2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 270日目

1 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/20(火) 18:31:45.21 ID:qoeIHESu.net
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)

お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)

※ 次スレは>>980が立ててください

2 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/20(火) 18:33:53.06 ID:jiJUliyx.net


3 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/20(火) 18:39:38.54 ID:K+HWhluH.net
>>1
乙ぱい

4 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/20(火) 18:40:16.44 ID:/KHoj/j1.net
https://image01.seesaawiki.jp/f/n/freedomofexpression/BhRnv9Tg9s.png

5 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/20(火) 18:40:22.45 ID:K+HWhluH.net
前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 269日目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1707223137/

6 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/20(火) 19:04:31.80 ID:TZXluKSD.net


7 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/20(火) 20:27:35.64 ID:N8Lom3Yt.net
>>1
いま初めて読んだ
ええ文章

8 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/20(火) 20:51:52.30 ID:JvCOdTRJ.net
安い豚肉ブロックも酒に漬けると柔らかくジューシーになるけど酒臭さが気になる

9 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/20(火) 20:53:47.44 ID:DAW/CJKT.net
最近肉は鶏むねばっかりだ
安くてヘルシー

10 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/20(火) 21:18:53.23 ID:tStRActl.net
胸肉も値上げして68円になってしまった
だったら豚小間89円でいっかとなった

11 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/20(火) 21:21:25.09 ID:TZXluKSD.net
鶏胸は皮分離させてつまみに出来るからお得感ある

12 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/20(火) 21:23:12.17 ID:tStRActl.net
逆に手羽元の喪失感たるや
半分骨だろ

13 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/20(火) 21:30:39.61 ID:TZXluKSD.net
>>12
手羽先美味いんだけどそれがな
身を綺麗に剥げればちょっとした鳥ガラスープ作れそうだけど面倒

14 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/20(火) 21:34:02.36 ID:tStRActl.net
手羽元カレーとか作ってもさ
いざ食べる時、手が汚れるんだよなあ
いくらホロホロでも手を使ってしまう

15 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/20(火) 21:49:53.63 ID:taPzremY.net
自炊と関係ないが、ケンタッキーとかも同じ理由で足が遠のく気がする

16 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/20(火) 21:55:10.09 ID:JvCOdTRJ.net
カレーのホロホロ手羽元なら手を汚さずに食べられる
軟骨もホロっとはがれるくらいまでホロホロにすれば簡単

17 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/20(火) 21:57:09.83 ID:tStRActl.net
>>16
食べ終わった骨どうする?

18 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/20(火) 22:18:28.87 ID:JvCOdTRJ.net
別皿用意するかラップにキッチンペーパー敷いて置いておく

19 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/20(火) 22:20:13.82 ID:JvCOdTRJ.net
スプーンに手羽元乗せてチュッと吸えば軟骨ごとちゅるんっとはがれて
逆からもチュッと吸う

20 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/20(火) 22:36:12.78 ID:zF60lj3/.net
>>12
骨って見た目の大きさのわりに意外と軽いから
重量比だと1kgのうち150gくらいじゃなかったかな

圧力鍋とかだとホロホロになるけど肉の繊維もパサパサになるのが困りもの
ハラルショップの骨付きマトンが大体100g100円くらいなので
贅沢する時はそっち使いたいな

21 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/20(火) 22:55:26.50 ID:JvCOdTRJ.net
手羽元は圧力鍋ダメだろ
軟骨がゼリーみたいになったことある

22 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/20(火) 22:57:40.80 ID:tStRActl.net
>>21
軟骨は骨ごと食べるよ
そういうもんじゃないのか

23 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/20(火) 23:11:20.33 ID:KsB9q7lb.net
手羽元の骨は縦に割って普通に中身食べてるわ

24 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/20(火) 23:12:46.56 ID:JvCOdTRJ.net
>>22
俺も軟骨は食べる
そうじゃなくて圧力鍋で手羽元に火を入れると軟骨がゼリーみたいにプルプルになってコリコリ感がなくなる

