2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

京葉・武蔵野線を模型で楽しむスレ

1 :千ケヨ:2007/02/17(土) 14:57:03 ID:26J3bjVo.net
語れ

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 15:02:39 ID:7Qzr2dRM.net
2

3 :千ケヨ:2007/02/17(土) 15:44:06 ID:26J3bjVo.net
製品リスト

[KATO]
103系(低・高窓)、201系、205系京葉オリジナル、205系転属車、205系ケヨ21、205系武蔵野、205系5000番台、183系


[TOMIX]
103系


[GM]
103系、205系


[蕨]
103系武蔵野、205系田窓ケヨ、165系シャトル舞浜、167系メルヘン、255系


[乗り入れた車両]
103系ツヌ、201系トタ、205系ハエ、115系ベイドリーム、165系、189系、485系、583系、E653系イクスピアリ、D51+14系+EF81星


こんなもんか?

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 16:39:59 ID:7Qzr2dRM.net
志村ー!貨物!貨物!
そんなん挙げてったら切り無いが…

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 17:17:19 ID:yzT5MlIA.net
一応、GMにも201系あるね。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 01:42:11 ID:uMW7Ob6X.net
103系マト、415カツ(快速ワンダーランドなど)

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 06:59:16 ID:Vt41yeDG.net
一路線にしては製品がメグミルク

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 20:47:25 ID:PumR6fhR.net
ケヨ70を作った香具師、いる?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 02:20:16 ID:XgX528Jg.net
武蔵野線も京葉線にあわせて中古で調達したMMユニットを増結してます。
でも実車は都合良く大窓MMユニットを増結するのだろうか?ちと不安な日々

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 19:51:40 ID:TcO5V0Y9.net
>>8
貫通10連だっけ?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 14:06:00 ID:cvkyViyu.net
>>10
そう。中央201シングルアーム車を青に塗り替えて6・7?号車をサハに変えれば出来上がり。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 06:14:07 ID:YfNnTCQL.net
.

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 01:57:36 ID:QxucfcXE.net
>>11
問題は行灯の無い先頭車が入手難。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:49:31 ID:UiWhE+b9.net
>>13
実車同様に行灯撤去→埋め込m(ry

めんどくさいがな…

15 :名無しさん@線路いっぱい。:2007/02/28(水) 03:26:07 ID:D1+2xoQ9.net
>>13
意外にGMで作っちゃったほうが楽だったりしてなw

16 :名無しさん@線路いっぱい:2007/02/28(水) 11:13:50 ID:zQlOYIQi.net
>13
今度出る四季彩を塗りかえるとか。
もったいない…

17 :名無しさん@線路いっぱい:2007/03/03(土) 03:29:18 ID:WLr8OXt3.net
583系のムーンライト東京は??

18 :名無しさん@線路いっぱい:2007/03/06(火) 22:17:01 ID:GQRbYgf6.net
やっぱり武蔵野線は6連だろ?と、加登103で3本増備したのでもう満足です。
贅沢を言えばクモハ103-103が頭の編成と101-1000台も作りたいが暇と金がorz


19 :名無しさん@線路いっぱい:2007/03/06(火) 22:36:08 ID:eAEYbJIV.net
混色時代の武蔵野線も懐かしい。

20 :名無しさん@線路いっぱい:2007/03/07(水) 08:23:55 ID:D6hBRH8k.net
そうそうw
使えないクーラーとかねw


21 :名無しさん@線路いっぱい:2007/03/07(水) 18:32:44 ID:HqhsbdMZ.net
方向幕の指令器も使えてない編成あったんじゃないか?w

22 :名無しさん@線路いっぱい:2007/03/07(水) 18:51:29 ID:D6hBRH8k.net
そうそうw
中の幕ごと抜かれててねw

外れクーラーにorzしたり、
101-1000や非冷が来て諦め顔で大汗かいて我慢したり、
混んでる車内でお気にな女子高生(友人の同級生)と他愛も無い話題で盛り上がったり、
幼なじみの連れがヤンキー姉ちゃんになってて〇TLだった18年前orz

スレ違いですまんm(__)m
つい思い出して(´・ω・`)してしまったorz

23 :名無しさん@線路いっぱい:2007/03/07(水) 23:09:18 ID:HqhsbdMZ.net
混色が解消される頃には201系も間合いで入ってきてたような。
特快サボ受けが付いてたけど、武蔵野線じゃ使わないから空っぽだった。
これから201系に統一されるのかと、あの頃は何も知らずにぬか喜びしてた。

スマソ、思い出話に便乗しちゃった。

24 :名無しさん@線路いっぱい:2007/03/09(金) 21:55:29 ID:+AAojrDY.net
シャトル舞浜が生で見たかったよ…

25 :名無しさん@線路いっぱい:2007/03/09(金) 21:56:51 ID:Bqkt1FZX.net
>>24
厨房乙

26 :名無しさん@線路いっぱい:2007/03/09(金) 23:09:21 ID:trIRAMoA.net
武蔵野線の201系は乗ったことあったなぁ・・・。
武蔵野線の201系って妻窓埋まってましたでせうか?

27 :名無しさん@線路いっぱい:2007/03/10(土) 07:39:23 ID:OvLuUTJQ.net
201の妻窓はまだ埋まってなかったよ。
非冷房車に101用の幕入れてるのもいたよなぁ。103と101じゃ幅が違うから両端ちょこっとだけ隙間があって蛍光灯が見えてた。

28 :名無しさん@線路いっぱい:2007/03/10(土) 08:41:51 ID:DV11Bi0D.net
そういやここの貨物機って65以降の直流(もちろん67は除くw)ならなんでもありだなw
あと81か

29 :名無しさん@線路いっぱい:2007/03/10(土) 08:58:22 ID:OvLuUTJQ.net
国鉄時代末期は60が闊歩してたし常磐方面から武蔵野操までは80やDD51が来てた。今なら64、64ー1000も来るし、DE10も早朝に隅田川から越タまでコンテナ牽いてくるよ。

30 :名無しさん@線路いっぱい:2007/03/10(土) 12:52:17 ID:DV11Bi0D.net
>>29
そーいやそうだなw
EF15とかw

31 :名無しさん@線路いっぱい:2007/03/10(土) 19:52:05 ID:YV/kI2FD.net
レイクタウンのラッピング車両に遭遇。
カメラがないのに後悔。
ラッピングは武蔵野線初かな。

32 :名無しさん@線路いっぱい:2007/03/11(日) 02:42:02 ID:MWe1zUUs.net
>>27
201の撤退直前の頃は前サボ受けは外して、スカートや外幌付けてたよな?


33 :名無しさん@線路いっぱい:2007/03/11(日) 09:03:45 ID:wNjqKxq1.net
>>31
つ【E531系のラッピング】

34 :名無しさん@線路いっぱい:2007/03/11(日) 09:14:23 ID:pgeouaYG.net
>>32
サボ外し→外幌取り付け→スカート取り付け→8連化で離脱 だったかと

35 :名無しさん@線路いっぱい:2007/03/11(日) 18:19:40 ID:/p/Y74jd.net
1999年春の、東京のりもの学会にて。
数年前に消滅してしまった某サークルさんでは、
小平トンネルの模型を作ったのを公開していた。

それ以来、武蔵野線の長大トンネルの区間では、
トンネルの内部の様子を凝視するようになった。

36 :名無しさん@線路いっぱい:2007/03/12(月) 21:43:40 ID:eWRF/tuC.net
うちの武蔵野線編成は3本共に西船橋行な件
西船構内の府中方に単線区間があった時代の列車です。
京葉線が開業する前は今の西行きホームには階段すら無かったな、、、
千葉みなと開業した頃なんか閑散時には4連なんてのも走ってたっけw


37 :名無しさん@線路いっぱい:2007/03/15(木) 15:27:37 ID:w6RKT3z9.net
>>29
DE10のカモレは始発の東京行きに乗ると南流山あたりで擦れ違うね。
原色から更新機までいろいろ来るから再現したいね。

38 :名無しさん@線路いっぱい:2007/03/18(日) 22:55:57 ID:0hO1y9Tl.net
とりあえず混色編成でなきゃ武蔵野っぽくないと考えてしまう俺。

表記は勿論西トタで。

39 :名無しさん@線路いっぱい:2007/03/19(月) 02:35:49 ID:D/BVICrI.net
とりあえず、京葉・武蔵野をやるなら踏切は不要

40 :名無し募集中。。。:2007/03/25(日) 14:36:29 ID:wl+nlwJb.net
最近、中央快速線から京葉線に再び201系貫通編成が転用され始めたが
(トタT32編成→ケヨ70編成)さらにもう1本トタT130編成も転入して来たので
昨年8月に出た過渡205系京葉線色(ドア小窓車)のタイプは
今後実車では見られなくなる可能性が高い
プロトタイプのケヨ23はケヨ70転入時に武蔵野線へ転用された
ケヨ22はおそらく埼京線への転出が予想される(川越線事故編成の補充)



41 :名無しさん@線路いっぱい:2007/03/26(月) 03:34:35 ID:SzYtVkko.net
一時的にいなくなってもまた戻ってくるでしょう。

42 :名無しさん@線路いっぱい:2007/03/26(月) 20:32:03 ID:hn71jDZQ.net
一時期ファンが撮りに殺到した3重連のカモレ、模型向きでいいな。
高機の65+EF200+新鶴のPF+コキ。
新座〜新鶴見の3072レだったかな。

43 :名無しさん@線路いっぱい:2007/04/09(月) 09:50:41 ID:0tXOriR5.net
里崎智也捕手

44 :名無しさん@線路いっぱい:2007/04/19(木) 13:32:26 ID:x+wovSUc.net
橋本将捕手

45 :名無しさん@線路いっぱい:2007/04/20(金) 01:28:50 ID:KT+1Ra1F.net
袴田英利バッテリーコーチ

46 :名無しさん@線路いっぱい:2007/04/20(金) 04:03:04 ID:3R1EJtS0.net
おまいら、シャトルマイハマは買ったか?

47 :名無しさん@線路いっぱい:2007/04/21(土) 01:13:42 ID:vn/tc2uZ.net
買った。懐かしかった。
営業運転当初は走行中ずっと車内にBGMが流されていて喧しかった覚えがある。
でも千葉では数少ない貴重な165系の定期的運用だった。

京葉線にEF66の定期運用が復活してたんだね。
なんかEF210よりも走りが軽やかな気がするよ。

48 :名無しさん@線路いっぱい:2007/04/29(日) 15:35:05 ID:POrA0pgB.net
大嶺一軍昇格記念age

49 :名無しさん@線路いっぱい:2007/04/29(日) 23:40:14 ID:t8aXylNa.net
京葉・武蔵野線風のモジュールレイアウトを作っている奴はいるか?
いると仮定して、全てに言えるのは踏切が絶対に無いということだろうけどw

50 :名無しさん@線路いっぱい:2007/04/30(月) 10:41:28 ID:d0FYX9wi.net
とにかくまっすぐ作った土手に線路のっけて、
東浦和−東川口
余裕があれば芝川もまたいでください。


51 :名無しさん@線路いっぱい:2007/04/30(月) 12:59:34 ID:ElhEIDEG.net
新松戸〜新八柱間の下総台地末端部のリアス状態もやって欲しいw

高架〜切通〜高架〜切通〜また高架〜切通〜半地下駅とw

いずれにしても踏み切りがいらない件www

52 :名無しさん@線路いっぱい:2007/05/01(火) 00:43:25 ID:2Ryb/kLP.net
何が凄いって、自動踏切セット買わなくていいってことだな

