2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

Gゲージのスレ

1 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/24(火) 17:14:52 ID:h7/uT0tC.net
無かったので立てた。
日本で有名なのはレーマンのLGBかな。

日本Gゲージクラブサイト
http://homepage1.nifty.com/lgb-train/g_gauge_001.htm

2 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/24(火) 19:09:58 ID:zAfPywMe.net
バックマンもおわすれなく。

3 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/26(木) 00:49:13 ID:inslIJVh.net
アリストクラフトやアキュクラフトもあります。

4 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/27(金) 00:38:39 ID:KRKISqPw.net
LGBの曲線レールを繋いでみたのだが、内側のレールに隙間ができるよね。

5 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/01(水) 16:55:36 ID:eySNWjR5.net
GゲーG

6 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/02(木) 23:00:43 ID:f67rHThk.net
天賞堂で売ってる値段は安いのか?

7 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/09(木) 13:46:27 ID:27NuRXgH.net
>>6
LGBに限らず海外製品は個人輸入したほうが安く買えますよ。
但し、バックマンはタムタムで購入した方が安いかもしれません。

8 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/20(月) 19:53:44 ID:EyHLv+tp.net
再生あげ

9 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/25(土) 14:22:56 ID:fqqqHSOf.net
Gゲージ関連であれば
連休中には名古屋の丸栄で鉄道模型展が開催されます。
5月10日には鉄道模型市が都立産業貿易センターで開催されます。
5/16,17には静岡のグランシップで鉄道模型のイベントが開かれます。

10 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/26(日) 00:35:35 ID:bH54tdT6.net
>>9
Gゲージの展示は確定なんです?

浜松町なら、近いから行ってみたいなぁ。
東京マニアックスへ、ディーラー参加していたとき以来だw

11 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/26(日) 00:42:34 ID:bH54tdT6.net
今日、デコーダ(55021)を仕込んでいたのですが、いつのロットか知りませんが、説明書に31ページ以降が無い不具合がありますな・・・。
同様なものを3箱ほど確認。

他にも説明書があったし、ネットで調べれば何の事はないんだけどさ・・・。
検品ちゃんとしてくれ・・・。

55045買ったときに、付属のソフトがCD-Rに焼いてあってマジかよと思ったw
昔はちゃんと、CD-ROMが付いていたんですけどね・・・。
中身は、Massothのサイトからダウンロードできる奴でした。

簡素すぎるLGBのサイト、何とかならないものですかね・・・。

ここで言ってもしょうがないのでしょうけどw

12 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/29(水) 00:07:39 ID:lEX/bB+7.net
>>10
丸栄の屋上でライブスチームとグランシップで毎年出展している方が
今年も参加すると思います。浜松町は以前、販売していた人がいた気がします。
>>11
不具合関連の情報は重要ですね。海外ではドイツ語の雑誌等に掲載されている
不具合でも国内では周知されていない場合が多々あります。

13 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/29(水) 19:19:51 ID:qYEf5mrO.net
>>12
毎年、Gゲージ持参で参加されている方がいらっしゃるということですね?
名古屋までは行けないですね。残念ですが。

14 :名無しさん@線路いっぱい:2009/05/01(金) 02:03:15 ID:HvZff7IM.net
Gゲージといっても蒸気機関や電気で走る物等、いくつかあります。

15 :名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 17:34:48 ID:4MX2AUWa.net
ほしゅ

16 :名無しさん@線路いっぱい:2009/06/08(月) 01:25:12 ID:G4algd+d.net
Gゲージはスケールが大きいですね。

17 :名無しさん@線路いっぱい:2009/06/12(金) 12:02:58 ID:wFOUx2b0.net
二十分の一のもあるそうな

18 :SLマニア ◆hy1f6ZGZi2 :2009/06/13(土) 17:03:14 ID:8Gwec21a.net
>>14
> Gゲージといっても蒸気機関や電気で走る物等、いくつかあります。乗れるライブスチーム作るのが夢だったがGゲージで妥協しようとしている俺はやっぱりヘタレ?

19 :名無しさん@線路いっぱい:2009/06/14(日) 16:09:21 ID:qkalPoLm.net
乗れるライブスチーム作るのが夢だったがGゲージで妥協しようとしている俺はやっぱりヘタレ?

20 :名無しさん@線路いっぱい:2009/06/14(日) 17:06:14 ID:G4FPJn6O.net
GゲージではPECOからパンドロールが出ているけど、他にリアルな締結装置が再現してあるレールってありますか?

21 :名無しさん@線路いっぱい:2009/06/22(月) 00:17:06 ID:f2OSOnrp.net
>>18-19
決してヘタレではないと思いますよ。
そもそもある程度敷居の高いライブの愛好家であればヘタレとは言えませんよ。
>>20
ヒューブナーの1番ゲージのレールは如何でしょう?比較的リアルですよ。
但し、Gゲージのフランジでポイントを通過できるかどうか微妙ですが。
(一応メルクリンの車両は通過できるらしい)

22 :名無しさん@線路いっぱい:2009/08/19(水) 12:22:23 ID:Jwz/8Sbe.net
いよいよJAMが開催です。ガンダムのイベントもあります。

23 :名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 12:37:48 ID:sd4m5FQG.net
ラオックスの改装セールでGゲージ半額になっていた。
そこまでふだん売れていないのか・・・

24 :名無しさん@線路いっぱい:2009/08/24(月) 19:10:50 ID:noQzWqCn.net
売れてないでしょう。

それでなくとも、鉄模なんてマイナーなのに、さらにマイナーですからね・・・・。

25 :名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 14:31:25 ID:CeaWHjWG.net
みなさんJAMに行った?
なんだかGゲージ関連にあまり華が無かったような。
Gゲージクラブでも小型機だけで大型機が無かったし。せっかく目立つ場所だったのにぃ

26 :名無しさん@線路いっぱい:2009/08/26(水) 00:53:32 ID:5fcM8wDE.net
JAMには興味ありません!

国内イベントで国内メーカーもろくに無いのに、何も無いのは当たり前・・・。
と思ったら、Gじゃ無いかもだけど、アスターが木曽のボールドウィン出すんだそうな。
まぁ20万だがな・・・・。

Gゲージクラブも、ディーラーじゃないですからね・・・。
LGBとかBachmannあたり参加してくれたら、また違うんでしょうけどね〜。

27 :名無しさん@線路いっぱい:2009/08/26(水) 12:59:41 ID:BKGPaejY.net
人間乗れそう

28 :名無しさん@線路いっぱい:2009/08/26(水) 14:32:07 ID:5fcM8wDE.net
Gや1番では人は乗れないでしょ。

Gで人乗れるようにしてしまった兵がどこかにいたような気もしますが、実用的?ではないですね。

29 :名無しさん@線路いっぱい:2009/08/26(水) 22:53:34 ID:44gEhheP.net
Gゲージは面白いと思うんだけど日本型が無いしね....

LGBってOEMでアスターホビーが作っているのもあるんだっけ?

30 :名無しさん@線路いっぱい:2009/08/26(水) 23:07:53 ID:56rLDLyL.net
>>28
確か欠伸軽便鉄道で1年ほど前にレストアしたモノ紹介していたよ。
自作車両みたいだったけど,それなりにいいものだったはず。
5インチのものには敵わないみたいだけどやろうと思えば結構何とかなるんじゃないかな?


31 :名無しさん@線路いっぱい:2009/08/27(木) 00:47:33 ID:mtgzX/ab.net
>>29
私もそう思ってたんだけど、一度手にしてみると良いものですよ。

アスターがLGBやってたのは過去のことで、今はもうやってませんね。
あんな高価なものは、もう出ないでしょう。

>>30
乗れても、バランス取るのが大変そうです。
過去に、松電?とかいうHPでも紹介されていたかと。

32 :名無しさん@線路いっぱい:2009/08/27(木) 23:33:29 ID:hAbhKdxa.net
秋葉に最近できたFmodelsという店。
Gゲージ関係扱ってるらしいけど誰か行った?

33 :名無しさん@線路いっぱい:2009/08/28(金) 01:03:21 ID:ehLlD3GR.net
>>32
どのあたりですかね?

34 :名無しさん@線路いっぱい:2009/08/28(金) 01:37:38 ID:3kGrSuG1.net
>>33
田無の斜め前位らしい。一応店のHP。

ttp://www.fmodels.jp/

35 :名無しさん@線路いっぱい:2009/08/28(金) 14:19:20 ID:ehLlD3GR.net
>>34
ありがd

今度行ってくるyo
レポ待っててね

36 :名無しさん@線路いっぱい:2009/09/01(火) 00:29:26 ID:QK8gSRUk.net
最近LGBの型を用いた中国製RC?があると聞いたのですが,詳しいことご存知の方いますか?
実物を一度見てみたいのですが,日本国内で売っている店はあるのでしょうか?

37 :名無しさん@線路いっぱい:2009/09/01(火) 05:32:45 ID:v9EJgg3R.net
これかい?http://www.yumetai.co.jp/shop/g/g42DA0000000/

38 :名無しさん@線路いっぱい:2009/09/03(木) 00:06:33 ID:40MeLAVJ.net
>>37
それです。銀モクなどで紹介があるのを見つけましたが,なんだかとても軽いみたいで牽引力はあまりないみたい。
価格がこなれている分ある程度種類が出れば少しは流行るかもしれませんね。

39 :名無しさん@線路いっぱい:2009/09/05(土) 22:15:27 ID:oiJOVkMl.net
(´∀`)イイヨイイヨ
http://masag.cocolog-nifty.com/blog/2009/09/f-models-d78d.html

40 :名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 20:03:07 ID:fkckbVNO.net
ATOMICは、LGBを買収しちゃえばよいと思うよ?





















ムリカw

41 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/12(月) 14:29:01 ID:gbJa/208.net
爺ゲージだろう。

42 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/12(月) 19:37:34 ID:aCEU/q3d.net
確かに高齢化が進んでる気はするな。
Gだけのことではないけどなw

43 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/14(水) 18:42:26 ID:34wGIPC2.net
>>42
一応若者の新規参入もそれなりにあるんじゃない。たとえば欠伸軽便鉄道の影響とかで。
それにGゲージは日本国内ではまだまだ発展の余地がありそうだけどね。
LGBなんかも輸入代理店の日本プリンスなんかがもっと積極的に売り込みをかけていれば今とはまた違った状況が生まれていたのでは
(ホームセンターなんかにガーデニングの素材として置いてもらうとか)
ほしくても手軽に買えないというのが全ての元凶じゃないかな。



44 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/14(水) 18:48:33 ID:3x960n2o.net
>>43
Gに限っては、若者の新規参入なんてありえないんじゃないかなぁ?
以前、モデルスシマでアンケートとった時も、店主の方が危惧していたけど、価格的にも知名度的にも仕方ないと思う。

日本プリンスは、本当に仕事してないw
少ないパイも、中間マージン取りまくりでやたら高価。

某ショップは、日本の代理店無視して直接輸入するそうですw
向こうの方も認識してるようだし・・・、何の為の代理店契約なんだろ・・・。

バックマンとかも、日本の代理店を通すと高いよね。

45 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/14(水) 18:52:30 ID:H4gxZU1Q.net
10代・20代のGゲージャーってどのくらい居るんだろうね。日本全国で5人くらい?w

46 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/14(水) 18:58:28 ID:3x960n2o.net
マジでそれくらいかもしれない。

ネットで調べてみても、Blogの数が少なすぎる。

正に希少。オレも何人かの方に誘われたりしてるが、みな"おG様"方だなぁ。

47 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/14(水) 19:22:41 ID:9MvwSzZr.net
>>46
じーさまじゃないけど、興味はあるよ。
自分の好みでは、おもちゃっぽいLGBよりもバックマソの方が好きなので車両は問題ないけど、やっぱ最大のネックは線路なんだよねぇ・・・

48 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/14(水) 20:00:05 ID:34wGIPC2.net
意外にここに人いたんだなw
私はまだ20歳だけど,一応庭に線路も敷きはじめたよ。
鉄道研究会の連中に展示会で走らせたいと言った時にはイイ顔されなかったなぁ。

>>47
頑丈さからも線路はLGB一択じゃないかな。最近はFmodelsみたいにそれなりに安く販売してくれる店もまた出てきたし。


49 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/14(水) 20:13:59 ID:H4gxZU1Q.net
あっ、自分以外にも20代居たw
庭があってうらやましいw
うちの場合一人暮らしのマンションだからベランダだけど、外にあるだけで他の模型とはまた違って楽しいよな。

50 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/15(木) 20:54:32 ID:L+R+kKyO.net
>>49
ウチの場合庭といっても親所有なんであんまり好き勝手出来ないけどねw
Nゲージなんかと比べられないほど音とか質量感とかもあるしね。



51 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/15(木) 21:04:47 ID:A0QDssHV.net
俺も庭といっても、はっきりいって円形線路一回りでいっぱいいっぱいだな。

どうせポイントも設けるつもりは無いので、いっそのことレールを枕木から外して、
角材から切り出した枕木にハンドスパイクしようかと企んでいるw

52 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/24(土) 23:35:51 ID:zI7lzbvL.net
?

53 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/24(土) 23:40:12 ID:zI7lzbvL.net
全長500メートル以上のG ゲージの庭園鉄道があるんだって聞いて
見学に行った。本当に庭の中にすごい規模で、サウンドも煙もそして・・。
Giさんたちとは一線を画しているようで、雑誌の取材もすべてお断りだそうだ。

54 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/14(土) 01:11:32 ID:DazaLYhv.net
>>50
羨ましいです。
>>51
ハンドスパイクだと本物らしくなり実感がありますね。
>>53
>サウンドも煙もそして・・。
そしての続きが気になります。

ところでGゲージフェスティバル2009が今年も開催されます。
12/12(土)13:00〜20:00、12/13(日)10:00〜15:00
神奈川県座間市ハーモニーホール座間2F大会議室

55 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/26(木) 04:30:15 ID:mq/ZbDg8.net
1989年にLGBからフランクSという画期的な機関車模型が限定販売された。
LGBは通常電気動力だがそれは実物同様に蒸気で走る物だった。(燃料はブタンガス)
しかし、電気式を中心とした市場には歓迎されず、売れ残り投売りされた。
開発、生産を担当したアスター史上最大の生産台数となる3,028両が生産された。
LGBが大量発注した要因としてプラスチック製の電動式のような小規模の継続的な
生産ラインを維持して金型を償却する事が困難であった事が考えられる。
大量に売れ残ったため、その後LGBはライブスチームを販売する事は無かった。
説明書にはアスターの綴りが間違えて"Astor"と書かれていた。
これはアスターにとって初めてのピストン弁を使用した機種で給排気口を
反転する事で前後進を切り替える構造だった。右側のランボード上に
置換式給油器があった。加減弁とガス供給の二つのつまみがあったが、それらにはOリングが内蔵されており
Oリングの弾力の為に、つまみを所定の位置に維持する事が困難だった。


56 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/26(木) 08:41:02 ID:CGtTFi4b.net
アスターの木曽ボールドウィン買った人いる?