25 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/20(火) 23:48:17.53 ID:kHFvEMZO.net
手羽元は骨を外して 焼き鳥にするのが一番うまい

26 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/21(水) 00:47:48.53 ID:DEG9BguV.net
>>25
俺もそう思ったわ

27 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/21(水) 03:18:59.08 ID:+UGcJ77w.net
へー
そんな手間のかかる焼き鳥あるのか

28 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/21(水) 03:28:12.79 ID:4fWWeNHx.net
焼鳥屋とかでも手羽元は見た事ないなぁ
もも、むね、ささみ、皮、砂肝、ぼんじり、ハツ、レバー、せせり、軟骨、ヤゲン辺りは食べたことあるが

29 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/21(水) 06:18:31.16 ID:lRFuehsg.net
手羽元は煮て出汁をとれるから便利。沸騰したら放置して再加熱すると
圧力鍋使わずにホロホロにできる。麺つゆで煮るだけで出来上がり。

30 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/21(水) 06:27:24.69 ID:gk2gt1JN.net
うちの母ちゃん調理師免許持ってて料理上手いんだけどレシピ聞いてその通り作っても完成度が全然違うんだよなあ
料理は奥が深い
料理教室とか通ってみたいなあ

31 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/21(水) 07:01:19.06 ID:0GxkTS2r.net
>>17
しゃぶるいつまでも…

32 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/21(水) 07:16:41.06 ID:+UGcJ77w.net
休みに実家で母ちゃんに習えば

33 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/21(水) 07:38:34.82 ID:QupiCIkF.net
手羽元でインドカレー作っても旨いな

34 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/21(水) 07:44:18.24 ID:LEy2oSw+.net
>>28
手羽先はあるけれどな
手羽元はないな

35 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/21(水) 07:49:32.30 ID:RCs5sABM.net
手羽先って間違えて打ってたの今気付いたわはずかし

36 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/21(水) 07:52:17.82 ID:FBcrLgqW.net
料理は手間かければ美味くなるけど
自炊だとそんなに手間かける気にはならんのよね

37 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/21(水) 08:09:11.20 ID:LEy2oSw+.net
>>36
料理も本気でやるには献立を考えるところから始まり
材料調味料の選定、買い物に下ごしらえと
かなりの時間を要するもの

専業主婦や飲食店でもないとガチ料理はムリ
普段はいつもの慣れたお手軽料理で済ますよ

38 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/21(水) 08:15:50.97 ID:pOKRLS6M.net
手羽元は串が打ちにくいから焼鳥屋では焼きで扱わない
チューリップにして唐揚げで提供してるとこもある

39 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/21(水) 08:22:36.17 ID:mwkv7qvY.net
手羽元はカレーか酢煮だな
酢煮が一番好きかも
でも手がベタベタになるんだよな
カレーみたいにホロホロにならんでギュッとする

40 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/21(水) 08:45:21.50 ID:qjRDBngP.net
手羽元は煮物ばっかりだな
じゃなきゃ低温調理からの炙り

41 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/21(水) 08:56:22.14 ID:kKn5TFOv.net
>>40
やったことないんだが低温調理だと肉締まらないとかあるの?

42 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/21(水) 09:15:54.51 ID:8hHM7Z3+.net
>>36
仕事終わりに自分のためだけに作るからな
リモートならいいけど出社してたらこのスレみたいに丁寧に食事つくるなんてまず無理

43 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/21(水) 09:23:02.34 ID:M4HybSzE.net
手羽元は骨から旨味出てくれると信じたいから煮物だな

44 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/21(水) 10:40:50.77 ID:lRFuehsg.net
手羽元はいつもホロホロになるから、手で食うようなことは全くない。
スプーンや箸だけで肉はすぐに取れるし、最後に口にいれて軟骨
をボリボリ食うのが定番。

45 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/21(水) 10:48:18.43 ID:nIhQ3UoI.net
普通の圧力鍋使ってるんだけど電気圧力鍋欲しくなった
タイマー以外に利点ある?