53 :名無しさん@線路いっぱい:2007/05/01(火) 01:16:15 ID:/9lQHjy1.net
その分高架で高価に

54 :名無しさん@線路いっぱい:2007/05/01(火) 01:20:12 ID:2Ryb/kLP.net
誰馬・・

しかし高架線を作るにしても、
バラスト区間とスラブ区間のところがあるから、
お好みでずいぶん変わるな

55 :名無しさん@線路いっぱい:2007/05/03(木) 17:55:59 ID:CjXQCp8I.net
それをしっかり再現出来れば武蔵野線

手を抜いて高架だけでまとめてしまうと埼京線orz

どうしようもなくなって単線で再現すると八高線〇TL

56 :名無しさん@線路いっぱい:2007/05/03(木) 20:54:42 ID:xGqL6g06.net
できれば、
・新三郷+武蔵野操車場
・南越谷+越谷貨物ターミナル
・新座+新座貨物ターミナル
みたいなのも再現したいものだが、モジュールでやるには規模が大きすぎるorz

57 :名無しさん@線路いっぱい:2007/05/05(土) 01:13:04 ID:HtWVZtGB.net
>>56
二俣新町や新木場、荒川放水路橋梁も特徴的で良いだろうな。
やはり規模がでかいが。

58 :名無しさん@線路いっぱい:2007/05/05(土) 02:19:52 ID:OBCnn0Gn.net
なにげに二俣新町のデルタは
電気配線が面倒なことになりそうな気がする
たぶんギャップ切ったりしなきゃならんよな

59 :名無しさん@線路いっぱい:2007/05/05(土) 02:48:17 ID:B9IcM9gq.net
>>57
荒川やると何処も規模がそこそこになる罠。
当然もっと上流のほうでもスレに該当する場所があるわけだがw
あそこも結構な長さだと思うぞ。

60 :名無しさん@線路いっぱい:2007/05/05(土) 19:26:06 ID:lNhCiOmY.net
そして扇風機を持ってきて、強風吹かせて徐こ(ry

61 :名無しさん@線路いっぱい:2007/05/07(月) 10:41:04 ID:UuCRvXjI.net
age

62 :名無しさん@線路いっぱい:2007/05/10(木) 20:49:20 ID:PslTHgmy.net
東西線かよ!


63 :名無しさん@線路いっぱい:2007/05/11(金) 16:34:02 ID:2JD2m5wp.net
age

64 :名無しさん@線路いっぱい:2007/05/13(日) 19:29:04 ID:XojDdsMB.net
あげ

65 :名無しさん@線路いっぱい:2007/06/06(水) 22:23:50 ID:uVbHCm2S.net
EF65通過

66 :名無しさん@線路いっぱい:2007/06/11(月) 07:53:21 ID:wdC0g7Rw.net
カトー 201 京葉色 超!欲しい!!

67 :名無しさん@線路いっぱい:2007/06/11(月) 14:10:17 ID:7cgP+4c7.net
清水直行age

68 :名無しさん@線路いっぱい:2007/06/11(月) 20:32:12 ID:rznvCKWr.net
>>66
買えばいいじゃん
まだ売ってる

69 :名無しさん@線路いっぱい:2007/06/11(月) 20:37:31 ID:wdC0g7Rw.net
売ってるお店教えて下さい!!

70 :名無しさん@線路いっぱい:2007/06/11(月) 22:05:40 ID:bzij6tPl.net
>>69
渋谷の三押模型

71 :名無しさん@線路いっぱい:2007/06/11(月) 22:22:26 ID:wdC0g7Rw.net
はーい。。。

72 :名無しさん@線路いっぱい:2007/06/11(月) 23:21:43 ID:ICCSPEfR.net
前のほうにもレスがあったが、
中央線から転属してきた201系をどうするかだな

73 :名無しさん@線路いっぱい:2007/06/11(月) 23:35:33 ID:vvZH3z8d.net
>>72          京阪神緩行線色セットを2セット買って組み替えて再現したよ。スカートとパンタ、行き先表示を交換すれば雰囲気はでる。           京阪神緩行線色はかなり購入困難だけど…。    携帯から失礼。

74 :名無しさん@線路いっぱい:2007/06/12(火) 07:39:00 ID:Ii3FuCwz.net
>>72
そこは実車通りTヘセ10B買って前面加工してサハ移動して完成!(やってないけど)

75 :名無しさん@線路いっぱい:2007/06/18(月) 21:16:43 ID:LRbEbTCW.net
小林宏之age

76 :名無しさん@線路いっぱい:2007/06/18(月) 21:40:33 ID:b+7tNSJs.net
やっぱ 201系 京葉欲しい!

77 :名無しさん@線路いっぱい:2007/06/19(火) 23:14:21 ID:5f5TfG7c.net
>>72
京葉線10両セットをシングルアームパンタにして京阪神緩行から捻出したサハ201を組み込み。
余剰の中間クハは京阪神編成に組み込み、なんちゃって大阪環状線に。
方向幕を「普通」にして和田岬線にしても面白そう。

京葉顔の205系5000番台を組成した方はいます?

78 :名無しさん@線路いっぱい:2007/06/25(月) 09:59:38 ID:6FI/lEZt.net
漏れが持ってるケヨ関係の模型

103系
ケヨE20
ケヨE14
ケヨ307
201系
ケヨ71
ケヨ72
ケヨ73
ケヨK2+52
205系
ケヨM3
ケヨM64
ケヨ7
ケヨ21
ケヨ22

まだ製作中のものもあるけど‥‥

79 :名無しさん@線路いっぱい:2007/06/25(月) 23:22:49 ID:P76NKEH0.net
>>78
よかったね

80 :名無しさん@線路いっぱい:2007/06/26(火) 20:35:24 ID:oNiV8R4a.net
>>72
京葉線用の201系からクハ抜いて、中央のサハを青塗装して投入。シングルアームは201系単品からパンタだけ入れ替え。

81 :名無しさん@線路いっぱい:2007/06/27(水) 20:58:19 ID:Ad2fA91u.net
>>78
ケヨ71はクーラーも9両分鋼製タイプに交換した?
101系用のAU75Bが良さげだが。

82 :名無しさん@線路いっぱい:2007/06/27(水) 21:57:35 ID:kiyHJtrb.net
俺栃木県民だけど所有車両はなぜか京葉線武蔵野線関係ばかりw
おまいらよろすく ノシ

83 :名無しさん@線路いっぱい:2007/06/28(木) 11:01:45 ID:SMMaqaIj.net
>>82
もちろんやってます。ただ、101系のクーラーでは足りないため、一部AU75Eから改造しました。

最近は実写はクハ200-23もステンレスに搭せ替えられてますねぇ

ちなみに、当方は中央線沿線の住民でつ

84 :83(78):2007/06/28(木) 11:04:02 ID:SMMaqaIj.net
>>81でした‥‥スマソ

85 :神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2007/07/04(水) 05:08:41 ID:8awJF1Ny.net
あの、最近トタからケヨに転属した201系の車体色って、前からケヨにいる201系とは色合いが違いますよね?
あれにピッタリな色って、缶スプレーでありますか?

86 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/04(水) 06:59:11 ID:WqL01JRX.net
朱色塗ってその上に青22塗れば良いんじゃないかな。







多分

87 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/04(水) 14:08:47 ID:Xv+s/c5E.net
>>86
それで良いんじゃない?下の色に影響されるよね。
過渡201総武緩行増結に朱をそのまま塗ったらいかにも色が青梅・五日市っぽくなった。
本当は201中央増結が手に入らなかったので、その代わりにと思って塗ったんだが…

>>85
トタ→ケヨ再現するなら朱の上に青22を塗れば再現出来るのでは?

88 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/04(水) 21:05:52 ID:l4KFCLPf.net
退色具合もあるだろ

89 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/04(水) 23:51:38 ID:2FgHA6O2.net
GMの朱色のスプレーって前がどんな色でも変な色にならない?

90 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/08(日) 13:08:45 ID:5EGyS+rr.net
PS35Cシングルアームパンタを入手できる所、知りませんか?


91 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/11(水) 22:15:52 ID:kZ7QOwsv.net
>>89
きっと西日本向けなんだよ。

92 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/15(日) 12:08:16 ID:c+hHvpv0.net
間引き運転age

93 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/24(火) 18:38:31 ID:/epVRglt.net
後半戦開始age

94 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/22(水) 16:43:37 ID:DdvrAdG1.net
画像うpきぼんage

95 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/23(木) 02:18:33 ID:0lYdmrCD.net
最近はアップローダーよりも
自分のブログやサイトで上げている人のほうがおおいんじゃね?

96 :名無しさん@線路いっぱい:2007/09/22(土) 21:15:36 ID:2Ck1sqi2.net
久々にオリジナル顔の205を走らせたが、やっぱいいな。
かっこいいというか可愛いというか、ゆるキャラだと思う。

97 :名無しさん@線路いっぱい:2007/09/24(月) 00:18:37 ID:ArJG3X5H.net
過渡の205系小窓のプロトタイプになってる今年春の改正で武蔵野に行った元ケヨ23が
以前と同じ編成に戻って京葉線に復帰だそうだな。
俺、ラインカラーを武蔵野線に変えようかと考えてたけど取り止め。
今後も模型オリジナルの姿のままで楽しむことにしようと思ってる。


98 :名無しさん@線路いっぱい:2007/09/24(月) 00:22:21 ID:MgAc8nVb.net
>>97
あっそ。

ってかなんでも実車通りにしないとダメみたいな風潮は何なんだ?

99 :名無しさん@線路いっぱい:2007/09/24(月) 00:41:20 ID:ArJG3X5H.net
うーん、自分の持ってる車両が復活を遂げて喜びの書き込むをしたら
手厳しいレスが・・
模型なんだから実車が気になるのが当然だと思ってた俺が変なのか・・

100 :名無しさん@線路いっぱい:2007/09/24(月) 06:12:31 ID:c8ptkcOe.net
>>99
まぁ、気になるっちゃ気になる。
模型は自分の好みに仕上げるけどね。

>>98もレスの仕方が大人げ無い。


ついでに100ゲト

101 :名無しさん@線路いっぱい:2007/09/24(月) 11:32:59 ID:0Pp3fXy1.net
>>98-100
俺はその模型はどの編成が元に成ってるか凄い気になる。
実車と違う所があっても多少は気にならないが、あまり酷いと気になってしまう。
例えばEF64前期形買って来て、ナンバー買ってEF64-20にしたまでは良いが、EG灯が気になって仕方がない。鑢で削ろうかなぁ・・・

ついでに名車101系げっつ

102 :名無しさん@線路いっぱい:2007/09/25(火) 00:36:46 ID:8kzMOXHX.net
>>97
というよりも実車に惑わされすぎな希ガス

103 :KMAGTWJ:2007/09/25(火) 13:47:40 ID:mekAfu/z.net
E20編成に組み込まれてたクハ103-822のクーラーは末期の頃はAU75Bでしょうか?

104 :名無しさん@線路いっぱい:2007/09/26(水) 00:03:13 ID:ztG+wJgW.net
>>103
実物はまだ生きてるから、インドネシア行けば確認できるんじゃね?

105 :名無しさん@線路いっぱい:2007/09/26(水) 00:16:07 ID:e++627Yk.net
>>104
そいつ質問厨だから相手しなくていいんじゃないか?


106 :名無しさん@線路いっぱい:2007/09/27(木) 19:12:47 ID:DeM56Mp4.net
>>97-102
漢ならケヨ23とM66を両方持つべきw
同一番号車の夢の競演は模型でしかできないからな

107 :名無しさん@線路いっぱい:2007/09/27(木) 21:02:35 ID:vF/KdUa1.net
>>106
つ 埼京線セットと過渡列車
つ GUあさまと189あずさ

108 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/30(火) 20:08:23 ID:XCEMDxWj.net
保守

109 :名無しさん@線路いっぱい:2007/11/04(日) 22:20:44 ID:OceQqhRc.net
西武9000(GM西武2000N改造)を、武蔵野の205と並べて東急への回送を再現している。




漏れだけ?

