2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スパイスからカレーを作ろう31杯目

603 :カレーなる名無しさん :2023/02/02(木) 16:13:30.09 ID:T4a6XDUmr.net
メディアが言うモテるモテないって学歴とか中流以下の男女の話やろ
そら高卒の前でカレーをスパイスからとか言ってもはぁ?ルーカレーがうめえよ!こういうのでいいんだよ!みたくなるよ

604 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ 3eeb-26Y/):2023/02/02(木) 16:56:16.66 ID:PzI3AqRY0.net
>>603
そうではないのだよ。
カレーをスパイスから作るような男は拘りが強いし知識力も高く蘊蓄も言い
こういう人は高学歴高収入の女性にももてないってこと

同様にカメラやクリエイションも
細かいとこに目がいき、マイナスポイント見つけちゃうので嫌がられる

モテるのはバカで能天気なやつって事。
女の子が何言っても、何作っても、
へー、そーなんだー、凄いねー、大変だねー
今日の髪型素敵だねー、今日の服装素敵だねー、なんか今日雰囲気いいねー
って言ってればいいってこと

605 :カレーなる名無しさん :2023/02/02(木) 17:10:33.62 ID:NtNFRfY40.net
>>602
スパイスのはなしをしているのだけれど

606 :カレーなる名無しさん :2023/02/02(木) 18:43:46.90 ID:T4a6XDUmr.net
>>604
だからそれがその層なのよ

607 :カレーなる名無しさん :2023/02/02(木) 18:43:55.84 ID:rWBEA2IU0.net
昔からあるネタの一部に新しくスパイスからカレーを作る男が入っただけだよね
こだわりの強い面倒な男はモテないっていう本人側の自虐と自己愛も入ったような「大人のジョーク」みたいなやつ
それ自体面倒くさいw

608 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ 1ae9-0BLs):2023/02/03(金) 04:49:00.59 ID:5vgU06bn0.net
つまらない荒らしかな?
https://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi

609 :カレーなる名無しさん (ブーイモ MMb6-1dDB):2023/02/03(金) 05:02:52.76 ID:Eznh7NswM.net
>>608
自分のIPアドレスの確認サイト貼ってどうするの?

なんの意味もないよw

610 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ 7f83-r2Tr):2023/02/05(日) 17:16:21.91 ID:HILNxWx70.net
初めてスパイスカレー作ってるんだけど匂いからしてトマト感が強そう
味見して酸っぱかったらどうやって修正したらいいですか?

611 :カレーなる名無しさん :2023/02/05(日) 17:23:35.39 ID:AJmpj+EUa.net
お湯を入れて煮込み続ける、煮込むと酸味が飛ぶ

612 :カレーなる名無しさん :2023/02/05(日) 17:24:07.89 ID:hldWOeqm0.net
>>610
スパイス入れる前なら煮込むしかないだろう
スパイス入れた後なら残念、次回に期待だ

613 :カレーなる名無しさん :2023/02/05(日) 17:27:02.06 ID:s4gvTWRp0.net
牛乳入れる

614 :カレーなる名無しさん :2023/02/05(日) 17:27:09.05 ID:HILNxWx70.net
もうスパイス入れて最後の煮込みの段階です
トマト缶入れた時煮込みが足りなかったのかな

615 :カレーなる名無しさん :2023/02/05(日) 17:29:07.84 ID:HILNxWx70.net
>>613
牛乳家にない
砂糖とバターならあるけど使える?

616 :カレーなる名無しさん :2023/02/05(日) 17:41:15.23 ID:HILNxWx70.net
味見したら意外に成功してたっぽい!

https://i.imgur.com/JJo5eCU.jpg

617 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ 3f30-FoAi):2023/02/05(日) 18:27:55.83 ID:s4gvTWRp0.net
これを参考にしなさい
https://youtu.be/7zBea8NIj2g

618 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0fbb-/UBz):2023/02/05(日) 19:55:05.87 ID:JncK61Nc0.net
>>616
タマネギの炒めが弱い感じ
トマトは油でしっかり炒めないとトマト感が強くなるよ
タップリの油でタマネギをしっかり炒めて、トマトもしっかり炒める
そうすればどんなスパイスを入れても大概旨くなるよ

619 :カレーなる名無しさん :2023/02/05(日) 20:06:08.28 ID:nA4kF83k0.net
>>614
炒めんかったんか

620 :カレーなる名無しさん :2023/02/05(日) 20:06:33.63 ID:nA4kF83k0.net
>>616
よかったじゃーん

621 :カレーなる名無しさん :2023/02/05(日) 20:35:31.41 ID:zSh61/m80.net
実際このスレ見ればモテないのも頷けるわ

622 :カレーなる名無しさん :2023/02/05(日) 20:44:37.03 ID:nA4kF83k0.net
しょーもない話いつまで引きずってんのよ知能低いなあ

623 :カレーなる名無しさん :2023/02/05(日) 20:45:27.09 ID:nA4kF83k0.net
並んでるのがカメラマンとクリエイターって時点でそもそも俺らは関係ない話と気づかないとダメ

624 :カレーなる名無しさん :2023/02/05(日) 20:46:03.45 ID:nA4kF83k0.net
東京に住んでて華やかな業界に接してるシャレオツな男の中でって話だよ

625 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ 3f30-FoAi):2023/02/05(日) 22:10:32.41 ID:s4gvTWRp0.net
しつこいよ

626 :カレーなる名無しさん :2023/02/05(日) 22:40:08.97 ID:yy8vUz1d0.net
赤缶と豆板醤使ったら辛くてうまい

627 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ 3fa2-ZdwK):2023/02/06(月) 03:59:21.02 ID:2YFqHlnm0.net
本日ヱスビーの赤缶カレー(ルー)発売

628 :カレーなる名無しさん :2023/02/06(月) 12:58:23.70 ID:lSFWIVyVd.net
印度の味のカレーペーストの味が好きで再現したいんだけどネットで探しても中々見つからない

なんかいいの知ってたりしますか

629 :カレーなる名無しさん (テテンテンテン MM4f-Hp3y):2023/02/06(月) 18:46:21.49 ID:2RHAqRzGM.net
どのペーストかわからないと何も言えないよね。インドにも星の数ほどあるだろうから。

630 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ 7fbd-EOzK):2023/02/06(月) 18:49:11.51 ID:mkseoLly0.net
中辛、辛口、バターチキンの3種類です

631 :カレーなる名無しさん (テテンテンテン MM4f-Hp3y):2023/02/06(月) 18:56:50.64 ID:2RHAqRzGM.net
まず、メーカー名と商品名からな。

632 :カレーなる名無しさん (テテンテンテン MM4f-Hp3y):2023/02/06(月) 18:57:31.77 ID:2RHAqRzGM.net
小出しにして遊びたいだけだろうから。どうせ次はターメリック入ってますとかだろ。

633 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ 7fbd-EOzK):2023/02/06(月) 19:03:18.30 ID:mkseoLly0.net
最初から商品名出とるやん

634 :カレーなる名無しさん :2023/02/06(月) 19:55:26.18 ID:1owugrcH0.net
>>628
再現方法
1Amazonでその商品を買う
2中国産ソテーオニオンを買う
3トマトぺースト、カレーパウダー、レモン、塩、油と2を適量混ぜる
41の味を見ながら配分を調整する

635 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ ff6f-lQU6):2023/02/06(月) 20:13:56.04 ID:BEdGOyI+0.net
マスコットで印度の味って名前のカレーペーストが出てるのかw

636 :カレーなる名無しさん (ブーイモ MM73-o4xR):2023/02/06(月) 20:27:21.62 ID:D22WoLVOM.net
https://www.indonoaji.com/about/index.html
こいつやな、印度の味
「あとは秘密」ってぼかしてるけれど
公開しているクミンからシナモンまでの7種類で大体の味は決まっちゃう
「20種類以上の厳選されたスパイス」ってあるけれど、そのほかの15種類くらいは
ごく微量にしないと味のバランスが崩れる

637 :カレーなる名無しさん (スフッ Sd5f-OxDM):2023/02/06(月) 20:48:02.83 ID:lSFWIVyVd.net
以外とみなさん印度の味知らないのねww

値段高いけど結構おいしいっすよ

試行錯誤してやってみますわありがとうございました

638 :カレーなる名無しさん (スッップ Sd5f-+FOx):2023/02/06(月) 21:51:13.35 ID:Bvlcou82d.net
このスレ的には市販ペーストの事は
全然知らない方が普通なんじゃね?

639 :カレーなる名無しさん :2023/02/07(火) 06:45:03.62 ID:BmigReEfM.net
再現なら勝手にやってろバカ

640 :カレーなる名無しさん :2023/02/07(火) 07:57:52.72 ID:OGvAZtNkM.net
再現バカが最近わいてるね
どこどこの店の何々再現レシピ教えろとか

知らんて。

641 :カレーなる名無しさん :2023/02/07(火) 08:14:54.32 ID:yyO3679vr.net
日式のスパイスカレーとかどれかをきわたたせてるだけじゃん

642 :カレーなる名無しさん :2023/02/07(火) 08:39:15.94 ID:+n1F4Ea6d.net
明らかに買った方が早い

643 :カレーなる名無しさん (ブーイモ MM5f-o4xR):2023/02/07(火) 08:55:36.66 ID:PNb5JXP9M.net
>>642
マラソンランナーに向かって「明らかに車に乗った方が早い」
って言う奴だね、君は

644 :カレーなる名無しさん (オッペケ Sr63-o/Tg):2023/02/07(火) 09:05:28.57 ID:yyO3679vr.net
買った方が早いは正論だけど
でも一生なんか不思議な力でカレーができてるんだなって
自分が好きなものでもぼんやりした解像度で生きてくんだろうな

645 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ 7fbd-EOzK):2023/02/07(火) 10:22:27.27 ID:1I5oF3+e0.net
一部界隈で玉ねぎ麹というものがちょっと流行っているらしい
発酵系は正直素人が手を出すのはヤベー感じもあるけど
玉ねぎの旨味を引き出したものだとするとカレーに使えるんじゃないだろうか?

646 :カレーなる名無しさん (オッペケ Sr63-o/Tg):2023/02/07(火) 10:39:41.79 ID:yyO3679vr.net
その麹が何を分解して何を出したいか目的による

647 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ 7fbd-EOzK):2023/02/07(火) 10:48:30.08 ID:1I5oF3+e0.net
そうね本来はある種の菌、真菌が行える化学的な活動というのは一種類なわけだから
どんな食材でも合わせたらおいしくなるというような都合のいいものではないはずだわな
どういう成分がどう変化してどうなってるのかきちんと知りたいところではある

648 :カレーなる名無しさん :2023/02/07(火) 11:20:40.38 ID:3TD7YD+GM.net
再現しないと死ぬ病気のかよw
スパイスを理解するところから始めろよ
それを飛び越していきなり再現とかわかんないのかよみたいな煽り入れるからバカって言われるんだぞクズ

649 :カレーなる名無しさん :2023/02/07(火) 17:48:53.70 ID:q2MM/3BAd.net
インドが負けたぞ・・・

https://www.fnn.jp/articles/-/481856

650 :カレーなる名無しさん :2023/02/07(火) 18:02:35.75 ID:qyRDa4j60.net
ネタを拾ってくるのが遅いよ

651 :カレーなる名無しさん :2023/02/07(火) 19:01:00.38 ID:zh/PGUp+M.net
ニュースまで再現しなくていいわ。

652 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ 3fdb-lQU6):2023/02/07(火) 21:04:31.00 ID:Muz/Syvb0.net
クリケットの話かと思ったわ

653 :カレーなる名無しさん :2023/02/12(日) 22:33:35.41 ID:lFJUY3Mwa.net
カスメリティ初めて使った
そのままだとホントに合うかな?って感じだったけど美味しいね 

654 :カレーなる名無しさん :2023/02/13(月) 10:00:39.13 ID:Dl5JmzLvM.net
使い方間違えないようにね

655 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ faa2-oKsQ):2023/02/13(月) 12:36:58.28 ID:9U+GUFHt0.net
ギャバンのスパイスセット買った

656 :カレーなる名無しさん :2023/02/13(月) 18:44:12.60 ID:R+rvxDVV0.net
蒸着!

