2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【VAR】ビデオ副審議論スレ【ビデオ判定】

1 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/11/22(火) 02:44:27.53 ID:lZvVCEVR.net
VAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)制度:
試合中常に映像チェックを行うビデオ副審(VAR)を置き、
「試合を変える重大なシーンでの明確なミス」を避けるためにピッチ上の主審に助言を行う。

2 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/11/22(火) 02:44:54.38 ID:lZvVCEVR.net
基本知識
・VARは平均11秒で主審に助言できるというオランダでの審判団とコンタクトを取らないオフラインのテストデータによってIFABが2016年7月にオンラインてのテスト開始を許可。
・現在IFABによってオンラインでの『ライブテスト』参加国に挙げられているのはオーストラリア、ブラジル、ドイツ、オランダ、ポルトガル、アメリカ合衆国の各組織。2016年内は各国で準備を進め、2017年始めにライブテスト開始が一斉に認められる予定。
・FIFAは代表の親善試合でライブテストを実施しており、オランダ国内では特例的にすでに公式戦でテスト。
・早ければ2018年春のIFAB年次総会で導入許可。

3 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/11/22(火) 02:45:19.25 ID:lZvVCEVR.net
VAR運用プロトコル:
・VARは他の副審同様に主審の要請を受けなくとも、自主的に助言可能。
・但しビデオ映像を判定に用いることができるのは『得点』、『PK』、『レッドカード』、『選手誤認』の「試合を変える重大なシーン」に限られる。
・上記認められるケースでも、VARが判定に介入できるのは「明確なミス」と言える時だけ。
・主審が判定に迷った時は自らピッチサイドのモニターで映像チェックを行うことも可能。

4 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/11/22(火) 02:46:11.91 ID:lZvVCEVR.net
オランダ・フットボール協会 ディレクター ハイス・デ・ヨング
「ビデオ審判はフットボールの革命ではなく、進化」

FIFA会長 インファンティーノ
「我々はフットボールを愛しており、競技面を壊すこと無く審判を助けることで我々の愛するフットボールを守らなければいけない。
ビデオ審判は試合の細かいエピソードを決めることは無いが、主審が重要な決定を下す助けになり得る」

5 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/11/22(火) 02:46:41.74 ID:lZvVCEVR.net
あああ

6 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/11/22(火) 02:47:02.66 ID:lZvVCEVR.net
いいい

7 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/11/22(火) 02:47:23.76 ID:lZvVCEVR.net
ううう

8 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/11/22(火) 02:47:45.06 ID:lZvVCEVR.net
えええ

9 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/11/22(火) 02:48:08.21 ID:lZvVCEVR.net
おおお

10 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/11/22(火) 02:48:50.84 ID:lZvVCEVR.net
っっっ

11 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/11/22(火) 02:49:11.73 ID:lZvVCEVR.net
fff

12 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/11/22(火) 02:49:33.16 ID:lZvVCEVR.net
zzz

13 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/11/22(火) 02:49:58.97 ID:lZvVCEVR.net
ppp

14 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/11/22(火) 02:50:20.46 ID:lZvVCEVR.net
hhh

15 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/11/22(火) 02:50:41.88 ID:lZvVCEVR.net
uuu

16 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/11/22(火) 02:51:03.11 ID:lZvVCEVR.net
lll

17 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/11/22(火) 02:51:24.17 ID:lZvVCEVR.net
ggg

18 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/11/22(火) 02:51:44.56 ID:lZvVCEVR.net
www

19 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/11/22(火) 02:52:05.82 ID:lZvVCEVR.net
xyz

20 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/11/22(火) 02:52:27.76 ID:lZvVCEVR.net
dat

21 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/11/22(火) 02:54:59.17 ID:lZvVCEVR.net
VAR運用ルール
http://quality.fifa.com/globalassets/var/en/infographics/v1/var1_experiment_dk.jpg

IFABによるF&Q
http://resources.fifa.com/mm/document/affederation/ifab/02/78/21/98/faq-video-assistant-referees_2016-04-22_neutral.pdf

22 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/11/22(火) 03:22:34.82 ID:lZvVCEVR.net
VARが助言した例:
イタリア−フランス(練習試合)
ペナルティエリア内で守備側のフランスの選手の手にボールが当たるも、そのままスローインになり主審に「PKではない」と助言。
https://youtu.be/FypN7UOkJ04?t=1920

