2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

コテ雑をより良いものにする為にあーだこーだ言ったり言わなかったりするスッドレ

1 ::2017/12/16(土) 20:02:07.45 .net
本スレはコテ雑法を見直す為の提案を取り扱うスレッドである。
原則、コテ雑法や提案に関係のない雑談は禁止とし、コテ雑法についての質疑応答や提案についての賛否を出す為の審議をする場とする。


【次スレについて】
・本スレは残り50を過ぎた時点で常任理事コテのいずれかが次スレを立てるものとする。
・次スレを立てる際は本テンプレを必ず>>1へ記載するものとする。
・本テンプレ以外の重要なテンプレが存在する場合、>>2以降へ記載するものとする。

2 ::2017/12/16(土) 20:03:41.28 .net
第19条 【コテ雑法改正】
コテ雑法の改正案は改正要望スレへ提出し、常任理事コテ2人が承知した時点から審議されるものとする。
コテ雑法の改正は改正要望スレでの常任理事コテによる投票で全体の2/3の賛成票を獲得した場合に可決されるものとする。
新法案については常任理事コテ2人以上が承知の上審議開始、常任理事コテ全体の2/3以上の賛成票で可決となる。
投票期間は投票開始時間から72時間(3日)後とする。
投票権は、3ヶ月ごとに選出する常任理事コテ3名が持つものとする。
常任理事コテはコテ活動開始後1年以上が経過したコテハンが選出されるものとする。
常任理事コテの選出は2017年12月31日までは暫定的にエルティーが行う。
原則名無しでの提案は取り扱わないものとする。これは名無しを排斥する為のものではなく、1つの提案を原則1レス内に纏める為やその判別を付けやすくする為である。
救済措置として名無しが提案を行う場合はコテ雑のコテハンに提案の委託をすることは可能とする。
委託のできるコテハンとして選択できるのは、コテ活動開始から1週間以上経っており、トリップまたはBeを持つコテハンとする。
委託されたコテハンは委託された提案をコテ雑法スレに書き込んだ時点で、何らかの不都合が起きた場合でも提案に責任を持つものとする。

3 ::2017/12/16(土) 20:04:34.25 .net
コテ雑法への提案はこちら

コテ雑法に少しだけウンチを塗りたくってなんか良い感じにするスレッド
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/denpa/1492875597/

4 ::2017/12/16(土) 20:08:21.99 .net
残件のようなもの

・次期常任理事コテ選出のおおまかなルール等
・不信任決議ルールの制定

他にあれば追記で

5 :プラネットヤクザ :2017/12/16(土) 20:13:48.48 .net
116 エルティー ◆ELTIXXMII. [] 2017/10/22(日) 19:10:15.37

一応こっちにも書いておきますね^−^


現在の常任理事コテ、および常任理事権限の期限
(2017年10月20日現在)

【常任理事コテ一覧】
@猫箱
A鴉
Bこころ
【期限】
2018/1/20 (土)

6 :名無しちゃん…電波届いた?:2017/12/27(水) 20:29:20.08 .net
【権力構造】

エルティー(長、コテ雑法の総覧者)
↑↑↑
コテ雑法
↑↑↑
コテ理事会(コテ雑法の改正担当、常時3人?くらいいて定期的にエルティーが選ぶ)
↑↑↑
一般コテ

これまじ?

7 :プラネットヤクザ :2018/01/08(月) 19:38:17.43 .net
コテ雑法
http://2ch.me/vikipedia/%E3%82%B3%E3%83%86%E9%9B%91%E6%B3%95

8 :猫箱 :2018/01/08(月) 19:49:21.15 .net
前スレからの議題

997 鴉 ◆RAVEN..YEA 疳性 2018/01/08(月) 19:23:21.66
確かにコテ雑法にも「(提案スレの)投票権は常任理事コテ3名が持つものとする。」と書いてあるだけで定員とは書かれてなかったねプラヤクありがとう

それとこころの意図にも異論はないのでそれも含めると

・次期常任理事コテの選出は現役常任理事コテが任期内に行うものとし、各1名以上の推薦を出し定員になるまで繰り返さねばならない。尚、常任理事コテの定員は3名とする。
(初選出されたコテを優先し、常任理事コテを経験したコテの優先度を任期が近いものから優先度を下げるものとする。尚、この但し書きは推奨であり、法的効力は無いものとする。)

・推薦や選定の議論には誰でも参加できるものとする。但し、最終的な決定は現役常任理事コテ3名の同意がなければならない。


こんな感じですかね
異論や何かおかしなところがあれば指摘願います

9 :猫箱 :2018/01/08(月) 19:52:57.79 .net
理事3名には異論は無しです

72時間という制限の方は円滑に進めるためにそのまま流用なんですかね?

10 :プラネットヤクザ :2018/01/08(月) 20:05:32.57 .net
一応、前スレ


必ずゼロ距離まで近寄ってから真顔で囁くコテ雑
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/denpa/1492703267/

11 ::2018/01/08(月) 20:24:54.18 .net
72時間というのは提案を承知してから賛否を出す期限のことだよね

そこは特に変える必要は今のところ無いと思ってます

12 :こころ :2018/01/08(月) 20:29:40.78 .net
>>8
整理してくれてありがとう

>>9
そうだね。時間の区切りは必要だね
理事以外の参加も許可するなら
理事3人が速攻で結論だしたとしても例えば72時間までは
意見や反論などを可能とするのが良いと思います

13 :猫箱 :2018/01/08(月) 20:33:49.56 .net
はしょって書いちゃったけどこころさんが言ってるやつです(理事の選定時間)

汲み取ってくれてありがとう

14 ::2018/01/08(月) 20:49:50.32 .net
あぁ、理事コテの選定期間のことか

個人的にはそこまで明確にしなくてもいいんじゃないかなと思ってます
つまり流用はしないし、常任理事コテの任期内に都度考えて時には議論して決めればいいんじゃないかと

正直あまりガチガチにしたくないのが本音です

15 :こころ :2018/01/08(月) 22:08:35.50 .net
対立したいわけじゃないし、自分の主張ばっかりして本当の本当に申し訳ないし、
私自身、初選出ってのもあっていっつもまとめてくれている鴉に甘えてしまっているのも申し訳ないなと思ってるしとてつもなく感謝している
って本音だけどものすごく予防線張ってるみたいだけど

確かに72時間って数字に根拠はないんだけど(だから「例えば」と書いたのもある)
制限時間を明文化しない場合、例えば理事が「5時間以内に決めるぞー」って決めちゃうこともできるから、
そしたら後から文句が出るんじゃないかと。
それは今、予め72時間と決めて明文化したとしても、文句言われる可能性は0じゃないんだけど
なんとなくでも適切と思われる時間にしといた方がいいんじゃないかなーと思う
また、制限時間を議論する時間を理事毎に取らせるのはちょっともったいない感じがしてしまう
ルールをガチガチにしたくなくて、自由度を持たせるのは賛成なんだけど
どちらかと言えばより個人の考え方や思いに差の出る領域(例えば理事の被推薦者の選び方だったり、そこからの選定だったり)に自由度を持たせたいかなぁ

重ね重ね主張ばっかりして申し訳ない

16 ::2018/01/08(月) 22:21:38.50 .net
こういう建設的な話し合いの中での主張は大いに歓迎だから気にせずどんどんして欲しいからむしろ有り難いです

ほんとに例えばその「5時間以内に決めるぞー」で文句が出たとしても当事者達の問題であって、今回大まかなルールに問題があるわけじゃないから明文化しなくてもいいかなと考える

仮に72時間でなくてもいいので制限時間を付けるとしたらどんな感じがいいと思いますか?

17 :こころ :2018/01/08(月) 22:38:51.11 .net
そう言って貰えるとありがたいです。

時間については、例えばとは書いたけど個人的には72時間がほどよいと思います

明文化すべきかどうかは、問題が出た時に改めて決めるかどうかを考えるのも手ではあるから
個人的には今書いた方が良いかなと思ってはいるけど、
結論として明文化しないとなってもそれはそれで構いません

猫箱はどうかな?

18 :猫箱 :2018/01/09(火) 13:26:09.22 .net
ガチガチのルールにとられてしまうかもしれないけれどある程度の線引きは必要なんじゃないかなと

例えば今回の私達のように期限ギリギリでの話し合いのように今後の理事達が次理事の話し合いをした場合最短で凡そ4日かかるとして選定されたコテが理事を拒否した場合などはまた選定からやり直しになるんですがその時はその時の理事に任せてしまえば良いと?

まあ、それでも良いのですが次理事を選定からの決定までを決める期間を理事の終わる◯◯日前迄に執り行うなどの補助文などは要りませんか?

19 ::2018/01/09(火) 17:13:34.65 .net
結論から言うと、ぼくの意図として大まかなルールにして自由度を出す代わりに各々の責任で執り行えばいいと思っています
ですので、その時の理事に任せる形ですね

仮に選定から決定までの期間を理事の終わる何日前までにと決めたとしても、それを越えてしまう可能性もあるわけですがそうなった場合明文化する意味がなくなってしまいませんか?

何にせよ「選出は任期内に行うもの」とは書いたものの、次期常任理事コテの決定権が現理事にあるのならば、次の理事が決まるまでは任期内であろうと任期が終わってしまおうと選定を続けなければいけないのは変わりないのではないのでしょうか
なので、時間制限や何日前までなどの表記は必要ないと思います

20 :猫箱 :2018/01/09(火) 18:09:02.98 .net
任期期間が決まっているからこそそれが終わるまでに選定決定を済ませるのが妥当だと思うんですけどね
法改正はいつでも理事に持ちかければ議論してもらえるので自由度は十分あるはずですし

平行していますが先に出た蒼い五月・ズバット・プラネットヤクザの3名への理事就任への打診はしているのでしょうか?断られた場合更に選出していくことになりますが

21 ::2018/01/09(火) 18:47:55.92 .net
任期内に決定まで済ませるのが妥当なのは同意なのでわざわざ期限を付ける必要性がわかりません

打診はまだです
理事以外からの推薦がなければその3名で決定とし、エルティーに声掛けをしてもらいます

22 :こころ :2018/01/09(火) 19:00:09.01 .net
私が必要と考えているのは
いつまでに決めなければいけないかではなくて
理事3人の議論における結論が早くに出たとしても、いつまでは決めてはいけないという時間的猶予です。

そこは共有できてるでいいのかな?

23 ::2018/01/09(火) 19:07:27.84 .net
時間的猶予が無いと理事以外からの推薦が出しにくくなる可能性が高くなるということなら少し懸念しています

24 ::2018/01/09(火) 21:08:53.13 .net
話をスムーズに進める為に、選定に期限を設けるとするならといった場合の具体案がもっと欲しいです

懸念材料である、早期の決定による理事コテ以外の異論や反論がしづらいといった問題は、この後に出そうと思っている「不信任決議」を上手く作られれば全て解決とはいかなくても何とかなりませんかね

25 :こころ :2018/01/09(火) 22:33:33.63 .net
議題
@次期理事候補者の推薦〜決定する際の制限時間について(いつ決めるか、いつまでに決めるか)
A次期理事候補者の推薦〜議論の締め切りについて(理事以外の推薦〜議論の機会の確保)
B不信任決議のルールについて
C次期理事候補者の決定について

こころの考え
@鴉の言う通り、任期中であればいつ議論しても良いと思う
A理事以外の推薦〜議論の機会を確保できるルールを設定した方が良い
ここで@Aのどちらかが満たせない、又は満たせなくなる可能性があるパターンとしては
任期ギリギリで次期理事についての話し合いがスタートし、短時間のうちに理事のみが議論し、決定してしまった場合、
Aが満たせなくなる可能性がある。(前スレでそうなりかけた)
なので、@A両方を満たすために例えばこういうのはどうだろう

次期理事候補者の推薦〜議論は現理事の任期中であればいつでも可能。
但し、現理事の任期終了2週間前になるまでは候補者の決定はしない。
候補者を決定するまでの間、理事以外も次期理事候補者の推薦や次期理事候補者選定の議論に参加することができる。
「候補者を決定するまでの間」には、現理事が次期理事の候補者の議論を始める前の期間も含む。
(つまり現理事在任中いつでも次期理事候補者の推薦は可能であり、さらに理事以外のみで次期理事候補者の議論をすることも可能とする。)
理事以外からの推薦や議論があった場合、現理事は次期理事候補者の議論をする際に、理事以外が推薦または議論した内容を加味しなければならない。
意図の有無に関わらずこの推薦や議論を無視した決定を行った場合、不信任案を提出することができる。

※但しこのルールにすると、今回に限っては理事以外が推薦、議論する時間が確保できないので
特例として決定までに72時間は確保する。

Bまあ例えばのやり方

理事に相応しくないと思われる人が理事にいる場合、不信任案を提出することができる。
不信任案を提出できるのは、コテ歴1年以上のコテハンに限り、不信任案提出の際、理事に相応しくない理由を説明すること。
72時間以内に有資格コテ4人以上が不信任案を提出した場合、不信任決議を行う。
不信任決議は、相応しくないとされた理事以外の2名で行い、2名とも否決すれば留任、否決が0人または1名であれば、理事を解任とし、新たな理事を選出する。
また、72時間以内に有資格コテ8名以上が不信任案を提出した場合は、無条件で解任とする。

数字はテキトーだけど、俺的にはだいたい適当と考えるテキトー

C候補者自体には問題ないです。

26 ::2018/01/09(火) 23:51:38.60 .net
わかりやすくまとめて頂いてありがとうございます

@Aを満たせない場合の例えばの案ですが細かいことを言えば
「但し、現理事の任期終了2週間前になるまでは候補者の決定はしない。」
と、ある部分を「決定はできない。」と強調する方がより良いのではないかと思いました
※に書いてあるものは今回の特例措置としても異論ありません
この例えばの話を多少推敲すれば提案スレに持っていける内容だと思ったので細かい訂正を望みました

Bについても数字部分も含め、文字通りの意味の適当として異論はないです

C同じく候補者に問題はないです

27 ::2018/01/10(水) 18:35:25.57 .net
次期常任理事コテ3名の候補者に現常任理事の異論がない様なので、2018/1/9 22:34.00 から72時間後の2018/1/12 22:34.00をもって本決定とし、エルティーからコテ雑へ告知してもらいます

この時間的猶予はコテ雑法に明記される前の特例であり、常任理事コテ以外からの異論や推薦を受け付ける時間とします

28 :こころ :2018/01/10(水) 23:53:05.91 .net
>>26
決定できない。で異論ないです。

>>27
OKです。

29 ::2018/01/11(木) 01:49:40.29 .net
あと提案スレの確認もお願いします

30 :こころ :2018/01/11(木) 06:52:13.47 .net
提案スレの理事が提案者になった場合の件、
提案者は承知や投票の手続きを無くすのは良いとして、
残り2名のうち、1名賛成でも可決で良いのでは?

例えば同じ法案を理事が提出した場合と、理事以外が提出した場合で
可決に必要な賛成数が変わる(提案した人は当然賛成と考えて)ことになります
そこは提案者が誰であっても平等にすべきだと考えます

仮に、理事が提出した場合に、他の理事に対して忖度が働いた等、不適切に可決と判断された場合には
今議論中の不信任決議によって理事を解任したり、
新たな理事を迎えた上で、あるいは次期理事によって修正することもできます

31 :猫箱 :2018/01/11(木) 07:35:33.75 .net
>>27
承知
今回は理事以外からの推薦選出選定は法整備が整っていないため無しでやるのでしょうか

32 :猫箱 :2018/01/11(木) 07:45:20.83 .net
>>30
2名賛成の方を押します

>提案者が誰であっても平等
理事の2票賛成というスタンスが変わらないのであれば最初からの賛成票扱いは不平等であるのではないでしょうか?

33 ::2018/01/11(木) 08:06:59.10 .net
理事以外が提案した場合、当然に投票権は無いので自分以外の賛成2票が必要になります
従って、今回提案した法案に変わったとしても可決に必要な賛成票は変わらないという考えです

提案した人は当然賛成と考えると、理事の投票権を無くしたとしても、残り2名の票が割れた場合も可決で良いとするならば今回の提案に意味はなくなります

提案の客観性を重視する為の改定案なので、可決には他2名の賛成を必要としました
権利を持ったまま提案スレに案を持ち込むことが不平等ではないかと考えるからです

34 ::2018/01/11(木) 08:13:33.71 .net
>>31
今回は法整備が間に合わず任期の残り時間が少ない為、仮決定から72時間後本決定という時間的猶予をもって理事以外からの推薦を待つ形をとりました

35 :猫箱 :2018/01/11(木) 08:25:14.07 .net
>>34
エルメスからの理事告知だとまた独裁だの文句を言う人が出てきそうにも思えるので現理事からの告知にしたほうが良いのでは?

36 :猫箱 :2018/01/11(木) 08:25:30.82 .net
>>35
エルティーのミスです

37 :こころ :2018/01/11(木) 09:26:43.17 .net
>>32
>>33

今回の提案において、私の言っていることは、
提案した理事の承知及び投票の手続きを省くだけになります。
猫箱の言う通り、その手続きの簡略化自体が、不平等であると言うならば、
従来通り、自分の提案に対して承知及び投票をしてもらいたいです
(たしかに思えば過去に自分の提案を自分で反対してた事例があった気がする)
その上で、提案した理事を含めた2票以上の賛成によって可決で良いと考えます

理事はそのルールが適切かどうかを判断すればよく、
そのルールを誰が提出したかとは切り離して考えなければならないと考えます。
私が例に出したように、提案する人によって結果が変わるのはおかしいです。(特にここを重視して考えてもらいたい)

例えば私が何かルールを変えたいと思っていて、
でも鴉はそれに対しては変えたいと思っていないだろうなと私が予想して、
私は第三者に改正案の提出を依頼したとする(裏取引とかじゃなく、あくまで改正案に同意してる人にね。)
すると私は賛成なので、あとは猫箱さえ賛成してくれれば法案は可決される
私がそのまんま改正案を提出したら、鴉と猫箱両方を説得しなければならない
これはおかしいです。

三権分立的な考えで行けば、ここの機能は
提案(立法)に対する投票(司法)ではなくて
提案も投票も(立法)の範囲内で行われていることであって
例えば国会では法案を提出した人又は政党にもその法案を賛成反対する権利があるように
自分が提案したルールに賛成票を投じることはなんら不平等ではないと考えます

38 ::2018/01/11(木) 09:41:55.06 .net
>>35
今回や今後の選定に関してエルティーが独裁で決めてないのはこのスレや前スレ等で明らかなのでそれ以外の理由がなければそのままエルティーに告知してもらうことを推します

加えて、これまでのコテ雑法や理事選定に携わった功績なども考えてまだ完全に切り離すのは早いと考えています

39 :こころ :2018/01/11(木) 09:45:31.59 .net
>>38
これに関しては賛成で
決定をしているのは理事になるので
独裁的な決定権はないと考えます

40 :エルメス :NG NG ?DIA(165591).net
http://img.5ch.net/premium/6931153.gif
自分としては通達に関してはどちらでも構いません!理事お三方の判断にお任せします。

41 ::2018/01/11(木) 12:11:17.32 .net
>>37
まず、三権分立的な考えの立法で言えば閣法や議員立法に関わらず法案提出の困難さ可決までの流れの観点から、ここの少人数制の1票の重さ、提案の手軽さなどを考えると反論には適さないと考えられます

次に、第三者に提案を依頼した際の不合理については自分の提案が有利に働くよう第三者に依頼しているのが明るみになれば不信任案も出しやすくなり、仮に裏取引や見えない場所でのやり取りがあった場合にも他の理事がルール自体を適切かどうか判断できれば問題ないと思いますがこれはぼくの理解が足らないのでしょうか

1票の重さと自分で言いながら1票を無くす矛盾については自認しても客観性が高まるならばそれで良いかと考えます

42 ::2018/01/11(木) 13:00:51.26 .net
> 理事はそのルールが適切かどうかを判断すればよく、
そのルールを誰が提出したかとは切り離して考えなければならないと考えます。
私が例に出したように、提案する人によって結果が変わるのはおかしいです。

この部分をよく考えてみると、誰が提案したとしても理事3名が提案自体切り離して審議し、適切かどうか判断できるならば確かに今回の提案は否決されても問題ないかと思います

43 :こころ :2018/01/11(木) 13:01:10.47 .net
私は政党とも言っていますよね。
国会で過半数を占める連立与党が自身の案に賛成票を投じられなかったらなんの法案も通りませんよ
法案提出の簡便さに差があると、客観性を著しく欠くものになるとは思えません
ただ、この例えを押し通そうとも思っていないので
ここまででしっくり来なければこの例え話はもう結構です。
客観性を高めたいなら改めて理事の人数を改正する議論をすることもできますよ。

私が特に考えて欲しいと言ったのは、裏取引どうこうの話ではなくて
全く同じ提案でも可決否決の差が現れることです。

鴉がなんらかのルールを提案して
それが猫箱賛成、こころ反対で否決された後、
同じ提案を理事以外の誰かが提案し、改めて採択をしたら、議論スレでなんの話をしなくても
鴉猫箱賛成、こころ反対で可決になる可能性が高いわけですよ
2度目の提案に際し、理事の関与がなくても。

我々はルールの良し悪しを判断すればいいじゃないですか、
良いと判断するから理事も提案するわけでしょう?
提案者を含めて議論すればよくて、そこ客観性は十分確保されていると考えます

44 :こころ :2018/01/11(木) 13:10:56.26 .net
>>42
時間差すみません
いろいろ考えてました

45 ::2018/01/11(木) 14:42:57.94 .net
>>44
いえ、こちらこそ例え話に囚われて肝心の部分をよく考慮しきれないままレスを返してしまった結果なので大丈夫です
すいません

46 :こころ :2018/01/11(木) 15:00:50.33 .net
>>45
ありがとうございます

猫箱とかROM向けでもう少し丁寧な切り口で説明します
客観性と公平性という観点で私は考えました

◆客観性について
Aという理事が提出した改正案やそれに対する議論をたくさんの人が客観性的に見て
@悪法だったが
・可決した→不信任決議
・否決した→OK
A良法だったが
・可決した→OK
・否決した→いろんな方法がある(修正して再提出、不信任決議等)

不信任決議のルールがあれば、提出した理事が投票しても、理事の採択に対して客観性が確保できます

◆公平性について
前述の通りですが
Bという法案を提出した人が
@理事だった
2票中2票で可決(ほぼ3票中3票と同義)
A理事以外だった
3票中2票で可決

これは、理事が法案を提出した場合、採択において不公平が生じます

法案を提案した理事は、提案に至るまでの間に、提案足りうるかを判断していて、
その判断は(客観性の所でも書いた通り)不信任決議によって監視されることになるため、
提案した理事に投票を付与し、賛成しても問題ない為、
2票中2票で可決はなく、3票中2票で可決で良いと考えます。

長文すみません
これについてはしっかり腹落ちしてもらいたいので。

47 :猫箱 :2018/01/11(木) 17:19:46.90 .net
2票中1票あれば可決のような事を言っていたので従来のように理事3名中2票での採決になるのであれば特に意見はないです

48 :名無しちゃん…電波届いた?:2018/01/11(木) 19:20:18.46 .net
おお、新スレ乙んこ。応援してます

49 ::2018/01/11(木) 19:25:42.53 .net
では、提案スレの採決はまだですが今のところ話がまとまったように思えたので、改めて次期常任理事の選出についての話に戻りたいと思います
今まで話し合った中で条文を追加するものとして下記にまとめてみました
おかしな点や変更した方が良いと思われる部分などがあれば指摘願います


・「次期常任理事コテ(以下、次期理事)」の選出は「任期中の常任理事コテ(以下、現理事)」が行う。
次期理事候補者の推薦〜議論は現理事の任期中であればいつでも可能とし、現理事は各自1名以上の推薦を出し定員以上になるまで繰り返さねばならない。尚、常任理事コテの定員は3名とする。
(初選出されたコテを優先し、常任理事コテを経験したコテの優先度を任期が近いものから優先度を下げるものとする。尚、この但し書きは推奨であり、法的効力は無いものとする。)

・現理事の任期終了2週間前になるまでは候補者の決定は出来ない。
候補者を決定するまでの間、現理事以外も次期理事候補者の推薦や次期理事候補者選定の議論に参加することができる。
「候補者を決定するまでの間」には、現理事が次期理事の候補者の議論を始める前の期間も含む。
(つまり現理事在任中いつでも次期理事候補者の推薦は可能であり、さらに現理事以外のみで次期理事候補者の議論をすることも可能とする。)

・現理事以外からの推薦や議論があった場合、現理事は次期理事候補者の議論をする際に、現理事以外が推薦または議論した内容を加味しなければならない。
意図の有無に関わらずこの推薦や議論を無視した決定を行った場合、不信任案を提出することができる。

50 :こころ :2018/01/11(木) 21:11:38.95 .net
>>49
内容は問題ないですが
推薦、議論、決定というステップを踏むことが
伝わりにくいかもしれないので
表現方法ちょっと考えさせてください

51 ::2018/01/11(木) 21:15:23.42 .net
>>50
はい、お願いします

52 :名無しちゃん…電波届いた?:2018/01/11(木) 21:16:28.95 .net
島本町民以外の皆さん
大阪府三島郡島本町では
「いじめはいじめられた本人が悪い」ということですよ

53 :こころ :2018/01/11(木) 22:21:04.38 .net
19条ごちゃごちゃしてきてるから
項目分けるよ

54 ::2018/01/11(木) 22:43:17.49 .net
それ落ち着いたらしようとしてた事だからできるならお願いします

55 :こころ :2018/01/11(木) 23:26:23.03 .net
微修正しながらまとめました。指摘などあればお願いします。
不信任決議については別途3項ー3あたりに入れるのがよいかも

第19条【コテ雑法改正】

1項 [コテ雑法改正手順]
コテ雑法の改正案は改正要望スレへ提出し、常任理事コテ2名が承知した時点から審議されるものとする。
コテ雑法の改正は改正要望スレでの常任理事コテによる投票で全体の2/3の賛成票を獲得した場合に可決されるものとする。
新法案については常任理事コテ2名以上が承知の上審議開始、常任理事コテ全体の2/3以上の賛成票で可決となる。
投票期間は投票開始時間から72時間(3日)後とする。

2項 [改正提案権]
原則名無しでの提案は取り扱わないものとする。これは名無しを排斥する為のものではなく、1つの提案を原則1レス内に纏める為やその判別を付けやすくする為である。
救済措置として名無しが提案を行う場合はコテ雑のコテに提案の委託をすることは可能とする。
委託のできるコテとして選択できるのは、コテ活動開始から1週間以上経っており、トリップまたはBeを持つコテとする。
委託されたコテは委託された提案をコテ雑法スレに書き込んだ時点で、何らかの不都合が起きた場合でも提案に責任を持つものとする。

3項ー1 [常任理事コテの選出権]
常任理事コテはコテ活動開始後1年以上が経過したコテ3名が選出されるものとし、任期は3ヶ月間とする。
「次期常任理事コテ(以下、次期理事)」の選出は、推薦、議論、決定の手順で行い、「任期中の常任理事コテ(以下、現理事)」はこのうち推薦、議論、決定権を持ち、
現理事以外のコテは推薦、議論に参加することが出来る。名無しでの参加は第19条2項に準拠する。
現理事は各自1名以上の推薦を出し3名以上になるまで選出を繰り返さねばならない。
(選出は初推薦されたコテを優先し、常任理事コテを経験したコテの優先度を任期が近いものから優先度を下げるものとする。尚、この但し書きは推奨であり、法的効力は無いものとする。)
現理事以外のコテからの推薦や議論があった場合、現理事はその内容を加味しなければならない。
意図の有無に関わらずその内容を無視した決定を行った場合、不信任案を提出することができる。

3項ー2 [常任理事コテの選出期間]
次期理事候補者の推薦や議論は現理事の任期中であればいつでも可能とするが、任期終了2週間前になるまでは候補者の決定は出来ない。
現理事以外のコテが次期理事候補者の推薦や議論に参加することができる期間は、候補者が決定されるまでの間とする。
「候補者が決定されるまでの間」には、現理事が次期理事候補者の選出を始める前の期間も含む。
(つまり現理事在任中いつでも次期理事候補者の推薦は可能であり、さらに現理事以外のコテのみで次期理事候補者の議論をすることも可能とする。)

56 ::2018/01/12(金) 00:46:58.13 .net
>>55
微修正とまとめありがとうございます
指摘部分、特に見当たりませんでした

次期常任理事コテ選出の件ではないですが、19条の改定というひとまとめにするならば、以前から投票開始時間が曖昧だったので、1項の最後の行を
「投票期間は審議開始時間から72時間(3日)とする。」
としてはどうでしょうか

57 ::2018/01/12(金) 12:42:53.25 .net
不信任案について少し訂正してまとめてみました
異論や指摘などあればお願いします
後、個人的に懸念しているものは不信任決議が可決され解任したあと、新たな理事を選出した際の新理事コテの任期は常任理事に就いてから3ヵ月として、常任理事コテの任期がバラバラになってしまうので他に問題が起きないかどうかです


3項ー3 [不信任案]
理事に相応しくないと思われる人が現理事にいる場合、不信任案をコテ雑法改正案提出スレに提出することができる。
不信任案を提出できるのは、コテ歴1年以上のコテハンに限り、不信任案提出の際、理事に相応しくない理由を説明すること。
72時間以内に有資格コテ4人以上が不信任案を提出した場合、不信任決議を行う。
不信任決議は、相応しくないとされた理事以外の2名で行い、2名とも否決すれば留任、否決が0人または1名であれば、理事を解任とし、新たな理事を選出する。選出方法は3項-1に準拠する。
また、72時間以内に有資格コテ8名以上が不信任案を提出した場合は、無条件で解任とする。

58 :こころ :2018/01/12(金) 16:36:31.86 .net
>>56-57
ありがとうございます
修正案で問題ないです

任期については短くなるけど同じタイミングがいいかなぁ
残り任期1ヶ月の時点で選出されたら連続4ヶ月とかやってもらってもいいけど
この辺の細かいルールづくり大変になるんだよなぁ
ああいう場合こういう場合がたくさん想定され過ぎて
正直、次期理事選出の項目書いてるとき目を背けた

59 ::2018/01/12(金) 18:56:08.01 .net
不信任決議後に選ばれた新理事コテも他の理事と任期を同じくして終える方がいいと思うのは同意
ただ新理事の任期が極端に短くなってしまう場合の措置をどうするかだよね

新理事が決まるまで提案スレの法案を一時停止するかしないかにもよるし、他の理事の任期がひと月未満なら新理事の選出をしなくてもよいとするパターンとか

正直想定されるパターン多すぎて目を背けたくなるのはわかるw

60 ::2018/01/12(金) 21:00:39.66 .net
不信任決議後に新たに選ばれた新理事についてこういうのはどうですかね

現理事の任期が2ヶ月以上残っている場合は通常通り他の理事の任期が終わるまでの期間とし、2ヶ月未満の場合は次期常任理事選出の際に候補者として他の有資格コテより優先される。

これはひとつの案としてとりあえず考えたものでどこかに組み込むとかまではまだ考えていないので参考までに

61 :こころ :2018/01/12(金) 21:54:56.96 .net
>>60
全員同時に任期を終えるけど、
不信任決議後に新たに選出されたコテが
@自動的に次期理事候補になる
A仮に次期理事候補になったら優先される
個人的にはAの方が自由度があって好きだけど

不信任決議後に選ばれる側としたらどっちがいいのかなぁ
A「なんだ、一月半だけか」なのか
B「一月半ぐらいならやってみよう」なのか

Aと考える人が多いなら@
Bと考える人が多いならAかな

まぁ嫌なら断ればいいだけなんだけど

って考えてて自分で面倒なこと考えてるなーって思った
@でもAでもどっちでもいいや

62 ::2018/01/12(金) 22:23:42.10 .net
>>61
次期常任理事コテに優先的に選ばれる事となってもその例だとAなら続けやすくなるしBなら断ることもできる
だから同じく自由度がある>>60のレスでも書いた通りおれはAを推したいかな

どちらでもメリットデメリットありそうだから細かくまで考えたくないのは正直なところだけど

63 ::2018/01/12(金) 23:18:37.16 .net
2018/1/12 22:34:00を過ぎましたので、>>27のレスをもって次期常任理事コテを本決定とし、エルティーからコテ雑へと告知してもらいます

エルティーよろしくお願いします

64 :猫箱 :2018/01/13(土) 07:32:10.92 .net
向こうに提出してあるやつほ改正した方でもう一度出してから賛成反対出したらいいのかな?

65 ::2018/01/13(土) 09:35:59.54 .net
>>64
いえ、提案を取り下げようかとも考えましたが、結果は残しておいた方がいいと思うのでそのまま投票してください

66 ::2018/01/14(日) 21:02:36.38 .net
19条改定案に下記の条文を付け足すことを提案します
3項の3か4に[告知]として項目作った方がいいかな

・次期常任理事コテが決定となり、コテ雑に告知されてから72時間以内に各被推薦者の承知が無い場合は無効となり、辞退者と同じく新たに推薦者を選定したければならない。
コテ雑への告知は暫定的にエルティーが行うものとする。

67 ::2018/01/14(日) 21:07:59.21 .net
と、いうのも自分が推薦した蒼い五月が年明けすぐ辺りからコテ雑で確認できていないので選定し直ししなければいけないかなと
現時点ではこころの繰り上げ選出になりますが

あと、自薦の取り扱いとその明記をするかしないか
個人的に自薦は無しでその旨を明記した方がいいと考えます

68 :猫箱 :2018/01/14(日) 21:43:30.00 .net
今回のケースの場合こころの繰り上げをするのも良いですが辞退した又は連絡がとれないコテを推薦した理事が更に選出するというのはどうでしょうか?

69 ::2018/01/14(日) 21:49:16.99 .net
新たな推薦者を出すことも考えてましたが現時点で推薦する人が浮かばないです

70 :猫箱 :2018/01/14(日) 22:06:45.51 .net
では新たに推薦を各理事が出してそこから選出はどうでしょうか?

ボクはみりんを推薦します

71 ::2018/01/14(日) 23:31:10.66 .net
わたしはビジターQを推薦します

こころは最初に2名の推薦者を出し、尚且つその両名とも特に反対もなく選定されているので強いて推薦者を出さなくても良いと思いますがそれは他2名に任せます

ちなみに最初のコテ雑への告知は2018/01/13(土) 22:54:19 となります

72 :こころ :2018/01/15(月) 12:58:19.12 .net
私はほかに推薦したい人はいません。
また、私は次期理事に選出されても辞退しようと考えています。

みりんかビジターQでどちらが良いかと言えばみりんを選びます。
理事経験者はプラヤクを選出したので、同じく理事経験者のビジターQは次次期以降にまたやってもらいたいです。

73 ::2018/01/15(月) 13:00:09.78 .net
私もどちらかでいえばみりんを推します

あと>>66の賛否をよろしくお願いします

74 :こころ :2018/01/15(月) 13:07:21.29 .net
>>66
賛成します。

75 ::2018/01/15(月) 13:10:57.66 .net
>>66の誤字などを訂正して貼り直します

・次期常任理事コテが決定となり、コテ雑に告知されてから72時間以内に各被推薦者の承知が無い場合は無効となり、辞退者と同じく新たに推薦者を再選定しなければならない。
コテ雑への告知は暫定的にエルティーが行うものとする。

76 :猫箱 :2018/01/15(月) 13:23:47.61 .net
>>66
賛成します。

77 ::2018/01/15(月) 15:18:34.06 .net
では2018/01/16(土) 22:55:00 までに五月の承知がなければ辞退とみなし、みりんを次期常任理事コテとして再度告知してもらいます

あとは不信任案の審議が任期中にまとまれば>>55-56に付け足して提案スレに提出していただけれはいいと思います
17日までにまとまらなければ不信任案抜きでまず次期常任理事選出等を明記させるものとして提出するのがいいかと思います

78 :こころ :2018/01/16(火) 12:06:23.49 .net
不信任案の方はあとどうすればいいんだっけ?
不信任後に選出されたコテの任期の話?

79 ::2018/01/16(火) 12:13:02.35 .net
そう、任期の話
今のところ>>60の案を個人的に推してる感じかな?

おれたちの任期も残り少ないし提案スレに提出後に賛否を取る時間も考えてあと1〜2日で決めたいかな

80 :こころ :2018/01/16(火) 12:26:50.72 .net
私は>>60-62なら賛成です

81 ::2018/01/16(火) 12:32:53.63 .net
改めて考えたら次期常任理事コテ選出についての法に不信任案込みの文が入っているので、不信任案抜きで任期を終えるのもあまり良くないですね
ですので不信任案込みで改定したいところです

82 :猫箱 :2018/01/16(火) 15:16:52.80 .net
>>60-62のB案の優先順位の繰り上げなら賛成かな

不信任案の追加項目にする感じですかね?

83 ::2018/01/16(火) 18:40:58.30 .net
第19条【コテ雑法改正】

1項 [コテ雑法改正手順]
コテ雑法の改正案は改正要望スレへ提出し、常任理事コテ2名が承知した時点から審議されるものとする。
コテ雑法の改正は改正要望スレでの常任理事コテによる投票で全体の2/3の賛成票を獲得した場合に可決されるものとする。
新法案については常任理事コテ2名以上が承知の上審議開始、常任理事コテ全体の2/3以上の賛成票で可決となる。
投票期間は審議開始時間から72時間(3日)後とする。

2項 [改正提案権]
原則名無しでの提案は取り扱わないものとする。これは名無しを排斥する為のものではなく、1つの提案を原則1レス内に纏める為やその判別を付けやすくする為である。
救済措置として名無しが提案を行う場合はコテ雑のコテに提案の委託をすることは可能とする。
委託のできるコテとして選択できるのは、コテ活動開始から1週間以上経っており、トリップまたはBeを持つコテとする。
委託されたコテは委託された提案をコテ雑法スレに書き込んだ時点で、何らかの不都合が起きた場合でも提案に責任を持つものとする。

3項ー1 [常任理事コテの選出権]
常任理事コテはコテ活動開始後1年以上が経過したコテ3名が選出されるものとし、任期は3ヶ月間とする。
「次期常任理事コテ(以下、次期理事)」の選出は、推薦、議論、決定の手順で行い、「任期中の常任理事コテ(以下、現理事)」はこのうち推薦、議論、決定権を持ち、
現理事以外のコテは推薦、議論に参加することが出来る。名無しでの参加は第19条2項に準拠する。
現理事は各自1名以上の推薦を出し3名以上になるまで推薦を繰り返さねばならない。
(選出は初推薦されたコテを優先し、常任理事コテを経験したコテの優先度を任期が近いものから優先度を下げるものとする。尚、この但し書きは推奨であり、法的効力は無いものとする。)
現理事以外のコテからの推薦や議論があった場合、現理事はその内容を加味しなければならない。
意図の有無に関わらずその内容を無視した決定を行った場合、不信任案を提出することができる。

3項ー2 [常任理事コテの選出期間]
次期理事候補者の推薦や議論は現理事の任期中であればいつでも可能とするが、任期終了2週間前になるまでは候補者の決定は出来ない。
現理事以外のコテが次期理事候補者の推薦や議論に参加することができる期間は、候補者が決定されるまでの間とする。
「候補者が決定されるまでの間」には、現理事が次期理事候補者の選出を始める前の期間も含む。
(つまり現理事在任中いつでも次期理事候補者の推薦は可能であり、さらに現理事以外のコテのみで次期理事候補者の議論をすることも可能とする。)

3項-3 [告知]
次期常任理事コテが決定となり、コテ雑に告知されてから72時間以内に各被推薦者の承知が無い場合は無効となり、辞退者が出た場合と同じく新たに候補者を選出しなければならない。
コテ雑への告知は暫定的にエルティーが行うものとする。

4項 [不信任案]
理事に相応しくないと思われる人が現理事にいる場合、不信任案をコテ雑法改正案提出スレに提出することができる。
不信任案を提出できるのは、コテ歴1年以上のコテハンに限り、不信任案提出の際、理事に相応しくない理由を説明すること。
72時間以内に有資格コテ4人以上が不信任案を提出した場合、不信任決議を行う。
不信任決議は、相応しくないとされた理事以外の2名で行い、2名とも否決すれば留任、否決が0人または1名であれば、理事を解任とし、新たな理事を選出する。
また、72時間以内に有資格コテ8名以上が不信任案を提出した場合は、無条件で解任とする。
選出方法は3項-1に準拠するが、再選出された理事の任期については以下の通りである。
現理事の任期が2ヶ月以上残っている場合、同じく他の理事の任期が終わるまでの期間とし、2ヶ月未満の場合は次期常任理事選出の際に候補者として他の有資格コテより優先される。

84 ::2018/01/16(火) 18:45:07.76 .net
まとめてみましたので誤字脱字や細かい修正、異論などあればよろしくお願いします
理事の方々は確認した際にレスお願いします

>>82
不信任案に盛り込んでみたので確認お願いします

85 :猫箱 :2018/01/16(火) 19:28:28.22 .net
>「次期常任理事コテ(以下、次期理事)」の選出は、推薦、議論、決定の手順で行い、「任期中の常任理事コテ(以下、現理事)」及び現理事以外のコテは推薦、議論に参加することが出来るが決定権は現理事のみとする。
名無しでの参加は第19条2項に準拠する。

こういうのはどうでしょうか?

86 :こころ :2018/01/16(火) 19:48:46.26 .net
>>83
2ヶ月未満の場合はってところがちょっと分かりにくいかな
2ヶ月未満であっても現在任期中の理事の中に加わって、
更に次期理事候補に推薦された場合、他の有資格コテより優先される、って意味だったよね?たしか

>>85
強いこだわりがあるわけではないけど、文章を短くすることよりそれぞれの立場から何が出来るかを書いたほうが分かりやすい気がする。
鴉も賛成するなら変更してください。

87 ::2018/01/16(火) 21:16:51.13 .net
>>85
これに関してはこころと同じくそれぞれの立場から何が出来るかをわかりやすくした方が良いと思います
現状でまだ文章が分かりづらく訂正が必要だと感じるならまたお願いします

>>86
意味はそれで合ってます

少し訂正してこれならどうですかね
まだ分かりづらいと感じるならさらに訂正して頂いて結構です

現理事の任期が2ヶ月以上残っている場合
・現理事の任期が終わるまでの期間を任期とする。
現理事の任期が2ヶ月未満の場合
・同じく現理事の任期が終わるまでの期間となるが、次期常任理事選出の際に候補者として他の有資格コテより優先され、続投か辞退するかを選ぶことができる。

88 :こころ :2018/01/16(火) 22:25:57.64 .net
>>87
>同じく現理事の任期が終わるまでの期間となるが、
ここまではOK

>次期常任理事選出の際に候補者として他の有資格コテより優先され、続投か辞退するかを選ぶことができる。
これは>>61で言うところの@に当てはまると考えている。

>>61で私が言いたいことは
@はコテAが2ヶ月未満の任期終了後、自動的に次の理事候補に選出され(継続か辞退かを選ぶことが出来る)、次期理事として2名(コテAが辞退したら3名)を選出する
AはコテAが2ヶ月未満の任期終了後、次期理事を選出する際、4名以上の候補者が出たかつ、コテAが含まれていた場合にコテAは優先的に選出される。

Aでは、再度候補者を選び直す自由がある。
コテAが理事としてあまり相応しくなかった(が不信任を出すほどではない)、あるいはそれ以上に相応しいコテが出てきた場合にそちらを選択することができる。
という点で自由があるので個人的にAの方が好みと言ったんだけど、
そこまで強い要望でもないので
共通認識してもらった上で@がよければそっちでOKです。

89 ::2018/01/16(火) 23:18:30.72 .net
そういえば自薦の有無は話し合ってなかったですかね

>>88
なるほど、>>61を読んだ時点で62をレスした時はまだ勘違いしていて、自身ではAを推しつつ@のまま書き記していたみたいですね
漸く理解しましたありがとうございます

書き直すとするとこうですかね?
・同じく現理事の任期が終わるまでの期間となるが、任期終了後、次期常任理事選出の際に推薦者として名前が挙がれば他の有資格コテより優先的に選出される。

4名以上候補者が出ていなければならない理由がわかりませんが何故ですか?

