2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東京人の食生活3

1 :もぐもぐ名無しさん:2019/05/17(金) 10:01:08.49 .net
毎日もんじゃを食っているのか?

なお、次スレは>>950辺りでお願いします

※前スレ
東京人の食生活2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/food/1546501453/

618 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/15(月) 14:26:10.82 .net
>>587は未だ逃亡中wwwww

619 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/16(火) 04:22:20.76 .net
大阪人も納豆を食べる人が増えてきた
しかし、納豆をかき混ぜる手際の良さは今も東京人には敵わない

620 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/16(火) 13:59:23.64 .net
ちな納豆巻きの発祥は岩手
トンキンではないw

621 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/16(火) 17:21:27.78 .net
お前ら、三連休どこ行った?
まさか、せっかくの休みなのに、どこにも行かなかったの?

622 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/17(水) 00:26:36.88 .net
>>620
納豆自体九州発祥
蕎麦の発祥は信州だろ  そばがきから
天婦羅はポルトガルから

東京発祥の食い物なんてないよw

623 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/17(水) 05:06:44.66 .net
>>622
あれー発祥はどうでもいいんじゃなかったのwwwwww
すぐ嘘つくんだねwwwwww

624 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/17(水) 05:45:43.60 .net
>>295
>東京・築地はでかシュウマイなんだな

>価格.com - 「出没!アド街ック天国 〜〜築地〜〜」2019年6月15日(土)放送内容 | テレビ紹介情報
https://kakaku.com/tv/channel=12/programID=594/episodeID=1271620/

本当にそうみたい
https://i.imgur.com/GN6lPHG.jpg

>テリー伊藤は「築地のシュウマイで育っているから他のシュウマイを見てこんなちっちゃいの?と思った」とコメント。

625 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/17(水) 05:46:13.47 .net
築地 BEST20
築地市場
13位:築地最新おにぎり。丸豊には人気おにぎりが約50種類あり「鯱天」や「ばく天」などを紹介した。近江屋牛肉店がプロデュースした「築地デリ」では「サーロインローストビーフおにぎり」を開発。中の具材は築地場外の名店とコラボしている。

12位:トラットリア 築地Paradiso!。2011年にオープンしたお店で一番人気は「本日仕入れた貝類とチェリートマトのペスカトーレ風リングイネ」。

11位:なぜかシュウマイが美味い!。かつて築地場内にあった定食屋の「やじ満」や豊洲に移転した「ふぢの」などを紹介。また「菅商店」「幸軒」の4店舗は築地シュウマイ四天王と呼ばれていた。菅商店の「大山親鶏あらびきシュウマイ」や幸軒の「しゅうまい」を紹介した。

テリー伊藤は「築地のシュウマイで育っているから他のシュウマイを見てこんなちっちゃいの?と思った」とコメント。改めて、幸軒や菅商店のシュウマイなどを紹介した。

10位:新・築地タイム。2002年に1号店をオープン。カレーうどんで人気に火が付いた。今年3月にオープンしたのが「和牛うに虎」。うにと和牛がコラボした贅沢の極み丼「和牛炙りうに丼」の価格は4298円。
情報タイプ:施設 URL:http://www.tsukiji-market.or.jp

626 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/17(水) 05:58:41.54 .net
>11位:なぜかシュウマイが美味い!。かつて築地場内にあった定食屋の「やじ満」や豊洲に移転した「ふぢの」などを紹介。また「菅商店」「幸軒」の4店舗は築地シュウマイ四天王と呼ばれていた。菅商店の「大山親鶏あらびきシュウマイ」や幸軒の「しゅうまい」を紹介した。

やじ満 シュウマイ
https://tabelog.com/tokyo/A1313/A131307/13227694/dtlphotolst/
https://i.imgur.com/NBBxo3Q.jpg

ふぢの シュウマイ
https://tabelog.com/tokyo/A1313/A131301/13026386/
https://i.imgur.com/z6MBp1t.jpg

菅商店 シュウマイ
https://tabelog.com/tokyo/A1313/A131301/13103534/
https://i.imgur.com/Y8Ztk5F.jpg

幸軒 シュウマイ
https://tabelog.com/tokyo/A1313/A131301/13012793/
https://i.imgur.com/ntu0mBx.jpg

