2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

松屋 125

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/19(金) 11:56:19.04 ID:jkUiuQ9N0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
松屋のスレです

B級グルメ板カレー板にもスレがあります
B級グルメ
http://matsuri.2ch.net/jfoods/
カレー
https://matsuri.5ch.net/curry/

公式サイト
PC  http://www.matsuyafoods.co.jp/
携帯 http://matsuyafoods.jp/

次スレを立てる人は本文1行目に以下の一文を必ず加えてください
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

荒らしには触らずにお願いします

※前スレ
松屋 124
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/don/1614460080/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/19(金) 12:40:32.01 ID:0TKexFHMd.net
豚しゃぶ丼の復活まだか?

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/19(金) 13:04:36.48 ID:VA6dSBSv0.net
リニューアル値上げが続く松屋です

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/19(金) 13:12:21.47 ID:4kPffd1R0.net
>>2
あなたの復活そのものを誰も望んでません
お帰り下さい
ttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/don/1615953489/

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/19(金) 13:14:54.16 ID:zeOzk03la.net
さばの味噌似は食べたくないわ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/19(金) 13:31:29.92 ID:G1S9r1GlM.net
臭み消すのにしょうがでなくニンニクなのが松屋

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/19(金) 13:40:07.31 ID:uD+CjtNAM.net
攻撃は最大の防御…的な発想だな

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/19(金) 16:11:32.92 ID:MR6wFTur0.net
サバ味噌煮は缶詰で食えるからな
わざわざ松屋で食べたいとは思わない

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/19(金) 17:12:40.69 ID:ZRuF+PbDd.net
肉系メニューと作り方が違うから
どっかの水産会社からパックで仕入れて
温めてるだけなんやろ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/19(金) 18:05:34.66 ID:0TKexFHMd.net
>>4
そのような排他的発言は認められない
黙れ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/19(金) 18:22:15.02 ID:8fDN3USo0.net
吉野家の後追いばっかだな

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 19:02:12.30 ID:TiNKhNR3.net
>>11
何を今更
牛丼屋という飲食店ジャンル確立は吉野家抜きには語れないだろそりゃ他の店は後追いみたいなもんだ
最近の傾向という意味で言ってるのなら
簡易キッチンでできるネタが出尽くした感があるから後追いというよりそれぞれが過去の焼き直しや繰り返しとそのアレンジを中心にまわすのでたまたま似たようなのが被ったり続いたりなんてのは想定内だろ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/19(金) 20:19:14.52 ID:mLWKHYlvd.net
>>9
得意のレンチンかw

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/19(金) 20:37:19.79 ID:0DNW/q91d.net
ネギ玉牛丼豚汁変更530円
満足度高すぎる

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/19(金) 20:51:05.15 ID:/K0pKkt0a.net
いや湯煎だろ流石にw
レンチンだと味噌がダメになる

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/19(金) 20:57:11.68 ID:DFBXIVl1d.net
https://i.imgur.com/3YcyHYV.png

https://i.imgur.com/tVcL9js.png

https://i.imgur.com/ecHFkUN.png

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/19(金) 21:22:14.84 ID:7t1vchT4d.net
前社長の頃の松屋の食堂スタイルはもうない。
正確に言えば、マイカリーと松のやにもってかれてタダの抜け殻、飯食い工場になった

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/19(金) 21:42:12.46 ID:7bd2Ah5cd.net
ニンニク屋さん

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/19(金) 23:31:06.20 ID:gX1cEvMB0.net
テイクアウト溢れてたから捨てて来た(´・ω・`)

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 01:49:27.80 ID:/4xOAaJw0.net
1乙

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 09:22:54.62 ID:B0hLM4Eud.net
鯖、高杉

缶と何が違うの?
生野菜付いても高いってのに

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 09:24:11.51 ID:B0hLM4Eud.net
>>9
ほんとこれ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 09:25:08.49 ID:B0hLM4Eud.net
豚汁やすいのも在庫処分でしょ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 11:23:00.71 ID:VW/HcTHf0.net
自社生産の最底辺豆腐で嵩増ししただけの豚汁

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 11:40:02.27 ID:A0MnXVW3M.net
次は沖縄風みそ汁定食だな

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 11:59:34.58 ID:9PVkh2Fq0.net
質を向上させてそれに見合った値上げをするのが普通だけど質を劣化させて(手間を省いて)値上げするのがバカボン流

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 12:03:23.41 ID:d93ioR7y0.net
>>26
これ、昔倒産した時の吉野家と同じ現象やね
松屋も、このままやとヤバいな

吉野家はソレに気付いて原点に立ち返り蘇ったけど

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 12:08:27.59 ID:F7iZhKQ+0.net
ずっとバカボンって流行らせたがってるバカいるけど無理だから諦めろ
センスなさすぎ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 12:11:03.33 ID:k4MGvo+Wa.net
バカボンおじさんはいつも元気

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 13:30:59.20 ID:SFyXoR7Ud.net
それでいいのだ!

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 14:42:03.26 ID:mDkoWlgU0.net
鶏じゃが食ってきた
じゃがいも少なくてがっかり。鶏は多くて味は普段のニンニク味
鶏を減らしてじゃがいも多く、というのは個人の我が儘だから仕方ないけど、残念ながら690円の価値は無かった

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 15:04:29.35 ID:rePJHuv5F.net
>>24
なにを今さらw

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 15:40:16.48 ID:k9oqtxAqM.net
豚汁って店内と持ち帰りって同じ量?
持ち帰りの方が少なく感じる。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 16:09:42.66 ID:4fNZTYGAM.net
バカボンの事が気になってしょうがないバカボン警察w

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 16:47:09.04 ID:Jcqdbp7Ta.net
ボンボンバカボンバカボンボン

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 16:50:05.12 ID:trqLfWYn0.net
権力持ってる親父の存在を無視するバカボン連呼

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 16:58:38.30 ID:M/dlpDxkd.net
>>28
瓦派のバカ社員乙wwwwwwww

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 17:18:26.26 ID:nHyIt7Xf0.net
朝からバ家族がテーブル2つ占拠してしゃべくり倒してやがった
関西まで来て松屋で朝飯食ってんじゃねえ、栃木の田舎者

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 18:14:45.71 ID:1eF38Mq5d.net
バカボンが気になりすぎて地震の揺れに気付かなかった!

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 19:15:13.04 ID:mLEf2bRH0.net
コロナもまた増えてきたしもうダメだろ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 19:31:56.24 ID:BxO5KS93M.net
バカボン警察の事が気になってしょうがないバカw

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 19:34:25.79 ID:vPJLjgVsa.net
バカボンボンボン

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 19:38:21.36 ID:vPJLjgVsa.net
本官さんおっすおす

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 19:54:50.54 ID:AaH31H0Fd.net
平凡パンチ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 19:57:27.79 ID:5qitbUKJd.net
豚汁誰も頼んでなくて笑える

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 20:49:41.98 ID:1eF38Mq5d.net
国産牛の牛めしなんてのもあったが、牛めしはアメリカ産の方が向いてそう。


国産牛めしの具10パックセット
https://wowma.jp/item/312567950

牛めしの具プレミアム仕様30食 1食当たり135g 半額6280円
https://wowma.jp/item/315940515

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 20:50:28.11 ID:mLEf2bRH0.net
無用な味噌汁のフタでどれだけ費用がかかったのだろうか

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 21:09:19.84 ID:jk/Fk/Uad.net
>>24
松屋の豚汁が美味しくないのは豆腐が元凶だな

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 21:12:26.75 ID:mLEf2bRH0.net
オレ朝定の小鉢はいつも冷奴ですけど

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 22:33:22.15 ID:/Z5PmpxWM.net
>>21
あれを缶と同じと思うなら缶のやつ食べときゃいいんじゃね?
骨無いから食べやすくて鮭より好きだわ。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 23:18:45.33 ID:xISvuEjkd.net
じゃがバター炒め定食キメてきたぜ!

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 23:26:57.44 ID:M0risKjRd.net
テイクアウトしてローズマリーかけて食うべき

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 23:45:09.49 ID:HQnF91w80.net
さば塩焼きの缶詰!そういうのもあるのか

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 02:44:32.13 ID:4Mby6vRJ0.net
鶏のクリーム煮はやくしなさい
命令です

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 02:58:12.00 ID:MgIXLgpqa.net
職場に松屋弁当の自販機があり、牛丼弁当を食べるけど、つゆが少なめで牛丼の肉を使った牛焼肉弁当みたいで美味しかった。肉は柔らかくてジューシーで七味唐辛子をたくさんかけて食べると美味くて好きだわ。
つゆを店舗と同量にするとライスがふやけるから、つゆは少なめなのかな。
松屋の店舗内では牛丼は食べるけど、牛丼弁当はテイクアウトしたことないので比較はできないけど。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 03:08:58.81 ID:aZ3ZGZNRd.net
松屋の弁当の自販機なんてあるんだ
その自販機にも驚きだが、そんなハイテク機器がある職場にも驚き
弁当って当日限りだと思うけど、1日に2回くらい補充に来るのかな?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 03:14:10.00 ID:miT18mmor.net
松屋の自販機販売は去年の夏頃から始まってる
設置されてる企業は非常に限られているが定食もセパレート容器で販売されている様だ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 03:22:21.07 ID:aZ3ZGZNRd.net
調べたらそうだね
YouTubeにもあったけど、セパレート容器で丼の種類も幾つかあるね
これはグリー社に設置された2年くらい前(第一号)のやつだけど、今はもっと進化してるのかな!?

https://i.imgur.com/3dDfqKV.jpg

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 03:44:07.71 ID:lfqF4KGt0.net
松屋で流れてる洋楽が知りたいんだけど
女性でtomorrowcome? ラーリラリラーみたいな感じで歌ってるんだけどわかるやついる?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 03:44:18.00 ID:MgIXLgpqa.net
>>56
1日一回の納品でしたよ。レンジで温めるので熱々だし。付属してる味噌汁はお湯を入れて溶かすタイプだけど永谷園のあさげよりは味が良くて美味しい。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 04:32:25.60 ID:miT18mmor.net
アマノフーズの味噌汁はフリーズドライなので美味しい

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 06:07:20.21 ID:GDmRNd7s0.net
牛丼のセパレート容器にハンバーグ定食テイクアウトされるとムカつくよね?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 06:19:40.22 ID:qt89KBqI0.net
ああムカつくよね

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 06:27:38.75 ID:Jlp1kAKRa.net
なんで?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 06:55:21.44 ID:lJLNZbrQ0.net
>>59
そう言う時は、「ヘイ尻!」って語りかけてスマホに聞かせると答えてくれるよ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 07:26:00.86 ID:qt89KBqI0.net
応えてくれなかったandroidです

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 07:36:41.19 ID:lJLNZbrQ0.net
なら okGoogle でw

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 07:57:50.69 ID:YsvcebFL0.net
お店のも本日のお味噌汁にして欲しい

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 08:21:06.53 ID:miT18mmor.net
アマノフーズの味噌汁は安くはないので設置先との契約で仕方なく付けているだけだろ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 08:29:48.96 ID:kK9zJETL.net
アマノフーズはフリーズドライの焼き鮭やチキンカツカレーも出してるな
高いから物好きしか買わんだろうがw

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 08:30:47.29 ID:E/tnX09zM.net
昔はちゃんと味噌汁も大鍋で煮込んでた。煮詰まって塩気が濃くなった汁にクタクタの麹とワカメ。徹夜明けにそいつらをしょっぺーって言いながら流し込むのが大人になる通過儀礼でもあった。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 08:33:38.64 ID:E0Vr8XlJ0.net
>>56
今はわからんが昔は店舗に無い時にうまとまとかも自販機では売ってたな

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 09:55:35.46 ID:VQzheqjya.net
鯖味噌なんか見た目が寂しいな
大根でも入れてくれりゃ良いのに

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 10:07:29.72 ID:TjC8Qkl6a.net
なぜ大根?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 10:30:24.54 ID:VQzheqjya.net
なだ万のみたいで良いと思わない?
鰤も大根が有った方が嬉しいし

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 10:30:24.62 ID:5dD+74Ah.net
鯖大根はマイナーだがあるにはある

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 10:51:47.82 ID:iPyi5jFBF.net
>>56
うちの近所だと病院の売店にあったような。
牛めしって健康食じゃないような気もするが、ハードな病院職員には良いかもな。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 10:53:52.45 ID:iPyi5jFBF.net
>>61
これのナスが旨いよな。
業務用買えば30食1000円で買えるし。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 11:14:14.40 ID:ewHz8IzD0.net
そろそろマカロニ食わせろ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 11:18:26.11 ID:ttnzKVEg0.net
職場に松屋の自販機とか福利厚生どころか虐待のイメージだわw

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 11:22:28.41 ID:5dD+74Ah.net
>>77
牛丼がダイエット食だと言われてた時代があったんだぞw
まあネットもない時代の典型的なマスゴミを使った捏造宣伝だけど

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 11:24:11.72 ID:bDCB/MLy0.net
客いないと思ってたのにいすぎ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 11:25:25.90 ID:YsvcebFL0.net
先日テレビでやってたけど今フリーズドライ味噌汁の一番人気は豚汁なんだって

大根おろしかと思ったら煮大根の事ね
なら悪くはないかも

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 11:28:00.86 ID:z5XW+6tAa.net
普通じゃないってどう違うんだろうね
塩焼きは店頭で焼きたてを食べるとおいしいけど
味噌煮は缶詰でも真空パックでも結構おいしい

原価厨が発狂しそう

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 11:30:14.64 ID:j+vLJ5bHa.net
焼いてから味噌ソースかけてたら笑う
やりそうでこわい

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 11:30:30.31 ID:qt89KBqI0.net
混んでる松屋ってやだよね
こいつら全員貧乏人かと思うと一緒に食ってて情けなくなる

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 11:31:02.72 ID:j+vLJ5bHa.net
お前もなー

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 12:11:49.44 ID:4fl/sVkZd.net
久し振りにクーポンでカレー食べたけど
創業ビーフなのにコンビーフみたいなのが
ほんのちょっと入ってただけ
新発売時はもっと入ってた
プレ牛詐欺もだけど創業ビーフも詐欺だと思った

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 12:23:05.03 ID:euQadrWj.net
>>88
写真では角煮級のが少なくとも一個は入っているけどなw

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 12:49:42.54 ID:46fTxHz2d.net
>>86
ファミレスに行けない貧乏人がくつろいで喋ってるからな。
それもマスク無しでw
そりゃ感染者減らないわけだわ。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 13:13:51.16 ID:Nbk2F9PLD.net
カレーの肉は煮込んで溶けてるのだと思い込ませて食ってる

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 13:28:19.90 ID:5dD+74Ah.net
実際煮込んで溶けないとあの形にはならんぞ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 13:38:43.61 ID:GdoChG8O0.net
コンビーフなんか直ぐホロホロになるし入ってるのは入ってる。創業時は塊肉よりコンビーフが安かったのかもしれない。今はコンビーフも高い

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 13:48:05.29 ID:5dD+74Ah.net
そのコンビーフ状の肉をつくるのが煮込まないとできないわけで
コンビーフ状の肉を外注するとか無駄もいいとこ
ならサイコロかスライスでいい

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 13:50:46.78 ID:urFgzh+i0.net
旨い

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 13:54:26.00 ID:+5p7lAaQH.net
てす

97 :sage :2021/03/21(日) 13:55:08.12 ID:urFgzh+i0.net
安い!

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 13:56:35.66 ID:+5p7lAaQH.net
オレっちが前々から所望しておったサバ味噌いよいよ解禁か?
松屋も魚系に参入だな、大戸屋がライバルか

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 13:59:48.79 ID:4ITDJsZna.net
いよいよって鯖テスト店で出たしてたから遅いくらいだぞ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 14:01:45.15 ID:GdoChG8O0.net
いよいよは遅い時に使うから合ってるのでは

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 14:15:12.96 ID:+b5w63OL0.net
煮込みチキンカレーはよ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 17:50:01.75 ID:O0nmyXVGd.net
松屋に魚は求めてないよ…

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 18:10:34.49 ID:WKGiKNSzd.net
鯖味噌に紅生姜かかってない?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 18:22:02.78 ID:Na4A1Qq6.net
ん?鯖の味噌煮って生姜使うのが大半では?
個人的には生姜を使わない鯖の味噌煮の存在も知ってはいるが出会ったことはない

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 18:22:49.86 ID:Na4A1Qq6.net
あ、すまん
紅生姜かw
まじかよなぜに紅生姜

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 19:06:05.66 ID:miT18mmor.net
有り物で済ませようとする松屋フーズの悪い癖

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 19:45:42.65 ID:llXiSzsZd.net
ヘルシーと書いてあるが塩分多そうに思える
好評してもらいたい

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 19:51:31.62 ID:mb/dBAEz0.net
おいしそうには見えないなあ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 19:52:15.48 ID:4ITDJsZna.net
ここの開発ってヘルシー=低カロリーと思ってそうだよね

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 19:55:50.51 ID:mb/dBAEz0.net
缶詰でもいいし冷凍のを湯煎しても松屋のよりおいしそう

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 19:59:25.65 ID:mb/dBAEz0.net
鯖味噌煮とか、焼肉以上に缶詰や冷食といった中食と競合するにに

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 20:01:05.15 ID:jZJBZKQ50.net
サバ味噌とうとう価格でやよい軒越えたな

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 20:50:06.84 ID:Na4A1Qq6.net
>>109
一般的にはヘルシーって
低脂肪低カロリー低コレステロールあたりを指すよね
まあ一昔前の常識が元になってるんだから仕方ないが

今だとなんだろ?
低糖質低塩分低コレステロール?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 22:23:18.35 ID:eYUpIQCEM.net
鯖味噌界の常識を打ち破る紅ショウガトッピング!
臭み消しになってなくて草!

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 22:30:37.18 ID:llXiSzsZd.net
>>109
もしそうなら素人考えで間違ったダイエットとかやっちゃうレベル
食べ物屋としては不合格

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 22:35:05.68 ID:jNrxLDJ10.net
鯖缶は200円出せばいい物が食えるぞ。八戸で加工されたやつは油乗りが良くて美味い
松屋の鯖は南の海で取れた普通のやつかな?東南アジアで加工されるけど日本近海で採れましたってやつ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 22:44:31.59 ID:7tzGKaq0a.net
そりゃ栄養バランス考えないでご飯を湯豆腐にとぼったくる店じゃなぁ
すき家のライトはサラダと豆腐に置き換える事でバランス取れてるのにそこまで真似しないとなぁw

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 22:53:44.31 ID:9cbWT7D/M.net
さばの味噌煮とろろがつくとなんで御膳になるんだ?
こんなのに890円出す人がいたらビックリだわ。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 23:11:41.06 ID:p4W+noZ4M.net
20%ポイント還元を20%引とか言ってた算数できないアホ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 23:46:52.86 ID:4T3AJnh/0.net
あの不味い豚汁やめてほしい。普通の味噌汁の方がまだまし

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 23:56:58.05 ID:taLQFkmd0.net
松屋のは豚入り汁であって豚汁ではない

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 00:59:45.60 ID:/wP0dOIa0.net
あれは豚汁よりむしろトンスルに近いなw

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 01:18:22.04 ID:D5g8EszyM.net
松のやの洋食宣言メニューは盛り付けもしてちゃんと見栄えを整えてるのに
松屋はいつも通りの手抜き時短寄せ集め

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 04:54:59.27 ID:CvvXi3+mp.net
昨日したウンチの色みたいな鯖味噌

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 05:57:08.82 ID:GsPsdtp80.net
今日は残業帰りにビビン丼+豚汁セット食うぜ!

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 06:03:48.28 ID:BrDsUUmW.net
>>117
すき家のライトかー
ポン酢抜きで肉を松屋か吉野家のやつにすればかなり美味いと思う

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 06:46:47.93 ID:80hahBe+a.net
>>114
こういう使い回し臭プンプンのとこが恥ずかしげもなく安っぽいんだよなあ
これでよく客層がどうのこうの言えるよなあ

>>118 まったくでワロタ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 07:27:52.89 ID:0oTbsyEya.net
お前ら馬鹿か
紅生姜じゃなくて生姜の千切りだろ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 07:50:54.33 ID:zy8N05Z+r.net
鯖の味噌煮、見るからに甘そう。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 08:05:30.93 ID:vnfxbSq30.net
890円はやよい御膳と同額か

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 08:38:36.45 ID:XFkpKYdO.net
>>128
なんだそうなのかありがとう
朝松屋行く機会なかなかなくて確認しようもないから
まじでびびったわ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 09:37:55.76 ID:INgt8Bv90.net
客層どーのこのは社員か盲目的な信者だろ?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 09:46:52.85 ID:xbKQbpURF.net


134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 09:57:31.10 ID:PNQAui1Dd.net
ガリチキはコクがあるねぇーー!

