2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本の食文化の歴史

1 :もぐもぐ名無しさん:2023/07/24(月) 05:28:53.89 .net
旧石器時代から令和時代まで

2 :もぐもぐ名無しさん:2023/07/27(木) 16:57:30.00 ID:hqAjqrMsu
https://youtu.be/k9awCQMC5T4

3 :もぐもぐ名無しさん:2023/07/31(月) 00:40:40.86.net
元禄五年十二月十八 日夜に尾張藩の下級侍が大坂で食べた夕食
汁鱈 と鰭。
大根おろし。
香之物 あさづけ。
煮物 かんぴやう,山のいも,いもくづし,牛房。
熱物,菜 。鳩。酒之肴 白魚。蒸物,鳩の焼鳥,さよりかばやき

4 :もぐもぐ名無しさん:2023/07/31(月) 18:38:52.38 .net
文禄年間の大坂の町人の代表的な献立
一度に食うのでなく、食事ごとにそれぞれ1種を提供
・汁物
ザクザク(根菜類の汁)、ヨモギザクザク、干葉・ほしは(天日干しの大根や葉、茎などを汁の具にしたもの)、カブラ、イモノクキ、納豆、ツクシ、タケノコ、シメジ、ササゲ、ナメススキ(ナメタケやエノキダケの汁)
・菜
ナマス、柚子ナマス、細切り青スのナマス、鳥のナマス(鶉・ウズラ、小鳥)、マナガツオの刺身、鯉の洗い、酒ビテ(干した魚や肉を酒に浸したもの)、ナシモノ(塩辛)、ウメカツオ、アサツケ、香の物
・煮物
煮しめ(ハラハラ、芋、ゴボウ)、煮しめ(麩、青メ、豆腐)、串アワビ、蒸しカブラ、雲雀のノッペイ、葛豆腐、湯豆腐
・焼き物
鮭の焼き物、鯛の焼き物、小鮎の焼き物、鴈のヘギヤキ、カワラケ二雲雀、カワラケ二鶉(ウズラ)、田楽、ウナギ
・菓子
焼き栗、栗、水栗、炒りカヤ(カヤの実を炒ったもの)、センベイ、フノヤキ(小麦粉を水でといて薄く焼き、味噌をつけて巻いたもの)、コブアブリテ(昆布を炙ったもの)、ザクロ、梨、よもぎもち、焼き芋、黒豆、ヒヤシモノ(季節の瓜や野菜、果物を冷たい塩水に浮かべたもの)

5 :焼肉店の代表的な肉といえば、カルビとロース。:2023/09/25(月) 18:45:26.18 .net
カルビは、朝鮮半島由来の言葉。佐々木道雄『焼肉の誕生』によると、1930年代ごろに牛アバラ肉を「カルビ」とよぶ習慣が広まったそうです。

一方のロースは、日本で生まれた和製英語。語源は英語のroastともいわれていますが、実際のところはよくわかっていません。その登場は古く、1872(明治5年)刊『肉料理大天狗』のシチユーリ(おそらくシチュー)レシピにおいてすでに、“此製はロース十きればかり細く切て”という材料肉としてのロースが登場します。

6 :もぐもぐ名無しさん:2023/10/03(火) 09:15:01.67 .net
醍醐の味 醍醐味とはどんな味だったのか?

7 :もぐもぐ名無しさん:2023/10/03(火) 10:59:42.33 .net
醍醐はヨーグルト説、バター説、チーズ説等あるが
牛乳を煮詰めて固形にしたもの説が一番有力
しかし文献が見つかっていないので、あくまで仮説

8 :もぐもぐ名無しさん:2023/10/03(火) 12:08:21.61 .net
何かのテレビ番組で牛乳を煮詰めて醍醐を作る実験をやっていたが
味はキャラメルに似ているとか言ってた記憶がある

9 :もぐもぐ名無しさん:2023/10/06(金) 07:29:03.23 .net
うふふ、これは楽しさが爆発しそう!