90 ::2018/01/16(火) 23:20:22.17 .net
>>67に書いてましたね
改めて自薦の取り扱いと明記の有無について意見頂きたいです

91 :みりん :2018/01/16(火) 23:40:17.49 .net
やぁ、みなさんこんばんは。
なぜ私が選出されたのかはわかりませんが、五月が辞退した後釜とはいえ
名前を出していただいたことには感謝します。ありがとうございます。

スレに一通り目を通させていただきましたが
常任理事の選出についてしか議論なされてませんね・・・
ま、それはおいといて。

真面目な議論場ということは見ていてとても伝わります。
正直私はコテ雑法に関して、執心も執着も興味もないですし
軽く議論に参加くらいなら面白そうだしやるか〜と軽い気持ちで見に来ました。

で、上記の様な気構えしかないので私には不向きかと。
もっとコテ雑に関して千思万考できる方がいいと思います
なので、パスで!

92 :こころ :2018/01/16(火) 23:44:53.71 .net
>>89
3名の場合は優先度関係なく選ばれてしまうからです。

>>90
自薦はなしで異論ないです。
明記もすべきかと。

>>91
気軽な気持ちでやればいいんだよ
自分でハードルが高いと考えているならもう一度考え直してみて欲しい

93 :斉天(´・_・`)大聖 :2018/01/16(火) 23:53:06.54 .net
(ふぅ...ここが"殿上人"の世界かぁ...)

こんばんは!斉天大聖と申します。

今回コテ理事をパスされる方が多いと聞いて駆けつけました。

わたくし、斉天大聖は次期理事に立候補いたします

理由としては、やる気がない人に無理にやらせるのも何だし、これを気に本気でコテ雑のために出来ることをしたいという重いからです

94 ::2018/01/16(火) 23:55:20.35 .net
>>91
土台固めに時間がかかりすぎてる感は否めない

>>92
把握、では4名以上と明記した方がいいですね

・同じく現理事の任期が終わるまでの期間となるが、任期終了後、次期常任理事選出の際に4名以上推薦者があった場合でも、その中に名前が挙がっていれば他の有資格コテより優先的に選出される。

95 :斉天(´・_・`)大聖 :2018/01/16(火) 23:55:37.87 .net
(※重い→思い)訂正し、ここに謝罪いたします。


私は、過去にコテ雑を荒らしたり、煽ってしまうことが何度かありました
その点や、日頃の態度から反対される方も多いと思います
だから尚更、今回のコテ理事について、信頼回復と、経験を生かしたヤンキー系コテ(あずにゃん、その他荒らし系コテ)を纏めあげる役割を果たしたいです

96 :こころ :2018/01/16(火) 23:56:55.11 .net
>>94
問題ありません。

97 :みりん :2018/01/17(水) 00:00:24.16 .net
>>92
早速返信さんきゅーさんきゅー
気軽な気持ちでいいの?結局理事に選出、任命された場合
端から見て何か残さなくちゃ、形だけのごっこ遊びになっちゃうわけだし・・・

選出を受けるって事はそれなりの責任感や、実績を残さないといけないプレッシャーとかが
かかるものだと思っていたのだけれど。

後、次期理事のメンバーが、普段あまり顔を出さないズバット、コテレク寄りのプラヤク
あまりコテ雑法に興味がない俺が揃ってて、建設的な議論が出来る気がしないのだが。
ま、上記の点に関してはやってみないとわからないって言われたらお終いだけど。

98 ::2018/01/17(水) 00:04:02.74 .net
>>97
気軽な気持ちでいいと思うよおれも
最低限やらなきゃいけないことは提案スレに出された提案の承知の有無と投票だけだから

99 :斉天(´・_・`)大聖 :2018/01/17(水) 00:11:05.62 .net
>>97
いやそんな適当な気持ちならやらない方がいいわ
やる気がない人がやってもね

100 :こころ :2018/01/17(水) 00:12:08.82 .net
>>97
気軽にやれば大丈夫だよ
ここはみんなで議論して考えた後に、理事が採決するだけだから
実績とかは別に考えなくていいよ

ズバットは初めてだけどプラヤクは理事経験者だし
その辺のバランスは考えて選出したつもりだよ俺ら

101 :みりん :2018/01/17(水) 00:49:04.27 .net
そうなのか。
じゃやりまーす
ま、俺的には斉天とかでもいいと思うけど・・・
コテ雑に関して熱い思い持ってるしな。
やっぱり素行不良や客観的な視野が持てないだろうって印象がだめなのかな?

ほなよろしく。

102 :こころ :2018/01/17(水) 01:24:02.23 .net
ありがとう、よろしく

103 ::2018/01/17(水) 01:28:30.93 .net
次期常任理事を引き受けてくれた方々にはここに感謝の意を表します
よろしくお願いします

104 :猫箱 :2018/01/17(水) 07:38:19.64 .net
>>90
自薦は無しで明記は有りで

105 :猫箱 :2018/01/17(水) 07:41:29.63 .net
既に終わってましたねみりんさんも了承があったようで

あとは>>94を取り組んで提出・審議ですかね?ボクの見た感じでは特に問題無さそうですが

106 :超ガラ賊王 :2018/01/17(水) 08:32:17.13 .net
誰でも推薦できる?

とりあえず斉天大聖を推薦しとく

107 :名無しちゃん…電波届いた?:2018/01/17(水) 08:37:04.96 .net
馬鹿丸出しのレスやめてね

108 ::2018/01/17(水) 10:26:16.28 .net
現理事3名とも自薦無し明記ありとの事なので、19条3項-1に付け加えます

それと>>94の訂正をしたものをもう一度ここに貼りますね

109 ::2018/01/17(水) 10:29:48.96 .net
第19条【コテ雑法改正】

1項 [コテ雑法改正手順]
コテ雑法の改正案は改正要望スレへ提出し、常任理事コテ2名が承知した時点から審議されるものとする。
コテ雑法の改正は改正要望スレでの常任理事コテによる投票で全体の2/3の賛成票を獲得した場合に可決されるものとする。
新法案については常任理事コテ2名以上が承知の上審議開始、常任理事コテ全体の2/3以上の賛成票で可決となる。
投票期間は審議開始時間から72時間(3日)後とする。

2項 [改正提案権]
原則名無しでの提案は取り扱わないものとする。これは名無しを排斥する為のものではなく、1つの提案を原則1レス内に纏める為やその判別を付けやすくする為である。
救済措置として名無しが提案を行う場合はコテ雑のコテに提案の委託をすることは可能とする。
委託のできるコテとして選択できるのは、コテ活動開始から1週間以上経っており、トリップまたはBeを持つコテとする。
委託されたコテは委託された提案をコテ雑法スレに書き込んだ時点で、何らかの不都合が起きた場合でも提案に責任を持つものとする。

3項ー1 [常任理事コテの選出権]
常任理事コテはコテ活動開始後1年以上が経過したコテ3名が選出されるものとし、任期は3ヶ月間とする。
「次期常任理事コテ(以下、次期理事)」の選出は、推薦、議論、決定の手順で行い、「任期中の常任理事コテ(以下、現理事)」はこのうち推薦、議論、決定権を持ち、現理事以外のコテは推薦、議論に参加することが出来る。名無しでの参加は第19条2項に準拠する。
自薦は認められず、他薦のみとする。
現理事は各自1名以上の推薦を出し3名以上になるまで推薦を繰り返さねばならない。
(選出は初推薦されたコテを優先し、常任理事コテを経験したコテの優先度を任期が近いものから優先度を下げるものとする。尚、この但し書きは推奨であり、法的効力は無いものとする。)
現理事以外のコテからの推薦や議論があった場合、現理事はその内容を加味しなければならない。
意図の有無に関わらずその内容を無視した決定を行った場合、不信任案を提出することができる。

3項ー2 [常任理事コテの選出期間]
次期理事候補者の推薦や議論は現理事の任期中であればいつでも可能とするが、任期終了2週間前になるまでは候補者の決定は出来ない。
現理事以外のコテが次期理事候補者の推薦や議論に参加することができる期間は、候補者が決定されるまでの間とする。
「候補者が決定されるまでの間」には、現理事が次期理事候補者の選出を始める前の期間も含む。
(つまり現理事在任中いつでも次期理事候補者の推薦は可能であり、さらに現理事以外のコテのみで次期理事候補者の議論をすることも可能とする。)

3項-3 [告知]
次期常任理事コテが決定となり、コテ雑に告知されてから72時間以内に各被推薦者の承知が無い場合は無効となり、辞退者が出た場合と同じく新たに候補者を選出しなければならない。
コテ雑への告知は暫定的にエルティーが行うものとする。

4項 [不信任案]
理事に相応しくないと思われる人が現理事にいる場合、不信任案をコテ雑法改正案提出スレに提出することができる。
不信任案を提出できるのは、コテ歴1年以上のコテハンに限り、不信任案提出の際、理事に相応しくない理由を説明すること。
72時間以内に有資格コテ4人以上が不信任案を提出した場合、不信任決議を行う。
不信任決議は、相応しくないとされた理事以外の2名で行い、2名とも否決すれば留任、否決が0人または1名であれば、理事を解任とし、新たな理事を選出する。
また、72時間以内に有資格コテ8名以上が不信任案を提出した場合は、無条件で解任とする。
選出方法は3項-1に準拠するが、再選出された理事の任期については以下の通りである。
現理事の任期が2ヶ月以上残っている場合
・現理事の任期が終わるまでの期間を任期とする。
現理事の任期が2ヶ月未満の場合
・同じく現理事の任期が終わるまでの期間となるが、任期終了後、次期常任理事選出の際に4名以上推薦者があった場合でも、その中に名前が挙がっていれば他の有資格コテより優先的に選出される。

110 ::2018/01/17(水) 10:30:00.89 .net
再度確認お願いします

111 :こころ :2018/01/17(水) 11:30:21.94 .net
めたくそ細かいけど
名と人を統一しよう

112 ::2018/01/17(水) 11:44:58.06 .net
統一は大事だね
「名」は「人」よりも丁寧な言い方の様なので「名」で統一します

113 ::2018/01/17(水) 12:12:29.96 .net
第19条【コテ雑法改正】

1項 [コテ雑法改正手順]
コテ雑法の改正案は改正要望スレへ提出し、常任理事コテ2名が承知した時点から審議されるものとする。
コテ雑法の改正は改正要望スレでの常任理事コテによる投票で全体の2/3の賛成票を獲得した場合に可決されるものとする。
新法案については常任理事コテ2名以上が承知の上審議開始、常任理事コテ全体の2/3以上の賛成票で可決となる。
投票期間は審議開始時間から72時間(3日)後とする。

2項 [改正提案権]
原則名無しでの提案は取り扱わないものとする。これは名無しを排斥する為のものではなく、1つの提案を原則1レス内に纏める為やその判別を付けやすくする為である。
救済措置として名無しが提案を行う場合はコテ雑のコテに提案の委託をすることは可能とする。
委託のできるコテとして選択できるのは、コテ活動開始から1週間以上経っており、トリップまたはBeを持つコテとする。
委託されたコテは委託された提案をコテ雑法スレに書き込んだ時点で、何らかの不都合が起きた場合でも提案に責任を持つものとする。

3項ー1 [常任理事コテの選出権]
常任理事コテはコテ活動開始後1年以上が経過したコテ3名が選出されるものとし、任期は3ヶ月間とする。
「次期常任理事コテ(以下、次期理事)」の選出は、推薦、議論、決定の手順で行い、「任期中の常任理事コテ(以下、現理事)」はこのうち推薦、議論、決定権を持ち、現理事以外のコテは推薦、議論に参加することが出来る。名無しでの参加は第19条2項に準拠する。
自薦は認められず、他薦のみとする。
現理事は各自1名以上の推薦を出し3名以上になるまで推薦を繰り返さねばならない。
(選出は初推薦されたコテを優先し、常任理事コテを経験したコテの優先度を任期が近いものから優先度を下げるものとする。尚、この但し書きは推奨であり、法的効力は無いものとする。)
現理事以外のコテからの推薦や議論があった場合、現理事はその内容を加味しなければならない。
意図の有無に関わらずその内容を無視した決定を行った場合、不信任案を提出することができる。

3項ー2 [常任理事コテの選出期間]
次期理事候補者の推薦や議論は現理事の任期中であればいつでも可能とするが、任期終了2週間前になるまでは候補者の決定は出来ない。
現理事以外のコテが次期理事候補者の推薦や議論に参加することができる期間は、候補者が決定されるまでの間とする。
「候補者が決定されるまでの間」には、現理事が次期理事候補者の選出を始める前の期間も含む。
(つまり現理事在任中いつでも次期理事候補者の推薦は可能であり、さらに現理事以外のコテのみで次期理事候補者の議論をすることも可能とする。)

3項-3 [告知]
次期常任理事コテが決定となり、コテ雑に告知されてから72時間以内に各被推薦者の承知が無い場合は無効となり、辞退者が出た場合と同じく新たに候補者を選出しなければならない。
コテ雑への告知は暫定的にエルティーが行うものとする。

4項 [不信任案]
理事に相応しくないと思われる人が現理事にいる場合、不信任案をコテ雑法改正案提出スレに提出することができる。
不信任案を提出できるのは、コテ歴1年以上のコテハンに限り、不信任案提出の際、理事に相応しくない理由を説明すること。
72時間以内に有資格コテ4名以上が不信任案を提出した場合、不信任決議を行う。
不信任決議は、相応しくないとされた理事以外の2名で行い、2名とも否決すれば留任、否決が0名または1名であれば、理事を解任とし、新たな理事を選出する。
また、72時間以内に有資格コテ8名以上が不信任案を提出した場合は、無条件で解任とする。
選出方法は3項-1に準拠するが、再選出された理事の任期については以下の通りである。
現理事の任期が2ヶ月以上残っている場合
・現理事の任期が終わるまでの期間を任期とする。
現理事の任期が2ヶ月未満の場合
・同じく現理事の任期が終わるまでの期間となるが、任期終了後、次期常任理事選出の際に4名以上推薦者があった場合でも、その中に名前が挙がっていれば他の有資格コテより優先的に選出される。

114 ::2018/01/17(水) 12:31:14.22 .net
再度確認したところ問題ない様なので他の方も問題なければ改正スレに提出してください
提案は原則1レスに纏めるとありますが、そもそもは常任理事コテが審議しやすくする為であり、19条の項目分けと新法案追加なので2レスにわたってしまっても問題ないと思われます
どなたが提出しても構わないです

115 :猫箱 :NG NG ?DIA(126000).net
http://img.5ch.net/premium/8728681.gif
3項の1.2.4が新規項目になるのかな
3-3は決定済みのはずなので
誰がどの項目を提案するかを決めて提出した方がやりやすいのではないでしょうか?

116 ::2018/01/17(水) 15:48:18.45 .net
>>115
3項-3もここで決定とされただけで上記の3項と4項、項目分けが新規の提案となります
審議は充分にされてると思うので形式的な改定の提案になると思います
項目を分けて提案する意味はちょっとわかりません

117 :名無しちゃん…電波届いた?:2018/01/17(水) 15:54:26.60 .net
【株FX】 日経平均どんどん上がる <世界教師 マイトLーヤ> 生活保護ますます増える 【ナマポ】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1516152328/l50

118 :猫箱 :NG NG ?DIA(126000).net
http://img.5ch.net/premium/8728681.gif
1レスに纏まって書けるかな向こうに
ちょっと試してみるか

119 :猫箱 :NG NG ?DIA(126000).net
http://img.5ch.net/premium/8728681.gif
なんとか入りきったので提案提出してきました鴉とこころはスレッドを確認の上承知及び投票をお願いします

120 :エルメス :NG NG ?DIA(165591).net
http://img.5ch.net/premium/6931153.gif
これルール改正が承認されるたびに自分がvikiのコテ雑法案を改訂してるけど、今後は自分以外の編集権持つ人が編集しても問題ないんよな?

121 ::2018/01/17(水) 18:43:32.66 .net
>>120
最初にそんな流れだったからそれが続いてるみたいだけど、個人的にはエルティー以外でも問題はないと思うよ

122 :エルメス :NG NG ?DIA(165591).net
http://img.5ch.net/premium/6931153.gif
>>121
おk把握
じゃあ次の改正からは理事の人にお願いしましょうかね

123 :名無しちゃん…電波届いた?:2018/01/20(土) 03:38:50.02 .net
youtu.be/BtwW4mO4vMc

124 :プラネットヤクザ :NG NG ?PLT(15555).net
http://img.5ch.net/ico/u_hoshi.gif
これで合っているかな??


現在の常任理事コテ、および常任理事権限の期限
(2018年01月21日現在)

【常任理事コテ一覧】
@ズバット
Aプラネットヤクザ
Bみりん
【期限】
2018/4/21 (土)

125 :こころ :2018/01/21(日) 05:16:13.19 .net
>>124
理事のお三方がんばってください。
ぼくもがんばります。

で、早速議題だします。意見聞いて改正案提出しようか考えます。

「裁量は、レス時のコテ雑の最古参ないし準古参の継続的使用者が決めるものとする。」

これ何とかならんかな
古参がなんでも決めていくのをやめていくべきだと思う。
そもそも今の書き方だとどこからが古参なのか準古参なのかあいまいだし。

当該法は

第6条【スレ保護法】  2項 [過度馴れ合いの禁止]
第14条【レス乞食禁止法】  1項ー3 [痛いレスの禁止]
                  1項ー4 [構ってちゃん特措法]
第15条【新参排他治安維持法】  2項ー2 [コテ雑高等新参保護法]
第17条【他趣旨禁止法】

改定案としてはたとえば
「コテ暦1年以上のコテ4名以上の合意により裁量権を有する。
 但し、反対する意見に対し、必ず1.5倍以上の人数を確保すること。」

たとえば気持ち悪い馴れ合いをしてる奴らがいて、
コテ暦1年以上のコテ4名の合意があればやめさせられる(現状は注意するだけ)。
でも逆に「いいじゃんこれくらい」って人が3名以上いたら、やめさせちゃいけないってこと

ちなみに、現状のルールによって古参が裁量権を行使した事実があるかどうかは知りません。

126 :δズバットδ :2018/01/21(日) 07:17:49.03 .net
>>125
その場で誰かが判断したり、採決とるのは非現実的かと思います。
スレの流れに水を差すということもあるかと思います。
別途懲罰委員会のようなものを設けて合議し、
追って処分を決めるというのがいいのではないかと思います。

127 ::2018/01/21(日) 11:18:04.89 .net
現実的な話だとズバットの案もありえるのだろうけど、5chだとか時間の流れが速いVIP、コテ雑内という特殊な環境であることも考慮した方がいいと思うよ

128 :δズバットδ :2018/01/21(日) 11:19:39.37 .net
しかし、コテ雑という基本出入り自由なコミュニティに於いて、違反認定、そして何らかのペナルティを科すという事に意味があるのか?という疑問もあります。

129 :δズバットδ :2018/01/21(日) 11:21:16.35 .net
>>127
組織ではありませんからね。
違反認定されてだからどうなるのかという事になるのではないかと。

130 ::2018/01/21(日) 11:21:54.94 .net
あ、ここにも一応

前理事の方々お疲れ様でした
有意義な時間がとれましたありがとうございます

現理事のお三方もあまり負担にならない程度に頑張ってください

131 ::2018/01/21(日) 11:34:50.98 .net
こころが議題として挙げたのは、裁量する人を変えた方がいいのではないか」ということなので、懲罰やペナルティを科すといった話はまた別じゃないかと

132 :こころ :2018/01/21(日) 12:07:54.86 .net
>>126
>>128

確かに、その場で採決するのは困難かもしれないですね。
ただ、現行法でよいともお考えではないようですね。

二点、ぼくの考えを言います。

@別途合議するというのも、結局はスピード感がないのかなー、と思います。
  後から「あのときのお前のレス、違反だから罰として△△な!」と言われても反発を生むだけなので
  理想としては、違反であればその場で諫める方が良いと考えます。
  特に今回該当する条文は、後から処分するぐらいなら無くても良いような条文ばかりかと

A>>131で鴉の言うとおり、今回は裁量する人を変えたほうがいいのではないか、ということです。

>>130
お疲れ様でした。
鴉が進行役をやってくれて本当に助かりました。ありがとう。
 

133 :プラネットヤクザ :2018/01/21(日) 13:07:23.78 .net
ぼくも古参が決定権を握るのは良くないと思う。
コテ雑で「古参が偉い」的なのがあるとコテ雑の雰囲気も「古参が偉い」というようになると考えるから。

スピード感とか平等感とかを考えるとこころんの例は良い気もするな。
一瞬、「常任理事コテが裁量を決める」でも良いような気がしたけど、それだと常任理事コテの仕事が増えるとか常任理事コテが強すぎとかも思った。


話は変わるけど、そもそもこの当該法ってコテ雑法のおふざけ成分だよね。
これらの条文ごと消す方向に向けても良いとか思ってる。

134 :みりん :2018/01/21(日) 14:36:11.26 .net
>>125
早速議題きてるー
「裁量は、レス時のコテ雑の最古参ないし準古参の継続的使用者が決めるものとする。」

確かにこの文言には違和感があるね。
長くいたものが一番強い、決定権があるっていう風に捉えられる。

で、裁量する人を変えるという改正案だけどその「裁量する人」を変更したところで
スレッド内での影響が出るのか?って事が大事だと思うのだけれど。

コテ雑法はコテ雑の運営を円滑に行えるように制定されてるものだよね?
こころさんも言ってるけど、現状の法案でも該当例があるかわからないレベルのものだし
そもそも条文の文言が曖昧で、裁量権を変更しても行使されることがない気がする。

改正よりは削添の方向で進めたほうがいいんじゃないのかな〜って思いましたが
こころさんが提案してくれてるものと方向性が違うし、まずは改正について書いたほうがいいのかな

わからん!ただ文言が書かれてある条文を見たときにいらんやん!って思ってしまった。

135 :δズバットδ :2018/01/21(日) 14:54:19.60 .net
何らかのペナルティを課すということが困難である時点で、この条文自体が形骸化しているのは明らかですから、私も削除で宜しくかと思います。あくまで、努力目標的な解釈ということで。

136 :プラネットヤクザ :2018/01/21(日) 14:56:29.33 .net
他趣旨禁止法見逃してたわ。
これは生かしとくべきな気がするな。


> 第17条 【他趣旨禁止法】

> 本スレにおいてラジオなど、雑談から大きく逸脱した内容の書き込み等をみだりにしてはならない。基準は、レス時のコテ雑の最古参ないし準古参の継続的使用者が決めるものとする。

137 :こころ :2018/01/21(日) 15:36:56.28 .net
削除する方向で進めるのは良いけど
削除した方がいいと思われる条文は今回挙げた条文以外にもあるから
それも一緒に考えたいな

>>136
それを残すなら何がよくて何が駄目かは明確にしたいね

今はラジオなどとしか書いてないけど例えば何があるかな?

AMFMラジオ、コテラジオなどのネットラジオの実況
テレビ、ネット動画の実況
ネット配信、ゲーム配信などの実況
他板、他スレの実況(コテレク含む)
外部サイトの遊び(大喜利ブラス、お絵描きの森、麻雀、ねこ戦車など)の実況(募集とかとは別)
個人の身の回りで起きていることの実況
他にもいろいろありそう
実況以外にも禁止した方がいいと思われるものはあるのだろうか?

少なくとも今ボクが思いつく限りでは実況も含めて禁止すべきようなものは無いような感じがしてる

ただし、多数の人がついて行けない内容をレスすることになるのは事実なので

どちらかと言えば、
「多数の人がついて行けない内容」を頻繁にレスすることより
多数の人がついて行けない内容を「頻繁に」レスしてることの方を気にすればいいんじゃないかな?
「頻繁に」という所は第5条1項で規制されてるから、まあそのぐらいは我慢しても良いかと。

ただこれも全レスの5%を超えてはならないって結構厳しいから追い追い見直したい部分ではあるけどね
今はこの数字が明らかに守れない人もたくさん出るから
守らなくてもいい条文みたいになっちゃってるけど
数字を見直せば連投規制ができたりするから
荒らし行為に対する抑止法にはなり得ると思っている
ちょっと話題が発散しちゃうから最後のブロックは聞き流してもらって構いません

138 :プラネットヤクザ :2018/01/21(日) 16:18:00.94 .net
一般性がないから、コテラジオ実況は個人のスレでやるべきな気がするな。
ここでいう一般性っていうのは翌日学校で「○○面白かったよね」みたいに話せるようなものって感じかな。

でも、この一般性っていうのもかなり曖昧で人によって違うものだと思うから、

> 「多数の人がついて行けない内容」を頻繁にレスすることより
> 多数の人がついて行けない内容を「頻繁に」レスしてることの方を気にすればいいんじゃないかな?

という方向性に賛成。

139 :プラネットヤクザ :2018/01/21(日) 16:23:33.90 .net
消していく方向にするとしたら、ここら辺もコテ雑のおふざけ成分だから消したほうが良いかな。


> 第9条 【P2名無し法】
> 第12条 【安価法】
> 第13条 【廃人の禁止】
> 第14条 【レス乞食禁止法】

140 :プラネットヤクザ :2018/01/21(日) 16:27:30.41 .net
おふざけ成分を消すべき理由として、常任理事コテ制度などコテ雑法への手続きが形式的になっている今、コテ雑法におふざけ成分があるとコテ雑法がネタ的なものだと扱われたり引き締まらなかったりするからかな。

141 :こころ :2018/01/21(日) 16:33:43.88 .net
コテ雑の進行に対して明らかに邪魔になる行為や、荒らし行為に対しては
ゆくゆくは抑止力となるようなペナルティ的なものを組み込みたいから
そういう意味でもおふざけ法は不要と考えます。悪用されたら嫌だし。

ただ、各条文については、エルティーにもそれぞれどういう経緯で決めたかは
聞こう聞こうと思ってて聞けてないです、スミマセン

142 :みりん :2018/01/21(日) 16:41:38.83 .net
いーねいーね!
長ったらしいこれ不要だろって条文ばかりだと、やっぱりとっつきにくいしな。
それがコテ雑法ってのを周知徹底できていない一つの理由だと思うし。
大多数がこれは必要だと思えるような・・・必要最低限の法を残していきたいね。

143 :みりん:2018/01/21(日) 16:58:21.24 .net
もちろん、制定者の意図や過去の例、今後起こりうるシチュエーションなどを想定して慎重に精査しないといけないのは言うまでもないけど...
他にこれいらんのちゃうかって思ったやつを挙げようとしたら全部プラヤクと丸かぶりだったわ!!!

144 :猫箱 :2018/01/21(日) 18:04:27.55 .net
>>139
13条のどの辺りがおふざけに当てはまってるんですか?

145 :プラネットヤクザ :2018/01/21(日) 18:13:07.83 .net
> 第13条 【廃人の禁止】

> 本レスに私生活に影響が及ぶまで張り付いてはならない。


「私生活に影響が及ぶ」とか曖昧で誰も判断出来ないし、今後ペナルティを付けるときを考えても誰かが「このコテは廃人だ」なんて裁けないからおふざけじゃない?
「廃人」という表現もそのおふざけを強調しているように感じる。

146 :プラネットヤクザ :2018/01/21(日) 18:17:16.70 .net
おふざけかどうかはとりあえず置いていたとしても、この法律が使われるケースってどういうときだろう。
ぼくもまだ新参な方だから2016年前は分からないけど、この法律が活用されたことってないんじゃないかな。

猫箱はこの法律がコテ雑に何か影響をもたらしているとか感じてる?
もちろん、「この法律があるからこそ、〜〜ということが起きずに平和である」でも良い。

147 :猫箱 :2018/01/21(日) 18:31:24.32 .net
例として受験生(設定かもしれない)が丸1日張り付いてレスして毎日続いたりとかしたら私生活には影響とかは無いと考えちゃうのかなーと

148 :名無しちゃん…電波届いた?:2018/01/21(日) 18:35:32.11 .net
古参の裁量を一応理屈付けると
古参は長い間コテ雑を見ている
→今までコテ雑でなされてきた多くの決定を見てきている
→古参の決定はコテ雑にとって正しく、良いものだ
→古参の決定に従うべき
って流れなんだけど
まず1,2段目に問題があって古参だからといって必ずしもコテ雑を見てきているわけではないし判断を見れているわけでもないってこと
出現頻度が低ければ見れないログも当然多くなるしログを見返さなければより欠落して行く
そこでどれだけ判断に正当性があるかというとそのコテの価値観がどれだけコテ雑に沿ったものなのかって所なんだけどそれはもう古参だからって世界ではない

1,2が崩れた上で、そのコテの意見の正当性についてだけど(これは3段目にも絡むこと)特定のコテの判断が今のコテ雑にとって良いものとは限らない
ということも挙げられる
半年飛ばしで見れば明確にわかるけどコテ雑は書き込むコテが常に変わっているナマモノで価値観の継続は少数のコテにしかなされていない
現在多数決を取るようにしている以上少数の「コテ雑の『正しい』価値観,判断基準」は「正しくないこと」になりかねない

さらに地味に大きい問題がこころさんと少し切り口は違うけど「最古参の判断基準」そして「本人か否か」
09コテ以前はログが飛んでいることもあり誰がより古参かが割合曖昧
最近でもこころさんとかタナトスがvikiに記述してあるよりもデビュー年が古いことも判明したし必ずしもvikiが正しいとは限らない。
そして本人の申告を元にすると「あー僕この間調べたら06年からコテやってたわ」と言うコテが出てくる

本人か否か、これは他の連絡手段などを持っていないコテだと第三者に証明する手立てはない。古いログから適当なコテのトリップをとってきて「ずっとROMっていたけど俺はこう思う。」を防ぐ手立てがない

あとははじめに判断した古参の判断に対してさらに古参のコテが異を唱えたらどうなるかという問題

149 :名無しちゃん…電波届いた?:2018/01/21(日) 18:36:41.08 .net
まとめると
・古参コテの意見を採用する根拠は希望的観測に基づくもので希薄
・一人のコテの判断を最終決定にさせるのは民主制に反する
・その場の誰が一番古参か(最古参である根拠をどこに取るか)
・コテの性質的に決定者が「本当に本人か」証明は出来ない
・一度決定された判断をちゃぶ台返しすることは可能か。また可能ならどのように行うか
ここら辺が現時点での古参コテの判断の主な問題点だと思うけどそれの解決策は特に出すつもりはない!頑張ってください(投げやり

150 :名無しちゃん…電波届いた?:2018/01/21(日) 18:37:06.10 .net
私としては今生きている古参コテは様々なことを乗り越え活動を続けている程度に実力があるコテが多い。ってことで古参判断もある程度の線引きの結果じゃねーの。と思うことはあるけど多数決を採用している中でこれは不自然ですしねー

あと私はコテ雑に一定レベル以上の面白さを求めているのでおふざけ法は何らかしらの根拠があるものは廃止にはせず根拠をある程度残した上で推奨の形で残しても良いのではないかな、とは思います。
正直程度問題ですし俺は面白いと思う。と居座られたらそこまでですし、法としては不適ですがコテ雑法の中にあまりすべきではない行為がある程度列挙されていれば
おふざけ法はコテ雑法の硬さをある程度緩和して読みやすくしてくれますし
何故それが法の中にあるのかを、ひいては「面白さとは」を考えてくれるのではないかという希望的観測。。。

151 :プラネットヤクザ :2018/01/21(日) 18:49:51.64 .net
>>147
確かに受験生等は未成年だから責任能力があまりないかもしれないけれど、勉強する時間や休憩する時間などはその受験生が決めることだし、それに口を出せてもその人は保護者であって、コテ雑法が保護する対象ではないとぼくは考える。
また、成年者ならなおさらコテ雑に使う時間をコテ雑法で保護される必要はないように感じるかな。

152 :みりん :2018/01/21(日) 19:00:30.34 .net
おふざけ法とかあってもいいとは思うんだけど
結局そういうのが多すぎて、法に携わってない人が見ると
「勝手に細かいところまで制限されてるな」と思う人がいるんだよね。

エルティーはガイドライン的な位置で捉えてくれって言ってたけど
要は規則なわけだし、規則の中におふざけが入ってるのはいかがなものかと思う。
コテ雑法自体を盾にして、今後行動や言動等を抑制しようとしているなら、することがあるならば
中身はやっぱり必要最低限なものに限ると俺は思うけどね。

153 :プラネットヤクザ :2018/01/21(日) 19:06:52.36 .net
>>149
> あと私はコテ雑に一定レベル以上の面白さを求めているのでおふざけ法は何らかしらの根拠があるものは廃止にはせず根拠をある程度残した上で推奨の形で残しても良いのではないかな、とは思います。

この推奨の形で残すは少し良いような感じがしたけど、法ではないからなあ。
コテ雑法を「コテ雑に書き込む前に注意すること」として大きいものにするのか「コテ雑ルールブック」として小さいものにするのか、コテ雑法の方向性をちゃんと決める必要がありそうだね。

前者はコテ雑の雰囲気などが分かって良さそうだけど、それを良しとするとコテ雑法に載ることが多くなってかえって読みにくくなるかもしれない。
後者はコテ雑の雰囲気は分からないけど、やっちゃいけないことがすぐ分かる。

とメリットデメリットをまとめてみた。

その上でぼくは後者を目指したいと考えるかな。
なぜなら、推奨はそのスレの空気によって色々な場合があり数年で変わってしまうことがある以上、形式的に扱うのが大変だから。
コテ雑民も常任理事コテも「〜〜というレス、考え方をするべき」というのは統一されていないしね。

また、コテ雑の雰囲気を感じるための大きいものはVikipediaが既に担っているとも考えてる。

154 :こころ :2018/01/21(日) 23:47:56.27 .net
コテ雑法viki見てて思ったけど
レスとスレがごっちゃになってる部分って勝手に直してもいいん?

13条とか14条ってスレがレスになってるよね?

155 ::2018/01/21(日) 23:58:29.51 .net
>>154
個人的には提案という形の手続きを取らなくてもその程度なら修正してもいいと思います
その誤字にエルティーの意図が隠されているというなら別ですが

もしくは修正した旨を提案スレに事後報告する形にしてもいいと思います

156 :こころ :2018/01/21(日) 23:59:37.28 .net
>>155
ですね
エルティーに聞いてからにするかな

157 :こころ :2018/01/22(月) 00:12:19.98 .net
今後の議論の方向としては不要な条文は消して良いかどうかかな?

候補となる条文は

第6条【スレ保護法】  2項 [過度馴れ合いの禁止]
第9条【P2名無し法】
第12条【安価法】
第13条【廃人の禁止】
第14条【レス乞食禁止法】
第15条【新参排他治安維持法】 
第17条【他趣旨禁止法】

他にあるかな?
ひとつずつ話してもいいし
不要だと思うものを思い思い話してもいいけど
その辺は任せます

158 :プラネットヤクザ :2018/01/22(月) 14:39:30.00 .net
> 第4条 【名無し法】
> 1項 [名無し荒らし禁止法]

これも要らないと思う。
裏で圧力を掛けることをコテ雑法で正義としているのは問題だし、第3条 【荒らし対策法】でカバー出来ているから。


あと、現在スレストがないことも踏まえて、
> 1項−2 [zip公開の禁止]
これも無駄な制約だと考えてる。

159 :プラネットヤクザ :2018/01/22(月) 14:41:25.13 .net
> 今後の議論の方向としては不要な条文は消して良いかどうかかな?

ぼくはそういう方向性で行きたいです。

160 :こころ :2018/01/23(火) 14:30:01.72 .net
熱しやすく冷めやすいかよ

161 :プラネットヤクザ :NG NG ?PLT(15555).net
http://img.5ch.net/ico/u_hoshi.gif
みんな意見がないのなら、>>157-158を消す形でまとめて提案してくるけど良いかな…?

162 :こころ :2018/01/23(火) 16:15:48.14 .net
それやってくれるならすごくありがたい
僕はもう投票権ないからここで待ってるね

163 :プラネットヤクザ :NG NG ?PLT(15555).net
http://img.5ch.net/ico/u_hoshi.gif
あ、提案スレに直接じゃなくてここでまた吟味するべきだね。
とりあえずもう少し待ってみて、今日中にまとめられたらまとめたい。

164 :δズバットδ :2018/01/23(火) 17:10:03.46 .net
エルティーに聞かなくていいんですかね?削除となれば聞かなくてはならないかと。

165 :プラネットヤクザ :NG NG ?PLT(15555).net
http://img.5ch.net/ico/u_hoshi.gif
そもそも常任理事コテ制度の設立が「エルティーがコテ雑を独裁しているのでは?」という疑問点の解決を含めていると考えているので、常任理事コテが賛成した場合はエルティーはコテ雑法設立者(?)として何も意見しないと思います。
もちろん、エルティーというコテとしては何か意見する場合はあると思いますが、それは常任理事コテの採決により決定した法案改正に影響はないですね。

166 ::2018/01/23(火) 19:14:05.94 .net
個人的にはどうしても必要のない法以外は

>裁量は、レス時のコテ雑の最古参ないし準古参の継続的使用者が決めるものとする。

この部分を消すだけでいいように思います

みんながガチガチのコテ雑法を目指すなら致し方ないとは思いますが、個人的にネタ要素も含みつつ、煽りや会話のネタになる程度の法があった方が面白いと思うので
仮に法違反者に対してペナルティを科す組織みたいなのができたとするならまた話は別ですが、今のところコテ雑法はそれぞれのコテがマナー的に守っているに過ぎないので

167 :みりん:2018/01/23(火) 19:31:36.98 .net
これはネタだから別に守らなくていい、これはネタじゃないから守らないといけないってのが個々人の中であやふやになるからいらんもんは消せばいいんだ!

168 ::2018/01/23(火) 19:51:47.62 .net
一理ある

169 :プラネットヤクザ :NG NG ?PLT(15555).net
http://img.5ch.net/ico/u_hoshi.gif
>>153にも書いたけど、ぼくはやはりコテ雑法はきっちりしたルールブックにすべきと思うのよね。
面白さを追求するにしても、これらの法は読んで「ふふっ」の一度の笑いで終わってしまう気がするし。
コテ雑でもあまりこれらの法を話題とした雑談は行われていないし、コテ雑民もコテ雑法にルールブック的な役割以外期待していないのだと思う。

だから、あってもなくても意味の無い法は無駄だから削ぎ落とすべきだとかんがえてる。

170 :プラネットヤクザ :2018/01/23(火) 23:03:57.59 .net
とりあえず、こんな感じで。


◆条項
第4条 【名無し法】 1項 [名無し荒らし禁止法]
第6条【スレ保護法】 1項−2 [zip公開の禁止] 2項 [過度馴れ合いの禁止]
第9条【P2名無し法】
第12条【安価法】
第13条【廃人の禁止】
第14条【レス乞食禁止法】
第15条【新参排他治安維持法】 
第17条【他趣旨禁止法】


◆希望する措置
条項の撤廃。

◆要旨
これらの条文はコテ雑法として過度な制約や不適切な措置が含まれていたり、今の5ch環境では全く意味の無い制約が含まれていたりします。
現在常任理事コテ制度など形式的な手続きがありますが、これらの存在はそれらの形式的な手続きの有効性を弱めるものだと考えます。
また、これらの意味の無い制約があると、コテ雑法が無駄に長くなりコテ雑法入門者の学習負担増に繋がったり、どこからどこまでの法が意味があり正しいルールなのかと混乱したりする可能性があります。

したがってこれらの条文は現在のコテ雑法には不要だと考え、撤廃を希望します。

171 :こころ :2018/01/23(火) 23:52:02.66 .net
提出したら72時間という期限(個人的には努力目標だと思ってるけど)があるけど
事前に具体的なこと話しておかなくても大丈夫かね

172 :みりん :2018/01/24(水) 00:55:04.50 .net
>>170
各条文を見直してみたけど
撤廃して問題が発生しそうなものはないように感じるから
俺は賛成。

173 :プラネットヤクザ :2018/01/24(水) 01:14:06.46 .net
>>171
すみません、具体的なことってなんでしょう…?
今回は撤廃だけですし、ここでの議論も進んでいるのであまり心配はないように思えますが。

174 :エルティー :2018/01/24(水) 02:11:59.79 .net
いくつか意見・説明を記述します。

>>155
誤字に特に他意はありません!!
普通にレスとスレを間違えただけですw
自分一個人の考えとしては、レス・スレの間違い部分を手直しするのは全然良いんじゃないかと。

175 :プラネットヤクザ :2018/01/24(水) 02:41:50.02 .net
ぼくも誤字の訂正は報告だけしてくれれば良いんじゃないかと思う。

176 :穴タコくん :2018/01/24(水) 02:49:24.53 .net
採決とるスレの方に誤爆してしまいマルチになること、流れを切るような横レスご容赦ください。


7
パーソナルコンピュータ使用者は、みだりに携帯式電話使用者のさまたげないし不便になるようなレスをしてはならない。
および
8
携帯式電話または糸電話、ポケットベル使用者は、みだりにパーソナルコンピュータ使用者のさまたげないし不便になるようなレスをしてはならない。

→一本化および改正を提案する。
より書き込み端末と末尾の多様化が予想されるのでPCと携帯ではなく端末および末尾による分類に定義拡大を行い、時代に即したものの施行を提案し、草案も合わせて提出する。

第7条 末尾端末平等法
IDの末尾を理由として、みだりに特定末尾使用者のさまたげないし不便になるようなレスをしてはならない。書き込み端末についても同様とする。

177 :穴タコくん :2018/01/24(水) 02:51:13.21 .net
16-1-2(2)
新規のスレッドを多数が重複して作成してしまった場合、一番古く経ったスレッドを優先して使用しなければならない。但しフライング規制法などに違反しているスレッドなどの場合はこの限りではない。

→「一番古く経った」ではなく「立った」おそらく誤字なので修正提案。
→「新規のスレッド」を「新規のコテ雑」とし、他の条文と統一を提案。

178 :穴タコくん :2018/01/24(水) 02:53:58.06 .net
16-3
既存のコテ雑がある状態にもかかわらず、次スレのスレッドタイトルないし作成者を宣言してはいけない。

→既存のコテ雑がない場合、そもそも宣言の場がないため「既存のコテ雑がある状態にもかかわらず、」の一文の削除を提案。
もし他の場所(コテレクなど)においても適用される場合はその一文の追加を草案とともに提案提出。


第16条3項
既存のコテ雑がある状態にもかかわらず、次スレのスレッドタイトルないし作成者を宣言してはいけない。これはVIPのいかなるスレおよびVIPコテ雑を表題に含むVIP外のスレ等においても適用される。

179 :穴タコくん :2018/01/24(水) 02:57:23.02 .net
16-5
>>1に悪意あるコマンドを入れて立ててはならない。この場合は1項−2(2)が適用される。

→悪意あるコマンドの明文化ないし全コマンドの原則禁止を提案。
コマンド使用してのスレ立ては長期にわたりスレ全体に影響するため慎重かつ明確にした方がよいと考える。

180 :穴タコくん :2018/01/24(水) 03:01:32.06 .net
法改正などとは別になるがコテ雑法に目を通して考え、疑問に感じた個人的主観に基づくものであること。
提出する議題について、先んじて新参はコテ雑法について無頓着であっても良いという見地についての議論も行う必要があるかもしれないということ。
この2点を踏まえた上での提案である。


問題に思う点
@主権者たるコテのうち、新参はその権利を有することを知らない。コテ雑法、および理事などを知らない。
Aひいてはこれがコテ雑法の形骸化を招いていると懸念される。
B また、スレ立て、法改正に関わる法のみが機能しており他の条文については特に必要ではないのではないか。

問題提起
コテ雑法の効力、および運用施行の形骸化と新参未読を議題として提出したい。

解決のための提案
コテ雑法の分離
大きく「コテ雑憲法」のようなものを取り決め、スレ立て、改正法についてはそれぞれ別途の法として制定。
新参がすぐに目を通す必要のない改正法などの詳細については憲法内において最低限度のみ触れる。
そうすることで新参の主権者の一員という自覚、および義務と権利への理解を平易にすることが可能となると考える。



私からの提案は以上です。

181 :こころ :2018/01/24(水) 06:09:38.69 .net
>>173
撤廃だからこそ条文ひとつひとつについて掘り下げて必要か不必要かを掘り下げた方が良いかなと思った次第です。
各々でご判断いただければ特にそういった議論が必要ないと皆さんお考えであればそれはそれで構いませんよー

