2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

リッピントンズ−Rippingtons

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 23:32:41 ID:VRvsbAtz.net
リッピントンズ−Rippingtons Featuring Russ Freeman
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
E-mail:
内容:
元祖スムースジャズ 海外版スクエア?
リッピントンズ−Rippingtons Featuring Russ Freeman のスレ
http://www.rippingtons.com/index2.shtml

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 23:33:51 ID:VRvsbAtz.net
新譜 「Wild Card」 2005.5.17 発売

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 00:17:30 ID:tZyJ0kDq.net
おーこんなスレが建つとは。昔から大好きだけど知名度ないよね。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 01:48:00 ID:kQYTBuTx.net
良いけど、すぐ飽きるのが難点

5 :ペリートGoGo!:2005/05/10(火) 03:12:19 ID:ZcCdYvZ8.net
こくの無いコーヒー。

ただ甘いリキュール類のカクテル。

味はそこそこの、レンジでチン!のパスタとか

そんな感じじゃない? 

(って俺、結構聴いてるのだけど実はww)

6 :いえーい:2005/05/10(火) 08:23:32 ID:WiCx+fJY.net
10年以上前からずっとTourist In Paradise萌え。
その昔新宿リキッドルームでやったライブは地味で良かった・・・。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 23:15:47 ID:7wjufRa7.net
アルバムだとやっぱWelcome To StJames Clubが最高だと思うl。
あと個人的にTopazの乾燥具合も好きだ。

曲単独だとCurves Aheadの中のTake Me With You。泣ける。

8 :いえーい:2005/05/11(水) 12:58:04 ID:8HIUk0s3.net
私はTourist In ParadiseとBlack Diamondのタイトルチューンが好きですね。
どっちも聞いてると、元気と明るい希望が湧いてくるようです。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 14:01:30 ID:RTAAjs9v.net
ライブビデオ持ってるけど、CDより上手い!音もいい、なんで?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 18:03:09 ID:bK8VTVow.net
キム・ストーンが好きだった。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 09:56:38 ID:riK6r0bY.net
>>8
俺もその両方が好きだ。聴き始めたのは最近だけど、
昔の作品のが気に入ってる。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 13:36:35 ID:9lhc3T42.net
なんでジャケットが猫なの?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 18:42:01 ID:46iRBNQ3.net
1stアルバムから定着し続けただけで、特に理由はないかと思われる
ちなみにあの猫はジャズキャットという名前らしい

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 21:33:27 ID:YUv01phY.net
Tourist In Paradise、Topaz大好き!
デビッドべノアやデイブコズは参加しないのかなぁ・・・

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 21:36:22 ID:YZtwZM2r.net
つThe Benoit/Freeman Project

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 21:38:10 ID:YUv01phY.net
今度はネルソン君とか参加しないかな・・・

17 :いえーい:2005/05/12(木) 21:52:41 ID:ySZuSQzG.net
>>12
Jazz Catって、確かラスフリーマンのキャラだったと思います。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 22:01:14 ID:YUv01phY.net
そういえば>>1のスクエアの「なちゅらる」の何曲はRUSSプロデュースだったような〜

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 22:48:23 ID:rJ2mkgDI.net
ジェフ・かしわってなんとなく笑えるよな。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 23:07:41 ID:/MkK6QLc.net
千葉のサカヲタにはたまらん名前かもな。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 10:01:02 ID:inkdhLg2.net
>>20
ワラタ
今まで全然気づかなかったよ。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 21:44:06 ID:YWLq2Gj2.net
ラス・フリーマンってレーベルオーナーなんだね

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 16:16:54 ID:hPMQ/eGO.net
新譜届かねえええええ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 22:40:45 ID:2aO0/vGB.net
新譜微妙。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 12:06:02 ID:20Yqoiqg.net
俺の中ではパットメセニーとならんですげー好き。
しかし評価されなさすぎだよね。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:58:26 ID:2Yuei5zI.net
キリマンジャロのロス・ガボスいいですね。
平日毎朝ラジオから流れてきて
今日も何とか乗り切れそうな気分にさせてくれる。

27 :いえーい:2005/05/23(月) 10:29:49 ID:drzT4LpL.net
>>18
T-Squareの伊藤たけしが以前退団する直前の、実質T-Squareのピーク期(本田
期は本田期で良いのですが)にリリースされましたね。
非常に良いプロデュースだったと思いますし、今聞いても神懸り的な融合を感じます。
T-Squareはこの他、Hiroshima辺りとも交流が有りましたよね。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 10:55:07 ID:bJ5Ajfzs.net
ここ数年の新譜は俺にとって微妙orz
Topazあたりが俺の中でのピーク。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 20:31:45 ID:p5nS22YX.net
やっぱGRP時代がよかったですな。
PEAKに移っても音は健在って感じだけど…
ブラックダイアモンドは結構好きだけど。Topazでワールド系で攻めてきたかと思ったら、
Life in the tropicsでラテン前面できましたからな。
新譜にLet it ripは相変わらずの音ながらも煮え切らない・・・

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 21:03:01 ID:A8srXnHL.net
Live in L.A.の中のDream of the Sirensが一番好きかな。このアルバム、すげー!!

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 22:02:44 ID:t4SidMLA.net
入門盤はどれがいいですか?ベスト以外で。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 22:30:18 ID:tfmB+xcJ.net
定番はTourist in Paradise。
Welcome to the St. James' Club, Weekend in Monacoがいいかな。
程好くラテンもあってこれからの季節に気持ち良いでしょう。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 01:17:20 ID:5Fgwcq6T.net
Kilimanjaroの方が実はTourist in Paradiseより・・・

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 14:52:08 ID:oMntPsJb.net
WELCOME TO THE ST. JAMES' CLUBのWEDNESDAY'S CHILDがいい。
Kirk Whalumすげえ。泣ける。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 10:26:26 ID:tHcS87ud.net
新譜がどこに行っても置いてないよぅ・・・

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 19:00:04 ID:JF0/wXAY.net
>>35 アマゾンで頼んだらー


37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 23:45:37 ID:XrDqdrrQ.net
今、RIPPINGTONSのLIVE IN LA聴いてるけどスタ録のアルバムより全然イイねぇ(o^-’)b
SPYRO GYRAもLIVE盤の方が俄然イイし。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 11:20:28 ID:ZirtqoN1.net
Benoitがいいね。まあRusの盟友だし。
Moonlightingで相性のいい演奏もしていたしね。
だからBeniot/Freeman ProjectでMirageをカバーしていたのかな?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 20:47:30 ID:b3ZYFtzp.net
Nocturnal Playgroundは稀少盤かな?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 23:30:37 ID:D52E0Wp2.net
保守

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:47:27 ID:quds6jdU.net
メンバー紹介でジェフカシワが一番拍手喝采されてたけどRIPPINGTONSの中での人気はラスフリーマンの次はジェフカシワなのかな?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 02:20:31 ID:T/jI9kBA.net
ふとした切っ掛けでRippingtonsに興味持って
こことか参考にさせてもらってたまたま店に置いてたKilimanjaro買った
AOR好きのおぢさんにはLove Notesが涙が出るほどヒットした
他のもどんどんきいてみるわ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 03:56:15 ID:3CjftpTY.net
90年代アタマ、ぎりぎり"Weekend in Monaco"までが「バンドサウンド」ってカンジで好きだなぁ。
その後はあからさまな打ち込みが目立つサウンドになってきて、いまいち食指が動かん。
惰性と期待で買い続けてはいるが、やっぱりベストは"St.James"

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 05:11:41 ID:c2alDmvh.net
あっしはBlack Diamondはなかなか(・∀・)イイ!!と思うじょ?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 10:50:45 ID:nsRbRHtJ.net
Curve's Aheadあたりが一番完成度が高いように思う。
Morning SongはもろPMGのJamesだけど。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 00:20:39 ID:1jZNftTJ.net
ラス・フリーマンは初期3作までかな。
それ以降はコンピューター仕込みの感じがしてイクナイ。
デビットべノワも嫌ってたらすいよ。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 00:25:01 ID:oj0X4n3h.net
機械的にやってるって言えば、最初からそうなんだけどなw

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 00:34:43 ID:1jZNftTJ.net
べノワはアドリブ重視だよね

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 01:09:56 ID:KJt5yXcR.net
澱はBenoitの次にBrandon Fields好きだな。
初ライブの時のハゲのハッスルぶりはナカナカの物だったよ。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 00:19:19 ID:cp5EB+HR.net



51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 14:50:38 ID:DRUlioff.net
なんでSAHARAが出てこないのー

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 20:04:03 ID:OIYBx/Zr.net
今日「Wild Card」買って聴いてみたけど・・・
本当にどうしたんだ?って出来だなぁ。
メロディもアレンジも平板で、心に引っかかってくるものがない。
スパニッシュの歌詞も取って付けた感が強い。
以前ならさらにふたひねりぐらい加えて、「おぉ!」と思わせたモンだったが・・・
販売元がConcordになってからのアルバムは低調だな。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 22:06:03 ID:wVnOahnC.net
折れは89年の「Tourist in Paradice」で見放したよ。
94年の「Benoit Freeman Project」はイイ出来だったけどね。

ラス・フリーマンはスキーにはまってて、音楽活動は二の次らすい。
稼いだからね。


54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 23:15:05 ID:OIYBx/Zr.net
>>53
漏れは「Topaz」まで結構評価してんのよw。
個人的な意見なんだけど、エリック・マリエンサルをメンバーに加えたのが
混迷の原因じゃないかと思ってる。ブランドン・フィールズやジェフ・カシワは
あくまでもサウンドの中にはまる(=個性を殺せる)音だったのが、
エリックは一聴してわかるほどの個性の持ち主(ソロでピンを張ってきた)だから、
ラスもアレンジ上の彼の扱いに苦労してるのじゃないかな。
別にエリックが嫌いなのではありませんw。彼のソロアルバムは持ってますから。

Craig Chaquicoと演った「From the Redwoods to the Rockies」が極上だったから、
必ずしも才能が枯渇したとは思えないんだけどね。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 22:59:03 ID:eVVhrCEc.net
>>54
ラス本人もロッキー山脈住まいらすい。
プライベートの山(スキー用の)もあるらすい。

あげときます。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 00:26:01 ID:bWLv0PxQ.net
ザ・スクェアとリッピントンズの違いがわからないでつ。
毅と柏の違いがわからないでつ。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 10:50:32 ID:vKj9Hccj.net
>>56
うはwwwwwおkwwwwwwwwww

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 21:44:54 ID:3GS9T3zA.net
>>55
もう隠居かよ。金持ちは違うな。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 23:32:23 ID:tJWLdZlU.net
ラスは金持ち?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 16:01:18 ID:fik0JGSs.net
そのうち金が無くなって、smapのアルバムに参加ってことは・・・。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 21:32:37 ID:5HWaI22x.net
ないな。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 18:27:50 ID:NRpIvfKG.net
そうだね、スマップのバックでやるってことはマイケル・ブレッカー、ウィル・リー、オマー・ハーキムとやるってことだからね。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 22:01:28 ID:QOmMQYts.net
間違っても無いとおもうが・・・
そうなったら持ってるラスのCD全部売り払う。

樫のproduceしただけでも疑問に思ってるのに。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 23:14:49 ID:XaEybvFK.net
酢苦じゃねえの

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 08:13:23 ID:3H9DLqaQ.net
そこまで毛嫌いするようなことかね。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 09:43:54 ID:VQbn+sKU.net
しらんがな

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 14:01:48 ID:m/Ki74dK.net
>>62
ラスとの交流は無いアーティストだな。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 15:17:53 ID:HrIRwZRU.net
>>67
あるだろ、ソロ作見れ!
"DRIVE"ってソロで1曲だけクレジットがあるだろが。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 16:00:04 ID:aZ3BchRu.net
それは危機だな。
すまっぷ、考えただけで吐き気を催す。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 00:32:26 ID:Z1wvBq3q.net
一番好きな曲はSNOWBOUNDだ。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 23:50:24 ID:sgG71Adl.net
同じギターシンセプレイヤーなのに、ラスファンは音楽の幅がせまいな。
メセニーファンの多くはモー娘まで聴くらしいぞwww

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 01:44:59 ID:VtZocg0K.net
俺の中ではRuss Freemanは劣化Pat Methenyと言う位置付けだな…

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 15:22:44 ID:GeYbK2+K.net
メセニーは東海岸の人だろ
西海岸のフュージョンは独特の特徴を持ってる。

東はアドリブ重視、西は各パートの融合。
ラスはその先駆者。

>>71
金をドブに捨ててもいい香具師だな。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 00:15:09 ID:s9xxUmRq.net
>>73
頭堅いな。
堅くするならチン○だけでいい。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 21:00:56 ID:DiW+C0HW.net
折れは太田裕美をきくよ・・・

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 23:37:52 ID:MkHQRjfa.net
ラスはシャカタクみたいに軽率なコマーシャリズムに走らないと
信じている。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 23:59:36 ID:FAwzP6vh.net
金持ちだから大丈夫だべ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 21:28:50 ID:1G0dNHA0.net
LAスーパーリズムはいいなあ。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 15:03:24 ID:dacCTmvS.net
>>75
木綿のハンカチーフ
しあわせ未満
失恋魔術師
九月の雨
南風・・・

いいねぇ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 23:33:27 ID:6dyikms6.net
最新版ってどうなの?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 10:56:02 ID:PUb7FGEL.net
She likes to watchいいねぇ
Gさんもこういうのに戻ってくれないものかね?
いい加減クソ甘い音楽は飽きた!

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 12:12:26 ID:ZTy9INxu.net
>>81
Open all Night もいいよ。

と、いうより、Moonlighting すべて当たりだね。
始まりから終わりまで、
1曲も飛ばさず、流れのように聴ける。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 23:13:54 ID:fQ78tMVc.net
>>82
Nocturnal Playground、Moonlighting、Kilimanjaro は、はずれなし。

今日、立ち寄った中古店で Curves Ahead が\800だった。
もっと評価されてもイイのにね・・・


84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 10:05:42 ID:ThVyOKAc.net
初めて買ってみました
ワイルドカードという作品
スムースジャズが聴きたくて買ったのに、随分ラテンな曲が多い気がしました
他のアルバムもやはりラテンが何曲か入ってるんですか?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 12:24:36 ID:Kl4NSPdD.net
RIPPINGTONSはそういうのが多い。
だがそれがいい。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 22:50:04 ID:PWRBQdgE.net
>>84
1994年のBenoit Freeman Project なんか、イイと思うよ。
新作(2のほう)は、メリハリが無いという感じがするが・・・

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 15:18:04 ID:KMskskNr.net
>>86
流麗になりすぎている感じはしますね。良くも悪くもスムージーで
まあまったりしているっていうんでいいんでないですか?