46 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/21(水) 10:58:09.19 ID:hlLtjj0w.net
朝から気合い入れて牛すじカレー作った
久々に4時間近くかけて作ったから楽しみ

47 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/21(水) 11:49:39.16 ID:bHeE1w+l.net
>>45
コンロを塞がない

48 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/21(水) 12:07:08.22 ID:QupiCIkF.net
ビルマうどんは手羽元の骨まで食べれたなあ
自炊でできるか分からんが

49 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/21(水) 12:13:48.69 ID:4fWWeNHx.net
業スーの冷凍牛すじに興味あるんだが、家で米の飯食わない人間なので>>46の様に牛すじカレーはダメだな…
酒のつまみになる牛すじメニューって何だろう?

50 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/21(水) 12:14:34.59 ID:FBcrLgqW.net
>>45
維持できる温度幅が広いから
ヨーグルトが作れる、モデル次第で低温調理もできる、湯煎焼きもできる、
シロップ~カラメルまで作りやすい、とか

51 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/21(水) 12:36:38.97 ID:JnX32Hej.net
>>37
料理は毎月の予算を意識しつつ買い物し、一回の食事だけでなく、週単位くらいで食材の使いまわし計画を考えたりと、総合的な能力が要求される。最終的に調理する段階はその一部でしかない。

52 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/21(水) 12:54:02.13 ID:oR8obPZi.net
ブロック肉とか分割すれば2食分は余裕であるのに一食で食べちゃうからな素人料理は外食より高くつく
けどやらなきゃ上手くならんしな
味じゃなぬてやりくりの話
味は下手な料理屋より自分に合わせて作ってるから美味しい

53 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/21(水) 12:54:57.83 ID:u3nmDm2u.net
>>37
調味料なんて大体うちにセットで揃ってるだろ
実際は献立考えて作るだけ
これもほぼローテーション化されてるのでガチ料理は無理という
考え方自体が自分を狭くしてるよw

54 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/21(水) 13:01:15.75 ID:+UGcJ77w.net
下準備して冷凍するクセを最初につけておけば
とりあえず食材腐らせることがなくなってよさそう

55 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/21(水) 13:09:36.24 ID:UFgD0Has.net
>>38
チューリップまでできれば後は包丁目を入れてむしり取れば
串に打てる骨抜きの手羽元が出来上がるわけだが

56 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/21(水) 13:21:38.47 ID:OmJwmARA.net
焼鳥で手羽元て見た事ないな
軟骨コリコリまで火入れ出来るんか?
出来るならクセになる食感だしメジャーな串になると思うけど

57 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/21(水) 13:46:19.02 ID:UFgD0Has.net
>>56
潰してやってるとこならばネックとかぼんじりとかと同じように手羽元もやってる場合もあるけど
普通に肉を部位で仕入れてるところだと少ないかもしれない
バイト感覚でやってるようなところでは 手羽元の骨抜きが何種類もやり方ある
なんかそもそも分かってないケースがありそうだし

58 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/21(水) 14:12:19.34 ID:lRFuehsg.net
>>45
そのまま外出できる

59 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/21(水) 14:14:33.09 ID:93oZ1kMz.net
>>28
手羽元も扱ってる店あるよ

60 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/21(水) 14:17:41.47 ID:+UGcJ77w.net
>>45
タイマーはむしろ当てにしない方がいい
生肉入れてタイマーで放置したらどうなるかわかるだろ?
タイマーよりも保温
そして圧力はコンロ用圧力鍋よりずっと弱いが
圧力調理以外のことも出来る

61 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/21(水) 14:20:21.29 ID:QupiCIkF.net
焼鳥屋で一番好きなのは豚バラかなあ
でも、東京の焼鳥屋に行ったときはなかったわ

62 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/21(水) 14:24:28.95 ID:RsbqX/99.net
豚含めるならカシラかハラミが好きだわ
山形に免許合宿いったときにハラミの真ん中の部分だったかな?あればすごい美味しかった
豚の屠殺場は隣町にあるとかでめっちゃ新鮮

63 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/21(水) 15:45:47.19 ID:feTRu4tg.net
焼き鳥に豚肉も含めるかどうかは地域性でるよね

64 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/21(水) 16:05:23.83 ID:NAHdGmzG.net
似て非なるもの
・焼き鳥と焼き豚
・たこ焼きとイカ焼き

65 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/21(水) 16:57:44.97 ID:EN5ySbu/.net
豚の焼きとりは北海道だっけ?