>テリー伊藤は「築地のシュウマイで育っているから他のシュウマイを見てこんなちっちゃいの?と思った」とコメント。改めて、幸軒や菅商店のシュウマイなどを紹介した。

そりゃそう思うのも当然な大きさだな

627 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/17(水) 06:10:38.13 .net
>>380
>東京の奥多摩川で釣れた新鮮な鮎を食べてるが。
>大阪人は淀川で臭い鯉を釣って食べてるwww

>>395
>>380
>江戸川の河口の牡蠣は?w

【実験】東京湾のカキを絶対食べてはいけない理由がわかる動画
https://youtu.be/aC-vHXAc_-k
https://i.imgur.com/brEfRqR.jpg
https://i.imgur.com/JZnrwBe.jpg
https://i.imgur.com/FRogLSo.jpg

628 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/17(水) 07:40:38.55 .net
テレビ好きだねーw

629 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/17(水) 09:00:31.69 .net
関西人(大阪人)の食事のマナーについて

レストランでパスタを、ラーメンやそばのようにすすって食べるのは、関西人特有のマナーなのでしょうか?
日曜日の朝の番組で、関ジャニのメンバーが、パスタを思いっきりすすって食べていました。

それとも、関ジャニのメンバーのマナーが悪い&テレビに出る時に緊張感がない のでしょうか?


未開な田舎者なのでしょうがないんです‼

630 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/17(水) 12:54:21.75 .net
立ち食いそば散歩 第161回 神谷町「そばよし」で、「かきあげそば」と名物の「おかかごはん」を堪能
マイナビニュース 2019年7月8日 19:18 0
https://www.excite.co.jp/news/article/Cobs_1931938/
https://news.mynavi.jp/article/soba-161/

「そばよし」は鰹節問屋直営の立ち食いそば店として、ファンなら誰もが知る名店である。本店は日本橋で、こちらはこの連載の初期・第15回目でご案内済みであるが、今回はご紹介するのはその神谷町店だ。
東京メトロ日比谷線「神谷町」駅から歩いて2分。通りを挟んで向かい側には、あの「高本製麺所」もある。こちらも第65回目でご案内済み。営業時間はやや遅めの11時開店。その時間に合わせて一番乗りで店に入る。

https://news.mynavi.jp/article/soba-161/images/001l.jpg
「かきあげそば」(410円)と「半ライス」(90円)

開店から間もない時間でも満席の人気ぶり

右手に券売機、正面に厨房。左手側に2列着席カウンターがあり、奥が返却口になっている。店内はラジオがかかり、店員さんも複数名で活気がある。メニューは、たぬき、きつね、わかめ、月見にカレー、ちくわ天、山菜など。
どの店舗でも見かけるいつものメンバーだ。ここでは無難に「かきあげそば」(410円)を。さらに「そばよし」といえばやはり「半ライス」(90円)の注文も欠かせないだろう。

厨房に食券を出すと半券を手渡され、席に座って待つように言われる。これは、そばの完成まで多少時間がかかるので厨房前で人がたまるのを防ぐためだろう。
入店から一人、また一人と企業戦士が扉をくぐり、気づけば店内は満席になっていたが、このシステムのおかげで店内に混乱はない。完成まで2〜3分。受け渡し口で「ネギ入れますか?」と最後に聞かれるのがこの店の流儀らしい。
そしてライスを頼んだ人には、写真のような「粉かつお」がセットで供される。
店内のプリントによると「本店ビル3階の工場で鰹節を削る際に発生する」もので、これをライスに振りかけ、醤油を適量たらして頂く。要はみなさんご存知、シンプルな「おかかごはん」なのだが、これがまた絶品。はっきり言って、そばより美味い。

631 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/17(水) 12:54:58.20 .net
名店ならではの不変の確かな味わい

かき揚げは桜えびベースで、旨味たっぷり。当然ながらツユは鰹出汁がかなり強く、塩味は抑えられていながら一味も二味も違う。そばは細打ちで舌触り良し。
そばにライスは、いささかアンバランスな組み合わせになってしまうが、舌に広がる豊かな旨味のおかげで箸が止まらない。

https://news.mynavi.jp/article/soba-161/images/002l.jpg
東京メトロ日比谷線「神谷町」駅から歩いて2分の「そばよし」