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 09:59:01.33 ID:YUXnrBOad.net
朝は鯖カレー

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 10:25:35.40 ID:bpNKkl2tM.net
工場でつくったのを手抜きで温めて飯と汁と野菜つけて出してるだけなのに

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 10:28:36.03 ID:x0SZsl9bd.net
サバ缶水煮と玉葱スライスを混ぜてマヨネーズ
醤油をちょっと垂らしたらめちゃ美味い

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 12:13:46.69 ID:INgt8Bv90.net
数多ある鯖缶詰の中には恐ろしく生臭いものも混じっている
そういうのを引いちゃったらドンマイ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 12:17:47.35 ID:QJ8nVhRkd.net
松屋の鯖定食って、真ん中じゃなくウンコが詰まってる下の方の部位だからイマイチ感がハンパない

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 12:21:39.88 ID:GK57dD1bd.net
一生懸命ディスってる奴が居るが、もともと鯖定なんか誰も食わんよ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 12:47:08.49 ID:wO5/itu0r.net
>>140
俺が食うよ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 14:56:15.13 ID:onTHy7DK0.net
豚汁100円は明日の10時までかあ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 15:05:04.64 ID:jdL+cbcc.net
>>138
鯖缶もピンキリだからなぁ
外さないならまいばすに売ってる赤缶のやつか、大手コンビニやスーパーで広く販売してる「月花」が美味い

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 15:08:15.37 ID:Wpr7Dgas.net
1回ブーム二なると数合わせなくちゃならないし
便乗手抜き業者も登場するからな
ブーム終わったからまた鯖缶は美味しくなっていくんじゃない?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 15:25:15.56 ID:INgt8Bv90.net
松屋までなぜ鯖味噌煮って思ったがブームなのか
缶詰冷食も幅を利かせる激戦商品なのによーやるわwあんな高値をつけてw

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 17:42:08.59 ID:PP80XLbL0.net
松屋で、今話題の吉野家 牛たんとろろ丼を食べたい

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 17:46:28.30 ID:/wP0dOIa0.net
吉野家でテイクアウトして松屋の店内で食ってやれ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 17:49:45.18 ID:sUw4uReC0.net
牛たんとろろ丼美味いよなあ
あれくらいのクオリティなら多少値が張っても納得なんだけど

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 18:09:27.15 ID:PP80XLbL0.net
でもさ、あれは数量限定

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 18:12:22.96 ID:wfVnPWKLD.net
+でスレ立ってた

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 19:47:48.89 ID:kNhorIN1M.net
首都圏の店内飲食の閉店何時?

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 20:24:29.25 ID:RpM5x8uJd.net
>>148
あれならきちんとメニュー開発してるんだなと思えるね

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 20:26:58.27 ID:URwgMAuO0.net
>>150
ステマだってさ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 20:51:30.53 ID:GsPsdtp80.net
ビビン丼喰ったぜ!

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 20:58:16.31 ID:PMPz6Gl+d.net
通販のオリカレ牛にトロロぶっかけ懐かしい味だった

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 21:04:47.87 ID:rR4nb43j.net
ああやっと夜に外で飯がくえるようになるのか
飲食店営業時間規制するのはどう考えてもランチ時間帯なのに
居酒屋でもない飲食店が早じまいとかほんと無意味な期間だった

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 21:17:49.04 ID:PMPz6Gl+d.net
とりえあえず最寄りは21時閉店になってた

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 21:19:01.09 ID:ntXXsDdS0.net
>>148
絶賛売り切れ中らしい

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 22:21:45.23 ID:PMPz6Gl+d.net
松屋の牛タン
https://image.rakuten.co.jp/matsuyafoods/cabinet/06619313/07110336/gyutan_01.jpg

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 22:44:22.50 ID:wfVnPWKLD.net
>>153
吉野家スレと間違えた

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 23:25:33.36 ID:GsPsdtp80.net
そういや何年か前に「ビビン丼食べてあそこもビビン♪」とか何度も書き込む荒らしがいたなあ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 01:23:56.74 ID:onzH8hkU0.net
>>159
全然美味しそうに見えないのがある意味すごい

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 04:42:20.93 ID:l+UUNrX0d.net
>>159
これは芯タンかな?
焼き肉屋の厚切り牛タンみたいで柔らかくて美味しそう
固いのを誤魔化すかの様な薄切り牛タンは美味しくない

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 07:44:57.64 ID:ReOY6TIo0.net
チェーン店なのに価格設定が個人の居酒屋ランチに負けてるって
信じられんよな・・

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 07:58:36.09 ID:NHF1kSHNa.net
仕入れ担当がバカなんでしょ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 07:59:31.06 ID:W9Ljtr0qd.net
人件費も材料費も手抜キングなのに赤字ってのも変な話だ

ムリして出店した繁華街店舗の賃貸料に食われてるんだろう

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 08:21:02.39 ID:UUInhVwad.net
吉野家行くぜ!

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 08:35:35.70 ID:y7bTCNZPd.net
新豚定食ってきたけど厚切り豚じゃなくて薄切りトンテキで閉口
また値段上げて改悪かよ…と思ったけど同じ感想のやつやっぱ多いのな
値上げはしゃーないけどだったら維持するか上げろや
ってか最近カレー食ってるやつ全く見ないけど創業信者はどこ行ったんだ?

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 08:57:03.45 ID:0v0fT5SI.net
>>164
いや松屋だけでなく最近はそんなのばっかりだよ
選択肢があるのにそこらのファストフードチェーンやファミレスチェーンでランチ食うのは情弱まである

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 09:02:34.78 ID:1akGRELia.net
居酒屋は夜の客取れないから弁当やランチに必死よな
しかも材料は夜に使う予定のもの回してるから仕入れ値度外視で安く出せるしな

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 09:22:52.51 ID:KnR4CIwdr.net
新豚って成型肉だよね

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 09:40:55.22 ID:dFsCHW5n0.net
豚厚は初回より質が落ちたよね

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 09:42:30.82 ID:0v0fT5SI.net
>>171
なんでそう思ったのかに興味がある

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 09:44:21.45 ID:jIvFxS2ka.net
>>158
松屋の牛タンなんて何か怖すぎるw

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 10:00:51.75 ID:TPq6PCPh.net
すたみな太郎で豚タン出してたり
ドンキで安売りしてたりするくらいだし
松屋だから怖いとかはさすがに無いだろ
セブンイレブンでタン串焼きとか出してきて値引きキャンペーンとかやり始めたら怖がっていい

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 10:12:37.56 ID:IMcIbNB9r.net
ほかの怖い例並べて
だから松屋は安心
って間違ってないか

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 10:20:14.91 ID:mw+4/648d.net
落ち目のときは何かやらかす可能性が高くなると思う

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 10:46:40.76 ID:TPq6PCPh.net
>>176
怖い例というか明らかにやばそうな所でも何年も問題なく出せてるのに
松屋だけやばいって考える方が不自然じゃん?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 11:03:38.78 ID:m7Zz5uVw0.net
>>168
正直獣臭さが消えた分だけマシだと思う
前の肉は焼き方が甘いととても食えたもんじゃなかったんで

ただそれで100円値上げかよーとは思うが…

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 11:05:18.77 ID:5LO9SDaZ0.net
>>159
冷めてるみたいでアツアツに見えない

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 11:41:56.98 ID:KnR4CIwdr.net
新豚、筋が無いしありとあらゆる方向から噛んでも噛みきれる
成型肉だな

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 11:53:20.94 ID:ZDupk1ICd.net
さば味噌トライした方いたら感想お願い
大盛りご飯に足りるオカズ量なのか気になる

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 11:55:33.23 ID:4bMcNwWTd.net
豚タンよりも牛タン

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 12:13:50.23 ID:jFvatDKxa.net
鯖味噌んまかった
でもやっぱり何か物足りない
大根か青いものでも乗っていればなー

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 13:10:57.54 ID:YOIxtAKd0.net
サバ味噌うまいんだけど、高いからリピなし

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 15:53:06.25 ID:M9g7Vnlr0.net
成型肉 いまさら・・・

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 16:28:48.37 ID:1Sn9uw71d.net
>>185
お盆の上が貧弱だね、生野菜とかが付いてこの値段なら納得するが

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 16:58:16.67 ID:sZzlcxKXM.net
サバ味噌定食に生野菜ついてまっせ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 17:03:43.76 ID:XqYWB2gbd.net
サバ大根って生臭くない?
関西では馴染みの無い料理

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 17:06:48.20 ID:TPq6PCPh.net
関東でも少ないと思う
俺は実物見たことない
存在はするらしいけど

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 17:08:02.84 ID:fyOlSnuLa.net
大根がサバの臭みを余すとこなく吸ってそうw

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 17:20:48.12 ID:l+YaBcRSa.net
ブリ大根やアラ汁や煮干ダシとかの
生臭いのが極端に苦手な俺でも
全く問題なかったわ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 17:38:32.71 ID:YOIxtAKd0.net
サバ大根なんて聞いたことない。ぶり大根しか知らんぞ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 17:52:58.94 ID:l+YaBcRSa.net
サバ大根じゃなくてサバ味噌に
大根が付け合せになっている事は
良くあるよ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 17:55:07.94 ID:YOIxtAKd0.net
ねーよ。お前ん家だけだよ。そんな変態な組み合わせ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 17:55:37.62 ID:hKEqhxICK.net
サバかなり大きい。タレも多い

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 18:03:10.64 ID:yQ+N8FDO0.net
鯖と大根ってそんなに珍しいかな

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 18:06:58.33 ID:Jl+8s2Fs0.net
サバ売れてんの?
松屋で魚定食食べたいなんてこれっぽっちも思わないんだよなあ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 18:51:52.91 ID:l+YaBcRSa.net
>>195
お前の生活圏には無いのかもな
割烹とかでは何かしら合わせるんだよ
https://media-cdn.tripadvisor.com/media/photo-s/12/8e/1f/5d/caption.jpg

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 18:56:33.56 ID:eDEmvNx+0.net
>>199
どこから拾ってきた画像か知らないけど貧相な鯖だなw

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 19:00:10.82 ID:eDEmvNx+0.net
しかも大根も里芋?も面取りすらしてない
こんな割烹(笑)もあるのか

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 19:04:50.94 ID:H5NuE4EYa.net
うん
その
大根
松屋

には
いらない

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 19:09:08.91 ID:onzH8hkU0.net
鯖は大根おろしと合わせたみぞれ煮がけっこう人気ある

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 19:19:32.80 ID:wcD5fBHQd.net
>>188
え!どこに?公式メニューの画像にはミニ漬物しか見当たらないんだが???

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 19:26:57.86 ID:79ipCnE3.net
>>199
価格帯w
そしたらハンバーグに温野菜とマッシュポテト添えろみたいな話になるじゃないかw

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 20:25:55.57 ID:BkBjLtUW0.net
>>204
間違った。みにお新香だった。すまん

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 20:27:34.93 ID:BkBjLtUW0.net
誰か、店舗限定の厚切りトンテキ定食食った奴おらへん?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 20:43:43.72 ID:ddogQcjJD.net
>>199
茶碗と汁物碗の位置が気に入らん

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 21:09:48.21 ID:gJ13GcRTd.net
>>199
これは酷いw

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 21:13:31.20 ID:spPe0AddM.net
久々に松屋来たけど、注文したもんが出てくるのおっそ!
こんな遅いんかよ、10分以上かかってるし

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 21:34:23.38 ID:l+YaBcRSa.net
>>201
それじゃ有名料亭のやつ
https://c-chefgohan.gnst.jp/imgdata/recipe/80/04/480/rc640x477_1209211013_902a85aa1962cc2bbcb7291e9c8e0995.jpg

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 21:37:51.99 ID:l+YaBcRSa.net
>>208
割烹は大阪で育ったから京都や江戸
みたいな決まりが無かったんだよ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 21:41:31.80 ID:l+YaBcRSa.net
>>209
あそこで食うのにお前の昼飯代の
3日間分はかかるんじゃね?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 21:50:25.43 ID:l+YaBcRSa.net
まあ食ってもいない奴が何を言おうと構わんが
もろみ味噌は後乗せで煮込み用の赤味噌が
かなり余るので匙かスプーンを取った方が良い
大盛ライスなら飯に少し垂らして楽しめる
お湯を入れて茶漬けにしても良いかな
吉野家の異様に生臭いのとは雲泥の差だよ

https://imgur.com/gallery/s43WUSy

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 21:53:18.18 ID:YZ9JVU5h0.net
さばじゃなくてぶりならセブンにもあるよ
http://7premium.jp/files/blog/430/4535565208012.jpg

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 21:53:56.65 ID:gJ13GcRTd.net
>>213
2018年で900円のランチメニューだな

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 22:05:26.05 ID:l+YaBcRSa.net
>>216
つまり300円でやり繰りしてたのか
大変だねぇー

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 22:33:42.50 ID:w3HpQdLZd.net
鯖味噌食べた
あんま好んで食うものではなかったが、試しに
味付け濃いな〜と感じた
米大盛ならよかったかも

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 22:51:31.37 ID:QKu0Tm3qM.net
鯖味噌喰った
サバサバしてた

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 22:57:39.34 ID:X1ll+XztM.net
結構皆食べてるんだな。
俺はこの値段なら20円安くて落ち着いて食べられるやよい軒行くわ。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 23:06:31.16 ID:IJlBWLID0.net
そうだな
やおい犬の方が10倍安心だわw

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 23:10:02.25 ID:Ti1Scw/Y.net
>>219

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 23:13:20.50 ID:kzwhXmj80.net
松屋で魚食いたくないよな

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 23:16:26.71 ID:er6uFXqGM.net
松屋なのに松は売ってないのな

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 00:01:38.12 ID:BUvsPI2na.net
>>214
器がなんとも・・
トホホ感が否めない

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 00:01:40.00 ID:YdFLmf1o0.net
新メニューは大体騙されたと思って食ってる俺でも
このサバ定食は全然食欲をそそられない

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 00:06:50.33 ID:9vhvyOPha.net
悪くはないよ(フランス人がこう言う
場合は美味しいという意味)
俺フランス人じゃないけれど
悪くはないよ

他店と比べたら内容的にちょっと割高かな

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 00:14:17.15 ID:BUvsPI2na.net
>>227
何故いちいちフランスに例えるw
たかが松屋なのにwww

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 00:20:12.23 ID:UHV/WuBKd.net
嘘情報多いからまともに相手しない方がいいよ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 02:33:42.95 ID:M5HKGLODM.net
魚なら魚を扱い慣れた店行くよな普通

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 03:14:11.16 ID:a2e1PNsk.net
>>227
悪くはないよ(だが美味いとも言っていない)

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 04:53:25.72 ID:9n0jCjFc0.net
>>227
ひろゆきの動画見たのかな

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 07:51:51.14 ID:a2e1PNsk.net
ペコパの動画だろ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 09:50:35.23 ID:BCDixUhjd.net
お前らさばの味噌煮を食べてDOH摂った方がいいぞ!

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 10:08:01.93 ID:ndaE1wc+a.net
鯖味噌食った
んー普通だな味は
値段600円以下ならリピ考えるレベルくらい

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 10:14:44.22 ID:N61ruaMTd.net
もうモバイル前提の値段になってる。貯玉前提の釘になったパチ屋みたいなもん

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 11:19:45.91 ID:51HjA5v1d.net
クーポン、キャッシュレス決済、デリバリーサービスを無意味に手厚くして
価格転嫁するのがバカボン革命

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 11:34:16.73 ID:PUDlOH+W0.net
鯖の味噌煮

690万か
やよい軒行くわ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 11:37:12.64 ID:hYggzyXV0.net
単品あるならついでに買おうかな

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 12:06:51.94 ID:5LA79gkBd.net
スマートニュースのクーポンで初めて厚切り豚を食べた
薄いトンテキみたいでまぁまぁ美味かったけど
定価では頼むことはないな
あと少し中がピンク色だったけど大丈夫かいな

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 13:10:58.10 ID:bpwQHo9o0.net
誰か>>234を構ってやれよw

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 13:13:35.62 ID:nK1QJQIvM.net
690円払うならスーパーで中トロの刺身買った方が満足度高いな EPAも多いし

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 14:02:45.28 ID:HCMree5i0.net
次は、炙り鯖塩出そう、食べる前にバーナーで炙るサービス付きで

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 14:04:02.13 ID:ubSN4Djha.net
いやトマトだよ
トマトガーリック煮

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 14:04:57.21 ID:VXCY81RC0.net
>>234
鯖缶で毎日摂ってるから大丈夫

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 14:29:55.87 ID:bd1buY+ud.net
>>243
出したら神だわ
吉野家のは崩御なされたから…

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 15:57:58.03 ID:Z7ZyCcdv.net
吉野家といえば牛生姜焼き食べたらガリチキ並に塩っぱくて笑った

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 17:08:01.77 .net
なんで【お知らせ】が中国語なの?
https://twitter.com/matsuya_foods/status/1374632073374232581
(deleted an unsolicited ad)

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 17:09:24.53 ID:1atMqd89d.net
>>248
あーついに本性現したか

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 17:35:47.00 ID:9n0jCjFc0.net
台湾だろ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 17:39:56.39 ID:vOF92f+zM.net
台湾語も読めないのかよ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 17:43:11.81 ID:1atMqd89d.net
ならお知らせも台湾語で書かなきゃおかしいよな

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 17:44:34.15 ID:ZZ94nOYWD.net
台湾語なんか今は使わないだろ 殆ど北京語じゃねーの

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 17:45:35.31 ID:s0PCjb/td.net
翻訳かけたら中国語と出てきたけど台湾語と言い切る論拠は?

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 17:51:03.98 ID:PcFjUQdF0.net
対話ん出来るのが台湾

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 17:54:19.46 ID:s0PCjb/td.net
お前は対話できてねえな

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 17:55:30.48 ID:W0Ebd6/pd.net
酒を出せ酒を

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 18:18:44.22 ID:5HLNigaJ0.net
https://i.imgur.com/j7SMNNg.jpg

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 18:21:53.35 ID:91LCICym0.net
実は鯖味噌は35年ぶりぐらいの復活定食

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 18:42:11.59 ID:rJFRzLJK0.net
感染再拡大始まったな

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 18:51:37.74 ID:YdFLmf1o0.net
こんな教科書に載っていそうなレベルの中国語すら読めないとか
アンチの博識の無さが伺えるな

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 18:57:43.39 ID:A5NZoIccM.net
簡体字と繁体字の区別も付かないのかwネトウヨの中でも最底辺だなwww

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 19:01:00.82 ID:fHe/Avql0.net
https://i.imgur.com/6EERNgJ.jpg

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 19:15:38.72 ID:HQNHyJTs.net
にいめんはお!

