2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スパイスからカレーを作ろう26杯目

1 :カレーなる名無しさん :2021/04/01(木) 12:11:03.00 ID:Si9BfCXA0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

スパイスやレシピやカレーについて元気に語り合いましょう。
作ったカレーの写真も大歓迎。

・荒らしや自演防止のためsage進行推奨
・初めての方は十分にロムってから参加してください
・荒らしはスルーで、荒らしにレスする人も荒らしです

※前スレ
スパイスからカレーを作ろう24杯目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1607981664/
スパイスからカレーを作ろう25杯目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1612880680/

スパイスからカレーを作ろう23杯目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1601907234/

スパイスからカレーを作ろう22杯目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1596014819/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :カレーなる名無しさん :2021/04/01(木) 16:03:09.76 ID:svJ7Djjj0.net
スレ立ておつです

3 :カレーなる名無しさん :2021/04/02(金) 15:32:40.79 ID:UUSnflx60.net
保守

4 :カレーなる名無しさん :2021/04/02(金) 19:48:48.45 ID:Vrt9M9egM.net
おつ

5 :カレーなる名無しさん :2021/04/03(土) 10:45:58.82 ID:F9+RSP5mM.net
牡蠣カレーを作ろうと思うんですが、ネットでレシピ調べると4人前くらいで牡蠣8個くらい使ってるのが多いです。
あんまり牡蠣入れすぎると臭くて美味しくないんですかね?
作った経験のある方、アドバイスお願いします

6 :カレーなる名無しさん :2021/04/03(土) 10:53:47.20 ID:6QDy9M+/0.net
Kalwache Tonak / Oysters Curry
https://www.youtube.com/watch?v=fCIZK8RMJOk

7 :カレーなる名無しさん :2021/04/03(土) 11:31:24.40 ID:ECFxtlfz0.net
>>5
まさしく昨日半額の牡蛎買ったから作ったんだけど、
失敗してトマト入れ過ぎたのもあってか糞まずいカレーになってしまった
どちらもちょっと生臭い、青臭いというか、トマトと牡蛎って相性悪くない?
どうまとめるべきだったのか
正直ココイチみたいに揚げて牡蛎フライカレーにした方が美味しいのかもって気がした

8 :カレーなる名無しさん :2021/04/03(土) 12:11:01.49 ID:4J5E7fRId.net
某店の冬の人気メニューの牡蠣カレーはバターソテーして投入タイプだが丸ごと入ってるプチトマトとも相性は悪くないが
あなたがそう思うならどうやっても無駄だと思うので牡蠣とトマトは合わせない方が良いでしょう

9 :カレーなる名無しさん :2021/04/03(土) 13:56:55.26 ID:c6pgAu2v0.net
>>6
まさに300gあるんですけど、こうやってみるとインパクトあるというかちょっと引きますね笑

>>5
前スレでシャケのカレーが難しいとあったけど、

10 :カレーなる名無しさん :2021/04/03(土) 13:57:30.96 ID:c6pgAu2v0.net
誤爆
前スレで鮭のカレーが難しいとあったけど、牡蠣の方がクセ強いですもんね

11 :カレーなる名無しさん :2021/04/03(土) 14:44:56.87 ID:ECFxtlfz0.net
>>7
バターソテーかなるほどね

それかそれこそ牡蛎フライか
この手の素材は何かしら前調理するのか

12 :カレーなる名無しさん :2021/04/03(土) 14:45:23.25 ID:ECFxtlfz0.net
レス先を間違えた

13 :カレーなる名無しさん :2021/04/03(土) 18:14:35.46 ID:9L0HtSec0.net
チキンアッチャーリーが食べたくてネットで見つけたELLEのレシピで作ったのですがけっこうシャバっとしたラッサムみたいのができました
これが正しいのかよくわからないので再チャレンジしたいのですが他のレシピを知ってる方っていますか?

14 :カレーなる名無しさん :2021/04/03(土) 20:39:30.28 ID:6QDy9M+/0.net
懐かしい動画がおすすめにあがってた
こんな昔に日本でカディ紹介して受け入れられたんだろうか
https://www.youtube.com/watch?v=pCM-ajVE32c

15 :カレーなる名無しさん :2021/04/03(土) 22:06:33.80 ID:2bkRLSZa0.net
牡蠣グラタンでも小麦粉まぶしてからソテーして汁がなるべく出ないようにしてる
生のままドボンしてる>>6は絶対臭いだろう

16 :カレーなる名無しさん :2021/04/03(土) 22:26:39.55 ID:6QDy9M+/0.net
だがそれがいい

17 :カレーなる名無しさん :2021/04/03(土) 22:55:25.81 ID:c6pgAu2v0.net
チキンカレー作る工程とほぼ同じでバターソテーした牡蠣を300gほど入れてみようかと思います。数粒は叩いて溶かしてみようと思いますがこれがどうなるか
生くっさいカレーになりそうで怖いがやってみます

18 :カレーなる名無しさん :2021/04/03(土) 23:56:01.25 ID:6QDy9M+/0.net
今はなきダルマサーガラでビリヤニについて店の人と話をしたら、
シーフードのビリヤニも出したいけどどうしても生臭さが残るからつくれないとの
シェフ談をうかがったので
不安ならレモンなりターメリックなりにおい取りすると良いかも

19 :カレーなる名無しさん :2021/04/04(日) 00:29:31.89 ID:U7xhhvvf0.net
牡蠣は麻婆が美味しかった

20 :カレーなる名無しさん :2021/04/04(日) 09:12:24.55 ID:UuZQIBx5M.net
業スーで昆布茶の超大袋があったからこんなにでかいのどうやって消費するのかと考えてたけど、カレーに入れたら美味しいかもと小さいの買って試したら劇的に旨くなってビビったw
使ってる人多いのかな

21 :カレーなる名無しさん :2021/04/05(月) 14:34:06.44 ID:G9S84IZu0.net
チャパティ食べたい

22 :カレーなる名無しさん :2021/04/07(水) 20:05:21.84 ID:1IOhnKJ+0.net
自分で作るダルカレー旨いけど、店のカレーと比較したことがないからどのレベルかわからない
そもそもダルカレー出す店が少ない

23 :カレーなる名無しさん :2021/04/07(水) 20:32:03.39 ID:rBV2p2gz0.net
>>13
ELLEのはアチャーリー要素がグリーンチリのピクルスに丸投げな感じでおもしろいな
あと日本語で紹介されてるレシピはこれくらいかな
https://note.com/airspice/n/n8519d9aa2104

たぶん家庭料理の色が強い料理なんだろうと思うからレシピはすごくたくさんあるんじゃないかと思う

>>20
昆布茶とか干し椎茸とかカレー粉とか使って動物性素材なしの日本風カレーとかできそう

>>22
言われてみればナンカレーの店だとチャナマサラとかの方がありがちかな?

24 :カレーなる名無しさん :2021/04/07(水) 20:42:31.74 ID:X4vE6k5A0.net
>>23
これはまた本格的な…
材料を揃えて頑張ってアチャーリーに再チャレンジしてみます!
ありがとうございました

25 :カレーなる名無しさん :2021/04/07(水) 20:47:10.27 ID:rBV2p2gz0.net
>>13
YouTubeで再生数が多いのを探すとよさげなのが出てきた
https://www.youtube.com/watch?v=dLAa0aHevnM
当然日本語ではないけど
酸味要素がヨーグルトとトマトだけみたいなのでヨーグルトの質で味がけっこう変わるかも

26 :カレーなる名無しさん :2021/04/07(水) 20:58:54.60 ID:rBV2p2gz0.net
>>24
めちゃくちゃ手抜きなのだと
市販のアチャールの瓶詰買ってきて
漬け地の部分を集めてそれで鶏肉をマリネして焼く
みたいなのもアリみたいよ

南インドバージョンだとカレーリーフ入るんだなあ
https://www.youtube.com/watch?v=_xqkTFAJWb0

27 :カレーなる名無しさん :2021/04/07(水) 21:03:21.68 ID:rBV2p2gz0.net
個人的にはアチャーリーにはカロンジ入っててほしいしカシューナッツはイラネと思うので
自分で貼っといてなんだけど>>23のレシピはおすすめではない

28 :カレーなる名無しさん :2021/04/07(水) 21:12:01.49 ID:rBV2p2gz0.net
https://www.youtube.com/watch?v=uWB-88V0uRU
これ平皿に盛り付けてあるから完成した状態がわかりやすい
この油の感じ目指したら間違いないと思う

29 :カレーなる名無しさん :2021/04/07(水) 21:14:10.66 ID:X4vE6k5A0.net
>>26
自分が作ったELLEのレシピだと味のほとんどがグリーンチリピクルスとチキンストックで占められていました

カロンジは持ってないので新大久保か上野で物色してみます
YouTubeはチェックしてなかったので良い勉強になりますね

30 :カレーなる名無しさん :2021/04/10(土) 04:46:57.93 ID:Z0WuWtOO0.net
Genさんが世界の皿さんぽ名義でレシピ本を出すらしい
ネタとしては面白いかもw

31 :カレーなる名無しさん :2021/04/10(土) 06:37:53.61 ID:cwZcdBrZ0.net
マジか

32 :カレーなる名無しさん :2021/04/11(日) 09:11:36.14 ID:0gN6ld1V0.net
スパイスティー飲みたいんですがおすすめはなんですか?
粉を溶かして飲むだけです。

コリアンダー飲んでますが、うーんって感じ

33 :カレーなる名無しさん :2021/04/11(日) 09:36:33.43 ID:WPa8QsO5M.net
スパイスティーってそういうレシピじゃないだろ
何がしたいんだお前

34 :カレーなる名無しさん :2021/04/11(日) 12:12:13.00 ID:0gN6ld1V0.net
お茶にしたいのですよ

35 :カレーなる名無しさん :2021/04/11(日) 12:18:35.36 ID:WPa8QsO5M.net
ホールを煎って使うもんじゃないのか?
その程度も調べず知らずなぜやろうと思ったのか不思議だ

36 :カレーなる名無しさん :2021/04/11(日) 13:19:07.33 ID:9bqGf0fv0.net
お湯とティーバッグとクローブ5個位をマグカップに入れて
レンジで1分強加熱してミルク入れて飲むの好きやな

37 :カレーなる名無しさん :2021/04/11(日) 17:27:12.35 ID:IQceeX+W0.net
存在自体が誤爆だな。

38 :カレーなる名無しさん :2021/04/11(日) 17:46:52.91 ID:tU+EBgZU0.net
>>32
めんどくさそうだから 成城石井でルイボスチャイティー買ってきて飲むで良いんじゃないか

それか ティーマサラと言うスパイスミックス使うか まああれチャイ用だけど

スパイスの入ったチャイ用のティーパックを買ってきてストレートでとかかなー 一応そう言う飲み方もある

39 :カレーなる名無しさん :2021/04/14(水) 16:43:02.77 ID:nDGpaol20.net
クミンティー レシピ
とかでまずググろう

ただクミンティーをお冷やがわりに出す店とかも行ってるけど
おいしいもんじゃない

40 :カレーなる名無しさん :2021/04/15(木) 22:24:17.08 ID:3nEPTcjy0.net
カレー作りにはまってスパイス揃えたけど、チャイにも使えて家族も大喜びw

41 :カレーなる名無しさん :2021/04/15(木) 22:26:13.28 ID:0fmVmHJS0.net
チャイとスパイスティーは別物です

チャイは本来単にお茶の意味で、スパイス感がないチャイもあるので注意しましょう
マサラチャイと言えば間違いなくスパイスきいたやつです

42 :カレーなる名無しさん :2021/04/15(木) 22:39:11.22 ID:3nEPTcjy0.net
クローブ、カルダモン、シナモン、生姜、ミルクティー。
チャイはこのレシピで作ってるけど、スパイスティーの仲間には入れてもらえないの?

43 :カレーなる名無しさん :2021/04/15(木) 23:03:35.87 ID:0fmVmHJS0.net
俗にスパイスティーと言った場合はスパイスそのものを茶葉のように扱ってお茶にしたものを指します
そもそも流れの発端の32が何をしようとしているのかをちゃんと見ましょう

44 :カレーなる名無しさん :2021/04/15(木) 23:04:34.14 ID:0fmVmHJS0.net
クミンティー レシピ でググれっていうのは
ずーっと噛み合わないマサラチャイの話をしている人達に対しても気づいてほしくて言ってたんだけど
わからん人はやっぱわからんのよねー

45 :カレーなる名無しさん :2021/04/15(木) 23:19:17.39 ID:0fmVmHJS0.net
ごめんなさいシッタカで言い過ぎました

46 :カレーなる名無しさん :2021/04/21(水) 10:12:36.43 ID:LJCZCpY5a.net
うちにはハリオのコーヒーサーバーしかないんだけど、これに茶葉とホールスパイス入れててもインド風スパイス紅茶できる?
あとの掃除が大変そう

47 :カレーなる名無しさん :2021/04/21(水) 17:53:00.09 ID:sCNBIPyM0.net
大西さんまさかのなんちゃって料理研究家とコラボ
だいぶレベルが落ちましたな

48 :カレーなる名無しさん :2021/04/25(日) 01:08:08.64 ID:j92RNbjCp.net
https://i.imgur.com/BZIhcCt.jpg
https://i.imgur.com/HmAEzgZ.jpg
https://i.imgur.com/IbalxIc.jpg
https://i.imgur.com/ZN1XM8L.jpg
https://i.imgur.com/pXGgqYq.jpg
https://i.imgur.com/MLvWARG.jpg
https://i.imgur.com/cmoR0sx.jpg
https://i.imgur.com/xPFMAqj.jpg
https://i.imgur.com/xTAAtzT.jpg



一味が変わっちまった歴史的配信はこれだから新参ホロアン民は見といてな

49 :カレーなる名無しさん :2021/05/06(木) 13:39:51.34 ID:l+I6Z5Oa0.net
スーパーで買えるスパイスだけだと飽きてきた、って人にオススメのスパイスありますか

50 :カレーなる名無しさん :2021/05/06(木) 13:57:45.29 ID:BJqX/7/Ha.net
>>49
ビッグカルダモン。

51 :カレーなる名無しさん :2021/05/06(木) 13:58:29.70 ID:BJqX/7/Ha.net
>>49
麻婆豆腐に使う花山椒が、何気に肉系カレーに合う。

52 :カレーなる名無しさん :2021/05/06(木) 14:02:37.55 ID:Ab1iwhRJM.net
今どき、スーパーでも成城石井とかで
大抵のスパイスは手に入るでしょ

ないのはロングペッパーとかか?
別に勧めないけど

スパイスありきではなく
どこ地方の何を食べたいかでしょ

53 :カレーなる名無しさん :2021/05/06(木) 15:34:51.79 ID:vpvxlGTR0.net
青海苔

54 :カレーなる名無しさん :2021/05/06(木) 23:21:59.63 ID:Twj2BImX0.net
>>51
麻婆豆腐用にあるからやってみます

55 :カレーなる名無しさん :2021/05/07(金) 12:21:07.81 ID:MSiQNc4Y0.net
スーパーで売ってないおすすめならヒングは外せない

56 :カレーなる名無しさん :2021/05/07(金) 12:45:16.24 ID:2Zb+jdj8M.net
外せなくはないだろ
特定のインド料理に外せないだけで

57 :カレーなる名無しさん :2021/05/07(金) 12:49:49.58 ID:w6sCAM3uM.net
カスリメティはまだスーパーじゃ見ない気がする

58 :カレーなる名無しさん :2021/05/07(金) 14:53:03.71 ID:35VhcHo/a.net
>>54
最初に良く炒めてください!

59 :カレーなる名無しさん :2021/05/07(金) 16:29:04.65 ID:6rzy71/F0.net
ワッチョイスレ使ったら荒らしの思う壺だぞ

60 :カレーなる名無しさん :2021/05/07(金) 19:16:11.67 ID:2fluyCmm0.net
>>59
向こうの荒らされたスレでも同じこと言ってたけど、どういう意味?

61 :カレーなる名無しさん :2021/05/07(金) 19:35:04.38 ID:UWjLX59u0.net
>>60
淋しいからこっちに行かないで

62 :カレーなる名無しさん :2021/05/08(土) 00:15:06.13 ID:fP4W/IZZ0.net
どう考えてもワッチョイの方が良いじゃんワッチョイ嫌がるのは荒らしだけでしょ

63 :カレーなる名無しさん :2021/05/08(土) 00:52:24.45 ID:DfY1giau0.net
なんやこのスキルは
https://www.youtube.com/watch?v=3Lop8LSqKiU

64 :カレーなる名無しさん :2021/05/08(土) 02:22:50.83 ID:KLPVxvUZ0.net
すごいけど怖い
たのむからまな板使ってーって言いたくなる

65 :カレーなる名無しさん :2021/05/08(土) 06:18:04.41 ID:zDY9fpat0.net
この細い包丁、日本で売ってないよね
マネしたくて欲しい

66 :カレーなる名無しさん :2021/05/08(土) 07:51:37.80 ID:DfY1giau0.net
海外でも同じ疑問が投降されてて、ネイティブさん(?)が回答してる
プロ仕様ではなく、特に名前もない刃物で、ただ安く長持ちするらしい
この刃物自体、道端で売られているとのこと
http://www.traveladventures.org/countries/india/images/chawri-bazaar15.jpg
hacksaw blades(弓のこ刃)やbandsaw blades(帯のこ刃)からつくられ、木製の
グリップをつけられたりする、とのこと
そのものではないけど、日本でも似たもの買えそう
自分はあこがれつつも使わないけど
https://cdn.ready-market.com/101/788980ae//Templates/pic/m/1YU-9602.jpg

67 :カレーなる名無しさん :2021/05/08(土) 08:01:15.45 ID:DfY1giau0.net
うへえ
https://www.youtube.com/watch?v=5XP_7gtTr6k
https://www.youtube.com/watch?v=3gDndUXlIkI
https://www.youtube.com/watch?v=_Ns79vcGVuA

68 :カレーなる名無しさん :2021/05/08(土) 08:02:33.99 ID:DfY1giau0.net
1番目と3番目同じおじさんだった

69 :カレーなる名無しさん :2021/05/08(土) 08:14:48.27 ID:KLPVxvUZ0.net
たしか電ノコの刃を研いで持ち手をつけたやつとかいう話で
どっかで売られてたよね?

ビクトリノックスのベジタブルナイフでも買えばいいんじゃないかな
技術は練習次第よな

70 :カレーなる名無しさん :2021/05/08(土) 10:42:52.21 ID:cHEffgiD0.net
アジアハンターでこういうインド包丁売ってたよ
自分で研いで使ってって注釈が付いてた

71 :カレーなる名無しさん :2021/05/08(土) 10:54:54.68 ID:7+UeVT0HM.net
>>57
カスリメティはスパイスなのか?ハーブだと思ってるけど

72 :カレーなる名無しさん :2021/05/08(土) 18:18:23.32 ID:MYgNtjL+0.net
スパイスカレーを最近毎週3回くらい作ってます。
いろいろ試して、旨味には、私の好みとして、りんごすりおろし、トマトたっぷり8個くらい、塩少々、ニンニク2かけ、ささみ肉が必須と分かりました。ヨーグルトはなくても、または、無い方が美味しいかも。また、モモ肉は油くさくなりいらない。ダイエット効果も狙ってます。そんな私に他に入れるべきおすすめありますか?
スパイスは基本のものは入れてます。

73 :カレーなる名無しさん :2021/05/08(土) 18:36:39.86 ID:Us6pgicK0.net
ないよ

74 :カレーなる名無しさん :2021/05/08(土) 19:04:00.43 ID:tJMvrExv0.net
鳥じゃなくて魚で作れば

75 :カレーなる名無しさん :2021/05/08(土) 19:43:53.93 ID:MYgNtjL+0.net
魚は何が良いかな?
淡白な味が好きだけど、サワラとかよいかなあ?
イカとかタコもうまいかもね?

76 :カレーなる名無しさん :2021/05/08(土) 19:44:47.63 ID:qxyOsigta.net
>>72
昆布出汁か昆布茶、マジメに。

77 :カレーなる名無しさん :2021/05/08(土) 19:50:29.66 ID:DfY1giau0.net
ヒヨコ豆

78 :カレーなる名無しさん :2021/05/08(土) 19:50:46.47 ID:MYgNtjL+0.net
>>76
ありがとう。昆布だしは良く作るから入れて見る。4人前くらいのカレーには、300ccくらいかな?

79 :カレーなる名無しさん :2021/05/08(土) 19:58:48.29 ID:MYgNtjL+0.net
ヒヨコ豆、健康に良さそうだね。さっそく試すよ。ありがとう!

80 :カレーなる名無しさん :2021/05/08(土) 20:41:04.21 ID:qxyOsigta.net
>>78
塩入れれば、普通に昆布出汁として楽しめる濃度を水替わりに入れる、昆布は自己主張したいから旨味ターボになる!!

81 :カレーなる名無しさん :2021/05/08(土) 20:42:07.44 ID:qxyOsigta.net
>>80
したい→しない

82 :カレーなる名無しさん :2021/05/08(土) 22:12:54.89 ID:KLPVxvUZ0.net
>>71
乾燥させたものしかカスリメティとは言わないんだよな・・・
インドにハーブにあたる概念はあるのだろうか

83 :カレーなる名無しさん :2021/05/08(土) 22:41:04.55 ID:5xG7P2020.net
そう考えるとスパイスの定義って知らないな
ヒングとかあるから種子類に限るわけでもないし

84 :カレーなる名無しさん :2021/05/08(土) 23:19:37.86 ID:DfY1giau0.net
香りをたてるものがスパイス
タマネギもニンニクもショウガも
トマトも?

85 :カレーなる名無しさん :2021/05/08(土) 23:25:41.15 ID:5yRNcZax0.net
日本の定義はあるけど
インドの人達には関係ないからな

86 :カレーなる名無しさん :2021/05/08(土) 23:39:23.55 ID:Us6pgicK0.net
>>83
難しく考えることねえよ
カレーの材料ってこった

87 :カレーなる名無しさん :2021/05/09(日) 03:20:28.20 ID:Dhgs3ohSa.net
手羽元カレーっていいよな。
安くて、骨からの出汁でうまい。

88 :カレーなる名無しさん :2021/05/09(日) 07:09:21.93 ID:8uCmX0BS0.net
チャツネとかタマリンドとか便利かな?
毎回、林檎すりおろしも単調な気もして

89 :カレーなる名無しさん :2021/05/09(日) 09:21:13.41 ID:gs/YpqfWM.net
>>88
フルーツチャツネを買ってみたけど味に深みが出て美味しいよ。
冬は鍋に入れてもめっちゃ美味しかった。
次はマンゴーチャツネを試してみたい。

90 :カレーなる名無しさん :2021/05/09(日) 09:29:58.24 ID:hjTB4Xs2a.net
>>89
トンカツソースじゃダメなのかな?、わからないから聞くんだが。

91 :カレーなる名無しさん :2021/05/09(日) 09:51:03.14 ID:DMthPnKq0.net
>>90
自分はクローブっぽい香り+甘味が欲しいときは使ってる、ローガンジョシュとか
甘味だったらハチミツを使うことが多いけど

92 :カレーなる名無しさん :2021/05/09(日) 12:15:06.99 ID:c2LtOHAkd.net
トンカツソースは不健康なイメージあります

93 :カレーなる名無しさん :2021/05/09(日) 12:36:26.74 ID:0S1iYcWI0.net
トンカツソース使うなら余計なことせずに豚肉をトンカツソースで炒めたらそこそこ食える一品になるんじゃね?
それも立派なスパイス料理よ

94 :カレーなる名無しさん :2021/05/09(日) 13:17:20.74 ID:hjTB4Xs2a.net
>>93
何を言ってるんだキミは??

95 :カレーなる名無しさん :2021/05/09(日) 13:18:28.93 ID:5c9I82SUr.net
うん話違いすぎて正気を疑うレベルw

96 :カレーなる名無しさん :2021/05/09(日) 14:49:50.13 ID:uoDPUPGR0.net
>>70
品切れ中だった

■インド製野菜包丁■
◇インドで使用されている野菜包丁です。
◇インドレストランの厨房で日常的に使われています。
◇刃の長さ19.5cm

※ご購入時の状態は切れが悪い状態です。
※インドでは研いだのちに使用しています。
ご理解いただける方のみ、ご購入ください。

■インド製野菜包丁【19.5cm】■
商品番号:SKN-1

刃の長さ:19.5cm
値段 950円
(品切中)

97 :カレーなる名無しさん :2021/05/09(日) 14:59:24.27 ID:0S1iYcWI0.net
検索したらティラキタ出てきたけど
そっちじゃなくてガチのほうのインド包丁だった
https://www.tirakita.com/Zakka/id_tblwr_851.shtml

98 :カレーなる名無しさん :2021/05/09(日) 15:03:48.18 ID:0S1iYcWI0.net
http://raani.org/faq/chutney.htm
> 日本では、カレーの味にコクや深みを出すために「チャツネを加える」というレシピがあるそうですが、
> インドでカレーにチャツネを入れると聞いたことはありませんし、私自身も今まで入れたことはありません。
> 日本では、カレーに醤油、ソースやケチャップ、さらに驚く食材としては、
> チョコレートや納豆を加えるという話も聞きますので、 チャツネもそのひとつということなのかもしれませんね。

99 :カレーなる名無しさん :2021/05/09(日) 16:25:49.09 ID:6xoHuk/7r.net
>>98
そこのシェフの発言
http://blog.chefhariom.com/?eid=1279769#gsc.tab=0
インドの家庭ではおなじみのミントチャツネの作り方をご紹介します。
インドではなんにでもこれをつけて食べちゃいます。
一番出番が多いのはパコラ(天ぷら)の薬味として。
サラダに添えたり、チャパティやナンにつけて食べたり。
タンドリーチキンなどの肉料理とも相性が良いです。
辛さUPのためにカレーに足しちゃうこともあります。

インドの家庭ではカレーに足しちゃうけど
聞いたことはない!
ということかなw

100 :カレーなる名無しさん :2021/05/09(日) 16:30:51.85 ID:0S1iYcWI0.net
福神漬けみたいに横にそえるってことやろ

101 :カレーなる名無しさん :2021/05/09(日) 16:31:40.30 ID:6xoHuk/7r.net
ソースだぞw

102 :カレーなる名無しさん :2021/05/09(日) 16:32:39.32 ID:0S1iYcWI0.net
タマリンド使ってみたいならタマリンド レシピ でググったらいい
インド料理だけじゃなくて東南アジア料理にも使えるよ

103 :カレーなる名無しさん :2021/05/09(日) 16:35:42.87 ID:0S1iYcWI0.net
>>101
ダルバート食べたことない?
お盆の中にトマトのアチャールがぺちょって置いてあるじゃん

ミールスもバナナリーフのやつとかだとチャトニみたいなのが何種類かぺちょっと置かれてたりするよね
固形物じゃなくても添えることはできるわな

104 :カレーなる名無しさん :2021/05/09(日) 16:38:13.25 ID:0S1iYcWI0.net
まあ今日ヤバの動画観てるといわゆる「赤うにうに」「緑うにうに」をよく鍋の中にぶっこんでるから
料理を作る段階での調味料的な使い方も稀ではないんだろうけど
本来は卓上で食べる時に使うものなんでしょうね

105 :カレーなる名無しさん :2021/05/09(日) 16:51:50.08 ID:6xoHuk/7r.net
>>103
まあどうでもいいや
どちらにせよ君の妄想だし

106 :カレーなる名無しさん :2021/05/09(日) 16:52:19.36 ID:0S1iYcWI0.net
では妄想ではないあなたの話を聞かせて(読ませて)ください

107 :カレーなる名無しさん :2021/05/09(日) 17:03:48.22 ID:0S1iYcWI0.net
https://youtu.be/ht5DbBLCHsk?t=337
インドの、おそらくとてもありがちな安い定食
お皿の右のくぼみに緑色のタレが入ってますね?

108 :カレーなる名無しさん :2021/05/09(日) 17:10:52.80 ID:0S1iYcWI0.net
日本やイギリスなどで本来のインドのものとはちょっと違うジャムに近いような「チャツネ」が流通し
煮込み料理の甘味付けとして使われていることは
それはそれとしてもうそうなっちゃったんだから一つの食文化として尊重すべきものだと思うけれど
トンカツソースだのタマリンドだの言い出すと、ちょっと一回知識と思考の整理をしといた方がいいんじゃないの?
と思ってしまった次第。ここはカレーの隠し味スレではないしねえ。

109 :カレーなる名無しさん :2021/05/09(日) 17:47:45.67 ID:6xoHuk/7r.net
>>106

何言ってるのかな
俺はソースも提示してるし
君が妄想言ってるだけだろ 
馬鹿すぎ

110 :カレーなる名無しさん :2021/05/09(日) 17:49:38.06 ID:6xoHuk/7r.net
>>107
だからなに?
そうしてるとこもありますねってだけでしかないし
先ほどのシェフが関係してるものでもない
頭悪いんだからごめんなさいしろ馬鹿

111 :カレーなる名無しさん :2021/05/09(日) 17:52:39.13 ID:0S1iYcWI0.net
>>109
何について何のソースを提示してるって?

112 :カレーなる名無しさん :2021/05/09(日) 17:54:27.76 ID:0S1iYcWI0.net
101の「ソースだぞ」って、液状のものだから福神漬けのように添えられるものじゃないよ
って言いたいのかと思ったけど、違ったのかな?
だとしたら何を言いたかったんだろうか?

113 :カレーなる名無しさん :2021/05/09(日) 17:56:52.15 ID:6xoHuk/7r.net
頭悪すぎて授業してやる気もおきない

114 :カレーなる名無しさん :2021/05/09(日) 17:57:37.70 ID:0S1iYcWI0.net
そう言わずにお願いしますよ
今までのところあなたまとまった意見らしいもの何も書いてないに等しいから
何を根拠に何を主張したいのかさっぱりわからないよ

115 :カレーなる名無しさん :2021/05/09(日) 18:09:04.84 ID:6xoHuk/7r.net
じゃあヒントやるよ

インド料理屋のシェフがカレーに足すと発言した
君は妄想で添えてるだけといった
俺はお前の勝手な妄想と指摘した

116 :カレーなる名無しさん :2021/05/09(日) 18:15:56.72 ID:8uCmX0BS0.net
Sharwoodsのマンゴーチャツネを買ってきました!上の方で誰かが、手羽元美味いといってたので、手羽元も。明日、またカレー作るよ!楽しみ。

117 :カレーなる名無しさん :2021/05/09(日) 18:17:08.51 ID:0S1iYcWI0.net
>>115
あなたその発言を持ち出して、シェフの言ってることが矛盾してるって笑ってなかったっけ?

118 :カレーなる名無しさん :2021/05/09(日) 18:27:17.77 ID:6xoHuk/7r.net
>>117
また頭の悪い返しをしたね
はい終わり

119 :カレーなる名無しさん :2021/05/09(日) 18:28:19.13 ID:6xoHuk/7r.net
つうか返しにも何もなってない
無理やり攻撃しようとしてるだけ
繋がりもなければ理屈もない

120 :カレーなる名無しさん :2021/05/09(日) 18:34:49.67 ID:0S1iYcWI0.net
>>118
同じ人の発言のうち簡単に書かれた一つは都合よく解釈して絶対的な根拠として
別のそれなりに詳しく明言されている発言は笑って否定するって
ずいぶん虫のいい話だと思うけど?