182 :こころ :2018/01/24(水) 06:38:11.59 .net
悪意あるコマンドって何だろう
昔、伊藤伊織ってコテがスレ開いただけでトロイの木馬に感染する?コマンド書いてスレ立ててたけど
そういうやつのことならいいんだけど
ワッチョイを想定してるなら禁止するのは反対だなぁ
当然ワッチョイを嫌がる人もいるから
それは選択権を持つような形で解決した方がいいと思う
コテ雑に入れないコテ雑もその一つ

183 :こころ :2018/01/24(水) 06:50:28.14 .net
>>180
これについては分けたところで新参が目を通すことに
必ずしも繋がっていくとはあまり考えられないと思うなぁ。
今まさに条文を減らす議論中ってのもあるし
別に新参に対してコテ雑法を隠しているわけではないし
とくに分けるとかそういった必要性を感じないなぁ

他の提案については、ぼくはとくに意見ありません

184 :エルティー :2018/01/24(水) 07:39:55.31 .net
こころ、お待たせしました
>>170について、それぞれのルールが設置された経緯を自分から説明しておくね

>第4条 【名無し法】 1項 [名無し荒らし禁止法]
これはガイドラインが設定された09年当時、非常に潜伏名無しでの荒らしが多かった事が影響しています。
コテ雑法に書いたからといって荒らしが「そうか、じゃあ辞めよう!」となる訳ではありませんが、少なくとも名無し荒らしに対してコテ雑のコテハンが抵抗する大義名分を作りたかったわけです。

>第6条【スレ保護法】 1項−2 [zip公開の禁止]
これは09年当時にヒキコモRe:の画像配布を発端としてコテハンの間でもzipの配布が横行したことが理由になっています。
割れ厨だから禁止する、という訳ではなく、zip配布の横行でコテ雑がエロ漫画スレに変質してしまうのを危惧していた背景があったと記憶しています。

>2項 [過度馴れ合いの禁止]
これは要するに露骨な出会い厨行為はダメですよ〜を遠回しに表現したものです。
出会い厨行為と書くとその定義付けの部分で揉める可能性があったため、「過度な馴れ合い」という表現に言い換えました。

>第9条【P2名無し法】
これはネタ要素ですね。まぁ教訓みたいな意味合いもありますが

>第12条【安価法】
これもネタ要素です。

>第13条【廃人の禁止】
これもネタ要素…ですが、当時実際に深夜帯に書き込みまくるコテは結構多かったと思います。
本当の廃人はそもそもこんな法なんぞ気にしないと思いますが、それでも廃人になるまで張り付くのは身体に悪いので、注意喚起に繋がればいいな〜と思って書きました。

>第14条【レス乞食禁止法】
これは半分ネタですが、半分は当時多かった構ってちゃんレスを牽制する目的がありました。

>第15条【新参排他治安維持法】
09年1月当時、08コテを中心とした煽り合いが多発しており、このままでは08コテとこの先の09コテによってスレが更に荒れてしまうのでは?という考えから少し強めに縛ったルールを課した経緯があります。

>第17条【他趣旨禁止法】
これは特定の話題を指定はしてませんが、大方はラジオの話題のみになる事を危惧して設置していました。




こうして見るとプラヤクの言う通り「作った時の状況とバランスを見て作ったその時限りのルール」が多いため、僕個人としても撤廃は良いと考えています。

185 :こころ :2018/01/24(水) 07:58:28.85 .net
>>184
おー、ありがとう
丁寧に書いてくれて助かります
お疲れ様です

186 ::2018/01/24(水) 10:07:15.46 .net
>>179,182
これは過去、実際にコマンドが入ったコテ雑が立てられた時、書き込みに不便があり物議を醸した為作られた比較的新しい法です
下記コテ雑参照
http://vipper.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1455548897

当時のコマンドに悪意があったかは定かではありませんが、コマンドの使用を慎重にする為に必要な法だと考えます
また、コマンドの明文化については本来の使用目的以外で使われるもの(文字通り悪意が込められている場合)や、コテ雑民で話し合った結果使われるものが同じになってしまう事も考えられます
加えて、コマンド表記の漏れや新たにコマンドが発見された場合など、都度書き加えたりするよりも現行の法を残す方が良いと思います
もしかすればこの先も、話し合いによってコマンドを使用する機会が訪れないとも限りません
従って、コマンドの明文化や全コマンドの廃止に反対します

187 :こころ :2018/01/24(水) 12:08:27.57 .net
>>186
なるほどありがとう

188 :穴タコくん :2018/01/24(水) 12:10:59.81 .net
長文失礼いたします。

>>182,186
柔軟性と解釈についてある程度幅を持たせるために「悪意ある」という記述がなされているのですね。理解しました。
ログの提示ありがとうございます、拝読しました。

私見としましては、他のこういった表現に裁量ゆれのあるような条文についてはその尺度の決定権の所在を明記しているものが殆どだったと思います。
ですのでたとえば悪意あるコマンドというものを「他者の使用のさまたげ、不便になるようなもの、または何らかの不都合が起きるもの」と定義づけることで具体性を持たせつつフレキシブルな対応が可能になるのではないかと考え、明文化を提案させていただきました。
例:面白くなるだろうと考え、実験的にコマンドを用いてスレ立てを行った。
その結果として半数程度の使用者に不都合が生じた場合、悪意の有無を決定する手段がないのではないか?
また「実害なかったし面白かった派」と「実害があったのでやめてほしい派」などで無用な論争が起こる可能性も一考願えたらと思います。
>>183
新参に対するコテ雑法への
誘導→既読→共有というプロセスが法の普及に結びつくと考えております。
現状、「誘導」の段階が大きな障害となっております。
たとえば新参がコテ雑を開き、ワンクリックでコテ雑法を開くことができません。
スレ立ての際のテンプレへの追加を行うことも合わせて提案いたします。
次に「既読」についてですが、
私もこちらのスレのログを読みまして全体の流れとしては簡易化と厳密化を進めており、その目的としては新規の既読率向上であると認識してます。
ですので
@なるべく同じ言葉、表現を用いる
A新参の関係ない部分については分けて記述する
この2点を行うことで一助になるのではないかと考えます。
こちらも私見ではありますが、先日初めてコテ雑法全文に目を通した際、理事選出関連のページは新参に不要な情報も多く感じました。


少し論旨とは外れますが、コテ雑法にペナルティや基本理念がないので「法」としての効力の拠り所が乏しいのもいまいち認知されない理由ではないかと愚考します。
@個人の行為についての法(禁止行為など)
Aスレ運用についての法(スレ立て関連など)
Bスレ外のコテ雑運用についての法(法改正関連など)
コテ雑法はこの三本の柱に分けられる
@はコテの共通認識と相互理解の元で運用されなければ成り立たない
ABはそれに反する意見やスレ、レスは排斥が可能でそうすることで運用が正常化する
この点で@は非常に脆い土台の上にあると感じました。
基本理念やペナルティがなく各々のリテラシーやモラルによって効力が保持されているからです。
対策として新参への@の普及浸透を推し進めることが重要だと感じます。(モラルの強化です)
逆にAB(特についてB)についてはもう一歩踏み込んだ部分となりますし、この条文を理解し議論に参加する際には必然的に@を理解している状態であると考えます。
ですので無理にABにあたる部分の全文を共有する必要はないのではないかと思います。

189 :こころ :2018/01/24(水) 12:28:10.52 .net
>既読向上が目的
ぼくの認識は違います

190 :穴タコくん :2018/01/24(水) 12:45:38.02 .net
詳しく伺ってもいいでしょうか?

191 :プラネットヤクザ :2018/01/24(水) 12:51:32.39 .net
>>181
あぁ、そういう意味か。
んー、今回はどれもおふざけ法とか今は機能してないとかそんな理由が多いからなあ。
あまり議論を掘り下げても実りがないように考えています。

とりあえず今テンプレに沿ってまとめたから、しばらく様子見て問題あると思った誰かが「これ消すのマズくない?」と指摘してくれたら議論すれば良いのかな、とぼく個人は考えています。
出なければそのまま提案スレ行きで。
他の人はどう考えているのだろう。

とりあえず今出てる意見としては>>166ぐらいかな。
ぼく、みのりんは「必要が無いなら消すべきだ」としているけれど、ズバットさんはどう考えているのだろうか。

192 :こころ :2018/01/24(水) 12:52:33.75 .net
>>188
出先ゆえ細かくリアクションできなくて申し訳ないけど
ぼくとしては、不要な条文を削除する目的はペナルティ整備への布石だと思っています
故にぼく個人としては、新参の認識率を上げるために法律を分けるのは反対です。
分けた後の2つの法律の取り扱いなど考えることが増えますしね
(例えば、新しい条文を追加するときどっちに入れるか、など)

コテ雑法へのリンクをテンプレに追加するのは個人的には賛成
外部リンク云々の問題があるのかもしれないからその辺はよくわからないですが

193 :プラネットヤクザ :2018/01/24(水) 13:09:54.43 .net
>>176
うーん、末尾って文章いるかなあ。
この条文の
> 不便になるようなレス
って、ガラケーの絵文字とかPCからしか見られない特殊文字とかを使いまくったレスだと解釈していて、例えば「末尾dかよ、ドコモ死ね!」みたいなレスはこの条文に引っかかるわけではないと考えているのよ。

昔のPCは0、ガラケーはOでiPhoneだったらi、みたいな端末によるID末尾制御が行われているならID末尾で統一するのは良いと思うのだけれど、現在の回線によるID末尾制御の場合は意味が無いかなあ。


ところで、そういうことじゃなくて新たな端末が出てくる可能性についてだけれど、それは出てきたときにまた考えれば良いと思う。
今後5chの仕様も変わる可能性があるし、「今後起こりうる問題」よりも「現在の問題」に焦点を当てたほうが良いと考える。

現在、PCやフィーチャーフォン、スマートフォン、タブレットなどがあるけれど、スマートフォンも携帯と言えば携帯であるし、タブレットもスマートフォンとOSがほとんど同じだから、新たな文章を増やして補足する必要はないかなあ。

194 :プラネットヤクザ :2018/01/24(水) 13:18:13.60 .net
>>177
> 「一番古く経った」ではなく「立った」おそらく誤字なので修正提案。

これはまたエルティーと相談かな。
おそらくただの誤字だと思うから、提案手続きを取らなくてもすぐ修正出来ると思う。


> 「新規のスレッド」を「新規のコテ雑」とし、他の条文と統一を提案。

これはどうだろう。 誤字というわけじゃなくて統一だから提案手続きをとったほうが良いとぼくは思う。
一見、これが通っても問題なさそうだけど、統一することによって細かなニュアンスが異なってしまうかもしれないから要議論かなあ。
全てのコテ雑法の条文との整合性を考えなくてはならないので、時間は掛かるかもしれない。

195 :穴タコくん :2018/01/24(水) 13:29:20.61 .net
>>192
いえ長文乱文に丁寧に返していただきありがとうございます。
なるほど、ペナルティを科すことも視野なのですね。
ただ私としてはこういった場でのペナルティはなかなか使用者だけだと科しにくいと考えてます。
自身は掲示板のシステムに疎いのでNG扱いや主権の剥奪程度のものしか思い浮かびません。
どういったペナルティをお考えでしょうか?

法改正時の手続きの手間について
理解しました。おっしゃる通り追加条文などの管轄の取り決めが難しいですね。失念しておりました。

>>193
文字化けや機種依存についての条文だったんですね。失礼しました。
では条文に「機種依存文字を使うなどの」という一文の追加を提案いたします。
この条文を解釈するに際して、誤解の危険性を排斥した方がよいかと思います。
>>194
誤字や表現の代替案につきましては理事の方とエルティーさんにお任せします。よろしくお願い致します。

196 :プラネットヤクザ :2018/01/24(水) 13:46:15.55 .net
>>178
むしろ、既存のコテ雑がないときは他所で宣言して良いという意味なんじゃないのかな。

197 :穴タコくん :2018/01/24(水) 13:56:36.08 .net
>>196
だとすれば[予約禁止法]の名前の変更を提案します。
なおかつそれは管轄としては重複を防ぐための行為だと思うので宣言を行う場所の制定などを16-1-2(3)として新たに追加ないしは16-1-2(1)[重複規制法]への補足文として定める必要があるかと存じます。

198 :みりん :2018/01/24(水) 13:56:39.06 .net
エルティー説明乙!
制定時の意図や、過去の例などを出して制定者が説明した上で
撤廃に賛同してくれて、不要な条文に関して削除するか否かの議題は
正直話すこともないと思うのだけれど、これはズバットさんの意見を
聞かないと提案スレに移行することは出来ないのかな?
次々と提案をしてくれてる人もいるし、過去の議題については
スピーディーに捌けるものは捌いていきたいねぇ〜

199 :プラネットヤクザ :2018/01/24(水) 14:06:01.85 .net
>>180
んー、そんなに細かく分ける必要あるのかな。。
もし、今回の削除案が通ったらコテ雑法はすごく短くなるし、A4一枚にプリントして収まることをわざわざ分けるのはかえって見づらくなるんじゃないのかなあ。

そもそもぼくとしては、コテ雑法は困ったら見れば良いものでそんな積極的に見る必要があると思えないんだよね。 (具体的なペナルティがないからっていうのもあるけれど)

「コテ雑法というのを聞いたことあるけど、誰が実際決めているんだろう…?」
「コテ雑立てたのに誘導されたけどどうしてだめなんだろう…?」
こういうときにその答えとして参照されるべきなのがコテ雑法であって、何か疑問点がないのに読んでも正直つまらないし身に付かないと考えてる。

ぼくも2016年デビューの比較的新参だから個人的な経験を書くけど、「コテ雑は一つだけ」とか「スレ立てレース」とかはコテ雑にいれば皆がやっているから自然と理解していたし、たとえこの理解が甘くてもコテ雑でレスポンスする上で問題になることはあまりないと思う。

200 :プラネットヤクザ :2018/01/24(水) 14:11:32.15 .net
>>184
ありがとう!!!
こう見ると、即刻消しても良さそうに感じてしまうけど、ズバットさんはまた違う何かを考えているかもしれないので、ズバットさんの意見待ちとしておきます。

201 :猫箱 :2018/01/24(水) 14:15:45.52 .net
穴タコさんはコテ活動から何日経ってるの?

202 :エルティー :2018/01/24(水) 14:18:48.88 .net
>>194
誤字です!!!
訂正して問題ないと思います、よろしくお願いします(ノ^_^)

203 :こころ :2018/01/24(水) 14:29:54.35 .net
>>195
ペナルティの話はまだ正式に提案や議論してないです。
以前ぼく個人の考えを話をしたこともあるけど
今は話が発散気味なのでまたの機会にしましょう。
気になるのであれば、前スレ(>>10)の753に書いてあります。

204 :穴タコくん :2018/01/24(水) 14:30:17.90 .net
>>199
ルールブックではあるけれども、ペナルティはなしというお考えのもとということですね、理解しました。
ミスして覚えていき、その中で答えの根拠になるようにするのが望ましい。なるほど、守られる前提のもとでしか考えていなかったので新たな考えを得られました。
コテがコテ雑法に目を通すことは努力義務もしくはそれ以下の強制力しか必要ではないというお考えですね。
私もコテ雑にてエルティーさんやこころさんがやりとりされてるのを拝見して目を通したのですがおっしゃる通り普通にやり取りをする分には読んでいなくても問題はなかったです。
拘束力や罰則がないので法に対しての認識の共有が常に行われている必要は確かにないですね。

ただそうなってくると個人の行為についての法の有効性が保持されていない気がいたします。
あくまでローカルルール、ガイドラインとしての運用を目指しているのでしょうか?
>>201
長文乱文を晒した上で申告するのも大変恥ずかしいのですがまだ3日程度です。
ですので的外れであったりたわ言のようなことも書いているかも知れません。ご容赦ください。

205 :穴タコくん :2018/01/24(水) 14:34:23.04 .net
>>203
そうですね、失礼いたしました。
前理事、現理事のかたの間でもペナルティについての見解は様々かと存じます、また別の機会に他の方のご意見も伺わせていただきたいですね。
ログ拝見させていただきます。
ありがとうございました。

206 :猫箱 :2018/01/24(水) 14:39:02.16 .net
>>204
いや?熱意は伝わるくらいにわかってるから19条の2項は読んでからあっちのスレに提案提出したのかなぁって思っただけなんで気にしないで議論してください
見てますから

207 :穴タコくん :2018/01/24(水) 14:46:32.62 .net
>>206
改正のためにコテをつけたわけではないのですが理事の方のやり取りを拝見して条文を拝見したところ、思うところがあったのでお話を聞かせていただきたく提案いたしました。ありがとうございます。

208 :プラネットヤクザ :2018/01/24(水) 14:56:08.48 .net
>>198
常任理事コテであるズバットさんの意見は聞いた方が良いと思うなあ。
そもそもぼくとしてはなるべく多くの人の意見を聞きたいからね。
こころんの言う通り、撤廃には慎重であるべき。

209 :プラネットヤクザ :2018/01/24(水) 15:15:08.97 .net
>>202
了解です、ありがとう!

>>195
うーん、誤解とかあるかなあ。
携帯煽りはあってもPC煽りは見かけないし、そのことを考えると末尾煽りのようなものはないと読み取れると思う。

そういう具体例を入れて法の範囲を若干狭めるのは良くない気がする。
そもそも絵文字の使用自体を禁止しているわけじゃなくて、絵文字を過剰使用したレスポンスが不便にあたって駄目だと解釈出来るんだよね。
ぼくはこのまま「不便な〜」という曖昧な感じで良いと思う。

210 :プラネットヤクザ :2018/01/24(水) 15:18:28.24 .net
>>197
重複を稼ぐためじゃなくて、既存のコテ雑で誰かが「オレ立てるから他の人立てるなよ!」みたいな行為を禁止しているのだと思う。
重複禁止的に考えれば予約したほうが良いしね。

211 :こころ :2018/01/24(水) 15:21:00.42 .net
機種依存文字は現状のコテ雑でももちろんコテ雑以外でも使われていて
それに対しての文句や不便だという意見はあまり聞かないね
昔はPC対携帯の構図の対立が結構あったけど
最近は携帯ユーザーが増えたのかわからないけどそういう対立は少なくなっているんだろうね

212 :プラネットヤクザ :2018/01/24(水) 15:29:23.43 .net
>>201
名無しが委託出来るのは一週間以上活動のコテだけど、コテが提案するんなら活動日は関係ないんじゃないかな。。?

213 :ヨモギ :2018/01/24(水) 15:35:25.31 .net
 w   _, ,_
 (~) ( ・ω・ ) まあ、そもそもこっちと間違えて書き込んでたみたいだしね
         今はもうどうでもいい問題だね

214 :プラネットヤクザ :2018/01/24(水) 15:44:05.80 .net
>>204
> ただそうなってくると個人の行為についての法の有効性が保持されていない気がいたします。

その法の有効性ってなんだろう。
「新参の行為が法に従わなくても良い」となっているってこと?


以下はぼくの考え方なので、本題ではないです。

> ミスして覚えていき、その中で答えの根拠になるようにするのが望ましい。なるほど、守られる前提のもとでしか考えていなかったので新たな考えを得られました。

そういうことじゃなくて、疑問点が出てきたときの解答としてのコテ雑法かな。
ミスはしてもしなくてもどちらでも良い。
細かいことだけど一応ね。


> コテがコテ雑法に目を通すことは努力義務もしくはそれ以下の強制力しか必要ではないというお考えですね。

うーん、コテ雑法を目に通すことは義務なのかなあ…。
もちろん、コテ雑法を読んだほうが良いんだけど、義務と言われると違和感がある。
いわゆるゲームの説明書だと個人的に思う。

215 :みりん:2018/01/24(水) 15:51:11.30 .net
>>208
たくさんの人の意見を聞く方がよいという事はわかる。ただ、理事コテが一人でも来ることが出来ていない状況になったとき、議論提出の段階で停滞するのは如何なものかと思ってね。
あ、別に今の議題においてというわけではなく今後そのような事があった時ね。この件はまだプラヤクがまとめて一〜二日しか経ってないし。

慎重に議論をすべき案件と、今のように撤廃に問題がないであろう案件とでその辺りは臨機応変にしていけばいいと思うけどな〜。
ま、焦る事でもないって言われたらそれまでだからいいけどねww

216 :みりん:2018/01/24(水) 15:53:27.10 .net
議題提出ってなんやねん
議案提出やん(╹◡╹)?
ま、気にしないでくだしゃい

217 :穴タコくん :2018/01/24(水) 15:55:37.72 .net
>>209
たしかにプラネットヤクザさんのスタンスからいくと問題視されてはじめてコテ雑法を元に統一見解を導くという行程になるのでこころさんが>>211でおっしゃるような末尾端末ということ自体に起因した問題は起こっていないことを鑑みると不要かもしれませんね。
厳しく取り締まるものではなく問題になった際に使われるものという性質は理事の共通認識でしょうか?
だとすれば私自身も認識を改めようと思います。
>>210
私もその見解ですので>>197とレスさせていただきました。
予約を禁止することと宣言し重複を回避することは分けて考えられるべきかと存じます。
>>212,213
おそらく「名無し」が委託の部分にひっかかりを覚えてレスいただいたのではないかと愚考します。
ヨモギさんにはご迷惑をおかけしてすみません。ご注意ありがとうございます。
>>214
先ほどの文章を含め、プラネットヤクザさんの見解の理解に至ったと思います。

そうですね、法を守らなければならない根拠が乏しいと感じました。対策案は先ほどこころさんとのお話させていただいたのですがペナルティに関わることになるのでまた別途お聞かせいただく機会があればと存じます。

>プラネットヤクザさんの考えについて
読み返して見たところ私の言葉選びが至らないところがありました。すみません。
私が法という言葉と条文から受けた印象で勝手に「法は守られて然るべき」「法を破るのは悪であり必ず避けるべき」「コテは一切その努力を行い普及に努めるべき」なのかなと思っておりましたが、説明書という言葉で得心いきました。
揉め事の際の手引きですね。

218 :プラネットヤクザ :2018/01/24(水) 16:43:01.94 .net
>>215
うむ、心得た。

法の効力がないから必要ないってだけならその通りなんだけどね。
>>166みたいなネタ法案を残してガチガチを避けたいという意見がある以上、慎重にした方が良いかなって思った。

219 ::2018/01/24(水) 17:24:34.63 .net
おれは保守的な考えに傾くことが多いので、そんな考えの人もいるくらいに留めてくれるとありがたいです
「(今現在)意味がないから抹消しよう」ではなく「この法案があると不都合が生じるから抹消しよう」くらいが個人的に望ましいことを重ねて書いておきます

まだ落ち着いて全て読めてないので返事が必要なレスがあればまた後ほどレス返します

220 ::2018/01/24(水) 19:35:06.41 .net
>>188
まず、現在のコテ雑法に書かれている尺度の決定権の部分は、適切でないとの意見が多い為、抹消に向けて動いていると認識しています

「悪意ある」の部分にこだわりがあるわけではないですが、定義付けも充分考慮した上で行わなければ更なる
解釈の幅が出てしまうように思えます
定義付けを敢えてしないことにより、コテ雑民の理解が得られれば今後もコマンドを使える(使わなければならない事態にも対応できる)かもしれないという柔軟さや、それ以前にコテ雑に安易にコマンドを入れさせない牽制の意味が込められているとも解釈しています

その部分がここで充分に審議されることを願います

221 ::2018/01/24(水) 19:58:01.93 .net
誤解のない様に改めて書いておきますが、常任理事コテの権利は提案スレに出された案をジャッジする為のもので、「ここで充分に審議されてから提案スレに起案しなければならない」とか「必ず提案されたものを現理事3人で話し合わなければいけない」とかいう義務はなく、決定権以外の審議に関しても皆の好意で成り立っているものだと解釈しています

222 :みりん :2018/01/24(水) 22:42:10.11 .net
ふむふむ
ということはここで理事以外の人間がここで問題点を出し合って
解決した後であれば、必ずしも理事の意見を聞く必要がないということか。
まぁじゃないと全員の意見が揃うまで提案スレに書き込めないのは停滞の原因になるもんね!

223 ::2018/01/24(水) 23:05:48.45 .net
>>222
そもそも提案スレに書き込む前にここに書き込まなくてもいいんだよ
対象の条項と希望する措置とそれに至る理由さえ書けば

ただ、突発的に提案スレに発案しても余程常任理事コテが納得する案じゃないと通りにくいってだけでね

224 :みりん :2018/01/24(水) 23:16:00.57 .net
>>223
鴉硬いなぁ〜
「ここで」って2回使ってるとこに突っ込んだりする軽口くらいなら叩いてもいいのに。
別に畏まった文章でもかまわないけど、vipのコテ雑をよくする話し合いなわけだし
もう少し崩して書けばいいのにって思うな〜。
荒らしや煽りは論外にしても。
まぁ人の文章にとやかく言うのは余計なお世話かな。

いろいろ教えてくれてありがとね!!

225 ::2018/01/24(水) 23:22:57.91 .net
>>224
正直「ここで」を2回使ってることツッコミたくてウズいたのは内緒な!
おれはどうもスレや板を跨ぐと切り替わりやすいみたい

226 :ゆっきー :2018/01/24(水) 23:49:57.35 .net
そろそろ俺が動こうかな???

227 :ゆっきー :2018/01/24(水) 23:52:51.75 .net
まだ早い??
わかった!!!!!!!!!!!!

228 :ゆっきー :2018/01/24(水) 23:57:07.55 .net
そういえばズバットってここ見てるの?すでに死んでるとかない?

229 :プラネットヤクザ :2018/01/25(木) 01:20:18.24 .net
>>217
> 厳しく取り締まるものではなく問題になった際に使われるものという性質は理事の共通認識でしょうか?

いや、理事共通じゃないと思うよ。
ぼく個人の考え方だけど、コテ雑法の法を見ると現在の問題を解決するためのものばかりで、今は確実に起きてないいつか起こりうることの対策はないというのが根拠かな。

そもそも理事共通の考え方とかコテ雑法はこういう風に捉えるべきというのは無いよ。
しかし、そういうところが各常任理事コテの味の出るところで面白いところでもあると個人的に思うよ。
もちろん、穴タコの考え方を受け入れないというわけではなくてね。

230 :プラネットヤクザ :2018/01/25(木) 01:30:21.38 .net
>>217
> 予約を禁止することと宣言し重複を回避することは分けて考えられるべきかと存じます。

どういうことだろう?

現在 3項 [予約禁止法]

改正 [重複規制法]

にしたいんだよね?

ぼくは単純にこの条文は予約禁止だけであって、重複規制要素はないと思ってるよ。
>>210にもそういう意味で書いたのだけれど。
ぼくは、予約禁止法のままで良いと思う。

231 :プラネットヤクザ :2018/01/25(木) 01:34:07.60 .net
>>219
了解しました、ありがとう。

>>221
確かにそうだね。 ズバットさんは別に議論しなくても良いよね。
ぼくは全然議論に乗っても良いと思っていたから、そのことを忘れていたよ。
ありがとう。

232 :穴タコくん :2018/01/25(木) 04:17:22.36 .net
夜分に長文にてレス申し訳ありません。

>>220
実験的なコマンドをコテ雑スレ立ての際に用いる者はおそらく少なからず悪意があると考えます。
しかしながらその証明の手立てが存在しないことと多数決(あるいは流れなど、いわゆる民主主義的な決定法)による悪意の有無の判断ができるのだろうかという観点に基づいて意見をさせていただいております。
もちろん悪意という言葉の曖昧さと強さでコマンド使用の牽制にはなるのはおっしゃる通りで、文言自体にしっかり効力はあると存じます。
ただやはり元より悪意あるであろう者がスレ立てした際に、悪意の有無の議論で立て直したスレが埋まるのもコマンド使用者の術中のような気がします。
ですので早期に「これは害あるスレである」と断定できるようにしっかりと定義づけを行うべきかと拝察いたしました。

一応私がコマンド法改正を望む理由としては全て申し上げた通りとなりますので、鴉さん同様にご意見賜りたく存じます。

>>229
なるほど。私が考える法運用の理念としてはある程度の共通認識が敷かれた上で、倫理観の最低ラインの引き上げやすり合わせを行い、施行されている領域の治安を維持するものと考えておりました。義務のように思えたのです。
ですが、統一した観念を持つ必要がなく、もっと自由なものだとすればおっしゃる通りですね。たしかに理事の方々での議論の意味もなくなりますし、私の頭がかたかったようです。
>>230
いえ、そうではなくもしプラネットヤクザさんが>>196のように考えていらっしゃるのであれば予約禁止法の名前にそぐわないので名前の改定を求めた次第であり、私個人としましては変わらず>>178の提案です。
コテ雑外で、コテ雑が落ちている時に行われる、スレ立て宣言
これは予約に当たらないので>>196の解釈は誇大でないか?ということです
その行為を推奨しているとすればその法が記されるべきは「重複禁止法」ではないでしょうか?(推奨行為を明文化する意義が薄いのでそもそも不要かもしれませんが)

ただ、一文の削除ということなので特に大きくこだわるつもりはございません。
条文の平易化を求める動きがあったようなのでその流れの中ではこの一文も不要に感じ、意見申し上げた次第です。

およそ私の中の疑問などは全てお答えいただきましたのでレスを控え、他の方のご意見を拝見させていただくためこちらではROMに戻ることにいたします。
皆さんありがとうございます。

233 :プラネットヤクザ :2018/01/26(金) 03:40:39.07 .net
>>232
> たしかに理事の方々での議論の意味もなくなりますし、私の頭がかたかったようです。

この部分はどういう意味だろう。
また細かいところだけど、議論には意味があるよ。
統一する必要がないだけで、統一しても良いしね。
ぼくがちゃんと議論をしている理由として、理解を得られるところが一つ挙げられるかな。
ぼくの思想がこういうものだからこういう決断をする、というのが可視化されていたほうが提案者も提案しやすいし反対されても納得されやすいから。
少し「コテ雑『法』」という名前に引っ張られすぎな気もする。

234 :プラネットヤクザ :2018/01/26(金) 03:54:33.53 .net
>>232
> コテ雑外で、コテ雑が落ちている時に行われる、スレ立て宣言
> これは予約に当たらないので>>196の解釈は誇大でないか?ということです

既存のコテ雑がある、コテ雑でスレ立て宣言をする → 予約
既存のコテ雑がある、他でスレ立て宣言する → 予約
既存のコテ雑がない、他でスレ立て宣言する → ?

この「?」が予約ではないかというのが主張なのかな?
うーん、確かに予約かもしれないね。
と、なると「既存のコテ雑がある状態にもかかわらず、」の一文を削除するのが正解かな。
具体的なスレット名を挙げたりすると、「コテ雑はコテ雑のことであって、そのスレッドの発言は関係ない」とか言われる可能性があるから、抽象的に「予約すること」を禁じた方が良いかな。

235 :みりん :2018/01/26(金) 23:05:33.31 .net
ズバット全く現れなくてわろりゅww

236 :ゆっきー :2018/01/26(金) 23:26:36.50 .net
罷免しろ

237 :δズバットδ :2018/01/26(金) 23:35:14.87 .net
色々忙しくてね・・・
なにか決を採るのですか??

238 :ゆっきー :2018/01/27(土) 00:01:31.43 .net
せめて読もう??

239 :δズバットδ :2018/01/27(土) 00:14:29.40 .net
はい。

240 :プラネットヤクザ :2018/01/27(土) 19:15:06.62 .net
まぁ忙しいのは仕方ないことだから、責めるのは良くないよね。
それで常任理事コテをやりたいコテが消えてしまうのも良くないし。
正直、長文だらけでリーディングコストが高すぎるところもあるし。

それでも、常任理事コテは少なくとも一週間に一度ぐらいは流れを把握してほしいかな。
投票期間は3日だし、早急に対応しないといけない問題が出てくるかもしれないしね。

これはぼく個人の意識で、別に常任理事コテとか関係ないからね、一応。

241 :プラネットヤクザ :2018/01/27(土) 19:16:27.85 .net
エルティーからコテ雑法条文設立当初のことも聞けたし、明日辺り出しちゃうね。 >>170

242 :エルティー :2018/01/27(土) 22:19:24.45 .net
了解です!
逆に俺はズバットのレス見て「この流れや要旨をコンパクトにまとめていかないと今後話に途中から加わる人が大変だなー」と気づかされました
次回から話の要約や皆の意見・主張をまとめていこかな

243 :名無しちゃん…電波届いた?:NG NG ?2BP(0).net
http://img.5ch.net/ico/u_sii_angel.gif
了解です!

244 :プラネットヤクザ :2018/01/29(月) 07:04:15.41 .net
ただ今提案してきました〜。

245 :ゆっきー :2018/01/30(火) 21:57:32.83 .net
スレが死んでてワロタ

246 :こころ :2018/01/30(火) 21:58:39.38 .net
飽きるのはやすぎわろりっしゅ

247 :ゆっきー :2018/01/30(火) 22:02:26.69 .net
今回の面子史上最低だはw
おいしい議題ごろごろしてるのにみりんのせいとかズバットのせいに逃げて何もしてねえw

248 :スー:2018/01/30(火) 22:08:27.58 .net
二人のせいにして逃げてるんじゃなくて二人が見なさすぎなだけでは???

249 :δズバットδ :2018/01/30(火) 22:09:07.84 .net
みてるけど

250 :スー:2018/01/30(火) 22:10:40.28 .net
コテ雑法に少しだけウンチを塗りたくってなんか良い感じにするスレッド [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/denpa/1492875597/

うまく貼れとるかわからんけどここで提案されるので理事の方は目を通して承知してください

251 :みりん :2018/01/30(火) 22:12:28.84 .net
72時間あんだからごたごた抜かすなよタコスケ共
ズバットの意見待ってたんだろうが。
ゆっきーの目を通せよから全く音沙汰なかったからよぉ〜

252 :みりん :2018/01/30(火) 22:16:23.07 .net
いきなり賛成しててワロタwww
自身の見解も何も書かなくていいんかよ。はい賛成ね賛成

253 :スー:2018/01/30(火) 22:17:53.77 .net
72時間が最後に承知した人から72時間なのかもしれんからよくわからず見てたけどそれならズバットさんもここでの議論を読み終わったらその時点でアクションあっても良いのではなかろうか?
タコスケでいいけどね別に
(´0ω0`)

254 :ゆっきー :2018/01/30(火) 22:20:30.94 .net
>>248
裏で繋がりあるんだから熱意あるならそこ使えばええねん

255 :ゆっきー :2018/01/30(火) 22:21:16.83 .net
>>251
ほら待ってたw

256 :ゆっきー :2018/01/30(火) 22:22:32.30 .net
人の考え待ってるならそれを書けばいいし簡単に変わる項目なら早く反応しろよ
72時間もあるじゃねえよお前らに与えられた期間は有限なんだよ

257 :δズバットδ :2018/01/30(火) 22:25:33.42 .net
常任理事コテの責任範囲は>>221で間違いないんでしょ??
常時貼りついて議論に参加する必要は無いのでは??

258 :スー:2018/01/30(火) 22:26:02.75 .net
>>254
ここでオープンにやってるって話だと思ってたからその辺は知らんけど

259 :みりん :2018/01/30(火) 22:26:37.98 .net
プラヤクも"ズバットの意見は聞いたほうがいい"ってレスしてるし。
ほんで本当に目を通しているのであれば、そのレスも見てるやろから
何かしらズバットの意見がレスされるんやないかと思ってたからな。

で、72時間は提案してからの時間があるからごちゃごちゃいうのもなんやし"見"してただけ。

俺が反応した時点でもう決定じゃん。そんな目まぐるしく動くスレじゃねーんだから
黙ってみてろボケ

260 :ゆっきー :2018/01/30(火) 22:26:45.59 .net
>>258
やりたいならって話でしょう

261 :ゆっきー :2018/01/30(火) 22:27:36.61 .net
>>259
なんで動けないの?結果的にボケやる気あんのかってなってるわけだけどそういう意見排除するのは民主的じゃないよ

262 :ヨモギ :2018/01/30(火) 22:27:43.57 .net
 w   _, ,_
 (~) ( ・ω・ ) いや、その辺は意見だす義務はないからなぁ

263 :みりん :2018/01/30(火) 22:28:22.30 .net
>>257
その通りだよ。
ただゆっきーにせめて読もうっていわれた後に読んで、意見するくらいすんのかな〜って
思っただけですよ。

264 :ゆっきー :2018/01/30(火) 22:28:58.58 .net
みりんはなぜ72時間になったと思う?
そういうとこまで見返したのか甚だ疑問

265 :ヨモギ :2018/01/30(火) 22:29:10.88 .net
 w   _, ,_
 (~) ( ・ω・ ) シンプルに常任理事の仕事としての義務は提案に対しての可否の判断だけだよ

266 :みりん :2018/01/30(火) 22:29:53.46 .net
なぜ72時間かって>>222じゃないの?
停滞の原因になる。

267 :δズバットδ :2018/01/30(火) 22:29:53.73 .net
これ更迭される流れ?

268 :ゆっきー :2018/01/30(火) 22:30:17.48 .net
>>265
今回のなんて規定路線じゃん

269 :ゆっきー :2018/01/30(火) 22:30:53.67 .net
>>266
最初は七人くらいいたからな

270 :ゆっきー :2018/01/30(火) 22:31:04.11 .net
>>267
辞任したら??

271 :みりん :2018/01/30(火) 22:31:05.87 .net
>>265
いや、それはわかってるんだって。
だから、読み返してプラヤクの"ズバットさんの意見も聞きたい"ってのもレス見てるだろうから
何か意見あるのかなって思っただけ。提案スレに可否も書いてなかったわけだし。

272 :ヨモギ :2018/01/30(火) 22:31:23.45 .net
 w   _, ,_
 (~) ( ・ω・ ) え?なんかおかしいとこあったの?

273 :ゆっきー :2018/01/30(火) 22:31:50.95 .net
ズバットは仕事的にもここ覗くのにも責務話せないって話やろ?

274 :スー:2018/01/30(火) 22:32:21.69 .net
ぼくは見てるなら承知しました(見ましたよハンコぽんっ)ぐらいしてもいいのではと思っただけだよ

275 :ヨモギ :2018/01/30(火) 22:32:23.26 .net
 w   _, ,_
 (~) ( ・ω・ ) ああ、そういうことか
          提案を認めたレスがないな

276 :ゆっきー :2018/01/30(火) 22:32:29.74 .net
果たせないです!

277 :みりん :2018/01/30(火) 22:32:36.66 .net
更迭ってズバット自身が飛躍しすぎててわろりゅんw

278 :ヨモギ :2018/01/30(火) 22:32:57.83 .net
 w   _, ,_
 (~) ( ・ω・ ) これは次から気をつけてもらえばいいんじゃない
          最低でも2回は反応しなければならないってところの話だよね

279 :ゆっきー :2018/01/30(火) 22:33:00.31 .net
>>274
承知しましたってやつかな
たしかに歴代理事はやってたな

280 :ゆっきー :2018/01/30(火) 22:34:57.74 .net
承知しましたって書いてあったわ…

281 :ゆっきー :2018/01/30(火) 22:36:26.97 .net
俺はそもそもこういう議論スレいるの??いらないの??って住民に聞くべきだと思うわ
藤和君のこともあるし理事承認したならそれなりにフォローいれろよ無能軍団

282 :ヨモギ :2018/01/30(火) 22:36:52.82 .net
 w   _, ,_
 (~) ( ・ω・ ) やってたってか、それが無いと提案として認められたことにならないからね
          面倒だけど引き受けたなら一応その辺は理解していてほしかった
          選ばれたコテが興味が無い場合もあるから今後その辺のアシストを前任が1レスでもいいからするべきなのかもね

          >>280
          プラヤクだけじゃね?

283 :ゆっきー :2018/01/30(火) 22:37:34.72 .net
>>282
いや、スカアハが

284 :ゆっきー :2018/01/30(火) 22:38:19.72 .net
つか承認しましたで議論スタート承認の合図だったのか
俺ずっとなんかの儀式だとは思ってたけどまさかそれだとは思わなかったわ

285 :みりん :2018/01/30(火) 22:40:07.29 .net
無意味な煽りは完全に不要だと思うからゆっきーは少し言動に
気を使ってくれね?
過去にいらないって言われた事を少し思い出して学習してみよ♪

286 :ゆっきー :2018/01/30(火) 22:40:36.65 .net
>>285
どのへんが無意味なの??

287 :ヨモギ :2018/01/30(火) 22:41:34.05 .net
 w   _, ,_
 (~) ( ・ω・ ) 誤爆です死にます

          https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/denpa/1492875597/214

          >>283 そっちか

288 :δズバットδ :2018/01/30(火) 22:42:24.02 .net
自分の勉強不足なのかもしれないけど
常任理事の責任範囲と実際の行動指針について
はじめに説明をしっかりしてもらわないとわからないと思うんだけど?
承知とかのルールも今はじめて聞いたし。
エルティーからは「負担にはならない」「気軽に遊びのつもりで」ってことで受けたんだけど。

289 :ゆっきー :2018/01/30(火) 22:42:25.13 .net
>>287
俺も誤爆だなあと思ってたけどなるほどなあって思ったよ

290 :ゆっきー :2018/01/30(火) 22:42:45.45 .net
>>288
マジかよ
それは悪かったわ

291 :ゆっきー :2018/01/30(火) 22:44:35.07 .net
まあずばさんはそういうキャラだし許してやろ??あと教えとくべきルールは??もういいの??ん??

292 ::2018/01/30(火) 22:44:58.24 .net
>>288
わからないなら聞くぐらいできるでしょ
わからないことを教える気はあってもこちらとしてはどこまでがわからないのか把握出来ないんだし出しゃばって1から10まで説明する気も義務も無いよ

293 :ゆっきー :2018/01/30(火) 22:45:49.42 .net
いやそれは言い過ぎだろ
そんないいかたしてやめるっていったら責任とれるのかよ

294 :スー:2018/01/30(火) 22:46:39.48 .net
ズバットさんはあっちの提案スレは読んだのかな?

295 :ゆっきー :2018/01/30(火) 22:46:59.78 .net
こういう最低限のルールだけは覚えましょうね〜って事項はそれぞれで受け継いでいくべきだな

296 :ゆっきー :2018/01/30(火) 22:49:23.78 .net
んで可決したんじゃねえの?なんで止まってんの理事

297 :δズバットδ :2018/01/30(火) 22:49:42.06 .net
>>292
言いたいことはわかるけど。
あくまで俺は他薦によって理事に推挙されて受けた立場なんだよね。
自分からやりたいって立候補したんならそのくらいの覚悟は然りとは思うけど。
それでいて最初に最低限の事すら教えてもらえず、
分かんないなら聞けヤル気あんのか的な扱いは正直心外。

298 :ヨモギ :2018/01/30(火) 22:49:56.25 .net
 w   _, ,_
 (~) ( ・ω・ ) 今回に関してはぶち込まれたズバットの気持ち考えたら気の毒だと思う部分強いかな
          もともとはそんな厳しいものじゃなかったしこれを期にもう少し力抜いたらどうだろか

299 :スー:2018/01/30(火) 22:50:21.94 .net
あっちが提案スレで、こっちが議論?スレでーっていう説明ではちょっと足りないのかもね
次から理事決まったら引き継ぎとして説明するテンプレみたいのあった方がいいのかも

300 :ゆっきー :2018/01/30(火) 22:51:10.32 .net
>>297
まあやる気あんのか!ないです!だよね
おりたら?

301 :ゆっきー :2018/01/30(火) 22:51:32.28 .net
>>298
そのあれはおかしい
自分が二度とやりたくないからってそれはおかしい
おかしいそれは

302 :δズバットδ :2018/01/30(火) 22:51:37.94 .net
というわけで私は常任理事コテの辞任をさせて頂きたく存じます。

303 :ゆっきー :2018/01/30(火) 22:52:11.77 .net
ヨモギには声高にいってほしい
はあ〜〜〜〜〜〜!俺がやってたときはもっとめんどくさかったのにな〜〜〜〜〜!って

304 :ヨモギ :2018/01/30(火) 22:52:13.20 .net
 w   _, ,_
 (~) ( ・ω・ ) 今後は人入れ替わる都度、さっき貼った19条の内容貼りなおした方がいいと思った

          >>300 お前のそういうとこホンマクソ クソの中から産声上げたんか貴様

305 :ゆっきー :2018/01/30(火) 22:52:35.56 .net
>>302
おつかれさまでした!
後任誰にする??俺??