57 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/28(土) 23:01:12 ID:gLWRWotb.net
>>56
もしかしてこれ?旧型も今回も買っていない。
http://www.asterhobby.co.jp/CL04_01/detail.php?id=79

58 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/07(月) 17:16:29 ID:o5G+Ffpr.net
>>57
高くて私にゃ買えませんわ
こんな事では、何れはGもOと同じ運命をたどって消える罠。

BachmannのForny買った人いる?
R1曲がるらしいけど、いまさらそんなこと言われても、他にお金使ってしまって何も無いわw

59 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/08(火) 04:03:13 ID:YqWrrvQi.net
確かに高いですね。一部では自分で作る事が流行っているようです。
材料費だけだと10分の1くらいで出来るそうです。

60 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/08(火) 04:23:53 ID:TU/6HPAC.net
>>59
まさにOゲージと同じ運命をたどってrukigasuruyo......

61 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/08(火) 16:57:14 ID:YqWrrvQi.net
そうですね。但し、Oゲージの場合は昔3線式があって当時の部品が売れ残っていたりして
車輪等の自作用の部品は意外と入手が可能だったりしますが、国産車用のGゲージの部品は
そもそも部品自体が販売されていないので外国形の部品を流用したりしてます。
台車関連の難易度が高いようです。また、日本型のGゲージのスケールも統一されていない状態で、
1番ゲージと混在している状態です。(これに関しては本家のLGBもLCE等標準軌の車両を販売している。)

62 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/12(土) 02:51:12 ID:lwXDHXQI.net
12月12日〜13日 にGゲージフェスティバル2009が開催されるそうです。
神奈川県座間市ハーモニーホール座間2F大会議室
○電車/小田急線「相武台前駅」下車 徒歩約15分※駐車場あり。

63 :名無しさん@線路いっぱい:2010/01/10(日) 22:39:55 ID:/osAGzRN.net
遅くなったが新年初書き込み。
取りあえず今年はLGBの復興がより進むこととバックマンがよりマニアックな製品を出してくれることに期待しましょう。
(個人的には新規作成でロッド式ディーゼルかクライマックスの改良再販かな)
東京マルイの今後の展開もワンフェスではっきりさせてほしいです。


64 :名無しさん@線路いっぱい:2010/01/10(日) 22:58:13 ID:O7WMUJw8.net
>>63
バックマソのフォーニィはカーブ対策の為か、主台枠も首を振るようになってますね。(On30のもこのような構造にしてくれたらいいのに・・・)

Gでポーター亀の子2種類(0−4−0と0−4−2)なんか期待してますw

65 :名無しさん@線路いっぱい:2010/01/11(月) 11:33:37 ID:ESLFHbTA.net
とりあえず、関西のG販売店について

阪急梅田 改装中のため、「展示販売」中止。
スーパーキッズランド本店(日本橋) ある
マッハ模型 車両(20系電車)程度なら
モデルバーン本店 セットを売っていた。

以上、参考までに。


D型機なら日本車を出してもそこそこ売れそうな気がするが、ナローゲージあがりのメルヘンチックなのが多いから、無理かな。
できることなら、ED75やDD16、東芝戦時型凸型機関車くらい出せばいいとか思ったり。
特にDD16はメルヘンチックでよいと思うが。

66 :名無しさん@線路いっぱい:2010/01/11(月) 11:59:53 ID:lbzWoFuR.net
昔レーマンがC56を作るとか作らないとかって話はあったね。
C56はドイツにも類似車がいるしいいチョイスだと思ったんだけどな

67 :名無しさん@線路いっぱい:2010/01/11(月) 13:20:09 ID:G27Xv3bo.net
>>66
レーマンでそんな話あったのか。←なんかアスターが絡んでいたんじゃないかという気が・・・
最近ATOMICとかいうRCの取り扱う店は増えてきていますね。
SLの方はともかくとして,客車が安く手に入りそうなんで気になります。
誰か実際に買った人とかいます?

68 :名無しさん@線路いっぱい:2010/01/12(火) 01:03:02 ID:ymEFjct+.net
ATOMICのSLはLGBの金型流用だとか?他に連接式のLCEモドキもある。
ユザワヤ吉祥寺閉店セールでLGBの車両が安売りされたらしい。
ATOMICの客車はLGBよりは安いが、期待したほど安くはなかった。
C56のドイツの類似車といえばBR24だろうか?
LGBの蒸機モデルはフランクSの販売の失敗で懲りて電動式以外は出さないらしい。
日本型Gゲージといえば去年発売の木曾ボールドウィンがある。

69 :名無しさん@線路いっぱい:2010/01/13(水) 16:59:42 ID:vanbzmg6.net
>>64
Porterたんハァ(´Д`)ハァ

70 :名無しさん@線路いっぱい:2010/02/04(木) 18:21:55 ID:dT1PGkKu.net
秋葉原のLAOXでバックマンの1/20.3のBOXCarが投げ売りされてますね。
9900円くらいでした。
誰か引き取ってやってくださいw

71 :名無しさん@線路いっぱい:2010/02/20(土) 21:08:45 ID:IwmNdvmY.net
いや、今日初めてGゲージの入門機を動かしてみたけど、
すごいな、これは。迫力が違いすぎまする。
1/22.5のプライザー人形が表情までついててカワイイのが決定要素でw、
HOj、HOナローからOゲージをすっとばしてGを買いましたが、
甲斐がありましたよw。 

72 :名無しさん@線路いっぱい:2010/02/21(日) 01:07:14 ID:c6ROJaIx.net
お庭にレールを引いて見ているだけで、一日が経ってしまう・・・。



そんな感じです(´д`)

73 :名無しさん@線路いっぱい:2010/02/28(日) 09:43:46 ID:cNgX84Kn.net
>>70
その値段ではまだ"投売り"とは云える段階ではないのではなかろうか?

74 :名無しさん@線路いっぱい:2010/02/28(日) 18:11:53 ID:HgduX5iQ.net
4,980円くらいですかね?

海外なら、もっと安く買えるでしょうに。

75 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/04(木) 01:58:26 ID:yEQ7Dgj7.net
 
Oゲージ、Ojゲージのスレ無いね
 
何で?
 

76 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/05(金) 09:51:18 ID:vui2M3cn.net
>>74
通販の場合、大きいから送料が結構かかる。
>>75
たしか1000までいったけど次スレが立てられなかったから。似たようなスレが
乱立しても困るけど。

77 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/05(金) 19:45:34 ID:+OKZbuNW.net
もうこのスレは大型模型スレとして使ってもいいんじゃない?
Gゲージだけだと今みたいに過疎ってばかりだし。

78 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/05(金) 20:47:08 ID:2ero6YTn.net
大型って言っても、どの位からどの位まで?

79 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/06(土) 13:15:55 ID:0jmR7i2Z.net
>>77
賛成
>>78
とりあえずSゲージ以上というのはどうでしょう?

80 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/19(金) 23:30:40 ID:gzpfWRcu.net
過疎ってますねぇ。というわけで浮上させてみますw

81 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/22(月) 17:22:48 ID:ue93XaIx.net
Gゲージ、ベランダで参戦予定です。

ebayで100ドルで入手したスターターセットの送料が100ドル以上だなんてorz
まぁ それでも日本国内で入手するよりはるかに安価だからなぁ


82 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/23(火) 01:34:49 ID:KEtJPtml.net
>>81
入手をおめでとう
100ドルというとLGBではなくバックマンのスターターセットでしょうか?
バックマン製ですとたしかレールが鉄製なので屋外での放置は注意が必要かも。

取りあえずガンガン走らせて大型模型の醍醐味を感じてくださいw

83 :81:2010/03/25(木) 21:30:53 ID:+O45+ZY/.net
お米の国からブツが届きました。

入手したのはLGBの30周年記念とかってモデルのused品
フィギュアが破損・欠品している以外は問題なさそうなので送料込みで
2万円の予算で入札したら見事get

半年弱、ebay観察していると概ね新品(or新品同様のused)で150ドル
〜300ドルくらいでスターターセットは出ているようでした。
送料は50〜150ドルくらいだけど、これは出品者側が海外発送に慣れてる
かどうかで変わってくる感じですね。

先に入手してある機関車(Zillertalbahnのロコの中古を300ドルほど)を
走らせるレールがやっと手に入ったと言う感じです。

しかしGゲージってなんで国内だと高いんでしょ?
新品の価格、ドイツの模型店と比べたら倍くらい・・・消費税の税率が
4倍ってことを考えると実質、2.5倍??

84 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/25(木) 22:31:50 ID:y1ep4+C0.net
輸送料はともかく、代理店が上乗せしてるからだろうかね。

85 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/26(金) 03:01:47 ID:MEaoXHnN.net
そうだね。円高でもちっとも安くならない。
昨年にはLGBの工場でアウトレットセールがあったらしい。
日本でもやってくれないかな。

86 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/26(金) 18:34:11 ID:v89HV02T.net
例えセールをしたとしても買う人間が一体何人いるだろう?
市場規模があまりにも小さすぎる日本ではどこもそんなことはしないんじゃない?


87 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/26(金) 23:58:08 ID:3qJ5n6m0.net
>>86
市場規模が小さい≒在庫リスクが小さい
で、普通は為替調整が効きやすいのでここまで円高に触れると価格改定が
あってしかるべしなんですけど、どうもそうでない感じですよ〜

代理店に売る気がないのか、メーカが市場規模が小さいからプッシュして
いないのかはわかりませんけどね。

2軸でBトレ風に日本型も再現すればかわいい気がするんだけどなぁ

88 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/27(土) 13:39:39 ID:bieFBBhv.net
>>87 2軸でBトレ風に日本型
クラブジョーダンがやっているようなやつですね。
LGBがデフォルメで販売してきたようにバンダイ辺りが参入したら面白いかもしれませんがw
クマタが円高還元でDCC関連の値下げ販売したようにやろうと思えばどこもできるんだとは思いますが・・・
まぁ下手に安売りしたくない思惑が販売店にあるのかもしれません。


89 :81:2010/03/27(土) 16:59:12 ID:o/NlXM/+.net
ベランダに敷いて遊んでみました。

バカ娘@3歳がお客さん乗せるのは? と突っ込みを入れてくれてorz
と言うのがありましたが・・・
(本人に財務卿に購入稟議を出すよう指示しましたw)

・・・これ、楽しい・・・レール買い増ししよう・・・
LokShopのShippingコストと国内調達価格の天秤だなぁ

ebayでちょぼちょぼ買っても良いけどポイントでもない限りは送料と
あわせた際に割が合わなくなりそう(^^;

90 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/27(土) 22:31:39 ID:bieFBBhv.net
>>81
Gゲージを楽しんでおられるようで何よりです。
車両と違いレールは値段の割に大きいので意外に送料がかかりますよ。
Fmodelsなど比較的安価に販売されているお店に注文するのが良いかと思います。
30cmの直線の例ですが以前注文した時は一本720円ほどでした。

91 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/08(木) 01:29:11 ID:Uyw66Vp7.net
Gスケールの路面電車キットなんだけど、組立てた方いらっしゃいませんか?
パーツ状態の写真があれば、作れるか判断できるんだけど…

http://shop.ayard.jp/shopbrand/058/Y/

92 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/08(木) 21:35:51 ID:cnOeiXZT.net
>>91
メーカのサイトは見た?
http://www.occre.com/index.php?lang=en

どっかのGゲージの代理店と違って91のショップは良心的だなぁ
欧米のショップとほぼ同価格帯。
下手すりゃVATの差の分、日本のほうが安く買えるかも。


93 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/09(金) 04:59:47 ID:X/wImYPM.net
バックマンのGゲージのレールはどうだろう?以前タムタムで売っていたが、
最近は見かけない。ポイントはガラレールだった。

94 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/09(金) 05:23:45 ID:U24es5Nf.net
バックマンのレールってブリキ板を折り曲げたようなのだったけど、今もそんなのなんかな?
野外に出しておくと錆びるだろうし、見た目もアレだし、安くて家の中でちょっと繋いで遊ぶってくらいの用途しか思いつかない品だったなw

95 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/21(水) 10:14:00 ID:YLXi9qmO.net
バックマンのK27を海外通販で買おうと思ったら
初期不良祭りだった。(泣
日本に入荷する物は直ってますように・・・

96 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/22(木) 00:04:11 ID:iaaxrlZ9.net
ウチが前買ったやつは問題なしだったけど。一体どんな初期不良だったの?

97 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/22(木) 09:18:12 ID:YFiyzMxV.net
バックマンの掲示板で問題になってるけど、新発売のK27で
アウトサイドフレームのカウンターウエイトの取り付けがゆるく
走らないらしい(車輪が回転しない)
改良品を出荷し始めてるけど市場にはまだ不良品が残ってる。
ON30などではしょっちゅう初期不良だしてるけど
K27のような人気商品で重大な初期不良だしたらまずかろうに・・・
しかもバックマンは不良があっても正式アナウンスをしないからね〜。

98 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/23(金) 09:31:36 ID:zDdp/Lby.net
ごめん、新発売じゃなくて新ロットね。
2年前に買っとくべきだったのか・・・

99 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/26(月) 01:23:05 ID:y8E60Uv/.net
ゆるいのなら瞬間接着剤で太らせてあげればいい,というのは安易な考えでしょうか?
改良品早く手に入るといいですね。

100 :名無しさん@線路いっぱい:2010/05/01(土) 13:08:12 ID:vCW0AIwM.net
100

101 :名無しさん@線路いっぱい:2010/05/05(水) 00:53:19 ID:0iZ1cARm.net
>不良があっても正式アナウンスをしないからね〜。
どこの不良少年ならぬ不良メーカーだよ!

102 :名無しさん@線路いっぱい:2010/06/01(火) 10:07:59 ID:Ggkewym5.net
直線レール1本2000円・・・
サイズがデカけりゃ値段もデカイw

103 :名無しさん@線路いっぱい:2010/06/05(土) 04:17:56 ID:wxt2xitj.net
>102
円高だから1本500円切るぞ。送料かさむって言っても倍にはならん。
とっかえひっかえNの車両買うより安いと思うけど?

夏の棒茄子時期なのでドイツとアメリカのショップとebayにらめっこ中。


104 :名無しさん@線路いっぱい:2010/06/05(土) 19:16:26 ID:RN7Z1gPR.net
車体を自作して電車とか作りたいんだが、パーツ単位(台車とか)での入手は個人輸入とかしないと難しいかな?

105 :名無しさん@線路いっぱい:2010/06/06(日) 04:59:37 ID:7JHJno0g.net
>>104
電車だと必要なのは台車とパンタグラフくらいかな。
パンタグラフは買ったことないからよくわからん。
自分が国内で購入したことのあるパワトラ関係↓

トンネルモケイの集電舟付パワトラ+T台車セット
ttp://members.jcom.home.ne.jp/tonneru/tonneru/BBtrack.html
まだ在庫があるかわからん。

バックマンのシェイ用の補修用パワトラってのもある。
まだ手に入るかわからないけど、一応ModelsShimaのサイトには載ってるからまだあるかもしれない。
こちらは集電舟無しで、1セットでパワトラが2台入ってる形だったと思う。

T台車は形にこだわらなければ、バックマンの安い貨車あたりを買う手もあるな。
ただ車輪のサイズとかが合わないかもしれないので注意は必要だが。

106 :名無しさん@線路いっぱい:2010/06/17(木) 19:58:39 ID:opvVYayK.net
ヤフオクの鉄道模型の中にGゲージのカテゴリがやっとできましたね!
もう少し出品が増えてくれたらいいのですが・・・

107 :名無しさん@線路いっぱい:2010/06/22(火) 11:09:27 ID:V42gItYn.net
同感です。特にメルクリンのMAXIシリーズの出品が増えてくれるとありがたいです。
もっともメルクリンの線路は1番ゲージ用なので実感的ではあるが細いので
LGB等のハイフランジの車輌が分岐器を通過できるかどうかは微妙ですが。

108 :名無しさん@線路いっぱい:2010/06/23(水) 22:33:33 ID:LZUO40+X.net
このスレに日本Gゲージクラブ会員の方っていますか?
会員の年齢層ってどのくらいでしょうか?