88 :84:2005/07/30(土) 19:24:15 ID:TqC1gPUx.net
スムースジャズはBenoit Freeman Projectから入りました
2も持ってます
気に入ったのでベノワの「ファジーロジック」買ったらズッコケました
ちょっと「あれ?」って感じでしたね
今、あまぞんで「Welcome to the St. James' Club」を注文待ちですが
もう1ヶ月以上も待たされてますw

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 20:52:07 ID:+X1MRRhi.net
>>88
David Benoit だったら、1988年の「Every step of the way」がお薦め。
来日記念盤だよ。
1曲もハズレ無し。

スレ違いすまそ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 23:46:59 ID:KpL+NZ09.net
いいんでないの?盟友で関わりも深いし。
moonlightingやlive in L.A.にも出ているね。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 01:27:50 ID:Xulq84xK.net
Live in L.Aの映像テープ(GRV-9718)持ってるんだけど、
べノワがジーンズ姿の普段着のような格好で登場してくる。
意外とそういうとこ、無頓着なのかなーって思う。

自身リリースのアルバムのジャケ写はカコイイのにね。


92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 02:46:09 ID:DhvBjEC3.net
ベノワみたいに白くなりたいのぅ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 02:45:30 ID:9dczOMEq.net
Benoit/Freeman Project今日はじめて聴いたけど凄く良いね。この二人はBob JamesとEarl klugh並に音楽的相性がイイと思うね。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 07:07:11 ID:71SOX1Ug.net
>>93
「Benoit Freeman Project」は、Fourplay の成功に影響されて、
L.A発としては珍しく、アルバム内に1曲もSAXを使わない
コンセプトで創られたそうです。
それだけに、2人の演奏が際立ってます。

私も好きな作品の1つです。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 09:33:43 ID:V4FvDRsl.net
curves aheadは当時の音楽シーンでは最高に出来が良かった。
凡作が続いてやっとBenoit Freeman Projectで光が見えてきた。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 07:50:36 ID:ciOYC1Lr.net
Benoit Freeman Projectのミラージュって曲最高!
何度聴いても良い。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 08:11:38 ID:8HehNqLU.net
>>96
THE RIPPINGTONS名義の1stアルバム「Moonlighting」(GRP'90)の5曲目が原曲。
amazonでまだ購入出来るようなので、興味があればどうぞ。

98 :97:2005/08/07(日) 08:14:07 ID:8HehNqLU.net
おおっと、'86 だった。失礼。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 13:14:37 ID:Sfm5CX2A.net
>>97
細かいようで悪いけど、Moonlighting は1986年当時、
Brainchilds Records から発売された。
日本では、CRUSE CONTROL 名義で、Moon Riging (BPL-28001)
として発売された。

Kilimannjaro も、Brainchilds からだった。
ラスがGRPと契約した1990年に、GRPが版権を取る形で再販された
経緯をもつ。

David Benoit の、This Side Up(1985) も当初 Spindle Top Records
から発売され、GRP名義となっている。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 13:18:18 ID:Sfm5CX2A.net
Moon Riging→×
Moon Riding→〇       すまそ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 21:32:52 ID:D5I/zFqs.net
舎弟バンド、Kilaueaはどうよ?w
>>99
This Side UpのGRPロゴが入ってるのは、
日本盤だけっすよ。
GRPのリストには端からない。
ttp://www.vervemusicgroup.com/artist.aspx?aid=2657

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 23:41:56 ID:8HehNqLU.net
KILAUEAは「ANTIGUA BLUE」しか聴いたことないけど、Rippよりも「バンドっぽい」サウンドだなぁ。
昔のRippが好きな人ならけっこうイケるんじゃない?
なんかこう全体的にカルいけど。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 21:52:28 ID:uisfQxxZ.net
>>101
This Side Up の冠GRPが、日本盤だけって、
当時、版権もってた、MCAビクターの方針かな?
ちなみに、折れの持ってる輸入盤は、プレス時の気泡で錆付き始めてる。

どっかで、国内盤を再販してくれ・・・

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:08:14 ID:ZXdGC91D.net
This Side Upの国内盤が出た当時(1988年)は、まだ
ビクター音楽産業ですよw
その後MCAビクターになり、現在はUniversal Classic
と変遷しとる・・・
アマゾンに在庫ないけど、チェックしとけば?
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005GSXS/qid%3D1123506239/250-6271857-0514650
後、何故か輸入盤も持ってるのだが、こやつのレーベルは
TDK and En Pointe Compact Discsというところになっとる。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 23:43:08 ID:v2j/caqg.net
ん?MCAってGRPの傘下に入り、GRPがVerveに、VerveがUniversalに入ったんでないの?
む?ビクターはどんな位置にあるんだ?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 00:00:40 ID:jTX1Lp3T.net
おいおい・・・MCAが後にUniversal Musicに名称変更になる訳で、
1990年にMCAがGRPを買収した訳。
VerveはUniversalの傘下にあって、GRP、Impulse等のレーベル
を揃えてるというのが現在のUniversalのJazz系の体制だす。
ビクターとの関係はちと複雑なんで・・・幾つかビクター(JVC)
原盤という作品がGRPにはあったりしたり。
MCAビクターってのは、当時のMCAとビクターが折半で作った
洋楽専門レーベル・・・つーか代理店みたいなもの。
Universalが直接現地法人を作るようになると、それぞれビクター
とUniversalに分離。
かつてのワーナー・パイオニアの例が酷似。
#ワーナー・パイオニア→ワーナー・ジャパンとパイオニアLDCに
#分離、後にパイオニアLDCは電通に譲渡されジェネオン・エンタテインメントに

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 00:27:13 ID:JQKAgknN.net
>>104
ビクター音楽産業の国内盤は背の端に赤線が入ってるんだよね。

しかし、プレス技術は国内盤だな。
折れの持ってる、輸入盤も錆が出てるものがある。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 10:12:16 ID:6pOr155O.net
>>106
CBS、EPIC SONYとビクターとの関係はどうなの?
これもよく解からん。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 15:16:00 ID:jTX1Lp3T.net
>>108
非常にマンドクサイ事を・・・w
たぶんBMGとの関係だろうが。
今はBMGファンハウスとしてソニー傘下。
【歴史】
RCV→RCAとビクターの合弁会社。RCAがBMG傘下になった事で解散。
BMGビクター→BMGとビクターの合弁会社。後にBMGジャパンと改称。
BMGファンハウス→BMGジャパンがファンハウスを吸収合併した後の会社名。
現在、ソニーミュージックがBGMを買収した事により、ソニー傘下。
#ソニーBGMミュージックエンタテインメント
たぶん問題にしてるのは、かつてGRPのARISTA-GRPだろうけど、ARISTA
自体はBGM傘下のレーベルだから、現在はBMGファンハウスからのリリース
となってるのが多いはず。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005MI89/qid=1123567295/sr=1-4/ref=sr_1_10_4/250-6271857-0514650
EPICはCBSが作ったレーベルだから説明割愛。
で、蛇足ながらGRPの扱いの基本的な例
【昔】MCA、BGM共にビクターだったので、全部ビクター
【今】GRP→Universal
   ARISTA-GRP→BMGファンハウス(ソニー)
   JVC原盤GRP物(マウンテンダンスなど)→ビクター
但し、ARISTA-GRPのもののうち、どういう訳か版権の関係でUniversal
でリリースされてる物が数点あるが、権利関係はよくわからない。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005GSYC/qid=1123567954/sr=1-11/ref=sr_1_2_11/250-6271857-0514650

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 20:48:30 ID:z9UC8Rwd.net
CBSとビクター音楽産業間には何らかのつながりがあるよ。

例:Dan Siegel 「Late One Night」(1989)
米国プレス→CBS
日本版→ビクター音楽産業


そういえば、ラスはGRPとCBSで獲得競争されたんだよね。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 21:10:23 ID:jTX1Lp3T.net
そりゃライセンスの問題でしょう。
もしくは制作がJVCでアメリカでの販路がCBSとか。
権利関係が日本盤にどう書かれてるかってのが
鍵になってくる。
海外と日本でライセンサーが違うなんてのは、
そう珍しくもない。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 21:39:35 ID:z9UC8Rwd.net
>もしくは製作がJVCでアメリカでの販路がCBSとか。


そうですね。
Dan Siegel の場合、>>110で挙げた作品の前2作が、輸入CDを
リリース当時、日本の店頭で確認できませんでした。

近年になって、このうちの1作「BARDS OF FETHER」(1987年作)の
輸入盤(CBSではない)がみられるようになりました。
ビクターが版権を手放したんでしょうね。


113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 23:26:30 ID:5COBCV7w.net
版権というと、NOCTOURNAL PLAYGROUND は、
まだ、Brain Child が握ってるのかな?

日本盤は、Alfa Recoads がアナログ盤(ALI-28032)を
1986年に、いち早くリリース(発売はワーナーパイオニア)。
1992年にCD化(ALCR-229)された。

GRP、ビクターが手をつけなかったのが謎。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 23:55:39 ID:jTX1Lp3T.net
>>113
Alpha版権は鬼門なんでつ・・・

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 16:20:46 ID:98qyb4XF.net
>>114
アルファが、重い腰をあげなければ、再販は無しってことですね。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 17:10:27 ID:hDDwcqyX.net
つアルファレコード被害者の会
ttp://kurumi.sakura.ne.jp/~yen-raku/alfa/higai.html

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 23:22:19 ID:nLT/tZch.net
1988年くらいにアルファからノクターナルのCD 32XB-132でていたようだけど。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 23:50:05 ID:ULW5jtis.net
でも、ともに、今は入手困難だな。
漏れはアナログ盤とCD(ともに輸入盤)持ってるから、
なんともいえんが・・・

音が欲しい人は、オクなり、中古店巡りするしかないのかな。

119 :BIG FAN:2005/08/16(火) 07:04:20 ID:OIN6HW8J.net
90年にSan Francisco在住のアメリカ人に教えてもらい、すべて持ってます。
Welcome to St. Jamesは、サイン入りを持っています。
新宿の来日公演は、二夜連続、見に行きました。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 22:04:43 ID:4BUdljxx.net
>>119
残念ながら、日本での評価は高くない。
この現状をどう思う?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 21:32:28 ID:F2cy7Bty.net
>>120
いいじゃん、日本の評価が低かろうと、
自分が気に入ればそれで良し。

122 :いえーい:2005/08/21(日) 21:34:43 ID:nPk6qrj0.net
>>121
そうですね。
訳分からんミーハーファンが少ないのは、逆にありがたい事です。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 23:48:39 ID:eerJSIeJ.net
旬は過ぎ去ったんだよ。
ピークは1989年頃だね。
近年は、ビル・ボード誌コンテンポラリージャズ部門でも、
上位に来ないし。

それに、ラスも隠居してるしねぇ・・・

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 01:52:34 ID:yqOqi1Wk.net
まだ若いのにもう隠居なの?大橋巨泉みたくセミリタイアって奴かよ。少しはメセニー見習え。個人的には羨ましいけど…

125 :JAF・柏:2005/08/22(月) 02:39:30 ID:aJioeK0m.net
うぃ〜くえんどいんもなこ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 20:57:50 ID:5lbOSRG1.net
L.Aフュージョン界の80年代後半に、彗星のごとく現れた3人

Kenny G
David Benoit
Russ Freeman

近年、べノワ以外、意欲を感じられないのは、折れだけかなぁ。
ケニーは1992年のBreathless以降、手を抜いてる感じあるし。
ラスは一気に稼いだからねぇ。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 21:47:45 ID:vIKbY8g6.net
Brave New Worldの裏を見て思ったんだけど、
GRPのロゴの横に現在所属しているPEAK RECORDのロゴも入っているんだけど、
双方はどういった関係にあるんでしょうか?


128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 23:53:07 ID:G5eS3A9z.net
>>127
製作PEAK RECORDS、販売GRPなんじゃないの?
あと、PEAK RECORDSは、立ち上げに、ラス本人も関わったらすい。
べノワの新作も同レーベルからでるようだ。


129 :127:2005/08/24(水) 02:07:06 ID:766RGikp.net
>>128
ああ、なるへそ。
そういう製作、販売の関係がわからなくなるときがあるんだよね。
べノア/フリーマン・プロジェクト2がピークだったから、そんときにそっちに移ったんですかね?
GRPの顔の一人だったのに・・・

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 07:05:54 ID:CAkT4Z3G.net
Benoit/Freemann Project は、Russ Freeman Productions が,
プロデュースだから、ラスが主な指揮をとって製作されたんだと思うよ。
まぁ、これがきっかけになって、べノワがPEAKに移ったのかもしれないけど・・・

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 23:46:54 ID:TjUKrdEG.net
やっぱり、「Moonlighting」だな。何度聴いても飽きない。
1曲目から最後まで・・・

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 15:45:03 ID:KYuShRgb.net
「SAHARA」以降、曲調が変わって受け付けなくなったよ。
「BLACK DIAMONDS」なんて最悪。
ロッキー山麓に、隠居したのもこの頃。

偶然の一致かねぇ・・・

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 19:55:54 ID:vMPWGFAH.net
>>103>>107
漏れは音質重視で海外盤ばっか買ってたが
そんな欠点があったとは初めて知った
完璧なものは無いんだな…

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 22:56:57 ID:iu/xFxGT.net
GRPの輸入盤は、アメリカ国内プレスとカナダ国内プレスがあるようだけど
どちらも安心出来るね。

中でも、中心まで金属が廻ってるプレスがしてあるモノは、経年劣化で錆が出る。
これは、プレス技術が未熟で気泡に水分、塩分等が廻りこんで起こるモノ。
折れが確認した、フュージョンをリリースしてるレーベルでは、
MCA(MASTER SERIES)の一部、PolyGram(Verve)で見かける。

国内盤では、1980年代中期までにプレスされたものも、同様の症状が出た。
これはクレームがついて改善され、今では安心できるレベルに仕上がってる。
LDなんて面積広いから、大変だったとか・・・

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 00:08:50 ID:B2QsRzcY.net
Welcome to the St.Jame's club
Weekend in Monaco
Curves Ahead
Brave New World
Black Diamond
Let it Ripp

アルバムは まだこれだけのリッピントンズ暦4年者です。
Let it Rippだけは何回聞いてもハズレくじ引いたような… 汗
「Highroller」「Soul Mate」のようなノリが結構好きです。

136 :127:2005/09/21(水) 02:35:41 ID:QOfrmTqC.net
>>135
Let it Ripは彼らのいつもながらの音だけど、あり大抵のきょくばかりですよねぇ。
栄えたナンバーがない(><)

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 21:46:57 ID:Im/k7j28.net
>>135
初期作も聞こう。Moonlighting イイよ。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 21:54:37 ID:cQ0pNxcO.net
>>135
MoonlightingプラスTourist In Paradiseも聴こうな。
できれば kilimanjaroも。
この3枚は満足できるんじゃない?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 08:03:35 ID:8rxzlR8Y.net
という事で、迷ったら取り敢えずLive in L.A.って事でw

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 08:18:25 ID:3RLlfHT9.net
>>139は冷やかしで言ってるのかもしれないけど、Live in LAはかなりいいと思うよ。
いくつかの曲はオリジナルよりも演奏もアレンジもよく聞こえるし。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 11:20:03 ID:8rxzlR8Y.net
別に冷やかしじゃないけど、ベスト盤とか言うんじゃ芸がなかろうと・・・
ベノワもプレイしてる事だし∩( ・ω・)∩

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 14:33:23 ID:15G0yCgU.net
ベスト盤はとてもじゃいがベストと言える様な選曲じゃないよな。誰が選曲したんだ?

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 13:25:11 ID:SudlLk+j.net
RIPPINGTONSの場合、アルバムタイトル曲を詰め込むだけでも、
そっちの方がベスト盤っぽくなりそうな気がする。

144 :135:2005/09/26(月) 20:05:37 ID:GeVYH1gY.net
MoonLighting もイイそうですね。
今度はこれを買ってみます。
Live in L.A.は生演奏が収録されているんですか??

>>143
タイトル曲だけを集めたベスト盤も良さそうですね〜。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 22:19:42 ID:xtRVouOd.net
Live in L.A はラスの声が聴けるよ。
VHS持ってれば最強なんだが(CDとはちと構成が違う)・・

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 02:03:00 ID:IDalnbw/.net
HD/DVD レコーダ買って真っ先にした事は、Live in L.A.のDVD化だった。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 20:20:17 ID:wIXEStBb.net
Live in L.A >>91さんの言う通り、べノワの格好が普段着すぎて笑える。
飄々とした人なのかもしれない。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 00:56:53 ID:lColSKnZ.net
ベノワはビシッとジャケットでも着ていれば相当格好いいと思う

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 11:23:47 ID:+LbuJFRc.net
三原善隆の曲に1stの「Angela」に似た曲がある

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 13:36:53 ID:8tzTBSwZ.net
チャゲ&飛鳥の曲(具体的には言わん)も、
べノワの「Every Step of the Way」に曲調がかなり似ている。
アレが流行ったときは、相当な怒りを感じたものだった。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 20:31:50 ID:cbxAZ+n8.net
CURVES AHEADの「ASPEN」も、
ドリカム(紅白に出た、曲名失念)がパクッたと思うモノがあった。
明らかに、ラスが早く作曲している。

邦楽はだから駄目だ。





152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 17:30:38 ID:1qmmhxkx.net
そういえば、ERIC MARIENTALのニューアルバムでましたね。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 22:15:20 ID:MECJ+3vs.net
ラスの初期作の頃、アルト・サックスといえば、Brandon Fierds だったな。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 23:20:55 ID:k4eM8Faz.net
>153
ケニーG、ディヴ・コーズもな

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 01:09:17 ID:GEXUDfdB.net
Gさんは初期の頃のテイストに戻って欲しいな。
近年の甘さ120%な音はどうも・・・

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 11:34:33 ID:tL2F7s/e.net
>>155
初期って1stの、打ち込み満載の椰子かw

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 23:04:42 ID:Y3Zib01o.net
駄目だ。1994年の「SAHARA」以降、変わった。
折れにとって、同アルバム2曲目「True Companion」は、最後の名曲だ。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 23:45:56 ID:NUFKFNq1.net
>>156
JEFF驢馬融合時代のゴリ9さんじゃないの?