さすが名店にブレなし。3年前の過去の記事を読み返してみたのだが、全く同じ注文をしており、そばよし不変の確かな味に驚くとともに、自分の進歩のなさにも愕然とした。

632 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/17(水) 12:59:30.37 .net
東京のそば屋は凄いね
今年は桜えびの大不漁で由比港漁港の直営店ですら休業になったのに、かき揚げに桜えびを入れて提供って

633 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/17(水) 13:13:49.83 .net
高く買ってくれる東京優先てのはどこの産地でもそう

634 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/17(水) 13:14:22.42 .net
ま、かき揚げはバカガイって昔から決まってるけどね

635 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/17(水) 13:32:49.71 .net
192 名前:もぐもぐ名無しさん :2016/02/14(日) 11:19:33.03
ポテチそば
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1452564263208.html

進化を続ける大阪の蕎麦
めったに行列しない味に厳しい大阪人も行列するポテチ蕎麦か
今年の蕎麦界はポテチ旋風が吹き荒れるかも

193 名前:もぐもぐ名無しさん :2016/02/14(日) 11:27:16.79
ポテチは関西だししょうゆ味か
それなら蕎麦との相性も間違いないだろうな
出汁もきいてないコロッケ(笑)のっけたトンキンのコロッケ蕎麦より数段上の料理やろこれ

636 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/17(水) 20:45:09.24 .net
関東が濃い味なのは
そのままではまずいの素材だからで
醤油や化調まみれの調味料でごまかしたものを美味い美味いと食う間抜け
それが関東人w

637 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/17(水) 20:48:26.46 .net
>>612
関東人はパンの味も分からないのか
ほんと味音痴だよな
特にトンキン人

638 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/17(水) 21:06:03.12 .net
>>636
馬鹿の一つ覚え濃いwwwwwwww
お前の薄っぺらすぎる嘘つき脳を何とかしろよwwwwwww
>>637
で7都内のどこのパン屋で食べたか具体的に言えよwwwww
言えないから誤魔化しか脳障害味覚障害嘘つき野郎wwwww

639 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/17(水) 21:40:25.23 .net
>>620
流石、関東ww
脳みそだけかと思ったら、関東人の好む食べ物も幼稚ときたもんだw
納豆巻きって子供が食べるものだろw

640 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/17(水) 21:45:36.67 .net
>>639
食べ物の味そのものや店にも行ったことすらないから
今度はガキの食い物といって嘘で悪口を言うことにしたのかwwwwww

641 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/17(水) 22:08:19.61 .net
ポテチそば 日本中から馬鹿にされwwwwww

642 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/17(水) 22:32:43.61 .net
天下一品 98杯目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/ramen/1560515410/

141 名前:ラーメン大好き@名無しさん (スプッッ Sd5a-uYoH) [sage] :2019/07/13(土) 09:22:05.48 ID:OhcAEoDwd
京都市内に数軒しかなかった頃の唐揚げは最高に旨かった。
東京などに進出したころから唐揚げだけでなくラーメン自体も味は落ちたよ。

142 名前:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ e301-opg8) [sage] :2019/07/13(土) 22:19:43.94 ID:AQOoZx1M0
>>141
それを聞くとガッカリなんだけど、今でも美味いと思って食ってるんだけど。

143 名前:ラーメン大好き@名無しさん (スプッッ Sdba-uYoH) [sage] :2019/07/14(日) 06:55:53.88 ID:OigS050qd
>>142
どうしても前の味と比較してしまうが、今は今で好き(好みの問題)だからたまに行ってる。
上で「店によって」とか「唐揚げ不味い」とか書いてるから店数が少なかった頃はどの店でも旨かったのになー、てな感想レベルだと思ってくれ。
ちなみに中華そばのスープも今ほどドロドロじゃなかったし(味が薄いわけでなく)鉢になみなみ入ってた。
チャーシューメンのチャーシューも下が見えないくらい乗ってて今よりこころもち厚かった。

