2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

山菜 〜2010〜 潮干狩り◆野外食材調達総合スレ

1 :もぐもぐ名無しさん:2010/03/28(日) 14:30:53 .net
山菜シーズン突入により、山菜スレを復活します。
前スレ同様、潮干狩りでもキノコ狩りでも釣りでもOK。
同好の皆さん、旬の収穫物について語り合いましょう♪

旧スレ 2005
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/food/1109770201/
2004
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1076722590/
2003
http://food3.2ch.net/food/kako/1045/10454/1045483725.html

2 :もぐもぐ名無しさん:2010/03/28(日) 15:00:22 .net
釣った魚を食べる話は?

3 :もぐもぐ名無しさん:2010/03/28(日) 19:28:16 .net
おお復活してる!すげえうれしい。
潮干狩りに行きたいな。
と思いつつ買ってきたアサリをバター蒸しに。

4 :もぐもぐ名無しさん:2010/03/28(日) 21:37:25 .net
>>1
Z!

5 :もぐもぐ名無しさん:2010/03/28(日) 21:46:30 .net
>>2
好きに使えばいいさ
>>3
遅れてスンマソン。今後とも宜しく。
>>4
どーもです。


6 :もぐもぐ名無しさん:2010/03/29(月) 07:12:31 .net
週末はワラビ少々とタラノメ、ハリギリ、ミツバ、フキ、キクラゲを収穫しました。
食卓が春一色になりました。

7 :もぐもぐ名無しさん:2010/03/29(月) 07:13:09 .net
やまなってなんですか

8 :もぐもぐ名無しさん:2010/03/29(月) 19:55:58 .net
>>6
この時期にワラビ収穫?沖縄の人?

9 :もぐもぐ名無しさん:2010/03/29(月) 20:51:17 .net
>>8
もう桜咲いてるじゃん
2週間前からワラビ出てたよ@東海

10 :もぐもぐ名無しさん:2010/03/29(月) 23:41:06 .net
魚以外の野生動物食うのはありですか?
カエルとか爬虫類とか。

あとうち東海だけどまだワラビ出てない。
結構場所によってズレ激しいな。


11 :もぐもぐ名無しさん:2010/03/30(火) 05:41:41 .net
ワラビどころか今日吹雪だよ
by屯田兵

12 :もぐもぐ名無しさん:2010/03/30(火) 05:44:50 .net
http://image.blog.livedoor.jp/purif40/imgs/9/f/9f27a886.jpg

13 :もぐもぐ名無しさん:2010/03/30(火) 20:06:38 .net
>>9
嘘つき
桜とワラビの時期は一ヶ月違う
東海地方のワラビの収穫時期はGW前後だがや

14 :もぐもぐ名無しさん:2010/03/30(火) 21:06:44 .net
>>10
あり。
>>13
実際に収穫してるのに嘘つき呼ばわりされても困る

15 :もぐもぐ名無しさん:2010/03/31(水) 03:43:29 .net
東海もひろうござんすってか?
伊豆とかは暖かいよな…
三重も東海か、言葉は関西圏だがw

16 :もぐもぐ名無しさん:2010/03/31(水) 19:12:02 .net
>>6=>>9
ホワイトデーにワラビ生えてるってどこの東海?南紀白浜でも収穫は4月中旬なのに...
ビニールハウス内栽培以外有り得ない現象なのだが

17 :もぐもぐ名無しさん:2010/03/31(水) 19:43:54 .net
オレのばあちゃんちは千葉県だが
日当りのいい斜面は3月でもワラビ出るって言ってたぜ。
条件にもよるだろうさ。
早く食えてうらやましいな

18 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/01(木) 19:30:26 .net
>>17
収穫時期という言葉知ってる?
ワラビの芽食いたきゃそうだろうよ
青いトマトを収穫して「トマト収穫しました〜」て言う馬鹿いないだろ?も少し旬を勉強しようよ...

19 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/01(木) 19:34:26 .net
>>18
横からすまないが、ワラビの芽を食わないで何を食うんだ?

20 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/01(木) 19:43:07 .net
>>16
俺もこんなに早く採ったのは初めてだよ
先週、御前崎界隈では道の駅や産直市の店頭に露地物のワラビがいっぱい積んであった

21 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/03(土) 15:10:25 .net
山から帰ってきました。
ワラビとタラノメを収穫。そろそろタラは終わりかもな。

22 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/03(土) 19:07:57 .net
次はアブラコシですね。わかります

23 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/04(日) 19:51:43 .net
のびる が今 旬だよね

川っぺりの土手とか日当たりのいいところで
ちょいちょいと採れるのがうれしい
軽く湯がいて味噌つけて食うと美味い
滋養にもいいし


24 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/05(月) 01:51:36 .net
近くにある人がうらやましい〜
どんなものでも

25 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/05(月) 01:59:42 .net
スマン、自分の庭に生えてる
何年か前に土手にあったのを移植したモノだが

26 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/05(月) 02:09:11 .net
増えるの?

27 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/05(月) 20:15:31 .net
>>24
普通の市街地でも結構のびるは生えてるよ
日当たりのいい雑草地を探してみな

28 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/05(月) 23:12:55 .net

のびるってどうやって移植すればいいの??
ひっこぬいて庭に植え替えるだけ??

29 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/07(水) 19:53:57 .net
よもぎもその辺の土手っぺりで採れるよね
昔よく江戸川の土手で採ってもちをついたもんだ

30 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/08(木) 12:37:01 .net
ワラビって発ガン性あるんだろ?

31 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/08(木) 18:41:42 .net
まじかよ
今日もふたにぎりほど取ったのに。
短期間に一気にトラック一杯分食べたりしなきゃ問題ないんでしょ?
あく抜きして冷凍保存でたまに楽しむくらいなら



????????

32 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/08(木) 21:16:34 .net
スーパーで売ってる行者ニンニクは
山で採れるのと色、ツヤ、大きさが何か違うよね。


33 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/09(金) 08:12:14 .net
天然モノでも香りとか土によって違うのに栽培モノだからじゃね?

34 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/09(金) 11:07:31 .net
>>31
一昔前の田舎の人の発ガン率が高いのはワラビを食べてたからだよ

35 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/09(金) 12:22:16 .net
>>19
ワラビの根を食べるんだろうよ。

36 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/09(金) 14:24:38 .net
山菜関係は各板でそれなりに色々あるけど海関係はほとんど見かけないね

37 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/09(金) 14:48:46 .net
よもぎってお浸しにしたらアクが強いね

38 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/09(金) 23:18:13 .net
俺の性格もアクが強いです

39 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/10(土) 11:39:17 .net
山ウド採ってたら斜面から偶然に自然薯を発見!
新潟はいい所だね。

40 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/10(土) 12:22:53 .net
裏山!!!

41 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/12(月) 08:37:27 .net
ワラビ 発ガン性でググってビックリ!
毒草だったんだな
「調理したものでも大量に食べると全身大量出血症状となり骨髄が次第に溶解して死に至る」って…
食ったらあかんやん!

42 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/12(月) 08:50:29 .net
>>41
お前が食わなきゃいいだけだろ
自演をやめてすぐ朝鮮に帰ってくれ

43 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/12(月) 10:34:10 .net
>>42
ムカッ〈`∀´#〉謝罪と賠償を求めるニダ

44 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/12(月) 13:27:26 .net
>>42
いやマジだって、ホントだってばさ
騙されたと思ってググってみ?
いやー知らないってことは怖いことだと思い知ったよ

45 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/13(火) 03:22:12 .net
久しぶりにノビル食べました。
そう言えば昔はノビロって言ってたような・・・
ん〜どっちでもいいか、今は。

川まで弁当を食べに行ったのですが
木登りするのに良さそうな木がありまして。
で、ふと気が付くとノビル。

柿の木って折れやすいんですかね?
子供の頃、従兄弟のお兄ちゃんが
いきなり枝ごと落ちて来たことを思い出しましたよ。

46 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/13(火) 08:35:27 .net
母親がノビロって言ってたなぁ
俺は昨年初めてノビルを採って食べた
軽く湯がいて酢味噌で食べたよ

47 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/13(火) 19:32:53 .net
>>45
折れやすいから登るなら太い枝をよく選べと言われてました
庭に柿の木があったので

48 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/13(火) 22:19:09 .net

のびるってエシャロットみたいな食感と風味だよね
30年ぶりに江戸川の土手で探してみるか

49 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/14(水) 21:28:09 .net
アサツキのりん茎もエシャロットみたいで
味噌で食すと酒の肴に最適ですね

50 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/15(木) 03:42:29 .net
野蒜浅葱は庭に生やした

51 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/17(土) 10:01:12 .net
行者ニンニク採った


52 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/20(火) 20:20:32 .net
ワラビは毒草だから食べない方がいいよ

53 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/21(水) 12:46:18 .net
灰汁を抜くと凄い色の汁が出るわな、ワラビ

54 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/21(水) 17:58:40 .net
汁の色と灰汁は関連性が薄いよ
たいがいの場合、アクだと思ってる色の正体は体に良いポリフェノール

55 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/22(木) 08:51:35 .net
美味いからワラビ食べる( ̄ー ̄)

56 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/23(金) 20:52:27 .net
今の時期はワラビならぬアワビがいいね。
潮干狩りと同じ装備で採れるところが魅力。
山菜ならウルイかコゴメが狙い目かな。

57 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/24(土) 20:07:34 .net
小さいカンガルゥか

58 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/26(月) 16:50:51 .net
イタドリもすっぱうまい

59 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/26(月) 21:02:28 .net
キジのタマゴは珍味
全部頂く

60 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/26(月) 21:55:23 .net
>>59
きさまあああああああああああああああああああああああああ、俺にも、ください(m。_。)m

61 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/27(火) 21:46:35 .net
ゼンマイがおいしい。
山から採ってきて食べられるようにするのが大変だけど、その労力に負けない
くらいおいしい。
ところで、ワラビの発ガン性云々を言ってる人がいるけど
なぜ、ゼンマイには触れないの?
ワラビよりずっと灰汁が強いのに。
偏った知識を披露したいだけの人だったのかな。

62 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/28(水) 00:57:09 .net
>>59
イタドリうまいよね

63 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/28(水) 01:18:00 .net
イタドリ食べたいけどシュウ酸多いんでしょ?
毎日食べたら絶対石ができそうなんだが・・・
少しなら大丈夫かな。
ゼンマイ
初日重曹でたっぷり抜いて、そのあと4日くらい水替えてる
そろそろ食べても大丈夫?
まだうっすら水がピンク色になるんだけどw

64 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/28(水) 08:29:50 .net
毎日食べたら石が出来るかもしれないけど
一年間のうちこの時期しか食べられないからな

65 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/28(水) 23:37:28 .net
板鳥なんか沢山あり過ぎる割に全然人気が無いんで当地で取る人はまずいない。
>新潟

66 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/29(木) 11:08:02 .net
近所の皮の土手ではイタドリが成長すると自治体が伐採処分するよ。
只で入手できる食材だけど処理が面倒な割りに味はもう一つ。
同じく処分される多年雑草にギシギシがあるけど、
摘んだ新芽を湯がいて皮を剥いて和えものにする。手軽な上にウマー。
ただし梅雨の前に早めに採集しないとすぐアブラムシがつく。

67 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/30(金) 12:48:43 .net
竹の子

豊作なのはいいが、いくらなんでも一日で50s以上は採れすぎ・・・
近所にはもう配りまくったし、親戚に送るにも金が掛かるし。
放っておくと竹林が荒れるしで困ってしまう。
道路沿いに無人販売所でも作ろうかな。


68 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/30(金) 19:39:47 .net
天気が悪くてもタケノコには関係ないのかねえ。
不思議だ

しかしうらやましい
>>67の近所に生まれたかったぜ

69 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/30(金) 22:05:02 .net
取るなら破竹がいいんかね?

70 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/30(金) 22:40:31 .net
>>67
通販してw

71 :もぐもぐ名無しさん:2010/04/30(金) 22:50:29 .net
潮干狩りに行ったがアサリは収穫ゼロ
代わりにトンビ貝?ドンビ貝?とかいうのが採れたがなんだこれ?
地元のオバチャン曰くバカ貝方式で砂抜きして、しぐれ煮位しか使い途ないと言われた
美味しいのかな?これ?

72 :もぐもぐ名無しさん:2010/05/01(土) 00:28:30 .net
カラス貝じゃなくて?

73 :もぐもぐ名無しさん:2010/05/01(土) 04:36:10 .net
シオフキガイでしょ 一般には不味いとか言われてるけど美味い貝だよ
あまり食べる習慣がないのは味の良し悪しではなく、砂が抜けにくいからだろうね

エアポンプ使って三日くらい朝夕と海水を替えて砂抜き。
もしくは採ってきてすぐ茹でちゃって貝から身を外した後に茹で汁で洗って砂を落とす

74 :もぐもぐ名無しさん:2010/05/01(土) 05:08:47 .net
>>69
ネマガリダケだったら市街地付近の荒れ地などにも生えるよ。
刺身とは行かなくても湯がいて和えもの、煮物、味噌汁にも使える。

75 :もぐもぐ名無しさん:2010/05/01(土) 19:39:20 .net
今日、近所の八百屋で「山菜」を買いました。
ただ、なんという山菜なのかわかりません。
八百屋のおっちゃんに聞いても
「山育ちじゃないからわかんねぇんだよなー」
と、身も蓋もないことを言われてしまいました。
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYg-R7DA.jpg

おわかりの方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。
責任もって、おいしくいただきます。
よろしくお願いします。

76 :もぐもぐ名無しさん:2010/05/02(日) 18:33:01 .net
>>75
そんなこと訊いてる場合じゃない、
山菜は栽培品種と違って痛み易いんだ。
まずすぐに湯がくんだ。そして外側の皮を剥く下処理をしろ。
味付けは塩かつゆ、酢みそ和え、どれにするかは君の好みだ。

77 :もぐもぐ名無しさん:2010/05/02(日) 18:35:56 .net
>>75
鷹の爪?

78 :もぐもぐ名無しさん:2010/05/02(日) 19:37:53 .net
栽培したマダムに聞くんだ!

79 :もぐもぐ名無しさん:2010/05/02(日) 19:44:56 .net
高橋芝子さん?