657 :カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa4f-s62N):2023/02/13(月) 19:55:30.70 ID:C6neEPJAa.net
カスメリティなんだけど香り強すぎてジップロック二重にして常温保存してるのにキッチンが乾物屋みたいな香りなんだけどどうしよコレ

658 :カレーなる名無しさん :2023/02/13(月) 21:02:49.29 ID:bJ5NW/Z+0.net
カスメリティは最初間違って粉末のを買ったらいつまで経っても減らない件

659 :カレーなる名無しさん :2023/02/13(月) 21:07:48.25 ID:bJ5NW/Z+0.net
>>657
ジップロックはあかんよ

660 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ fadb-QdEn):2023/02/13(月) 22:10:40.44 ID:jqU66FSG0.net
カスメリティじゃなくカスリメティな

661 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ 8a30-w6cE):2023/02/13(月) 22:11:36.27 ID:bJ5NW/Z+0.net
はいw

662 :カレーなる名無しさん :2023/02/13(月) 23:57:46.21 ID:FgWy8Kyt0.net
メティの葉っぱ

663 :カレーなる名無しさん :2023/02/14(火) 00:00:30.32 ID:ZEekoftz0.net
食べログで評判がいいカレー屋に行ったら
カスリメティがライスの上に乗ってた

664 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ 2ebd-8lmq):2023/02/14(火) 00:32:01.27 ID:XSJFqzGZ0.net
おまいらは手のひらでもみもみするの?

665 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ 83bb-cOBX):2023/02/14(火) 01:44:52.72 ID:XRbRqnpT0.net
>>657
ガラスの瓶に入れる

666 :カレーなる名無しさん :2023/02/14(火) 02:13:47.69 ID:LAwnRk5J0.net
カスリメティなんてすぐ飛んじゃうだろ匂い
きっちり密封してなきゃ

667 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ 2ebd-8lmq):2023/02/14(火) 06:56:01.02 ID:XSJFqzGZ0.net
そのうち鼻が慣れそう

668 :カレーなる名無しさん :2023/02/14(火) 08:06:00.33 ID:vqYys7pnM.net
我が家は1度瓶の中でシバンムシ大量発生したから、今はジップロックで冷凍してる。

669 :カレーなる名無しさん :2023/02/14(火) 08:09:06.08 ID:XSJFqzGZ0.net
結局やつらって、購入した時点で卵とかで潜んでるのかね?
でもそれだと店頭で出てくるか・・

670 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ 8a30-w6cE):2023/02/14(火) 11:49:56.07 ID:ozoX68h00.net
長期間放置されたミロの容器を開けてみたら、固まったミロの表面に無数の小さな穴が開けていて、そこから線虫みたいな奴らが一斉にチョロってコンニチハした事があったわ。

671 :カレーなる名無しさん :2023/02/14(火) 13:15:00.45 ID:Jnldxqc3M.net
お前ん家に住みついてんだろ
それが放置してた製品に入っただけ

672 :カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa4f-1SH7):2023/02/14(火) 21:53:57.39 ID:jirnYS1Da.net
冷凍はちがくね?
香りとかよけい無くなるだろ
1ヶ月くらいしたら冷凍特有の霜の匂いするし
1ヶ月くらいならまだ常温保存がよくね

673 :カレーなる名無しさん :2023/02/14(火) 23:24:22.14 ID:FLwDegNs0.net
使わない期間が長いなら真空パックで冷凍庫入れときゃ大丈夫な気がするが
使いながらどう保管するかが問題よな

674 :カレーなる名無しさん :2023/02/15(水) 08:40:24.07 ID:ilfTZbvpM.net
https://www.asc-jp.com/syokubu/spice/%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%81%AE%E4%BF%9D%E5%AD%98%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%A8%E8%B3%9E%E5%91%B3%E6%9C%9F%E9%99%90/


スパイスの風味を守りながら、できるだけ長い期間保存するのに最適な方法は冷凍保存です。冷凍庫は温度も安定していて光も当たらないので、スパイスの風味を損なわずに長期間保存することができます。特に解凍する必要もないので、鮮度を維持したまま使えてとても便利です。

冷凍庫に保存する際に注意しなければいけないのは、空気中の水分が凍って霜になってしまうことです。また、スパイスが空気に触れることでも風味が落ちてしまうので注意しなければいけません。それを防ぐためにも、フリーザーバッグなどの容器の中の空気を抜いて密封することが大事です。

675 :カレーなる名無しさん :2023/02/15(水) 10:35:51.12 ID:3S08FDSH0.net
何か簡単に空気抜けて使うときは使いやすい容器があればいいんだけど

676 :カレーなる名無しさん (テテンテンテン MMc6-iuIC):2023/02/15(水) 16:52:17.57 ID:J9NNTo7KM.net
コスト無視すればワインみたいに窒素ガス充填すれば良くね?(ハナホジ)

677 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ 07ff-XZ0A):2023/02/15(水) 18:23:51.22 ID:XpTDW46g0.net
俺はこの真空パンケースが何があっても守ってくれるって信じてるから

678 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ 2ebd-8lmq):2023/02/16(木) 01:12:21.13 ID:CLlR+O6/0.net
なるほど一つ一つに対してやるんじゃなくてまとめて入れるボックスをそういうのにするという手もあるか

679 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0fbb-mefD):2023/02/16(木) 15:48:24.75 ID:O5s7Ry2G0.net
>>610
俺も悩んだことあるよ、どうしても求めていない酸味を感じる
失敗1:生トマトを使う場合、質が悪いといくら炒めてもダメ、
失敗2:缶のホールトマトを使う場合原材料にクエン酸が入っているといくら炒めてもダメ

解決策:STRIANESEのトマト缶か、カゴメの濃厚ああらごしトマト缶を使う

トマトのフレッシュ感やすっぱいカレーが好きな人にとってはどうでもいいことだけど

680 :カレーなる名無しさん :2023/02/16(木) 16:25:52.80 ID:CLlR+O6/0.net
トマトピュレ
トマトペースト
トマトパウダー

681 :カレーなる名無しさん :2023/02/16(木) 16:55:37.11 ID:hgRXRsada.net
瓶詰めのトマトでオススメありませんか?

缶詰は内側の素材がトマトの酸で溶け出してて良くないらしいので

682 :カレーなる名無しさん :2023/02/16(木) 17:27:13.79 ID:CLlR+O6/0.net
瓶詰って時点で自動的にトマトピュレになる
店行ってあるやつ買いんさい
でもだいたいクエン酸入ってるな

683 :カレーなる名無しさん (スップ Sd4a-iuIC):2023/02/16(木) 19:05:44.45 ID:ib9bV6Zdd.net
>>681
腐食性のビニールか何かでコーティングされてないか?どんな缶詰買ってるか知らんけど

684 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ 2ebd-8lmq):2023/02/16(木) 21:10:36.09 ID:CLlR+O6/0.net
耐腐食性じゃないんかい

685 :カレーなる名無しさん (ブーイモ MM47-HFGo):2023/02/17(金) 05:20:09.91 ID:4SR9tol1M.net
>>609
数人在住カレースレに草wって古いよ

686 :カレーなる名無しさん :2023/02/17(金) 18:30:21.60 ID:8lfeLBrM0.net


687 :カレーなる名無しさん :2023/02/19(日) 18:28:16.63 ID:tHom/9N1M.net
>>24
塩と油を控えるとうまくないことに気づいた。
塩と油はなるべく入れたくない

688 :カレーなる名無しさん :2023/02/19(日) 18:33:34.66 ID:cBTaSg+Z0.net
>>24
でもナンが再現できんのよ

689 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ 75bb-h1Ka):2023/02/19(日) 19:23:15.72 ID:IcBLQNr60.net
>>687
薄味の不味い料理を3回食うよりしっかり味付いた料理を2回食う方が良いぞ
インド人もたぶん1日2食だろう

690 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ fdbd-h1Ka):2023/02/20(月) 01:06:34.78 ID:t/kzRTy20.net
>>689
そんな教えは現代医学にもアーユルヴェーダにも無いと思うぞ

ちなみにインドは糖尿病がとても多いそうだ

間食が多すぎるのも問題だが
血糖値を安定させるには食事回数が少なすぎるのもよくない

塩分に関して一日の摂取可能量をどう割り振るかは確かに考えるところだな

691 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ cdc7-7BbO):2023/02/20(月) 17:56:04.12 ID:WmB4ZIG90.net
今日初めてホールスパイス使ってみた
(シナモン、カルダモン、クローブ、クミン)
カルダモンは膨らむって言うけど全然膨らんだ感じしなくて
クミンシードが焦げそうだったからさっさと玉ねぎ入れてしまった
でもパウダースパイスだけよりうまかった

692 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ fdbd-h1Ka):2023/02/20(月) 18:20:43.44 ID:vLo25i6r0.net
カルダモンを膨らませるには揚げる感じ
平らな鍋なら傾けて油を集める

693 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ fdbd-h1Ka):2023/02/20(月) 18:21:04.56 ID:vLo25i6r0.net
クミンは焦げやすいのでその組み合わせなら後から

694 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0dbb-KThN):2023/02/20(月) 18:43:42.19 ID:vWun+8aP0.net
カルダモンやクローブはペンチで少し潰す
そうするとクミンシードが巻き添えで黒こげにならずに済む

695 :カレーなる名無しさん :2023/02/20(月) 18:49:48.53 ID:vLo25i6r0.net
それだと膨らむまでって目安はなくなるし
それくらいなら中の粒出して使ったほうが・・

696 :カレーなる名無しさん :2023/02/20(月) 18:50:59.48 ID:vLo25i6r0.net
ていうかペンチは大げさやし、スパイスいじりするならすり鉢系でやろうず

697 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ abeb-4tbW):2023/02/20(月) 19:04:04.03 ID:GjZPUaAB0.net
スパイス入れるタイミングを変えようってのは
齋藤絵理がよく言ってるよね。

698 :カレーなる名無しさん :2023/02/20(月) 19:46:22.88 ID:+YvN/THZ0.net
何度か自作すると自然とそうなるよな

699 :カレーなる名無しさん :2023/02/20(月) 21:01:15.92 ID:Ow1/gnrN0.net
鍋を予熱せず、油(かなり多め)も加熱せずにテンパリング始めて、玉ねぎ炒めるのが10~20分ならクミンも最初からで大丈夫じゃない?
しっかり飴色玉ねぎ作る時はテンパリングとは別にやるよ

700 :カレーなる名無しさん :2023/02/20(月) 21:14:34.41 ID:vLo25i6r0.net
クミンしか入れないのか上みたいに色々入れるかによらない?

701 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ abeb-4tbW):2023/02/20(月) 21:36:53.68 ID:GjZPUaAB0.net
玉ねぎ入れると水分入るから、以降はほぼ焦げない
その前にスパイスによってタイミング変えて香り出すべし

702 :カレーなる名無しさん :2023/03/03(金) 20:40:52.91 ID:62DE5qPva.net
飴色玉ねぎ必要?
サッと炒めて十二分に旨いんだけど

703 :カレーなる名無しさん :2023/03/03(金) 20:57:34.71 ID:dKR7AV8Xd.net
カレーによるんじゃない?
玉ねぎの切り方も変えるし

704 :カレーなる名無しさん :2023/03/03(金) 22:30:49.84 ID:fU1w930da.net
タマネギは、2回に分けて入れてる

飴色用と、水入れてからの煮込み用

705 :カレーなる名無しさん :2023/03/03(金) 22:35:46.34 ID:KN3A5CjS0.net
飴玉は洋食の技法だろうな。欧風ならわかる

706 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ 9974-VUev):2023/03/04(土) 12:43:17.42 ID:/mDGEVYC0.net
無印のバターチキンカレーキットでカレー
作ったけど感動するほど旨くできんかった

707 :カレーなる名無しさん :2023/03/04(土) 20:07:48.23 ID:LLiEdROq0.net
インドカレーとか作るなら飴色は必要ない
日本で変化したカレーなら好きにすりゃいい

708 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ 19c7-Qpn1):2023/03/04(土) 20:17:50.41 ID:dIrSCvea0.net
>>706
ああいうスパイスセットみたいなの昔から売ってるけど、ろくなのが無い

709 :カレーなる名無しさん :2023/03/04(土) 21:32:25.14 ID:PjtMveMpa.net
15種類入っているスパイスキットよりは
クミンとコリアンダーとギャバンのガラムマサラでも買った方がだいぶマシだということはある

