2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

鉄道模型へのこだわりを楽しむ

1 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/22(木) 21:41:55.41 ID:Mi7NpyTw.net
レイアウト所有者、工作派はもちろんお座敷運転やコレクターの人も
「この点はこだわっている」というところを書き込んで下さい

私はAU13クーラーのネットタイプと鎧戸タイプにはこだわって交換してます

2 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/22(木) 22:05:17.15 ID:Fr8VxGQX.net
拘り過ぎてつまらなくなる趣味だけに特には無いが新性能電気機関車と新系列客車は92年〜96年で絞って収集している

3 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/22(木) 23:19:41.59 ID:aCIn+4a5.net
とにかく金をかけない

基本的にはフルスクラッチ(On30)だが、車輪とギア類、モーター、カプラーは市販品を使ってた
今は車輪とウォームギアの自作に目処が付き、モーターも家電やカメラのジャンクから取り出したものを流用してる
16番やってた時のパーツのストックもあるから、買うのは素材と塗料くらいで済んでる
工作機械を揃えるのにある程度の金はかかったけどね

4 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/22(木) 23:45:08.23 ID:J1y/+mN9.net
16番だけどプラしか買わない(買えない)
国鉄時代のテキトーさが好きでヘッドマークのない関西ブルトレや急行幕を掲げない急行型の再現が楽しいかな

5 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/23(金) 01:18:20.08 ID:VWSDmRiT.net
実際によくあったものでも、
明らかに世代のかけ離れた車の混結や並びは許容しない

例えばEF81がカシオペアを牽くのは御法度
ED75が普通列車牽くなら、旧客ではなく50系が望ましい

6 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/23(金) 13:30:05.82 ID:BZF8x9sm.net
完成品を買って走らせて遊ぶだけだけど
付属パーツやインレタは最低限付けるようにしてる
大したこだわりではないけど

7 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/24(土) 16:37:36.19 ID:rEaQCCtY.net
ガニ股は買わない事かな。

8 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/24(土) 17:15:28.97 ID:Bb09jiyE.net
店主のチェックが厳しい所を選ぶ。
売るだけの店では何も買わない。

9 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/24(土) 18:48:15.26 ID:LTgWdW+s.net
実物の線路幅が違う電車同士走らせない
直流と交流ごちゃまぜしない

どーでもいいこだわりとして、80〜90年代前半の製品のみそろえてる

10 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/25(日) 12:46:35.18 ID:grPOrMMf.net
>>9
>直流と交流ごちゃまぜしない

これは同意
混ざって走らせてるの見ると萎える

11 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/25(日) 17:54:12.66 ID:ANwl/cpD.net
複数の編成を並べる時は車両の向きを揃える。
もちろん横軽対策編成は逆向き。

12 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/25(日) 18:20:29.42 ID:60ZKI6vR.net
収集に関しては、自分中心の身近な国鉄・JRに限っていた…が現在では、
知人との交流も増えて私鉄や新幹線に至り地域限らず
しかし知人の中には拘らず繋げているが、向きや順序は実車に忠実を
心掛けている

13 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/25(日) 23:56:21.71 ID:KHnElQ6m.net
こだわりは新幹線は絶対にやらないということかな。
新幹線は自分の好きな列車を奪ってきた存在だと考えているので、自分の世界では
無かったことになってるw

主に九州好きであるが、787系はサハシが入ってないと認めない。
2002年以降の車両は一切入れないというのも徹底している。
九州新幹線なんていらなかったと今でも思っているw

あとはブルートレインには必ず室内灯を入れるということかな。
金帯あさかぜのオリエント調食堂車は食堂部分は暖色系にして厨房部分は白色にしている。

14 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/26(月) 00:24:40.35 ID:O0rY659f.net
一部例外あるものの自分の地元と現住所に繋がりのある車両に絞る

15 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/26(月) 00:25:24.54 ID:O0rY659f.net
もちろん収集範囲の話な

16 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/26(月) 02:03:54.75 ID:9MM4REYa.net
見たことも乗ったこともなく何の因果関係もない他地域の私鉄車両とか買う奴って・・・
まあ、それもまたこだわりかw

17 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/26(月) 08:08:05.78 ID:M06jLtvv.net
言うまでもないレベルかもだけど、極力フル編成で走らせる
常磐103系の15両とか、もうたまりませんです!

