2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スパイスからカレーを作ろう31杯目

1 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ ebbd-Iguz):[ここ壊れてます] .net
スパイスやレシピやカレーについて元気に語り合いましょう。
作ったカレーの写真も大歓迎。

・荒らしや自演防止のためsage進行推奨
・初めての方は十分にロムってから参加してください
・荒らしはスルーで、荒らしにレスする人も荒らしです

※過去スレ
スパイスからカレーを作ろう30杯目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/curry/1645180309/
スパイスからカレーを作ろう29杯目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1637501838/
スパイスからカレーを作ろう28杯目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1632748121/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :カレーなる名無しさん :2022/09/04(日) 10:23:16.84 ID:Q9FxYQDM0.net
結局「玉ねぎの炒め方がわからん」に帰ってくる

ずっと手を動かし続けて何とか玉ねぎは飴色というかそれなりの茶色になっても
鍋底にがっちり黒い焦げの層がついて重曹でも落ちない
そこに焼き付いたのが旨味だとすると随分もったいないことをしている

3 :カレーなる名無しさん :2022/09/04(日) 10:32:22.23 ID:Q9FxYQDM0.net
しかも15分毎に火を止めて手を休めて結局1時間はかかったな

4 :カレーなる名無しさん (テテンテンテン MMff-rn/T):[ここ壊れてます] .net
たまに差し水して焦げを防ぐって流派もあるよね

5 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ c7bd-Iguz):[ここ壊れてます] .net
それやってもあんまり効果がないというか・・・
それの提唱者である水野氏自身が、タイミングが難しいから(料理本に書く方式としては)やめた
とか言ってるし

6 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ c7bd-Iguz):[ここ壊れてます] .net
やっぱり鍋の種類による影響って大きいのかな

7 :カレーなる名無しさん :2022/09/05(月) 00:01:16.36 ID:G1HLWKhda.net
玉ねぎを上手に炒める事ができないならば
玉ねぎを炒めず作るレシピにするのも考え方

8 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ c7c7-Iguz):[ここ壊れてます] .net
あんまり炒めるとカレーのとろみが変に強まって口に合わん
なので俺はほどほどで次の工程に移る

9 :カレーなる名無しさん :2022/09/05(月) 11:00:55.30 ID:hkO1Rp3Q0.net
水野氏が「たまねぎは切るな」とか「たまねぎは炒めるな煮ろ」とか言い出してから
ちょっと違うなぁーと思って離れてしまった
それだと具になってしまう

10 :カレーなる名無しさん :2022/09/05(月) 11:14:56.31 ID:FjjNFQhZ0.net
>>9
水野氏のnoteの「197.玉ねぎをどうすれば? 玉ねぎはどうなるの? 問題」
を読んでみたら?たぶんあなたが思ってるのと彼がやってることは違うと思う

11 :カレーなる名無しさん :2022/09/05(月) 12:16:00.59 ID:jIzetuV/0.net
水野の言説は何の根拠もない思い付きや思い込みレベルの物が散見される
いちいち真に受けるべき物ではない

12 :カレーなる名無しさん :2022/09/06(火) 02:31:12.08 ID:mgcocP57M.net
鍋やフライパン素材の熱伝導率差
鉄フライパンとテフロン加工フライパン、アルミ鍋、ステンレス重層鍋

焦げる速さと焦げ後のお手入れも別物
重曹やクエン酸で焦げお手入れが難しいなら「こげとりぱっとビカ」をおすすめ

13 :カレーなる名無しさん :2022/09/07(水) 08:19:43.47 ID:BSFGen2p0.net
大阪のソーマ、仕事の流儀でやってたが玉ねぎ炒めてなかった。油も使わないしどうやったら旨みが出るのか

14 :カレーなる名無しさん :2022/09/07(水) 14:04:42.86 ID:L6sAOrAR0.net
単に全部見せてないだけじゃないのか
既に炒めたの準備してあるとか