110 :名無しさん@線路いっぱい:2007/11/05(月) 00:52:34 ID:kz6DLBOJ.net
中古のサハとモハ葦パで武蔵野線用205系M35編成が完成。
大窓しかありえなかった顔の編成に小窓が挟まり、随分と雰囲気が変わった。
5000番台もバリエーション豊かで面白い。

M66も作りたいな。

111 :名無しさん@線路いっぱい:2007/11/14(水) 04:10:42 ID:rY+e+CA/.net
 

112 :名無しさん@線路いっぱい:2007/11/15(木) 01:44:29 ID:+Vnae+kS.net
そういえば蟻からEF80が久々に出たけど、おまいらは買いましたか?
昔は常磐から貨物引いて乗り入れて来てましたよ。
101系1000番台との並びに最適。

113 :名無しさん@線路いっぱい:2007/11/23(金) 05:58:16 ID:9Hc/eF9K.net



114 :名無しさん@線路いっぱい:2007/12/05(水) 13:12:12 ID:d2eCHL1n.net
浮上

115 :名無しさん@線路いっぱい:2007/12/08(土) 00:08:11 ID:6xsk50U4.net
今103のケヨ302編成を製作中なのだが、中間の非ユニット窓車のドア窓は全車金属押さえだっけ?ググッても編成写真ばっかりでよくわからないんだよな…

116 :名無しさん@線路いっぱい:2007/12/08(土) 00:50:48 ID:2/ZY7iUQ.net
>>115
ttp://maeno103.hp.infoseek.co.jp/siryou/keyo103.html

117 :名無しさん@線路いっぱい:2007/12/08(土) 00:56:26 ID:xsABmioK.net
手元の写真を確認
Tc720(ドア白、戸袋白)、713(ドア黒、戸袋白)
T496(ドア黒、戸袋黒)
以外は全車金属押さえ(戸袋黒)だった。

製作頑張れ


因みにT496のみキャンバス屋根

118 :名無しさん@線路いっぱい:2007/12/08(土) 03:30:50 ID:nYkDb7ZC.net
>>116
「1」の代わりに「l」使ってアルファベット交じりで表記してるサイトか
これじゃ103をキーワードに検索しても簡単には出てこないねw

119 :名無しさん@線路いっぱい:2007/12/08(土) 06:46:49 ID:7FIYPee3.net
>>116-117
レスサンクス!クハと未更新サハ以外は全車金属押さえなのか…ユニット窓車は富と過渡のを使ってるから、戸袋窓とかいろいろ違うタイプになるけどしょうがないか…ふいんき(ryさえ出ればいいかな…

120 :115:2007/12/08(土) 13:12:55 ID:7FIYPee3.net
クレクレ君ですまないのだが、ケヨ302編成の非ユニット窓車は行先幕ついてたよな?金属押さえ窓になってるから多分ついているとは思うのだが…

121 :名無しさん@線路いっぱい:2007/12/08(土) 13:14:59 ID:xsABmioK.net
>>120
全車ついてるお

122 :115:2007/12/08(土) 13:40:47 ID:7FIYPee3.net
>>120
サンクス!これで安心して製作できるわ。

123 :115:2007/12/08(土) 13:41:53 ID:7FIYPee3.net
安価ミスったorz
>>120>>121

124 :名無しさん@線路いっぱい:2007/12/10(月) 07:12:14 ID:kimhDhDj.net
金属押さえって、窓が205みたいな奴?それともHゴムの代わりに金属枠がついてる奴?

ネットで見ても、全部マチマチな表現でよくわからん。

125 :名無しさん@線路いっぱい:2007/12/10(月) 13:36:16 ID:sbDX9uj8.net
>>124
個人的には前者だと思っているが。金属の枠になっているのは前面の方向幕じゃないか?

126 :名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 22:22:45 ID:fUX4Qxs0.net
私が常磐系統のを調べてた時は、
  ・『白G』『白HG』→白色Hゴム
  ・『黒G』『黒HG』→黒色Hゴム
  ・『205』    →205系のドア窓と同じ方法(車外から金具が見えない)
  ・『金+G』   →アルミと黒色のゴムを併用したタイプ
  ・『Hアルミ』『H金』→Hゴムを金具に置き換えたようなタイプ
  ・『アルミ』『金』 →前面の窓が金属支持になっている場合
こんな風に区別してた。さてそのファイルはどこへやったかな?

127 :名無しさん@線路いっぱい:2008/01/11(金) 12:31:42 ID:62ZLUYZY.net
最近103系非ATCを入手したので国鉄時代の武蔵野線を表現したいと思っているんだけど、国鉄時代に使われていた【府中本町⇔西船橋】【XXE】の行き先&運行表示幕ってどこかのメーカーからでていたりするのでしょうか?
どなたかご存知の方よろしくお願いします。

128 :名無しさん@線路いっぱい:2008/01/11(金) 22:09:49 ID:nVw3Iwyj.net
>>127
行先幕は爺の103系ステッカーに。
運行表示幕は鳳の国電用に入ってる。
ただし過渡103系の正面幕は小さめなのでステッカーを上手く切り詰めないと貼れません。

129 :私はキムタク4世◇205系5000番代を意地でも作る!!:2008/02/12(火) 17:59:38 ID:7wagWval.net
205系5000番代は過渡から出てるが、買うのは高いから、ポチのジャンク品から205系の小窓車(山手)を買って、塗り替えるのだ!!どうせ形は同じだからさ!

130 :名無しさん@線路いっぱい:2008/02/12(火) 19:12:13 ID:RengpXAS.net
>>129
床下は気にされない方ですか?

131 :私はキムタク4世◇床下VVVF化を今から研究!!:2008/02/12(火) 21:06:20 ID:7wagWval.net
機器の部分が一部銀色になってた希ガス。今からkwsk調べる!

132 :名無しさん@線路いっぱい:2008/02/12(火) 23:43:55 ID:TDtKoOUg.net
池沼の相手するなって

133 :名無しさん@線路いっぱい:2008/02/12(火) 23:50:03 ID:NKgxkaJ8.net
ぽちや天のジャンク箱から205系5000番台を拾えば良いのではw
>>130
つ M66

134 :名無しさん@線路いっぱい:2008/02/15(金) 20:51:04 ID:UGBl+xhw.net
過渡の京葉線201が再生産されないから知人から格安で譲ってもらったオレンジを塗り替えてみたが…
すごくカッコいいかも(;´Д`)ハァハァ

135 :名無しさん@線路いっぱい:2008/02/15(金) 21:54:42 ID:FJb1bR/J.net
>>134
ずいぶん余ってたから
再生産なんかしないだろ

136 :名無しさん@線路いっぱい:2008/02/15(金) 23:56:07 ID:rxqPR7nw.net
>>135
でも引退が決定したら尾久とかも結構高騰するかもね。今の201オレンジがそうだし。

137 :名無しさん@線路いっぱい:2008/02/16(土) 00:04:23 ID:FJb1bR/J.net
>>136
すでに高騰しかけてるよ

でもそんなのメーカー的に関係ないでしょ
仮に過渡から打診がきたとしても
小売はようやくはけた物の注文なんてたくさんしないだろうし

138 :私はキムタク4世@キットをネ申と思え!!:2008/02/16(土) 00:49:41 ID:+uUIVsQE.net
JR201系はキットで作れば良くないか?

139 :名無しさん@線路いっぱい:2008/02/16(土) 00:50:49 ID:GoSjNBy+.net
GMの201はユニット窓の表現が…

140 :名無しさん@線路いっぱい:2008/02/16(土) 13:31:17 ID:SDm8/DZf.net
>>139
それ以外の表現も…

141 :名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 05:51:03 ID:+ztb1osF.net
GMの201系はキット作りの練習になるから決して無駄ではないと思うけどね
ディテールは気にしないか、手を入れてリアルにするかは自由だー!

GMキット is freedom♪

142 :名無しさん@線路いっぱい:2008/02/27(水) 21:24:23 ID:EinayBzU.net
カトー201系京葉線色、新品で売ってる模型屋さんありませんか?

143 :名無しさん@線路いっぱい:2008/02/27(水) 22:15:51 ID:8QSGoo5P.net
>>142
ありません

144 :名無しさん@線路いっぱい:2008/02/28(木) 18:31:59 ID:TJgjEfrV.net
ありませんかぁ…201買っておけば良かったぁ…

145 :名無しさん@線路いっぱい:2008/02/28(木) 20:12:20 ID:/uukZuf3.net
>>144
新品でなくても良ければ、ぞぬとか行けば中古を定価前後で売ってるよ。
この前シクぞぬに入荷してるの見たし。
尾久にもよく出品されてるよ。

146 :名無しさん@線路いっぱい:2008/02/29(金) 14:22:29 ID:trY+D/HL.net
カトー 10-404 10-405 205系 京葉色は、過去に何回生産されたのかな?これもなかなか無いですね。



147 :名無しさん@線路いっぱい:2008/02/29(金) 14:37:27 ID:NJ/3/g9f.net
沖縄のモノレール乗ったことある人いる?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hikari/1188943937/201-300

148 :名無しさん@線路いっぱい:2008/02/29(金) 18:03:52 ID:O3ZNSIXY.net
>>146
一度だけ
それでも3年程はどこにでも売ってたが

セット構成の違う旧製品も1度位だったかな?
全然売れなかったしこのまえの
山手線転属車もかなり余ってるし
しばらくはやらないでしょ。


しかし相変わらず多いな。無くなってから騒ぐのが

149 :名無しさん@線路いっぱい:2008/02/29(金) 19:59:47 ID:qaAxQ3Py.net
でも、後期マスクは正直もう再生産してもいいのではないかと・・・
あれは京葉201と違って中古屋にも出回ってないからな。

150 :名無しさん@線路いっぱい:2008/02/29(金) 21:25:26 ID:qO4St++S.net
>>149
後期マスクなんて最近ようやく在庫が捌けたんだがな
あと2〜3年はやらんだろ



151 :名無しさん@線路いっぱい:2008/03/03(月) 03:07:58 ID:m0e3lt7f.net
ならばGMで作るか…

152 :名無しさん@線路いっぱい:2008/03/03(月) 08:18:42 ID:M98mtrN6.net
>>151
頑張れ

まあ俺なら気長に待つけどな。
今すぐ欲しいならありの選択肢かもな

153 :名無しさん@線路いっぱい:2008/03/04(火) 16:31:32 ID:uaLgPqMs.net
京葉・武蔵野ファンへの勧め

・まずなにより205の京葉マスクと5000番台を買うべし(主力車両はその後のレア車両を引き立てる)
・特急車は183を優先すべし(255(マイクロ)のような地域限定のものはそう簡単にははけない。よって全国区の183を優先すべし)
・KATO201は見つけ次第買うべし(なんだかんだ現在では103に変わって青い京葉線の代名詞になっている201。現行の京葉線を再現するなら必須)
・103系は己の好みを追求すべし(高運京葉・武蔵野ならKATO、低運京葉ならGMがお勧め、低運武蔵野ならマイクロ(現在では入手困難)、)

154 :名無しさん@線路いっぱい:2008/03/04(火) 22:40:57 ID:Bm2Uh3Eb.net
103系京葉を再現したいのですが、カトー103系京浜東北線セットだと違和感ありますか?また、シールはどちらのメーカーがよろしいでしょうか?

155 :名無しさん@線路いっぱい:2008/03/04(火) 22:45:19 ID:eNI7I3Do.net
>>153
183は全国区とはいえんだろ
ってか持ってる香具師はどうなるんだよ

>>154
そのままでいける
ってか、知らないなら違和感なんて感じえないだろ
他人の受け売りで決めるんでなくて自分で判断しないと
それが趣味

156 :名無しさん@線路いっぱい:2008/03/04(火) 23:59:32 ID:uaLgPqMs.net
>>154
所属表記に目を瞑っていられるならまぁいいんじゃね?
てか>>155
京葉103に貫通10連なんてあったっけ?