159 :155:2005/10/10(月) 18:03:29 ID:GsNvlvCM.net
そう、驢馬時代の爺さん
いや、まだその頃は爺さんじゃないか。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 08:30:23 ID:UYyk7OiF.net
最近まだ聴いた事ないRIPPINGTONSのCDをまとめて買ったけどブラックダイヤモンド、トパーズ、ブレイブ ニュー ワールドはダメダメでしたねぇ…逆に当たりはキリマンジャロ、ツーリスト イン パラダイスだった。オーシャンソングが特に気にいった。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 15:40:15 ID:JGURp9ts.net
>>160
内容は胴衣だけど、改行しよう

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 13:03:28 ID:TnaC+W6g.net
>>151
「晴れたらイイね」だな

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 22:09:41 ID:ciTPX+Ao.net
>>162
パクリで、よく紅白に出たな

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 23:36:45 ID:rQXt4K3w.net
まぁ「Aspen」の3連の感じの曲はフュージョンでは定番だけどね



165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 12:25:34 ID:+OOOvCFP.net
>>164
そうか?CURVES AHEADの頃の
ラスの特徴が顕れてる独特の曲調なんだが。

他の似た曲(定番と仰せられる)を挙げてみて。
折れは、今までContenporary Jazzのアルバム500枚くらい聴いたけど、
似た曲は知らないな。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 21:56:24 ID:IcittoXD.net
Take Me With Youとかバラード系には
ラス節というか なんか手癖みたいなメロディーがあるねぇ
あと リム4つ打ちの曲も初期は多いな


マニアックだけど グラディウス4のアレンジで「ATHENA」という曲は
かなりRipの影響受けてそうな気がする

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 15:53:45 ID:BS9WSXlo.net
Brave New World、今日、中古で買いなおした。
で、今、聴いてるんだけど、コレはこれでイイね。
発売当時は、何かがっかりした印象があったのだけど。
仕事のストレスが溜まってたんだなぁ・・

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 21:03:24 ID:+Dzrw1Af.net
>>167
While my guiter gentry weeps〜♪

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 00:37:54 ID:vJRFG8oN.net
>>168
オリジナルは誰なんだっけ?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 04:46:07 ID:G5Ok3eTl.net
>>169
ジョージハリソンだろ。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 10:41:41 ID:TpByQ86o.net
カバーはイイが、パクリはイクナイ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 14:32:41 ID:8Bsp9YuS.net
いま、Live in L.A 聴いてるんだけど、VHSより、
べノワのピアノの音を拾ってるね。
VHSは全然駄目。
漏れ的には、カメラ・ワークも×

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 01:43:18 ID:rr776lcj.net
彼らのDVDって、出てるの?


174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 03:11:16 ID:h6DNjhId.net
なっすぃんぐ。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 21:03:34 ID:QUXHmjnE.net
残念!

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 21:24:00 ID:HkLyyOvO.net
折れの住んでる街の中古店で、
CRUSE CONTROL名義の「Moon Riding」をよく見かけるのだけど、
どうしようか悩む。
もう、2枚持ってるし・・

希少価値(特に米本国には)あると思うんだけど。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 00:15:47 ID:6NbK8x2z.net
やっと新作を買えた。
ラテン系は好きだからいいけど、
やっぱGRP時代がいいなぁ。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 16:00:33 ID:UK4iDMQC.net
GRP時代のRIPPINGTONSは神がっかってたよなぁ…

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 14:09:11 ID:luEbMxcj.net
1996年頃のJ-WAVEでだったかな?
ラスは、精神障害者の施設へ
ボランティアで演奏に行ってるって聞いたことがある。

ラスが自らのギター演奏を前面に押し出すようになった頃。

音楽的療法もあるようだよ。


180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 16:15:04 ID:Yg2gqTEO.net
最近はジェフ・カシワのアルバムの方がいいな。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 01:04:35 ID:PdRNSrFM.net
リッピングトンズ11枚、フリーマンのDRIVEのCD持ってるけど、ここのスレを見て
Benoit/Freeman、LIVE ACROSS AMERICA、キリマンジャロ買ってきましたよ。
ゆっくり聞いてみます。
ここ最近のLet It RippやWild Cardにあんまり勢いが感じられないのが残念です。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 20:53:24 ID:GT809GhJ.net
Rippingtonsは、やっぱり1990年のアルバム 【Welcome to the St. James' Club】の一曲目、
タイトル曲でTV等でもお馴染みの「Welcome to the St. James' Club」かな?
まだこのアルバムしか聴いたことないんであれだが・・・。

この「Welcome to the St. James' Club」は、そこそこテンポも良くて、車の中で聴くには
結構合うかなと思った。

【Welcome to the St. James' Club】 1990年
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000001R4/qid=1136114307/sr=1-8/ref=sr_1_10_8/250-7275242-6229858

同じ内容?↓

【聖ジェームス・クラブへようこそ】 [Limited Edition] 2002年
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000677IB/qid=1136116077/sr=1-10/ref=sr_1_10_10/250-7275242-6229858

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 21:08:25 ID:IbjIDmcJ.net
>>182
同じ。
日本語にしただけじゃんw

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 21:16:36 ID:GT809GhJ.net
>>183
若干アレンジとかしてるのかな?とか思ってね。一応。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 22:18:05 ID:IbjIDmcJ.net
>>184
LIVE ACROSS AMERICAに「Welcome to the St. James' Club」LIVEバージョン収録されてるよ。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 00:50:02 ID:CUhTFelW.net
>>185
>LIVEバージョン

お〜いいかもしれませんねえ。
たまにライブの方が良かったなんていうこともありますからねえ。

できれば聴いてみます。どうも。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 20:23:56 ID:VUa6FekJ.net
Live In LA聴くとアルバム収録のがショボく感じちゃうよなぁ。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 01:30:39 ID:xXioKdgG.net
One Night〜はアルバムのほうが厚みがあって好きだけどね
ラスのギターソロもリズムきっちり弾くなぁ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:22:22 ID:wbxOYaDg.net
知ってる人がいたら教えて下さい。
キリマンジャロに収録されているロスカボスをフルートで演奏しているCDを
以前聴いたことがありますが、誰の何と言うCDか教えて下さい。

フルートがメインのフュージョンです。


190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 13:23:02 ID:RRkbwo4O.net
キリマンジャロに収録されているロスカボスをフルートで演奏しているCD<フルー
トがメインのフュージョンです。 >

リッピントンズとどういう繋がりがあるのか分からないが幾つか曲がかぶっている上に
アレンジがそれと似ていて、オマケニラスフリーマンが参加していた??っていうやつ
があるよ。ロスカボスがあったかどうかわからないが・・・。
Tim Weisberg/ Outrageous Temptation (1989 Cypress Records CD0123??)
日本盤は「虹の階段」とかいうタイトルが付いてたかも(ALFA Records 29B2-55)
ティム・ワイズバーグといえばダン・フォゲルバーグとの共演作が有名らしい。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 21:33:00 ID:vrTbfBPT.net
「聖ジェームスクラブへようこそ」ってドラマーは誰が参加してますか? ヴィニーカリウタ?

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/31(火) 00:36:36 ID:bOxIKliS.net
>>191
仮歌。
ただし、大半のDrパートは打ち込み。
シャッフルの曲のみ仮歌の生ドラム。

193 :189:2006/01/31(火) 00:43:16 ID:dOT7Qjmu.net
>>190
おおぉっ!!あなたは神です!!
実は書き込んだ後に気が付いたのですがロスカボスではなかったんですよorz
本当はツーリストインパラダイスに収録されているアルバだったんです。

どうせ誰も知らないだろうと訂正もしませんでしたが、良く分かりましたね!
あなたはスゴイです!尊敬します!

ティム・ワイズバーグで調べたらありました。
タイトルは「虹の彼方へ」でした、全10曲の曲目のなかに「アルバ」の文字が
間違いありません!長年の謎が今、解けました!ありがとう!

しかしこのCD、既に廃盤だそうで・・・入手が難しいかも・・・
諦めずに頑張ります。

194 :190:2006/01/31(火) 18:50:57 ID:+VuiQin2.net
いやあ、リッピントンズでフルートと来たらいつの日かの謎のアルバムを思い出してしまっ
たんですよ・・・。確かに入手は難しかも・・・本家のCypress Recordsすら在るんだかないん
だかなので・・・。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 20:32:54 ID:9Fp+9Sas.net
最近のRIPはイクナイ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 17:11:00 ID:LapUTxJM.net
セントジェームス...あたりがサイコーかと

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 01:47:50 ID:oXvB71RJ.net
MoonlightingからLET IT RIPPまでオリジナルの
ベストを作ろうと選曲を始めたが・・・
選べない(特にMoon)
90年代以降は選びやすいのに


198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 15:36:41 ID:F4bGgnx5.net
ツーリストとキリマンジャロがベスト

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 15:36:57 ID:CU4tNwk0.net
ノクターナル・プレイグラウンドとムーンライトニングだろ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 16:32:42 ID:CUUniJ+3.net
今日アキバのレコファン逝ったらノクターナルプレイグラウンドの輸入盤あったぞ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 20:46:15 ID:VexAXCu3.net
ノクターナルプレイグラウンドってラスのデビュー作だっけ?
聴いた事ないけどリッピントンズみたいな内容なの?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 21:17:25 ID:+cKmQu/5.net
>>201
まさにリッピンのプロトタイプ、ラスのマルチっぷりも全開でつよ。
米尼で試聴可能。
http://www.amazon.com/gp/product/B00000JGBL/

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 20:56:59 ID:yfKoVT6C.net
>>201
折れは、CDとアナログ盤持ってる。
アナログ盤は2枚持ってるから、譲ってあげてもいいのだが・・・

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 01:32:41 ID:lt+6qJUi.net
>202
音楽センスは認めるけど
今だったらそこらのパソコンでちょちょいのちょいで出来そうな音
フリーマンのギターよりも、ブランダン・フィールズのサックスがイイ
MIDIでつないだギターでシンセ鳴らしてるパートが多いから、余計に安物臭が出てる
やっぱり、ラスが本領発揮してるのは、リップのムーンライティングやキリマンジャロから


205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 09:32:38 ID:9BF9proz.net
>>204
時代背景を考えよう。当時は先端をいってたサウンドだよ。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 15:23:52 ID:g6msNutV.net
それは解るけど今となってはとても聴けた代物じゃないよなぁ…
特にドラムの打ち込み音が酷い…
リッピントンズ初期のアルバムをアコースティック主体で再録して出してくれないかなぁ…


207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 15:54:09 ID:0EZQj88L.net

ベノワ/フリーマン・プロジェクト

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 17:13:15 ID:8hTKPfVb.net
>205
生楽器の音楽は古くならんが、打ち込みモノはそうはいかんというものの典型
著作権フリーのMIDI音源並だな

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:41:31 ID:DM9Mbp6q.net
流石にそれは言い過ぎと思われ・・・
でもシンバル、ハイハットだけは生使ってるのな。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 21:24:42 ID:hsfbkysL.net
ノクターナル・プレイグラウンドは、今でも
2曲目のPolo in the palisadesと7曲目のAmeliaはイケてると思うが・・・

先日、優先で2曲目が選曲されてたよ。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 13:25:45 ID:Ts6LBFpS.net
いまでもドラム打ち込み初心者はついついキックを入れすぎたり、キックの8分を多用したりするんだよね。

やはりドラムの打ち込みもドラマーにはかないません。orez

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 20:13:52 ID:u8PNQUs2.net
カシワの出番が少ないblackdiamondとtopazはどうしても好きになれないなぁ…


213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 14:13:12 ID:Q+5Mjg/R.net
最近聞き始めた。
Tourist In Paradise(Live In L.A.版)が一番好きだ。
The Benoit/Freeman Project は1はかなりイイと思ったが
2は好みではなかった。
他には後期スパイロジャイラが好きだ。

こんな俺に他アーティストを紹介してくれ。
基本SAXメロディーで。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 15:04:03 ID:N83Xof4u.net
>>213
Rippingtonsに参加した事のあるSaxプレーヤのリーダーアルバム

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 20:14:13 ID:6K1NqLmV.net
>>213
>>214氏の発言を引き継ぐと、
エリック・マリエンサル、ジェフ・カシワ、ポール・テイラーあたり。
デイヴ・コーズも何度かゲスト参加しているから挙げておこう。
それと折角だからボニー・ジェイムスも勧めておこう。
ついでにスムーズ系の先駆け、グローヴァー・ワシントン,Jr.も挙げておく。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 17:56:39 ID:3XXZS/jJ.net
ブランタン・フィールズは?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 21:32:21 ID:KodMJxqe.net
>>201-210
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e53084574

218 :ガパ男:2006/04/10(月) 11:28:56 ID:wQDIaRtF.net
うん、確かに最近のインスト物は、Fusion, Smooth Jazz,含め、打ち込み物が
ふえてるよね。やはり、生音プレイのの技術で勝負してほしいなあと思う今日
この頃。そしてできれば、シンセはアナログシンセも使ってほしい。



219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 15:14:09 ID:2AQq3gsD.net
>218
最近どころか20年以上も前からそんな状況じゃん?
君は子供かい?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 07:41:18 ID:UBf0+Cg6.net
ラスは今音楽活動しているのですか?
誰か知っている人いたら、教えてください。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 17:25:43 ID:h/bNZyZG.net
164 :フュージョン界の肛門様 ◆f5JNp8xgcY :2006/04/22(土) 15:32:28 ID:SqeTIqCT0
>>146
君wwwwwwwwwおもしれええええええええええええええwwwwwwwww
ドレミファソラシドの行ったり来たりしかしらねぇの?wwwwwwwwwwww
オルタードって知ってる?コンデミって知ってる?ん?wwwwwwwwww

ヘビメタGtの言うアドリブって所詮ドレミ〜だしwwwwwwwwwwwwww

>>147
タッピングはタルファローがヴァンヘイレンより20数年前にやってるしwwww
スウィープもイングヴェイより大昔にジャンゴがやってるのねwwww
お前ら無知すぎて恥ずかしいおwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 22:40:22 ID:H0+DAt/r.net
ライブがあったらしいね
DVDが出るとかなんとか

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 15:41:16 ID:wgiBMxtI.net
今年7月に新譜とともにDVDが出るとかどうとか。
でも、公式のトレーラーにはA classic CDとあるんだよね。
ttp://www.rippingtons.com/home.php

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 07:44:20 ID:eG5iz07E.net
ラスって日本では無名に近いとおもう。
アメリカではどうなのかな?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 12:32:46 ID:Js5iWu0n.net
T-スクエアのナチュラルというアルバムにプロデューサーとして出ているから、
あまりそうでもないかと。
むしろ、同姓同名のウェストコースト・ジャズのピアニストのラス・フリーマンのほうが無名か?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 22:22:22 ID:/sfs8LAs.net
ラスは過少評価されてるよね。
才能の塊だと思う。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 21:31:07 ID:AhYMz6pi.net

「Welcome to the St. James' Club」と似た曲。

「Have You Heard」 Pat Metheny Group
http://midradio.music-eclub.com/play/cr.php?id=5150(1:30秒・試聴できます)

どちらかがパクった?

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 20:16:48 ID:6gbPArdd.net
ADLIB 1994年4月号、5月号入手。
5月号表紙はべノワとのツーショット。

1冊\180だったけどね。うれしい。
でも、もう12年前か・・

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 04:18:13 ID:+bdMLwL3.net
爽やかなイメージで売るラスだけど、実際の人間は金に汚く
ミュージシャン仲間での評判は悪いよ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 04:47:51 ID:4CI6bLwc.net
やっぱりグレッグかるかすでしょ。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 10:38:07 ID:SqfOUX7a.net
>>229
盟友のデヴィッド・ベノワはいい人だったよ。(今回の来日公演にて実感)

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 11:15:30 ID:5dRAqzb+.net
ラスはジャケ写見ても腹黒い感じは受けるねぇ。
ベノワは紳士なおじ様って感じだな。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 20:15:53 ID:fi9a3jEL.net
ラスは遠く離れた異国で悪口言われてるとは思ってないだろうな。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 22:08:16 ID:N3muffMA.net
この掲示板、はじめまして拝見致しました。
覚えのあるバンド名だと思って覗いたところです。
ラスさんは気さくでいい人でしたよ。20年ほど昔、
LAでオーディオのエンジニアしてた頃に、彼が時々、
私の仕事場に故障した機材を持ち込んできました。
当時の私は、彼が有名らしいという程度しかしらんかったですけど。。。


235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 22:36:11 ID:h4DE01oZ.net
>>234
うらやましい。
1985年に処女作だから、ラスは新人の頃だね

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 06:16:45 ID:gD3VbqrT.net
I Found Heavenって収録されてるアルバムある?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 14:11:09 ID:+pzUtQ2P.net
>236
Life in the tropics

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 11:14:19 ID:Y4rMttdm.net
近所のスーパーで全て打ち込みのRippingtonsやPMGの曲が良くかかるけどショボショボで萎える…
どうせなら原曲をかけてくれ…


239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 14:02:13 ID:hlVf6mZY.net
>238
逆にすげー聴いてみたいよww

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 20:54:40 ID:zAEczOQB.net
ttp://midradio.music-eclub.com/search/info.php?cid=6312

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 22:51:01 ID:zoxBJuh3.net
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h39166408
アマゾンで買えよw

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 17:48:32 ID:BUMzgF6v.net
新譜のボーナストラック好き

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 14:37:42 ID:e/tA3Sco.net
日本盤はDVDがついてないのかな?