素人に15種類のスパイス使わせたってチンプンカンプンでどうにもならんことはある

710 :カレーなる名無しさん :2023/03/04(土) 22:39:58.09 ID:dIrSCvea0.net
>>709
それを1:1:1で混ぜれば、とりあえずらしい感じにはなるもんな
あとはそこから好きにアレンジしてきゃいいと

まあそれに気づくまでに結構な時間を要した気がする、ネットが一般化する前は

711 :カレーなる名無しさん :2023/03/05(日) 08:05:41.30 ID:zex7GKEJ0.net
そこからクローブ前面に押し出してみるとか
パンチフォロン作ってみるとかいろいろやるんだけど、
だんだん横着になって赤缶でいっかってなってくる

712 :カレーなる名無しさん :2023/03/05(日) 08:21:37.95 ID:juR4E45l0.net
色んなインド料理を作ってみるという方向に行かずに肉カレーで終わりなら
カレー粉は正義になっちゃうだろうな

713 :カレーなる名無しさん :2023/03/05(日) 08:27:16.61 ID:2jqdSxKA0.net
ファンネルの魅力にハマった
ミントっぽいのが鼻を抜けるのが素晴らしい

714 :カレーなる名無しさん :2023/03/05(日) 08:29:29.92 ID:zex7GKEJ0.net
毎朝のようにダルとかラッサムとか作りまくってても、
どこかで息切れするというか、赤缶に行くんだよ。
たまには頑張ってガラムマサラ作るかなぐらいになる。

和食で自家製味噌作って、煮干しの頭取ってとかやり続ける人僅かで、
面倒になって、味噌は買って、顆粒出汁とか使っちゃうみたいなもんで。
時々気合い入れて出汁から取るかなぐらいに落ち着く

715 :カレーなる名無しさん :2023/03/05(日) 08:45:52.17 ID:juR4E45l0.net
キッチンキングには行かんかったんか

716 :カレーなる名無しさん :2023/03/05(日) 08:59:54.82 ID:aJ7AafT10.net
>>713
フェンネルねw

717 :カレーなる名無しさん :2023/03/05(日) 10:11:07.66 ID:juR4E45l0.net
ふざけるな!放熱板がなんだってんだ!

718 :カレーなる名無しさん :2023/03/05(日) 10:12:18.04 ID:PaRBRJuN0.net
ギュネイをやったの?!

719 :カレーなる名無しさん (ブーイモ MM5d-aPKe):2023/03/05(日) 10:18:31.67 ID:F1vY9xjcM.net
胃腸薬やね

720 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ 1330-nOAq):2023/03/05(日) 11:29:27.12 ID:CxyNOJEF0.net
黄色い挽き割り豆ホクホクしてうめーな

721 :カレーなる名無しさん :2023/03/05(日) 13:18:45.63 ID:uIGbwlP2d.net
>>715
あれ使うとネパールカレー屋みたいになる

722 :カレーなる名無しさん (ブーイモ MM5d-aPKe):2023/03/06(月) 02:55:18.67 ID:8vVXSnzPM.net
最近はMDHより石油ストーブの上で乾燥させて粉砕した自己流ミックスの方が好みの味が…

723 :カレーなる名無しさん :2023/03/07(火) 10:37:25.83 ID:ib9kNHacd.net
こちらのみなさんが愛用されているレシピ本がありましたら教えていただけますか?

724 :カレーなる名無しさん :2023/03/07(火) 12:50:37.66 ID:o/nAq1zIM.net
インドのcookbookなら沢山愛用してるけど、求めてるのはインドカレー子とか、水野とかなんでしょ?

725 :カレーなる名無しさん :2023/03/07(火) 12:55:28.16 ID:ie/SLbGH0.net
インド料理部のテンプレに出てるので良くね?

726 :カレーなる名無しさん :2023/03/15(水) 13:58:50.44 ID:aBCEYvjnr.net
セブンのろか監修のカレー食べた人いる?
豚入ってる方の香りはシナモンかな?

727 :カレーなる名無しさん :2023/03/15(水) 15:23:07.03 ID:StN5UEdy0.net
>>726
クローブじゃない?

728 :カレーなる名無しさん :2023/03/15(水) 17:14:06.26 ID:blAN/JI20.net
軟式クローブ

729 :カレーなる名無しさん :2023/03/15(水) 17:44:20.28 ID:aBCEYvjnr.net
>>727
>>728
ありがとうございます。不見識で申し訳ない。野菜入ってる方がクローブだと思ってました!野菜の方はカルダモンなのかな?

730 :カレーなる名無しさん :2023/03/15(水) 19:54:37.47 ID:aVgNPwAMd.net
>>729
原材料表示にはなんのスパイス書いてある?

731 :カレーなる名無しさん :2023/03/15(水) 20:11:47.74 ID:LJ24vaZ/a.net
魯珈の台湾風豚角煮といえばルーローハン。
ルーローハンといえば八角。
と予想。

732 :カレーなる名無しさん :2023/03/15(水) 20:15:52.87 ID:i1qN8gBPd.net
今のセブンのろかプレートはあいがけカレーでルーロー飯じゃなくない?

733 :カレーなる名無しさん :2023/03/15(水) 21:43:51.94 ID:aszkraE+0.net
>>731
八角入ってないヤツの方が多いけど

734 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ a6eb-SQhP):2023/03/16(木) 08:11:59.90 ID:Qm1O7VRE0.net
>>726
> セブンのろか監修のカレー食べた人いる?
> 豚入ってる方の香りはシナモンかな?
SPICY CURRY魯珈監修のろかプレートです。牛肉と鶏肉のスパイスカレーをあいがけ。台湾風豚角煮、高菜炒めなどの具材を彩り良く盛り付けました。
豚はカレーじゃなく魯肉なので、八角だね
カレーはクローブ、カルダモン、シナモンが強めに感じる

735 :カレーなる名無しさん :2023/03/16(木) 21:12:25.73 ID:E6FsGho/0.net
セブンイレブンのカレークッソ高いわ

736 :カレーなる名無しさん :2023/03/16(木) 21:27:54.83 ID:nI5ZdzzA0.net
コストからしたら仕方なくない?

737 :カレーなる名無しさん :2023/03/16(木) 21:31:36.37 ID:Xb7zunX30.net
情弱向けの商売上手いよな

738 :カレーなる名無しさん :2023/03/16(木) 21:50:31.53 ID:nI5ZdzzA0.net
自宅で再現しようとしても材料費けっこうかかったよ
仮に「ろかプレート」を作るとして、スパイスだけでも基本は
ターメリック/コリアンダー/クミンチリペッパー あたり?

あと八角/シナモン/フェヌグリーク/マスタードシード とかも?

これに米と野菜と肉、玉ねぎのアチャールとかキャベツのポリヤルとか高菜とか、味変の副菜も全部作ったら材料費と手間ひまかかりそう
自宅カレーでもこれだから

そこにセブンだったら人件費包装費輸送費宣伝費ものっかるんでしょ?店に行けない人が一回雰囲気を味わうんならカレーフェスの商品は良心的価格くらいに思ってたけど

739 :カレーなる名無しさん :2023/03/16(木) 22:30:33.03 ID:0VpZKbv60.net
30字ぐらいでまとめて

740 :カレーなる名無しさん :2023/03/16(木) 23:39:25.57 ID:Xb7zunX30.net
>>738
一回作ってそれで終わりなら、そりゃあ高くつくだろうな

741 :カレーなる名無しさん :2023/03/17(金) 05:17:17.46 ID:HInWaIGl0.net
ろかプレートは盛り付けやらなんやらかなり手間かかってる感じだな

742 :カレーなる名無しさん (スププ Sd9a-PqpQ):2023/03/17(金) 09:46:26.45 ID:MfRbgnE0d.net
>>740
カレー用のスパイスを多種類常備して日常的に作る家庭は少数派でしょ
セブンイレブンの企画は全国展開で、名店に行けない地域の人とかスパイスカレー自体を初めて食べる人に向けてやってるだろうから、高いと感じる人は自作するなり店に行くなりすればいいんじゃないかな

743 :カレーなる名無しさん :2023/03/17(金) 10:07:36.86 ID:5i/Yulb3d.net
コンビニ弁当で750円は高い派と
コストそれだけかかってる派が
セブンのスレでも喧嘩してたな

でもまあ前のカレーフェアの方が良かったかなー

744 :カレーなる名無しさん :2023/03/17(金) 10:12:45.30 ID:FBEHZNCAr.net
前のが良かったな確かに
何でも初回がいいものさ

745 :カレーなる名無しさん :2023/03/17(金) 10:34:32.11 ID:MfRbgnE0d.net
銀座デリーのカレーは前回のほうがよかったな…

名店コラボの商品は店の味にできるだけ近づけたいはずだから、安い原価で作ったら実店舗のファンはガッカリするし、初めて食べる勢にはナメられるし、といいことないと思う

いまの「高めだけど出せなくはない」「ちょっと贅沢だけどいっっか〜」てなる値段付けはうまいと思う

746 :カレーなる名無しさん :2023/03/17(金) 10:35:46.72 ID:MfRbgnE0d.net
オーベルジーヌはパンじゃなくて芸能人のケータリングのカレーに近い感じで食べたかった

747 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ 19bd-mIEw):2023/03/17(金) 10:49:07.30 ID:HInWaIGl0.net
>>743
前回もろかプレートあったけど値段いくらだったっけ

748 :カレーなる名無しさん (スッップ Sd9a-IkJP):2023/03/17(金) 10:59:21.82 ID:5i/Yulb3d.net
>>747
650円だったような?
確実ではないごめん

749 :カレーなる名無しさん :2023/03/17(金) 13:08:53.76 ID:MfRbgnE0d.net
>>748
そんな感じだったと思う

750 :カレーなる名無しさん :2023/03/17(金) 19:22:23.03 ID:6lQNcyRT0.net
>>742
そういう人はこのスレ来なくていいんじゃない?

751 :カレーなる名無しさん :2023/03/17(金) 19:29:04.42 ID:6lQNcyRT0.net
スパイスの値段は1回分10−50円ぐらい。
米が30円、肉50gで100円、その他で計200円ぐらいが材料原価だろう。
750円は妥当な線だろうね。

752 :カレーなる名無しさん :2023/03/17(金) 21:25:01.78 ID:cdIQTfDQ0.net
何でコンビニの商品みたいな家庭とも小さい店ともかけ離れた製品のことをこのスレで原価がどうちゃら言うてんのよ
食品会社勤務で工場の内情とかよくご存じなんすか

753 :カレーなる名無しさん :2023/03/17(金) 21:27:51.78 ID:CM24A9r10.net
実はこのスレでセブンのカレーフェスの商品を高いと言ってる人は大していなかったのだった

754 :カレーなる名無しさん :2023/03/17(金) 21:29:23.82 ID:2tg0xzp80.net
パンチマハルのインドカレーが好きなんだけど
あれってタマネギ入ってないの?