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 20:00:30.18 ID:fyz3gzOnd.net
鯖味噌煮って老人の食い物みたいで食指が動かん

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 20:02:51.43 ID:rJFRzLJK0.net
鯖食べるとは血液がサラサラになるんじゃ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 20:17:04.89 ID:/bZxzs+O0.net
ここで需要がなさそうな鯖は在庫捌けるのか

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 20:45:59.42 ID:OO99msB70.net
>>234
https://ja.wikipedia.org/wiki/DOH

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 20:46:05.59 ID:5cW8ynL5.net
朝以外にも出してくれれば
俺、鯖、食う

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 20:46:58.71 ID:5cW8ynL5.net
>>268
あるのかよw

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 23:21:16.75 ID:Si7X7L3kM.net
冷凍パック温めてるだけやろ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 23:34:54.61 ID:6njpa+sp.net
>>271
さば味噌の話?
ならそりゃそうだろw他にどうしろと

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 00:31:50.34 ID:Q4fwvdoDD.net
ロケニューと違って提灯記事を書かないから信用できる週アス
https://ascii.jp/elem/000/004/048/4048553/amp/?__twitter_impression=true

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 00:49:00.63 ID:eTfZiyGMd.net
なるほど、普通なのに「普通じゃない!」と喧伝している神経が普通じゃなかったとw

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 02:21:02.99 ID:O11dQpVe0.net
>>273
遠回しにけなしとるがな
やっぱ値段が高いんかね

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 03:21:32.41 ID:Q4fwvdoDD.net
>>275
だから提灯記事は書かないと

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 04:35:17.11 ID:iq4HL8SO0.net
さてウ●コでも食うか

https://i.imgur.com/x2HF67o.jpg

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 05:27:32.25 ID:7JcFHc2L.net
時間作ったぞー!さば味噌食いにいってやるぞー
ぶっちゃけ期待はしてないが
後悔だけはさせてくれるなよ松屋殿!
(深夜サビ残明けテンション)

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 05:51:30.12 .net
>>273
味じゃなくてキャッチコピーにケチつけてるだけやん
肝心な部分をレポしない無能ライター

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 07:52:29.76 ID:JQS7oZo0d.net
>>279
文盲かよ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 08:39:15.30 ID:dIxUyMYI.net
>>279
全文読もうぜw

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 09:09:07.22 ID:CBopwr63a.net
普通じゃないってコピーに「?」をつけてるけど
値段相応って評価してるよね
まさに文盲

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 09:10:41.53 ID:Ryo7xpA+0.net
松屋のサバ味噌なんか怖いな
ニンニク大量にブチ込まれてそう

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 09:27:30.39 ID:Z0uN9GPL0.net
松屋の新しく開発した新メニューは怖いね
味音痴なんじゃないかと思うくらい
もう全然信用できない

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 09:37:57.10 ID:kDpfKmYNd.net
「普通じゃない」とか「世界一うまい」とか限定メニューは情弱層を煽って売るバカボンスタイル

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 09:53:48.33 ID:hw6XpXg30.net
スエズ運河塞がったから松屋値上げ来るんじゃね?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 10:24:46.10 ID:Z0uN9GPL0.net
スエズやべぇな
あれじゃ通れない

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 10:26:24.41 ID:SBC9X9wG0.net
ロケットニュースとかまるで金出して書かせてるような提灯記事には公式ツイッターでリンク貼って紹介するのにアスキーのようにあまり褒めてない記事は決して紹介しない都合の良さ。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 10:32:06.73 ID:6/+C0lV7.net
鯖味噌食ってきたわ
まず必要以上にしょっぱい
この時点でもうだめだがとりあえず続ける
「熟成もろみ味噌で煮た」とあるがうーん…
まあいいとして
そこからさらにもろみを乗せる意味がわからん
あれいるか?
刻み生姜が乗ってるがあれを紅生姜と書いたやつw舌だけでなく目もおかしいのかよw

ただ味つけの方向性は良いので
しょっぱいのだけなんとかならんかな
しかし改善したとしても690円はチェーン店としては高いかもなあ
定食屋でさば味噌定食800円とかするけどもさ
https://i.imgur.com/2GJRoOZ.jpg

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 10:44:06.17 ID:nW5AsgnV0.net
必要以上にしょっぱいのは松屋全メニューに共通

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 10:47:36.19 ID:6/+C0lV7.net
いやいや少なくともレギュラーは必要以上にってことは無いだろ…と言いたいが
最近ちょいと牛めしの具
味濃くね?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 11:47:40.50 ID:UW1LfxE0a.net
>>288
ロケットニュース、あの記事の無駄なテンション、こっちが見てて痛々しくなるんだけど私だけでしょうか?

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 12:37:39.30 ID:m+IEhqgUr.net
>>288
カネ出して書かせてるか
ライターと松屋のWEB(Twitter)担当が個人的にお友達とかそんな感じの力関係よね

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 13:23:15.18 ID:Ryo7xpA+0.net
会社帰り21時過ぎだと食いたいもの品切ればっか
テイクアウトのみだからってもうちょい在庫考えろや

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 13:59:08.72 ID:Z0uN9GPL0.net
>>289
開発チームの味覚がおかしいか、決定権のあるトップの味覚がおかしいのでしょうね

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 14:44:19.18 ID:WKoYzt/yd.net
旨い?  それはもう松屋じゃあない

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 15:04:13.62 ID:4TDa8qC30.net
次またオマール海老ソースで今度はカレー
マイカリーのツイいいねが1000を超えたから
松屋で商品化だとさ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 15:42:48.26 ID:5snCNI+N0.net
朝食を持ち帰り可能になってるね。朝弁とはネーミングがいいな

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 18:11:36.21 ID:ZpyUPHh/M.net
鯖の味噌煮で690とか高すぎだろ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 18:19:15.79 ID:dbWQAqQ/0.net
https://i.imgur.com/7Z4QocB.jpg
塩っぱい血圧が上がる

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 18:37:08.55 ID:BQoZmmNb.net
>>297
前に出してたやつじゃんw
地雷


それはそうと、併設店でクリームソースのチーズキーマカレー食ってきた
これはマイカリーの中で一番美味いかも
https://i.imgur.com/pgG4hQf.jpg
https://i.imgur.com/LLenvBt.jpg

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 19:02:53.50 ID:alXRrMf1.net
>>299
比較が安価チェーン店じゃなくて
個人店とかなんだろうな
個人店だとサバの味噌煮定食で800円〜とかザラだしね

あとはまさかと思うが熟成もろみ味噌で煮たアピールと後乗せもろみで他チェーン店と差別化できてると思ってる可能性

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 19:17:19.33 ID:JQS7oZo0d.net
>>300
追加でキムチかお新香もう一品追加マスト

ところでキムチで思い出したが富士山キムチちっとも美味くねえぞ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 19:18:25.36 ID:JQS7oZo0d.net
>>301
福神漬けって別盛り頼めないのかね?
例のイレギュラー対応表に載ってねえかな

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 19:45:06.60 ID:AgMrXAkb.net
>>304
ごめんw福神漬けは自分で入れたやつ
最初は入ってないよ
クリームソースは全く辛く無いから、下に隠れてるキーマは辛口以上がオススメ
https://i.imgur.com/9dtvLbP.jpg

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 19:47:16.67 ID:dbWQAqQ/0.net
>>303
お新香は少しついてるしこれ以上塩分取りたくない
キムチは朝食べたから

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 19:54:35.03 ID:gCaC4R660.net
500円以下なら合格点 ってメニューだよな
中食でも激戦だしあの金額じゃwってレベルだわ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 19:58:53.68 ID:RHCDmUK30.net
>>199
なに右上のw

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 20:00:49.14 ID:KrGYe0xj0.net
オマール海老で高級感を出して高価格路線を維持したいんだろうけど、方向性が完全に間違ってるんだよなあ・・・
少しは吉野家の牛タンを見習えよと

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 20:17:22.96 ID:lvgwvcOYa.net
さば味噌うまかったが味が濃くてごはん大盛りでも足りんわw

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 20:22:40.59 ID:8ybkGBedd.net
>>300
これだけで10gあるかもね

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 20:25:14.33 ID:Z0uN9GPL0.net
マズそうな画像満載ですね

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 20:30:28.66 ID:eRLLi6qLd.net
いまセルフ店で食って来たがガリチキと厚豚焼は結構出てるな
前客5、後客6でクーポン使用(牛焼定orバーグ定)4、プレ牛めし1、あとはガリチキか厚豚焼定で鯖味噌定はゼロw
おかわりも受けてて5人が申し出てたわ、わずか20分余りの観察でスマソ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 21:03:34.86 ID:kIwxqZ8cr.net
キモ
いちいち他人の食ってる物見るなよ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 21:06:38.92 ID:aqzumDZT0.net
松屋に行く
これすなわち肉を食べるという意思表示
だのに何で魚を選ばないといけないのか?

松屋が牛丼チェーン界隈で一人負けしてるのを気にしてるなら
からあげでも出してろよ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 21:13:41.97 ID:r7Wbwd93d.net
マーボーまだか

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 21:26:30.43 ID:JQS7oZo0d.net
>>315
「だのに」ってなんで存在するんだ?
普通は「なのに」だろ?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 21:30:54.06 ID:8lAAI9DRa.net
>>317
古い言い方だ
つまりジジイ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 21:32:47.07 ID:aqzumDZT0.net
なのによりはだのにの方が断定する意味が強いから強調になるってだけだが

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 21:35:44.64 ID:9cTNyYzR0.net
違和感なく読んでたが言われれば最近聞かない言葉だな
つまり俺もジジイ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 21:38:07.72 ID:aqzumDZT0.net
えちょっとヤメテ?じじいと一緒にしないで?
ポケモンで「だのに」を知ったんですが?

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 21:45:30.88 ID:JQS7oZo0d.net
ちょいとググったら文頭では「だのに」なんだと
でも今では「なのに」に代替されてると

まーどっちでもいいし「だのに」って使うことも知ってたから何でもいい

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 21:47:12.27 ID:8ybkGBedd.net
じじいは無理せず魚食ってろ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 21:47:19.03 ID:O11dQpVe0.net
>>321
ポケモン作ってる奴はジジイ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 21:53:42.10 ID:r7Wbwd93d.net
行くです

みたいなもんだろ、古い言い方

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 22:08:37.38 ID:dbWQAqQ/0.net
>>311
ありそうだよね

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 22:16:26.89 ID:0vFJGIb/0.net
だのに〜 な〜ぜ〜 歯を食〜いし〜ば〜り〜♪

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 22:18:28.23 ID:+jBj1Q5Id.net
>>315

君の行(ゆ)く道は 果てしなく遠い
だのになぜ 歯をくいしばり
君は行くのか
そんなにしてまで

君のあの人は 今はもういない
だのになぜ なにを探して
君は行くのか
あてもないのに

君の行く道は 希望へと続く
空にまた 陽(ひ)がのぼるとき
若者はまた
歩きはじめる
空にまた 陽がのぼるとき
若者はまた
歩きはじめる

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 22:21:13.17 ID:O11dQpVe0.net
>>325
行くですってタラちゃんかよ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 22:24:06.64 ID:x8QELeZed.net
サバ味噌いいな
骨が一切なくて安心して食えるわ?

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 22:36:46.60 ID:kVy6TQtD0.net
弁当にすると露骨に量少ねーのって
店員の外人が喰ってるからか?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 22:56:27.62 ID:wlyRXXpCa.net
鯖味噌正直旨かった。満足

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 23:04:48.52 ID:VTrLwC2qd.net
おかわりススム君だね。おかわり出来ないゴミ店舗じゃ頼む価値なしだけどw

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 23:18:44.90 ID:OO6e6KuAM.net
鯖味噌テイクアウトうまかった。
余った味噌を焼きおにぎりに塗ったら鯖の風味が増して最高!
最後は玉子入れた雑炊にして三度味わえた!

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 00:02:33.76 ID:Lz/vb4R70.net
明日、久々創業カレー食べに行くかな
ちょうどクーポンも来てるようだ

ノーマルか、カレギュウ、ハンバーグの3択か・・
どれにするか悩むな

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 00:28:44.53 ID:U+6mpYtTp.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 00:37:22.29 ID:Fsa8mU+MM.net
内なる声

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 00:54:03.66 ID:j6KWGGw6a.net
的を得るって的を持って来ちゃったら
何処に射るんだい?

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 00:58:29.72 ID:quZGM1HG0.net
オマール海老カレーじゃなくてキーマだしてくれ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 01:29:43.29 ID:SgQfc1D5a.net
東京一工って知らんかったけど
工って東工大なんだ
俺東工大卒だけど東工大卒って
学歴にすがるようなタイプ少ないと思うよ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 01:44:07.41 ID:WynudJCyM.net
海老殻も提灯記事できるのだろうか
余った海老殻の産廃処理カレー

キーマのがまし

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 03:46:55.56 ID:j6KWGGw6a.net
東工大より理科大の方が
職場では馴染んでるな

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 04:47:26.60 ID:ufyqReNA0.net
準備完了
https://i.imgur.com/M4UVmrE.jpg
https://i.imgur.com/Kp3D66J.png
https://i.imgur.com/zRlQ98m.png
https://i.imgur.com/mwSma3f.png
https://i.imgur.com/1zIseZr.jpg
https://i.imgur.com/t5Robw5.jpg

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 06:45:31.31 ID:Fsa8mU+MM.net
オマール海老ソースだけど入ってるのは普通の海老な誤認誘導カレー
https://ascii.jp/elem/000/004/048/4048759/

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 09:18:01.39 ID:8N6piUJA0.net
高級ブランデーのボトルに安酒詰めて高値で出すボッタクリキャバクラみたいなもんか

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 09:20:28.46 ID:UPobDQKja.net
ビビン丼食べたが改悪だな
クソ固い牛肉やめろや

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 09:52:33.56 ID:rYKL+P/2r.net
クーポン出たから久々に食ったけど創業カレー味落ちたなあ
材料ケチってるのか回転悪くて鍋で何時間も煮られるからか分かんないけど

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 10:21:02.81 ID:7i5MOlUx0.net
さば味噌うまかった
うまかったけどね、松屋に魚は求めてないんだ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 10:54:02.11 ID:j6KWGGw6a.net
松屋で魚が食えるなんてキチョマンだろ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 11:08:39.75 ID:gZt3hrCd.net
>>347
期間限定の時との比較なら
現在のはオリジナルカレーとのブレンドみたいなものだから
期間限定のやつが好みの人には落ちたと感じるだろうね
レギュラーになってからの話なら特筆するほどは変わってない

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 11:46:28.76 ID:SdpVS/gVd.net
やたら甘かったよな
最初は辛くしすぎだと思ったけど慣れるとちょうど良い

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 11:58:17.32 ID:8N6piUJA0.net
早く煮込みチキンカレーに切り替わってほしいわ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 12:01:20.83 ID:y/UakrQx0.net
食いたいものもなくなり、最後の砦だったコスパも悪くなった
さばとか瞑想しすぎやろ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 12:19:22.94 ID:c2qL1AzRd.net
コスパはこのご時世仕方がない
しかし、味よ
味に関しても瞑想してるよな

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 12:52:49.99 ID:8N6piUJA0.net
さば味噌煮なんて冷凍配送されたのを店舗では湯煎するだけだろ
冷凍食品でたくさん出てるのが全て競合するのに松屋経営陣はどう考えてあの値付けで勝負しようと考えたのやら

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 12:54:46.00 ID:gZt3hrCd.net
もっと安くもっと美味いものをって言えた極端なデフレ時代が幸せすぎた
その頃すでに社会人だった人は地位も収入も上がってるだろうから
諦めて金出して美味いもの食うしかないわなー

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 12:58:10.44 ID:iNBVX6rTd.net
今日は小僧寿し

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 13:31:33.99 ID:ZTx1t4Ggd.net
サバ690円はボッタクリ
誰も頼んでなかったわ
モバイルクーポン70円引き乱発だろうな

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 14:04:36.76 ID:jV8hN++jd.net
松屋 さば味噌煮定食
ご飯 味噌汁 ミニお新香 690円
https://www.matsuyafoods.co.jp/menu/upload_images/tei_saba_miso_hp.jpg

やよい軒 さば味噌煮定食
ご飯おかわり自由 漬け物取り放題 出汁無料サービス
味噌汁 ミニ冷奴 670円
https://www.yayoiken.com/files/menu_img/sp_656.jpg?id=7514

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 15:01:42.14 ID:gZt3hrCd.net
サバの味噌定はぼったくりかっていうとそうでも無いんだよな
朝食メニューと考えると高いけど
単にサバの味噌煮定食と考えると高くはない
安価チェーン店の朝食はさらに安価なイメージがあるから
逆に夜限定メニューとかにすればいいのかもね
塩分もうちょいおさえること前提で

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 15:08:18.98 ID:s7eRgl15M.net
やよい軒より高かったら選択肢に入らんだろ。
せめて640円にしないと。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 15:34:10.76 ID:URr1b3M7M.net
在庫調整しやすい鯖味噌サイコー

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 17:59:29.19 ID:rYKL+P/2r.net
朝の塩鯖490円で十分満足だわ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 18:11:22.88 ID:gZt3hrCd.net
>>362
鯖に限らず嵩張らない冷凍物共通だろう

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 18:15:17.62 ID:xyhu7IBo0.net
>>344
この前に食べたオマール海老のソースがすごく美味しかったから良さげなんだけど
ただ値段が高すぎるんだよな

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 18:34:39.54 ID:KMRHK8E+d.net
>>359
やよい軒は骨だらけで糞不味い

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 18:52:17.54 ID:gZt3hrCd.net
煮魚評価
骨まで柔らか>>>骨抜き>>骨あり>骨(出汁)

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 19:25:37.89 ID:c1W8BeVi0.net
松屋のおかずは家飲みのツマミにいいよ
バタじゃがチキ、生姜焼き、牛皿とか
終わったのでオマール海老ソースのフリカッセ、シュメルクリ、カチャトーラ
2つ3つ組合わせて楽しめる

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 19:45:21.56 ID:/YK/LrmqM.net
実はほっともっとが一番美味い

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 19:48:59.99 ID:KoFnUn2F0.net
ほっともっとってやよい軒だろ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 19:54:18.35 ID:OwxbQgGM0.net
ほっともっと=やよい軒

経営者同じやで

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 20:02:00.71 ID:dfQF2OsKd.net
サバ味噌のウケに乗じて今度はさんま定食出すと思うわ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 20:02:43.55 ID:q1oEQyPaF.net
300円なら毎回食うよ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 20:10:06.38 ID:OwxbQgGM0.net
めざし定食はよ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 20:12:57.69 ID:ZzH42bub0.net
ここ数年、サンマは不漁が続いてるから冷凍ものでも価格が上がってるんじゃないか

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 20:13:22.54 ID:OwxbQgGM0.net
クジラ定食はよ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 20:15:37.88 ID:q1oEQyPaF.net
シシャモでいいです

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 20:23:20.78 ID:GAevAbIAM.net
ししゃも二匹の定食で690円くらいならどうよ?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 20:33:59.56 ID:dCt5/BO2r.net
ヘルシーでDOHCも摂れるな

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 20:46:44.87 ID:hMpQk1fg.net
おまえらが言ってるししゃもは樺太ししゃもと呼ばれているパチモンな
本ししゃもとは別物

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 20:48:11.70 ID:wRWkKHT20.net
>>379
エンジン?

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 21:05:58.52 ID:T5GnFdGO0.net
>>379
エンジンですか?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 21:41:30.73 ID:OwxbQgGM0.net
PCエンジンでネクロマンサーやるべ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 21:45:00.72 ID:McmWFFhUd.net
>>383
ボンバーマン大会やろうぜ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 21:51:13.03 ID:tar3e2r20.net
そこはロムロムのイースT・Uだろ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 23:31:19.72 ID:ZMXJov8L0.net
>>350
松屋ってしれっと味を変えてくるからな
前のオリジナルも毎年微妙に変えてたってバカボンのパパが言ってた

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 00:42:00.77 ID:20xu70tmM.net
マイカリーみたいにカレーの辛さ選べるようにしたら手間かかってバカボン悶絶

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 01:32:13.69 ID:F/poY/cha.net
>>350
俺は今のやつのほうが好きだけどね
前のは油と甘さがモタっとして重たすぎ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 03:15:47.38 ID:gX1j5891d.net
松屋のカレーて、鍋で煮てるんじゃないだろ?レンチンだべ?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 03:31:40.31 ID:BjnZriut0.net
>>389
鍋でなくてレンチンで正解だわ
昔新小岩駅構内の立ち食いそば屋が、
「○月○日の○時〜○時に提供していたカレー用の鍋にネズミの死骸が入っていました」
という張り紙とともに閉店したことがあった

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 04:27:07.67 ID:0vrmsolm0.net
さばの味噌煮食ってこれで690円かよーと思って
お新香つきだったのかよ、ついてなかったわ 鬱

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 04:57:30.44 ID:c+35hiKU.net
過去にも書いたが「牛丼屋の朝飯」だから高いと感じてるだけでは?
俺自身も最初高いと感じたがよくよく考えるとこれ別に高くなくね?と思うようになった
大衆食堂なんかでは
お得なランチですら800円とかで出してたりするし
チェーン店ならたとえば山田うどんあたりでは
今のメニューには無いようだが
数年前朝食のサバの味噌煮セットはたしか730円くらいだったような?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 05:13:51.28 ID:RdDAfsJSa.net
さばの味噌煮食べてきた
さばは生温かく味噌は冷蔵庫から出したてのように冷たかった
さばだけ温めたのかなって感じ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 05:17:26.03 ID:c+35hiKU.net
松屋のは知らんけど
一般的にサバの味噌煮の冷凍は1食ずつ味噌に漬かった状態でパックされてる
そのまま湯煎するから味噌だけ冷たいはありえないかな
もし冷たいと感じたならあと乗せのもろみでは?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 05:35:10.73 ID:A2QrOjvPa.net
>>392
さば味噌は朝食メニューじゃないよん
朝食メニューはさば塩だよん

吉野家よりも35円高いけれど味は
格が違うって言うか吉野家のは
生臭くて吐きそうになるからな
骨やヒレとかそのまま有るし
松屋のは味噌をご飯にかけて
食べられるくらい癖が無い

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 05:38:52.16 ID:U6D6s9MyM.net
すき家行ってこよ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 06:19:36.99 ID:Nm315u5Wr.net
ペイペイジャンボあるし久々に松屋行こうかな

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 06:45:43.97 ID:vCqCz+4D.net
>>395
まじか
うわマジだ
普通に朝飯だと思ってた
しかも朝にわざわざ時間作って食いにいってたw
これはひどい老化