157 :名無しさん@線路いっぱい:2008/03/05(水) 00:24:51 ID:XQlg4W53.net
>>156
ふつうにあった

158 :名無しさん@線路いっぱい:2008/03/05(水) 20:44:18 ID:Znoh2Oxb.net
103の末期は貫通のみだったような…
分割運用は201が担当していた気がする

159 :名無しさん@線路いっぱい:2008/03/05(水) 22:32:57 ID:lzvQdrFv.net
>>156
10両貫通にはオールユニットサッシの編成は存在しなかったけどね。

>>158
103系には見かけ6+4でも電連の関係で10両固定扱いの編成がいました。
DDM試験車モハ103-502を挟んだ編成も中間にクモハを挟んだ固定編成でした。
201系に分割運用を譲った後はクモハを中間封じ込めに組みなおした編成があったようです。
DDM組み込み編成廃車後は貫通編成のみとなっていました。

160 :名無しさん@線路いっぱい:2008/03/05(水) 23:33:13 ID:Ppvl2m9b.net
>>153
地域限定というか路線限定、って考えれば逆に255が大事かなあと。
あと、房総風にアレンジされた183ならかなり良いかな。
主力車でレアな車を引き立たせる・・確かに良いねえ。



161 :名無しさん@線路いっぱい:2008/03/06(木) 15:18:35 ID:+RqR7JIu.net
まぁ今じゃ京葉マスクより山手やら総武緩行やらからの中古が最大勢力かもしれんw

162 :名無しさん@線路いっぱい:2008/03/06(木) 19:20:01 ID:HnQXSg28.net
>>161
武蔵野を含めたケヨ全体ではね。

163 :名無しさん@線路いっぱい:2008/03/11(火) 15:15:53 ID:zirDXacU.net
橋本捕手age

164 :名無しさん@線路いっぱい:2008/03/15(土) 06:31:25 ID:TLe9Lzv5.net
越谷レイクタウン開業age

165 :名無しさん@線路いっぱい:2008/03/31(月) 01:59:55 ID:U9DOloVV.net
実車厨と言われそうだけど京葉・武蔵野の205で、
無線アンテナ取り替えてるのが、増えてきたねぇ
デジタル無線の関係かな??


166 :名無しさん@線路いっぱい:2008/04/17(木) 22:55:05 ID:7owt8q0n.net
武蔵野生え抜きの205(クハー145〜149)の特徴だった無塗装ステンレス
ベンチレーターが最近のOM入場で全車ペンキ塗りにされてガッカリなのは
オレだけ?

相模205ー500なんかは無塗装で出場させてるのになぜ武蔵野のは
塗っちまうんだよOMさんよ。

167 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/12(月) 03:58:15 ID:WkLpP26O.net
過渡から京葉線オリジナル205系早く
再生産されないかな

168 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/12(月) 06:25:33 ID:mD8eY87A.net
>>167
どうせ余るからされません

169 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/12(月) 21:00:40 ID:XTnYFhnF.net
昨日201系国鉄仕様を購入しました。
車両の番号が国鉄時代に武蔵野線を走っていた編成なのでこれを表現したいと思っています。
武蔵野線時代に使われていた【府中本町】や【西船橋】、【東所沢】【XXE】の行き先&運行表示幕ってどこかのメーカーからでていたりするのでしょうか?
どなたかご存知の方よろしくお願いします。


170 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/12(月) 21:10:35 ID:3DOa+oEi.net
>>169
ニフは総武線色にあるのではダメ?

171 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/12(月) 21:34:39 ID:ajJ66NGR.net
>>169
何か勘違いしてない? 当該製品の車番、中央線から出たことない編成のはずだけど。

**Eの列番、行き先ともに武蔵野線用が入っているのは電通の#S-34とGM201系エコノミ-キットに入っているシール、
一部が使えるのは鳳の#213(53Eの列番だけ)、鳳の#202・ペンギンの#45(使えるのはいずれも「西船橋」だけ)あたりじゃね?

蛇足ながら武蔵野線を走った201の編成。

Tc11-MM'16-MM'17-T'c11
Tc12-MM'18-MM'19-T'c12
Tc13-MM'20-MM'21-T'c13

Tc13の編成は早くに中央線に戻され、MM'263・T1・T2を組み込んで10連化、末期はMM'263がMM'19に差し替えられT1→T101編成。
残りの2本はMM'19を外してミツ転属、総武線での活躍を経て中央線に里帰り(ムコ所属)、末期はH4→T104編成。
MM'19は総武線を経ずにムコ転属、Tc134・T'c134と4連(H26フ)となったが、四季彩改造時に編成替えでT1に移って…という遷移だったはず。

172 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/13(火) 19:08:55 ID:kbSpxfww.net
>>171
随分詳しいね
一体、どんな資料を持っているんだい?

173 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/13(火) 22:20:36 ID:x//Qh5Us.net
>>169
漏れは武蔵野線の201系、正面は爺ステッカー、側面はペンギンで再現したよ。確か「快速むさしのドリーム 府中本町」
過渡中央線増結セットからスカートを外した中期スタイルですがね。

174 :171:2008/05/14(水) 23:33:44 ID:5bu+p5PN.net
>>172
シールはそのうち貼ってやろうと、JNMAとか立川のキョーサンあたりで見つける度に
買いためたのが手元にうじゃうじゃとw
201の実車編成の方はリアルに見ていたのと手元のJRR編成表とか。
中央線201ヲタの30代なら、みんなそんなもんじゃね?

175 :169:2008/05/17(土) 12:00:31 ID:M2NOJ2Xv.net
>>171

回答dクス

同じくJRRの編成表を見てみたら確かにそうだった。
番号が近かったから勘違いしてた。
GMに入っているのは知らなかった。

以前101のキットを買った時に間違いで201のステッカーが入っていた事があったから、早速それを探してみるよ。

それにしても過渡の201系はヘッドライトだけはいただけないね。

176 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/20(火) 11:35:59 ID:kCd0r6Lu.net


177 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/20(火) 12:36:41 ID:vSAt/ZgJ.net
>>166
速度域とトンネル
速度が高ければ、当然汚れが増える。
更にトンネル走行では水滴やホコリで見るも無惨なほど汚なくなりもする。
磨くにはコストが掛かり杉るために、結局塗ってしまう事が手軽だったという結果
過渡の205のベンチ
結局灰色だし、本物の現行が模型に追い付いたと言う事で(ry

178 :名無しさん@線路いっぱい:2008/06/04(水) 12:00:07 ID:zLCnNecV.net
里崎智也捕手

179 :名無しさん@線路いっぱい:2008/06/04(水) 12:17:38 ID:DsNMoUNM.net
数年後、京葉線はE233系に統一。(6+4編成含む)
209系-500番台は京葉線運用に一時的に運用されたあと、武蔵野編成に。
E331系については不明。





千ケヨの裏

180 :名無しさん@線路いっぱい:2008/06/21(土) 10:30:56 ID:DfOZVjPT.net
だいぶ下がってたからage


ケヨ小窓が来た頃にはもうマリンドリームは無かったんだっけ?

181 :名無しさん@線路いっぱい:2008/06/22(日) 07:46:17 ID:SbzlrRMr.net
>>180
無かったよ。
103系末期の頃すでに無かったし。

今週に入ってE331系が頻繁に試運転してるのが気になる。
これがまともに稼動するようになると201系が落ちそうで。
70番、74番の命運やいかに。
って油断させといて車齢の高い71番が逝ったりして。

182 :名無しさん@線路いっぱい:2008/06/22(日) 14:41:20 ID:El91HVgp.net
>>181
331は営業運転をしても名目上予備車という扱いなので
変わりに逝く車両はないよ

183 :名無しさん@線路いっぱい:2008/06/22(日) 14:59:22 ID:/sWKp7hd.net
まじ京葉205早く再販しろ

184 :名無しさん@線路いっぱい:2008/06/22(日) 17:55:47 ID:MgMIHv5M.net
>>183
探せば結構あるぞ。

185 :名無しさん@線路いっぱい:2008/06/22(日) 21:31:34 ID:427/vLEy.net
へぇまだあるんだ。全然見ないんだがな〜

186 :名無しさん@線路いっぱい:2008/06/22(日) 23:41:21 ID:ZtXN7Xk3.net
>>185
プレミア品とか、尾久とかじゃね?

187 :名無しさん@線路いっぱい:2008/06/22(日) 23:58:52 ID:5WNqyMct.net
>>183
いっぱい余ってたのでやりません
おとなしく中古探せやカス。
小窓がなくなる前に買っておけ。
どうせなくなったらまた騒ぐんだろうから

188 :名無しさん@線路いっぱい:2008/06/23(月) 00:00:00 ID:0Q/6ShQK.net
>>185
俺はぞぬの中古で\19950で買えたぞ。そこまでプレ値なわけじゃない。

189 :名無しさん@線路いっぱい:2008/06/23(月) 00:11:16 ID:TZUxZE6M.net
>>188
マジで?
なんでそんな値段付いてるんだ?
長期在庫品だったのに・・・・


まぁ持ってるからどうでもいいけど

190 :名無しさん@線路いっぱい:2008/06/23(月) 08:30:31 ID:1Eg68MZc.net
187氏 の言動はどうかと思うが!? 今更だけど、201京葉を新品2割引で2セット買った、もちろん模型屋で。探せば205もあると思う、店の倉庫に置いてある可能性もあるから、探して貰ってみては…

191 :名無しさん@線路いっぱい:2008/06/23(月) 08:41:46 ID:8zJ8b/IX.net
>>188
尾久で1マソだった俺は勝ち組

192 :名無しさん@線路いっぱい:2008/06/23(月) 20:47:48 ID:Ya5qb7fm.net
中古で小窓車10連を1.2諭吉で買った俺が通りますよ
メルヘンはあまり見かけないな

193 :名無しさん@線路いっぱい:2008/06/24(火) 00:09:30 ID:Ow6oJQ31.net
>>190
また、携帯厨か。いい加減に消えろ

194 :名無しさん@線路いっぱい:2008/06/27(金) 01:55:50 ID:9rkO11bO.net
また保守しておこう


旧72番作りたいがそんな金は…

195 :名無しさん@線路いっぱい:2008/06/27(金) 06:11:45 ID:t+/YXOS5.net
E231改造してE331タイプ制作中。
連接部分どうやろう・・・・

196 :名無しさん@線路いっぱい:2008/06/27(金) 10:18:57 ID:jmlyKAck.net
Bトレのロマンスカーから流すとか

197 :名無しさん@線路いっぱい:2008/06/27(金) 11:19:44 ID://584lc3.net
>>195
車体は簡単に作れても連接部は難しいだろうな
台車もそれっぽいのないし
そういえばアキバのGMに先頭車だけ展示されてる奴があるな

198 :名無しさん@線路いっぱい:2008/06/27(金) 23:12:34 ID:ZIlB0IGP.net
>>195
ロマンスカーを(ry

199 :名無しさん@線路いっぱい:2008/07/02(水) 22:17:39 ID:Ct5FEosP.net
>>195
タイプってどこまでやるんだ?

200 :名無しさん@線路いっぱい:2008/07/06(日) 03:28:30 ID:SkpZRyLI.net
200もらった!!

201 :名無しさん@線路いっぱい:2008/07/06(日) 07:31:03 ID:QAcj8WbJ.net
モハ201ゲット!
ガコッ、プ〜〜〜〜〜シュゴォォォォォ

74番編成製品化きぼん。

202 :名無しさん@線路いっぱい:2008/07/09(水) 08:07:59 ID:RxUWKAR1.net
>>201
ケヨ70じゃ駄目なのか?

