2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ビールのお供】枝豆・だだちゃ豆【夏の定番】

1 :1:2006/08/16(水) 11:00:20 .net
みなさん、また枝豆の季節がやってきました。
枝豆について語りましょう。

2 :1:2006/08/16(水) 11:01:25 .net
>>1
今頃遅いんじゃゴルァ!!
というつっこみはなしでお願いします。


3 :1:2006/08/16(水) 11:04:40 .net
軌道に乗るまで頑張って自演します。。

昨日生協で茶豆(250g/398円)というのを買って来て茹でて食べました。
茹ですぎたのもあるけどマズー。。
かすかな茶豆の香ばしさが、よりいっそう本物のダダチャ豆への郷愁を誘いました。
というわけで、鶴岡のだだちゃ豆取り寄せてみます。
1kg3000円もするのか。高い。。でもおいしいだだちゃ豆のためなら惜しみません。
まずかったら鶴岡に行って暴れてきます。


4 :もぐもぐ名無しさん:2006/08/16(水) 11:10:23 .net
>>1がどうやって軌道にのせるのか
興味深く見守ってあげます

5 :1:2006/08/16(水) 11:18:12 .net
>>4
ありがとうありがとう。

ずんだ餅たべたいなー


6 :もぐもぐ名無しさん:2006/08/16(水) 11:23:37 .net
関西ではナカナカ食えんのな。だだちゃ食いてぇ!

7 :もぐもぐ名無しさん:2006/08/16(水) 11:29:38 .net
世界で一番大好きな食べ物だけどさ
もりあがんねーだろうなー枝豆じゃ。

8 :1:2006/08/16(水) 11:32:45 .net
>>6
そうなんですよ。
東北在住のころはどこのスーパーでも普通に売っていたのに、
いま住んでいるところ(北陸)ではめったに見かけない。
見かけても高い。モノが良くない。
鮮度が命らしいですからね。
私はクール便で取り寄せますよ。ええ。

>>7
まぁそう言わんと。よしなにたのみますわ。
三年前にも同名のスレたてたが、2年かけて100ぐらいはいったものだ。
世界で一番好きな食べ物だというのは一緒。

9 :もぐもぐ名無しさん:2006/08/17(木) 10:29:52 .net
季節限定みたいなスレでもしぶといスレはあるから ガンガレw

10 :1:2006/08/17(木) 21:40:24 .net
>>9
ありがとうありがとう

昨日今日と付近のスーパ2軒に寄ってみましたが、
だだちゃ豆も茶豆も一切売っとりませんでした。
あるのはただの枝豆ばかり、とな。

東北と北陸の違いを噛み締めています。
思えば東北は温泉もたくさんあった。
だだちゃ豆も売っていた。
夏涼しかった。
グスッ。

今夜は東北(特に山形)オマージュとして、
夕ご飯に「だっし」作ってみました。
うまかったっぺ。
(↑すみませんイメージですほんとの山形弁は難しすぎて..)

11 : ◆SOkleJ9WDA :2006/08/18(金) 15:16:49 .net
>>1
自演乙!
山形の食べ物と言うことで、しかも『だし』が出てきたならごめんなすって。

当方>>1がバックレまして、以後、ふつつかながら名代をやっておりやす。
同じ季節商品で境遇も同じと見て、ぶしつけながら相互リンクさせていただきます。
ごめんなすって!

【美味い】山形のだし【知ってる?】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1132243389/l50

12 : ◆SOkleJ9WDA :2006/08/18(金) 15:39:49 .net
とりあえず手土産です。(スレ内の相互リンク)


もぐもぐ名無しさん :2005/12/22(木) 10:59:58
山形ちゃんねる掲示板作りました。
ぜひ遊びに来て下さい。
http://jbbs.livedoor.jp/travel/3100/


13 :もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 02:42:53 .net
近所のスーパーで売ってる冷凍茶豆
旨いんだけど、中国産…
味もいいし香りもあるんだけど、中国産…

14 :もぐもぐ名無しさん:2006/08/19(土) 17:51:58 .net
やっぱり、だだちゃが一番じゃないか?

15 : ◆SOkleJ9WDA :2006/08/20(日) 20:20:29 .net
自宅に帰ったら鶴岡からの宅急便不在通知があった。

だだちゃ豆、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━

さっそく塩茹でしてビール飲みながらワシワシたべてまつ。
部屋に立ちこめる、他の枝豆では決してないこの香りがたまりませんねー。

16 :もぐもぐ名無しさん:2006/08/21(月) 18:54:40 .net
鶴岡在住でだだちゃ食い放題の俺はこのスレで勝ち組

17 : ◆SOkleJ9WDA :2006/08/21(月) 21:38:27 .net
お盆と言えば、だだちゃ豆、デラウェアー、桃だったなー。

18 :もぐもぐ名無しさん:2006/08/22(火) 11:01:05 .net
そういえば枝豆やヤングコーンなどの未熟果が大好きな人だった


と証言されないようにね

19 :もぐもぐ名無しさん:2006/08/23(水) 08:34:42 .net
なんでヤングコーンが出てくるのかな?

20 :もぐもぐ名無しさん:2006/08/23(水) 12:10:28 .net
ヒント:ペド戦記

21 : ◆SOkleJ9WDA :2006/08/23(水) 16:17:33 .net
d。
観てないからわからなかったw

このスレの>>1も立て逃げみたいだなー。
もともとだだちゃ豆は、盆を過ぎると話題にならないんだよw。

22 :もぐもぐ名無しさん:2006/08/23(水) 17:32:33 .net
>>21
ゲド戦記にヤングコーンが出るかどうかはしらないけど
>>20のは映画とは関係ない話だと思う

23 :1:2006/08/25(金) 00:22:19 .net
>>21
まだいるよ・・

うちはまだこないよダダチャ豆

24 :もぐもぐ名無しさん:2006/08/25(金) 12:23:03 .net
近所のスーパーで期間限定「鶴岡のだだちゃ豆」
買いました!
美味しかったけど、お取り寄せ品と比べたら味は違うのか?

25 :もぐもぐ名無しさん:2006/08/25(金) 16:51:43 .net
なん分茹でればいいの

26 :もぐもぐ名無しさん:2006/08/25(金) 17:15:57 .net

【山形】白山だだちゃの出荷ピーク、味はバッチリ・鶴岡
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1156491316/

27 : ◆SOkleJ9WDA :2006/08/25(金) 18:18:15 .net
>>24
いや、かわらないはずだよ。まあ、サクランボと同じで料亭なんかに逝くのは違うかもw。

>>25
お好みで、ドゾー。鍋に湯わかして塩入れて、5〜10分あたりで堅さの味見して。
いい感じならザルにあけて、塩加減足りないかなーとおもたら、パラパラと。

熱々より冷めてからの方がおいしいが、お急ぎなら扇風機あたりで。

あと生は痛みやすいのでまとめてゆでてから、冷蔵庫保存がいいかも。
冷やすとまたおいしさが格別ですよ。

ところで・・・・・・山形のだしもよろしくですw

28 :もぐもぐ名無しさん:2006/08/29(火) 16:28:16 .net
だだ茶豆の納豆すきなひといる?

29 :もぐもぐ名無しさん:2006/08/29(火) 22:19:28 .net
だだ茶豆納豆なんてあるんですか!?
一度食べてみたいけど、地元じゃないと売ってなさそう…

そういえばJA鶴岡のフリーズドライだだ茶豆っていうの食べました。
かさかさして、口の中の水分を奪う感じだけど、よーく噛んでるとだだ茶豆の味はしました。
ただし、一袋がほとんど一口ぐらいの量しかないです。


30 :もぐもぐ名無しさん:2006/09/01(金) 01:03:21 .net
札幌でもお盆の時に生のだだちゃ豆が売っていたから、今しかないと思って
3袋買って一気に茹でて全部冷凍したから、9月に入った今でも美味しいだだちゃ豆が食べられる。

31 :もぐもぐ名無しさん:2006/09/01(金) 23:36:09 .net
いいねえ

32 :もぐもぐ名無しさん:2006/09/01(金) 23:38:52 .net
だだちゃウマー

33 :もぐもぐ名無しさん:2006/09/02(土) 09:13:05 .net
>>29
フリーズドライだだ茶豆!?
くわしくっ!

34 :もぐもぐ名無しさん:2006/09/04(月) 21:28:59 .net
だだ茶豆だけじゃなく、枝豆ってゆでない方が旨いんだよ〜
塩を多めにまぶして30分たったら、強火で3分程度蒸すだけ
蒸してる途中、一回上下を混ぜるのがコツ
安っぽい豆でもランクが上がるから試してみて!

35 :30です:2006/09/04(月) 23:29:59 .net
↑うん!それはおいしそうだ!!今度試してみよう。
ちなみに土曜日にスーパー行ったら、まだだだちゃ豆が売っていた。
だだちゃ豆ってこんな長い期間、それにたくさんの量が流通してたっけ? 

36 :もぐもぐ名無しさん:2006/09/05(火) 00:14:34 .net
なんかどこにでも売ってるね。
茶豆って外のうぶ毛だけじゃなくて、実も茶色だったよね?

37 :もぐもぐ名無しさん:2006/09/05(火) 16:18:27 .net
今は栽培だけなら中国でも作ってるから
一年中どこでも売ってまつ。
鶴岡の…ってなると、短期間だろうけど。

38 :もぐもぐ名無しさん:2006/09/05(火) 20:55:27 .net
うちのそばのスーパー、鶴岡のだだちゃ豆と、新潟の茶豆っていうの売ってる。
今のところまだあるよ。
もちろん鶴岡のを買ってるけど。

39 :もぐもぐ名無しさん:2006/09/09(土) 00:47:41 .net
枝豆 今日食べたよ。おいしかった。

40 :もぐもぐ名無しさん:2006/09/09(土) 19:16:59 .net
枝豆の季節も終わりだね
今日食ったのは、風味が損なわれていて不味かった
来年までさようなら

41 :もぐもぐ名無しさん:2006/09/10(日) 05:29:56 .net
枝豆繋がりで教えて欲しいんだけど、
冷凍の枝豆を1番美味しく食べれる方法を教えて下さい!

42 : ◆SOkleJ9WDA :2006/09/10(日) 14:09:45 .net
味覚は個人差があるし、豆は柔らかいのが好きな人も
固いのが好きな人もいるでしょうし、
あっさり塩味が好きな人も、塩辛いのが好きな人も
いるでしょうから、どれが一番かは難しいのでは?