15 :カレーなる名無しさん :2022/09/07(水) 14:05:24.82 ID:L6sAOrAR0.net
あとその店は知らんけど、いわゆるスパイスカレーの店は出汁や味の素使うとこもあるからな

16 :カレーなる名無しさん (スフッ Sd7f-pu4x):[ここ壊れてます] .net
最近パウダースパイスは後入れの方が旨い気がしてる
特にシャバシャバ系のカレーの場合。
最後にスパイス入れて10分程弱火で煮込んで完成

17 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ bf42-9TNW):[ここ壊れてます] .net
それ普通じゃないか?

パウダースパイス入れて油に馴染ませる

肉と水入れる

10分煮る

18 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ c7c7-Iguz):[ここ壊れてます] .net
>>17
16が言ってるのはその後に入れるということだろう
香り系のスパイスならそれも解る
2度に分けて入れたりする

19 :カレーなる名無しさん (スフッ Sd7f-pu4x):[ここ壊れてます] .net
>>18
それが言いたかった
ちなみに油にも馴染ませないで入れる
なんかこっちの方が美味しい。
粘度の高いカレーはちゃんと17のやり方でで作る

20 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ 8788-TAMm):[ここ壊れてます] .net
最後にガラムマサラ入れるレシピが多いけどそれじゃいかんのか?その為のガラムマサラなんだけど

21 :カレーなる名無しさん :2022/09/09(金) 23:22:14.55 ID:SLDzUb2i0.net
思ったんだけど実際の工程を考えると単に肉と水を煮る時間が長くて肉がよく煮えて出汁が出てるとかなのでは

22 :カレーなる名無しさん :2022/09/09(金) 23:30:56.53 ID:xkXKwsHT0.net
>>20
構成によるが、新鮮なガラムマサラならいいんじゃない

23 :カレーなる名無しさん (テテンテンテン MM3e-AtQC):[ここ壊れてます] .net
>>22
構成による←この辺を詳しく

24 :カレーなる名無しさん :2022/09/10(土) 10:51:51.72 ID:E097THtWd.net
カレー作りなれると専門店で食べるスパイスカレーより美味しく出来るよね

25 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ 3dc7-dMtT):[ここ壊れてます] .net
>>24
そら自作ならコストの縛りはないからな

26 :カレーなる名無しさん (ワンミングク MM69-+yo2):[ここ壊れてます] .net
鳥の唐揚げをまず作り、その上げ油で玉ねぎを炒める

そのままいつも通りカレーを作ればいつもより美味く、同時に唐揚げも食べれる、揚げ油の処理に困ることも無くなる、一石三鳥お試しあれ

27 :カレーなる名無しさん :2022/09/11(日) 23:40:24.92 ID:/xKz6k3i0.net
どうせなら玉ねぎも揚げよう

28 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ f142-lmK8):[ここ壊れてます] .net
「火炎ペッパー」と思ってる人が結構いるみたいで笑った

29 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ 5dbd-OdF3):[ここ壊れてます] .net
コロコロで玩具連動のカレー対決漫画が始まったら出て来そう

30 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ ff75-U9vZ):[ここ壊れてます] .net
ほんまやな

31 :カレーなる名無しさん :2022/09/18(日) 07:34:53.26 ID:kBxMVPw40.net
デッキにスパイス瓶をセットして戦う感じで玩具も出せそう

32 :カレーなる名無しさん :2022/09/18(日) 15:03:32.53 ID:KI/KPloU0.net
スレチすまん。横浜住まいの人に朗報、横浜市中区に新しいスパイス屋オープンしたらしい
Daily Mart India
https://twitter.com/DailyMartIndia1
(deleted an unsolicited ad)