203 :名無しさん@線路いっぱい:2008/07/11(金) 18:25:58 ID:0aISxM9Q.net
age

204 :名無しさん@線路いっぱい:2008/07/21(月) 10:13:02 ID:YAkCv1l8.net
蟻の武蔵野線仕様がプレミアつくほど人気らしいけど、みんなそんなに欲しいものなの?
ATS−Pつけるために運行表示窓つぶしたクモハとかどこがいいのかわからないんだけど、、、

205 :名無しさん@線路いっぱい:2008/07/21(月) 10:14:26 ID:bgUj7xep.net
数が少ないだけ

206 :名無しさん@線路いっぱい:2008/07/21(月) 10:59:50 ID:ciUT19HA.net
>>204
武蔵野沿線で運行窓潰した顔も好きな俺に喧嘩売ってんのか?あぁ?

過度ベースで作るから蟻のはイラネだけどな

207 :名無しさん@線路いっぱい:2008/07/23(水) 21:57:50 ID:VLVVddMO.net
>>204
蟻の出来の良し悪しはともかく、末期の武蔵野線編成はバラエティー豊かで面白いと思う。
運行表示窓を潰した姿だってほとんど京葉と武蔵野だけの専売特許に近かったし。
ATS-Pを初期に導入した両線の象徴でしょう。

208 :名無しさん@線路いっぱい:2008/07/25(金) 20:56:54 ID:Gfnk0q2E.net
京葉線は寄せ集め車輌の開業時から
中古ばっかでバリエーション豊かな最近と
どの時代を揃えても一貫性がないw

まぁ、それが面白い訳だが

209 :名無しさん@線路いっぱい:2008/07/25(金) 21:14:02 ID:Qqui6FG+.net
>>208

京葉中古車センターw

210 :195:2008/07/25(金) 22:51:44 ID:oRxvJZQQ.net
E331はやっと連接部分できてあとは塗装だけなんだけど
どっかに画像upできるところある?

211 :名無しさん@線路いっぱい:2008/07/30(水) 16:38:21 ID:/R14ArAs.net
>>207
運行番号表示窓を潰した顔って他には中原に居たMc103くらいだけ?
南武線がATS-P化される前に早々と廃車されていたが…。

個人的に好きだったのは埋めたはずの窓が何故か復活したヤツだった。

212 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/08(金) 00:46:02 ID:te4g2VLz.net
>>211
E29編成のクモハ103-139だね

213 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/12(火) 22:55:54 ID:0VAYZXkP.net
武蔵野103の混色編成作りたいんだけど、
低窓クモハって簡単には手に入りそうにない・・・・
地道に昔の過渡製品探すか、改造に挑戦してみるか

214 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/12(火) 23:00:25 ID:oIkskPoa.net
>>213
JAMでwinのオレンジクモハ?売ってたよ
2日前に終わっちゃったけど

215 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/14(木) 00:42:03 ID:pH03gFLm.net
これからウインの低運103はどこかが引き継がない限りは、
塚在庫がある店を探すか、オクに出品されたものを狙うか、
余っている人から分けてもらうか、そういう風にしか手に入れる手段がなさそうだな。

あとは爺キットから作るなり、蟻の103を塗り替えるとか、そんなもんか。


216 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/16(土) 03:43:06 ID:e2UhBw6J.net
>>215
Eシリーズの塚在庫は実車が走っていた沿線付近の店にあるよな。
蟻103もスカイブルーならいまは安い部類に入る。

ブンカのセットが叩き売りで出てくるとラッキー。
床下が富だし、ボディが歪んでいることも少ない感じ。
一時期、秋葉では基本が4,000円程度で売っていたんでずいぶん助かったな。

勝利(ブンカ)、蟻とも塗装剥離が楽なのがいいね。

217 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/23(土) 15:16:22 ID:fQBTty6X.net
いよいよ209-500のピンクがお出ましのようだな

218 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/23(土) 19:02:25 ID:81DoICGJ.net
>>216
ブンカの叩き売りセットは確かにお得だな
定価売りやってた頃はとてもじゃないが買えなかった

>>217
中古車とはいえ車種が多くなると楽しいなw
模型はいずれどこかのメーカーが色違いで出すんだろうなぁ


219 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/07(日) 10:18:20 ID:r00Ju0iH.net
>>218
209-500は大手3社共に出してるからな。
どこかからでるのは確実だろうな。
てか、マイクロから出るだろうなwこんなキワモノwww

220 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/07(日) 15:04:07 ID:OxXbvkDG.net
209-500は京浜に居た時点で既にキワモノだけどなw

221 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/14(日) 22:29:41 ID:0GmnwT3T.net
取り上げるほどの話題でもないかもしれんが、
京葉と武蔵野の205系のBトレも出るんだな

222 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/15(月) 11:10:54 ID:4ZTwiDKb.net
Bトレなんて個人的に対象外

223 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/22(月) 20:40:19 ID:wPlHkaP6.net
209-500出場age

224 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/09(木) 22:15:01 ID:9tp1HF2h.net
赤い209-500はどこのメーカーがやってくれるんかな
まずは何処かの瓦礫が張り替え用のステッカーかデカールを出すかもしれんけど

225 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/16(木) 02:00:11 ID:R2C6LXPG.net
いずれE233に統一だってな(´・ω・`)

226 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/17(金) 21:37:12 ID:hLqxfo/x.net
>>224
富が名乗りを上げたみたい。
でも過渡にやってほしいな。
蟻京葉205のように帯色が過渡205と合わないと虚しい。

227 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/17(金) 22:22:49 ID:f6/x38LI.net
漏れは混結しない限り色味の差は気にしないけど
だって実物も検査の時期の違いで色褪せ具合が違うし

228 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/02(日) 12:17:18 ID:rML7ZKRo.net
>>219
過渡と富以外に大手ってあったかw?

帯色といえばケヨ24〜27で一本だけ色が淡いヤツが居るね。
転用施工がTKかOMの違いだっけか?

229 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/24(月) 22:39:22 ID:ZgtzMXNk.net
>>31
ちょっと前に常磐線の広告があったような。E531系が描かれてるやつ。

230 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/06(土) 19:41:11 ID:gFXkUTgy.net
ぼちぼちケヨ209が動き出したが、時を同じくして201が1本脱落してしまったな。
201を作ろうとして、まだ細部観察してない人は急いだほうがいい。

231 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/09(火) 14:00:06 ID:MwgySdYh.net
209で越中島〜潮見の勾配上れるとは…

232 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/29(月) 09:36:45 ID:GZxBulQt.net
E331はキットでもいいのでどこか出さないもんかなぁ
完成品は実物が量産されなきゃ無理だろうけどw

233 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/29(月) 22:39:35 ID:Qwzx8TYP.net
一昨日長野から元ケヨ21が来たけど、これでまた武蔵野線205系のバリエーションが増えたね

234 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/21(土) 21:04:13 ID:CgRIfTGS.net
age

235 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/23(月) 10:34:40 ID:cWr5kJN5.net
>>233
代わりにM66に動きが…。記録はお早めに。

236 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/07(土) 00:25:06 ID:2r2ULCvK.net
>>235
武蔵野0番台と5000番台で床下をコンバートすれば効率良く再現できるね。
おまいらの鉄道ではM66は永遠だ!

237 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/08(日) 11:10:02 ID:0rqIGNmu.net
いずれは 209-500
武蔵野転属で、オールVVVF化だって

京葉線に233投入時らしいけど
まだまだ先の話だな

238 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/12(木) 13:58:06 ID:J073s6GW.net
蟻から国鉄中央線103系冷改車のセットが出るらしい。

武蔵野線用に流用しようかと思ったら原型ライトの仕様だそうで、武蔵野線には原型ライトの冷改車っていなかったよね?

239 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/13(金) 20:02:00 ID:CGjOnQhG.net
蟻からケヨ209-500が…

240 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/13(金) 20:24:00 ID:QRIls3Pl.net
あんなごみ買う香具師いるの?

241 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/18(水) 21:58:59 ID:LIy2l3Dl.net
今度は富から209-500が…

242 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/22(日) 09:58:52 ID:9J8aE0jP.net
富は蟻をつぶす気でいるのかね。

243 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/25(水) 02:36:16 ID:8EewKzki.net
そもそも蟻が発表する前から富のカタログに載ってなかったか?

本命の過渡209‐500京葉線まだ〜?

244 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/26(木) 21:14:38 ID:9UGvkyAq.net
元々、蟻が冨を潰すつもりだったらしい

245 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/26(木) 21:44:59 ID:tGWV9uLl.net
妄想もはなはだしいな

246 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/27(金) 20:11:24 ID:W6kxiW90.net
蟻は209‐500京葉線やっちゃったって思っているだろうな。

プレミアが付かない希少品って、、、


247 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/04(土) 16:39:55 ID:dkFrYxMf.net
市川・船橋・松戸・鎌ヶ谷 合併予想スレ4
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1238526019/

東葛飾・葛南地域4市政令指定都市研究会 ホームページ
http://www.4shiseirei.jp/

248 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/05(日) 11:22:24 ID:ZHuuIiVD.net
103系トタE28を作りたい><
マイクロよりGM製品を改造したほうが出来がいい!はず!
でもお金が(ry

249 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/14(火) 14:52:15 ID:FcXHk5OD.net
209系がZで発売らしい

ttp://www.proz.jp/news/index.html

250 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/18(土) 12:37:54 ID:Jwu1FrYm.net
hoshu

251 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/20(月) 19:11:06 ID:8npwES9U.net
>>249
E231が出てるからなぁ。車体は大差ないし、出しやすいんじゃね?

252 :名無しさん@線路いっぱい:2009/05/11(月) 10:20:02 ID:LnGf08EP.net
age

253 :名無しさん@線路いっぱい:2009/05/26(火) 10:11:38 ID:MZl8NLkx.net
>>238
亀でスマンが、AU712のやつなら原型ライト車が居たよね。

254 :名無しさん@線路いっぱい:2009/06/08(月) 09:14:02 ID:Yajl6iOL.net
あげ

255 :名無しさん@線路いっぱい:2009/06/13(土) 10:50:37 ID:9l3YGm2A.net
武蔵野いらね

256 :名無しさん@線路いっぱい:2009/06/13(土) 10:51:56 ID:YftvMJdJ.net
>>255
お前の存在のほうがイラネ

257 :名無しさん@線路いっぱい:2009/07/03(金) 12:40:33 ID:Q89EWZX7.net
蟻は103系分割車を出さいのかな。

258 :名無しさん@線路いっぱい:2009/07/18(土) 19:44:23 ID:m8paIUYF.net
>>257
JAM限定でキタ。付属側だけど。

259 :名無しさん@線路いっぱい:2009/07/21(火) 20:28:21 ID:eg5t02Eq.net
>>258
JAM限定か・・・。通常品で出す気は無いみたいだな。はぁ・・・・。

260 :名無しさん@線路いっぱい:2009/07/22(水) 17:38:52 ID:xa6BtzWa.net
>>259
実車に詳しくないから分からないが、ケヨ10○の相方のケヨ20○ってどれかしらユニット窓車が入ってなかったっけ?
確か蟻はそのタイプの車輌は製品化してない筈だし。
それに過渡と富の両者がそのタイプのを出しちゃってるから、今更ねぇ…って事なんだろう。

だからあえての付属だけ、って事だと思う。
通常品で出すとしたら非ユニットの低運クハ京浜東北だろうな…。
そんな編成があるかどうかわからんが。

261 :名無しさん@線路いっぱい:2009/07/23(木) 12:28:57 ID:Ax8msVMC.net
>>260
ケヨ102+202が全車ユニット窓、ATCタイプクハだった。