121 :カレーなる名無しさん :2021/05/09(日) 18:41:02.96 ID:0S1iYcWI0.net
https://www.youtube.com/watch?v=Frg8xV7hZpo
英語に自信がないのであれだが、イギリスで売ってる瓶詰の甘いチャトニはインドっぽくないよ
と言っていらっしゃる気がする

122 :カレーなる名無しさん :2021/05/09(日) 19:19:11.46 ID:6xoHuk/7r.net
>>120
それ話の流れと関係ないよね
とにかく相手に噛みつけるとこだけ探せばなんとかなるって馬鹿のやり口だよ

123 :カレーなる名無しさん :2021/05/09(日) 19:25:01.02 ID:0S1iYcWI0.net
>>122
あなたの考える話の流れがどうなっているのか整理して教えてください

124 :カレーなる名無しさん :2021/05/09(日) 19:52:21.21 ID:6xoHuk/7r.net
>>123
自分が聞いて答えて貰った事への返事を書かずに117で全く関係ないことを言い出した君には何も聞く資格がない

125 :カレーなる名無しさん :2021/05/09(日) 19:53:18.96 ID:6xoHuk/7r.net
無限に攻撃するポジションにいればマウント取れると思ってる馬鹿

126 :カレーなる名無しさん :2021/05/09(日) 19:57:26.89 ID:0S1iYcWI0.net
なんかずーっと自己紹介しているよね
そもそもあなたがそのIDでこのスレに登場したのが俺の発言を否定したいという気持ちだけで
それ以降やってることはずーっと僕に対する攻撃(のつもり)の発言だけでしょ
空振りしてるけど

127 :カレーなる名無しさん :2021/05/09(日) 20:00:09.71 ID:0S1iYcWI0.net
話の流れを整理すると
・俺がラニさんのインドでのチャトニの使い方と日本での使い方についての発言を引用して紹介

・君がラニさんは別のとこではカレーに入れると言ってるw と発言

・俺が、その「入れる」というのは食べるときに各人の好みで入れるってことだろうと、実例の動画つきで発言

・以後君がわーわー言ってるだけ

128 :カレーなる名無しさん :2021/05/09(日) 20:13:33.02 ID:2/LDWXRyr.net
>>127
俺がその入れるというのは福神漬けみたいに横にそえることだと妄想を垂れ流した
だろ

以降支離滅裂な発言ばかり

129 :カレーなる名無しさん :2021/05/09(日) 20:15:23.06 ID:2/LDWXRyr.net
動画とかも全くシェフに無関係なもん持ってきて実例の動画とか笑わせる
こうなんじゃないかな?くらいの話までしか出来ないよアホ

130 :カレーなる名無しさん :2021/05/09(日) 20:24:13.93 ID:uoDPUPGR0.net
チャツネって使ったことないけど、制作過程でいれるものじゃないの?
コクだしで
ハリオムさんのいうチャトニは完成品のカレーに別添えで、まぜまぜしながら食べるよってことでしょ
アチャールだったらカレーやダルの仕上げに混ぜてさっと煮て完成とかあるけど

131 :カレーなる名無しさん :2021/05/09(日) 20:30:27.47 ID:2/LDWXRyr.net
つうかソースだから
必ずしも分離してる理由もない
家庭料理だし

132 :カレーなる名無しさん :2021/05/09(日) 21:04:09.73 ID:uoDPUPGR0.net
ラニさんのHPのほうに解説あったわ

http://raani.org/faq/chutney.htm
インドのチャツネは日本で言う「薬味」のようなものだと思います。
冷奴のおろししょうが、焼きそばの紅しょうが、お刺身のわさびという感じでしょうか。

133 :カレーなる名無しさん :2021/05/09(日) 21:10:46.54 ID:uoDPUPGR0.net
パンにつけようがパコラにつけようがカレーに混ぜようが美味しいですわ
https://www.youtube.com/watch?v=J-y0L0l6MVE

134 :カレーなる名無しさん :2021/05/09(日) 21:50:27.92 ID:ExVl/t560.net
早速ワッチョイの効果を実感

135 :カレーなる名無しさん :2021/05/09(日) 22:23:46.23 ID:/ENj6j9zM.net
>>134
だよね。
なのに何故か中々みんなこっちに来たがらなかったよね。

136 :カレーなる名無しさん :2021/05/09(日) 23:42:18.75 ID:rTh9DD06d.net
スパイスカレー作りがますます楽しくて、ビタクラフトの鍋を買いました。届くのが楽しみ。

137 :カレーなる名無しさん :2021/05/09(日) 23:50:52.48 ID:af1OLvH2a.net
昆布茶の成分て殆ど塩と化学調味料だよ
味の素と変わらない

138 :カレーなる名無しさん :2021/05/10(月) 00:45:54.30 ID:OKmXdTdp0.net
昆布茶と味の素の違いがわからないとかお前ヤバイぞ

139 :カレーなる名無しさん :2021/05/10(月) 01:13:03.15 ID:PqYWm0l10.net
>>132
これはわかりやすいね、ありがとう

140 :カレーなる名無しさん :2021/05/10(月) 01:44:31.40 ID:FUEU4EE0a.net
市販されてる昆布茶には味の素と同じ成分の調味料(アミノ酸等)が入ってる
昆布の要素なんて昆布エキス粉末とかだし
味の元=アミノ酸(グルタミン酸)=昆布の旨味

141 :カレーなる名無しさん :2021/05/10(月) 01:47:59.82 ID:UF92Y4Ff0.net
昆布茶うまいよな

142 :カレーなる名無しさん :2021/05/10(月) 03:18:40.60 ID:jCO/mGzta.net
理研の素材力だしRこんぶだし入れれば良い。

143 :カレーなる名無しさん :2021/05/10(月) 08:21:39.88 ID:81p/7b1DM.net
>>82
乾燥バジルや乾燥パセリはスパイスか?

144 :カレーなる名無しさん :2021/05/10(月) 08:23:35.59 ID:81p/7b1DM.net
日本スパイス協会は、食材に香り、辛み、色調を出す植物全般を「香辛料」として扱い、その茎・葉・花を「ハーブ」、それ以外の部位を「スパイス」と呼んでいる

145 :カレーなる名無しさん :2021/05/10(月) 12:53:49.11 ID:ydH+90yUM.net
だったら聞くけど皆さんカレーに味の素入れてる?
色んな記事でインド人はドバドバ入れてるって見るけどここの人達は実際のところどうなのかと気になってます。

146 :カレーなる名無しさん :2021/05/10(月) 12:59:02.75 ID:jCO/mGzta.net
>>145
味の素は入れないよ、ケミカルでない旨味は入れるが。

147 :カレーなる名無しさん :2021/05/10(月) 13:45:48.88 ID:7QQtuFTnd.net
水追加したらダメだね。昆布だしだけど。
水分はトマトだけで良いことを再確認した、、

148 :カレーなる名無しさん :2021/05/10(月) 17:05:46.24 ID:ydH+90yUM.net
>>142
これ良さげですね!
ありがとうございます

149 :カレーなる名無しさん :2021/05/10(月) 17:12:35.75 ID:MeNurko20.net
>>145
行きつけのインド料理屋のインド人曰くインネパの店は入れてる所が多いって言ってたよ

150 :カレーなる名無しさん :2021/05/10(月) 17:13:50.31 ID:MeNurko20.net
味の素というかうま味調味料ね

151 :カレーなる名無しさん :2021/05/10(月) 17:56:54.90 ID:ghRXeBzG0.net
>>143
バジルやパセリは生でもバジルでパセリだろ
という話

152 :カレーなる名無しさん :2021/05/10(月) 17:58:53.13 ID:ghRXeBzG0.net
>>132
それ最初に>>98で俺が貼ったURL

153 :カレーなる名無しさん :2021/05/10(月) 18:01:07.57 ID:ghRXeBzG0.net
>>130
チャツネとチャトニはただのカタカナ表記の違い

>>129,131
1対1じゃなくなったらさすがに大暴れできなくなったみたいだなw

154 :カレーなる名無しさん :2021/05/10(月) 18:39:57.26 ID:Qdg6/Fx50.net
味の素系は持ってないから入れない
持ってたら入れてみたいと思ってる
鶏がらスープの素とかはたまに入れる

155 :カレーなる名無しさん :2021/05/10(月) 19:31:31.64 ID:8xAAaxIhM.net
>>151
>>144
という話

156 :カレーなる名無しさん :2021/05/10(月) 19:39:34.59 ID:c0TuoMcY0.net
入れてもいいけど
だいたい玉ねぎとトマトで旨味爆弾になってるからなあ

157 :カレーなる名無しさん :2021/05/10(月) 20:45:30.66 ID:tWYdu7Gr0.net
>>152
あら、失礼
誰が誰だかよくわからないけど、話がかみ合ってるのかもわからなくなってきた

158 :カレーなる名無しさん :2021/05/10(月) 21:03:22.89 ID:tWYdu7Gr0.net
>>153
表記違いなのはわかるけど、一般的に
チャツネはお家の母ちゃんカレーに使って
チャトニはインド料理に使うという理解
ハリオムさんは一般の日本人に分かりやすいようにチャツネ表記だろうけど

159 :カレーなる名無しさん :2021/05/11(火) 02:22:37.88 ID:G96go/be0.net
>>144,155
おもしろいね
香辛料=スパイスじゃないんだ
食品の原材料欄の表記もこれに沿ってるのかな

>>158
そうね
GABANやS&Bやハウスやオリエンタルマースやシェアウッドの商品もチャツネ表記で売ってるし
チャトニとわざわざ書く人はインドのを知ってる場合が多いだろうね

160 :カレーなる名無しさん :2021/05/11(火) 02:27:48.16 ID:G96go/be0.net
あんま関係ないけど
どう見ても日本の「しゃもじ」使っててびびった
https://youtu.be/3Rw7Ts4dJP0?t=82

161 :カレーなる名無しさん :2021/05/11(火) 07:03:02.62 ID:QgZIm92SM.net
チャトニとチャツネは
マイケルとミハエルみたいなもんだわな

162 :カレーなる名無しさん :2021/05/11(火) 11:46:28.86 ID:m6dGXmk7r.net
特に意味なんかないな

163 :カレーなる名無しさん :2021/05/11(火) 20:46:18.25 ID:qWiscE1Id.net
新しく来たvitacraftの鍋、カレー作りにめちゃくちゃ良い。楽しみが増えたよ^_^

164 :カレーなる名無しさん :2021/05/11(火) 20:57:43.04 ID:lGh4c/fC0.net
突然の質問悪いんだけど、先日初めてバターチキンカレー作ったんだけど、バターチキンカレーの定義ってなんですか?
カシューナッツ?生クリーム?

165 :カレーなる名無しさん :2021/05/11(火) 21:06:07.11 ID:Q4Yqynvp0.net
バターと(タンドーリ)チキンですわ

166 :カレーなる名無しさん :2021/05/11(火) 21:18:36.83 ID:fykkngde0.net
タンドーリは難易度高そうだ

167 :カレーなる名無しさん :2021/05/11(火) 21:27:38.88 ID:C8B2Fc+10.net
チキンティッカ焼いてバターチキンに入れたけど双方のスパイスが合わさるので
バランスが難しいと感じた

168 :カレーなる名無しさん :2021/05/11(火) 21:29:22.91 ID:Q4Yqynvp0.net
でも店で食べるとあの炭火焼きの香りは大事な要素なんだなと思う
が、家庭では厳しいので
伝道師さん
https://www.youtube.com/watch?v=rnVfKh-93-4
バレバのおじさん
https://www.youtube.com/watch?v=5eMgECPDbAo

伝道師さんの方の下コメ欄、変なのわいてるな・・・

169 :カレーなる名無しさん :2021/05/11(火) 21:49:56.18 ID:G96go/be0.net
バターチキン=チキンティッカマサラ
なのか?

170 :カレーなる名無しさん :2021/05/11(火) 22:38:03.62 ID:HxLfMXWF0.net
チキンティッカマサラは英国発祥
バターチキンはインド発祥

171 :カレーなる名無しさん :2021/05/11(火) 22:50:11.67 ID:G96go/be0.net
ここが元祖のお店か
https://www.youtube.com/watch?v=7vpGy25y3E0

なるほど炭の香りをつけるのにこんな手が フライパン傷みそうだけど
https://youtu.be/axxfWjoZoew?t=217
https://youtu.be/GrB3YuiR0dg?t=388

チキンは?って思ったら「ここで〜」
https://youtu.be/-nzHXxasZ8E?t=459
https://youtu.be/XQlQVH-Rofg?t=71

172 :カレーなる名無しさん :2021/05/12(水) 01:22:08.89 ID:2l6LCsCo0.net
マトン食べたいけど近くのスーパーや肉屋では売ってない
送料かかるけどネットで買うしかないのかな
ここの人たちは羊はどこで買ってますか?

173 :カレーなる名無しさん :2021/05/12(水) 01:29:30.72 ID:MKdXJCT10.net
沖縄食材店
山羊だけど

174 :カレーなる名無しさん :2021/05/12(水) 03:22:00.57 ID:PAgxYMrJa.net
ガンジス川にコロナ死者の遺体100体が漂着してパニックだって
はよ衛生面で先進国化して

175 :カレーなる名無しさん :2021/05/12(水) 05:02:55.37 ID:pxGf7XB4a.net
>>166
タンドリーはめちゃくちゃ簡単だよ、タンドリーマサラ買って、鶏にまぶすだけ。

レモンバージョンとヨーグルトバージョンがある、他にもあるかも知れない。

バーベキューでも、家で魚焼きレンジで焼いても良い。

176 :カレーなる名無しさん :2021/05/12(水) 06:44:49.26 ID:S8fw1ukz0.net
まず羊がその辺で手に入るんだよな東京

177 :カレーなる名無しさん :2021/05/12(水) 19:32:52.01 ID:StMtLC4qM.net
ジンギスカン用みたいなので良ければ全国どこでもイオンに行けばあるはず

ハラル食材店が一番として、中国物産店にはあるかな?

>>173
なるほど沖縄か
ヤギはむしろ本格的な感じするけど、ちょっと高そう

178 :カレーなる名無しさん :2021/05/12(水) 19:46:29.61 ID:StMtLC4qM.net
と思ったけどイオンに置いてたのは過去のキャンペーンか
時期は6月頃だったようだから今年もやるならもうすぐだが、コロナで余裕ないかな

179 :カレーなる名無しさん :2021/05/12(水) 19:49:20.04 ID:eufTpQZCa.net
インドには申し訳ないけどスパイスはインド産を避けている
フェンネルだけはインド産だけど

180 :カレーなる名無しさん :2021/05/12(水) 20:05:27.03 ID:S8fw1ukz0.net
業務スーパーもオーケーもジンギスカン用ならある
中華食材屋にいけばブロックもあるし

181 :カレーなる名無しさん :2021/05/12(水) 21:23:38.95 ID:li4fkBFj0.net
PADMAで買ってる

182 :カレーなる名無しさん :2021/05/12(水) 22:36:05.35 ID:m4NeFCD6M.net
>>179
インド産はよくないの?
わたしは大津屋でチリペッパー選ぶ時に中国産を避けたかったらインド産のを買ったんだけど、辛いだけで旨みを感じなかった

183 :カレーなる名無しさん :2021/05/12(水) 22:55:27.92 ID:S8fw1ukz0.net
それは品種で選ぶもんだろw

184 :カレーなる名無しさん :2021/05/12(水) 23:12:13.90 ID:mtKZLFMG0.net
179は意味わからんけどたぶんコロナが流行ってるからえんがちょみたいな幼稚なこと言ってるだけじゃないのか

185 :カレーなる名無しさん :2021/05/12(水) 23:27:44.50 ID:eufTpQZCa.net
コロナ流行る前からインドは衛生観念が低いから
特にスパイスやナッツは保管状況で汚染される
インド都市部でさえ不潔な環境を見るとどんな扱いされてるか不安だから
スパイスは細かいし洗えないし
まあ有機を選ぶと殆どインド以外だからあえてインド産を避けるまでもないんだけど

186 :カレーなる名無しさん :2021/05/12(水) 23:30:17.57 ID:mtKZLFMG0.net
こないだから似たような話引っ張ってる人か

187 :カレーなる名無しさん :2021/05/12(水) 23:32:12.59 ID:mtKZLFMG0.net
>>168,171
URLがNGワードのようなので貼れないが
タンドリーチキンじゃなくて焼鳥だけど、食用の竹炭パウダーをまぶしてバーナーであぶることで
炭火焼き風の香りづけに成功したという記事があった
もうちょっとスマートなやり方もありそうだ

188 :カレーなる名無しさん :2021/05/12(水) 23:35:41.71 ID:eufTpQZCa.net
といっても加工の過程見ると衛生面気にしたら食えなくなるけどね
スリランカのシナモン加工を見たけど裸足のおじさんが歩いたコンクリの地べたに樹皮を広げて足で固定して巻いてたり、
くわえタバコのおじさんがタバコの煙もくもくさせてモルディブフィッシュ加工してたり
まあ極力品質の良い物を選びたいというだけ

189 :カレーなる名無しさん :2021/05/12(水) 23:50:40.71 ID:LsaAyJIQ0.net
カリー子に絡んでた人か
触らんほうがええで

190 :カレーなる名無しさん :2021/05/13(木) 06:44:52.13 ID:tccowZC5d.net
>>173
ラム肉なんてちょっとしたスーパーならどこでも置いてるがな。
ちな、うちの1km半径内でも5店以上は置いてるぞ。
なけりゃあネットで買えば済むこと。

191 :カレーなる名無しさん :2021/05/13(木) 08:27:25.68 ID:v0DaZh6AM.net
北海道なんか、置いてないとこ探すほうが難しいレベル

192 :カレーなる名無しさん :2021/05/13(木) 08:45:03.85 ID:hvqvoGNU0.net
カレーに使うマトンって骨付きぶつ切り肉を想像するけど
ラムの話をしてるアホはなんなの

193 :カレーなる名無しさん :2021/05/13(木) 08:46:24.63 ID:qpWu5bOya.net
>>172
中華食材店のラム旨かったけどな、中国人はラムにこだわりあるのかも知れん。

194 :カレーなる名無しさん :2021/05/13(木) 08:54:26.34 ID:v0DaZh6AM.net
>>192
誰もマトンとは言ってないから

195 :カレーなる名無しさん :2021/05/13(木) 08:55:43.10 ID:v0DaZh6AM.net
>>172

> マトン食べたいけど近くのスーパーや肉屋では売ってない
> 送料かかるけどネットで買うしかないのかな
> ここの人たちは羊はどこで買ってますか?

マトンはどこで買ってますか?
なら、ハラルショップでと答えるが、
羊はと聞かれたらスーパーでと答える

196 :カレーなる名無しさん :2021/05/13(木) 09:02:37.03 ID:hvqvoGNU0.net
要するに羊の文字に脊髄反射してしまったとw

197 :カレーなる名無しさん :2021/05/13(木) 09:08:18.25 ID:aIPeAJYm0.net
羊1頭買いじゃね

198 :カレーなる名無しさん :2021/05/13(木) 09:18:25.40 ID:hvqvoGNU0.net
>>193
羊串うまいよね
でもマトン串が謳われてたらそっち頼んでしまう

199 :カレーなる名無しさん :2021/05/13(木) 10:00:43.34 ID:qpWu5bOya.net
>>197
それ群馬だかにあるらしいぞ、知り合いのネパール人がバーベキューやりたいと言っていた。

200 :カレーなる名無しさん :2021/05/13(木) 11:41:02.67 ID:lmr0mbxaM.net
>>196
バカか?
羊と聞かれてマトン答えたら見当違いだろ

201 :カレーなる名無しさん :2021/05/13(木) 13:50:58.52 ID:ijZN5S/70.net
ドヤってるけど
それめちゃくちゃ頭悪い事言ってるからな?

202 :カレーなる名無しさん :2021/05/13(木) 16:36:27.75 ID:ZodJKe380.net
>>190
地域差があるよねって話してんのに
俺んとこはめぐまれてるぞー!って大声で言われてもな

203 :カレーなる名無しさん :2021/05/13(木) 16:43:54.44 ID:UEkRRhgK0.net
>>202
全然恵まれてはいない普通の首都圏郊外だけどな。
最近はどこでも売ってるんじゃねえの、という話。
イオンだってヨーク系だってヤオコーだって売ってる。
資本系のスーパーに行けない地域って少ないんじゃねえの?

204 :カレーなる名無しさん :2021/05/13(木) 16:52:08.46 ID:ijZN5S/70.net
なんだ物知らずかw
いい年だろうに可哀想

205 :カレーなる名無しさん :2021/05/13(木) 22:41:43.34 ID:wHfmPvlQ0.net
皆暇なんですね・・

206 :カレーなる名無しさん :2021/05/13(木) 23:27:03.75 ID:5yiIUHT60.net
マトンやラムは羊とは違うのだよ

207 :カレーなる名無しさん :2021/05/14(金) 00:41:57.17 ID:G1I2ldTN0.net
スパイスカレーは豆一択だろ

208 :カレーなる名無しさん :2021/05/14(金) 01:36:02.78 ID:wKplxmAh0.net
>>206
じゃあ何?

209 :カレーなる名無しさん :2021/05/14(金) 05:48:57.68 ID:u//vJuq+0.net
山羊だよマトンは、インド亜大陸だと

210 :カレーなる名無しさん :2021/05/14(金) 09:27:06.43 ID:2zko3VtN0.net
日本人同士の会話だが?
頭良いつもりの一番の馬鹿の見本だな

211 :カレーなる名無しさん :2021/05/14(金) 09:36:34.37 ID:u//vJuq+0.net
なんでこの人こんなに必死なの?w
マトンカレーによく使う肉とジンギスカン用の肉の違いも分からないみたいだし

212 :カレーなる名無しさん :2021/05/14(金) 10:53:02.75 ID:xdFRXPMd0.net
日本ではマトン=山羊じゃないよってことじゃないの?

213 :カレーなる名無しさん :2021/05/14(金) 13:38:01.35 ID:2zko3VtN0.net
先にマトンと書いてて羊どこで買ってますか?という質問に
東アジアでは山羊だからとか言う奴は馬鹿だろどう考えてもw

214 :カレーなる名無しさん :2021/05/14(金) 13:53:27.42 ID:xdFRXPMd0.net
気づかないうちに日本列島がインド亜大陸に衝突してヒマラヤ山脈の一部になったのかも
知れないよ

>>207
チャナバーガーといった趣きなjammu chole kulche
https://blessmyfoodbypayal.com/wp-content/uploads/2016/06/IMG_20200503_154220-01.jpg
うまそー

215 :カレーなる名無しさん :2021/05/14(金) 18:30:32.85 ID:EtoEf8lTM.net
先にマトンと書いているなら、
普通はマトンはどこで買えるか?と聞くでしょ

216 :カレーなる名無しさん :2021/05/14(金) 18:54:23.46 ID:xdFRXPMd0.net
チャトニで変なこと書いてた人だろうけど、前スレ荒らしてたのと同じ人かな

217 :カレーなる名無しさん :2021/05/14(金) 19:06:20.56 ID:jv05OS4E0.net
>>214
ちょっと食べづらそうw
ファラフェルサンドみたいにしてくれた方がいいかなー

218 :カレーなる名無しさん :2021/05/14(金) 19:09:46.46 ID:jv05OS4E0.net
>>216
俺のことなのか相手のことなのか知らんがまあ結論としては
近所にハラル食材店、インド食材店やマニアックな精肉店がないなら通販でってことやな
骨付きにせよ骨なしにせよカレーに使うような切り方・部位のやつはあんまスーパーにはないやろ

219 :カレーなる名無しさん :2021/05/14(金) 19:25:23.76 ID:xdFRXPMd0.net
>>217
丸パンを半分カットしたやつにチャナマサラ詰めて食べると美味しいね
カシミールは定番インド料理も独自形態になるのか、面白そう

変なのは、>>209のことだよ

220 :カレーなる名無しさん :2021/05/14(金) 19:47:19.46 ID:jv05OS4E0.net
インドの芋バーガー、ワダパウのビジュアルは、シンプルゆえにグラコロ以上のインパクトがある気がする
コンビニで出さないかな
https://www.youtube.com/watch?v=bhE1_h4liH0

221 :カレーなる名無しさん :2021/05/14(金) 20:04:14.91 ID:u//vJuq+0.net
>>218
だよね
スーパーガー言ってるテテンテンテンは何がしたいのか
マトンが山羊ってのは茶化しで書いたのにマジレス多いなw
とはいえ日本のインド料理屋でも実は山羊なんだよって話もある
時代地域によって手に入りやすさとかも違うんだろうけど
街で食材は見かけないのにテンプレインネパ店にすらあるからな、マトンカレー

222 :カレーなる名無しさん :2021/05/14(金) 20:34:16.06 ID:jv05OS4E0.net
日本人のやってる創作カレー屋さんではラムキーマが多い気がするけど
あれはどこで仕入れてんのかな?
と思って軽く検索したら缶詰が出てきて便利そうと思ったら、ペットフードだった・・・ orz

でかいブロックで買えばちょっと割安みたいだけど
500g程度買うならひき肉でもブロックでもスライスでも同じくらいの値段みたいだなー

223 :カレーなる名無しさん :2021/05/14(金) 21:32:15.08 ID:2zko3VtN0.net
>>221
それは茶化しのセンスがないからだよ
いい加減自分が頭悪いの原因と気づけw

224 :カレーなる名無しさん :2021/05/14(金) 21:43:21.18 ID:u//vJuq+0.net
おーこわw
回線いくつ使ってんだろこの人
そんなに羊に一生懸命だと笑っちゃうんだけどw

225 :カレーなる名無しさん :2021/05/14(金) 21:44:11.53 ID:oHD7lust0.net
>>221
茶化すならクスッとできるので頼むわ

226 :カレーなる名無しさん :2021/05/14(金) 21:49:03.21 ID:2zko3VtN0.net
あらあら遂には複垢とか言い出しちゃったよw

227 :カレーなる名無しさん :2021/05/14(金) 21:49:14.15 ID:gIF3+jVv0.net
群馬県民しか行かんだろうけど伊勢崎のアルモディナって店でマトンの挽肉450g800円だわ

228 :カレーなる名無しさん :2021/05/14(金) 21:51:15.32 ID:u//vJuq+0.net
ラムラム言ってるクソつまんないレスにそんなほのぼの感要らんわ
お前の知能に合わせる義理も無い

229 :カレーなる名無しさん :2021/05/14(金) 21:55:58.56 ID:jv05OS4E0.net
>>227
パキスタン料理屋さんか
ひき肉も売ってるのね

230 :カレーなる名無しさん :2021/05/15(土) 09:35:11.26 ID:qcd0oTVgM.net
品川で

骨付きマトン
kg1120円

https://www.mayabazaar.net/jp/mutton-with-bone.html

骨皮つき山羊肉kg1620円

どっちでも好きなもん買ってくれ

231 :カレーなる名無しさん :2021/05/15(土) 13:53:55.08 ID:bHMTLsnB0.net
COCOCOROチャンネルの大西さん
画期的なレンチンカレーを生み出してしまう
レンチンカレーは数多くあるがなんか物足りなかった
これはレンジで作ったとは思えないほど美味しい
200Wの活用とは考えたな
もちろん鍋で作るカレーには及ばないが
ちなみにレンチンシリーズで炊飯もあるがありゃダメだ
炊飯器で炊く方が簡単で美味しい
俺はカレー粉の代わりにパウダースパイスで作ってる
ターメリック小1/2
チリ小1/4(お好みで)
クミン小1
コリアンダー小1
カルダモン小1/2
にんにく、しょうが(チューブの)少々
砂糖大1
塩小1と1/2
ウスターソース少々

【火・鍋・水不要】レンジだけで作るすごくおいしいカレー。ちょうどいいサイズ。仕事に疲れきったあなたへ…【限界飯】【簡単】【ジップロックコンテナ】【冷凍】【単身】【手抜き】【ズボラ】Vol.225
https://www.youtube.com/watch?v=h6i_JoFPT6Q

232 :カレーなる名無しさん :2021/05/15(土) 16:49:09.35 ID:P2QMVfYHa.net
砂糖使わない料理に砂糖使う人は料理人じゃない

233 :カレーなる名無しさん :2021/05/15(土) 17:00:00.30 ID:OGWD+UQw0.net
本棚食堂のクラファンつえー

234 :カレーなる名無しさん :2021/05/15(土) 17:07:29.49 ID:fOTk9XHcr.net
>>231
100均のタッパー(フタも電子レンジ可)使ったら溶けてわらた
電子レンジのメーカー毎の火力の差(同じw数でも)があるから
米がうまく炊けるかも変わると思うよ

235 :カレーなる名無しさん :2021/05/15(土) 17:21:13.46 ID:t+vkO1QZM.net
>>231
別に画期的でもなんでもないだろ
今更感なものをさも編み出した的に言うブタ

236 :カレーなる名無しさん :2021/05/15(土) 17:33:16.54 ID:6qQCYhZy0.net
>>232
ちょっと何言ってるかわかんない

237 :カレーなる名無しさん :2021/05/15(土) 22:04:08.94 ID:ZYIiZhoR0.net
YouTubeのレシピでポークヴィンダルー作ったら美味かった
でもレシピにあるポピーシード無かったんで抜いたんだけど
これ結構影響あるスパイスなんかしら
売ってるの見たことあるけど使いきれなさそうでまだ試したことない

238 :カレーなる名無しさん :2021/05/15(土) 22:47:13.21 ID:ayD7UgUB0.net
イナダシュンスケがレンチンレシピ本出してるのも知らんで画期的とか言ってるの?

239 :カレーなる名無しさん :2021/05/15(土) 23:04:26.43 ID:fOTk9XHcr.net
イナダシュンスケさんの『だいたい1ステップか2ステップ! なのに本格インドカレー』のレンジ炊飯方やカレーがCOCOCORO理論と同じ(というかよりより高度)だ…!!

COCOCORO炊飯やカレーに挑戦した方は、より簡単においしい本格インドカレーにぜひ進んでいただきたい!

大西のtweet

240 :カレーなる名無しさん :2021/05/15(土) 23:06:39.90 ID:fOTk9XHcr.net
まあしかし公開のやり方とか発信力のない人間が前に出してたとこでな

241 :カレーなる名無しさん :2021/05/15(土) 23:38:23.79 ID:bHMTLsnB0.net
確かに稲田俊介さんのレシピパクッてた(><)
COCOCOROチャンネル改めPAKUCOROチャンネルでした
下の方の、レンジでできる、「チキンコルマ」参照

およそ15分で本格派インドカレーを作る方法【切って炒めて煮るだけ。レシピあり】
https://www.tbsradio.jp/581998

242 :カレーなる名無しさん :2021/05/15(土) 23:48:33.84 ID:OGWD+UQw0.net
>>237
ポピーシードはスパイスというよりも、とろみ要員だと思う
ナッツとか、ごまとか、乳製品とか、ルーとか、のポジション
香りというより味の部分にけっこう影響するんじゃないかな
そしてそういうポジションである都合上、けっこう一度に使う量が多い気がするので買っても意外となくなるの速そう

しかしポークヴィンダルーに使うという話は初めて聞いたかも

(※ニワカが空想で語っています。ご注意ください)

243 :カレーなる名無しさん :2021/05/15(土) 23:58:36.78 ID:bHMTLsnB0.net
>>234
百均のレンジOKタッパーは温め用までじゃないですか?