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 15:56:34 ID:VXQHz6I2.net
lefty's loungeが好き

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 18:47:02 ID:pg/wSoVi.net
20TH ANNIVERSARY の日本盤しかなかったけど購入してきた。DVDは入ってなかった。
DVDの抽選応募券が入っていて抽選で100名にプレゼントだとさ。
全国でたったの100名だよ。なんで全員プレゼントにしないのかなぁ、ビクター。
DVDのリージョンがなんとかなる人なら、輸入盤を買ったほうがいいと思う。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 10:51:36 ID:0M93B9yc.net
リージョンなんかついてないから、輸入盤を買いなおしたほうがいいよ!
でも、DVDの中身にはあまり期待しないほうがいいかも。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 23:59:28 ID:lpQIMXyG.net
保守

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 00:37:51 ID:bmebQBWo.net
>246
嘘言うな
付録のDVDにはきっちり北米リージョン「1」が埋まってるじゃないか!

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 16:47:13 ID:8a5c+nO1.net
特典のDVDはパソコンならフリーで見れるけどDVDプレイヤーの場合はリージョンフリーのでないと駄目みたいですよ。
それにしてもラスの禿げっぷりにはビックリ。
あと5年もしたらツルツルじゃないのかな?

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 17:40:12 ID:ehgkxPvP.net
>249
PCのDVDドライブも、リージョン固定じゃないだけで、
4〜5回変更を繰り返すと、変更不可になるケースがほとんど
6000円ほどで、リージョンフリー/PAL→NTSC自動変換機能付きの
DVD再生機が売ってるから、素直にそっちを買ったほうがいいよ。
リップじゃないけど、リージョン1固定の北米仕様のDVDソフトなら
1800円ほどで買えるものが、日本盤になると、その3倍以上!の
5000円弱で売るという超ボッタクリのものも多いからね。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 00:24:17 ID:0+3Emteh.net
りとなーとカールトンの禿げ方を併せ持ってるね

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 00:33:59 ID:+tk47hDE.net
もう少しで落ち武者

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 01:26:30 ID:Z22kfiCk.net
>>251
お茶吹いたw

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 16:30:20 ID:85ubSsYD.net

サックス奏者で作曲家、ポール・デロリア率いるパーカッション・
インストルメンタル音楽グループ、ハードロジックの音楽を一言で
表すとすれば、「エネルギッシュなスムーズジャズ」がぴったり
とくるだろう。

リッピントンズ、スパイロ・ジャイラ、ブレッカー・ブラザーズなどの
雰囲気を持つこのグループには、サックスと電子管楽器を担当するポール
に加え、エレクトリック/アコースティックギターにトニー・
カストロノヴァ、ベースにデイブ・ピント、キーボードにグレッグ・
ギルモア、パーカッションにボブ・アカーソ、ドラムにクリス・
デンビーオーティスなど、西ニューヨークでも選りすぐりの
ミュージシャンが参加。スムーズジャズ、ラテン、ファンク、
ケルティック、ロックフュージョンなど幅広いジャンルのオリジナルの
インストルメンタル曲を演奏する。

Anytime, Anywhere / エニタイム、エニホエア
Hardlogic / ハードロジック

http://www.cdjam.jp/cd-detail.php?cd_id=154671


255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 07:07:17 ID:oXka+/GA.net

「フェデリコのLive To Love, Love To Liveは、アメリカ中西部のフォーク、
ワールド、ラテン、クラシックやポップ音楽にジャズ風の要素を織り交ぜた
コレクション。まるで音楽仕立ての映画とでもいおうか、構成が素晴しい。
ストーリー性を持つそれぞれの曲が、よどみなく流れる。そして、優れた
映画同様、驚きと不思議に満ちている」−U.S.1のジャック・フロレック


Live To Love, Love To Live / リブ・トゥー・ラブ、ラブ・トゥー・リブ
Greg Federico / グレッグフェデリコ

http://www.cdjam.jp/cd-detail.php?cd_id=154666


256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 23:03:46 ID:5RxvYwgw.net
今サークルK行ったら打ち込みのみのモーニングソングが…
萎え萎えでした…

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 23:29:17 ID:Tk4mQbF/.net
そういえば、CURVES AHEADの最後の曲は
ライナーがMorning Song、盤面がMorning Starなんだよな


258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 02:25:29 ID:6cxJIfyt.net
あんな売り物にならんような下らんDVDにわざわざ、
リージョンコードを入れる意味があったのか?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 00:27:32 ID:adBetUSd.net
>>258
とりあえずDVDの応募したんだが、当っても嬉しくないってことか?

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 03:42:37 ID:8auGj2oe.net
>259
楽器もって演奏したフリしてるダサダサの映像に、CDの音をアテレコしただけの
見てるのも恥ずかしいようなプロモーションビデオと、
大した話をしてないラスのモノローグだけの実にツマランもの。

ほんの少し初期のリップのライブ映像などもモノローグの中に
挿入されてるが、その辺をいろいろと入れてくれてりゃよかったのに。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 04:21:29 ID:n/TsOjMV.net
>>260
初期(中期?)のライブ画像は、VHSで商品化されてるからねぇ・・・

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 13:02:29 ID:E63N1WZ+.net
>261
それも今や廃盤入手困難ものだから、その一部をまとまった形ででも
入れてくれれば。オレはVHSでもってて、自分でDVDにしてるが。
あのPVはお笑いでしかないよな。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 01:03:46 ID:sTkv2yCq.net
初期の映像を見てみたいなぁ。

おいらの中では、新宿ルミネのライブが良かったという印象。
BuleNoteTokyoのライブではkimとsteveの二人と話しができたから親近感が湧いたよ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 23:03:35 ID:qwgm/Zks.net
DVDに入ってるPVって、
昔俺が買ったTHE GRP VIDEOに入ってた
ジャズキャットが水ポチャするTourist in Paradiseとか??

あれは苦笑ものだった。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 06:26:56 ID:mY01O2lP.net
小林香織を入れて欲しい

266 :ripp over:2006/12/05(火) 21:39:52 ID:34/VM3lH.net
初めまして。実は俺はRippは直接聞いてませんが、親父がTOURIST IN PARADISE
とWELCOME TO THE ST.JAMES CLUBを持って(そういえばBRAVE NEW WORLDも
持ってた)います。それでちょっと借りて聞いたら渋かったッス。()内の
B.N.W.は※勝手に略してますがイマイチです。今時ネットで全部聞けますが
残念ながらサンプルだけです。やっぱWEEKEND IN MONACO までで
次のライブまでがいいと思いました。SAHARAからちょっと雰囲気が変わって
しまって(ワンパタンになってしまって..)ダメです。
MOONLIGHTINGはマッキントッシュ時代に全曲フルでダウンロードしていましたが
ぶっ壊れてこのXPになってしまったのでがっかりです。あとKillimanjaroと
CURVES AHEAD ,そして〜MONACOがなかなか渋いです。このMOON〜から
TOURISTとST JAMESを除く4枚とライブ版のそれぞれのフルダウンロード
サイト知ってるかたは教えてください。

ラスは1961年生まれらしいですね。誕生日分かんないけどたぶん今45歳ッスか。

267 :ripp over:2006/12/05(火) 21:45:03 ID:34/VM3lH.net
Moonlighting,Killimanjaro,Curves Ahead,Weekend In Monaco
この4枚とLive In LAのフルダウンロードできるサイトを
知ってるかたは教えてください。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 22:42:44 ID:dfO1RcWd.net
>>267
ジャズ・キャットのデザインがお洒落だから、CD買ったら?

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 23:31:31 ID:JE136DWJ.net
Moonlightingのジャズ猫はキモ怖いよ…


270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 04:31:21 ID:pRACtxG9.net
俺の中ではサハラのほうが問題ありだけどな・・・

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 16:21:13 ID:kdofHd56.net
Black Diamond以降の方がラテン色が入って渋さは増してるぞ。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 17:10:17 ID:ItfwSBYd.net
確かにサハラ辺りからラスが今までのカリフォルニアフュージョン路線があきたのか何なのかわからないけど明らかに路線変更して来てるよね。
個人的には路線変更後で良いアルバムはないねぇ…
それでもサハラならTrue Companion、ブラックダイヤモンドならBig Sky、トパーズならSummer
Lovers辺りは好きだけどアルバム通しで聴く気には到底なれないなぁ…


273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 10:46:08 ID:VhTUdD7a.net
マターリするはここ3、4年のアルバムのほうが耳馴染みがいい
昔のポップフュージョンノリも好きだけど

でもサンタナのパクりみたいなのがあったりするのは
ちょっといただけないかも>Life in Tropicsだったか

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 19:31:54 ID:7gTrgsdO.net
ところで、応募したDVDがまだ来ないんだが、ハズレたかな...

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 19:55:55 ID:ar2z760T.net
>>274
同じく。

DVD届いた人いる?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 15:17:37 ID:LTvoNjjv.net
ヤッパリ誰も貰ってないの?
ひでーな。ビクターエンターテイメントも。輸入盤のDVDはあるけど英語できないから国内盤も欲しいよセ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 01:29:49 ID:W4FmxsxC.net
誰か貰った人いないの?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 11:09:15 ID:1wHmv2tN.net
「20th〜」の輸入盤は国内盤がDVD無しのせいで1ヶ月ぐらいで売り切れたよな〜

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 12:17:29 ID:i8ZtbUsk.net
20周年記念にしてはDVDもCDもお粗末な内容だったよなぁ…


280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 17:25:05 ID:tpy/Eq9z.net

残念ながら同意だな

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 23:26:11 ID:AGSjdhaA.net
そうかな?DVDは貧相だったけどCDはナカナカよくなかった?
「ツーリスト・イン・パラダイス」までの頃に較べると劣るけど曲はバラエティ豊かだし、アレンジも良かった。
あとゲストもいい。ジミー・ジョンソンが味のあるフレットレス・ベースのプレイ聴かせてくれたし。
なによりブランダン・フィールズ。最近のリッピントンズのサックスはスムース色がムダに強くて甘めのサウンドが少々ウザかったけどブランダンはシャープで情熱的なサウンドでヤッパいい。センス良くクロマチックもおりまぜてたしなー。
オレ的にはブランダン・フィールズは復活熱望!

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 15:48:50 ID:jwSeQ7dI.net
ジミー・ジョンソンとトニー・モラレスのリズムは良かった
その後、一瞬参加してた、スティーヴ・ベイリーも良い。
キム・ストーンの安っぽいベースになってから、
サウンドもつまらなくなった。
フュージョンでも、カチャカチャした安っぽいスラップのベースが
聴こえると瞬間萎える

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 20:30:30 ID:ksfY+mci.net
オレもキム・ストーンは上手いけど好きじゃない。ダサいよね(失礼!)
そこ行くとジミーやスティーヴ・ベイリーのフレットレスサウンドは艶やかで表情豊かでいいよな。ジャコパス的なフレットレスサウンドとはまた違った魅力があるからもっと評価されてもいいと思う。
あと、むやみにスラップベース使うと確かに安っぽいくなるんだよな。ヤッパ、スラップはマーカス・ミラー以外は禁止にしたほうがいいかもね。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 00:10:11 ID:khlJ068K.net
リップの場合、スラップなら、わざわざ手弾きじゃないても、
ラスの打ち込みのベースで十分。
上で名前の出てる人を使って初めて手弾きの良さがでる。
初期の名作「キリマンジャロ」の「ロス・カボス」の
ジミーの短いソロがカッコいい。
キム・ストーンは、何でもそこそこできるツアー要員という感じ?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 22:53:52 ID:E/OKqMDA.net
確かにキム・ストーンはライブ要員なんだと思う。キムは長年やっててリップナンバー沢山演奏できるしな。また、ライブ受けも良い。だからラスも気を遣ってんじゃない。
あと、ラスのスラッププレイもナカナカいい。ベスト盤のみに収録の「サファイア・アイランド」聴いてみ。スラップサウンドが効果的でカッチョイイよ。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 12:34:52 ID:XBSuzX98.net
あげ〜

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 21:36:16 ID:uAMZ9KIE.net
最近のリップは安直でダメいうけど「ウィーク・エンド・イン・モナコ」の方が安直じゃね?
何故か人気高いみたいだけどさ…

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 22:32:02 ID:qIpxuKze.net
ラスの作品では、初期3作(「キリマンジャロ」まで)はイイと思う。
それ以降は手抜きっぽく感じる。
なんか、緊張感が無い。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 22:58:24 ID:uAMZ9KIE.net
確かにその三作は名作。特に「キリマンジャロ」の“ノーザン・ライツ”と“オーシャンズ・ソング”は神懸かってるよな。あと、定番の「ツーリスト・イン・パラダイス」もヨイ。以降はこなれた曲が大半(涙)。
だが、日本じゃ人気ないが「ブラック・ダイアモンド」と「トパーズ」もスゴくヨイぞ。クールな打ち込みサウンドに路線変更して創作意欲に刺激されたのか初期の切れ味が戻ったみたいだ。
オレはラスはライヴ的なスタジオ盤よりシンセをガンガン使って入念にプリプロしたスタジオ盤の方がいい作品が多いと思う。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 23:08:27 ID:uAMZ9KIE.net
ちなみに「トパーズ」は参加したネイティブインディアンのウッドフルートが効果的でなく参加した意味が不明である。
でも作品としては好きだけどね。「ライフ・イン・ザ・トロピクス」はラテンコンセプトが空振りしてた。
やはり、作品としては好き。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 11:06:13 ID:4Zv154RN.net
ピークを起てるまでのGRPが最良。
要はサハラまで。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 12:26:17 ID:a29h3AL2.net
どうもGRP前後で好き嫌いが分かれるんだよな。俺の区分じゃ
GRP迄=LAフュー&バンドサウンド好きにウケる
GRP後=上記以外でもOKにウケる
で好き嫌いが分かれる。
オレは「レット・イット・リップ」だけは嫌いだな。アマゾンでも評判悪いよ。
あとは良し悪しあれど、まぁ好き。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 13:57:05 ID:q5d8vs/s.net
もうひとつ分ければ、
GRP以前。
リップ名義では、「ムーンライティング」と「キリマンジャロ」は
後にGRPが権利を買い取って発売したけどもともとは、
他レーベルから発売されてたもの。
当時のGRPの潤沢な金で、満を持して作ったのが
名作「ツーリスト・イン・パラダイス」。
ベタながら、コレを越えるものは、無いな。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 15:17:12 ID:2XycPbBx.net
>もともとは、他レーベルから発売
「ブレインチャイルド」だっけ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 18:18:23 ID:a29h3AL2.net
そうブレインチャイルド。今は会社無いみたいだけど。日本じゃアルファともうひとつ別のレーベルでリリースされてたみたい。
「ノクターナル・プレイグラウンド」は地味なせいもあってこのスレじゃ評判はやや低めだが、非常に練り込まれた有機的なサウンドで実は最高作の可能性もある。ベースパートは全て打ち込みだが決して薄味ではなくむしろ効果的。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 20:09:39 ID:2XycPbBx.net
>>295
鬼門のアルファ、なんだよね

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 20:14:07 ID:VljQsh8P.net
アルファのまんまじゃ再発の望みすら断たれてたところ(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 23:56:36 ID:a29h3AL2.net
ラス個人のサイトだと「ノクターナル〜」を売ってるみたい。
http://www.russfreeman.com
しかし、何故かアマゾンには中古しかない。残り一枚。オマケに5千円近くする。高いの〜。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 23:58:50 ID:lCSZztb9.net
「キリマンジャロ」は「パスポートジャズ」

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 00:30:50 ID:N4t9yJW4.net
「ノクターナル・プレイグラウンド」なら、輸入盤CD、アルファのCD、
アナログ盤国内、同輸入の計4枚持ってる。
でも、サウンドの出来はCD向けだね。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 00:33:30 ID:wYK+VrNo.net
>>300
どの辺でそう思ったの?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 01:00:03 ID:N4t9yJW4.net
>>301
アナログ盤のブツブツ音が似合わないよ(手入れが悪いだけ?)。
スムース・ジャズはCDでクリアな音がイイと思っただけ。

と、いいつつアナログ盤はラス以外にも持っている訳だけどw


303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 18:43:21 ID:wYK+VrNo.net
「ノクターナル・プレイグラウンド」は出来はいいが古臭いのも事実。曲によりリンドラムマシンの打ち込み音がポコポコいってます。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 22:39:54 ID:jT0kFIuE.net
20年ほども前に作られたということを考えろ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 09:30:32 ID:xZhJhpfp.net
>>304
ココロがせまいの〜。聴いてない人の為に説明しただけ、けなした訳じゃないよ。
ところで、最近作もそうだがソロ作の話題も少ないな。「ホリデイ」とかどうよ。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 22:11:04 ID:xZhJhpfp.net
あと、ブラックダイアモンドとトパーズのマンセーの人いない?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 22:45:45 ID:NhN+diqp.net
トパーズはともかく、ブラックダイアモンドはいいと思ってるけど・・・

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 22:55:26 ID:xZhJhpfp.net
ブラックダイアモンドは日本じゃ評価ひくいけどツーリストインパラダイス以来の傑作じゃない?
やっぱラスはセンスいいと思ったね。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 23:12:39 ID:HAvL8K1G.net
ラスは今フロリダに住んでてラテンが好きなんだから、Yutakaをゲストに迎えて琴を全面に押し出した和風ラテンフュージョンの新作でも出して欲しいな

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 23:19:10 ID:wSIahk6q.net
>>309
へぇー、フロリダなのか。
じゃ、ロッキー山麓の家は別荘か。
金持ちはさすがだな。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 23:35:50 ID:HAvL8K1G.net
いやね、2000年位を境に引っ越したらしいよ。それでラテンサウンドがラス自身のDNAになったんだと。そしてできたのがワイルドカード。往年の冴えが戻った様にも感じた一作だった。
ちなみにフロリダは現在のアメリカ経済のメッカらしいよ。
もひとつ、ラスは奥さんのロナと別れたっぽい。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 14:12:00 ID:29Qehj0B.net
ところでラスは子供いるの?