144 名前:142 (ワッチョイ e301-opg8) [sage] :2019/07/14(日) 09:31:33.52 ID:CvfjzfWi0
>>143
まあ、どんな名店もチェーン展開すると味が変わってしまうよね。
変わるというか、ハッキリ言えば味が落ちる。
それは判ります。
おれは東京者なので、味が落ちた段階からしか知らないので……。
それでも、大好きなんだよねえ。
もっと美味しかった頃の味を知りたいなあ。

643 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/17(水) 22:33:35.99 .net
151 名前:ラーメン大好き@名無しさん (ササクッテロ Sp3b-HaaS) [sage] :2019/07/15(月) 22:18:26.11 ID:lzzCw97Ap
東京で塩辛い天下一品を食べたことあり
新宿から郊外にある支店
数年空けて2回食べて、2回とも塩辛かった

152 名前:ラーメン大好き@名無しさん (ササクッテロ Sp3b-HaaS) [sage] :2019/07/15(月) 22:18:52.60 ID:lzzCw97Ap
辛子高菜を入れられない

153 名前:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイWW 4702-2fDk) [sage] :2019/07/15(月) 22:58:19.03 ID:vfVrBjL70
タレ入れ過ぎの塩辛い店はたいていスープが薄い

154 名前:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 4be6-P9dr) [sage] :2019/07/16(火) 00:24:20.20 ID:/ktBbOzv0
塩辛い店で「ラーメンタレを少なめでお願いします」と注文しても「そういうのは出来ない」と断られたり「わかりました」と返事したのに全然変わらなかったり

155 名前:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイWW 177c-U4V0) [sage] :2019/07/16(火) 00:27:20.66 ID:a9c3mIG/0
黙って水をぶち込む

156 名前:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ e3da-cBv5) [sage] :2019/07/16(火) 00:47:49.40 ID:l1aYgW/I0
時々タレ少なめオーダーを理解してもらえない店はあるね。
そういう店には行かないようにしてる。

644 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/17(水) 22:43:12.35 .net
悪意全開で意図的に抜粋してて笑えるw

645 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/18(木) 00:38:00.31 .net
ソース

646 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/18(木) 08:59:42.25 .net
>>637
パンの味もわからないから
ビゴとかノガミとかが売れてると言いたいのだな?

647 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/18(木) 09:27:09.15 .net
東京にその価格帯でその美味しさのものが空白だっただけじゃないの?
東京に美味しいパンがないとかではなくて

648 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/18(木) 14:54:20.25 .net
>>632
桜エビってそんなにうまいか?
以前軍艦で食ったけど食感チクチクだったし
お好み焼きパウダーに入ってるイメージ

649 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/18(木) 14:55:46.95 .net
>>627
以前テレビでその牡蠣を河原でうまいうまいと食ってる人を見たが
近くに住んでると言っていたからたぶん東京在住だろうな

650 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/18(木) 14:56:30.66 .net
パンはやっぱ神戸だろ
戦前からの歴史がある

651 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/18(木) 16:30:52.25 .net
いっときコメ食えなかったからな

652 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/18(木) 16:33:40.34 .net
神戸のパン食は戦争よりずっと前からですが
そんなパンを代用食な捉え方する田舎とは違い

653 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/18(木) 17:53:08.67 .net
第二次大戦前の話をしていますよ
横浜も神戸もパン屋があったが、
庶民がパンを日常的に食べるようになったのは
コメが食えなくなったから

654 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/18(木) 18:08:19.16 .net
結局神戸もイカリソース

655 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/18(木) 18:37:06.12 .net
国士ごっこしてるくせに自給自足できるうえに推奨されてる米食じゃなくパンでどや顔w

>>649
チャイナだろw
またテレビ見てイキちゃったかw

656 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/18(木) 19:08:27.28 .net
>>653
東京では米がないから木村屋のあんぱんを明治時代に食っていたのか?

657 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/18(木) 19:10:35.92 .net
>>656
江戸時代でも農村でコメが食えない時でも江戸では食えたのにかw
こいつはすぐにでたらめばかりだな

658 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/18(木) 19:15:41.27 .net
>>657
では、653は嘘を書いたんですか?