つか
じゃあ骨抜きのサバの味噌煮だし安い方じゃんw
なんで高いいわれてんの

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 06:48:13.05 ID:gg3k1zFIM.net
お値段異常のバカボンピンチ

「お値段以上」ニトリがファミレスへ 狙いとは? https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000211006.html

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 07:03:36.06 ID:O0GuLacka.net
どう見ても郊外型でしょ
松屋と競合する要素あるの?バカボンおじさん?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 07:09:47.20 ID:vCqCz+4D.net
ピンチだとしたら
すかいらーく系、ゼンショー系、サイゼ、ジョイフル…などの安かろう不味かろう系ファミレス方面だよね

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 07:12:41.20 ID:O0GuLacka.net
ステーキ松くらいだろうけどそちらはやっぱりに殺されかけてるからどうでもいいしなニトリもわざわざやっぱりの
テリトリーには出さないだろうし

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 07:22:06.73 ID:bZNNZw+Qd.net
>>390
それは黙って閉店した方が客のためなのでは

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 07:47:05.67 ID:hrfxct9pM.net
>>400
松屋もここ20年ぐらいは郊外店重視に梶切ってる

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 08:20:23.70 ID:EMP/rXlt0.net
カレーの味って昔は圧倒的に松屋がまさってたけど
数年前に改悪してその差が小さくなったよな。

って思ってこないだ数年ぶりに吉野家のカレー食ったら
こっちは逆にかなり食える味になってて驚いた。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 08:43:03.04 ID:BjnZriut0.net
>>403
俺もそう思った
これ日時ジヤストミートしてた人は生きた心地しなかったろうな

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 08:44:43.56 ID:p7VFDTibM.net
小田急多摩センターで売っている店舗限定の創業ビーフカレーは550円で牛肉がたっぷり入っていてお得らしい。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 10:41:02.52 ID:aZW/oxcmM.net
>>407
かの「GOODだね!」なyoutuberが欧風カレーの方を取り上げているが、ここはテイクアウト専門なのか

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 10:47:49.27 ID:KXczglph0.net
松屋ホームページにテイクアウト限定店舗開店とこの前出ていたよ。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 10:50:30.53 ID:KXczglph0.net
>>408
創業ビーフカレーも動画アップされているみたい

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 10:55:55.61 ID:p/A9i94Td.net
>>406
ちゃんと報告したということは、まじで日本人が経営してたという証。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 10:57:47.54 ID:8xKJ77sJa.net
流石にネズミはやばい

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 10:57:48.13 ID:p/A9i94Td.net
>>398
あんなの、大衆食堂ならワンコインだろw

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 11:08:12.79 ID:aZW/oxcmM.net
>>410
ああ、5日前にアップされていたか。このところ見ていなかったもんで気付かなかった

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 12:00:36.39 ID:gg3k1zFIM.net
ニトリレストランが気になってしょうがないバカボン警察ワロタw

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 12:10:30.00 ID:zDxhTcaU0.net
>>400
店名が「みんなのグリル」なんだがw
パパ瓦葺・緑川時代の経営理念を無視してるバカボンが「みんなの食卓」って言うより似鳥の方が信用できるし。
あんたやワッチョイ消しの書き込みが余計昔からの松屋ファンを苛立たせてるのわからないのか?
あ、その為にやってるのかw

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 12:16:24.32 ID:of7/yS0Xa.net
イライラが止まらないバカボンおじさん

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 12:22:45.21 ID:KBuD1xd1.net
>>413
セルフの食堂とか社員食堂みたいなのイメージしてる?
その場合だとサバの味噌煮で250円くらいだったりするけどそのほとんどが骨抜きしてないよね
あとはご飯150円味噌汁50円漬物50円くらいの計算かな?
一般的な大衆食堂いけばわかると思うけど
普通に800円とかするよ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 12:27:00.78 ID:l9nYzS3J0.net
鯖味噌なんて家か個人店で食べる
もしくはレトルト
松屋で値段に見合わないもの出してもダメ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 13:54:44.47 ID:PnSpT/79d.net
>>394
朝の鯖定と共用だと思うぞw

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 20:18:01.43 ID:FviOPXAJ0.net
鯖味噌
やよい軒やまいどおおきに食堂より美味かったぞ
牛丼や焼肉系の定食は飽きるから、これはあり
対して

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 20:21:07.53 ID:RJ9q6omSd.net
やよい軒は吃驚するくらい糞不味いからな

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 20:21:13.10 ID:FviOPXAJ0.net
対して
洋食系期間限定メニューは
たまに大ハズレの時がある
連投すまん

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 20:23:59.88 ID:M3BH3onkd.net
>>422
不味さなら松屋も負けとらんだろ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 20:29:09.14 ID:tJTQNJDD0.net
これがどんぐりの背比べというやつか

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 20:35:22.82 ID:FviOPXAJ0.net
やよい軒
鯖味噌はまずいけど
期間限定カキフライ定食は美味い
提供期間はよそより短い
敢えて広島産使わなかったりする
広島と言ってもガストのくそ不味いカキも広島産だしな
カキ不漁な年はやらなかったりする
サンマ不漁の年はサンマ定食やらないし

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 21:03:40.39 ID:3i+xo5vRa.net
鯖味噌は充分おいしいけど
味噌煮であることで有難みが薄れる
缶詰でも骨を気にせず食べれるし
まぁ不合格レベルの味の物は無い

差別化でもろみプラスなのかな?
なくてもいいっていうか
ご飯のお供としては無い方が良くないかな

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 21:10:54.08 ID:20xu70tmM.net
是々非々

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 21:14:57.26 ID:71aMWFJl0.net
>>426
ココイチみたいに牡蠣ならやはり韓国産が一番うまいわ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 21:17:10.38 ID:3i+xo5vRa.net
韓国の海鮮類はアジアトップレベルの危険性

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 00:33:28.15 ID:poIIz49aM.net
バカボンのお巡りさんが日夜チェックしてくれる松屋の食べ物は安心

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 06:24:01.50 ID:nuqVByeBM.net
松屋店内で拳銃撃ちまくるおまわりさん

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 07:22:10.01 ID:HzUcdQbn.net
ミャンマーかよ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 08:34:44.49 ID:J037NOBRa.net
何百店舗もあるから本官さんもヘトヘトだな

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 11:08:48.21 ID:b9GKmVtX0.net
街の定食屋 さば味噌煮定食

東京銀座 500円
https://gotrip.jp/wp-content/uploads/2016/03/IMG_5795.jpg
京都市 700円
https://news.walkerplus.com/article/99248/550002_615.jpg
長岡市 750円
https://img2.mypl.net/image.php?id=445019&p=mp&s=600_740&op=
大津市 880円
http://ahiru-ie.way-nifty.com/photos/uncategorized/2010/03/31/sh3800130001.jpg

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 11:15:43.10 ID:550XihNNp.net
>>392
この刷り込みはマジであるよなぁ
ラーメンなら900円でも普通に食べるけど、松屋でその価格だったら食べないし

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 11:29:27.19 ID:LijMFEuD0.net
鯖は缶詰のやつ毎日食ってるから、松屋の鯖味噌煮を食べることは多分無い

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 11:29:40.86 ID:dnAyenAXd.net
>>435
わざわざ調べたのか

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 12:37:58.68 ID:GT6YsUUzd.net
大津の880円は東京の1500円くらいの価値

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 13:29:59.50 ID:w87k6m510.net
じゃあ東京でも690円の松屋さば味噌煮定食は大津じゃ405円の価値しかないのに690円払わなきゃいけない訳だ。滋賀って全店プレ牛取扱だけど売上気になるw

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 13:36:39.97 ID:kWjWcOE4.net
わざわざ高いって言うための理屈を構築とか
どんだけ歪んでるの

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 13:39:16.40 ID:w87k6m510.net
出たワッチョイ消しw

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 13:44:04.08 ID:N4RRbEcb0.net
ワッチョイ消しは荒らし認定で触らずがいいと思う

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 13:50:10.93 ID:sWZrMzJo0.net
関西は鯖の味噌煮のランクが低い
新鮮なサバは鯖寿司やバッテラに、少し落ちるのが塩焼きに、痛みかけを味噌煮に
冷凍技術が上がった今でも鯖の味噌煮に良い値は付けられないのだろう

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 14:20:41.97 ID:pAoh0srw0.net

Region: [JP]
QUERY:[125.201.157.141] (ワッチョイ) 7ff3-1mGO
HOST NAME: i125-201-157-141.s41.a026.ap.plala.or.jp.
IP: 125.201.157.141
-- Results
NONE
-- End of job.
User-Agent: Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/89.0.4389.90 Safari/537.36

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 14:22:58.21 ID:MnIFoKV3a.net
>>435は一例でしかないと思いますが
地価が桁違いの銀座の方が安いんですが?

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 14:26:00.23 ID:yBZFgCnf0.net
>>443
同意だけど、消さないことも出来るのが厄介だな

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 14:26:39.95 ID:kWjWcOE4.net
ネガレスに対して批判意見書くと荒らし扱いという謎理論
て書くと
ワッチョイ消しが理由だとすり替え
荒らしやアンチに噛み付くから他板に粘着されないように自己防衛だとものすごく真っ当な理由書いても理由になってないと返してくるもうめちゃくちゃ
そして俺が松屋に対する批判意見を書いたときはだんまりか乗ってくる
お察し

という流れを何度もしてるので
省略するために先に書いてみる

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 14:46:40.71 ID:gVJ902jZ0.net
長文うざい

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 14:58:23.82 ID:b9GKmVtX0.net
>>446
サービスランチだと思う
東京や大阪のサービスランチは探せばワンコインがある
田舎の定食屋のほうが高いかも

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 16:25:14.70 ID:7bbf+zQdd.net
何が鬱陶しいかって、ワッチョイ全消しにしてくれるならこちらも簡単にNGにできるのに、
あえてID残しているから毎日NG指定にしないといけない
タチが悪いというかIP隠している割に自己顕示欲が強いというか

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 16:38:45.69 ID:N4RRbEcb0.net
ほら、言ったとおり

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 16:40:04.48 ID:kWjWcOE4.net
俺のレスでNGされるような内容てどんなの?
荒らしとレスバすること?
擁護でNGていうならアンチがNGしてるってことだからざまあとしか

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 16:53:02.59 ID:fHD8xGSG0.net
全てのレスに決まってるだろw

そろそろ名前書いてくれよ、気持ち悪いから

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 17:09:29.77 ID:n31YrQyeM.net
パソコン版のJaneStyleでワッチョイ無しをあぼんする設定の需要ありそうだな。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 17:17:05.78 ID:kWjWcOE4.net
>>454
やはりアンチさんでしたか
これからも反論しやすいアンチのバカさ加減がよくわかる安直なディスり位で勘弁しておいてくださいね
頭は良くないんであんまり難しいこと言われると付き合えないので

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 17:44:19.08 ID:hoLRY/tg0.net
ID消しレスはNGも簡単だが、
IDありワッチョイ無しは毎日NG指定するしかないな

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 17:53:01.82 ID:++BE52rVd.net
ワッチョイ消し嫌われまくり
こいつが消えるだけでスレが平和になるのにね

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 17:59:54.17 ID:5Gr7qaFC0.net
嫌ならワッチョイ消しのNG簡単なんだからそいつをNGしろよ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 18:56:48.02 ID:0oUjuHW0d.net
この手の人ってどういった思考して他者に対して実世界でどのようにコミュニケーションとってるのか本当に謎
まあ、これら全てが不能で社会的に存在してないのだろうけど
>>456

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 19:15:31.31 ID:GGHrnOdrd.net
さば味噌豚汁定食790円食べて来た
吉野家みたいに変な甘ったるさもないし美味しかった
レギュラーメニューにして欲しいわ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 19:37:42.59 ID:FqE4i4e3.net
飯を大盛り特盛にすれば
俺的にしょっぱいと感じていたさば味噌が大分食いやすくなるが
もしかしてそれ(大盛り以上)基準なのか?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 19:46:14.79 ID:GGHrnOdrd.net
>>462
漬物もあるし大盛りご飯でちょうど良かった

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 20:03:03.59 ID:cDdVzVYDM.net
しょうがねぇな
バカボンのパパが作ってやるから
お茶碗もって待ってろ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 20:16:45.02 ID:rBTO6W120.net
ワッチョイ消しを透明あぽーんしたらきれいになったわ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 20:39:19.20 ID:N4RRbEcb0.net
PCはすっきりした
次スレはワッチョイ無しで頼む

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 20:40:06.75 ID:cDdVzVYDM.net
できた。パソコン版 JaneStyle限定、ワッチョイ消しを消す方法。

やり方
1.パソコン版Jane Styleを起動   (途中省略)

2.NGexのNGnameに以下登録

対象URI (含む)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/don/

NGName (含まない)
])

これでワッチョイ無しを非表示にできる

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 21:36:03.03 ID:Eqq5msFz0.net
サバ味噌美味いね。想像以上だった。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 21:59:08.71 ID:2BXVvEcDd.net
ビビン丼かなりしょっぱいな
生野菜食って味薄めないとしょっぱすにるわ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 22:02:31.76 ID:2BXVvEcDd.net
サバ味噌登場は、魚系に進出して客層広げる戦略だろうな
肉より魚の方がライトな感じだから、年寄り・女客の取り込みにかかったんだな?

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 22:14:04.87 ID:cDdVzVYDM.net
米国産牛肉禁輸期間の牛肉温存対策だろう
もともと牛のメニューあんまりないけど

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 22:28:11.89 ID:cDdVzVYDM.net
スマホ版JaneStyleで ワッチョイ無しだけ表示させる方法ならわかった

逆をやれば消えるはず!

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 22:50:21.39 ID:MQ7SDaYq0.net
>>470
年寄りや女客の取り込みなら薄味にせんと

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 23:36:23.75 ID:9CTjWL7m0.net
https://i.imgur.com/QdTgQzc.jpg

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 23:40:55.12 ID:/fE4o6wp0.net
欧州でシャワー入らない代わりにビデで股間とケツと足の指洗って終わりにするらしいな
そのためにパイパンにするとか

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 23:51:43.86 ID:fk9RntqG0.net
下品なことを言えばウケると思っている中学生レベルのおやじだな

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 00:51:32.83 ID:mNSeEpn00.net
鯖の味噌煮御膳890円食べてきたよ
おいしかったよ
https://i.imgur.com/uKfHSLZ.jpg
https://i.imgur.com/KaphQYk.jpg

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 00:58:14.57 ID:kxsv+f0w0.net
新メニュー開始数日で品質が落ちるのな

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 01:06:29.93 ID:qeHtz4uI0.net
>>477
お新香つけ忘れているぞ。クレーム入れろ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 01:27:46.71 ID:mNSeEpn00.net
>>479
もしかして食券渡すときに「大盛りまで無料で変更できますが」と言われたので
「じゃあ特盛で」って池沼っぽいレスポンスしたせいでお新香削られたんやろか…

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 01:31:57.46 ID:s57EpUCzd.net
店員もイラッとしたんだろうな

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 01:38:10.84 ID:qRIJtiZ70.net
牛めしと生野菜の食券出して普通に生野菜抜いた店員もいたからな
意外と抜きマニュアルがあるのかもしれん

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 01:47:56.69 ID:c2gk0Hdia.net
若い女が仕切っている店は大丈夫
気配り出来ている

若い男が仕切っている店は駄目
盛りを間違えて配膳しても嘘を押し通す

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 06:04:28.72 ID:W86H3AJIa.net
>>207
たべたい

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 06:37:47.96 ID:kxsv+f0w0.net
豚厚切り一枚肉揃ってない時があるな

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 07:19:55.41 ID:86FGZFH2M.net
トンテキやってる店あった
余ってるのかな

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 09:22:31.13 ID:mUEs9kCR.net
>>483
これすごいわかる
店によるんだろうが
俺の行動範囲だとなか卯とから好しバイト男のゴリ押しがなかなかキてる

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 10:14:07.55 ID:wdzisXTVd.net
>>483
>>487
フェミババアってバレバレの自演好きだね
あとワッチョイIPけしおつかれ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 10:23:02.41 ID:86FGZFH2M.net
【2か所変えるだけ】 パソコン版JaneStyle用ワッチョイ消し対策NGEx設定

-対象URI/タイトル 含む 松屋
-NGName 含まない ])

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 11:09:16.77 ID:SIQCOgab0.net
>>489
ついでにLive5ch版も教えてくれw

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 11:25:33.26 ID:Sxiy3dPn.net
またワッチョイIP消し来てるのかよ
サイテーだな!!

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 12:11:32.61 ID:T5TkIshA0.net
どうでもいい

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 12:53:13.36 ID:dwXXMV4V.net
以前群馬か栃木の松屋でも似たようなのあったな
やりとりに聞き耳たててただけなので正確じゃないかもだが
大根おろし?が氷ってたとかいう客に
大学生っぽいバイトが「大丈夫ですよ」て返してて
バイトクソすぎるだろってツレとクスクスしてた

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 14:15:28.62 ID:yZ6jWuWKM.net
>>490

NGワード→正規表現→名前  に

^(?!.*\]).*$

かな。もっといい書き方あると思うけど普段使わないのでよくわからん。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 16:23:33.24 ID:0iyKBgWIF.net
>>483
仕切ってるに限れば、若い女のほうがたちが悪いだろw
ジャイアンのママみたいな人が仕切ってるなら対応は良いと思うが。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 16:32:53.65 ID:rn2RzOpHp.net
裕福なカナダ人が食べたあとの殻で作ったオマル海老カレーで
無職とインド人を踊らせる食卓でありたい

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 17:48:16.79 ID:m/O4OEhp0.net
>>496
村上春樹?

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 18:47:04.20 ID:irTpLFky0.net
>>470
吉野家の真似してるだけだろ
牛皿付きの定食とか後追いばっか

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 19:41:26.97 ID:TuLZHdLx.net
松のや
https://i.imgur.com/9w7ZYXN.jpg
https://i.imgur.com/lz4AEB0.jpg

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 20:10:05.92 ID:pml435lad.net
やよい軒が動き出したな
松屋じり貧みじめ過ぎ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 20:54:04.68 ID:ffivY8Lsa.net
公式ホームページより


カナダの東海岸で育った風味豊かな高級食材オマール海老は、100%天然のものを使用しています。

………

※具材のエビはオマール海老ではございません。



は?????

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 21:07:04.25 ID:No35BzlG0.net
外食ってただえさえ味濃いのに
なんでここのは異常なまでに塩っ辛いの?
労働者向けってことか?
それにしても濃すぎる

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 21:19:54.86 ID:vivuAT4s.net
よくやよい軒の名前出されるけど言うほど競合のイメージなくね?
やよい軒の競争相手は大戸屋とかじゃないの?
大戸屋には勝てない空気だから牛丼屋をタゲってきた感じ?