306 ::2018/01/30(火) 22:52:56.55 .net
>>297
今までの理事も別に立候補したわけでもなく他薦されたから同じだよ
それでいて最初に最低限のこと教えてもらってた訳じゃないよ

307 :ゆっきー :2018/01/30(火) 22:53:06.63 .net
>>304
いやこのままずばさんにやらせたら僕壊しちゃうし??

308 :名無しちゃん…電波届いた?:2018/01/30(火) 22:53:15.83 .net
>>296
そういうのがいらないんだって。
可決して即行動って誰がそんなルール決めてんのよ。可決して一週間も二週間も音沙汰無しなら、さすがに言うべきだけど。
でしゃばってくるのも歓迎だし、議論も歓迎だけど余計な一文はいらんやろって。

309 :ゆっきー :2018/01/30(火) 22:53:26.51 .net
いや、いい!満を持して僕がやるから!
な?文句ある??

310 :ゆっきー :2018/01/30(火) 22:53:56.58 .net
>>308
僕が求めています!!!!!!!!!!!!

311 :みりん:2018/01/30(火) 22:54:06.79 .net
ズバっとが何故か理事降りててわろりゅ
後任の決め方も目を通さなきゃ...

312 :ヨモギ :2018/01/30(火) 22:54:18.34 .net
 w   _, ,_
 (~) ( ・ω・ ) だからお前いらねーって言われんじゃん
          使えるのに使える人間が少ないからな
          その辺はどちらかというと他のやつがウンコな部分あるけど
          それにしてもお前性格悪すぎwwwww

313 :ゆっきー :2018/01/30(火) 22:55:11.68 .net
>>312
手をもて余すことを使えないと言うのならそれは政治ではない!!!!!!!!!!!!

314 :ゆっきー :2018/01/30(火) 22:56:15.56 .net
誰かの意を組むのがこのスレの目的か??違うだろ
なんのために権利を剥奪したんだよ
俺がそのぬくぬく感覚をぶち壊してやるよ

315 :みりん:2018/01/30(火) 22:57:03.48 .net
>>299
それ俺も思ってたな。普通に書けばいいのに。
クソスレタイに反省してほしいわ

316 :ゆっきー :2018/01/30(火) 22:57:27.54 .net
ちな、僕Skypeでグループ作ったときエルティーがいれろいれろって他コテにいってその上でそろそろ仲直りしたほうがいいと思うとかエルティーが言ってたらしいw

317 :ヨモギ :2018/01/30(火) 22:57:42.56 .net
 w   _, ,_
 (~) ( ・ω・ ) ぬくぬくは別にいいだろ
          やることやってればの話だが

318 :スー:2018/01/30(火) 22:59:05.53 .net
>>315
正直どっちが提案でどっちが議論雑談かわかりにくいよね

319 :ゆっきー :2018/01/30(火) 22:59:13.07 .net
んで後任誰やりたいとか他薦とかある??法整備してさっさと俺に引き継ご??
誰もやりたくないだろ??

320 :ヨモギ :2018/01/30(火) 23:00:04.92 .net
 w   _, ,_
 (~) ( ・ω・ ) なんにせよ、前理事が次理事に説明するってのはあったほうがいいな
          ズバットさんは何も悪くないと思うよ
          エルティーからそういう説明うけてたのは僕も見てるし、誤解しても仕方ない

321 :ゆっきー :2018/01/30(火) 23:00:44.40 .net
(塾ちゃん受けるな塾ちゃん受けるな)

322 :スー:2018/01/30(火) 23:01:27.67 .net
たしかに悪くないかもしれんけど、誰も教えてくれなかったのは今までの理事全員その立場やからなぁ

323 :ゆっきー :2018/01/30(火) 23:02:12.89 .net
落ち度くらい認めたほうがいいよ

324 :ゆっきー :2018/01/30(火) 23:03:06.73 .net
そんなにあれならスカアハやればいいしやれるの??

325 :ゆっきー :2018/01/30(火) 23:04:06.66 .net
つか遺留すらしねえのかよ現理事はどうなってんだよ

326 :スー:2018/01/30(火) 23:04:23.24 .net
ぼくがやったらコテ雑法全消去だからやめた方がいいよ

327 :ヨモギ :2018/01/30(火) 23:04:40.69 .net
 w   _, ,_
 (~) ( ・ω・ ) 本当はズバットに続けてやってほしいんだけど無理っぽいか・・・・

          塾ちゃんはない 彼は自分主体でやっていったほうがいいじゃん

          推薦するなら、プラヤクとみりんが硬いからやわらかいやつとしてちんぽっぽあたりか

328 :ゆっきー :2018/01/30(火) 23:05:07.23 .net
なんでもかんでもエルティー頼み
ほんと終わってるな過去理事でいうヨモギ以外
>>326
何が問題なの

329 :みりん:2018/01/30(火) 23:07:13.94 .net
>>325
誰がやろうとどうでもいいやんww
慰留するって言ったら推薦した人くらいやろ。

330 :スー:2018/01/30(火) 23:07:22.96 .net
ちゃんと考えれる人がやったほうがいいと思いますまる

331 :ゆっきー :2018/01/30(火) 23:08:14.72 .net
>>329
はあ??議論の前提から抜けてるのかよクズ
お前が代わりに降りろや

332 :みりん:2018/01/30(火) 23:08:38.96 .net
>>330
たしかに、誰でもとは言ったがまともに話せる人には限るな。

333 :ゆっきー :2018/01/30(火) 23:08:55.07 .net
>>330
なんで??
今心震えてる??いいじゃんおとなしくならないで

334 :ゆっきー :2018/01/30(火) 23:09:12.08 .net
>>332
ただ議論したいやつではないからな

335 :ヨモギ :2018/01/30(火) 23:10:08.00 .net
 w   _, ,_
 (~) ( ・ω・ ) 金玉とかもいいかな
          不可視いれてブン回すのも面白そう
          入れて乗りこなして見せてほしい

          ちゃんと考えられるやつはいいんだけど、思想が偏るんかなーとか思う
          そうじゃないやつ入れて新しい意見取り入れつつちゃんと考えられるほうに導いて行くことが参加してるコテ全員のレベルアップにつながると思う

336 :ゆっきー :2018/01/30(火) 23:10:23.14 .net
>>335
え、俺…?

337 :ゆっきー :2018/01/30(火) 23:11:13.09 .net
俺はコテ雑法廃棄派だけど廃棄派は入れない鉄の掟とかあるの??

338 :ヨモギ :2018/01/30(火) 23:14:22.64 .net
>>336
 w   _, ,_
 (~) ( ・ω・ ) お前ちゃんと考えられるくせにやらないクソだからダメじゃん
          廃棄派は現状入れない鉄の掟あるねコレ
          僕も入れたくないし
          せっかく出来たまともな議論の出来るコンテンツが死ぬじゃん

          浪人ねえから連投できねえ死ねゆっきー!!!

339 :ゆっきー :2018/01/30(火) 23:14:50.57 .net
なんだろう
今もエルティー待ちみたいに思ってるのかな
せっかく主権を取り戻したのに支配してくださいっていっていう感覚なのかな
心臓とか握られてるの?

340 :スー:2018/01/30(火) 23:15:16.47 .net
>>332
ごめん>>329に関してってわけではないよ
書き込みで被ったからややこしくなったねすまぬ
でもまぁ会話できる人ってのは賛成

341 :ゆっきー :2018/01/30(火) 23:15:38.84 .net
>>338
なんで??自治派と反自治派って別れると思うけどそういう意見のコテはコテ雑から追い出せってこと??

342 :みりん:2018/01/30(火) 23:16:48.25 .net
>>339
なってないよ。この間話し合いしたけど、一切お前の思ってるような現状じゃない。

343 :ヨモギ :2018/01/30(火) 23:16:49.42 .net
>>341
 w   _, ,_
 (~) ( ・ω・ ) それはまだ早いんじゃね?
          せっかく議論が出来る場所を作ったんだから充実させて
          ある程度物事をしっかり考えられるやつ作ってからのほうが面白そうじゃん

344 :ゆっきー :2018/01/30(火) 23:16:56.45 .net
多様性批判はしないだろうし鉄の掟としてのコテ雑法賛成派には署名でもさせてその枠内でやるのはどう??

345 :ゆっきー :2018/01/30(火) 23:18:12.13 .net
>>342
うーん。でも藤和君のこともあるしここでのスカアハの発言もあるしそういうところも受け止めたほうがいいんじゃないかなあ
>>343
それなら尚更廃棄派の意見大事なのでは??

346 :ヨモギ :2018/01/30(火) 23:20:07.52 .net
 w   _, ,_
 (~) ( ・ω・ ) >>344 意味ねーからくだらねーこといって現場荒らすのやめな
               どうせ満足しねーよ
               お前早漏すぎんだよ子供じゃねえんだから楽しみは後にとっとけよ

          >>345 大事じゃないとは言ってないだろ
               今じゃないだろどう考えても

347 :ゆっきー :2018/01/30(火) 23:21:04.71 .net
>>346
ええやん
平和ならかき回しても

348 :ゆっきー :2018/01/30(火) 23:23:10.25 .net
今って過渡期じゃん??
過渡期の今だからこそやるべきことは自治派は一丸となってこうすすむぞー!ってやればいいし反自治派はかき回せばいい
しかし反自治派を切るってのは自治派的にもおかしいなって感覚が生じる
混沌の理事を無能に任せたのはほんとミスだし無能理事はそれなりに気張って成長みせろよ

349 :みりん :2018/01/30(火) 23:24:12.75 .net
無能理事に話し合いできない無能が入ってきても
混乱するだけだから、お前はパスでよろしく

350 :ヨモギ :2018/01/30(火) 23:24:58.80 .net
 w   _, ,_
 (~) ( ・ω・ ) 平和に見えるのであればせっかくだからもっと頭使えよ
          お前ならもっとやれるんじゃないの?
          我慢できないだけじゃん

          過渡期だけどまだそこまでいってない感じだよ
          なので半自治が来ちゃうとまともに対抗できないよ
          成長してから食えばいいだろお前
         

351 :ゆっきー :2018/01/30(火) 23:25:08.10 .net
じゃあ降りたら???

352 :プラネットヤクザ :2018/01/30(火) 23:25:45.66 .net
ズバットさん、本当にやめる方向で良いの?
ちょっとコテ雑法の常任理事コテ制度を読み直してきます。

353 :スー:2018/01/30(火) 23:25:54.15 .net
ぼくの発言とか言うのやめてくださいw

354 :みりん :2018/01/30(火) 23:26:35.79 .net
俺が降りて無能inしても変わらないじゃん
別にいいよ。執着も執心もないし、多数から降りろっていわれたら降りるよ。

355 :ゆっきー :2018/01/30(火) 23:27:15.61 .net
俺は誰が相手だろうが臆せず自分の意見いうしいい意見なら曲げる
自分が絶対なんて思ってないから
>>350
そうかな??
好機だし現状やめる人、反俺、どっちに揺れるかだしいくよねそれは

356 :ゆっきー :2018/01/30(火) 23:27:54.80 .net
>>353
いやです!!!!
魚拓とりました!!!!
>>354
無能の意味おわかり??

357 :ヨモギ :2018/01/30(火) 23:28:12.52 .net
 w   _, ,_
 (~) (・ω・ ) ゆっきーには極端すぎてもう何も言えん
          言ってることすべて気が狂ってるとは言わないけどね
          まあ一時無視するのもこいつの使い方だから理事は頑張ってね

          だれか浪人くれや!!!!!!

358 :ゆっきー :2018/01/30(火) 23:28:30.74 .net
>>357
買え

359 :みりん :2018/01/30(火) 23:29:17.22 .net
>>356
ん?君の言う有能ってのを説明してくれよ。
議論もまともに出来ずに、煽りいれて混乱させるのが有能?
もし、有能と周りから称されてるなら君はもっと推薦されてるだろうね。

360 :ゆっきー :2018/01/30(火) 23:29:25.41 .net
つかヨモギが常任理事より常任レベルでワロタwwwwww
理事とかヨモギ三人でいいわwwwwww

361 :ゆっきー :2018/01/30(火) 23:29:54.17 .net
>>359
反論できてないじゃんw
ずばさんも降りちゃったしw

362 :みりん :2018/01/30(火) 23:30:23.14 .net
あ、ごめんだるいからやっぱいいや
しゅまんしゅまんww

363 :ゆっきー :2018/01/30(火) 23:31:22.59 .net
>>362
ごめんな巻き込んで
今回当たったことを恨んでね

364 :ヨモギ :2018/01/30(火) 23:31:50.97 .net
 w   _, ,_
 (~) ( ・ω・ ) ゆっきーじゃないけどいっぱい喧嘩していっぱい仲良くなりな

365 :プラネットヤクザ :2018/01/30(火) 23:32:26.39 .net
調べてみたけど、常任理事コテを降りる制度はないよね?

ズバットさんが叩かれるのは可哀想だと思うけど、一度引き受けた以上ちゃんと責任持って付き合って欲しいかな。

366 :ゆっきー :2018/01/30(火) 23:33:18.31 .net
>>364
ありがとうございます!!!!!!!!!!!!

367 :ゆっきー :2018/01/30(火) 23:34:09.63 .net
>>365
俺はずばさんがキーだと思ってたからこんな簡単に降りたらつまんないし慰留もっとしてほしい

368 :名無しちゃん…電波届いた?:2018/01/30(火) 23:34:40.48 .net
前理事が異常にカッチリしてたからその反動でみんあハードルをあれみたいな所あるなぁ

369 :ヨモギ :2018/01/30(火) 23:35:37.43 .net
 w   _, ,_
 (~) ( ・ω・ ) >>365 それをしたいならおめーらが口説くしかねえだろが

          >>366 死ねや人間ゴミ集積所

370 :ゆっきー :2018/01/30(火) 23:35:46.96 .net
俺が衝撃を受けたのはこのレス
570 エルティー ◆ELTIXXMII. 2018/01/30(火) 08:31:59.910 ID:T9IpkURka
>>564
AA禁止法なんてのもあったな
解除の方向でいくか

いやそれ消しただろって思ってたし情熱なんて死んでるんだろうなあって思った

371 :ゆっきー :2018/01/30(火) 23:36:04.93 .net
>>369
ありがとうございます!!!!!!!!!!!!

372 :プラネットヤクザ :2018/01/30(火) 23:37:16.77 .net
ズバットさんとしては常任理事コテ最低限の業務、つまり賛成反対承知だけをしたいんでしょ?
もちろんぼくはそれで良いし、他の人がそれを叩くのはおかしいけど、せめてその姿勢だけはちゃんと宣言してほしいかなあ。
ズバットさんの発言的にどっち付かずな発言が多いし、叩かれたときに「最低限だけで良いんでしょう?」と言われると困る。
特にズバットさんの意見を待っているときもあるわけだし。

373 :ゆっきー :2018/01/30(火) 23:38:17.26 .net
>>372
熱意みせろよ
ここ見てるとは限らねえぞ

374 :ヨモギ :2018/01/30(火) 23:39:22.90 .net
 w   _, ,_
 (~) ( ・ω・ ) イライラすることもあるかもしれんけど、全部有益だからな
          癇癪起こすなよ

375 :ゆっきー :2018/01/30(火) 23:40:16.34 .net
僕はすべてを僕の糧に出来ますので☺

376 :プラネットヤクザ :2018/01/30(火) 23:40:54.78 .net
>>369
ぼくはズバットさんが良いと思うけど本人が辞めたいのなら仕方ないのかなって感じかな。
リアルが忙しいならなおさら仕方ないし。
それでも、やめるんなら制度的に4人以上の不信任をもらう形にするべきだと思う。

ぼくはゆっきーの叩きなんかいちいち真に受けても意味ないと思ってるけど、正直ズバットさんが今何を考えているのか分からなすぎでどうすれば良いのか分からない…。

377 :ゆっきー :2018/01/30(火) 23:42:13.55 .net
なんでもかんでもでかい声のせいにするのやめよ?

378 :プラネットヤクザ :2018/01/30(火) 23:42:30.97 .net
まぁ常任理事コテの引き継ぎ制度は確かに大事そうだね。
正直、常任理事コテ制度があまりに複雑で大きくなりすぎたし。

379 :ヨモギ :2018/01/30(火) 23:42:33.99 .net
>>376
 w   _, ,_
 (~) ( ・ω・ ) だから口説くって表現したんだよね
          ふられたら諦メロン

380 :スー:2018/01/30(火) 23:42:50.95 .net
その賛成反対承知の「承知」をしていない事が始まりだと思うけど実際承知から72時間てどっからなの?

381 :ゆっきー :2018/01/30(火) 23:43:13.29 .net
決まってないんじゃないの

382 :プラネットヤクザ :2018/01/30(火) 23:44:16.69 .net
>>379
うん、ズバットさんがまたここに来てくれると良いけれども。

>>380
承知から72時間だよ。 コテ雑法19条1項の通りね。

383 :こころ :2018/01/30(火) 23:44:49.22 .net
コテ雑法の不備を身をもって示してくれるズバットさんに感謝しなきゃな

384 :スー:2018/01/30(火) 23:44:53.93 .net
最後の承知から72時間?

385 :ゆっきー :2018/01/30(火) 23:45:29.99 .net
>>384
無限だな

386 :ゆっきー :2018/01/30(火) 23:46:04.64 .net
だとしたらみりんの馬鹿は承知されるまでずっとそのままでいいってことだな

387 :プラネットヤクザ :2018/01/30(火) 23:46:30.44 .net
>>384
うん。

388 :ヨモギ :2018/01/30(火) 23:46:31.07 .net
>>380
 w   _, ,_
 (~) ( ・ω・ ) 本来は2人が承知した時点から
          つまり2人目の承知レスから72時間
          今回はそれすっ飛ばして賛成が出てしまった

          これは過去にこちらの議論スレで僕が3人しかいねーから賛成反対だけかけばいーよっていって一度だけおなじ経緯で進行した記録があるけど
          そのあとにやはり示しがつかないから形式を守ろうって言ってそれからは形式通りで進行してる

          だからもしかすると僕の責任もちょっとあるかもしれない

389 :ゆっきー :2018/01/30(火) 23:46:56.98 .net
そもそもそこも穴で普通なら承知しましたでスタートするのにそれすら放棄した現理事の無能さはほんと無能でワロタ

390 :ゆっきー :2018/01/30(火) 23:48:31.11 .net
みりんは「いや、俺はずばさんが承知するの待ってた」っていうし
ずばさんは「なにそのルール」っていってることからおそらく二人とも無能でみりんも「よかったー!ずばさんのせいに出来たー」ってなってたらいやだなあ

391 :ヨモギ :2018/01/30(火) 23:50:09.90 .net
 w   _, ,_
 (~) ( ・ω・ ) まあプラヤク以外の二人はいきなりぶち込まれたも同然だからな
          受けた以上多少の責任は生まれるけど
          考え方までは強制できない現状だろ

392 :スー:2018/01/30(火) 23:50:31.42 .net
じゃあ2人目が承知しなければそのままってことか…

提案した事をここに書いているわけだし、そこもう提案スレに提案されてから72時間じゃだめなのだろうか

393 :ゆっきー :2018/01/30(火) 23:52:36.96 .net
>>392
普通に考えたらそうだけどなーーー

394 :ゆっきー :2018/01/30(火) 23:52:58.84 .net
ああこれ俺が前に出した話かなーーー!(ちらっ?ちらっ?)

395 :プラネットヤクザ :2018/01/30(火) 23:53:20.58 .net
>>392
確かにそうしたほうが良さそうに感じるね。
議論スレで議論したものは提出した時点で投票期間入るとか、承知期間もまた新たに作るとかかなあ。

396 :ヨモギ :2018/01/30(火) 23:54:37.64 .net
 w   _, ,_
 (~) ( ・ω・ ) 厳しいこと言ったら議論が面倒くさいって風に見えるは見えるけど
          それはここでの義務ではないからね
          やりたいやつが引っ張るくらいの気概もってやってほしいけどね

          というプラヤクに対する煽り

          >>392 いわば民主主義なのでそれは後々文句の火種になりかねない
               それを防ぐためにその面倒な一ステップがある
               安易に面倒だからといって消してしまうならもう一度内容を確かめたほうがいい

397 :みりん :2018/01/30(火) 23:54:54.61 .net
ごめんなさい、俺になんか不都合あったの?
提案スレに書かれた時点から72時間向こうで採決の猶予があるってことだと思ってた。
すいませんすいません許してくれる?ん?許す?

398 :ゆっきー :2018/01/30(火) 23:55:19.19 .net
>>397
ずばさん見習えよ

399 :プラネットヤクザ :2018/01/30(火) 23:57:40.60 .net
なんか論点がごちゃついてきたなあ。

ぼく、ズバットさんが何を考えているか本当に分からないし、「それを主張するのは義務じゃないから」とか言われたら引っ張るも何も出来なくない?
別に承知賛成反対だけでも良いんだけどな、ぼくは。

400 :みりん :2018/01/30(火) 23:57:51.33 .net
見習った時点で総叩きくらうのは俺でも見越せる。

401 :ヨモギ :2018/01/30(火) 23:58:08.04 .net
 w   _, ,_
 (~) ( ・ω・ ) 害のない失敗は許されるものだと思ってる
          こんなもんゆっきーがまくしたててるだけで、大して実害ないじゃん
          その実害が無いけど現状のウンコが飛んでくるってのは
          いわば模擬的なもので踏み台に出来るから大いにゆっきーを踏み殺せばいいと思う

402 :ゆっきー :2018/01/30(火) 23:59:29.81 .net
>>401
せやな
スカアハのコテ雑法廃棄論引き出せたし御の字やでじっさい

403 :スー:2018/01/31(水) 00:00:21.29 .net
72時間の開始が曖昧(もしくは曖昧にできる)な方が火種を生むと思うんだけども

別に否決されても練りなおして再提案は禁止されてないんだし、アウトラインはっきり決めれるようにスタートライン決めといた方がいいかなと思う

404 :ゆっきー :2018/01/31(水) 00:01:31.92 .net
虎穴に入らずんば虎児を得ずってよくいったものだよな!

405 :ヨモギ :2018/01/31(水) 00:01:54.91 .net
 w   _, ,_
 (~) ( ・ω・ ) >>399 だから口説くんじゃん、だめもとでも気持ちがあるならズバットどこで見かけても言えばいいじゃん
               「悪いんだけど、一緒にやりたいからもう一度やってもらえない?」くらいここじゃなくても言えるじゃん
               友達遊びに誘うのと一緒だよ

          >>402 まあそういうやつだよね
               最近のコテ雑の人たちは綺麗過ぎる


         あああああああ書き込めねえええええええええ!!!!!!!!
         でもちょっと懐かしさもあるなこれ!ちょっと楽しいなこれ!!

406 :ゆっきー :2018/01/31(水) 00:02:07.64 .net
>>403
ごめんね???

407 :ゆっきー :2018/01/31(水) 00:02:35.46 .net
>>405
理事やれよずばさんの代わりに

408 :スー:2018/01/31(水) 00:03:40.95 .net
ぼくのコテ雑法全消去に関しては守らないやつを直接ぶん殴れないからなので気にしないでください(指ポキポキ)

409 :ゆっきー :2018/01/31(水) 00:04:30.65 .net
念のためにいうけどスカアハに悪意わざわざぶつけようとはしてないしたまたま本人がいう通り失投が来たから打ち返しただけでハゲの話とかそういうあれはないからね???

410 :ヨモギ :2018/01/31(水) 00:05:16.06 .net
 w   _, ,_
 (~) ( ・ω・ ) 「常任理事コテ2名が承知した時点」と書いてある以上、本来曖昧に成りえないはずなんだけどな・・・・
          どこが曖昧になるスイッチになってる?ちょっとわからないから教えてほしい

          風呂入ってくる

411 :ゆっきー :2018/01/31(水) 00:05:16.62 .net
>>408
火消しすんなよ
スカアハらしくもなあ

412 :ゆっきー :2018/01/31(水) 00:05:20.51 .net
ない!

413 :ゆっきー :2018/01/31(水) 00:06:13.80 .net
>>410
承知するまでがなげえって話だけど曖昧っていうのはなんならいつまでも保留できるからでは?

414 :プラネットヤクザ :2018/01/31(水) 00:06:59.24 .net
>>405
ok. まぁやるだけはやってみるよ。

415 :スー:2018/01/31(水) 00:08:46.14 .net
>>413
これっす

416 :ゆっきー :2018/01/31(水) 00:09:31.85 .net
スカアハ!!!!!!!!!!!!元気出せよ!!!!!!!!!!!!(!の数で誤魔化すマン)

417 :ヨモギ :2018/01/31(水) 00:09:58.13 .net
>>413
 w   _, ,_
 (~) ( ・ω・ ) ああ理解したわ 締め切りつくれって事な
          それはたしかに曖昧だから早急に対応したほうがいいわ
          ベース作ったとき気づかなくてすまんな
          マジで風呂入ってくるからゆっきー邪魔しないでくんない!?!??!

418 :ゆっきー :2018/01/31(水) 00:11:43.75 .net
>>417
スカアハになりてえ
俺の一部を理解するヨモギのためにスカアハになりてえ

419 :スー:2018/01/31(水) 00:11:52.89 .net
ゆっきーのそういう別にどうでもいい事を巻き込んでくるとこがめんどくさいわw

420 :ゆっきー :2018/01/31(水) 00:13:04.32 .net
>>419
でも語尾にwついてるから少し元気出てきたのかな
巻き込まれようよ
全員で考えようよ
俺そこまで爆裂イミフな提案してないし

421 :こころ :2018/01/31(水) 00:18:08.28 .net
みりんとズバットに対してだけど

提案された案に対して2人承知した時点から72時間で審議をしなければならないというルールをみりんが知っていて、
まだズバットの意見を聞いていないから審議が今始まるとまずいから承知しましたと書き込まなかったんだったら
次回からその意図が分かるようにコミョニケーション取りましょうねでおしまい

承知しましたって書かないといけないことを知らなかったならコテ雑法見てねでおしまい

見てなかったならたまには提案スレも見てね、または見てる人が理事に声をかけてあげようねでおしまい

みりんについてはそんだけ

ズバットについては

承知しましたのルールを知らないって言ってたのに対してはコテ雑法に書いてあるから読んでね
採決だけとりたいならそれでもいいけど意見を待ってる人がいると分かった場合にはその意思はないことは伝えて欲しいです
あとは、採決だけとればいいって言うのは議論に参加しなくてもいいってだけでその場の雰囲気で賛成反対するわけじゃなくて議論を読んだ上でして欲しいってのは理解してもらいたい
で、おしまい

どっちも責められるほどのことではない

422 :ゆっきー :2018/01/31(水) 00:19:07.60 .net
たしかに

423 :ゆっきー :2018/01/31(水) 00:22:31.42 .net
人の感情って面白いよな
俺がレスしたらかき乱されるって思うし
他が書けばありがたくいただくし
こころんが書けば正論だなあって思うし
まあ理事で馬鹿みたいに反論しちゃうやつもおるけどこれで懲りるかなw

424 :プラネットヤクザ :2018/01/31(水) 00:24:07.71 .net
ぼくとしてはこのズバットが叩かれている状況で何もフォローしない前常任理事コテもおかしいと思うけどね。
甘い言葉囁いて常任理事コテにさせたらはい全部お前の責任ねって酷すぎると思うしね。

ということで、まぁ当たり前だけど引き継ぎ制度は旧常任理事コテが行うことにするべきかな。
ぼくは次常任理事コテの責任は多少前常任理事コテも持つのかなーって勝手に解釈してたけど、なんかそういう空気じゃないしね。

425 :ゆっきー :2018/01/31(水) 00:25:03.36 .net
>>424
まず理事経験者のお前は謝罪からだろタコ

426 :プラネットヤクザ :2018/01/31(水) 00:26:32.03 .net
って思ってたけど、こころさんがちゃんとフォローしていてくれていたね。

>>425
ん、なんで?

427 :ゆっきー :2018/01/31(水) 00:27:25.59 .net
あれ?経験してないっけ??

428 :プラネットヤクザ :2018/01/31(水) 00:28:56.58 .net
常任理事コテなら経験したことがあるけれど?

429 :ゆっきー :2018/01/31(水) 00:29:38.35 .net
ならこの自体を予見できなくてごめんなさいだろ……
俺は初期のスレで出してたぞ

430 :こころ :2018/01/31(水) 00:29:46.92 .net
>>421
コミョニケーションにワロタwww

431 :プラネットヤクザ :2018/01/31(水) 00:30:34.51 .net
この事態ってどの事態を指しているのよ?

432 :ゆっきー :2018/01/31(水) 00:30:57.28 .net
>>430
なんのことだと思って見返してコミュニケーションでワロタ

433 :ゆっきー :2018/01/31(水) 00:31:33.08 .net
コミョだ…
>>431
ん?発議についてだけど

434 :ゆっきー :2018/01/31(水) 00:34:06.53 .net
だいぶ時間をかけてレス見返してそう
制限時間三分にしない?

435 :プラネットヤクザ :2018/01/31(水) 00:34:50.86 .net
マジでゆっきーがいつそういうこと言ってるのか分からないから教えて?

436 :ゆっきー :2018/01/31(水) 00:35:58.76 .net
俺だってすぐ出せるなら出してきたいわ
でもできねえんだよ
なぜなら制限時間三分だから

437 :ゆっきー :2018/01/31(水) 00:36:51.30 .net
もし君がそれを出せないならオッケーっておもってるなら考えを改めたほうがいい
無論がんばれば出せる上に本質から思いっきりずれてるから
俺の記憶力をなめないでほしい

438 :プラネットヤクザ :2018/01/31(水) 00:36:57.39 .net
そうなんだ。

439 :ヨモギ :2018/01/31(水) 00:37:15.50 .net
 w   _, ,_
 (~) ( ・ω・ ) 正直帰ってきたけど>>424これをもっと早く導き出せるはずなんだよなぁ

440 :こころ :2018/01/31(水) 00:37:24.44 .net
>>435
もうゆっきーが完全にパリストンだっていうことを認めたほうがいいぞチードル

441 :ゆっきー :2018/01/31(水) 00:37:47.97 .net
>>440
やめろ!!!!!!!!!!!!

442 :ゆっきー :2018/01/31(水) 00:38:55.25 .net
でも俺が大暴れしなかったら普通にスレ死んでたよねw

443 :プラネットヤクザ :2018/01/31(水) 00:40:29.73 .net
>>439
そうだね、少し気付くのが遅かった。

>>440
ok.

444 :スー:2018/01/31(水) 00:41:27.96 .net
プラヤクへ
自分は旧理事だけど前理事じゃないからセーフってみえるから言われてるんじゃない?

とりあえず
・ズバットさんが辞任表明したのをどうするか
(今回だけでなく今後辞任表明があった際にどうするか、も)
・辞任をOKとするなら新しく人を入れるのか
・引き継ぎの際のテンプレ

の事話した方がいいのでは…

445 :ゆっきー :2018/01/31(水) 00:42:21.21 .net
まあプラヤク今回俺がVIPで呼んだくらいだしなあ

446 :ヨモギ :2018/01/31(水) 00:42:42.43 .net
>>440
 w   _, ,_
 (~) ( ・ω・ ) 完Vは誰ポジなの?牛のひとかなって思うんだけど

447 :ゆっきー :2018/01/31(水) 00:43:21.57 .net
スカアハさんほんとプロセスが違いまくりだけど考え方というかベクトルというか方向性というか似てていいわw

448 :ゆっきー :2018/01/31(水) 00:43:42.69 .net
>>446
せいてんたいせいかよ

449 :こころ :2018/01/31(水) 00:45:57.15 .net
まあ普通に考えれば辞任はありとして(引き止めるのもあり)、
ルール整備したらいいんじゃないかな

辞任を受理する方法も必要かな
辞任宣言した人がまたやりますとはどっちみちならないと思うからやめること自体は規定路線としても
後任の選定を始めるためのトリガーとして受理の手続きは必要と考える。
まあ残った理事が承知した旨を書けばOkとか。

後任探しのやり方は罷免されたときと同じにしたらいいんじゃないかなと思う

450 :ゆっきー :2018/01/31(水) 00:46:33.78 .net
眠いから寝まーす!
ヨモギ、スカアハ、こころ、プラヤク、期待してるよ!

451 :みりん :2018/01/31(水) 00:50:15.64 .net
>>421
コテ雑法見ます!すいません!!!

452 :ヨモギ :2018/01/31(水) 00:50:35.29 .net
 w   _, ,_
 (~) ( ・ω・ ) >>444 優しすぎんよ・・・・こういうのは放置して困ったところを「ホレみろおおおおwwwww」
               ってやるのがwin-winな状態になる気がするwwww

          >>448 悪かったわ・・・・でもこの話題出した完Vが悪いもーん!完Vがせいてんたいせいだもーん!
              そもそも最初にパリストンガー!とか言ってたのゆっきーだからゆっきーがせいてんたいせいたもーん!!

          そろそろレスポンス遅いのにいらだってゆっきーが浪人買ってくれるころだと思う       

453 :プラネットヤクザ :2018/01/31(水) 00:52:38.32 .net
>>444
> 自分は旧理事だけど前理事じゃないからセーフってみえるから言われてるんじゃない?

どの件に関して? >>424これのこと?


> ・ズバットさんが辞任表明したのをどうするか
(今回だけでなく今後辞任表明があった際にどうするか、も)

とりあえず、現在のコテ雑法じゃどうも処理されないね。

今後の話だけど、辞退を可能にして良いのかって問題がそもそもあるよね。
ぼくとしては、「本人に退任の意思がある場合、常任理事コテの2/3が賛成としたときに退任出来る」とかどうかなーって思うけど。


> ・辞任をOKとするなら新しく人を入れるのか

これは入れるべきだと思う。
選出方法は19条三項-2の通りで。


> ・引き継ぎの際のテンプレ

うーん、とりあえず基本的な流れが分かるページをVikipediaに作ったりしたら良いのかなって思うかな。
細かい質問に対しては引き継ぎ期間とか作って、その間に前常任理事コテに答えてもらうみたいな。

454 :プラネットヤクザ :2018/01/31(水) 00:54:39.20 .net
もう既に>>449で同じようなことが書かれていた…。

455 :ヨモギ :2018/01/31(水) 00:56:16.99 .net
 w   _, ,_
 (~) ( ・ω・ ) 寝やがった・・・・世界中のクソの集合体かよ
          浪人よこせよ

          現常任理事大変だったねおつかれ
          いったん明日以降に仕切りなおしたほうがいいよ

456 :プラネットヤクザ :2018/01/31(水) 00:58:00.92 .net
はい、ヨモギありがとう。

では、明日以降は今提案されているものをまず処理して次に>>444を考えようか。。

ということで、夜遅くまでお疲れさまでした。

457 ::2018/01/31(水) 02:20:30.51 .net
もうなんて言えばいいのか言葉が見つからないくらいだわ

458 :スー:2018/01/31(水) 02:58:03.03 .net
シングルわかる
長文書いてたけどうんこといっしょに流したわスマソ…w

459 :ゆっきー :2018/01/31(水) 08:40:08.60 .net
第2ラウンド〜〜〜!

460 :ヨモギ :2018/01/31(水) 09:06:59.47 .net
 w   _, ,_
 (~) ( ・ω・ ) 僕が相手してやるから別んとこでやろうぜ

461 :ゆっきー :2018/01/31(水) 09:09:46.74 .net
まずはズバットの処遇を決めよ??

462 :ヨモギ :2018/01/31(水) 09:12:21.11 .net
 w   _, ,_
 (~) ( ・ω・ ) なんで?

463 :ゆっきー :2018/01/31(水) 09:19:46.58 .net
欠番がいると議論が円滑に進まなくなるか
つかそもそも三人って最悪の人数だよな
心理学とかわからなさそう

464 :ヨモギ :2018/01/31(水) 09:25:11.35 .net
 w   _, ,_
 (~) ( ・ω・ ) なんで?お前関係ないじゃんじゃん?

465 ::2018/01/31(水) 10:03:55.62 .net
ズバットの件ならちゃんと提案スレに賛成の意を出してるんだし今度からは出された案に(賛否だすなら)承知してからにしてね、で終わる話じゃん

引き継ぎや辞めますの件なら続けてどうぞな感じ

466 :ゆっきー :2018/01/31(水) 11:19:13.84 .net
なんで関係ないの??

467 :ゆっきー :2018/01/31(水) 11:20:23.24 .net
>>465
そんなの何人も書いてるだろ……
まーたずばっと待ちかよ
はあークソでか溜め息ー

468 :ゆっきー :2018/01/31(水) 11:26:03.46 .net
302 δズバットδ ◆ZUBAT.Q6.6 2018/01/30(火) 22:51:37.94
というわけで私は常任理事コテの辞任をさせて頂きたく存じます。

この書き方しておいて12時間音沙汰なしって異常でしょう
希望を書いててそれに対する意見ものべられてるのに文通みたいに一日一レスで
わーわーやる気なのかな

469 ::2018/01/31(水) 11:35:50.71 .net
>>467
何言ってんの

470 :ゆっきー :2018/01/31(水) 11:37:13.98 .net
なんか無駄レス増えてきたな
ズバットツイッターやってないの??
やってるならDMでどうしたいのか聞こ?

471 :ヨモギ :2018/01/31(水) 11:51:28.26 .net
>>466
 w   _, ,_
 (~) ( ・ω・ ) なんで関係あると思ってんの?

472 :ヨモギ :2018/01/31(水) 11:53:59.33 .net
 w   _, ,_
 (~) ( ・ω・ ) よくよく考えたらここ雑談禁止にしちゃってたんだね、消えるわすまん

473 ::2018/01/31(水) 11:55:45.63 .net
コテ雑法や提案に関わらない雑談を原則禁止してるだけだよ

474 :名無しちゃん…電波届いた?:2018/01/31(水) 11:59:54.52 .net
自分が雑談禁止を理由に消える事でゆっきーもまとめて相手にしなくて言いよってするパワー感すこ

475 :δズバットδ :2018/01/31(水) 12:09:26.36 .net
これ以上議論の停滞を招くとご迷惑をおかけしますので、推薦していただいたこころ、エルティーには申し訳ないですが、退任させて頂きたいと思います。

476 :ゆっきー :2018/01/31(水) 12:16:57.55 .net
よし!後任決めようぜ!
俺やるよ!

477 :ゆっきー :2018/01/31(水) 12:25:48.28 .net
辞任という項目がないため辞任条項作らないと辞任すらできないやつかよ

478 :δズバットδ :2018/01/31(水) 12:27:45.59 .net
解任でも更迭でもかまいません。

479 :ゆっきー :2018/01/31(水) 12:34:45.04 .net
辞任権は法と照らした場合に当然に付与されると解するのが妥当だな
よーし選挙しようぜ!プラヤク推薦よろしく!

常任理事コテはコテ活動開始後1年以上が経過したコテ3名が選出されるものとし、任期は3ヶ月間とする。
「次期常任理事コテ(以下、次期理事)」の選出は、推薦、議論、決定の手順で行い、「任期中の常任理事コテ(以下、現理事)」はこのうち推薦、議論、決定権を持ち、現理事以外のコテは推薦、議論に参加することが出来る。名無しでの参加は第19条2項に準拠する。
自薦は認められず、他薦のみとする。現理事は各自1名以上の推薦を出し3名以上になるまで推薦を繰り返さねばならない。
(選出は初推薦されたコテを優先し、常任理事コテを経験したコテの優先度を任期が近いものから優先度を下げるものとする。尚、この但し書きは推奨であり、法的効力は無いものとする。)現理事以外のコテからの推薦や議論があった場合、現理事はその内容を加味しなければならない。意図の有無に関わらずその内容を無視した決定を行った場合、不信任案を提出することができる。

480 :金玉 :NG NG ?2BP(4545).net
http://img.5ch.net/ico/999991517174216.gif
ゆっきーさんを推薦します!

481 :名無しちゃん…電波届いた?:2018/01/31(水) 13:05:35.03 .net
【レイプ】  ___伊藤詩織___  ≪世界教師 マイトLーヤ≫  マギー 川島海荷  【レプロ】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1517365009/l50

482 :名無しちゃん…電波届いた?:2018/01/31(水) 13:05:54.73 .net
斉天大聖さんは?
あの人は昔は荒れてたがいまは反省して素晴らしい人格者になっています
古参と太いパイプで繋がれ、新参ともコネクションを持っています

彼を推薦します

483 :不可視のアイギス:NG NG ?PLT(33750).net
http://img.5ch.net/ico/u_haka.gif
ズバッとの抜けた席はエルティー君推薦します。

484 ::2018/01/31(水) 13:08:43.34 .net
第19条
2項 [改正提案権]
原則名無しでの提案は取り扱わないものとする。これは名無しを排斥する為のものではなく、1つの提案を原則1レス内に纏める為やその判別を付けやすくする為である。
救済措置として名無しが提案を行う場合はコテ雑のコテに提案の委託をすることは可能とする。
委託のできるコテとして選択できるのは、コテ活動開始から1週間以上経っており、トリップまたはBeを持つコテとする。
委託されたコテは委託された提案をコテ雑法スレに書き込んだ時点で、何らかの不都合が起きた場合でも提案に責任を持つものとする。

485 :ゆっきー :2018/01/31(水) 13:21:00.04 .net
初推薦だから俺有利じゃんw

486 :地獄猫 :2018/01/31(水) 13:24:52.14 .net
斉天大聖さんを推薦します

487 :ゆっきー :2018/01/31(水) 13:26:52.43 .net
せいてんとの一騎討ちか……!五分五分といったところか……

488 :名無しちゃん…電波届いた?:2018/01/31(水) 13:27:43.79 .net
自選はありなの?

489 :名無しちゃん…電波届いた?:2018/01/31(水) 13:31:06.91 .net
VIPコテは全部死ね

490 :どすこい列島 :2018/01/31(水) 13:52:58.15 .net
斉天大聖を推薦します!

491 :名無しちゃん…電波届いた?:NG NG ?2BP(0).net
http://img.5ch.net/ico/u_sii_angel.gif
ここまでのまとめ

【エルティー】1票

【ゆっきー】1票

【斉天(´・_・`)大聖】2票

492 :名無しちゃん…電波届いた?:2018/01/31(水) 14:10:49.84 .net
お前らめんどくさいから俺やろうか?
全員それで黙るでしょ

493 :超時空ヴィーナス :2018/01/31(水) 14:11:07.60 .net
あっ俺ね

494 :ゆっきー :2018/01/31(水) 14:11:09.52 .net
推薦が票になるってマジ!?

495 :ゆっきー :2018/01/31(水) 14:11:21.57 .net
>>493
黙ります。

496 ::2018/01/31(水) 14:16:47.85 .net
ランカやってくれるならおれからも推薦するよ

497 :ゆっきー :2018/01/31(水) 14:17:50.09 .net
かー!ランカちゃんが出てきたら勝ち目ないっすわ〜!
冗談であってほしいっすわ〜!
ほんとにやるの??めんどくさくない??外から石投げるほうが楽しくない??ね?僕にやらせよ??
喜んでサンドバックになるよ??

498 :ゆっきー :2018/01/31(水) 14:19:10.77 .net
推薦側のデメリットがないからずるいわ〜
推薦側からすれば約三ヶ月もの期間ランカちゃんを板に縛り付けられるって思っちゃうし〜
か〜!考えうる限り最悪の人物呼び込んじまったわ〜☺

499 :超時空ヴィーナス :2018/01/31(水) 14:19:25.69 .net
コテ雑理事って「できるだけ多くの(最低限の会話ができる)人」にやってもらうんでしょ?
俺やったことないし条件満たしてるでしょ
スレの流れも見てるしある程度は理解してるよ

500 :ゆっきー :2018/01/31(水) 14:20:14.66 .net
じゃあランカちゃんで決まりね!

501 :超時空ヴィーナス :2018/01/31(水) 14:27:39.61 .net
退任があった場合の「現理事」ってのは残った二人でいいの?それとも「前理事」からの推薦?