43 :もぐもぐ名無しさん:2006/09/15(金) 11:00:32 .net
鶴岡在住です。
今年は母がだだちゃ豆の選別のアルバイトをやり、1ヶ月間毎日
外観不良で落ちた豆をもらってきては、いやっちゅうくらい食べました。
だだちゃ豆は長年食べ慣れてるけど、あらためて各種食べ比べてみると
収穫時期や生産者によってけっこう当たりハズレがあることがわかりました。
中には今まで食べたこともないような、それはもう超うまい豆もあったよ。

44 :もぐもぐ名無しさん:2006/09/16(土) 03:23:03 .net
ほうほう

45 : ◆SOkleJ9WDA :2006/09/16(土) 06:22:40 .net
ふつうの枝豆はさやの中に豆がみっつ入っているのがありますが
だだちゃ豆はふたつが基本形らすぃ。
なぜか知りませんが、造化の妙と言うものでしょうか・・・・・・。

46 :もぐもぐ名無しさん:2006/09/16(土) 08:40:13 .net
だだちゃ豆はさやに2コ入りでくびれが大きいのが特徴、そしてこの特徴を顕著に持った
ものを徹底的に選別して、次の年の種豆にするのがだだちゃ豆を維持するのに
不可欠な作業となります。
これを疎かにすると、すぐに「けてしまう」(普通の枝豆に戻ってしまう)ということになります。
良い種豆を選ぶ技術が味を決める重要なファクターになっています。

47 :もぐもぐ名無しさん:2006/09/16(土) 12:30:08 .net
だだちゃ豆の種豆がホシイ
ちょっと栽培してみたい

48 :もぐもぐ名無しさん:2006/09/19(火) 22:26:34 .net
栽培セットは見つけたぞ
ttp://www.ryougokuya.co.jp/FS-Shop/01/15_1.html

49 :もぐもぐ名無しさん:2006/09/19(火) 23:12:25 .net
あったぞ。
ttp://noguchiseed.com/2006ebukuro/shounai106.htm
ttp://noguchiseed.com/2006ebukuro/shounai306.htm
ttp://noguchiseed.com/2006ebukuro/shounai506.htm
ttp://noguchiseed.com/2006ebukuro/shounai706.htm
庄内5号
ttp://www17.ocn.ne.jp/~serita/s_daizu.htm
種子
ttp://www.mcci.or.jp/www/tsurusin/haruyasai/soybeans/soybeans.htm


50 :もぐもぐ名無しさん:2006/09/23(土) 00:51:11 .net
先月からずっと枝豆中毒です(´・ω・`)
冷凍庫は枝豆でいっぱい。完全に主食になってます。
塩辛いくらいがウマー

51 :懲りずに純一郎 ◆SOkleJ9WDA :2006/09/23(土) 01:04:52 .net
>>46
遅くなったけど、ありがとう。もっけだのー。

>>47さんじゃないけど
>>48さん>>49さんありがとう。
もっけだのー。だば、さっそく。

52 :もぐもぐ名無しさん:2006/09/25(月) 16:35:15 .net
だだちゃ豆でなく庄内柿季節が近づいてきたな。
豆は好きだが正直柿は苦手だ。
だから今年は段ボールいっぱいに送ってこないでーばあちゃーん


53 :もぐもぐ名無しさん:2006/09/25(月) 23:35:02 .net
× だだ茶豆
○ だだちゃ豆

「だだちゃ」とは庄内弁でお父さんの意味だお。

54 :もぐもぐ名無しさん:2006/09/25(月) 23:40:35 .net
お倒産

55 :もぐもぐ名無しさん:2006/10/04(水) 19:03:49 .net
取れたてが甘いよね

56 :もぐもぐ名無しさん:2006/10/16(月) 14:22:35 .net
うまー

57 :もぐもぐ名無しさん:2006/11/18(土) 13:07:04 .net
枝豆最高!

58 :もぐもぐ名無しさん:2006/12/10(日) 01:25:26 .net
枝豆食べたい

59 :もぐもぐ名無しさん:2006/12/13(水) 13:30:42 .net
だだちゃ豆っておいしいよな

60 :もぐもぐ名無しさん:2006/12/13(水) 16:39:11 .net
枝豆栽培でもするかな

61 :ふちのべ12番:2007/01/10(水) 05:43:32 .net
新潟の「黒崎茶豆」はルーツが山形のだだちゃ豆。土壌が合ったのか、甘味、香りが
最高。夏の新潟の風物詩になってる。昨年不作だったので、今年に期待。

62 :もぐもぐ名無しさん:2007/01/10(水) 08:06:34 .net
>>60
うちの父、趣味園芸で作ってたよ。結構作ってる人いるよね。

63 :もぐもぐ名無しさん:2007/01/27(土) 08:22:33 .net
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007012700067
2007/01/27-06:49 英国で「枝豆ブーム」=ヘルシーさ受け、需要急拡大

【ロンドン26日時事】すしなど和食の人気が高まる英国で、今度は枝豆が脚光を浴びている。
レストランや小売店での需要が急拡大しており、デーリー・エクスプレス紙は、栄養価の優れた「驚異的な豆」と紹介した。
 
枝豆は当初、日本食材店などからアジア系住民が購入する程度だった。
しかし、ビタミンや繊維質が豊富なことから、次第にヘルシー志向の強い英国民の間で注目されるようになった。
同紙によると、日本食レストランでの注文量は過去10年間で20倍以上に拡大したという。




64 :もぐもぐ名無しさん:2007/03/18(日) 14:16:06 .net
そろそろ種まきシーズンか?

65 :もぐもぐ名無しさん:2007/05/04(金) 00:42:52 .net
冷食一袋食べるのが日課になってしまった。
酒は飲まないよ、おやつ?として。

66 :もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 01:30:18 .net
私も冷凍枝豆毎日食べてるよ。
これからの季節、今よりももっと美味しく食べられるね。
冷凍枝豆ストックしとかないと心なしか不安になる。

67 :もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 16:28:08 .net
>>66
冷凍のってなんとなくおいしくなさそうで買わずにいたんだけど
どこのがオススメですか?個人的な意見で構わないので参考にさせてください。

68 :もぐもぐ名無しさん:2007/05/11(金) 17:04:10 .net
5月9日はゴクゴクの日、お酒好きな人が申請・受理
http://news.ameba.jp/2007/05/4613.php
発泡酒なのに「生ビール」と呼ぶ店をどう思う??
http://news.ameba.jp/2007/05/4629.php

69 :もぐもぐ名無しさん:2007/05/12(土) 20:16:59 .net
んで、種まいた人いる?

70 :もぐもぐ名無しさん:2007/05/13(日) 20:29:33 .net
いません。
所詮は口だけ。

71 :もぐもぐ名無しさん:2007/05/14(月) 23:02:21 .net
アドミラルトーゴーって飲んだことある?
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=pfood&nid=45696

72 :もぐもぐ名無しさん:2007/06/01(金) 20:30:16 .net
黒枝豆アゲ〜

中国産は危険だから…
台湾産だったら大丈夫だよね?

73 :冷凍枝豆:2007/06/07(木) 00:04:26 .net
>67
いろんな冷凍枝豆食べてみたけど、グリーンジャイアント(JT)のがおいしいよ。
茶豆はとうもろこしのような甘さで、ノーマルのはあっさりしてて、どちらもよい。
このシリーズで黒豆が出たらしいけど、まだお店で見つけてません。
それに近所じゃグリーンジャイアントはなかなか見つけられないんですよね。
あとイオン系に売ってるイオンの冷凍枝豆はおいしくないです。今迄で一番×。豆がでかすぎて、味も...
同様にドラッグストアで売ってたパッケージ全体が枝豆の写真のも×。
手軽に買えそうなので無難な所が、ヨーカドーで売ってるメーカーは忘れたけど流水枝豆ってやつ。塩味薄いけど枝豆自体はいい感じです。
やはりグリーンジャイアントのが400gで半額で買えるのがいいですね。

他にもおいしいのあったらおしえてください。

74 :もぐもぐ名無しさん:2007/06/20(水) 18:04:15 .net
枝ごと茹でて食べる枝豆はサイコーに旨いょ

75 :もぐもぐ名無しさん:2007/07/04(水) 00:10:35 .net
黒崎茶豆サイコー

76 :もぐもぐ名無しさん:2007/08/04(土) 21:06:48 .net
地元の名産品ダダチャマメより冷凍枝豆の方がうまい

77 :もぐもぐ名無しさん:2007/08/12(日) 09:05:30 .net
そら豆も忘れないでくれよ

78 :もぐもぐ名無しさん:2007/08/17(金) 18:24:18 .net
今が一番美味いぞー
みんなだだちゃ食えよー


鶴岡のだだちゃ農家でバイト中
清川屋にも卸してる豆のハジキを毎日5キロ貰う

一人暮らしの俺は勝ち組のようで負け組だ('A`)

79 :もぐもぐ名無しさん:2007/08/17(金) 19:15:22 .net
鶴岡に昨日行ったが、枝豆は買ってこなかった。

80 :もぐもぐ名無しさん:2007/08/21(火) 20:21:30 .net
鶴岡の実家から念願のだだちゃ豆が届いた!
お世話になっている人に配って、自分用のを今食べてます。
ほんとは自分で全部食べたいけどさ、
だだちゃ豆の美味さをみんなに知ってもらいたいだよねぇ

81 :もぐもぐ名無しさん:2007/08/27(月) 11:53:03 .net
こんなひどいのもあったらしい。今年は不作?

ttp://review.rakuten.co.jp/rd/2_206077_10000620_0/

82 :もぐもぐ名無しさん:2007/08/30(木) 17:16:03 .net
中国産枝豆から使用禁止農薬

ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1188374941/

83 :もぐもぐ名無しさん:2007/09/03(月) 12:43:33 .net
>>81
楽天に入ってる業者に期待してはいけませんよ

84 :もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 09:37:28 .net
ヨーカ堂にありました
マジで旨かった
一昨年のほうが香りにクセあったような気がする

85 :もぐもぐ名無しさん:2007/09/06(木) 11:57:43 .net
冷凍食品のでも旨いのは旨いな

86 :鶴岡市民:2007/09/06(木) 13:05:46 .net
うちのおかんがだだちゃ豆の選別のアルバイトをやってて、外観不良の豆を毎日もらってくる。
同じ白山産でも作り手によってすんげー美味いのとかそうでもないのとか、けっこうバラバラ。

87 :もぐもぐ名無しさん:2007/09/07(金) 11:50:59 .net
>>86
違う生産者の物を1袋づつ買ってきた
同じだだちゃ豆でもずいぶんと形がちがう
普通の枝豆と並べたら見分けがつかないような奴と
小ぶりだけどボン!キュ!ボン!ぷりん、いかにもだだちゃ豆?みたいな奴

88 :87:2007/09/08(土) 08:02:42 .net
ボン!キュ!ボン!ぷりんの勝ち

89 :もぐもぐ名無しさん:2007/09/20(木) 17:14:23 .net
鶴岡産だだちゃ豆

イトーヨーカ堂\458
綿貫\298
それでもおばあちゃん達は見向きもしない

90 :もぐもぐ名無しさん:2007/09/20(木) 19:09:42 .net
枝豆が品切れだったのでカルビーのさやえんどうで代用。

91 :もぐもぐ名無しさん:2007/09/20(木) 19:15:49 .net
もうそろそろ黒豆の枝豆のシーズン

92 :もぐもぐ名無しさん:2007/09/24(月) 00:45:15 .net
塩茹でして冷ましてから1日ほどぬか漬けする
うまうま

93 :もぐもぐ名無しさん:2007/09/24(月) 22:03:45 .net
>>92
マジ?