80 :もぐもぐ名無しさん:2010/05/02(日) 20:51:58 .net
ウルイじゃないの?

81 :もぐもぐ名無しさん:2010/05/03(月) 01:20:30 .net
イタドリの新芽じゃないの?
分からないのは食べないほうが良いよ

去年道の駅で毒草販売された事があったし
土手歩いていたらお婆さんからもらった
山菜が実は毒だったとか・・・。

82 :もぐもぐ名無しさん:2010/05/03(月) 08:53:56 .net
「ケータイで見てね」て書いてあるからケータイでQRコード読み取ってみればいいじゃない

83 :75:2010/05/03(月) 09:20:48 .net
たくさんのレスありがとうございました。
傷み始めてしまったので、昨日のうちに茹でて
ゴマで和えて食べてみました。
コゴミのような食感と味で、良味でした。
いたどりの新芽にも思えるのですが、本やネットで
見る写真とは微妙に異なっていたりして、結局
なんの山菜なのかは判然とせず…
QRコードを読み取っても、一般的な山菜の紹介に
留まっていて、問題の山菜のヒントすら掲載されて
いなかったんですよ。

とりあえず体調に不具合もないので、よしとしたいと思います。
ただし今後は知らない山菜にホイホイと手出し
しないようにします。やっぱり怖いですからね。
ご協力ありがとうございました。


84 :もぐもぐ名無しさん:2010/05/03(月) 19:30:53 .net
規制で書き込めませんでした。
遅くなりましたが、スイバかギシギシあたりではないかと

85 :もぐもぐ名無しさん:2010/05/03(月) 19:31:59 .net
規制で書き込めませんでした。
遅くなりましたが、スイバかギシギシあたりではないかと

86 :もぐもぐ名無しさん:2010/05/03(月) 19:49:50 .net
>>83
突っ込み所が多いなw
自分のとこで売ってる野菜の出所分かんない店主なんているの?
ここで聞く前に店主に聞けよ、山形庄内農協に問い合わせろよ
つか最大の疑問が何で買ったんだよwww


87 :もぐもぐ名無しさん:2010/05/03(月) 19:53:41 .net
しかも食っちゃってるしwww
「おいしかったです、今後は気をつけたいです」
???????
俺が馬鹿なの?全く理解出来ないのだが

88 :もぐもぐ名無しさん:2010/05/03(月) 19:57:17 .net
まあまあここはオレ様の顔に免じて許してやれ

89 :もぐもぐ名無しさん:2010/05/03(月) 20:10:24 .net
>>86だな、何で買ったんだろう?意味ワカラン。

90 :もぐもぐ名無しさん:2010/05/03(月) 20:15:04 .net
いいじゃねえか
誰が何食おうが勝手だろ
ったくケツの穴の小せえ野郎だ

91 :もぐもぐ名無しさん:2010/05/03(月) 20:27:11 .net
>>89
釣りにマジレスw

92 :もぐもぐ名無しさん:2010/05/03(月) 22:15:07 .net
>>90
試してみるかい?

93 :もぐもぐ名無しさん:2010/05/03(月) 22:19:35 .net
とりあえず山菜好きなら買ってみるでしょw

94 :もぐもぐ名無しさん:2010/05/03(月) 22:58:44 .net
>>92
つまんねーレス。昭和か?

95 : ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/05/03(月) 23:08:37 .net
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\   
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー–、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

96 :もぐもぐ名無しさん:2010/05/04(火) 09:29:34 .net
なんで食べ物板の住人って攻撃的なの…

97 :もぐもぐ名無しさん:2010/05/04(火) 11:00:21 .net
自分の好きな物や自分の調理方法と僅かでも違う意見が出ると己という人間そのものが否定されたと感じるからじゃね?

98 :もぐもぐ名無しさん:2010/05/04(火) 11:52:00 .net
食べ物の恨みは怖いんだなあ

99 :67:2010/05/05(水) 20:19:45 .net
このゴールデンウィークに無人販売所を作ってみた。
結果は完売。
しかし、売り上げは全部で13000円にならないといけないのに、
11100円しかなかった。
怒ってはいないけど、こんな田舎でもずるい人っているんだね。
ちょっと、びっくりww

100 :もぐもぐ名無しさん:2010/05/05(水) 20:28:28 .net
臨時収入おめw
田舎でもこすい人はいるよー
近所の無人販売もしょっちゅうお金いれずに取られるから
とうとう警察に相談して犯人捕まえた現場を見たもん
ふつーのおばはん
警察がはっていて、客がかねいれたか確認して
入ってなかったのを見たら、別働隊に連絡して即捕獲
見事だったよw

101 :もぐもぐ名無しさん:2010/05/06(木) 10:13:13 .net
この時期はハコベかウシハコベ。
大家さんの花壇に雑草として生えるので、除草がてら頂戴する。
さっと茹でて手軽に和えものにするのもよし
洗ってフライパンで炒めたら溶き卵加えてオムレツ風にしても美味い。

102 :もぐもぐ名無しさん:2010/05/08(土) 18:51:09 .net
天ぷらが食べたくて、タラの芽・コシアブラ・ハリギリの天ぷら御三家とウドを採ってきた。
家に帰ってした下処理したら、毎度のことだけど予想以上に多く、多分翌日回しが出そう。
つい沢山採っちゃうんだよなぁー。
でも、コシアブラはもうおしまいみたい。
なんか、今年は1週間持たなくて、2回行って終わりだ。

103 :もぐもぐ名無しさん:2010/05/11(火) 20:40:13 .net
この乱獲違法行為だれかとめてくれ
http://oichango.exblog.jp/

104 :もぐもぐ名無しさん:2010/05/16(日) 15:16:46 .net
島らっきょうにノビル似ているね。
塩漬けにして、カツオぶしかけて食べました。美味いよ。

105 :もぐもぐ名無しさん:2010/05/17(月) 12:50:26 .net
昨日はミズを30キロほど取ってきて親戚に配ったけどそれでも10キロ残った
塩漬けにするために茹でて束にしてを繰り返してまだ腰が痛い
来週は親戚に教えてもらった竹の子群生地にいって竹の子取って来るぞー

106 :もぐもぐ名無しさん:2010/05/20(木) 14:31:56 .net
そんなにミズ食べるの?
青森県の津軽〜日本海側の人?

107 :もぐもぐ名無しさん:2010/05/21(金) 09:13:48 .net
新潟だよー
幸いなことにうちは赤ミズが大量に群生してる秘所を知ってるので取り放題食べ放題なのだ!

108 :もぐもぐ名無しさん:2010/05/21(金) 11:17:19 .net
海は勝手がわかるけど山って虫さされや熊遭遇にはどう対処してるの?

109 :もぐもぐ名無しさん:2010/05/21(金) 15:23:23 .net
俺のほうだとミズあまり食べない地域だから
里山の杉林の中まである。

>>108
虫ぐらい放置だろw熊は時々大声で奇声はっしたり
木の幹を棒で叩いて音をだしたりしているよ。

110 :もぐもぐ名無しさん:2010/05/22(土) 10:47:33 .net
山は転けて枝が手のひらを貫通したとかいうのをきいてから怖いんだよねー
蜂やら草かぶれも怖いなぁ お前はだまって海にしとけって感じやねw

111 :もぐもぐ名無しさん:2010/05/22(土) 10:50:55 .net
>>108
虫刺されはあんまり気にしてないかなー
クマ対策は去年までしてなかったんだけど
新潟で最近熊に襲われたッテニュースやってたから急遽でかい鈴買っていったw

112 :もぐもぐ名無しさん:2010/05/23(日) 21:56:41 .net
月の輪もでかいやつだとやられるのかな?
ヒグマじゃなきゃ大丈夫なんて安心は禁物かな

113 :もぐもぐ名無しさん:2010/05/24(月) 05:51:34 .net
全然駄目

114 :もぐもぐ名無しさん:2010/05/29(土) 04:20:29 .net
今日はハチク採りにいこう
そろそろだよね

鯖缶準備しとこ

115 :もぐもぐ名無しさん:2010/05/29(土) 20:15:12 .net
山菜 〜2010〜 潮干狩り◆
潮干狩りが少ないんで書き込んでみるが、
膝が立つ所でアワビはねーだろ、採ってみれと言わんばかりで・・・
拷問だわ、場所は言わないけどw

116 :もぐもぐ名無しさん:2010/05/30(日) 01:08:18 .net
膝が立つって言い方おかしくねーか?
まぁ言わんとしてる事はわかるけど

117 :もぐもぐ名無しさん:2010/05/30(日) 10:27:57 .net
>>115
その場で食って証拠隠滅w

118 :もぐもぐ名無しさん:2010/05/30(日) 21:12:53 .net
海から昆布拾ってきた。

119 :もぐもぐ名無しさん:2010/06/02(水) 12:37:46 .net
とこぶしなら大丈夫?

120 :もぐもぐ名無しさん:2010/06/02(水) 22:09:25 .net
>>119
政治家になった気持ちになれば
答えはおのずからw

121 :もぐもぐ名無しさん:2010/06/03(木) 03:31:52 .net
よーく探すと禁漁ではない所もある

122 :もぐもぐ名無しさん:2010/06/21(月) 07:32:04 .net
山菜採りで有毒ガス事故だってさ。
慣れてる人だったみたいだけど
山は怖いね

123 :もぐもぐ名無しさん:2010/06/22(火) 14:26:57 .net
酸ヶ湯ね
硫化水素溜まり易いのかも

124 :もぐもぐ名無しさん:2010/06/22(火) 19:36:07 .net
>>122
事故現場のおおよその位置は察しが付く。
大岳のあのへんは本格的にタケノコを採る奴は入らんよ。質も量も大したことないから。
今の時期の八甲田だと、俺はガスなんかより熊が怖いわ。
大抵はこちらの存在に気付くと向こうから逃げてくれるみたいだけど
万が一はち合わせになった場合がな。

125 :もぐもぐ名無しさん:2010/06/24(木) 17:25:50 .net
>>115
アwビを狙うなら早朝、浅瀬や岩場に上がってることが多い。

126 :もぐもぐ名無しさん:2010/06/29(火) 19:57:06 .net
age

127 :もぐもぐ名無しさん:2010/07/01(木) 09:50:03 .net
海女さん若いのも(・∀・)イルネ!

128 :もぐもぐ名無しさん:2010/07/02(金) 08:40:22 .net
荒川でベンケイガ二を採ってきたけど
これ、食べれるかなー????????

だし汁にしようと思って泥抜きしてる最中です ^ ^;

129 :もぐもぐ名無しさん:2010/07/02(金) 19:58:59 .net
食えるけど、調理の際にはジストマに注意な

130 :もぐもぐ名無しさん:2010/07/04(日) 21:50:16 .net
ジストマより美味いものが優先 魯山人(棒

131 :もぐもぐ名無しさん:2010/07/08(木) 22:58:51 .net
梅雨の時期のシジミは一雨ごとに大きくなるね
今のうちに収穫しておいて冷凍保存しとくと便利だよ

132 :もぐもぐ名無しさん:2010/07/12(月) 00:25:52 .net
のびる庭で育てたいなぁ
畑に植えとけば勝手に増えるかな?

133 :もぐもぐ名無しさん:2010/07/12(月) 11:37:12 .net
>>132
どこにでも生えるようで、栽培は意外と難しいっす。
むかご採ってきてプランタに捲いてみたけど発芽まで2年かかったし
最初は調子良さそうだったけど、いつの間にか地上部が枯れて消えちゃった。
でも畑の乾燥した場所ならいけるかもね。

134 :もぐもぐ名無しさん:2010/07/12(月) 21:31:34 .net
そうかぁ。意外と難しいんだね
一度根付けば強いんだろうけど、2年とか先の長い話だね
せめて地上部が伸びててくれればいいのに。
畑の土手にでも植えてみようかなぁ。
今からじゃ時期的にもうないのかな?

135 :もぐもぐ名無しさん:2010/07/13(火) 00:19:53 .net
採集ならこれからじゃないかな。梅雨明け。
でも植え付け目的なら夏場は困難だと思うので秋が良いのでは。
ちなみに地上部がよく伸びてるのは球根が貧弱だったりするよ。
栄養が少ない土壌の方が必死で地下部に蓄えようとするようだ。

136 :もぐもぐ名無しさん:2010/07/20(火) 11:32:03 .net
のびるは種からよりも、野っ原とかから掘ってきたちっちゃいのを
畑の端っことか畔に植えておく方が根付きやすいとおも。


137 :もぐもぐ名無しさん:2010/07/29(木) 01:44:31 .net
山芋っていつくらいから掘れるんでしたっけ?
芋汁くいたい・・・
スーパーのながいも?でもできるのかな?

138 :もぐもぐ名無しさん:2010/07/31(土) 09:04:57 .net
夏でも採れるが汁がだらだらで
粘りは少しだけ。

139 :もぐもぐ名無しさん:2010/07/31(土) 19:56:30 .net
ほ〜今の時期でも取れるんですか
でもまだ緩いんですなぁ
秋頃からですかねぇ
待ち遠しい・・・一本だけ彫ってみようかなw

140 :もぐもぐ名無しさん:2010/08/01(日) 01:17:56 .net
海ならカメノテははずせない

141 :もぐもぐ名無しさん:2010/08/12(木) 22:35:10 .net
今はスベリヒユがいけるな


142 :もぐもぐ名無しさん:2010/09/19(日) 14:33:11 .net
今年のキノコはどうかいなと

143 :もぐもぐ名無しさん:2010/09/19(日) 17:10:57 .net
噂では豊作らしいが本当か?>きのこ

144 :もぐもぐ名無しさん:2010/09/21(火) 12:38:05 .net
今年は例年以上に熊に注意とのこと

145 :もぐもぐ名無しさん:2010/10/13(水) 22:30:45 .net
キノコ板は豊作に沸いてるよ

146 :もぐもぐ名無しさん:2010/10/24(日) 21:19:00 .net
一年分の某キノコが収穫できますたw

147 :もぐもぐ名無しさん:2010/10/25(月) 21:58:32 .net
ナメコかい?