耐熱ジップロックもどこまで耐えられるか怪しい
俺はダイソーの耐熱ガラスボウルを使ってます
あと、俺のレシピ書き忘れ
ヨーグルト大3とトマトジュースの代わりにカゴメのトマトペーストを使用
生の玉ねぎの代わりに市販のフライドオニオン使っても美味しい

244 :カレーなる名無しさん :2021/05/16(日) 00:00:22.67 ID:Id9MAvNY0.net
>>234
手持ちのタッパーでやったら蓋が特に変形したけど
ジップロックコンテナーを使ったら問題なかった

245 :カレーなる名無しさん :2021/05/16(日) 00:28:19.79 ID:1yGKX2lo0.net
検索して1つ目のレシピ動画に普通にポピーシード出てきてわろた
https://www.youtube.com/watch?v=dzChtmsH7Bs
手間暇かかってるなあ

https://www.youtube.com/watch?v=c0YLb9DVz0c
こっちのは比較的シンプルでポピーシードなし。ジャガリーもなくて白砂糖
で、マスタードシード使用

動画によって細部はけっこう違うしポピーシード使ってるのは今のところ最初の1つしか見てないかな

ゴア系ぽいアカウントを見てみてもPork Solantulemは載せててヴィンダルー載せてないとこが複数あっておもしろい
ヴィンダルーは有名すぎて今更感があるのかもしれないし地元民はあんま食べないパターンもあり得るし
2つの料理はどこかで混ざってるのかもしれない

246 :カレーなる名無しさん :2021/05/16(日) 01:25:08.64 ID:BroSACKo0.net
>>237
もし、もし貴方がシンガポール在住なら、ポピーシードの使用ははんざいに
なってしまうので今すぐ止めてください

ビンダルーで使うイメージないね

247 :カレーなる名無しさん :2021/05/16(日) 05:46:44.52 ID:3OKp+NwRr.net
>>243
色々試してるけど
水分と具の量で熱の入り方変わるのが難しいな
玉ねぎが食感強めに残りやすい

248 :カレーなる名無しさん :2021/05/16(日) 06:27:42.71 ID:1yGKX2lo0.net
玉ねぎすりおろしちゃえば?

249 :カレーなる名無しさん :2021/05/16(日) 07:32:01.29 ID:1yGKX2lo0.net
イナダ氏といえば炊飯器ぶっこみカレーが話題になったね

250 :カレーなる名無しさん :2021/05/16(日) 08:01:36.88 ID:cFZ0PxYC0.net
>>240
あんたが物を知らないだけ
適当にYouTube見てカレー作れば良いやって層を狙って動画公開したのは道義的問題を別にすりゃ上手いやり口だとは思うけどね

251 :カレーなる名無しさん :2021/05/16(日) 08:17:31.96 ID:ozzGBJgUr.net
>>250
料理のレシピなんてどれも似たり寄ったりで
大事なのは発信力と手軽さ
イナダさんのは残念ながら両方に欠けている
君は単純そうだからレンジの温度調整だけで噛みついてるんだろうがね

252 :カレーなる名無しさん :2021/05/16(日) 08:28:00.56 ID:1yGKX2lo0.net
イナダ氏テレビも出てるし本も出してるし
スパイスからカレー作るのに興味ある素人でこの人知らなかったらモグリってレベルの有名人よ
逆にそういう層の人間はCOCOCOROなんか興味もない

253 :カレーなる名無しさん :2021/05/16(日) 08:33:29.66 ID:1yGKX2lo0.net
レシピ自体には著作権はないとか言われるけど
こうやってちゃんと参照元を示した上で自分なりに改良したレシピを発表する人もいる
https://intojapanwaraku.com/gourmet/100574/

254 :カレーなる名無しさん :2021/05/16(日) 08:34:39.87 ID:ozzGBJgUr.net
なるほどここの住民こじらせてるから画期的と評価してる人がいるだけでムキー!ってなるのねw

255 :カレーなる名無しさん :2021/05/16(日) 08:35:38.16 ID:cFZ0PxYC0.net
>>251
カレー作っててイナダも知らないのか?
非を認めたくないからってその理屈は無理筋だろ

256 :カレーなる名無しさん :2021/05/16(日) 08:36:21.99 ID:ozzGBJgUr.net
>>253
俺はイナダさんの本に何が書いてあるのかは知らないけれど
貼られたURL見る限りは温度調整以外は味も思想も別物だと思うがね

257 :カレーなる名無しさん :2021/05/16(日) 08:38:44.53 ID:cFZ0PxYC0.net
レシピ使うのは悪くないんだから素直に引用元を明示して動画作れば良いだけの話なのにさも自分が開発したみたいな顔して動画作ってバレたら信者が発狂して噛みついてくるとかCOCOCOROとかいう奴信者含めてリテラシー無さ過ぎるだろ

258 :カレーなる名無しさん :2021/05/16(日) 08:40:44.30 ID:ozzGBJgUr.net
どっちが顔真っ赤にしてる信者かって話しよねw

259 :カレーなる名無しさん :2021/05/16(日) 08:54:54.14 ID:1yGKX2lo0.net
>>256
253のもとはレンチンではないぞ
https://twitter.com/inadashunsuke/status/1202921509833936897?lang=ja
(deleted an unsolicited ad)

260 :カレーなる名無しさん :2021/05/16(日) 08:58:55.72 ID:1yGKX2lo0.net
簡単に作るなら玉ねぎなしのカレーの方が向いているのかな?
https://twitter.com/inadashunsuke/status/681817846125473792
(deleted an unsolicited ad)

261 :カレーなる名無しさん :2021/05/16(日) 09:00:30.11 ID:cFZ0PxYC0.net
・インパクトのあるタイトルで釣る
・無断で引用する
もうやってることがまとめサイトと変わらんわ
そんなの必死に擁護するとかまとめサイトしか知らんキッズかよ

262 :カレーなる名無しさん :2021/05/16(日) 09:00:38.27 ID:1yGKX2lo0.net
ポークビンダルーってマリネするのが当たり前と思ってたけど
動画検索するとけっこうマリネせずそのままの動画もあるな
やっぱりおいしさには差が出るのかな

263 :カレーなる名無しさん :2021/05/16(日) 09:03:34.76 ID:ozzGBJgUr.net
>>259
誤解させたね
君以外の人が貼った奴

264 :カレーなる名無しさん :2021/05/16(日) 09:07:20.26 ID:cFZ0PxYC0.net
>>262
肉に対する味の染み具合や仕上がりの肉の固さが違うんじゃない?
自分はマリネするレシピでしか作ったことないけどマリネしないで作るなら煮込みの時間長くした方が良い気がする

265 :カレーなる名無しさん :2021/05/16(日) 10:50:14.39 ID:IMUUZ2PCa.net
>>260
タマネギを軽く炒めるだけにすると簡単だよ。

これはこれで旨いよ、煮て柔らかくする感じ。

266 :カレーなる名無しさん :2021/05/16(日) 11:34:51.88 ID:hZrZ7SJkM.net
「簡単に作る」なら
フライドオニオンで代用するか、
そもそもタマネギを使わないカレーにするかだろ

267 :カレーなる名無しさん :2021/05/16(日) 13:05:13.94 ID:5vcZs+C1a.net
>>266
ある程度簡単に作るならだね、タマネギ入れたいじゃんw

インネパの調理人とか料理好きの人達も、ボイルドオニオンでトロミ出す人いるしね。

268 :カレーなる名無しさん :2021/05/16(日) 16:05:22.58 ID:1yGKX2lo0.net
260に貼ったURLは玉ねぎ不要のチキンビンダルーの話です(細かいレシピは載ってない)

269 :カレーなる名無しさん :2021/05/16(日) 16:05:46.30 ID:cKikWGnX0.net
>>242
とろみ要員なのかあ
汁気をもったりさせたい時に使えるのかな

>>245
その一つ目の動画で作ったよ
カシミールチリはないんでパプリカで代用
肉1キロに対して塩27グラムは多そうだったので調整
>>246

> >>237
私の住む兵庫県では違法じゃないみたい

270 :カレーなる名無しさん :2021/05/16(日) 16:18:09.24 ID:1yGKX2lo0.net
さすが兵庫

271 :カレーなる名無しさん :2021/05/16(日) 16:20:20.40 ID:1yGKX2lo0.net
>>269
とろみと旨味かな
こってり感というか
ローストして使えば香ばしさとかも出るだろうし

272 :カレーなる名無しさん :2021/05/16(日) 17:55:47.02 ID:R7oExsL2d.net
テンパリングを最後にしてカレーにかけて食べると、身体がスパイスに反応して汗でまくり。1時間くらいはポカポカ。そんなに辛くはないのに。
これって体によい反応だよね?

273 :カレーなる名無しさん :2021/05/16(日) 18:51:36.77 ID:BroSACKo0.net
>>272
もし、もし貴方がシンガポール在住なら、たんに蒸し暑いだけかもしれません

274 :カレーなる名無しさん :2021/05/16(日) 18:59:13.27 ID:1yGKX2lo0.net
天丼ってやつかw

>>272
体温上がって寝付けないとかじゃなければ問題ないんじゃないの

275 :カレーなる名無しさん :2021/05/16(日) 19:00:15.02 ID:1yGKX2lo0.net
ヴィンダルーって言葉自体がワインとニンニクって意味らしいけど
飲用に適さなくなった古いワインを漬け込みに使ったのが最初とかなのかな
もしビネガーじゃなくワインで漬け込んだらどうなるんだろうか
そっちの方が原型に近いとかないかな

276 :カレーなる名無しさん :2021/05/16(日) 19:23:00.73 ID:1yGKX2lo0.net
と思ったら、原型らしい料理って特定されているのか
ポルトガル料理もおもしろそうだな
パクチーってヨーロッパ原産のはずなんだよなあ
https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/shounenB/2019-00185

277 :カレーなる名無しさん :2021/05/16(日) 19:29:12.41 ID:R7oExsL2d.net
リスボンで食べたカレーめちゃくちゃ美味かったよ。

278 :カレーなる名無しさん :2021/05/16(日) 21:51:32.24 ID:lcod/r4kd.net
>>271
あーこれポピーシード入れてる感じするなあって分かる自信ないけど今度見かけたら買ってみるよ
こってりしたの好きなんだよね

279 :カレーなる名無しさん :2021/05/16(日) 23:52:48.02 ID:BroSACKo0.net
たぶんカシューナッツやアーモンドほどこってりリッチにはしないけども、若干、
味に厚みをもたせるのかと

280 :カレーなる名無しさん :2021/05/17(月) 02:23:03.77 ID:px5Y4ma+0.net
>>247
フライドオニオンなら玉ねぎの食感はなしで香ばしさがプラスされていいですよ
市販品の多くが小麦粉入りなのが玉に瑕です

>>243訂正
耐熱ガラスボウルではなく、耐熱ガラス食器でした
800mlの四角いパッキン蓋付きのやつ
蓋も耐熱ですが、俺はふんわりラップをかけて作ってます
作ってそのまま食べられるのがグッド


人のレシピを参考にして作るのは問題ない
ただ、パクったレシピで、さも自分が考えましたとか言っちゃうのはどうかと思う
俺もこのスレで指摘してる人がいなければずっと騙されてた
金の為ならなりふり構わないというユーチューバーは何人か知ってる
そもそもようつべで稼ごうというのが間違い

281 :カレーなる名無しさん :2021/05/17(月) 06:01:50.02 ID:wE1nGr0k0.net
>>280
勝手にパクったと決めつけてるの頭悪い

282 :カレーなる名無しさん :2021/05/17(月) 06:33:42.30 ID:wE1nGr0k0.net
ちなみに電子レンジの解凍使うってアイデア自体は炊飯で発表だが
イナダ氏のだいたい1ステップか2ステップの発売日前
レシピもトマトジュースと砂糖を使う手軽さで全く違うもの
tweetでイナダ氏の本も推奨してる

283 :カレーなる名無しさん :2021/05/17(月) 07:31:24.01 ID:MrISj4L80.net
カレー系でも何でもないユーチューバーの話なんて芸能系の板でやってりゃいいのに
全然畑違いのこんなとこでわーわーやってる空気読めなさ自体が
ヘイト稼いでるって何でわからんのかな
お笑い芸人の信者と同類でマジでキモい

電子レンジ炊飯で200ワットと切り替えるネタ
https://delishkitchen.tv/recipes/217053454470742512
2018年
https://delishkitchen.tv/recipes/165463919953969555
2017年
https://www.youtube.com/watch?v=aYnV9tG_W5s
2020年

ほかにもいっぱいあると思うけどダルいのでこのへんで

284 :カレーなる名無しさん :2021/05/17(月) 07:35:20.52 ID:wE1nGr0k0.net
つまり
ありふれたアイデアでパクリ部分ないなw
そもそも大西の話を出したのもパクリだと大騒ぎしてるのも同じ奴だし
YouTuberの話すんなと文句つけるならそいつに言え

285 :カレーなる名無しさん :2021/05/17(月) 07:43:58.95 ID:MrISj4L80.net
はいはいあんたは無罪
だからもうこの話題は終わりね

286 :カレーなる名無しさん :2021/05/17(月) 07:47:10.97 ID:wE1nGr0k0.net
>>285
何でそんなに頭に血が登ってるのか知らんが
血圧大丈夫か?

287 :カレーなる名無しさん :2021/05/17(月) 07:49:58.24 ID:MrISj4L80.net
終わりねと言われてもおさまりがつかない
蒸し返した自分の態度を省みることもできない
どうなったら気が済むのかなー?
空想で描いた俺の絵をマネキンに貼り付けて殴り合いでもやる?

288 :カレーなる名無しさん :2021/05/17(月) 08:02:56.52 ID:wE1nGr0k0.net
>>287
小馬鹿にしたような言い方するからお返ししただけで
更に続けたら自分がスレ汚してるわけなんだが
落ち着きなよ

289 :カレーなる名無しさん :2021/05/17(月) 10:46:41.73 ID:pjiK5ggyd.net
>>288
バーカ

290 :カレーなる名無しさん :2021/05/17(月) 17:14:21.16 ID:WDBMB6m/0.net
このスレ来るとカレー作りたくなる、、、
予定だったけど、
いがみあってて空気ワルw

291 :カレーなる名無しさん :2021/05/17(月) 18:19:05.98 ID:MrISj4L80.net
おまいらGGペーストみたいなペーストの類いって何で作ってる?

292 :カレーなる名無しさん :2021/05/17(月) 18:46:54.54 ID:px5Y4ma+0.net
なんか荒らしてる奴がいるみたいだけど…

大西は動画で稲田さんの事は一言も紹介してない
ありきたりな調理法を自分なりにアレンジしてみましたならまだわかる
動画で革命的と自画自賛してるし、この発見で誰かに消されるんじゃないか(笑)とか抜かしてる
ここまでくると笑えない
動画だけ見たら大西さんすげぇ、ってなる
俺も最初は騙された
ちなみに稲田さんの本の発売日はアマゾンによると今年の3月1日
後出しじゃんけんはよくない
大西は何で自分の手柄にしたいんだ?
反面教師としては存在価値はあるか…

293 :カレーなる名無しさん :2021/05/17(月) 19:06:03.90 ID:xoJrFbW2M.net
>>291
ん?GG佐藤?

294 :カレーなる名無しさん :2021/05/17(月) 20:56:35.29 ID:wE1nGr0k0.net
>>287
収まりがつかない奴が暴れてるんだが?
早く注意しなよw

295 :カレーなる名無しさん :2021/05/17(月) 21:29:00.71 ID:V2G4Ut+K0.net
古式な方法のお魚カレーでも観て落ち着きなよ
https://www.youtube.com/watch?v=EWG5K5ONq6M

296 :カレーなる名無しさん :2021/05/18(火) 07:47:11.75 ID:7Q0cgYYI0.net
いいねえこの道具
これってやっぱ観光用の再現だったりするんだろうか

297 :カレーなる名無しさん :2021/05/18(火) 10:00:17.81 ID:vw98bMT/0.net
時の流れが緩やかな時代の道具ですわ
https://www.youtube.com/watch?v=dCiyEz0QKnQ

298 :カレーなる名無しさん :2021/05/18(火) 10:09:08.60 ID:vw98bMT/0.net
下の概要欄やお店の公式ページに道具買えるアマゾンURL貼られてたけど、
動画のとちがう一般的なタイプだった
USAでなくインドのほうのアマゾン開くと石板タイプのグラインダーも買えるみたい

299 :カレーなる名無しさん :2021/05/18(火) 11:37:23.86 ID:f9A1K/uz0.net
インドのAmazonは日本に発送してくれないんだよね
直で買えたらステンレスの食器とかかなり安く買えるのに

300 :カレーなる名無しさん :2021/05/18(火) 11:51:24.14 ID:c1ajn15M0.net
インドからの直接発送なんて永遠に届かないだろ

301 :カレーなる名無しさん :2021/05/18(火) 12:36:34.12 ID:vw98bMT/0.net
石板のほうはアジアの狩人さんで買えるんだね
重量:板5.1` 棒1.8`
¥12500也

屋台ででる葉っぱのお皿に憧れるな
これはティラキタさんで買えるのか
たっだ買っても日本の自宅で使うかというと怪しい、やはり土産としてほしいかな
行ったことないけど

302 :カレーなる名無しさん :2021/05/18(火) 14:19:29.73 ID:f9A1K/uz0.net
>>300
ebayでインドからイドゥリメーカーやらプットゥメーカーやら買ったけどちゃんと届いたよ

303 :カレーなる名無しさん :2021/05/18(火) 17:06:04.04 ID:NU2uMbNuM.net
届くかどうかは別にして、今の時期にインドからの輸入は気が引けるな

304 :カレーなる名無しさん :2021/05/19(水) 07:51:14.84 ID:e0jQkNJeM.net
人口あたりで見れば、
東京大阪とそう大差ないわけだが?

305 :カレーなる名無しさん :2021/05/19(水) 09:05:10.26 ID:9CUiILCp0.net
日本の尼でインド直送物もあるけどちゃんと届くよ
1か月くらいかかるけど…

306 :カレーなる名無しさん :2021/05/19(水) 10:04:09.65 ID:+6F1JE5Z0.net
近所にイドゥリを蒸す鍋とかまで置く食材店が出来て応援したいところだが
色々あっても必ずしもほしいと思うものがあるとは限らんのよな

307 :カレーなる名無しさん :2021/05/19(水) 10:20:04.51 ID:Y6e1HuBQ0.net
トマトのパコラなんて初めて見た
ヘタの周辺はチャトニにしてる
https://www.youtube.com/watch?v=_sWaJYzWlD8

308 :カレーなる名無しさん :2021/05/19(水) 10:21:04.61 ID:+6F1JE5Z0.net
輪切りで!
日本のより固いんだろうか

309 :カレーなる名無しさん :2021/05/19(水) 16:35:02.14 ID:+6F1JE5Z0.net
とうとうカレーリーフの苗を買ってしまったが、思ったよりずっと小さい!
大きな葉っぱの長い部分が2センチ程度で、使えるようになるまではどれだけかかるかわからない!

しかし離して持っててもやたらおいしそうな香りがして笑う
あと自分の主観だとドライとそんなに違う香りでもないような気がするなあ
ただドライだと香りが弱い分大量に必要になるから、そうなると乾燥物としての余計な部分が勝つのかなと

310 :カレーなる名無しさん :2021/05/19(水) 16:39:01.85 ID:7JXA06E7r.net
メルカリで送料込みワンコインであるし
それでよくね

311 :カレーなる名無しさん :2021/05/19(水) 16:54:50.69 ID:+6F1JE5Z0.net
使える葉っぱの状態で30g入りクール便送料込み500円とかだったら間違いなく買う!w

312 :カレーなる名無しさん :2021/05/19(水) 18:21:43.77 ID:Nb5xEQ2Td.net
カレーリーフ花が咲き出した
冬越すために部屋に入れてたからか葉の色が悪い
さらにちょいちょい収穫してたからひょろくなってしまぅた

313 :カレーなる名無しさん :2021/05/19(水) 18:35:10.66 ID:+6F1JE5Z0.net
冬は思い切って枝落としてもいいんじゃなかったっけ

314 :カレーなる名無しさん :2021/05/19(水) 19:03:22.90 ID:GlnrCHYKM.net
>>309
屋外でガンガン水やってたら春〜夏の終わりくらいの間で苗から25センチくらいの高さにはなったよ

315 :カレーなる名無しさん :2021/05/19(水) 19:13:14.67 ID:+6F1JE5Z0.net
買ってすぐ植え替えた?

316 :カレーなる名無しさん :2021/05/19(水) 20:08:33.65 ID:vPc92YsmM.net
>>314
ガンガンはだめでは?

鉢の中の土が乾いたら、たっぷりと与えてください。

とある

317 :カレーなる名無しさん :2021/05/19(水) 20:29:28.07 ID:wt0Mgj450.net
>>315
元のポットの土はそのままで、大きめの鉢にすぐ植え替えたよ

>>316
表現が悪かった、土の表面が乾き次第ガンガン、ってイメージ
と言っても鉢だから夏場は1日でカラカラになるわけだけど

318 :カレーなる名無しさん :2021/05/19(水) 23:34:50.81 ID:Y6e1HuBQ0.net
インド楽曲を聴かせればカレーリーフさんも元気に育つかもしれない
https://www.youtube.com/watch?v=QSyTbjV_0Vg

319 :カレーなる名無しさん :2021/05/20(木) 00:06:23.86 ID:kNleGYzVd.net
私もベランダでカレーリーフ育てようかなあ。
どこで売ってる?

320 :カレーなる名無しさん :2021/05/20(木) 00:39:53.58 ID:KrMuKk0p0.net
キーマカレーが美味しく作れなくて悩んでた
けど単に挽肉が好みじゃないのかもしれない
と考え始めた

321 :カレーなる名無しさん :2021/05/20(木) 00:55:04.16 ID:uwzUQGbT0.net
外食やレトルトでおいしいと感じたことがあるかどうかよねえ

322 :カレーなる名無しさん :2021/05/20(木) 01:28:13.58 ID:zMhhmwcX0.net
>>319
20年くらい前だけど、楽天に出店してる植木屋から買った記憶

323 :カレーなる名無しさん :2021/05/20(木) 02:01:02.30 ID:Bni0z6NO0.net
画像は他人様が有名店で撮ったやつだけど、自分がキーマつくるときはこのタイプ
https://livedoor.blogimg.jp/cho_kandakko/imgs/3/8/38c91c2e.jpg

タマネギ炒めも透き通るまででOK、ライスでもパンでも合う、洗い物が楽
鶏むねを自分で叩くところから簡単につくれる

324 :カレーなる名無しさん :2021/05/20(木) 07:41:31.10 ID:uwzUQGbT0.net
白い!
これは何と言う料理?

325 :カレーなる名無しさん :2021/05/20(木) 10:25:04.75 ID:Bni0z6NO0.net
日替わりカレーだから正式名称はなんとも
「中辛 チキンひき肉 クリーミーメティ」
ココナッツミルクベースで、レストランスタイルということでカシューナッツも少し使ってるかも
でもココナッツミルクだけで十分おいしいよ
トマトはカットして煮込む、溶け残り(酸味)があると味に変化がでていい感じ
崩したゆで卵添えてもうまー

326 :カレーなる名無しさん :2021/05/20(木) 10:51:19.44 ID:BiSBCNTM0.net
食べログから写真パクったならそう言えばいいのに

327 :カレーなる名無しさん :2021/05/20(木) 10:53:36.37 ID:BiSBCNTM0.net
その説明文によると
クリーミーメティ キーマチキン

328 :カレーなる名無しさん :2021/05/20(木) 11:10:35.17 ID:Bni0z6NO0.net
だから書いてますやん

329 :カレーなる名無しさん :2021/05/20(木) 12:16:42.21 ID:0Rm1ewJ40.net
その二つのワッチョイNGすると快適やで

330 :カレーなる名無しさん :2021/05/20(木) 12:43:50.78 ID:BiSBCNTM0.net
>>329
あらまだマトンの件で怒ってるのね
自分が悪いんやで

331 :カレーなる名無しさん :2021/05/20(木) 15:55:58.28 ID:uwzUQGbT0.net
>>325
そうなんだ
自作するときはこのタイプって話だったから
レシピがあるのかと思った

332 :カレーなる名無しさん :2021/05/20(木) 18:20:45.28 ID:Bni0z6NO0.net
>>331
店で食べて、こう作ってあるであろう思いながら作ってる
お店としても余ったカスリメティ消費したいとか都合があるだろうから正式名称なんてあるのかな
kerala chicken stewが近いのかも
https://maunikagowardhan.co.uk/cook-in-a-curry/chicken-stew-with-ginger-fresh-chillies/
https://www.archanaskitchen.com/kerala-style-chicken-stew-recipe
http://www.12recipebook.com/2018/01/kerala-style-chicken-stew.html
ポテトや人参は抜いて、スパイスもお好きに融通きかせて

333 :カレーなる名無しさん :2021/05/20(木) 18:37:19.67 ID:f9QBubRbM.net
去年はメティたくさん芽吹いてから
土に移したが速全滅
今年は土に蒔いて順調に育ってる

334 :カレーなる名無しさん :2021/05/20(木) 19:01:34.76 ID:BiSBCNTM0.net
自分のレシピ書いたらよくね?

335 :カレーなる名無しさん :2021/05/20(木) 22:17:57.49 ID:HWNN1f1C0.net
カレーリーフ、先端にやっとちっちゃい芽が出てきたのに、今の大雨中触って折ってしまった。凹むわ

336 :カレーなる名無しさん :2021/05/20(木) 22:42:58.96 ID:zZIaFLLYa.net
>>335
ほっとけば良い、雑草みたいなもんだから、多分大丈夫じゃないか?

337 :カレーなる名無しさん :2021/05/21(金) 02:42:28.06 ID:z/6sKvg40.net
カオカリーチャンネルっていつの間にかけっこうマニアックなのまでやってくれてるな

338 :カレーなる名無しさん :2021/05/22(土) 19:56:42.20 ID:jakjWYBB0.net
https://www.youtube.com/watch?v=MqH4ZXVSf5U
・サモサチャットに加熱して作るバージョンがあるとは初めて知った
・店の人が女性
と驚いた

コメント欄の一番上が
「最近は流行で何でもかんでもチーズ入れやがって本来の味が失われていく・・」
って言ってるのがおもしろい

使ってるの日本で売ってるようなプロセスチーズだしなあ

339 :カレーなる名無しさん :2021/05/22(土) 22:23:33.22 ID:1FDKaDh20.net
水野のタンドリーチキンが削除されてる
あれってフライパンで焼くんだっけ

340 :カレーなる名無しさん :2021/05/23(日) 17:02:44.06 ID:fkJrp5dA0.net
どこから削除されたという話なのかわからんけど
とりあえずきょうの料理に提供したレシピなら出てきたぞ
https://www.nhk.or.jp/lifestyle/recipe/detail/42531.html

341 :カレーなる名無しさん :2021/05/23(日) 21:38:46.21 ID:8f9vYzl30.net
おおありがとう
前見たのはブログ形式だったし、レシピも結構違うな
(分量だけメモしてた)
半分はタンドリーチキンで食べて残りはバターチキンカレーにって感じ

342 :カレーなる名無しさん :2021/05/23(日) 22:16:51.99 ID:fkJrp5dA0.net
340のもそうなってるね

343 :カレーなる名無しさん :2021/05/24(月) 07:42:06.78 ID:zIZVWFzq0.net
あら?そうか
けどスパイスもカレー粉とか使ってなかったし生クリームとか全部量が違う

344 :カレーなる名無しさん :2021/05/24(月) 07:59:02.74 ID:hXQUHNN4r.net
これ?
一応関係ない人のブログだからリンク貼らないけど

345 :カレーなる名無しさん :2021/05/24(月) 08:00:31.99 ID:hXQUHNN4r.net
https://i.imgur.com/zCBirHb.jpg

346 :カレーなる名無しさん :2021/05/24(月) 08:22:22.46 ID:hXQUHNN4r.net
https://note.com/airspice/n/n064f8922b60a
後これはバターチキンカレーのレシピだけど
分量はこれだったり?

347 :カレーなる名無しさん :2021/05/24(月) 08:22:52.57 ID:uKvzM/+0M.net
俺のメモはコリアンダーとか入ってるからマイナーチェンジバージョンなのかな

まあ一度作ってみるよ

348 :カレーなる名無しさん :2021/05/24(月) 08:24:22.59 ID:uKvzM/+0M.net
>>346
それとも違う。手が空いたらレシピ貼りま

349 :カレーなる名無しさん :2021/05/24(月) 08:36:36.54 ID:uKvzM/+0M.net
鳥モモ2枚 ヨーグルト50 ニンニク1 生姜1片 油ケチャップ粉チーズハチミツクミン各大さじ1 レモン半分 塩チリコリアンダー各小さじ1 ターメリック小さじ半分
バター60で炒める

トマト缶1/3に煮詰めた物を足す 生クリーム200

後半は鳥半分に対するものかはわからない
水野さんはタンドリーチキンが一番好きみたいに書いてたし作ってみるよ
おいしすぎるから削除されたとかならいいな

350 :カレーなる名無しさん :2021/05/24(月) 08:55:31.99 ID:uKvzM/+0M.net
メモからはトマト缶1個を1/3に煮詰めるのか、トマト缶1/3個を煮詰めるのかはわからない。後者かな?