502 :ゆっきー :2018/01/31(水) 14:29:35.10 .net
不信任の項目に準拠でええやないの

503 :名無しちゃん…電波届いた?:2018/01/31(水) 14:29:38.50 .net
聖天だけは辞めてください
名無し一同

504 ::2018/01/31(水) 14:32:57.76 .net
>>502
同意

505 :名無しちゃん…電波届いた?:2018/01/31(水) 14:37:03.52 .net
暇を持て余した無職のゆっきーもやめてください
建設的な議論ができないオツムが弱い人なので

506 :ゆっきー :2018/01/31(水) 14:38:47.73 .net
ランカちゃんに決まったのになんやねん

507 ::2018/01/31(水) 14:42:23.39 .net
退任の件もそれが認められた場合の次期理事も決めるのは現理事だから頑張って

508 :ゆっきー :2018/01/31(水) 14:49:47.52 .net
これの締め切りって承知になってるけどめちゃくちゃ雑でワロタ

509 :超時空ヴィーナス :2018/01/31(水) 14:58:26.72 .net
つーか不信任以外に解任の法案がないなら不信任案出すか解任の法を作るところまではズバット含め現行の理事でやれよ?
臨時的措置行うでもいいけどこの場でなんとなくで解任とかいうのがまかり通るなら法律なんて意味ねえからな
その辺だけは頼むわ

510 :ゆっきー :2018/01/31(水) 14:58:58.75 .net
素直にかわいそうだ…w

511 :以下、名無し :NG NG ?PLT(17773).net
http://img.5ch.net/premium/6512778.gif
超時空ヴィーナス ◆Walkure.voを推薦します!!!(クソデカ笑顔)

ズバットさんが死に体だとしても現知事以外の誰かが提案して残りの二人の理事が承認賛成を高速でやれば解任の法って作れるんだよね

512 :スー:2018/01/31(水) 15:06:12.02 .net
次のスレからでもいいんでスレタイに【提案用】【議論用】みたいのを入れてほしいけどその辺は提案スレに提案内容を書くべき?
ちょっと確認すれば済むんだけどパッと見てわかるようになってると助かるっす

513 :超時空ヴィーナス :2018/01/31(水) 15:06:20.19 .net
俺が理事になったら糞でかbeアイコン禁止法案出すからよろしく

514 :ゆっきー :2018/01/31(水) 15:09:16.83 .net
不信任出しといたからあと三人はよ

515 ::2018/01/31(水) 15:09:27.41 .net
>>511
通れば作れるよ

>>512
次スレ立てる間近にまたここで言えば採用されると思うよ
コテ雑法に改定ではないから提案スレじゃなくていいはず

516 :ゆっきー :2018/01/31(水) 15:09:56.50 .net
>>513
やった!少しでもでかいやつアウトにしよ!つやまがやってたやつとか!

517 :ゆっきー :2018/01/31(水) 15:21:55.25 .net
師弟制度も早めに出したいな
俺だしていいのランカちゃん

518 :超時空ヴィーナス :2018/01/31(水) 15:23:28.10 .net
出してもいいけど俺は否決するけどね
そんなもん個人でやりゃいいだけだから
制度でいらないの引き当てた場合の処分する時間が無駄

519 :超時空ヴィーナス :2018/01/31(水) 15:24:43.73 .net
コテ雑法って基本的には縛るためのものじゃなくてスレッドが健全かつスムーズに進行するためのものであって
これ以上の物は必要ないと思うよ俺は

520 :みりん:2018/01/31(水) 15:25:21.65 .net
本来くそ面白い流れなんだろうけど
だるいとしか思えてないって終わっとるわ。
ゆっきーがなんか不信任出してたから承知してええで

521 :ゆっきー :2018/01/31(水) 15:33:09.80 .net
やりたいっていってたじゃねえか!!!!!!!!!!!!

522 :δズバットδ :2018/01/31(水) 15:34:31.21 .net
自分で自分を不信任というのも??ですが承知します。

523 :不可視のアイギス:NG NG ?PLT(33750).net
http://img.5ch.net/ico/u_haka.gif
みりんも辞退すればいいじゃん。

524 :名無しちゃん…電波届いた?:NG NG ?2BP(0).net
http://img.5ch.net/ico/u_sii_angel.gif
じゃあ
ゆっきー、斉天(´・_・`)大聖は確定ですかね

やりたくないのに指名されてだらだら理事をやられるよりは、やりたい人がやる方がいいかと

525 :超時空ヴィーナス :2018/01/31(水) 15:40:58.74 .net
悪いけど同時に不信任だしたら現行理事が一人になって機能しなくなるから勘弁してくれる?
順序として
ズバットがやめる→理事補充→みりんがやめる→理事補充
だろ?
少し考えればわかるようなことをいちいち言わせるの勘弁してくれな

526 :ゆっきー :2018/01/31(水) 15:42:20.56 .net
プラヤクが承認したらええんちゃうん?

527 ::2018/01/31(水) 15:42:56.09 .net
みりんは提案スレに票出す場合、酉付きでよろしく

528 :名無しちゃん…電波届いた?:2018/01/31(水) 15:46:06.15 .net
どうした犬っころゆっきー
もっときゃんきゃん吠えろよ

529 :超時空ヴィーナス :2018/01/31(水) 15:51:19.39 .net
>>526
じゃあプラヤクが承認し続けなかったら?

530 :超時空ヴィーナス :2018/01/31(水) 15:52:06.69 .net
前例として誰かへの信用で成り立つような行動をしてるとその内崩壊するよ

531 :ゆっきー :2018/01/31(水) 15:52:57.58 .net
それは両方一緒でしょう
一人かけようが二人かけようが今の法によると

532 :ゆっきー :2018/01/31(水) 16:04:11.34 .net
ルールも理解してない、教えてくれるものだ、むかつくからやーめた
ゆとり新入社員かよwwwwwwwwww
軽い気持ちで受けていいよって発言をズバットは出していたけど受けたからにはしっかりやるのが当たり前なんだよなあ
軽い気持ち発言は全く問題ないとおもうし理事経験者やよくここ見てる人は「なんだそれ」って思うんじゃねえのかな
みりんも読んでるって言ってるけど鴉の指摘通り提案スレでルールわかってないし軽い気持ちだから俺のせいにして大事にならないうちに辞めたいんでしょう
賢明な判断ご苦労さん

533 :超時空ヴィーナス :2018/01/31(水) 16:06:27.02 .net
一人いるのと二人いるのじゃ体制として大きな違いがあるでしょ
例えば一項には
常任理事コテ2名が承知したらとか「2名」って言葉があって現状最低でも2名がいない限り理事としての機能しなくなることになってるよ
全体で2/3だったら一人でも全て可決できるからこれは正しいと思うけどね
現状三人いなくても二人で進行できるけど一人では絶対に進行できないわけ

534 :名無しちゃん…電波届いた?:2018/01/31(水) 16:09:39.71 .net
酉なしのみりんは斉天でしょ

535 :ゆっきー :2018/01/31(水) 16:14:29.06 .net
ええやん
法の名の下にハイパープラヤクタイムがはじまるんやで

536 :みりん:2018/01/31(水) 16:14:52.39 .net
>>527
しゅまん、鳥付きで再度書き込むわ。

>>532
ゆっきーみたいな人間ミキサーが外部から色々掻き混ぜようとしてそれに対抗したり、時空ヴィーナスみたいなコテが参戦して内部同士で争ったりが以前なら、めっちゃ楽しそうなイベントに見えてたのよな...実際起きるとうんこ。お前が来ることを予想しててもうんこ。
で、ちょうどお前が不信任出してるから承知したい方はどうぞってだけ。だから実際自分からは辞任しますとは言わないし。
時空ヴィーナスが言う問題もあるから、とりあえず早急にプラヤクと話し合ってズバット辞任の面は片付けるけど。

537 :ゆっきー :2018/01/31(水) 16:15:11.61 .net
>>534
本人やろレス調的にも

538 :ゆっきー :2018/01/31(水) 16:16:48.53 .net
>>536
えへへええへえへ

539 :みりん :2018/01/31(水) 16:21:37.51 .net
>>538
なにわろてんねん
だから、それが無責任だと感じる人は(実際自分の感情だけで判断してるから無責任)承知しなけりゃ俺は出来る範囲でやるし、やめろやってなら承知したらやめるしそれだけ。
ほんとこの老害の変わらない熱意だけはすごいわ。

540 :ゆっきー :2018/01/31(水) 16:34:01.80 .net
くちわるっ

541 :スー:2018/01/31(水) 17:00:46.05 .net
>>515
さんきゅー了解b

542 :ゆっきー :2018/01/31(水) 17:32:53.46 .net
72時間以内に有資格コテ4名以上が不信任案を提出した場合、不信任決議を行う。

ここ読む限り賛成ってのは効力あるのかね

543 ::NG NG ?DIA(111203).net
http://img.5ch.net/premium/3366157.gif
賛成してるんだから不信任案を出しているのと同等の扱いでいいじゃん

544 :ゆっきー :2018/01/31(水) 18:18:43.01 .net
理由の記載があるやろ

545 ::2018/01/31(水) 18:25:05.45 .net
理由の記載がない場合は安価先や先に提出された不信任案の理由に同意して賛成でええやろ

そういうものを一字一句記載しておかないと不都合な生じると思うなら改訂案提出したらいいと思う

546 :ゆっきー :2018/01/31(水) 18:26:53.64 .net
なんでやねん
解任やぞ!きちんと自分の言葉で書くもんやろ

547 ::2018/01/31(水) 18:29:57.63 .net
理事がそう判断して理由なき賛成票を取り扱わないなら改めて提出すればええだけやろ
二度手間だろうときっちりかっちりやりたいなら

548 :ゆっきー :2018/01/31(水) 18:32:19.41 .net
一番最初に反応した鴉が条項読んだ上でほんまにそういえんのか??
間違えましたごめんなさいがなぜ言えないんじゃ
ままごとじゃねえんだぞ普段は一レスにまとめてないからダメ〜〜〜とかいうくせに

549 :超時空ヴィーナス :2018/01/31(水) 18:32:56.89 .net
どうせコピペするだけなんだからいいだろこんなもん
アホくせえこといちいちさせんな

550 :ゆっきー :2018/01/31(水) 18:34:24.70 .net
すればいいじゃん???

551 :ゆっきー :2018/01/31(水) 18:35:32.83 .net
コピペもましにできない無能集団なのけ??

552 ::2018/01/31(水) 18:36:39.37 .net
>>548
1レスにまとめてないからダメと判断するのは理事でええやろ
同じこと言うけど理事がそう判断して取り扱わないなら改めて提出するだけじゃん
無駄レスさせんなよ

553 :ゆっきー :2018/01/31(水) 18:38:02.49 .net
>>552
条項読んだ??厳しく見て別にいいと思った??

554 ::2018/01/31(水) 18:39:36.15 .net
>>553
読んだよ、「あぁ、そうだったわ」ぐらいにしか思わないけどなに

555 :超時空ヴィーナス :2018/01/31(水) 18:39:55.45 .net
「不信任案」のフォーマットに関する定めはないため問題ありません
はい、終わり
こんなもん解釈次第でどうにでもなるんだからどうでもええやん

556 :ゆっきー :2018/01/31(水) 18:39:58.04 .net
そうか
あぁ、そうだったわと思ったのか

557 ::2018/01/31(水) 18:41:14.59 .net
>こんなもん解釈次第でどうにでもなるんだからどうでもええやん

ほんまこれ

558 :ヨモギ :2018/01/31(水) 18:47:28.57 .net
 w   _, ,_
 (~) ( ・ω・ ) まさかチョビさんがやってくれるとは思わなんだwww
         さっさと推薦しときゃよかったわww

         てか、なんでゆっきーの相手してんの?関係なくない?
         コテ雑にゆっきーいないし部外者じゃん?名無し潜伏でもしてんのかな??

559 :ゆっきー :2018/01/31(水) 18:50:31.83 .net
まあ「あぁ、そうだったわ」って思ったならええよ
次から気を付ければいいしな

560 :ゆっきー :2018/01/31(水) 18:51:32.86 .net
>>558
なんで??

561 :ヨモギ :2018/01/31(水) 18:53:23.23 .net
>>560
 w   _, ,_
 (~) ( ・ω・ ) は?なんで??

562 :ゆっきー :2018/01/31(水) 18:54:52.13 .net
>>561
ん??無関係ってなんか決まりごとで決めてあるの??

563 :ヨモギ :2018/01/31(水) 18:58:21.77 .net
>>562
 w   _, ,_
 (~) ( ・ω・ ) なんで応えなきゃいけないの?僕個人の考え方だと言ったら?
         なんかかわるの?なんでそんな事するの?意味あるの?

564 :ゆっきー :2018/01/31(水) 19:03:06.33 .net
個人の意見ならそれはそれでいいんじゃね??
そういうのやめろとも思ってないし

565 ::2018/01/31(水) 19:14:13.04 .net
ヨモギの後ろから刺す気はないけど誰が書いていようと意見は意見として取捨選択は自由だとおれは考える
ゆっきーはクソでミキサーだとしても振り回される方も振り回される方という事で

566 :ゆっきー :2018/01/31(水) 19:19:30.25 .net
ありがとうございます!!!!!!!!!!!!

567 :ヨモギ :2018/01/31(水) 19:26:16.56 .net
>>565
 w   _, ,_
 (~) ( ・ω・ ) なんでかそれが出来ないようですねぇ

568 :ゆっきー :2018/01/31(水) 19:28:12.56 .net
理事がもっと熱意をもっていればいいのでは??

569 ::2018/01/31(水) 19:29:54.83 .net
>>566
さっきのはおれ個人の見解でゆっきーなんてみんなに相手にされないようになればいいのにと思ってることには変わりないから礼はいらんで!

>>567
そのうち慣れるっしょ(楽観的)

570 :ヨモギ :2018/01/31(水) 19:31:07.81 .net
 w   _, ,_
 (~) ( ・ω・ ) 無駄な熱意いらねぇわ
         シンプルにガキニキを卒業すればいいんだよ

571 :ゆっきー :2018/01/31(水) 19:31:39.17 .net
>>569
そこは緩急でしょう
緩から急がくるから打てないんだよ
老害ピッチャーは生き残るために努力せなな

572 :ゆっきー :2018/01/31(水) 19:33:28.85 .net
>>570
俺が尊敬するまんちゃんの言葉だけど「相手を変えるのは難しい。だから自分を変えよう」を与えよう

573 :ヨモギ :2018/01/31(水) 19:34:59.74 .net
>>572
 w   _, ,_
 (~) ( ・ω・ ) その話付き合いたいけど、そろそろここでこれ以上雑談するのも気が引けるわ

574 :ゆっきー :2018/01/31(水) 19:35:45.06 .net
うむ。その言葉を胸にズバットを更迭してください

575 :ヨモギ :2018/01/31(水) 19:39:51.34 .net
 w   _, ,_
 (~) ( ・ω・ ) なんで?

576 :ゆっきー :2018/01/31(水) 19:40:51.99 .net
ズバットやめたいってよ??

577 :ヨモギ :2018/01/31(水) 19:41:35.72 .net
 w   _, ,_
 (~) ( ・ω・ ) なんで僕に言うの?

578 :ゆっきー :2018/01/31(水) 19:41:59.65 .net
有資格コテだから??

579 :ヨモギ :2018/01/31(水) 19:43:23.86 .net
 w   _, ,_
 (~) ( ・ω・ ) もっとバカな有資格者に言えばよくね?その方が早いよ?

580 :ゆっきー :2018/01/31(水) 19:44:14.18 .net
そうか

581 :プラネットヤクザ :2018/01/31(水) 19:58:25.07 .net
ズバットさんがやめたい、ズバットさんをやめさせたいなら「ズバットさんが不信任を集める」か「ズバットやめたいんだからやめさせろ勢が頑張って不信任を集める」かしてね。

何故この方法を薦めるかというと、この時に合わせて退任システムを緊急時に作っても欠陥だらけな法律になる気しかしないし、議論を重ねて限りなく欠陥の少ない法律にするとなると時間が掛かってしまうからね。

582 :超時空ヴィーナス :2018/01/31(水) 20:03:10.92 .net
いや既に4名から提出されてて今は不信任決議する段階でしょ
みりんも出してるから実質決まりだけど

583 :ゆっきー :2018/01/31(水) 20:06:23.70 .net
ほんまや

584 :プラネットヤクザ :NG NG ?PLT(15555).net
http://img.5ch.net/ico/u_hoshi.gif
みりんの投票は理由がないから無効だけど、ぼくが投票したからこれでズバットさんの方は不信任決議に入るかな。

585 :超時空ヴィーナス :2018/01/31(水) 20:15:03.33 .net
もしかして「賛成」は理由がなくて「同じく賛成」は理由があることになるのかーほえー
まあどうでもいいけど早めにしないと案が出てきたときに対応できないからね

586 :みりん :2018/01/31(水) 20:19:23.49 .net
これプラヤクが一人でまとめて一人で不信任を決してるけど、これでええんか?

587 :プラネットヤクザ :NG NG ?PLT(15555).net
http://img.5ch.net/ico/u_hoshi.gif
>>586
手続き上問題ないよ。


> 72時間以内に有資格コテ4名以上が不信任案を提出した場合、不信任決議を行う。
> 不信任決議は、相応しくないとされた理事以外の2名で行い、2名とも否決すれば留任、否決が0名または1名であれば、理事を解任とし、新たな理事を選出する。

588 :超時空ヴィーナス :2018/01/31(水) 20:22:41.48 .net
「2名で行い」ってあるけど問題ないの?

589 :みりん :2018/01/31(水) 20:22:44.90 .net
ほおん、じゃあ次の理事決めなんね。

590 :ゆっきー :2018/01/31(水) 20:23:56.85 .net
ええんちゃう
確定だし

591 :プラネットヤクザ :NG NG ?PLT(15555).net
http://img.5ch.net/ico/u_hoshi.gif
確認だけれど、超時空シンデレラは常任理事コテ残り2ヶ月ほどちゃんとこのスレに来れそうなの…?
今まで多忙のせいかあまりコテ雑に来ていなかったからこの点だけ心配。

592 :ゆっきー :2018/01/31(水) 20:26:36.54 .net
これなくても問題なくね?

593 :プラネットヤクザ :NG NG ?PLT(15555).net
http://img.5ch.net/ico/u_hoshi.gif
不信任決議案に二名が行うの否決の場合で、確定すれば終わりじゃないかな。

594 :ゆっきー :2018/01/31(水) 20:29:15.08 .net
わりとどうでもよくね?

595 :プラネットヤクザ :NG NG ?PLT(15555).net
http://img.5ch.net/ico/u_hoshi.gif
>>592
来れないならわざわざ推薦出来ないし。

極力不信任案が出ることは避けるべきだと思うし、今回のズバットさんの件みたいなのが何回も起きたら大変でしょ。

596 :超時空ヴィーナス :2018/01/31(水) 20:41:04.73 .net
来れるからやってやろうか?って言ってんじゃないの?
その確認に意味ある?

597 :プラネットヤクザ :NG NG ?PLT(15555).net
http://img.5ch.net/ico/u_hoshi.gif
>>596
それは確認しないと分からないことだから。
答えてくれてありがとう。

598 :超時空ヴィーナス :2018/01/31(水) 20:49:21.91 .net
ちなみに不信任案に関しては「2名」と明記されてる以上形式上は「2名」でやるのが正しいよ
改定案が出たときに2名が賛成してそこで打ち切られることがあるなら別にいいんだろうけど
というのも単純に投票ってのは意思表示であって一人の理事の意思が見えない状態を「問題ない」と言い切ることには「問題がある」からね
今回みたいに確定事項なら別にいいんだろうけど

599 :ゆっきー :2018/01/31(水) 20:56:12.97 .net
そもそもざるなんだよ
2/3っての残ってたり三名限定になってたり

600 :プラネットヤクザ :NG NG ?PLT(15555).net
http://img.5ch.net/ico/u_hoshi.gif
コテ雑法第19条3項−1より、ズバットの後任常任理事コテを推薦したいと思います。

ぼくは「超時空ヴィーナス」を推薦します。
理由としては、このスレッドで超時空ヴィーナスの推薦が多く、コテ雑法への理解がありコテ雑法議論がより良くなると考えるからです。
また、本人の常任理事コテへの意志が積極的であるからです。

601 :ゆっきー :2018/01/31(水) 21:10:12.08 .net
これどうみても決定のプロセスが不明で笑う

602 :ゆっきー :2018/01/31(水) 21:16:11.80 .net
煽り抜きでどう決めるかわかるやつおる?

603 :超時空ヴィーナス :2018/01/31(水) 21:21:00.30 .net
わからん
この推薦について現行理事の承諾は必要ないの?
正直決定がどの段階なのかコテ雑法を見ただけでは読み取れない

604 :ゆっきー :2018/01/31(水) 21:22:46.58 .net
五回くらい読んだけど「?」ってなってワロタ

605 :超時空ヴィーナス :2018/01/31(水) 21:24:35.16 .net
理事が決定権を持ちって書いてあるけど三人中二人がそれに反対した場合はどうなるの?
それとも理事一人につき一人の決定権を持っていてパワープレーで決められるの?(もちろん決めたあとに不信任を出せるけど)

606 :ゆっきー :2018/01/31(水) 21:25:44.04 .net
めちゃくちゃ長くやりあってたからきっと何かしらわかるようになっているのかな

607 :ゆっきー :2018/01/31(水) 21:33:17.35 .net
>>600
なんか勘違いしてそうだけど推薦は他コテも持ってるんじゃないの?
理事だから特別感でしてる感じだけどこのへんどうなの?
あとどうやって決めるの?

608 :みりん :2018/01/31(水) 21:34:27.34 .net
とりあえず現理事が推薦しないといけないのな。
理事以外の推薦の内容も加味しろって書いてるし、このスレで推されてる
【超時空ヴィーナス】でいいと思う。

609 :超時空ヴィーナス :2018/01/31(水) 21:35:33.52 .net
じゃあ俺がやるね
ズバットの代わりに理事やることになったよ
よろしくね(パワープレー)

610 :ゆっきー :2018/01/31(水) 21:35:49.86 .net
なるほどそういう意味か
クソ読みにくくてワロタ

611 :ゆっきー :2018/01/31(水) 21:36:04.55 .net
>>609
よろしくお願いします!!!!!!!!!!!!

612 :プラネットヤクザ :NG NG ?PLT(15555).net
http://img.5ch.net/ico/u_hoshi.gif
>>609
よろしくお願いします!

613 :ゆっきー :2018/01/31(水) 21:36:35.60 .net
現理事は各自1名以上の推薦を出し3名以上になるまで推薦を繰り返さねばならない。

これ意味わからなすぎてワロタ

614 :ゆっきー :2018/01/31(水) 21:38:24.03 .net
ああ新規のときだからか

615 :プラネットヤクザ :NG NG ?PLT(15555).net
http://img.5ch.net/ico/u_hoshi.gif
早速新しい常任理事コテが決まったことだし、提案スレ>>210をちゃんとした手続きで可決否決したいね。

616 :ゆっきー :2018/01/31(水) 21:45:37.35 .net
???

617 :超時空ヴィーナス :2018/01/31(水) 21:49:12.48 .net
とりあえず現行法の問題点リストアップしようね

・とりあえず選出の際に決定の手続きを明確にする(現状推薦については書いてあるけど決定については明確に記載されていない。というか決定権の意味が曖昧すぎ)
・辞任する場合の法案作成
・不信任案が可決したときの対応(現状準拠するとあるけどそもそも決定が不明なのでそれ次第)
・引き継ぎに関する方針

この辺でしょ

618 :ゆっきー :2018/01/31(水) 21:49:48.88 .net
パワープレーしまくってるけどちゃんと説明してくれぇぇぇぇい???

619 :みりん :2018/01/31(水) 21:50:59.24 .net
じくびーよろしく
提案スレの>>210に関しては当時の理事三人が可決したから条項撤廃は
決定してるんじゃないんか??

620 :ゆっきー :2018/01/31(水) 21:51:55.37 .net
つまり準拠するところから一名を選出してそこは他コテの推薦も考えながらでその1名は投票で決めるわけで今回は二人が支持したから決定したってこと???(ものわかりがいいおじさん)

621 :プラネットヤクザ :NG NG ?PLT(15555).net
http://img.5ch.net/ico/u_hoshi.gif
>>619
承知していないから、まだ可決否決のところまでいっていないでしょ。
まぁどっちでも良いんだろうけど、形式的に行くべきだと思う。

622 :ゆっきー :2018/01/31(水) 21:55:42.91 .net
いやランカちゃんになることは文句ないけど議論すっとばしてるじゃねえか!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

623 :みりん :2018/01/31(水) 21:57:34.89 .net
>>617
1.推薦制度を継続して利用していくのは問題ないと思うけど
 明確なテンプレートを作成、それに記して、決定していくべきかもね。
 現状では、「誰々がいいと思う」でじゃあそいつにしようって曖昧な感じだから。

2.今後、新たな辞任法案作成しないといけないな。

3.不信任案が可決した際は理事の可否の有無は期限付きでいいと思うから
 今回みたいに一人で全部進めるのは問題だな。
 プラヤクは今回の決議はほぼ決定事項って意識があったからかもしれんけど。

4.引継ぎはスカイプなりの外部ツールを用いてでも一度、前理事と次理事を全員揃う
 機会を設けるべきだと思うわ。質疑応答する場として。もちろんスレ上でもいいけど。
 

624 :プラネットヤクザ :NG NG ?PLT(15555).net
http://img.5ch.net/ico/u_hoshi.gif
別にもう議論しても無駄でしょ。
法整備するし、常任理事コテ二人で一致しているんだから。

解釈に関しては、>>620みたいな感じで良いとは思うけど。

625 :ゆっきー :2018/01/31(水) 21:58:00.77 .net
くちわるっ

626 :δズバットδ :NG NG ?DIA(100000).net
http://img.5ch.net/premium/9350652.gif
無事解任の運びとなったようで感謝いたします。
改めまして私の力不足により、推薦して頂いたこころ氏をはじめ、
関係各位に多大なる迷惑をおかけしたことを此処に深くお詫び申し上げます。
皆様の益々のご健勝を心よりお祈り申し上げます。

                                     δスバットδ

627 :ゆっきー :2018/01/31(水) 21:59:38.81 .net
ルール増えすぎたな
理事が把握しきれないのは問題あるわ

628 :ゆっきー :2018/01/31(水) 22:00:39.80 .net
Skype使うって正気かよ
スレ作ればええやん

629 :みりん :2018/01/31(水) 22:00:49.95 .net
で、この時空ヴィーナスに決定したことに対して
反対などがあれば、もう一度不信任案出して可否を決するってことね。
コテ雑法にも明記されてるけど。

630 :みりん :2018/01/31(水) 22:01:53.12 .net
>>628
別にスレ上でもいいって。とりあえずどこでもいいから全員が集まれる場を設けて
引継ぎ事項を行うべきってこと。

631 :ゆっきー :2018/01/31(水) 22:02:01.33 .net
蒸し返していいの!?

632 :ゆっきー :2018/01/31(水) 22:03:36.77 .net
まずコテ雑法からすると辞任確定→推薦→議論→決定の流れだとおもう
さっきも書いた通り別にランカちゃんで文句ないけど今のは
辞任確定→理事による確定
というなんか凄まじいパワープレーだから大丈夫なのかねって思う
ゆるゆるゆるうんこな感じ

633 :超時空ヴィーナス :2018/01/31(水) 22:03:46.46 .net
とりあえず一個ずつ片付けような
210→箇条書きの上からって順番で

とりあえず210に関しては形式だけでももう一回やってもいいと思うよ
後々ケチつけられんのも面倒でしょ?

634 :プラネットヤクザ :NG NG ?PLT(15555).net
http://img.5ch.net/ico/u_hoshi.gif
新しい理事推薦に関しては、常任理事コテで一致すればok形式が理想だけど一人が「こいつじゃなきゃやだ!」ってなることも考えるとなあ。
上手く思いつかないし割れた人の書き込みのコンマ数字が大きい人のを採用とかでも良い気がする。
もちろん、後任の責任は多少前任が持つというのも付けて。

635 :プラネットヤクザ :NG NG ?PLT(15555).net
http://img.5ch.net/ico/u_hoshi.gif
>>633
賛成、じゃあもう一度形式的にやろう。
そんなに手間も掛からないだろうしね。

636 :みりん :2018/01/31(水) 22:06:12.41 .net
おっけい
一時間くらいしか貼り付けないけど、せっかく今3人揃ってるし
片せるとこから始めよう。

637 :ゆっきー :2018/01/31(水) 22:07:02.77 .net
超時空有能理事でワロタ

638 :みりん :2018/01/31(水) 22:10:14.52 .net
ただこれを今やるんなら、こころちゃんが「1つずつ詰めて議論しなくていいの?」って
言った時にやっとけばええんちゃうの?とも思うけどな。

639 :超時空ヴィーナス :2018/01/31(水) 22:12:28.41 .net
ええ……プラヤクまた承知すっ飛ばしてますやん……

640 :超時空ヴィーナス :2018/01/31(水) 22:13:03.80 .net
ああ前にプラヤクが承知してるからええんかこれ

641 :プラネットヤクザ :NG NG ?PLT(15555).net
http://img.5ch.net/ico/u_hoshi.gif
うむ、良いと思う。

642 :ゆっきー :2018/01/31(水) 22:14:10.44 .net
超時空法案作ろ??
超時空ヴィーナスは全てのプロセスを飛ばして法案の廃案、立案をできる
この規定は他の規定を上回ることとするってやつ

643 :ゆっきー :2018/01/31(水) 22:14:51.90 .net
一人の有能がいるだけでこんなにミキサーできなくなるとはな!
覚えてろよくそども!!!ランカちゃんが次いなくなったらやいのやいのしてやるからなばっきゃろめ!

644 :みりん :2018/01/31(水) 22:15:17.43 .net
で、理事コテが3分の2以上承知したから審議に入るわけな。

645 :プラネットヤクザ :NG NG ?PLT(15555).net
http://img.5ch.net/ico/u_hoshi.gif
>>644
うむ、その通りだよ。

646 :みりん :2018/01/31(水) 22:18:35.00 .net
審議に関しては、今回の場合、多数の条項撤廃の案があるけれども
1つずつ上から各理事が不必要と思う理由を述べればええんか?
今回の場合は全員一致で不要とされてるから、まぁ全員が撤廃すべき理由を
つらつらと綴るだけになるけど。

647 :プラネットヤクザ :NG NG ?PLT(15555).net
http://img.5ch.net/ico/u_hoshi.gif
一つずつ書いても良いけど、全部まとめて一般的に書いても良いと思うよ。
そもそも理由は必須じゃないからね。
ぼくは分かりやすく書いたけど。

648 :みりん :2018/01/31(水) 22:29:26.90 .net
基本的に今回廃棄する案に記載されている
法案は、現行のvipに適応されていない物が多く含まれ
現状ではその効力を発揮される場面が皆無だと思われます。

また、撤廃案に出ているネタのコテ雑法に関しては>>142>>152>>167に記した通り
周知徹底の妨げになったり、どれを守るか否かが個々人の裁量で
あやふやになったりする可能性があるので必要最低限のものを残すべきと感じます。
したがって、今回の廃棄案には全面賛成です。

649 :プラネットヤクザ :NG NG ?PLT(15555).net
http://img.5ch.net/ico/u_hoshi.gif
賛成反対もあっちのスレで安価付けてお願いします…。

650 :みりん :2018/01/31(水) 22:32:25.10 .net
あ、これは向こうのスレに貼り付けるべきものなのね。
了解。

651 :みりん :2018/01/31(水) 22:38:01.80 .net
直近の議案見たけど
承知した後に、ここで審議して
向こうで賛成の流れな。
でも、ここで各々の意見がまだ出てないのに
向こうに賛成って勝手に書いてもいいんかな。

理事3人の意見がここで出揃ってから
しっかり審議して賛否書かないといけない気がするけど。

652 :超時空ヴィーナス :2018/01/31(水) 22:41:41.49 .net
本来はね
今回はまあ形式的に
つっても俺は17条撤廃に関してはまだまだ議論の余地があると思うからその内法案出す可能性はあるけど

653 :みりん :2018/01/31(水) 22:43:01.49 .net
びーなすは1つずつ律儀に廃案になった理由述べてそうとか
思ったらそうでもなかった。

654 :超時空ヴィーナス :2018/01/31(水) 22:44:47.74 .net
だって既に決まってるしめんどいじゃん
本来はここで一つ一つに意見だして議論するから向こうでは簡略的なのでいいと思うよ

655 :みりん :2018/01/31(水) 22:47:27.38 .net
うい。確かに向こうは承知、不承知、賛成、反対だけでいいな。
今後気をつけるわ。

656 :プラネットヤクザ :NG NG ?PLT(15555).net
http://img.5ch.net/ico/u_hoshi.gif
えっと、Vikipediaのほうは打ち消し線であの提案のレスのURLを乗せれば良いよね。
ぼくが編集しておきます。

657 :超時空ヴィーナス :2018/01/31(水) 22:48:24.32 .net
まじめかよ!

658 :みりん :2018/01/31(水) 22:49:48.64 .net
>>656
編集権持ってないからエルティーにもらわんとな
よろしく。
ヴィーナスもありがとね。とりあえず一段落ついたみたいなんで、これで失礼

659 :ヨモギ :2018/01/31(水) 22:50:57.87 .net
 w   _, ,_
 (~) ( ・ω・ ) やべえゆっきーになりそう

660 :超時空ヴィーナス :2018/01/31(水) 23:00:34.44 .net
なってもいいんだよ?

661 :ヨモギ :2018/01/31(水) 23:10:09.20 .net
 w   _, ,_
 (~) ( ・ω・ ) 嫌われたくないから無理かな

662 :ゆっきー :2018/01/31(水) 23:16:37.54 .net
ん?どうした?

663 :ゆっきー :2018/01/31(水) 23:17:13.67 .net
なるほど

664 ::2018/01/31(水) 23:18:18.15 .net
>>626
お疲れ様でした
また機会があればお願いします

665 :ゆっきー :2018/01/31(水) 23:19:21.11 .net
>>626
二度とやろうなんて気を起こすなよカス

666 :ゆっきー :2018/01/31(水) 23:19:35.38 .net
>>664
忘れるところでした
ありがとうございます

667 :ゆっきー :2018/01/31(水) 23:21:19.82 .net
有能一人いれば円滑には進むけど二人の無能にたいしてヘイトが集まるってことです

668 ::2018/01/31(水) 23:33:03.75 .net
欠員が出た場合や現理事満期後の次期理事選出の決定について話を戻すけど、推薦→議論→決定の流れで、決定以外は皆が参加できるのはわかるよね

それで被推薦者を議論して新理事に選ぶ訳だけど、なぜその被推薦者を選んだのか、なぜ他の推薦者では理事に成り得なかったのかのプロセスをオープンにできたらいいなと考えながら選定の法案を作りました

最終的に決定するのは理事だけど、理事以外から推薦があった場合でもそれを加味しないで決定するなら、理事以外の推薦や議論への参加する権利の意味がなくなってしまうので、その辺は少し慎重に話し合って貰いたかったです

わかりにくい条文となってしまったのは申し訳ない

669 :ゆっきー :2018/01/31(水) 23:34:31.51 .net
まあ理事が三名ともスルーしたら仕方ないよね
有能と無能二人だし無能はそれすら気づいてないし

670 :ゆっきー :2018/01/31(水) 23:36:03.13 .net
無能のやつはよく聞いてほしいけど俺のでかい声にとりあえず反対すればいいやって間違ってるからね
勝ち馬に乗れってやってたらランカちゃんのいってる通り崩れるよ

671 :ゆっきー :2018/01/31(水) 23:39:01.90 .net
立案した理事のことを考えればクソ条項でも意図を汲めるのであればそういった対応は出来たはず
俺というミキサーにかき乱されてそんな視点がかけてしまっただけのこと
プラヤク→感情的になりすぎ
みりん→馬鹿
無能二人のイメージはこんな感じ
降りたら?

672 ::2018/01/31(水) 23:41:23.71 .net
>>651
承知した後に審議の流れは合っているけど、必ずしも意見が出揃ってから決を出さないといけないわけではないよ

話し合った方がより広い視野で物事を見れるだろうから良いと思うけど、審議に参加することは義務ではなく好意となっているのは時間が取れない人や理事に負担をかけないようにする為なんだと解釈している

673 :ヨモギ :2018/01/31(水) 23:41:47.60 .net
 w   _, ,_
 (~) ( ・ω・ ) 弱いものいじめするより育ててからぶっ殺すほうが面白いと思うけど
          ゆっきーは都合が悪いの?怖気づいたか?

674 :プラネットヤクザ :NG NG ?PLT(15555).net
http://img.5ch.net/ico/u_hoshi.gif
>>668
もちろん、名前出た人のことは考えたけど、そのこともちゃんと文章に書くべきだったかな…?

いちいちその人じゃない理由とか書くのも野暮だと思うし、「ちゃんとほとんどが納得出来るようにね」って感じで加味の意味を解釈しているけれど。

675 ::2018/01/31(水) 23:44:11.87 .net
>>634
こういう決め方をする場合はちゃんとコテ雑法に明記してからにして欲しいです

676 :プラネットヤクザ :NG NG ?PLT(15555).net
http://img.5ch.net/ico/u_hoshi.gif
>>675
それは>>617の一番上に対してのぼくの意見であって、このように超時空ヴィーナスを常任理事コテとして決めたわけでもなければこのようにコテ雑法が決定されていくわけでもないよ。

677 :ヨモギ :2018/01/31(水) 23:47:26.57 .net
 w   _, ,_
 (~) ( ・ω・ ) しかし、今有益な意見をくれてる鴉や完Vがいつまでもお守してくれると思ってんのかなっては思うけどね
          過去の常任理事も含めてだけど
          僕もゆっきー化していくのは時間の問題やで?この現状見てたら

678 :ゆっきー :2018/01/31(水) 23:47:31.95 .net
>>673
まあランカちゃんは相手が悪いというか納得できちゃうとこあるからなあ
まあ一位のコテだけあるしあんま構える気はないかな

679 :みりん :2018/01/31(水) 23:47:58.32 .net
え、なに?ここ煽り合い開始してもいいところなの?
あくまでコテ雑法に関する議論スレだと思ってたけど

680 :ゆっきー :2018/01/31(水) 23:48:26.27 .net
>>677
あえてそうしてるんだろうしいいんじゃいの
真面目が一番だよ

681 :ヨモギ :2018/01/31(水) 23:48:44.24 .net
>>679
 w   _, ,_
 (~) ( ・ω・ ) なんで疑問系なの?処罰しようとは思わないの?

682 :ゆっきー :2018/01/31(水) 23:49:04.20 .net
>>679
君一番煽ってるって自覚したほうがいいよ
ほんと歴代の理事のなかでも最低レベル

683 :ヨモギ :2018/01/31(水) 23:49:59.31 .net
 w   _, ,_
 (~) ( ・ω・ ) 今の状況として議論できる土壌ではないのはたしか

684 :ゆっきー :2018/01/31(水) 23:50:49.11 .net
まあ有能コテとその子分だからな
バランス崩れるとそうなるって感じ

685 ::2018/01/31(水) 23:51:14.31 .net
>>674
考えていても書き残しておかなければ無視されたと思われても仕方なくなるよね
それは即ち不信任案の理由とされてもおかしくはない

一度それまでに挙げられた推薦者をまとめて話を進めるだけでも違うと思うよ

686 :みりん :2018/01/31(水) 23:51:19.85 .net
>>681
現時点で明確な処罰が決まってないのに
処罰しようとは思わないの?って何
コテ雑法に関してもだけど、コテ雑で法を犯した人に「処罰しようとは思わないの?」
って現時点で言っても無意味じゃん。それ、君が一番わかってるよね。

687 :ヨモギ :2018/01/31(水) 23:51:48.22 .net
 w   _, ,_
 (~) ( ・ω・ ) 土壌を形成しえるのは常任理事なんだよね
          ボランティアだからまあ放棄してもいいけど、それってただ面倒くさいってスタンスのコテですって自負してることになるから
          あんまりメリットないよね自他共に

688 :ゆっきー :2018/01/31(水) 23:52:33.42 .net
みりん辞任しろやてめえの発言に責任持てねえなら潔く筆置け

689 :ヨモギ :2018/01/31(水) 23:53:01.76 .net
>>686
 w   _, ,_
 (~) ( ・ω・ ) そこまでわかってるならやることがあるとは思わないのか
          僕が言ってることに対して反論するのはもっともだが、それに対してのレスポンスは会話ではない

690 :ゆっきー :2018/01/31(水) 23:53:09.19 .net
ま、そんなとこなんじゃないんすかね
せめて弁明したら??

691 ::2018/01/31(水) 23:53:13.53 .net
>>676
その安価が無いから読み違えてたのはスマン

692 :プラネットヤクザ :NG NG ?PLT(15555).net
http://img.5ch.net/ico/u_hoshi.gif
もちろん、こころさんや鴉の意見は感謝しているけど、居なくなるなら居なくなるならで良いんじゃない?
そんな脅しされても困るし、具体的に言えば良いだけのこと。

ヨモギのそういう遠回しなところが怖いしマジで分からないからやめてほしいわ。
いや、分かる人には分かるんだろうけどぼく分からない側のコテだしね。
別にぼくに限らず色々なコテがここを見るべきなんだし。

693 :ゆっきー :2018/01/31(水) 23:54:42.58 .net
プロセスを簡略化するのは構わないけどフォローできないとなんだ理事はなんでもできるのかってなるの
それってどうなのかねえ

694 ::2018/01/31(水) 23:55:30.10 .net
とりあえずまた明日

695 :プラネットヤクザ :NG NG ?PLT(15555).net
http://img.5ch.net/ico/u_hoshi.gif
>>685
了解、ありがとう。
ぼくが不信任されずに任期を終えられそうだったら、そのように推薦します。

696 :ゆっきー :2018/01/31(水) 23:56:16.92 .net
>>692
努力してるんけ?

697 :ヨモギ :2018/01/31(水) 23:56:35.38 .net
>>692
 w   _, ,_
 (~) ( ・ω・ ) うーん、1から10まで説明するのは簡単なんだけどね
          過程を体感しないと経験にはならないと思うんだよ
          プラヤクが今言ってるのは「教えてほしい」だと思うんだけど
          何かをすることに必要なのは「どうしたらいいんだろう、こうしたらいいかもしれない」
          っていう実験的ではあるけれど、自発的な発想だと思うんだよね
          それを1から10までこちらがアシストするのはさすがに野暮だと思う

698 :みりん :2018/01/31(水) 23:56:35.74 .net
>>689
いや、君らが言ってるように
好意やボランティアで成り立ってる現状でしょ?
それは歴代の理事も同じだったはず。それで、いざこういう状況になった時に
処罰の有無を口に出してくるのは的外れでしょう。
君が言ってる「議論ができる状況じゃない」を打開すべき為にやることは
引っ掻き回す奴を排除。それは君らの代でやったことだね。

ただ、俺は引っ掻き回す奴がいてもいいと思うよ。めんどくさいってだけで。
だから俺は今、スルーしてるでしょ

699 :ゆっきー :2018/01/31(水) 23:57:56.63 .net
無能が虎の威を借ったところで無能は無能なの
結果的に有能な意見になったとしてもそれは有能の手柄に過ぎず無能は必要性すらわからない置物に過ぎないの
今やってるのそれね

700 :ヨモギ :2018/01/31(水) 23:58:02.27 .net
>>698
 w   _, ,_
 (~) ( ・ω・ ) これがまあ違うよ

君が言ってる「議論ができる状況じゃない」を打開すべき為にやることは
引っ掻き回す奴を排除。それは君らの代でやったことだね。

これは常にやるべきことであって代とかは関係ない
新しいかき回すやつはいくらでも生まれてくるわけで
そうじゃないと思うほうが怠けている

701 :ゆっきー :2018/01/31(水) 23:58:42.00 .net
>>698
してねえじゃんワロタ

702 :プラネットヤクザ :NG NG ?PLT(15555).net
http://img.5ch.net/ico/u_hoshi.gif
>>697
その通りだけど、ヨモギが「じゃあ俺もゆっきー化するから」って発言は不適切だわ。
そんな発言したらなおさら自発的な発言が出なくなるだろ。
無難な行動しないと叩かれることになるんだから。

703 :ヨモギ :2018/01/31(水) 23:59:58.10 .net
 w   _, ,_
 (~) ( ・ω・ ) 新しいってのはかき回し方の話な
          今後は内部からかき回すやつも出てくれば、それ以外の新たな方法でかき回すやつも出てくる
          今までと違って僕もかき回すほうに回りかねないのは、それだけ期待してるからってのもなくはないけどな

704 :ゆっきー :2018/02/01(木) 00:00:25.59 .net
パワープレー見せられてもそれは有能がやったからセーフ
意見があってもそれは目をつぶればセーフ
そんな態度がどうなんこれってなったらようやく取り合う
無能二人には信念もなにもないんじゃないんっすかね

705 :みりん :2018/02/01(木) 00:00:56.37 .net
>>700
俺は別にいてもいいスタンスだって言ってるんだよ。
あくまで君らの代ではそうやりましたよね?ってだけで。

議論ってのはあくまで命題があって、それに対して論ずる事でしょう。
で、それに関して論じた後「可否を決する」のが理事の役目だよな?