262 :名無しさん@線路いっぱい:2009/07/31(金) 00:57:25 ID:cKW8tfGk.net
火災祭りage

263 :名無しさん@線路いっぱい:2009/07/31(金) 06:42:08 ID:WTRDjsMr.net
窓が開いてて205の二段窓編成に見えた

264 :名無しさん@線路いっぱい:2009/08/04(火) 07:54:49 ID:yexLGRGg.net
209ー500の写真が出たよー

265 :名無しさん@線路いっぱい:2009/08/05(水) 13:48:22 ID:zUk0cOw8.net
京葉といえば、103系、201系900番台は忘れられない!カトーまたケヨ出さないかな。

266 :名無しさん@線路いっぱい:2009/08/06(木) 01:45:17 ID:JmMMUDWP.net
age

267 :名無しさん@線路いっぱい:2009/08/13(木) 09:51:49 ID:w8V1gM1x.net
武蔵野線といえば101系

268 :名無しさん@線路いっぱい:2009/08/14(金) 22:39:27 ID:+Vvx9VS9.net
>>253

蟻の国鉄中央線103系冷改車セット購入してきた。
クモハ2重連の編成だったので中間封じ込めのクモハとクハは武蔵野線用としても使えるように府中本町⇔西船橋の方向幕をいれようと思ったのだが、
このタイプの車両が入線していなかったとは残念だ。

たしか豊田区の103系は青梅五日市線の車両と共通運用されていたからもしかしてと思ったんだけどね。

しょうがないから中間の行き先は青梅にでもして青梅線としても楽しめるようにしようかな。

269 :名無しさん@線路いっぱい:2009/08/28(金) 21:17:39 ID:Hqghm4WS.net
209-500発売あげ

270 :名無しさん@線路いっぱい:2009/09/02(水) 20:06:31 ID:XY47IeFR.net
いよいよE233登場ですよ

271 :名無しさん@線路いっぱい:2009/09/04(金) 00:08:06 ID:vpANdx9B.net
新製品が出た割にはこのスレ盛り上がらんなw
蟻の103もみんなスルーなのかねー。

272 :名無しさん@線路いっぱい:2009/09/04(金) 05:43:47 ID:eWTBYMpx.net
>>271
そりゃスルーだろwww

273 :名無しさん@線路いっぱい:2009/09/04(金) 22:49:31 ID:08JxzKb+.net
せっかく209-500買ったのに、その直後に武蔵野線行き決定とは…

274 :名無しさん@線路いっぱい:2009/09/05(土) 19:52:19 ID:3TKZsdN1.net
>>271
俺はわざわざJAM行って103系買ってきたよ。
過渡の旧製品の方が出来良い気がするんだがねw

とりあえず過渡の現行103と併結させるために、屋根の塗装とグロベンの交換でもしようと思ってる。

275 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/16(金) 22:05:33 ID:AkkFCGEo.net
あげ

276 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/17(土) 17:26:56 ID:gv+TLv7J.net
蟻209-500発売さげ
何故原型スカート?

277 :名無しさん@線路いっぱい:2010/01/31(日) 23:50:11 ID:GlINaj3v.net
209系買った。
赤いラインは良いね〜

278 :名無しさん@線路いっぱい:2010/01/31(日) 23:53:49 ID:GytBapAk.net
>>273
京葉モノは製品化されると転属されるジンクスがあるな
クハ204・205-103(ボディ)→武蔵野線行き
205系京葉小窓→武蔵野線を経て横浜線行き

279 :名無しさん@線路いっぱい:2010/02/01(月) 12:43:32 ID:rdEBZzW0.net
>>278
どこでもいいからE331製品化してくれ!

正直邪魔だ(実車が)

280 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/19(金) 10:52:21 ID:bE5L2cQi.net
鉄コレの101系を使って武蔵野線仕様の101系1000番台を作成したいと思案中。

でもクモハ101とモハ100がないんだよね。

なんかいい方法ないかな〜。

281 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/29(月) 10:31:48 ID:xihVorbu.net
>>278
その法則でいくと次は205系京葉メルヘン顔が再生産されて
プロトタイプが地方路線に転用されるんですね、わかります

282 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/11(日) 00:54:40 ID:a1NHT+Yg.net
アンレールの販売元「赤い汽車」サ仙台空港鉄けんど721系のN化ば聞いてみた。

@鉄コレ20m動力はすっぽり入らどの事。床下機器も鉄コレ同様サ扱えら。
Aプラスチック車輪の金属車輪交換は可能。
B鉄コレ金属ウェイトはどりあえず付つもっけてみて?ゆらい様だば接着剤で固まなぐてどの事。
Cパンタは市販の物が取り付つもっけ可能。(2つ穴ど言ってたはんで自慰製品?)

結論:アンレールのN化は可能。
http://www.akaidensya.com/SHOP/478804/663072/list.html
早ぐ買って!数が減ってでゃ。

283 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/13(火) 14:46:38 ID:A9TkDwCt.net
蟻から、武蔵野線103系改良品きたね
ソースはNGI氏

284 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/13(火) 18:22:16 ID:+L8eckAU.net
Mc入りの編成だろうか?楽しみだ

285 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/14(水) 21:58:03 ID:xWUPBQYb.net
前回と同じE28だね

286 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/15(木) 20:07:06 ID:GXq94it4.net
富から京葉E233製品化決定!
ソースはNGI氏


287 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/15(木) 21:34:48 ID:0VGfNAHB.net
な、何ぃぃぃ!

288 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/30(金) 20:41:55 ID:v62azJzP.net
京葉線は製品に恵まれてるな
通勤で利用しているから嬉しい
E257-500マダァ-?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

289 :名無しさん@線路いっぱい:2010/05/01(土) 10:29:48 ID:KehWd53J.net
武蔵野線だって恵まれてんじゃん

103,205,EF64各種,EF65各種,EF66各種,EF81各種,桃太郎,金太郎,コキ,タキ…

Nだろうが16番だろうがドンと来いってんだ

290 :名無しさん@線路いっぱい:2010/06/20(日) 19:34:01 ID:NriXZTGv.net
武蔵野の35と66再現した人いる?

291 :名無しさん@線路いっぱい:2010/10/22(金) 00:45:41 ID:HVOw51Z+.net
ケヨ81age

292 :名無しさん@線路いっぱい:2010/11/04(木) 22:12:02 ID:4PrlQE6m.net
過度2月
●10-852 201系京葉線色 シングルアームパンタグラフ 10両セット 20,370円


293 :名無しさん@線路いっぱい:2010/11/04(木) 23:39:38 ID:w1xUaxW/.net
蟻の武蔵野E28買おうか迷ってる・・・
ドアの窓押さえは在来のままかな?

294 :名無しさん@線路いっぱい:2010/11/06(土) 08:38:25 ID:38/+0DmT.net
見た感じ
そのまま

295 :名無しさん@線路いっぱい:2010/11/07(日) 04:46:02 ID:k3ONPmcn.net
蟻の103系武蔵野改良品の車両の所属区記載はたしか千ラシだけど初版品って西トタ表記?

296 :名無しさん@線路いっぱい:2010/11/07(日) 17:07:41 ID:4OjdiUku.net
今回も初回も千ケヨ

297 :名無しさん@線路いっぱい:2010/11/07(日) 17:42:25 ID:IOw16bY1.net
蟻のは持ってないが武蔵野なら八トタか千ケヨじゃないの?その前はムコだっけ

298 :名無しさん@線路いっぱい:2010/11/07(日) 17:49:44 ID:k3ONPmcn.net
蟻の103系武蔵野改良品と前回品の違いってフライホイール動力の有無だけ?

299 :名無しさん@線路いっぱい:2010/11/07(日) 21:26:39 ID:5zH+qqHo.net
武蔵野209系500番代は発売確定だな?

300 :名無しさん@線路いっぱい:2010/11/08(月) 12:45:36 ID:xLZpKs/P.net
2002年頃のケヨ307作ってるんだけどサハにG型クーラーが載ってるのは解ったんだけど、他車のクーラーがH型とM型とT型が混在してるようで…誰か詳しい情報知ってる人いませんか?

301 :名無しさん@線路いっぱい:2010/11/08(月) 13:13:14 ID:VI5/rxNs.net
>>290

ナンバー変えてないので風味だが。
弱冷房車表示の無いサハを探せるかがミソ。

302 :名無しさん@線路いっぱい:2010/11/08(月) 17:01:53 ID:vXnWvBs8.net
山手から京葉に行ったのは中古205系を塗替えて作った。
201系も自慰キット作った。
新製投入のは自慰キットからつくりさらに総武からのクハのみ作って組み替えして走行中。

303 :名無しさん@線路いっぱい:2010/11/09(火) 00:06:42 ID:r5T6MzcE.net
2ヵ月後 富から武蔵野209発売予告

304 :名無しさん@線路いっぱい:2010/11/30(火) 21:04:57 ID:S46F6vlB.net
富からE233-5000が発売したけど、
実車は分割編成が登場したようで

305 :名無しさん@線路いっぱい:2010/12/13(月) 20:13:01 ID:XL8J8VFE.net
>>303
kwsk

306 :名無しさん@線路いっぱい:2010/12/25(土) 16:42:53 ID:bQeofSEq.net
>>305
アホか?

どうせそうなるでしょって話だよ

307 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/22(土) 15:44:34 ID:I+3W38Gi.net
>>303
<TOMIX>JR 209 500系通勤電車(武蔵野線)セット (8両セット)
5月発売予定 21840円

スレチだけど同時に
・JR 209 500系通勤電車(総武線)セット (6両セット)
・JR電車 サハ209 500形
・【限定品】 JR209 500系通勤電車(京浜東北線)セット (10両セット)

以前TOMIXから発売していたのが、この仕様になって再生産される模様

308 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/22(土) 19:05:10 ID:aVtIUWAD.net
この仕様?

309 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/23(日) 15:27:57 ID:QiskmrN3.net
>>303の言う通りになったw

>>303はネ申

310 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/06(日) 16:02:57 ID:iL4aqiql.net
鉄コレ京葉201発表
KATO205メルヘン再生産

311 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/09(水) 18:13:29 ID:7mcP8WS5.net
期待あげ

312 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/15(火) 08:29:09 ID:oZ7zk1nM.net
鉄コレは四季彩じゃないの?

313 :(´3`)ノNesaru ◆OThdW2e2bs :2011/02/15(火) 11:10:11 ID:XMU7GsFx.net
>>309
呼んだ?

>>312
イベントで製品化予告だけされたみたいよ。んぎさんのブログに画像がある。

314 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/15(火) 22:21:40 ID:AY0jrhX+.net
湖町に かつてのウィン101系セットが残っていて
インレタで1000番台に仕立てようか思案していたが、実際見たら…
他のもん買って帰った記憶アリ
いまだに在庫アリ

315 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/16(水) 21:02:01 ID:POcT1aSd.net
KATOの201系って明日だっけ?

316 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/16(水) 22:56:17 ID:FxnV+mcR.net
過度から103系武蔵野線8両セットとか出してくれないかな?

中央線10両セットはサハの使い道に困る……

317 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/17(木) 22:30:48 ID:g0KjKbFR.net
>>315
"予定通り"やと今日出荷してくれてるやろうね。
当方も予約してるので楽しみやね。

318 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/18(金) 00:25:29 ID:YrFSw+8m.net
>>316
実車の205系みたいに電装化&先頭車改造すればおk

319 :309:2011/02/18(金) 00:56:35 ID:39SEh9fE.net
>>303

呼んでないよw てかお前誰?