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 20:30:17 ID:29Qehj0B.net
age

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 20:51:27 ID:Z/7agrTp.net
「カーバス・アヘッド」のジャズ・キャットのジャケット絵、
当時、日本ではマイナーだったスノボなんだよな。
時代を先取りしていたね。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 23:14:23 ID:SqpEKwHt.net
スクエアのセンスは必ずしも良いとは言えないのに(失敬)、これだけセンスいいのになんでリッピントンズの評価は低いのかな?

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 00:07:57 ID:A1pNXFXe.net
それだけ、大衆文化のレベルが低いってことさ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 00:22:20 ID:ys4LkEMa.net
群盲がゆくってやつか(byレーニン)。かなしーのー(哭涙)。ひとつ言わしてもらえばリップFUNの連中もGRPまでのバンドサウンド的なフュージョンしか理解できなんだよな。20th〜やワイルドカードなんかも出来がいいのにね。


318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 00:04:21 ID:8DJc/wTo.net
ワイルドカードはドラムが運子

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 12:54:03 ID:pJWuGdOW.net
カラソニーのドラムがあまり面白くない。
20thでモレイアスのと聞き比べるとやっぱモレイアスの方がしっくりきている。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 22:23:05 ID:2xxLWCuk.net
>>319
そうか?20thではカラソニーもいいぞ。レットイットリップやワイルドカードでは確かに運子だが。
モレイアスは丸いリズム(特に3拍子)が得意。カラソニーはタイトなリズムが得意。そんなトコか!?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 21:14:43 ID:lgZ0L19r.net
リップの次回作はいつになるのかな?今年は出ないみたいだからな。またブラックダイアモンドみたく鮮やかに大変身しないかな。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 21:31:38 ID:9tPaWfQT.net
穴埋め全開のライヴアルバム『ライヴアクロス・アメリカ』と手抜き風味が隠し味の『レット・イット・リップ』

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 22:53:45 ID:sCQ/G8HC.net
「ブレイブ・ザ・ニューワールド」に発売当時は幻滅したなぁ・・・

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 22:09:24 ID:EsPw0rgX.net
リップの新作『ポリフォニック・シーカー』来年一月末に発売決定!
FUNの皆さん乞うご期待!

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 22:21:41 ID:gsXsQYoR.net
とりあえずラスはアドリブで弾いたギターをOKテイクにするな、と。
あまりにも適当すぎる。
ソロも全部3日ぐらい煮詰めた書き譜で頼むわ・・・・。
それと、既存曲のカバーとモロ出しのラテン系テイストも勘弁してくれ。

上記を好きなヤツ、スマン。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 23:41:44 ID:awQbWPPt.net
そういえば、ラスは完璧主義者で機械のとおりに演奏しないと駄目だったと、
べノワが競演したときに趣味誌で語ってたな。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 22:16:05 ID:iju1dMOj.net
ラスがべノワと初競演したアルバムは、べノワの「Freedom at Midnight」かな?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 22:13:15 ID:L6JD6PMB.net
ちゃうますがな、moonlightingがそうか?
前にもありそうだが、わからん・・・

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 22:21:59 ID:mYnEOQsU.net
>>328
そうだね。リリースが1年早いね。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 01:50:45 ID:V3FtP1KV.net
そういえば、「moonlighiing」のメンツの顔ぶれは神なんだよな。
そのほとんどが、ソロ作を出してる。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 21:26:06 ID:JmOPYu2X.net
ケニーGとラス・フリーマンは最近は仲悪いのかな?ベノワとケニーは仲いいみたいだけど。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 22:00:00 ID:kV2xkeTT.net
ライブビデオ見ると、ベノワは飄々とした人みたいだな

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 22:18:39 ID:JmOPYu2X.net
>>332
日本人ぽいってことか?

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 22:20:20 ID:kV2xkeTT.net
>>333
奥さん日本人だしね

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 22:31:18 ID:wE3gBCMB.net
>>331
つーか、ケニーGってアリスタだろ?
そこに問題がありやという気がする。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 23:07:50 ID:JmOPYu2X.net
>>335
どーゆー意味?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 01:27:59 ID:tYgGKs0r.net
>>336
ラスが主宰するレーベル移籍を断ったとか。

ところで、「ライフ・イン・トロピックス」発売当初は、中古店に直行だったけど、
買いなおして聞くとナカナカイイ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 04:37:51 ID:a5Fxgpy2.net
いやそういう意味じゃなくて、アリスタって結構路線とか
イメージに細かくうるさいレーベルな訳よ。
だからグルーシン/ローゼンはアリスタと手を切った訳。
ケニーGのGRP参加作品って、チャーリーブラウンの記念アルバム
とか非常に限られてるでしょ。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 22:50:08 ID:D0krjYrg.net
>>338
なんか…だな〜。妖艶でシャープなケニーGはもう聴けないのか?
リップとケニーは相性いいと思うんだがな〜

340 :ripp over:2007/03/16(金) 18:02:15 ID:zYJ61eBp.net
>>197>>199へ、初めまして、オレもRippingtons feat.Russ Freemanを
最近ネットでダウンロードしてはまってしまったッス。

お気に入りの曲は... Nocturnal〜→jamaican nights
moonlighting=moonlighting,intimate stranger
killimanjaro=killimanjaro,tourist〜=destiny
と最初4作は上記のとおりです。
そしてst.james clubはやっぱsoul matesでcurves aheadはnorth starと
miles awayがいいです。miles〜はマイルズ デイビスへ贈ったような題ッス。
そしてWEEKEND IN MONACO はタイトル曲がいいですが2曲目、St.Tropezが
イイッス。なんか英雄か西海岸ウェスタンのハットかぶりの凶悪犯のような
どちらとでもとれそうな人の名前のようッス。
..とまあ段々解説じみてきましたがSAHARA以降LET IT RIPPまではあまり
歩みが分からないのです。ただWILD CARD中、11曲目?(で合ってますか)
INTO YOUはなかなか渋いッス。20作目?TWENTY'S ANNIVERSARYはまだ
聞いてません。もともと親父が聞いてたモンッスから、このアーティストは。
親父はツーリスト〜とカバー曲を中心にいいって言ってます。
まあボクはどちらかというとウラファンかもしれませんネ。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 18:07:33 ID:zYJ61eBp.net
>>340、カバー曲ならワイルドカードに典型的なヤツがあったわー。
8曲目??と思った、Till You Come Back To Meがあるッス。
デスチャやマライア、ホイットニーたちもやりそうなナンバーッス。
下手したらモー娘。のカバーなんかもやっちゃったりして..(笑)。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 20:48:58 ID:2KdquOph.net
>>341
そいつはないだろー。リップがジョン・マクラフリンのカバーやるくらいありえない。
まー、変拍子リップも一度くらい聴いてみたいな。6/4拍子がスノーバウンドやシックスフォーみたいにイケてる曲もあることだし、リップの新境地としてけっこういいかもね。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 11:02:57 ID:12/MqiPx.net
そういや20th〜のエニシングはゲストヴォーカルにTake6のブライアン・マックナイトなんて無茶金かかりそうなの迎えた曲の割に、人気は20th〜中最低だったよな

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 12:04:53 ID:FIgoHhmt.net
ここにもライナーに騙されている人が・・・
ブライアンの兄さん、クロード・マックナイトがテイク6のメンバーだよ。
工藤由美はたまに情報を間違えるから気をつけたほうがいいよ。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 16:21:03 ID:12/MqiPx.net
>>344
サンキュー。工藤由美は同ライナーでリップの歴代ドラマーも間違えてたな〜。
ところでブライアン・マックナイトはソロのセールスは一千万枚超えてるからクロード同様ゲスト出演料は高いんでない?

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 01:26:51 ID:7Z5LSX5C.net
リップの次回作はいつでるの?

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 20:18:19 ID:SNHrlW0f.net
あげっ!

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 22:23:44 ID:/0cU82Eh.net
ボクはやっぱweekend in monacoならst.tropezッス。
”セント トロペズ”ではなく”サン・トロペ”って読むらしいです。
同アルバムの2曲目でしたっけ。8曲目highrollerも渋いノリがいいです。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 22:29:43 ID:/0cU82Eh.net
>>348,の続きで9(ラスト)のwhere the road will lead us。
カーペンターズのclose to youじゃないけど”遙かなる影”って
訳すのがいいッス。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 23:23:29 ID:/0cU82Eh.net
>>349,それよりもっと直訳に近く夕暮れの中に真っ直ぐ続く道を
一人で歩いてるようなもののほうがいいとも思う。
ストツーのリュウのエンディングみたいッス。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 22:00:11 ID:XaKopVTy.net
>>348~>>350
死ね!!

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 21:06:35 ID:Iwr/U9eG.net
あげるべ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 17:51:44 ID:1L1kOGjs.net
書き込みが少ないの〜なんでかな?イカしたサウンドなのに(´・ω・`)

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 23:31:22 ID:CqF968r8.net
原点回帰の作品出して欲しいな

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 11:08:01 ID:j7Y4XNli.net
やっぱり最大のヒット作は「Tourist In Paradise」と思う。
89年作の第3作目(ノクターナル・プレイグラウンドを入れると4作目)
だがどの曲もメロディーが覚えやすくシングル向きのナンバーも多い。と思う。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 11:18:54 ID:sCU5uT+b.net
俺はその作品から評価してないんだ。
なんかラスは、メジャーレーベルへ移籍
(当時、MCA、CBS、GRPで争奪戦をしていた)
した安心感から手を抜いてる感を感じ得ない。

以降、クレジット曲としてイイものも1曲くらい入ってるんだけどね。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 11:25:00 ID:j7Y4XNli.net
>>356.ツーリストがそういうことならボクはちょっと異趣味に
なってしまいそうだけど次の3作は挙げたい。
セント・ジェームズ・クラブ、カーブズ・アヘッド、そして
ウィークエンド・イン・モナコ。
因みに参考としてそれぞれ順にフェイバリット・ソングを挙げると
ソウル・メイツ、ノース・スター、インディアン・サマーという所
となる。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 11:39:45 ID:j7Y4XNli.net
>>351.じゃあ君はどの曲/アルバムが好きなのかな、モナコは
嫌いだったのかな、悪い話してしまったモンだった。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 11:47:26 ID:j7Y4XNli.net
オレが持ってるのがtourist〜、ST James〜、Curves Ahead,
〜Monaco、Brave New World、Wild Cardである。Life In The Tropicの
タイトル曲をもネットで唯一ダウンロードして持ってる。

やっぱりブレイブ〜辺りはマンネリ化してると思う。ライフ〜
のタイトル曲あたりはもっと複雑で分からん。ワイルド・カードも
そういうパタンだがまだ初期っぽい曲も何曲かあっていい。
皆サハラが分かれ道と言ってるが上記4作がいい。キリマンと
ムーン〜も欲しいなぁ。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 11:52:57 ID:WINCbdpR.net
モナコが最高傑作ジャマイカ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 20:59:39 ID:L5PzeI9E.net
なんで一番安直な作りのウィークエンド・イン・モナコがこんなにウケがいいんだ?
好みの問題ではあるけどラスはライブ感重視の曲よりシンセをふんだんに使ってオーバーダブした曲の方がいいと思うんだけどな。たとえばブラック・ダイアモンドとかね。
逆に最低作はレット・イット・リップ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 16:02:41 ID:TbQu1CG8.net
レットイットリップはアコギメインの曲にいくつか好きなのがあったけれど、
全体的にピントがぼけてた感じがしたよね。

俺はムーンライティング〜キリマンジャロがベスト。
ツーリスト〜モナコはTスクェアみたいでそんなに好きじゃない。
ブラックダイアモンド以降もけっこう好きだよ。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 20:10:46 ID:NGJlCmOU.net
ワイルドカードなんか原点回帰チックな感じもして良かったな〜
インストとボーカル曲の両方が充実してたし

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 13:27:12 ID:fV5HSzcc.net
ネトラジ聞いてたらCosta del Solって曲流れたけどカルーカス参加してる?

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 14:56:40 ID:mUI10l+D.net
>>364
No.
Pはベンワー

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 15:26:13 ID:fV5HSzcc.net
>>365
thx、カルーカスのサマーハウスに入っていそうな曲だったからそうか思ったがベノワか

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 22:37:05 ID:E2xS6U+U.net
ラスの公式を見たらNocturnal Playgroundがリマスターされて再販されるみたいね。
http://www.russfreeman.com/
つか、22日だからもう発売されているのか。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 23:31:02 ID:pYhDGy0S.net
http://www.youtube.com/watch?v=NtrfgcVFJTw&mode=related&search=
ジャ、ジャズキャットが動いている、サーフィンしている、スキャットしている!!

去年検索した時はなかったのに、今回検索したら色々引っかかった。
こまめに検索してみるものかな。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 00:38:02 ID:yXbtMvyo.net
水着の姉ちゃん出す必要あるのかよwwww

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 00:53:29 ID:xNKem0vt.net
http://youtube.com/watch?v=kNNJjC1Fqt0
スノボもしてるね!

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 22:06:24 ID:a6WvA6li.net
>>367
いま、日本国内で買える?

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 20:59:21 ID:t5zT187t.net
おい。ところで国内盤20th〜のDVDのプレゼント貰ったヤツいるの?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 21:55:09 ID:YmCfsOte.net
ノクターナルプレイグランドは古臭くて地味だけど、丁寧に作られた佳曲が多くてオレは好き。ツーリストインパラダイスの頃に較べてノクターナルの方がスムース色が強いのも面白い。
他にもベースパートがすべて打ち込みなのも面白い。
オレは好きで今でも時々聴くよ。
アマゾンあたりで気を利かせて日本でも購入できる様にしてくれりゃーいいのになー(-з-)

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 13:36:56 ID:eLCWR643.net
>372
DVD付きの輸入盤の売れ残りを買って、
自宅PCで
CSSクラック、リージョンコード削除で吸い出して
再びDVDRに焼けば日本の民生DVD再生機でプレイ可能
ま、そこまでしてみるもんじゃないと思うがな

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 19:16:31 ID:JEg2wxBf.net
あげ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 15:31:21 ID:ACfxNlyE.net
ちょっとお願い、また死ねとか言わんでよ。
weekend in monacoのジャケについて語るけどあの車であの山上っていく
渋いヤツです。あのs字曲がれるの、と言いたいけど殆どのヤツが
「それが曲がれるんだよなぁ」とか言いそうッス。ドラエモンのスモールライト
とかで。でもジャズキャットはそういう道具持ってそう。

 ってオレ今はモナコにまたこってます。きっとモナコ嫌いな人は
何か言いそうです。それにこのリッピントンズはアルバムそれぞれで
好みが分かれるタイプと思う。例えばキリマンジャロ好きであれば
ワイルド・カード好きである人もいる。カーブズ・アヘッドが好きでも
モナコはあんまり・・・って方もいると思う。だから語るのは控えたかったが。
ドラエモン/ジャズキャットネタは飛ばしたかった。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 15:33:48 ID:ACfxNlyE.net
>>373,オレはノクターナル内ではやっぱJamaican Nightsです。
夏っぽくこれからの季節に使える曲です。またサマー・ナイト・ドライブ
にぴったりです

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 15:36:04 ID:ACfxNlyE.net
あ、今BS1の経済情報でWILD CARD中のMOONLIGHTかかってる。
早く見れば聞けるかも。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 21:33:52 ID:ACfxNlyE.net
ジェフ・カシワって当然日本人だけど彼のサックスも
カーク・ウェイラム(って読むんだったか)も同じように
聞こえる。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 23:14:54 ID:8XbeM6fT.net
>379
日本人じゃない日系アメリカ人


381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 00:28:18 ID:/PIeZQFD.net
ウィークエンド死ねゆうた本人だけど、ウィークエンド好きってブラックダイアモンド嫌いが多いんでない?