706 :ヨモギ :2018/02/01(木) 00:02:03.84 .net
>>702
 w   _, ,_
 (~) ( ・ω・ ) その通りと言うのであれば、そうならないようにコントロールできるだけの題材はそろっている
          ヨモギが言ったから〜とかはいわば圧力になってるってことであって
          そうなってるのだとしたら君たちが望むなら僕は身を引いて何も言わない約束はするよ

707 :ゆっきー :2018/02/01(木) 00:02:11.09 .net
そもそもみりんに関しては自分の快楽のために理事引き受けてる節あるし無理やろな
ただの暇潰しってとこでしょ
プラヤクは頭が足りないから事務方に回れば理事降りて

708 :ヨモギ :2018/02/01(木) 00:05:27.88 .net
 w   _, ,_
 (~) ( ・ω・ ) 痺れ切らしてきたって言えばわかるんかな?
          なんて言ったら伝わるのかわからん
          少しだけ怒ってる
          悲しい

709 :ゆっきー :2018/02/01(木) 00:06:11.65 .net
やっぱ今期に関してはそれでも降りるのいやだいやだってなるなら超時空特措法作るべきだわ

710 :みりん :2018/02/01(木) 00:06:16.65 .net
議論できる状況じゃないってヨモギが思うんなら
お前も一緒にできる状況を作ればいいじゃん。
あくまで理事は「可否を決する権利を有する」だけ(これはこころちゃんや鴉も記してる)
議論場を作るのはコテのみんなだろ?
それを外から「これはできる状況じゃない」とか分析するだけってはずしまくってんよww
一応理事やってたんなら、そんなはずしかたやめようや。

711 :ヨモギ :2018/02/01(木) 00:08:40.92 .net
>>710
 w   _, ,_
 (~) ( ・ω・ ) あんまり前理事がごちゃごちゃ言うのもどうかと思うって個人的な考え方はでてるかな
          むしろ自分たちでなんとかしてほしい

712 :ゆっきー :2018/02/01(木) 00:08:45.70 .net
ワロタ

536 みりん 2018/01/31(水) 16:14:52.39
>>527
しゅまん、鳥付きで再度書き込むわ。

>>532
ゆっきーみたいな人間ミキサーが外部から色々掻き混ぜようとしてそれに対抗したり、時空ヴィーナスみたいなコテが参戦して内部同士で争ったりが以前なら、めっちゃ楽しそうなイベントに見えてたのよな...実際起きるとうんこ。お前が来ることを予想しててもうんこ。
で、ちょうどお前が不信任出してるから承知したい方はどうぞってだけ。だから実際自分からは辞任しますとは言わないし。
時空ヴィーナスが言う問題もあるから、とりあえず早急にプラヤクと話し合ってズバット辞任の面は片付けるけど。

713 :プラネットヤクザ :NG NG ?PLT(15555).net
http://img.5ch.net/ico/u_hoshi.gif
>>706
ぼくは「こうならどうだろう?」っていう曖昧なのは出すけど、基本的に皆が望む形になる方が良いと考えているから、皆が興味ないなら個人的に気になるところを考えていくだけだし曖昧なことを言われると後々「そうじゃないんだよね」とか言われたくないからちゃんと教えてもらいたいけどね。

ヨモギが、というか「じゃあゆっきーになる」という発言が、だね。
これは完全に誤り、ごめん。
全くの逆張り出されてもそれで考える原因になるなら良いけど、ただただ勢いで押されても疲れるというお話。

714 :ゆっきー :2018/02/01(木) 00:13:14.05 .net
まあ今回の件については告知を事前にして議論巻き起こしたほうがよかったんやろな
無能ファンネルは鵜呑みにして意を汲んだわけだけど逆にお前もこいみたいな逆なでしてるしほんと下手くそだなあ

715 :ゆっきー :2018/02/01(木) 00:13:56.18 .net
>>713
俺の逆張りって具体的にどこ??

716 :ゆっきー :2018/02/01(木) 00:15:50.81 .net
俺は正論いってるつもり
揚げ足とりとか言われようが重箱の隅つつくとかいわれようがそこは徹底してる
今日の話もどうでもいいで終わった話だしどうでもいいってことは俺の話も正論ってこと

717 :プラネットヤクザ :NG NG ?PLT(15555).net
http://img.5ch.net/ico/u_hoshi.gif
うん、ゆっきーが完全に間違っているだなんて言ってないよ。
ただただ疲れるというだけのお話。

718 :ゆっきー :2018/02/01(木) 00:18:06.22 .net
ただただいらねえだろ

719 :ゆっきー :2018/02/01(木) 00:18:28.15 .net
やりたくないなら降りろって
俺やるから

720 :ゆっきー :2018/02/01(木) 00:19:27.81 .net
見たいし投石したいでしょ??
俺は一字一句監視して批判かますよ??代わって??

721 :エルティー :2018/02/01(木) 00:26:47.78 .net
プラヤク、vikiの編集おつですありがとう
また、短い期間ではありましたが理事を引き受けてくれたズバットに今一度改めて感謝の意を伝えます。

722 :超時空ヴィーナス :2018/02/01(木) 10:51:10.78 .net
とりあえず前理事に質問
3項で現理事は「次期常任理事コテの決定権」を持っているってあるけど
その決定権の行使はどんな方法でできるのかの記載がないんだけど

・推薦されたものの中から(理事3人で)投票を行い得票数の多いものに決定する
・一人の理事につき一人の決定権を持ち、被推薦者の中から3人を選ぶ

まあ前者なんだろうけど一応聞いておくね
ちなみに、前者の場合投票手続きはこのスレで行うものという認識でいいのかな?

723 ::2018/02/01(木) 11:12:34.48 .net
>>722
前期の場合はログ見てもらえたらわかるかもしれないけど、被推薦者を優先度や理事として相応しいコテを上から三名並べて賛否をとり決定したよ
その方法はあらかじめ決めたものではなく自然の流れというかおれがそうした節もある
被推薦者が少なかったからそれで問題なかったのかもしれない

コテ雑法に決定の流れが記載されてないのは、その法を決める段階であまり時間がなく充分に考慮されてないかもしれないのは申し訳ない
考え方を変えればその時期の理事毎に決め方を自由にできるという部分にもなるけど、それが問題あるようなら改訂案を出して追記か変更してもらえると助かる

724 ::2018/02/01(木) 11:18:06.58 .net
おれの認識では「決定権」というのは決定権を持たない理事以外のコテも推薦と議論には参加できるけど、最終的にには現理事3名が審議して次期理事3名を決める権利があるんですよという差別化のようなもので、理事各1名毎に決定権を持っているとは解釈していない

725 :超時空ヴィーナス :2018/02/01(木) 11:42:24.09 .net
サンガツ
「できるだけ多くの人に理事をやってもらう」ならどこかしらに明記はした方がいいかなと思う
というのも過去ログをみたり自己判断でできるだけの力を全てのコテが有してるわけではないから追記、もしくは手順についてのマニュアル作成が必要
前例に習って被推薦者の優先順位をそれぞれの理事が示して1位からポイント割り振って合計ポイントの高さで決めるのが公平かな
優先順位を示すことで議論に参加できない理事がいたとしても最低限の「プロセス」として使えるわけだし

726 :超時空ヴィーナス :2018/02/01(木) 11:58:24.09 .net
個人的には追記という形で「時期」を指定してその時期までに「順位の発表」、その後「決定」
この三つのフローを明記した方がいいかなと思うね
時期に関しては「2週間前まで決定できない」から2週間前から1週間前までの間かな

現理事に移行〜2週間前まで:時期理事の推薦、議論

2週間前〜1週間前:推薦、議論、順位の発表

1週間前〜満期まで:告知と引き継ぎ

これくらいのマージンで対応できるのかは今後微調整してくれると助かるけど

727 :超時空ヴィーナス :2018/02/01(木) 12:00:43.62 .net
ヨモギが言ってたけど鴉や完Vさんがいつまでも来てくれる保証はないわけで
この先長く続けていく制度であるならその分かっちり決めるところは決めておいた方がいい
制度に問題があれば後の理事が改正すればいいだけの話やからね

728 :こころ :2018/02/01(木) 12:47:18.66 .net
誰を選定するかを決める時に明確な基準があることが逆に
「え、まじかよこいつかよ」ってみんなが思ってるにもかかわらずその人を選定しなければならないパターンが生まれる可能性があって
それを回避するためのルール作りが結構大変そうだったというのもあって
都度議論という形にしてもらったつもりです
なのでポイント制などのルールを設定する場合には、そのあたりも出来れば考慮に入れてもらえると良いかも知れません

729 :名無しちゃん…電波届いた?:2018/02/01(木) 12:54:48.36 .net
てすてす

730 :超時空ヴィーナス :2018/02/01(木) 13:06:11.69 .net
>現理事以外のコテからの推薦や議論があった場合、現理事はその内容を加味しなければならない。
>意図の有無に関わらずその内容を無視した決定を行った場合、不信任案を提出することができる。

って明記されているわけだから「え、まじかよこいつかよ」というものが選ばれる前に議論をしっかり行っていれば決定後に不信任案が出せるでしょ
この不信任案が「現理事の期間中」に提出された場合、そのコテを再選に含まず決定されることにしたらえんやない?
決定権は理事にあるけどそれを取り消せるパワーをその他のコテも持っているから間違いが起きてもすぐに揉み消せると思うけどなあ

仮に

1位3ポイント
2位2ポイント
3位1ポイント

という割り振りをしたときに

一人の理事が1位に入れていれば二人の理事が3位に入れたコテは負けるってことは確かに問題あるとは思う
ただそこは設定する数字次第で

仮に

1位6ポイント
2位4ポイント
3位3ポイント

にしておけばつり合いが取れるかな
もしくは投票された数によって追加点を入ってバランスがとれるようにするってので無茶苦茶な投票は潰せるかね
僕は数字得意ではないからその辺のバランスが取れる数字を誰かが示してくれると楽ちんなんやけどね

731 :こころ :2018/02/01(木) 13:22:11.10 .net
うん
議論が行われていれば問題ないです

例えば単に
やったことない人優先
コテ歴長い人優先
レス数多い人優先
みたいな基準だけでシステマチックに選べるようなルールだと
議論をしなくても決められちゃうから候補者に変な奴がいても弾けないってのを心配してた

議論や理事の思考が入った上でのポイント制なら心配ないね

不信任案は出るとまた選び直すの面倒だし
出来れば不信任案出さなくて良い人を選べるといいなぁ
これに関しては「お前が言うな」って言われても仕方ないことだがw

732 :スー:2018/02/01(木) 13:26:10.99 .net
>>726
多分本来はこのスケジュールでいいと思うんだけど、告知後次期理事に選ばれた人が最近コテ活動をしてなかったりで再審議?ということがあったのを考えるともう一週間前倒しも検討した方がいいかもしれない
ただそれやると期間が長すぎるかもという点もあるんよなぁ

理事推薦から順位付けまでの時点で立候補者含め5〜6人ほどになるようにして、上位3人に告知→辞退や連絡がつかない→4位以降のコテに連絡…という感じで保険をかけておくようにするのはどうかな

理事一人が推薦者を1名以上とあるけど、立候補者がいない+理事が推薦者を各1名しか出さなかった場合また選出からになるのならば、各2名以上にしておけばスムーズなのではと思った

733 :超時空ヴィーナス :2018/02/01(木) 13:34:06.08 .net
予備を用意しておけば再選の手間が掛からないのは確かにだけど
一人につき2名を上げるのは結構難易度が高いっていう問題もあるんだよなあ
だから基本的に「理事経験者枠」を1枠設定しておいて、残り2枠に対して3名以上挙げるのがいいかな
もちろん残り2枠に理事経験者を推薦することも可能

つまり各理事が推薦するのは、理事経験者の中から1名+有資格全体から1名
これによって予備1名分が必ず確保できるのと次期理事内に経験者がいなくて仕様が全くわからない状態を防げるかと
現状もそういう体制になってるのかもしらんけどここは明記しておいた方がいいかもしれないなあと

734 :スー:2018/02/01(木) 13:51:31.95 .net
まぁ1名でもいろいろ考えちゃうもんね
たしかにその方がいいかも

735 :超時空ヴィーナス :2018/02/01(木) 14:13:53.44 .net
つーか個人的には理事経験者2名+チャレンジ枠1名でいいと思ってるんだけどね
現状の法案だと理事1名がどんな人間だろうと2名が正常に作動してれば進行できる状態だし
できるだけ多くの人にとか経験者2名で進行できる以上新しいことはできないってのもあるんだろうけど
少なくともチャレンジ枠にいる間に実績を残しておけばそのあとは「経験者」としてもう一回選んでもらえるわけやん
本当に変えたいっていう熱意があるなら時間を掛けることを厭わないと思うしそれくらいの対価は当たり前じゃん
っていうのが本音なんだけど建前上1名にしておきました(^^)/

736 :超時空ヴィーナス :2018/02/01(木) 14:57:39.40 .net
そもそも告知と決定の順序逆じゃね
その辺の意図ってなんかあるの?
被推薦者に対して告知→同意→その中から選出
これが普通じゃない?

今後過去ログを遡るのが今よりもきつくなることを考えて意図に関してはどこかにまとめておいて欲しいわ
理事満期後に今期の活動記録提出してVikiにアーカイブしておいてや
別にPDFとかじゃなくていいからそっちのがよくない?

737 :ヨモギ :2018/02/01(木) 15:07:22.29 .net
 w   _, ,_
 (~) ( ・ω・ ) プラヤクとみりんが息を引き取ったな・・・
         ザオリク唱えられるいる?

738 :超時空ヴィーナス :2018/02/01(木) 15:08:59.15 .net
あの人達夜にしか来ないでしょ
その間に俺がパワープレーで全部決めるからよろしく

739 :こころ :2018/02/01(木) 15:24:01.89 .net
>>736
今までエルティーが突然任命してたから
前理事では決定権を理事に移すことを主目的にしていて告知が先がいいか後がいいかは細かい議論はしてない
先に告知して期待させて(心構えさせて)落ちたら悪いなと思ったから、
断られた場合、理事がまた汗かけばいいか、って考え方だね
その方がルールとして合理的ではないと言えば確かにその通りだと思う

740 :超時空ヴィーナス :2018/02/01(木) 15:39:08.06 .net
たびたびサンキュー
このスレを見てない人に対していきなり「理事に決定しました」っていう通知が行ったら困惑すると思うわ
今回の件に関してもそうだけどズバットとかみりんはそんなに乗り気じゃなかったんでしょ?
でも引き受けたのって「決定」を後出しでもらってるから断りにくいってのがあると思うのよね
それってこの理事制度にとっても引き受けてしまったコテにとっても不都合が生じる結果になってしまう
だから先に通知して、その中でやる気があるならやってもらう方が活動として健全なものになる
「ボランティアだから」って言い訳を用意してあげるのもいいと思うけど「引き受けた以上は責任が伴う」わけで結局問題があれば追及はされるわけじゃん?
だったら意思確認を行った上で決定してあげた方が「自己責任」として納得できるよね
期待させて落ちたらってのはまあわからないでもないけど落ちた場合は次回以降に考慮される(もちろん誰も支持してない場合は別だけど)形にすればいいんじゃないかなあ

741 :不可視のアイギス:NG NG ?PLT(33750).net
http://img.5ch.net/ico/u_haka.gif
ヴィーナス全然関係ないじゃん。

742 :ヨモギ :2018/02/01(木) 16:01:41.24 .net
 w   _, ,_
 (~) ( ・ω・ ) なんで?ヴィーナス現理事だよ

743 :不可視のアイギス:NG NG ?PLT(33750).net
http://img.5ch.net/ico/u_haka.gif
え?もう穴埋めたの?ヴィーナスとか誰が決めたの?死んで。

744 :超時空ヴィーナス :2018/02/01(木) 17:19:01.51 .net
ここまでのまとめると

3項−1 [常任理事コテの選出権]
>常任理事コテはコテ活動開始後1年以上が経過したコテ3名が選出されるものとし、任期は3ヶ月間とする。
・次期理事コテの選出はコテ活動開始後1年以上が経過したコテを有資格者とし、理事経験者枠1名と有資格者枠2名の計3名によって選出されるものとする(有資格者には理事経験者も含まれる)。 に変更

>現理事は各自1名以上の推薦を出し3名以上になるまで推薦を繰り返さねばならない。
・現理事は理事経験者枠1名以上+有資格者枠1名以上をそれぞれ推薦し、有資格者の枠が3名以上になるまで推薦を繰り返さねばならない に変更

3項−2 [常任理事コテの選出期間]
・現理事は任期終了の2週間前までに次期理事の推薦を行い、コテ雑内にて告知を行い推薦者の同意を得る必要がある を追記

3項−3 [告知] 
・次期理事の推薦が、コテ雑に告知されてから72時間以内に被推薦者の同意が得られない場合は無効となり、そのコテを除いた被推薦者の中から次期理事を決定する。同意を得られたコテが2名以下の場合は再度推薦を行う。 に変更


3項−4 [常任理事コテの決定] (全部追記)
・次期理事は告知によって同意を得られた被推薦者の中から投票にて決定される。
・投票は現理事3名によって行われ、優先順位と得票数を元に決定される。
・投票は任期終了の1週間前までに行わなければならない。


こんなもんかな
反論とブラッシュアップよろしくね(^^)/

745 :みりん :2018/02/01(木) 17:33:17.86 .net
うい、お疲れ様
木金時間とれへんから、後でレス見返して意見するわ。

746 :VIP防衛塾 :NG NG ?PLT(65280).net
http://img.2ch.net/ico/999991500948631.gif
>>716
かっちょいいレスだな

747 :プラネットヤクザ :2018/02/01(木) 17:51:20.46 .net
今パッと思いついた問題点として、今回のズバットみたいな不信任でリタイアした元常任理事コテや、超時空ヴィーナスみたいな新たに任された新常任理事コテをどう見なすかな。

後者だけど、コテ雑法19条項4項より、
途中から参加してやり切ったコテは、二ヶ月以上残ってるなら経験者と見なして、二ヶ月未満なら4項の通りの扱いで未経験者として見なした方が良いと考えてる。
今の条文に則っていると思うし、理解しやすいと思うからね。

問題は不信任出されたほうなんだけど、これについては未経験者扱いで良いと考えてる。
不信任案が出されるケースとして、そのコテが常任理事コテとして相応しくないというのが圧倒的だろうしそれで常任理事コテ扱いをするのは不自然な気がするから。


これは余談だけど、
むしろ、お手付きのようなものとして「その後2回までの選考では推薦出来ないものとする」とか付けて良いかな。

748 ::2018/02/01(木) 17:56:23.53 .net
推薦の締め切りは特に明記の必要は無いかな?


あと

>・投票は現理事3名によって行われ、優先順位と得票数を元に決定される。

とあるけど、投票方法と決定材料が明確ではない気がするし、優先順位もコテ雑法内に書かれているのは推奨だったのでその書き直しも必要かもしれない

749 ::2018/02/01(木) 17:57:59.05 .net
>>747
賛成

750 :名無しちゃん…電波届いた?:2018/02/01(木) 17:58:06.93 .net
>>747
じゃあ1ヶ月半不信任が可決されて交代したら二人とも未経験者なの?
と思って改定案見たけど任期の記載が消えたのってなんか理由があるんでしたっけ

751 :超時空ヴィーナス :2018/02/01(木) 18:08:00.67 .net
それは選出の方ではなくて不信任案の方に書くべき案件だからあとあとでもいいと思うけどね

>途中から参加してやり切ったコテは、二ヶ月以上残ってるなら経験者と見なして
まあこれについては同意

>問題は不信任出されたほうなんだけど、これについては未経験者扱いで良いと考えてる。
これに関しても2カ月ルールを適用した方が自然でしょ
相応しくないと思われたとしても経験をしたことに変わりはなくて、途中参加のコテが2カ月以上で経験者となるならやめた方も経験者に入るべき
そもそも理事経験者を入れる理由は「経験者が不在だと困るから」であって少なくとも2カ月経験したノウハウがあれば進行できるかと思う
もちろん途中でやめた人間は次期理事の選出に関わってないからその点で未経験ともいえるけど
この素人童貞をどうするかは他の有資格者の意見を伺った方がいいかなと思うからとりあえず保留

ここは大まかな意見だけ言って後は不信任案改正という段階で決めることにするよ

752 :プラネットヤクザ :2018/02/01(木) 18:11:41.19 .net
> ・投票は任期終了の1週間前までに行わなければならない。

これが締め切りとなるだろうけど、今回みたいに不信任が出た場合の締め切りは書いていないね。
それは>>617の三つ目で良いのかもしれないけれど、ここで決めるのか3つ目で決めるかどうかは今決めておこう。

ぼくは3つ目のときにまた締め切りを考えれば良いと思う。
今じゃまだどれぐらいの期間が良いか深い議論が出来ない気がするし。

>>750
うん、未経験者扱いとなるね。
でも、今でも充分常任理事コテ控えはいるし一回で二人ずつ増えるから大丈夫だと思う。
最悪、3回以上やる常任理事コテを出せば良いしね。

753 :超時空ヴィーナス :2018/02/01(木) 18:13:29.90 .net
>>748
推薦期間内とあとあともたつかない?

>投票方法と決定材料が明確ではない気がするし
この辺に関しては本当難しいからみんなで考えて!
俺は単純に>>730の方法でもいいと思うけど

>>750
任期の記載は変更がない上に、その前の文章の脈絡から入らなかっただけだわすまんな
むしろ決定の部分に移動させた方がキレイかなと思ったりもした

754 :超時空ヴィーナス :2018/02/01(木) 18:16:20.46 .net
不信任案はある種の特例でもあるから不信任案が合った場合の措置に関しては不信任案の項目でまとめたほうがいいよ

755 :超時空ヴィーナス :2018/02/01(木) 18:27:15.03 .net
まあ俺の理想としては推薦段階である程度決定していて
決定の部分はある種の対外的な形式って感じかな
前回は議論の上決めたっていうけど議論の上決めることができないコテがいた場合に「投票によって決めた」というプロセスが欲しいのよね
システムとして決定する段階があった方がないと不透明感が強い気がする

756 :穴タコくん :2018/02/01(木) 18:58:48.72 .net
そもそも理事ってなんのためにある制度なんですか?
法の改正と提案のためにあるなら理事である必要ないんじゃないですか?
円滑に採決するために3人の代表者を決めたとしてその「法」自体が意味のないものになってませんか?
法である以上は運用されないと意味がないと思います
なるべく多くのコテが理事を経験して欲しいというのもなにを根拠にしたものでしょうか?
法の理念が条文に存在しない上に罰則もない
あるのは「罰則のない法律の条文を変える方法」と「それを提案決定する理事を決める方法」だけではないですか?
この2つしか運用されていないならもはや理事、ひいてはコテ雑法に効力があるとは思えないのですが・・・


ごちゃついてすみません
理事のあれこれの手順を決める前に明確にしておいた方がいいのでは?と考えてレスさせていただきました

757 :こころ :2018/02/01(木) 19:25:00.06 .net
理事じゃ駄目なのか
理事である必要がないのか
言葉を明確にしてもらいたい
理事である必要がない→理事でも理事でなくても良い→じゃあ理事でいいだろ、ね。

罰則だけが人間の行動原理ではないから
罰則がなくてもルールに効力がないことにはならないです
もちろん私個人は罰則が必要と考えるが
それは順番に話し合っていけば良いです
直近で起きた事態に対し、今話し合ってる議論は優先すべきと考えている人が多いんじゃないかな?
でも理事の必要性を感じていない人に
今議論しているルールの必要性は感じないでしょうね
ただそれだけのことですね

758 :超時空ヴィーナス :2018/02/01(木) 19:34:09.13 .net
>>756
あくまで個人の意見として回答するね

>そもそも理事ってなんのためにある制度なんですか?
法の改正のためにある

>法の改正と提案のためにあるなら理事である必要ないんじゃないですか?
じゃあ代替え案をどうぞ

>円滑に採決するために3人の代表者を決めたとしてその「法」自体が意味のないものになってませんか?
>法である以上は運用されないと意味がないと思います
少なくともスレッド作成法に関しては運用されてる

>なるべく多くのコテが理事を経験して欲しいというのもなにを根拠にしたものでしょうか?
一部のコテが理事をやっていると古参による支配と言う意見を黙らせるための建前です

>法の理念が条文に存在しない上に罰則もない
>あるのは「罰則のない法律の条文を変える方法」と「それを提案決定する理事を決める方法」だけではないですか?
罰則を与えることは2chの特性上不可能なので、それだけあれば十分

>この2つしか運用されていないならもはや理事、ひいてはコテ雑法に効力があるとは思えないのですが・・・
現段階では意味がないというだけのことだよね


勘違いしてるやつ多いけどはっきしいって「コテ雑法」なんて一つの指針でしかなくて、ある程度知能指数の高い人間だけで回るなら必要ないんだよ
「法」って部分で勘違いさせてるのは確かだけど、じゃあ2chのローカルルールに拘束力があるのかっつーとないからね
あくまで法律を作って指針とすることで円滑にスレッドを運用していきましょうっていうっていうだけだから
例えば専門スレなんかで>>1にテンプレートが貼ってあるけどそれ読んでないやつがいたら「テンプレ嫁カス」であとは無視してもいいわけよ
コテ雑法っていうのはそういうものだから

759 :みりん :2018/02/01(木) 19:45:01.23 .net
時間取れないと思ってたけど
今日の夜ごはんスーパーのお寿司になったからレスするわ・・ちゅらい。
>>744
概ね、全体像としてはいいと思います!

推薦に関してだけど、現状では現理事が名前を出すだけで
罷り通る感じになってるじゃん?人によっては、理由付けがしっかりしていて、それを
明記して推薦する人もいるだろうけど。
俺なんかは蒼い五月が辞退して、なんか適当に選ばれた感あるんだよね。
ま、実際そうなんだろうけど。
ただ、人によっては招致する際のモチベーションに関わる事項でも
あると思うから、"各理事は推薦する際は明確な理由を記載し、推薦とする。"って文言いらない?

コテ雑で告知する際もなぜ選ばれたのかを並べて明記することによって
周りのコテも納得させうる形にできると思うし、それに対して反論があれば
こっちにきて意見してくれるだろうし。と思うのだけど。

760 :穴タコくん :2018/02/01(木) 19:46:45.04 .net
>>757
そうではなくて

理事の必要性を条文に書き加える必要があると思う
今後こういう考えのコテが出てこないとも限らない
なるべく多くのコテが理事をすべきということについてはお答えいただけませんか?この考えが根本にあるものとして(つまりコテ雑法について理解が十分でない人に対しても理事を任せるということについて)将来的に不備が出てくるから整備をしているんじゃないんですか?
だとしたらまずは理念の部分から固めるべきではないのでしょうか?憲法と同じです

>>758
これは納得します。
あくまでローカルルールであり、ガイドラインであることを明文化してほしいと思います。
これも独善的な感想ですが。

761 :こころ :2018/02/01(木) 19:53:03.72 .net
納得したならよかったね

さ、理事の話を続けてください

762 :超時空ヴィーナス :2018/02/01(木) 19:59:02.47 .net
>>759
まあ理由を提示した方がいいのはわかるんだけど
実は推薦する理由ってなくね……?って思うのよな
実際にはみりんの言う通り消去法的に選ばれてるから
というのもまず「理事ができそうなコテ」ってのがあまりに少ない一方で「理事を任せられないコテ」ってのが多数存在してるのが現状じゃん?
あとある程度成熟したコテは適当にそれっぽい理由つけられるんだろうけど結構新しいコテには難しくて
理由が稚拙だっていう叩かれ方があるんじゃないかなあと懸念してる
これについては他の有資格者の意見をもっと聞きたいかなあ

763 :みりん :2018/02/01(木) 20:12:07.21 .net
>>762
んー、その人であったほうがいい理由を考えるっていうのも
現理事が推薦する以上は必要な事だと思うけどなぁ。
それによって、こちら側も今までとは違う目線でコテを見ることも出来ると思う。
なぜなら、次理事に推薦できるコテを普段から吟味しなければいけなくなるからね。

その消去法で選ばれてるっていうのも見栄えというか、体が悪い気がする。
実際にはその通りなんだけれども。

「明確な理由付けを考える責任」っていうのも
次理事を選ぶ現理事には必要な事なんじゃないかと思って。

そうだね、コレに関しては他の人の意見も聞きつつって感じでいこう。

764 :超時空ヴィーナス :2018/02/01(木) 20:12:32.72 .net
とりあえず現状指摘された問題点まとめるで〜

・推薦の締め切りは特に明記の必要は無いかどうか(>>748
・投票方法と決定材料(>>748
・推薦の理由を明記するかどうか(>>759

上から一個一個潰してくことになるのかな
投票方法は本当めんどいけど上からそれぞれの意見言ってってくれ

765 :超時空ヴィーナス :2018/02/01(木) 20:15:19.85 .net
>推薦の締め切りは特に明記の必要は無いかどうか
これに関しては前理事のスケジュール的に締切があった方がよかったかどうなのかが聞きたいわ

766 :みりん :2018/02/01(木) 20:23:18.96 .net
・推薦の締め切りは特に明記の必要は無いかどうか

これに関しては「明記すべき」と考える。
なぜなら、これも改正手順で72時間と定められている理由と同じで
停滞や遅延を防ぐ為には、期限を定めるべきだと思うから。

推薦の締め切りを明記しないと、その後の議論や告知に影響を及ぼす事案も
出てくると思う。

767 ::2018/02/01(木) 20:34:35.14 .net
推薦の締め切りについてはみりんの言う通り最終段階に入ってからまた候補者を推薦された場合など影響が出るかもしれないということ
しかしその締め切りをいつにするか、どのような形にするかはもう少し考えないと具体的な案は出せないスマン

>>762-763についてはおれ個人の意見としてこころのレスに同意した形
特にコテ評価に近いことをすることに抵抗があるかな
推薦する場合でも「この人でなくてはならない」よりも「この人には任せられない」理由の方が大事(これも個人的に)

以下コピペ

919 こころ ◆COCORO29jw [sage] 2017/12/13(水) 11:21:36.18

>>918
>権利を与えるまでもなく〜
OKです

候補者挙げるのに関しては、
そこまで大層な動機付けまでは無くてもいいと思ってる
どうせその候補者に対してあれこれ議論するから。
と言ってもたしかに9名、あるいは理事以外からも候補者が出ると結構議論が大変かもね
最低1人ずつとかにしてもいいかな



この方法を実際に運用した時のことをいろいろ想像したけど、
正直問題がないわけではないね
一番問題だと思うのは会議をオープンにすることで
選定理由などが明確になるであろうこと。
それはいいことでもあるんだけど、
勝手に選んだ候補者が「議論をちゃんとしてくれるか」ってコテ評価に近いことすることになる
時には誰かと誰かを比べないといけないこともある。
みんながみんなズバズバ言えるわけではないもんね。

…って思ったけど、その辺はみんなうまいことやるか。
これが原因で喧嘩にならないように
気を遣ったり遣わなかったりしながら議論するよねきっと

768 ::2018/02/01(木) 20:35:25.30 .net
あ、コピペ元は前スレ>>10です

769 :こころ :2018/02/01(木) 20:42:37.60 .net
推薦の締め切りって
通常の推薦の時?
不信任での推薦の時?
両方?

前理事の時は任期終了間際でバタバタしてたし
理事以外からの推薦も出なかったから
どっちの場合も空想でしかないけど、

通常の推薦の時は、現理事の任期終了2週間前まで決定できないってことにしたから
それまでが締め切りでいいかな
それ以前に議論していたとしても。
告知の段階で断られることを考慮に入れたなら
それより1週間程度早く締め切りにしても良いと思う

不信任での推薦の時は
通常の推薦の場合と同様に
いつまでに決めるかだけでなく
推薦できる猶予期間を設けるべきだと思う

770 :スー:2018/02/01(木) 20:45:17.05 .net
>>756
ぼくはコテ雑法はおフザケありきで見てきたからここまでカッチリやるのならば罰があれば便利?かなとは思う
でもじゃあ「罰」って何ができるかな?
「書き込み禁止ね」だの「こいつは法を犯したから無視ね」ぐらいでしょ
しかももしこの↑罰を決めても書く人は書くし絡む人は絡む事が別に出来ちゃうんだよね
だからあんまそこにこだわるのはやめた

そんで罰は無理やねって思った時「できるだけ多くのコテに理事をやってもらう」が生きてくると思った
理事を経験してこの面倒臭さを知った人間は果たしてコテ雑法を無視できるだろうか?
理事とかが始まる前からそうだけど結局「こういうルールあるよ」というのを守るか守らないかってモラルの問題だと思う
円滑に進める為のモラル向上にこういうことやってくのは理由にはならない?

ぼくはカッチリやるのならば確実にスムーズにコテ雑がまわるもの以外は消去してそっから必要なものを作っていくとかいうのでもいいんじゃないかと思うところもあるけど、こうやっていろいろ考えていくのもいいと思う

なんかコテ雑法の「法」の部分に引っ張られ過ぎな気がするけどローカルルールみたいにコテ雑ルールに改名すれば納得できるの?

771 :スー:2018/02/01(木) 20:46:32.50 .net
ごめん終わってた(´0ω0`)
今の話を続けてください

772 :超時空ヴィーナス :2018/02/01(木) 20:58:41.70 .net
推薦期間を任期から〜2週間前とかではなく
一定期間に定めた上でそれ以降は推薦なしの議論のみのがええんかな(どうせ2か月前にいたコテがいるとは限らないし)

任期の1カ月前から3週間前までを推薦期間として理事コテ以外からの推薦も受け付ける(この期間中も議論は可能)

3週間前に理事以外からの推薦を打ち切り、出た意見を加味して議論を行い、理事コテが新たに推薦者選出

告知して同意を得る

って感じでええんかな
推薦できる時期は開始時期決めることで今より「この時期だって言ったよね」っていう完全な打ち切り感が出せるだろうし
かなり前に推薦しましたとか話されてもおぼえてねーよっつー話にもなるしね

とりあえず余裕を持って1カ月前から3週間前にしたけど運用しててそんなにいらねーよってなったらまた変更してくれって感じでええんやない?

773 :超時空ヴィーナス :2018/02/01(木) 21:00:37.06 .net
ごめん

>3週間前に理事以外からの推薦を打ち切り、出た意見を加味して議論を行い、理事コテが新たに推薦者選出

これに関しても期間つけないといかんから2週間前までにやね

774 :こころ :2018/02/01(木) 21:27:29.33 .net
決定した経緯を思い出してたけど

私が重要だと考えていたのは
「決定権を持たない一般のコテが推薦する時間的猶予を持たせること」なので

極端に短い時間でなければ具体的に期間を定めても問題ないと思います。
が、現行法よりは限定的な期間になるので、
新しい理事が就任した際に、理事の任期だけでなく、推薦可能期間などの予定を明記するとよいと思います。

 

775 :VIP防衛塾 :NG NG ?PLT(65280).net
http://img.2ch.net/ico/999991500948631.gif
コテレク迫害法
コテレクに書き込みをしているコテとは、コテ雑外であっても会話してはならない。

コテレク禁止法
コテ雑に書き込む全てのコテは、コテレクに書き込んではならない。

コテレク民虐殺法
コテレクにあたるコテスレに書き込んだコテがコテ雑にいた場合は無条件に叩かなければならない。

776 :超時空ヴィーナス :2018/02/01(木) 21:38:30.16 .net
>>774
あーそれはええね
今は任期しか書いてないけど
理事以外の推薦期間と理事の推薦期間も合わせて明記する流れにしたらわかりやすい

777 :プラネットヤクザ :2018/02/01(木) 22:08:29.86 .net
>>772
>>773
二番目に書くべきかここで書くべきか分からないから一応書いておくけど、
推薦をするときの注意として確認が取れたもののみ推薦出来ると書いたほうが良いと思う。
断られて再推薦、じゃその推薦期間はどうするの? ってなるといやだし。

778 :超時空ヴィーナス :2018/02/01(木) 22:16:41.08 .net
>>777
3週間前までに上がったコテを告知して同意を得る

同意を得たものの中から理事が推薦

ってこと?
それをやると適当に名前挙げられてわざわざ告知が行くってことにもなりかねないし人数が多かった場合は告知が面倒すぎる
断られて再推薦する場合のために2週間前までに決めてるわけだから、再度1週間以内(以内ってのが重要)に推薦でしょ
そこでさらに断られた場合は時間の猶予が少ないけどその場合はある程度絞られて元理事とかに回るだろうから通りやすいだろうけどね
って感じじゃいかんの?

779 :プラネットヤクザ :2018/02/01(木) 22:33:14.06 .net
>>778
名前を挙げられた人全員に確認するわけではなくて、常任理事コテが推薦する前に「君のこと推薦するけど良い?」的な確認するべきじゃないかなってこと。

期限内に推薦は出来たけど、推薦された人から「出来ません」と言われても困るからね。
その一週間以内に推薦っていうのも断られ続けたらあたふたの原因になるし、その「期限がない」というのがまた推薦を断れない原因になるのも良くないし。

元常任理事コテにまわるというのはどういうこと?
常任理事コテ経験者1名+常任理事コテ未経験者2名の方向性が崩れる可能性があるということ?

780 :こころ :2018/02/01(木) 22:33:52.59 .net
【現行法】
推薦

議論

決定

告知→拒否→再推薦

承知

【ヴィーナスの提案】
推薦

告知→拒否

承知→2名以下なら再推薦

投票

決定

こうでいいよね?
言葉の定義があいまいだと混乱するけど

推薦:現理事や理事以外のコテハンが次期理事候補者を挙げる
決定:次期理事を決める
承知:推薦されたコテハンがそれを合意すること。または現理事が次期理事に決定したコテハンがそれに合意すること。

781 :超時空ヴィーナス :2018/02/01(木) 22:56:20.50 .net
>>779
個人が個人にコンタクトを取って推薦するのは活動時間がかみ合わなかったら無理じゃん?
だからそこはある程度混乱があっても仕方ない部分で、期限がない頃には確実に受けてくれる相手を指定すればいい

常任理事コテ経験者1名+常任理事コテ未経験者2名
ではないよ
ちゃんと読んだらわかると思うけど
常任理事コテ経験者1名+有資格者(これには常任理事を含む)だよ
もちろん、有資格者の枠には
>(選出は初推薦されたコテを優先し、常任理事コテを経験したコテの優先度を任期が近いものから優先度を下げるものとする。尚、この但し書きは推奨であり、法的効力は無いものとする。)
が適用されるから未経験が入りやすい環境ではあるけど

>>780
それでおk!

782 :超時空ヴィーナス :2018/02/01(木) 22:57:09.98 .net
>>781
常任理事コテ経験者1名+有資格者(これには常任理事経験者を含む)だよ

に訂正ね

783 :プラネットヤクザ :2018/02/01(木) 23:35:57.09 .net
>>781
>>782
常任理事コテは出現頻度高めなコテが選ばれるべきなわけだし、コンタクト取れないってことはないと思うなあ。
一週間コンタクト取る期間があるわけだし、そこでコンタクトが取れなかったら常任理事コテの出現頻度として危ういし。

とここまで考えたけど、確かに常任理事コテ一人が何人にも確認取るのは手間が掛かりすぎるから混乱は仕方ないね。。
必ず選ばれてくれそうな人が居るかは分からないけど、一週間以内に推薦という方向性で良いかな。


> 常任理事コテ経験者1名+有資格者(これには常任理事経験者を含む)だよ

ごめんなさい、完全にごっちゃになっていた。
訂正ありがとう。

784 :超時空ヴィーナス :2018/02/02(金) 00:09:48.12 .net
・推薦の締め切りは特に明記の必要は無いかどうか
については「明記する」方向でいいかな

つーわけで次は
・投票方法と決定材料

これに関しては本当面倒だからいい案があれば出して欲しい
俺としては>>730にも書いたけど

各理事が候補者の中から順位をつけて発表
その順位と投票数によって加点するのがいいかと思う
単純に投票数でやってもいいけど割れた時に点数で判定するシステムは必要かな

785 :プラネットヤクザ :2018/02/02(金) 00:25:34.38 .net
投票方法というか決定方法について、>>634にもぼんやり書いたんだけどコンマで決めるというのはどうかな?

流れとしては、

常任理事コテ三名が「常任理事経験者1名」と「常任理事コテ未経験者1名」、計6名を推薦する

常任理事経験者コテをまず決める。
例えばぼくがα、みりんがβ、シンデレラがγを推薦したとする。
このとき、1, 4, 7をα、2, 5, 8をβ、3, 6, 9をγに振り当てる。
ここで常任理事コテが推薦決定レスを提案スレの方で行って、そのコンマ一桁を見て決める。
0が出たときはもう一度レスをすることとする。

786 :プラネットヤクザ :2018/02/02(金) 00:26:25.14 .net

そして常任理事未経験者一名を決める。
例えばぼくがA、みりんがB、シンデレラがEを選んだとする。
このとき、1, 4, 7をA、2, 5, 8をB、3, 6, 9をCに振り当てる。
ここで常任理事コテが推薦決定レスを提案スレの方で行って、そのコンマ一桁を見て決める。
0が出たときはもう一度レスをすることとする。

残りの常任理事未経験者一名を決める。
例えば前でぼくの推薦したAが選ばれたとして、残りはみりんが推薦したBとシンデレラが推薦したCである。
Bを偶数、Cを奇数とする。
ここで常任理事コテが推薦決定レスを提案スレの方で行って、そのコンマ一桁を見て決める。

787 :プラネットヤクザ :2018/02/02(金) 00:26:41.57 .net
こんな感じ。
これで分からなかったら実際に模擬推薦してみても良い。
字面だと複雑に見えるけど、やることはとても単純だからね。

この決定方法の良いところを箇条書きするけど、

・確実に三人に決まる
・推薦された人の選出確率は等しい
・常任理事コテが推薦した人から選ぶので、常任理事コテの責任を確保できる
・コンマを利用しランダムに決まるのでエンターテイメント性が高い

こんなところかな。

788 :プラネットヤクザ :2018/02/02(金) 00:28:27.06 .net
NGワード規制に引っかかるから3つに分けました。

その試行のせいで残酷な天使出てきて浪人焼けちゃったかもしれない。
悲しい。。

789 :超時空ヴィーナス :2018/02/02(金) 00:47:11.61 .net
ごめん、仕組みはわかるけど「コンマで決める」っていうのはマジでない

仮にコンマで決定を下したとしてそれによって落ちたコテが「運で落とされた」ことに納得できないでしょ
運ってのは最大級の理不尽だからね

例えばA、B、C、Dの4名の推薦、告知、承知を行って、最終的にDが落ちたという結果があったとするでしょ

投票で行った場合
順位や投票数によってDは落ちたというプロセスがあって
何故Dが落ちたのか(順位が低かったり、投票しなかったのか)については理事それぞれが考えを持っているでしょ

コンマで行った場合
そこに理事の意思はなくてただ運がなかっただけっていうことになるわけ

>常任理事コテが推薦した人から選ぶので、常任理事コテの責任を確保できる
責任が確保できればいいんじゃなくて責任を果たせる形にしないとダメだよ

あとここでのやり取りにおいてエンターテイメント性は必要ないからね

790 :超時空ヴィーナス :2018/02/02(金) 00:48:32.01 .net
今割と「まじかこいつ」って思ってるからね

791 :みりん :2018/02/02(金) 00:51:16.31 .net
有資格者の中には常任理事経験者も含まれるわけだから
未経験者の表記は誤植かな?
優先順位と得票数というものを完全に排除すればプラヤクのやり方でいいけど
そういうわけにはいかんでしょ。

792 :みりん :2018/02/02(金) 00:52:45.64 .net
あ、ヴぃーなす書いてたわ。ごめん

793 :超時空ヴィーナス :2018/02/02(金) 00:54:17.66 .net
いや俺だけじゃなくて3人全員の意見があって回るものだから被ってるじゃなくて二人の意見が出た状態になるからええんやで
むしろ意見が既に出てた場合でもアクション起こしてもらわんと何考えてるのかわからんから先に進めんのや

794 :ヨモギ :2018/02/02(金) 01:06:58.43 .net
 w   _, ,_
 (~) ( ・ω・ ) エンタメいらないのはなんで?遊び心はあっていいかなと思うんだけどな

795 :スー:2018/02/02(金) 01:09:46.43 .net
いやコンマはふざけすぎやろ
話し合いとか完全無視やん
そんなんやったらもうダーツで決めまーーーすwwwでいいやろってなるぞw

796 :超時空ヴィーナス :2018/02/02(金) 01:12:48.05 .net
エンタメ性のある法制度ってギャグじゃん
別に遊び心がある分にはいいけどここまで厳格でかっちりとした制度を作ってる状態でエンタメの入り込む余地なんてある?
長く続けていきたいならシステマティックで無機質なものにしない限り隙間狙われて崩壊するよ

797 :ヨモギ :2018/02/02(金) 01:13:22.69 .net
 w   _, ,_
 (~) ( ・ω・ ) だって候補者は選んであってその中でのランダムなわけだし、相性とかまで面倒見るつもりなの?
         そうじゃないなら誰がなってもおかしくない方がフェアかと

798 :超時空ヴィーナス :2018/02/02(金) 01:15:03.59 .net
いやさっきも説明してるけど「理事の思考が見えない」ことが問題なんであって
そのプロセスを踏まなくていいんだったら最初からエルティーがサイコロ振って決めりゃええやん

799 :こころ :2018/02/02(金) 01:16:03.82 .net
やっぱり流れについて勘違いがあると思う


理事以外の推薦(任期終了1ヶ月前〜3週間前)

議論(理事の推薦と同時) 

理事が推薦者の選定を行う (任期終了3週間前〜2週間前)

告知→拒否

承知→2名以下なら理事が再度推薦

投票

決定

この流れならプラヤクがいうランダム要素を入れてもいいと思う(個人的にはなんも面白いとは思わんけど)
それは議論のフェーズで「この人ならやってくれそうだ」という人を選ぶって担保されるから、投票のフェーズでのランダム要素は許される

ただこの流れだと、投票のフェーズを作るメリットが少ない
現行と比べて、告知時点で拒否されて理事が推薦をするフェーズに後戻りすることがやや少ないと考えられるだけじゃない?