659 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/18(木) 19:20:51.46 .net
>>658
653に聞けよw

660 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/18(木) 21:01:31.89 .net
和食に限れば、関西の和食は平均すればレベル高いよ。
東京ごときがかなう相手ではない。
関東はただの子供の味覚。

661 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/18(木) 21:03:50.34 .net
>>646
>>657
あんぱん食ってる関東のバカ舌が何言ってるのw
あれ子供のパンって考えてたわ
パンの風味がほぼ消えるだろ

662 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/18(木) 21:24:28.11 .net
>>660
>>661
また馬鹿の一つ覚えの幼稚な73歳児のガキの舌ごっこですかwwwwwww
現実見ろよwwwwwwwwww

663 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/19(金) 08:08:19.14 .net
米騒動で被差別部落が多い地域がパン食になった

京都なんかもそうだな

664 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/19(金) 13:29:42.65 .net
>>655
持って帰って自分の店で客に食わせるって言ってた奴もいたぞw

665 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/19(金) 13:42:23.45 .net
関西は白身魚に昆布出汁
関東は赤身魚に鰹出汁

繊細で上品なのはどっち?

666 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/19(金) 14:53:59.18 .net
>>664
チャイナだろw
お前が嘘ついた時点で負けなんだよw
>>665
バカって下品だから上品とか繊細と言えばマウントが取れると思ってるのかw

667 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/19(金) 17:41:18.93 .net
>>665
関東は魚に醤油
関西は魚にソース

繊細で上品なのはどっち

668 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/19(金) 17:51:38.96 .net
>>666
どこのレスのどこが嘘だって?
お前の妄想世界の話されても対応できんでw

669 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/19(金) 17:53:17.41 .net
>>667
なんでも醤油の関東人
塩焼きにも味を見ずに醤油w

670 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/19(金) 19:44:49.50 .net
>>668
チャイナがやったことを関東の人間のせいにしようとしたろw
逃げてんじゃねえぞ嘘つきカスが
>>669
相変わらずなんで塩をふるかも勉強してないなお前

671 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/19(金) 22:24:28.18 .net
>>669
本当にそれ
焼き魚を一口食べてから醤油をかければいいのに

私の経験ですが、関東人を含めた全国の人と一緒に食べるイベントがあった時、関東以外の県出身から「えっ、いきなり醤油をかけるの??」と一斉にツッコミ
関東ではそれは普通のことなんでしょうけど

672 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/19(金) 22:41:07.82 .net
>>671
また自演かよw
せめて少しはリアリティ持たせた嘘くらいつけんのかこの頭の悪い嘘つきは

673 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/19(金) 23:34:56.08 .net
>>670
中国差別か、関東土人の分際でw
お前ら関東人は中国人以下やろw

674 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/19(金) 23:37:40.36 .net
>>667
魚にソースは北海道じゃなかったっけw
まあ北海道も関東もバカ舌しかいないと言うことでw

675 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/20(土) 01:33:37.90 .net
>>673
差別じゃねえだろw
番組でチャイナだって言ってたろw
また嘘つきやがったなこのヘイト全開のクズは

>>674
自分でこんなこと?くぁいておいてこれw

585 もぐもぐ名無しさん ▼ 2019/07/12(金) 19:23:46.07 [0回目]
北海道に噛みついてるトンキンw
トンキンの貧乏人の多さに泣けるな
地元の米に地元の肉  旬には旬のものを味合う
こんなの当たり前だと思ってたけどトンキンだと少数派
トンキンの人生って悲しいねw

676 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/20(土) 07:55:05.26 .net
>>672
関東人の味覚=朝鮮人の味覚
魚の中でもマグロをありがたがってるバカ舌関東人w
そもそも、鉄火丼を高級品としてありがたがる文化自体
食文化の発達した西にはない気がする

677 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/20(土) 08:15:15.84 .net
「豚肉」及び「豚レバー」の生食禁止! 東京都福祉保健局
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/smph/nisitama/shokuhin/buta_namashoku.html

ユッケによる腸管出血性大腸菌を原因とする食中毒事件が発生したことから、生食用の牛肉および牛レバーについて規格基準が定められました。ところが、牛の生レバーが規制されたことにより、豚の生レバーを提供する店が増加しました。

豚の生レバーは、サルモネラ属菌、カンピロバクター、E型肝炎等による食中毒のリスクがあり、豚肉による有鉤条虫、旋毛虫等の寄生虫感染も報告されています。
過去にも豚の生レバーが原因と考えられる食中毒が発生していますが、特にE型肝炎は劇症化し死にいたることもあり、妊婦ではその危険性が高いことが知られています。