18 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/26(月) 10:02:36.56 ID:mS7AOw1n.net
私は逆に1畳レイアウトなので基本セットしか買わないことにしている。貸レだと指摘してくるだろうけど自宅なら無問題

19 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/26(月) 13:35:22.41 ID:W7eAirRI.net
模型写真はじめましたが、もなかなか難しいですね。
http://i.imgur.com/qyr7PnK.jpg

20 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/26(月) 14:43:21.55 ID:v44ayFOQ.net
>>13
機会があったら一杯奢らせてくれ

21 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/26(月) 18:05:44.04 ID:DS808N8T.net
食堂車の入った編成を集めがちなので、それが拘りなんだろう。

しかも営業していた時代がいいので、ただぶら下がっていただけの九州ブルトレとかは嫌だね。

過度のJR仕様さくらなんかは非営業時代なので、わざわざバラ売りを組み込んで食堂車が営業していた時の編成に組み換えた。

22 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/26(月) 19:43:21.20 ID:4gBx5065.net
>>16.外国型も一種の憧れとして所有してる。
実際乗車したり、見たことのある車両以外に、DVDなんかで
いいなと思うのは、入手できる範囲で手に入れている。

23 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/27(火) 07:36:29.45 ID:4X1ZQQhU.net
蟻の車両は必ずTNに換装する。
ワラビのカプラーは糞過ぎてお話にならないので。

24 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/27(火) 09:01:53.86 ID:1SOCmhMP.net
>>23
どこがどのように糞なんだ? >ワラビカプラー。

25 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/27(火) 18:39:16.98 ID:kX2KkYYj.net
>>21
食堂車といえば583系の彗星や明星は非営業だったけど
その編成が雷鳥に入ったときは営業していたね
うちは最長が8両編成までだけど、最低限MT比は厳守している

26 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/27(火) 19:51:47.89 ID:w7jWms6B.net
再現する列車が最も充実していた時の編成にするのが拘る点かな。

例えば151系なら1960年頃の1等車が5両だった時のフル編成、787系ならサハシの入った9両としてる。

しかし熊本電気鉄道5000の2両もお気に入りだけどね。

27 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/28(水) 02:15:12.69 ID:pM+rXCEx.net
台湾で買って来た台湾型のNを貸レで走らせているとと質問攻めと写真攻めになって大騒ぎになってしまった。

28 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/28(水) 06:17:21.52 ID:OzhtURjh.net
確かに食堂車は外せない

29 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/28(水) 13:51:07.79 ID:XL4Omh2/.net
拘らないっていう拘り。

30 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/28(水) 20:27:59.22 ID:SZ0Z7+Ny.net
みなさんは自作して塗装も自分でするの?
http://i.imgur.com/kXFwz5t.jpg

31 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/29(木) 02:36:31.58 ID:H2tADaPb.net
基本的に国鉄時代の特急は食堂車が入ってないと形にならないね

32 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2016/12/29(木) 08:50:35.06 ID:gieaJFEd.net
知人で、二十数年前にカツミのブラスで“北斗星”フル編成を揃えた人が居たが
何故か食堂車だけは“あさかぜ”用のオシ24 700だった。
彼曰く「編成美にこだわった。実車の“電車あがり”の食堂車が嫌だ」と。

>>31
同意ですね。

と、キハ80系6連の“北斗”のキシ80で朝からカレーライス食べてた私がいってみる(笑)。

33 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/29(木) 10:06:23.02 ID:k2NAQGGN.net
伊豆急100系の場合
スコールカーあった頃か
1000形やロイヤルボックス入りか
悩むなあ

34 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/29(木) 10:54:05.42 ID:RjrC6BHc.net
>>32
キシ80でカレーいいなー