94 :もぐもぐ名無しさん:2007/09/25(火) 00:19:36 .net
黒豆枝豆は本当に美味しいね。これ食べたら普通の枝豆は食えないね。

95 :偽善者:2007/09/25(火) 01:00:36 .net
茶豆も黒豆も好きー(´∀`人)愛

96 :もぐもぐ名無しさん:2007/09/25(火) 10:18:42 .net
_| ̄|〇

97 :もぐもぐ名無しさん:2007/09/25(火) 14:21:16 .net
明日はだだちゃ豆(山形鶴岡)と黒豆(長野東御)の塩茹で食べ較べをしてみます

98 :もぐもぐ名無しさん:2007/09/25(火) 15:13:29 .net
白山だだちゃの時期は先月ですよ。



99 :97:2007/09/26(水) 09:31:16 .net
>>98
白山だだちゃって鶴岡産のことだよね?
ということは、家のだだちゃは偽物?
11日前の9月15日に買ったのですが…
三袋買って最後の一袋

生産者の名前書いてるし、まさか産直偽装なんて?
最近あるから恐いな

100 :もぐもぐ名無しさん:2007/09/26(水) 09:59:04 .net
地元白山には昔から伝わる正しいだだちゃ豆の茹で方というのがあります。
1.鍋に水を入れ火にかける
2.カマを持って畑に豆を収穫に行く
3.収穫して家に戻るころには湯が沸いているので直ちに豆を茹でる

要するに、収穫してから湯を沸かしては遅いというくらい鮮度にはうるさいということ。
まあこれは多少大げさに言ってるんだけど、鮮度が悪いと味は格段に落ちます。
収穫してから茹でるまでの時間をいかに短くするかで味が決まるので、現地で茹でて
茹でたものをクール便で発送するものが一番美味しくいただけます。
だだちゃ豆は今月も出荷されたけど、11日前のはいくらなんでも鮮度悪すぎ。

101 :97:2007/09/26(水) 12:00:03 .net
>>100
どうもすみません
手に入るのが最後だと思って多めに買ってきたので、鮮度についてはかんべんして下さい、
確かに、家で取ってすぐ食べた枝豆は格別でした。

生のだだちゃ豆より冷凍物の値段が高い訳がわかりました。

102 :もぐもぐ名無しさん:2007/09/26(水) 12:15:54 .net
白山駄々茶の時期は短い、駄々茶という名の庄内1〇〇号
鶴岡農協インチキ臭い。

103 :もぐもぐ名無しさん:2007/09/28(金) 07:02:57 .net
>>100
おつしゃる通りでした
風味が飛んで枝豆になってました

104 :もぐもぐ名無しさん:2007/09/28(金) 22:14:04 .net
>>101
冷凍モノは味が落ちるのでオススメできない。
現地で茹でて冷凍しない「冷蔵輸送」のものがベスト。

105 :もぐもぐ名無しさん:2007/09/29(土) 09:23:32 .net
>>94
同意です!関西人ですが『黒大豆枝豆』おすすめ!
丹波篠山や京都の夜久野が有名ですよね。
いよいよ旬に入るし楽しみ〜!


106 :もぐもぐ名無しさん:2007/09/29(土) 10:03:18 .net
紫ずきんは?

107 :もぐもぐ名無しさん:2007/09/29(土) 13:43:36 .net
紫ずきんもいわゆる『黒豆の枝豆』の事です。
ただし京都の夜久野が登録商標してるんだよね。
枝ごと売ってるのは丹波篠山(兵庫)かな。

108 :もぐもぐ名無しさん:2007/09/29(土) 20:45:48 .net
>家のだだちゃは偽物?
パパは本当のお父さんじゃないのか。

109 :もぐもぐ名無しさん:2007/09/30(日) 17:40:31 .net
『美味しんぼ』でも
丹波篠山の黒枝豆紹介されてるね!

110 :もぐもぐ名無しさん:2007/10/01(月) 17:50:35 .net
美味しんぼでもそうだったけど、黒豆だと言うのを忘れて茹でて出したら、家族にこの枝豆腐っていると言われた。
知らない人は知らないんだよな。

111 :もぐもぐ名無しさん:2007/10/04(木) 19:17:32 .net
枝豆買ってきたんですが何分位ゆがいたらいいのですか? また塩加減は箸に付いた塩水が塩辛い位がいいのですか? 教えて下さいm(__)m

112 :もぐもぐ名無しさん:2007/10/05(金) 10:13:11 .net
鍋の大きさや火力にや好みによっても変わってくるだろうけど
スーバーで売ってるような一袋の量で
家庭の事情により、直径22aのステンレス鍋で、家庭用コンロで火力八分目、塩小サジ二杯
あくまでも私の好みの目安
だだちゃ豆5分(袋には2〜3分と書いてる)
新潟小千谷産7分
長野東御産6分(黒豆5分)
秋田産7分
山形産7分
群馬産10分〜15分

多少前後します
茹でた後にも塩ふり
今シーズン食べられたのはこんな感じでした

少々固めでもいける人はもう少し短めだろうか?

113 :もぐもぐ名無しさん:2007/10/22(月) 09:13:50 .net
新潟の枝豆もそろそろおしまいです

114 :もぐもぐ名無しさん:2007/12/11(火) 21:08:42 .net
年越しはだだちゃ豆で熱燗をグッ

115 :もぐもぐ名無しさん:2007/12/12(水) 20:41:37 .net
キャンドルの明かりで赤く輝くクリスマス限定「サンタビール」
http://news.ameba.jp/economy/2007/12/9370.html

116 : 【大吉】 【660円】 :2008/01/01(火) 16:38:36 .net
あけおめ!
この時期はひたし豆が美味しいね

117 :もぐもぐ名無しさん:2008/04/15(火) 17:13:07 .net
枝豆の季節がもうすぐやってきますよー

118 :もぐもぐ名無しさん:2008/04/25(金) 10:15:13 .net
そら豆ってオウムに似てるby西原理恵子

119 :もぐもぐ名無しさん:2008/04/25(金) 15:39:49 .net
空豆は安くなってきたけど枝豆高い!
台湾のは安いけど抵抗あるな

120 :もぐもぐ名無しさん:2008/04/30(水) 00:37:40 .net
暑くなるらしいぞ今日は
ぐいっとビールだ枝豆だー

121 :もぐもぐ名無しさん:2008/05/13(火) 22:34:24 .net
手っ取り早く食うために冷凍の枝豆買ってきた。
中国産は嫌なので値段が1.5倍くらいするけど台湾産の方を買った。
本当は近所の農園でとれた枝豆買ってきて自分で茹でるのが一番美味いんだけど
まだ売ってないから仕方ない。

122 :もぐもぐ名無しさん:2008/05/14(水) 13:03:24 .net
塩水で茹でる? 茹であがりに塩かける?

123 :もぐもぐ名無しさん:2008/05/16(金) 21:08:54 .net
>>122
塩茹でしている。
つまみ食いして物足りなければ塩を振って揉む。



124 :もぐもぐ名無しさん:2008/05/26(月) 17:49:13 .net
塩ゆで…塩味が均一に行き渡る、がうま味が抜けてしまうような気が汁

塩ふり…味が均一につかない 豆の味を大事にするヒトには向いているかも

125 :もぐもぐ名無しさん:2008/06/03(火) 18:41:28 .net
本日、初物頂きやんす
群馬

126 :もぐもぐ名無しさん:2008/06/06(金) 15:41:33 .net
もうね、冷凍枝豆たべちゃう。悔しいけど中国産

127 :もぐもぐ名無しさん:2008/06/11(水) 14:49:19 .net
ベランダにプランター置いて自作できるぞ
いっぺんやってみ

128 :もぐもぐ名無しさん:2008/06/21(土) 09:54:34 .net
まだまだ高いね

129 :もぐもぐ名無しさん:2008/07/03(木) 16:51:52 .net
ここのとこ毎日食べてるよ
幸せ

130 :もぐもぐ名無しさん:2008/07/03(木) 21:03:21 .net
幸せだよね。私も一番好きな食べ物かも。この時期毎日茹でて食べます。
でも今年は高いよね。

131 :もぐもぐ名無しさん:2008/07/04(金) 02:00:30 .net
茶豆食べてみたけど枝豆とあまり変わらなかった

132 :もぐもぐ名無しさん:2008/07/07(月) 06:29:25 .net
今食ってます
うまー

133 :もぐもぐ名無しさん:2008/07/07(月) 16:30:04 .net

【語学】「枝豆」(えだまめ・edamame)、アメリカの辞書最新版に掲載される…

「サブプライム」「ダーティー・ボム」「ソジュ」なども
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215410152/

134 :もぐもぐ名無しさん:2008/07/13(日) 21:19:57 .net
今物凄い勢いで食ってる。

135 :もぐもぐ名無しさん:2008/07/13(日) 21:20:15 .net
くれ

136 :もぐもぐ名無しさん:2008/07/14(月) 19:49:10 .net
5キロ位もらった…多過ぎ

とりあえず今茹でてご飯にまぜた
ムキムキして冷凍しておきます

137 :もぐもぐ名無しさん:2008/07/14(月) 23:49:47 .net
今年は高いなー。もう少ししたら安くならんかな。

>>100 アメリカ中西部に伝わる正しいとうもろこしの茹で方と同じですな。うまいもん食おうと思ったらどこも同じか。

138 :もぐもぐ名無しさん:2008/07/14(月) 23:50:12 .net
枝豆高くないか?
かといって冷凍見たら全部中国産なのがなあ・・・

139 :もぐもぐ名無しさん:2008/07/15(火) 09:47:05 .net
だだちゃ豆は去年は不作だった。今年はいい出来だといいな。

140 :もぐもぐ名無しさん:2008/07/19(土) 11:26:30 .net
さっき隣の畑の人にバケツ三杯分くらい貰って、今食べてる。

やっぱり固めが美味いお。

141 :もぐもぐ名無しさん:2008/07/20(日) 20:53:38 .net
今年から見るようになった(前からあった?)、「湯上がり娘」美味しいね♪

最近もっぱらこの品種ばっか…。

142 :もぐもぐ名無しさん:2008/07/20(日) 21:36:47 .net
なんだそのいやらしい名前のお豆は

143 :もぐもぐ名無しさん:2008/07/27(日) 12:53:40 .net
ゆでる時臭くなるまでゆでるのはゆですぎ?