33 :カレーなる名無しさん :2022/09/18(日) 15:07:30.30 ID:kBxMVPw40.net
むしろスレにどんぴしゃじゃないのか

34 :カレーなる名無しさん (アウアウオー Sadf-DUmR):[ここ壊れてます] .net
水野が NHK に出てくるとズラのズレ具合しか目に入らなくなる

35 :カレーなる名無しさん :2022/09/25(日) 00:32:04.23 ID:/KdG25zR0.net
中川翔子がスパイスカレー作ってる
深夜に作るカレーは飲み物だった
YouTubeで配信、紹介記事↓
https://sirabee.com/2022/09/20/20162941619/

インディアンカレー粉使って玉ねぎもちゃんと炒めている
最後にソース入れるレシピ(入れ忘れる)なのがご愛嬌

36 :カレーなる名無しさん :2022/09/30(金) 01:47:16.22 ID:/w0NOCMPM.net
南インド現地でチャパティをロティと呼んでるケースはあるのかな?

37 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ 6fbf-pIDl):[ここ壊れてます] .net
仕事帰りに新大久保の某店でスパイス補充しに行ってきたんだけど、手持ち現金少なかったからPayPayで支払おうとしたら「手数料掛かる」言われ『じゃあクレジットカードで.』言ったら、『それも手数料掛かる・・・」PayPayとクレジットカードは店側に決算手数料が発生するからそれを上乗せして払えって言われたんだが、これって規約違反というか店側アウトだよな?

38 :カレーなる名無しさん :2022/10/06(木) 01:06:13.46 ID:nPzKp+iY0.net
まあ手数料がつらいなら取り扱いやめるのがスジだね
一回始めるとなかなかやめにくいものだろうけど
やめるとこはやめてるからな

39 :カレーなる名無しさん :2022/10/06(木) 01:08:11.48 ID:nPzKp+iY0.net
冷蔵庫壊れちゃったんで
冷凍庫の中に入ってた刻み生姜やらニンニクやら青唐辛子やらミントやらカレーリーフやら炒めタマネギやら肉やら
捨てるよりはマシと鍋に入るだけ入れて煮てみたら
ちょっと辛いけど意外と普通に食べられるものが出来た
火と塩は偉大だな

カレーとミントって意外と合うよね

40 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ b352-Vwkg):[ここ壊れてます] .net
最近パキスタン系食べてミント肝なんじゃないかと考えてた

41 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ e3c7-e/IJ):[ここ壊れてます] .net
マレーシア辺りのカレー定食は小鉢にミント入ってくるじゃん

42 :カレーなる名無しさん (オッペケ Sr47-Vwkg):[ここ壊れてます] .net
クアラルンプールでフィッシュヘッドカレー食ったけどミント食文化は感じなかったな

43 :カレーなる名無しさん (スフッ Sdea-2tpu):[ここ壊れてます] .net
結局肉系のカレーだと
カルダモン、クローヴ、シナモンの黄金トリオホールスパイスを超える組合せってなくない?

44 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0388-/F+v):[ここ壊れてます] .net
それは個人の好みでしょ必ず入ってるものでもないし

45 :カレーなる名無しさん (ブーイモ MM27-/o7D):[ここ壊れてます] .net
>>43
クミン必須じゃない?
都内でエチオピアカレー食べたら、クミン使ってないのかな?
なんか味に深みが無かった

46 :カレーなる名無しさん :2022/10/08(土) 18:41:07.16 ID:VlM18GPK0.net
クミン以上にコリアンダーが必須

47 :カレーなる名無しさん :2022/10/08(土) 19:22:14.42 ID:DyWWx9tk0.net
ホールスパイス・・・

48 :カレーなる名無しさん :2022/10/08(土) 19:55:51.28 ID:zrady35h0.net
話が全く見えないな
クミン、コリアンダー、ターメリック、チリペッパーあたりは必須で、それ以外にカルダモン、クローブ、シナモンって話だろ?
オールスパイスも入れる?

それともホールって話?
カルダモン、クローブ、シナモンはホールでってこと?