755 :今村 :2023/03/17(金) 21:46:04.58 ID:6lQNcyRT0.net
スーパーの冷凍パスタ130円とかは驚異的だよな。
パスタ100g30円として、タラコパック300円1/3と同じだもんな
同様に冷凍ラーメン230円ぐらいのも驚異的だなといつも思うわ。

756 :カレーなる名無しさん :2023/03/17(金) 21:57:41.81 ID:v8z2IJJRa.net
>>751
野菜・ニンニク・油が計算に入ってないなw

清々しいまであるな

757 :カレーなる名無しさん :2023/03/17(金) 22:09:13.78 ID:CM24A9r10.net
>>756
「その他」に入ってるのでは?
>>751の試算が正しいかは別として、米と肉以外の材料費は計算に入ってるよ

758 :カレーなる名無しさん :2023/03/17(金) 22:33:51.05 ID:cdIQTfDQ0.net
だから雑な計算ごっこして何の意味あんのよ

759 :カレーなる名無しさん :2023/03/17(金) 22:48:06.77 ID:WHpEwI870.net
高いと思う人は買えない
それだけの話

760 :カレーなる名無しさん :2023/03/17(金) 23:09:38.97 ID:IsbjqwxJ0.net
火に油を注ぐが

500円のお弁当を作るには56円の原材料しか使えないのです。
売価の11%!
https://macrobiotic-daisuki.jp/konbini-supermarket-115783.html

ちなみにコンビニオーナーは10個仕入れて2個
売れ残る(廃棄)と赤字になるそうな

761 :今村 (ワッチョイ 0beb-Et4s):2023/03/18(土) 07:19:47.74 ID:wP6eULEv0.net
>>758
雑な計算で200円が精緻な計算して188円だったとして、
精緻な計算することにどれだけ意味あんのってこと。

外食原価3割程度と一般的に言われる中、
750円に対して自分で作る原価が1000円かかって割安なのか、
200円程度で妥当なとこか、50円とかで割高かというように
およそどれぐらいか把握することに意味がある。

762 :今村 (ワッチョイ 0beb-Et4s):2023/03/18(土) 07:21:43.90 ID:wP6eULEv0.net
ちなみに包材込みだと弁当原価率は35%ぐらいね

763 :カレーなる名無しさん :2023/03/18(土) 08:12:45.68 ID:35oQhX9R0.net
わかったからコンビニオーナースレでやれ

764 :カレーなる名無しさん :2023/03/18(土) 14:51:51.30 ID:dOBraLCr0.net
誰かセブンの魯珈プレート分析して
レシピ書いてくれ

765 :カレーなる名無しさん :2023/03/18(土) 14:58:04.84 ID:RKsW4zlKa.net
>>764
頼んだわ、期待してる

766 :今村 :2023/03/18(土) 16:06:22.99 ID:wP6eULEv0.net
>>764
1.セブンで魯珈プレート買ってくる
2.レンジでチンする
3.蓋を開ける
はい出来上がり

767 :カレーなる名無しさん :2023/03/18(土) 18:10:48.11 ID:mznC0WIU0.net
>>761-762
それ俺の計算式は正しいんだドヤァ!って言ってるだけだし根拠は無いしアホくさいだけ

768 :今村 :2023/03/19(日) 11:15:46.48 ID:7nI9SBmY0.net
反論根拠が全くないバカ

769 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0ba2-1tk3):2023/03/19(日) 12:29:17.40 ID:t5pobsIU0.net
ギャバンの20種粉混ぜるの買ったんだけど
辛くないしカレーの風味も薄いわ
色が茶色くて酸味があるの作りたいんだが

770 :カレーなる名無しさん (JP 0Hab-Rzpc):2023/03/19(日) 12:35:53.84 ID:5Lzvp24vH.net
>>769
ポークビンダルー?

771 :カレーなる名無しさん :2023/03/19(日) 17:17:21.60 ID:y66QeGER0.net
いるんだよなぁお
プロ気取りの料理下手

772 :カレーなる名無しさん :2023/03/19(日) 20:22:44.24 ID:sNyUF+n/r.net
店でもないならそんないちいち計算して比べないきゃいけない方が馬鹿だろ
どんだけ貧乏なんだよ

773 :カレーなる名無しさん :2023/03/20(月) 02:02:16.17 ID:kCozy62wa.net
単に入れる量が少ないんじゃ?、炒め方が少ないか

774 :カレーなる名無しさん :2023/03/20(月) 02:06:18.61 ID:aVxU+Ni20.net
>>769
「茶色くて酸味がある作りたいカレー」のレシピにギャバンの20種カレー粉は合ってるのか

775 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4952-+crP):2023/03/20(月) 05:56:21.32 ID:AeNYqWX70.net
そりゃ20種類も入れたらボヤけて薄くなるわ、どんなに入れても4種類

776 :今村 :2023/03/20(月) 08:24:26.80 ID:S90hSNGD0.net
スパイスの量、トマトで茶色になるだろうし
酢漬けにした肉やヨーグルトで酸味も出るだろ

777 :カレーなる名無しさん :2023/03/20(月) 11:18:23.86 ID:Fu1wozku0.net
>>768
外食原価の割合なるものが正しいとしてもそれってどのくらいの規模の外食の話?コンビニの弁当に当てはまるの?
751で書いてる材料費に関しても何をもとにして出してるのか知らんけどコンビニの仕入れ値と合致するの?
こんなんいちいち言わんとわからんかね?

778 :カレーなる名無しさん :2023/03/20(月) 11:18:59.99 ID:Fu1wozku0.net
まあやっぱりスレチな話をするやつはオツムが残念なんだな

779 :カレーなる名無しさん :2023/03/24(金) 20:30:08.75 ID:YkFh2w8D0.net
ヒング使ってみたけどめちゃくちゃ香ばしくて良いな。
火通す前は地獄のような臭いだけど

780 :カレーなる名無しさん :2023/03/25(土) 14:01:49.45 ID:e/uCBkjCr.net
そんな臭いかな

781 :カレーなる名無しさん :2023/03/25(土) 18:15:58.73 ID:1lL+J2tD0.net
ブラックソルトみたいな硫黄臭がするよな

782 :カレーなる名無しさん :2023/03/25(土) 18:18:24.19 ID:1lL+J2tD0.net
塊のヒング売ってないかな

783 :カレーなる名無しさん :2023/03/27(月) 18:47:53.82 ID:X7hR3o7xM.net
ぶっちゃけ、ヒングそんなににおいしない。シンガポールのドリアン持ち込み禁止みたいなことはなく、公共交通機関に持って入っても誰も気づかないし、何も言われないと思う。

784 :カレーなる名無しさん :2023/03/27(月) 20:24:08.86 ID:5VnrbstN0.net
容器二重とかなってないか?

785 :今村 :2023/03/27(月) 21:18:30.48 ID:FjRlGx/e0.net
いや、ヒングは蓋開けて手持ちで電車乗っても問題ないだろ
ドリアンはラップ2重、タッパ2重としても

786 :カレーなる名無しさん :2023/03/27(月) 21:19:20.32 ID:5VnrbstN0.net
開封して電車もOKはさすがに慣れて鈍感になりすぎ

787 :今村 :2023/03/27(月) 21:21:19.85 ID:FjRlGx/e0.net
もう体臭からヒングかな?

788 :カレーなる名無しさん :2023/03/27(月) 22:45:20.00 ID:PsyGjFB5a.net
市販のよく見かけるヒングは小麦粉?とか混ぜものしてるから臭い抑えられてるでしょ

789 :今村 :2023/03/28(火) 07:06:24.55 ID:xpQxOFvR0.net
:成分表示によれば、アラビアゴムと、デンプン、ついでヒングと表示があります。
ヒングはもともとジャイアントフェンネルの樹液のため、デンプンと混ぜ合わせてから使います。
そういうわけでデンプンか、米の粉が入っているのが普通です。

とのことです。

790 :カレーなる名無しさん :2023/03/30(木) 09:03:23.01 ID:rxBk2vpJ0.net
東京・飯田橋のカリー人で食ったフムス(ドライいちじく、ナッツ、オリーブ)
ってのがバカうま
アンビカでひよこ豆買ってきて再現する!

791 :カレーなる名無しさん :2023/03/30(木) 09:33:35.39 ID:RXmbAW4Rr.net
中東、ムスリムの食い物なのかなフムスは

792 :カレーなる名無しさん :2023/03/30(木) 09:59:19.13 ID:PKi8TE9h0.net
インド行った時ラエリー(イスラエル人徴兵終わった後に大勢くる)
にフムス故郷の味だって勧められた
苦手で食えなかったけど
(日本食やスパゲティピザばかり食ってたのを後悔してる)

793 :カレーなる名無しさん :2023/03/30(木) 10:26:12.95 ID:PTM/oGxg0.net
フムス業スーに売ってるよね
ただの豆ペーストで特にクセとかないと思うけど・・

794 :カレーなる名無しさん :2023/03/30(木) 12:07:45.65 ID:c9Jl2AeFd.net
調べたらこれディップみたいなもんか
でもこれカレーのベースになりそうだな

795 :カレーなる名無しさん :2023/03/30(木) 12:08:09.10 ID:JEO8AiYcM.net
アボガド混ぜたりして味変色変、あれこれ加えて
野菜のディップにしたり
パンに添えるペーストにするらしい

カリー人のはドライいちじくの甘みもあって
ちょっとデザートっぽい雰囲気もあった
ひよこ豆が面倒くさければ水煮大豆でもおkらしい

796 :カレーなる名無しさん :2023/03/30(木) 12:39:21.59 ID:RijlYqF60.net
普通にピタとかに塗って食べる
豆とねりゴマのペーストだね
豆じゃなくて焼きナスで作るババガヌーシュもおいしいよ

797 :カレーなる名無しさん :2023/03/30(木) 21:05:52.31 ID:rxBk2vpJ0.net
>>793
高円寺の業務スーパーではフムス見当たらなかった

水煮大豆+アボガド+オリーブオイル+乾燥クランベリー(乾燥イチジク売ってなかった)+練り白胡麻
ミキサーで作ったんだけど結構大量になって食ってて飽きたw

半量にして手で押し潰すマッシャー使えばよかったか
マヨネーズやマスタード入れたりクミン入れたり、色々味変出来そう

798 :カレーなる名無しさん :2023/03/31(金) 00:11:47.66 ID:215G39N5a.net
成城石井のジャムコーナーあたりでフムスあったよ

799 :カレーなる名無しさん :2023/03/31(金) 00:12:23.78 ID:215G39N5a.net
輸入者

800 :カレーなる名無しさん :2023/03/31(金) 12:11:29.35 ID:ee3CSD/jd.net
>>797
俺はクロックヒンで潰してみた
時間かかるけど、これで潰すの好き

801 :カレーなる名無しさん :2023/03/31(金) 20:43:40.07 ID:rJThQw0D0.net
豆だったらジャパニーズすり鉢でやるのが風情ありそうだが

802 :カレーなる名無しさん :2023/04/02(日) 13:58:04.44 ID:NSDHvEyOa.net
流行ると思うんだけどな…

アナルカレー…

803 :不思議 :2023/04/03(月) 02:05:28.86 ID:8RuqIoJwM.net
デリーのカシミールカレーレシピ
https://funq.jp/buono/article/10025/

セブンイレブンカレーフェス、工場大量生産ありがとう

804 :カレーなる名無しさん :2023/04/03(月) 03:33:40.14 ID:k9hv7C/LF.net
>>803
難易度、高すぎる。赤缶で近い味を再現できないか。

805 :カレーなる名無しさん :2023/04/03(月) 05:57:45.30 ID:YEHUj3Vt0.net
>>803
㌧㌧

806 :カレーなる名無しさん :2023/04/03(月) 08:29:33.40 ID:XRI8KI78M.net
難易度高過ぎないだろ?ドライポテトというのが珍しいけど、スパイスある程度揃えている人なら持っているようなスタータースパイスばかり。

807 :カレーなる名無しさん :2023/04/03(月) 10:49:52.91 ID:JUNdKwNXM.net
自分で「この通り作った」というものが店と同じ味だというバカ舌なら簡単だろうよ

>火が通ったら特製ソース(これは非公開!)で色と味を調え
これでもう絶対に再現不可能なのにな

808 :カレーなる名無しさん :2023/04/03(月) 12:22:11.58 ID:Hg/J/ikor.net
まあカラメル色素とブイヨンやろ
公表しにくいからな

809 :カレーなる名無しさん :2023/04/03(月) 12:23:47.65 ID:rRg2W0rsr.net
40人前とか……

810 :カレーなる名無しさん :2023/04/03(月) 13:02:48.94 ID:hJwj3UzHd.net
>>809
「割る10」で4人前か〜

811 :カレーなる名無しさん :2023/04/03(月) 13:51:37.48 ID:rRg2W0rsr.net
>>810
実際そんな簡単だったら悩まないんだよね

812 :カレーなる名無しさん :2023/04/04(火) 07:39:48.25 ID:KM+4jwWM0.net
ホールのコリアンダーをそのまま使ってインド流で調理すると、かみ砕いた時には、
よくある表現の甘く爽やかな香りなんですが、それだけで終わるのと、
最後に一瞬パクチーの強い香りか風味だかが出るのとが明確に存在します

これって品質(管理や流通)の問題なのか、どうしようもないのかどっちなんでしょう?
パクチーは飾り程度なら食べますが何度か試してもやっぱりカメムシみたいで好きになれないです

最後にホント一瞬なので食べられるけどやはり余計でしかない
日本(インド以外)でよくあるコリアンダーはあまり高品質(新鮮)じゃないと見た事もあるので気になります

実際に使ったのはSBの8.5g、買ってすぐ開封直後~2か月以内で賞味期限(2025.7モロッコ産)