模型では特急のトレインマークを文字にするか絵入りにするか悩むw

35 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/29(木) 19:18:52.54 ID:2emOJBEn.net
北斗星のロイヤルで北海道にテツ旅行した自分としてはスシ24こそこだわりの部分
だけどな。
グランシャリオでコースディナーを頂いた思い出の車両だから絶対に外せない。
そもそもあの編成中のアンバランスさがまた魅力なのだよ。

36 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/29(木) 19:43:22.02 ID:KyRodZ4U.net
>>35自分はコースは頂けなかったけど、ビーフシチューは何回か頂いた。美味しかったな。
グランシャリオ。

37 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/29(木) 23:42:55.73 ID:2emOJBEn.net
>>36
朝食もこれまたウマかった。
和朝食が食べたかったから早起きして(そもそもほとんど寝てなかったw)食堂車の
入り口に並んでね。今となっては本当に乗ることができて良かったと思っているよ。

だから模型でスシ24を外すなんて論外。最も重要な車両だね。

38 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/30(金) 00:13:07.39 ID:jwkYuzKK.net
>>35
確かにアクセントになっていいねぇ

そういや東海道のブルトレ全盛期でもオシ24は
銀帯の編成中に1両だけ白帯だったね
あれもちょっとしたアクセントだった

39 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/30(金) 00:48:14.34 ID:lT4kMyO3.net
>>38
九州ブルトレの食堂車は間に合わなかったんだよね。
富士に乗った頃は連結されてはいたけどすでに売店車と化していて、クロスの
ない真っ白な冷たいテーブルでレンジアップしたたこ焼きを食べた。
それでもロビーカーも繋がっていたし、編成としては迫力があったよ。

なので春の過度24系はやぶさは必須アイテム、もちろん予約した。

40 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/30(金) 01:30:38.29 ID:+45dM6GN.net
古舘「外のジメリとした湿度に呼応するかのような、部屋の中はなにかこう
むっとした、異様な空気に包まれております

混迷の現代に残された、ただ一つの安らぎなのか
オナーニという名の近代オペラの序章が
今まさに始まらんとしているわけであります

怪しく光るブラウン管を前に、たたずむその姿は
四畳半の要塞に住む、ダースベイダーといったところでしょうか

今夜用意されたオカズは、ネット社会の落とし穴、真性ロリサイト
彼にとってオカズというよりは、主食といっても過言ではないでしょう
さあ準備は万端、まさに遠足の前夜を迎えた小学生状態
はたして股間のバナナは、先生おやつに入るんでありましょうか

おっと、マウスを左手に持ち替えたか
そして、残った右手でまずはゆっくりと
ん!?

ああーーーーー!!ああーーーーーーーっ!!もうイってしまった!!!
溜まっていたのか!? それとも単に早漏なのか!!??
キャンタマの中で熟成された、遺伝子のブランデーが今!
大きな放物線を描いて、大量に放出されております!!!
しかしなんという量でありましょうか!
お前は、お前はザーメンの間欠泉なのかーーーー!!!」

41 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/30(金) 09:57:45.81 ID:UvyRdRuj.net
食堂車といえばハムサラダとビール
模型でもぜひ繋げたい車両だけど、関西ブルトレのオールハネ編成も好きだったりする

42 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/31(土) 08:37:12.46 ID:6WP5gJNH.net
食堂車いいよねー

北斗星で内浦湾の海を見ながら食堂車で
朝食食べた時生きてて良かったなあって
しみじみ感じた。

んで、編成美からいうと同系列が確かに
そうだけど、北斗星の凸凹編成も好きだな。

43 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/31(土) 11:05:42.02 ID:8fjehZPk.net
北斗星は乗ることが出来てフランス料理のフルコースを食べ、和朝食を食べながら北の大地と綺麗な海原を堪能出来たが、トワイライトは乗れなかった。

その後悔から過度のトワイライトはコレクションの中でも格別の扱いになってる。

44 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/31(土) 13:43:07.79 ID:v30n8kQE.net
急行なにわってサハシを2両つなげていたけど
2両とも寿司コーナーがあったのかな
153系のあの豪快な12連はいつかHOで再現したい

45 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/31(土) 13:43:16.73 ID:v30n8kQE.net
急行なにわってサハシを2両つなげていたけど
2両とも寿司コーナーがあったのかな
153系のあの豪快な12連はいつかHOで再現したい