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 21:23:52.67 ID:3+7RUUwW0.net
大戸屋はコロワイドに買収されるくらい経営が不安定だからな
と言うか、松屋のメニュー展開がやよい軒っぽくなってきた感ある
グリドルあるんだから、やよい軒が出せない焼き〇〇メニュー出せば良いのにね

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 21:46:41.77 ID:Wc/x0XAkM.net
定食が軒並み700円台になりセットなると800円台も当たり前。この価格帯ならやよい軒が競合になってくるのは必然的。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 21:54:31.62 ID:wEbuj/H50.net
>>501
オマール海老を謳ってるのに使ってる海老はオマールじゃないって結構アレだよね
あくまでソースだけっていわれてもさ
詐欺広告ギリギリというか

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 22:03:41.85 ID:m/O4OEhp0.net
大戸屋てガイアで紹介されたブラック企業じゃね
再生できたんかな

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 22:09:53.55 ID:SzNV4umB0.net
>>503
お替り自由の店ならやよい軒と競合しそう。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 22:20:54.19 ID:UaWPWZKqM.net
昔は衣に尻尾だけつけた海老天ソバとか詐欺食品が割とあった

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 02:11:57.34 ID:AZKgO8Tk0.net
値上げ&値上げ・・・さらにアーンド値上げ。
なんかねぇ。。

本来の自分がどんなだったか、松屋は見失ってる気がするよ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 04:57:40.79 ID:WLng1gMh0.net
海原「店主を呼べ!」
店主「海原先生、新商品の鯖の味噌煮はいかがでしたか?」
海原「この脂の乗り…柔らかい肉質。さては中国産の鯖を使ったな」
店主「さすが海原先生。お目が高い」
海原「経済発展著しい中国では、工場からの排水が大量に海に流れ込んでいる」
栗田「排水の有機物が、鯖の餌となるプランクトンを育てるのね」
先生「黄砂のミネラルも豊富じゃ」
山岡「それだけじゃない。鯖の体内に取り込まれた重金属が血液のヘモグロビンと結合してアミノ酸の生成を促進するんだ」
先生「しかし…排水の濃い海域では、とても鯖が住めるような水質ではない」
山岡「ああ。鯖の生きられる海域が制限される結果、運動量が減って脂が乗るんだ」
栗田「柔らかい肉質にも繋がるのね」
先生「まるで気仙沼の金華さばのようじゃ」
海原「こんな鯖が手軽に食えるとは…。日本も捨てたものではない」

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 07:55:13.12 ID:mGZ+5wr1a.net
士郎「中国産の鯖は中国で獲っているのではなく
ノルウエー産を中国で加工したものだ
海原雄山の知識は昭和時代で止まっている」

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 10:01:30.22 ID:Kb47hKsFd.net
サービスを限界まで省いた手抜き料理を高く売りつけるバカボンイメージが定着してしまっているのが致命的だな
高価格帯で売りたきゃ手抜きしない上位の別ブランドを開発してやればいい
なんでもかんでも松屋のプラットフォームに載せる事が受け入れられていない

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 10:07:28.34 ID:hppGkERA0.net
オレは騙されないよ
松屋の新メニューなんてマズいと決まってる物に余計な金使いたくないからな

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 10:28:27.46 ID:ho+Wmbhl.net
マズイと決まってるくらいに松屋の味があわないなら
牛丼屋やファミレスとか安価店は行ける店ないでしょ?
お金持ちさんか外国の人かい?
それとも極端な偏食?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 10:35:47.17 ID:Gzy02hEwd.net
マッサマンとか旨かったやん
焼きめしも好きだった

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 10:47:12.76 ID:HLAZM8F10.net
>>515
いつもの貧乏乞食だろ相手すんな

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 10:55:14.92 ID:hppGkERA0.net
やっぱ関係者かアンチしかいないのなw

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 11:53:56.37 ID:qpx26dXn.net
他所に書いたんだけど
松屋スレに書いた方がよかったなこれ

逆に毎回叩きにくるような人って
それでもその店に通ってるんだ?ってなるけどね
普通に考えてリピーターがスレの住人として増えてくるなら苦情よりも褒めるようなレスが多くなってあたりまえ
飲食系スレは他社の嫌がらせがいかに多いかがわかるよね

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 11:56:35.41 ID:Gzy02hEwd.net
あれだろ、オリジナルカレーバカ
自分の思いどおりにならなくて発狂してる

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 12:12:56.96 ID:qpx26dXn.net
そうだとしたらなんともまあ…
そんなに嫌なら新しく開拓でもしたらいいのにね

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 12:41:33.86 ID:DbmrvGwc0.net
構ってちゃんのレス古事記多すぎ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 12:47:51.99 ID:hppGkERA0.net
ここすぐ反応してきて笑えるなw

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 12:50:21.37 ID:9U4vf7sqa.net
なんちゃらポンカレーはいつやる?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 13:11:50.62 ID:U/JTaZLSd.net
オマール海老カレー、うめぇぇぇ
海老ゴロゴロ、ソースは去年のフリカッセ定食と同じものかな?松屋にしてはソースの味が濃くなかった気がする

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 14:04:10.71 ID:kxWHr5xP.net
飲食店スレでまさかの後釣り宣言
一周まわってイケメン

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 14:06:49.95 ID:9U4vf7sqa.net
ダサすぎて笑えない

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 14:10:15.51 ID:6p5GJho5a.net
「オマールとバナメイの2種の海老を使ったクリームカレー」わりと旨いじゃん

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 14:18:51.19 ID:kxWHr5xP.net
松屋の白いメニューの時点でニンニク!って思ってしまう不思議

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 14:22:31.21 ID:vIF0nGSud.net
松屋の白いやつはニンニクね

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 14:33:44.38 ID:kxWHr5xP.net
そんな地球に独立戦争仕掛けてきた公国の兵士みたいなこと言われても

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 14:51:42.08 ID:eQBvqgQX0.net
ニンニクの匂いで誤魔化すしかない材料しか使ってないんだろうな

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 15:10:08.22 ID:uoTkBDkMM.net
鯖味噌早くもクーポンで割引になっててワロタ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 15:12:22.95 ID:KWd2rsZmd.net
その値なら食っても良いか

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 15:27:07.96 ID:nJgj/IgVa.net
価格帯が上がるのは、株主優待利用が多い俺には有り難い。
ただし、現金で払う時の為に牛めしとカレーの並の価格はキープで。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 17:23:39.74 ID:0ALTuk56a.net
価格キープの場合質が下がるからな

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 17:23:41.31 ID:YF8Qsz6id.net
オマール海老が帰ってきたか

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 17:34:09.17 ID:EvBi2jq30.net
ブラックタイガーにオマール海老エキスかけたやつな

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 17:41:11.19 ID:xYXJ8xvp0.net
バナメイエビじゃない?ブラックタイガー高いし
どうせなら「黒毛和牛脂入り牛めし」でも売ればいいのに

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 18:03:29.50 ID:i7+ZxJPt0.net
オマール海老ソースのクリームカレー生野菜セット大盛り880円食べてきたよ
おいしかったー
https://i.imgur.com/iLYDrpS.jpg
https://i.imgur.com/jQAPgrX.jpg

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 18:27:55.91 ID:yJ3KQ7Zi0.net
カレーでは無いよなこれ甘かったし

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 18:36:58.83 ID:4cPkMMLV0.net
カレーったって色々あるからな

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 18:55:41.84 ID:JN9Tcuz90.net
オマール海老カレー880円なのか・・
流石に高いなぁ

安くて美味しいのを、もう松屋に期待してはダメなんか

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 19:15:43.43 ID:I+DqwbsvM.net
オマール海老ソースカレーうまかったけどリピートはねーな
なんか上品すぎるというか

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 19:23:46.00 ID:3RN/zHAld.net
オマカレー食おうと思ったけど土壇場でバーグにしてしまった…

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 19:30:00.03 ID:EpV5QEI/0.net
>>541
おまえは馬鹿舌かボキャ貧
今、売ってる松屋の
オマール海老クリームのカレーで甘いは不適当

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 19:33:43.62 ID:Aj9q8d6la.net
>>541
こないだのマッサマンみたいなもんか
で、ちゃんとオマール海老の味はするの?

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 19:55:05.67 ID:Wcqf+dNjM.net
見た目でダメ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 19:57:37.25 ID:yJ3KQ7Zi0.net
マッサマンはちゃんと辛さが多少あったけどこれは甘いだけでカレーってかシチューでしょ
>>547
香りはほんのりしたかな味は油っこくて感じられなかった

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 20:08:31.86 ID:mn+Ln6y+0.net
えびせん入りクリームカレーか

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 20:09:46.53 ID:Aj9q8d6la.net
>>549
レポありがとう
今度一度は食って確かめてみるよ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 20:15:38.92 ID:mHCyJiWir.net
どうせいつもの鶏肉をオマール海老ソースで煮たもので海老なんかは少しだろうと思ってたけど、安い海老とはいえ結構入ってて逆に驚いた

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 20:18:20.80 ID:Xv1IvgPMd.net
>>540
HPの画像と全然違って失笑
どこがごろごろw

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 20:24:29.02 ID:yJ3KQ7Zi0.net
忘れてたけどエビは結構プリプリで美味しかったよ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 20:57:56.40 ID:9+a6QRNQr.net
クーポン出たから鯖味噌食ったけど、なかなかうまいなっ!

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 21:00:40.65 ID:lczvOC7I0.net
ゴロチキンとのハーフだったらヒットする

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 21:27:30.95 ID:U/JTaZLSd.net
今回のカレーのエビっぷりは、去年秋のエビチリ思い出すわ。
エビチリ美味しかったなぁ…復活しないかなぁ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 21:50:43.96 ID:GUBoHOTM0.net
>>557
レンチンのエビチリでマジで言ってるの?
餃子の王将で食った方がはるかに旨いわ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 22:09:23.15 ID:R6eXcTk5a.net
>>558
は?あの辛めのソース美味すぎだろうが
この味覚障害

黙れ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 22:09:32.70 ID:YBab9MQJ.net
本格カレーの店がどこにでもあるくらいになった昨今
そろそろ日本人は「カレー=辛い」という偏った認識から脱却してもいいと思う

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 22:48:15.29 ID:oegR8LWC0.net
>>558
王将も大した事無いけど、ここのエビチリよしはマシだよな

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 23:08:32.18 ID:r1nSrZOH0.net
去年のエビチリはマジで酷かった
松屋の中華にハズレなしと思ってたのを見事に覆されたわ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 23:12:35.53 ID:xrt96EDj0.net
>>560
カレーの王子様とか?

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 23:26:46.59 ID:R6eXcTk5a.net
このスレは味覚障害ばかりだな

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 23:28:44.18 ID:RMyifd6Ed.net
鯖味噌がクーポンで100円引なほど在庫余ってるんだw
600円で、サバカレー来い!

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 23:33:32.48 ID:eQxK04/mM.net
鯖みたいな毒ある青魚は信頼できる店でしか食わない

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 23:42:53.40 ID:LiwxTAMqa.net
鯖さっそくクーポンになってるのか

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 23:59:21.60 ID:g1rfQrV5a.net
>>560
スパイスカレーとかいう
手抜きカレーを本格的とか
思っている風潮

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 00:00:06.19 ID:CnOkFUQj0.net
100円引きになってなお朝定の鯖塩焼きより100円高いという値付け

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 00:14:58.29 ID:ZthywHB1M.net
外食業界、鯖イバル

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 00:30:34.72 ID:OX0WcD9ma.net
>>568
実際好みの問題だろ
勝手に結論付けんな

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 00:44:46.20 ID:KNkf5XCma.net
>>571
好みの問題じゃないんだなー
最近テレビでやっているやつ
スパイス3種でカレーみたいなの
あれ押し付けでしかない

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 02:19:17.07 ID:8YFdUJt80.net
>>568
いや、牛丼屋でカレー食べるような残念舌の時点で店から舐められてるんだろう

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 02:50:07.67 ID:Z3C5Mogra.net
吉野家に比べて豚汁が圧倒的に不味い。
定食は美味いのに残念。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 03:02:13.60 ID:8YFdUJt80.net
そういや松屋吉野家すき家かつややよい軒なか卯の中で豚汁のおいしい店ってどこだろう
個人的にはかつやっぽいが

576 :イナ :2021/03/31(水) 03:25:39.28 ID:7pjEYgUbd.net
オマール海老のチキンフリカッセ今回も一回だけだぞ。
あれ?
美味い。
二三尾じゃねえ!
出るわ出るわ、緑のクリームスープの中から二十尾ぐらい出た。
混んでるわけだ、満席だった。
解除にあわせてくるとはな、さすがだ。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 04:12:27.67 ID:gHO+MUw70.net
野菜たっぷりで栄養満点の熱い豚汁が100円程度で食えるのは感謝しかない

しかしお新香とろろに醤油をかけて、豚汁、鯖の味噌煮もろみ付きだと塩分摂りすぎで震える

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 07:27:16.08 ID:KNkf5XCma.net
>>576
二十尾より二三尾の方が多いんじゃ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 07:49:41.96 ID:bOuPKdzE0.net
>>564
本当な味障で貧乏乞食の集まりだからマジで救いようがないわここ

580 :イナ :2021/03/31(水) 09:26:02.69 ID:B8x4a+e0d.net
>>576
>>578
二十三尾じゃなくて二三尾。
緑のクリームスープは透明じゃないから、
上からは見えないってこと。

581 :イナ :2021/03/31(水) 09:32:14.10 ID:dcBVGppnd.net
>>580
オマール海老のクリームスープであって、
海老自体は違う海老かもしれない🦐
けどあんなけ数出てきたら、
みなもから見えないだけにおどろく。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 09:44:54.18 ID:N3FeQQbP0.net
鯖味噌100円引きなら食ってみるか

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 09:48:33.14 ID:bFJi+ouD.net
>>563
モグレイ、サグ、コルマなどなど

ちなみに俺の行動範囲のとあるカレー屋は辛さを「ふつう」で注文すると
唐辛子の辛さがゼロのカレーがでてくる
それこそ普通のキーマやマトンカレーでも

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 09:56:57.67 ID:PkYvhy1wd.net
さば味噌いきなりモバイルクーポン
予想通りでワロタw

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 10:58:16.14 ID:OX0WcD9ma.net
>>583
前のオリジナルなんかコルマの味に近かったような
ああいうカレーの味が好き

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 11:05:03.55 ID:Gsv7s7t50.net
鯖カレーはよ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 11:19:56.33 ID:dNgw5LN4d.net
サバ味噌クーポンあったのか?さっきそのまま価格で食ってしまった

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 11:32:18.98 ID:5Yj87dQP0.net
>>587
どうだった?旨かった?

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 11:35:53.40 ID:QedtJFYG0.net
松屋がジュブチューンでジャッチーされたらどの様な評価がくだされるのか?

5品以上不合格だったりして

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 11:43:27.12 ID:Inrj+wii.net
お店の商品評価するコマーシャル番組?
金次第でしょ?
売りたいやつが高評価でなんとなく引っ込めたいけど急にやったらアレなやつとか
味変したいけどしにくいやつ
いつ無くなってもかまわないやつが低評価

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 11:44:29.23 ID:p6oWsUNTa.net
ジャッチーって斬新だな

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 12:50:54.05 ID:CE98ViMH0.net
♪ 売れずに残ったさば味噌を クーポン値引き
 これでいいのだ〜 これでいいのだ〜
 ぼんぼん息子はバカボンボン♪

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 13:13:05.39 ID:gKYR5hXRa.net
ジャッチーチェーン

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 13:29:25.74 ID:OX0WcD9ma.net
>>591
たしか酔拳だよね

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 13:42:30.07 ID:OxCu8r9a0.net
>>589
是非出演してほしい
そんでニンニクブチ込みすぎについてボロカスに酷評されろ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 13:57:46.33 ID:pOOKUOGe0.net
限定メニューの100円引きワロタ
よっぽど売れないんだろうなw いまオンタイムに行っても鯖味噌と創業カレーは
食ってる人見たことないわ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 14:27:00.13 ID:2C9d3iU+0.net
サバ味噌は値引き前に食ったけど
たとえ740円でも御膳をもう一度食べたいとは思わんわ
決して不味くは無いけど虚無を食べているとしか思えない

あと生野菜じゃなくて何故お新香を付けたのか

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 14:44:15.33 ID:zW0RpXowM.net
同じ値段ならガリチキ食うわ
ってことでガリチキクーポンはよ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 14:59:16.66 ID:u2nktfpyd.net
さば味噌豚汁セット100円引きで690円は最高すぎる
ウマいわぁ〜

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 15:07:00.45 ID:d3t2plV+d.net
ガリチキなら鯖味噌の方がマシ。いやどっちも要らないかも

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 15:07:49.49 ID:biFlk12ga.net
オマール海老カレー食ってきた
美味しいけど、これじゃない感
高いしリピは無いかな

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 15:10:57.26 ID:d3t2plV+d.net
ガリチキも鯖味噌も、どちらも美味いけど、なぜかあと一歩感がある
これわざとやな

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 15:35:41.82 ID:G5LCiN2sd.net
鯖定食うまいな。
鯖→ガリチキ→オマール海老と無限ループできるわ

魚だから、サラダよりお新香の方が合ってる

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 16:22:39.95 ID:PkYvhy1wd.net
単価が高いメニューをうまい、うまい言ってるのは社員

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 16:28:51.28 ID:tF7Sjlpma.net
自分の舌で判断せず
「旨い」と評した人間を勝手に社員認定して、優越感に浸ってる方がどうかしてると思うがな。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 16:46:56.87 ID:5FyQgItca.net
ガリチキうまいとか
コロナ?

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 16:48:47.83 ID:bOuPKdzE0.net
>>596
お前が見たこと無いとかどうでもいいから失せろハゲ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 16:50:23.07 ID:bOuPKdzE0.net
>>605
本当に貧乏乞食は救いようがないよな
高いに文句たらたらとか生きてて恥ずかしくないのかね

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 17:02:24.73 ID:9NJ9VDBqp.net
厚切り生姜焼き食ったけどクソうまいな
今までカルビW固定だったけど更新したわ 
ただ高い 豚なんだからカルビより安くしてくれ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 17:14:35.11 ID:+w5vRXs+0.net
>>608
松屋の客は貧乏乞食なんだが
金あるなら松屋なんかに行かんよ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 17:16:27.83 ID:S6gO8/wq0.net
リブロース再販はよ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 17:35:09.28 ID:AgE8+PL7.net
乗っかってみる

>>608
他で同程度の品質のものを食べたらいくらするかって考えると
松屋を高いって評価するのは正直どうなの?って思う

松屋の客単価って600円台?しらんけど
そうだと仮定してその1割にも満たない差額50円未満くらいでわざわざ高い言い出すのもみかけるが
あれも疑問

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 18:29:33.26 ID:+4uhhOuR0.net
ワッチョイ隠しの犯罪者登場

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 19:09:03.75 ID:WL9aWELiM.net
今日はてんやにしよう

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 19:37:26.00 ID:7v7PANCwd.net
高くてもいいからまともなものを提供しろよというのが理解出来ないバカが多すぎる

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 19:45:41.66 ID:AgE8+PL7.net
調理の素人同然の店員ばかりでまわしてるファストフードにどこまでの品質を求めるか
難しいところだね
この先の時代にはもっと工場大量調理の技術や保存の技術
輸送の手段に変化があるかもしれないが
現状のファストフードは結局サイゼリヤスタイルが正解なのかもなー

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 19:51:27.15 ID:EfKt3+7Ep.net
鯖味噌御膳クーポン引き持ち帰り食ったけど美味かったな

来週もう一回買うわ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 20:12:41.30 ID:uXyfZpGG0.net
お昼にサバ味噌御膳食ったのに、150円引きのクーポン知らずに買ってしまった。悔やむ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 21:21:02.01 ID:aUUiRNJ90.net
>>615
松屋に値段高いものや、まともなものを求めてないって事が分からないバカが多過ぎる

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 21:22:25.91 ID:PEO9D9Du.net
>>619
まともなものとそうでないもの
その境目がわからん

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 21:36:29.60 ID:9jWvLTQL0.net
安いものだけ売ってろってのはアホ客の身勝手な意見だな
企業として利益率の高いメニューを開発するのは当然
それが例え底辺客が多いチェーン店だろうとね

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 21:39:43.19 ID:S05YSm+J0.net
薄利多売でええねん

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 22:33:46.47 ID:IZevzwNMd.net
オマカレーまあ旨かった
けどリピはどうかな

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 22:38:07.07 ID:+4uhhOuR0.net
松屋は近い将来店舗の大幅削減をすることになるだろうね

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 22:40:03.43 ID:koDRaZ4kd.net
オマカレー高いみたいだな、
手出しにくいわ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 22:49:09.58 ID:efRqsv8Gd.net
>>622
今の松屋は薄利なんだw
仕入れに失敗してるの?人件費に圧迫されてるの?

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 22:53:03.59 .net
>>622
無理して関西弁使わなくていい

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 22:53:36.39 ID:pOOKUOGe0.net
新生活応援キャンペーン
牛定1.5倍をクーポン使用で530円なら通いましょ
牛めし30円引きやカレー60円引きでは話にならん

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 22:55:12.38 .net
松のやは味噌だれだけで100円もするのか

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 23:00:22.52 ID:dgTcedKF.net
>>622
薄利多売って企業負担エグいんだよ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 23:28:58.21 ID:Gsv7s7t50.net
プレ牛詐欺してる時点で値上げの正当性は無い

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 00:22:25.48 ID:Yblz7l8s0.net
ルエカレー食べた
美味いけど大盛りはやらん方がいいかな普通盛りでいい

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 00:44:11.27 ID:irUm9jP90.net
一体いつからワッチョイを消していないと錯覚していた?

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 00:56:35.09 ID:xsKYjsjJa.net
Wで選べる玉子かけごはんを注文
最後はお茶をかけて満足

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 04:02:20.71 ID:QVJHPEzaM.net
【2か所変えるだけ】PC版JaneStyle用ワッチョイ消し対策NGEx設定
-対象URI/タイトル 含む 松屋
-NGName 含まない ])

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 08:34:59.75 ID:9I+9+Lw70.net
牛焼肉1.5倍きた
https://www.matsuyafoods.co.jp/matsuya/news_lp/210406.html
https://i.imgur.com/YenpRQL.jpg

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 09:10:42.89 ID:YfMLqopYd.net
>>636
600円で食えるのか

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 09:39:54.81 ID:+S73xyD40.net
クーポンは併用できるのか?

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 11:04:37.40 ID:VPTGC/oBr.net
公式のツイートに対してテレ朝のプロデューサーが返信で「本当に定食やめてカレーと牛丼に特化した店が増えるみたいなので、残念です。」って書いてたが。さば味噌煮出なさすぎて定食全部切り?