144 :もぐもぐ名無しさん:2008/07/28(月) 09:51:10 .net
>>143
ゆで時間は3分ぐらいで良いと思うよ。

だだ茶豆なんかの美味しい豆は、ゆで時間に関わらず独特の臭いがするけどね…。

145 :もぐもぐ名無しさん:2008/08/05(火) 07:18:15 .net
ジャスコのPB枝豆
http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up27962.jpg


146 :もぐもぐ名無しさん:2008/08/05(火) 19:10:36 .net
近所のいっぱいある無人販売所で、ひと束200円くらいから。
結構沢山ついてる。
250円くらいのところもあるけど、スーパーのよりは安いし、
なによりも、今朝採れたてっていうのが嬉しい。
プリプリにみが詰まった枝豆、美味いよ。

147 :もぐもぐ名無しさん:2008/08/06(水) 23:21:22 .net
新潟に転勤して一番驚いたのは枝豆のうまさ。
少し前までは湯上がり娘、今は茶豆の最盛期。

5分くらいしっかり茹でるのが好みだなあ。
3分くらいだと香りが出きらない気がする。
東京にいたときの10倍は食べてます。


148 :もぐもぐ名無しさん:2008/08/11(月) 17:19:39 .net
>>147
新潟市民だけど黒崎茶豆の美味さは格別だね
朝取り茶豆は甘み・旨み抜群でこれ以上美味い
枝豆は食ったコトないな。

149 :もぐもぐ名無しさん:2008/08/11(月) 18:07:37 .net
>>148
白山の本だだちゃ豆よりも美味しいですか?

150 :もぐもぐ名無しさん:2008/08/13(水) 14:16:41 .net

【イベント】旬の味をヨイショッ!枝豆のもぎ取りイベント/山形
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1218590748/

151 :もぐもぐ名無しさん:2008/08/15(金) 16:22:01 .net
現地鶴岡の人間だけど
親戚に農家が居たりすると

正直言うとうんざりする程回ってくる
5日間で2キロの枝豆を3回茹でた
毎日豆尽くしです
隣近所にも配っているけど さすがに3回目はどうなんだろう?

と悩んでいたら
今日のお昼に別の家から3キロ近く回ってきました

152 :もぐもぐ名無しさん:2008/08/16(土) 01:00:43 .net
>>151
裏山Cー!

153 :もぐもぐ名無しさん:2008/08/17(日) 15:51:03 .net
裏山Cー!
と言われても

だだちゃ豆といブランドを守るため
粒が小さいのや形が悪いモノは「はじけ」として取り除かれる
これがけっこうな量になるそうで捨てるのも勿体無いと回ってきます

おまけに枝豆は鮮度が命
採ったらすぐに茹でるのがベストで 
地元のスーパーなんかでは前の日の商品は半額シールで処分
農家も収穫期は家族親類アルバイトかき集めて フル回転で作業
なんせ一日ずれたら商品価値がなくなるという厄介な作物ですから

そんな訳で短期間に大量に動くんで
規格外商品も大量に出る
300g500gくらいならいいけど(300でラーメン丼一杯くらい)
キロ単位が来られるとね…

あまり役に立たないアドバイス
2キロぐらいのを大きい鍋で茹でる場合
投入して3〜4分ではなく 投入後再び沸騰してから3〜4分とみてください
うちの大鍋でも2キロ茹でると投入して8分くらいかかりました

154 :もぐもぐ名無しさん:2008/08/17(日) 16:02:34 .net
追伸
大量に茹でる場合 風で冷やしても効率悪く時間もかかるので茹で過ぎ状態になります
40秒〜1分ほど流し水に漬けて冷やすといいでしょう

155 :もぐもぐ名無しさん:2008/08/17(日) 19:24:42 .net
裏山Cー!

156 :もぐもぐ名無しさん:2008/08/17(日) 20:52:53 .net
それでも>>154が裏山C-!

157 :もぐもぐ名無しさん:2008/08/17(日) 20:56:07 .net
中に小さいいも虫いることありません?

158 :もぐもぐ名無しさん:2008/08/21(木) 05:04:21 .net
枝豆1キロ茹でたので、冷凍して
枝豆ご飯してみた!

159 :もぐもぐ名無しさん:2008/08/29(金) 09:22:39 .net
県民SHOWで新潟県民の枝豆の消費量はダントツだって言ってた。
一人どんぶり一杯分くらいは一色で普通に食べるんだって!

160 :もぐもぐ名無しさん:2008/08/29(金) 21:48:45 .net
>>159
新潟県民だけどどんぶり一杯はないわ。普段は茶碗一杯くらいで多くて茶碗ニ杯くらいだw
つかあの番組でも一人どんぶり一杯も食ってなかったはずだけど

161 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/01(月) 11:01:15 .net
今年のだだちゃももうそろそろ終了です

162 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/01(月) 19:35:14 .net
新潟県民だけどどんぶり一杯食べてます
ただ、朝は茶碗一杯、おやつにどんぶり一杯、夕食にどんぶり一杯という感じです
枝豆はまびいたの貰ったり、1キロ1000円位で買ったりですが
あくまで家にある時の食べ方です

163 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/02(火) 23:19:32 .net
>>162
ふつ〜にすげー!!!

164 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/03(水) 04:13:27 .net

湯上がり娘美味しいよね〜
もう時期は終わったけどさ

165 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/06(土) 12:42:55 .net
丹波黒豆の枝豆予約したw

166 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/08(月) 14:35:04 .net
よーし、今日も2.5キロ400円でゲット
茹で上げて食べるぞーい@新潟

167 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/10(水) 13:38:22 .net
キロ単位で手に入る方は特に、茹でるより蒸し煮の方がベターでは。
大量にある時やるのが、下記のメニュー。
●ちりめん枝豆ごはん
●桜エビと枝豆のかき揚げ
●枝豆とベーコンのソテー
●枝豆、トマト、きゅうりのサラダ
●枝豆のキムチマヨ和え


168 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/15(月) 19:55:47 .net
そろそろ枝豆のシーズンが終わってしまう。。。

169 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/15(月) 21:16:00 .net
大豆ってすげーよな。
未成熟の状態で、枝豆。茹でて抜群に美味い!
成熟して、大豆へ。色々な料理に!

俺は生まれ変わったら大豆みたいな人に好かれる食べ物になるよ。

170 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/18(木) 18:45:37 .net
今日上司から枝なしで5キロ位頂いた。
だだちゃ豆って初めて食べるしゆで方も解らないから、ここのスレ通りに茹でて
丼一杯分食べてる

まだ当分あるから豆料理を頑張るぜ

171 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/20(土) 00:28:03 .net
240 名前:名無しさん@HOME[] 投稿日:2008/07/01(火) 09:26:50 0
因果応報ってやっぱりあるとおもう。
親の知り合いの何人かが不倫、結婚したけど ろくな死に方してないんだよね、、、
みんな、、


172 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/27(土) 12:53:44 .net
兵庫県民のくせに朝晩丼一杯枝豆喰ってる俺が通りますよ。
黒豆枝豆の時期も近くなってきたし今からwktkだわ

173 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 22:33:28 .net
まだこれから旬の枝豆もあるんだね。
なんか救われた気持ちだよ。

174 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/30(火) 17:20:19 .net
>>173
黒豆は体育の日の前後一週間位しか出回らんけどね…でもまぁ相当旨いから見かけたら是非喰ってくれ。

175 :もぐもぐ名無しさん:2008/10/04(土) 18:26:19 .net
黒埼のさかな豆旨いなあ。丼一杯というのも納得。
茶豆に負けない香りと味だね。
7月から始まったシーズンもそろそろ終わりか・・・

176 :もぐもぐ名無しさん:2008/10/06(月) 13:52:20 .net

【岐阜/枝豆】全国えだまめサミット開催
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223257492/

177 :もぐもぐ名無しさん:2008/10/07(火) 19:39:47 .net
黒豆の枝豆たくさん食べたな
茶豆も数回
いつも農家さんのとれたて買うんだけど枝から取るのが面倒になってしまった

178 :もぐもぐ名無しさん:2008/10/19(日) 16:41:29 .net
楽しみにしていた丹波の黒豆届いたんだけど、
なんでだろ、あまり旨くなかった。

味がないというか、空豆みたいな感じ。
ハズレだったのかな・・・。ちょっとがっかり。

179 :もぐもぐ名無しさん:2008/10/19(日) 21:10:03 .net
>>178
ただの黒豆枝豆だったんじゃね?丹波の黒枝豆っつーのは品種名みたいなもんだから、産地は篠山じゃなかったのかもね。実際その周りの土地も栽培してるけど、妙に安かったりしたら怪しいもんだよ。
まぁ近所だから直に買いに行くけど、露店や軽トラなんかで売ってる奴はパチもん多そうだしなぁ。

180 :もぐもぐ名無しさん:2008/10/22(水) 03:52:16 .net
枝豆っていつまで楽しめるのかな?
冬になるのが怖い…
一日200グラムは食べてるのが癖になってるので…

181 :もぐもぐ名無しさん:2008/10/22(水) 04:03:43 .net
>>180
つ最後の手段冷凍枝豆

業務用スーパー行っておいで。中国産だけど…

182 :もぐもぐ名無しさん:2008/10/22(水) 04:25:08 .net
中国産だけは避けたいなw
国産のは高いし冬が本当に怖い!
ダイエットの運動してるから枝豆がすごいいいんだよねー

今でも関西に住んでるせいか
黒豆しか手に入らなくて難儀してるわー

黒豆は確かに旨いけど
そればっかりだと飽きちゃって
普通の緑のも食べたいけど
ここらでは紫ずきんしか売ってない…


183 :もぐもぐ名無しさん:2008/10/22(水) 20:38:32 .net
>>182
俺も関西だからよくわかるよw通販とかで探すかなぁ…

184 :もぐもぐ名無しさん:2008/11/02(日) 16:19:46 .net
割と枝豆いつまでもあるもんだな…卸市場まで買いに行く勢いだったが必要なさげだな。

185 :もぐもぐ名無しさん:2008/11/02(日) 16:22:04 .net
そう?
普通の緑のやつ全く見かけなくなった><
緑のやつたべたひ

186 :もぐもぐ名無しさん:2008/12/06(土) 12:04:55 .net
八尾の枝豆
@http://jp.youtube.com/watch?v=1t49hueV6O8
Ahttp://jp.youtube.com/watch?v=K7RQXM6F5hk
Bhttp://jp.youtube.com/watch?v=7Y58NJCQeqQ
Chttp://jp.youtube.com/watch?v=QFm_jhhMypo

187 :もぐもぐ名無しさん:2008/12/12(金) 09:56:24 .net
山形県民はだだ茶豆をさやごと入れた味噌汁を食べるってほんと!?