アヤックス−ヴィレムII(公式戦)
ヴィレムIIの選手のファールに主審がイエローカードを提示も、VARの助言によってレッドカードに。
https://www.youtube.com/watch?v=kBV1YIQ7vFA

23 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/11/22(火) 09:03:36.58 ID:8GKMCm4A.net
ラグビーみたいにゴール、ゴール直前の反則を検証して欲しいね

24 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/11/22(火) 13:20:31.19 ID:lZvVCEVR.net
>>23
だからそれをするということでしょ。

25 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/11/22(火) 15:27:25.54 ID:lZvVCEVR.net
まだまだテスト中とはいえ想定される問題点としては

・平均11秒で試合の流れにVARのチェックと助言が追いつけない時はどうなるのか?

PKシーンの見逃しから相手チームがカウンター、数秒で反対側でチャンスになる可能性も。

・「明確な判定ミス」がそもそも審判団の主観による

IFABのワークショップでは「中立なほぼ全員が、判定が間違っていると同意する状況」と定義しているが、
例えばアヤックス−ヴィレムIIの試合ではイエローカードの判定に選手もスタンドも不満の声が無かったのにVARの助言でレッドカードになり、
逆の状況もあり得る。

・「試合を変える重大なシーン」以外では使用できない

例えばカードの判断で、主審がレッドカードか迷えばVARに助言を求めることができ、イエローカードも出さない可能性もあるが、
2枚目のイエローカードの判定は『直接レッドカード』では無いのでVARは自主的には介入できないという理屈も。

26 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/11/26(土) 18:21:45.56 ID:Dsqsw+3P.net
Hoe werkt de video-assistent?
https://www.youtube.com/watch?v=n25ftuXIHB0

27 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/11/30(水) 23:12:30.71 ID:FRD10fq1.net
JリーグのPK判定の議論を見ても、判定の「明らかなミス」の定義がやはり難しい。
「どちらとも取れる」と「明らかにPK/PKでは無い」の線引きが曖昧。

28 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/12/03(土) 20:16:17.57 ID:ruTCC3II.net
uf

29 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/12/04(日) 12:14:24.20 ID:7zrWi1QV.net
チャレンジ

30 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/12/06(火) 03:29:31.85 ID:2Sbssaii.net
いひひ

31 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/12/08(木) 09:19:53.00 ID:xZTACjOi.net
FIFAがクラブワールドカップで全試合ライブテストを行うと発表。
http://www.fifa.com/clubworldcup/news/y=2016/m=12/news=video-assistant-referees-to-be-tested-at-fifa-club-world-cup-japan-201-2858889.html

32 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/12/10(土) 17:46:51.25 ID:qfOmfLhy.net
ホッケーは出来てたな

33 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/12/14(水) 21:35:21.98 ID:N+g0ZTri.net
遂に主審による映像チェック実施。
https://www.youtube.com/watch?v=P9VdH0oROKE&feature=youtu.be

34 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/12/16(金) 13:07:55.35 ID:sbVxKVYG.net
クラブワールドカップでのテストが成功で終わりそうなので2017年からは以下でライブテスト開始の流れ

- オーストラリア: Hyundai A-League
- ブラジル: several competitions under the umbrella of the CBF
- ドイツ: Bundesliga (as a combined project between the DFB and DFL)
- オランダ: several competitions under the umbrella of the KNVB
- ポルトガル」 Liga NOS, Portuguese Cup and Super Cup
- アメリカ: Major League Soccer

テストケースを増やすためにも2017年春のIFAB年次総会でさらにテスト国を増やすはず。
イタリアがアピール激しいしw

35 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/12/16(金) 17:39:17.74 ID:M3G0Lm7K.net
ビデオチェックしたいときは試合止めた方がええわ
クリロナのゴールパフォとかどうでもいいし
オフサイドの誤審をなくす方が大事

36 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/12/16(金) 17:43:24.87 ID:tvlvKlni.net
逃げられないからね。
厳密にしちゃうとペナルティエリアで腕にボール当たったら
全部PKになっちゃうし
どうなんのかねー。
審判の主観がなくなっちゃうとサッカー終わる。

37 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/12/17(土) 02:22:12.69 ID:6fiDrWc0.net
>>36
>厳密にしちゃうとペナルティエリアで腕にボール当たったら全部PKになっちゃうし