148 :もぐもぐ名無しさん:2010/10/28(木) 16:24:21 .net
ツブラジイがたくさん取れた
ドングリご飯にする

149 :もぐもぐ名無しさん:2010/11/08(月) 21:02:17 .net
キノコもそろそろ終了age


150 :もぐもぐ名無しさん:2010/12/21(火) 20:54:31 .net
来年の春まで保守

151 :もぐもぐ名無しさん:2010/12/24(金) 18:59:48 .net
海が荒れた次の朝は海岸に牡蠣が流れ着く
もう少し経つとワカメも流れ着く

152 :もぐもぐ名無しさん:2010/12/31(金) 00:42:00 .net
北陸?恵まれたとことにお住まいですね

153 :もぐもぐ名無しさん:2011/01/01(土) 00:09:30 .net
三陸もありえるのか?

154 :もぐもぐ名無しさん:2011/01/01(土) 21:40:14 .net
三浦半島だけどワカメ流れ着くよ
何せよく見たら横浜港にだって自生してるし

155 :もぐもぐ名無しさん:2011/01/02(日) 18:17:10 .net
だが三浦で牡蠣は・・

156 :もぐもぐ名無しさん:2011/01/02(日) 22:02:11 .net
確かに。。。

157 :もぐもぐ名無しさん:2011/01/03(月) 11:07:04 .net
1日午前6時55分ごろ、茨城県神栖市日川の海岸堤防で、初日の出を見に
来た高校生2人が高波にさらわれた。

初日の出を撮影していたカメラが、真冬の海に飲み込まれる二人を偶然とらえていた。


神栖 初日の出 事故1
http://www.youtube.com/watch?v=mpyec25a2ls

158 :もぐもぐ名無しさん:2011/01/04(火) 01:23:47 .net
どっかのヘットランドか北堤かしら

159 :もぐもぐ名無しさん:2011/01/04(火) 10:40:54 .net
おはいお

160 :もぐもぐ名無しさん:2011/01/05(水) 17:14:07 .net
潮干狩り、あさりが確実にとれる場所、教えてちょーだい。

161 :もぐもぐ名無しさん:2011/01/10(月) 22:10:05 .net
海 内湾の干潟 探せばそこらじゅうにあると思うけど

162 :もぐもぐ名無しさん:2011/01/12(水) 19:05:40 .net
それにしてもムール貝だけはどこでもと言って良いほど採れるな
あとイワガキな、ちなみにアサリほ知ってるが、アサリよりカガミガイがいい
ちなみにすべて東京湾での事

163 :もぐもぐ名無しさん:2011/01/16(日) 02:10:26 .net
ひよしがりは浦安あたりでしろい。

164 :もぐもぐ名無しさん:2011/01/17(月) 14:18:41 .net
2ちゃんねる 全板縦断勢いランキング(RSS生成可)
http://2ch-ranking.net/

時の話題や最新ニュースを掲示板の書き込みを読みながら一発理解。
最新ニュースに特化した勢いランキングの『2NN』(RSS生成可) や、一覧性が高い新着ニュース見出しサイトの『BBY』もどうぞ。

165 :もぐもぐ名無しさん:2011/01/17(月) 14:20:10 .net
2ちゃんねる 全板縦断勢いランキング(RSS生成可)
http://2ch-ranking.net/

時の話題や最新ニュースを掲示板の書き込みを読みながら一発理解。
ニュース板に特化した勢いランキングの『2NN』(RSS生成可) や、一覧性が高い新着ニュース見出しサイトの『BBY』もどうぞ。

166 :もぐもぐ名無しさん:2011/02/08(火) 21:30:47 .net
いよいよ春到来
早いところではフキノトウも顔を出している様です

167 :もぐもぐ名無しさん:2011/02/10(木) 17:08:41 .net
俺の所には永遠に.・゚・+゚・(つд`)・゚+・゚・.

168 :もぐもぐ名無しさん:2011/02/21(月) 22:23:19.58 .net
よくあることだと思うんですが、「地元民以外入山禁止」というのは入ったらダメなんですか?

169 :もぐもぐ名無しさん:2011/02/22(火) 18:58:31.49 .net
看板だけなら全く意味が無いよ
ただし、中で栽培していたり、ロープで禁止範囲を示してたら別
あと赤道や青線は国有地だからその付近は私権が及ばない
ただ、トラブルを避けるため自分は入らないw


170 :もぐもぐ名無しさん:2011/02/24(木) 07:26:00.85 .net
>>159
おたろう〜

171 : 冒険の書【Lv=6,xxxPT】 :2011/02/24(木) 16:37:05.08 .net
入会地は怖い

172 :もぐもぐ名無しさん:2011/03/01(火) 18:42:33.53 .net
も少し先だが、たらの芽age

173 :もぐもぐ名無しさん:2011/03/02(水) 09:34:03.98 .net
つくしはいつ頃?

174 :もぐもぐ名無しさん:2011/03/06(日) 21:17:21.72 .net
四月かな?

175 :もぐもぐ名無しさん:2011/03/07(月) 09:50:38.82 .net
ありがとう。あとひと月だね。

176 :もぐもぐ名無しさん:2011/03/10(木) 19:16:03.12 .net
潮干狩りage

177 :もぐもぐ名無しさん:2011/03/12(土) 16:01:07.62 .net
来週潮干狩りに行くお

178 :もぐもぐ名無しさん:2011/03/13(日) 02:15:36.79 .net
>173
地方によるけど桜が咲く時分だともう遅いぞ>つくし

179 :もぐもぐ名無しさん:2011/03/14(月) 17:25:51.42 .net
被災地でも食えるものって何?
この時期の山形、福岡、岩手って何がとれてたっけ?

180 :もぐもぐ名無しさん:2011/03/14(月) 17:42:52.66 .net
福岡違う(´・ω・`)

181 :もぐもぐ名無しさん:2011/03/14(月) 17:48:41.80 .net
福島だった・・・冷静なつっこみありがとう

182 :もぐもぐ名無しさん:2011/03/16(水) 22:50:43.15 .net
千葉に潮干狩りに行ってた両親が地震に遭遇
あまりのゆれっぷりに驚いて放心してたら
漁師のおばちゃんが津波くっからよう」って避難を勧めてくれたので
間一髪逃げ出せたらしい。
そこにあった工場やマリーナ施設は全壊でした。見知らぬおばちゃんありがとう


183 :もぐもぐ名無しさん:2011/03/17(木) 18:11:57.44 .net
>>182
無事でなにより。

ツクシ一本だけ生えてた(^^;。@愛知

184 :もぐもぐ名無しさん:2011/03/18(金) 14:34:01.42 .net
ということは、九十九里浜の朝鮮大アサリは全滅?

185 :もぐもぐ名無しさん:2011/03/19(土) 15:00:22.18 .net
浜名湖は絶好調ですよ。。。


http://imepita.jp/20110319/537740

186 :もぐもぐ名無しさん:2011/03/20(日) 20:40:32.41 .net
こりゃあいいアサリだね
肉厚で生き生きしてる

187 :もぐもぐ名無しさん:2011/03/24(木) 14:46:23.43 .net
タケノコ欲しい。。。

188 :もぐもぐ名無しさん:2011/03/24(木) 22:36:48.24 .net
>>185


189 :もぐもぐ名無しさん:2011/03/25(金) 18:37:16.07 .net
小栗筍

190 :もぐもぐ名無しさん:2011/03/26(土) 11:11:04.44 .net
>>189
((;゚Д゚)なんですと!!

191 :もぐもぐ名無しさん:2011/04/07(木) 21:58:03.13 .net
今年は休眠ですかね

192 :もぐもぐ名無しさん:2011/04/09(土) 14:29:46.58 .net
潮干狩りしたい。

193 :もぐもぐ名無しさん:2011/04/10(日) 18:20:53.78 .net
5pぐらいのハマグリ2個採れた^^
アサリと蜆もゲト

194 :もぐもぐ名無しさん:2011/04/13(水) 05:59:48.19 .net
今年は土左衛門が出そうなので潮干狩りしない
by三陸

195 :もぐもぐ名無しさん:2011/04/13(水) 06:30:34.84 .net
>>192
ちょうど土曜日に4歳の娘連れて行ってきました。おかげで今は毎朝アサリの味噌汁です。
地元はこれから本格的な潮干狩りシーズンに入ります。

196 :もぐもぐ名無しさん:2011/04/14(木) 08:14:52.34 .net
>>195
えがったのん
ρ( ^o^)b_♪♪


197 :もぐもぐ名無しさん:2011/04/14(木) 08:21:20.51 .net
俺のとこ近所の海は貝から毒素検出で潮干狩り禁止になってる

198 :もぐもぐ名無しさん:2011/04/14(木) 14:39:34.69 .net
>>197 何処ですか?

199 :もぐもぐ名無しさん:2011/04/14(木) 23:12:27.54 .net
大阪南部かな?

200 :もぐもぐ名無しさん:2011/04/15(金) 05:02:26.96 .net
そちら方面て
ちょくちょく貝毒出るわね

201 :もぐもぐ名無しさん:2011/04/20(水) 14:50:07.33 .net
嘘の書き込みやめろ

202 :もぐもぐ名無しさん:2011/04/21(木) 00:49:46.76 .net
どうしちゃったの急に

203 :もぐもぐ名無しさん:2011/04/24(日) 17:10:17.09 .net
小中山漁港の広報部長さん
生きてますか?

204 :もぐもぐ名無しさん:2011/05/06(金) 23:12:53.17 .net
裏庭に董ではない蕗が生えてきたので食べるか・・
三つ葉も飽きたし

205 :もぐもぐ名無しさん:2011/05/15(日) 12:02:06.53 .net
807 :名無しさんの弟子:2011/05/13(金) 23:14:03
潮干狩り&三浦ドライブ2010年06月12日(土) (日記)

キッコーのお誘いで、KOF関係の友人らで潮干狩りに行ってきました。
他のメンバーはtakuさん、KNPさん、沖田君、井上の計6名。
9時過ぎに馬堀海岸で集結し、走水海岸へと向かいました。


http://asanoc.dee.cc/act/sfs6_diary/sfs6_diary.cgi?action=article&year=2010&month=06&day=12&mynum=293


808 :きっこー:2011/05/14(土) 07:51:33
昨日は仕事で行けなかった(`ω´;)すまねぇ

潮干狩り…まじオススメ!(´ω`)


809 :名無しさんの弟子:2011/05/14(土) 10:50:37
>>807-808
手前にいるイケメンがKNP?
きっこーはどれ?


810 :名無しさんの弟子:2011/05/14(土) 22:31:10
>>807
これがゲーマーか
童貞が多いのも頷ける


http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/17756/1097249395/784-999

206 :もぐもぐ名無しさん:2011/05/30(月) 22:16:33.41 .net
海も山もテリトリー全滅age

207 :もぐもぐ名無しさん:2011/05/30(月) 23:28:01.00 .net
國破山河無(;´д`)

208 :もぐもぐ名無しさん:2011/06/01(水) 16:36:17.16 .net
4月末に富山の某海岸に遊びに行ったら
こんな遅い時期なのにワカメが大量に流れ着いていた
土地のオバチャンが拾って行けと勧めるのでかなりの量を持ち帰った
葉の部分は茹でて味噌汁やら酢の物にしたが普通にウマイし
茎とメカブは酢漬けにしたがこれが一番ウマイ

209 :もぐもぐ名無しさん:2011/06/02(木) 10:43:33.29 .net
日本海では潮の干満の差があまり無いので
シュノーケリングでアサリの目を探しながら
「潮干かない狩り」をする

210 :もぐもぐ名無しさん:2011/06/02(木) 23:28:53.91 .net
貝釣りしたくなるね
鹿島での秘策の釣技


211 :もぐもぐ名無しさん:2011/06/03(金) 01:28:43.57 .net
伊勢湾の奥の方は、もう来年は無理かなあ
セシウムとか来ると思う?

212 :もぐもぐ名無しさん:2011/06/03(金) 18:48:56.05 .net
>>210
オラ、足のかかとで見つけるのが得意だ。
今年からはやれねえけど…

213 :もぐもぐ名無しさん:2011/06/06(月) 02:34:16.37 .net
セシウム入りでも別に(゚з゚)ドウデモイーヨ

214 :もぐもぐ名無しさん:2011/06/13(月) 22:27:19.83 .net
121.2.64.7,; 121.2.64.8,; 121.2.64.9,; 121.2.64.10,; 121.2.64.11,; 121.2.64.12,; 121.2.64.13,; 121.2.64.14,; 121.2.64.15,; 121.2.64.16,; 121.2.64.17,; 121.2.64.18,; 121.2.64.19,; 121.2.64.20,; 121.2.64.21,; 121.2.64.22,

215 :もぐもぐ名無しさん:2011/06/25(土) 21:26:29.77 .net
しかし困りましたな

216 :もぐもぐ名無しさん:2011/06/26(日) 01:12:51.91 .net
腹を括る、覚悟を決める
ならば今日も悩まずとってきて美味しくいただける

217 :もぐもぐ名無しさん:2011/06/28(火) 23:32:25.52 .net
命を懸けてする趣味でもないし、腹をくくるなら別の意味でよろしく。
蛮勇に意味が無い。

スレもこのままでは限界かもね

218 :もぐもぐ名無しさん:2011/06/29(水) 00:33:47.82 .net
全てが命懸けになってるのにこれだけ気をつけても仕方ないよ
そこまで気にするなら国外移住か測定器揃えて測るかだろ
そういうのはメンドウだ

219 :もぐもぐ名無しさん:2011/07/03(日) 22:09:19.95 .net
ありがたいことだね
調子悪くなったら教えてね
ぜひ参考にさせていただきたい

220 :もぐもぐ名無しさん:2011/07/04(月) 02:10:55.65 .net
( ・∀・)ツネヒゴロ フケンコウニ ハゲンデ イルヨー

221 :もぐもぐ名無しさん:2011/07/13(水) 22:04:22.73 .net
誰か戦果をあげてみません?