188 :もぐもぐ名無しさん:2008/12/12(金) 20:41:40 .net
食べないし聞いたこともない@鶴岡

189 :もぐもぐ名無しさん:2009/02/08(日) 20:25:36 .net

2009年!
めでたい!

【きぬさや】

 あまり聞きなれない野菜ですが、よく見ると、スーパーの野菜コ
 ーナーにも並んでいます。

 若いサヤエンドウのことを一般に「キヌサヤ」と言いますが、サ
 ヤとサヤの擦れ合う音が絹がすれるような音がすることから名付
 けられたという説もあります。

 さて、キヌサヤはサヤごと食べる豆の仲間で、枝豆やサヤインゲ
 ンと比べるとカロチンが最も豊富に含まれています。

 また、ビタミンB1、B2に加え、意外と、ビタミンCは、10
 0グラム中、55ミリグラムと大変多いのも特徴です。

 料理する場合、煮炊きするよりも、油で手早く、さっと、いため
 るとカロチンの体への吸収効果がずっと高まって、効果的だとい
 われてます。
 一般的に、キヌサヤに限らず、カロチンは、炒めるほうが効果が
 高いと言われています。

効能:風邪予防 便秘予防 がん予防

 おすすめ度:★★★


190 :もぐもぐ名無しさん:2009/02/17(火) 22:16:29 .net
>>188 職場の後輩が本家だだちゃ豆農家だけど、あんなの作らないし食わねぇよ!って言ってたW
ちなみに後輩は食べるのはおろか見るのも嫌だそうです

ウチに客が来たとき旬の茹でたてだだちゃ豆を出したら「ダシ入れて茹でた?」だってW 
そのくらい味わい深いです

191 :もぐもぐ名無しさん:2009/03/16(月) 20:16:14 .net
皮ごと食べる俺は異端か?

192 :もぐもぐ名無しさん:2009/05/09(土) 08:11:03 .net
昨日枝豆食べたくなってスーパー行ったんだけど、冷凍の中国産とタイ産のがあった。
タイ産の方が中国産よりはましなのかな…?

193 :もぐもぐ名無しさん:2009/05/09(土) 12:22:22 .net
>>192
もう国産が普通に出回ってるよん@小田原

194 :もぐもぐ名無しさん:2009/05/09(土) 14:29:18 .net
食い過ぎて腸閉塞に注意。
水分摂らず&良く噛まないで&大量に食べたら痛い目にあった・・・

195 :もぐもぐ名無しさん:2009/05/09(土) 15:25:38 .net
国産は高いよね?
お金ないから安いのしか買えないよ。
でも中国産は恐いなぁ。

196 :もぐもぐ名無しさん:2009/05/10(日) 22:32:05 .net
その辺のスーパーで買った冷凍枝豆でも、すって砂糖を入れて餅に絡めれば、ずんだ餅と言っていい?

197 :もぐもぐ名無しさん:2009/05/14(木) 13:12:16 .net
>>195中国産嫌だから台湾産のやつ食べてる

198 :もぐもぐ名無しさん:2009/05/19(火) 11:22:02 .net

あんまイメージは変わらんけどな
韓国と北朝鮮くらいは違うか?w

199 :もぐもぐ名無しさん:2009/05/21(木) 17:55:03 .net
タイ産冷凍400グラム170円で売ってあったから買ってきた^^金麦と最高にあう

200 :もぐもぐ名無しさん:2009/05/22(金) 00:41:01 .net
安すぎるのも恐くない?
国産あんな高いのに、そんな安いのには理由もあるだろうし…

201 :もぐもぐ名無しさん:2009/05/24(日) 22:19:03 .net
タイ産は気をつけたほうがいい・・
品に負けず劣らず衛生概念に欠けるから

202 :もぐもぐ名無しさん:2009/06/02(火) 01:55:10 .net
100均に売ってるベトナムの冷凍枝豆(500g)甘いし風味強くて美味しいよ。
野菜や果物に定評があるダラット高原産だから品質的にもそんなに心配無いかも。

203 :もぐもぐ名無しさん:2009/06/03(水) 20:35:03 .net
スーパーに千葉産380円とかでてきましたね。
茹でたての風味はやはり良いですね^^
漬物にしても美味。

204 :もぐもぐ名無しさん:2009/06/05(金) 18:47:57 .net
だだ茶豆のシーズンっていつくらい?
昨日静岡産の普通の枝豆食べてそれはそれで美味かったんだけど
やっぱりだだ茶豆にはかなわない。

205 :もぐもぐ名無しさん:2009/06/23(火) 08:24:06 .net
茎についたままの枝豆を大鍋で茹でてウマー

206 :もぐもぐ名無しさん:2009/06/29(月) 11:08:06 .net
神奈川県さんの茶豆をゲット!
やっぱ茶豆は旨味が濃くていいわ〜

207 :もぐもぐ名無しさん:2009/06/29(月) 13:54:56 .net
だだちゃ豆はお盆からです。@山形県鶴岡市

208 :もぐもぐ名無しさん:2009/06/29(月) 15:06:38 .net
紫ずきん出回り始めました

京都

209 :もぐもぐ名無しさん:2009/06/29(月) 16:52:14 .net
居酒屋の枝豆まずすぎ 婆ちゃんの枝豆旨すぎる


210 :もぐもぐ名無しさん:2009/06/30(火) 15:35:16 .net
(糞・ω・尿)自家製の枝豆楽しみだ。
酒飲みの友達におすそ分けしようっと。

211 :もぐもぐ名無しさん:2009/07/01(水) 10:48:46 .net
今時期から10月末くらいまで、近所の農家で毎日買っている。
新潟では1人でドンブリ1〜2杯食べるのは当たり前である。
やっぱり旬の魚豆、茶豆の時期になると、茹でたての芳香な匂いと味わいは最高である。
夏は米、枝豆、手毬うどん、茗荷、トマト、ナス、胡瓜、スイカ、麦茶ベース生きている。

212 :もぐもぐ名無しさん:2009/07/01(水) 14:40:02 .net
この枝豆オタマジャクシみたいな形してる(≧∀≦)!!!
http://imepita.jp/20090701/526460

213 :もぐもぐ名無しさん:2009/07/01(水) 20:37:10 .net
ワロス。
俺は今タイ産枝豆食いながら、ちょびちょび野菜ジュース飲んでる。^^うー最高。中校生だから酒飲めないからね

214 :もぐもぐ名無しさん:2009/07/02(木) 03:31:26 .net
早く白山だだちゃを食いてー(^q^)

215 :もぐもぐ名無しさん:2009/07/04(土) 00:35:41 .net
うまい

216 :もぐもぐ名無しさん:2009/07/05(日) 23:26:33 .net
皆さんいくらで買ってます?

217 :もぐもぐ名無しさん:2009/07/06(月) 19:27:45 .net
枝豆中毒

218 :もぐもぐ名無しさん:2009/07/08(水) 22:19:06 .net
あがらんなぁ

219 :もぐもぐ名無しさん:2009/07/09(木) 09:17:47 .net
>新潟では1人でドンブリ1〜2杯食べるのは当たり前である。

そんなに食わねーよ。

220 :もぐもぐ名無しさん:2009/07/09(木) 19:58:25 .net
サルみたく食べちゃうんだけど…

221 :もぐもぐ名無しさん:2009/07/09(木) 22:01:35 .net
だだ茶豆がメニューにあるとビールがすすむ

222 :もぐもぐ名無しさん:2009/07/10(金) 12:46:21 .net
>>219 丼一杯分くらいは、焼酎飲みながらなら、あっという間に食べちゃうでしょ。

はやく、だだちゃ豆できたらいいのに。

223 :もぐもぐ名無しさん:2009/07/10(金) 19:34:53 .net
冷凍もなかなかいける

224 :もぐもぐ名無しさん:2009/07/19(日) 07:06:45 .net
ttp://www.dadacha.jp/info/yamagata_scream_ice.html
映画「山形スクリーム」とのコラボ(便乗ともいう)
JA鶴岡「だだちゃ豆アイスクリーム」

225 :もぐもぐ名無しさん:2009/07/19(日) 07:46:06 .net
おととい茶豆目当てに生中を頼んだんだが、
お通しに枝豆が山盛り出てきてヾ(^▽^)ノ オワタ!!

226 :もぐもぐ名無しさん:2009/07/21(火) 13:03:07 .net
岡山の黒枝豆「怪頭黒頭巾」(笑)

名前アレだけど今年3回リピ。生産者で味が違うかもしれないけど濃厚な味わい

227 :もぐもぐ名無しさん:2009/08/02(日) 17:58:04 .net
焼き枝豆ってえの試してみたけど
茹でるのが一番だ。

228 :もぐもぐ名無しさん:2009/08/03(月) 17:48:20 .net
おい。聞いてくれ。

今、袋入り枝豆買ってきて茹でたら、なんかダダチャのにほい。

食べたら…がっかりだわ。

229 :もぐもぐ名無しさん:2009/08/03(月) 17:55:41 .net
枝豆わんこが大好きだわ

230 :もぐもぐ名無しさん:2009/08/04(火) 23:02:34 .net
味噌汁は勘弁してけろ

231 :もぐもぐ名無しさん:2009/08/07(金) 21:11:51 .net
スーパーの野菜売り場の枝豆より冷食の中国産の枝豆の方が美味しいのはなぜに?