10 :もぐもぐ名無しさん:2023/10/11(水) 23:59:33.38 .net
2022年6月ごろから販売終了となっていた、サイゼリヤの「生ハム」メニューがまさかの復活! 2023年10月11日から再びグランドメニューに加わる

11 :もぐもぐ名無しさん:2023/10/16(月) 09:49:05.20 .net
『週刊文春、 10月19日号』

●「中国マネーが買いあさる北海道」
 *****北海道の基地、水資源、観光が危ない!!

 ◆ 空自基地・・周辺を買った”華僑” 社長を直撃!
 ◆ 森林爆買い『ドーム116個分』陸自駐屯地にも触手 !
 ◆「ニセコの次は富良野」 チャイナ別荘地が爆誕生中、
 ◆ 星野リゾートも買収、 ニトリ会長「先祖は中国人」

12 :もぐもぐ名無しさん:2023/10/23(月) 18:22:00.51 .net
🦐🦐🦐🦐沼津の深海えび🦐🦐🦐🦐

13 :もぐもぐ名無しさん:2023/10/31(火) 20:01:46.88 .net
兵に「1日6合の米」 戦国時代の“おかず”で圧倒的に多かった魚介類とは (AERA 10/30)
https://news.yahoo.co.jp/articles/140ea1405e2cfaad39cec20b9596cfa1f2bdcb16
(前略)
副食については、動物性タンパク質は魚貝類が圧倒的に多かった。

干魚、のし鮑、のしイカが多い。北条家から沼田城へ送られた食物に「蜜柑、干海鼠、干物」というリストがある
(『上杉家文書』)。他に鯛やタコなどの名前も出てくる。

動物では鳥類(鴨・鶉・雉・鷹・鶴・雁)が多く、そのほかに鹿・狸・猪・兎・カワウソ・熊などの調理法が『料理物語』に見える。
野菜はゴボウやダイコンなどの根菜類、ゼンマイなどの山菜。間食として葡萄や桃などの果物が食された。

14 :もぐもぐ名無しさん:2023/11/04(土) 20:56:03.44 .net
1939年8月6日 日本郵船筥崎丸の昼食
野菜の細切り入り澄ましスープ
種々の野菜入りビーフシチューアングレーズソース ブロッコリーのバターソース添え
トッセサラダ
グレープフルーツシャーベット
パン 
コーヒーまたは紅茶


日本郵船筥崎丸
1945年3月19日上海沖で沈没

15 :もぐもぐ名無しさん:2023/11/15(水) 18:40:08.17 .net
天平時代にも膾があった

16 :もぐもぐ名無しさん:2023/11/16(木) 10:56:21.15 .net
焼肉は朝鮮発祥とか大阪発祥とか何いってるんだろとは思う
人類が火を使って調理することを覚えた時代から獲物の肉を焼いていた
それって焼肉じゃないのか?
西洋のビーフステーキだって焼き肉の一種だ

17 :もぐもぐ名無しさん:2023/11/22(水) 22:03:41.86 .net
平安時代のピラフ
和名類聚抄より
油飯 楊氏漢語抄云膏味〈阿不良以比〉麻油炊飯也一云玄熟

18 :もぐもぐ名無しさん:2023/12/03(日) 08:37:31.17 .net
かにかまは画期的だった

19 :もぐもぐ名無しさん:2023/12/13(水) 11:25:09.71 .net
いわいの乱で変わった

20 :もぐもぐ名無しさん:2023/12/13(水) 11:56:31.15 .net
かにかま、インスタントラーメン、レトルトカレー

日本の食文化を変えた画期的な発明

21 :正月はやっぱりおせち? 2024年「食べる予定」56.4%:2023/12/21(木) 07:50:48.01 .net
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1702976470/l50

22 :もぐもぐ名無しさん:2023/12/28(木) 16:38:14.64 .net
平野杭全ラーメン🍜

総レス数 22
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200