このため、豚の食肉についても規格基準が定められ、平成27年6月12日から豚の食肉(内臓を含む)の生食用としての販売が法律で禁止になりました。違反した場合は行政処分や刑事罰を受けることになります。

飲食店などでは、生食用としては提供せず、しっかりと加熱を行う必要があります。客が加熱する場合は店側が客に、中心部までよく加熱するよう伝えなければいけません。
(特に、お子さんやお年寄りなど抵抗力の弱い方はご注意ください。)

なお、牛、豚だけでなく鶏やイノシシ・シカの肉及び内臓を生で食べることでも食中毒が発生しています。肉はしっかり加熱してから食べてください。
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/nisitama/shokuhin/buta_namashoku.images/niku_tongu.jpg

678 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/20(土) 08:29:14.11 .net
>厚労省基準審査課は「豚は生食しないのが常識。現時点で規制は考えていない」とする。

だったので、それまでは法律で規制をしなかった。
しかし、代替品としてもっと最悪な豚ユッケを提供する店が出てきたのでこれも法律で禁止に

679 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/20(土) 11:36:43.88 .net
大阪キチガイ朝鮮部落wwwwwwwwwww

680 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/20(土) 13:06:02.15 .net
生レバーをよこせ!コミュの大阪で生豚レバー!
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=116261&id=49996481

681 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/20(土) 15:04:16.34 .net
>>676
黒門と言いながら、マグロの店も知らないんだな
さすが引きこもりw
何処の店の鉄火丼が高級なんだw
言ってみろよ嘘つき73歳児w

682 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/21(日) 08:29:24.41 .net
>>646
食パンとフランスパンは似ているようで、全く違う存在だぞ。
それを同一視してるところで、関東人のあんたは三流の人間だよ。
言ってる意味わかった? バ関東人さんw

683 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/21(日) 08:55:12.77 .net
>>640
ガキどうこう以前に
卵焼きに砂糖入れる関東は  味覚がおかしいやろ
卵焼きを味わおうとしたところに  砂糖やで
ありえへん  お菓子ちゃうで

684 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/21(日) 11:12:07.29 .net
>>683
食ったこともないものにケチをつけるお前の頭がおかしいだけwww
まさにガキ以下の73歳児wwww
で何処の店の鉄火丼が高級なんだw
言ってみろよ嘘つき73歳児w
また逃亡かwwwwww

685 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/22(月) 01:10:05.67 .net
>>681
東京のヤツは、不味い東京湾の魚を食ってりゃいいさw。

マグロが好きだとかラーメン好きだとかー
子供と一緒やね関東人 ww

686 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/22(月) 01:10:58.12 .net
しょうゆ

687 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/22(月) 02:14:14.21 .net
バ関西人はまぐろもラーメンもくわないのか?さすが粉に犯されたあわれな被差別部落

688 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/22(月) 08:29:16.33 .net
>>685
江戸前の定義では東京湾で獲れた魚介を使うのが正しいですよね

689 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/22(月) 10:44:48.70 .net
>>685
現実の黒門はどうしたのw現実に並んでる大阪のラーメン屋はw
現実逃避かいw
またガキと言えばマウント取れると思っちゃったか73歳児の幼稚な脳ではw

690 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/22(月) 11:32:07.05 .net
>>687
>>689
爆盛り系のラーメンに行列、市場の海鮮丼に行列
こんなことやってる時点で、
関東の程度の低さが知れますね。
哀れ、醜い、ただただひたすらに下品な関東。

691 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/22(月) 14:11:46.87 .net
>>690
量を多くしないと美味しかった気にならない
シュウマイとかが大きいのもそう

692 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/22(月) 14:14:23.80 .net
東京のシュウマイの名店で一人前で二個入りとか

693 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/22(月) 14:57:45.85 .net
>>688
俺は遠慮しとくわ。