232 :もぐもぐ名無しさん:2009/08/07(金) 22:04:27 .net
枝豆は冷凍すると格段に味が落ちる。

233 :もぐもぐ名無しさん:2009/08/07(金) 23:17:06 .net
枝豆の皮は食える。
プラスチックみたいな硬い皮を除いてやわらかい部分を歯ですーってこそぐ。

234 :もぐもぐ名無しさん:2009/08/12(水) 21:54:40 .net
二日連続だだちゃ豆食べたが、今日のほうがさらにおいしかった
同じ店で同じブランドのを買ったんだけどね

235 :もぐもぐ名無しさん:2009/08/12(水) 22:12:04 .net
※だだちゃ豆は今年はまだ収穫されていません。初物はおそらく来週くらい。

236 :もぐもぐ名無しさん:2009/08/13(木) 20:30:40 .net
枝豆うますぎてビール飲むの忘れる…。


ビールひとくちで、一袋500グラムいつの間にか完食orz

237 :もぐもぐ名無しさん:2009/08/14(金) 13:16:10 .net
ぐちゃぐちゃにした梅干しに取り出したまめをからめるとうまい。お茶漬けにしてもうまい。それをかき揚げ風にしてもうまい。ビールが昼間からすすんでしょうがない。

238 :もぐもぐ名無しさん:2009/08/15(土) 23:55:38 .net
正直、鶴岡さんでも羽黒産でも全然変わらんわ!

239 :もぐもぐ名無しさん:2009/08/16(日) 00:02:04 .net
それがな、同じ白山でも畑によってけっこう違うんだよなあ。
作り手次第で当たりハズレがある。

240 :もぐもぐ名無しさん:2009/08/17(月) 20:23:17 .net
>>235
だだちゃ豆の収穫時期って前期は8/7から8/15になっているけど?
それは後期のこと?

241 :もぐもぐ名無しさん:2009/08/24(月) 08:58:21 .net
>>240
俺は現沖縄住み、鶴岡の生産農家の生まれだが
一口にだだちゃ豆といってもその品種は十数種類ある。
一番味覚に優れるといわれる「白山種」はお盆過ぎの15日ころから2週間くらいが旬。
この白山種より収穫最盛期が早いのがだだちゃ豆早生種、後が晩生種になる。

先日ヤフオクでアウトレット品見つけたので注文したがデラ旨だった
ただ、沖縄だとキロ単価より送料の方が高くつくのが難・・・




242 :もぐもぐ名無しさん:2009/08/24(月) 14:14:31 .net
昨日、山形産のものをスーパーで入手。
鮮度がいいものではないので、キッチン中に広がる香りはなかったけど
久しぶりにとうもろこしのような甘さを味わえた。

243 :もぐもぐ名無しさん:2009/08/24(月) 16:30:58 .net
今日羽黒からクール便で東京に豆が届きましたよ。
似ると湯気が良い香り、やはり駄駄茶は美味い。

244 :もぐもぐ名無しさん:2009/08/25(火) 01:04:41 .net
今年のだだちゃは出来が良くないね
さすがの白山も天候不順には勝てなかったか・・

245 :もぐもぐ名無しさん:2009/08/25(火) 19:44:15 .net
今年の駄々茶は硬い、2分半ぐらいが調度良いんだけど
3分煮ても少し硬い。

246 :もぐもぐ名無しさん:2009/08/29(土) 10:29:18 .net
枝豆っていつも頼むけど
おいしいのとそうじゃないの
はっきりしてるよね
おいしい時は
おかわりしたいけど恥ずかしくてできない私がいる

247 :もぐもぐ名無しさん:2009/08/30(日) 00:26:39 .net
>さすがの白山も天候不順には勝てなかったか・・

同感。でも他の県の豆も今年は味が落ちていたように感じました。
来年に期待しましょう。

248 :もぐもぐ名無しさん:2009/08/30(日) 00:27:34 .net
聡ですね

249 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:13:22 .net
山形田川茶豆と言うのが八百屋で売ってた結構美味い200円で安かった。
駄駄茶に負けない味。
駄駄茶に限らず庄内の豆ならどれも似た様なもんだろ。


250 :もぐもぐ名無しさん:2009/09/05(土) 18:57:01 .net
昨日も今日もだだ茶豆〜
うまいね〜

251 :もぐもぐ名無しさん:2009/09/23(水) 22:30:03 .net
>>226
黒豆の枝豆は美味しいよね
丹波篠山はこれからが本番らしい
美味しんぼでも紹介されてるよ

252 :もぐもぐ名無しさん:2009/10/27(火) 06:20:34 .net
丹波の黒豆枝豆の中で煮上がった芋虫を発見
微妙に羨ましい大往生ナリ

253 :もぐもぐ名無しさん:2009/10/27(火) 22:38:42 .net
丹波篠山に行ってきたけど
道ばたにいっぱい店がでてるんだねえ


254 :もぐもぐ名無しさん:2009/10/28(水) 14:47:00 .net
丹波篠山は名産品多いけど地味なんだよね
今の季節なら松茸狩りの観光客が多そう
黒豆枝豆美味しいけどだだちゃ豆に押されてるし

255 :もぐもぐ名無しさん:2009/10/28(水) 15:23:03 .net
関西のスーパーだと黒豆しか手に入らないからなあ
地産解消は結構だけど
ダダチャのシーズンでも食べたくても売ってない
黒豆は嫌いじゃないけど癖があるからな

256 :もぐもぐ名無しさん:2009/10/28(水) 17:12:13 .net
関西のような田舎ではだだちゃ豆売ってないのか?
東京ならかなりの確率で。何処でも売ってるよ。

257 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/16(金) 20:10:31 .net
息を吐くように嘘をつくネトウヨの言い訳一覧

・後釣り宣言:「こんなのに釣られる奴いたの?w」
・開き直り:「マスゴミやミンスの嘘に比べればたいした嘘ではない」
・逆ギレ:「市役所が嘘ついてる!実際に申請がなかった証拠を出せ!」
・都合のいい妄想で話をすり替える:「でも実際はこういうことも可能なんでしょ?」
・責任転嫁:「デマであったとしても危険な法律を作ったミンスが悪い!」
・発狂「ブサヨざまぁwwwwwwwwww」
・冗談でしたで誤魔化す「罪のない愛国ジョークじゃないか」←New!


258 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/28(水) 14:08:47 .net
ぼちぼちスーパーで枝豆見かけるようになったよ。
ってかこのスレよく生き残ってたなぁ(感涙

259 :もぐもぐ名無しさん:2010/06/09(水) 04:40:48 .net
こんなスレがあったとは!
枝豆最高、このところ毎日たべてますー!

260 :1:2010/06/09(水) 13:41:44 .net
>259
おおおお!!
久々に人が(゚∀゚)キタコレ!
一緒に枝豆を語りましょうね。



261 :もぐもぐ名無しさん:2010/06/11(金) 09:17:44 .net
今期初、冷凍でないのを茹でて食べた。
うまー、うまー、うまー!
香ばしいかおりがたまりません。
冷凍物でも結構おいしいと思ってたけど、
茹でたては全然ちがうね。

262 :もぐもぐ名無しさん:2010/06/11(金) 11:20:35 .net
鶴岡特産だだ茶豆
だだ茶と呼べるのは鶴岡農協の登録商標ですので注意してください。

263 :もぐもぐ名無しさん:2010/06/11(金) 12:46:16 .net
だだ茶ならニセモノ、本物はだだちゃ

264 :もぐもぐ名無しさん:2010/06/12(土) 00:01:02 .net
へぇ、そうなんだ。
やっぱり本物はおいしいのかな?

265 :もぐもぐ名無しさん:2010/06/12(土) 09:34:56 .net
だだちゃ豆の旬ていつごろ?

266 :もぐもぐ名無しさん:2010/06/12(土) 13:32:13 .net
だだちゃ豆の収穫期は8月中旬から。
本場の白山産でも、実は作り手によって、同じ年、同じ時期でも当たりハズレがある。
美味い畑のはほんと美味いんだけど、ハズレだと並みの枝豆程度の味。
当たりの中でも抜群に美味い超アタリってのもあった。
うちのおかんがだだちゃ豆出荷選別のアルバイトをして、毎日外観NGで落ちた豆をもらってきて
早生種から晩生種までいろいろ試食してみての感想。

267 :もぐもぐ名無しさん:2010/06/17(木) 23:43:09 .net
今年もだだちゃ豆、ばあちゃんに送ってくれーって頼まんとな。
個人的に冷凍は×だから多すぎても腐らせちゃうんだけど。
普通の枝豆より足早い気がするんだけど気のせいか?

268 :もぐもぐ名無しさん:2010/06/18(金) 08:12:08 .net
鮮度が命だから収穫したらなるべく急いで全部茹でて全部食べるのが吉。
冷凍すると味は格段に落ちるね。

269 :もぐもぐ名無しさん:2010/06/18(金) 09:10:00 .net
やっぱ茹でちゃった方がいいんだな。
茹でておくか茹でないでおくかいつも迷ってた。

270 :もぐもぐ名無しさん:2010/06/18(金) 09:49:51 .net
茹でちゃったほうがいいです。
さらに言えば現地で茹でたのをクール便で送ってもらえればさらに良い。

271 :もぐもぐ名無しさん:2010/07/01(木) 18:42:16 .net
(*´∇`*)ああ旨そう。。。黒豆とだだちゃに・・・ビールも

272 :ヤジジャック:2010/07/06(火) 14:21:40 .net
良スレだなー。
早くビール飲みたい。w

273 :もぐもぐ名無しさん:2010/07/18(日) 14:12:48 .net
茶豆食べたいヨ。神奈川では、何処で手に入るかな?