813 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ 5fbd-icd+):2023/04/04(火) 08:40:17.61 ID:81HQyIP90.net
インドでホールのコリアンダーそのまま入れることあんま無いと思うけど、何を見てインド流と言ってるんだろうか

俺はホールのコリアンダー好きだけどね

814 :カレーなる名無しさん :2023/04/04(火) 10:16:35.01 ID:rbuMadw9r.net
ホールのコリアンダーってたしかに使わんな
プラオで入れるくらいかな取り出すけど
パクチーに進化しかけてるやつとかはパクチーくさくなるのかな

815 :カレーなる名無しさん :2023/04/04(火) 10:45:51.50 ID:81HQyIP90.net
ポケモンか

816 :カレーなる名無しさん :2023/04/04(火) 11:09:50.44 ID:7G3ponPsM.net
百均の安い米酢使ったせいか、ポークビンダルーがイマイチ
圧力鍋使う稲田方式
こりゃ店で食った方がいいな

817 :カレーなる名無しさん :2023/04/04(火) 11:46:05.42 ID:rbuMadw9r.net
米酢とかで作るならコバタロカレーってひとがやってるよ
個人的にはワインビネガーのがなんとなく美味しい気もする

818 :カレーなる名無しさん :2023/04/04(火) 19:39:01.62 ID:Pu7jsxpE0.net
>>817
情報ありがとう
コバタロカレーも稲田俊輔方式とほぼ同じやり方だった
エピタフとかネゴンボのポークビンダルーを目指したのだがwww
次回はバルサミコ酢使ってみるか

819 :カレーなる名無しさん :2023/04/04(火) 19:44:13.07 ID:Phyv++x3a.net
銀座グルガオンの日替わりランチで砕いたコリアンダー振りかけた料理何回か食べたな
個人的にはかすかな辛味が印象的で、香菜の香りは覚えがない
軽く乾煎りすると違うとかあるかな?
苦手なら何もかけないか、自分の好きな香りのものかけたほうが良いのでは

820 :カレーなる名無しさん :2023/04/04(火) 20:15:56.45 ID:xT10xo4U0.net
>>818
スパイスカレー屋ならなんか独特のことやってそうだから酢以外も要素あるかもねー

821 :カレーなる名無しさん :2023/04/04(火) 22:07:41.89 ID:7OhHP69c0.net
その手のカレー屋がやりがちな奇抜な試みって、大概は結果失敗してんのよな

822 :カレーなる名無しさん :2023/04/04(火) 23:25:59.97 ID:jqr9pa1jM.net
>>803
カレーパウダーってどのメーカーの何やねん。
そこが味の中核でないのか。

823 :カレーなる名無しさん :2023/04/05(水) 00:22:21.64 ID:Iuf3i+9R0.net
クミンとキャラウェイ、味が違うなぁとは思っていても
言葉では違いを表現しづらいな

824 :カレーなる名無しさん :2023/04/05(水) 01:18:28.02 ID:xAanhgUt0.net
>>823
クミンはカレーの匂い。
キャラウェイは歯磨き粉の匂い。

825 :カレーなる名無しさん :2023/04/05(水) 01:50:20.85 ID:S0IzMR140.net
歯磨き粉とは思わないけど
わりと食品ぽくない感じの華やかな香りだよね

826 :カレーなる名無しさん :2023/04/06(木) 23:21:35.24 ID:jN7ELZ940.net
松屋のオリジナルカレーのスパイシーさが好きなんですけど、どのスパイスが強めなんでしょうか?

827 :カレーなる名無しさん :2023/04/07(金) 04:59:16.22 ID:eIXQDhWs0.net
ネットでよく見る話では松屋はにんにくが多いらしいけど

828 :カレーなる名無しさん :2023/04/07(金) 08:19:31.60 ID:9Rt5NN8q0.net
大量生産ならではの安定したスパイス感ってのもありそう

829 :カレーなる名無しさん :2023/04/07(金) 15:21:25.30 ID:CjlaZeZi0.net
ホールのコリアンダー安かったからつい昨日買ったわ
潰してから油に投入した方がいいのかな?
スパイスカレーのレシピでググってみたけどあまり見つからない
思ってたよりマイナーだったのか

830 :カレーなる名無しさん :2023/04/07(金) 15:37:46.63 ID:70SeNt8AM.net
包丁で刻めば良いよ
石のすり鉢が有れば叩いていれる

831 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ ffc7-kVuH):2023/04/07(金) 15:57:14.33 ID:aiV6JErs0.net
必要な分を都度電動ミルで挽いて使ってる

832 :カレーなる名無しさん :2023/04/07(金) 17:34:09.29 ID:e4FVxMaJr.net
潰したほうがもちろん香りは出ますよ

833 :カレーなる名無しさん :2023/04/07(金) 17:34:29.44 ID:e4FVxMaJr.net
あ、刻んでも粉砕でもいいけど

834 :829 :2023/04/07(金) 18:07:51.88 ID:CjlaZeZi0.net
ありがとう
乳鉢あるのでそれで潰してから入れてみます

835 :カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa23-Ush4):2023/04/07(金) 19:09:39.35 ID:1Dq4TLlma.net
潰さないと、口に残るねー

836 :カレーなる名無しさん :2023/04/07(金) 19:38:28.78 ID:eieKr/Ke0.net
>>829
個人的には中途半端につぶすとかえって食感が気になるので
丸ごと使うかパウダーで使う

電動コーヒーミルとかで粉にするといいよ

837 :カレーなる名無しさん :2023/04/07(金) 20:12:05.30 ID:1Dq4TLlma.net
すり潰す乳鉢って、ステンレス系金属・大理石とかの天然石・陶器、どれが良いとかお勧めありますでしょうか?

838 :カレーなる名無しさん :2023/04/08(土) 02:28:04.57 ID:bb3irwtO0.net
マジックブレット
岩谷クラッシュミルサー
日本のすり鉢

839 :カレーなる名無しさん :2023/04/08(土) 13:31:29.26 ID:tIgIhhgi0.net
マジックブレットいいっていうよねー
今は買ってすぐ別の使うようになってしまったコーヒーカッターミルでひいてる

840 :カレーなる名無しさん :2023/04/09(日) 01:20:32.25 ID:bTZfdes00.net
クミンは汗まみれの、すえた柔道着のニオイ
みたいな事を
漫画家のカラスヤサトシが書いていて
なんか納得

841 :カレーなる名無しさん :2023/04/09(日) 08:29:56.41 ID:i/UarX580.net
柔道衣の臭い知らんだろ
そんなもんじゃないって

842 :カレーなる名無しさん :2023/04/09(日) 10:03:31.31 ID:7K32ERcI0.net
剣道のマスクも半端ないな
鼻が曲がるとはあのこと

843 :カレーなる名無しさん :2023/04/09(日) 11:24:54.47 ID:7+3yx41y0.net
柔道着は洗濯できるけど剣道の防具は洗濯できないからヤバいと聞くなあ

844 :カレーなる名無しさん :2023/04/09(日) 19:26:38.85 ID:GLxQyU0oa.net
アンビカの新大久保店をはじめて訪問、おもしろかった
カシアが50センチ位の長さで売られてたり、あちらのサンバルオニオン(?)が置かれてたり
本店もひさしく行ってないけど同じ感じなんだろうか
あとは豆の一部を少量販売しているようにスパイスもそういうの置いてくれればなあ

845 :カレーなる名無しさん :2023/04/10(月) 22:12:01.88 ID:rWi01f0a0.net
クミンよりコリアンダーの突き抜ける香りが好き。

846 :カレーなる名無しさん :2023/04/10(月) 22:16:21.85 ID:I9SiV+dk0.net
比べるようなもんじゃなくね

847 :カレーなる名無しさん :2023/04/12(水) 01:40:36.63 ID:e/YBDW6D0.net
お前バカってよく言われるだろ

848 :カレーなる名無しさん :2023/04/12(水) 07:22:01.08 ID:Pc9JU6Foa.net
好きな方だけ使ってもいい
両方とも使わなきゃならないって決まりはどこにもありません

無能な お料理研究家ではクミン コリアンダー両方使うのが圧倒的に多いのは
ある見方では 不思議

849 :カレーなる名無しさん :2023/04/13(木) 16:31:57.31 ID:hmnvxO93a.net
市販のコリアンダーパウダーしか使ったことないけど、入れなくても特に変わらないよ
ホールから挽いて使うとちがいがでるんだろうな

850 :カレーなる名無しさん :2023/04/13(木) 17:25:05.17 ID:LCoXZtud0.net
入れなくても変わらないはさすがに草

851 :カレーなる名無しさん :2023/04/13(木) 17:30:29.77 ID:/cQ0jHLUr.net
インドやネパール系のカレー屋でよく見るもったりとした優しい甘さのカレーが作りたいんだけど、あのもったり感は豆によるものなのか?
ひよこ豆とレンズ豆と緑豆買ったんで試して見ます

852 :カレーなる名無しさん :2023/04/13(木) 17:42:05.40 ID:sOb/88KYr.net
玉ねぎじゃないの?炒めず茹でた大量の玉ねぎを寸胴でミキサーにかけてるの見たことあるよ

853 :カレーなる名無しさん :2023/04/13(木) 19:27:08.08 ID:GSo+XOIAa.net
>>850
試せばわかるよ

854 :カレーなる名無しさん :2023/04/13(木) 19:53:04.75 ID:tj2YEIYfd.net
ひよこ豆を割ったやつじゃない?

855 :カレーなる名無しさん :2023/04/13(木) 19:58:27.68 ID:DQF4RnH30.net
茹で玉ねぎとマーガリン

856 :カレーなる名無しさん :2023/04/13(木) 20:44:35.42 ID:Ok0zHvTx0.net
>>852
透明感のあるトロミじゃなくて白濁でもたっとした感じだから玉ねぎじゃないと思う
>>854
だと思ったから皮なしの豆買ってみた

857 :カレーなる名無しさん :2023/04/13(木) 20:58:30.29 ID:Ij8CJOnG0.net
ネパールではダルを作るときに、ひきわりのウラド豆やレンズ豆などを使います
だってさ
https://tabihack.jp/dalbhat/
なんか緑豆のイメージがあったのだが部族によっても違うのかな

858 :カレーなる名無しさん :2023/04/13(木) 21:02:59.37 ID:G4sUohk5a.net
>>855
マーガリンなんか使うな、花粉症や心筋梗塞のリスクが高まるぞ、脳に入ってバカになるし

859 :カレーなる名無しさん :2023/04/13(木) 21:05:28.45 ID:tj2YEIYfd.net
いまはバターの方がマーガリンより身体に悪いんだよー

860 :カレーなる名無しさん :2023/04/13(木) 21:29:26.65 ID:DQF4RnH30.net
ネパールの人達がやっているナンとカレーの「インドカレー」屋さんのカレーは北インドのレストランのカレーを元にしているもので、
ネパール料理とは関係が無い
さらに言うとレストランならではのテクニックを使ったものなので本来の土地のカレーとも違うと思う

実際のインドカレー屋さんの仕込みの様子
ttps://www.youtube.com/watch?v=59QBhMwCv_E

861 :カレーなる名無しさん :2023/04/13(木) 22:58:10.35 ID:Ok0zHvTx0.net
>>857
同じような豆でもいろいろあるんやな
豆入りカレーが上手くできたら他の豆も試してみるわ
>>860
そうそうこんな感じのもったり感目指したい
玉ねぎの量もそうだけど、最後に入れてるナッツのペーストが効いてそうだな

862 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ e152-eWK2):2023/04/14(金) 07:09:41.12 ID:5rJ84JgY0.net
ああなんだネパール料理じゃなくてインネパのほうね
ナッツペーストだろうな

863 :カレーなる名無しさん :2023/04/14(金) 08:04:54.19 ID:8SRSAZg30.net
カシューナッツ

864 :カレーなる名無しさん :2023/04/15(土) 19:41:29.69 ID:4qIEmK0L0.net
ガラムマサラよりカレー粉をガラムマサラの代わりに使った方が美味くないですか?
値段もそんなに違わないし

865 :今村 :2023/04/15(土) 21:42:32.34 ID:0YIBWXNr0.net
まぁ使えなくはないとは思うけど、
ターメリック後入れって泥臭いからやりたくないかな。
値段が変わらないと思っているのなら、
用途も違うしそれぞれ揃えればいいと思うけどな。