今作ってる蒸気機関車とか客車とかが完成して編成で運転できるようになったら入会して運転会とか参加してみたいと思うんですが…
ちなみに私は20代前半です

109 :名無しさん@線路いっぱい:2010/06/23(水) 23:19:55 ID:prQznhpA.net
>>108
結構若い方いますよ.私も20代前半ですし,今のところ同じくらいの方を運転会で4〜5人くらいは見かけています.
全体的には幅広い年齢層がいるかなぁという感じです.
完成してなくても,入会OKですし,一度運転会の見学などされてはいかがでしょうか?(今月は終わってしまったので次回は8月になるかとは思いますが)


110 :名無しさん@線路いっぱい:2010/06/24(木) 02:17:54 ID:eQF6i+2S.net
>>109
108じゃないけど、けっこう若い人間居るんだなここw
俺も20代。

111 :名無しさん@線路いっぱい:2010/06/24(木) 08:23:03 ID:BVxUVdpC.net
>>110
これで日本のGゲージの未来も安泰でしょうかw
ところでGゲージを始められたキッカケは何ですか?
私の場合は欠伸軽便鉄道に感化されて始めました.

112 :108:2010/06/24(木) 22:22:42 ID:aWBIkNHm.net
>>109
そうですか、なんとなくおじさん・おじいさんばかり(失礼w)だと思っていましたが安心しました
ただ運転会やってるところは結構遠いのでちょっと気軽には行けないですね…

ところでちょっと気になったんですが運転会で車両はどうやって持ってきてるんでしょうか?
機関車1両でも相当な荷物なのでやはり自家用車で持ってくるor宅急便とかでしょうか?

>>111
私は軽便は前から結構好きだったんですが、1/12ぐらいのフィギュアを鉄道車両に乗せたいと以前から考えていたのでいろいろ調べてちょうどいい大きさ(線路の幅)がGゲージでした
(45ミリ×12だとちょうど日本の軽便サイズに近い大きさになるので)
ただ市販の車両は1/20以上なので車両は加工または自作する必要がありますが…


113 :109:2010/06/24(木) 23:18:17 ID:BVxUVdpC.net
>>112(>>108)
運搬方法は私も興味があり色々観察していました.
2〜3両くらいまでの人は手持ちで来る人が多いです.(都内という場所柄,車だと不便なので)
以下梱包方法
機関車1両くらいならば元箱などに入れ持ち手をつけて持ってくる.
貨車などもある時には元箱に入れて,ガラガラに積んで牽いてくる.
アタッシュケース(銀のカメラケース)の大きめなものにつめてくる.
車で来る方だと
大きめのクリアの衣装ケースに詰めてくる(梱包材はぷちぷち)
元箱+段ボール
個人作製のケース
という感じです.
日本型の軽便車両ということですが,デザインのモデルはどこでしょうか?



114 :108:2010/06/25(金) 21:23:33 ID:bADnm0x5.net
>>113
なるほど参考になりました。私の場合計画してるやつが全部完成しても機関車1両+客車1両+貨車2〜3両なのでガラガラコースですね

あと具体的なモデルは特にないのですが(あくまで架空鉄道で自由形なので)、キットの内容から機関車はボールドウィン製の1-C-0テンダー機で、
ちょうど弁慶号を軽便用に小さくしてかつ地味にしたような感じにしようかと思っています。客車は西大寺のハボ型見たいなやつで・・・
客車に関しては台車だけ調達してあとは自作しようかと思ってますw

115 :110:2010/06/25(金) 21:41:37 ID:tXoBIwMj.net
なかなか面白いもん作ってるな。
うちのは小型電車。近代的なの。

線路の方がかなり狭いところに敷くようにしてあるから編成列車だと連結がつらいのなw

116 :名無しさん@線路いっぱい:2010/06/26(土) 20:21:45 ID:2WKPqos1.net
ジャイロ式モノレールは興味深いですね。

117 :名無しさん@線路いっぱい:2010/06/26(土) 21:27:25 ID:GTQASUBI.net
自分も日本Gゲージクラブには興味がうるのでいつか運転会の見学にお邪魔させていただこうかと思っているのですが、不思議と仕事が忙しい時期と重なってしまって・・・・

それはさておき、先日の運転会風景画像でRC戦車が乱入(?)しとるのに吹いてしまいました。

118 :名無しさん@線路いっぱい:2010/06/26(土) 23:27:01 ID:b3waFX5w.net
>>117
アレうちにもありますよ.スケールが1/24なので情景の一部にぴったりなのです.
フラットカーに載せて軍用列車っぽくしても面白いですし.


119 :名無しさん@線路いっぱい:2010/07/05(月) 22:12:53 ID:vhECDLQW.net
ところでパワーパックはどんなの使ってる?
素直にLGBとかのGゲージ用?
流石にNゲージ用は容量が小さいから無理かな?

120 :名無しさん@線路いっぱい:2010/07/05(月) 22:58:38 ID:Zepisikk.net
>>119
Nゲージ用使ってる。
線路の長さと車両のモーターによるんだろうけどね。
うちは線路がそんなにないし、車両も小さいのしかないからN用で十分使えてる。

121 :名無しさん@線路いっぱい:2010/07/05(月) 23:42:34 ID:BkHH6WfX.net
LGBのパワーユニットは日本の家庭用AC100Vでは使えないはず
アダプターか何か挟めば使用可。

122 :名無しさん@線路いっぱい:2010/07/06(火) 00:46:06 ID:0ZlARSMe.net
>>119
ウチはカツミのHO用かな.DCCだとバックマンのワイヤレスだが.
機器によるNゲ―ジ用使っていたけど,最大電圧はそこまで影響ないけど,編成によっては過電流になってしまったなぁ

123 :名無しさん@線路いっぱい:2010/07/06(火) 20:29:45 ID:pabsS23o.net
うちもKATOのN用っす。

124 :名無しさん@線路いっぱい:2010/07/07(水) 01:11:29 ID:K4xxvlKj.net
自作のTRパック。
シンプルな電圧制御で最大5A。


125 :名無しさん@線路いっぱい:2010/07/07(水) 22:01:27 ID:O5/w8i3v.net
>>121
USの奴なら110Vだから誤差の範囲で利用可能。

126 :名無しさん@線路いっぱい:2010/07/13(火) 07:48:54 ID:WWMtkWKA.net
私が使っているLGB純正のパワーパックは100V日本向け仕様のものです

出力は0〜20Vで、1Aです

機関車には 0〜24V と書いてありますので、N用等のパワーパックの最大12Vでは出力不足ではないでしょうか?

127 :名無しさん@線路いっぱい:2010/07/13(火) 16:18:13 ID:5dfcQM1k.net
>>126
線路長や車両による。

128 :名無しさん@線路いっぱい:2010/07/16(金) 21:02:04 ID:LHJEcAEf.net
アメリカから輸入したバックマンのクライマックスがやっと到着しました.
国内相場の半値近くで買えるのには助かりました.
ぎゅっと詰まったシリンダ周りの密度感が素晴らしいです.ただしDCC化は少し面倒そう.

129 :名無しさん@線路いっぱい:2010/07/17(土) 04:58:48 ID:+3+qeECe.net
http://www.bachmanntrains.com/2010_NMRA.pdf

130 :名無しさん@線路いっぱい:2010/07/17(土) 08:21:46 ID:lsI5goM8.net
>>129
買ったばかりなのに新製品が出てしまうとは....ちょっとショックかも.
まぁ安かったし,色々自分で弄り回せると思えばいいかな,べ、別に悔しいわけじゃないんだからねっ!

131 :名無しさん@線路いっぱい:2010/07/18(日) 04:00:47 ID:ufCTAA2g.net
>>130
わっ。
私も悔しくなんかないんだからねっw

132 :名無しさん@線路いっぱい:2010/07/29(木) 23:36:02 ID:IxgMVdBr.net
保守

133 :名無しさん@線路いっぱい:2010/07/30(金) 00:23:04 ID:d9ZbHTp0.net
転載だがこんな遊び方もあるらしい
ttp://loda.jp/figure_outdoors/?id=118.jpg

134 :名無しさん@線路いっぱい:2010/07/30(金) 07:55:53 ID:fJIPlKKV.net
チルノwww

まあうちも似たようなもんだ。
ttp://user.ftth100.net/BUS/oreore/src/1280444078046.jpg

135 :名無しさん@線路いっぱい:2010/07/30(金) 10:57:10 ID:5ER+8b7D.net
>>134
俺も持ってるよw

136 :名無しさん@線路いっぱい:2010/08/10(火) 02:24:32 ID:sAvrbKzw.net
海外にはこのようなものもあります。
http://www.gartenbahn.de/links/links.htm
http://www.wyko-echtdampf.de/

137 :名無しさん@線路いっぱい:2010/08/14(土) 21:12:58 ID:f6dx1agP.net
オレのフラットカーに、初音ミクを乗せてみるぞ!!

138 :名無しさん@線路いっぱい:2010/08/16(月) 19:36:37 ID:9dYeXhzs.net
暑くて何もやる気がおきないyo!

139 :名無しさん@線路いっぱい:2010/08/17(火) 12:56:22 ID:CXjPk+rn.net
今日も暑いyo?

140 :名無しさん@線路いっぱい:2010/08/19(木) 11:02:51 ID:npn7dR79.net
毎日暑いですね。レールは大丈夫でしょうか?

141 :名無しさん@線路いっぱい:2010/08/19(木) 14:45:57 ID:1evBIhkv.net
大丈夫ですよ?

張り出しとか無いですよ〜

142 :名無しさん@線路いっぱい:2010/08/22(日) 21:43:00 ID:NO9DvIq6.net
みなさんJAMには行かれました?
Gゲージの目立った展示は特にありませんでしたね(ペーパー製C62くらいかな?)
アスターが1番ゲージのジャンク部品でEF58のパンタを出していました.
造りこみはいいので使えそうです.
外でやっていた5インチのライブは圧巻ですね.発車時の空転なんか見ていると模型ではとても再現できそうにありません.
その道に入るのは大変そうですが.

143 :名無しさん@線路いっぱい:2010/08/26(木) 19:39:16 ID:4pBAEAby.net
Gゲージクラブは参加しなかったんですかね?
何か、色々とあったようですが・・・。

144 :名無しさん@線路いっぱい:2010/08/27(金) 02:27:35 ID:4S9fqY/1.net
>>143
>何か、色々とあったようですが・・・。
詳しく

145 :名無しさん@線路いっぱい:2010/08/27(金) 16:12:46 ID:jlh8dkRv.net
>>144
オレはクラブの人じゃないので、その件に関しては詳しく言える立場でないのよ。

いろんな意味で気になりますよね。

146 :名無しさん@線路いっぱい:2010/08/27(金) 23:23:42 ID:4P/lLWVr.net
今年は参加していないのにクラブの名前がありましたがw
クラブには何だかJAMの今のやり方に対して反対の意見を持っている人がいるような・・・


147 :名無しさん@線路いっぱい:2010/08/28(土) 13:27:32 ID:MeU2dD+k.net
クラブ内でも、JAMに対しての考え方に意見が割れていると??

148 :名無しさん@線路いっぱい:2010/09/16(木) 09:29:22 ID:x2kekaQr.net
涼しくなってきたと思ったら・・・・。

雨ですた(´・ω・`)

149 :名無しさん@線路いっぱい:2010/09/21(火) 01:04:21 ID:W+iRBCg8.net
折角涼しくなってきて天気が良いのに・・・・。


仕事ですた(´・ω・`)

150 :名無しさん@線路いっぱい:2010/09/25(土) 18:30:04 ID:DE97IigI.net
ジイィィィィィィィィィィィィィ(゜▽゜)ゲエェェェェェェェェェェェェジ!!

151 :名無しさん@線路いっぱい:2010/10/11(月) 19:55:20 ID:Z0JzJRoc.net
最近は目立った新製品もなくこのスレも低調気味ですね.
取りあえず円高の今こそ海外から取り寄せちゃいましょうw

152 :名無しさん@線路いっぱい:2010/10/14(木) 23:01:07 ID:guRVMuMP.net
LGBのサウンドユニットと発煙装置付煙突って今取り寄せてもらうといくらぐらいになりそう?

153 :名無しさん@線路いっぱい:2010/10/20(水) 19:12:31 ID:VMJUnipA.net
>>152
海外通販サイト見てると合わせて200ドルくらいだし送料入れても2万円程度だろ.
日本の店に頼むなら最悪倍くらいかな.
まぁ円高の今個人輸入はかなりオススメ.

ところで3トラックのシェイは2トラックに比べて人気がないのか?
オクの動きを見ててふと感じたんだが



154 :名無しさん@線路いっぱい:2010/10/24(日) 17:47:20 ID:EWT8q8Bd.net
ちょっとしたお遊び
ttp://up2.pandoravote.net/up15/img/pantou00012287.jpg


155 :名無しさん@線路いっぱい:2010/10/25(月) 00:13:50 ID:xA1ONMCQ.net
>>154
機関士姿が様になっていますねw
写真のチルノは以前ミカタンブログに掲載されていたものでしょうか?

156 :154:2010/10/25(月) 17:07:06 ID:Pv8xya4j.net
>>155
チルノはfigmaブログの方ですね

ただ1/22.5の模型に1/12のフィギュアを乗せるのはさすがに無理がありましたw


157 :名無しさん@線路いっぱい:2010/10/25(月) 19:00:11 ID:DwY/mckw.net
オッサンが多そうな大型の鉄道模型のスレでチルノが居て、それをわかる奴が居るってのがなんかすごいなw

158 :名無しさん@線路いっぱい:2010/10/25(月) 20:14:49 ID:xA1ONMCQ.net
>>157
以前にも年齢は話題になったけど、おっさんばかりではなくそれなりに若い人間は多いんだよきっとw
ヤフオクなんかもそれなりに活発だし。
大きくて出来もよいし、値段だってHOと差もほとんどないし、それなりに遊べる場所がある人やってみたいと思うんじゃないかな?


159 :名無しさん@線路いっぱい:2010/10/25(月) 20:53:15 ID:DwY/mckw.net
なるほど。かつて爺ゲージとか言われてたけど若い人が居るのがわかると何だか嬉しいw

こういう遊びはある程度車両が大きくないとできないしね。
久しぶりに前に作った車両を出してきたくなったけど、車両は実家におきっぱなしなのに気付いた・・・

160 :名無しさん@線路いっぱい:2010/11/07(日) 22:51:13 ID:4e1tEw8u.net
ebayで3トラックのシェイが安かったので買ってしまった。およそ$400ほど。
若干の心配があったが、届いた商品は新品でしかもサウンド付き!
積んでいるのはtsunamiのデコーダみたいだが、バックマンの特注なのか収録されている汽笛が通常のものと異なるようだ。

161 :名無しさん@線路いっぱい:2010/11/08(月) 23:55:04 ID:o/lGNU9d.net
だれかバックマンのシェイ、欲しくないかな?
ほとんど揃えましたが、なんせデカくて自分のスペースが無くなりました。

162 :名無しさん@線路いっぱい:2010/11/09(火) 07:13:23 ID:WmntWwxO.net
>>161
ヤフオクにでも流したら?