274 :もぐもぐ名無しさん:2010/07/22(木) 23:20:43 .net
茶豆が出回ってきたね。
200g350円ぐらいで売ってた。
湯でたての匂いがいいよね〜。
でもまだ実が小さかったorz


275 :もぐもぐ名無しさん:2010/07/25(日) 23:05:41 .net
某スーパーAピタにて
http://iup.2ch-library.com/i/i0125370-1280066599.jpg

276 :もぐもぐ名無しさん:2010/07/26(月) 20:44:52 .net
群馬のブランド、天狗の枝豆も味が濃くて旨いぞ

277 :もぐもぐ名無しさん:2010/07/27(火) 21:31:15 .net
だだちゃ豆茹でると部屋がだだちゃ臭に。
エアコンかけずに窓全開で茹でて夏の暑さと
だだちゃ臭がシンクロすると子供の頃を思い出す。
川で遊んだりして家に帰るとばあちゃんとおふくろで
大量に茹でてたなぁ〜

あの頃のおやつが、今は酒のツマミかw

278 :もぐもぐ名無しさん:2010/07/28(水) 02:12:14 .net
http://blog.livedoor.jp/themame/

279 :もぐもぐ名無しさん:2010/08/16(月) 21:57:08 .net
セブンイレブンの150円の枝豆うめーよな

280 :もぐもぐ名無しさん:2010/08/29(日) 13:18:20 .net
枝付きの黒豆買って湯がいたけど外れだったらしく
甘みが全然なくてモサモサしてた
鮮度が悪いのか、それとも枝用の品種とかあるのかなあ

281 :もぐもぐ名無しさん:2010/10/10(日) 13:41:36 .net
今年はビール飲んだわりには枝豆食ってないな
黒豆は家で食ったがうまかったよ

282 :もぐもぐ名無しさん:2010/10/11(月) 20:47:48 .net
篠山で買ってきたけど去年より
味が落ちてる感じ。

283 :もぐもぐ名無しさん:2010/10/16(土) 19:58:25 .net
ビールのお供はビーノかカキピーが一番
その次にケンタ

284 :もぐもぐ名無しさん:2011/05/08(日) 21:30:02.13 .net
早くだだちゃ豆の季節が来ないかな

285 :もぐもぐ名無しさん:2011/05/08(日) 22:57:31.53 .net
今はソラマメだな
さやのまま、蒸し焼き
うめえええええええっ

286 :もぐもぐ名無しさん:2011/05/09(月) 20:51:34.08 .net
ソラマメ好きは、枝豆、とくにだだちゃ豆も好きな気がする
時期がずれてて長く楽しめるよね

287 :1:2011/06/07(火) 13:28:13.89 .net
毎年このスレが生き残っていることに驚愕して、夏を迎える1です。
昨日今シーズン初めて国産枝豆茹でて食べました。
九州産でした。
まだまだ青いかんじ。
でもそこが走りっぽくていい!
東北地方は大変そうだけど、
今年も美味しく枝豆が食べられます様に
(-人-)

288 :もぐもぐ名無しさん:2011/06/08(水) 18:13:00.38 .net
ボチボチ旬だから上げてみる

289 :もぐもぐ名無しさん:2011/06/12(日) 10:01:36.24 .net
岐阜産の枝豆がボツボツでてきた。
でもまだ豆が小さいな〜。


290 :もぐもぐ名無しさん:2011/06/15(水) 23:21:46.92 .net
69

291 :もぐもぐ名無しさん:2011/06/28(火) 01:02:18.34 .net
枝豆がおいしいすぎる!

普通にごはんで一袋とか食べる。
ちなみにビール飲まずに枝豆オンリー

292 :もぐもぐ名無しさん:2011/07/06(水) 19:28:14.60 .net
台湾産の枝豆食べたー

莢が固かったけどうまかた

293 :もぐもぐ名無しさん:2011/07/07(木) 02:08:41.16 .net
>>291
ビールなしでそんなに食べるんだ。枝豆おいしいよね。

294 :もぐもぐ名無しさん:2011/07/07(木) 03:16:00.60 .net
夏の枝豆の美味しさは異常

295 :もぐもぐ名無しさん:2011/07/07(木) 12:57:33.42 .net
枝豆は神からの贈り物!

296 :もぐもぐ名無しさん:2011/07/09(土) 13:39:52.37 .net
ビバ枝豆!フォルツァ枝豆‼

297 :もぐもぐ名無しさん:2011/07/09(土) 17:11:51.83 .net
まだ粒は小さめ

298 :もぐもぐ名無しさん:2011/07/10(日) 13:02:45.74 .net
>>291
自分もだw
まず食前にどんぶり一杯食べるw

299 :もぐもぐ名無しさん:2011/07/11(月) 11:23:14.46 .net
枝豆は国産と台湾産で良いよね
中国産てどうなんだろ

300 :もぐもぐ名無しさん:2011/07/24(日) 16:00:19.63 .net
いよいよ美味しくなってきました!


301 :もぐもぐ名無しさん:2011/07/26(火) 18:56:05.33 .net
朝取れの枝豆、今日は品切れだったぐすん

302 :もぐもぐ名無しさん:2011/08/07(日) 21:35:44.56 .net
だだちゃ豆の時期で、凄い食べたいんだけど
放射性物質とか山形あたりどうなの?
食うとしたら相当ガッツリ食うからちょい心配なんだよなぁ。

303 :もぐもぐ名無しさん:2011/08/09(火) 00:57:09.65 .net
心配なら無理に喰わなくていいと思うよ。
お前の分は俺が食っとく

304 :もぐもぐ名無しさん:2011/08/09(火) 03:17:12.59 .net
湯あがり娘っての、多少このスレでも話題にのぼってるけど
だだちゃ豆と比べてどうなんだろ
なんか茶色っぽい=美味しいって変なイメージが出来上がってしまってる

305 :もぐもぐ名無しさん:2011/08/11(木) 17:29:23.13 .net
うちは茶豆より美味いと思う。出荷してる側だがこれだけ腹いっぱい食う
だだっちゃは土の違いなのか美味しく出来なかったな

306 :もぐもぐ名無しさん:2011/08/11(木) 19:00:17.85 .net
>>305
ありがとう。
勢いで湯上がり娘とだだちゃ豆両方注文してしまった。
明日明後日には湯上がり娘が届くし、食べ比べてみようと思う。
あー楽しみだ

307 :もぐもぐ名無しさん:2011/08/14(日) 03:40:44.18 .net
最近ビールじゃなくチューハイで枝豆食ってる
なんか好み変わってきたのかも

308 :もぐもぐ名無しさん:2011/08/14(日) 18:50:57.08 .net
地元の直売所でたっぷり買ってきたら
さらに山形のおばちゃんからだだちゃ豆送られてきた
というわけで、今日のメインディッシュはダブル枝豆ということにしました!

309 :もぐもぐ名無しさん:2011/09/25(日) 16:50:16.34 .net
>>256
遅レスでスマソだが関西では黒豆の枝豆が主流だよ
だだちゃ豆は作ってないしね

310 :もぐもぐ名無しさん:2011/12/23(金) 10:25:29.18 .net
正月は枝豆だよな

311 :もぐもぐ名無しさん:2012/01/05(木) 10:14:12.51 .net
>>310
んだな!

312 :もぐもぐ名無しさん:2012/01/22(日) 18:29:43.10 .net
ダダチャマメって静岡に多いよ

313 :もぐもぐ名無しさん:2012/01/25(水) 21:57:58.46 .net
むしょうに枝豆食べたくなったので、
セブンイレブンの100円冷凍枝豆購入
初めて買ったけど、便利さに驚愕。

しかし味は……


だだちゃ豆食いたい…けど高い…

314 :もぐもぐ名無しさん:2012/01/27(金) 02:32:07.76 .net
高いので手が出ない

315 :もぐもぐ名無しさん:2012/01/28(土) 01:53:59.35 .net
旬がよくわからんね

316 :もぐもぐ名無しさん:2012/01/31(火) 01:54:03.37 .net
だだちゃの旬は8月だよ

317 :もぐもぐ名無しさん:2012/02/21(火) 20:20:15.56 .net
案外に早く腐りやすい豆ですよねえ

318 :もぐもぐ名無しさん:2012/03/06(火) 18:59:22.97 .net
だだちゃ? 豆なのか

319 :もぐもぐ名無しさん:2012/03/06(火) 22:35:39.79 .net
これ・・・いつのスレだ?

320 :もぐもぐ名無しさん:2012/03/28(水) 18:45:40.91 .net
だだちゃってどういうもの  枝豆?

321 :もぐもぐ名無しさん:2012/03/28(水) 19:57:14.43 .net
だだ?

322 :もぐもぐ名無しさん:2012/04/05(木) 01:10:09.68 .net
青大豆ウマー


323 :もぐもぐ名無しさん:2012/04/10(火) 22:36:41.86 .net
ニチレイの台湾茶豆食ったお

324 :もぐもぐ名無しさん:2012/04/11(水) 07:16:57.34 .net
だだちゃって日本語じゃないのか

325 :もぐもぐ名無しさん:2012/05/20(日) 14:39:18.16 .net
枝豆のこと?

326 :1:2012/06/13(水) 00:16:53.53 .net
スレ立てから6年。
今年も枝豆の季節がやってこようとしています!
あの頃はADSL+でっかいPC使ってたのが、今やwifiスマホですよ奥さん!
時代は変わっても枝豆の美味しさは永遠に不滅です。
みなさま盛り上がって参りましょう〜

327 :もぐもぐ名無しさん:2012/06/13(水) 14:50:34.45 .net
よくスレが落ちなかったものだ。

328 :もぐもぐ名無しさん:2012/06/25(月) 10:11:11.02 .net
地元スーパーで売ってるものがしょんぼりだから通販してみようかと
検索かけたら売り切れとか予約終了とかマジかよw

329 :もぐもぐ名無しさん:2012/06/30(土) 19:37:28.64 .net
>>328
売り切れたのは去年の分だよ。品種と産地によるが、これから秋ま
でが出盛り。

330 :もぐもぐ名無しさん:2012/07/13(金) 22:59:38.43 .net
オヤジが山形鶴岡出身
故にガキの頃からだだちゃ豆にはお世話になりっぱ
これまじヤバイよ やめられないとまらない 
有れば有るだけ喰っちゃうよぅ
今年もそろそろてんこ盛りで送られてくるだろう 
茹でてる時のあの強烈な甘ぁい香り ヴぁ〜 楽しみ!