800 :プラネットヤクザ :2018/02/02(金) 01:16:39.41 .net
>>789
優先順位とか配慮するなら、推薦で調整すれば良いでしょ。
別に各常任理事コテが同じコテを推薦しちゃいけないわけじゃないから、優先度を上げる、名前を多く挙げれば確率も純粋に上がるしね。

その運がないってことで納得出来るでしょ。
推薦さえされれば皆公平だし、個人的な叩きは減ると思うけどね。

その部分は責任もあるよ、ということを書きたかっただけだから、推薦に責任を持つ形式にしても良いよ。
エンターテイメント性があれば注目も増えて良いと思うけど、それはどうしてダメなんだろう。
手続きとしてしっかりしていてエンターテイメント性があれば最高だと考えるけどね。

>>791
あぁ、ごめん。 途中で書いてたのをそのまま投下していた。
その通りです、ありがとう。

上でも書いたけど、優先順位を配慮するなら推薦時にすれば良いと思う。

801 :みりん :2018/02/02(金) 01:16:40.88 .net
複数の候補者の条件が平等である場合は
プラヤクの方法が一番面白いけどな。
まぁ、この場合は理事が複数名を挙げる必要があって、尚且つ理事3人の
推薦優先順位が相違している中での決定方法だからなぁ。

僕も考えてるけど・・・わかりません!!!!

802 :不可視のアイギス:NG NG ?PLT(33750).net
http://img.5ch.net/ico/u_haka.gif
相変わらずつまらない話しばかりしてますね。人選の決定方法よりもっとやる事あるでしょうに。君らっていつも変な所で脱線するよね。

803 :プラネットヤクザ :2018/02/02(金) 01:19:45.93 .net
>>795
なんで? 推薦をしてその中からコンマで選ぶんだから話し合いは有効だよ。

>>798
その思考というのは推薦時に配慮すれば良いと思うのだけれど。

804 :超時空ヴィーナス :2018/02/02(金) 01:22:05.25 .net
>>800
ごめんさっきおkって言ったけど議論フェーズはある
議論して(ここでの議論は最低限のふさわしくないを弾く程度でいいと思うけど)推薦、告知、承知、投票、決定

805 :不可視のアイギス:NG NG ?PLT(33750).net
http://img.5ch.net/ico/u_haka.gif
ヴィーナス君ってどうやって任命されたの?残りの常任理事二名による推奨?
それこそ組織票が動いてもおかしくないけど君ら片寄ったコミュニティからの意図的な人選なんてやらないで下さいね。
つまらないから。

806 :ヨモギ :2018/02/02(金) 01:26:21.33 .net
 w   _, ,_
 (~) ( ・ω・ ) 議論して比較の末落選する方が
         理事側が頼んでる以上、失礼に当たると思う
         僕だったら勝手に候補にされて品評されて落ちるとか関わりたくなくなるレベル

807 :不可視のアイギス:NG NG ?PLT(33750).net
http://img.5ch.net/ico/u_haka.gif
あと、やる気のない人間を交ぜたりも止めてね。みりんなんてラジオスレとこっち行ったり来たりじゃん。
エンタメ云々もそうだけどメリハリつけられない人間はやるなと言いたいですね。

808 :超時空ヴィーナス :2018/02/02(金) 01:26:49.40 .net
>>803
落された側の理屈として「理事の思考が見える」ことが重要なわけ
運で落とされましたで納得できるってのが意味わからん

「タバコと酒のやりすぎで癌になって明日死にます」
「明日運が悪いから死にます」

これってどっちが"より"納得できる理由だと思う?

809 :スー:2018/02/02(金) 01:27:09.23 .net
まずエンタメっていうけどコンマで決める事にエンタメ性あるかな?
ぼくはそれのなにが面白いかわからないんやけど…
せっかく考えて推薦したものを結局運で決めるの?

810 :ヨモギ :2018/02/02(金) 01:27:30.91 .net
 w   _, ,_
 (~) ( ・ω・ ) 立候補制の場合はいいと思うんだけどね
         本人が品評されに来てるわけだから

811 :スー:2018/02/02(金) 01:28:30.73 .net
>>803
それって推薦後の話し合い(投票)は無視じゃないかなと思うけど

812 :プラネットヤクザ :2018/02/02(金) 01:29:22.21 .net
>>801
> この場合は理事が複数名を挙げる必要があって

これはあるでしょ。 最低限有資格コテと常任理事コテ経験者一人ずつは上げて議論するんだしね。


> 理事3人の推薦優先順位が相違している

これもその通りだと思う。
完全投票制ではないし、優先順位で考えるにしてもまずその名前が挙げるのがばらばらになることがその証拠となる。

813 :超時空ヴィーナス :2018/02/02(金) 01:29:31.90 .net
>>806
だから勝手に候補にされないように推薦の後に承知のフェーズ作ってるんじゃん
つーか品評されて落ちるよりやる気出してOK出したのに運で落ちましたのがよっぽど関わりたくないわ

814 :ヨモギ :2018/02/02(金) 01:36:40.43 .net
 w   _, ,_
 (~) ( ・ω・ ) 勝手にってのはまあ違うか
         ただ、やっぱ頼まれてんのにな〜とは思うけどな
         基本やりたいやつのほうが少ない現状で
         品評されて本人が発言権も無いまま落選はあんまりだろ
         承知フェイズ考慮してもモヤモヤするわ

815 :こころ :2018/02/02(金) 01:37:20.02 .net
>>804
そうだよね

だからその議論のフェーズでかっちり(なんならポイント制とか使って)推薦者を決めてしまえば
投票のフェーズでランダム性があっても問題ない

更に、
議論フェーズで3人推薦者を決めて、告知(次期理事に任命)するのと
議論フェーズで4人以上の推薦者を決めて、告知(投票の候補者になりました)するのとで

告知の段階で拒否されて後戻りする可能性が低くなるメリットはあるけども
被推薦者からしたらやりたくなければ告知の段階で拒否するからその先に投票があってもなくても変わらない
(議論フェーズでしっかり議論する前提でね)

ヴィーナスの案は議論フェーズで軽い議論をして推薦者を決めた後、告知して承知を得た後投票
この投票の仕方によってはまた議論をすることになるんだよね?
だとしたら議論フェーズでしっかり議論して(なんなら投票もここでして)告知後の投票はなくてもいいかなあ

816 :プラネットヤクザ :2018/02/02(金) 01:37:23.76 .net
>>808
それは前者と後者の比較があるからでしょ。
全員が明日死ぬかもしれない状況なら納得出来るけどね。

817 :ヨモギ :2018/02/02(金) 01:39:49.10 .net
 w   _, ,_
 (~) ( ・ω・ ) 僕が思ってたの完Vが全部言った

818 :プラネットヤクザ :2018/02/02(金) 01:39:50.75 .net
>>811
推薦後の話し合いと推薦前の話し合いって何が違うの?
推薦されたものから理由を付けて選ぶなら推薦後の話し合いも必要かもしれないけど、推薦前の話し合いで決まるこの制度なら推薦後の話し合いは関係ないでしょ。

819 :超時空ヴィーナス :2018/02/02(金) 01:50:08.21 .net
>>814
それが俺はよくわかんねえわ
コテハンやってる以上品評されるのは当たり前で
今こうやって理事やって発言してる中でも当然その人の評価も決まってくわけじゃん

>>815
投票に関してはシステムでいいと思ってる
投票自体が議論における発言と同じ意味を持つから
票が割れた際の決定もシステム(投票数とか順位でアドバンテージつけて)で決める

>>816
全員明日死ぬかもしれない状況で「自分だけが死ぬ」だよ
そんで俺は納得できるかどうかじゃなくてどっちが"より"納得できるかを聞いてんの

820 :こころ :2018/02/02(金) 02:02:46.21 .net
>>819
つまり告知に対して承知が得られたら、
その後の投票は特に「誰が良いかを議論する」わけではなく
「投票先によって理事の意思を示す」ということね

後戻りが少なくなるメリットがある以上、
投票フェーズがあってもいいんだけど、
候補者を挙げるのは結構大変になると思うなあ

その辺は僕も前理事でルール作りの際に理事が挙げるべき推薦者の数を減らしたし
実際に現理事を選ぶときにもかなり迷った
ただ、経験者を選定してもよいということを明言することについてはとても良いと思います

821 :超時空ヴィーナス :2018/02/02(金) 02:10:28.56 .net
>>820
できるだけ理事の負担を減らすべきだと思うから議論を減らす
そのためにシステムで管理してある程度簡略化した方がいいかと思う
それはランダムでもできることだけど「ランダムで決めました」っていう結果だけ見られたときにシステムとして不備があると思われることにつながる
いちいちそれに対して説明してもいいけどそしたらまた手間じゃん
できるだけそういう隙を無くしつつシステムで簡略化して理事の負担を減らした方が結果的にやりやすくなると俺は思ってるかな

822 :超時空ヴィーナス :2018/02/02(金) 02:17:26.05 .net
候補者上げるのは大変っちゃ大変だろうけど
「理事経験者」で1枠を確定で埋められるだけで楽になるとは思うけどな
推薦が少なければ経験者2名でも問題ないわけだし

823 :こころ :2018/02/02(金) 02:37:48.32 .net
ランダムによる選定は僕も反対

最初の議論のフェーズで、
「いやこいつかよ」を弾くのと
「システマチックな選定」を両方やっちゃえば
後から投票する必要なくない?
ってのが僕の考え


告知される内容が
「あなたは次期理事に任命されました」か
「あなたは次期理事候補として投票されます」の違いで
拒否したければそこで拒否すれば良い


その時点で、投票ありのメリットが出てくる
「複数人に告知してるから、数人が拒否しても大丈夫」
ってこと
但し、これを実現するためには議論フェーズでたくさんの候補者を挙げなければならない
それがデメリットとなる

それって要は
たくさん候補者を挙げるのは大変だけど後戻りが少ない
少し候補者を挙げるのは大変じゃないけど後戻りがままある
に行き着くと思うんだ

理事経験者でひと枠を埋めるのは確かに楽になるけど
その分提案する人数を増やさないといけないから
そこについては結局はあまり変わらないんじゃないかな?

というところまで意見したけど
僕個人は投票の有無はどっちでもいいと考えてます
メリットもデメリットもあるから。
ただ、各フェーズで何をするって提案なのか、認識を共有してみなさんに判断してもらいたいです。

824 :超時空ヴィーナス :2018/02/02(金) 02:55:53.38 .net
投票後に既に順位は決まってて告知出すなら「2人でよくない?」って言われると思う
例えばA、B、Cの3人を有資格者枠の推薦者として

1位A
2位B
3位C

っていう状態で告知を出して
Cがまず承知
それに続いてA、Bが承知
ってなったときに事前に決まってるからCは速攻で落とされるわけでしょ?

それなら最初から「上位2人に告知を出せ」になると思うんだよな
代替えを用意しておきたいのはあくまで理事側の都合だから

結局は投票で順位つけるからその後にしろって意見もあるとは思うけど
「事前に決まっているにも関わらず呼ばれた」のと「呼ばれたけどダメだった」
だと印象に全然違いがあると思うんだよなあ
建前的に投票を後にした方がいいんじゃないかなって感じかな

825 :超時空ヴィーナス :2018/02/02(金) 03:19:03.01 .net
メモ
過去に理事を経験したコテが誰なのかの一覧が必要

826 :不可視のアイギス:NG NG ?PLT(33750).net
http://img.5ch.net/ico/u_haka.gif
過去に理事をやった人間がまた理事をやる比率が多すぎ。

827 ::2018/02/02(金) 09:15:48.11 .net
過去常任理事コテ一覧

【一期】
・早生マンゴー
・イカナナ
・うさぎちゃそ
・ヨモギ
・ビジターQ
・エスパー津山
・むちむちボイン☆デンジャラス爆乳
【期限】
2017/07/09

【二期】
・ヨモギ
・プラネットヤクザ
・ぬこ
【期限】
2017/10/18

【三期】
・猫箱
・鴉
・こころ
【期限】
2018/1/20

828 :超時空ヴィーナス :2018/02/02(金) 12:14:52.78 .net
>>827
サンガツ!
意外と少なかった

829 :ヨモギ :2018/02/02(金) 12:29:59.84 .net
 w   _, ,_
 (~) ( ・ω・ ) 一期はカウントしていいのかな
         内容あんまり無かったけど

830 :超時空ヴィーナス :2018/02/02(金) 12:37:03.94 .net
まあ詳細は後でやるけど
エルティーから選ばれたコテを「未経験者」としたらしばらく実質経験者でぶん回すこと可能だよねこれ

831 :不可視のアイギス:NG NG ?PLT(33750).net
http://img.5ch.net/ico/u_haka.gif
君らが私を無視しする度に私の闇が深く濃ゆくなっていくことを知った方がいいね。
いつか私という器が耐えられなくなってしまった時。世界にこのどす黒い闇が津波となって君らを飲み込む事も。

832 :エルティー :2018/02/02(金) 12:38:58.26 .net
>>825
vikiに書いとくかな

833 :超時空ヴィーナス :2018/02/02(金) 12:41:32.23 .net
>>832
vikiにページ作ってくれると助かるやで
経験者枠はそのページを参照させることになるから!

834 ::2018/02/02(金) 12:46:56.99 .net
>>831
なぜ無視されてるか理解できないといつまで経ってもここじゃ相手にされないよ
一応忠告はしておく

835 :超時空ヴィーナス :2018/02/02(金) 13:13:17.88 .net
ちょっと思ったけど推薦と候補者分けていいかな
1カ月前から3週間前を推薦期間として理事を含むコテ全体から推薦者を募る
3週間前に打ち切って推薦者の中から理事は「候補者」を選ぶ
候補者に告知をして承知を得る
その後なんらかの方法で決定

推薦した後に理事が推薦ってのがなんかわかりづらい気がするわ

836 :超時空ヴィーナス :2018/02/02(金) 13:22:45.58 .net
あとコンマについてだけど
「ランダムでもいい」って人はいても「ランダムがいい」って人はいないからなかったことにするよ

837 ::2018/02/02(金) 13:27:21.44 .net
ランダムではない方がいいって人は居るのも片隅に置いておいて

838 :こころ :2018/02/02(金) 13:38:22.36 .net
>>835
うん、言葉を分けないと混乱する

839 :超時空ヴィーナス :2018/02/02(金) 14:21:43.38 .net
候補者(有資格者枠)についても多くなり過ぎないように3人以上4人以下に絞るってのつけたほうがいいかもなあ
多すぎると投票段階で票がばらけすぎて機能しなくなるし
予備二人いれば十分だとは思う
で、A〜Dの4人を投票でポイント振り分けると


1位6ポイント
2位4ポイント
3位3ポイント

なら
ABC DBC BDC
ってばらけた場合でも

A6ポイント
B14ポイント
C9ポイント
D6ポイント

BCが確定でちゃんと回る気がする
全通り試すのは無理だから判定できないけど

A〜Cだった場合も

ABC BAC BCA

A13ポイント
B16ポイント
C10ポイント

って感じでABに決定できるかな
ポイント制ではあるものの実質投票数の多い人が勝てるような仕組みにはなってると思う
正直これでやってみて不具合あったら変えてみて欲しいわ

840 :超時空ヴィーナス :2018/02/02(金) 14:28:33.82 .net
D10ポイントだったわ
C3票入ってるのに負けてるやんけwww

841 ::2018/02/02(金) 14:30:13.55 .net
試運転した後に具合が良ければ後から改訂案を出してもいいんだしね
任期の最後の方バタつくけどw

842 :超時空ヴィーナス :2018/02/02(金) 14:31:41.18 .net
不具合があった場合の改定案は次の理事にやらせます!!!(ぶん投げマシーン)

843 :超時空ヴィーナス :2018/02/02(金) 14:32:40.62 .net
まあ一番の問題はこの1位6ポイントとかいうちょっとチープな感じなのを今のコテ雑法のフォーマットにどうやって合わせるかなんだけどね

844 ::2018/02/02(金) 14:38:59.35 .net
おれは1位から3、2、1ポイントで何がいけないか考えない数字に弱い思考停止マンでスマンw

845 :超時空ヴィーナス :2018/02/02(金) 14:42:12.00 .net
3って1の3倍だけど
6って3の2倍じゃん?

321にすると1位のポイントが強い権力を持ちすぎるんだよね
だから643にしてる

654にすると2位二人、1位一人3位一人
のときに投票数とポイントが全く同じになるので、643くらいがちょうどいい的な
俺もあんま細かいところまでは計算してないから投票数とポイントが被るシーンは出てくるかもわからんけど

846 :ヨモギ :2018/02/02(金) 14:46:21.33 .net
 w   _, ,_
 (~) ( ・ω・ ) とりあえず3回くらい試験してみて、機能するようだったら案としてはいいんじゃないかな
         今みんな少し混乱してる感じするから、やれば一番わかりやすいと思う

847 ::2018/02/02(金) 14:54:34.25 .net
個人的には3位が2人で1位が1人と同等の必要性は感じられないけどね
2位×2で1位×1と同等、3位×2で2位×1人と同等で何がいけないかもわからない
むしろ3位×3で1位と同等じゃない方がいいと思うくらい

848 :超時空ヴィーナス :2018/02/02(金) 14:55:37.92 .net
せやな
あと選出関連で決めるのは候補者に告知を出す際に選出理由を明記するべきかどうかやね
これは書くのが難しいからどうなんだろうなあと思うけど
聞かれた場合は理由を提示する義務がある程度にしとくのがいいのかもしれん

849 ::2018/02/02(金) 15:00:00.93 .net
>>848
それと同じく推薦する側も理由の説明は聞かれたときぐらいでいいと思う
推薦を無効にする場合は説明義務が必要かもしれんが

850 :ヨモギ :2018/02/02(金) 15:01:35.96 .net
 w   _, ,_
 (~) ( ・ω・ ) 理由を儲けておくと、例えば指の人みたいにそこにこだわって
         レスを無駄に消費するタイプが生き生きしそうだけど
         どうなんだろう?
         無駄なレスが多いとログを振り返ったりするときに邪魔だしなぁ

851 :ヨモギ :2018/02/02(金) 15:04:36.26 .net
 w   _, ,_
 (~) ( ・ω・ ) やっぱ書かなきゃ書かないで「適当かよ」ってなるしな・・・

852 :超時空ヴィーナス :2018/02/02(金) 15:06:40.25 .net
>>847
コテ雑法改定とかは2/3ルールやん?
基本的には多数決にて決定される方が民主主義で素敵やん
というのもあるけど
単純に一人を二人で抑え込めるっていう体制は全体に散りばめておいた方がええと思うんよなあ
これからいろんな奴にやらせるとたまに選ばれてからとち狂うやつもいるだろうし
そういう時に二人で対処できるやん
まあ二人同時にとち狂ったらもう知らんけど

853 :超時空ヴィーナス :2018/02/02(金) 15:08:39.88 .net
別に悪いわけじゃないけどこういう流れを壊して楽しみたいみたいなタイプっているやん
悪ノリの要領でなんか面白いんじゃね?って勘違いしてやるやつ
そういうのがいたときに生きてくると思うなあ俺は

854 ::2018/02/02(金) 15:14:27.45 .net
>>852
2人が1人を抑えつけられる体制の方が進行もスムーズに行いやすいし言ってることはわかる
民主主義は良い部分もあるけど少数の声は届きにくいという部分もあるからなあ

855 :ヨモギ :2018/02/02(金) 15:20:05.63 .net
 w   _, ,_
 (~) ( ・ω・ ) 理由の明記はやっぱり有りか無しかだけハッキリしといた方がいいかも

         あるならあるで書いておけば引っ必要に応じて張り出して来て終わりだし
         無いならそもそも無い理由を明記しておけば一括処理出来るし
         割とどちらでもいい

         聞かれたら答えるは正直あんまり考えたくないけど
         本気で「なんとなくです」とか口滑らすアホがいるかもしれんからやめた方が良さげ

856 :超時空ヴィーナス :2018/02/02(金) 15:23:53.86 .net
>>849
推薦に関しては理由があれば考慮するけど理由がない場合は理事の判断で(推薦があったこと自体は考慮するけど)行っていいって感じやないかなあ
つまり、推薦するなら理由があった方が採用されやすいですよと

>>850
まあ理由に納得できないっていう人が多ければ不信任案出されるだけだから
本当に納得できないなら手続きを踏めばいいだけって一蹴すればええんやで
適当かって言われた際には提示する義務を付けとけばおk

857 :超時空ヴィーナス :2018/02/02(金) 15:25:38.62 .net
>>854
それは結局どっちかをとることになるから仕方ないだろうねえ
まあ次期理事には候補者に選ばれた人が優遇されるってのつけておくしかないよね

>>855
たしかに
それ考えてなかったわ

858 :ヨモギ :2018/02/02(金) 15:26:23.37 .net
 w   _, ,_
 (~) ( ・ω・ ) 個人的には透明性考えたら書く方がいいと思う
         仕事は増えるが

         最初は書かなくていいと思ってたんだけどね
         こういうベクトルなら書くべきだわ

859 :超時空ヴィーナス :2018/02/02(金) 15:31:39.66 .net
というか今回の件は告知に関してだから
選出理由に関しては議論の場を多少設けるから文句つけられたらそこ読んでくれで済むっちゃ済む
ただ告知のときになんで選ばれたのかがわからないとやる気もでないって話かな
だからこれは周り向けじゃなくて候補者側に対しての説明責任の部分だと思う
それに関しては回答する義務があってもいいと思うかr「候補者から理由の開示を求められた際には理由を提示する必要がある」でええんちゃう?

860 :超時空ヴィーナス :2018/02/02(金) 15:34:40.92 .net
なんとなくって答えることが失礼だって普通に考えたらわかるし適当な理由をつけるでしょ
逆になんとなくって言われたら断れるしええんちゃうかな?

861 :ヨモギ :2018/02/02(金) 15:52:00.00 .net
 w   _, ,_
 (~) ( ・ω・ ) それもそうか
         ログ読んでから出直して来いですむ状況なら全然大丈夫ね

862 :プラネットヤクザ :2018/02/02(金) 19:20:55.10 .net
>>836
ok.

>>839
これって、自分の中で3人候補を作って投票という意味だよね?
例えば、ぼくが1位Aさん、2位Bさん、3位Cさんしたとして、Aさんに6ポイント投票されて、Bさんは4ポイント、Cさんは3ポイント投票される。
そして、投票結果の点数で順位がつき決定という流れで合っているかな。
良いと思う。

863 :超時空ヴィーナス :2018/02/02(金) 19:42:23.98 .net
その認識で合ってるよ
点数が被った場合は投票数で決定
投票数も被るのかどうかは今のところ前通りを計算するすべがないのでとりあえず運用して試してねって感じ

864 :超時空ヴィーナス :2018/02/02(金) 19:44:28.29 .net
つーかこのまま決まったらでいいんだけど誰か条文にするときの文章調整やってくんね
この週末俺忙しさMAXだからその辺やってくれるとウンチ漏れずに済むわ

865 :プラネットヤクザ :2018/02/02(金) 20:21:59.13 .net
この投票制度を文章化すれば良いのよね?
決まったらぼくがやっておくよ。


文章化するときにまとめるレスメモ。
>>824
>>835
>>839
>>859

866 :超時空ヴィーナス :2018/02/02(金) 20:29:26.10 .net
サンガツ

>>744を基軸としてそのあとの議論の結果で調整してくれ
>>772もメモな

867 :超時空ヴィーナス :2018/02/02(金) 20:30:33.27 .net
投票制度っていうか19条に関する改定全部やね
よろしくね(^^)/

868 :プラネットヤクザ :2018/02/02(金) 20:30:56.36 .net
理解理解。

追加メモ
>>804
>>784
>>780

869 :超時空ヴィーナス :2018/02/02(金) 20:37:26.65 .net
みりんがこの投票制度に同意だったら最後に推薦理由の明記について決めて終わりやからそれからでええけどな

推薦理由の明記については>>859でいいと思ってるから
これに関してもみりんとプラヤクの反論がなければ決まりで

870 :プラネットヤクザ :2018/02/02(金) 20:53:38.20 .net
ん? これって今は有資格者の投票の話であって理事経験者コテの投票についての話はない?

>>859
これは候補者から推薦した常任理事コテの説明責任だよね?
モチベーションとしても良いと思うし、議論するからわざわざ周りへの説明はしなくて良いと思うから賛成。

871 :超時空ヴィーナス :2018/02/02(金) 20:59:56.64 .net
経験者の投票も同じ形になるけど経験者に関してはそもそも枠が1つだから3名以上選出する必要はない
2名以上4名以下の候補者を揃えて投票でええんやない

872 :VIP防衛塾 :2018/02/02(金) 21:01:23.10 .net
立候補します。選挙制度なら演説もやる。

おれの公約は、
@コテレク民の迫害制度の強行採決
A師弟制度の強行採決

ね。よろしく

873 :超時空ヴィーナス :2018/02/02(金) 21:03:07.78 .net
候補者から選出の理由を訪ねられた場合理事コテは理由を説明する義務がある
ってことね
ちなみに有資格者からの推薦については理由を明記する必要なしってのも加えておいて

874 :プラネットヤクザ :2018/02/02(金) 21:06:34.52 .net
>>871
おーけー、そんなに常任理事経験者コテも多くないしね。

875 :プラネットヤクザ :2018/02/02(金) 21:09:49.12 .net
>>873
えっと、有資格者(常任理事コテも含む)からの候補者選出の理由は必要ないということよね?
求められたら常任理事コテの推薦に理由説明せねばならないということで。

876 :超時空ヴィーナス :2018/02/02(金) 21:13:32.02 .net
>>875
推薦に理由が必要なくて
候補者にするのには議論を行うのでそれを理由とする
候補者に求められた際にはログ読めとかじゃなくて説明する

877 :プラネットヤクザ :2018/02/02(金) 21:22:53.21 .net
>>876
なるほど、少し勘違いしていたことに気が付いた。 何度も説明ありがとう。

改めて賛成する。

878 :超時空ヴィーナス :2018/02/02(金) 21:24:17.61 .net
ごめん雑に書いたわ

1カ月前から3週間前を推薦期間として有資格者(理事含む)から推薦を受け付ける

3カ月前から2週間前までを選考期間として、理事コテは推薦のあったコテの中から候補者を絞る(ここで議論を行う)

候補者が決まって告知を行い、候補者から自分が選考された理由について尋ねられた場合理事コテはそれに対して答える義務がある


>1カ月前から3週間前を推薦期間として有資格者(理事含む)から推薦を受け付ける
ここは言わば理事コテ以外が要望を書き込める期間なので推薦する際に理由の明記が必要ない(ただし、理由がない分選考では弱い)

879 :プラネットヤクザ :2018/02/02(金) 21:30:54.11 .net
うむ、完全に理解できたと思う。

880 :VIP防衛塾 :2018/02/02(金) 21:38:57.50 .net
なんで糞真面目に議論してるの?
おれはコテ雑法の認知が先に必要だと思う。
こんな無機質な議論はマイナスプロモーション
もっと風当たりが強くて賛否両論を巻き起こしてから
糞真面目にシフトしたらええんとちゃうの?マジメに👍

881 :みりん :2018/02/02(金) 21:39:51.55 .net
了解、投票方法も推薦理由の明記に関しても異論ないっす。

強いていえば、推薦理由の明記に関しては、コテ雑に告知する際にただ名前を挙げるだけじゃなく、理由め一緒に明記することで
コテ雑法に興味がない人間も、細かく推薦理由が書かれている文章を見て少しでもこのスレなり法自体に興味が湧いてくれる層もいるかなって思惑もあったけど。

882 :超時空ヴィーナス :2018/02/02(金) 21:48:47.45 .net
まあ選考理由を書くことに関しては実際書いてもいいと思うんだけどね
書きたくない層もいるみたいだから一回これで運用してみて後の理事にまた考えてもらおうぜ

883 :エルティー :2018/02/02(金) 22:03:43.30 .net
vikiに理事の項目書いたよー!
あと今まで「コテ雑法についての記事」と「コテ雑法そのものの記事」がごっちゃになってたからそれぞれ独立したページに分割したよー!
https://2ch.me/vikipedia/?curid=2516
https://2ch.me/vikipedia/?curid=101

884 :超時空ヴィーナス :2018/02/02(金) 22:10:45.87 .net
流石エルティー仕事もセックスも早い男だぜ!!サンガツ!!

885 :プラネットヤクザ :2018/02/03(土) 06:20:00.41 .net
3項−1 [次期常任理事コテの構成]
次期常任理事コテの構成はコテ活動開始後1年以上が経過したコテを有資格者とし、
理事経験者枠1名と有資格者枠2名の計3名で構成されるものとし(有資格者には理事経験者も含まれる)、任期は3ヶ月間とする。

3項−2 [次期常任理事の構成に関する権利義務]
「次期常任理事コテ(以下、次期理事)」の選出は、推薦、議論、選出、告知、投票、決定の手順で行い、
「任期中の常任理事コテ(以下、現理事)」はこのうち推薦、議論権と推薦、選出、告知、投票義務を持ち、
現理事以外の有資格者は推薦権、議論権を持つ。
名無しでの参加は第19条2項に準拠する。

3項−3−1 [推薦義務]
現理事は理事経験者枠1名以上+有資格者枠1名以上をそれぞれ推薦し、
有資格者の枠が3名以上になるまで推薦を繰り返さねばならない
(有資格者選出は初推薦されるコテを優先的に推薦し、常任理事コテを経験したコテの優先度を任期が近いものから優先度を下げるものとする。
尚、この但し書きは推奨であり、法的効力は無いものとする。)
また、この推薦義務は現理事任期終了の1ヵ月前から3週間前までの間に遂行されなければならない。
但し、告知が候補者から同意を得られなかった場合はこの限りではない。
自薦は認められず、他薦のみとする。

3項−3−2 [推薦権]
有資格者は理事経験者枠または有資格者枠を推薦することが出来る。
推薦の際に推薦理由を記載する義務はないが、
推薦理由を記載した場合は議論時に考慮されるものとする。
この推薦は選出時に考慮されるものとする。
また、この推薦権は現理事任期終了の1ヵ月前から3週間前までの間に行使することが出来る。
但し、告知が候補者から同意を得られなかった場合はこの限りではない。
自薦は認められず、他薦のみとする。

3項−4 [議論権]
有資格者は推薦された理事経験者枠または有資格者枠を選出する議論に参加することが出来る。
議論の際に推薦理由が記載されている推薦については、その記載されている推薦理由を考慮しなければならない。
この議論は選出時に考慮されるものとする。
また、この議論権は現理事任期終了の3週間前から2週間前までの間に行使することが出来る。

886 :プラネットヤクザ :2018/02/03(土) 06:20:17.60 .net
3項−5 [選出義務]
現理事は推薦された理事経験者枠または有資格者枠を候補者として選出しなければならない。
現理事以外のコテからの推薦や議論があった場合、現理事はその内容を加味しなければならない。
意図の有無に関わらずその内容を無視した決定を行った場合、不信任案を提出することができる。
理事経験者枠、有資格者枠とでそれぞれ選出することとする。
選出人数は、理事経験者枠が2名以上4名以下、有資格者枠が3名以上4名以下にならなければならない。
(有資格者選出は初推薦されたコテを優先し、常任理事コテを経験したコテの優先度を任期が近いものから優先度を下げるものとする。
尚、この但し書きは推奨であり、法的効力は無いものとする。)
また、この選出義務は現理事任期終了の3週間前から2週間前までの間に遂行されなければならない。
但し、告知が候補者から同意を得られなかった場合はこの限りではない。

3項−6 [告知義務]
現理事はコテ雑に選出を告知しなければならない。
告知した際に候補者から選出された理由を求められた場合、現理事はその理由を説明しなくてはならない。
コテ雑に告知されてから72時間以内に候補者から同意を得られかった場合は、
その候補者の選出を無効とし、現理事は再度1週間以内に選出を行わなければならない。
同意を得られた候補者が2名以下の場合は再度1週間以内に推薦を行わなければならない。
また、この告知義務は選出義務遂行に遂行されなければならない。

3項−7 [投票義務]
現理事は候補者となった理事経験者枠または有資格者枠に投票をしなければならない。
投票の際に現理事は3名の候補者に票を入れるが、
現理事はこの3票に順位を付けなくてはならない。
投票後は付けられた順位に基づき、1位6点、2位4点、3位3点として集計されるものとする。
理事経験者枠、有資格者枠とでそれぞれ投票することとする。
また、この投票義務は告知義務遂行後かつ現理事任期終了の1週間前に
遂行されなければならない。

3項−8 [常任理事コテの決定]
投票の際に集計された点数が大きい候補者から順に次期常任理事コテとする。
但し、点数が同値である場合は投票された数の多い候補者を次期常任理事コテとする。
理事経験者枠、有資格者枠とでそれぞれ決定することとする。
決定される次期常任理事コテの人数は第19条3項−1に準拠する。

887 :プラネットヤクザ :2018/02/03(土) 06:23:08.12 .net
推薦

議論

選出

告知

投票

決定

(構成)

というような流れを意識して書いた。
権利義務は法律の権利義務的なものより「有資格者が出来ること」と「常任理事コテとしてやらなきゃいけないこと」を意識して設定した。
項目分けは、常任理事コテのやることと有資格者の出来ることが混ざっていて複雑化してる気がしたから、少し細かく分けてみた。
しかし、かなり長いから分けるのは最低限にした方が良いかな。。


ニュアンスなどの不備や改善案がありましたらご意見をお願いします。

888 :プラネットヤクザ :2018/02/03(土) 06:34:52.16 .net
書いてて思ったことが4つほどある。

一つ目は、理事一人あたり何人を選出しないといけないっていうのは必要な気がすること。
これは普通に「各理事が一人以上選出すること」でも加えれば良さそう。

二つ目は、選出は自分を選出しても良いのかどうか。
推薦はもちろんだめだけど、推薦で自分が出てしまったときの対処が困るかなあ。
推薦の基準からして「常任理事コテ連続」は避けるような感じだけど、ちょっと話が出たエルティー選出の常任理事コテを経験者として見なさない場合は選択肢が少ないから連続になる可能性は高いし。

三つ目は、議論の締め切りがないと選出のタイミングが掴みにくいんじゃないかということ。
だらだら議論が続いてどこまでの議論を加味して選出するのか難しい気がする。

四つ目は、投票の理由は必要かどうかということ。
これは議論が根拠だから必要ないよね?

889 :超時空ヴィーナス :2018/02/03(土) 11:36:58.96 .net
長い
2〜5
7〜8
は一括りでいい

選出に関しては各理事一人以上でいい
自分の選出は不可
議論の締め切りは候補者を選出しなければならない2週間前まで
投票理由はあればいいけどなくてもいい

細かいところは週明けやるから大まかにまとめて

890 :不可視のアイギス:NG NG ?PLT(33750).net
http://img.5ch.net/ico/u_haka.gif
コテ雑乱立されてるんだけど?

891 :プラネットヤクザ :2018/02/03(土) 18:00:58.27 .net
3項−1 [次期常任理事コテの構成]
次期常任理事コテの構成はコテ活動開始後1年以上が経過したコテを有資格者とし、
理事経験者枠1名と有資格者枠2名の計3名で構成されるものとし(有資格者には理事経験者も含まれる)、任期は3ヶ月間とする。

3項−2 [次期常任理事コテの選出]
「次期常任理事コテ(以下、次期理事)」の選出は、推薦、議論、選出、告知、投票、決定の手順で行い、
「任期中の常任理事コテ(以下、現理事)」はこのうち推薦、議論権と推薦、選出、告知、投票義務を持ち、現理事以外の有資格者は推薦権、議論権を持つ。
名無しでの参加は第19条2項に準拠する。
現理事は、理事経験者枠1名以上+有資格者枠1名以上をそれぞれ推薦し、有資格者の枠が3名以上になるまで推薦を繰り返さねばならない。
有資格者は理事経験者枠または有資格者枠を推薦することが出来る。
推薦の際に推薦理由を記載する義務はないが、推薦理由を記載した場合は議論時に考慮されるものとする。
有資格者は推薦された理事経験者枠または有資格者枠を選出する議論に参加することが出来る。
議論の際に推薦理由が記載されている推薦については、その記載されている推薦理由を考慮しなければならない。
現理事は、理事経験者枠1名以上+有資格者枠1名以上をそれぞれ選出し、有資格候補者の枠が3名以上になるまで選出を繰り返さねばならない。
現理事以外のコテからの推薦や議論があった場合、現理事はその内容を加味しなければならない。
意図の有無に関わらずその内容を無視した決定を行った場合、不信任案を提出することができる。
選出人数は、理事経験者枠が2名以上4名以下、有資格者枠が3名以上4名以下にならなければならない。
(有資格者選出は初推薦されたコテを優先し、常任理事コテを経験したコテの優先度を任期が近いものから優先度を下げるものとする。尚、この但し書きは推奨であり、法的効力は無いものとする。)
推薦、選出に自薦は認められず、他薦のみとする。
また、この推薦は現理事任期終了の1ヵ月前から3週間前までの間、この議論、選出は現理事任期終了の3週間前から2週間前までの間に遂行されなければならない。
但し、告知が候補者から同意を得られなかった場合の推薦、議論、選出期限はこの限りではない。

3項−3 [告知]
現理事はコテ雑に選出を告知しなければならない。
告知した際に候補者から選出された理由を求められた場合、現理事はその理由を説明しなくてはならない。
コテ雑に告知されてから72時間以内に候補者から同意を得られかった場合は、その候補者の選出を無効とし、現理事は再度1週間以内に選出を行わなければならない。
同意を得られた候補者が2名以下の場合は再度1週間以内に推薦を行わなければならない。
また、この告知は選出遂行後に遂行されなければならない。

3項−4 [決定]
現理事は候補者となった理事経験者枠または有資格者枠に投票をしなければならない。
投票の際に現理事は3名の候補者に票を入れるが、現理事はこの3票に順位を付けなくてはならない。
投票後は付けられた順位に基づき、1位6点、2位4点、3位3点として集計されるものとする。
投票の際に集計された点数が大きい候補者から順に次期常任理事コテとする。
但し、点数が同値である場合は投票された数の多い候補者を次期常任理事コテとする。
理事経験者枠、有資格者枠とでそれぞれ投票、決定することとする。
決定される次期常任理事コテの人数は第19条3項−1に準拠する。
また、この投票は告知遂行後かつ現理事任期終了の1週間前に遂行されなければならない。

892 :プラネットヤクザ :2018/02/03(土) 18:02:45.04 .net
約1/5をカットした。
1000字以内に収めたかったけど、これ以上カットするのは難しく感じた。。

ご意見よろしくお願いします。。。

893 :みりん :2018/02/03(土) 18:24:40.12 .net
お疲れ様。
現理事と推薦理由と有資格者の文字でゲシュタルト崩壊起きそう。

894 :名無しちゃん…電波届いた?:2018/02/03(土) 19:13:00.60 .net
3項-2
推薦、議論権と推薦、選出、告知、投票義務を〜

ここわかりにくい
推薦については権利と義務に分けている意味は?

推薦権の推薦と
推薦義務の推薦とで
タイミングが違うなら別の言葉で定義した方が良い

895 :名無しちゃん…電波届いた?:2018/02/03(土) 19:17:13.56 .net
あと項目数は増えるかも知れないけど

各フェーズで行うこと毎に分けた方がわかりやすい

理事経験者+理事未経験者の推薦と選出が
両方出てきてわかりにくい

今は文だけで推薦、議論、選出…と書いてあるが
vikiにはフロー図を用いて解説するといいと思う

896 :名無しちゃん…電波届いた?:2018/02/03(土) 19:21:58.93 .net
つまり最初のプラヤクみたいな感じね

まずどういう流れで選ばれるのかを明確にした上で
各フェーズで何をするか
誰に権利や義務があるのかを明記した方が良い

897 :超時空ヴィーナス :2018/02/03(土) 19:23:59.94 .net
長すぎて1mmも頭に入ってこなくてワロタ
いや馬鹿にしてるわけじゃなくて単純にこれ書くのしんどいだろうなっていう

898 :超時空ヴィーナス :2018/02/03(土) 19:26:30.82 .net
推薦と候補者の選出で分けたらええんやないかな
まとめていいよとかいっておいてあれだけど

899 :超時空ヴィーナス :2018/02/03(土) 19:28:14.22 .net
3項−2 [次期常任理事コテの推薦]
1カ月前から3週間前までを推薦期間とし〜

3項−3 [次期常任理事コテの候補者選出]
3週間前から2週間前までに推薦されたコテの中から候補者を選出しなければならない〜

的な
ごめん、週明けたらもうちょっと時間取れるから他の人と議論しつつ決めてくれンゴ

900 :名無しちゃん…電波届いた?:2018/02/03(土) 19:29:00.02 .net
実際見て見た感じ長かったからしゃーない

901 :プラネットヤクザ :2018/02/03(土) 19:32:50.18 .net
多分、文章としてこれ以上削るのは難しいと思うんだよね。
各フェイズで何をするのかがしっかり定められているし。

そうなると、分かりやすさのために項目分けて多少文章増やした方が良いのかもしれない。
常任理事コテのやることは、別に有資格コテが見なくても良いしね。

902 :プラネットヤクザ :2018/02/03(土) 19:35:29.61 .net
>>894
それは常任理事コテも有資格者だから推薦権を持っているよってことだよ。
推薦義務は必ずやらなきゃいけないけど、推薦権は自由だから。
どちらも同じタイミングだと思う。

>>895
まぁ確かにコテ雑法が文章である必要は特にないしね。
改正するときの編集は少し大変だけど、フロー画像やフローAAは用意しても良いかもしれない。

903 :名無しちゃん…電波届いた?:2018/02/03(土) 19:43:32.50 .net
同じタイミングで、義務があるなら権利は書かなくて良いのでは??