163 :名無しさん@線路いっぱい:2010/11/11(木) 23:16:41 ID:9OjWWF3L.net
12/11,12に座間のハーモニーホールでGゲージの運転会があるらしい。
ttp://www.kinet.or.jp/johdan/

164 :名無しさん@線路いっぱい:2010/11/12(金) 10:04:17 ID:v2aVx+uQ.net
Gゲージ車輌は雨天でも平気で運転できるのですか?数社から出てますけど。

165 :名無しさん@線路いっぱい:2010/11/12(金) 11:43:23 ID:DgapB+dA.net
>>164
豪雨とか洪水とかじゃなければ走るだろうけど、掃除とメンテをその都度しないと当然だけど痛む。


166 :名無しさん@線路いっぱい:2010/11/20(土) 02:06:24 ID:xxsk+0bM.net
>>164
LGBは耐久性が比較的優れているらしいが他社の製品の場合そうではない物もあるらしい。
レールも同様に耐久性に問題のあるものもあるらしい。

167 :名無しさん@線路いっぱい:2010/11/23(火) 23:58:02 ID:Av7iuGs2.net
自作派の方々は、パンタってどうしてる?
パーツとしてだとLGB意外って売ってるのかな?

168 :名無しさん@線路いっぱい:2010/11/24(水) 21:29:57 ID:VchTI0Td.net
>>167
時々アスターがjamで部品を出したりするのでそれを使っている。
ただ自作も可能じゃないかな?
原氏なんか小学生の時に自作されていたと言うし。


169 :名無しさん@線路いっぱい:2010/11/25(木) 19:24:36 ID:4kBfMXWr.net
>>168
アスターのも使えるのか。なるほど。
大きいだけに自作も十分可能だろうけど、安価で丁度良いのが無いかな〜?
とサボり根性を出してみたり。

170 :名無しさん@線路いっぱい:2010/11/30(火) 22:53:44 ID:fYGClTQW.net
パンタは洋白線やステンレス線を購入して自分で作る方が良いかも知れませんよ。
材料費が1000円以内で作れます。ある程度大きい方がHO等の小型のものより作り易いです。
半田付けだと酸で洗った時に半田の部分が黒ずみますが銀ロウ付けだと
黒ずまないので見栄えが良くなりますよ。冶具を使わないと形が歪みます。

171 :名無しさん@線路いっぱい:2010/12/19(日) 09:48:01 ID:BXdpXZrm.net
>>161

遅レスだがもう売ってしまった?シェイが欲しいな〜と思ってたがたまたまここ見て書き込んでみました。

172 :名無しさん@線路いっぱい:2010/12/21(火) 12:28:13 ID:DjgOnFwW.net
今、アスターのシェイが旬ですよ。

173 :名無しさん@線路いっぱい:2010/12/21(火) 22:00:39 ID:kIf7dTSd.net
>>171
161ではないが場合によってはうちの譲ってもいいかも
2トラックと3トラックどちらをお探し?
またDCC化は必要としている?


174 :名無しさん@線路いっぱい:2010/12/27(月) 04:20:09 ID:prD/7kZE.net
>>171
個人輸入すれば多少安く買えるかも。但し送料が少々かかるかもしれないが。
ttp://www.wholesaletrains.com/Detail.asp?ID=200469779
ttp://www.shopatron.com/products/category/211.0.1.1.5288.928.0.0.0?pp=8&pg=3

175 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/20(木) 23:11:59 ID:Iyx2VOQm.net
LGBのセットらしいのですが、何かがおかしい
ttp://nagamochi.info/src/up51877.jpg

176 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/21(金) 08:13:48 ID:Oec3fK1S.net
>>175
別におかしい気がしないが?

177 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/21(金) 12:26:00 ID:rgWrR/cX.net
自分で作っている方もいます。
ttp://www.cumberlandmodelengineering.com/KonradGallery.html

178 :So What? ◆SoWhatIUjM :2011/01/21(金) 12:29:24 ID:Z4ybNVO2.net
>>175
妙に懐かしいモノが真ん中下にw

179 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/21(金) 20:03:32 ID:9uhaCy8Z.net
AristoのPccカー発売開始

180 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/22(土) 04:55:03 ID:/HUVkhbo.net
>>176
いや明らかにおかしい、場違いな物が一個入ってるだろ?w
メーカーはおろか国籍も違う

181 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/22(土) 22:33:20 ID:CmTBZs0s.net
>>180
パワーパックがもしかしてtomix製?

182 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/31(月) 00:10:33 ID:kBt0wTv/.net
TOMIXの5001だな
容量とか大丈夫なのか?

183 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/11(金) 01:13:26 ID:HuWpYOAr.net
ACCUCRAFT WSL #15 SHAY(3truck shay)買った人っている?
最近ネットで見かけたんだがなかなかほれぼれすような出来だな
安いところなら$3000程度だから円高の今なら25万円か・・・(ゴクリ)
しかしうまくすればアスターのモノもそれくらいで手に入るのを考えると悩むな

取りあえずデティールパーツだけでも改造用に欲しい(バックマンのに付けたい)

184 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/14(月) 17:14:24 ID:7y68peJT.net
179
1:29なのでLGBとは大きさ合わない。
走りはいかにも中国製品らしいプアな感じ。

お好きならどうぞ。

185 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/14(月) 17:45:18 ID:5jGIQIGb.net



186 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/17(木) 22:18:15 ID:LGjloNk2.net
アトミックのラジコンの機関車はどうだろう?改造したら使えそうだが。

187 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/17(木) 23:53:23 ID:6kD6+VS2.net
>>186
線路幅28mm、縮尺1/40・・・だそうだ。
Gゲージ自体は縮尺のおおらかな規格だけど、さすがに28mmを45mmにするのは無理があると思う。
ガニマタ云々じゃなくて、物理的に難しそうな気がする。

それと、ラジコンシステム自体が糞なんじゃないかと思うんだけど。
見た感じ、前進と後進ができるだけで速度調整無しっぽいんだけど、ラジコンとしての機能は完全にオモチャですぐ飽きるレベル。
Gゲージ動力に交換するにしても、車体の出来も良くないしそこまでする価値があるのかどうか・・・(そもそもGゲージの動力が入るとも思えないが)

188 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/18(金) 00:34:28 ID:8cPn0bQl.net
サイズ的にOゲージじゃん
どう考えても無理

189 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/20(日) 18:09:15.97 ID:HQlf78Zo.net
>>187-188
これがOゲージに見えるのですか?
ttp://www.atomic-web.com/european.html

190 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/20(日) 21:37:33.44 ID:6gW7QH8I.net
で、これは速度調整効くの?
安いラジコンって速度調整無しだったり2段階とかだったりするけど。
車体はLGBのコピーっぽいな。

プレイモビルだかのGゲージ互換のラジコンはちゃんと速度調整の効く物だったらしいけど。

191 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/22(火) 04:13:48.02 ID:W3guzQlU.net
>>190
噂では倒産したLGBの金型を使用しているそうでコピーというよりOEMのような物かもしれない。
個人的にはミニクロコダイルが出たら買う予定。

192 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/22(火) 10:46:24.60 ID:QxfaVY1r.net
安物買銭失

193 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/24(木) 22:01:51.23 ID:6nrnRd3O.net
Gゲージといえば、モナー東日本は今何やってんだろうか?

いや仕事してるのは毎月確認できるんだか

194 :名無しさん@線路いっぱい:2011/04/11(月) 00:34:38.66 ID:L1upx6mG.net
保線
みんな地震大丈夫だった?

195 :名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 12:47:29.68 ID:3Ujs0Cl9.net
ジョーシンスーパーキッズランド本店でLGB#21930HSB-DLその他新製品発見。
BLW goose#6 なんかもあって、感動しました。
あそこでみるとやっぱりGは大きいと実感する。

196 :名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 12:29:36.30 ID:hJATGZkn.net
>>194 <br> ぽぽぽぽーんの数日後にベランダから片付けて <br> 箱にしまった@関東平野 <br> <br> そろそろベランダの除染(?)をしてレールと <br> 車両を洗って、また広げようかと考え中。

197 :名無しさん@線路いっぱい:2011/04/29(金) 12:07:16.00 ID:VubVh5Ej.net
GW中に大阪梅田のスカイビル3階ステラホールで運転会があるらしい。
KM1の1番ゲージも運転するらしい。
ttp://sanpou-tetsudou.jp/

198 :名無しさん@線路いっぱい:2011/05/25(水) 10:34:37.81 ID:AcgQg0gk.net
LGB再起…か

http://www.lgb.ne.jp/

199 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/17(金) 00:58:25.82 ID:ACv8SxUb.net
部品として最低限車輪とギアとモーター、それにカプラーがあれば自作はできる。
線路は引き抜きレールと犬釘とジョイナーくらいあれば自分でスパイクしてポイントも作れる。
車体はプラでもペーパーでも、ベニヤ板でもなんとかなるが、問題は運転するスペースだな。
室内だとOナローくらいがちょうどいい…

200 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/17(金) 08:23:32.95 ID:BKwqOWg7.net
そうですね。また上級者の方で旋盤で車輪を自分で作られる方もいます。
内燃機関車のボンネット等のプレス成型特有の押したら凹みそうな薄っぺらい感じを再現するのに一苦労されるようですね。
HOやNは屋外で運転しようとすると地面の凸凹に敏感なので地ならしが必要ですが、
電源さえ確保できればGゲージは大きいおかげで線路の敷設が比較的容易ですね。
OナローだとOn30やOn3のような1/48スケールですか?良さそうですね。

201 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/17(金) 10:53:29.17 ID:ACv8SxUb.net
旋盤は持ってますけど、車輪はデルリン使ったφ7(16.5mmゲージ)くらいしか作ったことないですわ。
フランジのところは姿バイトでないとどうしても揃った形にならないんですが、デルリンなら完成バイトじゃなくても
普通の工具鋼で作れるんで。
Gゲージだと、真鍮か洋白の丸棒…φ40くらいの入手が問題ですな。鉄は錆びるしステンは加工が大変だし。
LGBは独特の味があるんで、最初の一台は完成品がいいでしょうね。

私は車両は1/45・16.5mmでやってますが、フィギュアは1/48、ミニカー類は1/43と適当ですw

202 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/23(木) 22:58:20.48 ID:mA1dgEPE.net
>車輪はデルリン使ったφ7(16.5mmゲージ)くらいしか作ったことないですわ。
車輪をバイトからご自分でお造りになられるとは優れた技術をお持ちですね。
Gゲージのように大きい車両よりも小さいゲージの方が精密な工作を要求されるので
難しそうですね。



203 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/23(木) 22:59:07.84 ID:mA1dgEPE.net
>車輪はデルリン使ったφ7(16.5mmゲージ)くらいしか作ったことないですわ。
車輪をバイトからご自分でお造りになられるとは優れた技術をお持ちですね。
Gゲージのように大きい車両よりも小さいゲージの方が精密な工作を要求されるので
難しそうですね。



204 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/12(月) 12:33:48.00 ID:Jz3rbROD.net
Gゲージでトラムっぽいのをはじめたいんだけど
LGBのスターターセットとレール何本かをってのをアメリカから個人輸入すればOKでせうか?


205 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/13(火) 02:06:34.28 ID:6IHLW0Wn.net
良いと思いますよ。但し、レールは気をつけないと耐久性の乏しい物があります。
バックマンのレール、分岐器にはガラレール(内部が空洞のレール)があります。
レールは少々高くてもPECOかLGBの方が良いかもしれません。
個人輸入するのであればオークファン等でヤフオクの落札相場を調べて
ヤフオクで転売して利益が出そうな品も同時に輸入する事も良いかも知れませんね。
他に園芸板の庭園鉄道、箱庭のスレも参考になるかもしれません。
トラムであればLGBの別売りされている動力ユニットとパンタグラフ等が役に立つかもしれませんね。

206 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/02(水) 21:00:24.27 ID:ciRGHqOa.net
名鉄のモ510みたいな12mくらいの田舎電車とか、モ870みたいな連接車が欲しいんだけど
今のところ自作しかなさそうでしょうか?

207 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/02(水) 21:06:43.15 ID:rr0NM7Hl.net
モ510じゃないけど田舎電車ならどこかで木製キットがあったような気がする
完成品はもちろん無い

208 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/02(水) 21:44:15.05 ID:ciRGHqOa.net
このスレで10分足らずでレスいただけるとか思っても見なかったです

安く導入できる電車なら>>91のがあるけど
http://shop.ayard.jp/shopdetail/064001000005/order/

ボギー車が欲しいです

209 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/02(水) 21:54:32.51 ID:rr0NM7Hl.net
じゃあ自作するしかないよ
幸い台車とかヨーロッパ型客車とか流用出来そうだし、モ510みたいな丸奴は難しいだろうが四角いやつなら箱を組んで台車とパンタを付ければ大体出来るだろ

210 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/02(水) 22:12:26.65 ID:ciRGHqOa.net
よしじゃあ今度ケント紙で自作します

211 :名無しさん@線路いっぱい:2012/02/10(金) 05:52:40.09 ID:1KMnIt5f.net
H

212 :名無しさん@線路いっぱい:2012/02/26(日) 22:29:48.34 ID:MABBEQw0.net
中華のクソ安い奴もこのスレでいいの?

とか思ってるうちに円安になっちゃったわ

213 :名無しさん@線路いっぱい:2012/02/27(月) 00:24:28.94 ID:uRvztHvw.net
あからさまなオモチャならともかくGゲージの規格で作られてるなら大丈夫かと

214 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/02(金) 22:38:52.51 ID:2KO5JB7/.net
プレイモービルやレゴトレインもOK

215 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/14(水) 20:19:21.08 ID:h1/IVind.net
LGBの音が出るスターターキットが欲しいけど客車セットが見つからない。

216 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/28(土) 05:40:03.78 ID:cDl6jXt8.net
age

217 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/05/15(火) 15:59:38.11 ID:M2xJUNzx.net
最近ネットでも取り扱いショップが増えてきているね。
円高の影響もあるのか数年前に比べるとめちゃくちゃ安くなってきているし、これからはじめていく人も多くなってくるかな。

218 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/15(火) 19:58:35.35 ID:syAQ/2ti.net
でも日本型が無いからとっつきにくいと思うよ

219 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/24(日) 23:57:07.13 ID:SFJk2dHK.net
KATOの機関車と鍋トロとかいいと思うんだけとね、、、

一般の日本人はトロッコとか実は好きな人結構多いと思うけどこういうおもちゃで遊ぶという楽しみを知らない人が多そうだわ
ラピュタなんてみんな大好きだしね

あと日本はとにかく狭いからなあ、、

220 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/20(金) 13:59:48.19 ID:ECI8x5d4.net
どなたか、ベランダなどの小スペースでGゲージ楽しんでる方いますか?
またブログなんか知らないかな?