351 :カレーなる名無しさん :2021/05/24(月) 09:18:21.34 ID:HJG1s4R50.net
コロナでお弁当増えたけどタンドリーチキン弁当と称するものを出すお店けっこうあるよね
これを機に汁なしタイプのスパイス料理がもっと広まらないだろうか
野菜のおかずも

352 :カレーなる名無しさん :2021/05/24(月) 09:26:04.52 ID:xlxSPWKc0.net
バターチキンはレシピ見ると作る気失せるな
バターと生クリームでコスト高い割に結果はただのトマトスープだしカレーらしさがあまりない

353 :カレーなる名無しさん :2021/05/24(月) 09:38:39.10 ID:HJG1s4R50.net
トマトスープじゃないバターチキン
https://www.youtube.com/watch?v=TPu9lhZDF1w

354 :カレーなる名無しさん :2021/05/24(月) 10:05:37.06 ID:E51WZsp0M.net
英語は苦手だから意味が分からん

355 :カレーなる名無しさん :2021/05/24(月) 10:35:09.90 ID:HJG1s4R50.net
単純に絵面のインパクトを楽しんでほしかったんだが、こっちの動画のほうがよかったか。
https://www.youtube.com/watch?v=o0wYwsr_wmc

356 :カレーなる名無しさん :2021/05/24(月) 21:29:55.79 ID:hXMtsmnnp.net
英語じゃないから理解出来ないし

357 :カレーなる名無しさん :2021/05/24(月) 21:35:07.99 ID:SxXMvaY1d.net
ユーチューブ貼りすぎウザい
規制されればいいのに

358 :カレーなる名無しさん :2021/05/25(火) 00:21:46.62 ID:PdK80KkH0.net
踏まなきゃいいじゃん

359 :カレーなる名無しさん :2021/05/25(火) 01:57:24.10 ID:AAeaHmk6d.net
サムネが出るんだよ
動画だけサムネ消せないのかな

360 :カレーなる名無しさん :2021/05/25(火) 02:10:52.15 ID:oweqMl0r0.net
この量でそんなこと言ってるのは、サムネがたくさん出るから嫌になったというよりも
嫌悪の感情のほうが先にある気がするが・・
まあ貼ってる俺自身が指摘しても逆効果かw

361 :カレーなる名無しさん :2021/05/25(火) 02:25:31.79 ID:oweqMl0r0.net
通信環境的に容量を節約したい人は動画貼られても見に行けなくて面倒なだけかもしれんね

362 :カレーなる名無しさん :2021/05/25(火) 03:09:31.83 ID:AAeaHmk6d.net
リアルで会話してるとスマホで検索して見せて来るようなウザさなんだよなあ
5chはテキストで雑談するのが良いんだけどね
そういうのはツイッターでやりなよ
参照で貼るときは時間指定ぐらいしようよとも思う

363 :カレーなる名無しさん :2021/05/25(火) 03:47:01.06 ID:v75eargw0.net
いやくだらん愚痴をいつまでも続けてる奴よりウザくないだろ
あとしょうもない趣味の押し付けしてんなよ

364 :カレーなる名無しさん :2021/05/25(火) 04:05:24.41 ID:RKBwJZrp0.net
そうそう、押し付けがましいんだよね、
これを見ろ、って

365 :カレーなる名無しさん :2021/05/25(火) 05:40:50.14 ID:YtNkphr2a.net
NGにすりゃあ良いじゃん。

366 :カレーなる名無しさん :2021/05/25(火) 09:23:26.27 ID:z6GtEScd0.net
サムネが表示されない人からすればツベのリンク大歓迎だけど

367 :カレーなる名無しさん :2021/05/25(火) 09:27:45.69 ID:v75eargw0.net
アプリの設定の仕方を知らない
高齢者クレーマーの対応とかわらんな
介護を押し付けられているんだ

368 :349 :2021/05/26(水) 22:37:44.17 ID:4exXR79z0.net
作ってみたけどそうでもなかった
オーブンで焼いた方が味が濃くなっておいしいかも

369 :カレーなる名無しさん :2021/05/26(水) 22:57:24.52 ID:/rhLvm/t0.net
340のレシピでやってみたら?カレー粉安定

370 :カレーなる名無しさん :2021/05/26(水) 23:03:45.46 ID:4exXR79z0.net
カレー粉使ったら負けな気がする病を患ってるので無理です

というかタンドリーはフライパンよりオーブンの方がおいしいのかも
悔しいが嫁がククパレシピで作ったやつの方がおいしい

371 :カレーなる名無しさん :2021/05/26(水) 23:43:26.14 ID:PHbwWbFv0.net
〇〇マッカニー系はおとなしく店で食べるべきと考えてる

Indian Street Foodってだけで美味そうや
https://www.youtube.com/watch?v=L_VjPLjIFyQ

372 :カレーなる名無しさん :2021/05/26(水) 23:45:21.37 ID:D/Vbh5Fg0.net
またお前か

373 :カレーなる名無しさん :2021/05/26(水) 23:49:32.16 ID:LO7PjvHXM.net
アンカーもつけられない奴が5chすんなよ

374 :カレーなる名無しさん :2021/05/26(水) 23:55:32.90 ID:D/Vbh5Fg0.net
突然の自己反省

375 :カレーなる名無しさん :2021/05/27(木) 00:04:34.70 ID:AGhDt5Qp0.net
>>370
ケチャップ使うのにカレー粉だめっておかしいやろ

376 :カレーなる名無しさん :2021/05/27(木) 07:43:03.18 ID:zT/l+srp0.net
>>372
張りついて即レスしてるのかしらんけど、>>371>>355さんではないから
自分と誰かもう一人と2人だけで書き込みしてると思ってる?

377 :カレーなる名無しさん :2021/05/27(木) 08:07:45.59 ID:UbWvxe4VM.net
根に持つタイプなんだろうね

378 :カレーなる名無しさん :2021/05/27(木) 08:22:08.09 ID:W4ps8yuka.net
興味あれば見に行くし気にせず貼ってくれたらいいよ
しょうもないレスバで荒れるより有意義なのは言うまでもないし

379 :カレーなる名無しさん :2021/05/27(木) 10:16:47.69 ID:FAnMlnREr.net
そうやって無自覚に燃料くべるなよ
荒らしとかわらんぞ

380 :カレーなる名無しさん :2021/05/27(木) 19:34:13.47 ID:AGhDt5Qp0.net
チキンティッカっぽいものをご家庭で手軽にいい感じに作る方法について語ろうぜ

最近の流行りだと魚焼きグリルなのか?

381 :カレーなる名無しさん :2021/05/27(木) 19:51:05.42 ID:kdprjPLi0.net
家庭で遠火の強火って難しいからね、グリルが適当じゃない?
肉が分厚いと中まで火が通るか不安だけど

382 :カレーなる名無しさん :2021/05/27(木) 22:50:10.33 ID:dzzTdmdOr.net
あれちょっと火が強すぎなんだよな
パロマの両面だが

前にメルカリの生カレーリーフの話したが
届いたので一応報告
10gくらいでした

383 :カレーなる名無しさん :2021/05/28(金) 05:07:24.85 ID:kqWoOGwL0.net
最近カレー作り始めてレシピ参考にしようとYouTube見るようになったけどインド人の真似してる奴に笑ってしまった

384 :カレーなる名無しさん :2021/05/28(金) 07:23:04.02 ID:TnDTTH7T0.net
レシピ本出たね
買った人いる?

385 :カレーなる名無しさん :2021/05/28(金) 09:13:58.85 ID:KXrG82N2M.net
>>384
誰のレシピ?

386 :カレーなる名無しさん :2021/05/28(金) 12:27:16.66 ID:OiDxxeahM.net
>>383
スパ○シー

387 :カレーなる名無しさん :2021/05/28(金) 12:28:49.49 ID:EDqQgIvB0.net
なんで第三者のフリして宣伝すんのかな

388 :カレーなる名無しさん :2021/05/28(金) 12:39:58.02 ID:idW5bpKoM.net
>>380 ケンタッキー買ってきてスパイスかけるとかどうかな
やっぱり漬け込まないと本格的にはならないかね

389 :カレーなる名無しさん :2021/05/28(金) 13:21:27.01 ID:t6mjrM8y0.net
今日ケンタッキーはにわとりの日じゃないか

390 :カレーなる名無しさん :2021/05/28(金) 16:49:24.59 ID:xNZv4UHza.net
>>381
タンドリーもなんだけど、茹でて火を通してから作るやり方もあるらしい。

バーベキューに持ってっても、中まで火が通る前に外焦げるパターン多いから、この夏試してみるつもり。

391 :カレーなる名無しさん :2021/05/28(金) 18:08:02.66 ID:TnDTTH7T0.net
>>385
383が言ってるYouTubeの人
「皿でめぐるディープな世界 がんばらないおうちスパイスカレー 」
ってタイトルの本
今日が発売日みたい

レシピ本だけじゃなくレトルトカレーやスパイスキットも出してる
こっちはクラウドファンディングで日数余裕ありつつ目標額の8倍達成してる
正直、ここまで人気あったのかと驚いたw

392 :カレーなる名無しさん :2021/05/28(金) 18:09:26.27 ID:TnDTTH7T0.net
>>388
ケンタッキーはもともとスパイス使ってあるじゃないか・・
ティッカっぽくするなら、そのスパイスの使われた衣を剥いてただの鶏肉にすることにw

393 :カレーなる名無しさん :2021/05/28(金) 18:13:00.60 ID:TnDTTH7T0.net
>>390
フライパンでやる場合は、焼けた後に炭焼きっぽくするためにさらに
・串に刺してガスコンロの直火であぶって焦げ目をつける
・フライパンに小皿に乗った火のついた炭を入れ、油を垂らして煙が出たところで蓋をして香りを肉に移す
の2つのパターンがあるようだ

竹炭パウダーをかけてから料理用バーナーであぶるというのもよさそうだ

394 :カレーなる名無しさん :2021/05/28(金) 18:52:43.15 ID:t6mjrM8y0.net
植木鉢でタンドールつくる人もいるらしい
手軽かは不明

395 :カレーなる名無しさん :2021/05/28(金) 19:03:11.44 ID:cyANdZIIp.net
>>394
どうやるのか興味あるな。

396 :カレーなる名無しさん :2021/05/28(金) 19:04:57.80 ID:TnDTTH7T0.net
ピザ窯でもいいだろうから
そっちの趣味の人のやり方も参考になりそう

397 :カレーなる名無しさん :2021/05/28(金) 20:41:50.32 ID:t6mjrM8y0.net
嵐の番組で昔つくりかた紹介されたみたい
「植木鉢 タンドール」や「嵐にしやがれ タンドール窯」で検索かけるとピンキリでいろいろ出てきた
ゆーちゅーばー?の動画もいくつかあがってたけど騒がしかったので割愛

ピザ窯も自作する人いるのね、この人のは落ち着いて見れた
海外の視聴者も応援やアドバイスのコメ書いてる
https://www.youtube.com/watch?v=xSjqqVwJXI8

398 :カレーなる名無しさん :2021/05/28(金) 21:08:49.38 ID:h33Z7t7b0.net
>>390
マジか!茹でる課程でスパイス感薄くなったりしないのかな?

低温調理で中に火通してから表面を焼いて作るレアステーキの話を思い出したわ

399 :カレーなる名無しさん :2021/05/28(金) 22:03:40.35 ID:cyANdZIIp.net
>>398
茹でてから、スパイスとかヨーグルトとかで仕込むみたいだよ。

400 :カレーなる名無しさん :2021/05/28(金) 22:14:35.29 ID:WDlMJvPxr.net
タンドール窯作るのはいいが
焼く場所がなあ
アパートの玄関で焼いてたら近所さんに引かれそう

401 :カレーなる名無しさん :2021/05/28(金) 23:09:53.34 ID:05ORpm0c0.net
なんと、ダイソーでカレーリーフの鉢が売ってるらしい
しかし近所のダイソーにはなかった

402 :カレーなる名無しさん :2021/05/28(金) 23:18:03.14 ID:WDlMJvPxr.net
それゲッキツでしょ
カレーリーフはオオバゲッキツ

403 :カレーなる名無しさん :2021/05/29(土) 05:52:47.50 ID:YIVSMNYr0.net
においは同じなんだろうか?

404 :カレーなる名無しさん :2021/05/29(土) 07:15:05.77 ID:UFHvZnTP0.net
>>399
目からウロコ!今度やってみよ

405 :カレーなる名無しさん :2021/05/29(土) 07:39:56.55 ID:YIVSMNYr0.net
茹でるくらいならレンチンでよかないですか

406 :カレーなる名無しさん :2021/05/29(土) 07:47:41.74 ID:YIVSMNYr0.net
ググると確かにゲッキツは観葉植物としてよく流通しているという話が出てくる
ダイソーでカレーリーフが売ってたとTwitterでつぶやいてちょっとバズった人は
においを嗅いでカレーリーフと思ったらしい
100均ではないが俺が700円くらいで買った苗は一応オオバゲッキツと書かれてるな
100均にあっても不思議ではないと思うが、どうなんだろう

とりあえず、ゲッキツでググって出てくる園芸系のサイトの育て方の情報が役に立ちそうで
402の情報ありがたい

407 :カレーなる名無しさん :2021/05/29(土) 07:53:12.39 ID:TTOptcOda.net
>>405
レンチンで良いと思う、ただオレ電子レンジ使わないんだわ。

408 :カレーなる名無しさん :2021/05/29(土) 07:56:58.13 ID:YIVSMNYr0.net
茹でると当然うまみが出ていくわけで
ゆでるのに使うお湯を少量にして、茹でた後の味付けにまるごと使うか
ポリ袋調理みたいに直接お湯に触れないようにするか
蒸すか(蒸しても旨味出るけど)
何か考えた方がよさそう

409 :カレーなる名無しさん :2021/05/29(土) 08:56:42.44 ID:TTOptcOda.net
>>408
そうだね、正論だね。

炊飯器で蒸してみるかな、スパイスと塩をある程度まぶして。

410 :カレーなる名無しさん :2021/05/29(土) 11:45:21.30 ID:XXXsQF8D0.net
お湯わかして火を止めてジップロックの鶏肉ドボンで30分とかでいいんじゃね
どうせ更に火が入るし

411 :カレーなる名無しさん :2021/05/29(土) 12:21:33.54 ID:TTOptcOda.net
>>410
それも良さそうだ、塩とスパイスも馴染みそうだね。

近々、やってみるわ!

412 :カレーなる名無しさん :2021/05/29(土) 12:23:26.32 ID:TTOptcOda.net
これでやってみるかな。

https://cookpad.com/recipe/6075216

413 :カレーなる名無しさん :2021/05/29(土) 12:26:39.99 ID:XXXsQF8D0.net
>>411
低温調理全般だがドリップ凄いでるからヨーグルトとかは後回しがいいと思うよ

414 :カレーなる名無しさん :2021/05/29(土) 12:29:33.91 ID:XXXsQF8D0.net
メルカリでカレーリーフのハウス栽培してる人が
国産バスティマスライス出品したな

415 :カレーなる名無しさん :2021/05/29(土) 16:48:53.53 ID:TTOptcOda.net
>>413
ありがとう、ドリップスープも軽く煮詰めて、ヨーグルトとかレモン汁に混ぜてみるわ!

416 :カレーなる名無しさん :2021/05/29(土) 18:25:56.71 ID:YIVSMNYr0.net
>>414
俺がインスタで見たのと同じ人だろうか
そっちでは国産長粒米って書き方でバスマティとは書いてなかったけど

417 :カレーなる名無しさん :2021/05/29(土) 19:35:39.24 ID:L0lGp+1Qr.net
>>416
違うんじゃないかな

日本米とインディカ米をかけ合わせた奈良県産のバスマティライスです。
品種はプリンセスサリーです。

プリンセスサリーは、南アジアで最高級米と言われているバスマティライスを、日本で栽培できるよう改良した品種です。
サラッとした炊きあがり、ほのかに香るバニラのような香りは、カレーやピラフ、チャーハン等にピッタリです!

418 :カレーなる名無しさん :2021/05/29(土) 20:11:25.73 ID:/jeX/+Rrd.net
俺バラの匂い嫌いなんだが

419 :カレーなる名無しさん :2021/05/29(土) 20:44:49.13 ID:YIVSMNYr0.net
>>417
ああ同じ人っぽいな
日本米とのかけ合わせなのにバスマティって言ってええんか知らんけど
プリンセスサリーてのは見覚えある

420 :カレーなる名無しさん :2021/05/29(土) 20:47:31.91 ID:L0lGp+1Qr.net
>>419
だから別人なんじゃないの?

421 :カレーなる名無しさん :2021/05/29(土) 21:03:42.97 ID:TTOptcOda.net
バニラだよvanilla。

422 :カレーなる名無しさん :2021/05/29(土) 22:45:16.49 ID:/BVCKoYEd.net
道玄坂を米撒きながら走ってるのかよ

423 :カレーなる名無しさん :2021/05/30(日) 02:04:30.44 ID:EBBWLVNXr.net
うわつまんね

424 :カレーなる名無しさん :2021/05/30(日) 05:22:57.31 ID:1d5vXfBo0.net
>>420
えごめん話が全然わかってなかった

425 :カレーなる名無しさん :2021/05/30(日) 06:42:02.02 ID:SDf28OW+r.net
>>424
だからさ
バスマティライスと書く人とその表現を避ける人なわけでしょ
品種が一緒なだけで考え方に明確な違いがあるじゃない

426 :カレーなる名無しさん :2021/05/30(日) 07:05:38.32 ID:1d5vXfBo0.net
避けるっていうか、たまたま書いてなかっただけかと思ったんだけど、
よく見たら地名の時点で違うっぽいw
同じような試みをする人が増えてるってことかな
そのうち生のカレーリーフ手に入りやすくなるかもね
ありがと

パンダンリーフも栽培してくれないかなー
苗は流通しているみたいなんだよね

427 :カレーなる名無しさん :2021/05/30(日) 07:11:37.45 ID:1d5vXfBo0.net
ちまき食べて思ったんだけど、あれけっこう葉っぱの香り強いよね?
あれランペ的に使えんのかな
もちろん食べられないから縛って入れて取り出すとかしないといけないけど

428 :カレーなる名無しさん :2021/05/30(日) 09:29:49.29 ID:1d5vXfBo0.net
スパイスの保管にカメラ用とかの防湿庫まで使ってる人ってのは、お店でもなかなかないだろうなあ

429 :カレーなる名無しさん :2021/05/30(日) 10:24:02.79 ID:gyMC8PlJ0.net
スパイスの理想は回転のいい店で都度買うことでしょ

430 :カレーなる名無しさん :2021/05/30(日) 10:31:21.26 ID:qREXTcfKM.net
レッドチリペッパーを買おうとしてたのに
チリペッパーとしか見当たらなくて苛々したから
昨日レッドペパーとかいうのを買ってしまった

431 :カレーなる名無しさん :2021/05/30(日) 13:01:10.78 ID:p0kPOsvua.net
>>430
料理に関する 外来語の定義なんか適当だから その3種類とも一味唐辛子と同じ場合もあるし
それぞれ全部別の商品ということもあるので
映像とかそのレシピ書いた人の使い方とかがから判断するしかないよ

432 :カレーなる名無しさん :2021/05/30(日) 14:20:33.78 ID:gyMC8PlJ0.net
何やってんの渡辺

433 :カレーなる名無しさん :2021/05/30(日) 14:20:51.92 ID:gyMC8PlJ0.net
誤爆

434 :カレーなる名無しさん :2021/05/30(日) 15:22:59.57 ID:1d5vXfBo0.net
>>430
色が赤くて原材料見て唐辛子だけならOK

435 :カレーなる名無しさん :2021/05/30(日) 17:16:23.37 ID:4KeF0ExcM.net
レッドペッパーっていうとチリペッパーにいろいろ混ぜ物がしてあるやつのイメージ、辛さ特化のガラムマサラ的な

436 :カレーなる名無しさん :2021/05/30(日) 17:18:26.21 ID:1d5vXfBo0.net
SBもギャバンも朝岡もレッドペッパーは唐辛子の粉末
問題なし

437 :カレーなる名無しさん :2021/05/30(日) 17:29:14.62 ID:1d5vXfBo0.net
混合スパイスの可能性があるのは「チリパウダー」
チリコンカン用のミックススパイスってことね
日本のスーパーで売ってるようなメーカー製だとその可能性が高い
S&B、GABAN、フォション、マスコット、ユウキ、ついでに大津屋も
これらは要するにヨーロッパの考え方を基準にしているからこうなる
日本でケイジャン料理なんてほとんど作る人いないだろうにね

チリのパウダーって語義通りに考えると唐辛子なので
インド系の食材店の場合は純粋な唐辛子の粉のこともある
買うときにちゃんと原材料見れば問題なし

438 :カレーなる名無しさん :2021/05/30(日) 17:34:52.48 ID:gyMC8PlJ0.net
まあ本当は唐辛子の品種で味変わるんだけどな
こればかりはそれぞれ作って好みで決めるしかない

439 :カレーなる名無しさん :2021/05/30(日) 18:30:57.11 ID:p0kPOsvua.net
赤い色の 胡椒の赤色のみたいなものが スパイスミルに入っていられていたり
レッドペッパーというのは 話がややこしくなる
赤唐辛子を連想する人と 赤い胡椒の実を連想する人と両方いて商品としてはどちらも存在する

440 :カレーなる名無しさん :2021/05/30(日) 18:35:41.90 ID:1d5vXfBo0.net
そっちは普通ピンクペッパーって名称で売ってない?
あとあれはペッパーって名前だけど胡椒じゃないよね

441 :カレーなる名無しさん :2021/05/30(日) 18:47:58.24 ID:gyMC8PlJ0.net
カンボジアの赤こしょうなるものがあって
redPepperという商品がある

442 :カレーなる名無しさん :2021/05/30(日) 18:50:10.17 ID:p0kPOsvua.net
>>440
そういう話もあるけれども 基本的には大体赤唐辛子で
たまの例外もあるので その辺だけ気をつければいいということなんだけどね

443 :カレーなる名無しさん :2021/05/30(日) 18:54:50.72 ID:40NeDaEna.net
>>442
あの丸いのはピンクペッパーじゃね??

444 :カレーなる名無しさん :2021/05/30(日) 19:00:07.39 ID:p0kPOsvua.net
>>443
ピンクペッパーは存在するが レッドペッパーとは別の種なのか
熟成度の違いなのかは知らないが レッドペッパーの粒は真っ赤

445 :カレーなる名無しさん :2021/05/30(日) 19:29:12.32 ID:u+bfhZyr0.net
それは色の濃いピンクペッパーで、レッドペッパーと誤用してる人がいるだけ

446 :カレーなる名無しさん :2021/05/30(日) 19:36:52.22 ID:xM3q3/RUa.net
>>428
一応カメラ用に使われてて評価の高い食料用コンテナは使ってる
全部ホールで使う分だけ挽いてるから
美味しいかどうかは置いておいて
プロのお店より品質高いはず

447 :カレーなる名無しさん :2021/05/30(日) 19:42:14.90 ID:p0kPOsvua.net
>>445
元々定義が無いので 誤用と言い切れないのは食品全般にあり
植物学者と栄養の学者と料理の専門家でそれぞれ認識が違うことも多々有るようなので

448 :カレーなる名無しさん :2021/05/30(日) 19:52:45.70 ID:40NeDaEna.net
レッドペッパーは、唐辛子とは別モンと言うことです。

449 :カレーなる名無しさん :2021/05/30(日) 19:57:41.18 ID:u+bfhZyr0.net
>>447
ちょっと思い込みが入ってるな
学者は関係ないし料理専門家が誤用することはない
ゲッキョク駐車場みたいなもん

450 :カレーなる名無しさん :2021/05/30(日) 20:54:53.28 ID:1d5vXfBo0.net
>>446
おおすごい
コンテナってことは電動じゃなくて除湿剤入れるようなやつ?

451 :カレーなる名無しさん :2021/05/30(日) 21:06:03.47 ID:p0kPOsvua.net
>>449
唐辛子とピーマンとパプリカとか イチゴやトマトが野菜か果物か
みたいなモンで 商社の担当者が都合で付けた香辛料の名前なんて 何でもありと思わないと
レシピと全然違うものを使う可能性もあるということを言うとるだけ

452 :カレーなる名無しさん :2021/05/30(日) 21:08:35.88 ID:p0kPOsvua.net
>>449
料理専門家の唐辛子の認識なんて滅茶苦茶だぞ
鷹の爪と言っても人それぞれ違うから

453 :カレーなる名無しさん :2021/05/30(日) 21:37:40.26 ID:gyMC8PlJ0.net
長野とかこしょうというと唐辛子のことだしな

454 :カレーなる名無しさん :2021/05/30(日) 22:39:13.38 ID:u+bfhZyr0.net
ID:p0kPOsvua
レッドペッパーを勘違いしてたのはわかったから、
それを一般化するのに必死にならなくていいよ
>>444で知らないのは露呈してるからね

455 :カレーなる名無しさん :2021/05/30(日) 23:23:11.16 ID:gyMC8PlJ0.net
マウント気持ち良く取れてるつもり何だろうけど残念!

456 :カレーなる名無しさん :2021/06/01(火) 07:09:28.98 ID:P+iyESWt0.net
印度カリー子さんの、スパイスは固定で具材とベースで変化させましょうっての
入門として悪くないと思ったんだが

あれ1:1:1のクミンターメリックコリアンダーをカレー粉に置き換えたらどうなんだろうな
そこはやっぱりスパイスは固定と言いつつチリと胡椒の割合を変えられるようにしたいということなんだろうか

457 :カレーなる名無しさん :2021/06/01(火) 08:20:23.26 ID:nHQsIobAM.net
>>456
1:1:1でやってから
・配合を好みで変えてみる
・スパイスを買い足す
など次のステップへ移行可能な
スパイスカレーのはじめの一歩
ということでしょ

赤缶でもカレー作りとしては
代用になるけど
結局次のステップが1:1:1
になるだけで

458 :カレーなる名無しさん :2021/06/01(火) 08:42:24.80 ID:7GcmF16Aa.net
テンパリングスパイスとかで変化つけれるしね。

基本はカツオ節と昆布みたいな話だね。

459 :カレーなる名無しさん :2021/06/01(火) 08:46:16.84 ID:P+iyESWt0.net
テンパリングといえば
基本的にホールスパイスを活かしたかったら
スターターみたいなことはせずに最後にタルカしたほうがいい気がするんだが
なぜタルカというとダルというくらい限定的な感じなのだろうか

460 :カレーなる名無しさん :2021/06/01(火) 08:48:33.27 ID:7GcmF16Aa.net
具材炒めるのに油使うからかな?

461 :カレーなる名無しさん :2021/06/01(火) 10:40:41.25 ID:1HLteTjg0.net
タルカは豆のデンプンで死んだ辛味を後から補う手法だぞ
豆もジャガイモも入れないカレーは辛味が死なない

462 :カレーなる名無しさん :2021/06/04(金) 01:02:03.26 ID:OMQZTubvr.net
赤缶ってなんかターメリックの多さが今風じゃない気がする
昭和の真っ黄色のカレーだったら良いけど

463 :カレーなる名無しさん :2021/06/04(金) 05:43:33.23 ID:UzbQYEin0.net
昨日オールスパイス入れ忘れたけどいつものと違いが分からんかった
シナモン、クローブ、ナツメグは入れてた

464 :カレーなる名無しさん :2021/06/04(金) 07:59:36.87 ID:cySH6G7hM.net
>>462
今風でなくてインド風だったらいいだろ

465 :カレーなる名無しさん :2021/06/04(金) 11:36:30.58 ID:8oYnsSoY0.net
今風って何色なん?
赤すぎるカレーはトマトの味が支配的すぎて最近嫌になってきたわ
https://imgur.com/C1adXby.jpg

466 :カレーなる名無しさん :2021/06/04(金) 12:04:02.22 ID:LxGwswqGM.net
スリランカカレーパウダー自作したいんですけどお勧めのレシピサイトとかありますか?

467 :カレーなる名無しさん :2021/06/04(金) 13:35:13.64 ID:+Brqs8lnd.net
>>466
「トゥナパハ レシピ」で検索

468 :カレーなる名無しさん :2021/06/04(金) 14:35:40.47 ID:1qUN/rjS0.net
>>463
どういったレシピ?

469 :カレーなる名無しさん :2021/06/04(金) 15:32:23.58 ID:LxGwswqGM.net
>>467
有り難うございます

470 :カレーなる名無しさん :2021/06/05(土) 07:44:51.99 ID:aga7BMl40.net
なんか苦味を感じるんだけと何が悪い入れてるのはコリアンダー、クミン、カイエンペッパー、カルダモン、ガラムマサラ

471 :カレーなる名無しさん :2021/06/05(土) 08:05:26.12 ID:weVgTTMI0.net
カルダモン多すぎ?

472 :カレーなる名無しさん :2021/06/05(土) 09:11:05.66 ID:nlFZSHNma.net
>>470
苦味があるのが普通です

473 :カレーなる名無しさん :2021/06/05(土) 12:39:51.32 ID:0dBX2i1U0.net
https://www.youtube.com/watch?v=EhUvl2UxBCo
https://www.youtube.com/watch?v=IYy_AJ_Rwo8
https://www.youtube.com/watch?v=-EejjFa7FRc

474 :カレーなる名無しさん :2021/06/05(土) 12:42:07.38 ID:0dBX2i1U0.net
https://www.youtube.com/watch?v=KEHNS798Dkc

475 :カレーなる名無しさん :2021/06/06(日) 11:27:50.42 ID:Fy5AEEuHd.net
やはりスパイス自作ですかね

476 :カレーなる名無しさん :2021/06/06(日) 14:49:16.65 ID:lJ82mhxr0.net
カリー子さんの玉ねぎ強火で10分炒めってどうなんやろな
ペラいステンレス鍋という最悪の条件ではあるが試してみたら
そこそこ茶色にはなるが鍋底にガッツリ焦げがついた
カリー子さんは自分の名前でフッ素加工の鍋を売ってるからそれ前提だとすると
鍋のコーティングがすぐダメになりそうだ

477 :カレーなる名無しさん :2021/06/06(日) 15:32:03.17 ID:ho3sNnUr0.net
>>476
カリー子さんのそれは知らんけど、玉ねぎはいつも強火で20分弱炒めてる
当然鍋肌がすごいことになるから30秒〜1分ごとに少量の水を入れて焦げを馴染ませてるわ、これで苦くなったことは1度しかない

478 :カレーなる名無しさん :2021/06/06(日) 15:42:27.85 ID:QEhlNZX/0.net
カレー作りは油多めで温度も上がるから確かにコーティングの劣化は早いと思う。
でも玉ねぎを茶色にするとかトマトをペースト状まで炒めるとかであれば多少劣化しても問題なく使えるかと。
目玉焼きや餃子が焦げ付かずツルッと取れますみたいな用途ではダメだけどね。

479 :カレーなる名無しさん :2021/06/06(日) 16:49:58.07 ID:z/s9nMIg0.net
カレー用の鍋は何がベストなのかな
ガンガン強火に耐えられて耐食性があって焦げ付きにくい鍋

俺は油多く使うからペラペラのステンレス鍋で良いと思ってるけどw

480 :カレーなる名無しさん :2021/06/06(日) 17:01:28.28 ID:VqqdhwB3M.net
小宮山雄飛のお勧めはル・クルーゼ
https://crea.bunshun.jp/articles/-/15082

念の為に買いておくけどステマちゃうよ

481 :カレーなる名無しさん :2021/06/06(日) 18:24:55.10 ID:vXrQMwxva.net
>>479
ペラペラじゃないステンレスじゃないかな?、底にアルミ貼ってないと、最後に焦げつかね??