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 02:01:04 ID:xEYGRQPs.net
>>381,ま、確かにブラックダイアは全く知らずおもしろくありません。
やっぱムーンライティング〜ライブ・イン・LAまでで、サハラ以降
レット・イット・リップまで一部を除いて勉強不足です。ワイルド・カード
のみダウンロードして聞いてるので雰囲気分かりますが20thもまた
6−4とエニシングとビンゴ・ジンゴくらいッス。やっぱりジェームス・
クラブからカーブズ・・を経てモナコまでの3作あたりが一番おいしい
ところです。

  ソウル・メイツ、マイルズ・アウェイ、ハイローラーは意外と
下からヒットしそうッス。
 
 っじゃ上からはというとそれぞれのタイトル曲+st・トロペツくらい
ッス。

 ってこの3作に特にこだわってます。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 02:08:39 ID:xEYGRQPs.net
前も書いたけど、カーブズ・・・の中盤、マイルズ・アウェイって
いかにもマイルズ・デイビズへ贈ったようなタイトルッス。
6曲目だったと思ったけど特に5曲目ノース・スターから順に
マイルズ〜、スノウバウンド(7)、ネイチャー・オブ・ザ。ビースト(8)
辺りカーブズ・アヘッドの後半戦はファンキーでノリノリの快曲が
目立つように思える。

 そして9、ラストモーニングソングはエンディングに最もであると
思う。マイルズ・アウェイがマイルズデイビスならこちらはモー娘。
とかそんな馬鹿な話はないッス。



384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 02:19:56 ID:xEYGRQPs.net
あと、ジェームズ・クラブの5曲目?だった筈、アフェアー・イン・
サン・ミゲル/サンミゲルのロマンスはCNNニュース(米ニュース)の
有名キャスター、レナイ・サン・ミゲルへ贈った曲と断定される模様。
〜いやこれは事実であった。このアルバムは4、ケニヤやt-6、t-7,
t-9(曲名は面倒だったので曲番です)などラテン、サンバ、ボサノバ
、またアフリカ系の曲が目立つ分この”サンミゲル”は新鮮にも聞こえる。
t−8のソウル・メイツもまたこの合間を縫って入ってるのでOKである。

 といった具合、もう遅いので寝ます。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 02:25:56 ID:xEYGRQPs.net
cd−r作ったッス。順番は1.curves ahead,2.aspen,3.santa fe trail,
4.take me with you,5.north star,6.miles away,7.snowbound,
8.nature of the beast,9.dream of sirens,10.morocco,11.northern winds,
12.sapphire island,13.kilimanjaro,14.morning song .....と以上。

 カーブズ・アヘッド全曲に9〜13曲目はキリマンジャロからの
曲を入れて見ました。12はベスト盤らしいッス。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 02:28:18 ID:xEYGRQPs.net
>>385のタイトルは当然カーブズ・アヘッドにしましたが、
ウィークエンド・イン・モナコも作ってますのでそちらも
後ほど紹介します。5回投稿が限界ッスので。

387 :ブラックダイアモンド派:2007/05/20(日) 11:20:14 ID:BFRwbuoU.net
サン・ミゲルはニュースキャスターに贈った曲…なんてよく知ってんな〜。
ちなみにオレはウィークエンド〜ならサン・トロペは好きだな。あと、ライヴ盤のウィークエンドインモナコは好きだよ。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 14:36:54 ID:CO7pFGHQ.net


389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 20:52:40 ID:JyEjZqGS.net
新作まだ?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 21:39:16 ID:tL2Qc7oB.net
リッピントンズがグラミー賞受賞したって本当?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 01:20:24 ID:FyLa7GVi.net
RussFreeman名義のだとDRIVEが結構気に入っている。
この次というのは出ないかな

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 21:05:16 ID:brOy0FpO.net
ソロ名義でビバップとかやってくんないかな〜

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 17:54:09 ID:m/F6Ua21.net
パーカーに捧げるとかなww

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 21:05:45 ID:bDYAkHWR.net
けどさ、リッピントンズ名義でマジにオシャレなエンターテイメントジャズなんかやってほしいよな。
ブラックダイアモンド発表時並みのイメチェン&バカ売れが期待できそう。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 07:18:51 ID:LsVHWz3X.net
最近のような、そこらじゅうにあるようなSmoothJazzやるよりは
そっちの方が何倍もいい

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 10:05:28 ID:PMqNVwu9.net
リトナーのウェスバウンドみたいなヤツとかね(^ε^)♪

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 14:39:57 ID:Q/gNXmXK.net
つか、
ネタにネタをかぶせただけなのに、
マジレスが続くとはww
おかしいというか間抜けというかwww

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 15:33:46 ID:PMqNVwu9.net
>>397
てか、アンタもマジレスしてるやん( ̄○ ̄;)
まあ、本音は意外なトコから出てくるもんよ。
で、マジレスの続きだがクインシー・ジョーンズのベイシー・アンド・ビヨンドみたいのもオッケーよ(・ω・)/

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 19:45:29 ID:LP458HK1.net
リプトンズ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 20:28:49 ID:LP458HK1.net
400ゲット・ステイ・トゥゲザー

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 21:52:59 ID:NuIl5ddc.net
今さ久々に、アルバムのツーリスト・イン・パラダイス取り出して聴いてるんだけどさ、レッツステイトゥゲザーとかザプリンセスとか改めてオシャレだなって思ったよ。
ホントこの作品はココロ憎いほどにオシャレな作品だよな。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 19:47:02 ID:ONb1KWwh.net
rippingtonsのCD、みんな何処で買ってた?
オレはアキバのCD屋しか売ってるトコ知らない。。。

最近は、ネットもあるけどね。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 22:56:43 ID:KDhY+pyu.net
オレは新宿タワレコ。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 23:36:37 ID:ONb1KWwh.net
タワレコでも売ってたのか〜
石丸電機以外で売ってるトコ知らなかったよ。

>>401
オレも今、ツーリストインパラダイス引っ張り出してる。

ところで、国内版より、輸入版の方が音イイね〜
てオモタのは、おれだけ??


405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 14:10:55 ID:HSfKgV+b.net
昔は高田馬場ムトウで買ってたな。今はamazon。

ベノワとの3rd作ってくれたら嬉しいな。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 22:00:22 ID:Z0BCLDMI.net
>>405
ムトウいいよな。国内盤でも実質250円引きだし。
でも今はamazon。

Live in L.A.をDVD化してほしいもんだ。
自分でDVDにしたけどソースがVHSだと画と音がショボ過ぎる・・・。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 01:06:24 ID:mrYSdG+m.net
リッピントンズの動画モノって、

Live in LA (VHS)
20thのおまけDVD

以外に、何か出てないのかな?

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 01:03:15 ID:48LYXsRq.net
>>406
同士がいた!
ムトウの割引券、3枚くらい余らしたままだよ。


ハウステンボスでやってたジャズフェスの録画があるけど
ソフト化されてないんだよな。
モロッコ演ってたのに、テロップはツーリストイン〜になってた。

409 :407 自己レス:2007/07/05(木) 20:10:29 ID:+2fCTepv.net
GRP DIGITAL SAMPLER 、
CD+GRAPHICS・ON THE CUTTING EDGE
(ビクター音楽産業、GCDX-1)

オムニアルバムだが、3曲目がツーリストインパラダイス。
CDグラフィックスで、再生中にイメージ画像が表示される。

大したモンじゃないが、もしかしたら、超レア盤。
(当時FM TOWNS買ったら、富士通がクレタCDだが、定価も定まっているので、市販されていたと思う)

漏れがリッピントンズ聴きはじめるキッカケになった、記念すべきCDである。

>>408
マニアックだなぁ。
それ欲しい〜


410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 13:42:00 ID:ClddXQ1Z.net
あげ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 12:11:43 ID:YyBPyVXd.net
今月末にジェフ・カシワの新作が発売されますね。
リッピントンズも早く出さないかなぁ。。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 00:31:22 ID:WQ5Nuow2.net
だいぶ過疎ってるな。
やはり、リッピントンズの知名度は低いのか・・・・

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 21:53:19 ID:8D16SnIU.net
うん低いと思う。
オレがたまにあげてるからこのスレ生き残ってるけどね(泣)

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 07:52:50 ID:uGmBhrvb.net
フュー板において一月に数回書き込みがある時点で
このスレは人気があるほうのスレ。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 18:24:00 ID:DZepExni.net
まったくだ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 00:17:32 ID:/AgYf+K1.net
アルバムによって グループ名にThe がある ない などの違いが何かわかりますか
これで全部だと思います。
The Rippingtons
Rippington's Featuring RUSS FREEMAN ←Kilimanjaro の帯部にはこういう表記「Rippington's」がある
The Rippingtons Featuring Russ Freeman
THE RIPPINGTONS FEATURING RUSS FREEMAN
Russ Freeman & The Rippingtons ←Sahara とBrave New Worldのみ
THE RIPPINGTONS ←現在


417 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:20:04 ID:ShTSLRF/.net
最初の「〜フィーチャリング・ラスフリーマン」のときはフュージョン系としては珍しく、特定の楽器のソロよりバンドアンサンブルを重視していたため、リーダー名よりグループ名を先にしてたらしいよ。

418 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:29:09 ID:ShTSLRF/.net
「ラスフリーマン・アンド〜」の時は初のフルヴォーカルナンバーをいれたサハラを発売したキッカケに同名に変更したらしい。
けどブラックダイアモンドが発売されたら「〜フィーチャリング・ラスフリーマン」に戻ってたから笑ったよ(ToT)

419 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:33:00 ID:ShTSLRF/.net
最近の「リッピントンズ」のみのはバンドメンバーを固定してから(〜2001年?)じゃないのかな?
よーわかりませんが(^^ゞ

420 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:35:52 ID:ShTSLRF/.net
>>416
ところでアンタはリッピントンズの作品じゃ、どのアルバムがすきなの(´・ω・`)

421 :カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/08/02(木) 22:13:44 ID:CKSAM7ID.net
●RUSS全部持ってるぜ。リッピンとシャカタクのセッションも良いね。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 22:31:02 ID:XLQJpr2L.net
リップとシャカタクのセッションものなんてあるの?
初耳なんですが

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 23:09:19 ID:KiFGgKqD.net
↑オイ誰か答えれ!

424 :カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/08/12(日) 23:58:33 ID:4mj1XPRB.net
●ちょっと古かったな。船でやってたよ。リップとマリーンのイッツマジッ
クもいかしてるね〜。DAVE KOZ乱入でね。ただ俺敵には奴の足ダンスが嫌い
だ。あんたら船のショー探してみなよ。とんでもないキャスティングがある
ぜ!

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 15:01:31 ID:9Rh8v4e4.net
>>424
オイちょい待ち!コズの初来日は確か去年。リップは10年以上ないぜ。アンタそのネタはガセだろ〜

426 :カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/08/14(火) 18:36:39 ID:fjGdCKCE.net
●はいガセです。オタク検定の不意打ち試験でした。>>425だけ合格。だが.
...マリーンへの喰い突きの浅さは...君の若さの表れだろうか?俺のマリー
ンを返してくれ。

427 :>>425より:2007/08/14(火) 20:43:26 ID:p1PxSG6t.net
>>426
オレは28歳だよ。マジックはスクエアの曲だろ?失礼だがオレはあんまりスクエア好きじゃないんだよ。
マリーンは最近本田雅人とアルバム出してたやん。あれじゃダメなん?声悪くなったん?
マリーンもたまに題名のない音楽会に出てたじゃん。

428 :カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/08/14(火) 23:06:11 ID:fjGdCKCE.net
●28歳でリッピン好きとは只者じゃないな。「僕らの音楽のテーマ」全部
聞きたいんだけどyoutubeで。

429 :>>425より:2007/08/15(水) 14:35:08 ID:3udO/Ge+.net
>>428
僕等の音楽のテーマって誰の曲?

430 :カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/08/15(水) 19:35:39 ID:Kzyna1O7.net
●武部聡志さんです。テレビ番組のオープニング曲です。映像も良いです。

リッピンが「みず色の雨」を演奏したらカッコ良いとトイレで思いました。

431 :>>254改めアカさん:2007/08/16(木) 21:39:06 ID:WCmklerv.net
武部聡志って初めて知ったけどウィキで調べたらメジャーどころで沢山仕事してんのね。
カラスさんはどんなアーティストが好きなん?

432 :カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/08/17(金) 21:38:08 ID:47s9uI4a.net
●リッピントンズ・シャカタク・クインシージョーンズ系家族・映画「ビッ
クウェーブ」の山下達郎系・チープ広石・Left Aloneなどで海に似合うスム
ース系が好きです。

松田聖子の「風は秋色」は何故か汗だくのギター!1曲でピック逝ってます!

433 :アカさん:2007/08/17(金) 22:40:26 ID:TznqtQtY.net
海の似合うスムースジャズっていったらニルスの“Pacific Coast Highway”なんかどうですかね。元リップのパーカス奏者のスティーブ・リードが数曲で参加してますよ。

434 :カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/08/17(金) 23:22:45 ID:47s9uI4a.net
●ごっつあんです!

小柳ユキ&ローリー寺西の「あなたのキスを数えましょう」をどうぞ。ロー
リーのレスポールが小柳さんの眉間に刻々とシワを刻む様子で逝ってくださ
い。最後、会場のホタル棒の振りの弱さで会場のドン引き具合もご堪能くだ
さい。(youtube)

435 :アカさん:2007/08/17(金) 23:47:44 ID:TznqtQtY.net
ローリーですか(-.-;)イヤなモン持ち出しましたね(汗)まあ、ヤツも最近は落ち着いたようですが…お返しにニルス公式アップしときますhttp://www.nilsmusic.com
ここから例のPacific Coast Highwayのタイトル曲が映像付きで聴けるのでどうぞ。気に入ったら購入もアリかも知れません。ちなみにPacific Coast Highwayは輸入盤のみしか発売されてません。アマゾンあたりからどうぞ。

436 :カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/08/18(土) 22:27:34 ID:BC1KXp+Z.net
●アカさん、マジでごっつあんです!久々の好物です!

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 16:30:34 ID:/ofTrq/S.net
あげ

438 :カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/09/15(土) 00:28:55 ID:Nj+KzwsI.net
あげ。だれか関連の次ネタ臭い。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 19:03:05 ID:Wjf7/yKN.net
最近のアルバム聞いてなかったから尼でワイルドカード頼んだけど
ドラムひでーな・・・何であんなスカスカなの?

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 03:19:47 ID:v2tv1c/Q.net
ワイルドカードのドラムのスネア音はかん高くて、そのくせ倍音がすくないからカスカスに聴こえるんだよな

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 23:03:35 ID:vCQK0mmO.net
確かに気になるよな。
ループドラムみたいな音を作ってみようっていう
アプローチだったんじゃないかと思うんだが。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 13:37:39 ID:0UTT3NXw.net
あと、ワイルドカードはリップの全作品中でもドラム、ベース、パーカスなどのリズムパートが淡白だという特徴もあるからな〜。むしろ、最新作の20th〜の方がオススメかも

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 20:50:11 ID:oZVKS+76.net
20thもSt James Clubの頃に比べたらダメダメだよなぁ…
唯一、Costa Del Solは良かった。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 21:55:29 ID:tHuZc7Qv.net
ピークを建てる以前までだな。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 01:17:29 ID:9KZ+6x6R.net
そうか?トパーズなんかも人気あるけどな〜

446 :444:2007/09/23(日) 01:27:23 ID:NTmw6X+E.net
>>445
良くも悪くも垢抜けした気がするのよね。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 05:29:12 ID:I9H2Pw0Q.net
ソングライティング自体は今のほうが結構好きだったりする

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 16:36:52 ID:u/bRP+6n.net
俺フラメンコ好きだから、最近のラスいいよ。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 11:49:11 ID:H9KP82Fr.net
Nocturnal〜がitunesで買えるようなった♪

450 :カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/10/02(火) 19:40:31 ID:FjUn7LW9.net
>>448 LEON21(youtube)。どうでしょうか?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 20:13:14 ID:Y8tj67VU.net
ないぞ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 22:12:17 ID:Otmv9dBa.net
The Rippingtons - Avenida Del Mar

アチ〜ィねこの曲!

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 02:44:39 ID:y63nbHzh.net
>>452
オレはLIVE盤より、スタジオ盤の方が好きだな〜

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 21:57:03 ID:w1q7Djez.net
安藤まさひろがリッピントンズに加入するって本当?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 22:09:35 ID:wnbUPNnf.net
>>454
ソースよろ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 22:19:27 ID:+wvgNB1C.net
RUSSがプロデュースしたのってNATURALだっけか?
書き譜でのGソロは甲乙つけ難いな。
アドリブは安藤氏に軍配、ってカンジだけど。
ゲスト参加でもいいから実現して欲しいもんだ。RIP with 安藤

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 19:28:26 ID:B0VT92Cc.net
NATURALは、ラスがプロデュースしたのとそうでないものの違いが
明らかに解るな。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 19:42:57 ID:SOY7FJFC.net
>>457
言えてる。
違いが歴然過ぎ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 18:31:45 ID:7hxtgW1C.net
スクエアのみのアレンジはバンドサウンドのウエイトが高い反面作りが雑だよな。
一方のラスのアレンジはおしゃれで丁寧な作りしてるよ。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 00:16:42 ID:xTTbUu35.net
Moonlightingのタイトル曲の冒頭に「かっこイイ」って聞こえるんだけど、漏れだけ?