66 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/21(水) 17:12:28.67 ID:KX3nEQts.net
埼玉県東松山市も

67 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/21(水) 17:42:00.41 ID:lRFuehsg.net
>>64
どちらも、「似てなくて非なるもの」 なのだが? (´・ω・`)

68 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/21(水) 17:52:31.47 ID:s9dzYOk0.net
>>67
似てるのは言葉とか名前のことってわからん?

69 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/21(水) 18:09:54.61 ID:+R5waewU.net
焼き鳥屋なのに、豚のねぎまとか、カシラ、豚タンとかあったりするもんね
後者は正確には焼きとんになるのだろうが

70 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/21(水) 18:55:19.09 ID:FBcrLgqW.net
東京だと串焼き屋と焼き鳥屋は結構区別されてると思う
後者はほぼ確実に屋台だけど

71 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/21(水) 19:14:37.87 ID:8eSL+Zbv.net
豚骨ラーメン発祥の地として知られる福岡県久留米市では、
焼き鳥屋で角切りキャベツとキャベツのタレが出ることと豚肉が出てくることでも知られている

72 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/21(水) 19:19:59.23 ID:Zrk8fKS8.net
>>52
牛丼がそんな感じ。
まあまあの量を店より安く作れるんだが、ついついおかわりしてしまったりで早くに無くなって、トータルの満足感が低い。

73 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/21(水) 19:23:49.97 ID:QupiCIkF.net
焼鳥屋では牛のサガリとかも旨かったなあ
自炊で焼鳥は炭焼きの香りをつけるのが難しそうだね

74 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/21(水) 19:23:51.46 ID:Y43O1VfW.net
今夜は先日の残りカレーを食べたが
控えめに行っても旨くない
一刻も早く処分したいが
明日は休み前だからチキンかつを買ってしまいそう
明日の朝はソーセージピザトーストかかき揚げ温そばか

75 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/21(水) 19:29:48.11 ID:+R5waewU.net
焼き鳥が串焼きの総称になっちゃってることもあるんだろね
とんかつ屋に鶏カツや牡蠣フライやエビフライがあってもいいじゃない

76 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/21(水) 19:44:01.57 ID:8eSL+Zbv.net
>>73
スーパーの惣菜売り場とかで使ってる
炭焼き風の香りをつける調味料があるはず・・w

77 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/21(水) 19:52:16.67 ID:3vOCd4ck.net
エバラだったかな?炭焼き風のタレ美味かったよ

78 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/21(水) 19:55:50.72 ID:Y43O1VfW.net
明日もし豚小間買って来たら何作ろうかな?
もうカレーみたいな煮物系は勘弁だわ
たまねぎと炒めるだけで旨いのか?
キムチ買ってきて豚キムチ炒めにするか

79 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/21(水) 20:22:57.89 ID:kKn5TFOv.net
>>75
混ざってるよね、いまどき鶏肉だけの店って多くはないと思うし
自炊スレでどうでもいいことだが

ウメー串焼き発案して店開いたら一儲けできそうだなぁ、基本コスト低め、場所とらない
串うちの時間経費をどう調整するかだな

80 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/21(水) 20:33:06.39 ID:Y43O1VfW.net
明日の朝はかき揚げ温そばにしよう
昼はソーセージロールパンかチーズハンバーガーにしよう

81 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/21(水) 21:54:23.89 ID:qjRDBngP.net
スーパーの惣菜で手羽元炙り焼き買ったことあるけど流石に軟骨硬かったなーw 
肉もえらい締まってた

手羽元低温調理、加熱がゆっくりだからか少なくとも肉がパサつくことはない。
コンロで大雑把にやってるから湯温70°C近くいってると思うけど

82 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/21(水) 22:14:10.51 ID:YVsp4Qd4.net
低温調理でも軟骨コリコリになるの?
火の通りが甘いとゴリゴリというかザリザリした食感になるじゃん?