46 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/31(土) 13:44:36.49 ID:v30n8kQE.net
連投スマソorz

47 :名無しさん@線路いっぱい:2016/12/31(土) 16:11:46.58 ID:ngSYrvWF.net
>>44
手持ちの日本の食堂車というRM発行の本で確認
したところサハシ153は前位側が寿司スタンド
で、後位側が軽食スタンドということなので、
2両とも寿司部分があったことになる。

そもそも2等の客が1等車を通り抜けることを
防ぐためにサロ2両をサハシでサンドイッチし
たからね。

しかし過度には153系のビュッフェ入りフルで
作って欲しいね。
今あるのは冷改後だからビュッフェが入ってる
とおかしいんだよ。

48 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/01(日) 01:22:08.51 ID:uKF+0KHW.net
>>47
一列車に二人以上の寿司職人が乗っていた事になるのか
現在の感覚だとサシ・モハシのこだまよりも豪華に感じるw

49 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/01(日) 21:25:38.50 ID:zjpkyAof.net
16番のプラ製品ばかり買い集めている

50 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/02(月) 00:43:37.35 ID:Q2txXaq1.net
古舘「外のジメリとした湿度に呼応するかのような、部屋の中はなにかこう
むっとした、異様な空気に包まれております

混迷の現代に残された、ただ一つの安らぎなのか
オナーニという名の近代オペラの序章が
今まさに始まらんとしているわけであります

怪しく光るブラウン管を前に、たたずむその姿は
四畳半の要塞に住む、ダースベイダーといったところでしょうか

今夜用意されたオカズは、ネット社会の落とし穴、真性ロリサイト
彼にとってオカズというよりは、主食といっても過言ではないでしょう
さあ準備は万端、まさに遠足の前夜を迎えた小学生状態
はたして股間のバナナは、先生おやつに入るんでありましょうか

おっと、マウスを左手に持ち替えたか
そして、残った右手でまずはゆっくりと
ん!?

ああーーーーー!!ああーーーーーーーっ!!もうイってしまった!!!
溜まっていたのか!? それとも単に早漏なのか!!??
キャンタマの中で熟成された、遺伝子のブランデーが今!
大きな放物線を描いて、大量に放出されております!!!
しかしなんという量でありましょうか!
お前は、お前はザーメンの間欠泉なのかーーーー!!!」

51 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/03(火) 19:41:54.51 ID:m8BUF7vx.net
拘りはやはり九州だな。
787系、783系、811系、813系と西鉄2000、5000
が一緒に並んでると興奮するw

52 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/04(水) 00:11:24.99 ID:rLyCad6H.net
俺は国鉄型車両にJRマークは付けないってのがこだわりかな
関西の国鉄時代を中心に集めている

53 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/04(水) 00:31:03.40 ID:eIDeW5eV.net
車両にこだわりはない

おれが他人に譲れない、家でも貸レでも絶対厳守する譲れないこだわり1位は・・・


レールのジョイント音に神経集中させ、とにもかくも速度を実物と同じにする(特に最高速度)

貸レで在来線で「タタタタタタタタタタ・・」と実物換算150キロとか200キロでぶっばなすやつのみると指チョンして脱線転覆させたい

54 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/04(水) 00:36:42.62 ID:eIDeW5eV.net
SLをシャカシャカシャカシャカと爆走させるのは論外、EF63+碓氷峠越え編成を63後位で坂下るのはレイアウト上我慢できるとして、
普通にシャーーと走らせるの見るとこわしたくなる

55 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/04(水) 00:57:26.17 ID:RPtBOlP0.net
スケールスピードは重要だな。
だから貸レは行かない、バカの巣窟だからな。

まったりと走らせて、たまに照明を落として、
夜汽車の雰囲気を楽しむ。
これが最高の時間なんだよ。

56 :憂国の記者:2017/01/04(水) 06:18:08.40 ID:iCYR1Mtq.net
◆日本の車両の中で美しい車両は限られる◆

そういう美しい車両をゆっくり走らせているときの幸福感は
何にも代えがたい。

国鉄時代にも美しい車両はある。たとえば153系とか
数十年たっても、新潟支社が115系を走らせたいと考える。
引き継がれているつまりそのデザインの根源は星晃の卓越した感性が生きている。