461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 06:35:31 ID:wRF7Daif.net
>>460
どんな耳してんだボケ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 22:26:22 ID:tbLl5C0P.net
新作まだ?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 21:40:03 ID:/FeOdo/9.net
あげ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 20:52:29 ID:HhU3sFzs.net
下がりまくっているのでage

↓なんとなくJazz Catを連想したw
ttp://news23.jeez.jp/img/imgnews9915.jpg

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 21:30:21 ID:nFWnanal.net
curves aheadのsnow boundがある番組で流れてて気に入りました

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 22:03:18 ID:JPE+dSBA.net
この間、久しぶりにラスの単独名義「DRIVE」を聞いてみた。
やはり、リズムセクションがグループ名義のとは違うせいか、
ギターサウンドが強く前面に出ているように感じた。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 01:15:30 ID:AGvMXCDS.net
1stもイイよ(・∀・) itunesで買える
サウンドは今聴くと古いかもしれんが
アレンジも絶妙♪

468 :カラス ◆vIsh6ucJcs :2008/03/07(金) 23:19:54 ID:p9sTiTRh.net
●最近ラスっぽい感じの曲がサスペンスドラマのBGMでかかってる。非常
に気になります。誰かなんとかしてください。モヤモヤしてます。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 12:42:48 ID:hYbbo4er.net
落ちそうなんでアゲときます
(≧ω≦)b

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 16:38:16 ID:62JHtCg8.net
SAHARAと20thを中古で買ったよ。


471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 21:33:47 ID:zf2w0wIM.net
Benoit/Freeman PROJECT
なかなかいいから2も買っちゃった

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 19:30:08 ID:FfJ8GUfS.net

新譜情報来ないね〜。
まだかな〜。



473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 14:58:41 ID:YfRwQKXo.net
期待age

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 13:18:48 ID:0s+SzifI.net
今年の夏は新作聴きたかったなぁ・・・・・
公式見てもツアー情報ばっか

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 16:30:25 ID:pG2SRO6g.net
>>465
>snow bound

これ名曲だよね。
3連で格好いい!
漏れも一番好きだ!

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:52:53 ID:MIheltyu.net
これのサビ、、ツーリストイン、、、
ワロス

http://jp.youtube.com/watch?v=39jNHQBw_Jk

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 01:53:00 ID:iJeqDPLS.net
マイルズ・ア・ウエイ〜アスペン〜ガーデン・オブ・バビロン〜ツーリスト・イン・パラダイス〜ネイチャー・オブ・ザ・ビースト・・・好きです。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 00:38:29 ID:cCzyxRkA.net
新譜、来年3月だってね。
もうしばらく待つか。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 21:33:12 ID:8mILZGxL.net
>>478
ホムペ見たけど新作情報無かったよ。
ソースはどこから?

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 21:08:39 ID:eW3BaGO0.net
>>478
スマン、ホムペに新作情報ありました。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 02:15:22 ID:V6O7LsER.net
海外のネット版有線みたいな奴のフュージョンチャンネル聴いてると
どれもこれもリッピントンズか?ちゅうくらいみんな影響うけてる気がする。
スレ読んでるとブラックダイアモンドも人気あるんだね、
自分はまた初期みたいなリズム隊でやってほしい。
人間が四苦八苦してる感じが恋しい。
なんつうか、打ち込みの良さ追及というより
予算の問題に思えてしかたない。
クルーザーに美女をはべらすPVのバブリーな感じが恋しい(笑)
チラうら〜

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 07:17:27 ID:N3QReAwC.net
池◆◆◆田◆◆◆大◆◆◆作の本名はソ◆◆◆ン・テ◆◆チ◆◆◆ャク。
小◆◆泉◆◆純◆◆一◆◆郎、小◆◆沢◆◆◆一◆◆朗は朝◆◆◆◆鮮◆◆◆人。
9◆◆◆11では小◆◆◆型の水◆◆◆爆が使用されている。
http://r◆◆◆i■ch◆◆◆ardk◆◆◆osh■im◆◆◆izu.at.we◆br◆y.in◆f◆o/
創◆◆◆価の◆◆保◆◆◆険金殺◆◆◆人事◆◆◆件。
オ◆◆◆ウ◆◆◆ム事◆◆◆件は、統◆◆◆◆一・創◆◆◆◆価.北◆◆◆朝◆◆鮮の共◆同犯行である。
C◆◆◆I◆◆Aが監◆◆修している。
http://www15.o◆◆cn.ne.jp/~oy■◆◆ako■◆◆don/kok_web■site/ir■ig◆◆◆uc■hi.h◆◆◆tm
与◆◆◆◆党も野◆◆◆◆党もメ◆デ◆◆◆ィ◆◆アも全◆◆部朝◆◆◆鮮◆◆◆人だった。
http://jb■bs.li■vedo■or.jp/b■◆◆bs/read.c◆gi/ne◆◆◆ws/20■◆◆92/11◆◆57◆94◆■13◆◆06/

2◆◆チ◆◆◆ャ◆ン寝るは「■とう◆◆◆◆一■教■■会■」が 運◆◆◆営して「個◆◆◆人じ◆◆ョ◆う◆ホ◆◆う」を収集してる。
駅◆◆前で「■手◆◆◆◆◆相を見せてください」 と「カ◆ン◆ゆう」してるのが「■と◆う◆◆◆一◆◆■教■■会■」。(カ◆◆◆◆ルト宗■教)
ユ◆ダ◆ヤ権◆力の◆子◆分→2◆ち◆ゃ◆ん運◆◆◆◆営=「とう◆◆◆一◆教◆会」上層部=層◆化◆上◆層◆部=自■民党清■和会=野党の朝■鮮■人ハーフの政治家=
与党の朝◆鮮◆人ハーフの政治家=金◆正■■日(キ◆ム・ジ◆ョン◆◆◆イル )=読◆◆売サ◆ン◆ケ◆イ=小◆◆◆沢◆十◆朗。
毎◆日■■■新聞◆◆◆スレを荒◆◆◆らしてる◆奴◆◆らも「◆とう■■■一■教■■■会◆」。
荒らしは洗◆◆◆脳するために「ネ◆ト◆ウ◆◆◆ヨ」などのレ◆◆ッテ◆ル◆付◆けレ◆スを何◆千◆◆回もする。
現◆◆◆実には「ネ◆ト◆ウ◆◆◆ヨ」などは存◆◆在し◆◆ない。
http://c◆ha◆ng◆◆◆i.2ch.net/te◆◆st/r◆ea◆d.cg◆i/m◆◆s/12◆30◆36◆◆◆33◆8◆5/

483 :euhdinw3lifhc:2009/01/09(金) 09:23:33 ID:66emrDoz.net
>>452.いや、North StarかMiles Awayのほうがアツいと思うけん。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 09:24:51 ID:66emrDoz.net
>>482.何なんだコレは、リップと関係ないやんけ。しかも読みづらい。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 18:08:10 ID:9e1vt7VZ.net
2007 SOD女子社員マル生納精子夏まつり 社内選抜!極美人女子社員オールスターズ大集合
! (7月27日、SODクリエイト)…共演:早瀬香子、平賀梓、片岡沙織、川田亜美
北村敦子、木崎美穂、成宮さくら ※「椎名和美」名義

AVデビューしてたんですねwww 親バレですか?

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 18:44:01 ID:IjEzrXO7.net
公式サイトで新作の視聴ができるようになりましたね。
期待age!

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 02:20:24 ID:SD6W2qEv.net
3/10が楽しみ
公式サイトのTIMELINEで2007以降が真っ黒なのがさみしいです

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:34:58 ID:w8TCHi2X.net
最近はBoney Jamesとか、甘ったるいのばっか買ってるから
こんどのRIPの新作、尼へ予約しようと思うんだけど
日本版は、ボーナストラックとかのオマケあるのかな?

まさか、前作で抽選の日本リージョンのDVDが、もれなく付くとか・・・


489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 10:45:45 ID:n69RQx1n.net
Modern Art [Import] [from US]
価格: ¥ 1,702

10. Jet Set
11. Love Story
----
モダン・アート
価格: ¥ 2,500

10. ジェット・セット
11. ラヴ・ストーリー
12. ナイト・ヴィジョン

ボーナストラックと日本語解説あり?で800円也。約1.5倍ともいえる。
普段洋楽を買わないのだが、たまにこういうのを見ると何ともいえない気分だ。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 01:36:41 ID:4FOcAURQ.net
Jeff Kashiwa の back in th day を買ってきた。
クレジットにはラスの文字は無かったが、
外装パッケージのシールにはRippingtonsの記述がありました。
曲は想像とおりで聴くまでもないかなと…
Through his #1st at Smooth Jazz radio, as leader of the Sax Pack,
and his touring and recording with Rippingtons, Jeff Kashiwa has
become a true superstar if Smooth Jazz!
"His hooks and potent horn bend your ear from the begining...a trip
no jazz-pop adventurer will ever forget." Jazziz

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 17:46:29 ID:1lACAUkj.net
新作のうちの一曲、Paris Grooveはyoutubeで聞けるよ。

コレ↓


The Rippingtons & Russ Freeman - Paris Groove
http://my-tube.mobi/request/0/hxz2hxZPgKg/?via=viral




492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 22:43:31 ID:EvmH0lMv.net
今日モダンアート届いた。 一曲目の出だし聴いた時一瞬目頭が熱くなったけど、あとはいつもの変わりない感じ
だった。


493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 00:49:22 ID:PWhKCq4n.net
モダン・アート日本盤買った人いる?
ボーナス・トラック(12曲目)ってどんなカンジの曲?
どこか試聴できるサイトないかねぇ・・・。
輸入盤と日本盤の差、約700円。そのくらい買っちまえよ、ってハナシだけど。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 22:06:48 ID:YW7HG5nX.net
ドラムは相変わらずなんだな・・・

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 20:09:33 ID:Abrxx1a5.net
ho

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 21:24:03 ID:XTSai0M7.net
コットンハウス行く?
行ったことないんだが、演奏時間どのくらいなんだろ…なんかHP見る限り
1時間だと俺には読み取れるんだがそんなわけない?

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 21:38:34 ID:+mezW6a1.net
B.N.と同等だろーねぇ。。飲み食いして1.5万/h .... Per.抜きだし。。
J.Kashiwa は観たいけど。

それより前週の BILL LaBOUNTY の方が観たいw

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 09:23:27 ID:zFY3lAQP.net
「コットンハウス」って手芸屋かよっ?!



「コットンクラブ」ね (^ ^


499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 22:39:27 ID:miLZADRT.net
コットンクラブは飲食代が高すぎる。
あんなのジャンジャン食えるのは高級官僚くらいだろ。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:55:09 ID:pkaAmBlv.net
コットンクラブ、ドリンク一杯で居座ろうと思ったけど、2部制ってどういうこと?
1ステージ1時間くらいで客入れ替えのため出されちゃうってことですか?
いつも2時間くらいのライブハウスに行くので物足りない…でもリッピントンズ見たい…

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 13:15:48 ID:/oTNYBAJ.net
>>499
高いね。場所代の分が大きいんだろうね。でも、慌しく食べないといけないし、ステージ
前に縦に配置した大きなテーブルだと知らない人と隣り合わせだし、そのあたりの落ち
着きの無さも総合すると、納得し難い値段だね。

>>500
他の人の回ではそうだったよ。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 23:12:14 ID:R+4yqVwj.net
来週ライブですね!

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 00:02:13 ID:CpWxgSc3.net
今日行った人いませんか?

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 23:36:33 ID:1J6ID5j8.net
今日行ってきた。やっぱり1ステージ1時間だったよ。
新旧各アルバムの人気曲を短くしてメドレーにまとめた感じ?全部で12曲くらい。
Jeff Kashiwaも来てた。

ライブ終了後にサイン会があって、最新アルバムのModern Artをそこで買うか既に買ったやつを持ってくるとサインがもらえた。
かなりの出費になったが個人的にはサインを貰えて満足。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 22:13:39 ID:juxVOlnQ.net
ライブ行ってきました。
リッピントンズ最高!!

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 22:21:22 ID:qOJVWQp9.net
ライブ行った方覚えてる限りでいいのでセットリストよろ


507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 21:43:59 ID:3s5b9xko.net
Black Diamond やった
Curves Ahead やらなかった
Tourist in Paradise やらなかった 

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 00:27:01 ID:3QM21VF9.net
日によって演奏する曲を変えていたのかもしれないが、俺が行ったときは↑の曲全部やったぞ。
他にはMorocco、Welcome to the St. James' Club、Aspen、Indian Summerあたり。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 23:43:31 ID:bOOqB91w.net


510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 02:24:03 ID:Jzs8PWuz.net
SnowboundとDestinyのギターソロは何か燃える

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 20:27:59 ID:XvypMl2I.net
同意

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 17:11:59 ID:o/mBqy2b.net
またきてくれないかな

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 20:20:40 ID:LcCld1Ps.net
うむ。
次はSTB139あたりで2時間以上やって欲しい。
コットンクラブはライブが短くて飲食が高くて、出来れば避けたい場所だからなw

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 21:20:17 ID:gQpTkoNi.net
age

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 17:54:12 ID:aog8EJzx.net
今日は、ラスの「Holiday」でも聴こうかな。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 01:26:27 ID:JD5xnfpO.net
絵描いてないで、曲書いてほしい

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 13:22:54 ID:ImJopel3.net
曲を書くために画を描くことが必要、と考える。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 00:50:39 ID:tKQMOcLS.net
Russのホームページ見てきた。
絵もなかなか上手いんだね。才能豊かだな。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 00:03:41 ID:+++DafOZ.net
モダン・アート、レット・イット・リップ、トパーズ
リッピントンズの三大糞アルバム。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 01:19:11 ID:2j+stsNa.net
相変わらず今のドラムはスカスカの音なのか?

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 05:14:56 ID:NFNicZUX.net
とりあえずリズムトラックをプログラミングで仕上げるのはやめてくれ、と。
あと、マイナー調とスパニッシュ系もダサくなる傾向多加。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 23:20:38 ID:R3xLsxUc.net
マイナー調とスパニッシュをなくしたら
今のリッピントンズに何が残るんだろう・・・・

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 12:27:51 ID:zpBlR64w.net
べノア・フリーマンプロジェクト新作だしてくんないかな。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 23:33:02 ID:ctbh4AGk.net
wikipediaに加藤修(慶應義塾大学法学部教授)ってあるけど、これホントなの?いたずら?
ホントならどういう形で関わってたの?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 23:44:32 ID:EIpKA99G.net
編集者のミスじゃないの?

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 00:22:39 ID:DxnQGdgM.net
昔のアルバムの方が音いい気がするのは俺だけか?

527 :名無しさん@お腹いっぱい:2010/06/10(木) 19:56:52 ID:SyDmXnUv.net
リッピングトンズとは直接関係ないけど、
コットンクラブでベノワトリオのゲストとしてジェフ柏が参加するようだ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 00:40:12 ID:cbFOjq1K.net
カシワは何気にいい仕事をしているに一票

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 23:56:31 ID:QxlqC9Fg.net
ドライブ中に聞くと最高だな。このバンド

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 05:54:17 ID:Clvqg12Z.net
>>529
ドライブ中はWorkshyかRippinntonsしか聴いてない。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 02:00:05 ID:JBpk2Ijg.net
Take me with Youって曲切なすぎるだろ・・・・
夕焼け眺めながら聞いてたら泣きそうになったわ
Live Across Americaの「Rain]もかなりいいな

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 11:56:54 ID:2M2WGpou.net
歌詞乗せてもいい感じだと思うね

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 22:59:28 ID:4X3J7pmq.net
新作まだ?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 08:18:54 ID:4b01dmdp.net
夏にリッピントンズ聴くのは最高に気持ちいいな

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 21:56:43 ID:qNZXz6r+.net
これってラスの作曲よね??
http://www.youtube.com/watch?v=286x69NsRhQ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 21:45:28 ID:NAWQ7jbx.net
>>535
そうです。このアルバムは確か全曲ラス作曲です

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 22:54:20 ID:ZO2cJteZ.net
漏れはリッピントンズのLive in LAを
犬の散歩の際さんざっぱら聴いてた。

でも、そのワンコも昨年死んでしまった。
だからか、あのアルバムはあまり聴かなくなった・・。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 20:23:53 ID:lRYci/vn.net
そうDEATHか・・・

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 00:04:39 ID:nj99mg32.net
サハラの「True Companion」はマジ名曲だな。
スピード感溢れる和音の流れに、鮮やかなサウンド。
一発でファンになりました。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 18:29:55 ID:I/fGgfMb.net
部屋を掃除していたら、クルセーダーズとともに出てきた
PJ88042 アナログレコード
懐かし

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 10:37:07 ID:RPZyidi3.net
番号をググったらKilimanjaroが出てきたお

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 01:31:59 ID:8LtAsmK3.net
googleにてtopでますな^^

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 16:12:36 ID:yBBM7g/s.net
公式HPより
"Our new CD, "Cote D'Azur" is scheduled for release on February 1, 2011!