そもそもボールに手が当たったら無条件でハンドというルールでは無いです。
実際にVARがテストされたフランスとイタリアの試合ではペナルティエリア内でボールがDFの手に当たってそのままスローインになった時に
「PKだろ」と抗議があったけれどVARの「PKではない」との助言があり、選手たちもそれですぐ納得して再開しているので、
実証性が証明されているケースもある。

というよりこれまでのテストではほぼ問題なく成功。

38 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/12/17(土) 02:25:20.37 ID:6fiDrWc0.net
>>35
意図的にプレーを止めることは基本的にはできないので、プレー中にVARがある程度スピーディに対応できることがまずこの制度の前提。
それは「平均11秒で助言できる」というデータによってIFABがテストを許可したことからも十分分かる。

もちろんPK判定にオフサイドが絡んだような難易度の高いレアケースで多少時間がかかるので、
どれくらいの頻度で「プレー巻き戻し」が必要になるかはこれからテストを続けてデータを集める作業が必要。

39 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/12/17(土) 02:44:09.69 ID:6fiDrWc0.net
>>38
>審判の主観がなくなっちゃうとサッカー終わる。

VARが主審の判定に介入できるのは「明らかな誤審」の場合にのみ。
つまりルールの範囲内であれば、多少疑問な判定であっても「明らかな誤審」でなければ主審の判断が守られる。

先日のオランダでのテストでは「議論になり得るのPK判定」があったけれど、VARは明確な誤審では無いと介入しなかった。
https://www.youtube.com/watch?v=xltlT91fGt4&feature=youtu.be&t=37

40 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/12/17(土) 02:57:23.69 ID:6fiDrWc0.net
>>39>>36へのレスでした。

41 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/12/17(土) 03:46:32.62 ID:6fiDrWc0.net
>>25
>平均11秒で試合の流れにVARのチェックと助言が追いつけない時はどうなるのか?

この前のクラブワールドカップでもあったけど、
「プレーが止まって再開するまでは、1つ前のプレーまで戻せる」という以前からのルールを使ってのプレー差し戻しに。
得点が生まれていても取り消し。相手を怪我させるようなファールなどがあった場合のカードはそのまま有効ということに。

42 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/12/17(土) 06:58:23.36 ID:RP/jYkbU.net
http://imgur.com/XpiafMW.jpg
521 : ハメ子 ◆3349800/4Q 2016/05/29(日) 09:46:01.15 ID:tA01Clvw
昨日から親戚が家泊まりに来てるんだが、その娘が風呂入ってる間にパンツ盗んだら大騒ぎになってCL決勝見逃したわww

573 : ハメ子 ◆3349800/4Q 2016/05/29(日) 10:13:12.48 ID:tA01Clvw
>>568
6歳や、バレんかったで〜^^
さっき速攻パンツにチンコ擦り付けて射精したって今はワイの精子まみれンゴwww
なお今日はカルピスにワイの精子入れて飲ます予定な模様

0954 ハメ子 ◆3349800/4Q (アウアウカー Sac1-gDjs) 2016/12/15 22:47:27
桐谷美玲ちゃんいて興奮したわ

43 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/12/17(土) 18:06:43.85 ID:6fiDrWc0.net
 説明によると、VARはレフェリーに助言する際、ボタンを押して主審と無線システムをつなぎ、コミュニケーションを取っているのだという。
ところが、この場面では、複数人いるVAR同士でオフサイドがあったかどうかを確認し合っている際にボタンが押されて主審に無線がつながり、
「主審は自分に通信が入っていると思って勘違いした」(ファン・バステン氏)ため、試合を止めた。
インファンティーノ会長は「それは謝りたい。そこはコミュニケーションの問題で、改善できる」と陳謝した。

http://web.gekisaka.jp/news/detail/?205653-205653-fl

44 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/12/17(土) 18:45:28.51 ID:6fiDrWc0.net
インファンティーノ
「レフェリーは(大会の)5日前に来日し、短い時間でシステムを学べた。
正しい判断をするために初めてトライし、とても良い結果だった」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161217-01753198-nksports-socc

準備5日間でできたのは驚愕。

45 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/12/17(土) 19:05:36.27 ID:QC3SUnER.net
>>38
意図的にプレーを止めるようにした方がいいね
ビデオ判定したいときは笛吹いて、第4審判あたりがビデオチェック中のプラカードでも持つようにすればいい
その方が選手にも観客にも分かりやすい