320 :(´3`)ノNesaru ◆OThdW2e2bs :2011/02/18(金) 13:44:11 ID:pNaHg7a3.net
>>319
レスアンカ間違ってるよ。

神→ネ申→ネサル→Nesaru

321 :go box ◆JCsWnrb1bs :2011/02/19(土) 19:30:43 ID:pzGQs8Gn.net


322 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/21(月) 20:08:47.94 ID:/+FCAGW3.net
>>316
末期のATCグループの更新車をプロトタイプに車体Hゴムを黒で再現。
JRマーク、弱冷房車マーク印刷済み。
所属標記は千ケヨ。
新規ステッカー付属。

323 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/21(月) 20:52:21.96 ID:j4ly5RMs.net
それ、わざわざメーカーにやってもらうような内容じゃない気が・・・

324 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/04(金) 13:28:21.67 ID:ZZisAxNi.net
過渡から209-500武蔵野キター!
E233-5000も頼む。

325 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/04(金) 18:01:32.77 ID:XJh/tDFx.net
プロトタイプはM73か?

326 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/04(金) 23:55:53.46 ID:RenLQUH2.net
>>324
E233-5000京葉
富が10両貫通編成で出したから
過渡は6+4分割編成で出しそうな予感

327 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/05(土) 13:52:22.08 ID:DBmJzxXy.net
どっちが良いかな?
トミックス 92827 209-500武蔵野線 8両 標準価格21,840円(5〜6月発売)
カトー 10-861 209-500武蔵野線 8両 標準価格17,850円(6〜7月発売)

価格とカプラーぐらいしか違いが分からないんだが、
他に気になる所とかあれば、教えてくれないかな?
両方とも、行先表示は入っていない(別売り)かね?

できれば、ケースは1冊分にまとめて欲しいんだが…。

328 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/05(土) 14:23:21.28 ID:75uyx72J.net
>>327
その違いだけでいいと思うよ。
あとは自分の好みだ。

329 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/05(土) 15:25:09.16 ID:6xUpLSgQ.net
>>327
過渡は正面、側面の行き先表示や優先席マークのステッカーが付いてくると思う。
富は正面用だけじゃね?
インレタでの車番選択にどの程度価値を見いだせるかだと思う。

俺なら過渡を予約する。

330 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/05(土) 16:15:28.62 ID:8VFU1h8T.net
富の予約後に過度が発表。

富キャンセルだ

331 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/07(月) 00:21:49.59 ID:VqjL4qcS.net
(´3`)ノNesaru ◆OThdW2e2bs
↑↑↑↑↑↑↑↑↑
調子乗んなマルチカス

332 :(´3`)ノNesaru ◆OThdW2e2bs :2011/03/07(月) 15:48:35.15 ID:wCn1XM+a.net
>>331
HAHAHA
カッカしないで、カルシウムでも摂って落ち着きたまえ。

333 :( ´ ▽ ` )ノ ◆ECC4fZj5GM :2011/03/07(月) 20:08:11.47 ID:T+0ro2Rr.net
( ´ ▽ ` )ノかるぼーん


334 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/23(水) 15:10:56.14 ID:8ZIC8mPB.net
>>328
過渡の209は運転台がシースルーじゃなかったかな?

俺は現物見て判断する派だから予約しないで待ちます

335 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/25(金) 18:57:12.13 ID:ms6j4YeO.net
運転台がシースルーなのが過渡
特に大型前面窓ガラスの209ではこれがもろに活きてくる
さらに車番・所属表記が印刷済みで
伸縮密連の過渡カプラーが標準装備なのもいいね

336 :名無しさん@線路いっぱい:2011/05/09(月) 19:42:53.52 ID:eTAr8HAX.net
国鉄末期〜JR化しばらくの頃に武蔵野線103系に使われていた【府中本町⇔西船橋】の行き先表示が収載されている方向幕をNde探しているんだけどどこかのガレキメーカーから出ていないかな?
どなたか知りませんか?

337 :名無しさん@線路いっぱい:2011/05/09(月) 20:20:46.42 ID:9e85zqHM.net
>>366
ttp://penguinmodel.shop-pro.jp/?pid=235779
ペンギンから6両側面用として出てるみたいだけど、
リニューアルで休止中の様子

まあ店頭には残ってるかもしれないが

338 :名無しさん@線路いっぱい:2011/05/10(火) 14:50:17.85 ID:jjIUVTzv.net
>>336
富士川の武蔵野201用に入ってる

339 :名無しさん@線路いっぱい:2011/05/11(水) 15:15:21.12 ID:FT4ei8L6.net
>>337-338
レスありがとう。
富士川の奴が希望の物でした。
でもなんか随分でかいような、、、、
103系の方向幕の枠の中に入るだろうかっていう気もする。

340 :名無しさん@線路いっぱい:2011/05/11(水) 15:37:44.09 ID:I1uOwwny.net
俺は富士川より塩かなぁ。

341 :名無しさん@線路いっぱい:2011/05/14(土) 10:29:43.24 ID:PVMLiVkw.net
>>340
塩から新製品で武蔵野線用がでているんですね。
今塩のサイト覗いてきました。
こういうのが欲しかったので早速これを買ってきたいと思います。

ちなみに冨からこんなのが出るらしい。
このスレ的には買いなのだろうか?

ttp://www.tomytec.co.jp/diocolle/items/1104/1104_buhin01.html

342 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/09(木) 20:04:15.18 ID:/dXTu+l5.net
kato209-500の試作がアップされてますがスカート短くないすか?

343 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/15(月) 10:26:38.35 ID:omBVFBZG.net
age

344 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/04(金) 23:14:42.19 ID:P0VTNx+/.net
2012年2月期分 受注製品のご案内

■101系中央線 6両基本セット (10-886) 15,225円
■101系中央線 4両増結セット (10-887) 9,870円
国鉄を代表する通勤形電車101系、レジェンドコレクション第一弾として発売されて、早や6年。このたびKATOから全盛期の姿を彷彿とさせる編成内容で、101系中央線が帰ってまいります。
今回は基本・増結とお買い求め易い2セット構成にて発売いたします。基本セットの6両は各地で活躍した101系を再現するのにぴったり。
旅客営業が始まったばかりの武蔵野線や、中央線から転属後しばらくオレンジ色で走っていた南武線、大阪環状線の8両編成に混じって桜島線に乗入れていた姿などが再現できます。
基本的な仕様は、レジェンドコレクションに準じており、基本と増結の2セットで往年の中央線特別快速もOK。
歴代の中央線が、103系、201系、E233系と、お手持ちの車両と一緒にお楽しみいただけます。

101系中央線 編成   ※「<」・「>」は運転台の方向をあらわします。

←東京  武蔵五日市・奥多摩・高尾→
1号車.<クモハ101-78P + 2号車.モハ100-76 + 3号車.クハ100-67>
+ 4号車.<クモハ101-17P + 5号車.モハ100-31(M) + 6号車.サハ101-36 + 7号車.サハ100-211 + 8号車.サハ100-36 + 9号車.モハ101-161P + 10号車.クモハ100-81>
太字:基本セット
下線部:増結セット

武蔵野線 ←府中本町    西船橋→
南武線  ←川崎      立川→
桜島線  ←西九条・京橋  桜島→
1号車.<クモハ101-78P + 2号車.モハ100-31(M) + 3号車.サハ101-36 + 4号車.サハ100-36 + 5号車.モハ101-161P + 6号車.クモハ100-81>
基本セットで各地で活躍した6両編成が再現できます。
武蔵野線用は1000番台ですが、車番を除き外観は同じです。
中央線から転属した南武線では、カナリア色へ塗替えまでしばらくはオレンジ色で走っていました。
関西では、大阪環状線から乗入れる桜島線で6両編成が見られました。

●101系中央線 の特徴
1.オレンジバーミリオンと呼ばれ、登場時に大きな話題となった鮮やかな国鉄時代の姿を再現。
2.基本セットは中央線だけではなく、青梅線・武蔵野線・南武線・大阪環状線・桜島線など他線区での活躍も再現可能。
3.フライホイル搭載の定評ある動力ユニットを採用し、スムーズな運転が楽しめます。
4.パッケージはブックケース入で、基本は6両用、増結は4両用に収納。
5.行先前面表示は、「45H 東京」。交換用に「23H 高尾」「81H 御嶽」「87H 奥多摩」「81H 武蔵五日市」。
 付属前面サボは「特別快速」「みたけ」「おくたま」「あきがわ」



345 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/05(土) 19:00:15.43 ID:skmTMS5a.net
武蔵野線仕様にするならレジェンドのままの方がいいじゃん。
今回のは武蔵小金井区仕様でしょ。
レジェンドは確か豊田区仕様だった気がする。

武蔵野線101系っていえば西トタでしょやっぱ。
今回の101の番号は冷房改造された編成でもないし結構使い勝手わるいなぁ。
6両セットにすりゃあいいってもんじゃない。

346 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/05(土) 20:14:29.75 ID:tRd2km9g.net
>>345
今回6両セットを伝説と入れ替える。
伝説6両を1000番台に振り分ける。
伝説の初期内嵌テールと今回の外嵌テールの混結というのもいいんじゃね?
所属表記問題はあるけど

347 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/06(日) 09:34:48.56 ID:ETZeGmaa.net
>>345
今回は、クモハ101が両方とも内バメな訳だが。

348 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/06(日) 13:45:17.80 ID:amUwL+CD.net
>>347
その話ほんとか?
ガセじゃねーのか?

349 :347:2011/11/06(日) 15:54:18.11 ID:ETZeGmaa.net
>>348
NGIの情報によると、クモハ101は-78と-17ってことだから、
素直に取れば両方とも内バメ。

ちなみにクモハ101の内バメは901、902、911と1〜78、82。
外バメになるのは34年度2次債務のロットからなので、79〜81と83〜。


350 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/19(土) 12:08:36.04 ID:4WOJ8H+g.net
過渡101系中央線で武蔵野線を再現って言われてもなぁ。
外見に差異はないといっても1000番台だし、やっぱり運転室後ろの窓を一つ埋めた専用品が欲しいよなぁ。



351 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/26(土) 02:05:58.58 ID:Z34Ds4x1.net
千ケヨ

352 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/27(日) 10:18:23.41 ID:pSYGzDhg.net
>>351
武蔵野線101系は西トタだよ。

353 :名無しさん@線路いっぱい:2011/12/30(金) 07:35:30.52 ID:6CyFGmcj.net
今更ながら中古でホビセンオリジナル、
205系大窓車をゲット。

354 :名無しさん@線路いっぱい:2011/12/30(金) 10:06:32.91 ID:9SfEDQwW.net
津田沼電車区新習志野派出所

355 :名無しさん@線路いっぱい:2011/12/30(金) 17:04:10.64 ID:NnFaIHmQ.net
過渡、209−500武蔵野ver
地元にも係わらず越序に8セット
残っている。

356 :名無しさん@線路いっぱい:2012/01/03(火) 13:13:07.45 ID:KucIRB5w.net
鉄コレで101系1000番台が出そうで出ないのがニクイな。

357 :名無しさん@線路いっぱい:2012/01/04(水) 12:46:17.70 ID:cCXLYNuj.net
富E233京葉基本買った
増結は確保していたのでこれでフル編成揃った

358 :名無しさん@線路いっぱい:2012/01/19(木) 00:20:22.57 ID:HQyCcH6y.net
1000番台出るとしたら4両セットかな
6両にしたきゃ2セット買えと

359 :名無しさん@線路いっぱい:2012/01/21(土) 09:11:53.66 ID:07BlLYwN.net
真っ先に重量級貨物列車を連想するワナ
次にオレンジ103系が連想


360 :名無しさん@線路いっぱい:2012/01/21(土) 09:14:21.04 ID:07BlLYwN.net
待避線長さが半端ナイ
ホーム15両まで延長できるんじゃねえの

361 :名無しさん@線路いっぱい:2012/02/29(水) 00:21:30.48 ID:9HZZ64F0.net
あげ

362 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/16(月) 16:05:43.10 ID:u6ipCCQR.net
扇風機の強で風を当てて「強風のため運転見合わせ」を再現する

363 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/27(金) 20:00:54.30 ID:Lu5IhAVY.net
age

364 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/26(木) 03:31:46.59 ID:i5WxwPqM.net
鉄コレ武蔵野線コレクションまだかいな?