222 :もぐもぐ名無しさん:2011/07/23(土) 00:25:35.48 .net
少しばかりのキノコを収穫してきた。
梅雨以降あまり調子よくない

223 :もぐもぐ名無しさん:2011/07/23(土) 03:10:32.65 .net
放射能汚染まみれの戦果乙

224 :もぐもぐ名無しさん:2011/07/23(土) 12:15:54.90 .net
きのこは効ガン作用も取りざたされてもう長いから、
とりあえず相殺ということでw

同様にセシウム椎茸も問題ないかなw

225 :もぐもぐ名無しさん:2011/07/25(月) 23:05:58.28 .net
本スレに十年厄介になってるけど
今回の事故は今までで一番厄介だな
被害の大きそうなエリアを避けて何とか野外食調達の活動している。
何とかこの趣味の火を絶やさぬようにがんばってる

226 :もぐもぐ名無しさん:2011/07/26(火) 00:13:16.91 .net
中高年層でセミプロ状態な人達は今でもたくさん採ってるな

227 :もぐもぐ名無しさん:2011/07/27(水) 23:13:59.92 .net
そいつらはもう怖いものなしだよ。でも未来ある身としては賛同できない。
ちゃんとしようよ。安全な獲物だけ収穫して賞味する。

228 :もぐもぐ名無しさん:2011/07/28(木) 14:03:59.58 .net
なにがちゃんとなんだろ
全国疑うしかないのに

229 :もぐもぐ名無しさん:2011/07/30(土) 00:54:18.27 .net
全国は言いすぎ。
より安全な地域で活動を続けられればいいよ
別に海外でもかまわない

230 :もぐもぐ名無しさん:2011/07/30(土) 15:23:44.44 .net
野生のきのこにガイガーカウンターをあてるなんて不粋なことできません。

231 :もぐもぐ名無しさん:2011/07/30(土) 18:50:08.55 .net
気になるならあてればいいと思うよ

232 :もぐもぐ名無しさん:2011/08/01(月) 23:18:38.05 .net
まあ、自分と家族の将来を考えて
場合によっては採集しない勇気を持って
頑張りましょう

233 :もぐもぐ名無しさん:2011/08/02(火) 22:35:35.73 .net
国内流通食材にも野外食材調達のスキルって活かせるの。

234 :もぐもぐ名無しさん:2011/08/06(土) 09:55:05.10 .net
素潜りから浮上

235 :もぐもぐ名無しさん:2011/08/06(土) 22:34:26.01 .net
無いかも知れない将来より今ある現実を取るます

236 :もぐもぐ名無しさん:2011/08/07(日) 10:49:24.01 .net
セシウムの塩焼き

237 :もぐもぐ名無しさん:2011/08/07(日) 19:46:16.68 .net
光るお塩か

238 :もぐもぐ名無しさん:2011/08/14(日) 23:27:31.62 .net
自己責任の最たる趣味だからね。皆頑張れ

239 :もぐもぐ名無しさん:2011/08/26(金) 14:20:23.57 .net
保守

240 :もぐもぐ名無しさん:2011/08/30(火) 23:14:06.88 .net
マメダンゴage

241 :もぐもぐ名無しさん:2011/09/01(木) 02:58:59.83 .net
昔のことだが、都内では早朝に、中華料理店の店先に袋入りのモヤシが生えていたり、パン屋の店先に出来立てのパンが生えていたり、牛乳の生えている家もあったね
いい時代だったな

242 :もぐもぐ名無しさん:2011/09/02(金) 12:00:57.24 .net
(`・ω・´)こらぁ、入会権を侵害したなっ!

243 :もぐもぐ名無しさん:2011/09/16(金) 19:53:55.63 .net
あげ

244 :もぐもぐ名無しさん:2011/09/17(土) 20:08:46.44 .net
チタケうめぇw

245 :もぐもぐ名無しさん:2011/09/18(日) 22:28:13.18 .net
ハイカグラもうまいです

246 :もぐもぐ名無しさん:2011/09/19(月) 01:50:01.27 .net
こんな世の中じゃ、オオワライタケでも・・

247 :もぐもぐ名無しさん:2011/10/07(金) 23:34:29.43 .net
伊豆のシイタケage

248 :もぐもぐ名無しさん:2011/10/08(土) 02:29:21.27 .net
β線ニモマケズ
γ線ニモマケズ
冬ノ定検サギョウニモ夏ノガレキアツメニモマケヌ
丈夫ナカラダヲモチ
慾ハナク

249 :もぐもぐ名無しさん:2011/10/26(水) 06:28:16.22 .net
そろそろ自然薯の季節だね
自然薯は放射性物質の影響があるのだろうか

250 :もぐもぐ名無しさん:2011/10/26(水) 09:51:13.91 .net
>>249
かなり蓄積するらしい
ただ、掘って遊ぶ分には問題は無いってさ
処分はウチでするから、掘れた物はウチ迄送っていただこうw

251 :もぐもぐ名無しさん:2011/10/26(水) 15:26:42.47 .net
福島の二本松ですけど、いいですか?

252 :もぐもぐ名無しさん:2011/10/26(水) 23:05:52.51 .net
釣りは茨城南部と千葉はそろそろ大丈夫そうだけど、
野菜は未だに出荷停止とかあるんだよね。
せめて千葉の自然薯掘りだけでもしてみたい

253 :もぐもぐ名無しさん:2011/10/26(水) 23:39:58.01 .net
親潮と黒潮のパワーは偉大だったね
銚子沖の魚は安全圏じゃん

254 :もぐもぐ名無しさん:2011/10/27(木) 11:30:10.41 .net
朝潮もがんばってたね

255 :もぐもぐ名無しさん:2011/10/31(月) 18:48:30.52 .net
冬は海の荒れる北陸では
今の時期に牡蠣採りをする人が居る
俺も磯釣りのついでにちょいと岩からはがして焼き牡蠣にする

256 :もぐもぐ名無しさん:2011/11/01(火) 05:47:54.23 .net


 __[警]      __[JF]  
  (  ) ('A`)   (  )
  (  )Vノ )  ノ(  )
   | |  ひ| ~~`  | | 

257 :もぐもぐ名無しさん:2011/11/05(土) 22:23:37.95 .net
キノコもそろそろ終わり
海は秋魚の最終戦
これからは自然薯と冬魚

258 :もぐもぐ名無しさん:2011/11/15(火) 18:24:12.18 .net
あげ

259 :もぐもぐ名無しさん:2011/11/15(火) 18:32:46.51 .net
これからは磯でババノリとるべ

260 :もぐもぐ名無しさん:2011/11/18(金) 23:18:33.02 .net
スパゲッティ茹でてQPのミートソースにたっぷりの粉チーズ&タバスコ
チューハイ飲みながらだけど、極楽、極楽

261 :もぐもぐ名無しさん:2011/11/18(金) 23:18:50.32 .net
すみません誤爆です

262 :もぐもぐ名無しさん:2011/11/21(月) 22:53:10.90 .net
自然薯3本掘ってきた
放射能方面は大丈夫なのだろか
とろろ汁は最高にうまかったけど

263 :もぐもぐ名無しさん:2011/11/22(火) 00:28:53.51 .net
放射能汚染を気にしないおまえら
苦しんで死ぬよ

264 :もぐもぐ名無しさん:2011/11/22(火) 22:24:37.37 .net
気にしてるんだけどな
今のところ自然薯では検出されていないんだよ

265 :もぐもぐ名無しさん:2011/11/23(水) 00:45:34.53 .net
苦しんで死んでもいいから今食べるのさ

266 :もぐもぐ名無しさん:2011/11/26(土) 05:16:50.69 .net
生きることは苦しいもんだよ

267 :もぐもぐ名無しさん:2011/11/26(土) 09:49:08.85 .net
dat落ちしたかと諦めていたが復活したね

268 :もぐもぐ名無しさん:2011/11/27(日) 22:14:13.57 .net
今日の夕方の事です
路駐してあったバイクの中に、ピザが生えていたんです
チョービックリしました
早速家に持ち帰り、家族で美味しくいただきました


269 :もぐもぐ名無しさん:2011/11/28(月) 03:21:41.24 .net
またそのネタか

270 :もぐもぐ名無しさん:2011/12/03(土) 10:01:30.73 .net
あげとくか

271 :もぐもぐ名無しさん:2011/12/04(日) 12:27:46.59 .net
食べまくってWBCに行こう!!

272 :もぐもぐ名無しさん:2011/12/10(土) 17:25:06.41 .net
今日も自然薯を8本掘ってきたぜ
今年は葉が色づくのが遅かったから
まだまだいけそう


273 :もぐもぐ名無しさん:2011/12/19(月) 22:48:17.34 .net
そろそろ冬アジの釣れる季節ですな
25cm程度のマアジを100本釣れれば大成功だよ
毎晩入れ食いタイムがあるんだけど、水面に仕掛けを上げたサビキにもくいついてくる

274 :もぐもぐ名無しさん:2011/12/19(月) 23:00:56.34 .net
>>273
船釣り?そんだけ釣れれば大漁じゃん

275 :もぐもぐ名無しさん:2011/12/20(火) 20:57:08.73 .net
陸っぱりだよ
水深は15mくらいあるけど

276 :もぐもぐ名無しさん:2011/12/20(火) 22:00:48.76 .net
100もどうするの?売るの?

277 :もぐもぐ名無しさん:2011/12/20(火) 22:38:36.44 .net
割烹屋にあげたり、近所に配る。
アジならみんな喜んでもらってくれるよ
大スカリ2つ使って生かしてるからなおさら

278 :もぐもぐ名無しさん:2012/01/01(日) 06:49:33.59 .net
あけおめ┐('〜`;)┌

大晦日に寒シジミ行って来ました。

http://imepic.jp/20120101/244350

279 :もぐもぐ名無しさん:2012/01/01(日) 18:18:56.77 .net
シジミちゃん(;´Д`)ハァハァ

280 :もぐもぐ名無しさん:2012/01/03(火) 04:46:19.97 .net
昨日もシジミ爆採れだった!!
あ゙〜シジミの味噌汁サイコーだわq(^-^q)

281 :もぐもぐ名無しさん:2012/01/05(木) 21:51:19.58 .net
あけおめ〜
寒しじみは旨いね
和洋中何でも使えるし超便利

282 :もぐもぐ名無しさん:2012/01/12(木) 18:53:14.71 .net
シジミって小さい方が美味しいんだってね。
これからは12_以下は逃がしてまぁまぁサイズだけ持ち帰ります。
あさりサイズはやめとくよ。

283 :もぐもぐ名無しさん:2012/01/12(木) 22:24:52.12 .net
あさりサイズはオイスターソースとにんにくで炒めると良い酒のつまみになる
ボンゴレのかわりにスパゲティに使ってもうまいよ

284 :もぐもぐ名無しさん:2012/01/13(金) 16:56:28.79 .net
そっか、明日また採りに行くから大きいの採れたら作ってみるよ。
でも潮が良くないんだよな明日行ける時間の(^_^;)

285 :もぐもぐ名無しさん:2012/01/21(土) 00:55:39.04 .net
うちとこは放射能で貝はワンサカ獲れるけど食べられないんだよね
利根川だから仕方無いとあきらめているけど

286 :もぐもぐ名無しさん:2012/01/21(土) 02:00:32.62 .net
横浜の海の公園や川崎も中止になったのかな?

287 :もぐもぐ名無しさん:2012/01/21(土) 04:04:28.41 .net
それぞれの自主判断だからやる人はやるし、食べる人は食べるだろうけど…
こないだのNスぺ見た限りだと東京湾奥部はセシウムがひどいから獲ってもリリースして食べない。
どうせ柏周辺のホットスポットに住んでるから汚染は元々、と思ったら汽水域は特殊な条件が重なって警戒区域内の川底並みのホットスポットができてる。

288 :もぐもぐ名無しさん:2012/01/22(日) 20:13:17.79 .net
儂のような老人が食べる、だが死体焼く時は濃縮されてますな

289 :もぐもぐ名無しさん:2012/01/23(月) 20:45:20.18 .net
セシウム、ストロンで巨大化した伊勢湾の浅利ハマグリが楽しみだ〜
早く春にならないかなw

290 :もぐもぐ名無しさん:2012/01/25(水) 22:05:49.59 .net
>>287
他の公害のパターンと一緒で汚染された食物を摂取したら負け
健康被害が死ぬほど酷ければ死ぬ間際にスズメの涙の補償金がでるけど
大半の人は賠償請求やってるうちに死に絶える。
年寄りはもう怖いもの無しだろうな

291 :もぐもぐ名無しさん:2012/01/26(木) 23:30:42.51 .net
     ('ω`;)   はよ
     ノヽV ) お迎え 
     | < <  願いますじゃ

292 :もぐもぐ名無しさん:2012/01/27(金) 07:30:27.23 .net
冬の潮干狩りは無理なのだろうか

293 :もぐもぐ名無しさん:2012/01/27(金) 21:03:19.91 .net
不可能ではないけど春分の日までは潮回りが悪い

294 :もぐもぐ名無しさん:2012/01/31(火) 21:11:19.63 .net
今週の土日も潮周り最悪やな

295 :もぐもぐ名無しさん:2012/01/31(火) 21:40:23.58 .net
この時期潮干狩りする連中は夜中に行くんだよね
それが嫌な人は貝釣り

296 :もぐもぐ名無しさん:2012/02/03(金) 19:41:54.89 .net
夜中でも行くのか 大した意欲だ

297 :もぐもぐ名無しさん:2012/02/03(金) 21:00:27.40 .net
夜中の干潮時は昼間と違った生物が見られてそっちの方が楽しみだったりしますぜ。

298 :もぐもぐ名無しさん:2012/02/03(金) 21:45:09.20 ?2BP(0).net
>>1乙

299 :もぐもぐ名無しさん:2012/02/03(金) 21:47:26.64 ?2BP(0).net
>>1

300 :もぐもぐ名無しさん:2012/02/06(月) 17:52:41.66 .net
蕗の薹age

301 :もぐもぐ名無しさん:2012/02/10(金) 18:58:02.33 .net
北陸の冬の海はやたら荒れるので
海岸には牡蠣やワカメが結構な量流れ着く
昔からの取り決めで海岸に流れ着いた物はダレが拾ってもお咎め無し
荒れた日の次の朝は魚やイカまで転がってる
半ば冷凍で新鮮そのもの

302 :もぐもぐ名無しさん:2012/02/11(土) 01:57:09.48 .net
昆布の生産地域は拾うのも漁業権があるから迂闊には拾えん・・

303 :もぐもぐ名無しさん:2012/02/11(土) 14:54:16.31 .net
海草系はうるさい土地が多い気がする
昆布の他にもおきゅうとの海草とか

304 :もぐもぐ名無しさん:2012/02/11(土) 19:48:04.56 .net
>>301
地元民じゃなくてもいいの?
行ってみたい・・・・

305 :もぐもぐ名無しさん:2012/02/13(月) 22:29:26.46 .net
そろそろフキノトウの季節ですね
キノコだとキクラゲやエノキ
海釣りならクロダイやカレイの乗っこみです。
自然薯は終わりですが、岩のりが始まりました

306 :もぐもぐ名無しさん:2012/02/14(火) 12:40:56.85 .net
自然薯に季節ってあるの?