46 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/12/17(土) 19:41:40.68 ID:6vkC4Muw.net
もうこれチャレンジ制までリーチかかったと考えていいんじゃないかな

47 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/12/17(土) 19:45:18.61 ID:6fiDrWc0.net
>>46
テストを許可した時点での大前提を完全に覆すことになるので、チャレンジ制度はまずあり得ない。
テストの結果VAR制度は不合格、誰から一から全部新しいシステムを作って提案し直すことになる。

そもそもIFABはここまでテストは成功していると思っているはず。

48 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/12/17(土) 20:18:02.32 ID:GZ2u7kYW.net
やめてくれ

49 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/12/17(土) 21:34:34.17 ID:OL7+cdfd.net
劇団ヤオサ大ピンチ!\(^o^)/

50 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/12/24(土) 22:15:27.88 ID:JiZGsgZz.net
結局「最終判定をするのは主審」という大前提があるから、VARが判断するまで平均15秒かからなくても、
VARが主審に説明して納得してもらうのに時間がかかるのはどうしようもない気はする。

51 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/12/25(日) 02:05:30.85 ID:fHwZ0FTE.net
というか主審が咎められてるかどうかイマイチわからんねこれ
ビデオといっても裏でゴニョゴニョやってる感じ強い

52 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/12/25(日) 08:55:55.18 ID:WVG5ddFZ.net
>>51
「審判団の協議」はヘッドセットが導入された段階で全部外からは分からない仕組みなので、
ビデオ審判とのやり取りだけ分かるようにするべきという理屈もちょっとどうかとは思う。

53 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/12/27(火) 21:49:00.05 ID:Qd1bcwYV.net
>>52
まあラグビーもある程度そうだからね。
ただ主審のマイクが常時放送に直結してるぶんだけオープンだなと思う

54 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/12/28(水) 09:35:46.87 ID:RB75R1Oj.net
紳士のスポーツなラグビーとよく比較されて言われることが多い気がするけど、
そもそも文化背景が全然違うからねぇ。

例えば主審のマイクでは無く、VAR側の(オンライン時の)音声を公開する選択肢はあり得るかもしれない。

55 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/12/31(土) 13:29:15.25 ID:QQdrKr5B.net
>>34
まずオーストラリアのHyundai A-Leagueが4月からの新シーズンで世界初の全試合でのテスト使用を決定。
http://www.stuff.co.nz/sport/football/a-league/88026674/A-League-to-become-first-major-league-to-use-video-referees

この記事だと費用はシーズンで約 $500,000とある。

欧州だとブンデスリーガが来シーズンから使いたいと言ってるようだけど、トップリーグでいきなり使うのかな。
イタリアは春にテスト国に入れればまずセリエBでテストの意向。

56 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2017/01/05(木) 04:45:11.68 ID:D5g2A6yp.net
ラグビーはそんな遠くからジャッジしないから。まあいいけど。
まだハーフウェーラインで分けて主審2人制の方がコストかからず精度上がる。世界的に広める視点ならこれ。ゴール横だと結局判定を決める権限がないから主審2人に。それと副審2人。
障害物だから少し邪魔にはなるが。フットボールだどうしても審判が追いつかないときがある。
終盤の間延びした時のロングフィードなんか40M先の接触のジャッジなんてザラ。フットボールの審判は選手と同じくらい走るし追いついてない審判なんかいるしねー

ビデオ判定はリーグの導入は難しいんじゃない?ビッククラブとスモールクラブの混在が多いしスモールクラブの資金じゃな。選手1人やボール保持者だけ捉えてりゃいい甘ったるい競技じゃないし、ピッチが広くピッチをすべて使い展開が早いからな。
フットボールはカメラ30台くらい必要か(笑)できるのはプレミア・ブンデスくらいか。スモールクラブの小さいスタでもカメラ位置で死角作らないことまで含め、すべての面倒・手間を見てやる事が条件。

俺は国際試合で回数ありのチャレンジ制だけだけでいいと思うけどね。ワールドカップで誤審があったときに、ワールドカップくらいしか見てない人間・フットボールの厳しさ難しさを理解してない人間が欠陥スポーツと言ってるの見る瞬間だけ殺意を抱くからな。
ワールドカップなどの大きな大会は金も掛けられるしやりゃいいんじゃない。