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 11:19:17.41 ID:JddMi0X30.net
定食メニュー維持できる能力ないから仕方ない

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 12:09:40.55 ID:qtzAlnGBM.net
標準化と効率化を突き詰めたらカレーと牛丼だけになったでござる〜
オイオイw

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 12:16:38.79 ID:C2VVaVZZ0.net
鯖味噌美味いのにな。あんなの普通の定食屋で食ったら1000円くらいするよ。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 12:23:35.42 ID:lksLdMxx0.net
>>642
バカボンの社員は黙っとれ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 12:28:44.79 ID:WK6lTuSyd.net
いよいよ経営的にまずいのかもな
売れる定食を出せなかったのが敗因

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 12:33:05.45 ID:R2g6ZKxk.net
https://mobile.twitter.com/matsuya_foods/status/1377274737378828293

オマール海老ソースのカレー"が好評なので、松屋は今日からカレー屋に生まれ変わります

本場インドを目指し、お米はサフランライスに変更、自家製ナンもご用意
バタチキカレーもごろチキカレーももうすぐ復活
(deleted an unsolicited ad)

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 12:35:10.48 ID:JddMi0X30.net
鯖味噌は味付けさえマシなら久々の良品だったのに塩分過多ですべて台無し

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 12:52:35.59 ID:YfMLqopYd.net
松屋は塩分に気が回れば、もう少し客を増やせると思うのだが・・

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 12:56:56.85 ID:HYDSA3XS0.net
一回食べて終わりのメニューが多い
個人的には、味を薄めに、にんにく少なめに変わればリピしやすくなる

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 12:58:09.48 ID:WK6lTuSyd.net
担当の舌の問題なのか?

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 13:17:55.48 ID:Tzv7vUn6M.net
迷走バカボンが自主退任でもしないと今回の危機を乗り切るのは難しい

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 13:21:26.94 ID:BebNE+xk0.net
ジョージアの奴も塩分が高かったな
パン食なら合うかも

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 14:55:34.62 ID:0GKKZUXU0.net
昔は何食べても安くてそれなり美味くてハズレがなかった印象
今のは高くてハズレばかり
あれじゃ売れないよ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 15:12:35.18 ID:9Hr78j3xd.net
エイプリルフールじゃねえか

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 15:47:49.36 ID:d9iyYCJid.net
>>639
これかhttps://twitter.com/gogogochan55/status/1377366144105869312
(deleted an unsolicited ad)

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 15:48:41.79 ID:d9iyYCJid.net
バカボンのパパが今でも実権というかあれこれ指示してるんだろ?

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 16:15:26.22 ID:uD6hVVnd.net
>>652
昔というか10〜15年前くらいかな?
その頃だと牛めしがどんどん美味くなってきてて
豚めしも評判良かった
安定の牛定とキムカル以外にも吉野家すき家に対抗する武器が出揃ってきた時期がそのあたりかなー
ちょっと記憶が曖昧

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 16:18:56.31 ID:NLN89YhQ0.net
今からでも豚めし専門店にすれば
シェアも取り合わずにある程度の固定売上見込めそうなのにな

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 16:35:33.97 ID:MIyG3c3KF.net
>>634
ごはん三杯はお代わりしてるだろw

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 16:38:46.32 ID:MIyG3c3KF.net
>>639
ご飯のお代わりが想定以上に多いからじゃないの?
昔、ガストやデニーズがお代わり無料を辞めたのもこの辺りかわ理由だろうし。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 16:47:36.20 ID:uD6hVVnd.net
いかにとんかつが利益率高いかがわかるな
ごはん、キャベツ、豚汁おかわり自由は当たり前
店によってはソフトドリンクや漬物もおかわり自由だったり

おっと!かつやには触れないであげてくれ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 18:26:20.77 ID:TrfBMipB0.net
もう牛定とカルビ定、キムカル丼専用の店になったな

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 19:15:08.61 ID:BUPaghKs0.net
3月速報値 全店/既存店

松屋 92.0/91.4
すき家 105.8/104.6

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 19:44:07.36 ID:ysYBVtCE0.net
>>660
豚汁おかわり自由なの?

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 19:47:36.88 ID:Co1qSJbYd.net
>>662
去年の3月ってもうコロナ落ちしてたっけ?もしそうなら終わってるけど

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 19:50:39.36 ID:yJf9Mk3oM.net
松屋に行く頻度が落ちていた俺がペイペイ感謝祭で5000円近く使ってやったというのになんたるザマだ!

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 19:57:32.77 ID:0/yhP3Kpd.net
>>663
とんかつ 豚汁 おかわり自由 でググると出てくる

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 20:44:42.43 ID:jiIxvfZ4.net
>>663
逆にとんかつ専門店で豚汁おかわり自由ではない店のほうがもしかしたら少ないのかも?てくらいあちこちでやってるよ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 21:23:42.24 ID:BUPaghKs0.net
>>664
昨年3月は 95.9/94.8(確定値)

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 21:35:44.91 ID:fFPbtvhE0.net
そらあんた値上げを筆頭にメニュー改悪ばっかしといて(経営陣にその自覚は無いだろうけど)
数字が上がるなんて考えるほうが馬鹿なんだけど経営者ってみんなそうなるよね
そんな経営者目線とやらを教育からマスコミからみんなして全国民に持たせようとする日本ってヤバいわ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 21:48:44.35 ID:Co1qSJbYd.net
>>668
始まってたんだな
やっぱアウトっすわ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 21:52:23.83 ID:xh+PUdhU0.net
経営不振で大量閉店とかやめてくれよ・・・

672 : :2021/04/01(木) 22:14:00.74 ID:HdEQhFv3d.net
Mae>>581
3times had I eaten Omarl-Shurimp curry 🍛 , Omarl-Jin
I have seen myself.

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 22:18:08.41 ID:X7JlzECMM.net
>>636
357クーポンと併用できるのか?

674 : :2021/04/01(木) 22:18:49.81 ID:HdEQhFv3d.net
>>672
オマール海老のフリカッセも3日目となると、
二十尾どころか十尾もいなかった。
まぼろしだったのか。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 22:37:03.91 ID:v2xGjDTt0.net
松のやのメニュー見ると洒落にならんほど値が上がった感じがするな
松屋の値上げなんか可愛いもんです

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 22:54:54.56 ID:8GOQ47CJ0.net
松屋が傾いているから松のやをガッツリ値上げしてグループを持たせる感じかな

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 23:11:32.18 ID:qxrWaHeld.net
>>671
コロナ禍のせいもあるけど営業時間どんどん短くしてるね
8時〜20時なんて店あったけど松屋いかなくてもそこらへんの店と変わらなくなってるw

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 23:37:48.70 ID:hohuWcj4d.net
バカボンのパパはテストキッチンで試作する位カレー好きでオリカレ激辛路線を作ったわけだが、いま激甘創業カレーになってる。つまり既にバカボンのパパは決定権を譲っていると考えられる。
マイカリー食堂とかには口だしてそうだが。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 00:22:25.56 ID:mU6iboQJ0.net
最近は価格上昇と品質低下がセットになってるからな。業績墜ちて当然。松屋本社の社員は早めに転職準備したほうがいいんじゃない?

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 01:37:18.02 ID:epzfyqk/d.net
じゃ朝、松屋潰れたらぽまいらどこ行くわけ? 
どうせすき家とか言うんだろw

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 01:37:42.13 ID:epzfyqk/d.net
じゃあさ、松屋潰れたらぽまいらどこ行くわけ? 
どうせすき家とか言うんだろw

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 01:46:18.50 ID:OPCwe2rpa.net
極楽加藤の出てる番組に松屋商品開発チームが出てたが
ソコソコの経歴の持ち主を会長が集めてきたオッサン数名
みんな客の事より会長を満足させることに全能力を使ってる感じだった

このスレに粘着してる馬鹿は何にも知らない

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 06:01:48.91 ID:s5d9Oeq8M.net
過度の標準化、手抜き重視発言

https://www.matsuyafoods.co.jp/recruit/new/message/coo.html

社長という職務ではありますが、商品本部長(商品開発と購買部門)を兼務しているので、
原料相場と旬な食材を見つつ、しっかり商品開発を進めていきます。

商品を創るのは大変ですが、供給量を考え、工場での大量生産を考え、そして何より、
調理手順など店舗での再現性を高めることがもっと大変です。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 06:23:23.67 ID:23wjGZ5y.net
>>678
カレーは好きになればなるほど
激辛路線からは離れていくよ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 06:25:05.75 ID:hzJMUh1Ar.net
女子社員開発のチーズタッカルビってあったけど、あの辺りから限定メニューがニンニク臭いものばかりになったような。多分あそこからから開発の主導権がバカボンになったんだろ。ガリたま牛めしは好きだったけど。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 07:04:34.61 ID:vs4z3inGa.net
>>684
インドのカレー料理は
日本人だと耐えられない辛さなのに?
同じ様にタイのガパオは日本だと
挽肉ぶっかけライスになっているが
タイ人が言うには店がガパオを作っていると
通っただけで咳き込むくらい辛いと言う

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 07:16:44.70 ID:23wjGZ5y.net
>>686
代表的なのはラーメンや焼肉系料理
日本人は単純な味構成のものをどんどん複雑化多様化させ
本場や発祥地域を人を驚かせるほどのものを作り出すのが不思議と上手い
すでにカレーも同じ道を歩んでいる

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 07:19:42.30 ID:23wjGZ5y.net
あとインドにはすごく辛いカレーが「多い」というだけで
カレー=辛いではないよ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 07:28:14.31 ID:MUA0FLQza.net
>>688

>>688
で、何故それを松屋でやろうと思うんだい?

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 08:07:42.96 ID:961+iBEgd.net
それを688が何故知ってると思ったのか

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 08:22:40.52 ID:23wjGZ5y.net
やるってどういうこっちゃ?
松屋で辛くないカレーが次々出てるから?
個人的にはカレーには色んな種類があることを多くの人に知って欲しいと思う反面
それを松屋でやるのはちょっと違くね?て意見かな
バターチキンやマッサマン美味かったけど松屋の主要客層の多くは
「こういうのでいいんだよ」
的なものでいいわけで、それまでの定番イメージと比較した場合の大きな変化球は求めてないと思うから

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 08:25:38.88 ID:bIVXZ4afd.net
ゴロチキ590円は珍しく神

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 09:40:17.24 ID:IanRQl3ra.net
あれ、一時期激安カレーを390円で販売してなかったっけ?あれって期間限定で終わったの?

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 09:41:42.62 ID:Iz0K1InxM.net
みんなの食卓を目指してるんだよな?

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 10:24:50.66 ID:f6sM/0QXd.net
過去形だなもう

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 10:33:30.19 ID:fgIy78hJd.net
インド人の食卓も頑張って狙ってるんやろ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 11:34:01.38 ID:RXxD0JaU0.net
松屋は味噌汁の塩分には死ぬ程気を遣ってるのに他にドバドバだからな。味噌漬け豚は絶対許さねーからな。つかあれ開発したやつ製品食ってねーだろ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 15:12:21.45 ID:nzAitxQE0.net
6日から牛めし30円引きカレー60円引きか
クーポンも使えるんかな

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 15:25:32.33 ID:adS2O4opd.net
まじか
創業でも食らいに行くかな

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 15:54:12.61 ID:zGNXYxuza.net
オマール海老のカレーこれあきらかにオマール海老じゃないよな?
訴えていい?

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 16:07:17.14 ID:THq1qAf9d.net
>>697
あれは気を使ってるんじゃなくディスペンサーのディスペンサー味噌の排出量をケチってんだな

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 16:23:35.62 ID:tlEFq6zx0.net
>>700
オマール海老なのははソースだけでエビは違う
って公式サイトには書いてあるが優良誤認の疑いはあるよな

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 16:37:22.56 ID:atqx/m9d0.net
マジかよ優良誤認狙いの松屋ひどいな

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 17:24:08.26 ID:EOI+bDf+M.net
オマール海老の殻だけ貰ってきて炙って出汁とるお仕事。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 17:28:52.49 .net
>>635
差別主義者乙
ID非表示NGする奴は余所へ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 17:53:57.29 ID:ZJYouwiza.net
エビカレー個人的にハズレだった。

味にパンチがない。松屋にしては薄味

海老が無駄に熱い

玉ねぎ多い

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 18:25:55.18 ID:THq1qAf9d.net
小学生みたいな感想文だな

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 19:20:49.83 ID:mU6iboQJ0.net
また犯罪者ワッチョイ隠し荒らしが来てる

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 19:25:34.58 ID:P8XnBaNl0.net
>>706
やっぱり玉ねぎ沢山なのか参考になったわ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 19:41:41.48 ID:QMRovW610.net
海老カレーは美味くはない。甘ったるい

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 19:48:48.33 ID:8yIHIaDWd.net
ゴロチキとバタチキを交互にやれば
週一位で通うけど

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 20:04:54.81 ID:TNwWL0KBd.net
さば味噌はレギュラーメニューにして欲しい

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 20:08:24.05 ID:FhJoCkOdd.net
>>692
なんか嫌な予感
これが劣化したらもう松屋に用はない

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 20:18:39.59 ID:Iz0K1InxM.net
バカボンがいるならハジメちゃんもいるのかな

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 20:49:16.50 ID:S9TL3qVaa.net
>>692
ゴロチキっていつ全国展開するのかな?
前から人気メニューっていう割に何か出し惜しみするよね
どうでもいい捏ね繰り回した限定メニューは頻繁にやるくせに

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 20:54:21.41 ID:S9TL3qVaa.net
エビチリや鶏のチリソース系、ゴロチキ辺りが一番いいな
逆に嫌なのはニンニクホワイトソース系

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 21:49:18.87 ID:oGVf7uoVd.net
・麻婆
・焼き牛丼
・出汁牛丼
・うまとま
・タルタルササミ

いずれかはよ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 21:52:40.88 ID:7Scn5EJ+d.net
ゴメン 暫くオリジン弁当にするわ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 22:01:32.93 ID:IanRQl3ra.net
鯖はうまいけど、タレが濃いからご飯特盛でも足りなくなる
あと、店によって魚の大きさ違う

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 22:18:22.64 ID:MKQbzPlud.net
>>717
焼き牛丼ついこないだやったろ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 22:28:50.83 ID:SIUIb7Hc.net
>>719
魚の大きさ違うのはどうしようもない
それが抵抗あるなら高い店か超低原価でぼったくってる店にいくしか…

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 22:31:06.59 ID:oGVf7uoVd.net
>>720
レギュラーでもいいぞ
はよ喰らいたい

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 22:43:26.34 ID:SIUIb7Hc.net
そういやオマール海老ソースのカレー食ったわ
いやー
カレー屋で出てくる分にはそれなりに需要あると思うけど
松屋でこの味はどうなのかなーって思う
そんで、いうほど玉ねぎは入ってなかったど?
カレ牛のほうが多いくらいか同じくらいか

あと店員よ
「おまたせしました。オマール海老カレーです。( * ˙꒳˙ )ドヤ」
ぢゃねえよwwwかわいかったけどもw
面倒くさがって名称省略すなw
https://i.imgur.com/GUC2nEI.jpg

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 22:43:51.08 ID:hiSk7+SMa.net
鯖味噌、脂のり過ぎ?で
身が柔らかすぎじゃね

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 22:48:39.70 ID:Gc6FQWrS0.net
鯖味噌煮の魚の大きさが違うのは、
個体差云々と肉より定量との誤差の許容範囲が広いとかそう言うのありそうね
肉の場合切れ端肉はハンバーグやつくねで売れるけど、
鯖の場合その手のメニュー作るよりも個体差無視で売るのが儲かるのかな

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 22:53:56.83 ID:8tPZhtqMd.net
次なる魚系メニューは銀鮭きぼんぬ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 23:00:48.80 ID:SIUIb7Hc.net
サーモントラウトさんがアップをはじめました

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 23:01:09.03 ID:UorcZrdP0.net
そういえば鉄火丼やいくら丼、何でやめちゃったんだろう
美味しかったのに

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 00:29:18.60 ID:jxgVx1km0.net
4月の30 50 70クーポンて出回ってるの?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 01:10:00.16 ID:GtEbnculd.net
メール来てない
松弁だと鯖味噌が安くなってるだけ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 01:17:44.87 ID:MyY1G9e50.net
>>728
スマニューの3月〜6月末までの357クーポンゲットしてあるから当分クーポンチェックはさぼれる

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 01:47:00.68 ID:xdfEwj+nM.net
魚系メニューは食品商社の提案なんやろどうせ
解凍や湯煎のワンオペ手抜きできる商材で安いのあったら提案せぇとか言ってそう

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 01:47:59.50 ID:7PD6Bzs7a.net
知ったかぶりのアホ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 02:30:34.16 ID:e48jrw+7d.net
あり得る話

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 02:37:04.65 ID:Rp5XGP72a.net
>>728
最寄りの店舗はイクラ丼3日で引っ込めた

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 06:27:27.32 ID:FDf6wFTXM.net
松弁ネットの事前PayPay払いって残高払い以外の選択出てこなかったけどだめなのかね
松弁ネットに直接クレカ払いするとプリペイドは弾かれるからPayPay経由しようと思ったんだが

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 08:25:22.02 ID:BBq4wwCQd.net
>>736
つデビットカード

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 09:38:30.32 ID:OzwOK0Lmd.net
オマールが不味すぎて食えない

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 10:02:09.53 ID:kacYAxGh0.net
>>736
松弁ネットにカード番号打ち込んで有効性確認の引き落としが通れば、
デビットでもプリペでも支払えるよ
そこをクリア出来るカードがない場合は、PayPay残高払いしかないね

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 11:20:57.24 ID:J2tZGZVhd.net
paypayも普段は0.5%還元でショボいから還元いいカード使うわ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 11:36:07.37 ID:n0pvSl4X0.net
今月キャッシュレス決済のクーポンまだないね。やっぱり売上落ちるのかな?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 11:57:05.00 ID:s8se/n4+0.net
現状では、LINEのポケオ20%割引か、
食券機で松屋クーポン+LINE Pay8%引き併用くらいかな

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 13:39:08.07 .net
さてまたウ★コでも食うか

https://i.imgur.com/6eaUSwj.jpg

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 13:41:14.32 ID:lJQx/VIVd.net
指短かっ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 14:54:40.53 ID:aGrpX2rwM.net
鯖のセットがクーポンで安かったから松屋で初めてとろろ注文した
今まで食べたなかでダントツに一番不味いとろろだった
そもそも不味いとろろ食べたの初めて
粘り気はないしベトッと固まってるしひどすぎると思った

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 15:01:19.67 ID:kTC6dfgB0.net
とろろですら不味くしてしまう松屋

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 15:04:00.52 ID:eO6kO+RY0.net
マズヤクオリティーです

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 15:25:29.16 ID:8WXtfGaBd.net
とろろの味もこういうトコに丸投げやろ
https://www.sembatohka.co.jp/about/about_f.html#f01

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 16:06:13.75 ID:4eQp11Dpa.net
鯖うまいの?
生臭そう

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 16:39:33.48 ID:lJQx/VIVd.net
たいしておすすめできないけど二日連続で喰ってるわ、鯖

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 17:30:29.78 ID:2iZeA8dH0.net
松屋の鯖が鯖缶より美味いなら騙されたと思って1回食ってもいいかな

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 18:25:09.78 ID:kTC6dfgB0.net
騙されたと思いながら食いに行くとか
そんな気持ちなら行くなと言いたい

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 19:36:56.77 ID:qqqgBmlm0.net
さば味噌定食どうなんかね
セブンPBのさばの味噌煮2つ買って食うのよりマシ?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 19:45:50.04 ID:L1NqHmqX0.net
クーポンで590円なんだから食ってみりゃ良いだろ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 19:52:15.79 ID:8efK53KJd.net
このスレに限らずどこのスレでもそうなんだが食う前にあれこれ思案してる連中が実に滑稽
物は試しという言葉を知らないのかと

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 20:27:36.26 ID:hNNxgQopd.net
お前の知能低いレスが一番滑稽

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 20:27:51.59 ID:Yxl/yvKcd.net
店内で食い時はいつもPASMO払いだわ、デビット払いできるとは思わなんだ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 20:29:49.21 ID:Yxl/yvKcd.net
まあ、肉より魚の方が高いから、メニュー開発も大変だべな?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 21:25:47.52 ID:NyLMAnUk.net
>>753
セブンPB買うなら缶詰の月花買え
脂ノリノリで糞美味いから

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 21:31:00.48 ID:wnhDoPwE0.net
他人の舌なんか信用できるか。
俺が美味いと思ったものが美味い。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 21:39:57.82 ID:La6ZU0jZ0.net
セブンの商品なんて未だに買ってる情弱ワロタ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 22:17:46.82 ID:8efK53KJd.net
>>756
その一文だけでおまえのIQ透視済み

