2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

居酒屋談義のいじめ対応に怒り爆発の尾木ママ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 20:21:03.64 ID:OO/AA70+.net
尾木ママこと教育評論家の尾木直樹氏が26日、公式ブログを更新し、大阪市教育委員会が策定したいじめ対応の基本方針に対し
「ほとんど『居酒屋談義』」とバッサリ切り捨てた。 25日に策定された基本方針では、
いじめ情報を隠蔽した教職員を懲戒処分としたほか、
被害者側の意向によってては「いじめ加害者には転校を促し打診する」ことも織り込まれた。
だがこの“加害者の転校”部分に尾木ママの怒りが爆発した。 一見 毅然とした被害者の安全と学習権守るように見える。
それだけに「加害者のたらい回しでいじめ問題が解決するなんて本気で考えているとしたらほとんど『居酒屋談義』!! 
教育委員会とは思えません…」とあきれ果てた。
「心情主義的いじめ加害者指導方針ですね 困りました困りました…」と根本的解決にならないことを危惧した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150826-00000030-dal-ent
デイリースポーツ 8月26日(水)7時31分配信

http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1440543356/
【芸能】尾木ママ 大阪市教育委員会は「居酒屋談義」 のいじめ対応基本方針バッサリ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150826-00000030-dal-ent.view-000
大阪市教育委員会をバッサリ斬った尾木直樹氏

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 19:21:14.26 ID:IiqF2RRq.net
>>42 >>51
いじめ自殺した生徒を悼み大切に出来ない学校なんて最低の失格!
http://ameblo.jp/oginaoki/day-20151117.html
ですよ!!名古屋の市長さんが教育委員会不信感から自分で学校に乗り込み 教員から聞き取り調査を開始した取り組み
・パホーマンスだとか・死んだ子どもより生きてる目の前の子どもの方が大切という考え方
大人の歪みですよ  はっきり批判しますが  なんと冷たい  心も凍る発想でしょうか!?  信じ難い感性ですね
こんな親の子どもが  自殺追い込んだり  いじめ  するのではないでしょうか!?
がっかり   怒りの尾木ママです!!



>こんな親の子どもが  自殺追い込んだり  いじめ  するのではないでしょうか!?

尾木ママはいじめは親が原因だということにして、親に責任を押し付ける方向にするみたい

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 08:31:20.44 ID:tOPkCd28.net
>>52
名古屋・中1自殺:河村市長「教師が誰も気づかないとは」
http://mainichi.jp/select/news/20151117k0000m040104000c.html
いじめを受けたとする遺書を残して名古屋市西区の市立中1年の男子生徒(12)が自殺した問題で、名古屋市の河村たかし市長は16日、
自殺10+件した生徒が通っていた中学校10+件の教諭らから聞き取り調査を始めた。河村市長は報道陣に「危機感が足りないという印象を受けた。
20人以上の子供がいじめを感じていたのに、教師が誰も気づいていないというのは信じられない」と述べた。

 この日は生徒の担任や部活の顧問、養護教諭など7人から聞き取りを実施。
全員が「いじめに気づけなかった」と答え、担任は市長に「いじめに気づけず、残念で申し訳ない」と話したという。
校長、教頭、教務主任からは後日聞き取り、一部の生徒からも予定している。
河村市長10+件は生徒らに「怖がらずに何でも話してほしい」と呼びかけた。【駒木智一】

http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20151117k0000m040104000c.html
http://blog.goo.ne.jp/adragonisflying12345/e/1df06bbd5dfa5da995c9221d3e52001c


>>3 >>42
河村市長が生徒たちに「怖がらずに何でも話してほしい」と呼びかけているということは、生徒から教師にいじめついて話しても無駄で
藪蛇になる可能性もあるから言わなかったということ
聞き取り調査では、生徒の20人以上がいじめだと感じていたのに、教師は誰もそう思ってなかったことになっているが、
教師に言ったところで「知らなかった」とかで誤魔化して見て見ぬふりされるだけ
尾木ママは、いじめのことを子供が話さないから教師はわからない、だから親が…という論理だが、
話をしたところで何の役にも立たない教師や、逆に話すればもっと嫌な状況になるという学校が問題
尾木ママは、話を誤魔化すな、話をすり替えるな

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 10:51:56.99 ID:ArizW61u.net
>>52-53
特別支援学級担当の教師、障害のある生徒に暴力
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20151117-00000031-jnn-soci
教師が障害のある生徒を殴り、けがをさせていました。

 先月、名古屋市千種区の公立中学校で、特別支援学級を担当する50代の男性教師が、授業中に障害のある男子生徒の頭を素手で数回殴り、
全治3日のけがをさせていたことが分かりました。

 この日、授業は、この教師と男子生徒の1対1で行われていて、帰宅した生徒の頭が腫れているのに保護者が気づき、発覚しました。
男性教師は、「授業に遅れて来たので、たたいた」と話しているということで、生徒の保護者は警察に被害届を提出しました。

 中学校は「あってはならないことで、大変重く受け止めている」とコメントしています。(17日11:46)




愛知県・岐阜県は日教組が強く、教員のほぼ全員が日教組というお土地柄
日教組とは労働組合であって、教員の雇用を守るのが本来の目的
で、どういう教員が日教組の恩恵を受けているのかが問題で、問題行動や問題発言などで、普通なら
「もうこの学校に来ないで」と言われそうな教員であっても、警察沙汰にでもならない限りは、
問題行動や発言をひたすら隠蔽し、外部に広がらないようにして、教員の雇用を守っていることが問題
そんな日教組が強いので、他の地域に比べ圧倒的に教職員が問題を起こす、あるいは、教職員が原因となって
その教え子の生徒に問題が起こることが多い

総レス数 224
292 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200