新作ktkr!

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 18:05:22 ID:l6N1nywB.net
期待してないけど、買ってしまうんだろうな・・・

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 01:01:29 ID:ugiuAJhw.net
そして、それなりに満足してしまうんだろうな・・・(笑)

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 13:19:41 ID:j/65PtGu.net
CDを整理してて、10数年ぶりに「St.jamesClubへようこそ」を聴いた。
「I watched her walk away」で懐かしくて思わず泣きそうになった。

もうフュージョンは聴かなくなって久しいが、やっぱりいい曲はいいね。


547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 13:53:39 ID:Gh0AUpeu.net
まぁそうなんだけど、リッピントンズのあそこら辺の作品って、キリマンジャロ
以降、構成が似たり寄ったりなのが玉に瑕なんだよなぁ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 21:20:40 ID:Wj7qa0CA.net
まぁそうなんだけど、でも毎回買ってしまうでしょ?

因みに今日は新作が届いたよ♪



549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 02:02:23 ID:0EM1NbGz.net
そうそう、毎回「またか!」と言いつつ買ってたw

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 22:02:59 ID:FRMDDP2/.net
モナコのライナーノーツで言ってたアコギとオケのアルバムは
何時になったら出来るんだ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 00:35:22.76 ID:In4jyFEk.net
公式ブログでボーナストラックの配布してるね。
20thの日本盤に収録されてた曲と同じだけど
http://rippingtons.net/blog/

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 03:31:48.34 ID:v9srdgCA.net
mixiより詳しいのでmixi退会しよっと。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 07:33:30.76 ID:ueFIsNyF.net
コートは近年では20THに並ぶ良作だった。
今作はトロピックス以降恒例となってしまった似非ラテン的曲が
無くしっとりとした出来にしたのが成功要因かな。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 12:51:28.58 ID:b3UVhYjf.net
コート路線、あと2作くらいは継続しそうだな

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 12:16:56.62 ID:YUMZNqZl.net
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16529183

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 18:48:52.18 ID:gCAyCiB2.net
8月に新作出るみたいだな

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 01:55:06.29 ID:HMvL6j2J.net
新作出たのに書き込み無し?
それとも、皆もアク禁の巻き添えくらってたのかな・・・

新作、楽曲は前作よりも好きなんだけど、サウンドプロダクションが
ますます安っぽくなったねぇ。 制作費削減なのか、ラスの耳が悪く
なったのか。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 09:16:25.77 ID:G2AOP22Y.net
日本盤は出てる?
聞いた話だけどユニバーサル日本法人と
契約切れたって噂だが

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 12:27:37.09 ID:HMvL6j2J.net
作品内容以外は興味無いので詳しくないけど、前作含めて日本盤の存在って
聞いたことないよ。 Modern Art は出たんだっけ?

日本で Rippingtons を国内盤で出すメリットって、どれくらいあるんだ
ろうね?


560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 06:04:59.40 ID:xs1gdNiG.net
>>539
逆にサハラはあれ以外は駄曲しかないけどな。
キリマンジャロからモナコまでが鉄板だなリッピングトンズは。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 20:11:23.73 ID:c4JOLcbd.net
Newアルバム買ったけど、なんかつまらん・・・

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 18:16:27.43 ID:XaTvJNR6.net
きらきら星

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 20:31:21.01 ID:ZAh04eS4.net
不思議なピーチパイ♪

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 14:45:33.52 ID:7Wx8s2PR.net
不思議なピーチパイ♪

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 22:03:23.75 ID:nBApW+e3.net
保守

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 10:58:38.64 ID:2gi4o+0i.net
>>560
Black diamond のBig skyを忘れてるぜ。それ以外は同意。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 17:11:17.61 ID:HnPoMMPb.net
おー リッピントンズのスレあったんすね

True Companion ええね

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 22:21:49.32 ID:G9T0Vzlw.net
無職で親のスネをかじる在日の童貞ヤモメ気狂い毛豚爺ホモジャズ死ねw
http://i.imgur.com/dgw83fk.png
やはり在日の童貞ヤモメ気狂い毛豚爺ホモジャズ(保毛尾田保母爺耶厨)死ねw
http://i.imgur.com/KTkwbu8.jpg
自演やパクリと言えば在日の童貞ヤモメ気狂い毛豚爺ホモジャズ(保毛尾田保母爺耶厨)死ねw
http://i.imgur.com/8q7xsUg.jpg
人には腕を示せというが在日の童貞ヤモメ気狂い毛豚爺ホモジャズ自身が「「うpした音源はゼロ」」▼
バンド未経験の一人ぼっちでリズム感ゼロ&全く演奏できない為、
うp要求されると話題を逸らそうと罵倒しまくるなど、逃げ回るだけの情けない実情
恥をかくとIDをコロコロしがちなヒキコモリの在日の童貞ヤモメ気狂い毛豚爺ホモジャズが自己矛盾で墓穴

@▼ネックアングルという概念がない在日の童貞ヤモメ気狂い毛豚爺ホモジャズの恥ずかしい妄想
918 :ドレミファ名無シド:2014/04/18(金) 19:43:50.16 ID:/PwcyePw
SGの上で携帯バイブを鳴らすことを想像すると
当然かなり響くけど、軟い木より硬い木、そして硬いラッカー塗装のほうが響くこととか簡単に想像できるだろ
そして裏側でバイブさせたとすると確かに裏側は響くが表側にはマホガニーを通った甘くぼけた音が響くだろ
それが今のエンペラーの裏通しの状態
これをテレのブリッジにすれば表面側にも響かせて明瞭な響きを加えることができると想像できます
ギブソンのブリッジアンカーやテイルピースはほとんど宙に浮かせるような構造で木を響かせるものになってないです

やる前に100%失敗すると予想されてた、恥ずかしい告白w
http://hissi.org/read.php/compose/20140419/b0tvVmg0ajM.html 

A▼痛い目にあったのに学習能力無しでネックアングルという概念がないままの在日の童貞ヤモメ気狂い毛豚爺ホモジャズ
872 :ドレミファ名無シド:2015/08/25(火) 22:32:30.70 ID:dz2gqP0c
このスレのギターヒーロー・バーニーマースデンさんは弦の通し方を間違ってないか?
https://www.youtube.com/watch?v=DSBnYv_BmiQ

注・エンペラーとは働かない在日の童貞ヤモメ気狂い毛豚爺ホモジャズ(50代)が中古購入した安ギターにつけた名前ですw

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 17:16:44.11 ID:bd+QK16t.net
ホモジャズは音作りがどーたら書いてるようだが、
そもそも演奏が全く出来ないので肝心の音はうpできない⇒音作りなんて必要なし
必死チェッカーで見ると
行政代執行を受けた京都ゴミ屋敷の主人みたいな物言いが多い
所謂、キレる老人の典型
・ひとりぼっちでネットばかりしてる⇒前頭葉が萎縮
・会話が格段に減って言語力が衰える⇒新たな人間関係を築けない
・コミュニケーション力が落ち孤立⇒積年のストレスを暴発させてしまう
・他人と接してその人を説得するような会話が下手⇒いきなり感情を爆発させてしまう

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 10:11:36.07 ID:P+7b9hyM.net
ギターを弾けないので実践動画や音源うpを要求されると
見てみぬフリか
話題を変えようとファビョって罵倒しはじめる
才能無き聞き専「チョン-ファビョ〜ル・ホモジャズ」
2015/12/06(日) ヒステリックな挑発と妄言ばかりで音源0
http://hissi.org/read.php/compose/20151206/MEZjWHZjQ0o.html
2015/12/05(土) ヒステリックな挑発と妄言ばかりで音源0
http://hissi.org/read.php/compose/20151205/bUovUzFGRUY.html
http://i.imgur.com/8q7xsUg.jpg
http://i.imgur.com/Sj1Aoz1.jpg
http://i.imgur.com/waobgvI.png
http://i.imgur.com/YxbQen0.jpg
鳴らせを連呼しているが、鳴らす以前に演奏できないホモジャズだから
音源うp要求に全く応えられず、視線を逸らし耳を塞ぎ大きな声で喚きだすw
http://i.imgur.com/5CNzbMG.jpg
http://i.imgur.com/06mNVry.jpg
http://i.imgur.com/se5v8uS.jpg
http://i.imgur.com/MkDUbCq.jpg
http://i.imgur.com/KTkwbu8.jpg
http://i.imgur.com/jBI98ec.jpg
http://i.imgur.com/nYRNmga.jpg
http://i.imgur.com/NWuJ6cm.jpg

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/26(月) 21:16:03.79 ID:3RQARhPJ.net
ベノワ、ラス、ラーセンフェイトンバンドもいいけどジェフ・ローバーが一番好きだな

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 02:11:05.57 ID:deWfpO/P.net
最近聞き始めてここ来たけど凄いね
2005年からスレがあってDAT落ちしてないw
去年の書き込み2件だけw

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 11:44:15.76 ID:deWfpO/P.net
入門用としてBEST買ったらいまいちだった
スレの上の方に書いてある、曲をYou Tubeで
聴いたらそっちのほうが良かった

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 19:42:44.65 ID:wsqvbCP8.net
http://plaza.rakuten.co.jp/thisman/

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 02:14:52.22 ID:woffWcaC.net
これからNHKでかかるで

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 02:39:54.19 ID:FyIRzEN4.net
深夜にツーリストはハード、フォープレイのが向いてるような

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 00:00:20.49 ID:3VvA9baj.net
ほとんどジャパフューだよな
アドリブもないし

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 09:31:04.64 ID:AI0B9QqK.net
聴きやすいから最高だよ
トゥルーストーリーズは名盤だな

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 15:47:06.76 ID:C0Ksf6QD.net
Life in the tropics
Let It Rip
Modern Art
Wild Card
この辺りがRippingtonsの暗黒時代
これらに比べたら近年作は十分聴ける

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 20:42:43.83 ID:JHj+UHul.net
>>577
オマエ本間レベル低いキキセンやな
短いカキコで低脳さ全開なんだわなw

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/07(月) 02:12:17.99 ID:ULsJTbBn.net
Nocturnal Playgroundって国内盤出てたのか!
https://buyee.jp/item/yahoo/auction/s551718845

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 11:41:03.77 ID:I8lMXPy4.net
復活

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 15:37:43.67 ID:fLnwT/zu.net
アドリブいらねえ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 01:13:03.94 ID:cnaVIbKP.net
なんか再発した?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 07:54:59.09 ID:L9+2pPUo.net
おーい、Open Road みんな聴いたか〜?

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 21:10:51.65 ID:qQASl/32.net
>>585 聴いた。これはこれで悪くないと思ったわ。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 13:51:36.31 ID:Y/aMqb/0.net
>>585 最後の曲はNGだけど他はまあまあ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 16:36:36.25 ID:VjRLBI9S.net
新作はタイトルがOpenなんだからもっと明るいアルバムかと
思ってたら結構シリアス路線で、
西部の荒野を疾走するイメージのアルバムだった。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 18:18:40.56 ID:7qwTKDs5.net
また来日公演やってくれないかな

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 17:50:21.54 ID:299rPBmM.net
新譜出てたのか、タワーは取り寄せ
どこか売ってるところないかな?

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/26(日) 14:33:06.42 ID:ecpv4Pee.net
>>590
ムショ帰り乙。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 00:35:07.04 ID:qcYZkDTM.net
ウィークエンドインモナコ保守

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 06:41:42 ID:PQjYpP76.net
オープンロード

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 03:42:36.74 ID:xv0i6kui.net
https://i.imgur.com/SAEwTE8h.jpg

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 03:17:54.52 ID:2epIyl4T.net
1枚目のムーンライティングだけだなあ、俺がいいと思ったのは

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 21:23:56.27 ID:udQuFJqu.net
カーブアヘッド好き

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 01:10:45.47 ID:qdJ006tT.net
https://i.imgur.com/78LBgEy.jpg
https://i.imgur.com/QWTYjvA.jpg
https://i.imgur.com/CYMRtRj.jpg
https://i.imgur.com/vX1bRzD.jpg
https://i.imgur.com/vYCgQrd.jpg
https://i.imgur.com/FA6mKpT.jpg
https://i.imgur.com/rkEzDaH.jpg
https://i.imgur.com/OOUkhbX.jpg
https://i.imgur.com/1tQgRcP.jpg
https://i.imgur.com/4V52CGH.jpg
https://i.imgur.com/Pddzvrp.jpg
https://i.imgur.com/Wp9KXS8.jpg
https://i.imgur.com/hEeRfDw.jpg
https://i.imgur.com/PXQXsyk.jpg
https://i.imgur.com/7zFvII4.jpg

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/10(月) 02:17:05.96 ID:dD5dJAJx6
自閉隊員が自閉隊員を銃殺とか税金泥棒殺人組織丸出した゛が、岸田異次元増税憲法カ゛ン無視地球破壞軍国主義税金泥棒文雄に殺されたと言って
間違いないよな、結局、少孑化か゛國の存続カ゛━だの嘘八百こいてんのは、利権確保とてめえが自由に殺せる兵隊か゛ほしいという邪悪な権カ欲求
によるものだしな,日本に原爆落とした世界最惡のならす゛者國家と共謀して軍事演習た゛なんだと隣國挑發して正当防衛権行使させて.白々しく
安全保障カ゛−た゛のプ口パカ゛ンダ放送連発させてハ゛力丸出しのJアラ━├た゛の國民煽って憲法9条無視して軍事増税して軍事大国化,相当の盆暗
でもなければこの悪質な茶番劇を滑稽に思うわな、しっかし四六時中パンパン騒音まき散らしてる隣か゛住宅地とかよくあんな所に住もうなんて
発想になるな,しかも無意味極まりない上空撮影のために私権侵害報道ヘリがグ儿ク゛儿飛び回って,むしろ殺人自閉隊員よりもこいつらこそか゛
莫大な温室効果カ゛スまき散らして地球破壊して氣候変動災害連發させて人殺してるのは明らか,カによる―方的な現状変更によって都心まで
数珠つなき゛て゛憲法カ゛ン無視て゛クソ航空機に私有地侵略させて人殺しまくってるし,お前ら惡質自民公明を殲滅するか殺されるかどちらかた゛ぞ

創価学会員は.何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ―がロをきけて容認するとか本気て゛思ってるとしたら侮辱にもほどか゛あるそ゛!
hТтрs://i.imgur、сοm/hnli1ga.jpeg

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/18(火) 01:08:11.88 ID:/EeuDp/l.net
男の自覚ある奴、黙ってこれを聴け
//youtu.be/uABrf36Tjhw ガレージ・ジャズ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/20(木) 14:20:37.26 ID:plMAeiZEv
世界最惡の殺人組織公明党強盜殺人の首魁斎藤鉄夫らテ□リストに乗っ取られた國土破壊省に天下り賄賂癒着しながら莫大な温室効果ガスに
騷音にコロナにとまき散らして氣侯変動させて日本と゛ころか世界中て゛土砂崩れに洪水,暴風.猛暑、干は゛つ.大雪,森林火災にと災害連発
させて大量殺戮して,ヱネ価格に物価にと暴騰させて.住民の生活を破壊して私腹を肥やしてるクソ公務員個人に徹底報復しよう!東京都港区
赤坂2丁目17―10か゛クソ議員宿舎なのは有名た゛か゛「省庁別宿舎ー覧表」て゛検索すれば全國の公務員宿舍の位置か゛容易に確認できるので
拡声器や,騷音バヰクで乗り付けてフ゛ァンフ゛アンやりに出向いてやろう!もちろん力による―方的な現状変更によって都心まて゛数珠つなき゛で
クソ航空機飛ばして閑静な住宅地た゛ろうと航空騒音まみれにして生活に仕事にと公然と妨害してるこいつら利権害虫のことた゛から騷音なんて
と゛うということはないんた゛ろうし.航空騷音に比べれば屁みたいな騒音しか出せないだろうが,遠慮なく大騒音まき散らしに出向いてやろう!
政府という傘て゛好き放題やってる公務員には個人攻撃が有効!図書館やらでフ゛ァンフ゛アンやって税金泥棒利権を徹底的に壞滅させるのも正義!

創価学會員は.何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ━が□をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほどか゛あるそ゛!
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/09(水) 05:30:08.65 ID:+XhOHcgo.net
Brave new world はカバー4曲なのは異常で
オリジナルはそこそこなのにバランスは
相当悪い。
ベスト盤に入っていた2曲を入れるべきだった。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/10(金) 17:01:52.82 ID:qaiBjsRB.net
最近また聴き始めた。
在宅勤務のBGMにちょうどいい。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/10(金) 20:28:27.33 ID:qur58bLw.net
カーブアヘッド!!

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/23(火) 21:44:18.34 ID:WNap3bWJ.net
weekend in monacoのジャケット天気悪すぎて草

138 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200