694 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/22(月) 16:44:07.09 .net
旨みがギュギュっと詰まってる♪東京にあるシュウマイの名店10選♡旨みがギュギュっと詰まってる♪東京にあるシュウマイの名店10選♡
2018年03月15日
https://icotto.jp/presses/14036

https://icotto.k-img.com/system/press_images/000/428/743/647cd5567e32cf52275407c5f813b1b0385ee31f.jpeg
一人前で二個入り。

https://icotto.k-img.com/system/press_images/000/425/820/5665fda3c4d7cdd6310b40f92bb61764ff4d6268.jpeg
一人前が4個入りですが、半皿や1個からでも注文することができます。

https://icotto.k-img.com/system/press_images/000/429/188/aa75ebed139a21f127cce9a28d3472225f4829d2.jpeg
1個から注文することができる

https://icotto.k-img.com/system/press_images/000/425/830/9e6141cd30573ddb592ca6e48c9898209d01df0c.jpeg
他の料理と一緒に味わうときは1個から注文するのがおすすめです

695 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/22(月) 16:46:41.94 .net
もし、「貴方が食べられる焼売は2個です」なんて言われたら普通がっかりしますよね

しかし、東京は違う様子
その1個が大きいから

696 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/22(月) 17:06:59.58 .net
セブンのマンゴー杏仁
これおいしそ
https://www.youtube.com/watch?v=svvtX6mZNUg

697 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/22(月) 20:11:45.95 .net
朝鮮部落の吉本朝鮮脳wwwwwww

698 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/22(月) 20:14:22.11 .net
>>690
ほほう現実の大阪の人間の悪口言ってるわけかw
お前は関西関東でも嫌われ者だなw
>>691
というテレビ爺の思い込みw
>>688
現代の定義も知らんのだな化石爺はw
>>695
東京はその店はだろw
お前個別と集団の区別がつかないほどのバカだなw

699 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/23(火) 00:50:34.23 .net
高級な食材に濃い味なんか付いてない
関東人は濃い味付きの安い物を食べてるから、
関西風は味がうすから損とか意味不明なこと言うんだと思う
関東のバカ舌はちゃんとした食い物を食ってみたらいいのに

700 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/23(火) 02:02:36.38 .net
>>699
誰も損なんて言ってないのにまた作り話を続ける嘘つきゴミ
自分こそちゃんとしたもの食えよw
何も食ってないくせにいちゃもんばかりつけて構ってもらおうとする浅ましい根性直せよw

701 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/23(火) 09:04:35.33 .net
NHK総合を常に実況し続けるスレ 160367 昼御飯はレトルト
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livenhk/1563833674/

125 名前:公共放送名無しさん [sage] :2019/07/23(火) 08:44:17.93 ID:IFnVBrJN
この時期は市販の錦糸卵を買ったらいい
麺は流水麺ね

146 名前:公共放送名無しさん [sage] :2019/07/23(火) 08:44:53.44 ID:82nUSIDS
流水麺

関東以外にもあるのかな?

196 名前:公共放送名無しさん [sage] :2019/07/23(火) 08:46:05.02 ID:Xpmt8Xtz
>>146
全国区だよー

199 名前:公共放送名無しさん [sage] :2019/07/23(火) 08:46:12.17 ID:mL0/FYnA
>>146
とーほぐにはあるぞ

216 名前:公共放送名無しさん :2019/07/23(火) 08:46:43.35 ID:ORH+PeCv
>>146
仙台は普通に売ってるぞ(´・ω・`)

269 名前:公共放送名無しさん [sage] :2019/07/23(火) 08:48:18.94 ID:0dOLPLj7
>>146
流水麺まずい!
特にパスタはぐちゃぐちゃですぐに店からなくなった

374 名前:269 名前:公共放送名無しさん [sage] :2019/07/23(火) 08:48:18. [sage] :2019/07/23(火) 08:52:42.78 ID:82nUSIDS
>>146です

流水麺は全国区なのですね
しかし、すぐに店からなくなった地域もあるようで
確かにそれほど美味しくないですが、不味いという程では・・

702 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/23(火) 09:05:43.99 .net
212 名前:公共放送名無しさん [sage] :2019/07/23(火) 08:46:39.83 ID:Guu6VtsZ
流水麺食べるようになったら人間おしまい

224 名前:公共放送名無しさん :2019/07/23(火) 08:46:53.06 ID:SDBdtteH
昨日投げ売りで流水麺30円で売ってたので買ってみた