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 22:50:40.28 .net
透視とか言い出してる

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 23:51:17.25 ID:lX+Ugdmld.net
>>693
290円の間違いじゃね?笑

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 23:58:49.42 ID:tJDKf6mw0.net
>>741
もう各社体力消耗戦になってるからそろそろ大盤振る舞いもなくなるよ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 00:07:11.00 ID:WocwGbvWd.net
3月年度末の売上だけよく見せたい各社が飛びついてただけだべ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 00:15:09.20 ID:ONg4D/TK0.net
オマール海老じゃないエビがゴロゴロだけどソースはオマール海老なカレーはどうよ?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 00:22:19.11 ID:FairzWObM.net
オマール海老ソースのチキンフリカッセのこと覚えてるか検定

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 00:39:39.57 ID:wRsRBr1ud.net
ここ1年で外食の明暗くっきりはっきりしたな
客が入ってるとこは株価もいいしね

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 01:05:17.24 ID:FVYU/xNka.net
>>768
俺あれ駄目だったわ
オマール海老も全然微塵も感じなかったし

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 01:28:02.12 ID:xGj6O05W0.net
松屋でオマールエビ?
バカじゃねーのw

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 01:45:48.80 ID:iPwXFMEEd.net
笑うよな 吉野家の牛タン食って恐れ戦けと

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 01:58:44.05 ID:Xjqf3Sdld.net
一方すき家はエヴァンゲリオン

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 05:14:39.85 ID:7xTtoNWRa.net
オタ系キャンペーンなんてなか卯だけでやってろよ
あのミスマッチ感やばい

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 05:41:06.39 ID:7JW/0CI6d.net
シン・すき家

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 05:55:30.89 ID:+gSccgjO.net
ならば松屋はいまさら天気の子コラボとかやって
あーなるほどインドとタイで人気だからかって感じで

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 06:01:17.46 ID:+gSccgjO.net
あーいや訂正
どうせならいっそのことシュレヤゴシャルとかコラボして
松屋客( ゚д゚)ポカーンがみたいw

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 07:01:34.87 ID:kAAYzoCHd.net
バカボンとタイアップしたらバカボン警察のお巡りさん号泣

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 07:31:12.70 ID:FVYU/xNka.net
>>771
その前はトリュフだったしなw

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 07:39:07.63 ID:E0DXytrua.net
>>779
ドリフだったら頭にタライが直撃だったぜ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 08:38:33.91 ID:LTvUzMYO.net
>>773
チー牛発祥の店だからな

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 10:30:56.46 ID:d4+FeAuiM.net
牛めしにハンバーグや唐揚げを盛り付けたボリュームたっぷり“肉”の幕の内! 「牛めし幕の内弁当」を本日30日(火)発売
https://netatopi.jp/article/1315194.html

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 10:37:26.16 ID:vIw0UZVU0.net
スレチ。しかも中京だけじゃねえかよ無能

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 10:52:11.85 ID:u9Vl/2dz0.net
>>773-774
ところがああいうのって固定ファン層がいるから飛びつくんだよ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 10:59:08.08 ID:q7qx5iTH0.net
>>782

セブンイレブンさん、ついに超えてはいけないレベルの弁当を出してしまう…… [515020545]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1617491545/

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 11:24:02.92 ID:uCt5UEw0M.net
まあ名前が牛めしだからって事でいいんじゃw
しかしあれで694kcalとか相当小さく薄くてご飯が少ないな。評判自分で下げてる所は松屋に通じるものが。だから牛めしなのかw

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 11:43:50.34 ID:+gSccgjO.net
コンビニ弁当は滅多に買わんから詳しくないが
そのレベルの視点だとローソンの店内調理?の弁当が好きだが
それ以外のどこにでもあるようなコンビニ弁当はセブンやファミマなども含めて
地雷臭しかしない
セブンイレブンがイカフライおかか弁当を30年前のレシピで忠実に再現してくれたら週5で食ってもいい

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 11:54:46.91 ID:hFEKGskw.net
しまったスレチすぎたすまん

たまたまなんだろうが
最近行く店舗、妙にカレ牛(に限らずなんだが)
肉の盛りがいいんだよな
たぶんバイトかなんかの目分量の感覚がずれてるだけなんだろうけど
https://i.imgur.com/3QmdfE7.jpg

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 12:04:55.65 ID:q05K1VZBd.net
>>782
そんなの二十代くらいまでか土方用だな
日中に汗も流さない仕事の奴が食うもんじゃない

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 12:33:34.59 ID:/vxbnwWTr.net
>>788
これが出てきたら嬉しいけどマニュアル通りの量ではないな

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 12:35:03.48 ID:XItBiTts0.net
牛定1.5倍は食っても良いかな
ポケオかモバイルオーダーで

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 12:43:21.46 ID:bX75NapeM.net
外人の店員は盛りが適当でどちらかと言うと大盛り傾向な気がする。

前に行っていたすき家の外人店員は何頼んでも大盛りだったw

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 13:43:42.25 ID:mCigw+uD0.net
松のや今500円だから松屋もキャンペーン終わったらやってくれ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 13:50:27.72 ID:L4/SUa/Ka.net
激しく二日酔いだから豚汁だけ食べに行こうかな

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 14:34:15.28 ID:DSvy9LWG0.net
>>789
熱量694kcalだから大したことない、いつもの上げ底弁当だろw
しかし食塩相当量4.2gには要注意だな。。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 14:53:10.42 ID:q05K1VZBd.net
>>795
厚生省推奨の一日の塩分摂取量なんかまともに信じてたら殆どの食べ物は食えなくなるよ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 15:13:45.90 ID:yYuFrNIIM.net
ずっと死蔵してたクオカードペイを使う時がきたか

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 15:44:08.68 ID:pwYVDn4AM.net
なにそれ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 15:45:27.13 ID:f6FCVD0+r.net
俺もついに使ってしまったよ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 15:50:20.69 ID:pwYVDn4AM.net
なんかしらんが凄そうだなw

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 15:52:36.68 ID:Xjqf3Sdld.net
>>796
やっぱWHOが公表してる塩分摂取量が信頼性あるよな

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 17:23:34.45 ID:D2Ja6Gpx0.net
エビのカレー
ご飯大盛はいらんから
ルーを増やしてくれんかな

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 17:44:32.34 ID:B4HPQ3bWM.net
来週のキャンペーンって357クーポンと併用できるのかな?
牛めしとカレーは無理そうだけど牛定は行けたらいいな。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 18:52:59.12 ID:5x/yEJ7id.net
雨の日クーポン来たわ
でもスマートニュースあるから有り難みが…

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 20:23:10.45 ID:7IbmhCWj0.net
オマールエビ、クリームソースとしては美味しいけどご飯にはちょっと合わないな
シュクメルリもそうだったけど絶妙にコメと馴染まない

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 20:44:32.22 ID:tI0tmjYya.net
単品持ち帰ってパンにでもつけてろ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 20:48:29.37 ID:RsNxXjBo0.net
クリームソースはあまり白飯には合わんな。ルー単品で売ってくれればいいのに。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 20:56:18.40 ID:Y6rS4vTWd.net
オマカレー、パンだな合うのは

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 21:06:32.38 ID:ONg4D/TK0.net
そこはナンだろう

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 21:18:41.26 ID:faNlGWqE0.net
>>807
松弁ネットに単品ででてるけど

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 22:16:51.11 ID:APW3Pr8bd.net
カレー料理ではなく手抜きエビ料理。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 22:20:43.30 ID:xGj6O05W0.net
こういうカレーライスが食べたい
https://i.imgur.com/P59i6lO.jpg

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 22:21:59.59 ID:APW3Pr8bd.net
マイカリー食堂からの展開メニューはキーマカレーくらいしか期待でけんな。いずれ出すだろう。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 22:55:27.03 ID:DIezwpOjd.net
>>812
かみさんに作ってもらえ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 23:14:35.85 ID:qEFxP1zVD.net
>>812
はなまるうどん

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 23:22:36.98 ID:kXQaBANM0.net
>>812
ライスカレーじゃねえか

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/05(月) 00:24:11.88 ID:YGEO3Rtkd.net
蕎麦屋のカレーで、たまにグンバツにウマいとこあるよな

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/05(月) 00:35:14.06 ID:jQluBAiw0.net
富士そばのカレーじゃん

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/05(月) 00:50:03.02 ID:K9Yvs+VN0.net
>>817
むしろ蕎麦屋のカレーにハズレ無し

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/05(月) 01:08:04.97 ID:+QNlzOl1D.net
>>816
ライスカレーの定義とは

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/05(月) 02:11:11.24 ID:iwZ1aS0da.net
ニラレバとレバニラ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/05(月) 02:58:15.93 ID:97oqHykNd.net
タラレバ定食

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/05(月) 05:27:23.64 ID:9HuEZTvk0.net
>>784
すまんな

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/05(月) 05:46:02.67 ID:lWI4tA73d.net
脂じゃなくて片栗粉でトロミつけてベースに出汁使うのが蕎麦やカレー
末屋には無理

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 06:59:35.10 ID:IZBNavP1.net
>>820
ご飯とカレーが同じ皿で
ご飯にカレーがかかってるのはライスカレーというらしいよ
お店でもそう表記してるところもある
チェーン店だと半田屋とか?
主食とカレーが別々のほうがカレーという料理全体としては普通の形だしね

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 07:00:47.91 ID:IZBNavP1.net
>>824
片栗粉はつかわんだろ
ありゃただの小麦粉
あと脂じゃとろみつかないよ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/05(月) 07:28:17.60 ID:odTRVGOjd.net
乳化作用

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/05(月) 09:29:55.64 ID:0XqY3MGF0.net
近所の店だけかもしれんが豚定食が2回に1回は品切れ中で辛い
つーか定番商品を品切れさせるってエリア担当の社員無能すぎないか?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/05(月) 09:39:06.16 ID:Ufq6bQox0.net
それは投書していいレベルw
発注ミスでしかない

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/05(月) 10:28:47.80 ID:os2GJNQmd.net
そんなに美味しいか?あれ
意外と人気あるんだな

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/05(月) 10:42:46.04 ID:xfpsZ4N9M.net
素直なヤツw

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/05(月) 12:32:11.16 ID:h4OT9TXQM.net
>>826
蕎麦屋でバイトしてたが
とろみは片栗粉やぞ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 12:55:40.56 ID:axovyrt9.net
>>832
そりゃ特殊
カレーうどんならまだギリギリわからんでもないがカレーライスでそれはない
わざわざそうする意味がないもん
作るならカレー粉と小麦粉混ぜて炒めてルー作るのが一般的よ
でも大体がペースト使っちゃうんだけどね

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/05(月) 16:06:38.98 ID:E/mgoR6Oa.net
>>833
蕎麦屋のカレーの話がルウの話になってるぞ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/05(月) 17:28:22.95 ID:hRYH2qG20.net
ハンバーグが安く思える様になって来ちまった

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 17:35:31.96 ID:AsLmRUnl.net
>>834
蕎麦屋のカレーライスの話だよね?
合ってるよ?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/05(月) 19:53:00.35 ID:8e4tXTwhd.net
>>835
値上げに慣らされすぎ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 00:28:51.67 ID:rqqIhd+mM.net
末屋衰退の元凶。

https://www.matsuyafoods.co.jp/recruit/new/message/coo.html

「私自身、社長という職務ではありますが、商品本部長(商品開発と購買部門)を兼務しているので、
原料相場と旬な食材を見つつ、しっかり商品開発を進めていきます。

商品を創るのは大変ですが、供給量を考え、工場での大量生産を考え、そして何より、
調理手順など店舗での再現性を高めることがもっと大変です。」

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 00:48:18.73 ID:K2QUaUVH0.net
初代二代目と伸びてきた松屋が三代目で一人負け
出すもの出すものハズレばっかりだし客が飛ぶのも当然だわ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 00:49:22.78 ID:MMpQ0je4d.net
マッサマンうまかったろ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 00:58:27.42 ID:e3SuJO0d0.net
>>609
うまい
今まさにこの感動を伝えようとこのスレに来て「生姜」でスレ内検索したところだ
マヨネーズ付けることを思い付いた商品開発の人は天才だ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 01:28:38.46 ID:QXWFm3Oaa.net
ガリチキ終了マジ萎える

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 01:33:10.62 ID:2vuCz5hNd.net
>>836
お前トンチンカン過ぎだろ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 03:05:42.30 ID:krgMW83m0.net
>>840
マッサマンって聞くと自分のズボンに手を突っ込んで
イチモツ揉みしだいているオヤジが思い浮かぶのは俺だけ?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 06:45:52.45 ID:ZSLigi+7.net
生姜焼きにマヨって今でこそド定番になってるけど
数十年前は味音痴扱いされてたんだよなあ
なんでなんだろ?
つかお好み焼きにマヨですら関東では変人扱いだった謎

>>843
なんで?日本式カレーのとろみってカレー粉と小麦粉を炒めてやるのが昔から定番だったでしょ?蕎麦屋のもまさにそれ
でもいちいちカレールーをつくるところからやる店はほとんど無く
だいたい出来合いのカレーペースト(原材料に小麦粉たっぷり)でやってるのが現実
日本人のカレーの知識が増えてきたから玉ねぎやコリアンダーなどとろみつけることも増えてきたけど片栗粉はないわーって

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 06:58:53.34 ID:H6hV2PfAa.net
>>845
スレチの話を長々してる時点で今でも十分変人だぞw

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 07:01:58.43 ID:ZSLigi+7.net
>>846
カレーの話?元が>>824なのでスレチというほどでもないと思って続けてたが
たしかに膨らませすぎたなすまん

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 07:16:05.89 ID:J4zF18Mba.net
>>845
そもそも昔ながらの蕎麦屋のカレーはルゥを使わない
蕎麦つゆにカレー粉を入れて片栗粉でとじる

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 07:21:29.89 ID:uyT+Trmaa.net
そんなの店次第だろ
カレーそばでおもいっきり
家庭の米に乗せる奴かけるところもあるぞ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 07:22:16.99 ID:ZSLigi+7.net
>>848
それカレーうどんの話だよね?
カレーライスでそれはぜっっっったいにない

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 07:25:08.28 ID:ZSLigi+7.net
うん!?
もしかして昔から言う
「蕎麦屋のカレーは美味い」を
カレーうどん(そば)の話だと思ってる人いる?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 07:52:41.53 ID:quTL3AT+M.net
最近はなぜかカレーライスまで言わない

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 08:07:41.85 ID:K2QUaUVH0.net
どうでもいいが早く煮込みチキンカレーに切り替えてくれよ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 08:26:28.18 ID:J4zF18Mba.net
>>850
立ち食い蕎麦のカレーしか知らないのかよ
こういうのが蕎麦屋のカレーな
https://img-sirabee-com.cdn.ampproject.org/i/img.sirabee.com/wp/wp-content/uploads/2016/10/1560722_575107009236854_572062823_n-1.jpg

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 08:34:30.13 ID:83cg72EZd.net
バカボン値上げチャンス! 

米産牛肉6年ぶり高値 1カ月で3割弱上昇: 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO70708540V00C21A4QM8000

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 08:37:25.03 ID:83cg72EZd.net
「ある焼肉店チェーンによると、今夏までの必要量を確保しているものの、
その先の調達分の値上げを食肉卸などの売り手から提示されている。
担当者は「売り手との調整を続けるが、価格の折り合いがつかない場合には
商材の変更もあり得る」と明かす。」

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 08:45:34.71 ID:ZSLigi+7.net
>>854
それが片栗粉だと思ってるのなら
片栗粉で作ってみればいい

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 08:59:22.37 ID:PRXex+3BF.net
>>854
新潟のバスセンターのカレーだと思うけど片栗粉じゃなくて小麦粉だな

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 09:00:23.75 ID:gStY7xoJa.net
同級生やってた蕎麦屋はだしに既製品のバーモントカレーのルウ溶かすだけと言ってたよ
本格的にやるなら一から小麦粉とカレー粉からつくんじゃないの?
片栗粉は聞いたことないなカレー風味あんかけ蕎麦にするならわかるけど

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 09:00:39.13 ID:DtVK8jk6d.net
今年はうまトマあるんか?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 09:20:02.54 ID:6dHejgiFr.net
朝のふあとろって、親子丼みたいな感じ?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 09:28:06.08 ID:lURnR06LM.net
元蕎麦屋だがカレーライスの時は家庭と同じ作り方で業務用の粉末ルゥを使って作り置きしてたがカレー丼の時は毎回雪平で玉ねぎ鶏肉炒めてつゆとsb合わせて水溶き片栗粉入れてを注文毎にやってた
蕎麦屋のカレーがライスなのか丼なのかわからんが

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 09:38:49.64 ID:J4zF18Mba.net
>>857
和食のプロの指南サイト
https://temaeitamae.jp/top/t6/k4/3.html
小麦粉は一切使っていない
プロアマ問わずレシピサイトでも同じ
小麦粉を使った時点で欧風カレーだよ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 09:57:48.66 ID:rw2bPd6Cr.net
蕎麦屋カレーの話題はスレ違いだからカレー板でやってくれ
【カレー南蛮も】蕎麦屋のカレーを語れ【カレーうどんも】 4皿目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1593263387/

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 09:58:59.18 ID:ZSLigi+7.net
>>863
小麦粉を使わないカレーライスは現在ではあちこちあるよ?そんなことは当然わかってる
ただね
片栗粉を使うのはカレーうどん(そば)ならまだわかると書いた
カレーライスではまず無い
あってもかなり稀
そして蕎麦屋のカレーライスで小麦粉を使わないカレーライスの方も稀
市販の業務用カレールウもペーストカレーも小麦粉たっぷりだからね

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 10:00:01.17 ID:ZSLigi+7.net
あ家庭用の一般的なルウも当然小麦粉入ってるからね念の為

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 10:03:47.29 ID:UCDasCb8d.net
店によるから、どうでも良いんだけど

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 10:03:50.84 ID:o7917tRH0.net
なぁ今日からの牛定スマニューのクーポン併用出来るよな?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 10:05:52.38 ID:31AvENyL0.net
松屋グループやばいのか?LINEにいっぱいクーポンきた

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 10:05:57.46 ID:FmVaD4BV0.net
>>868
人柱となって試してきて

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 10:14:07.43 ID:3BefAU370.net
>>868
牛定は増量だから問題ないだろ
牛丼のほうは値引きだから微妙だが

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 10:20:04.43 ID:3ZKAELIvd.net
10時回ったから牛定食べて来ようかな

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 10:20:25.15 ID:J4zF18Mba.net
>>865
何処の田舎者だよ
そもそも蕎麦屋カレーは東京が元祖
殆どの老舗が片栗粉だって
https://onochan.jp/shop/%e5%85%a5%e8%b0%b7%e3%80%8c%e6%9d%b1%e5%b6%8b%e5%b1%8b%e3%80%8d%e7%a9%8f%e3%82%84%e3%81%8b%e3%81%ab%e4%b8%96%e7%95%8c%e4%b8%80%e7%be%8e%e5%91%b3%e3%81%97%e3%81%84%e8%95%8e%e9%ba%a6%e5%b1%8b%e3%81%ae

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 10:30:12.66 ID:J4zF18Mba.net
蕎麦屋ってのは食堂と違って作り置きはしないんだ
だから玉ねぎはシャキシャキで
小麦粉ではないので粉っぽくはない
小麦粉を炒めるのは10〜30分は付きっきりだぞ
そんなの時間が勝負な蕎麦屋でやってられるかって話

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 10:42:59.96 ID:KEUXYb/d.net
>>873
ええ?これみて片栗粉カレーだと思ったの!?

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 10:43:33.98 ID:KEUXYb/d.net
>>874
小麦粉で粉っぽい?
あーわかった
全く料理できないだろおまえさん

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 10:47:44.51 ID:J6EQIkmTa.net
必死に調べまでこれかよw

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 10:54:42.78 ID:EkA0IxrF0.net
いつまでスレ違いの喧嘩してんのよ
そんなことより豚定食が売切れてるんだよ!昨日も!