482 :カレーなる名無しさん :2021/06/06(日) 18:44:16.11 ID:vgIDArGAr.net
繊細な火加減とかあんまりないから、保温性の高いルクルーゼとかストウブが何となく良さそうだけど

まぁ安いテフロンでも鉄でも割と何でもいいな。鉄でも入れっぱなしにしなけりゃ問題ないし。

483 :カレーなる名無しさん :2021/06/06(日) 20:21:14.97 ID:Uv3OjW+20.net
レンズ豆売ってたから初めてダルカレー作ってみた


豆入れ過ぎて溢れた

484 :カレーなる名無しさん :2021/06/06(日) 21:53:07.95 ID:sI56cVTep.net
玉ねぎ炒めたりは鉄のフライパンでやってる
水入れる段階で鍋に移し替える(ステンレスアルミ多層) 
鍋で炒めからやろうとすると、どうしてもくっついて後で剥がすの面倒 鍋一つで完結は俺的にはない

485 :カレーなる名無しさん :2021/06/06(日) 22:17:03.80 ID:GdoQ8IRC0.net
テフロン加工鍋ひとつでおk

486 :カレーなる名無しさん :2021/06/07(月) 01:06:13.49 ID:5bbiTwvH0.net
どこにもゴラカ売ってないから通販で買いました

487 :カレーなる名無しさん :2021/06/07(月) 04:24:05.53 ID:cyXkLAqt0.net
and CURRYの人の本を見たらルクルーゼらしい鍋と木べらで中火だった

488 :カレーなる名無しさん :2021/06/07(月) 06:23:00.10 ID:sf7nN03q0.net
>>486
あれ何に使ってる?
酸っぱすぎて使い道がわからない

489 :カレーなる名無しさん :2021/06/07(月) 08:05:11.20 ID:5bbiTwvH0.net
>>488
スリランカカレーに使う予定です。今まで使ったことないので

490 :カレーなる名無しさん :2021/06/07(月) 22:16:31.12 ID:FgBF/4TJ0.net
>>488
南インドというかケララのフィッシュカレーはゴラカ使うよ
現地だとコダンプリって呼ばれてる

491 :カレーなる名無しさん :2021/06/07(月) 22:46:51.98 ID:sf7nN03q0.net
>>489
うまくできたらレシピおせーてくらはい

>>490
あれ系の酸味タマリンドだと思ってた、勉強なります

492 :カレーなる名無しさん :2021/06/08(火) 04:25:45.87 ID:PjfmMPAn0.net
実はタマリンドじゃなくて○○を使う系の話てちょいちょい目にするけど
じゃあタマリンドは本当はいつ使うの?とか思ってしまうw

493 :カレーなる名無しさん :2021/06/08(火) 08:34:16.49 ID:ekQ12ogt0.net
>>491
多分タマリンドも使ってるんだと思う
行き着けの店に通い始めた頃にインド人の店員が「うちはこだわってるからフィッシュカレーに特別なタマリンド使ってるんだ」って言って見せてくれたのがコダンプリだった

>>492
ラッサム、サンバル、タマリンドライス、あとはアチャールなんかは確実にタマリンド使うと思う
タミルナードゥ料理だとカレーっぽい料理にタマリンド使うことが多い気がする

494 :カレーなる名無しさん :2021/06/08(火) 14:02:55.96 ID:0wBFCVWYd.net
玉葱加熱する時は必ず放置する事
最低30分

495 :カレーなる名無しさん :2021/06/08(火) 14:08:58.27 ID:3dv3Bu7I0.net
>>494
加熱前に放置?
加熱後?
で、どんな効果があるの?

496 :カレーなる名無しさん :2021/06/08(火) 17:56:59.10 ID:l9yaQ2zT0.net
水野氏が最近インデラカレー粉を試してた期間はだいたい3週間ぐらいだったと思うけど
短期間で一冊の本を書けてしまうのは天賦の才能だな
https://imgur.com/ifrLDtW.jpg

497 :カレーなる名無しさん :2021/06/08(火) 18:28:05.36 ID:fOAd3jzIM.net
内容はともかくとしてね
信者は何言っても、妄信してるから
短期間で何冊でも作れるわな

498 :カレーなる名無しさん :2021/06/08(火) 19:12:43.25 ID:4b+sHV2a0.net
>>495
別に30分じゃなくても茶色くなるまでで良いよ

499 :カレーなる名無しさん :2021/06/08(火) 19:14:05.76 ID:PjfmMPAn0.net
レイアウト決めたり画像用意したりもあるわけだし
その期間のほかにも本づくりの期間はあったんじゃないの?
一人で作ってるわけでもないし

500 :カレーなる名無しさん :2021/06/08(火) 20:26:42.66 ID:XiNBjK5v0.net
渡辺玲氏がようつべ動画でディスってる塩加減が足りないアマチュアって誰だろう
まさか本物の素人じゃないと思うが
渡辺氏ってこんなキャラだったっけ?
笑いを取るための架空の人物だとしても感じ悪い

501 :カレーなる名無しさん :2021/06/08(火) 20:42:56.35 ID:PjfmMPAn0.net
こういう時こそ「どの動画の何秒?」って話だろ

502 :カレーなる名無しさん :2021/06/08(火) 21:27:21.73 ID:PjfmMPAn0.net
最新の動画か
トークイベントのダイジェストだし
「たいていね」の後で横道にそれて人の話になっていったん切れて
いい塩梅に塩を入れれるようになることが大事って話になってるから
「たいていね」の後は塩が足りない人が多いって話なんだろうなって想像はつくけど確定ではないし
自分のカレーを食べてくれっていう人がけっこういて、中にはよく言うなって人もいるって言ってるわけで
仮に実在する誰かだとしても複数いそうだしプロにはなれてなさそうだから名もない人だろうし
そこを詮索して意味あんのかね

503 :カレーなる名無しさん :2021/06/08(火) 21:46:30.02 ID:PjfmMPAn0.net
プロの小説家、漫画家、画家とかに素人のおじさんが「アドバイス」くれたりとか自信満々に持ち込みしてきたり、
とかってわりとよくあるトーク用のエピソードの気がするし、その変形の架空の話かもよ

504 :カレーなる名無しさん :2021/06/09(水) 00:12:46.86 ID:F2YQlIgk0.net
南インド屋の渡辺玲の書評がガチで痛烈だったのを思い出した
読み返そうと思ったらヤバすぎたのか削除されてたわ…

505 :カレーなる名無しさん :2021/06/09(水) 02:41:00.45 ID:4xyHiNJr0.net
>>494
>>498
しばらく放置して眺めてたけどうちの玉ねぎは最初から茶色いよ

506 :カレーなる名無しさん :2021/06/09(水) 05:17:03.23 ID:aEQxoxtq0.net
>>504
そんなんあったっけ

>>505
わろた

507 :カレーなる名無しさん :2021/06/09(水) 12:16:28.19 ID:Tmv9L/7dM.net
これか
https://web.archive.org/web/20190812070513/http://minami-indo.com/column-about-dr-akira-watanabe

508 :カレーなる名無しさん :2021/06/09(水) 13:26:39.99 ID:aEQxoxtq0.net
あー読んだ記憶あるわ
自分が教室やったりキット販売したりする立場になって
ちょっと考えがやわらかくなったのかな

509 :カレーなる名無しさん :2021/06/09(水) 13:39:13.38 ID:bodMhGTfM.net
結構自分の意見をそのまま言う人だからな良くも悪くも
言いたい欲求もあるだろうし
カレーマニアの思考には近いんじゃない

510 :カレーなる名無しさん :2021/06/09(水) 15:35:17.31 ID:aEQxoxtq0.net
この文章書いたときの彼は一回お店をやった後とはいえカレーマニアというか
インド料理マニアそのものだったろうね

511 :カレーなる名無しさん :2021/06/09(水) 17:35:42.78 ID:JyqAiPC/a.net
自分は適当に出来る範囲でやってる
融通効かないと「現地産の野菜を使わないと
紛い物」の域に達してしまう矛盾が生じる
追求してるのに日本のタマネギ使ってたらその時点で別物って

512 :カレーなる名無しさん :2021/06/09(水) 17:55:20.64 ID:69d/jx/r0.net
>>501
動画で2回も言うことかなと思ってね
同じ料理人をいじるのならアリだけど、素人にそれをやっちゃいけない
なんかリンク貼ると怒る人がいるみたいなので
一応頭取っときます

スパイス・セッション「新ジャガのロースト」ダイジェスト版(7分6秒から)
ttps://www.youtube.com/watch?v=9LWJYqaopYg

スパイスセッション vol.2 渡辺玲 × ヨシダダイキチ *告知&前回ダイジェスト*(冒頭)
ttps://www.youtube.com/watch?v=VaOUyTq9SdU

513 :カレーなる名無しさん :2021/06/09(水) 18:06:51.56 ID:69d/jx/r0.net
話変わるけど、ダイソーの手挽きコーヒーミルでスパイスが挽けるらしいので買ってみた
マジ挽けて驚いた
粗挽きでしか挽けないという情報もあったが自分が試した限りでは細かく挽けた
クミンとかなら余裕
カルダモンでも中の粒なら挽けると思う
これが550円で買えるんだから凄い
当たり前だけど、コーヒーミルとして兼用は臭いが付くのでできない
キャンドゥにも売ってるけど、早く挽けるからスパイス用にはダイソーの方が向いてるらしい
ダイソーのは取ってが短いので時間がかかる
分解が面倒なので最初に洗う時とメンテに難あり
俺は安いからと割り切った
挽きたてはいいね

514 :カレーなる名無しさん :2021/06/09(水) 18:09:56.34 ID:aEQxoxtq0.net
もう一個動画あったのか

一番ウケた場面だったのか、塩味が大事ということを強調したいのか
いずれにせよ、特定の誰かって感じでもない話なわけで、相手を貶すのが目的で2回ってわけじゃないと思うよ

515 :カレーなる名無しさん :2021/06/09(水) 18:11:47.10 ID:aEQxoxtq0.net
塩味めっちゃ控えめで有名なKALAのご主人とは面識あるんだろうか

516 :カレーなる名無しさん :2021/06/09(水) 18:26:42.34 ID:Stsx4h9M0.net
レシピ見てても塩は倍半分ぐらい平気で違ってることあるね
減塩指向が行き過ぎて味に影響してる場合も多いと思う

517 :カレーなる名無しさん :2021/06/09(水) 18:40:44.49 ID:aEQxoxtq0.net
コロナ明けたらぜひKALAに行ってくれ

518 :カレーなる名無しさん :2021/06/09(水) 20:10:47.12 ID:JyqAiPC/a.net
同じ量でも殆どの家庭が使ってる安い塩化ナトリウムの塩と
ミネラルを含んだ高い塩だと塩味の強さは結構違う
食べる本人が良い塩梅って感じる濃度が正しい
伝えてる人の味覚がぶっ壊れてる可能性だってある
インド人は子供の頃から辛味の英才教育受けてるから
ココイチの10辛も辛くないらしい
そんな異次元の舌を持ってる国のデフォに合わせる必要は無い

519 :カレーなる名無しさん :2021/06/09(水) 20:15:56.87 ID:F2YQlIgk0.net
塩の味の感じ方が違うのは塩の形状によるものというお話
https://note.com/travelingfoodlab/n/n2f0e577502bb

520 :カレーなる名無しさん :2021/06/10(木) 17:04:24.40 ID:AgwrR6EEa.net
胸肉しかないから胸肉でスリランカカレー作る
一応胸肉が柔らかくなる切り方をして太白胡麻油多めに入れてマリネしてる

521 :カレーなる名無しさん :2021/06/10(木) 18:07:42.20 ID:APzh/a400.net
ちまき食べて思ったんだけど、あの包んでる葉っぱってめっちゃ香るよね
あれ縛って煮込むときに入れたらランペ的に作用しないだろうか

522 :カレーなる名無しさん :2021/06/11(金) 01:00:42.93 ID:rWN8kFtVM.net
通販でスパイス買うようになったけど保存容器どれ買えばいいか迷う
気になってるのはセリアに売ってるつめる君ってのだけど使ってる人いませんか?

523 :カレーなる名無しさん :2021/06/11(金) 04:40:42.94 ID:AFhYGBxn0.net
ググると宣伝くさい記事とか出てくるけど開閉機構がどうなってるのかよくわかんないな
ガラスだから中がよく見えるし清潔感あるだろうけど
反面ちょっと重たかったりガチャガチャしたりはするだろうね

524 :カレーなる名無しさん :2021/06/11(金) 06:14:20.18 ID:QwIMGcb80.net
>>522
使ってるよ。
大津屋で買ってるスパイスがちょうど一袋入るし、文字通り積めるし、デザインもシンプルでカッコいい。

525 :カレーなる名無しさん :2021/06/11(金) 17:01:15.45 ID:AFhYGBxn0.net
蓋はどうなってんの?ねじ込み?かぶせてパチン?

526 :カレーなる名無しさん :2021/06/11(金) 18:46:05.27 ID:rNB4mRJUM.net
>>525
かぶせてパチンです。
結構幅があるゴムが内側に付いてるので、単にかぶせる種類としては割と密封性が高い方かと。

527 :522 :2021/06/12(土) 17:48:39.09 ID:8B9JCJ10M.net
>>523,524
ありがとう買ってきました。
一番小さいサイズの物で100gのパウダーちょうど入って良かった
蓋は被せるだけだけど確かにパッキンで結構しっかり密閉できてる感じはする
棚に積んで並べて置きやすくて良かった

528 :489 :2021/06/12(土) 20:49:01.44 ID:rvrNMF2A0.net
ゴラカ使ってみました。レシピ通りのつもりですが酸っぱくて驚きました。お酢とは違う酸っぱさで好みとしてはもう少し抑えて使おうかと思います。

529 :カレーなる名無しさん :2021/06/12(土) 21:32:49.27 ID:Omj6mTYo0.net
>>528
レポありがとう

530 :カレーなる名無しさん :2021/06/12(土) 22:00:55.25 ID:7mqfZ3JKa.net
ゴラカそんなに酸っぱくないよ
どちらかというとスモーキーな香り付けの要素が大きい
それタマリンドじゃない?

531 :カレーなる名無しさん :2021/06/13(日) 00:39:04.20 ID:vAtQkS+40.net
ゴラカ以前入手してテキトーに戻そうとして
水に浸けといても全然戻らなくて放棄したような記憶があるような、ないような

532 :カレーなる名無しさん :2021/06/13(日) 09:24:02.99 ID:Zx9ZXr6ja.net
セブンイレブンいったら銀座デリーのチキンカラヒあったよ

533 :カレーなる名無しさん :2021/06/13(日) 09:57:44.38 ID:vAtQkS+40.net
まだ期間続いてるのか
どっちみち範囲外だから関係ないが

534 :カレーなる名無しさん :2021/06/13(日) 16:38:18.45 ID:Zx9ZXr6ja.net
https://i.imgur.com/rGFZXgB.jpg
買ってきた、美味いじゃん
ただしルーのトレイに問題ありだね、強度がないからすくってるうちにズレて下に落ちる。下に落ちる状態はあんまり見た目美しく無いから段組にせずセパレートしてる方がいいのかもね

535 :カレーなる名無しさん :2021/06/13(日) 16:41:53.61 ID:vAtQkS+40.net
いちおうここ自作スレだからな?
Twitterあたりだとだいぶ前に「デリーのチキンカラヒ」は本当のチキンカラヒとは違うんだねって話題になってもう通り過ぎてるしな

536 :カレーなる名無しさん :2021/06/13(日) 17:14:10.67 ID:m0M0FvrNM.net
Amazonが日本の中小企業を応援とかいう
1000円オフクーペンが貰えるのやってるけど
このカレーのスパイスが対象商品になってた
https://i.imgur.com/iZzOAJp.jpg

1,650円買って1,000円オフは美味しい

537 :カレーなる名無しさん :2021/06/13(日) 17:33:56.68 ID:vAtQkS+40.net
プライム会員限定ってちゃんと書けよ

538 :カレーなる名無しさん :2021/06/13(日) 17:37:51.18 ID:a6kDtcBKM.net
超お得なプライム会員になってない人が
西暦2021年の日本に存在してるとは思えんから
その要望は華麗にスルーだ

539 :カレーなる名無しさん :2021/06/13(日) 17:47:47.80 ID:vAtQkS+40.net
年5000円払って得られる特典がこれだけで超お得?
https://japanese.engadget.com/amazon-prime-063034196.html

540 :カレーなる名無しさん :2021/06/13(日) 20:31:45.57 ID:J0aqoyOfM.net
ここはアマプラスレ

541 :カレーなる名無しさん :2021/06/13(日) 20:59:24.19 ID:lwD9eIWZ0.net
日本に税金を払わない会社が「日本の中小企業を応援」とか片腹痛いわ

542 :カレーなる名無しさん :2021/06/13(日) 21:00:35.95 ID:vAtQkS+40.net
一部かもしれんけど一応払うようになったんじゃなかったっけ

543 :カレーなる名無しさん :2021/06/13(日) 22:56:40.81 ID:v44x64rW0.net
>>531
インド人に教わったそのまま煮込む調理法しか知らないや
水で戻すのも一般的なの?

544 :カレーなる名無しさん :2021/06/13(日) 23:00:03.07 ID:SEiv9eFsp.net
>>534
いや、コンビニのこの容器って載っかったまま食べる前提じゃないからw

545 :カレーなる名無しさん :2021/06/13(日) 23:52:13.78 ID:vAtQkS+40.net
水なんかなお湯なんかな

https://youtu.be/kYjS412E9aY?t=105
これだと戻したのをつぶして戻し汁ごと魚をマリネしてる

https://youtu.be/ouySrbBwCP4?t=165
これだとそのまんま豚をマリネする時入れてるように見えるけど
あらかじめ戻してる可能性もなくはない

https://youtu.be/Dxp16iJ87f4?t=104
これはマリネしてた豚肉を加熱する段階で粒のまま入れてるね

https://youtu.be/DAyvpZK-p6s?t=31
これは戻してペーストみたいにしてから使ってるね

https://www.youtube.com/watch?v=IXGipuhrB4k
これも浸けといたのをペーストにして使ってるね

インドでの使用例を知らないのでスリランカのポークカレーと魚カレーだけで探してみました

546 :カレーなる名無しさん :2021/06/14(月) 15:00:02.41 ID:d0+DabD9a.net
ぬるま湯に10分浸けて軽く表面洗ってそのまま入れるのがデフォ
魚の臭い取りにペーストにしてマリネする事もある

547 :カレーなる名無しさん :2021/06/14(月) 15:05:30.71 ID:vkVwQyWr0.net
>>546
戻すのに使ったぬるま湯は捨てちゃう?

548 :カレーなる名無しさん :2021/06/14(月) 15:05:51.57 ID:d0+DabD9a.net
>>545
一番上の動画、作ってる人は本物のスリランカ人ぽいけど
本物のスリランカカレーと言いながら
開幕シナモンではなくカシアが出て来て怪しくなった
カレーリーフも生じゃないし、スリランカの核であるランペ が無い
あとトマト入れる事もあるけど、本物を謳うならトマト入れないと思う

549 :カレーなる名無しさん :2021/06/14(月) 15:07:16.87 ID:d0+DabD9a.net
>>547
捨てる
汚れ落としの工程でもあるから

550 :カレーなる名無しさん :2021/06/14(月) 15:10:44.45 ID:vkVwQyWr0.net
なるほどアンブルティヤルではトマトは使わないもんなのね

551 :カレーなる名無しさん :2021/06/14(月) 19:25:50.82 ID:vkVwQyWr0.net
ランペをベトナム食材店で買おうと思ったら、何て言えばいいんだろう

552 :カレーなる名無しさん :2021/06/14(月) 19:34:48.22 ID:d0+DabD9a.net
パンダンリーフでいいんじゃない?
ダメならパンダナスリーフ、バイトゥーイで

553 :カレーなる名無しさん :2021/06/14(月) 19:41:20.45 ID:vkVwQyWr0.net
パンダンはマレー語じゃないの?
バイトゥーイはタイ語?
ベトナムはベトナム語だよね

554 :カレーなる名無しさん :2021/06/14(月) 19:55:14.48 ID:d0+DabD9a.net
日本で経営してるわけだからグローバルな呼び名は通用するはず
知らなかったらそんな知識無いのに異国で商売してるのかって話になるし
インド食材店でクミンをジーラと呼ばなくても買えるし

555 :カレーなる名無しさん :2021/06/14(月) 20:10:09.24 ID:vkVwQyWr0.net
動画観ててもインドはわりと積極的に(インド化された)英語を使うみたいだからなあ
ベトナムならフランス語のほうが通じそう(偏見)

日本人に中国語で質問するみたいなことはあれだし・・

556 :カレーなる名無しさん :2021/06/14(月) 21:00:35.34 ID:d0+DabD9a.net
普通にお店で買い物するみたいに現物を目で見て確かめればいいのでは
小さい店だろうから目行き届くでしょ

557 :カレーなる名無しさん :2021/06/14(月) 21:03:11.41 ID:FQ0swAvq0.net
何度か一緒に仕事したことあるけど(10人くらいか)、インド人はみなんな英語喋れるよ
ちなIT土方

558 :カレーなる名無しさん :2021/06/14(月) 21:03:13.15 ID:vkVwQyWr0.net
そうね
冷凍庫開けていいですかって言えばいいだけよな
インド系の食材店と違って見慣れないもんばかりでビビっちゃっていかんわw

559 :カレーなる名無しさん :2021/06/15(火) 18:15:18.60 ID:0KoPG0Ab0.net
スパイスカレー初心者で最初からオリジナリティを出すのは怖いから、まずはレシピを参照しながら作りたいんだけどおすすめの参照元(外国のYouTube、本など)ある?
ちな現状水野って人の本が気になってる…

560 :カレーなる名無しさん :2021/06/15(火) 18:52:56.39 ID:MikvHiWpM.net
>>578
ベトナムは
ベトナム語>英語=中国語=ハングル語=日本語>フランス語

561 :カレーなる名無しさん :2021/06/15(火) 19:05:55.57 ID:E09dVZSkM.net
>>559
「ナイルレストラン」ナイル善己の やさしいインド料理

562 :カレーなる名無しさん :2021/06/16(水) 07:46:14.84 ID:G4jsbClV0.net
狭義のスパイスカレーが作りたいのかスパイスから作る外国のカレーが作りたいのかで変わってくる
そもそもスパイスカレー作ろうとしてるのに外国のYouTubeって選択肢が出てくるのが謎だけど後者だとしたら水野はお勧めできない

563 :カレーなる名無しさん :2021/06/16(水) 08:16:12.01 ID:9ghB+hXHM.net
【スパイスカレーの定義】
インド亜大陸の調理法をベースに、日本人ならではのアイディアやアレンジが加えられた、ルウを使わずにスパイスで作られた新しくて自由なカレーのこと。

(中略)

スパイスカレーという言葉を広めたのはカレー研究家の水野仁輔さんで、2010年に出版された水野さん本のタイトル「かんたん本格! スパイスカレー」が最初だと言われています。

https://oggi.jp/6049249


まぁ、インド料理が作りたいわけではないんだろうな

564 :カレーなる名無しさん :2021/06/16(水) 08:26:38.18 ID:l3mZKV7x0.net
質問者が言ってるように、
現在の創作系カレーが作りたいとしても、ネタ元が頭と腕にちゃんとインプットされてるにこしたことはないわけで、
そういう意味では、南北東西インド料理、パキスタン料理、ネパール料理、バングラデシュ料理、スリランカ料理、
各地中国料理、フレンチ、イタリアン、スペイン料理、メキシコ料理、ブラジル料理、そしてもちろん和食
をきちんと履修するにこしたことはない
そうした基礎があってこそ優れたアレンジも出来るというもの

さあ飛雄馬!カレーの星を目指すんだ!

565 :カレーなる名無しさん :2021/06/16(水) 09:13:20.93 ID:j6ImxKUp0.net
カレーは自由だから好きに作ればいいよ
ただ、塩は忘れずにね

566 :カレーなる名無しさん :2021/06/16(水) 09:45:23.45 ID:6CkkVkb70.net
仏陀の時代のカレーを再生させることが私の夢です

567 :カレーなる名無しさん :2021/06/16(水) 09:52:43.86 ID:RZB+HSRKM.net
唐辛子無くてもブラックペッパーがあればそれなりにまとまりそう

568 :カレーなる名無しさん :2021/06/16(水) 10:27:55.81 ID:dkSLqSJva.net
>>566
そのレシピ知りたいなー、誰か知らないかな?

569 :カレーなる名無しさん :2021/06/16(水) 15:01:24.64 ID:lxiK6WKSa.net
2年目のカレーリーフが1m超えて幹が細いから支柱無しでは倒れてしまう
人間のサポート無しの自然界ではどうしてるんだろ

570 :カレーなる名無しさん :2021/06/16(水) 18:47:15.49 ID:GG5XWYqnr.net
>>562
この板ってその後者が中心だよな
前者の「スパイスカレー」ってお店も含めて大して話題にならない謎。そこまで人口変わらないと思うんだけどな…

571 :カレーなる名無しさん :2021/06/16(水) 18:49:32.30 ID:l3mZKV7x0.net
板とスレはきちんと使い分けないとインターネット老人会におこられるぞ

572 :カレーなる名無しさん :2021/06/16(水) 18:49:32.98 ID:jQyJ3bzrM.net
>>570
こちらも2年目たけど、まだ30cmだわ

573 :カレーなる名無しさん :2021/06/16(水) 18:50:02.55 ID:l3mZKV7x0.net
>>569
単純に君んちのが細いだけの話なのでは

574 :カレーなる名無しさん :2021/06/16(水) 19:08:59.40 ID:lxiK6WKSa.net
2020年は4月から12月で約60cm
2021年は3月から時点でプラス約50cm

575 :カレーなる名無しさん :2021/06/16(水) 19:17:39.45 ID:jQyJ3bzrM.net
我が家は1年でプラス10cmペース

576 :カレーなる名無しさん :2021/06/16(水) 21:28:06.45 ID:w4Em59Xq0.net
>>562
どちらかというと前者の話がしたい
出汁ガッツリの日本スパイスカレーとか

577 :カレーなる名無しさん :2021/06/16(水) 21:49:12.96 ID:l3mZKV7x0.net
応用の話は共通の軸とかたたき台みたいなもんがないからなあ
そっち系の店が盛んな地域も限られてるし

人に食わせられるほどのノウハウあってそれをこんなところで気軽に公開したい人がいるかよね
今だったら一応作れるとこまで行ったら商売できるからね

578 :カレーなる名無しさん :2021/06/16(水) 21:56:30.26 ID:l3mZKV7x0.net
副菜のスレとかあったらおもしろいかもね

579 :カレーなる名無しさん :2021/06/16(水) 21:57:14.17 ID:l3mZKV7x0.net
ただ別にここで禁じられてるわけでもないし
これこれこういう出汁とってこういうスパイスでこう作ったらおいしかったとか
発表するのは自由だよね
単にやる人がおらんだけでは

580 :カレーなる名無しさん :2021/06/17(木) 08:16:06.21 ID:Z5NufAPd0.net
>>567
インド料理の唐辛子はそもそも黒胡椒の代用だからまとまるのも当然と言えば当然
大航海時代に南米から唐辛子が持ってこられて高値の付く黒胡椒はヨーロッパとかに持って行かれたってのが背景にあるから唐辛子使うようになったのはその頃からだしね
特に南インドのレシピだと今でも黒胡椒が辛さの軸になってるようなレシピが色々あるよ

581 :カレーなる名無しさん :2021/06/17(木) 08:17:11.28 ID:lzX1DJV8M.net
みんな一度はやってると思うけど?

582 :カレーなる名無しさん :2021/06/17(木) 08:21:45.91 ID:au6fvZJd0.net
色んなレシピで唐辛子抜いて黒コショウ増量とかやってみたらどうなるんだろ?

583 :カレーなる名無しさん :2021/06/17(木) 10:07:20.08 ID:lRWfN/kF0.net
胡椒は香り系スパイスだと思ってる
まあ多少は辛いが

584 :カレーなる名無しさん :2021/06/17(木) 11:18:20.44 ID:yiedCEmWa.net
>>580
勉強になりました!

585 :カレーなる名無しさん :2021/06/17(木) 12:22:02.35 ID:ZKVrXu8t0.net
アイスクリームにクミン振りかけたら美味しいってまじですか?

586 :カレーなる名無しさん :2021/06/17(木) 14:14:19.13 ID:3P3z18lwp.net
>>585
アイス買ってきて振りかけるだけだろ
やればいいじゃん
合わなかったらのこと考えて一口分だけかけて試しに食えばいいじゃん
合わなきゃ普通にアイス食えばいいじゃん
すげえクソな質問だな

587 :カレーなる名無しさん :2021/06/17(木) 14:50:45.55 ID:nelRLAvoM.net
>>586
馬鹿はレスしないでください

588 :カレーなる名無しさん :2021/06/17(木) 15:00:36.54 ID:7ai3nZsY0.net
100円と5分あれば試せることを自分でやらない人はマジで謎

589 :カレーなる名無しさん :2021/06/17(木) 15:22:58.57 ID:dNJnqUQ1d.net
しかも一番信用がならない場所で聞いて来るからな
近所じゃ売ってないとか言いながら都道府県すら書かないアホと共通してる

590 :カレーなる名無しさん :2021/06/17(木) 15:48:45.76 ID:8gKUEW5v0.net
近所じゃ売ってないというだけの話に都道府県書くのはコミュ障だろw

591 :カレーなる名無しさん :2021/06/17(木) 16:09:15.21 ID:O9xnU0u7d.net
ほらアホだ

592 :カレーなる名無しさん :2021/06/17(木) 17:49:00.11 ID:3P3z18lwp.net
基本的なインドカレーにフレークのルーをミックスさせるチキンカレーを作ってみようと思う
今までやったことなかったんで楽しみ

結構前に豚骨魚介つけ麺のスープが一人前分余ったのでインドカレー的なのに突っ込んだけど美味かった
なんとなくスリランカで蕎麦屋な仕上がりだった

593 :カレーなる名無しさん :2021/06/17(木) 19:26:20.30 ID:4Xew2Ziva.net
>>586
知ってるなら、教えてあげればいいじゃん。

5chなんだし。

594 :カレーなる名無しさん :2021/06/17(木) 19:33:00.42 ID:1YsFin1nd.net
5chでアホなのはお前だけだぞ?

595 :カレーなる名無しさん :2021/06/17(木) 19:44:45.67 ID:4Xew2Ziva.net
>>594
何があったんだよ?w

596 :カレーなる名無しさん :2021/06/17(木) 20:13:54.92 ID:8gKUEW5v0.net
イライラが収まらないのかな?
ごめんな優しくなくて

597 :カレーなる名無しさん :2021/06/17(木) 21:16:03.35 ID:YUZKL/4Q0.net
恥ずかしながら最近知ったんだが粗挽き胡椒と粉胡椒ってメチャクチャ違うんだな
粉の方が強烈に辛い、違うスパイスといっていいレベル

598 :カレーなる名無しさん :2021/06/17(木) 21:16:54.52 ID:3P3z18lwp.net
ルーとインドカレーミックス出来た!
ルー3インド7ぐらいの仕上がり

なんかデリーっぽい
ルーのラードで寄せられたっぽい
普通に美味い もっとデリーっぽくなるように意識して次また作りたい

デザートは秘密のスパイスを入れたアイスクリームでw

599 :カレーなる名無しさん :2021/06/17(木) 21:57:25.45 ID:i+gpYGZp0.net
ここの人はそういう情報いらないです

600 :カレーなる名無しさん :2021/06/17(木) 22:26:38.94 ID:Z5NufAPd0.net
>>597
調理の直前に粒の胡椒を乳鉢とかで潰して粉にするとより刺激が強くなるよ

601 :カレーなる名無しさん :2021/06/18(金) 00:58:16.63 ID:s6hox7Exr.net
変に市販ルゥ使うレシピって気持ち悪いよな
ルゥはそんなに弄りたくないわ

602 :カレーなる名無しさん :2021/06/18(金) 08:41:08.19 ID:d4kW0e9lM.net
ファイナルカレーとかな

603 :カレーなる名無しさん :2021/06/18(金) 09:18:00.55 ID:RtydXaAMd.net
生胡椒のカレーは辛すぎてヤバかった
舌よりも頭が痛くなる

604 :カレーなる名無しさん :2021/06/18(金) 09:32:14.16 ID:8YvDluiVa.net
いろんな知り合いが来て食べる時は、スパイスカレーと市販のルーカレーのハイブリッドもやるな。

スタータースパイスと、マサラを入れるくらいだけど。

605 :カレーなる名無しさん :2021/06/18(金) 10:49:45.50 ID:m2Iwbsrvd.net
>>597
粉買うなら小さい袋に入ったやつが良い。勿論一回で使い切ること。

606 :カレーなる名無しさん :2021/06/18(金) 12:14:09.16 ID:l1iM1qqxM.net
変に混ぜるより、
欧風カレーは欧風カレーで、
インドカレーはインドカレーで食べたいわ

607 :カレーなる名無しさん :2021/06/18(金) 16:38:35.05 ID:qbu5XA8Na.net
どうせ欧風カレーを作るならフォンドボーまで使って欲しいもんだ
欧風カレーの醍醐味はスパイスよりフレンチ的な濃厚な足し算の賜物
インドカレーに物足りなさを感じて足し算の沼に嵌る人は
フレンチ的欧風カレーを極めた方がいいかも
あ、自分はスパイスの方じゃなくてブイヨンに美味しさを感じていたんだって

608 :カレーなる名無しさん :2021/06/18(金) 16:42:04.10 ID:d4kW0e9lM.net
そういう旨味系が好きな人って外食中心の人多いから出汁とかとる発想なさそう

609 :カレーなる名無しさん :2021/06/18(金) 16:50:06.16 ID:KWc9O3I40.net
日本カレーにちょっと香りのスパイス足すのもいいもんだと思うけどね

610 :カレーなる名無しさん :2021/06/18(金) 16:52:16.71 ID:qbu5XA8Na.net
フォンドボーは付きっ切りで3日かかるから一般人は無理だろうw
ハインツの缶詰やプロが通販してる冷凍を使うしか
かと言ってそこまでコストかけたくないから
何だかんだカレールーの領域で身動き取れず
あれこれ実験しているのだろう

611 :カレーなる名無しさん :2021/06/18(金) 19:10:14.08 ID:UZ6vhrzd0.net
>>607
>>610
えっとお
自分と会話するの楽しい?