331 :もぐもぐ名無しさん:2012/07/16(月) 21:33:44.82 .net
>>330ビールお土産におじゃまします(*☆ω☆)

332 :もぐもぐ名無しさん:2012/07/18(水) 23:51:11.96 .net
京都のブランド「紫ずきん」をこの時期収穫できるように改良した
「夏ずきん」が登場二年目なのだが、黒豆特有の甘みはいまひとつ
だね。普通の枝豆とあまり変わらん。

333 :もぐもぐ名無しさん:2012/07/22(日) 17:16:59.28 .net
湯あがり娘(徳島県産枝豆のブランド)で湯あがりに発泡酒。

334 :もぐもぐ名無しさん:2012/07/30(月) 15:27:54.91 .net
九州だけど、いつもなら7月頭くらいから出回る枝豆が今年はまだ全く見かけない…
今年は梅雨が長くて、ほとんど1ヶ月雨降りが続いたんで、なかなか成長が悪いらしい…

335 :もぐもぐ名無しさん:2012/08/10(金) 15:44:21.00 .net
枝豆は秘伝が最高

336 :もぐもぐ名無しさん:2012/08/13(月) 19:16:29.07 .net
親戚からもらった枝豆早速茹でて粗塩降ってまだ少し熱いぐらいを一番搾りとやってます

337 :もぐもぐ名無しさん:2012/08/23(木) 21:55:10.42 .net
晩飯でだだちゃ豆たっぷりの炊き込みご飯食った。満足。

338 :もぐもぐ名無しさん:2013/06/21(金) 22:40:49.32 .net
セブンの枝豆どうよ?

339 :もぐもぐ名無しさん:2013/06/22(土) 07:01:20.04 .net
だだちゃ豆?

340 :もぐもぐ名無しさん:2013/06/24(月) 10:45:25.37 .net
だだちゃ豆、どうしても臭くなった靴下みたいなにおいに感じるんだけど
あれは臭豆腐を食べる感じ「におうけど味はいいよ」って食べるものなの?

341 :もぐもぐ名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN .net
この季節、毎日お弁当にだだちゃ豆入れてくんだ
とてもおいしいよ

342 :もぐもぐ名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN .net
子供の頃、今時期遠方の親戚が来ると朝畑行って採ってきたざるいっぱいの枝豆と湯呑みで冷酒出してた。残った枝豆がおやつだったな。

343 :もぐもぐ名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN .net
だだちゃ豆を1度食べてしまったら
他の枝豆は食えんよ。それだけ凄い。
そういう俺も鶴岡から昨日の朝採りを
クール(←ここ大事)宅急便で取り寄せ
今茹でてるとこ。

だだちゃ豆の中でも白山だだちゃが
最高峰だで。時期的にこれからが旬。

344 :もぐもぐ名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN .net
白山(しらやま)が元祖だけど他の地区のだだちゃも美味いのがいっぱいあるよ。
あと、白山産でも超美味いのとあんまり美味しくないのがある。そこは工業製品じゃないので
どの畑も全く同じとはいかないから。
美味しい豆に当たったひとはおめでとう、ハズレに当たった人はこれに懲りずに
できればもう一回くらい試してほしい。

345 :もぐもぐ名無しさん:2013/10/11(金) 06:08:04.94 .net
はつかねずみの臭いに似ている枝豆が出回り
食卓のほかのものもまずくなる

346 :もぐもぐ名無しさん:2013/10/11(金) 16:00:59.96 .net
>>338
普通に食べられるよ。

347 :もぐもぐ名無しさん:2013/11/24(日) 18:17:37.75 .net
CGCの塩味付きえだまめ(タイ産)400gばっか食ってるけど・・
最近思ったんだか、冷凍庫から冷蔵庫に移して24時間もすれば解凍できてる
でもその後2、3日放置した方が塩味がまわっててうまい。

348 :もぐもぐ名無しさん:2014/09/07(日) 12:20:59.57 .net
枝豆ってのは実はこれからが旬なんだな

349 :もぐもぐ名無しさん:2014/09/07(日) 19:18:33.25 .net
晩飯でおかん特製のたっぷりのだだちゃ豆と卵だけのチャーハン食った
なかなか美味かった

350 :もぐもぐ名無しさん:2014/09/07(日) 22:55:16.87 .net
食いだすと止まらないね

351 : 【東電 57.6 %】 :2014/11/30(日) 03:30:42.27 .net
>>349
そうそう、なるほどね。キミの言いたいことはわかった。よく頑張ってるやないか!
…ということはね…


神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em


キミの今後に期待してるよ。その調子でね。

352 :もぐもぐ名無しさん:2015/02/07(土) 20:01:31.94 .net
横浜にあるマクドナルドのこころのだす てりやきチキンフィレオが美味い。

353 :もぐもぐ名無しさん:2015/07/18(土) 07:52:21.41 .net
だだ豆?

354 :もぐもぐ名無しさん:2015/07/28(火) 18:20:14.70 .net
茶豆のほうが好きだよ

355 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/05(水) 22:26:06.45 .net
だだちゃ豆のファンは多いよな

356 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/08(土) 15:39:34.99 .net
今年もお世話になります
七夕、ビール、仙台茶豆

357 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/09(日) 17:01:40.66 .net
業務スーパーで冷凍豆を買ってるよ

358 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/14(金) 08:43:08.62 .net
鶴岡で食い放題

359 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/17(月) 16:54:11.76 .net
生協のを毎回注文しております

360 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/24(月) 07:09:50.50 .net
ずんだ餅が食べたくなっちゃう

361 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/30(日) 09:02:23.50 .net
茶豆って売ってない

362 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/11(金) 20:48:01.77 .net
だだ茶豆はすごく高いよな

363 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/20(日) 19:26:35.19 .net
実家で作っているから

364 :もぐもぐ名無しさん:2015/12/11(金) 13:08:32.82 .net
時季外れでしょ

365 :もぐもぐ名無しさん:2015/12/13(日) 09:16:32.40 .net
 闇サイト http://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=25893

366 :もぐもぐ名無しさん:2015/12/19(土) 22:58:15.72 .net
腐敗が早い豆です

367 :もぐもぐ名無しさん:2015/12/21(月) 05:55:03.62 .net
枝豆より体内から酒抜けるの早くて二日酔いになりにくいらしい

368 :もぐもぐ名無しさん:2016/02/11(木) 16:34:04.95 .net
旬が待ち遠しいね

369 :もぐもぐ名無しさん:2016/02/16(火) 22:47:00.27 .net
だだ茶?

370 :もぐもぐ名無しさん:2016/02/19(金) 00:07:22.85 .net
仲良くね

371 :もぐもぐ名無しさん:2016/02/19(金) 21:47:44.36 .net
青大豆最高だあ

372 :もぐもぐ名無しさん:2016/04/28(木) 18:02:44.98 .net
この間植えたぞ

373 :もぐもぐ名無しさん:2016/05/15(日) 08:26:50.22 .net
http://www.pref.gifu.lg.jp/sangyo/nogyo/nosanbutsu/11423/edamame.data/edamamephoto.jpg

374 :もぐもぐ名無しさん:2016/05/24(火) 15:02:40.01 .net
http://www.sirogohan.com/recipe/edamame/

375 :もぐもぐ名無しさん:2016/06/10(金) 09:52:36.36 .net
枝豆のシーズンだな

376 :もぐもぐ名無しさん:2016/06/23(木) 07:50:27.26 .net
枝豆弁当640円

377 :もぐもぐ名無しさん:2016/06/23(木) 08:14:29.01 .net
旨そう

378 :もぐもぐ名無しさん:2016/07/08(金) 14:11:38.85 .net
黒くなる前に収穫する

379 :もぐもぐ名無しさん:2016/07/09(土) 13:29:55.49 .net
山形では定番中の定番だね

380 :もぐもぐ名無しさん:2016/07/11(月) 08:47:18.15 .net
ポークビーンズ

381 :もぐもぐ名無しさん:2016/07/24(日) 00:57:19.55 .net
黒系の枝豆最高

382 :もぐもぐ名無しさん:2016/08/15(月) 20:34:42.78 .net
10年スレ

383 :もぐもぐ名無しさん:2016/08/22(月) 22:09:24.79 .net
NHK教育を見て50822倍賢くティータイム(c)2ch.net
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1471866775/

384 :もぐもぐ名無しさん:2016/08/26(金) 15:50:24.01 .net
NHK教育の園芸番組を見て北の大地で枝豆つくり

385 :もぐもぐ名無しさん:2016/08/26(金) 17:25:26.43 .net
食べ過ぎで消化不良おこすよね?口が臭くなってるどうすればいいの?
調べても枝豆の利点ばかりでムカつく
そんな都合のいい食べ物なんておかしいだろ
欠点と上手な解決策だれも教えてくれないし…

386 :アイスクリーム:2016/09/08(木) 17:52:48.87 .net
http://www.ekamo.com/wp/wp-content/uploads/dadachaice-title.jpg

387 :もぐもぐ名無しさん:2016/09/09(金) 06:42:17.75 .net
>>386
グロ注意

388 :もぐもぐ名無しさん:2016/09/09(金) 18:57:50.99 .net
冷凍の方が美味いと思う

389 :もぐもぐ名無しさん:2016/09/18(日) 17:05:17.50 .net
台湾産の冷凍の品種アレかなりうまいよな
はっきり言ってもしフレッシュならほとんどの日本産太刀打ちできないんじゃないの
冷凍だから不味くなっちゃってるけど

うちも親がずーっと作っててさ、スゲーうまい年もあるんだけど今年のはまずかった
いつもと違う品種植えたんだって
近所のスーパーで売ってる奴と同程度(つまり普段スーパーで売ってるのはあんまり美味しくないってこと。試食で食べるとマズいなーこんなん買うやついるの?って思う)
収量目当てであんまり美味しくない品種を育てる農家が増えたのかも

390 :もぐもぐ名無しさん:2016/09/20(火) 09:44:58.74 .net
枝豆は誰でも好きなもの代表と云えそう

391 :枝豆千人力:2016/09/29(木) 19:11:49.83 .net
http://stat.ameba.jp/user_images/20160731/09/nozomi-maruko/c3/0e/j/o0480036013710939004.jpg?caw=800

392 :もぐもぐ名無しさん:2016/09/30(金) 11:08:48.95 .net
コスパ最高はどこですか?

393 :もぐもぐ名無しさん:2016/10/01(土) 18:23:34.63 .net
>>391
グロ注意

394 :もぐもぐ名無しさん:2016/10/16(日) 21:30:51.92 .net
ザーサイもつけてちょうだいな

395 :もぐもぐ名無しさん:2016/11/10(木) 11:20:04.83 .net
桃屋のメンマも付けて

396 :もぐもぐ名無しさん:2016/11/24(木) 10:58:59.84 .net
夏に余って冷凍した枝豆を
今食べている

総レス数 396
68 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200