365 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/05(土) 12:09:55.02 ID:UO2tFLyg.net
鉄コレで101系1000番台の6両セットを出してほしい。

366 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/06(日) 23:03:52.57 ID:AqG9aUBI.net
>>355
ところがいつの間にか残1セット
一度手放したものまた欲しくなり
急遽カードで購入、その最後の1セットいただき。
美園、羽生はまだ有り?

367 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/17(木) 22:36:48.27 ID:Zmft8qQZ.net
京葉線沿線から新京成沿線に引っ越し記念age

368 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/30(水) 10:41:45.25 ID:UMcI8X9m.net
257-500期待

369 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/04(月) 17:14:39.07 ID:5tLK8L0d.net
115スカ色で運用されていた頃のむさしの号の写真をもっと撮っておけばよかった。
模型でも300番台は手に入りずらしもっと富あたりから入手性の高い115系300番台を出してくれないかなぁ。

370 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/04(月) 21:00:58.35 ID:hEr/SBBN.net
マリンドリーム・・・・・

371 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/15(水) 18:40:36.84 ID:Btpu5M3o.net
E257-500発売あげ

372 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/15(水) 20:17:56.92 ID:vGSiu6Yg.net
ベイドリーム舞浜sage

373 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/16(日) 02:08:14.88 ID:k0MXThtz.net
橋本Z〇郎(笑)

374 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 20:28:50.98 ID:05c01QTN.net
233-5000再生産

375 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/03(土) 22:02:58.79 ID:PKjX/WlVq
205-5000再生産

376 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 23:06:29.32 ID:6zblJLlC.net
また、新しいスレができたちゅうきに、「九州の石炭王」こと嘉納伝助が、サイダー持って祝いに来たばい!!
皆の者、今日は祭りたい!!

377 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/05(土) 01:33:49.78 ID:OZq3rcZm.net
こんにちは。東府中です。

今回は、さすがにきれた内容なので、転載可(友達は、必ず転載の方針)で、行きます。

ここのところ、班員が、北斗星のことを、北斗晶にしていってます。

『北斗晶引退したよね。』
『北斗晶とかどうでもいい。』

大体、貴重な北斗星を、馬鹿にしすぎです。
どう思いますか?
ご意見お待ちしてます。
また、どんどん転載してください。
友達の方は、ご手数おかけしますが、ご協力してください。
転載元: とある東府中の鉄道館 ttp://blogs.yahoo.co.jp/keiohigashifu

378 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/01(金) 13:00:42.39 ID:BqpNXUHl.net
今年こそは鉄コレで101系1000番台を期待したいね。

379 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/08(金) 15:30:13.92 ID:yQpxNlw8.net
ちんげとまんげってなんではえてるの?

380 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/09(土) 21:58:56.79 ID:PFCUAiMf.net
ファンタジー舞浜

381 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/13(水) 05:27:10.73 ID:B5zl7JK/.net
>>379
やらしさを増すため

382 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/15(金) 18:39:14.23 ID:wFOhFJaC.net
209-500熱望してる人多いのに無視し続けるトミックス

383 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/19(火) 22:15:01.93 ID:iDmT/uC/.net
遅れます

強風、雪、線路内への立ち入り、小動物
全てが全て人のせい

武蔵野線
ああ武蔵野線

384 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/22(金) 23:37:06.63 ID:X/aPAlX8.net
人間のオスはなぜ、交尾と思われる行為を撮影した映像を見て自慰行為を行うのですか?
また何故、風俗と呼ばれる場所でメスにお金を支払い、交尾と思われる行為を行うのですか?

385 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/23(土) 00:06:19.60 ID:m/D0MKmM.net
人間のオスはなぜ、交尾と思われる行為を撮影した映像を見て自慰行為を行うのですか?
また何故、風俗と呼ばれる場所でメスにお金を支払い、交尾と思われる行為を行うのですか?

386 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 23:31:10.48 ID:C6clnmpY.net
趣のある車両

387 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/12(月) 14:28:05.22 ID:8NhOyoNO.net
>>378
加藤でもいいだろ

388 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/06(日) 19:10:31.04 ID:7USUoZFs.net
ぜひとも

389 :(´3`)ノNesaru ◆arlmwhqORw :2016/11/19(土) 21:41:25.56 ID:1l4Uwakk.net
TOMIXの築堤、武蔵野線の車両を走らせるとよく似合うねェ。

390 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/20(日) 21:16:11.40 ID:kdV3vgAl.net
過渡に武蔵野線209系500番台を再生産して欲しい。

391 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/20(日) 21:48:19.48 ID:D2IywH88.net
>>390
まだ、新品みかけるから無理じゃね?

392 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/21(月) 02:22:13.04 ID:Mkb/EHOf.net
>>390
カトーにしてもトミックスにしても、
あちこちで散々投げ売りしていたんだから、
暫くは再生産はないだろうな。
定価店や割引率控え目な店ならまだ在庫持ってるんじゃね?

393 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/07(水) 19:03:33.73 ID:UvD5bVZB.net
>>390
オレは過渡から京葉線用の209-500が出るのをひたすら待っていたのだが
出る前に実車が無くなってしまった。

394 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/20(火) 01:13:25.21 ID:UARW5zM2.net
【朗報】ケヨ34本日秋田から更新工事終えて出場
しばらくの間は京葉線活躍見れそうだな

395 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/20(火) 07:46:19.22 ID:/7DsDhO6.net
1

396 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/30(金) 12:46:58.08 ID:QlSiBdRQ.net
来年は鉄コレで101系1000番台で武蔵野線をやりたい。
鉄コレには良いネタだと思うが。

397 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/26(水) 19:07:51.50 ID:UFAyrALY.net
武蔵野線で103系が活躍していたのも大分昔の事になってしまったな。
その昔は101系も走っていたのに。

398 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/07(火) 09:36:21.49 ID:V2hCAVPLK
過渡さん、E231-0総武をどうしてもやってくれないけど、
E231-0武蔵野ならやってくれる? ああ、だめですか八高ですか

399 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/16(火) 17:12:02.99 ID:SK1NZZp+.net
高校生カップルが痴漢容疑者を確保 JR武蔵野線
2018年1月15日 05:00

松戸署は14日、千葉県と埼玉県迷惑防止条例違反(痴漢)の疑いで

東京都江東区潮見2、自称会社員、今津卓也容疑者(31)を現行犯逮捕したと発表した。

逮捕容疑は13日午後6時55分ごろ〜同7時5分ごろまでの間、JR武蔵野線吉川−新松戸間を走行中の下り電車(8両編成)内で、
隣に座っていた都内に住む中学1年の女子生徒(13)の尻や太ももを触った疑い。

同署によると、異変に気付いた高校生カップルが降車した新松戸駅で今津容疑者を発見。声を掛けると、再び容疑者が車両へ逃走した。
高校生が近くの駅員に事情を説明すると、電車は発車せずホームに停車。
その後、駅の警備員らが高校生と協力して車内から出てきた今津容疑者を確保した。

今津容疑者は事務室に向かう途中、再び逃走を図ったが階段で転倒。
再びカップルと警備員に取り押さえられ、駆け付けた松戸署員が現行犯逮捕した。
「左隣の女子学生の太ももと尻を触った」と容疑を認めている。

https://www.chibanippo.co.jp/news/national/468262

400 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/16(火) 21:25:06.75 ID:INEkk5A4.net
ホリデーむさしのって湘南色の165系が運用に入ったことがあるんだっけ

401 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/06(金) 22:23:27.67 ID:gfgAnIRh.net
過渡から205サハ大窓(M34)編成製品化決定。

402 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/03(木) 00:30:56.56 ID:wHBy4lr3.net
>>400
大宮〜河口湖のピクニック号ならある。

403 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/24(日) 10:35:25.21 ID:c8LpfxVB.net
だいぶ日数が経ってしまったが、ヨ231武蔵野色は予約したよな?

404 :名無しさん@線路いっぱい:2018/09/06(木) 04:09:05.71 ID:eYtbbEad.net
彡⌒ ミ
(´・ω・`)

405 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/26(金) 16:41:25.22 ID:Q4E+Rqk5.net
S134Y

406 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/28(火) 21:40:25 ID:iNOVNPvt.net
>>400
確か三鷹の165だか169はホリデー快速で使われていたね。
時々東所沢の車庫に入庫してきてたって職員の人に聞いた気ガス。

407 :名無しさん@線路いっぱい:2020/07/11(土) 19:27:56 ID:7gmNLgtO.net
E231系900番台(元209系950番台)ついに武蔵野線へ
元八ミツB901→千ケヨMU1(10→8連化)

408 :名無しさん@線路いっぱい:2020/07/12(日) 16:45:11 ID:XaaKOSQH.net
>>400
ホリデーむさしのに使われた時には三鷹にはすでにPEA以外は169のみになっていたんじゃないかな。

409 :407:2020/07/12(日) 16:46:43 ID:XaaKOSQH.net
湘南色時代のはなしね。
三鷹色になった時には165が3連一本いたようだ。

410 :名無しさん@線路いっぱい:2020/07/13(月) 01:49:17 ID:nngre5fK.net
そろそろ鉄コレかなんかで101系1000番台出して欲しいなぁ。

411 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/06(木) 22:37:18 ID:7ECvWKIe.net
>>410
1000番台の外観特徴なんてあったっけ。運転席の仕切り窓の埋め込みぐらいじゃない。

412 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/13(日) 19:20:15.30 ID:ndI+sSUF.net
武蔵野線205系残り2本

413 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/13(日) 20:37:47.38 ID:B9gJcmxi.net
そろりそろりE331系の製品化をどちらかかで。

414 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/13(日) 22:31:52.66 ID:t9S6OEHg.net
E231-0番台武蔵野線、KATOから出して欲しい。。。

415 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/19(土) 16:03:32.00 ID:n2ZwyDTs.net
>>406
三鷹169(特保・湘南色)は「こまちリレー号」→「新幹線リレー号」に使われてた。
置き換え後の165、169(更新・甲州?色)はどうだったっけ?

416 :名無しさん@線路いっぱい:2021/07/20(火) 20:32:31.02 ID:9LRVzyVt.net
101系1000番台製品化されないかなぁ。

417 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/19(日) 23:04:00.16 ID:NOpRtnCp.net
武蔵野線って機関車単独走行よくあるよな
なかなか渋い

418 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/20(月) 22:08:21.47 ID:uZAixDsj.net
>>417
新鶴見から、新座タか越谷タへの送り込み回送かね。

419 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/15(火) 16:13:15.73 ID:fjZ1vnKg.net
ZHX

420 :名無しさん@線路いっぱい:2023/12/11(月) 00:13:48.83 ID:awVG5nrr.net
101系1000番台出して欲しい

421 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/31(日) 11:11:23.42 ID:PtgSVtT4.net
極主夫道はおっさんに迎合してカッコ良かったけど
ソンフン本国だと倍以上威力があるかどうかは勝手にお坊ちゃんグルと思ってる人もいたら再生回数1万回を超えていたな
なんなら

422 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/31(日) 11:29:32.47 ID:eKn3SNTS.net
>>362

ボウズは無さそうなんだよ

423 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/31(日) 11:47:27.22 ID:ru4E+hac.net
ザアイスで新FSをやると見そうな人多そうだな

424 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/31(日) 12:56:19.92 ID:XHJG35Os.net
ヤク
見たいか?

425 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/31(日) 13:48:30.45 ID:ipPwPE4o.net
ネトウヨッ!ネトウヨッッ!!
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1711770799/
https://i.imgur.com/VS3Uv5X.jpg

426 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/31(日) 14:32:28.62 ID:k8DqozPB.net
喉弱いなら尚更

427 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/31(日) 14:49:05.31 ID:ZuIr99yE.net
なんで

86 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200