307 :もぐもぐ名無しさん:2012/02/14(火) 15:07:08.17 .net
>>306
夏の自然薯はエグみが強いし
下草が枯れてる冬季じゃなければツルの根元が見つけにくい

308 :もぐもぐ名無しさん:2012/02/14(火) 17:46:47.44 .net
栄養根だから芽を伸ばすために消費されちゃうんだよ
夏から秋に光合成して栄養を貯めた冬に収穫するのがベスト

309 :もぐもぐ名無しさん:2012/02/14(火) 20:40:29.92 .net
天然きくらげの旨さは異常

310 :もぐもぐ名無しさん:2012/02/25(土) 21:31:43.31 .net
あげとく

311 :もぐもぐ名無しさん:2012/03/06(火) 10:43:20.12 .net
>>302
昆布の生えない中部以西の地域で
潮干狩りの有料設定がされてなくて夏に海水浴場になる海岸だと
やかましく言われない事が多いよ
俺は岐阜県住みなので三重県の海岸で投げ釣りがてら海草を拾う
まあ葉ワカメは今ぐらいの時期しか拾えないけど
5月ぐらいの葉がボロボロになったワカメでも茎やメカブは結構イケル

312 :もぐもぐ名無しさん:2012/03/06(火) 19:02:51.70 .net
ワカメなし酒

313 :もぐもぐ名無しさん:2012/03/06(火) 23:12:06.27 .net
昆布は北海道の名産地のブランドが無いと商品価値ないもんね
ワカメはうれしいね。タラノメを折り取る長竿の先にノコギリつけてゴリゴリして
玉網で掬い上げてます。新ワカメはうまいね。岩のりと新ワカメは春の山菜ですよ。海だけど。

314 :もぐもぐ名無しさん:2012/03/08(木) 13:48:04.11 .net
アオサノリがうまい

315 :もぐもぐ名無しさん:2012/03/21(水) 23:19:49.23 .net
明日今年初潮干狩りしてくるわ。

316 :もぐもぐ名無しさん:2012/03/22(木) 22:40:09.51 .net
ああ、深夜組を除けば潮干狩りシーズンの開幕だね

317 :もぐもぐ名無しさん:2012/03/23(金) 10:37:30.27 .net
ハマグリって最初の頃はなんじゃコレ?って感じでスルーしてたw
途中であ、これハマグリか!と気づいたwもったいなかったよー

318 :もぐもぐ名無しさん:2012/03/23(金) 21:22:06.63 .net
潮吹きやホッキメインだとハマグリが疎かになるよね
いっぱいあってもシジミやアサリみたいに料理に幅が無いし足りないくらいが一番

319 :もぐもぐ名無しさん:2012/03/31(土) 12:33:09.50 .net
age

320 :もぐもぐ名無しさん:2012/04/08(日) 07:25:25.01 .net
今日桜見物の帰りに、山道を少しそれて、山菜をさがしてみようと思います

321 :もぐもぐ名無しさん:2012/04/09(月) 22:31:07.34 .net
今週末に長野で花見がてら山菜を探す予定
ノビル、ウコギ、せいぜいウコギ程度でしょうが花見ともども楽しんできます

322 :もぐもぐ名無しさん:2012/04/10(火) 01:10:23.59 .net
場所にもよるけど長野ならまだフキノトウも採れるとオモ

323 :もぐもぐ名無しさん:2012/04/22(日) 19:04:02.47 .net
>>301
滑川〜魚津か?普段氷見〜新湊くらいしか行かないんだが
蛍烏賊打ち上げられてる?
庄川だよ

324 :もぐもぐ名無しさん:2012/04/25(水) 21:40:44.71 .net
ホタルイカはある意味博打だな
採れるときはダンプカー1杯くらいとれる

325 :もぐもぐ名無しさん:2012/05/04(金) 01:44:28.02 .net
あげときます

326 :もぐもぐ名無しさん:2012/05/06(日) 06:27:56.09 .net
シ 兵 木 公

327 :もぐもぐ名無しさん:2012/05/06(日) 07:35:28.88 .net
タンポポってめっちゃ苦いけどどうすりゃ食いやすい?

328 :もぐもぐ名無しさん:2012/05/06(日) 15:55:48.02 .net
会社に山が有るのでタラノメ採り放題

今日も天ぷら

浅葱も一杯生えているけど誰も採らない

329 :もぐもぐ名無しさん:2012/05/09(水) 08:56:01.55 .net
コシアブラの天ぷらはヤバい
香りがイイー

330 :もぐもぐ名無しさん:2012/05/10(木) 22:29:33.14 .net
>>327
天ぷら。油で揚げたくないなら日陰の株を採取すればよいと聞いた。
韓国料理のタンポポのサラダなんてうまいもんねえ

331 :もぐもぐ名無しさん:2012/05/11(金) 17:55:36.07 .net
云える

332 :もぐもぐ名無しさん:2012/05/12(土) 23:22:23.48 .net
揚げると苦味が旨さになるよね
日の当たり方でかわるのか
今年はそろそろ終わりだから種を集めて
スプラウト育ててる

そろそろ紫蘇の時期か

333 :もぐもぐ名無しさん:2012/05/13(日) 09:15:03.31 .net
この時期意外に美味いのが葛の芽の天ぷら、
先っちょの柔らかいところを採取すべし

334 :もぐもぐ名無しさん:2012/05/17(木) 01:03:40.54 .net
ゼンマイの天ぷらって珍味だけど、強烈なアクが出るから油が一発でダメになるな。
そのあとに揚げた山菜が全て強烈に苦くなっちまったw

335 :もぐもぐ名無しさん:2012/05/17(木) 09:02:06.36 .net
旅行に行っている間に、ウドが大きく成りすぎた
なるべく、葉の開いてないやつ採ってる
オガクズで株もとから埋めて行けば良かった

336 :もぐもぐ名無しさん:2012/05/17(木) 09:04:58.84 .net
もう少ししたら、蕨が採れる
薇も採れるが少しだけだから困る

337 :もぐもぐ名無しさん:2012/05/17(木) 09:54:05.86 .net
>>334 アク抜きしてから調理しないと…

338 :もぐもぐ名無しさん:2012/05/17(木) 19:07:55.84 .net
ゼンマイのアク抜きってめんどいね
茹でてから何度も天日干しにしたりするんでしょ?
なんか初心者には敷居が高いね

戻してから調理したものしか食べたことないけど、
そういうものだったんですね

339 :もぐもぐ名無しさん:2012/05/17(木) 23:04:57.03 .net
1日しかほさんが…
揉むのがめんどう

340 :もぐもぐ名無しさん:2012/05/17(木) 23:11:35.36 .net
ウチの婆ちゃんは灰を使っていたような気がする

341 :もぐもぐ名無しさん:2012/05/19(土) 18:35:08.46 .net
>>337
ゼンマイの天ぷらの場合、油で揚げるという行為自体がアク抜きになるよ。
そもそも山菜の天ぷらはアク抜き不要、ナンならググって調べてみるといい。

342 :もぐもぐ名無しさん:2012/05/19(土) 20:45:31.81 .net
群馬県や長野県じゃヒトもシカもシドケ食べないんだねえ・・取り放題状態w
あのご飯の友・アイコやミズの実も供給過剰状態
そのくせコゴミやタラ、ウド、コシアブラは非常に厳しい
>>338-340
まず灰汁または重曹を入れた沸騰水で十分煮る。できれば大きな釜で煮こぼして灰汁を取る
煮た後に流水で揉んで灰汁を流す。田舎なら集落の脇の水路or沢で時間を掛けて揉んだんだけどね
次に天日干し>>339さんのように晴れれば1日で乾き、その後は保存食として何年も使える
東北や新潟で買えばとんでもない値段でゼンマイが取引される理由がご理解いただければと思う

343 :もぐもぐ名無しさん:2012/05/19(土) 20:49:00.39 .net
そんなおいしいもんでもないと思うが
値段は高いらしいね

344 :もぐもぐ名無しさん:2012/05/20(日) 13:53:44.38 .net
>>343
値段は需要と供給できまる。
中学でてる?

345 :もぐもぐ名無しさん:2012/05/20(日) 21:28:01.86 .net
>>343
味はとにかく、あの歯ざわりと料理に入ってるだけで存在感はあります

346 :もぐもぐ名無しさん:2012/06/01(金) 18:23:49.62 .net
>>344
旨くないものがなぜ需要あるの?

それはともかく、山でウドを10kg ほど採取してきた。
食べきれないので2/3は実家に送ったが、梱包が悪くて食べられる状態では
届かなったらしい。
色々と申し訳ないことをしてしまった。

347 :もぐもぐ名無しさん:2012/06/01(金) 22:31:26.05 .net
>>346
あややもったいない、ウドは塩漬けにすると一年中食べられますよ。
伸びてしまって少々硬くなった茎も食べられるようになるし。

348 :もぐもぐ名無しさん:2012/06/12(火) 22:39:51.40 .net
アサリとトリガイとミルガイがいっぱい取れてるぜ
あとナガラミとウニも少し

349 :もぐもぐ名無しさん:2012/06/14(木) 21:08:42.76 .net
スカンポで我慢しときまつ

350 :もぐもぐ名無しさん:2012/07/16(月) 23:17:12.28 .net
そろそろ潮干狩り&昆虫採集の季節ですな
キノコは初夏の寒さの影響で今一盛り上がらん

351 :もぐもぐ名無しさん:2012/07/17(火) 16:24:32.94 .net
8月にはチチタケ(チダケ)が時期を迎えます

352 :もぐもぐ名無しさん:2012/07/17(火) 23:09:46.05 .net
菌根菌だし、よっぽど西に住んでいないと今年は無理目

353 :もぐもぐ名無しさん:2012/07/28(土) 12:43:50.46 .net
近所の神社のクスノキに毎年日本ミツバチが巣を作ってて
今はすごい数のミツバチになってる
あれ食べたいな〜〜と毎年思ってる・・・

354 :もぐもぐ名無しさん:2012/07/28(土) 16:23:56.24 .net
>>353
蜂の子?蜜?
ミツバチだと蜜かな。
俺の実家近辺だと黒スズメバチの幼虫が人気。

355 :もぐもぐ名無しさん:2012/07/31(火) 16:12:57.43 .net
蜂蜜の方なんだけど、木を切り倒さなきゃ絶対に採取出来ない感じw
黒スズメバチって地蜂って呼ばれてるやつだよね?
一度、山で刺されたことあるけど地味〜に痛かったw

356 :もぐもぐ名無しさん:2012/07/31(火) 19:56:55.76 .net
うちの方ではスガレとも呼びます>黒スズメバチ・地蜂

357 :もぐもぐ名無しさん:2012/08/17(金) 05:26:17.28 .net
198 ::||‐ 〜 さん:2012/08/16(木) 20:58:57.38 ID:5dvOAweb
何らかの手段で何かを生産するという訳ではなく
他人の土地に落ちている物を拾って売るコジキみたいな商売だよ



358 :もぐもぐ名無しさん:2012/08/31(金) 17:21:53.55 .net
あれ、売るほど採って実際に売る人は許可制にして欲しい


359 :ロザリー ◆clEmatisZQ :2012/09/01(土) 17:59:17.26 .net
http://ameblo.jp/rosalieclematis/entry-11343438252.html
野草のブログ更新しました。

360 :もぐもぐ名無しさん:2012/09/02(日) 08:50:44.95 .net
ウザ

361 :薔子 ◆clEmatisZQ :2012/09/03(月) 01:48:52.48 .net
ごめん><
更新したから誰かに観てほしくて。
ヤブガラシ美味しいよ!

362 :もぐもぐ名無しさん:2012/09/04(火) 15:08:12.12 .net
裏庭に流れてる小川で岩魚さ

363 :もぐもぐ名無しさん:2012/09/05(水) 06:46:43.94 .net
薬に使われるほどだから食べ方注意だね
甘草も危ない

364 :もぐもぐ名無しさん:2012/09/30(日) 10:53:45.68 .net
ヤマブドウの蔦を高枝ハサミで切るのはやめてほしい
札幌近郊での出来事
車種と顔で例の有名人と思われるが…
近日中にドヤ顔でブログにアップするんだろな

365 :もぐもぐ名無しさん:2012/10/08(月) 09:35:31.80 .net
ホント、必要以上にとるのはやめてもらいたい

366 :もぐもぐ名無しさん:2012/10/18(木) 12:19:33.82 .net
age

367 :もぐもぐ名無しさん:2012/10/18(木) 17:18:52.88 .net
中国の過激派グループが日本向け食品への毒物テロを計画、
加工工場で働いている低賃金労働者、貧困層を狙ってお金で買収、
毒物混入を指示、との情報がある様子
★ソース
ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/7045336/

368 :もぐもぐ名無しさん:2012/10/19(金) 18:43:13.37 .net
スレチ

369 :もぐもぐ名無しさん:2012/10/21(日) 00:35:45.31 .net
2010年06月12日(土) No.293 [日記]

キッコーのお誘いで、KOF関係の友人らで潮干狩りに行ってきました。
他のメンバーはtakuさん、KNPさん、沖田君、井上の計6名。
9時過ぎに馬堀海岸で集結し、走水海岸へと向かいました。
陽射しが強すぎるくらいに良い天気。

http://asanoc.dee.cc/act/diary/sfs6_diary/293_4.jpg


5時を回る頃、takuさんが帰宅せねばと言う事で城ヶ島で解散。
俺はキッコー車に乗り込み、そのままキッコー邸で宅飲みしました。
KNPさんも参加。

さっそく活きのイイあさりであさりバター作って肴としました。
めちゃ旨かったです。
いい企画だった!疲労感もいい感じでよく眠れました。

俺も大量にあさりをもらって帰ったので、後日料理してみました。
あさりの味噌汁、あさりバター、あさりごはんetc...
たまにはいいもんですね。来年もまた行ってみよう。



http://asanoc.dee.cc/act/diary/sfs6_diary/201006.html



370 :もぐもぐ名無しさん:2012/10/21(日) 16:02:49.88 .net
潮干狩りに行ったけど、何の貝か種類が分からず。
適切なスレが分からなかったのでここに貼らせてもらいます。
何の貝か分かります?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3540871.jpg

371 :もぐもぐ名無しさん:2012/10/22(月) 04:19:53.57 .net
>>370
ふつうにハマグリじゃん。

372 :もぐもぐ名無しさん:2012/10/23(火) 17:54:16.55 .net
もう消えてる 見たかった。。

373 :もぐもぐ名無しさん:2012/10/28(日) 16:07:00.61 .net
蛤じゅるじゅる

374 :もぐもぐ名無しさん:2012/11/16(金) 17:51:17.65 .net
山菜っていうかハコベなんだが、葉物野菜と同じ感じの条件で育ててもやっぱり硬いの?