221 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/20(金) 22:58:49.09 ID:WTQCrrhr.net
>>220
たまに広げて遊んでる。
常設は家庭不和の原因にもなるので要注意

共働きで洗濯物と布団干しが主担当なら許されるとは思うけどw

最近のマンションの2m奥行きのベランダならR1なら余裕で
引き回せますよ。

222 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/21(土) 14:32:02.31 ID:m/NHSj4O.net
ありがと。常設じゃないと出し入れがめんどいけど、さすがに大蔵省の認可は下りそうにないなぁ

223 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/22(日) 06:52:48.97 ID:Ey6TXGW+.net
ebayで機関車1両、客車5両をゲット。
落としてPaypalで支払った時より届いたときのほうが4円ほど円安に振れててなんかムカつくw

224 :223:2012/07/22(日) 06:56:46.93 ID:Ey6TXGW+.net
あ、円安じゃなくて円高だわ

1ユーロ95円台。ボーナス後で小金がある時期だけにキケンだw

225 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/22(日) 10:50:59.88 ID:K/LecFR8.net
良かったね
こちとらその円高のせいで海外受注が激減してボーナスどころか給料すら半減して毎月生きていくだけで精いっぱいだよ

226 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/19(月) 01:15:21.53 ID:8HzxPD34.net
最近、Gゲ−ジに興味出て来たがLGBのスターターキットで直径1.2mの
円周か、、意外とこの程度の面積って自分の部屋じゃスペース空いてない
んだよなあ、
ちょっと土地のある人なら、適当なプレハブ小屋作ってそこをGゲージ専用部屋
にできるんだろうけど。

227 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/19(月) 01:42:36.88 ID:Mqa1USqH.net
エンドレス敷く3畳程度のスペースもないんじゃ、やめといた方が無難だな
9mmか16.5mmナローにしといたら?

228 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/21(水) 21:57:10.02 ID:9ShM9hKw.net
小型ラジコンのMINI-Zや田宮ミニ四駆とGゲージ機関車って
どっちが牽引力あるの?
ミニ四駆/MINI-Z オプションモーター 
130Aクラス。3Vor4.8v 25000-30000rpm トルク15g/cm
1:6あたりのギア比で150g前後のミニ四駆.MIN-Zの車体を時速25Kmほど
で動かすことができる。
Gゲージ車両って、そこまでスピード出てないよね?
正直、mini-zとかミニ四駆をトルクよりのギア比にしたほうが、
下手なGゲージ機関車より牽引力あったりして、、

229 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8)【東電 74.6 %】 :2012/12/18(火) 07:58:37.20 ID:ekSX1/FB.net
test

230 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/21(月) 18:09:24.21 ID:ndH0MDP/.net
年末に手配したデコーダを取り付けて
試運転がてらベランダいっぱいに線路
を敷設。

いやぁ 癒される(笑)

Ai-Ballとかって小さいWifiカメラが
あるけど載せてる人、います?

231 :名無しさん@線路いっぱい:2013/04/16(火) 23:10:54.89 ID:qjABPm+q.net
こんなの見つけた

http://www.massoth.com/en/produkte/8414002.en.php

誰か試した人いる?

232 :名無しさん@線路いっぱい:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:2c1sNmY7.net
15や5インチの乗用鉄模やってるユーザーはGやOには手を出さないの?

233 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/08(日) 13:37:39.03 ID:AECc8WYv.net
1/80から転向しようと思いレールもない、完成品も持ってない状態で第一作の1/30 45mmで日本型20m級電車を作っているのですが、車輪の規格ってどうなっているのでしょうか?
ぐぐってもwikiに書いてあるバックゲージ39mm、車輪幅7.5以上の情報は見つけられなかったのですが…
精密なスケールモデルもトイ的な車両も同じレールの上を走るとはいえスケールモデルがNゲージのような車輪というのも変な気がしますが完成品はどうなってるのでしょうか?
Oゲージでちょうどいい直径の車輪があるので車軸をパイプで13mm延長して使おうか迷ってるのですが、まともに走れないのは悲しいので誰か教えてください…

234 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/14(土) 13:33:23.33 ID:ehuoIeYb.net
>>233
スケールモデルなら1番じゃない?
スレ違とまでは行かないまでも質問趣旨的には微妙な気が。

Gは庭に引き回したりって所で線路と足回りはプラレール的な
ラフさ加減があると思う。
上回りはともかく足回りは結構、共通な感じで車輪はLGBも
バックマンもアリストクラフトも入れ替え可能。
(LGBの金属車輪は高いw)

基本、R600が回るってのが基準みたいなんでスケールはどこの
メーカーも妥協してるんじゃないの?

235 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/16(月) 01:53:02.68 ID:me/zd1VM.net
LGB 1/22.5 バックマン1/29スケールだと思ったけど
軌道はどっちも45mm

236 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/16(月) 13:07:56.21 ID:0etxVOGV.net
車輪直径は全部30ミリくらいかな?
手元にノギスなんてないので不正確だけど。
こっちはメーカー間の互換性ありみたいだなぁ

機関車の動輪は45ミリくらいありそうな。
これも少なくともLGBだと全車種共通っぽい。

237 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/17(火) 00:21:02.34 ID:nf1ikJ9D.net
バクマン20.3じゃなかったっけ。
あの車輪はいい。

238 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/26(木) 00:22:53.79 ID:yEUgGPye.net
同感です。ばら売りしてくれるのもありがたいです。

239 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/23(水) 23:11:49.46 ID:xOJWimbq.net
どなたか>>231を試された方、おられませんか?

ナックルカプラー化、失敗だったかな。ケィディーの奴より進んでる。

240 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/15(金) 08:03:22.35 ID:0AUjvH3u.net
スレを見ているとバックマンって品質が悪いのでしょうか?
始めるには手頃でいいと思ったのですが。。

241 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/15(金) 18:23:29.80 ID:WLkRnB9G.net
色々と、値段にキッチリ正比例すると思うなあ。

242 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/16(土) 14:54:49.31 ID:6EU4pTxl.net
やはりそうなんですね
LGBのスターターセットでも5万くらいですもんね
2万くらいでセットがあればいいのですが・・

243 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/19(火) 20:03:59.31 ID:dguB2rp9.net
>>242
トイトレインのセットを輸入するとかなり安くつく

244 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/21(土) 21:05:59.59 ID:VtZ62QqB.net
これを走らせたいがためにGゲージのレールを買った。
テンダがないので自作するしかないか…
http://www.ja.boehm-stirling.com/-the-rocket-l1.html

245 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/08(土) 23:35:55.51 ID:pQTcDT36.net
今日の雪でラッセルした人いるのかなぁ
(関東界隈)

246 :名無したん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 23:50:10.33 ID:kCiq+PeF.net ?2BP(110)
この板のmになさん、はじめまして!
LGBデビューしました。
調子に乗って車両買いすぎたかも(^^;)
まさに
名無しさん@車両いっぱい。

書類上だけ日本風の形式称号に変更。
例:AB4s→オロハフ4101、HGe2/2→EB22。

247 :名無したん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 20:19:59.56 ID:VpyJ9W/W.net ?2BP(110)
LGBのカタログ見てたら、たいてい機関車が右側なんだよな〜。
向こうは右側通行だから?

FOの編成で示すとこんなカンジ
ttp://imepic.jp/20140402/727090

248 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/25(日) 21:34:49.46 ID:/TOhsqLY.net
アイアンポニーのサイト繋がらんけど、まさか店が潰れた?
それと、ちっと前にアステ川西の三宝鉄道Gゲージ見に行ったけど
自分の予想してたより、サイズが大きく見えたな。
あれじゃ、自室に敷設できそうなのはスターターキットぐらいだよ。

249 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 19:29:44.66 ID:90MwYwj5.net
デカすぎGゲージ保守

250 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/13(木) 04:38:06.90 ID:ZFRt5tW4.net
参考
http://www.spur-g-magazin.de/us/indexus.htm

251 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/06(火) 03:15:54.35 ID:U8VrSDVP.net
LGBってBトレみたいなかわいらしさあるよな

252 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/16(金) 09:32:13.56 ID:i4wN52VE.net
LGBの2015年の新製品が発表されたけど、新製品も多くなってきたし、塗装も鮮やかなのが多くてようやく再起動がうまくいってきたのかなと感じられますね。

253 :名無しさん@車両いっぱい:2015/01/21(水) 19:06:15.99 ID:xpF1cR7+.net
20121 V100ディーゼル機関車は予約してる。
貨車が迷うなぁ
43230 タンク緩急車(?)を含む3両セット
41031 手ブレーキ付き無蓋車2両セット
45921 チキ+トレーラー
DBとDRが混じってるけど。う〜む。

正真正銘のダンプカー 42430は買い。通称ナベトロ。
(日本で言うダンプカーはダンプトラック。)

254 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/22(木) 16:12:48.05 ID:q2PyOvMD.net
>>253
ドイツの貨物列車の再現ですか、良いですな。
v100はショーティーな感じだし49550の小型貨車セットなんかも似合いそうかも

255 :名無しさん@車両いっぱい:2015/01/22(木) 20:26:40.94 ID:aYARX6kU.net
ども。

ところで、”LGB V100”でグーグルの画像検索すると…
塗り替えてる人がいた。

マネはしないけどね。

256 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/05(木) 14:27:58.29 ID:1d6Q6Erlz
G初心者です。 
バックマンの2トラック シェイ(初回ロット)を部屋に飾っています。
最近、急に動かしたくなってきました。
現状、非DCCですが、分解したことはありません。
この商品、DCC化の準備加工は施されているのでしょうか?

257 :名無しさん@車両いっぱい:2015/03/28(土) 14:38:11.18 ID:A6dhySQm.net
V100
ナベトロ

キターー(^−^)−−ッ!

258 :254:2015/05/14(木) 18:38:55.23 ID:/O3poCS5.net
結局43230と鉄橋(1連)パーツを購入しました。

259 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/28(木) 22:57:02.96 ID:Q96TWXp5.net
1980年代末にLGBからフランクSというLPガスを燃料にして実物同様に蒸気で走行する機関車があった。
どなたか購入された方はいますか?

260 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/28(日) 21:00:12.43 ID:cxnCf/ln.net
>>248
うちはナローとかだから実車にも幌がないw

R1の半径600mmを通過させる事を考えると結構、
幌の再現って厳しいように思う。

261 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/05(日) 22:20:48.96 ID:JpcGU2ufe
すみません。鉄道模型自体初めての初心者なのですが分からないことが。
2つの独立した環状線にそれぞれパワーパックを繋いで列車を走らせているのですが、これをポイントで繋いで相互乗り入れできるようにしたいです。
繋いだ後も別個に列車を走らせたいのですが、どのように繋げばいいのでしょうか?
単純に繋いだらまずいということは分かるのですが……

262 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/17(土) 21:58:05.76 ID:2cpQHu7p.net
すいませんが、都内でLGBのスターターセット買うならどこが安いですか?

263 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/18(日) 21:40:43.85 ID:1Ub8xpCQ.net
>>262
そもそも売っている店がほとんど無い気がする。
まともに在庫してそうなのは天賞堂位じゃないかな?

どうしても価格を抑えたいならヤフオクで見回るのが一番だと思う。

264 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/23(金) 22:43:47.85 ID:Kl9vfUmW.net
バックマンのトーマスシリーズ買う場合、個人輸入だとどこから買うのがおすすめ?
Fモデルズとか石神井公園とかより安く手にはいると嬉しいなぁと

265 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 23:59:45.98 ID:VU087AUt.net
>>265
感謝祭セール狙うか?
為替と送料を天秤にかけにゃならんから面倒だろうけど・・・

円高不況のまっただ中にここから何か引っぱった記憶はある。
http://www.wholesaletrains.com/

266 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/17(木) 19:52:41.77 ID:PpGZWSVp.net
バックマンのトーマスシリーズって新製品でないのか?

267 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/17(木) 19:54:03.68 ID:PpGZWSVp.net
バックマンのトーマスシリーズって新製品でないのか?

268 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/30(水) 06:59:53.58 ID:ezev2rcb.net
かつてFrank Sという実際に蒸気で走る機関車があった。
今でも根強い愛好家の間では人気がある。
http://www.southernsteamtrains.com/notes/franks1.htm
http://www.southernsteamtrains.com/notes/franks2.htm
ttp://forums.mylargescale.com/18-live-steam/7256-lgb-frank-s-4.html

269 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/12(月) 14:20:50.03 ID:8NhOyoNO.net
保守

270 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/12(水) 23:00:05.56 ID:KDFxzQN1.net
クリスマスにかこつけて手配するかしまいか・・・
http://www.onlytrains.com/model/trains/B91421.html

271 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/16(月) 18:53:20.63 ID:7zcwI2xs.net
金属製の限定品、アスター製を含み、一部はプレミアがついている

Golden STAINZ 1991年150台
Indian RAilroad 1982年100台
Continental Classic Epress Set 2000年 500台
NYC-Hudson J3a 2000年 600台
Golden Sax Steamloco WK 2002年
1'E Decapod-Typ,Tungpubahn,China 1983年 100台
FRANK S 1989年 3028台
Golden HSB-Steamloco 99 7243-1 1999
120 Years Anniversary Ser 2001年 1300台
D&RGW K-28 Steamloco 1998年 500台
WSL Shay Steamloco 1996年 200台
Golden D&RGW K-28 Steamloco 1998年
Bridal Will Lumbering Co. 1979年 100台
Girardot Railway of Colombia 1980年 100台
Argentinian Railrpad 1981年 100台

272 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/30(月) 03:11:02.70 ID:fGV4d7eH.net
チェコの愛好家がシェイのライブスチームを製作
http://www.steamer.cz/mod_shay.html
http://www.sidestreet.info/Gallery/Gallery36/Ga36.html

273 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/06(土) 11:15:41.58 ID:GgbH4dfN.net
中古でいいからミニクロコ欲しいわ

274 :名無しさん@線路いっぱい。:2017/05/09(火) 07:15:31.32 ID:zWcdSOGu.net

ぜひ新品を買ってください

275 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/09(火) 09:38:26.47 ID:oWp2uuBZ.net
新品高い

276 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/13(日) 18:19:45.58 ID:ujjIRy/y.net
Gゲージやりたい
40坪くらいの家の周囲に走らせたい
幾らくらい掛かるものだろうか‥

277 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/19(日) 09:39:59.83 ID:VVjxN8Mr.net
スターターセットなら個人輸入すれば送料込みで3万円台から始められそう。
ttps://www.modellbahn-kramm.com/E/komplett2.cfm?fid=501&wgid=80&requesttimeout=100
1200mmのレールが1本20ユーロ掛かるので送料込みだと家の周囲に敷設すると70本くらいは必要で
レールだけで20万円近く掛かるかもしれない。

278 :名無しさん@線路いっぱい:2018/09/29(土) 11:16:01.75 ID:TPOzS8ay.net
Aster Shey Geard
old(1978)                       new(2010)
weight:3.4kg                      3.5 Kg
length:435mm                     435.0 mm
width:97mm                      97.0 mm
height:141mm
Driving wheel dia:30mm
cylinder:8.8mm x 10mm                9.0mm X 10mm
valve gear:slide valve port:1.2mm,
travel:4mm,lap:0.8mm,cutoff:88%
boiler:36mmX190mm,140ml              150ml
fueltank:75ml (metanol)                 37 ml (LPG)
watertank:160ml                    400ml
kit:\157,000                      \357,000
assembled:195,000                  \472,500

279 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/26(金) 16:43:23.38 ID:Q4E+Rqk5.net
JVQ7W

280 :名無しさん@線路いっぱい:2019/08/18(日) 14:57:31.51 ID:udhHezXX.net
hage

281 :名無しさん@線路いっぱい:2019/11/30(土) 09:25:21 ID:8jWlWm12.net
話題ないね

282 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/23(木) 21:10:37 ID:HJrrNzE3.net
3Dプリンタで車両や軌道を出力できる。
ttps://www.yeggi.com/q/model+railroad/
ttps://cults3d.com/en/3d-model/game/4-8-8-4-big-boy-locomotive
ttps://cults3d.com/en/3d-model/various/diesel-01-c-locomotive-lego-ers-compatibile-fdm-3d-printable
www.youtube.com/watch?v=KFmzq_iMGYg
www.youtube.com/watch?v=29jwnYZl5Cw
www.youtube.com/watch?v=I8oO0BkDLVE