612 :カレーなる名無しさん :2021/06/18(金) 19:15:43.95 ID:KWc9O3I40.net
雑誌クロワッサンもカレーがテーマか

613 :カレーなる名無しさん :2021/06/18(金) 22:44:08.94 ID:bgUejs9/a.net
>>610
フォンドボーとは 簡単に言うと子牛のだし汁なので そんなもの子牛が手に入れば誰でもすぐできる
その子牛が手に入らないから牛筋スープでごまかす

614 :カレーなる名無しさん :2021/06/19(土) 11:14:17.30 ID:U/A+CZ5r0.net
>>568
香取薫さんがレシピ再現とりくんで、共著で『チャラカの食卓』とやら出してるね
自分は未読
「古代インド料理の復元」で検索かけると学術的なのも出てくる
あとancient indian cuisineやold and lost recipes of Indiaとかで動画もあるよ

615 :カレーなる名無しさん :2021/06/20(日) 09:01:05.81 ID:HKjYZ9/U0.net
人間の子供はだうですか?

616 :カレーなる名無しさん :2021/06/20(日) 10:17:44.26 ID:KeQXQ9O7a.net
>>614
ありがとう、調べてみます。

617 :カレーなる名無しさん :2021/06/20(日) 14:35:24.88 ID:T0Y46zgx0.net
>>614
これプレミア付いて異常に高値なんだよね
1万くらいで売られてるから流石に手が出ない
電子書籍で出してくれたら嬉しいのに

618 :カレーなる名無しさん :2021/06/20(日) 15:10:34.17 ID:osehDY0A0.net
ラクマで2500円で売ってた形跡あるが
ヤフオクでたまたま跳ねただけとちゃう

619 :カレーなる名無しさん :2021/06/20(日) 15:10:38.52 ID:QYBPtZwP0.net
>>617
図書館にあることもある

620 :カレーなる名無しさん :2021/06/20(日) 15:13:48.80 ID:osehDY0A0.net
https://i.imgur.com/e5JpLBW.jpg

621 :カレーなる名無しさん :2021/06/20(日) 15:14:55.11 ID:osehDY0A0.net
本当だうちの近所の図書館にもあるわ

622 :カレーなる名無しさん :2021/06/21(月) 00:31:29.22 ID:2hV21lx+0.net
アチャラカの歴史という本なら図書館にあった

623 :カレーなる名無しさん :2021/06/21(月) 03:08:06.07 ID:Mm0oQnM8a.net
クミン、コリアンダーシードは多めに、グローブ、
ナツメグ、シナモン、カルダモン、鷹の爪。
あとは、塩胡椒で味を整える。
水の代わりに無塩のトマトジュース全量にしてみる。

624 :カレーなる名無しさん :2021/06/21(月) 03:15:25.05 ID:vWP8QQhF0.net
ようわかっっとらん向きは、クミン、コリアンダーガラムマサラを1:1:1で。それがベース。
テンパリングではカルダモン、シナモン、クローブ、マスタードあたり。
玉ねぎやトマトは好みで量が大きく変わるからな。

なんぼネットが発達したとしても、とにかく試行錯誤あるのみよ。

625 :カレーなる名無しさん :2021/06/21(月) 03:32:13.24 ID:Ilub2Fnn0.net
豆腐のカレー作んの好きなんだけど作ってる奴いる?

626 :カレーなる名無しさん :2021/06/21(月) 03:48:51.00 ID:nFSpKF00a.net
>>624
テンパリングにクミンも入れたい。

>>625
厚揚げも味がしみやすくて旨いよ。

627 :カレーなる名無しさん :2021/06/21(月) 04:11:48.05 ID:sPwLnU7xr.net
623はどこへ向けての書き込みなのか
624もだが

628 :カレーなる名無しさん :2021/06/21(月) 04:15:46.46 ID:sPwLnU7xr.net
それと何故ガラムマサラ?
テンパリングしてるスパイスとどっかぶりやん

629 :カレーなる名無しさん :2021/06/21(月) 05:56:29.68 ID:gcuPFOLs0.net
>>623
グローブじゃないよクローブだよ

Clove


>>624
辛味抜き?

630 :カレーなる名無しさん :2021/06/21(月) 06:00:48.66 ID:sPwLnU7xr.net
>>629
ガラムマサラに多少入ってるからとちゃうか

631 :カレーなる名無しさん :2021/06/21(月) 06:02:05.99 ID:gcuPFOLs0.net
日本の市販品なら入ってるのもあるね

632 :カレーなる名無しさん :2021/06/21(月) 06:37:14.90 ID:t0RKhTGh0.net
>>625
豆腐と玉子とカニかまでなんちゃってプーパッポン

633 :カレーなる名無しさん :2021/06/21(月) 13:16:24.28 ID:ElLdLUL50.net
なんかガラムマサラをソリッドな香辛料と思ってる奴なんて少なくともこのスレにはいないよな?

634 :カレーなる名無しさん :2021/06/21(月) 16:30:53.90 ID:nFSpKF00a.net
>>624
パウダーにターメリック追加しようや。

635 :カレーなる名無しさん :2021/06/21(月) 18:29:25.14 ID:hercKwjVM.net
ホールはマスタード、クミン、カルダモン、クローブ
パウダーはターメリック1クミン2コリアンダー4カイエンペッパー1の割合で

636 :カレーなる名無しさん :2021/06/21(月) 19:49:21.07 ID:gcuPFOLs0.net
カルダモンってパウダーで使った方がいいと思うんだけどな
そういう意味では簡易的なガラムマサラを自作しとくといいかなと

637 :カレーなる名無しさん :2021/06/21(月) 20:28:44.44 ID:hiN6Mb6i0.net
カルダモンは存在感強すぎるから最初に入れたい派だ

638 :カレーなる名無しさん :2021/06/21(月) 20:35:55.92 ID:/DOphHUiM.net
カルダモンは噛むとまずいって言われるけど個人的には嫌いじゃない
クローブはまずい上にステルス性が高くて曲者

639 :カレーなる名無しさん :2021/06/21(月) 21:23:41.86 ID:gcuPFOLs0.net
>>637
それならなおさら食べるときに噛んで急に来るの嫌だろ
パウダーにして量を少なくすればいい

640 :カレーなる名無しさん :2021/06/21(月) 21:28:00.82 ID:t0RKhTGh0.net
知り合いがカルダモン爆弾に当たってスパイスカレー嫌いになったことある

641 :カレーなる名無しさん :2021/06/21(月) 22:29:22.47 ID:xbyd0eWha.net
クローブは味変の観点で食べちゃうけどね
インド人はカルダモンをチューチュー吸うって
チャイメンバーの三種の神器嫌いだとハンデあるね

642 :カレーなる名無しさん :2021/06/21(月) 22:41:27.09 ID:ElLdLUL50.net
スパイスなんでも好きです。俺上級みたいな痩せ我慢味覚とかほんといらない

643 :カレーなる名無しさん :2021/06/21(月) 23:00:03.17 ID:gcuPFOLs0.net
本当にホールで使うべきスパイスって、マスタードとクミンとフェヌグリークくらいしか無い気がするな
これらは焦がすことでパウダーとは違う仕事をするから

644 :カレーなる名無しさん :2021/06/21(月) 23:24:55.27 ID:xbyd0eWha.net
上級も下級も無いけど
俺が初めてインネパカレー食べて感動したのは
日本カレーでなかなか感じない三種の神器のアロマ要素
あとはジンジャーの爽快感
日本カレーには無い目の覚めるような香りのコンビネーション
それは初心者である程その洗礼の度合いは上だと思う

645 :カレーなる名無しさん :2021/06/21(月) 23:33:17.93 ID:gcuPFOLs0.net
インネパっていうのは普通、ネパール人がやっているあまりおいしくないインドカレー屋を指す言葉だけど
その意味で合ってる?
みんながよく使ってる言葉を違う独自の意味で使うのは言葉というものの性質上やめたほうがいいよ

646 :カレーなる名無しさん :2021/06/21(月) 23:51:24.64 ID:xbyd0eWha.net
俺が最初に食べた店の看板にはインドネパールって書いてあったので
別にYouTube見れば日本人の俺もインドのカレー作れるし、中国人も韓国人も作れる
ネパール人だって作れる
インドがオリジナルだからといってインド人が作った方が問答無用に美味いはずもない
不味い要素も目視の段階で分かる
それなのにインド人が作れば絶対みたいな考えの方が危うい

647 :カレーなる名無しさん :2021/06/21(月) 23:58:14.68 ID:gcuPFOLs0.net
ああじゃあ本当にいわゆるインネパで食べておいしかったんだね
インネパでスパイスの香りを感じるのって珍しい気がする
実際店によって色々だからインネパって括りが雑なのは確か

648 :カレーなる名無しさん :2021/06/22(火) 00:12:28.44 ID:8zlDRFv9M.net
まぁでもインネパで満足してる人もそれなりに多い訳だし
最近食べて無いから忘れたけど旨味と油とニンニクで何とかしてるんだっけ

649 :カレーなる名無しさん :2021/06/22(火) 00:35:40.17 ID:2UX95VyZa.net
インネパが一括りで同じグレードなのかは知らないけど、初心者は鋭敏だからスパイス感が例え弱くても感じやすい
元々母親にウザがられるくらい何が入ってるか嗅覚は強かったのもあるかも
クローブもカルダモンもホール入ってて、
クローブに関しては何だこの木屑はって思ったくらい
初体験のその店はチキンカレーにタンドリーチキンを入れてたから
普通のチキン煮込み式の店だと物足りない
自分では必ずマリネする

650 :カレーなる名無しさん :2021/06/22(火) 00:37:43.28 ID:9ir17dCl0.net
>>636
最初にホールで使うし、仕上がり近くにもパウダーで使うな

651 :カレーなる名無しさん :2021/06/22(火) 09:30:34.52 ID:vUCoVqwU0.net
ネパール人の店のカレーうめぇ

652 :カレーなる名無しさん :2021/06/22(火) 09:53:36.05 ID:Cfq+FlOq0.net
ダルバートはうまいよ

653 :カレーなる名無しさん :2021/06/22(火) 12:16:58.81 ID:TMz5hL/dM.net
ダルバートという料理が
あるわけではないので

654 :カレーなる名無しさん :2021/06/22(火) 12:46:21.42 ID:Cfq+FlOq0.net
それ今関係ある?w

655 :カレーなる名無しさん :2021/06/22(火) 12:47:18.65 ID:uXL+RL3c0.net
こまけぇこたぁいいんだよ!

656 :カレーなる名無しさん :2021/06/22(火) 13:02:27.21 ID:Cfq+FlOq0.net
https://toyokeizai.net/articles/-/278786?page=2
面倒だからこれ読んどいて

657 :カレーなる名無しさん :2021/06/22(火) 13:17:23.66 ID:yyOQwF+J0.net
ええな
https://media-cdn.tripadvisor.com/media/photo-s/0b/75/66/1d/dal-bhat-non-veggie.jpg

658 :カレーなる名無しさん :2021/06/22(火) 15:49:46.88 ID:Cfq+FlOq0.net
絶対うまいやつやん

659 :カレーなる名無しさん :2021/06/22(火) 21:39:24.29 ID:0f1UByR30.net
ネパリコは日本人に優しい味

660 :カレーなる名無しさん :2021/06/22(火) 21:44:31.68 ID:Cfq+FlOq0.net
マスコットがポッカサッポロのグループ会社だったとは知らんかった
クラフトコーラのペットボトル飲料出ちゃったよ
https://www.pokkasapporo-fb.jp/company/news/release/00210601_01.html

661 :カレーなる名無しさん :2021/06/22(火) 22:27:19.54 ID:SeoK2IcE0.net
マスコットの瓶のビンダルーすきだなあ
久しぶりに食べたくなった

662 :カレーなる名無しさん :2021/06/22(火) 22:31:54.78 ID:yM+7IKL2M.net
神戸スパイスの5点セット買ってプライムデーに使える1000円クーポン貰ったけど、
家電とかで欲しい商品が全然割安になっていなかったのでムング豆ポチッた。たのしみ。

663 :カレーなる名無しさん :2021/06/23(水) 09:30:58.13 ID:SqnQNUzsM.net
クラフトコーラ飲んだけどシナモン感が強いわ

664 :カレーなる名無しさん :2021/06/23(水) 19:49:05.30 ID:pnQXcu/c0.net
一本だけ飲んでみたいが通販だと24本から・・・

まあ自分で作れよって話ではあるんだが
企業がどんな落としどころにするのか知りたい

665 :カレーなる名無しさん :2021/06/24(木) 05:23:31.68 ID:/A2adEqA0.net
カルディの買えばよくね

666 :カレーなる名無しさん :2021/06/24(木) 07:03:54.73 ID:C/oIMaLa0.net
カルディも出したばっかりなのか
こっちはよくある、割って飲むシロップタイプね

まあそれはそれでいいんだけど(地方でも入手しやすいし)
ポッカサッポロでそのまま飲めるタイプのペットボトル飲料ってとこにロマンを感じるのよw

667 :カレーなる名無しさん :2021/06/25(金) 21:52:11.37 ID:o61pGHNQ0.net
カレーリーフが4cm程度の苗から30cmくらいに成長した。
少々むしっても大丈夫なくらい葉が繁ってきたけど
カレー以外の料理に使うほうが向いているという話もある。
まぁとりあえず今度カレーに入れてみよう。

668 :カレーなる名無しさん :2021/06/25(金) 22:45:10.69 ID:+dV7p1Cb0.net
カレーリーフ下から収穫してるからどんどんリクームになってる
冬前に切り戻しした方がいいんだろうなあ

花が咲き終わって果実?がついてた
これ撒いたら発芽するんかな

669 :カレーなる名無しさん :2021/06/25(金) 23:16:11.84 ID:o61pGHNQ0.net
>>668 今年は結実したら発芽するかどうか試してみようかと思ってます。
先日、ホームセンターで苗が売っているのを父親が見つけました。私は沖縄から取り寄せましたが、以前より安易に入手出来るようになったようなので、芽が出たところで欲しがる方はいないかもしれませんがね。

670 :カレーなる名無しさん :2021/06/26(土) 02:36:42.00 ID:vLNhyYNc0.net
>>667
そこまで育つのにどれくらいかかりました?

671 :カレーなる名無しさん :2021/06/26(土) 08:30:09.32 ID:85CYqHns0.net
>>669
今年できた種は撒くタイミングは来年春なんかなあ
また教えてくださいね

672 :カレーなる名無しさん :2021/06/26(土) 11:00:38.30 ID:5ZiOhvUVM.net
sioの鳥羽シェフがチキンカレー作ってたけど
レシピすげー雑wカレー粉、ガラムマサラってw
でもここのお前らの作るのより美味そう

673 :カレーなる名無しさん :2021/06/26(土) 11:20:40.46 ID:aE3fhQa/M.net
>>672
> でもここのお前らの作るの
を知らんだろ

674 :カレーなる名無しさん :2021/06/26(土) 19:03:25.93 ID:vLNhyYNc0.net
洋食のシェフがカレー作ってスパイスがカレー粉だったからって雑とか思わんなあ
https://www.tsuji.ac.jp/oishii/recipe/s05040_recipe.html?CID=TJONCS1001

675 :カレーなる名無しさん :2021/06/26(土) 22:19:42.54 ID:GuX7V1650.net
インネパのナン美味いと思うんだが

676 :カレーなる名無しさん :2021/06/26(土) 23:06:28.38 ID:xrz3uw6I0.net
インドやネパールのスパイスカレーとか銘打ってない洋食のカレーなら普通にカレー粉使うだろうね。つか変にアレンジしたスパイスよりもカレー粉のほうが安心。

677 :カレーなる名無しさん :2021/06/27(日) 01:00:54.33 ID:6HXn9Fhvr.net
まあな

678 :カレーなる名無しさん :2021/06/27(日) 03:22:36.89 ID:UPlEBXZNa.net
>>676
カレー粉カレー粉って馬鹿にするけどよー
手元にあるS&BとHachiと井上スパイス比べても全然違うぞ
まずメーカーごとのカレー粉の特性語れるくらいのレベルにならんと単なる独り善がりだわな

679 :カレーなる名無しさん :2021/06/27(日) 03:23:42.33 ID:UPlEBXZNa.net
>>676
プロに向かって言う台詞かよ
偉そうに

680 :カレーなる名無しさん :2021/06/27(日) 04:34:57.99 ID:Gks6qpFD0.net
>>675
プレーンナンに関しては、日本人がおいしいと思う方向に変化したみたいな説がわりと納得できる感じだよね
けっこうお店によって違いあるけどね
油ぬってるぬってない、ふわっとしてる、もちっとしてる、かりっとしてる、甘味のあるなし、など

681 :カレーなる名無しさん :2021/06/27(日) 05:17:29.12 ID:Gks6qpFD0.net
洋食のシェフがカレー作りますって言ったら、注目すべきは出汁の取り方とか肉の処理の仕方とか
とろみや塩味をどう仕上げるかとかだと思う

682 :カレーなる名無しさん :2021/06/27(日) 06:07:20.06 ID:IUC5I08P0.net
>>670
日当たりの良いところなら1年かからんな@東京

683 :カレーなる名無しさん :2021/06/27(日) 07:55:27.80 ID:ac2vPHTt0.net
洋食のシェフが洋食の技術を使って戯れに作ってみたカレーというのは
材料や工程が本当にカレーの美味さに繋がってるのか疑問なものが多いな
カレーに関しては俺らの方が試行錯誤で経験値が高いはずだからそう思う

684 :カレーなる名無しさん :2021/06/27(日) 08:38:03.57 ID:taHXU0u6H.net
こじらせ過ぎだろ

685 :カレーなる名無しさん :2021/06/27(日) 09:27:30.67 ID:gL9zssQ+d.net
>>683
洋食部は後発だか中村屋は旨いな。

686 :カレーなる名無しさん :2021/06/27(日) 10:34:40.79 ID:Gks6qpFD0.net
>>682
ありがとうございます

日当たりがよくて、重たくなってもよくて、暴風雨を防げそうなところ、置き場所も悩みます

687 :カレーなる名無しさん :2021/06/27(日) 11:13:49.18 ID:FUiEJ2yL0.net
>>683
作る人の腕によると思うな。
有名ホテルのフレンチの料理長に若くしてなってなった人が独立した店でバイトしてたけど、その人が店で出てたカレーはちょっと他で食ったこと無かった感じで今でも美味いと思ってる。
インネパ?とかも店によって美味いと思うけど、とにかく全然違う。
作業をずっとやってたけど、当時の俺にとってはただの作業だったのでレシピも覚えてない。
どうやって作ってたか1部しか思い出せなくて全く再現できず悔しい思いしてる。

688 :カレーなる名無しさん :2021/06/27(日) 12:11:00.22 ID:PjcF6Cae0.net
>>478
>>479
何か勘違いしてないか?別にカレー粉も専門家も馬鹿にしてるわけでは無いのだけど。日本人じゃないのかな?

689 :カレーなる名無しさん :2021/06/27(日) 12:14:37.97 ID:fTBkOsdIM.net
料理としてどう旨味をだすか。
この点に関しては日本料理人のほうが繊細で優れていると思うな。

だからインドでは玉ねぎを飴色になるまで炒めないってことを言われるけど
それはそれでそういう事実であり
旨味を出すという技術がインドに育っていないだけだと思う。
もちろんスパイスを活かす技術はインドが上。

日本の旨味を出す技術と インドのスパイス技術
それぞれが高度で融合したときにすばらしいカレーが生まれる。

690 :カレーなる名無しさん :2021/06/27(日) 12:40:53.56 ID:Gks6qpFD0.net
玉ねぎの炒め方は地域や料理によって違うので

691 :カレーなる名無しさん :2021/06/27(日) 12:54:33.41 ID:1V1Zl5oHM.net
全然関係ない話で悪いんだけど ネパール人のやってるスパイス屋でブラッククミン(カロンジ)が100g 270円で売っていたので買ってしまった

店員曰く これでも現地と比べると信じられない位高いとの事 そりゃそうだなとは思ったけど 羨ましい(笑)

692 :カレーなる名無しさん :2021/06/27(日) 12:56:49.91 ID:h4bXz2yz0.net
大久保のスパイス屋豆も安くて助かるが
電車賃考えると
近場で同じもの70円増しくらいで売ってるからそれを買ってしまう

693 :カレーなる名無しさん :2021/06/27(日) 12:57:56.42 ID:Gks6qpFD0.net
カロンジはカロンジでええやろ

スパイスの中で比較的高いよね
いくらくらいか憶えてはいないけど

694 :カレーなる名無しさん :2021/06/27(日) 13:03:11.11 ID:tdTxsy1xa.net
近くのインネパ食材店で、骨付き皮付きの山羊のぶつ切りを買ってきた。

これ旨いですねー、好みあると思うし2時間は煮込まないとトロトロにならないから手間かかるけど、山羊マトン系好きで、牛スジ煮込みが好きな人ならオススメです。

皆様、既に知ってるかな?

695 :カレーなる名無しさん :2021/06/27(日) 13:13:20.58 ID:Gks6qpFD0.net
ちょっと前にどっかのスレでヤギは羊より臭そうだから手を出すかどうか迷ってるみたいな書き込みあったけど、
そのへんはどうでしたか?

696 :カレーなる名無しさん :2021/06/27(日) 13:22:05.50 ID:tdTxsy1xa.net
最初に50度洗いしてから、10分茹でてお湯全部捨ててもう一度洗ってから煮込んだら気にならなかったよ。

マトンより少しだけ匂い強いかな???

好きな人なら、旨味になるかと。

697 :カレーなる名無しさん :2021/06/27(日) 15:07:50.97 ID:X7+6ANB0a.net
洋食カレー作りたければシチューにスパイスを足せばいいだけだよ
スパイスと生姜をカットすれば完全なシチューだから
洋食ベースのルーカレーはスパイス風味のシチューなんだよ
https://youtu.be/CA7muK_bqyg

698 :カレーなる名無しさん :2021/06/27(日) 15:13:36.94 ID:Gks6qpFD0.net
ざっくり言えばそうだけど、じゃあ具体的にどうやるかってなると
市販のシチュー用の固形ルーを使うくらいなら市販のカレー用のルーを使えばいいわけだし
1から「シチュー」作るのはたいへんよ?
要するに君のは、半端な雑学を言ってみたいだけで何の意味もない

699 :カレーなる名無しさん :2021/06/27(日) 15:36:04.25 ID:2I3OmyHPM.net
シチュー時間かけてつくったらシチューとして喰いたいしな
まぁシチューから作ったカレーもうまいけどさ

700 :カレーなる名無しさん :2021/06/27(日) 15:50:53.58 ID:X7+6ANB0a.net
>>698
この何でもイチャモンつけたがりの人は荒らしの人?
雑学?
どこが?
義務教育終えてれば気付くでしょそんなの
日本人がインドカレー食べて物足りなさの呪いに囚われてる原因は
シチューを構成するソフリット(主にセロリの香り)、ルー(小麦粉、バター)が感じられないから
潜在的に日本人がルーカレーや洋食カレーを美味しいって感じるセンサーは
シチュー要素>スパイス
ってなる
家庭向けの伝統的なシチューは別に大変じゃないよ
肉の種類で煮込み時間変わるだけでチキンなら時間かからない
豚汁の作り方、親子丼の作り方知ってからって雑学をひけらかしてる事になるなの?
シチューの作り方、カリーの作り方も同じ単なるメシの作り方の領域の話でしょ

701 :カレーなる名無しさん :2021/06/27(日) 15:53:35.80 ID:y0FwpftYM.net
日本人の多くは
持論を語ることが苦手で
反論されることは更に苦手だから
動揺してキレたりする

702 :カレーなる名無しさん :2021/06/27(日) 16:01:30.03 ID:X7+6ANB0a.net
カレーリーフ2年目120cm
支柱を立てるも早くももっと長い支柱が必要
1年目の葉の先が茶色くなって来た

703 :489 :2021/06/27(日) 17:01:05.30 ID:6dFs73ne0.net
固定回線と末尾m自演ダッサw

704 :カレーなる名無しさん :2021/06/27(日) 18:29:18.95 ID:Gks6qpFD0.net
>>700
日本の家庭ではシチューを作るとき固形ルーを使います
日本の洋食ではシチューを作るときフォンドボーだとかいうややこしくて手間のかかるものを使います

さて今我々は日本の洋食のカレーの話をしていたと思いますが
あなたの言う家庭向けの伝統的なシチューって、どこの伝統によるどんな料理のことなんでしょうね

705 :カレーなる名無しさん :2021/06/27(日) 18:48:42.22 ID:X7+6ANB0a.net
>>704
君もう来なくていいよ
日本の家庭はみんなルーを使うの?
みんな?
そんなにルーが好きならここ来ないでルーカレー食っとけば?
俺はシチューもカレーもルーで作った事ないよ
洋食屋はみんなフォンドボー使うの?
ゴリゴリのフレンチなら使うだろうけど、
洋食屋って響きはナポリタンやオムライスなんか色々出したりするある種の創作料理のイメージなんだが
ドミグラスソースは使いそうだけど
家庭向けの伝統的シチューなんてのは日本で行ったら味噌汁とか豚汁とかと同じレベルだよ
玉ねぎ人参セロリ、ニンニクは無くても可、オリーブオイル、トマトペースト、(トマト)、ワイン(どっちか)、小麦粉、バター
こいつに鶏肉でも牛肉でも豆でも何でもぶち込めばシチューだよ
ブルギニヨンとか色んな形はあるけどボロネーゼだってミートソースだってこのシチューの亜種だってそんなもん気付く
シチュー作ってる途中で、ここまでカレーと似てるな、
カレー作ってる時、ここまでシチューと似てるなって共通点に気付くでしょ
煮込み料理なんてなんの技術も要らないアホでも出来る家庭料理なんだよ
だから固形ルー=家庭みたいな先入観やめてもらえます?
外人が日本人がカレー作る動画見てて、固形ルーに対して何これ?
って言ってた様に、別に日本人だって固形ルー使わないでシチューやカレー作る人はいるし
俺は固形ルーは駄菓子だと思ってるから駄菓子で満足行くならもつここに来ないでくれ

706 :カレーなる名無しさん :2021/06/27(日) 18:57:45.73 ID:6dFs73ne0.net
めっちゃ早口で長文書いてるww

707 :カレーなる名無しさん :2021/06/27(日) 19:06:06.82 ID:Gks6qpFD0.net
「人はいるし」を伝統とは言いません
それは例外と言います

708 :カレーなる名無しさん :2021/06/27(日) 19:07:36.13 ID:24ToXBVAr.net
みんな?

熱量が凄いね

709 :カレーなる名無しさん :2021/06/27(日) 19:16:09.18 ID:lquyXiH1p.net
ハインツのドミグラスソース缶詰に、テンパリングスパイスとかパウダーとか炒める時に入れて、欧風カレーにしてみるか!、そのうち。

710 :カレーなる名無しさん :2021/06/27(日) 19:20:27.47 ID:X7+6ANB0a.net
>>707
この荒らしはもう相手にせんわ
んなもんYouTubeでその国の外人さんが海外向けに紹介してる動画見りゃ、
classicとかtraditionalとかauthenticってタイトル付いてるやろうが
それらはみんな日本人が味噌汁や炊き込みご飯の作り方紹介してるのと同じで
日本人が日本人向けに伝統的といちいちタイトル付けなくても、味噌汁にウスターソースやケッチャプ入れたりしないで
継承通り作ってりゃ伝統的と呼べるやろ
そんなに学ぶのが嫌いなら大好きな固形ルーでも食ってろ
ヘタレ主婦が

711 :カレーなる名無しさん :2021/06/27(日) 19:25:22.57 ID:2I3OmyHPM.net
>>709
ハインツのドミグラスソース自体が微妙らしいよ
多分リーペリンソースとか色々微調整が必要そう

712 :カレーなる名無しさん :2021/06/27(日) 20:00:22.30 ID:h4bXz2yz0.net
ハインツのデミグラスうまいが
カレーに使うなら腕がいるわな

713 :カレーなる名無しさん :2021/06/27(日) 21:08:33.23 ID:oSjji96bM.net
前に一旦辛くなりすぎたカレーをどうするか問題があったけど
目玉焼きとか温泉卵とかは結構辛さの軽減に役に立つね。

714 :カレーなる名無しさん :2021/06/28(月) 04:10:47.71 ID:iY8Wuzmda.net
>>688
お前は人間ですらなさそうだな

715 :カレーなる名無しさん :2021/06/28(月) 04:24:59.18 ID:7t/y8CVu0.net
小学生レベルかよ

716 :カレーなる名無しさん :2021/06/28(月) 19:18:00.29 ID:DMwHhzemM.net
例え知識や経験があってもこんな精神年齢の低い奴らのレスバのためにここはあるんじゃないよ

717 :カレーなる名無しさん :2021/06/28(月) 19:45:42.48 ID:7t/y8CVu0.net
と煽りを入れるレスバマン
自覚なかったら痛い痛いw

718 :カレーなる名無しさん :2021/06/28(月) 19:48:31.60 ID:xoy75X4L0.net
>>710
外国の伝統は日本の伝統ではないという単純なことが何故わからないのかなあ

世界にはいろいろな伝統的な「シチュー」があると思うけど日本の洋食のカレーのベースになっているものはどれ?
それは簡単なの?