269 名前:公共放送名無しさん [sage] :2019/07/23(火) 08:48:18.94 ID:0dOLPLj7
>>146
流水麺まずい!
特にパスタはぐちゃぐちゃですぐに店からなくなった

287 名前:公共放送名無しさん :2019/07/23(火) 08:49:01.33 ID:knBTejfl
>>269
パスタは見なくなったねぇ(´・ω・`)食べる前に消えた

291 名前:公共放送名無しさん :2019/07/23(火) 08:49:06.84 ID:yhFjmI1c
>>269
シマダヤはおしなべてまずい

322 名前:公共放送名無しさん :2019/07/23(火) 08:50:21.95 ID:SPgyLRXb
>>269
それ食べるとうちの子腹壊す

703 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/23(火) 09:08:15.88 .net
袋からすぐ出して美味しく食べられるという商品意図は良いのに
東京以外の食品メーカーからも同様のものができて、それと競争があると良いのに

704 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/23(火) 10:36:38.23 .net
>>701
また両論併記なしの悪意ある抜き出しか

705 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/25(木) 21:31:04.86 .net
元スレが示されていて、それに流水麺が大好きというのは少数なのに両論?

706 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/25(木) 21:31:18.73 .net
【中国】外国から入ってきたのに、日本で味噌や醤油と並んで愛されている調味料とは?
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562669882/

0001 みなみ ★ 2019/07/09 19:58:02
2019-07-08 12:12
http://news.searchina.net/id/1680455?page=1

 中国のネット上で紹介される日本の食事マナーでしばしば取り上げられるのが「串揚げのソース2度づけ禁止」だ。一方で、ここで言われる「ソース」が一体どういうもので、どこからやってきたものかを知っている中国人は少ないかもしれない。

 中国メディア・東方網は7日、英国で生まれた調味料が今や日本では味噌や醤油に並ぶほど日常的に使用され、愛されているとする記事を掲載した。

 記事が紹介したのは、ウスターソースに代表されるソースだ。記事は、ソースが日本で非常によく見られる液体調味料であるとし、その起源は19世紀中ごろの英国であると説明。
日本には明治初期に渡来し、1880年代にはすでに日本国内での製造が始まって少しずつ日本の食卓に普及していき、今や不動の地位を得たと伝えている。

 そして、ソースが擦りおろした玉ねぎやトマト、リンゴ、食塩、砂糖、数種類の香辛料からできているとしたうえで、これに合う日本料理が多く存在すると紹介。
日本ではウスターソースに加え、濃度を高めた中濃ソースやとんかつソースのほか、お好み焼き用、焼きそば用、タコ焼き用など、さまざまな料理専用のソースも作られているとした。

以下ソースで

707 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/25(木) 21:59:18.76 .net
0006 名無しさん@1周年 2019/07/09 19:59:27
ウスターソース使うのは大阪人と朝鮮人だけ
これ豆知識な
返信 30 ID:6PZRLZwZ0(1/2)

708 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/25(木) 22:31:00.42 .net
>>705
だったら好きなのも併記しとけよ

709 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/26(金) 02:35:01.21 .net
東京の人も大好きな中濃ソース

ウスターソースに澱粉や増粘剤などを追加したもの

710 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/26(金) 06:33:39.48 .net
塩分の多いラーメンに海苔

海苔に含まれるカリウムによって塩分の影響を少なくする効果が

711 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/26(金) 08:40:02.99 .net
>>709
ごめん、そもそもソースなんてほとんど使わない

712 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/26(金) 12:24:36.43 .net
トンカツもキャベツの千切りも中濃

713 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/26(金) 12:33:11.06 .net
いずれもおろしポン酢

714 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/26(金) 12:51:04.27 .net
>>711
やはり醤油ドバドバか...

715 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/26(金) 13:37:14.03 .net
>>714
醤油と言えばマウント取れると思ってるバカwwwwwwww

716 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/26(金) 16:35:14.31 .net
ソースドバドバが何か言ってるな

717 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/26(金) 19:48:21.12 .net
大阪朝鮮化調ドバドバwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

718 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/26(金) 19:55:44.10 .net
そもそも「東京」が誉め言葉だと思ってる時点で頭悪いよな
今時東京とか東京人なんてネガティブなイメージてんこ盛りなのにw

総レス数 1001
288 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200