283 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/24(金) 07:56:02 ID:yszEHH+T.net
軌道は通電無しだよね

284 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/24(金) 09:21:12 ID:emwRiF15.net
そうですね。通電するためには踏面に銅箔テープ或いは帯金を貼る必要がありそうですね。
ttps://www.microcraftworld.com/c-item-detail?ic=AM2753-25
ttps://jp.banggood.com/3mmx30m-Copper-Foil-Tape-Adhesive-Copper-Tape-p-1079711.html?cur_warehouse=CN

285 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/24(金) 20:47:41 ID:6gjB0lTu.net
保守や耐久性に問題ありか
コストがかからなければ我慢できる

286 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/27(月) 10:59:00 ID:+xTqW9sw.net
他にもあります
Presenting the OS-Railway system, fully 3D-printed model train system
ttp://depronized.com/2018/02/13/presenting-the-os-railway-system-fully-3d-printed-model-train-system/
G scale 1:32 diesel Locomotive
ttps://community.ultimaker.com/topic/21426-g-scale-132-diesel-locomotive/

287 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/27(月) 14:52:01 ID:+xTqW9sw.net
こちらもよいかも
ttps://cdn.thingiverse.com/zipfiles/78/98/d2/8b/7c/Trambahn_Flexity-2_Spur_G_122_LGB.zip
ttps://cdn.thingiverse.com/zipfiles/8d/a8/ea/f4/e2/Lok_Re_4_4_SBB_132___45mm_LGB.zip
ttps://cdn.thingiverse.com/zipfiles/c6/d6/17/13/db/Krokodillok+Ce+6/8+SBB+1%3A32+Spur+1.zip
ttps://cdn.thingiverse.com/zipfiles/18/c7/81/e8/a0/Electric+Locomotive+Be+4/6+Gotthard+e-Loc+1%3A32+1+Gauge.zip
ttps://cdn.thingiverse.com/zipfiles/74/b2/89/fc/ab/Dampflok+T+18+/+BR+78+%28DB%29%2C+1%3A32%2C+Spur+1.zip
ttps://cdn.thingiverse.com/zipfiles/4f/fe/27/7c/c3/Steam+Locomotive+LNER+V2+class+1%3A48+%28Proto48+scale%29.zip
ttps://cdn.thingiverse.com/zipfiles/74/b5/f5/84/1a/RC6_Locomotive_for_OS-Railway_-_fully_3D-printable_railway_system_.zip
ttps://cdn.thingiverse.com/zipfiles/b7/3c/9c/64/da/Motorized_bogie_for_OS-Railway_-_fully_3D-printable_railway_system.zip
ttps://cdn.thingiverse.com/zipfiles/e1/e2/be/a4/01/Locomotive_EA_060_Electroputere_Craiova_.zip
ttps://cdn.thingiverse.com/zipfiles/f5/f6/bc/30/2b/DHG_700_in_Gauge_1_1_32_for_M%C3%A4rklin_Chassis.zip
ttps://cults3d.com/en/downloads/10603663

288 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/27(月) 22:37:34 ID:+xTqW9sw.net
大きな模型ほど金型の費用が掛かる割には大量に売れるわけではないので単価が高くなるので必然的に人気のある車種しか製品化されないよね?
3Dプリンタなら初期投資を抑える事が可能でNゲージと比較して大きな模型ほど相対的に積層痕が目立ちにくいので適しているだろうね。

光造形で出力したGゲージのDDX40の記事
ttps://www.buildparts.com/idea-center/trainpeople

289 :名無しさん@線路いっぱい:2020/05/25(月) 10:12:46 ID:HJ3ATjst.net
ttps://cdn.thingiverse.com/zipfiles/ad/7a/bd/52/d2/13_october_2017_-_scale_update_DDA40X_locomotive_Scale_132_for_garden_railway_LGB_tracks.zip
pinshape.com/items/7112-3d-printed-openrailway-emd-sw1500-132-locomotive
ttps://cdn.thingiverse.com/zipfiles/90/74/ce/8c/e1/OpenRailway_EMD_SW1500_132_Locomotive_.zip
ttps://cdn.thingiverse.com/zipfiles/7c/92/48/1f/d0/OpenRailway_EMD_SW1500_motorized_Loco.zip

290 :名無しさん@線路いっぱい:2020/06/15(月) 18:05:17 ID:rbG+Xgd0.net
横浜の鉄道模型博物館に展示されているE626に関する記述GIMRA会報2011年春 Issue229 PP.22
https://docplayer.net/102494882-Narrow-gauge-one-yorkshire-group-news-british-railways-em2-class-77-co-co-a-press-tool-for-wagon-strapping-the-sussex-group-2010-report.html
ttps://docplayer.net/storage/90/102494882/1592211906/Yad-awX3OqZG14DOpT1taQ/102494882.pdf
ttps://blog-imgs-12.fc2.com/k/t/b/ktblog820/E626-1.jpeg
ttps://blog-imgs-12.fc2.com/k/t/b/ktblog820/haratetudou28ew4.jpg
ttps://www.youtube.com/watch?v=-9PZDKRoqbY
ttps://www.youtube.com/watch?v=8S0HS8vWbOE
ttps://www.youtube.com/watch?v=cXocUxNrWWk
ttps://www.youtube.com/watch?v=TxyDB9JmnZU
ttps://www.youtube.com/watch?v=bIVaU7MlelM
ttps://www.youtube.com/watch?v=p6WB6vkpUC4
ttps://www.youtube.com/watch?v=OFQisfedV64
ttps://www.youtube.com/watch?v=TxyDB9JmnZU
ttps://www.youtube.com/watch?v=G4a3vnOLpNE
ttps://www.youtube.com/watch?v=kus8Fc5Xrwc
ttps://www.youtube.com/watch?v=YOcSU7KTy7c

291 :名無しさん@線路いっぱい:2020/07/06(月) 01:59:41 ID:ON8DSylr.net
↓木戸孝允が購入したと伝えられるナポレオン号に似ている。
ttp://www.vapeuretmodelesavapeur.com/telechargements5/de-arend-complet.pdf
ドコービル
ttp://www.vapeuretmodelesavapeur.com/telechargements5/decauville-0-4-0-45mm.pdf
ダージリン
ttp://www.vapeuretmodelesavapeur.com/telechargements5/darjeeling-b-class-45mm-2015.pdf
ハンスレット
ttp://www.vapeuretmodelesavapeur.com/telechargements5/hunslet-0-4-0-cloister-45mm-2015.pdf
単端
ttp://www.vapeuretmodelesavapeur.com/telechargements5/ford-railcar-complet-45mm.pdf

その他多数
ttp://www.vapeuretmodelesavapeur.com/telechargements5/index.html

292 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/07(金) 22:44:49 ID:v0J5sYJu.net
海外のフォーラム
ttps://forums.mylargescale.com/2-g-scale-forums/
ttps://forums.mylargescale.com/18-live-steam/
参考資料
ttp://sncf231e.nl/
英国のコレクター協会
ttps://traincollectors.co.uk/
オランダのホーンビィ愛好家団体
ttps://www.dutchhrca.nl/
オリエント急行の歴史
ttp://orientexpresshistory.net/

293 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/22(火) 11:14:07.90 ID:d1VsdjoQ.net
1/32 500系新幹線
ttps://www.facebook.com/Shinkansen500/

294 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/22(火) 11:59:03.89 ID:kW7jAFvt.net
16両じゃないんだな…

295 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/18(木) 13:17:10.53 ID:7uC55TkL.net
ロケット号
ttp://www.vapeuretmodelesavapeur.com/telechargements5/rocket-complet.pdf
ダージリンヒマラヤ鉄道(64mm)
ttp://www.vapeuretmodelesavapeur.com/telechargements5/darjeeling-b-class-64mm-2015.pdf
LNERのパシフィックとニューヨークセントラルのハドソン
ttp://sncf231e.nl/wp-content/uploads/2019/08/LNER-Pacifics-and-NYC-Hudsons.pdf
欧州大陸のパシフィック
ttp://sncf231e.nl/wp-content/uploads/2020/07/PacificsEU.pdf

296 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/19(水) 21:42:40.37 ID:lwfi/q9y.net
日本の鉄道の車両はないんだな
庭で走らせたい

297 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/19(水) 22:05:20.78 ID:XcZVeKb/.net
作れよ

298 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/23(日) 13:03:26.50 ID:FAKMKxTO.net
和風に見える車両はLGB既製品にあるぞ。少しの改造で日本製に見える。
日本がスタイルを真似た訳だが。

もう市販されてないだろうが日本風貨車のキットはあったな。

ただ、庭の雰囲気が。
独仏あたりって屋外の風景が庭園の延長みたいなところがあるじゃないか。
しかし日本の田園は違う。
だから庭に和風の車両がいたとして、雰囲気が合うかどうかは別問題。

299 :名無しさん@線路いっぱい:2021/06/02(水) 08:12:55.15 ID:R4Fi7b6Y.net
>だから庭に和風の車両がいたとして、雰囲気が合うかどうかは別問題。
たしかにYouTubeの動画を見ていると欧州の庭園鉄道は雰囲気に合っていますね。

300 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/31(火) 17:29:45.67 ID:DHZXRpXK.net
最近、LGBのGゲージ模型デビューしました。
一番の悩みは、全長50センチ以上のホギー客車をどうやって箱に戻すか。
発泡スチロールを両端にセットして3回出し入れしただけで、両端発泡スチロールがひび割れたw
HOやOみたいに、梱包和紙なやくるんで、片手でひょいと箱に出し入れ出来る方法が無いものか。

エコーと同じ材質の、ロール和紙は手に入れたので、
あとは既成品の段ボール箱にクッションかプチプチが現実的かなあ。

301 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/21(木) 04:47:37.68 ID:r4N3SLcj.net
世界初の "G "スケール鉄道であるLGBは、1968年に誕生しました。しかし、LGBの歴史は、1881年にエルンスト・パウル・レーマンがドイツのブランデンブルク州のベルリン近郊に金属加工と玩具の製造を行う小さな会社を設立した時にまで遡ります。レーマンは新しいアイデアを見抜く目を持っており、クラクションを鳴らす自動車「Tut Tut」や空を飛ぶ飛行機「Ikarus」などの「特許」を取得した玩具は、やがて「Ernest Paul Lehmann Patentwerk」が玩具の革新性で世界的に評価されるようになりました。レーマンは、時計仕掛けのスプリングドラムのロック手段を特許化したことで知られる。アーネスト・パウル・レーマンのいとこで、商人であり発明家でもあったヨハネス・リヒターは、1921年に会社に加わり、独創的なスキーヤー「スキロルフ」などの特許を取得した玩具でレーマンの名声を高めた。
レーマンは、大衆向けのおもちゃを作り、世界で最も重要かつ豊富なおもちゃメーカーのひとつを築き上げた。薄くて安価な新開発のブリキ板を使うことで価格を抑えた。第一次世界大戦により、ドイツが独占していたからくり人形が衰退していく中、レーマンは生き残った。1920年代になると、レーマンは800人以上のスタッフを抱え、100種類以上のデザインのおもちゃを製造した。これらのおもちゃは、ドイツ語と英語の説明書付きの箱に入れられ、世界中で販売されました。20世紀初頭には、様々なレーマンの玩具がオーストラリアに渡っていました。レーマンの初期のブリキ玩具は、タブとスロットの構造で作られる前に、カラフルな仕上げがブリキ板にリトグラフで描かれていました。それ以降のおもちゃは、スプレーで塗装した後、120度で焼成して滑らかなエナメル仕上げにしています。レーマンのトレードマークは、ベルに囲まれた「e」のエンボス、または彼のイニシャル「EPL」でした。
リヒターは、テクノロジーを駆使したおもちゃの追加を推奨した。1934年にレーマンが亡くなってからは、リヒターが一人で経営を行っていた。第二次世界大戦中は、材料の不足や輸出規制に悩まされ、生産量は大幅に減少しましたが、事業は継続されました。しかし、レーマンの会社は、他の多くの会社のように軍需品を生産する必要はなく、政治的に承認された軍需品の玩具を生産する要請にも抵抗することができた。
レーマン工場の建物は戦災を免れ、終戦からわずか数ヶ月後には、そこそこの生産量を再開することができた。ドイツはその後、東のドイツ民主共和国と西のドイツ連邦共和国に分割されました。ブランデンブルグは東ドイツにあり、1948年、リヒターは戦争犯罪者であり、利益を得ていると非難され、当時のソビエト占領軍によって無報酬で会社から追い出されました。レーマン社は国有化され、「VEB Mechanischne Spielwaren」という名前で「人民自身の会社」となり、ドイツ民主共和国を代表するブリキ玩具メーカーになったと言われています。
1948年に東ドイツ政府が会社を接収すると、リヒターはブランデンブルクを離れ、家族で西ドイツのニュルンベルクに移り住んだ。1950年、彼と彼の家族は、小さな裏庭の作業場で新しい玩具会社を立ち上げた。リヒターは1956年に亡くなりました。1959年にニュルンベルク郊外に新工場を建設した。ブリキ玩具産業の衰退とともに、再建されたレーマン社はプラスチック玩具の製造を開始しましたが、1970年代までは、昔から愛されてきたレーマン社のブリキ玩具の製造を続けていました。そして1968年、リヒターの息子であるエバーハルトとウォルフガングが、一族にとって最も大胆な発明を発表しました。それが「LGB-大きな列車」です。エルンスト・ポール・レーマン・パテントヴェルクは、エバーハルトとウォルフガングの息子であるヨハネスとロルフが長年にわたって指揮を執り、家族経営を続けていました。

302 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/21(木) 04:49:17.01 ID:r4N3SLcj.net
LGBブランドで作られた最初のロコは、"Stainz "と名付けられたオーストリアの小型0-4-0のモデルでした。このLGB Stainz 0-4-0 steam outline locomotive in G gaugeは、LGBのロゴが入っており、現在も生産されていますが、1968年のオリジナルモデルとはサウンドシステムなどの機械的な違いがあります。庭園鉄道の愛好家の多くは、ステインツを少なくとも1台はコレクションしている。なぜなら、ステインツは牽引力のある丈夫な機関車だからである。最終的には、ヨーロッパやアメリカの蒸気、ディーゼル、電気のプロトタイプのモデルが製造され、コーチやトラック、アクセサリーなども数多くラインナップされた。
LGB社の工具は、そのデザイン性の高さから非常に興味深いものです。例えば、標準的な4輪コーチでは、4種類のルーフデザインと3種類のボディデザインから選ぶことができますが、すべて同じシャシーとエンドウォークウェイモールディングを使用しています。このように綿密な計画を立てることで、共通の部品を使うことができ、コストを抑えることができます。見た目が全く異なる2台の車両でも、1つか2つの部品を除いてすべてを共有することができるのです。LGBのエンジニアリングも同様に興味深いものです。スターターセットには、直径4フィートの円状の線路と、前述のStainzのような小型の2軸機関車が含まれています。
1984年、LGBはアメリカの原型列車である蒸気機関車「モーグル」の最初のモデルを発売しました。1987年、LGBはサンディエゴにアメリカ支社を開設し、北米のLGBのお客様に保証・修理サービスを提供しました。1995年には、複数の列車を同一線路上で同時に運行できるデジタルシステム「LGBマルチトレインシステム」を発表しました。1997年、LGB of Americaはニュージャージー州に流通施設を開設しました。

303 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/10(木) 08:26:34.59 ID:TfQ+HtLu.net
Gゲージは迫力があるよね

304 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/10(木) 12:54:58.81 ID:UQ4f9/0Y.net
LGBTに賛同してLGBのコッペル買ったんよ
クルクルよく走る。可愛い。
だけどサイドタンクからキャブがはみ出してるんよね。
こんなん日本の軽便にはあり得ない

なのでレザーソーでギコギコ切って
ツライチに加工

なんか西大寺風になった!