仮にどこかの伝統的なシチューが簡単だったとして、それが日本の洋食カレーと無関係なのであれば
その話を今する意味ないよね?

719 :カレーなる名無しさん :2021/06/28(月) 20:12:27.15 ID:CiFlkf7K0.net
わっちょい無しに戻したくてチャチャ入れてるだけの人だよ

720 :カレーなる名無しさん :2021/06/28(月) 21:54:22.19 ID:rY5m3eWma.net
あぼーんって事はあのひまわり学級のおばさんがまた来てるのか

721 :カレーなる名無しさん :2021/06/28(月) 23:32:13.22 ID:z6PVtazL0.net
荒らしはカレーにスルー

722 :カレーなる名無しさん :2021/06/30(水) 09:36:44.86 ID:rRW9rPwtM.net
>>704
> 日本の家庭ではシチューを作るとき固形ルーを使います
そうなのか?固形ルー、親の代から使ってなかったわ。うちは日本の家庭だとずっと思っていたが。

723 :カレーなる名無しさん :2021/06/30(水) 10:13:22.29 ID:fYox3zjuM.net
うちもシチューはルーじゃなくて小麦粉やバター、牛乳なんかで作るわ
家にある材料だから買いに行かなくてもサッと作れるし

724 :カレーなる名無しさん :2021/06/30(水) 11:03:31.21 ID:5X2gS7OU0.net
シチューは固形のルー使わないで簡単にできるのを知らない人が多いみたいね。
カレーみたいにスパイス揃えなくても比較的みんなの家にある材料で美味しくできる。

725 :カレーなる名無しさん :2021/06/30(水) 12:13:07.58 ID:P1E6M713M.net
シチューって作ったことないけど結局市販のブイヨンとか使うんならルー買って入れんのと同じじゃないの?

726 :カレーなる名無しさん :2021/06/30(水) 12:19:10.56 ID:g3f22aAxM.net
シチューっていうとクリームシチューなのかビーフシチューなのか煮込料理全般の事言ってるかわからん

727 :カレーなる名無しさん :2021/06/30(水) 12:19:46.87 ID:48ll9TyQM.net
ブラックペッパーをホールのままテンパリングで使うレシピ見るけど、それで胡椒の香り出る??
パウダーにして最後に仕上げでかけるほうが格段に香りがいいんだけど、どういう狙いがあるんですか?

728 :カレーなる名無しさん :2021/06/30(水) 12:26:38.10 ID:P1E6M713M.net
ブラックペッパーは乾煎りして潰すのがいちばんかおるな胡椒の香りって親油性なのかな

729 :カレーなる名無しさん :2021/06/30(水) 12:34:29.13 ID:rRW9rPwtM.net
>>725
>>704は明確に固形のルー
と言ってるので異なる

顆粒出汁入ったら外食するのと一緒
ぐらいの極論すればなんでも同じだろうけど

730 :カレーなる名無しさん :2021/06/30(水) 12:46:54.02 ID:vnZjf/old.net
>>725
ルーには小麦粉とか油分がたんまり入ってるからカロリーを気にするならブイヨンベースで自分で作った方がよいぞ。
シチューもカレーもな。

731 :カレーなる名無しさん :2021/06/30(水) 12:50:12.80 ID:n9/R6A/Yd.net
インスタント固形使わなくてもとろみ付けるなら油と小麦粉は使うんじゃないか?

732 :カレーなる名無しさん :2021/06/30(水) 13:18:28.67 ID:P1E6M713M.net
グラタンのホワイトソースみたいなのをスープにして飲むようなもんよね
給食とかで食べたな
給食のはどうやって作ってたんだろ

733 :カレーなる名無しさん :2021/06/30(水) 18:08:13.31 ID:e5e9wEm/0.net
玉ねぎとか量増ししてじっくり炒めるとかすればとろみの小麦粉は不要。
油も不飽和脂肪酸系のを最小限で使えば相当カロリーやコレステロールを抑えられるよ。

734 :カレーなる名無しさん :2021/06/30(水) 18:19:37.52 ID:0zWwrEBGM.net
>>731
とろみつけるだけなら油不要でしょ

735 :カレーなる名無しさん :2021/06/30(水) 18:27:56.82 ID:v5FvarL3d.net
>>727
それは自分も思ってた
あとプラオで炊いた後のホールかむとなんかくさいんで外してる

736 :カレーなる名無しさん :2021/06/30(水) 19:40:13.59 ID:rlyimA5u0.net
インドのカレーってスパイス使った料理な
イタリアのパスタも小麦粉ねったものな
基本的な事覚えような

737 :カレーなる名無しさん :2021/06/30(水) 19:54:39.22 ID:kNdf+g1n0.net
>>722-723
反例が1個2個出てきたからどうって話じゃないからさ・・・
まあハイソなお家でよかったわね
おほほ

738 :カレーなる名無しさん :2021/06/30(水) 19:58:20.88 ID:kNdf+g1n0.net
>>736
パスタはイタリア人によるイタリア人のための概念だろうけど
カレーはインド人にとっての外国人の言葉だから、
インド人にとってはカレーとカレーじゃないの境界線はわりとどうでもいいんじゃないか?
スパイス使った料理が全部カレーならサモサもチャナチュールもカレーになっちゃう


そういえば日本ではビーフンとかを米の麺って言うけど
中国語的には麺は小麦のやつだけらしいな

739 :カレーなる名無しさん :2021/06/30(水) 21:08:33.84 ID:Y1c+GrGK0.net
そもそもホワイトシチューなんてもう今の小学生知らないんじゃね最近全然見ないわ
ビーフシチューならワンチャン

740 :カレーなる名無しさん :2021/06/30(水) 21:14:45.40 ID:kNdf+g1n0.net
マジで?最近の給食はおしゃれらしいけど、ミックスベジタブルのホワイトシチューもどき出ないのか

741 :カレーなる名無しさん :2021/06/30(水) 21:33:52.55 ID:16mGcJcL0.net
俺んちは違うよってw
小学生かよ

742 :カレーなる名無しさん :2021/06/30(水) 21:53:21.11 ID:gssa65C5M.net
>>738
いや、普通に米面て言う

743 :カレーなる名無しさん :2021/06/30(水) 21:54:34.99 ID:gssa65C5M.net
>>741
いやいや、日本の家庭では必ず市販ルー使うんだぞ?
つまり使わない家庭は日本の過程ではないってこと

744 :カレーなる名無しさん :2021/06/30(水) 21:57:33.97 ID:kNdf+g1n0.net
誰も言ってないことを言ってはしゃいでるあたり
本当に小学生男子並み

745 :カレーなる名無しさん :2021/06/30(水) 22:23:52.48 ID:55AQd3tfa.net
シチューの話題がここまで長引いてすまん

746 :カレーなる名無しさん :2021/07/01(木) 01:46:41.45 ID:ySnCceYy0.net
>>743
幼稚だなほんと

747 :カレーなる名無しさん :2021/07/01(木) 06:27:25.74 ID:eZsyAvus0.net
>>734
そりゃ片栗粉とかとろみ剤とか有るけど
ベシャメルソースもRouxも基本油脂と小麦粉だよ

748 :カレーなる名無しさん :2021/07/01(木) 20:47:48.22 ID:VXHiVBy+0.net
ちょっとタイカレーに浮気してみる

749 :カレーなる名無しさん :2021/07/01(木) 21:01:09.50 ID:ySnCceYy0.net
退化例ですね

750 :カレーなる名無しさん :2021/07/01(木) 21:08:37.04 ID:LdsaT9II0.net
材料の入手がたいへんだろ

751 :カレーなる名無しさん :2021/07/01(木) 21:13:33.35 ID:HutfPjxna.net
>>749
これは上手いな(╹◡╹)

752 :カレーなる名無しさん :2021/07/01(木) 21:53:58.52 ID:OQy2o9oE0.net
タイカレー(ゲーンはカレーじゃないけど)のが美味いやん

753 :カレーなる名無しさん :2021/07/01(木) 22:04:04.91 ID:2cA//S+ra.net
イタリアンシェフが作るカレー
シチューであるラグーソース+スパイス
https://youtu.be/NLyfu5bxqn8

754 :カレーなる名無しさん :2021/07/01(木) 22:44:52.16 ID:VXHiVBy+0.net
タイカレーペーストとココナッツミルクとナムプラー位やで?あとは夏野菜とお肉またはエビなど

755 :カレーなる名無しさん :2021/07/01(木) 23:09:48.16 ID:VXHiVBy+0.net
タイカレー作った。
すんげー美味いけど時々で良いかな。

756 :カレーなる名無しさん :2021/07/02(金) 00:34:23.07 ID:T3VzYvL00.net
おいおい
このスレで報告するからてっきりタイ生姜やらなんやらそろえたのかと

757 :カレーなる名無しさん :2021/07/02(金) 01:17:27.53 ID:HWFGw/wC0.net
スパイスカレーを赤缶から始めるようなもんや

758 :カレーなる名無しさん :2021/07/02(金) 06:34:10.74 ID:aUSsjTKd0.net
ガランガとかバイマックルとか揃えてやったことあるけど繊維が多いものおおいから高性能なフープロ持ってないとキツイ
ペーストにバイマックルの葉を足してフレッシュ感出すとかしたほうがトータルでは美味しくなりそう

759 :カレーなる名無しさん :2021/07/02(金) 06:53:20.92 ID:PNJ/BqE50.net
あれこそがタイカレーだと思うが

760 :カレーなる名無しさん :2021/07/02(金) 06:55:21.41 ID:9ESmcLLD0.net
>>743
日本の必ず市販のルー使うって世間知らずもいいとこ。

小麦粉
牛乳

コンソメ
塩・こしょう

これだけで市販のルーレベルになるぞ。
あとは普通に具を色々と入れる。

761 :カレーなる名無しさん :2021/07/02(金) 07:39:09.71 ID:T3VzYvL00.net
シチュースレでやってねー

762 :カレーなる名無しさん :2021/07/02(金) 07:40:43.73 ID:keq2HPoM0.net
カレー好きってめんどくさいの多いんだな

763 :カレーなる名無しさん :2021/07/02(金) 08:05:38.93 ID:wNt5NRKyM.net
シチューにこだわりある奴のが面倒くさい

764 :カレーなる名無しさん :2021/07/02(金) 08:50:28.22 ID:7zpUSjU/0.net
>>760
それ具無しホワイトシチューじゃね?

765 :カレーなる名無しさん :2021/07/02(金) 09:24:35.92 ID:kiCZULIEM.net
>>764
市販のルーにも具は入ってないでしょw

766 :カレーなる名無しさん :2021/07/02(金) 09:42:59.92 ID:qkJ6KWtma.net
>>760
これにターメリックとクミンとコリアンダーパウダー入れたら、ホワイトカレーだな。

スターターでクミンシードと唐辛子ホールも入れるか!

767 :カレーなる名無しさん :2021/07/02(金) 10:11:35.94 ID:eqI3yww0r.net
我が家はルー使わないが日本の家庭だ君を小馬鹿にするから
むきになってしまったじゃないか
介護の精神を持てよお前ら

768 :カレーなる名無しさん :2021/07/02(金) 16:51:06.52 ID:FW+neIygM.net
お前もうぜーよ介護とかつけて煽るな無視しろ

769 :カレーなる名無しさん :2021/07/02(金) 19:08:01.41 ID:T3VzYvL00.net
最近YouTubeでスパイスからのカレー作りの専門の新しいチャンネルが出来て
あっという間にわりと人気になってるな
初心者向けにしぼってる感じがよかったのだろうか

770 :カレーなる名無しさん :2021/07/02(金) 19:13:15.78 ID:qjzSY/Qt0.net
今夜はビリヤニ動画やわ

771 :カレーなる名無しさん :2021/07/02(金) 22:17:06.34 ID:PGk0jbw00.net
見てないけど、トマト入れてんだろ?

772 :カレーなる名無しさん :2021/07/03(土) 11:50:03.94 ID:mBTJXwdD0.net
>>758
タイだとカーは具だぞ
よけて食べてたら不思議な顔された
からかってるのかと思ってリアクションしたらマジだった
まあ紅生姜食うし不思議でもなんでもないんだが

その日に取れたハーブがそのまま具材になるような国だから
スパイスハーブ類の考え方が根本から違う

773 :カレーなる名無しさん :2021/07/03(土) 17:16:44.23 ID:KhtdW1Ne0.net
>>772
へえーそれは知らなかった
タイにも行こうと思ってたのにコロナで行けねえの辛い

774 :カレーなる名無しさん :2021/07/03(土) 20:01:38.26 ID:7CJZYqdN0.net
カーって妖怪いたよな

775 :カレーなる名無しさん :2021/07/03(土) 20:31:24.94 ID:E2Y+uUhfM.net
Yahoo!ショッピングで
レシピ本が30%オフで買えるクーペン出てた
https://i.imgur.com/Am7ZWn2.jpg

去年から買おうか買うまいか悩んでた
カレーのレシピ本を間髪入れずにサクッと購入
これでももう何も思い残すことはない

776 :カレーなる名無しさん :2021/07/03(土) 20:31:37.58 ID:R2B/gd6pa.net
>>774
作者じゃなくって?

777 :カレーなる名無しさん :2021/07/03(土) 20:32:34.03 ID:R2B/gd6pa.net
>>775
クーペンねえ
大丈夫かそれ?

778 :カレーなる名無しさん :2021/07/03(土) 20:33:35.32 ID:jbAe3ciX0.net
レシピ本、プロ(志望者)向けだとけっこう高いのもあるけど
そんなんも対象なら30%はでかいな

779 :カレーなる名無しさん :2021/07/03(土) 20:40:59.57 ID:R2B/gd6pa.net
プロは毎日毎日マズイ自作カレーを食わされて覚えてくもんやぞ
本に頼ってどうする

780 :カレーなる名無しさん :2021/07/03(土) 20:42:16.79 ID:E2Y+uUhfM.net
>>777
正しく書くと
書き込み出来ないことがあるので
いつも意図的にクーペンって書いてる

781 :カレーなる名無しさん :2021/07/03(土) 20:53:39.73 ID:jbAe3ciX0.net
>>779
うん調理師専門学校いらないね(ニコッ

782 :カレーなる名無しさん :2021/07/03(土) 20:54:57.49 ID:bBktmxT1r.net
怖い人おるな

783 :カレーなる名無しさん :2021/07/03(土) 21:58:01.29 ID:fdQ67TUOa.net
>>781
しね

784 :カレーなる名無しさん :2021/07/04(日) 04:36:56.37 ID:D9sNZtVQ0.net
778はカレー関係に限らずの話なのよ
ていうか今のとこカレー関係、インド料理関係でプロ志向の本って国内では出てないんじゃないの
まあ今出版されてる本で学んで試行錯誤してプロになった人もいると思うけど

785 :カレーなる名無しさん :2021/07/04(日) 05:03:48.27 ID:vXH6kFb50.net
なんか変な感じだな。
和食の本が英語で出てても、元は日本の本で翻訳したものだろ?
それ外人が執筆してたらなんかおかしいよな?

インドカレーでガチなレシピ本なんてあるのかどうか知らんけど、本にする文化があるのか?
そもそも各自持ってるスパイスの調合とかの方が肝だと思うのでそんなレシピ本が売られているのか?
日本向けのインドカレーのプロ向けレシピ本なんて存在しないんじゃないかと思った

786 :カレーなる名無しさん :2021/07/04(日) 05:18:54.26 ID:D9sNZtVQ0.net
和食のガチな本を外国人が書いてたら違和感あるというのはわかるが
絶対だめというのはちょっと違う気がするし
インドにレシピ本もないと思ってるとかちょっとインドナメすぎ

787 :カレーなる名無しさん :2021/07/04(日) 05:36:04.62 ID:00P8k0uFr.net
まあプロ指向の本が出版されてないと思うのもナメすぎだし同レベルだろ

788 :カレーなる名無しさん :2021/07/04(日) 05:47:28.68 ID:/L0qQtck0.net
カレー好きは小さな違和感にイラっとする人が多いのを自覚すべきよ
広い心を持てよ

789 :カレーなる名無しさん :2021/07/04(日) 06:39:03.00 ID:LG6Fqodfd.net
仮定だけでレスバしててほんまアホやな

790 :カレーなる名無しさん :2021/07/04(日) 08:34:07.13 ID:h1971AJya.net
スパイスから仮定を作ろうスレですもの

791 :カレーなる名無しさん :2021/07/04(日) 10:32:56.81 ID:bZICyx5Q0.net
家庭作れよ

792 :カレーなる名無しさん :2021/07/04(日) 10:44:30.33 ID:D9sNZtVQ0.net
>>787
ん?俺が検索できてないだけで出版されてるんだったら普通に教えてくれ

793 :カレーなる名無しさん :2021/07/04(日) 10:58:44.03 ID:D9sNZtVQ0.net
雑誌だったら料理通信とかはあれは飲食やってる人向けになるのかな

794 :カレーなる名無しさん :2021/07/04(日) 11:26:18.43 ID:D9sNZtVQ0.net
>>789
普通にアマゾンインドとかあってな
本も売ってるわけよ

795 :カレーなる名無しさん :2021/07/04(日) 12:29:35.36 ID:MZ5PR6G/0.net
ルウの様なカレー
ttps://article.yahoo.co.jp/detail/f5f82368845a6959161cfdadeb9b8316fe2333d0

796 :カレーなる名無しさん :2021/07/04(日) 12:34:21.05 ID:bZICyx5Q0.net
>>792
まずお前がインドのレシピ本出して
ナメすぎとか無礼な発言した相手に謝ってからだろアホ

797 :カレーなる名無しさん :2021/07/04(日) 12:35:49.06 ID:bZICyx5Q0.net
なんかここあたおかが一人いるんだよな前から

798 :カレーなる名無しさん :2021/07/04(日) 12:36:58.21 ID:TWt2rb6A0.net
そうだね。多分国語の読解力がないんだと思う。

799 :カレーなる名無しさん :2021/07/04(日) 13:05:19.55 ID:D9sNZtVQ0.net
結局出版されてないし知らないでいいわけね

800 :カレーなる名無しさん :2021/07/04(日) 13:18:49.19 ID:6Eb0mWOtM.net
ふとこの漫画を思い出した
https://i.imgur.com/731ScnU.jpg

801 :カレーなる名無しさん :2021/07/04(日) 13:25:58.46 ID:D9sNZtVQ0.net
的外れにもほどがあるだろ
こういうのって流行ると、批判されてる対象のやつが嬉々として使ってることすらあるよな

802 :カレーなる名無しさん :2021/07/04(日) 13:27:32.68 ID:D9sNZtVQ0.net
でさあ、インドにレシピ本が無いみたいな発言に対して俺に対してじゃなく弁解や謝罪の必要性も無いと思ってんのかな君らは
マジで大丈夫か?

803 :カレーなる名無しさん :2021/07/04(日) 13:29:55.59 ID:D9sNZtVQ0.net
今日ヤバ観ていまだに日本スゴい俺その日本の日本人スゴいでウヒャウヒャしてるだけの低脳は
カレー板よりもネトウヨ板みたいなとこがお似合いなんじゃないすかねえ
あるのか知らんけど

804 :カレーなる名無しさん :2021/07/04(日) 13:51:08.63 ID:paBjZw1nr.net
本物だったか…

805 :カレーなる名無しさん :2021/07/04(日) 14:16:20.67 ID:D9sNZtVQ0.net
そういうおちょくりで済む話か?って言ってるんだけどわからんみたいだな
バカは死ななきゃ治らない

806 :カレーなる名無しさん :2021/07/04(日) 14:26:06.30 ID:VbLunOFya.net
>>805
本物のバカの最も残念な点は
自分が馬鹿だってことを自覚してないことだからな

807 :カレーなる名無しさん :2021/07/04(日) 14:38:30.45 ID:D9sNZtVQ0.net
「本物のバカ」とか小学生かつーの
とりあえず自分の主張の根拠つーか主張の本文くらいは書けるようになってからバカを論じましょうね

808 :カレーなる名無しさん :2021/07/04(日) 17:37:14.32 ID:paBjZw1nr.net
必死だねえw
醜態を晒すとはこのこと

809 :カレーなる名無しさん :2021/07/04(日) 17:55:37.64 ID:p0QCAZ4H0.net
ID真っ赤にしてキモすぎて草
レトルトカレーでも食って落ち着けよ

810 :カレーなる名無しさん :2021/07/04(日) 19:04:21.03 ID:D9sNZtVQ0.net
ただの専ブラの機能に何十年も支配されるやつ

811 :カレーなる名無しさん :2021/07/04(日) 20:43:02.56 ID:7AaBkbY40.net
ハイ!ここで終了。

812 :カレーなる名無しさん :2021/07/05(月) 01:13:29.55 ID:2JhcUfnn0.net
>>800
これ実際は自分が好きなものを嫌う人の存在が許せなくて片っ端から絡んで回ってるパターンの方が多いよな
しかもそっちの方が謎の正義感持ってるから余計に面倒

813 :カレーなる名無しさん :2021/07/05(月) 06:20:54.61 ID:HvXkhKG30.net
そういう奴もいるだけで
そっちが多いことはないな

814 :カレーなる名無しさん :2021/07/05(月) 08:00:46.69 ID:4FKJhux/a.net
>>812
うん、そっちが多いはないな

815 :カレーなる名無しさん :2021/07/05(月) 09:39:26.76 ID:5MX+EMrd0.net
昔、バイトの先輩でこっちが心から美味しいと言うまで自分のお気に入りのレストラン
連れまわそうとするのがいた

816 :カレーなる名無しさん :2021/07/05(月) 10:07:51.52 ID:hpNQRmwoa.net
>>815
奢ってくれるの?

817 :カレーなる名無しさん :2021/07/05(月) 10:10:43.78 ID:yW39XGHcM.net
>>813
>>814
そもそも自分の周囲には
>>800みたいな奴さえ見掛けないけど
君らの周りには>>812が言ってる奴じゃなく
>>800みたいな奴の方が多いってことか
ただそれを事実みたいに断定するのは変だね

818 :カレーなる名無しさん :2021/07/05(月) 11:08:53.12 ID:ZYmLQgNEr.net
>>817
そう思うんですね
あなたはどうでもいいです

819 :カレーなる名無しさん :2021/07/05(月) 11:24:49.62 ID:5MX+EMrd0.net
>>816
最初はおごってくれたけど、だんだん自腹の方向になってきた
1万のウナギ(自腹)喰おうとか普通に言い始めたり、作業場でのパワハラもひどくなったから辞めた

820 :カレーなる名無しさん :2021/07/05(月) 12:40:21.64 ID:8aUE1xpHM.net
そろそろカレーの話をしようか

821 :カレーなる名無しさん :2021/07/05(月) 12:49:34.08 ID:chjenttvM.net
ウプカリのオススメレシピとか

822 :カレーなる名無しさん :2021/07/05(月) 14:34:40.93 ID:5MX+EMrd0.net
https://www.youtube.com/watch?v=vzLNZZOAEBw

823 :カレーなる名無しさん :2021/07/05(月) 16:38:19.02 ID:hpNQRmwoa.net
>>820
なんかハナシのネタ頼むわw

824 :カレーなる名無しさん :2021/07/05(月) 16:59:24.49 ID:WyFQmunea.net
スパイスミルで挽いてるけど篩にかけるのが辛い
挽く、第1篩、荒いやつをまた挽く、第1篩、
仕上げに第2篩(茶漉し)をやると
一時間はかかる
粒子が残ってると不快感あるし
インド人はよくホールスパイスと玉ねぎ炒めてペーストにしてるけど
粒子残りまくりだろうな
臼歯に粒子がカチッと衝撃来ると美味しさは減退する

825 :カレーなる名無しさん :2021/07/05(月) 17:03:20.13 ID:WyFQmunea.net
煮込んでも軟化しないカルダモンの外皮、シナモンが悪いと思って抜いて挽いても粒子が気になったから、
多分コリアンダーの外皮も犯人
ホールが尽きたら妥協して既製品のパウダーから作る様にしようと思う

826 :カレーなる名無しさん :2021/07/05(月) 17:23:15.16 ID:HvXkhKG30.net
濾せば?

827 :カレーなる名無しさん :2021/07/05(月) 17:24:03.10 ID:HvXkhKG30.net
ああそれが面倒って話しか
休みで寝ぼけてた

828 :カレーなる名無しさん :2021/07/05(月) 18:04:40.71 ID:29K/bRiV0.net
ミルサーでも使うかパウダーのスパイス使えば良いんじゃね?

829 :カレーなる名無しさん :2021/07/05(月) 18:07:52.26 ID:chjenttvM.net
市販のカルダモンのパウダーって殻ごといってんのかな

830 :カレーなる名無しさん :2021/07/05(月) 18:13:17.95 ID:vusHEIC70.net
拘るとすごい手間かかるのはしょうがない
ホールスパイスを予め乾煎りしとかないと綺麗に粉にはならんと思うし

831 :カレーなる名無しさん :2021/07/05(月) 20:46:56.48 ID:n4/cH0yma.net
>>817
お前馬鹿だろ

832 :カレーなる名無しさん :2021/07/05(月) 20:50:42.40 ID:WyFQmunea.net
>>828
スパイスミルじゃなくてイワタニの6000円くらいのミルサー使ってる
二重の茶漉し使ってるから目が詰まってスプーンで落としてるから時間かかる
もっと大きい篩にすれば解決しそうな気がする

833 :カレーなる名無しさん :2021/07/05(月) 20:56:04.95 ID:trt5Y/Q00.net
こないだ食べたパキスタンのレトルトはスパイスがじゃりじゃりしてておもしろかったな

834 :カレーなる名無しさん :2021/07/05(月) 21:08:37.79 ID:u8BasS9/0.net
二重の茶漉しってケーキ屋が粉振るうより細かいんじゃね?
龍角散なみを期待してるのか

835 :カレーなる名無しさん :2021/07/05(月) 21:18:11.52 ID:WyFQmunea.net
>>834
単純に一番目の細かいのが茶漉ししかなくて
ちゃんとした篩買うべきだね

836 :カレーなる名無しさん :2021/07/05(月) 21:26:19.34 ID:Z6C2TenW0.net
>>829
俺は殻ごと挽くけどな

837 :カレーなる名無しさん :2021/07/05(月) 22:18:33.95 ID:AOWjrp4la.net
カルダモンはからを割って 良質な黒い粒のものと まあまあ使える緑色のと 捨てた方がいい茶色っぽい粒のとあるからそれはきちんと分けてやらないと
カルダモン使う意味がないよ

838 :カレーなる名無しさん :2021/07/05(月) 22:46:21.66 ID:Z6C2TenW0.net
茶色くなったカルダモンなんて使わないだろ普通

839 :カレーなる名無しさん :2021/07/05(月) 22:55:53.55 ID:WyFQmunea.net
古くなると茶色くなってすえた匂いになるよね

840 :カレーなる名無しさん :2021/07/05(月) 23:03:53.45 ID:hpNQRmwoa.net
それビッグカルダモンじゃねーか??

841 :カレーなる名無しさん :2021/07/06(火) 00:29:08.46 ID:nkNXy3Qn0.net
インド料理好きで神経質な人って大変そう
ホールのクローブやカルダモン入ってても気にならない大雑把な人間で良かったわ

842 :カレーなる名無しさん :2021/07/06(火) 00:30:57.19 ID:Q0/AJX4X0.net
エリックサウスの稲田俊輔氏はミキサーで挽いたカルダモンの皮はそのまま使うそうだ
俺はカルダモンを挽くときは中の種子だけ使う

ttps://www.youtube.com/watch?v=4LyWISIr4_U

843 :カレーなる名無しさん :2021/07/06(火) 00:52:38.14 ID:wd/zo21/0.net
>>841
それは飾り的な意味もあって入れるぞ
パウダーとは別に

844 :カレーなる名無しさん :2021/07/06(火) 08:21:33.59 ID:l/Y89rnTM.net
現地の料理屋行っても殻とかホールとか入ってた記憶ないな
日本人にとっては入ってたらなんか本格的!って喜ばしいのはわかる

845 :カレーなる名無しさん :2021/07/06(火) 09:59:59.76 ID:SmZKjFHX0.net
行った店がパウダー使ってるだけだったかもとは思わないのかなw

846 :カレーなる名無しさん :2021/07/06(火) 10:35:14.17 ID:oecamvRba.net
ホールは噛み潰した時のフレッシュな旨味の為じゃね?

クミンマスタードなんかでイメージすると。

847 :カレーなる名無しさん :2021/07/06(火) 10:43:48.48 ID:l/Y89rnTM.net
あ、確かにテンパリングスパイスなんかは入ってるな
会話の流れ的にカルダモンの殻みたいな明らかに食べれないものをイメージしてた
クミンマスタードはともかく明らかに食えないものはありがたがらなくていいお思う

848 :カレーなる名無しさん :2021/07/06(火) 12:21:51.05 ID:4qGWTSCEM.net
おれのバカ舌とブタ鼻はマスタードシードの香りを全く感知できないらしい

849 :カレーなる名無しさん :2021/07/06(火) 14:56:17.67 ID:iq2yUspG0.net
捨てちまえ

850 :カレーなる名無しさん :2021/07/06(火) 15:10:12.11 ID:SX2EwUwDd.net
え?カルダモンの皮食えないの?
いつもそのまま噛み砕いて食べてるけど

なんか現地じゃホールスパイスはご馳走の証的な事書いてあったの前に見かけたから安い食堂でばっかり食ってたとか?

851 :カレーなる名無しさん :2021/07/06(火) 15:13:01.35 ID:SX2EwUwDd.net
https://i.imgur.com/grTdyww.jpg
これの食わない方が吉以外前から気にせず食ってたわ

852 :カレーなる名無しさん :2021/07/06(火) 16:03:27.83 ID:iq2yUspG0.net
>>851
お茶っ葉も食うタイプでしょ
悪くないと思うよ

853 :カレーなる名無しさん :2021/07/06(火) 17:22:41.24 ID:l/Y89rnTM.net
嚥下できるかって言ったらできるだろうけど。。
好きならいいと思うあのガシガシした感じが
なんか粋だとか本格派は食うんだとかそういうつもりで食ってるなら無理しなくていいと思う
枝豆の殻食ってる人いたら驚くのに近いのかな

854 :カレーなる名無しさん :2021/07/06(火) 17:41:41.71 ID:oecamvRba.net
>>853
どのスパイスの話??