今日も品切れだったらクレーム入れてやるぞ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 10:58:56.31 ID:FmVaD4BV0.net
するなら松屋のカレーの話で喧嘩してろよな下らない

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 11:11:10.76 ID:J4zF18Mba.net
>>876
アホか
昔の食堂カレーは粉っぽいんだよ
そういうのが好きな奴も居る
洋食屋は何日も煮込むから滑らかになる
あんた市販のルゥしか使ったこと
無いのがバレバレだぞ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 11:15:55.16 ID:ZSLigi+7.net
すまんもうやめる
ただ彼(彼女)の言い分でいい事も書いてあるので否定とフォロー両方含め
補足説明
最近のカレー専門でない飲食店のカレーライスのカレーはその多くがレトルト
レトルトでない場合は作り置きはほとんどせずその場でつくることが多いわけだが
作る場合は業務用のルーやペーストをつかうのでとろみは問題なくついている
後からとろみを加える必要は無い
とろみは安いやつなら小麦粉
お値段するやつは玉ねぎやコリアンダーなど
片栗粉をつかうのはカレーうどん(そば)で見受けられることもあるが現状ではかなり稀としか言えない
あと加えるなら小麦粉は水分混ぜて火をちゃんと通すともっちりするので粉っぽくなるというのはまあありえない
すいとんみたいに固めて火がちゃんと通ってないとかならわかるけどね
どうしてもカレーライスのとろみ片栗粉説を信じたい人は1回作って見てほしい
その際つかうカレー粉の原材料に注意
デンプン系素材が入ってないことが条件

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 11:31:29.91 ID:eoqWzW4ad.net
ワッチョイ餌禁

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 11:39:01.99 ID:uOYC1YBc0.net
よくそんな長文かけるな
知恵遅れ怖いわ
完全に荒らしなのに自覚なさそうだし一番タチ悪い
ツイッターやブログにでも書いてろよks

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 11:42:26.70 ID:fyq3tuiDM.net
ああ、じゃがバタ順次終了になってたんだな。とりあえず行ってあったら食うか。終わっていたら…厚切り生姜焼…んんどうだろう

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 11:51:04.92 ID:BmFzAmqp0.net
だからもうその話終わったんだよ
カエレ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 11:53:57.62 ID:Oo4nBeC20.net
60円引きならカレギューにしてもと…思ったが、今のカレーでは肉がしつこかったんだよな
小鉢のミニ牛プラス100円で計530円か、悪くないな

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 12:25:01.51 ID:owgc560fr.net
セルフ店増えたけど密集は少なくなるもののこぼした食べ物拭いていかない奴や拭く物もなくかえって不潔になってねえか 多分今後もセルフ増やして行きそうだけど

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 12:30:19.94 ID:fyq3tuiDM.net
>>887
片手落ち感は否めないね。なにかを変えることによって起こりうる状況というのをまるで予測出来ていない感じ
最悪ほうきと塵取りでも置いといてくれよ自分で片付けるからさ、とさえ思う

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 12:32:32.69 ID:s7jJqSxuM.net
ワッチョイ隠すやつはろくなもんじゃないということを誰よりも雄弁に証明しているな。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 12:33:24.72 ID:Y2RJtPz+M.net
牛定1.5倍はクーポン使っても大丈夫だった。実質220円引きって感じだな。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 12:51:21.07 ID:RaX3qubFd.net
ワッチョイ消しは自分の行動範囲にレトルトを
使っている店ばかりってことか
それで語っちゃうくだらん奴

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 13:01:04.41 ID:J6EQIkmTa.net
なんのとかもないクーポンで今週はおわり????

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 13:02:01.59 ID:MMpQ0je4d.net
旨い蕎麦屋のカレーってどこよ?

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 13:16:01.00 ID:BmFzAmqp0.net
>>887-888
ほんこれ
飲食店が汚いとか最悪のイメージなのにバカボンボンは経費削減しか考えてないんだろうな

せめて同じセルフの黒吉野家みたいに従業員は店内巡回とかしろよと思うよね

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 13:18:02.10 ID:J6EQIkmTa.net
朝7時くらいの回転率いい時なんてバイト調理に必死で拭きにこないよな
だから混む時は避けるようになった

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 13:25:11.63 ID:5P8N9LCPM.net
関係ない話題膨らまして松屋への悪評書き込み流そうとしてるんだろワッチョイ消しは。ロケットニュースの記事と同じで逆に印象悪。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 14:03:29.18 ID:J6EQIkmTa.net
んースマニュークーポン以下で新生活応援
ギャグなの?

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 14:17:18.92 ID:3BefAU370.net
むしろスマニュークーポンと併用できる良キャンペーンだろ?

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 14:18:19.26 ID:J6EQIkmTa.net
出来るのか?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 16:20:33.75 ID:ZqHMAy9y0.net
なんで松弁ネットしんでんだよ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 18:50:10.95 ID:uv/Ytu9T0.net
カエシを出汁で伸ばしてカレー粉入れて水溶き片栗粉で綴じて丼飯に掛けたものをカレー丼と言う

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 19:06:03.67 ID:Wfk+6mrGd.net
>>890
ありがと行ってくるね

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 19:38:46.75 ID:J6EQIkmTa.net
カレーライスじゃなくてくさ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 20:07:17.80 ID:/HICc+Rh0.net
値引きポスターにつられて入ってみたけど
オマール海老頼んでしまったw

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 21:08:32.93 ID:PLQHdahY0.net
オマール海老カレーうめえ!
もっとルウが多ければ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 21:17:20.13 ID:RI0F9UT5a.net
>>851
ほんと客が望む事をやらないよね
つまらないメニューと客単価ウォッチは積極的なくせに

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 21:18:46.08 ID:RI0F9UT5a.net
851じゃなくて>>853

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 21:32:55.35 ID:jPDUtJqld.net
値段上がり過ぎて行く機会減ったな

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 21:38:10.37 ID:4kQdA5ty.net
コスパ面だけでみるなら
元々ランチ営業は弱いから夜遅くや朝でないと松屋というか牛丼屋は行く価値ないからね
コロナ禍でランチは個人店や居酒屋などがかなり強くなり益々牛丼屋を択ぶ意味がなくなり深夜営業もない
安くするって選択肢は疲弊しか産まないから選択肢のしては無いだろうし
いかにテイクアウトを手軽にするかくらいしかいまのとこ勝ち筋がないんだよね

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 21:41:11.19 ID:+80XqlPnM.net
もともと一番混んでるのはランチだろ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 21:45:33.39 ID:HMOA2psV0.net
またワッチョイ隠し荒らしが来たよ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 21:50:29.59 ID:1M0q2RWg0.net
コスパとかどうでもいい
食べたいものを食べたい時に食べたい分だけ食べる
それでも3,000円くらいあれば済む店だし

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 21:56:00.11 ID:MlX1aterM.net
食べたいものがどんどん減ってゆく

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 21:57:59.84 ID:4q3faoahd.net
昔は、定食と言えば松屋、ハンバーグと言えば松屋と言われた時代もあったんだがね

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 21:59:43.61 ID:4kQdA5ty.net
>>910
特殊なのを除いて飲食店全般その通りなんだけど
牛丼屋はイメージと手軽さと客層の棲み分けでランチも戦えてただけだからね
ランチに行くお得感てのはなかったじゃん?
今後は必要になるのかなーと

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 22:01:14.11 ID:3ZKAELIvd.net
牛定ぐらいしか無いな、期間中は流石にお得
二、三日後に又食いに行こ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 22:09:13.98 ID:aodib2Jz0.net
牛定2回くらいは食いたい

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 22:23:19.90 ID:AqlcVnHm0.net
バーベキューを昔の味に戻せ
あれかけたサラダでメシいけたのに

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 22:50:20.75 ID:MMpQ0je4d.net
ああ、牛定クポン出るのか
食らうか

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 23:02:40.04 ID:l0Ggdk+X0.net
ワッチョイ消しのバカがまたわいたのか
頭悪いやつは書けば書くほどボロが出るのに

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 01:35:15.64 ID:B47eQ+ZI0.net
持ち帰った牛めしが冷めたのでチンして食ったらメッチャ美味かった
店で食う時って熱々では出て来ないし、そんなもんかと思ってたが目からウロコだったわ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 01:51:07.44 ID:NGqSPLnH0.net
357クーポンの画面からカレー選んだけど60円引きだけだった

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 05:56:47.59 ID:alZ64cE+0.net
クーポン併用できる牛焼が得だな

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 06:04:29.00 ID:LDlY16hv0.net
>>914
ハンバーグは健在だし厚切り生姜焼は素晴らしいと思うんだがなにがダメなの?

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 06:33:22.53 ID:88eDD3MwM.net
吉野家は海外事業のお蔭で回復!末屋本格的に独り負けか!?

売上高は、第3四半期における国内吉野家の新商品導入および販売施策が堅調に推移したことや、アメリカ・中国を中心とした海外セグメントの売上高が回復したことにより回復基調となりました。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 08:14:27.13 ID:5GxLxWM/.net
>>920
すまん
代わりに俺が謝っとく(´・ω・`)

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 08:15:06.27 ID:nzFWosU50.net
吉野家はたまに当たりメニュー出してるからな。松屋はまず塩ばっかり使うのを止めないとダメ。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 08:16:53.70 ID:XzRaumnV0.net
ワッチョイってなーに?
なんだか知らんけど無くてもいいよね

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 08:28:01.59 ID:Ecovd8Bn0.net
ないと荒らしが今以上に湧く

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 08:46:10.48 ID:sSuO8L8Q0.net
オマールなー・・・
結局、廃棄するオマールの殻集めてソース作ってるだけだから高すぎ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 09:06:05.79 ID:bSwqkL1G0.net
この一週間まつのやとどっちが活躍するかな
株価も微妙ダしさ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 09:20:31.06 .net
このように全消しの場合は簡単にNGに入れられるが、
IDのみ出している場合は毎日指定するなどをしないといけないので余計にタチが悪い

↓次回からはテンプレに以下も追加しよう



489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。
【2か所変えるだけ】 パソコン版JaneStyle用ワッチョイ消し対策NGEx設定

-対象URI/タイトル 含む 松屋
-NGName 含まない ])

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 09:59:32.35 ID:WTuHRWyGM.net
オマール海老てロブスターの別名て始めて知ったねん。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 10:01:59.96 ID:WTuHRWyGM.net
ザリガニの殻ソースとか食欲湧かんねん。
ゴキブリの羽と同じ成分やで。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 10:03:49.58 ID:0bOHgkLFd.net
まあまあ美味しかったぞ、オマカレーは

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 12:40:55.47 ID:Xxu07gi+M.net
オマール海老のカレー発売日と昨日、同じ店の持ち帰りで食ったが明らかに海老の数減ってたな、何尾かかぞえていないが

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 14:06:42.84 ID:RA7K9eLo0.net
ほら、数日後に品質が変わるな

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 15:12:34.69 ID:3j9foGGdd.net
カレーもオリカレベースの煮込みチキンカレーとキーマカレー出すまではしょぼい企画が続きそうだな

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 15:22:05.42 ID:nzFWosU50.net
初めだけ高品質でその後品質落とすのは松屋だけじゃなくて大手外食産業共通の悪い慣行だな

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 17:02:15.80 ID:zCCSDLEF0.net
エビカレーまだ食ってないわ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 17:06:49.76 ID:XzRaumnV0.net
そんなもん食ったって
金をドブに捨てるようなもんだぞ?

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 17:29:07.42 ID:0R+PApks0.net
オマルカレー、ウンコ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 17:40:08.38 ID:YSTUMneA0.net
エビカレーは横に置いても、牛定1.5倍は食っておきたい

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 17:50:14.16 ID:0R+PApks0.net
次はうなぎか?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 17:52:28.75 ID:f+S1yCWR0.net
1週間毎日松屋だ!

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 17:54:41.97 ID:R7rX9gpT0.net
>>791
良いと思うぞ!

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 19:25:14.75 ID:rAHiUOT4d.net
>>925
松屋はもはやライバル視されてない
脱落したのは確定
あとはどこでとどめをさすかだけ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 22:44:51.20 ID:XzRaumnV0.net
アホメニュー出し続けて勝手に転ぶんじゃないの

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 23:04:27.66 ID:3Ki0hO51M.net
松弁鰻関連で30%還元か
一度は食べてみるかな

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 01:06:57.64 ID:qZK2syL2d.net
>>936やっぱりそうか。
最初の二回は十何尾入ってた。
五六回ぐらい食べたかな、十尾ないって思って減速した。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 01:22:16.42 ID:BbuwN/4wd.net
30%ポイント付与って値引きに換算すると23.3%引きらしいな

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 02:14:27.04 ID:EUX48Zg3a.net
厚切り豚焼きうめーなぁ 毎回生姜焼きの方ダブルで頼んじゃう
マヨネーズ付けるのは犯罪でしょもう

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 04:44:26.54 ID:0MSzMDHea.net
生姜焼きは日高屋の方がいいなぁ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 04:52:10.10 ID:8ldc7u2ZM.net
そうか

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 06:13:08.87 ID:b8Ehn54B0.net
1.5倍はネギとおろしも増量でよい

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 08:08:03.42 ID:w8dajjtQ.net
>>947
視点の違いだと思うけど
松屋はやるやかに上げ下げの波を描きながらジワジワ伸びてきてただけのその近くで
すき家と吉野家は慌ただしく全力で駆け上がったり真っ逆さまに落ちてきたりすっ転んだりしてたわけで…
ふと観客視点で見たら松屋が近くにいたから勝手にライバル認定て感じでしょう

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 09:06:44.80 ID:j6QHsCtTd.net
牛ハラミW盛りでしょ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 09:42:47.26 ID:kHZpdC7sM.net
東京まん防リーチ!バカボン涙目。
https://www.sankei.com/politics/news/210408/plt2104080003-n1.html

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 11:04:39.74 ID:aJnS/sakM.net
>>953
当然

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 11:09:03.39 ID:w8dajjtQ0.net
埼玉県民としては日高屋持ち上げられるのはまんざらでもない感じだが
松屋贔屓としては複雑w

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 11:18:16.39 ID:i1lXco5ta.net
日高屋や早い段階でラーメン館として都心進出してるから埼玉のイメージ薄いな
やっぱ山田うどんか餃子の満洲だな埼玉と言ったら

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 11:45:46.42 ID:QV/CjpU2d.net
餃満の店舗は元気があった頃の昔の松屋のような不思議な熱量があるな
王将には敵わんけど

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 13:11:24.90 ID:Jo5VFKV+d.net
>>939
松屋は特に目に余るだろw

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 13:58:31.25 ID:7iI7tTIud.net
>>963
すき家のカレーより酷いのは見たことないな

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 14:06:34.68 ID:w8dajjtQ.net
>>963
ゼンショーになってからのココスやなか卯
すかいらーくになってからのジョナサン
ここ1、2年のスシロー
名前が変わる直前の山田うどん
ロッテ時代のバーガーキング
ちょっとズレるけど
店舗数を増やし始めて以降の業務スーパーや快活CLUB
古いところだと
テレビに出たあとのホワイト餃子

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 14:41:49.09 ID:kX742DmRr.net
すげえ
全部行ったことないわ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 15:41:57.11 ID:LrzkRGZxF.net
>>964
今のだろ?
あれ酷いとかじゃなくて
松屋に追い付いただけだろw

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 16:01:47.71 ID:SNdOvPGCD.net
カレーといえばCoCo壱番屋を本気で旨いと思うか?
いや不味くはないよな?確かに
不味くはないが特段旨くもないよな?しかも高い
しかもハウス

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 16:04:28.81 ID:CGVULQzb0.net
ココイチ曰く、価格を高くしてもココイチのカレーはココイチでしか食べれない。

どうだ?この強気な態度は?

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 16:43:29.47 ID:KL5w1xQBM.net
いそがしいやろ?やろ?

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 16:46:48.72 ID:rVqiNNq80.net
今のCoCo壱はありがたみないな
松屋はキムカル食べるところ

カレーは自炊する

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 16:51:19.33 ID:SNdOvPGCD.net
あるだろ普通に
カレーソースに何の個性も感じねえよ
創業者が伝説化されててそこに感じ入る連中がその話込みで食ってるだけだ
カレー自体は至って平凡
昔が旨かったとか言わない
初めて口にした時から俺はそう思ってる
もうかれこれ20年近く昔の話だが

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 16:54:01.64 ID:CGVULQzb0.net
ココイチが値引きをしない理由「うちのカレーはうちでしか食べられない」
https://president.jp/articles/-/39831?page=1

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 16:59:00.13 ID:N1s2XRil0.net
ココイチは行く気しないな。高めのレトルトでいいやってなる。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 17:10:27.20 ID:hNMlcYzMa.net
ココイチのビーフカレーは美味い
ポークカレーは美味しくない

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 17:46:37.84 ID:s5NftP5T0.net
近所のスーパーでオリジナルカレー小売りしてたから買って来た。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 18:12:23.17 ID:s/4BgHLz0.net
鳥のじゃがバター炒め食べたかったのに
食べる前に終わっちゃった

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 18:14:30.87 ID:b8Ehn54B0.net
「ココイチ」の壱番屋、今期純利益2倍に 客足戻る
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD056XG0V00C21A4000000/

ココイチはコロナ禍でも黒字を維持してるのがすごい

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 18:15:55.82 ID:pU4tuf2x0.net
カレーには麻薬成分が入ってるからな

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 18:24:01.82 ID:34TJqjHaa.net
豚肩ロース全く食べなくなってしまった。前のに戻して欲しい

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 18:53:29.98 ID:SuUcfBov0.net
ココイチってボンカレーレベルだよな

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 19:03:10.49 ID:yBh/7VXn0.net
ククレカレーだろう?同じハウス食品が製造してるんだから

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 19:06:53.92 ID:93gSqZ+I.net
まあククレカレーほど小麦粉もっさりでもないが
うまいこと節約して作ってるカレーだよね
甘ソース革命があったからまだよかったけど

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 19:06:54.10 ID:IV1tXshMr.net
さてここでウ●コでも食うか

https://i.imgur.com/tYAQv7Y.jpg

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 19:23:30.77 ID:qp1N1zCR0.net
鶏じゃがバタ、新宿〜高田馬場〜中野エリアで全然見つからず
もう終わったみたいだ
待ってたら半年後とかに再登場になるかな?

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 19:26:01.22 ID:80UtAs3Ba.net
たまーに甘ソース入れたカレー食いたくなる
CoCo壱のしょっぱ目の福神漬けにあのソース掛けるのが好き

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 20:30:48.57 ID:mhPOeo050.net
まあコロナ前から落ち込み始めてる松屋が
コロナ前は絶好調で、コロナの影響からも持ち直しつつあるココイチの事どうのこうの言えんけどね

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 20:46:17.06 ID:8hJn9U+T0.net
在宅勤務が増え、都市部店舗が多い松屋、日高屋あたりが経営が厳しくなってきている

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 20:51:29.95 ID:eXm+7hIRM.net
今日は福しん

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 20:57:34.25 ID:JrXOZwEKd.net
オリジン弁当でいいじゃん

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 21:29:55.89 ID:bW/1UTw2a.net
CoCo壱の例え出されてもまったく分からんな
普段行かねえし
松屋だってたまたま昼飯時側にあるから行ってるだけ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 22:31:30.92 ID:zZx5SFQp0.net
オリジナルカレーのときはココイチなんかより松屋のほうがうまかったけどな
煮込みチキンカレーでもココイチよりうまいと思う

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 22:42:09.64 ID:tqJfaJV80.net
ただ辛いだけのオリカレが美味かったって・・・ネタか?

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 22:51:22.96 ID:zZx5SFQp0.net
口に合わん話をネタと決めつける感性を疑うわw

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 22:51:36.82 ID:upq3JhNo0.net
アレ、具無し油カレーだったし

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 00:15:04.53 ID:EvLcX1BUa.net
>>993
出た、自分の味覚が絶対正義の正義マン

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 00:31:05.44 ID:n9avzeK70.net
>>994
安いから食ってただくだろ貧乏人乞食
わきまえろやハゲ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 01:27:53.29 ID:xSGunLZ8d.net
オリカレって一番初期のカレー?
だったら好きじゃねえな俺も
親父に連れられて消防の頃に食ったが旨いと思わなかった
親父は松屋大好きっ子だが

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 01:39:28.55 ID:jHlFdxz10.net
鯖味噌好きなので行こうと思ってたけど写真みると朝食の魚くらいで小さそうなのでパス
値段は普通の定食なのに食い足りないのは嫌

オマール海老もあまり・・・海老ってそんなに人気あるの?
個人的にイマイチで食ってない

ガリチキは2回くらい食った、にんにくがすごい匂いで好き、でも味付けはしょっぱいに頼りすぎな気が

ビビン丼はいぜんやってたけどしょっぱいだけ、食ってて嫌になるので×

こんな感じで限定に行く気が全然起きない
こういうときは以前なら生姜焼き食ってたけど、美味しくなってリニューアルで食う気が減少

松屋多いときは週1だったけど、この3ヶ月ではガリチキ2回で全部だわ、限定が高い上にイマイチなのがなあ
800円なら他の店行く、弁当で割引した値段を回収するために、高めに設定してるのかね

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 02:20:45.29 ID:78XN483YM.net
つまりあなたにとって松屋は用無しになったということだ。さようならごきげんようまた会う日まで

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
199 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200