305 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/10(木) 21:42:01.49 ID:9dVfNlvw.net
>>156
日本人みんながウクライナのためにできること

1 ロシア産の製品を買わない。
  ウニ、カニ、サーモンの産地をチェック!

2 省エネ
  ロシアから大量のLNG(液化天然ガス)を輸入。
  電気を無駄に使っているとウクライナを侵略する軍事に使われてしまいます。
3 日本政府にさらなる経済制裁を訴えよう。

4 日本企業にロシアからの撤退やロシア企業との取引停止を呼びかけよう!



楽天会員の方、楽天ポイントでウクライナ大使館に寄付できます。

1ポイントから寄付できます。

ウクライナ大使館では、寄付を呼び掛けています。

306 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/12(土) 12:04:00.36 ID:WWFN69jR.net
ラジコン化改造を請け負ってくれるらしい
www.realsteamservices.com/site/

307 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/12(土) 15:33:59.23 ID:WWFN69jR.net
1番ゲージの蒸気機関車 3Dデータはダウンロードできる
3D printed gauge 1 steam locomotive: Danish Railways (DSB), Litra E Nr 991, Free files!
www.youtube.com/watch?v=DdH3V1izPpc
www.pocketrailwaymuseum.nl/?lang=en

308 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/14(月) 13:48:35.78 ID:MjyFPy6T.net
>>304
よく賛同できるな…中の時に追っかけられて寅午なんだが
>>305
あまり肩入れしない方がいいと思うけど…ウクライナが快進撃を続けてロシアを制圧しても北方領が返って来るという保証はない
それどころか同族のいる土地を返すとは思えない

309 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/19(土) 18:09:21.94 ID:nd9s2zdL.net
フルグレックスから1970年代に発売されたとされる1番ゲージの241Pに関する情報が見つからない。
PLMはジアンザンティ伯のお気に入りだったらしいから多分発売されているはずなのに
ogrforum.ogaugerr.com/topic/the-count-colluzi-collection

310 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/01(金) 22:08:04.64 ID:1WUkH6nZ.net
45mmゲージドコービル
jpduval.free.fr/Lv020de45%20plans.htm

311 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/07(木) 02:59:15.02 ID:tkISHRJO.net
ここには22.5分の1の模型グループ(LGBではない)があり、レイアウトは会員に公開されています。このグループには、本物のモデリング・ウイザードがいます。私たちは、RhBのGe 4/4 IとGe 6/6/ IIの4両の機関車を、オリジナルの図面から真鍮で製作することにしました。
私はエンジンフードと屋根の製作を担当しました。このようなプロジェクトは、プロフェッショナルレベルの工具や機械がなければ実現できません。例えば、冷却ルーバーは銅板を100トンプレスで成形し、2回の焼きなましを経て作られました。Ge 6/6のウォーターセパレーターは、19個の部品をハンダ付けして構成されている。
www.trains.com/grw/how-to/completed-indoor-layouts/an-indoor-station-on-the-rhb/

312 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/09(土) 20:57:12.43 ID:elBaTJMF.net
フランスで1/32の241pの分冊シリーズが刊行
www.altaya.fr/locomotive-mountain-youtube
staticpasa2.cdnstatics2.com/static/upl/docs//01FB21/FS0_Locomotora_MOUNTAIN_1601392941723.pdf
www.youtube.com/watch?v=iC5ss6IuMFU
実際に制作中の動画を見ると、台枠間にある高圧シリンダも再現されている。
また、本来1本の台枠が途中で分割されていたり樹脂製の部品を多用していたりするのがわかる。
www.youtube.com/watch?v=EztmyxkZrbM

海外の鉄道模型のフォーラムでも話題になっている。
www.laroyale-modelisme.net/t27326p25-presentation-du-kit-locomotive-mountain-241-p-altaya-1-32
train-68.forumactif.org/f92-assemblez-la-mountain-241-p-16-altaya
forum-auto.caradisiac.com/topic/384411-assemblez-la-mountain-241-p-16-altaya/page/135/
diskuze.modely.biz/viewtopic.php?t=1825&p=301891

313 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/09(土) 21:41:04.89 ID:PIPMUkcw.net
>>304

私もやりました。

見つめると、どんどん、どんどん、味噌汁風軽便蒸気と何もかも違う・・・・・様に見えてきて。
ザクザク切ってプラ板から造った箱をあちこちにつけて、でも加工すればするほど元設計の絶妙なバランスが損なわれて。

314 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/03(火) 09:45:08.98 ID:UQcrtT85.net
241P
www.laroyale-modelisme.net/t28279p25-locomotive-mountain-241-p-altaya-1-32-de-clg78
www.laroyale-modelisme.net/t28663-locomotive-mountain-241-p-altaya-1-32-de-buckdanny76
www.laroyale-modelisme.net/t28732-locomotive-mountain-241-p-altaya-1-32-de-lanveoc
forum-auto.caradisiac.com/topic/384411-assemblez-la-mountain-241-p-16-altaya/
モーターで動輪が動く
forum-auto.caradisiac.com/topic/384411-assemblez-la-mountain-241-p-16-altaya/page/145/

315 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/11(水) 08:54:21 ID:+9m3RHqG.net
>>309
フルグレックスから1970年代に発売されたとされる1番ゲージの241Pに関する情報が見つからない。
2012年に東京タワーで開催されたシャングリラ鉄道の展示会に展示されていた模様
当時、アスター製の241Pはおそらく未発売
www.asahi.com/travel/rail/gallery/120413kyuukyokumokei/model053.html

316 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/21(土) 09:19:14 ID:vs7O1B9k.net
ルビーのシリンダ加工
npcrr.net/MLS_PDFs/RubyCylinders.pdf
バーナーの問題を解決
www.santacruzlumberco.com/MLS_PDFs/SolvingRubyBurnerProblems.pdf
会報の目次
www.nmia.com/~vrbass/steam/sitgindx.htm
www.nmia.com/~vrbass/steam/sitg/Titles_by_Issue_49-83.pdf

317 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/05(火) 07:36:45 ID:oi7RMKXd.net
動かない機関車
Steam locomotive model (1:32 Ol49)
www.thingiverse.com/thing:4867277

318 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/13(水) 13:38:49 ID:k5+g+jxS.net
Steam Locomotive DSB Litra E 991 | Gauge 1 1:32
www.thingiverse.com/thing:5214749
www.youtube.com/watch?v=DdH3V1izPpc

319 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/19(火) 12:18:58 ID:kz8Y76F1.net
Sゲージ
JEP S Gauge – The Complete Collection
sncf231e.nl/wp-content/uploads/2022/03/JEPSE.pdf

320 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/20(水) 13:23:16 ID:9UbUY9I/.net
US 100 Tons Roller Bearing Truck 1/32 - OpenRailway
www.thingiverse.com/thing:1803630/files
US Vintage Gondola - Scale 1:32
www.thingiverse.com/thing:1437417
Hudson Tipper railway truck
www.thingiverse.com/thing:280589/files
US Bobber Caboose Scale 1:32
www.thingiverse.com/thing:1363887/files
Southern Pacific CS-35 36 foot flat car
www.thingiverse.com/thing:434453/files
Bogie Tank Wagon 1:32
www.thingiverse.com/thing:1663871/files
Stephenson Rocket 1:32 train
www.thingiverse.com/thing:564002/files

321 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/23(土) 10:22:34 ID:3uTYXv8t.net
庭園鉄道のフォーラム
www.gardenrails.org/forum/index.php

322 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/05(金) 11:09:24 ID:yCDP7/mZ.net
1番ゲージでの速度記録
www.mylargescale.com/threads/speed-record-for-gauge-one.77634/page-2
北米で唯一のライブスチーム専門誌Steam in the garden
www.steamup.com/
イベントでの講演の資料
www.steam-events.org/wordpress/clinics-from-previous-years/

323 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
●●●●●● 「第7回国際鉄道模型コンベンション」欠伸軽便鉄道ブースレポート ●●●●●●
www.ne.jp/asahi/mori/fan/105_museum/report/repo200608/200608_repo_top.html

324 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/14(水) 01:17:33.27 ID:4nraJsc7.net
Accucraft GS-4 改善法
www.mylargescale.com/threads/gs-4.69170/

Accucraft GS-4 valve gear modifications – revisited
www.mylargescale.com/threads/accucraft-gs-4-valve-gear-modifications-–-revisited.6308/
www.kesr-operating.org.uk/valves_and_pistons.htm
www.santacruzlumberco.com/MLS_PDFs/GS4_Performance_1-27.pdf
www.yumpu.com/en/document/view/25994670/gs4-all-about-performance-step-1-7-santa-cruz-lumber-company-

325 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
海外のフォーラム
www.gscalecentral.net/forums/
www.gardenrails.org/forum/index.php

326 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/24(土) 08:59:13.76 ID:jYeB598/.net
F7ディーゼル
ia601503.us.archive.org/28/items/thingiverse-5331629/G-scale_F7__F7-A_Body_5331629.zip
ia802501.us.archive.org/28/items/thingiverse-5331636/G-scale_F7_Mechanism_5331636.zip
ia801506.us.archive.org/10/items/thingiverse-5331642/G-scale_F7_motorised_5331642.zip
ia801501.us.archive.org/2/items/thingiverse-5331632/G-Scale_F7_Chassis_5331632.zip
ia801405.us.archive.org/21/items/thingiverse-5331634/G-scale_F7__F7-A_Roof_5331634.zip
ia802506.us.archive.org/17/items/thingiverse-5331641/G-Scale_F7_B-unit_5331641.zip
ia801509.us.archive.org/31/items/thingiverse-5331648/G-scale_F7__F7-A_Roof_5331648.zip

327 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
欧州のフォーラム
www.moba-forum.ch/index.php?board/63-grosse-spuren-lgb-gartenbahnen-etc/
www.moba-forum.ch/index.php?board/51-spur-i/

328 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
ドイツのGゲージの雑誌
www.spur-g-magazin.de/
www.spur-g-magazin.de/spurgnews272808.pdf
www.lgb-rheinsieg.de/de/pdf/spurgnews293009.pdf
champex-linden.de/cl_presse/presse_spur-g-magazin_11_druck.pdf

329 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/18(火) 16:46:13.66 ID:KI6zVPV6.net
入れ替え用DL
www.printables.com/model/181942-db-kof-ii-gauge-1-132-45-mm/files
www.printables.com/model/181938-nederlandse-spoorwegen-locomotor-362-serie-200-300/files
www.instructables.com/3D-Printable-locomotive-for-LEGO-gauge/
cults3d.com/en/3d-model/various/diesel-01-c-locomotive-lego-ers-compatibile-fdm-3d-printable
archive.org/details/thingiverse-916416

330 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/28(金) 11:17:13.10 ID:oTbEBLQ+.net
DDA40X locomotive (Scale 1:32)
archive.org/download/thingiverse-2025489

331 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/05(土) 13:27:47.12 ID:/DkzZk6Ym
松野博‐『統−教會問題について,信教の自由を保障する観点から慎重に判断する必要がある
 [要するに、NP信者を手足の如く使い倒さないと下野するのて゛利権を維持する観点から慎重に判断する必要か゛あるわけよ
 政教分離無視に1票の格差無視による茶番選挙.クソ騷音航空機に公然と財産権に人権にと侵害させてる自民公明自体か゛憲法じゃ!)」
林芳正『民間人なと゛への攻撃は国際法違反て゛断し゛て正当化できない(た゛が,キチガヰゼレンスキ−か゛囗シア民間人を殺害するのは桶!〕」
山際大志郎『法に触れることはやってないので議員は続ける[霊感商法やら法に触れること促進してきたけと゛知ったこっちゃねえわ!)』
観光庁もとい地球破壊税金泥棒庁『GoToトラヘ゛儿不正受給か゛2億円以上あって大手には返金求めるんた゛そ゛〔って━応ロでは言ってるけど
 もちろん追求する気ねえし,持続化給付金みたいに告訴どころか罰金を求める氣すら微塵もねえわ、た゛って天下り賄賂癒着先だからな
 『全国地球破壞支援』た゛のと統―教会みたいに名称変更したあたりで分かれよ北朝鮮人民の遺伝子を濃縮したようなNPC国民ども〕』

創価学會員は.何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセーが□をきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるそ゛!
hТΤрs://i,imgur,cоm/hnli1ga.jpeg

332 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/14(月) 12:42:54.70 ID:juglA/Cly
岸和田店 黄色ラベル多すぎ!

333 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/14(月) 12:47:39.90 ID:juglA/Cly
岸和田店 黄色ラベル多すぎ!