ほんとにスパイスのことわかって言ってる?

49 :カレーなる名無しさん :2022/10/08(土) 20:27:51.18 ID:xLJxzhA/0.net
ホールスパイスのテンパリング(スタータースパイス)でカルダモンクローヴシナモン超えるものあるかって話だよ
ほんとお前ら頭スパイシーだな

50 :カレーなる名無しさん :2022/10/08(土) 20:29:39.49 ID:jj1luca/d.net
最後の1行

51 :カレーなる名無しさん :2022/10/08(土) 20:35:35.02 ID:5SRIUUiK0.net
カルダモンは入れたことないから知らん
シナモンは嫌い
クローブは毎回5本ぐらい入れてるけどいまいち効果が分からない
クミンシードとフェヌグリークシードははっきり効果が分かるから入れてる

52 :カレーなる名無しさん :2022/10/09(日) 01:28:36.39 ID:9AQZrr8M0.net
オールスパイスは普通使わん

53 :カレーなる名無しさん :2022/10/09(日) 01:40:02.70 ID:sUEgEdnS0.net
普通じゃない時には使うよね

54 :カレーなる名無しさん :2022/10/09(日) 01:50:18.55 ID:UXHF8L0mM.net
インドの人は使わないからなぁ

55 :カレーなる名無しさん :2022/10/09(日) 09:40:24.34 ID:qCmS86uva.net
自分の好きにできるのが自炊一番のメリットなんだから好きにしてよろし

56 :カレーなる名無しさん (オッペケ Sr03-TLx9):[ここ壊れてます] .net
自分の書き方が悪いのに読む側のせいにする馬鹿

57 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0f50-iygP):[ここ壊れてます] .net
香辛料今!

58 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0f50-iygP):[ここ壊れてます] .net
スパイスナウ!

59 :カレーなる名無しさん :2022/10/09(日) 21:40:40.81 ID:XwLmVbQw0.net
質問なんだが。
一年くらい使わなかったジップロックに入ったカレー粉を見たら所々薄い斑点がありなんかカビっぽいような。
カビて生える?

60 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ 86bf-kHT+):[ここ壊れてます] .net
破れとかボロボロじゃ無いならカビ。よくジップロック保存してる人居るけどホール含め豆類とか葉以外は基本使うのやめたほうが良いよ。よっぽど一年中湿度も低くて気温も安定してる地域住んでるか酒蔵でも持ってるなら別だけどさ

61 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ 6bbd-kHT+):[ここ壊れてます] .net
ちゃんと閉じずに冷蔵庫にでも入れてた?
そもそもカレー粉なら最初は缶や瓶に入ってたはずだけど直接ジップロック?

62 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ 6bbd-kHT+):[ここ壊れてます] .net
粉はチャックつき袋だとチャックに粉がはさまってちゃんと閉じなくなるよね
スクリューロックとかの方が安心

63 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0f74-aOYI):2022/10/21(金) 14:28:24.78 ID:NhRqtiIg0.net
シバンムシとかよく大量発生するよな

64 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ fdbb-Cxr3):2022/10/25(火) 00:19:01.45 ID:nUim6zGt0.net
2年使って何事もなかったテフロンパンが、
カレー2回作っただけで死亡した・・・・・・
玉ねぎ炒めるときに差し水しまくったのが原因だろうか?

65 :カレーなる名無しさん :2022/10/25(火) 01:25:55.25 ID:TklXDhebM.net
高温で急冷はテフロンには辛いかも?
おいらは何時も北京鍋で炒めて寸胴に移してる

66 :カレーなる名無しさん (テテンテンテン MMe6-6rT/):2022/10/26(水) 13:26:19.18 ID:VI2m7/lgM.net
>>64
いや、後ろから見てたけど
カレー作った後に
金束子でゴシゴシやってたからだわ

67 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ eeff-dKKV):2022/10/26(水) 13:29:24.70 ID:R6yfGv8b0.net
差し水って有効かな?
差し油の方がいいと思うが