375 :もぐもぐ名無しさん:2012/12/14(金) 15:53:33.57 .net
>>374
柔らかくなるよ
自分は、小松菜用に窒素肥料多めに与えてる所に生えたハコベを七草に使うが
切る時から違いがわかるぐらい柔らかい
ナズナも柔らかく大きくなるが、セリは肥料が多いとかえって根腐れする

376 :もぐもぐ名無しさん:2012/12/18(火) 20:17:16.35 .net
>>375

ありがと。

水菜育ててるから年末に収穫した後に植え替えてやってみる。

377 :もぐもぐ名無しさん:2012/12/29(土) 07:44:35.21 .net
age

378 :もぐもぐ名無しさん:2013/02/09(土) 02:32:08.71 .net
age

379 :もぐもぐ名無しさん:2013/03/07(木) 17:35:51.70 .net
そろそろ潮干狩りできるかな?

380 :もぐもぐ名無しさん:2013/03/07(木) 22:21:10.59 .net
さすがにそれはないだろうけど

381 :もぐもぐ名無しさん:2013/03/08(金) 12:26:04.66 .net
もう夜間のハマグリ捕りはできるよ
放射能方面が心配だけど

382 :もぐもぐ名無しさん:2013/03/09(土) 01:37:12.66 .net
夜の蛤(;´Д`)ハアハア

383 :もぐもぐ名無しさん:2013/03/11(月) 10:46:13.20 .net
http://i.imgur.com/cHpvNKl.jpg
そこそこ取れたかな?

384 :もぐもぐ名無しさん:2013/03/15(金) 21:10:51.01 .net
チョンタマにコタマ、アオヤギにホッキか
ホッキはアオヤギの見違いかもしれん
貧果だわ

385 :もぐもぐ名無しさん:2013/03/16(土) 11:02:24.53 .net
ノロ怖い

386 :もぐもぐ名無しさん:2013/03/17(日) 01:51:01.04 .net
ノロにはなったことないな呪

387 :もぐもぐ名無しさん:2013/04/11(木) 20:57:46.39 .net
山でタラノメやフキノトウを取る奴って情弱って感じだよな。コシアブラこそ至高。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1365671281/

388 :もぐもぐ名無しさん:2013/04/12(金) 06:46:05.91 .net
タラノメやフキノトウならどこにでもあるけど、コシアブラはそうそうないもん
旨いけどさ

389 :もぐもぐ名無しさん:2013/04/17(水) 09:22:21.46 .net
千葉の潮干狩り
どこの海岸がお勧めですか?

390 :もぐもぐ名無しさん:2013/04/23(火) 03:12:42.17 .net
牛込付近

391 :もぐもぐ名無しさん:2013/04/23(火) 18:03:27.80 .net
コシアブラ、久々に食べた
香りが段違いだな

392 :もぐもぐ名無しさん:2013/04/27(土) 16:00:56.87 .net
ウドとあざみをゲット
関東だが、ウドはちょっと早いかな。
ついでに野芹をさくさくっと採取

393 :もぐもぐ名無しさん:2013/04/29(月) 06:54:14.07 .net
根っこ付きの行者ニンニクを売ってたのを買った

394 :もぐもぐ名無しさん:2013/05/28(火) 00:44:15.49 .net
ゼンマイ採りで生計を立てたい

395 :もぐもぐ名無しさん:2013/05/28(火) 06:23:29.93 .net
こないだこごめと木の芽を大量に採ってきた

396 :もぐもぐ名無しさん:2013/06/17(月) 08:36:55.00 .net
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1371389845/

397 :もぐもぐ名無しさん:2013/06/17(月) 10:38:35.48 .net
一年中アサツキ食べたい

398 :もぐもぐ名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN .net
春のアサリはかなり不漁だったが
バカガイやマテガイはそこそこ採れるな

399 :もぐもぐ名無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN .net
干潟を掘るのはいいけど、マテガイのいるところは足で探ってると刺さるのがいや

400 :もぐもぐ名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN .net
丹沢はマムシの宝庫

401 :もぐもぐ名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN .net
野蒜を湯がいて酢味噌で食ひたい

402 :もぐもぐ名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN .net
http://i.imgur.com/2vt87eW.jpg
デカイのとれた。写真に撮るの忘れたけどこれよりデカイの一個とれたよ。

403 :もぐもぐ名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN .net
大きい(;´Д`)

404 :もぐもぐ名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN .net
チョウセンハマグリ?
でかいなあ

405 :もぐもぐ名無しさん:2013/11/09(土) 22:13:18.04 .net
キノコ狩りも終わったし春まで何しようか

406 :もぐもぐ名無しさん:2013/11/10(日) 17:02:19.87 .net
魚釣り 後は免許が必要だ罠;y=ー・∵. ターン

407 :もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 16:52:15.67 .net
ひと雨きたのでキノコ狩り
食べごろのエノキとヒラタケを収穫
今夜はキノコ鍋

408 :もぐもぐ名無しさん:2014/04/22(火) 16:11:40.80 .net
「山菜を採りに行く」 → 死亡
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1397969374/

409 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/21(水) 21:02:29.02 .net
ワラビを採ってきたつもりが違うシダ
わかるかこんなの

410 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/23(金) 12:37:03.48 .net
ワラビとなにを間違うのかわからん

山菜旅行に出かけてきた
山の上は雪が多くて、ウドにはまだ早かったが、代わりにコゴミとヤマブキショウマを大量ゲット
アザミ少々

里に降りて、沢で赤ミズ、三つ葉、山葵をゲット
ついでにヨモギ

山わさびは無事に辛く出来たので満足

411 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/23(金) 19:19:19.75 .net
山葵辛い… ヤバイw

412 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/24(土) 20:35:02.86 .net
山菜おこわは最高ですな

413 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/25(日) 23:03:32.16 .net
この季節周りの直売所で山菜大量に売っててうれしいですお
シダとコゴミゼンマイなら少しはわかるがワラビはねぇ

414 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/26(月) 05:00:51.96 .net
うど

415 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/29(木) 23:07:22.49 .net
いたどり

416 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/01(日) 07:40:08.41 .net
ノビル

417 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/05(木) 08:19:17.59 .net
あさりを取って食費を浮かす

418 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/06(金) 03:50:16.30 .net
キクラゲ

419 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/07(土) 19:04:58.23 .net
ミツバ

420 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/09(月) 07:16:07.69 .net
最近は野生の牛乳を見なくなったな
昔は都内で牛乳が生えているのをよく見かけたんだけどな
環境汚染のせいなのかな

421 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/09(月) 17:43:06.10 .net
http://i.imgur.com/8KN1rQg.jpg
http://i.imgur.com/du9C6sl.jpg
http://i.imgur.com/VMnHtmr.jpg
潮干狩り行ってきたよ。

422 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/10(火) 01:38:38.13 .net
おお!うまそう

423 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/13(金) 07:36:34.48 .net
画像サンキュー

424 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/13(金) 17:47:02.89 .net
これ内湾のハマグリかな
チョウセンハマグリより厚みがあるような気がする

425 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/13(金) 23:29:21.48 .net
橋本環奈と葵わかながオオグソクムシを食べてみた
http://youtu.be/-AZ4BIHIFCE

426 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/15(日) 23:04:40.78 .net
とこぶし大漁

427 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/16(月) 14:27:20.08 .net
http://i.imgur.com/vbgQE54.jpg
また行ってきたよ。
雨で流れてあんまり取れなかった。

428 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/17(火) 09:08:34.29 .net
いいね
どうやって食べるの?

429 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/17(火) 14:44:47.88 .net
>>428
酒蒸しか、お吸い物か、焼き蛤ですね。

430 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/18(水) 03:13:18.00 .net
蛤を食べたいけどとれない

431 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/21(土) 21:07:02.22 .net
>>429
いいですねー
ジョレンか何かを使っているのですか?

432 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/21(土) 21:24:41.83 .net
俺はあさりのかきあげには長ネギと思っていたが今日のスーパーの総菜では玉ねぎを使っていた

433 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/24(火) 23:55:00.04 .net
>>431
素手です

434 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/25(水) 22:27:15.85 .net
タマネギも悪くなさそう

435 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/22(火) 22:36:39.40 .net
そろそろ青物シーズンだな
釣りをしながら牡蠣をはがす

436 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/23(水) 08:02:34.71 .net
鮎釣りに行きたい

437 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/23(水) 21:41:53.88 .net
アユもいいな
贅沢言わないからヤマベ釣りに行きたい

438 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/24(木) 11:51:17.60 .net
>>421
でっけぇ…

439 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/24(木) 19:37:27.59 .net
すごい型

440 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/24(木) 19:53:31.97 .net
絶滅寸前まで追い詰められたホンハマグリ復活の兆しですね。
とても嬉しい事です。

441 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/08(金) 14:25:03.82 .net
こんなのが捕れるのか

442 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/09(土) 00:44:35.55 .net
神戸に猪狩りに行きたい

443 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/09(土) 08:21:27.38 .net
でっかいね

444 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/15(金) 05:47:18.09 .net
木の芽

445 :もぐもぐ名無しさん:2014/09/01(月) 17:24:11.48 .net
そろそろ落葉。

446 :もぐもぐ名無しさん:2014/09/02(火) 10:32:02.01 .net
ハナイグチage

447 :もぐもぐ名無しさん:2014/09/09(火) 17:57:19.97 .net
>>1

↓これ、絶対わざとだろw


朝日新聞社:写真取り違え 毒草トリカブトと食用シドケを

朝日新聞社は、15日付朝刊秋田版「山菜採り危険も色々」と題する記事の中で、
毒草のトリカブトと食用のシドケの写真を取り違えて掲載した。
読者の指摘を受けた同社は同日、ホームページ(HP)に正しい写真付きでおわび文を掲載した。
同社広報部は「人命にかかわる事柄で誤った報道をしたことを深くおわびする」とコメントした。

記事は毒草の区別や山中のクマ対策などを紹介。
食べると中毒の可能性があるトリカブトとシドケの見分け方が難しいとして葉の特徴の違いを説明したが、写真が反対だった。
同社は「社内の確認作業が不十分だった」としている。
HPのおわびは両方の写真を再掲したうえで「秋田版の写真は誤りです。
お気をつけ下さい」と注意を呼びかけている。【小倉祥徳】

毎日新聞 2005年5月15日 19時25分



トリカブトとシドケの比較写真
http://www.city.akita.akita.jp/city/pl/pb/koho/htm/20120504/050407img/1.jpg

448 :もぐもぐ名無しさん:2014/09/16(火) 22:23:15.77 .net
シドケ食べてぇ

449 :もぐもぐ名無しさん:2014/09/16(火) 22:32:33.37 .net
来年の春まで待て。

450 :もぐもぐ名無しさん:2014/09/19(金) 06:34:42.21 .net
>>447
懐かしい記事だな
前スレが建ってすぐの頃の話題だ

451 :もぐもぐ名無しさん:2014/09/20(土) 22:32:13.96 .net
クリンソウと間違えてトリカブト食うてまうという話は聞いたな
でもクリンソウ食うとかその辺ですでに・・・という希ガス

452 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/03(金) 20:33:12.03 .net
ボリボリおろしうめぇw

453 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/04(土) 00:02:23.19 .net
ヒンモ速報 おまえら!「ニラ」収穫しに行くぞ野良ニラ よく見ると河川敷なんかに生えてる 捗るぞ [511393199]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1412341569/

454 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/06(月) 22:58:41.51 .net
どんぐりいっぱい落ちてるけど食べると不味いんだよね、どんぐり [289765331]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1412598103/

455 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/12(日) 12:00:38.25 .net
>>7
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em

456 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/13(月) 18:40:33.89 .net
山ブドウ採りに出かけたが、途中の雨情報で中止になった

457 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/23(日) 04:48:58.35 .net
今シーズンも終わったよね

458 :もぐもぐ名無しさん:2015/02/07(土) 19:56:13.52 .net
横浜にあるマクドナルドのつばさのだす マックダブル が美味い。

459 :もぐもぐ名無しさん:2015/02/21(土) 17:47:59.82 .net
シーズン突入上げ

460 :もぐもぐ名無しさん:2015/02/24(火) 18:35:06.89 .net
カメの手とヒザラガイを海水でゆでる

461 :もぐもぐ名無しさん:2015/03/24(火) 14:01:46.09 ID:ICTEpkhAG
なんだよー。

今日潮干狩り初出撃しようと思ったのに、寒すぎる…

462 :もぐもぐ名無しさん:2015/04/25(土) 16:42:11.76 .net
老化というとお年寄りをイメージするかもしれませんが、血管の老化は子どもの頃からすでに始まっています。
30歳頃には、かなりの人の血管で軽い動脈硬化がみられ、
40歳くらいからは、ほとんどすべての人の血管が動脈硬化状態といわれます。
できれば30歳から、遅くても40歳からは、自分でも血圧を測定するなどして血管の状態に気をつけましょう。