866 :カレーなる名無しさん :2023/04/15(土) 21:50:48.01 ID:2hQ5Qcwd0.net
ハウスでもSBでも市販のカレーの指示通りに余計な事せず作った方がいいぞ
こんなにシャバシャバでいいんですか??とか要らぬ不安も心配もなく日本人の大多数が喜ぶカレーが作れる

自分で手を動かさず試さずの人が予想以上に多くてびっくりスレ

867 :カレーなる名無しさん :2023/04/15(土) 22:12:21.72 ID:VIDl19r/0.net
市販そのままでもそこそこ美味しいけど、あそこで食べたあのスパイシーな感じとかが欲しいわけですよ

868 :カレーなる名無しさん :2023/04/15(土) 22:16:46.46 ID:uxDEAybwM.net
>>866
それってつまらないじゃん
DIYで机作ってる人に「イケアで買えば?」
って言ってるようなもんだよ

869 :カレーなる名無しさん :2023/04/15(土) 22:20:07.60 ID:lhobVkj50.net
>>866
カレーミックスで作る場合は間違いなくそうだな
それ既にスレ違いだけどな

870 :カレーなる名無しさん :2023/04/15(土) 23:33:37.64 ID:VQ6hkf5bd.net
どこのスレが忘れたけど箱裏とかで荒れてたな昔
まだこんな珍獣が生きてるんだな

871 :カレーなる名無しさん :2023/04/16(日) 03:26:13.37 ID:V++JCuMUM.net
塩は別入れのカレールーが有れば買ってみるぞ
現状は塩大杉でカレー粉少なすぎ
SBとかでも赤缶別に足さないと

872 :カレーなる名無しさん :2023/04/16(日) 06:24:10.42 ID:f6JTu5S2d.net
スパイスからカレーを作るために皆スパイスを揃えてるんでしょ?
それならそれをオリジナルブレンドしてガラムマサラを作れば良いだけの話

873 :カレーなる名無しさん :2023/04/16(日) 06:27:41.86 ID:f6JTu5S2d.net
市販のカレールーはあれはあれで完成形だからなあ
独りよがりカレーばかり作ってても家族は喜ばないから交互に作ってる
市販ルーにレシピ以外に入れるとしたらトマト缶くらいかな

874 :カレーなる名無しさん :2023/04/16(日) 07:46:31.74 ID:5QS0YPLX0.net
>>864
どんなレシピの話をしているのか
どんなガラムマサラのことを言っているのか
どんなカレー粉の話をしているのか

875 :カレーなる名無しさん :2023/04/16(日) 10:38:45.47 ID:GcDCx5tY0.net
>>874
4つの基本スパイス+数種のホールスパイス+ガラムマサラの普通のスパイスカレーのことですけどね
俺はアンビカのガラムマサラを使ってるんだけど、このガラムマサラをカレーパウダーとして売ってる市販のものに変えた方が俺は美味いと感じた
単にアンビカのガラムマサラの配合がイマイチという話なのかもしれない

876 :カレーなる名無しさん :2023/04/16(日) 10:54:52.09 ID:5QS0YPLX0.net
いっそほかのスパイスを使わずにカレー粉だけで作ってみてはどうか
そしてそのカレーパウダーはどこのメーカーのやつなのか
ひょっとして塩とか味の素が入ってるやつではないのか

877 :カレーなる名無しさん :2023/04/16(日) 14:44:47.86 ID:NHFgl2SJ0.net
今日ココナッツミルク使ってみた

878 :カレーなる名無しさん :2023/04/16(日) 17:34:59.63 ID:5QS0YPLX0.net
どうだった?

879 :今村 :2023/04/16(日) 18:15:07.36 ID:PJfnnnUm0.net
>>875
美味いと感じたならそのままでいけばいいのでは?
何を聞きたいの?

880 :カレーなる名無しさん :2023/04/16(日) 18:18:17.04 ID:5QS0YPLX0.net
「方がうまい」だから満足はしてないんじゃないの
マジで一回カレー粉だけで作ってみた方がいいと思う

881 :今村 :2023/04/16(日) 18:23:39.82 ID:PJfnnnUm0.net
>>864
ガラムマサラ自作してみればいいのに

882 :カレーなる名無しさん :2023/04/16(日) 23:06:43.63 ID:NHFgl2SJ0.net
赤茶のカレーって何で赤くなってんの?

883 :カレーなる名無しさん :2023/04/16(日) 23:11:21.69 ID:IylClYIe0.net
トマトかパプリカかカシミリチリ

884 :カレーなる名無しさん :2023/04/16(日) 23:28:32.80 ID:fWo6e1Yfa.net
それかエビパウダーか

885 :今村 :2023/04/17(月) 06:06:47.19 ID:CL5B5xDv0.net
ケチャップ

886 :カレーなる名無しさん :2023/04/17(月) 19:08:03.72 ID:BDm2VGoT0.net
ホットケーキミックスでナン作ったよー

887 :カレーなる名無しさん :2023/04/17(月) 21:32:17.85 ID:BLJB5ZpFM.net
いいね!

888 :今村 :2023/04/17(月) 21:51:49.17 ID:CL5B5xDv0.net
ぶっちゃけ、ナンの定義がわからないわ。

タンドールもないし、石窯もないし、
ピザ生地と違いわからん。

同様にトルティーヤとチャパティも。

889 :カレーなる名無しさん :2023/04/18(火) 06:01:07.91 ID:+VKcSl4g0.net
定義がどうとか言い出すまでもなく
ホットケーキミックスで作ってるんだから「風」の何かなのは本人もわかってるやろ

890 :カレーなる名無しさん :2023/04/18(火) 06:02:15.47 ID:+VKcSl4g0.net
トルティーヤはトウモロコシの粉でチャパティはインド式全粒粉

891 :今村 (ワッチョイ ffeb-5pS+):2023/04/18(火) 07:00:11.95 ID:WaQQFGyh0.net
フラワートルティーヤ

892 :カレーなる名無しさん (スッップ Sd7f-uTYH):2023/04/18(火) 07:07:12.25 ID:EwZsNM7jd.net
小麦粉のトルティーヤが日本じゃ主流だけどな
所詮みんなパンか麺の一種よ

893 :カレーなる名無しさん :2023/04/18(火) 07:21:39.38 ID:+VKcSl4g0.net
市販のフラワートルティーヤは清製粉みたいだな

894 :カレーなる名無しさん :2023/04/18(火) 07:33:52.81 ID:WaQQFGyh0.net
フラワートルティーヤは全粒粉が普通。
これだけフワフワ求めるのは日本人ぐらい

895 :カレーなる名無しさん :2023/04/18(火) 07:50:44.45 ID:Pi/0AnJXd.net
みんな大好きふわふわパン
https://imgur.com/gallery/7TDKQe4
https://imgur.com/gallery/hBGjMU8

896 :カレーなる名無しさん :2023/04/18(火) 09:37:25.93 ID:+VKcSl4g0.net
よく見る感じのメーカーのオールドエルパソの場合
全粒粉のものは別に全粒粉と書いて売ってるみたいだけど?

897 :カレーなる名無しさん :2023/04/18(火) 10:42:56.77 ID:5SyeOf9SM.net
 今年3月の第95回アカデミー賞で歌曲賞(主題歌賞)を受賞し、日本でも興行収入10億円を突破したインド映画「RRR」。本作の大ヒットでインドがより身近に感じられるようになったが、インドに関して無知な日本人が多いという。

 4月16日放送の情報トーク番組「ビートたけしのTVタックル」に出演したのは、この春から茨城の名門・土浦第一高校の校長を務める「よぎさん」ことインド出身の実業家、プラニク・ヨゲンドラ氏。番組では、ユーモアをまじえてインドの文化や経済、インドを取り巻く国際政治についてわかりやすく解説していたのだが、終盤、マジメな顔つきで「そういう意味では日本はまだインドのこと無知だと思ってます」と前置きしてこう語った。

「日本の小学校の本を見たら、インドのご飯はナンとカレーって書いてあるんですよね。ナンセンスだと思います」

 これに進行役の阿川佐和子が、「インド…ナンとカレーじゃないんですか?」と尋ねると、ヨゲンドラ氏はやや不機嫌そうに「いや、ナンはぜんぜんインドの料理じゃない。中東の料理です。それ5世紀にインドに渡っただけであって」と反論。「(カレーを)ご飯で食べるんですか?」という阿川の質問に、「ご飯とナンの…違うものがあるんです。チャパティとか」と答えたヨゲンドラ氏。「カレーはある?」という問いには、笑顔で「カレーはあります。はい。ただ作りは日本にあるカレーとは違うんだけど…」とコメントしていた。

「ナンは7000年以上前から食べられていたペルシャ料理で、現在のイランが発祥の地と言われています。ナンの原料は精製された小麦粉で、高級食材の部類に入るそう。おまけに大きなタンドール窯を必要とするため、一般家庭では食べる習慣がないそうです。実際、日本に来て初めてナンを食べるインド出身者も多いと聞きます。一方、チャパティは比較的安価な全粒粉を原料として、フライパンで簡単に作ることができるため、インドの家庭ではカレーとチャパティの組み合わせがもっともポピュラー。インド出身で日本の教育者である“よぎさん”が言うように、日本では教科書に『ナンとカレー』と書かれ、街でインドカレーの看板を掲げる店では当たり前のようにナンが提供されている状況はナンセンスと言ってもいいかもしれません」(フードジャーナリスト)

 日本とインド、国民レベルで双方の文化を理解し合うことが日印関係に必要かもしれない。

https://asagei.biz/excerpt/57850

898 :カレーなる名無しさん :2023/04/19(水) 09:08:21.10 ID:X6wdwcX20.net
そもそもインドは広いし内部で宗教同士の対立とかもあるんだから
そこらへんを無神経につついたらあかんとこあるよね

899 :カレーなる名無しさん :2023/04/19(水) 09:37:33.27 ID:j4SAyUU7a.net
オレの知り合い、インド人相手の営業で高級和牛ステーキの店に案内して、仕事断られたらしい

相談してくれりゃあ良かったのに

900 :カレーなる名無しさん :2023/04/19(水) 11:13:14.40 ID:VdQhh7iZ0.net
>>899
インド人相手にとざっくり言われてもw シークやカトリックは牛肉食べるからインド人一括りにしても意味ない

901 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ c788-D+3y):2023/04/19(水) 11:57:02.61 ID:KqyQlfgE0.net
ヒンドゥー教徒でも隠れて牛肉食ったり酒飲んだりしてる人も居るからなあ
知り合いのヒンドゥー教徒のインド人が2人居るけど両方とも牛も食べるし酒も飲む

902 :カレーなる名無しさん :2023/04/19(水) 12:08:33.71 ID:RWjbGZHOM.net
接待でインド人を高級和食店に連れていくのは(牛肉を出さないとしても)無意味
って本で読んだ
ああいう繊細な?味付けには興味が無いらしい

903 :カレーなる名無しさん :2023/04/19(水) 14:14:01.03 ID:KqyQlfgE0.net
刺身とか寿司とか出されても一般的なインド人は戸惑うと思う
生の魚食べる風習無いからゲテモノと思ってる節すらある
自分が寿司食べて食中りした時に行きつけのインド料理屋のインド人に
「お前はインド料理ばっかり食べてるくせに生の魚なんか食うから腹壊すんだ」って怒られた

904 :カレーなる名無しさん :2023/04/19(水) 14:46:53.80 ID:j4SAyUU7a.net
>>900
宗教の確認せずに接待する事に対する嫌悪感だと思うよ、仮に相手がイスラムだったとしてもさ、そのうちおかしな事やるはずだからw

905 :カレーなる名無しさん :2023/04/19(水) 15:06:55.05 ID:6YaBpv3G0.net
中国や印度やその他多くの国は衛生的な問題で生食ができない
それだけ

906 :カレーなる名無しさん :2023/04/19(水) 15:12:04.48 ID:BChnm0rRM.net
アフリカ行って口噛み酒振る舞われたらキレて良いんだよね?
相手に対する思慮足りないんだから

907 :カレーなる名無しさん :2023/04/19(水) 15:34:17.58 ID:j4SAyUU7a.net
>>905
生食は最初嫌がるねー、海の無い所出身者は

だんだん慣れてきて好きになる人多い感じ、多分日本人にとっての昆虫食みたいな感じなのかな??