68 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ eeff-dKKV):2022/10/26(水) 13:30:15.11 ID:R6yfGv8b0.net
自分も玉ねぎは中華鍋で炒めてる

69 :カレーなる名無しさん :2022/10/26(水) 15:04:31.72 ID:aknvhYvh0.net
冷蔵庫に入るぐらいの直径18cmのステンレス鍋(ペラペラの安物)で最初から作ってる
中華鍋でやってたこともあったが、保存するとき移し替える手間がアホらしくなった
ステンレスはめちゃくちゃ焦げ付く印象あるけど十分な油があれば意外と焦げ付かない
傷とか熱とか気にしながらテフロンで炒めるよりよっぽどいいよ

70 :カレーなる名無しさん :2022/10/26(水) 15:14:41.37 ID:nRdKC8vJ0.net
ニトリのフライパンを3か月ごとに買い換えてる
高いのを買って気を使いたくないし
鉄はズボラなので無理

71 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ 81bd-80Lh):2022/10/26(水) 15:46:46.82 ID:pq+sHyPA0.net
>>69
焦げ付かないのすごいな

72 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ 81bd-80Lh):2022/10/26(水) 15:47:19.66 ID:pq+sHyPA0.net
無印良品にわりと安い値段で3層ステンレスの片手鍋売ってるよね

73 :カレーなる名無しさん (テテンテンテン MMe6-6rT/):2022/10/26(水) 16:21:50.89 ID:keHB3kOfM.net
ステンレスでもきちんと油膜作れば同じだよね

74 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ 81bd-80Lh):2022/10/26(水) 16:53:09.24 ID:pq+sHyPA0.net
ステンレスは熱が伝わりにくいから火があたるところだけ集中的に温度が上がってしまうらしい
だから間に鉄やアルミを挟んで熱の伝わり方をマシにしたやつが売ってる

75 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ eeff-dKKV):2022/10/26(水) 17:02:11.07 ID:R6yfGv8b0.net
中華鍋じゃなきゃダメと言ったわけじゃないぞ
我が家にあるいろんな鍋、フライパンでやってみて一番やりやすかっただけ
みんな自分ちにある鍋を使えばいい

76 :カレーなる名無しさん (テテンテンテン MMe6-6rT/):2022/10/26(水) 17:35:50.93 ID:ElvN4mhPM.net
カダイでもいいですか?

77 :カレーなる名無しさん (オッペケ Sr11-eWiu):2022/10/26(水) 17:59:00.16 ID:nxfifiIor.net
中華鍋は底面が丸いから色々使い勝手いいよな

78 :カレーなる名無しさん :2022/10/26(水) 20:24:11.45 ID:VVFQ/hjV0.net
厚手のアルミパンがいい
強火にするとくっつくけど

79 :カレーなる名無しさん :2022/10/27(木) 14:31:52.91 ID:48kjy4jL0.net
>>77
それな!一家に一つは持っておきたいよな!

80 :カレーなる名無しさん :2022/10/27(木) 15:01:12.05 ID:48kjy4jL0.net
私なら、ホールもパウダーもターメリック、クミン、コリアンダー、シナモン、クローブ、カルダモン、カイエンペッパー、ブラックペッパーを使いますねぇ。
https://o.5ch.net/1zpdu.png

81 :カレーなる名無しさん :2022/10/27(木) 15:08:28.93 ID:48kjy4jL0.net
>>80
だが、スパイスは、挽きたてに限る!

82 :カレーなる名無しさん (スッップ Sda2-dKKV):2022/10/27(木) 16:23:30.70 ID:iAxlF7k7d.net
それ全部基本中の基本でみんな揃えるやつだろ

83 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ 21bd-4inB):2022/10/27(木) 16:37:05.51 ID:48kjy4jL0.net
>>82
全部のスパイスを、入れる、だと、

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200