コレステロールと飽和脂肪酸を多く含む肉の脂身、内臓、皮、乳製品、卵黄およびトランス脂肪酸を含む菓子類、
加工食品を摂りすぎないようにしましょう。

463 :もぐもぐ名無しさん:2015/05/05(火) 22:39:23.00 .net
また今年も潮干狩りしてきたけど禁止の鋤簾が居たからあんまりとれなかった。
潮干狩り禁止にならないといいなぁ。
http://i.imgur.com/9Xk2jFm.jpg

464 :もぐもぐ名無しさん:2015/05/27(水) 18:18:46.28 .net
>>463
うまそうやん

465 :もぐもぐ名無しさん:2015/05/28(木) 07:00:26.09 .net
東京湾のはまぐりが黒いのは、九州産のを養殖して放流し続けて復活させたからだって
テレビでやってた。

466 :もぐもぐ名無しさん:2015/07/15(水) 12:36:50.37 .net
それまでの東京湾のはまぐりは白かったのか

467 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/25(火) 03:45:04.95 .net
age

468 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/25(火) 14:49:38.78 .net
希代のクズ人間ノブユキの家
https://www.google.co.jp/maps/@34.8032573,135.632649,3a,90y,248.78h,90.77t/data=!3m4!1e1!3m2!1s6LA2YZcRXtolXYfxiZgNJA!2e0

469 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/08(火) 18:04:02.86 .net
>>466
昭和の時代では東京湾のハマグリはこんな感じだったよ。

http://www.zukan-bouz.com/nimaigai/heterodonta/hamaguri/hamaguri.html

470 :もぐもぐ名無しさん:2015/12/02(水) 22:21:22.28 .net
ハマグリは碁石の白の材料だったから白いものと相場が決まってたがどうしてこうなった

471 :もぐもぐ名無しさん:2016/01/20(水) 22:18:08.44 .net
潮干狩りの貝を5時間位の電車とバスの移動の間、生かしておくにはどうしたらいい?
バケツに海水と氷を入れてあさり50個運んだ時は三時間位で全滅

472 :もぐもぐ名無しさん:2016/01/26(火) 14:21:08.72 .net
氷で締めたらそりゃ死ぬだろ
何言ってんだお前

473 :もぐもぐ名無しさん:2016/02/02(火) 15:32:21.64 .net
浦安で岩がき採取

474 :もぐもぐ名無しさん:2016/02/02(火) 22:37:48.48 .net
岩牡蠣って夏場のもんじゃないのか?

475 :もぐもぐ名無しさん:2016/02/17(水) 22:33:13.96 .net
銚子のあたりだと磯ガキは夏の牡蠣だね

476 :もぐもぐ名無しさん:2016/02/25(木) 22:02:22.59 .net
とこぶし

477 :もぐもぐ名無しさん:2016/02/27(土) 22:23:17.94 .net
まだ誰も居なかったのであきらめた

478 :もぐもぐ名無しさん:2016/03/01(火) 19:10:59.83 .net
どこに?

479 :もぐもぐ名無しさん:2016/03/05(土) 10:22:37.73 .net
江戸川上流

480 :もぐもぐ名無しさん:2016/03/28(月) 17:22:49.16 .net
age

481 :もぐもぐ名無しさん:2016/04/01(金) 16:30:56.17 .net
ハマグリは見つからないぞ

482 :もぐもぐ名無しさん:2016/04/05(火) 10:36:47.98 .net
ノビル

483 :もぐもぐ名無しさん:2016/04/06(水) 11:20:04.33 .net
今の時期は自宅敷地の土手に大量に生えてくるワラビ、コゴミ
山(自己所有)の筍なんかを取ってきてよく食べる。
夏場はこさんたけの筍、秋口はボウフウなどもとれる。
5月くらいになると、庭先の浜を掘ればアサリ。
カメの手とかイワノリなんかもあるから、味噌汁の具には困らない。

484 :もぐもぐ名無しさん:2016/04/06(水) 23:33:58.19 .net
>>483
化学物質や重金属などの汚染源からは隔絶しているの?

485 :もぐもぐ名無しさん:2016/04/06(水) 23:44:20.93 .net
>>484
鹿児島だから大丈夫かと。

486 :もぐもぐ名無しさん:2016/04/07(木) 17:34:38.47 .net
アサツキの茎

487 :もぐもぐ名無しさん:2016/04/07(木) 18:47:12.63 .net
>>485
庭先が浜っていうのはめったにない環境だ
竿いれとけば魚魚魚かあ
米と味噌と醤油があれば生きていけるレベルジャマイカ

488 :もぐもぐ名無しさん:2016/04/07(木) 18:51:22.13 .net
どこ?

489 :タケノコとワカメ:2016/05/03(火) 03:34:15.72 .net
タケノコのわかめ煮は両方ただで貰い物
美味しく頂きました

490 :もぐもぐ名無しさん:2016/05/07(土) 14:37:22.21 .net
>>470
釣りかもしれんが、ハマグリの殻は表皮だけ色が付いてて内部は白い

>>471
多分それ氷が溶けて海水が薄まったのと
下手に水に浸けておいたため酸欠が起きて全滅してる

アサリを海水でざっと洗って、水から出しクーラーボックスに入れ
上にタオルを一枚敷いて、その上に保冷剤を乗せる
(コンビニで売ってる氷を袋ごとでもいい)
クーラーボックスの蓋をして移動させれば半日ぐらい余裕
アサリは気温15度以下なら、水から出しても丸一日生きてるから

491 :クリスチャノ水戸:2016/05/08(日) 00:18:21.95 .net
!!押川の悪事警報!!
※常識的に事実でなければこの様な内容は書けません!
毎度お馴染みの極悪人、押川定和の被害にご注意下さい。
押川定和の悪事は犯罪の領域に達している。

創価企業(株)クボタ筑波工場からも情報を盗み取ったのは決定的で対応に注目が集まる。
http://www.kubota.co.jp/siryou/jigyos.html


創価学会押川定和の
勤め先・株式会社WEIC(ウェイク)104-0053
東京都中央区3-1
http://www.ntt.com/bizhosting-basic/data/case2_1.html
創価にも良い人はたくさんいる。
押川が創価を押し下げているんだ!

492 :もぐもぐ名無しさん:2016/05/08(日) 06:08:55.34 .net
ついにモミジガサを買ったで
図鑑で見てから35年目の邂逅や

493 :もぐもぐ名無しさん:2016/05/11(水) 20:30:14.75 .net
近所の八百屋で買えるけど、パックで180円

494 :もぐもぐ名無しさん:2016/05/23(月) 07:18:21.50 .net
初夏の山にクマ出没 鹿角市

495 :もぐもぐ名無しさん:2016/05/24(火) 08:34:39.74 .net
山菜板に飛んで行って

496 :もぐもぐ名無しさん:2016/05/26(木) 09:04:09.62 .net
重複じゃね

497 :もぐもぐ名無しさん:2016/05/27(金) 14:38:02.86 .net
先日は全く獲れなかった

498 :もぐもぐ名無しさん:2016/05/28(土) 08:11:28.14 .net
どこで何を

499 :もぐもぐ名無しさん:2016/06/01(水) 19:47:08.02 .net
このスレまだ残ってたんだね。主は今年はどこ狙いですK

500 :もぐもぐ名無しさん:2016/06/02(木) 15:25:51.62 .net
ジビエと鮎

501 :もぐもぐ名無しさん:2016/06/21(火) 03:48:01.96 .net
(今年は多く出没している)熊が食いたいな

502 :もぐもぐ名無しさん:2016/07/01(金) 01:24:45.13 .net
クリンソウ狙い

503 :もぐもぐ名無しさん:2016/07/10(日) 00:07:24.17 .net
俺も今年は熊狙い
出来れば会いたくないけど
襲われたら戦わなきゃな

504 :加藤 ◆AMEDEO/RosCR :2016/07/13(水) 02:45:44.51 .net
山菜蕎麦食べたいおね
孟宗竹と蕨がたっぷり入ってるの
( ´O` )

505 :もぐもぐ名無しさん:2016/07/26(火) 19:20:43.67 .net
ドングリは秋ですけどね

506 :もぐもぐ名無しさん:2016/08/07(日) 09:48:00.85 .net
最終場所にたどり着くまでがきつい

507 :もぐもぐ名無しさん:2016/08/14(日) 20:13:05.02 .net
海岸町です

508 :もぐもぐ名無しさん:2016/08/28(日) 12:00:47.06 .net
旬もそろそろ終わりですね

509 :もぐもぐ名無しさん:2016/08/29(月) 19:40:52.04 .net
ヘルマン・ゲーリング

「国民を戦争に参加させるのは、常に簡単な事だ。とても単純だ。国民には攻撃されつつあると言い、
 平和主義者を愛国心に欠けていると非難し、国を危険にさらしてると主張する以外には、何もする必要がない。この方法はどんな国でも有効だ」
https://twitter.com/neko_aii/status/765532497778139138

戦争法のポスターが貼ってある家などに「ダニ・ゴキブリ・共産党」「ゴミの家」などの卑劣な落書き
https://twitter.com/tok aiama/status/769281871888814080
渡邉哲也氏「SEALDsは公安の監視対象団体。テロリスト予備軍や準テロリストのような扱いになってしまった」
世界の公務員平均年収(円)  1 日本898万  2 米国357万


覚者より 『彼らの時代はほとんど終わっている。間もなく起こる出来事が国民を解放するだろう。』 2016、8

   ∧,,,∧
  (´・ω・`) < 近い将来、欧米で株式市場が破綻すれば、マイト レーヤは直ちに出て来られるでしょう。
  (|   |)
   し--J

最初になくなるのは世界の株式市場でしょう。

差し迫る株式市場の暴落は、他の人々が飢えている間にお金を儲けることの結果です。彼らはただ座って待っているだけです。世界を餌にして生きており、何も還元しません。


日本から始まる世界的株式市場の大暴落

ウォールストリートの大暴落(1997年)につながったプロセスが、いま日本におけるプロセスの中に写し出されており、再び株式市場の暴落につながるでしょう。
終いには政府にも支えることができなくなり、どん底に落ちていきます。日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻し、マイト レーヤは出現するでしょう。
マイト レーヤはまずアメリカに現れ、それから日本です。彼は日本語で話し、非常に物静かなやり方で話します。彼の最初の控えめな態度に混乱してはなりません。
非常に間もなくマイト レーヤを、テレビで見るでしょう。マイト レーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。彼は「匿名」で働いております。


マイト レーヤが公に現れるにつれてUFOが、とてつもない数で姿を表すでしょう。

510 :山菜うどん:2016/09/13(火) 09:46:11.54 .net
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-71-99/yumenoirigutide/folder/31351/33/30160233/img_0

511 :もぐもぐ名無しさん:2016/09/13(火) 10:58:20.83 .net
三島

512 :もぐもぐ名無しさん:2016/09/13(火) 12:21:01.95 .net
2010…

513 :もぐもぐ名無しさん:2016/09/13(火) 14:39:06.54 .net
>>510
グロ注意

514 : ◆Saitama7C3Oy :2016/09/13(火) 15:47:40.11 .net
>>510
うどんです

515 :もぐもぐ名無しさん:2016/09/13(火) 19:22:40.23 .net
>>514
荒らしです

516 :もぐもぐ名無しさん:2016/09/14(水) 17:47:06.60 .net
クソニンジンがガンに効くらしい。よもぎの仲間

517 :もぐもぐ名無しさん:2016/09/26(月) 14:54:53.98 .net
親父が松茸取ってきた

518 :もぐもぐ名無しさん:2016/09/26(月) 17:51:00.67 .net
>>517

凄いな

519 :もぐもぐ名無しさん:2016/10/14(金) 13:00:29.84 .net
松茸今年は食べれなかった

520 :もぐもぐ名無しさん:2016/10/22(土) 01:48:34.44 .net
俺もだ
もう終わりかね

521 :もぐもぐ名無しさん:2016/10/24(月) 08:44:28.19 .net
長野?

522 :もぐもぐ名無しさん:2016/10/25(火) 18:42:02.78 .net
泊まったペンションのすぐ近くで、シモフリシメジが山盛り取れた。

523 :もぐもぐ名無しさん:2016/11/14(月) 16:25:08.62 .net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/yasai/1464187755/l50

524 :冬の山菜いいよね:2016/12/02(金) 14:42:25.68 .net
  http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1045483725/

525 :もぐもぐ名無しさん:2016/12/02(金) 18:07:23.79 .net
UAP(未確認空中現象)がアメリカで問題に
https://www.youtube.com/watch?v=xFxaq_AScKw

鳩山元首相、UFO研究機関の設置を提案

「宇宙人側からの申し入れは、核の利用と
 戦争をやめ 宇宙人の存在を公表しなさい。
 ロシアの首相が2回も言ってる」(矢追純一)


【12月】   日本発、世界連鎖暴落!  【14日】


『どアホノミクスへ最後の通告』浜矩子
『アホノミクス完全崩壊に備えよ』
『みんなで行こうアホノミクスの向こう側』
『2016年 日本経済複合危機襲来の年になる!』
●国債危機は日本初の世界恐慌を引起こす
●2016年、米国の利上げが最大の波乱要因

もし政治的判断で、12月14日に利上げをしたら、
間違いなくニューヨーク市場は大暴落。100%。
https://youtu.be/90hYAE_NDNY


日本から始まる世界的株式市場の大暴落

終いには政府にも支えることができなくなり、
どん底に落ちていきます。
日本政府がアメリカ国債の25%を引き出すと
世界経済が破綻しマイト レーヤは出現します。
UFOがとてつもない数で姿を表すでしょう。

526 :もぐもぐ名無しさん:2016/12/04(日) 21:54:30.77 .net
サノヤ徘徊

527 :もぐもぐ名無しさん:2016/12/06(火) 21:18:22.74 .net
いまなら入漁料不要ですぞ

528 :もぐもぐ名無しさん:2016/12/20(火) 21:59:39.09 .net
自然薯掘って北で

529 :もぐもぐ名無しさん:2016/12/23(金) 13:15:03.54 .net
>>494  人食いオオカミの時代よりはマシになったよ

例えば、開拓以前の北海道のアイヌは、山菜集めなど女性の仕事だったが命がけ

山菜(ウバユリ)掘りに行った大勢の女性が、夜中にエゾオオカミの大群に襲われ
ほとんど食い殺された、酷い事件がアイヌに口述で伝わってる

   梅木佳代/口承文芸にあらわれるアイヌのオオカミ観
 http://douminzoku.web.fc2.com/kaishi_pdf/10/10-04umeki.pdf
  > 3-3-1. 人を襲うオオカミ

 > 人を襲うオオカミ「狼から逃れた娘」<資料 12>と
 > 「狼の襲撃から危うく難を逃れた女の話」<資料 46>は、
 > 酷似した内容のテキストであり、
 > 大勢の女性がオオカミの群れに襲われ、食い殺された事件が描かれる。

530 :もぐもぐ名無しさん:2017/01/05(木) 10:30:57.35 .net
カニ獲ってきたで

531 :もぐもぐ名無しさん:2017/01/09(月) 17:23:32.57 .net
蛤が見つかんない

532 :もぐもぐ名無しさん:2017/01/12(木) 08:34:59.30 .net
亀の☛採集

533 :もぐもぐ名無しさん:2017/01/22(日) 22:09:06.39 .net
年中岩ノリには困らないけどね

534 :もぐもぐ名無しさん:2017/01/23(月) 22:22:11.47 .net
3月後半には固くなんべ

535 :もぐもぐ名無しさん:2017/02/07(火) 19:18:42.42 .net
宮古島でたけのこ取り

536 :もぐもぐ名無しさん:2017/03/05(日) 15:38:20.25 .net
アサツキ茎

537 :もぐもぐ名無しさん:2017/03/12(日) 19:12:40.10 .net
磯釣り仲間と早朝からお出かけ

538 :もぐもぐ名無しさん:2017/03/12(日) 19:18:03.40 .net
レーダー追尾により自然値0.058μSv/hをはるかに上回るガンマー線が27万円程度の測定器で否が応でも計測され続ける
https://www.youtube.com/watch?v=CtiacppR5dk

9:27人工衛星(確実な部分)
https://www.youtube.com/watch?v=-Ls8O7jjK1A

539 :もぐもぐ名無しさん:2017/03/16(木) 18:55:28.07 .net
タラの芽はまだか!