334 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/14(月) 20:37:28.79 ID:ik62m+b8.net
RMmodels 2022年12月号 No.327 P49-にフルスクラッチの黒部峡谷鉄道のトロッコ列車が掲載
他にP131-トロッコや遊覧鉄道の記事も掲載

335 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/29(火) 22:27:39.43 ID:RZSR6GoF.net
Accucraft Ruby Mechanical Problems
www.mylargescale.com/threads/accucraft-ruby-mechanical-problems.92008/
Accucraft GS4 Question
www.mylargescale.com/threads/accucraft-gs4-question.63858/

336 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/11(日) 10:04:01.27 ID:HaUcyOHB.net
BR52
www.schienendampf.com/forum/thread/2269-br-52-aster-bausatz/

337 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/14(水) 13:54:21.34 ID:R2lAkN/w.net
フォーラム
www.modeltrainforum.com/forums/g-1-scale.10/page-2
説明書等
www.trainli.com/page/lgb-engine-pdf
www.onlytrains.com/model/railroad/MAN.html

338 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/18(日) 13:25:54.21 ID:JS03bcXT.net
Aster SNCF Chapelon 241P in ORIGINAL GERMAN
www.mylargescale.com/threads/aster-sncf-chapelon-241p-in-original-german.10144/
www.konradus.com/forum/read.php?f=1&i=279378&t=279378&filtr=&page=1

339 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/23(金) 18:12:22.39 ID:REhCu/8e.net
Accucraft's Model Steam Trains
www.youtube.com/watch?v=Szc2yDh6IDU

340 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/01(日) 16:00:47.55 ID:VEanSzC+.net
REGNERのシェイ
www.buntbahn.de/viewtopic.php?t=10969

341 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/10(火) 13:52:49.25 ID:Mx7kjCa9.net
www.gardenrails.org/forum/viewtopic.php?f=36&t=6802
www.gardenrails.org/forum/viewtopic.php?f=36&t=5355
www.gardenrails.org/forum/viewtopic.php?f=36&t=11241
www.gardenrails.org/forum/viewtopic.php?f=29&t=4102
www.gardenrails.org/forum/viewtopic.php?f=36&t=5570

342 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/28(土) 20:04:34.29 ID:dLa26hg+.net
スクールズ級の説明書
sncf231e.nl/wp-content/uploads/2022/10/Schools.pdf

Accucraft 2 cyl Shay
garden-railway-club.s3.amazonaws.com/locos/accucraft-2-cyl-shay.html
www.accucraft.com/manuals/AT%2020p3%20Shay%202%20Cyl%20LS%20Manual.pdf
Shay 13T Class A (1:20.3 scale)
argyleloco.com.au/wp-content/uploads/2022/03/AC-US-Shay-13T-Class-A.pdf
www.mylargescale.com/threads/accucraft-shay-13t-class-a.92203/
www.accucraft.com/spec%20sheets/AT%2020p3%20SHAY%2013T%20OPEN%20CAB%20%28SPEC%20SHEET%29%202015-04-15.pdf

シェイの図面
www.shaylocomotives.com/ShayDrawings.htm
www.shaylocomotives.com/draw/ShayDrawings-by-class.pdf

343 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/31(火) 20:02:19.81 ID:xCuVpz7a.net
中華シェイの安全弁の動作不良
www.mylargescale.com/threads/accucraft-3-cylinder-shay-safety-valve-fail.92177/

344 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/01(水) 19:48:57.24 ID:KHHXOcpG.net
さて、皆さん、遅かれ早かれ、私の3C-Shayの安全弁は、英国で最初に販売されたもので、Steve Warringtonと私に直接販売されましたが、安全弁天国に行ってしまったようです。
先週の金曜日、3ヶ月ぶりに機関車を点検したところ、いつもの65psiでSVが上がらず、停止まで上昇してしまったので、電源を切って冷やしたのです。
ドームカバーが単純に持ち上がるという説と、ネジが外れるという説があるようです。どちらも、私が考えるような無理な力を加えない限りは、そうはならないようだ。
このような初期バージョンの希少性と、私にとっては感傷的な価値を考えると、あまり力任せにするのは嫌なのです。
今、唯一ネジがありそうな部分に浸透性オイルを塗っているところです...。
いつもの容疑者たちにアドバイスを求めましたが、彼らは自分のことをよく知っています。
しかし、あなたの提案もまた評価されるでしょう。

www.gscalecentral.net/threads/accucraft-3-cylinder-shay-safety-valve-fail.318028/

345 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/11(土) 18:36:42.15 ID:V/X8VyAo.net
ドイツのフォーラム
www.schienendampf.com/forum/

346 :名無しさん@線路いっぱい:2023/02/12(日) 10:21:38.91 ID:XEoQwWvo.net
カタログ
champex-linden.de/downloads

347 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/05(日) 14:51:29.56 ID:24uFPpQh.net
ドイツのフォーラム
www.buntbahn.de/index.php
www.buntbahn.de/viewforum.php?f=33
www.buntbahn.de/viewforum.php?f=23

348 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/08(水) 07:10:22.02 ID:NUJkhpm8.net
GゲージのGは「ジジイ」という意味だな。

349 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/13(月) 08:26:00.87 ID:8EEdvf/t.net
Lehmann-Groß-Bahn (LGB) Lehmann-Garten-Bahn

350 :名無しさん@線路いっぱい:2023/03/14(火) 11:54:47.58 ID:kw7txFmF.net
>>346
欲しかった資料が見つかりました。
ありがとう。

351 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/15(土) 10:33:36.31 ID:0xpRbQ5e.net
クラウスRC化
www.schienendampf.com/forum/thread/1123-aster-krauss-b-kuppler/?pageNo=1

352 :名無しさん@線路いっぱい:2023/04/24(月) 19:06:20.34 ID:4yHy6DQV.net
2022年版ラウンドハウスのカタログ
www.accucraft.de/wp-content/uploads/2022/01/Roundhouse-Catalog-2022-from-MBV-Schug.pdf

NKPバークシャーの組み立て記録
www.santacruzlumberco.com/MLS_PDFs/AsterBerkshireKitBuildingLog01.pdf

353 :名無しさん@線路いっぱい:2023/05/02(火) 08:57:55.56 ID:bYhjgry7.net
USRA MIKADO
www.accucraft.com/manuals/AT%2032%20Heavy%20Mikado%20Manual%20EN.pdf
www.accucraft.com/manuals/AT%20Light%20Mikado%20Assembly%20Instructions%20EN.pdf
www.accucraft.com/manuals/AT%2032%20Heavy%20MIkado%20Assembly%20Instructions%20EN.pdf
www.accucraft.com/spec%20sheets/AT%2032%20LIGHT%20MIKADO%20(SPEC)%202019-01-15.pdf
argyleloco.com.au/wp-content/uploads/2020/07/Aster-Accucraft-USRA-MIKADO-2-8-2-1.pdf

Ruby
www.accucraft.com/manuals/AT%2020p3%20Ruby%20Kit%20Manual%202017.pdf

354 :名無しさん@線路いっぱい:2023/05/19(金) 19:04:59.36 ID:PYX5FDYe.net
蒸気機関車クラス18
Class18 314急行用蒸気機関車、オイル主焚き、オイルテンダー付き、ジンスハイム技術博物館の博物館機関車。
元バーデンIVh。2021年頃の状態

完全新規開発
細部まで作り込まれたフルメタル構造
シャーシ、上部構造、ボイラーなどは亜鉛ダイキャスト製、アタッチメントは真鍮製
電流バッファーを搭載し、最大32の機能を持つデコーダーを搭載。
車輪同期式蒸気出力、シリンダー蒸気ボ/ヒ、汽笛付きスモークジェネレーター
特殊機能:機関車運転士が加減弁を操作する(サーボ操作)。
負荷制御された車輪同期駆動音
オリジナルディテールを多用した開閉式煙室扉とドームカバー
エンジン照明の切り替えが可能
時代を反映したライトカラーリングとウォームホワイトLEDを使用したトップライト
赤いリアライトの切り替えが可能
キャブライト
交流、直流、メルクリンデジタル、DCCに対応したmfxデコーダーを搭載。
サーボモーターによる3ステップの制御切替(正転、逆転、連続運転
リアはテレックスカップリング、フロントはスクリューカップリング(リア用を1個追加で納品)

www.maerklin.de/de/produkte/details/article/55129

355 :名無しさん@線路いっぱい:2023/06/01(木) 19:39:44.31 ID:BEvaS37B.net
Modular Locomotive System Instruction Manual for HBK Chassis Kit. Covering Billy, Katie and George models
docplayer.net/21096577-Modular-locomotive-system-instruction-manual-for-hbk1-0-4-0-chassis-kit-covering-billy-katie-and-george-models.html
Modular Locomotive System Instruction Manual for HBK5 Billy Body Kit
docplayer.net/20835571-Modular-locomotive-system-instruction-manual-for-hbk5-billy-body-kit.html
Modular Locomotive System Instruction Manual for HBK8 George Body Kit
docplayer.net/20964209-Modular-locomotive-system-instruction-manual-for-hbk8-george-body-kit.html

356 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/18(火) 18:27:42.95 ID:NshWZa4g.net
庭園鉄道の資料
www.grsuk.com/catalogues/

357 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/16(水) 17:26:33.29 ID:pvXl22QF.net
SNCF 241p
www.ddenis.fr/index.php/collections/trains/item/42-la-mountain-241-p-16
www.enmodelereduit.fr/2021/07/la-mountain-241-p-16-de-chez-altaya.html
forum.3rails.fr/t/altaya-kit-241-p-16-sncf-1-32/19844/25?page=7
forum-auto.caradisiac.com/topic/384411-assemblez-la-mountain-241-p-16-altaya/page/154/
www.laroyale-modelisme.net/t28279p70-locomotive-mountain-241-p-altaya-1-32-de-clg78

1/32ライブスチーム
www.wyko-echtdampf.de/index.php/modellehttps://www.wyko-echtdampf.de/index.php/modelle
www.rmf-magazine.com/phpBB/viewtopic.php?t=202477
mesnumeros1.eklablog.com/altaya-p8948

358 :名無しさん@線路いっぱい:2023/10/10(火) 19:48:37.82 ID:h+6Fs6Si.net
B20RC改造
www.asterhobby.co.jp/pdf/B20RC.pdf

359 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/20(月) 01:03:13.87 ID:3lSb9SMG.net
REGNER
www.regner-dampftechnik.com/


1番ゲージのフォーラム
s1gf.de/index.php

資料
www.yumpu.com/de/modellbahnen
www.yumpu.com/de/www.kiss-modellbahnen.de

アルコール燃料の機関車
www.schienendampf.com/forum/board/7-spiritusbefeuerte-lokomotiven/
発煙装置
seuthe-dampf.de/spur-0-und-1/
価格表他
www.spur1-exklusiv.net/app/download/5329102/03.19.pdf
www.modellbahn-portal.de/category/spur-1
www.wyko-echtdampf.de/index.php/modelle/spur-1
spur-01.de/epages/2ab774d9-b981-463a-b6ca-65d4ed810781.sf/de_DE/?ObjectPath=/Shops/2ab774d9-b981-463a-b6ca-65d4ed810781/Products/66001-87-SR-W

360 :名無しさん@線路いっぱい:2024/01/01(月) 15:07:16.11 ID:bGIia3Ne.net
45mm gauge DHR Class D Garratt
archive.org/download/thingiverse-4922787

361 :名無しさん@線路いっぱい:2024/01/09(火) 12:31:03.97 ID:qUIDrvpf.net
ダージリン・ヒマラヤ鉄道の機関車
modelengineeringwebsite.com/Darjeeling_Himalayan.html
modelengineeringwebsite.com/Darjeeling_Himalayan_2.html
creativepark.canon/jp/contents/CNT-0011222/index.html

362 :名無しさん@線路いっぱい:2024/01/21(日) 16:38:17.39 ID:us9TnAZB.net
海外のGゲージのフォーラム
www.trainboard.com/highball/index.php?forums/g-scale-and-larger.108/

363 :名無しさん@線路いっぱい:2024/01/29(月) 09:04:27.60 ID:wqXnC30z.net
3トラックシェイ

1:20.3スケール、ゲージ1,
3トラックシェイ
⁇ 化場
33268セントラルアベニュー。
ユニオンシティCA 94587
価格$ 3,800
ウェブサイト: www.accucraft.com
リマ機関車工場が製造した60トンのクラスCシェイのオールメタルモデル。 24Vモーターを介して電動。指向性照明;最小半径4 ';運転室窓;作業カプラー; プロトタイピカルに正確な文字と数字。寸法:長さ、28.5インチ;幅:5.5インチ;高さ9インチ(ホイッスル)。寸法は公開されたプロトタイプ図面と一致します。重量、18ポンド。
長所:公開された図面に対して正確に寸法が付けられたモデル。高レベルの詳細。スムーズな操作;強力なプーラー
短所:3台目のトラックを緩め、運転中に跳ね返る傾向があります。エンドステップに木目調の詳細はありません。最高速度は一部の味には遅すぎる場合があります

1913年5月20日、リマ機関車工場はShay No 2645を新しい所有者であるSierra Nevada Wood&Lumber Co.に送りました。60トンで、これは3つのシリンダーと3つのトラックを持つ大きな獣でした。1939年、機関車はおそらくそのさまざまな所有者の中で最も有名なカリフォルニア州トゥオルムネのウェストサイドランバー社に渡されました。ここで、それは彼らのNo 15になりました。今日、カリフォルニア州フィッシュキャンプのヨセミテバレーシュガーパインRRに15人の観光客が集まっています。
Accucraftは、人気のある狭軌機関車の正確なモデルで定評があり、これは確かにそれに応えます。機関車を公開された図面と比較すると、あらゆる次元で一致します。図面と写真の詳細はモデルにあります。(がこの機関車を離れた場合、)はほとんどありません。

キャブウィンドウはスケールヒンジで動作します。前側の窓には窓ガラスがありません。後部窓が前方にスライドしている場合、これは目立ちません。絵の具は、文字と同様に、パリッとした、均一で正確なものです。デカールで行われますが、デカールフィルムはよく隠されています。

この機関車の外観を持つ私の唯一の主要な牛肉は、前部と後部のパイロットステップでシミュレートされた木目が完全に欠けていることです。このモデルの他のすべての木材の表面は、モデル化された非常に良い木目を持っています。特に木目がはっきりしている木製のパイロットビームに取り付けられているため、階段がない場合に目立ちます。通常、私はそのような小さな点については心配しませんが、この機関車は非常に詳細なので、綿密な検査を招き、その時点でそのような省略が明らかになります。

機関車は、シリンダーのすぐ後ろのファイアボックスにある24Vモーターを搭載しています。これは巧妙に隠されたスパーギアを介してサイドに沿ってドライブトレインを回します。ドライブトレインは、プロトタイプに従って3台のトラックのそれぞれに動力を供給します。歯車は真 ⁇ とステンレス鋼なので、適切に潤滑され、スムーズな操作の寿命を提供するはずです。指示には、機関車を走らせる前にすべての可動部品を軽く潤滑する必要があると述べているので、テストを始める前に、すべてのオイルショットを与えました。

その操作についての私の唯一の不満は、炭水車自体がトラックにしっかりと取り付けられていないため、少しフロップする傾向があることです。動きを制限するリテーナーがありますが、よりきつくなる可能性があります。これはおそらくモデラーにとって簡単な修正です。

www.trains.com/grw/news-reviews/reviews/accucraft-three-truck-shay/

364 :名無しさん@線路いっぱい:2024/02/06(火) 19:34:58.09 ID:Iq/r5Tzk.net
1番ゲージの蒸機の情報
www.spur1info.com/en/news-archive/tag/Steam%20Engine.html

365 :名無しさん@線路いっぱい:2024/02/20(火) 23:32:06.83 ID:4SLupWz1.net
https://www.youtube.com/watch?v=sUW5VQpkIZg
例の241P、もうすぐ出来上がりだね
縮尺のスケールの関係で小さいのがちょっとだけど

366 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/04(月) 09:31:37.08 ID:0NwYNUnk.net
フランスの蒸機ってどうして優雅なのだろうか?機能美というかデザインのセンスがいいね。

241P欲しいけど1/32は少々大きすぎる。32mmの線路上を走行可能な仕様で縮尺1/45なら良いのだが。

367 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/31(日) 11:03:16.42 ID:Xqbdu2pD.net
そこそこドルオタがおりそうなレベルの発想しかないからね
あのーYoutubeもTwitterもガーシー暴露ネタそんなに金払って風呂入ろうと

368 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/31(日) 11:19:25.55 ID:GQ/2cFRD.net
金はいくらあっても本土統治するメリットないんじゃね

369 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/31(日) 11:28:14.16 ID:ZxIzD3EW.net
>>174
あんなん学生のロボット大会とは書いてあったけど

370 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/31(日) 11:49:37.56 ID:ITV/8t1f.net
おお読書好きの方だからな
陰キャコンテンツやぞ

371 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/31(日) 11:53:40.72 ID:ru4E+hac.net
やってたとしても減配しなければなりません

372 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/31(日) 12:37:45.71 ID:Ew9uUD1m.net
軽く睡眠障害はいってるな
陰キャコンテンツやぞ
ドリランドは当時を経験してたし

373 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/31(日) 13:44:46.28 ID:RiAwzIOO.net
今回はやっと引退したてのがおかしいと思いますが
いかんせん部屋がボロすぎるな

374 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/28(日) 22:11:30.86 ID:RMTLpU0a.net
暖かい

375 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/30(火) 16:18:53.67 ID:V/Pw4tdP.net
なんG

111 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200