855 :カレーなる名無しさん :2021/07/06(火) 17:46:47.14 ID:l/Y89rnTM.net
>>854
上のカルダモンの殻を食べるというレスに対して

856 :カレーなる名無しさん :2021/07/06(火) 17:59:52.19 ID:oecamvRba.net
>>855
確かに、皮は出す事が多いな。

857 :カレーなる名無しさん :2021/07/06(火) 18:23:02.35 ID:1jndVK6N0.net
>>837は中の粒の話をしているのだが
>>838-839はわかって返事をしているのかそうじゃないのかビミョーな感じ


グリーンカルダモン、料理の量に対して大量に入れるもんじゃないから当たること少ないかもしれんが
普通にホールで入ってるよなあ
調理されてたら、わざわざえりわけるほど固くもないし
強い香りに気づいたときには噛み砕いた後だろ

858 :カレーなる名無しさん :2021/07/06(火) 18:47:14.51 ID:nkNXy3Qn0.net
好きとか嫌いとか以前にそこまで気にならない
個人的にはカレーと米や各種パン系統の物と一緒に口の中に入った物を皿なり紙なりに出す方がよっぽど抵抗ある

859 :カレーなる名無しさん :2021/07/06(火) 18:48:00.85 ID:73jElgNx0.net
>>848
大丈夫
それで普通
ナッツを揚げたような香ばしい香りがなんとなーくする程度のモンだから

860 :カレーなる名無しさん :2021/07/06(火) 19:04:30.45 ID:oecamvRba.net
>>848
何色のマスタードだよ?、イエローはあまり個性ないぞ。

861 :カレーなる名無しさん :2021/07/06(火) 19:51:52.65 ID:1jndVK6N0.net
南インドっぽいカレー食べると独特ないい香りがするなーと思うけど
それがカレーリーフなのかマスタードシードなのかほかの何かなのかわからない

862 :カレーなる名無しさん :2021/07/06(火) 20:44:05.65 ID:rEOd7t8ja.net
>>858
魚の小骨でも食ってやがれ

863 :カレーなる名無しさん :2021/07/06(火) 21:09:04.71 ID:9TrUtLpJM.net
タラの切り身買ってきたので魚のカレーつくる

864 :カレーなる名無しさん :2021/07/06(火) 21:10:09.68 ID:Fsyjb26Q0.net
インド巡って料理の勉強してた人のブログ見ると、
インド人でも北の人はホールスパイス普通に食べて、南の人は避ける気がするって
ホールの黒胡椒ですら

865 :カレーなる名無しさん :2021/07/06(火) 21:16:42.43 ID:DxnrXcvu0.net
タラは煮たらクッサいぞーw
唐揚げにして後乗せ推奨w

866 :カレーなる名無しさん :2021/07/06(火) 21:21:05.90 ID:EGV9i8k8M.net
>>864
なるほど
自分が行ったのはムンバイより南だった
もちろんインド広いから、やはり一口には語れないね

867 :カレーなる名無しさん :2021/07/06(火) 21:21:52.20 ID:oecamvRba.net
>>865
どんなタラやねんw、定番鍋具材やのにww

868 :カレーなる名無しさん :2021/07/06(火) 21:25:12.75 ID:FkYXFv1ja.net
タラは新鮮じゃないと鼻の粘膜つんざくくらいのアンモニア臭がする

869 :カレーなる名無しさん :2021/07/06(火) 21:26:44.48 ID:mNx2EnNN0.net
臭かったらタラチリ食えないやん

870 :カレーなる名無しさん :2021/07/06(火) 21:28:12.34 ID:DxnrXcvu0.net
鍋はポン酢に救われてるだけ
カレーは白身魚特有の臭みには無防備よ割と

871 :カレーなる名無しさん :2021/07/06(火) 21:39:14.66 ID:unFuM6X4d.net
大げさだなあ
そんなタラ今どき売ってねえよ
安いのはみんな冷凍

872 :カレーなる名無しさん :2021/07/06(火) 21:48:38.51 ID:JVoujZBMa.net
>>857
話が噛み合っていないことは分かるよね 中の粒がグリーンのものが多いタイプのカルダモンでも 5年くらい置いとくと黒い粒の比率が増えてくるってのが面白い話で
よく熟成されたカルダモンは品質が上がってくるので 古かったら茶色になるっていうお話じゃないから

873 :カレーなる名無しさん :2021/07/06(火) 22:02:38.04 ID:mNx2EnNN0.net
確かにポン酢や醤油、味噌あたりが相当風味強いのはその通りだな

874 :カレーなる名無しさん :2021/07/06(火) 22:27:09.51 ID:x5HY27vL0.net
>>865
下処理って知ってる?

875 :カレーなる名無しさん :2021/07/06(火) 22:32:09.46 ID:FkYXFv1ja.net
>>871
5月だったかな、魚屋で北海道産のタラの切り身買って
アクアパッツァもどき作ったら刺激臭で鼻の粘膜やられた

876 :カレーなる名無しさん :2021/07/06(火) 22:37:16.90 ID:FkYXFv1ja.net
トリメチルアミンはアルカリ性だからレモン汁など酸性のもので緩和出来る

877 :カレーなる名無しさん :2021/07/06(火) 22:47:34.74 ID:x5HY27vL0.net
ヱスビーのレシピ
https://www.sbfoods.co.jp/recipe/detail/05585.html

878 :カレーなる名無しさん :2021/07/06(火) 22:50:28.88 ID:20JuuopEd.net
>>875
それは煮る前に気付けよ

879 :カレーなる名無しさん :2021/07/06(火) 22:57:51.96 ID:dGl3PwlJ0.net
臭いタラとか食べた事ないな

880 :カレーなる名無しさん :2021/07/06(火) 23:50:12.92 ID:6RE2mF4F0.net
臭いのは新鮮じゃないだけだぞ

881 :カレーなる名無しさん :2021/07/07(水) 00:58:00.94 ID:uUMY5tUcr.net
新鮮なのはたまに生きてるアニサキス居てビビる

882 :カレーなる名無しさん :2021/07/07(水) 01:09:25.49 ID:ndTRa+Trd.net
新鮮な鱈の白子生で食うのアニーが怖いけどうまい

883 :カレーなる名無しさん :2021/07/07(水) 01:25:43.38 ID:zsXb96xM0.net
新鮮だから無臭ということはないけどな
釣れた瞬間から魚触った手が臭いしw

884 :カレーなる名無しさん :2021/07/07(水) 04:48:35.10 ID:5Kt3jR5B0.net
タラの臭さと一般的な魚の生臭さは違うやろ。
タラはもともと持っている酵素による自己消化の臭さ。いわゆるアンモニア臭やね。
エイとかサメと一緒。

885 :カレーなる名無しさん :2021/07/07(水) 07:50:32.49 ID:m//IPSDEa.net
エイサメは自己消化でアンモニア臭が出るんじゃないよ

886 :カレーなる名無しさん :2021/07/07(水) 10:05:01.29 ID:6ooKAfRld.net
>>885
そうだった。
元々アンモニア成分を持ってたな。
アンモニア臭じゃなくアンモニアそのもの。

887 :カレーなる名無しさん :2021/07/07(水) 10:38:17.00 ID:m//IPSDEa.net
違う…
生きている内は尿素だよ

888 :カレーなる名無しさん :2021/07/07(水) 11:00:11.96 ID:nIfUmAYVr.net
互いにメール交換してやり取りしてくれないか

889 :カレーなる名無しさん :2021/07/07(水) 11:04:36.04 ID:p4yb/NnH0.net
タラ程度ろくに調理出来ないマヌケは逝ってください

890 :カレーなる名無しさん :2021/07/07(水) 11:16:39.79 ID:YDzM8tco0.net
高校の生物なつかしい

891 :カレーなる名無しさん :2021/07/07(水) 11:19:01.09 ID:YDzM8tco0.net
フィッシュカレーに向いてる魚って何だろうな
これもインドのどのへんの料理かによるんだろうけど
たしかクセきつめの淡水魚を使う地域もあるんだよな
鯉とかフナとかのフィッシュカレー、うまくすれば日本の田舎でご当地グルメ的にできないかな

892 :カレーなる名無しさん :2021/07/07(水) 11:39:02.54 ID:ceHVV8K/0.net
バサとか合いそう
ソテーや香草焼き用に売られてるけど臭みはないし

893 :カレーなる名無しさん :2021/07/07(水) 11:40:23.15 ID:BXpwkyNW0.net
>>891
アジ

894 :カレーなる名無しさん :2021/07/07(水) 11:48:34.84 ID:YDzM8tco0.net
>>892
何かと思ったら、東南アジアのナマズの仲間で、冷凍のフィレの状態で輸入販売されてるのね
食堂とかでフィッシュカレーの安定供給するんだったら検討すべき選択肢なんだろうな

>>893
アジらしい風味がどうなるのかおもしろそうだね

895 :カレーなる名無しさん :2021/07/07(水) 11:59:15.13 ID:ceHVV8K/0.net
>>894
そそパンガシウス名で売られてる所もあるね
タラよりもさっぱりしてて味は薄いけどスパイスカレーには合いそうかなって
今度試してみるよ

896 :カレーなる名無しさん :2021/07/07(水) 12:22:01.28 ID:0QnQrS8zM.net
マスのカレーは美味しくできたわ
ぶりとかもいいかな?野菜のポリヤルとかとの相性もいいよ

897 :カレーなる名無しさん :2021/07/07(水) 12:34:49.61 ID:zsXb96xM0.net
インド人の魚の捌き方がワイルドすぎていろいろ考えさせられる動画
https://www.youtube.com/watch?v=nG7DGwBj-hI

インド何千年の歴史とか言うけどどうみても非合理だし他所から学んだ方が良いよ

898 :カレーなる名無しさん :2021/07/07(水) 12:38:40.02 ID:FEoKmb0l0.net
>>897
それ都会の人間が田舎の暮らし見下して笑うのと変わらんな
下品な奴

899 :カレーなる名無しさん :2021/07/07(水) 12:39:06.76 ID:74MgK7ZQ0.net
>>891
ベンガルの方だと鯉使ったカレーがあるね
南インドだとインド人の調理人曰くメカジキが手に入りやすくて調理しやすいって言ってた

900 :カレーなる名無しさん :2021/07/07(水) 12:55:57.04 ID:kyUIs7QHM.net
シンガポールフィッシュヘッドカレーとか

901 :カレーなる名無しさん :2021/07/07(水) 12:59:26.78 ID:YDzM8tco0.net
>>897
この逆立ち式の包丁でけっこう細かくみじん切りしてたりする動画もあって
なかなかすごい

実際は今も使われてる割合はどれくらいなんだろうね
この動画は動画のためにわざわざ古いやり方で撮影しているのかもしれない

902 :カレーなる名無しさん :2021/07/07(水) 13:00:33.34 ID:0QnQrS8zM.net
フィッシュヘッドカレーマレーシアで食べたけどひどい味だった記憶
今食うとうまいのかな

903 :カレーなる名無しさん :2021/07/07(水) 15:25:02.98 ID:JmdrhKRMa.net
メカジキは無難だよね
マリネするとただのミートって感じ
煮込むと柔らかくなるし
赤海老のカレーは美味しいかった
安いし

904 :カレーなる名無しさん :2021/07/07(水) 15:45:00.78 ID:YDzM8tco0.net
スリランカカレーはカジキぽいの使ったやつおいしいな

905 :カレーなる名無しさん :2021/07/07(水) 16:13:54.33 ID:p4yb/NnH0.net
ブリが美味そうな予感

906 :カレーなる名無しさん :2021/07/07(水) 16:52:52.76 ID:JmdrhKRMa.net
ブリ線虫はグロい

907 :カレーなる名無しさん :2021/07/07(水) 17:56:34.06 ID:Q9tb+bN2a.net
イカとかタコで良くね?

スーパーで、5cmくらいの小さなイカタコ鍋用に売ってたが、そういうの。

908 :カレーなる名無しさん :2021/07/07(水) 18:04:51.03 ID:YDzM8tco0.net
イカ、タコはやっぱ日本風な雰囲気になるんだよな
アチャールとかにしてもおもしろそうだけど
やってる店がないってことは火の通し方で固くなるとかあるのかも
スパイスたこ焼きとかお好み焼き風みたいなのもいいかもな

と思いながら検索してみたら出てきたわイカのアチャール!
インドじゃなくて何とアラブ首長国連邦!
https://www.youtube.com/watch?v=0ORwVxtpIYU

909 :カレーなる名無しさん :2021/07/07(水) 18:07:17.15 ID:JmdrhKRMa.net
アメリケーヌソースのレシピを応用して赤海老使ってみて
イカタコ魚アレコレ考えるより大当たりするはず

910 :カレーなる名無しさん :2021/07/07(水) 18:13:12.65 ID:0QnQrS8zM.net
イカタコってスパイスよりハーブで食いたいイメージ

911 :カレーなる名無しさん :2021/07/07(水) 18:13:38.85 ID:YDzM8tco0.net
続けて検索してみたらイカのカレーもいっぱい出てきたわ
で面白いことにタコカレーだと何故か減る。あるのも、投稿者の場所がイギリスだったり


まあそれ以前に、フィッシュカレーが食べたいときはイカタコのカレーが食べたいわけじゃないよね
両者は別の料理だわ

912 :カレーなる名無しさん :2021/07/07(水) 18:27:42.74 ID:unPg4GpLM.net
>>902
日本の欧風カレーだって
ココイチもあればボンディもある

フィッシュヘッドカレーもいろいろだろ

913 :カレーなる名無しさん :2021/07/07(水) 18:29:17.20 ID:YDzM8tco0.net
まあ魚の頭なら単純にカレー粉まぶして揚げるだけでもうまいだろうし
イカタコもカレー粉炒めもうまいよな

914 :カレーなる名無しさん :2021/07/07(水) 18:42:30.71 ID:unPg4GpLM.net
>>891
pujaの鯉のカレーは美味しかったよ。
ナマズとかもいけんだろうなと思う。

スレ的に言うと、
あの味はベンガル料理の本場サイト見て
別の魚で試してみても
グレービーソースからして再現できない

ある程度のレベルになったら、
ルイ探そうと思っているのだけど

915 :カレーなる名無しさん :2021/07/07(水) 18:50:36.48 ID:YDzM8tco0.net
ちょっと前にどこかのサイトで冷凍のIlishを売っていたような気がするような、そうでもないような
秋葉原のハラルショップで売ってたという報告もあるな

916 :カレーなる名無しさん :2021/07/07(水) 21:04:22.48 ID:3h1A+jAwa.net
冷凍の石とか草

917 :カレーなる名無しさん :2021/07/07(水) 21:34:22.31 ID:H/jGhEzdd.net
>>897
どう見ても普段料理してない
こんな動画でインド総括するなよ

918 :カレーなる名無しさん :2021/07/07(水) 21:40:11.76 ID:8ZKUQqg00.net
ナマズ的ななにかのカレーが更新されてた
https://www.youtube.com/watch?v=rwaA5HEdcw4

919 :カレーなる名無しさん :2021/07/08(木) 05:53:06.89 ID:sC1mcJ8Rr.net
インドは80%がヒンドゥーだから魚介食べない

920 :カレーなる名無しさん :2021/07/08(木) 05:59:49.00 ID:f6uTU3fT0.net
>>914
PADMAで売ってるよ

>>915
それもPADMAで売ってる
表記はHilsha(ヒルサ)だけど=ilish

https://www.padma-tr.com/product/484

PujaもPADMAあたりから仕入れてるんじゃないかな?
日本ではそこまでメジャーな食材でもないし

921 :カレーなる名無しさん :2021/07/08(木) 06:01:51.94 ID:f6uTU3fT0.net
>>919
少なくとも南インドは食べるよ
ついでにイカやカニや貝みたいな魚介類も食べる
ヒンドゥーの戒律で魚介は制限してないと思うけど

922 :カレーなる名無しさん :2021/07/08(木) 06:15:45.51 ID:XN46XE8A0.net
信者のどれくらいの割合で魚介食べないのかわからないのよな
タマネギなんかも引っかかるらしいが

923 :カレーなる名無しさん :2021/07/08(木) 07:21:58.03 ID:pVP5jTYs0.net
玉ねぎとかはカーストによっては制限かかるんだっけ?

924 :カレーなる名無しさん :2021/07/08(木) 07:33:24.70 ID:XN46XE8A0.net
どちらも厳格な人は食べなくてカーストが上な人ほど厳格みたいなんだけど
実際どうなんだろうね

925 :カレーなる名無しさん :2021/07/08(木) 07:48:13.87 ID:pVP5jTYs0.net
https://dailyportalz.jp/kiji/making-papads-with-tofu
豆腐でパパドはアリだな

926 :カレーなる名無しさん :2021/07/08(木) 08:17:25.17 ID:yl/yodE9M.net
>>912
言われんでもわかっとるわ

927 :カレーなる名無しさん :2021/07/08(木) 09:26:37.89 ID:0vg9ujJva.net
知り合いのヒンズー教インド人、カーストはバラモンの人は、牛以外はOKだな。

海の無い所出身だから、魚貝は苦手みたいだが。

928 :カレーなる名無しさん :2021/07/08(木) 10:17:37.42 ID:MW3XDwnZ0.net
昔は牛食べてて鶏がタブーだったらしいけど、なんで逆になった?

929 :カレーなる名無しさん :2021/07/08(木) 11:09:24.91 ID:O/bq0dzqd.net
所詮支配者の都合よ

930 :カレーなる名無しさん :2021/07/08(木) 15:09:13.23 ID:dN/tTEZDa.net
>>928
コスパ

931 :カレーなる名無しさん :2021/07/08(木) 15:13:15.10 ID:x+2BHiYMa.net
>>919
海がない地域だらけだから食べられないだけ

932 :カレーなる名無しさん :2021/07/08(木) 15:14:10.78 ID:x+2BHiYMa.net
>>928
政策

933 :カレーなる名無しさん :2021/07/08(木) 18:04:31.73 ID:pVP5jTYs0.net
>>928
本当だったらおもしろいけど、情報源は?

934 :カレーなる名無しさん :2021/07/08(木) 18:07:46.31 ID:/jPdwpkP0.net
知り合いのバングラデシュ人は秋刀魚のカレーが美味いってずっと言ってたな

935 :カレーなる名無しさん :2021/07/08(木) 18:15:07.50 ID:n8m0s2YX0.net
むかし浅草のインド料理屋にタンドリーアジってあったな
食ってないけど

936 :カレーなる名無しさん :2021/07/08(木) 18:41:12.45 ID:laXvKnq3d.net
>>928
日本もインド起源の宗教だが、
江戸時代の日本と同じく、
四足がダメでは?

ついでに牛は神様だからダメ

937 :カレーなる名無しさん :2021/07/08(木) 18:45:05.16 ID:vtN0reDmr.net
https://world-note.com/india-and-cow/
牛を食べていた

938 :カレーなる名無しさん :2021/07/08(木) 19:05:53.96 ID:s7DhG4K8M.net
不可触賤民は食べていたって説もあるね

939 :カレーなる名無しさん :2021/07/08(木) 19:17:12.41 ID:vtN0reDmr.net
そもそも禁止では無かった

940 :カレーなる名無しさん :2021/07/08(木) 20:34:21.05 ID:pVP5jTYs0.net
>>937
リンクありがとう
野生の牛というのが想像できないが
現代の水牛はオッケーとつながっているのだろうか

941 :カレーなる名無しさん :2021/07/09(金) 04:19:25.18 ID:8rsxF+IT0.net
繋がってるっしょ
つうか、牡牛どうしてるんだろうね

942 :カレーなる名無しさん :2021/07/09(金) 07:15:03.95 ID:n5tPrWN50.net
日本と同じ。

日本は仏教伝来により奈良時代から明治時代まで
4つ足は禁止になっている

なら以前は食べられていたし、
禁止期間も賎民は猪、兎、狐、狸、猿、犬など食べてたからね。
禁止だから、隠語使ったりしてね。

943 :カレーなる名無しさん :2021/07/10(土) 00:21:55.78 ID:kBPEB7r80.net
「これ、本当に私が作ったの⁉」“切る”“炒める”だけで絶品! 30分足らずでできる簡単“スパイスカレー”のつくりかた
ttps://bunshun.jp/articles/-/46536?page=1

944 :カレーなる名無しさん :2021/07/10(土) 06:04:35.68 ID:zLXGJtYdM.net
>>919
インド東部ベンガル地方は淡水魚のカレーを食べるよ

945 :カレーなる名無しさん :2021/07/10(土) 07:12:43.72 ID:zvEtTNgT0.net
オタマジャクシのカレーとかあるんだろうか

946 :カレーなる名無しさん :2021/07/10(土) 08:44:41.39 ID:gLmdqE5VM.net
ゴアフイッシュカレー

947 :カレーなる名無しさん :2021/07/10(土) 10:29:17.43 ID:wN92HlW3M.net
>>943
なんかピックアップされてフィードに出てきた
これ想像つくけど絶対に店の味にはならんわ
誰もが通る「なんか物足りない」カレーって感じ

948 :カレーなる名無しさん :2021/07/10(土) 14:13:32.60 ID:SCTt+bG20.net
そういえば最初に作ったスパイスカレーはこれだった気がするな
のちにシナモン、カルダモン、クローブのホールを手に入れて作ったらすごい本格的になった気がして嬉しかった

949 :カレーなる名無しさん :2021/07/10(土) 16:33:30.94 ID:TrsdvVnm0.net
それ以前に強火で10分焦がさず炒めろがなかなか厳しい

950 :カレーなる名無しさん :2021/07/10(土) 16:49:24.51 ID:/oFJM14Ba.net
蛇だってカエルだってネズミだって食うんだろ
どんなカレーもあるだろうよ

951 :カレーなる名無しさん :2021/07/10(土) 17:13:30.11 ID:TrsdvVnm0.net
いっぺん実際カリー子さんが作ったカレーを食べてみたいな
炒めるとこも実演で見られればなおよし

952 :カレーなる名無しさん :2021/07/10(土) 19:21:19.42 ID:kjCMyiHo0.net
自分で宣伝しに来ないでくださいw

953 :カレーなる名無しさん :2021/07/10(土) 19:29:49.78 ID:3oCRlew+a.net
エシャロットが余ってるから今度エシャロットで作るわ
インドの赤玉ねぎはエシャロットの方が近いんじゃなかろうか
水分少ない、ネギ臭が強い、甘みが無いってエシャロットだし

954 :カレーなる名無しさん :2021/07/10(土) 20:02:33.73 ID:TrsdvVnm0.net
動画見てるとエシャロットと字幕がついてるものもあるから
どうせならそういうレシピでやってみたらどうだろう
ていうか余るほどエシャロットあるのすごいな

955 :カレーなる名無しさん :2021/07/10(土) 20:16:27.97 ID:x+U/RTt90.net
ターメリック多い以外はベーシックな作り方じゃないかね

956 :カレーなる名無しさん :2021/07/10(土) 20:20:57.55 ID:TrsdvVnm0.net
チリ抜きだぞ

957 :カレーなる名無しさん :2021/07/10(土) 21:05:07.83 ID:RrmT7PJp0.net
南インドはあまりホムデンみたいなのは売ってなかった
当然小さめの赤たまねぎはあったがな

958 :カレーなる名無しさん :2021/07/10(土) 22:00:41.70 ID:oNW0u6G10.net
sambar onionとペコロスは別物?

959 :カレーなる名無しさん :2021/07/11(日) 04:00:04.03 ID:KN+QTUwj0.net
ペコロスは日本の小玉ねぎで、俗称であり品種名ではない
今は北海道で専用品種で作ってるらしいけど

sambar onionもまあざっくりした俗称の気がするけど
とりあえず赤玉ねぎである時点で違う品種なのは確定

960 :カレーなる名無しさん :2021/07/11(日) 12:43:47.64 ID:HIPHc+Zaa.net
ペコロスって病気だベ

961 :カレーなる名無しさん :2021/07/11(日) 17:56:06.00 ID:h93HtN2m0.net
エシャロットなんて一回も見たことないわ
アッパーなスーパーとか行くたび色々探すけど田舎には売ってないから羨ましい

962 :カレーなる名無しさん :2021/07/11(日) 18:08:07.81 ID:YDK6NLW4a.net
らっきょうと大して変わらんぞ

963 :カレーなる名無しさん :2021/07/11(日) 18:12:47.36 ID:XbjofSbv0.net
田舎は早摘みラッキョウがエシャロットとして売ってる
ノビルを摘んでもいいのでは

964 :カレーなる名無しさん :2021/07/11(日) 18:47:40.13 ID:KN+QTUwj0.net
>>962
それは偽物
エシャレットとかいう名前にしてごまかしてるけど、らっきょう
本物のエシャロットとは全然違う

965 :カレーなる名無しさん :2021/07/11(日) 18:59:00.81 ID:fNMIWTOaa.net
らっきょう出すカレー屋は大して美味くない

966 :カレーなる名無しさん :2021/07/11(日) 20:07:45.96 ID:YDK6NLW4a.net
>>964
大して変わらんよ

967 :カレーなる名無しさん :2021/07/11(日) 20:14:36.85 ID:Rs71HB6J0.net
こういう小さい玉ねぎのような物を使うとインド人料理人に聞いた
大きさ的にはせいぜい3〜4cmくらい
ただどんな料理にも使うって訳じゃなく使う料理はだいたい決まってるらしい
https://i.imgur.com/6I0DHFd.jpg

968 :カレーなる名無しさん :2021/07/11(日) 20:20:13.21 ID:olGWrrQU0.net
その中途半端な情報をどう役立てたらいいの?

969 :カレーなる名無しさん :2021/07/11(日) 20:20:35.46 ID:KN+QTUwj0.net
なるほど、知ってる上で言ってるということか
少なくとも見た目は全然違うね

970 :カレーなる名無しさん :2021/07/11(日) 20:21:04.56 ID:KN+QTUwj0.net
>>969>>966

971 :カレーなる名無しさん :2021/07/11(日) 20:38:28.41 ID:fNMIWTOaa.net
>>967
信じちゃったんだね

972 :カレーなる名無しさん :2021/07/12(月) 01:12:46.00 ID:29kjuVkCM.net
大津屋のオリジナルのカレーパウダー辛いなー

973 :カレーなる名無しさん :2021/07/12(月) 02:37:33.01 ID:HLkYo3npa.net
辛ければいいなら胡椒と赤唐辛子のでパウダー入れればいいだけ

974 :カレーなる名無しさん :2021/07/12(月) 11:58:16.21 ID:aiz0Hg6Sa.net
>>943
スパイスはクミン、ターメリック、コリアンダーだけか、あ、あとショウガとかシナモンもいれてるな

個人的にはカルダモンも必須な気がするけど

975 :カレーなる名無しさん :2021/07/12(月) 12:14:35.27 ID:7CP4smw00.net
タクコだぞ
シナモン入れてない

976 :カレーなる名無しさん :2021/07/12(月) 14:33:10.12 ID:r62EWFMIa.net
カシクの入ってないカレーなんて

977 :カレーなる名無しさん :2021/07/12(月) 15:14:45.78 ID:r62EWFMIa.net
キングとクィーンを持たないでチェスをする様なものだ

978 :カレーなる名無しさん :2021/07/12(月) 18:29:35.38 ID:Hlz3dz9Or.net
>>967
小さい赤玉ねぎの方のベルギーエシャロットってマジで売ってないんだよな(フレンチでよく使う)
神戸物産じゃない業務用の食材店でたまに見かける位だわ

まぁ通販で買えるけど…

979 :カレーなる名無しさん :2021/07/12(月) 18:43:33.22 ID:QvhKM49uM.net
タイ食材扱ってるとこなら
大抵置いてるでしょ

普通のスーパーysmartで
常に置いてるとこも知ってるけど

980 :カレーなる名無しさん :2021/07/12(月) 19:17:34.46 ID:6HLPD/Nha.net
らっきょうじゃダメなのか?、真面目に。

981 :カレーなる名無しさん :2021/07/12(月) 19:27:54.42 ID:7CP4smw00.net
ホムデンとベルギーエシャロットはまるっきり同じものなのか?

982 :カレーなる名無しさん :2021/07/12(月) 19:28:40.36 ID:7CP4smw00.net
>>980
食ったらわかるけど、ホムデンは玉ねぎとニンニクを混ぜたような風味
仮にエシャロットがあれと似たものだとするとラッキョウとはまるで違うな

983 :カレーなる名無しさん :2021/07/12(月) 20:03:26.65 ID:r62EWFMIa.net
>>978
今日ステーキソースに使った
少し使いたい時とか
玉ねぎより使い勝手がいいよ
小さくて手頃で皮を剥ぐとご丁寧に2回分二片に分かれてる
玉ねぎよりみじん切りが楽

984 :カレーなる名無しさん :2021/07/12(月) 22:27:03.67 ID:2hzolzp7M.net
青唐辛子の季節になったようだな。
渡辺玲のレシピにはちょいちょい出てくる。(シシトウでも代用できるようだが)

985 :カレーなる名無しさん :2021/07/12(月) 22:32:44.22 ID:7CP4smw00.net
インド方面の動画でよく出てくるね
なかなかお店で売ってないよなー

986 :カレーなる名無しさん :2021/07/12(月) 22:36:27.68 ID:Q4T5kzZf0.net
今日は雑誌に載ってたレンチンケララチキンカレーに挑戦してみたけどなかなかいい感じだった

987 :カレーなる名無しさん :2021/07/12(月) 22:42:13.71 ID:EbHCm6Iu0.net
dancyuだな

988 :カレーなる名無しさん :2021/07/13(火) 00:04:51.12 ID:aqGjj08N0.net
こういう使い方がピンとこない
https://cdn.w600.comps.canstockphoto.com/indian-street-food-rice-tomatoes-stock-photos_csp54299335.jpg

989 :カレーなる名無しさん :2021/07/13(火) 00:10:13.99 ID:UUerWREH0.net
なんじゃこれw

990 :カレーなる名無しさん :2021/07/13(火) 00:12:28.83 ID:UUerWREH0.net
後頭部の形がエジプトの壁画っぽい・・

991 :カレーなる名無しさん :2021/07/13(火) 02:45:40.83 ID:c5t/fqXw0.net
>>984
おいおい青トウガラシって品種だと思ってるのかw
シシトウ、万願寺、伏見とかの総称やぞ。

992 :カレーなる名無しさん :2021/07/13(火) 05:24:54.76 ID:AQb+HYw50.net
おいおい、、、

993 :カレーなる名無しさん :2021/07/13(火) 05:49:10.64 ID:QEjgYQdi0.net
>>984
冷凍の輸入品が便利で使ってる

994 :カレーなる名無しさん :2021/07/13(火) 08:03:05.60 ID:UUerWREH0.net
>>991はネタに見えるけど、八百屋やスーパーの青果担当は本気でそのように思っている可能性があるから怖い

まあちゃんと分かっててその上で、ちゃんと辛い唐辛子なんてクレーム怖いから置きませんって店が多そうだが

995 :カレーなる名無しさん :2021/07/13(火) 08:21:11.51 ID:xb/zEYQvM.net
>>981
一応同じもの。
早取りらっきょう とも言う

同じものでも細かい品種や産地や農家違えば味も違う

米は全て同じか?
と言ったら違うと言うように

996 :カレーなる名無しさん :2021/07/13(火) 08:24:09.27 ID:UUerWREH0.net
さすがにこれは、荒らし認定してOKだよな?

997 :カレーなる名無しさん :2021/07/13(火) 09:06:15.34 ID:JcRM87cr0.net
「エシャレット」と「エシャロット」との違いは何ですか。農林水産省
https://www.maff.go.jp/j/heya/sodan/1304/01.html

998 :カレーなる名無しさん :2021/07/13(火) 10:50:31.51 ID:AcGiNcPq0.net
dancyuに載ってたエチオピアのレシピで作ったら、ホールスパイスに火入れした時点でエチオピアの香りで草だった

999 :カレーなる名無しさん :2021/07/13(火) 12:06:22.51 ID:UkZVio270.net
>>987
正解

次スレ
スパイスからカレーを作ろう27杯目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1626145520/

1000 :カレーなる名無しさん :2021/07/13(火) 15:05:39.32 ID:2BBGzjH0a.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200