908 :カレーなる名無しさん :2023/04/19(水) 18:48:16.46 ID:C1DuZPyD0.net
刺身なんてほぼ日本人しか食べないだろう
日本人も生寿司なんて一般化したのは冷蔵技術発達してから
鮮度の問題と寄生虫の問題から外国では難しい。

909 :カレーなる名無しさん :2023/04/19(水) 18:59:11.73 ID:5f4utiO20.net
カルパッチョ…

910 :カレーなる名無しさん :2023/04/19(水) 19:01:09.93 ID:5f4utiO20.net
マリネ…

911 :カレーなる名無しさん :2023/04/19(水) 19:02:49.59 ID:GghXZC8td.net
セビーチェ…

912 :カレーなる名無しさん :2023/04/19(水) 19:07:23.56 ID:GghXZC8td.net
ハーリング…
オイスター…
クラム…

913 :カレーなる名無しさん :2023/04/19(水) 19:15:35.94 ID:C1DuZPyD0.net
>>909
セビーチェなど江戸期の寿司のように、
酢締めなどがギリ受け入れられるのだろうけど

魚のカルパッチョなどは、
落合シェフが発案し、イタリアに逆輸入されたが、
魚の生食が受け入れられず、浸透しなかった。

914 :カレーなる名無しさん :2023/04/19(水) 19:16:08.82 ID:C1DuZPyD0.net
なぜかサーモンだけは食べられているようだけどね

915 :カレーなる名無しさん :2023/04/19(水) 20:21:44.70 ID:9B6C2X5Va.net
昔インド人がやってるカレー屋に入って便所に入ったら
トイレットペーパーがなかった。
「あ、本格的な店なんだ」とか思って左手で尻を拭いて、
半分くらい拭いたときにインド人の店員が奥から
すげー申し訳なさそうな顔してトイレットペーパー持ってきた。

916 :カレーなる名無しさん :2023/04/19(水) 20:25:00.97 ID:j4SAyUU7a.net
>>915
くだらねーコピペ貼ってんじゃねーww

917 :カレーなる名無しさん :2023/04/19(水) 20:25:08.12 ID:Hh/ZRUZ+d.net
(ワッチョイ ffeb-5pS+)ってわざと適当なこと言って遊んでんのかと思ったら、
本当に知識がないんだな

918 :カレーなる名無しさん :2023/04/19(水) 21:25:01.69 ID:D74xRnCz0.net
インド人女性と結婚した人の本読んでいたら
ガンジス川の砂地(観光地の対岸にある)では
貝がバカスカ採れるそう
もちろんインド人は採らないし食べないって
書いてあったと思う

919 :カレーなる名無しさん :2023/04/19(水) 21:28:12.27 ID:D74xRnCz0.net
ああ、この本だ
杉本 昭男、インドで「暮らす、働く、結婚する」
ケガレは「エンガチョ」とも書いてあった
おすすめ

920 :カレーなる名無しさん :2023/04/19(水) 22:37:27.89 ID:9B6C2X5Va.net
インドとの出会いは
妹尾河童『河童がのぞいたインド』だったなあ

921 :カレーなる名無しさん :2023/04/20(木) 09:41:32.67 ID:YxvbuYjbd.net
毎年バズる白菜と豚バラの鍋の人かな?

922 :カレーなる名無しさん :2023/04/20(木) 10:18:02.81 ID:PVc+fIfCr.net
コロナ以降3年以上インド行ってない
チケット高くてためらう
お盆の頃には安くなるのかな?
もう下がらないのかな

923 :カレーなる名無しさん :2023/04/20(木) 10:40:16.55 ID:6Z+7HmB+d.net
最近サーチャージがちょっと安くなり値段下がったけど以前の値段にはならないと思うわ

924 :カレーなる名無しさん :2023/04/20(木) 11:54:13.98 ID:OO9dGKG10.net
へー
規制とかだけじゃなくてチケットの値段も上がってるのか
カレー屋さんはやっとシェフを迎えに行けるとか久しぶりにインドに行けるとかってけっこう行ってる人いるね

925 :カレーなる名無しさん :2023/04/20(木) 12:49:27.86 ID:jQjpQ/7V0.net
在日インド人が日本人のフリをして書き込むスレ

926 :カレーなる名無しさん :2023/04/20(木) 15:09:54.13 ID:6SWvRlcEF.net
インド人が世界一の人口になったらしいがこれで世界一食べられてる料理はカレーになったな

927 :カレーなる名無しさん :2023/04/20(木) 17:59:56.21 ID:lBInyFJd0.net
>>919
これ俺だが、その本の71ページから
2010年の本だから、その後事情はだいぶ変わっているかも

インドでは肉も魚もない食事が基本。ベジタリアン(菜食主義者)でなくても、肉や魚を毎日、ましてや毎食食べる人な どほとんどいない。 肉・魚は一種の贅沢品。嗜好品という位置付けだ。決して高いものでは ないのだが、肉・魚に比べて野菜が安すぎるのだ。貧乏人にとっては実際高嶺の花で、 たま の贅沢にしか食べられない。

あと興味を引いたのは

魚の繁殖期は雨季が本格化する頃
ヒンドゥー暦のサーワン月にあたり、殺生や肉食は禁忌、釣りをする人もほとんどいなくなる、とのこと(68ページ)

あと「ちょうど」ヒンディー語では「fuck you」「fucker」の意味だってさ

928 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ 47bd-baic):2023/04/20(木) 19:04:38.42 ID:aQORfBju0.net
電子化されてないんだなあ

929 :カレーなる名無しさん :2023/04/20(木) 19:52:16.60 ID:ssieslA20.net
>>928
4年前のオールドデリーだが、路上のチャイ売りもスマホ持ってたぞ

930 :カレーなる名無しさん :2023/04/20(木) 22:41:13.20 ID:0an4aE890.net
インドは電子決済進んでるぞ
ついでに日本で言うところのマイナンバー制度の普及率も99%だぞ

931 :カレーなる名無しさん :2023/04/20(木) 22:44:52.22 ID:0an4aE890.net
>>927
インド人の友人が日本で働き始めた時に日本人スタッフに「ちょっとちょっと!」って声かけられてブチ切れたって言ってたのを思い出したw

932 :カレーなる名無しさん :2023/04/21(金) 04:21:48.91 ID:WfApG8dY0.net
>>929-930
927の書籍が電子書籍として販売されてないって話だぞ

933 :カレーなる名無しさん :2023/04/21(金) 07:24:52.36 ID:OTAIxjrs0.net
>>932
誤読失礼
https://www.diamond.co.jp/book/9784478012864.html
ここで少しだけ立ち読み出来る

ちょっと古いけれど、旅行者の見るインドとはまた違った視点で面白い
図書館で読めるんじゃないかな?東京住みなら千代田区の図書館で借りられるよ
※千代田区図書館は日本居住者なら誰でもカード作れる

934 :カレーなる名無しさん :2023/04/21(金) 13:33:40.84 ID:YGzskQWLM.net
ラブインディアが昭島でRRRの特別上映と合わせてやるけど水野主催みたいなもんだからここの連中は絶対に行かないだろうなw
あいつらよりも俺のほうが詳しいと思ってる連中ばかりっぽいし

935 :カレーなる名無しさん :2023/04/21(金) 20:56:46.05 ID:glDdntiF0.net
よくわからないけど、興味がないから行きません

936 :カレーなる名無しさん :2023/04/21(金) 21:16:00.38 ID:xrJYOjY80.net
カットトマトとココナッツミルクが余ったんだけど
どうしたら良いですか?

937 :カレーなる名無しさん :2023/04/21(金) 21:43:48.16 ID:EL16o/t1M.net
カットトマトは野菜や肉入れてトマト煮など
ココナッツミルクは鶏肉と鶏ガラスープの素いれて煮ると美味いすよ

938 :カレーなる名無しさん :2023/04/21(金) 21:56:35.39 ID:Yok9vVYs0.net
単に物理的に行けないので行かない
どこでもドアかタイムマシーンくれたら行く

939 :カレーなる名無しさん :2023/04/22(土) 08:48:20.05 ID:i5KBV4wSa.net
冷凍したらいいんじゃない?
外側にマジックで g数を書いて置く。

ココナッツミルクは次からは粉タイプのほうがいいと思う。

940 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ e62c-EsRM):2023/04/22(土) 11:24:08.41 ID:EOwB6D5f0.net
冷凍は製氷皿じゃなくて紙コップ使うと楽ちん
エコじゃないけど使う時はベリベリ紙むいちゃう
ウイスキーの水割り用にでかい氷作る時にも便利

941 :カレーなる名無しさん :2023/04/22(土) 11:50:08.17 ID:0CR7uCgEM.net
ココナッツミルクの缶は使いにくいよ
油が分離してるから缶を湯煎してよく振ってから分けないと駄目
粉のほうが使いやすい

942 :カレーなる名無しさん :2023/04/22(土) 12:09:30.04 ID:GXlfaB9W0.net
味は缶の方が上な気がするが

943 :カレーなる名無しさん :2023/04/22(土) 12:12:16.90 ID:DIXA9pPb0.net
間をとって紙パックは?

944 :カレーなる名無しさん :2023/04/22(土) 12:29:33.17 ID:1M1gReCcp.net
>>941
丼とか小鍋に出せばよくね?、たいした手間でもないし固形した油分でスパイス炒めたりできるし

945 :カレーなる名無しさん :2023/04/22(土) 12:34:27.44 ID:DIXA9pPb0.net
缶の内側にくっつくから出す前に湯煎って話じゃないの?

946 :カレーなる名無しさん :2023/04/22(土) 13:02:08.97 ID:hCsTbek40.net
上でも書かれてるけど冷凍すればいい

947 :カレーなる名無しさん (ブーイモ MMc9-lGfl):2023/04/22(土) 13:18:58.53 ID:p9wITHC+M.net
油が分離するから冷凍しづらいんよ

そのまま缶開けると上の3分の1が白い油でその下が水みたいな奴

948 :カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa21-dOry):2023/04/22(土) 13:26:25.00 ID:n+rB1SOfa.net
>>945
スプーンでかき出して、ぬるま湯入れればOK

949 :カレーなる名無しさん (ササクッテロロ Spbd-gxex):2023/04/22(土) 13:35:08.16 ID:NlpigL4Ep.net
全然普通に冷凍できるが

950 :カレーなる名無しさん (ブーイモ MMc9-lGfl):2023/04/22(土) 13:58:17.12 ID:p9wITHC+M.net
使って無いやつばかりだな

951 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ c5bb-/HYv):2023/04/22(土) 14:10:17.59 ID:1SX0+rUT0.net
増粘剤が入ってて冬でも分離したり固形化せずクリーム状が保たれる製品もあるんだよ

952 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ 75bd-/HYv):2023/04/22(土) 14:11:00.85 ID:DIXA9pPb0.net
それをいうなら乳化剤?

953 :カレーなる名無しさん :2023/04/22(土) 15:31:12.94 ID:ZD477SUD0.net
粉でも微粉末のやつじゃなくて細粒のやつが使いやすいな

954 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ e62c-EsRM):2023/04/25(火) 01:46:28.98 ID:aDLf/VOf0.net
低温調理器使ってる人いる?
ポークビンダルー、圧力鍋でやってるんだが
低温調理でもいい気がしてきた
まあスパイスのテンパリングは高音でやるしか無さそう

955 :カレーなる名無しさん :2023/04/25(火) 04:32:07.36 ID:VjrrYsay0.net
使う肉の部位によってもどっちが適してるか変わってきそうやね
BONIQの公式にもカレー特集のページあるな

956 :カレーなる名無しさん :2023/04/25(火) 08:34:32.97 ID:RrwPStGia.net
>>954
低温調理良さそうだね、レアチャーシューやローストビーフみたいなビンダル

957 :カレーなる名無しさん :2023/04/25(火) 08:41:17.02 ID:aDLf/VOf0.net
キャンドゥでデジタル温度計(550円)買ってきて70度加熱→放置→70度まで放置
これを1時間くらい繰り返してみたが、やっぱり面倒
低温調理器Amazonで安いのは7000円くらいからあるんで食指動いてます

鶏胸肉でやってみたが、皮部分は外して別途フライパンで加熱した方が良いね
なんかゴムみたいな変な食感になっちゃった

958 :カレーなる名無しさん :2023/04/25(火) 08:53:39.69 ID:2bHP76gLM.net
低温調理器あるけど、カレーとして食べるなら不要かな。ストウブもあるけど、それも使わない。肉のコンフィカレーソースかけとか肉が主ならわかるけど。

959 :カレーなる名無しさん :2023/04/26(水) 06:05:54.41 ID:lr8eNpeg0.net
スパイスを一定の温度の油でじっくり煮出してみるのもおもしろそう

960 :カレーなる名無しさん :2023/04/26(水) 14:54:36.65 ID:JERPQ/hAM.net
スパイスの抽出温度はそれぞれ種類により異なるものの、およそ40-60度だから、50度とかの油をスパイスとともに魔法瓶に入れて、半日ぐらいして確かめれば良い

961 :カレーなる名無しさん :2023/04/26(水) 15:16:28.13 ID:QKX1hf200.net
そんなに低いのか
クミンシードシュワシュワいわせるのは高温すぎ?