904 :プラネットヤクザ :2018/02/03(土) 19:47:28.86 .net
あー、そっか。
1名以上だからそれで常任理事コテの推薦権は確保されているのか。
確かに常任理事コテの推薦権は消しても良さそう。

905 :超時空ヴィーナス :2018/02/03(土) 19:48:02.03 .net
文章以外で説明なら補足として条文中じゃなくて別の場所に記載した方がいいと思うわ
流石にフォーマットの統一感がなさすぎて間抜けに見える

906 :名無しちゃん…電波届いた?:2018/02/03(土) 19:50:24.93 .net
論文とかに入ってる写真や図みたいにフロー図使えば別になんも変じゃないと思うが

907 :エルティー :2018/02/03(土) 19:53:30.03 .net
>>891の要約としては

・新しく理事をやる人はコテ付けて1年以上経ってないとダメだし、最低1人は理事をやった事ある人を入れないとダメよ。(3項-1)

・次の理事を誰にするかは
「この人に任せたい!」→みんなで相談→「こいつに決めた!」→この人でいい人は手挙げて〜→賛成多かったら決まり!
の流れですよ。(3項-2)


こんな感じか(途中で諦めた)

908 :プラネットヤクザ :2018/02/03(土) 19:55:32.21 .net
とりあえず、いくつぐらい、どういう項目として分けるかを決める議論は必要そうだなあ。。

909 :プラネットヤクザ :2018/02/03(土) 19:57:30.02 .net
>>907
そんな感じだけど、穴を突かれることを考えると厳密に書かないといけないんだよね〜。
で、厳密さと文章の長さは比例していく。。

910 :エルティー :2018/02/03(土) 20:05:03.01 .net
まぁある程度シンプルにして曖昧にしても、そこまで問題ないとは思うけどね
あくまでスムーズに進行する為のものだから、穴を突かれて揉めた時にそこで初めて厳密に細かく決めれば良いと思う

自分自身も今日ふと思ってハッと気付かされた事なんだけど、
コテ雑法はこのスレッドで議論したり、新しい法を作ったり古い法を消したりするのがゴールではなくて、
それを一般のコテハンに把握してもらうまでがゴールなんだってふと思った。
あまりにコテ雑法の中身が複雑すぎると、理事とそうでない人間の差があまりにも深まってしまうかな〜と。

ただし、そこの所の判断をするのが理事の仕事なので
最終的な判断はプラヤク自身の考えを僕は尊重します!

911 :超時空ヴィーナス :2018/02/03(土) 20:16:21.05 .net
むしろ厳密に決まってないと
これまでやったことがない人が理事をやるときに「ふぁっ!?コテ雑法見ておけばできるんじゃなかったンゴ!??!」ってなると思うのよな
その辺で今回結構かっちりしてみた次第でございます(^^)/

912 :プラネットヤクザ :2018/02/03(土) 20:18:54.66 .net
うーん、投票制度自体は行う分には複雑じゃないんだけど、文章化すると長くなるからなあ。


そう考えると、文章は厳密にかっちりと穴を塞いで、図で誰でも分かりやすくするのが良い気がしてきた。
そうすると読む人によってどちらを見るべきか選べるし、分かりやすさも厳密さも確保できる気がする。

913 :名無しちゃん…電波届いた?:2018/02/03(土) 21:24:08.56 .net
それがいい

914 :くるりよざ(にしぇもの):NG NG ?2BP(1000).net
http://img.5ch.net/ico/pinea.gif
このスッドレ面白ww

915 :超時空ヴィーナス :2018/02/03(土) 21:40:43.04 .net
俺が週明けに簡略化するまで待って

916 :名無しちゃん…電波届いた?:2018/02/03(土) 22:51:46.85 .net
また読み込んでの気づき
・スケジュール感も図で示すとわかりやすい
・候補者に告知をし、同意を得たら、候補者ではなく別の言葉で表現した方が良い
なんでもいいが例えば被投票者、被投票候補、同意済候補者など。
別の属性になった時、混乱を避けるため

917 :エルティー :2018/02/05(月) 08:50:08.93 .net
ヴィさんが簡略化したらそれ図で作ってみるか

918 :名無しちゃん…電波届いた?:2018/02/05(月) 10:30:07.79 .net
スケジュールの図のイメージはこんな感じ
https://i.imgur.com/erH99EM.jpg
https://i.imgur.com/JlF9oNc.jpg

2枚目の方が誰が何をする期間なのかがわかりやすいね

919 :超時空ヴィーナス :2018/02/05(月) 16:30:10.99 .net
3項−1 [次期常任理事コテの選出権]
常任理事コテはコテ活動開始後1年以上が経過したコテを有資格者とし、
理事経験者枠1名と有資格者枠2名の計3名によって構成される(有資格者枠には理事経験者も含まれる)。
次期常任理事コテ(以下、次期理事)の選出は任期中の常任理事コテ(以下、現理事)によって推薦、議論、候補者の選出、告知、決定の手順を踏まえた上で行われるものとする。
常任理事コテ以外の有資格者は推薦権と議論権を持ち、これに参加することができる。名無しでの参加は第19条2項に準拠する。

任期は3ヶ月間とする。

3項−2 [次期常任理事コテの推薦]
現理事の任期終了1カ月前から3週間前までを推薦期間とし、現理事を含む有資格者はこの期間内に次期理事の推薦を行うものとする。
現理事は理事経験者枠1名以上+有資格者枠1名以上をそれぞれ推薦し、理事経験者枠2名以上+有資格者の枠が3名以上になるまで推薦を繰り返さねばならない。
推薦の際に理由を記載する義務はないが、推薦理由を記載した場合は議論時に考慮されるものとする。

3項−3 [次期常任理事コテの候補者選出]
現理事の任期終了3週間前から2週間前までを候補者選出期間とし、現理事は推薦期間中に推薦されたコテの中から議論の上、次期常任理事コテの候補者を1週間以内に選出しなければならない。
現理事以外のコテからの推薦や議論があった場合、現理事はその内容を加味して選出を行うものとする。意図の有無に関わらずその内容を無視した行われた候補者の選出については、不信任案を提出することができる。
(有資格者選出は初推薦されたコテを優先し、常任理事コテを経験したコテの優先度を任期が近いものから優先度を下げるものとする。尚、この但し書きは推奨であり、法的効力は無いものとする。)
選出人数は、理事経験者枠を2名以上4名以下、有資格者枠を3名以上4名以下とし、現理事が自身を選出することはできない。

3項−4 [告知]
現理事は候補者の選出結果をコテ雑に告知し、候補者の同意を得なければならない。
コテ雑に告知されてから72時間以内に候補者から同意を得られかった場合は、その候補者の選出を無効とし、同意を得られた候補者が理事経験者枠1名以下、有資格者枠2名以下の場合、現理事は再度1週間以内に候補者の選出を行わなければならない。
告知の際に選出理由を明記する必要はないが、候補者より説明を求められた場合、現理事はこれに応える義務があるものとする

3項−5 [決定]
現理事は同意を得られた候補者の中から理事経験者枠または有資格者枠に順位をつけて投票し、次期理事を決定しなければならない。
投票は付けられた順位に基づき、1位6点、2位4点、3位3点として集計され、点数が大きい候補者から順に次期常任理事コテとして決定される。
但し、点数が同値である場合は投票された数の多い候補者を次期常任理事コテと決定する。
決定される次期常任理事コテの人数は第19条3項−1に準拠し、任期を3カ月とする。
また、この投票は告知遂行後かつ現理事任期終了の1週間前に遂行されなければならない。

920 :超時空ヴィーナス :2018/02/05(月) 16:30:29.29 .net
ごめんみすったわ

3項−1 [次期常任理事コテの選出権]
常任理事コテはコテ活動開始後1年以上が経過したコテを有資格者とし、
理事経験者枠1名と有資格者枠2名の計3名によって構成される(有資格者枠には理事経験者も含まれる)。
次期常任理事コテ(以下、次期理事)の選出は任期中の常任理事コテ(以下、現理事)によって推薦、議論、候補者の選出、告知、決定の手順を踏まえた上で行われるものとする。
常任理事コテ以外の有資格者は推薦権と議論権を持ち、これに参加することができる。名無しでの参加は第19条2項に準拠する。

3項−2 [次期常任理事コテの推薦]
現理事の任期終了1カ月前から3週間前までを推薦期間とし、現理事を含む有資格者はこの期間内に次期理事の推薦を行うものとする。
現理事は理事経験者枠1名以上+有資格者枠1名以上をそれぞれ推薦し、理事経験者枠2名以上+有資格者の枠が3名以上になるまで推薦を繰り返さねばならない。
推薦の際に理由を記載する義務はないが、推薦理由を記載した場合は議論時に考慮されるものとする。

3項−3 [次期常任理事コテの候補者選出]
現理事の任期終了3週間前から2週間前までを候補者選出期間とし、現理事は推薦期間中に推薦されたコテの中から議論の上、次期常任理事コテの候補者を1週間以内に選出しなければならない。
現理事以外のコテからの推薦や議論があった場合、現理事はその内容を加味して選出を行うものとする。意図の有無に関わらずその内容を無視した行われた候補者の選出については、不信任案を提出することができる。
(有資格者選出は初推薦されたコテを優先し、常任理事コテを経験したコテの優先度を任期が近いものから優先度を下げるものとする。尚、この但し書きは推奨であり、法的効力は無いものとする。)
選出人数は、理事経験者枠を2名以上4名以下、有資格者枠を3名以上4名以下とし、現理事が自身を選出することはできない。

3項−4 [告知]
現理事は候補者の選出結果をコテ雑に告知し、候補者の同意を得なければならない。
コテ雑に告知されてから72時間以内に候補者から同意を得られかった場合は、その候補者の選出を無効とし、同意を得られた候補者が理事経験者枠1名以下、有資格者枠2名以下の場合、現理事は再度1週間以内に候補者の選出を行わなければならない。
告知の際に選出理由を明記する必要はないが、候補者より説明を求められた場合、現理事はこれに応える義務があるものとする

3項−5 [決定]
現理事は同意を得られた候補者の中から理事経験者枠または有資格者枠に順位をつけて投票し、次期理事を決定しなければならない。
投票は付けられた順位に基づき、1位6点、2位4点、3位3点として集計され、点数が大きい候補者から順に次期常任理事コテとして決定される。
但し、点数が同値である場合は投票された数の多い候補者を次期常任理事コテと決定する。
決定される次期常任理事コテの人数は第19条3項−1に準拠し、任期を3カ月とする。
また、この投票は告知遂行後かつ現理事任期終了の1週間前に遂行されなければならない。

921 :超時空ヴィーナス :2018/02/05(月) 16:30:39.82 .net
ながっ

922 ::2018/02/05(月) 16:32:10.96 .net
マニュアルに近いものを作ろうとすると長くなるのは仕方ない

923 :超時空ヴィーナス :2018/02/05(月) 16:38:13.17 .net
200文字しか減ってないけどわかりやすくなったと思う
3−1で全体像を説明してそのあと詳細をって感じ
3−1は選出権ではないかもしれんからなんか別の名前の方がいいかもしれん

924 ::2018/02/05(月) 16:51:59.85 .net
3項-4の告知で

>同意を得られた候補者が理事経験者枠1名以下、有資格者枠2名以下の場合、現理事は再度1週間以内に候補者の選出を行わなければならない。

と、あるけど、以下も含まれるのなら理事経験者枠1名、有資格枠2名の計3名になった場合は再選出せずに投票すっ飛ばして決定とするのはいけないのかな

925 :超時空ヴィーナス :2018/02/05(月) 17:00:37.86 .net
その方がいいんかなあ
投票をすっ飛ばすかどうかは別にしても枠内ならいいことにした方がええか

926 ::2018/02/05(月) 17:04:53.35 .net
候補者を多く出すこともプロセスとして投票をすることも良いと思うけど、選出の議論を終えた後に必ず投票を行わなければいけない理由があればね

と思って

927 :超時空ヴィーナス :2018/02/05(月) 17:09:36.00 .net
3項−4 [告知]
現理事は候補者の選出結果をコテ雑に告知し、候補者の同意を得なければならない。
コテ雑に告知されてから72時間以内に候補者から同意を得られかった場合は、その候補者の選出を無効とし、同意を得られた候補者が理事経験者枠1名未満、有資格者枠2名未満の場合、現理事は再度1週間以内に候補者の選出を行わなければならない。
告知の際に選出理由を明記する必要はないが、候補者より説明を求められた場合、現理事はこれに応える義務があるものとする

3項−5 [決定]
現理事は同意を得られた候補者の中から理事経験者枠または有資格者枠に順位をつけて投票し、次期理事を決定しなければならない。
投票は付けられた順位に基づき、1位6点、2位4点、3位3点として集計され、点数が大きい候補者から順に次期常任理事コテとして決定される。
但し、点数が同値である場合は、投票された数の多い候補者を次期常任理事コテに決定する。
決定される次期常任理事コテの人数は第19条3項−1に準拠し、任期を3カ月とする。


>また、この投票は告知遂行後かつ現理事任期終了の1週間前に遂行されなければならない。
これいらないから消したわ

928 :超時空ヴィーナス :2018/02/05(月) 17:12:41.96 .net
とりあえず投票に関しては枠ぴったりでも形式的にでもやってくれた方がいいかな
単純にそこを最終決定の意思表示として使いたいってのもある
アホ臭いっちゃアホ臭いけど
ここで議論を進めて改正法を出した時も一応形式として承知と賛成のプロセスは踏むでしょ?

929 ::2018/02/05(月) 17:13:37.18 .net
>>928
なるほどわかりやすい

930 :名無しちゃん…電波届いた?:2018/02/05(月) 20:08:06.88 .net
まだ読んでる途中だけど、理事以外の有資格者の自薦が可能になっているのは理由がありますか?

931 :超時空ヴィーナス :2018/02/05(月) 20:09:22.60 .net
書き忘れやな

932 :超時空ヴィーナス :2018/02/05(月) 20:36:17.03 .net
3項−1 [次期常任理事コテの選出権]
常任理事コテはコテ活動開始後1年以上が経過したコテを有資格者とし、
理事経験者枠1名と有資格者枠2名の計3名によって構成される(有資格者枠には理事経験者も含まれる)。
次期常任理事コテ(以下、次期理事)の選出は任期中の常任理事コテ(以下、現理事)によって推薦、議論、候補者の選出、告知、決定の手順を踏まえた上で行われるものとする。
常任理事コテ以外の有資格者は推薦権と議論権を持ち、これに参加することができる。名無しでの参加は第19条2項に準拠する。

3項−2 [次期常任理事コテの推薦]
現理事の任期終了1カ月前から3週間前までを推薦期間とし、現理事を含む有資格者はこの期間内に次期理事の推薦を行うものとする。推薦は他薦のみを有効とし、自薦を無効とする。
現理事は理事経験者枠1名以上+有資格者枠1名以上をそれぞれ推薦し、理事経験者枠2名以上+有資格者の枠が3名以上になるまで推薦を繰り返さねばならない。
推薦の際に理由を記載する義務はないが、推薦理由を記載した場合は議論時に考慮されるものとする。

3項−3 [次期常任理事コテの候補者選出]
現理事の任期終了3週間前から2週間前までを候補者選出期間とし、現理事は推薦期間中に推薦されたコテの中から議論の上、次期常任理事コテの候補者を1週間以内に選出しなければならない。
現理事以外のコテからの推薦や議論があった場合、現理事はその内容を加味して選出を行うものとする。意図の有無に関わらずその内容を無視した行われた候補者の選出については、不信任案を提出することができる。
(有資格者選出は初推薦されたコテを優先し、常任理事コテを経験したコテの優先度を任期が近いものから優先度を下げるものとする。尚、この但し書きは推奨であり、法的効力は無いものとする。)
選出人数は、理事経験者枠を2名以上4名以下、有資格者枠を3名以上4名以下とし、現理事が自身を選出することはできない。

3項−4 [告知]
現理事は候補者の選出結果をコテ雑に告知し、候補者の同意を得なければならない。
コテ雑に告知されてから72時間以内に候補者から同意を得られかった場合は、その候補者の選出を無効とし、同意を得られた候補者が理事経験者枠1名未満、有資格者枠2名未満の場合、現理事は再度1週間以内に候補者の選出を行わなければならない。
告知の際に選出理由を明記する必要はないが、候補者より説明を求められた場合、現理事はこれに応える義務があるものとする

3項−5 [決定]
現理事は同意を得られた候補者の中から理事経験者枠または有資格者枠に順位をつけて投票し、次期理事を決定しなければならない。
投票は付けられた順位に基づき、1位6点、2位4点、3位3点として集計され、点数が大きい候補者から順に次期常任理事コテとして決定される。
但し、点数が同値である場合は、投票された数の多い候補者を次期常任理事コテに決定する。
決定される次期常任理事コテの人数は第19条3項−1に準拠し、任期を3カ月とする。

933 :プラネットヤクザ :2018/02/05(月) 20:42:11.60 .net
読んでみたけど、分かりやすいと思う。

ちゃんと項目分けされてれば、推薦期間の時だから推薦の部分だけ読むみたいなことも出来るから、文章量の多さは通常時あまり気にならないと思うのよね。

934 :名無しちゃん…電波届いた?:2018/02/05(月) 20:46:04.95 .net
告知後、候補者に断られて人数が足りなくなった際に再度する選出では
推薦時点で挙げられた人を最初の選出の時点で振るい落としていた場合、その落とされた人の中から選出しますか?
それともまた推薦からやり直しますか?
やり直す場合、有資格者は推薦をすることができますか?
(できない、とすると、告知に対し同意しないと思しき候補者をあたかも通常の選出を装って選出し、後に現理事のみの意思を反映することができ、それを感知することは困難です)

有資格者の関わり方について、推薦権、議論権があると書いてありますが、
それぞれのフェーズにおける条文の主語が現理事になっている為、
有資格者も関わって良い所がわかりにくいと思います

935 :プラネットヤクザ :2018/02/05(月) 20:55:58.42 .net
> 現理事の任期終了1カ月前から3週間前までを推薦期間とし、現理事を含む有資格者はこの期間内に次期理事の推薦を行うものとする。

推薦権は大丈夫じゃない?



議論権については「議論する権利がある」とははっきり書いていないけど、加味されると書いてあるから良いと思う。
わざわざ議論出来るなんて書くより、議論されてたら考慮するよ〜のほうがスマートだし。

936 :超時空ヴィーナス :2018/02/05(月) 20:57:24.17 .net
再選については推薦からやり直した方がええやろね
>現理事は推薦期間を設け、再度1週間以内に候補者の選出を行わなければならない。推薦期間については19条3項−2に準拠する。
に変更かな

>現理事以外のコテからの推薦や議論があった場合、現理事はその内容を加味して選出を行うものとする。
とあるから関わるところはわかるはずだけどなあ

>現理事以外のコテから推薦期間中の推薦や候補者選出期間中の議論があった場合

に変更しよか?

937 :超時空ヴィーナス :2018/02/05(月) 20:58:14.60 .net
コテ雑に告知されてから72時間以内に候補者から同意を得られかった場合は、その候補者の選出を無効とし、同意を得られた候補者が理事経験者枠1名未満、有資格者枠2名未満の場合、現理事は推薦期間を設け、再度1週間以内に候補者の選出を行わなければならない。
推薦期間については19条3項−2に準拠する。

これね

938 :名無しちゃん…電波届いた?:2018/02/05(月) 20:58:46.82 .net
>>935
再選出の場合の話をですよ?

939 :超時空ヴィーナス :2018/02/05(月) 20:59:46.14 .net
「推薦期間については」じゃなくて
「推薦期間中の推薦については」だね
期間は1週間以内に選出できるなら自由に設けていい

940 :名無しちゃん…電波届いた?:2018/02/05(月) 21:00:45.05 .net
>>937
これなら良いです

941 :超時空ヴィーナス :2018/02/05(月) 21:03:27.73 .net
3項−1 [次期常任理事コテの選出権]
常任理事コテはコテ活動開始後1年以上が経過したコテを有資格者とし、
理事経験者枠1名と有資格者枠2名の計3名によって構成される(有資格者枠には理事経験者も含まれる)。
次期常任理事コテ(以下、次期理事)の選出は任期中の常任理事コテ(以下、現理事)によって推薦、議論、候補者の選出、告知、決定の手順を踏まえた上で行われるものとする。
常任理事コテ以外の有資格者は推薦権と議論権を持ち、これに参加することができる。名無しでの参加は第19条2項に準拠する。

3項−2 [次期常任理事コテの推薦]
現理事の任期終了1カ月前から3週間前までを推薦期間とし、現理事を含む有資格者はこの期間内に次期理事の推薦を行うものとする。推薦は他薦のみを有効とし、自薦を無効とする。
現理事は理事経験者枠1名以上+有資格者枠1名以上をそれぞれ推薦し、理事経験者枠2名以上+有資格者の枠が3名以上になるまで推薦を繰り返さねばならない。
推薦の際に理由を記載する義務はないが、推薦理由を記載した場合は議論時に考慮されるものとする。

3項−3 [次期常任理事コテの候補者選出]
現理事の任期終了3週間前から2週間前までを候補者選出期間とし、現理事は推薦期間中に推薦されたコテの中から議論の上、次期常任理事コテの候補者を1週間以内に選出しなければならない。
現理事以外のコテからの推薦や議論があった場合、現理事はその内容を加味して選出を行うものとする。意図の有無に関わらずその内容を無視した行われた候補者の選出については、不信任案を提出することができる。
(有資格者選出は初推薦されたコテを優先し、常任理事コテを経験したコテの優先度を任期が近いものから優先度を下げるものとする。尚、この但し書きは推奨であり、法的効力は無いものとする。)
選出人数は、理事経験者枠を2名以上4名以下、有資格者枠を3名以上4名以下とし、現理事が自身を選出することはできない。

3項−4 [告知]
現理事は候補者の選出結果をコテ雑に告知し、候補者の同意を得なければならない。
コテ雑に告知されてから72時間以内に候補者から同意を得られかった場合は、その候補者の選出を無効とし、同意を得られた候補者が理事経験者枠1名未満、有資格者枠2名未満の場合、、現理事は新たに推薦期間を設け、再度1週間以内に候補者の選出を行わなければならない。
新たに設けられた推薦期間中の推薦については19条3項−2に準拠する。
告知の際に選出理由を明記する必要はないが、候補者より説明を求められた場合、現理事はこれに応える義務があるものとする

3項−5 [決定]
現理事は同意を得られた候補者の中から理事経験者枠または有資格者枠に順位をつけて投票し、次期理事を決定しなければならない。
投票は付けられた順位に基づき、1位6点、2位4点、3位3点として集計され、点数が大きい候補者から順に次期常任理事コテとして決定される。
但し、点数が同値である場合は、投票された数の多い候補者を次期常任理事コテに決定する。
決定される次期常任理事コテの人数は第19条3項−1に準拠し、任期を3カ月とする。

942 :超時空ヴィーナス :2018/02/05(月) 21:04:52.24 .net
ちなみに次スレのスレタイに関してだけど
シンプルに「コテ雑法議論スレ」でええか?

943 :プラネットヤクザ :2018/02/05(月) 21:07:07.40 .net
うむ、分かりやすくネタ要素無しで良いと思う。

944 :名無しちゃん…電波届いた?:2018/02/05(月) 21:08:53.00 .net
投票ってスレに書き込むんだっけ?
そうすると最後に投票する人は投票の行方がわかるから
積極的な意味でも消極的な意味でも最終決定権は最後に投票する人になるけど

945 :プラネットヤクザ :2018/02/05(月) 21:08:57.66 .net
っていうか、これ更新していなかったな。


現在の常任理事コテ、および常任理事権限の期限
(2018年01月31日現在)

【常任理事コテ一覧】
@超時空ヴィーナス
Aプラネットヤクザ
Bみりん
【期限】
2018/4/21 (土)

946 :名無しちゃん…電波届いた?:2018/02/05(月) 21:10:55.09 .net
vikiの機能かなんか使って公平にできないのかな?

947 :超時空ヴィーナス :2018/02/05(月) 21:12:29.08 .net
>>944
そうでもなくない?
一人目が1位に入れてる人に対して二人目が1位に入れたらその時点で確定するし
決定権を誰が持つかに関しては改定に対しても同じことだしな

948 :名無しちゃん…電波届いた?:2018/02/05(月) 21:16:10.68 .net
3週間前から2週間前までの選出期間には、
有資格者も議論ができるはずですが、
その期間中の早い段階で選出を決めて告知してしまえるルールにも見えますが
2週間の1日前にも有資格者の議論権を保障されるという文にした方が良いと思います

949 :名無しちゃん…電波届いた?:2018/02/05(月) 21:17:32.56 .net
>>947
主に3位と4位の話ですね、すみません

950 :超時空ヴィーナス :2018/02/05(月) 21:23:06.51 .net
議論に関しては推薦期間中にも行えるし別にええんちゃう?
あくまで加味しなければならないだし早い段階で選出したのを加味されてないと思えば不信任案出せるし

951 :名無しちゃん…電波届いた?:2018/02/05(月) 21:32:05.78 .net
議論の猶予をしっかり確保しないで
「オラオラ、気に入らねーなら不信任案出せよ」
みたいなルールにするのはちょっと…
推薦された人が出揃ってからも議論する猶予が欲しいです

952 :超時空ヴィーナス :2018/02/05(月) 21:45:57.76 .net
ほならどうしようかね
2週間の1日前にも有資格者の議論権を保障される
という文章だと選出ができないっていう意味にはならんからなあ

選出は選出期間開始から5日以降とする
でええかな

953 :名無しちゃん…電波届いた?:2018/02/05(月) 21:47:59.19 .net
>>952
日数についてはそれ位の期間が確保されていれば十分だと思います。
すばらしいです。

954 :超時空ヴィーナス :2018/02/05(月) 21:50:42.42 .net
3項−1 [次期常任理事コテの選出権]
常任理事コテはコテ活動開始後1年以上が経過したコテを有資格者とし、
理事経験者枠1名と有資格者枠2名の計3名によって構成される(有資格者枠には理事経験者も含まれる)。
次期常任理事コテ(以下、次期理事)の選出は任期中の常任理事コテ(以下、現理事)によって推薦、議論、候補者の選出、告知、決定の手順を踏まえた上で行われるものとする。
常任理事コテ以外の有資格者は推薦権と議論権を持ち、これに参加することができる。名無しでの参加は第19条2項に準拠する。

3項−2 [次期常任理事コテの推薦]
現理事の任期終了1カ月前から3週間前までを推薦期間とし、現理事を含む有資格者はこの期間内に次期理事の推薦を行うものとする。推薦は他薦のみを有効とし、自薦を無効とする。
現理事は理事経験者枠1名以上+有資格者枠1名以上をそれぞれ推薦し、理事経験者枠2名以上+有資格者の枠が3名以上になるまで推薦を繰り返さねばならない。
推薦の際に理由を記載する義務はないが、推薦理由を記載した場合は議論時に考慮されるものとする。

3項−3 [次期常任理事コテの候補者選出]
現理事の任期終了3週間前から2週間前までを候補者選出期間とし、現理事は推薦期間中に推薦されたコテの中から議論の上、次期常任理事コテの候補者を1週間以内に選出しなければならない。
現理事以外のコテからの推薦や議論があった場合、現理事はその内容を加味して選出を行うものとする。意図の有無に関わらずその内容を無視した行われた候補者の選出については、不信任案を提出することができる。
(有資格者選出は初推薦されたコテを優先し、常任理事コテを経験したコテの優先度を任期が近いものから優先度を下げるものとする。尚、この但し書きは推奨であり、法的効力は無いものとする。)
選出人数は、理事経験者枠を2名以上4名以下、有資格者枠を3名以上4名以下とし、現理事が自身を選出することはできない。
選出を行うことができるのは選出期間開始から5日以降とする。

3項−4 [告知]
現理事は候補者の選出結果をコテ雑に告知し、候補者の同意を得なければならない。
コテ雑に告知されてから72時間以内に候補者から同意を得られかった場合は、その候補者の選出を無効とし、同意を得られた候補者が理事経験者枠1名未満、有資格者枠2名未満の場合、、現理事は新たに推薦期間を設け、再度1週間以内に候補者の選出を行わなければならない。
新たに設けられた推薦期間中の推薦については19条3項−2に準拠する。
告知の際に選出理由を明記する必要はないが、候補者より説明を求められた場合、現理事はこれに応える義務があるものとする

3項−5 [決定]
現理事は同意を得られた候補者の中から理事経験者枠または有資格者枠に順位をつけて投票し、次期理事を決定しなければならない。
投票は付けられた順位に基づき、1位6点、2位4点、3位3点として集計され、点数が大きい候補者から順に次期常任理事コテとして決定される。
但し、点数が同値である場合は、投票された数の多い候補者を次期常任理事コテに決定する。
決定される次期常任理事コテの人数は第19条3項−1に準拠し、任期を3カ月とする。

955 :超時空ヴィーナス :2018/02/05(月) 21:53:25.75 .net
3項−3 [次期常任理事コテの候補者選出]
現理事の任期終了3週間前から2週間前までを候補者選出期間とし、現理事は推薦期間中に推薦されたコテの中から議論の上、次期常任理事コテの候補者を1週間以内に選出しなければならない。
現理事以外のコテからの推薦や議論があった場合、現理事はその内容を加味して選出を行うものとし、選出は選出期間開始から5日以降でなければできない。意図の有無に関わらずその内容を無視した行われた候補者の選出については、不信任案を提出することができる。
(有資格者選出は初推薦されたコテを優先し、常任理事コテを経験したコテの優先度を任期が近いものから優先度を下げるものとする。尚、この但し書きは推奨であり、法的効力は無いものとする。)
選出人数は、理事経験者枠を2名以上4名以下、有資格者枠を3名以上4名以下とし、現理事が自身を選出することはできない。

こっちのがええな

956 :名無しちゃん…電波届いた?:2018/02/05(月) 21:55:45.62 .net
細かくてすみません

3項−4 [告知]の2行目
コテ雑に告知されてから72時間以内に候補者から同意を得られかった場合は、…のところを

得られなかった場合は、に直しておくと良いかもです

957 :名無しちゃん…電波届いた?:2018/02/05(月) 21:56:59.05 .net
>>944について補足
3項のー3で、選出人数は最小で5名になるわけで、全員が告知に同意したら最小5名で投票を実施するわけで

理事Aは
@ABを選出したいと思っている

理事Bは
@ACを選出したいと思っている

理事Cは
@ADを選出したいと思っている

理事A,理事Bが投票を先に終え、

@12点
A8点
B3点
C3点

だったとしたら
理事CはDに6点ないし4点をつければDを当選させることができる
これが、理事Aが最後だったらBを、理事Bが最後だったらCを当選させることができる
これは問題ではありませんか?

なのでスレに書き込むよりは別の公平な方法を考えたほうがいいです
条文にまで追加する必要はおいといて。

958 :超時空ヴィーナス :2018/02/05(月) 21:57:26.35 .net
3項−1 [次期常任理事コテの選出権]
常任理事コテはコテ活動開始後1年以上が経過したコテを有資格者とし、
理事経験者枠1名と有資格者枠2名の計3名によって構成される(有資格者枠には理事経験者も含まれる)。
次期常任理事コテ(以下、次期理事)の選出は任期中の常任理事コテ(以下、現理事)によって推薦、議論、候補者の選出、告知、決定の手順を踏まえた上で行われるものとする。
常任理事コテ以外の有資格者は推薦権と議論権を持ち、これに参加することができる。名無しでの参加は第19条2項に準拠する。

3項−2 [次期常任理事コテの推薦]
現理事の任期終了1カ月前から3週間前までを推薦期間とし、現理事を含む有資格者はこの期間内に次期理事の推薦を行うものとする。推薦は他薦のみを有効とし、自薦を無効とする。
現理事は理事経験者枠1名以上+有資格者枠1名以上をそれぞれ推薦し、理事経験者枠2名以上+有資格者の枠が3名以上になるまで推薦を繰り返さねばならない。
推薦の際に理由を記載する義務はないが、推薦理由を記載した場合は議論時に考慮されるものとする。

3項−3 [次期常任理事コテの候補者選出]
現理事の任期終了3週間前から2週間前までを候補者選出期間とし、現理事は推薦期間中に推薦されたコテの中から議論の上、次期常任理事コテの候補者を1週間以内に選出しなければならない。
現理事以外のコテからの推薦や議論があった場合、現理事はその内容を加味して選出を行うものとし、選出は選出期間開始から5日以降でなければできない。
意図の有無に関わらずその内容を無視した行われた候補者の選出については、不信任案を提出することができる。
(有資格者選出は初推薦されたコテを優先し、常任理事コテを経験したコテの優先度を任期が近いものから優先度を下げるものとする。尚、この但し書きは推奨であり、法的効力は無いものとする。)
選出人数は、理事経験者枠を2名以上4名以下、有資格者枠を3名以上4名以下とし、現理事が自身を選出することはできない。
選出を行うことができるのは選出期間開始から5日以降とする。

3項−4 [告知]
現理事は候補者の選出結果をコテ雑に告知し、候補者の同意を得なければならない。
コテ雑に告知されてから72時間以内に候補者から同意を得られなかった場合は、その候補者の選出を無効とし、同意を得られた候補者が理事経験者枠1名未満、有資格者枠2名未満の場合、現理事は新たに推薦期間を設け、再度1週間以内に候補者の選出を行わなければならない。
新たに設けられた推薦期間中の推薦については19条3項−2に準拠する。
告知の際に選出理由を明記する必要はないが、候補者より説明を求められた場合、現理事はこれに応える義務があるものとする

3項−5 [決定]
現理事は同意を得られた候補者の中から理事経験者枠または有資格者枠に順位をつけて投票し、次期理事を決定しなければならない。
投票は付けられた順位に基づき、1位6点、2位4点、3位3点として集計され、点数が大きい候補者から順に次期常任理事コテとして決定される。
但し、点数が同値である場合は、投票された数の多い候補者を次期常任理事コテに決定する。
決定される次期常任理事コテの人数は第19条3項−1に準拠し、任期を3カ月とする。

959 :プラネットヤクザ :2018/02/05(月) 21:57:37.94 .net
> 意図の有無に関わらずその内容を無視した行われた候補者の選出については、不信任案を提出することができる。


ここは誤字で、正しくは「無視して行われた」かな。

960 :超時空ヴィーナス :2018/02/05(月) 22:01:57.00 .net
>>957
そのパターンやと6点つけても@、Aが当選で終わりやで!
3枠じゃなくて2枠やから
あと人数の上限は4名

961 :超時空ヴィーナス :2018/02/05(月) 22:05:34.17 .net
現理事は同意を得られた候補者の中から理事経験者枠または有資格者枠に順位をつけて投票し、次期理事を決定しなければならない。

これは「または」ではなくて「および」なんやな

962 :名無しちゃん…電波届いた?:2018/02/05(月) 22:07:30.42 .net
ああそうか理事経験者枠と有資格者枠を同一にして考えていましたすみません

963 :超時空ヴィーナス :2018/02/05(月) 22:10:23.12 .net
ちな、スレ立てれないからプラヤク立てておいて

964 :プラネットヤクザ :2018/02/05(月) 22:10:53.18 .net
じゃあ立ててくるね〜。

965 :プラネットヤクザ :2018/02/05(月) 22:17:48.34 .net
立ててきたよ〜!


コテ雑法議論スレ
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/denpa/1517836421/

966 :超時空ヴィーナス :2018/02/05(月) 22:21:27.14 .net
サンガツ

967 :名無しちゃん…電波届いた?:2018/02/05(月) 22:33:28.41 .net
たとえば、理事未経験の有資格者にほとんどろくでもない奴しかいなかった場合、

A経験者
B経験者
C経験者
D経験者
E経験者
F未経験

みたいに推薦される場合もあるんだよね?

この中から、誰が経験者枠で戦って、誰が有資格者枠で戦うかは
候補者選出の段階で議論して決める。ということになるって認識でいいよね?

たとえばこの中でAとBが優秀だった場合、
「1枠しかない経験者枠にA〜Dを入れて戦わせるよりは、AないしBを有資格者枠に入れて戦わせればより優秀な布陣にすることができる」
みたいな、枠に対する候補者の振り分け方の議論もするってことだよね?

968 :名無しちゃん…電波届いた?:2018/02/05(月) 23:04:30.28 .net
>>967についてプラネットヤクザさんはどうお考えですか?

969 :超時空ヴィーナス :2018/02/05(月) 23:07:13.08 .net
俺の中では経験者枠と有資格者枠は全くの別物で
推薦の時に推薦する枠すらも指定するイメージだったけど
普通に考えたら推薦の時にみんなそんなことしねえよなあ・・・
どっちのがええんやろ

970 :プラネットヤクザ :2018/02/05(月) 23:12:24.98 .net
ぼくも経験者枠は経験者枠、有資格者枠は有資格者枠で推薦するイメージがあった。
まぁ基本的に有資格者枠に経験者は入れない方向性だし、

> (有資格者選出は初推薦されたコテを優先し、常任理事コテを経験したコテの優先度を任期が近いものから優先度を下げるものとする。尚、この但し書きは推奨であり、法的効力は無いものとする。)

やっぱり別々の方が良いんじゃないかな。


【枠】経験者
【コテ名】超時空ヴィーナス

みたいな感じでテンプレ作ってそれに従わせれば良いとぼくは思うかなあ。

971 :プラネットヤクザ :2018/02/05(月) 23:16:06.04 .net
あくまで議論は「このコテは頭良いからいいと思う!」みたいな場だと思うし、「この人はこっちの枠で」みたいな戦略的なものが議論されるのは締まらない気がする。

972 :超時空ヴィーナス :2018/02/05(月) 23:20:50.85 .net
まあどっちの枠にも推薦されたらせざるを得ないけどな

973 :プラネットヤクザ :2018/02/05(月) 23:21:16.02 .net
実際、テンプレを作るとしたらこうかな。

【枠(理事経験者 / 有資格者)】
理事経験者

【コテハン名】
プラネットヤクザ

【理由(必須ではない)】
すごいと思うから。

974 :プラネットヤクザ :2018/02/05(月) 23:23:54.04 .net
>>972
なるほど、確かに選出するときに理事枠のAと有資格者枠のAが被るのは票も無意味で分かれるしなあ。
かと言って、有資格者枠から理事経験者を抜くのも微妙な選択だし。。

975 :プラネットヤクザ :2018/02/05(月) 23:29:53.83 .net
推薦の時に有資格者枠でも理事経験者枠でも名前が出たら、その人は理事経験者枠として選出しないといけなくすれば良いんじゃないかな…?

常任理事コテに推薦義務がある以上、有資格者枠に微妙なコテだらけみたいにはならないだろうし。

976 :みりん :2018/02/05(月) 23:33:59.48 .net
少し見なかったらめっちょ進んでてわろりゅ
名無しさんなんで次理事はやらないって言ったんだろ。

俺は経験者枠での推薦、その次に有資格者枠の推薦って
分ければいいと思うけどな。

理事制度の運営期間がある程度進んだ後の法改正時に
経験者枠は2期以上の経験を要するとかなんとか
付け足せば二枠の差別化が図れるから今はとりあえず
別個で推薦すればいいんじゃないのお。

977 :名無しちゃん…電波届いた?:2018/02/05(月) 23:34:38.69 .net
>>970
少なくとも理事は「理事経験者枠1名+有資格者枠(理事経験者は含まない)1名以上」を推薦するのであればそれでいいんだけど

理事も有資格者枠として理事経験者を推薦してよいということになるなら
結局そういう戦略的なことを含めた推薦になるのでは?
しかもそれも後出しジャンケン的なところがあって
現理事Aも現理事Bの推薦を見た上で、
現理事Cは理事経験者を有資格者枠として推薦できることになる

別にそれでもいいやっていうならいいんだけど
それでは今考えられてる条文と>>971とは合致しないね

978 :プラネットヤクザ :2018/02/05(月) 23:40:53.16 .net
あー、>>975を採用すると告知で理事経験者含まない有資格者枠が足りなくなったときに、理事経験者にお願い出来なくなるか。。

979 :プラネットヤクザ :2018/02/05(月) 23:46:39.34 .net
有資格者枠に理事経験者が入っている以上、どちらの枠でも推薦されてしまう。
しかし、有資格者枠に現理事経験者を入れないと告知で有資格者が全滅したときに困る。

と、話を整理してて思ったけど、告知で全滅して再推薦、再選出するときだけ有資格者枠に現理事を含めれば良いんじゃないかな?

980 :名無しちゃん…電波届いた?:2018/02/05(月) 23:58:10.90 .net
>>979
あわてなくていいよw

告知で有資格者枠が2名未満の場合、再推薦、再選出するときだけ有資格者枠に理事経験者を含めればいいって案ね
つまり通常最初に行われる推薦では、現理事は理事経験者枠1名以上+有資格者(理事経験者を含まない)1名以上を推薦することになるね

それでいいと思う
推薦が少し大変になるかもしれないけど

981 :プラネットヤクザ :2018/02/06(火) 00:01:47.43 .net
>>980
そうそう、そんな感じです。 まとめてくれてありがとう。

982 :超時空ヴィーナス :2018/02/06(火) 13:17:27.19 .net
>つまり通常最初に行われる推薦では、現理事は理事経験者枠1名以上+有資格者(理事経験者を含まない)1名以上を推薦することになるね

これは流石にのちのち無理があると思うわ
これから先経験者は増えてくわけで有資格者に経験者含まないでやるのはきつくなる一方やで
それならどっちの枠に候補者として選出するのか議論した方がまだ負担は軽いやろね

983 ::2018/02/06(火) 13:41:59.00 .net
次期理事選出という負担を作っておいてなんだけど理事の負担は軽いに越したことはないよね

984 :超時空ヴィーナス :2018/02/06(火) 14:41:35.03 .net
基本的に推薦時はどっちの枠か指定する
指定がない場合+どっちにも指定がある場合は議論で決める
こっちのがスマートな気がする
条文にも「それぞれの枠に同じ候補者を選出することはできない」
の一文で済むし

985 :名無しちゃん…電波届いた?:2018/02/06(火) 15:35:01.36 .net
>>984
戦略的な要素を含む話し合いはあまり好ましくないと考えているプラヤクと折り合いがつけば
その案で良いと思います

986 :プラネットヤクザ :2018/02/06(火) 21:00:52.00 .net
確かに、年に8人理事経験者無しを出さないといけないんだもんね。。
2016, 17, 18とコテ残留率を見ると、それは不可能そうだ。

良い方法が思い付かないし、>>984で良いね。
実際に議論としてどうなるかはまだ分からないし。

987 :名無しちゃん…電波届いた?:2018/02/06(火) 21:08:11.50 .net
よそのスレのコテハンを指名してみるってのも方法の一つだけどね

988 :プラネットヤクザ :2018/02/06(火) 21:18:58.71 .net
巡回コテ含めても、それなりにコミュニケーション出来るコテは年に8人以上残らない気がする。

989 :超時空ヴィーナス :2018/02/07(水) 21:31:06.49 .net
ほならもう選出に関しては確定にしちゃうよ
あと1日くらいまつけど異論があればどうぞ

990 :名無しちゃん…電波届いた?:2018/02/08(木) 06:27:29.15 .net
良いんじゃないでしょうか

991 ::2018/02/08(木) 08:13:00.82 .net
異論ないです

992 :名無しちゃん…電波届いた?:2018/02/08(木) 12:14:31.07 .net
同じく

993 :みりん :2018/02/08(木) 12:50:08.14 .net
>>984
おっけーでーす

994 :プラネットヤクザ :2018/02/08(木) 17:55:06.27 .net
おっけーです!

995 :超時空ヴィーナス :2018/02/08(木) 20:09:45.49 .net
じゃあ辞任法案作っておいて
たまに口出すから

996 :プラネットヤクザ :2018/02/08(木) 22:12:23.12 .net
おーけー。 とりあえずこのスレは埋めようか。
キリも良いし、残り5レスで議論しても中途半端だしね。

997 :プラネットヤクザ :2018/02/08(木) 22:12:59.90 .net
誘導

コテ雑法議論スレ
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/denpa/1517836421/

998 :プラネットヤクザ :2018/02/08(木) 22:13:44.38 .net
誘導

コテ雑法議論スレ
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/denpa/1517836421/

999 :プラネットヤクザ :2018/02/08(木) 22:14:11.40 .net
誘導

コテ雑法議論スレ
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/denpa/1517836421/

1000 :プラネットヤクザ :2018/02/08(木) 22:14:24.52 .net
誘導

コテ雑法議論スレ
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/denpa/1517836421/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
347 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200