540 :もぐもぐ名無しさん:2017/03/19(日) 01:29:42.42 .net
http://i.imgur.com/SMI6pYb.jpg
http://i.imgur.com/dKSKejr.jpg
ハマグリ行って来た。

541 :もぐもぐ名無しさん:2017/03/20(月) 14:16:22.13 .net
土筆も食べられるらしいけど、美味しいの?

542 :もぐもぐ名無しさん:2017/03/22(水) 19:25:13.77 .net
まだ早いといわれたよ

543 :もぐもぐ名無しさん:2017/03/27(月) 20:12:56.80 .net
道の駅ですでに売ってます

544 :もぐもぐ名無しさん:2017/03/28(火) 16:47:27.07 .net
土筆はほろ苦くて結構うまいよ

545 :もぐもぐ名無しさん:2017/04/02(日) 16:51:27.22 .net
土筆とかふきのとうなんて、買うって感覚がどーもな
どこにでも出てる印象が消えない

546 :もぐもぐ名無しさん:2017/04/19(水) 15:33:12.36 .net
たけのこ

547 :もぐもぐ名無しさん:2017/05/02(火) 19:29:31.90 .net
ゴーレム効果

548 :もぐもぐ名無しさん:2017/05/16(火) 19:19:55.90 .net
いたどり わらび たけのこ

549 :もぐもぐ名無しさん:2017/05/28(日) 11:46:25.91 .net
場所選択で決まるよな

550 :もぐもぐ名無しさん:2017/06/10(土) 22:11:35.86 .net
http://i.imgur.com/cspFtus.jpg
うちのチビが富津海岸から持って帰ってきた不思議な貝です
詳しい人、こいつの種類教えてください!!

551 :もぐもぐ名無しさん:2017/06/11(日) 05:59:06.56 .net
>>550
ツメタガイかと、アサリの天敵っすね

552 :もぐもぐ名無しさん:2017/06/11(日) 10:30:01.50 .net
もう少し後のほうがよいでしょう

553 :もぐもぐ名無しさん:2017/06/21(水) 13:28:21.73 .net
まてがい

554 :もぐもぐ名無しさん:2017/06/26(月) 17:38:13.55 .net
山菜そばっていいよね

555 :もぐもぐ名無しさん:2017/07/01(土) 06:38:23.91 .net
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1045483725/

山菜そばは各地の道の駅にあるぞ

556 :もぐもぐ名無しさん:2017/07/06(木) 16:38:50.75 .net
貝も一部分に生存密度が特に高い場所があると感じがした

557 :ぜんまい:2017/07/11(火) 10:06:30.87 .net
http://www.kawagoekeibitai.com/2010zakogawa18.jpg

558 :夏だキャンプだ:2017/07/19(水) 09:59:11.17 .net
https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/73b2e0b8c97a6ae8bdca33dff6c49c20b25ab0ee.50.2.9.2.jpeg

559 :そのままの山菜ラーメン:2017/08/17(木) 17:38:26.40 .net
http://blog-imgs-17-origin.fc2.com/a/q/n/aqnego8123/CIMG6299.jpg

560 :もぐもぐ名無しさん:2017/08/17(木) 18:16:44.67 .net
いろいろな種類があるものだね

561 :もぐもぐ名無しさん:2017/09/03(日) 13:02:37.51 .net
禁漁箇所が多いから困るよな

562 :もぐもぐ名無しさん:2017/09/14(木) 20:43:56.29 .net
https://i.imgur.com/cf4lFDn.jpg
シジミ掘ってきた。砂地はいろが薄いなぁ

563 :もぐもぐ名無しさん:2017/09/23(土) 11:24:55.28 .net
松茸なんてもう5年も見つけられないです

564 :もぐもぐ名無しさん:2017/10/13(金) 01:29:10.62 .net
シジミは砂地にいる黄色っぽいのが美味いらしい

565 :もぐもぐ名無しさん:2017/10/13(金) 21:59:37.46 .net
そばも旬ですね

566 :もぐもぐ名無しさん:2017/10/25(水) 20:14:01.62 .net
自演ダメダメ

567 :もぐもぐ名無しさん:2017/11/03(金) 21:44:07.02 .net
薬膳料理にもよく出てくるものね

568 :もぐもぐ名無しさん:2017/11/07(火) 18:13:37.78 .net
山菜ごはんのオニギリと卵焼きとスパム焼き

569 :もぐもぐ名無しさん:2017/11/11(土) 23:40:16.89 .net
秋のグルメ

570 :もぐもぐ名無しさん:2017/11/23(木) 06:56:42.17 .net
今の時代は黙って鮭を獲ったらあきませんがな

571 :もぐもぐ名無しさん:2017/11/29(水) 21:03:53.69 .net
もうすぐ旬の食材が手に入りそう

572 :もぐもぐ名無しさん:2017/12/02(土) 10:27:09.15 .net
アマゾンフレッシュみたいなサービスも出てきたな。http://maeda-gourmet.jp/2017/12/02/amazonfresh/

573 :もぐもぐ名無しさん:2017/12/05(火) 07:57:33.80 .net
山草の見分け方があいまいだと困る

574 :もぐもぐ名無しさん:2017/12/09(土) 09:55:47.79 .net
防寒対策が大事だと思います

575 :もぐもぐ名無しさん:2017/12/12(火) 23:41:08.55 .net
オリンピックまでこのスレもちそうだな

576 :野外食材調達の鹿肉ロースト:2017/12/22(金) 06:00:29.84 .net
http://3.bp.blogspot.com/-8XZbWpIF5Nc/UKvLww6XcfI/AAAAAAAAAWE/BDDYDFsRYio/s1600/photo_02.jpg

577 :もぐもぐ名無しさん:2017/12/26(火) 23:05:30.48 .net
海水温が低く行楽には適していない

578 :もぐもぐ名無しさん:2018/01/02(火) 12:56:06.97 .net
何か山野草ブームの再来みたいですね

579 :もぐもぐ名無しさん:2018/01/07(日) 21:26:45.45 .net
自然薯堀も計画しないきゃ

580 :雪が多いから期待できる:2018/01/25(木) 18:15:30.00 .net
1.ワラビ(おひたし、味噌汁)
2.ゼンマイ(今年のは未食かも?)
3.タラの芽(天ぷら)
4.ウド(生、キンピラ、天ぷら)
5.ノビル(生、ヌタ)
6.ヤブカンゾウ(おひたし)
7.タケノコ(フキと煮付け)
8.ユキノシタ(天ぷら)
9.ウコギ(天ぷら)
10.ユリ根(酒蒸し)
11.セリ(澄まし汁)
12.フキノトウ(味噌和え)
13.フキ(タケノコと煮付け)
14.ミョウガタケ(天ぷら、薬味)
15.ナルコユリ(おひたし・・・新芽)
16.木の芽(タケノコと一緒に)
17.クレソン(サラダ)
18.クズの芽(天ぷら)
19.コゴミ(もらったもの・・・天ぷら、胡麻汚し、マヨ和え)
20.コシアブラ(温泉にて・・・天ぷら)

581 :もぐもぐ名無しさん:2018/01/29(月) 21:27:15.24 .net
谷川で沢蟹

582 :もぐもぐ名無しさん:2018/02/04(日) 22:34:41.00 .net
伝統的な採取道具があるよね

583 :もぐもぐ名無しさん:2018/02/20(火) 15:52:08.43 .net
南九州では既に筍のシーズンイン

584 :もぐもぐ名無しさん:2018/02/23(金) 19:00:53.17 .net
日曜日に筍取りに行く

585 :もぐもぐ名無しさん:2018/03/01(木) 17:38:27.35 .net
筍と蕗の煮付け

586 :もぐもぐ名無しさん:2018/03/03(土) 19:55:37.13 .net
2日金曜日から潮干狩り始まったけど
まだ身がデブってなさそうだから止めた

587 :もぐもぐ名無しさん:2018/03/18(日) 13:41:00.69 .net
https://i.imgur.com/55R4ogE.jpg
シジミ掘ってきた。まだまだ寒いね。

588 :もぐもぐ名無しさん:2018/03/18(日) 14:25:25.30 .net
新茗荷

589 :もぐもぐ名無しさん:2018/03/26(月) 08:34:42.37 .net
房総の方ですか

590 :もぐもぐ名無しさん:2018/03/29(木) 19:17:55.87 .net
三浦半島

591 :もぐもぐ名無しさん:2018/03/29(木) 20:19:17.77 .net
静岡寄りのところです

592 :もぐもぐ名無しさん:2018/04/04(水) 18:01:34.71 .net
>>587
俺も掘って来た!
https://i.imgur.com/AYjjYhD.jpg

593 :もぐもぐ名無しさん:2018/04/04(水) 18:03:41.74 .net
竹の子掘りには早いけどね

594 :もぐもぐ名無しさん:2018/04/05(木) 22:55:56.23 .net
アサリ行って来たけど、稚貝ばかりでほぼリリースでダメやった。少し早かったかな…

595 :もぐもぐ名無しさん:2018/04/08(日) 17:54:30.72 .net
星野よしお氏に献杯!

596 :もぐもぐ名無しさん:2018/04/11(水) 10:14:02.51 .net
オキシジミばっかりだったなぁ
砂抜きめんどくさいしそんなにおいしくないらしいけどもって帰ってきちゃった

597 :もぐもぐ名無しさん:2018/04/12(木) 11:14:37.74 .net
佃煮はどうだろう?

598 :もぐもぐ名無しさん:2018/04/12(木) 15:21:43.72 .net
>>597
作ってみる!

599 :もぐもぐ名無しさん:2018/04/12(木) 15:52:10.04 .net
星野よしお氏に黙祷…

600 :もぐもぐ名無しさん:2018/04/15(日) 13:32:38.25 .net
これ食えんの?ちな会社に生えてるhttps://i.imgur.com/6ykoceI.jpg

601 :もぐもぐ名無しさん:2018/04/17(火) 01:04:35.89 .net
YouTuber星野よしお氏に黙祷…

602 :もぐもぐ名無しさん:2018/04/21(土) 11:25:11.46 .net
     ___
    /     \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < クソスレにうんこしていきますね
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

603 :もぐもぐ名無しさん:2018/04/22(日) 07:39:57.10 .net
まだこれからが旬だろ

604 :もぐもぐ名無しさん:2018/05/02(水) 03:03:55.57 .net
【羆】北海道にも春が来た! 天然物の山菜シーズン到来! この山菜な〜んだ?(画像有り)★
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1525197198/

605 :もぐもぐ名無しさん:2018/05/05(土) 12:25:28.74 .net
潮干狩り

606 :もぐもぐ名無しさん:2018/05/05(土) 15:25:56.31 .net
沖しじみじゃないのかい

607 :もぐもぐ名無しさん:2018/05/14(月) 11:36:51.70 .net
N県だから海がねえんだよ
アマゴか岩魚つって山菜いりの味噌汁や天ぷらごま和え位しかねえんだよ
アサリバター食いてえ!

608 :もぐもぐ名無しさん:2018/05/15(火) 18:21:56.03 .net
旬の山菜天盛り合わせ

609 :もぐもぐ名無しさん:2018/05/20(日) 18:57:05.36 .net
ハゼノキ新芽って食えるのか?
今日山の草刈りに行ったら、ハゼノキの若木の新芽根こそぎ取られてたんだか
かぶれないのかなあ?

610 :もぐもぐ名無しさん:2018/05/24(木) 04:18:17.34 .net
N県‥南投県?

611 :もぐもぐ名無しさん:2018/05/25(金) 19:02:05.89 .net
http://or2.mobi/data/img/203642.jpg
リコプテラですよろしく。

612 :もぐもぐ名無しさん:2018/05/30(水) 04:50:08.38 .net
国道4号の山菜ラーメン980円美味しかった

613 :もぐもぐ名無しさん:2018/06/07(木) 16:20:53.71 .net
採取場所で随分と色が違うよ

614 :もぐもぐ名無しさん:2018/06/14(木) 12:57:38.88 .net
一桁国道は長いから何処だかわからん

615 :もぐもぐ名無しさん:2018/06/19(火) 20:43:42.11 .net
旬の時季には食べたくなるよな

総レス数 615
95 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200