83 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/21(水) 22:48:24.52 ID:YVsp4Qd4.net
豆板醤甜麺醤がなくなりそうだったから買ったんだけど
瓶とチューブで5分くらい悩んだわ
使いやすいチューブか似たような値段で1.5倍くらい入ってる瓶か

84 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/21(水) 22:54:54.58 ID:qjRDBngP.net
>>82
煮込みほどじゃないけど食べやすくなるよ>鶏軟骨
自分の場合1時間は加熱するから

あれ? ここまでいったら煮込みも同然か

85 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/21(水) 22:55:42.80 ID:RCs5sABM.net
スプーンでほじくるの面倒だし俺はチューブだな
消費激しいなら量の多い瓶でもいいと思うが

86 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/21(水) 22:56:53.59 ID:GS361V1C.net
チューブが便利だと思う

87 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/21(水) 22:57:43.75 ID:Y43O1VfW.net
甜面醤か
豚小間キャベツで回鍋肉もいいか
でも豚キムチの方が手軽だわ

88 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/21(水) 23:08:56.78 ID:ZRp7TItl.net
最初は瓶使ってたけど蓋が硬くなってイライラするからチューブに落ち着いた

89 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/21(水) 23:16:11.54 ID:kKn5TFOv.net
500-1000mlで買っているので価格量ともに死角はない

90 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/21(水) 23:19:29.41 ID:GS361V1C.net
使用頻度によるか
自分は滅多に使わないし

91 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/21(水) 23:45:25.63 ID:W+sva1LW.net
>>83
焼肉屋みたいな瓶に詰め替えようぜ

92 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/21(水) 23:54:11.49 ID:kKn5TFOv.net
ミソは腐るもんじゃないからきっちり封できる容器に移し替えながらつこてる

93 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/22(木) 00:19:36.79 ID:SBqyFLvL.net
鍋に鶏皮を入れるのも美味しいんよね、もつ鍋よりも美味しいかも
自分は冷凍庫が調子が良くなくて今はやっていないが

94 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/22(木) 01:34:07.39 ID:wOSghgLV.net
>>49
牛すじ煮込み
土手煮
店で食べて美味しかった牛すじ料理を思い出してレシピ検索して試行錯誤するのも楽しい

>>45
加圧までの時間が長いのが多いので急いでるときには不向きなのは知っておいた方がいい
でも酔っぱらいにはいいツールなので愛用してる

95 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/22(木) 07:10:10.37 ID:RxWcZNsA.net
>>93
量を入れすぎるとくどくなるけど、適量ならコクが出て旨いよね。

96 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/22(木) 07:16:32.94 ID:+44vVHq6.net
朝はかき揚げ温そばにした
昼はチーズバーガー
夜は…未定だけどもうカレーは食べたくない

97 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/22(木) 07:22:01.43 ID:wLHE8E3v.net
鶏皮は茹でて
ポン酢と七味で頂く
うまいのう

98 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/22(木) 09:12:10.36 ID:RxWcZNsA.net
>>97
茹でた後の濃厚なチキンスープは何にでも使えるから便利。

99 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/22(木) 09:40:23.21 ID:igH01Cx+.net
>>45
パナソニックのは圧力がかかり過ぎるからオススメしないよ。

100 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/22(木) 11:05:32.19 ID:pMEs4QTQ.net
かかり過ぎるってw
電気圧力鍋はどれもコンロ用に比べたら圧弱いよ
ほどよく煮えるかはレシピ次第

101 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/22(木) 11:50:28.94 ID:NsT7bAJ/.net
ああだからか
電気圧力鍋の炊飯はおいしくないと聞く
うちは玄米炊いてるからガス火の圧力鍋一択だな

102 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/22(木) 11:56:04.81 ID:pMEs4QTQ.net
電気圧力鍋の炊飯は機種によるやろうね

総レス数 102
21 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200