962 :カレーなる名無しさん :2023/04/26(水) 15:29:26.13 ID:zUyzrvasa.net
>>961
低温でエキス煮出してから高温かなー?

タマネギ入れてからスパイスで良い気がしてきたよw

963 :カレーなる名無しさん :2023/04/26(水) 18:51:12.27 ID:HPtp/B4IM.net
試しにお風呂に入れてみるとか

964 :カレーなる名無しさん :2023/04/26(水) 19:24:20.90 ID:zUyzrvasa.net
>>963
クミン風呂とかかww

965 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ 15cf-PF9F):2023/04/27(木) 05:02:09.67 ID:7SQJWDn30.net
カレー臭ヤバイって言われそうね

966 :カレーなる名無しさん :2023/04/27(木) 08:51:12.89 ID:7IJNvCcqM.net
自身がカレーの具材になれるよ

967 :カレーなる名無しさん :2023/04/28(金) 02:32:30.15 ID:QHQ5sKu+0.net
>>961
クミンシードってすぐにカレー臭から、香ばしいナッツ系の匂いに変わっちゃうよね

968 :カレーなる名無しさん :2023/04/28(金) 20:05:20.98 ID:PvP/2NVY0.net
誰かカダイ?カラヒ?持ってる人居ますか?
作ったルーの一人前分を入れるのに購入検討してるんですがこのカダイの標準サイズ(定番サイズ)って「直径」いくつになるんでしょうか?
表面が銅製凹凸取っ手部分も装飾されてるのを検討してます。

https://www.tirakita.com/Zakka/id-kadai_ms.shtml

969 :カレーなる名無しさん :2023/04/28(金) 22:03:43.68 ID:SUz1oEeh0.net
>>968
銅の槌目の取っ手付きを持ってるけど
大中小持ってて大きいのが直径15~16センチ
サーブしたいカレーの量によるけど
15センチくらいのが使いやすいんじゃないかな

970 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ 7feb-uogb):2023/04/29(土) 07:13:52.99 ID:Gd2J0tLM0.net
>>968
カレー屋入って、2種3種ではなく、1種カレー頼んだ時に出てくる器ぐらい。
満タンで500mlぐらいは入るかと。
火にかけられない、レンジに入れられないので使い勝手は良くないよ

971 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ 97ff-By2c):2023/04/29(土) 12:35:14.66 ID:SwxFCWWz0.net
味が無かった・・・
塩が足りなかったのか?
そもそも塩って食う前にかけてもあんま意味ないのかな

972 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ bfd0-fitb):2023/04/29(土) 12:40:28.92 ID:i8IV3MBa0.net
まとめってある?

973 :カレーなる名無しさん :2023/04/29(土) 16:24:11.95 ID:l+hFizdB0.net
>>971
スパイスカレーの砂糖と塩は出来上がってからの味調節だから
完成後でも別に追加で入れればいいんじゃないかなあ
冷えたら混ぜにくいから温めながら調節でいい

974 :カレーなる名無しさん :2023/04/29(土) 16:27:12.49 ID:ZqnAwUk20.net
>>971
足りてないだけだろ
大体は出来上がり前までに入れる

975 :カレーなる名無しさん :2023/04/29(土) 17:56:03.47 ID:SwxFCWWz0.net
レスありがとう
塩は1口食べて足りないから足したけどぜんぜん足りませんでした
黄金比率ってもうでてるかな?
クミン、ウコン、コリアンダー各大1で塩小1だと塩少ないから大1以上はいるね

976 :カレーなる名無しさん :2023/04/29(土) 18:19:16.93 ID:H/0i0ErVd.net
味の素入れろ

977 :カレーなる名無しさん :2023/04/29(土) 18:21:03.40 ID:aEHRvVeOa.net
塩は製作途中は少なめにしておいて
最後に味がでてくるまで加えるのがいいんじゃないの?
それも加えてから馴染むまで少し時間がかかる。

このレシビでこの量をいれましたから完成ドン!っていうのは
おれもそうだったけど料理初心者あるあるかと。
「味見」して微調整しながら完成ってのがまず最初のステップじゃないかな。

カレーは最後の水分とばしの量と塩分量の調整で
ラストで急に味が整うからビビる。

978 :カレーなる名無しさん :2023/04/29(土) 18:56:05.15 ID:+GRrzSAu0.net
トマトが高すぎる

979 :カレーなる名無しさん :2023/04/29(土) 19:10:45.55 ID:s2EBADCEM.net
カゴメのトマトペースト便利だよ
もちろんトマト缶も

980 :カレーなる名無しさん :2023/04/29(土) 19:16:16.68 ID:ZqnAwUk20.net
カゴメは酸味も弱いから使いやすいな

981 :カレーなる名無しさん :2023/04/29(土) 20:07:24.11 ID:SwxFCWWz0.net
昼に作ったカレーがあまりにも無味で香も想定してたよりはなく
なんか気持ち悪くなってきて夕食食べる食欲も失せました
飴色玉ねぎ炒める時の匂いが鼻に残りトマトの酸味が一番強く
感じてカレーが嫌いになりそう
センスない初心者は普通に市販ルーでカレー作ってからクミンとかを
足す程度にしたほうがいいかな

982 :カレーなる名無しさん :2023/04/29(土) 20:12:11.24 ID:lXVFxHIk0.net
そんな感じだとそもそもスパイス全体が駄目なんだろう

983 :カレーなる名無しさん :2023/04/29(土) 20:21:28.54 ID:SwxFCWWz0.net
そんなことないと思いたいです
モスバーガーのスパイスいっぱい入ったクラフトコーラーは最初は
美味しいけど3口ぐらいでもういいやって想えるけど

984 :カレーなる名無しさん :2023/04/29(土) 20:51:06.60 ID:jDZg6u700.net
>>983
風邪ひいてるんじゃないの?

ちなみに塩入れ忘れるは自作派あるある
俺もやったよwww
塩分濃度は1%が基本だな

985 :カレーなる名無しさん :2023/04/29(土) 21:31:02.50 ID:M8aAkgHb0.net
>クミン、ウコン、コリアンダー各大1で塩小1だと塩少ないから大1以上はいるね
何人前作ったのかわからないけどスパイス量多すぎしゃないか?
特にクミンとターメリック入れすぎ
ターメリック入れすぎるとかなり食べにくくなりそう

986 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ 7fc7-fitb):2023/04/29(土) 22:14:03.19 ID:ZqnAwUk20.net
>>985
ほんそれ
あり得ないほどターメリック入れ過ぎw

987 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ 9f9c-GyoF):2023/04/29(土) 22:33:50.11 ID:M8aAkgHb0.net
>>986
たよな
プロとかが作成したちゃんとしたレシピで作ってないか
レシピ見ても手順や量を守らず適当に作ったかのどっちかかと
トマトの酸味うんぬんは、トマトの量も多すぎの可能性もあるね
トマト使い切りたくて、必要量以上ぶち込んたとか

988 :カレーなる名無しさん :2023/04/29(土) 23:42:13.52 ID:jDZg6u700.net
https://note.com/airspice/n/n02984e108c08
このスレの住民の嫌いな水野氏だが

友人がインドでインド人から習ってきたムグライチキンカレーの配合比率を聞いた時だ。4人分のカレーに対して、「ターメリック:レッドチリ:コリアンダー:クミン」を「大さじ1:大さじ1:大さじ1:大さじ1.5~2」で使うという。比率的には、「1:1:1:2」。4人分のカレーに大さじ1のターメリック! んんん!? しかも総量もかなり多い。
---------
俺が作った感じでもクミン、ターメリック、コリアンダーの比率は基本1:1:1で問題ないと思う
念の為確認しだが稲田俊介本でも印度カリー子本でも
この三つのスパイスは基本同量

出来上がり重量が800グラムと仮定して塩は8g必要。小さじは5g(5cc)だから
塩味が足りない、と感じても不思議では無い

989 :カレーなる名無しさん :2023/04/30(日) 00:16:28.63 ID:zjIBQ2zm0.net
>>988
比率は問題ないよ
稲田本にもそう書いてあるのは知ってる
ただ作った総量がわからんから入れすぎの可能性があるんじゃないかと思ってさ
まずく感じる原因ってターメリック入れすぎなことは経験からしてもあるから指摘してみた

990 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ 97bb-hzXf):2023/04/30(日) 00:40:21.90 ID:P3h9Pvxv0.net
俺の感覚では
クミン:ターメリック:コリアンダー=0.8:0.2:1.2

たまにカレー粉だけで作るとターメリック多すぎるからすごく土臭く感じる

991 :カレーなる名無しさん :2023/04/30(日) 01:20:59.92 ID:NA8c4Jrb0.net
確かにターメリックの入れすぎは苦味も出て土っぽくなる
コリアンダーは入れすぎてもそんなに問題ない
先日アジャンタで食べたチキンカレーはコリアンダーをかなり強く感じたが美味い

http://india-recipe.ajanta.com/archives/1669/
お店のレシピとは違っているのだろうが
クミンパウダー少し、コリアンダーはドーンw
今度このレシピで作ってみるか
ホワイトポピーシード買ってこないと

992 :カレーなる名無しさん :2023/04/30(日) 02:21:58.59 ID:P1ay21t90.net
>>990
俺は
1.0:0.1:1.5
ってとこ

993 :カレーなる名無しさん :2023/04/30(日) 03:26:35.20 ID:7HLtz3Hx0.net
ポピーシードはギョムじゃないちゃんとした業務用スーパー行くとS&Bのが売ってるな

994 :カレーなる名無しさん :2023/04/30(日) 11:42:29.56 ID:b7py6BdE0.net
>>984
黄砂の影響で鼻は垂れてます
リステリン紫で味覚障害を起こしてる自覚もあるけど
味がなさすぎて一日経過しても胃も口の中も気持ち悪いです

塩って大事ですよねパスタも塩忘れると美味しくないし
極度の空腹だと塩とオリーブだけでも食べれるレベル

995 :カレーなる名無しさん :2023/04/30(日) 11:47:14.51 ID:b7py6BdE0.net
>>985
https://entabe.jp/32056/spice-curry-recipe

これをみてつくりました
どのサイトみても各スパイスは比率を同じにするとありますが
塩の量が書いてないレシピは駄目だと実感しました

996 :カレーなる名無しさん :2023/04/30(日) 13:10:43.67 ID:ayWR99zAM.net
>>995
基本これで問題ないと思う
あなたの体調の問題かな?
ちなみに俺もリステリン紫使ってるけど、味覚障害になんかならんよ
あのボトルに似た色のジュース詰めて、電車の中で一気飲みして周りを驚かせたいw

ダイソーの手作り菓子素材コーナーでココナツパウダー買った。30グラム108円

997 :カレーなる名無しさん :2023/04/30(日) 13:12:20.58 ID:P1ay21t90.net
塩気の強弱なんて好みで好きにせいや

998 :カレーなる名無しさん :2023/04/30(日) 13:13:58.52 ID:P1ay21t90.net
3種類に絞るならクミンとコリアンダーと唐辛子だわな
同量である必要もないし

999 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ 7fa2-Dz05):2023/04/30(日) 15:25:57.26 ID:K5NBJHBW0.net
店で食べた赤茶のサラサラ系チキンインドカレーが作りたいんだが
鶏肉のトマト煮カレー風味ぐらいの方が良い気がしてきた

1000 :カレーなる名無しさん (ブーイモ MMcf-dHZB):2023/04/30(日) 15:36:48.07 ID:o4lD9oHUM.net
っ パプリカパウダー

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
213 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200