前後するけどハーフウェーラインで分けて主審2人制の方がコストかからず精度上がるから、フットボールのスタンダードとして世界的に広める視点ならこれだと思う。

もちろん今を変えるならって事(笑)このスレで言ってもだが今のままでもいいと思ってる。まずフットボールの厳しさ難しさを今一度理解してから議論してほしいね。

57 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2017/01/05(木) 04:50:20.93 ID:D5g2A6yp.net
書き忘れたけど誤審のある試合は単純に審判のレベルが低いだけというのが殆ど(笑)VTR判定の前に世界的に審判のレベルを上げることに金掛けてほしいわ。特にイングランド

58 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2017/01/05(木) 11:37:38.00 ID:J6CIIWO8.net
>ビッククラブとスモールクラブの混在が多いしスモールクラブの資金じゃな

GLTと同様にクラブが自前で資金を出して使用する訳じゃない。

59 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2017/01/05(木) 11:53:47.93 ID:J6CIIWO8.net
>前後するけどハーフウェーラインで分けて主審2人制の方がコストかからず精度上がるから、
>フットボールのスタンダードとして世界的に広める視点ならこれだと思う。

VARは世界中に広めるべきというのがFIFAの狙いだけど、当然世界中の全てのレベルの試合で使われる訳が無い。
だからIFABはVARがあってもルールが変わらない運用を目指しているので、「スタンダードとして世界的に広める視点なら」という前提がまず間違ってる。

60 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2017/01/14(土) 17:16:32.34 ID:K+f/TLw9.net
WCでやる

61 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2017/01/14(土) 20:31:29.78 ID:1XNjMFlh.net
一つだけ勘違いしてはいけないのは、誤審は減るだろうが
必ずしも正しい判定が下されるわけではないということ
どちらともとれる微妙なものに関しては、結局見る側の判断で決められるんだからね
そこの議論は永遠に解決されないだろうね

62 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2017/01/14(土) 21:01:20.94 ID:jkCBC9uP.net
>>61
そもそも最初からずっと「明確なミス」が対象と言ってるし、
あとはどこまでが「明確」かの問題であって、判定基準の曖昧さはビデオ判定の議論とは全く別。

フットボールのルールに主観の入る余地があるなんて常識だと思うんだけど・・・

63 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2017/01/18(水) 01:19:33.11 ID:V8iRHbxy.net
まあそうは言っても「いまのは違ったかもしれない…」という差し戻しの余地が出てくると
ジャッジにおける主観自体の質も少し変わるだろう

64 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2017/01/18(水) 09:21:49.30 ID:iXTASFeQ.net
>>63
ビデオ判定が審判の感情にどんな影響を与えるかも今年からの各国のテストでたくさんデータを集めて調査するとIFABがコメントしてる。
なので悪影響が大きすぎると判断されれば導入されずに終わるだけ。

65 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2017/01/18(水) 23:25:40.13 ID:V8iRHbxy.net
その悪影響というのはどんなモノサシなんだろうな

66 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2017/01/18(水) 23:29:23.64 ID:iXTASFeQ.net
集めたデータを調査するのはルーヴェン大学と発表されてるけど、その中で誰がどうやるかは知らない。

67 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2017/01/27(金) 16:46:11.14 ID:iptr0LuB.net
オランダ KNVB bekerで欧州の公式戦では初のオン・フィールド・レビュー実施。
PKの笛から2分後に判定取り消し。
https://www.youtube.com/watch?v=yb6vUKpWx5k&feature=youtu.be&t=155

68 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2017/01/31(火) 16:48:34.70 ID:uhBtNh+s.net
>>65
そもそもみんなが認識できないような悪影響なら問題にもならないし、データが揃う前にその心配をしても意味は無い気が。

69 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2017/02/12(日) 09:20:43.81 ID:ijXG2lT9.net
AT無くして止まったら時計ストップ制

70 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2017/02/12(日) 14:34:33.08 ID:RsGOvyLt.net
スレ間違ってますよ。

71 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2017/02/19(日) 20:04:48.55 ID:jcoeMPl4.net
MLSのプレシーズンマッチでテスト実施中。
http://www.youtube.com/watch?v=P-X5ewRjVvc&feature=youtu.be&a

MLSは順調にいけば新シーズンの後半戦から全試合でテスト導入に。

総レス数 71
22 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200