JR初期が好きだね、215系、251系、651系
夢があった。

E353や235系は決して買うことはないだろう。あまりにひどい醜悪なデザインだ。

鉄道模型は確実に古い車両を懐かしむようになっていくだろう。

ちなみに私はSLに全く興味がない。ローカル線にも。
都市部で生まれ変わっているのだろう

57 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/04(水) 07:06:37.92 ID:acT4xK3E.net
貸しレとかで複線なのに逆走、というか
同方向に走らせてるのを見ると何だか気持ち悪い。
実車同様にすれ違いさせて欲しい。

ショーとかの展示走行でも並走してたり
逆送ですれ違いさせてるのも
プロなのに分かってないなーと思う。

58 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/04(水) 07:13:13.60 ID:tFic81iK.net
老害には都合の良いものしか見えない能力が備わる
だってさ。あんたの歪んだ意見も醜悪だな。

59 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/04(水) 07:26:16.29 ID:acT4xK3E.net
一部のショップの展示や広告表示で
車両の下にレールを轢かないで置いてるのも気持ち悪いな。
レールの部分をもって初めて「鉄道」と呼ぶのであって、
クルマだったらタイヤの部分を「車」と呼ぶのと同等。

レール無しで置いたら、
ミニカーがタイヤを外して地べたに直接
置いてあるのと同じくらいの違和感がある。

その辺、富さんは拘ってるらしく、
鉄コレも基本、展示用のレールは付けてるし、
プラレールのカタログ写真も必ずレールの上に乗ってる。

60 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/04(水) 13:07:24.46 ID:DBq0BJ/S.net
老害とか言ってる奴って今すぐ死ぬ覚悟で言ってるよな。でないと自己矛盾でダサい

61 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/04(水) 13:51:51.55 ID:kjOGN7UG.net
他人と意見が違うのは当たり前なのに、老害とか醜悪とか書けてしまう人間がいるんだなw

62 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/04(水) 13:55:08.19 ID:kjOGN7UG.net
俺は、自分とは相容れなくとも突き抜けた意見を読むのは好きだ。
少し前の食堂車談義などは面白かった。

こんな変な趣味あるか?と感じるような奴も楽しめるのが鉄道模型の良いところだ。

63 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/04(水) 18:16:42.46 ID:O7RmgBaO.net
国鉄時代の車両は151系など生まれる遥か前だ
が集めてるぞ。
スタイリングが好みだからな。
しかし787系つばめなど九州新幹線開通前のJR
九州の車両も集めている。
人の好みなど千差万別なのが当たり前。

そのことに気付かず、自分だけの極めて狭い
世界だけしか認められない奴が散見されるが
なんともお可哀想なことだと思うね。

64 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/05(木) 11:35:31.35 ID:OUy55edN.net
ちょっとした拘りだが、西鉄の車両を走らせた
時に西鉄バスのバスコレを置く。
駅前でもいいし、バス営業所やバスの駅なんか
あるとさらにいい。

65 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/05(木) 12:44:10.62 ID:cjM4LMyd.net
>>64
沿線に合ったバスを置くと何か盛り上がるよね
俺もお座敷運転だけど地元の阪急バスを置いたりするよw

66 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/05(木) 12:56:57.80 ID:11H0H3nx.net
>>57
オレも複線での並走はダメだ…百歩譲って右側走行。
展示走行などでそういうのを見るとたしかに幻滅するな。
ただ貸レなんかだと外国型も走るから、一概にそうとばかりも言えないか w

67 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/05(木) 13:58:38.32 ID:11H0H3nx.net
>>58
> 老害には都合の良いものしか見えない能力が備わる

…じゃなく、「都合の悪いものが見えなくなる」だろ。

68 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/05(木) 15:15:42.16 ID:gKQlgmbI.net
レイアウトを複線エンドレスと決めつけて見ているから右側走行や並走が気になるんじゃないの?空想妄想を働かせれば現実でもあり得る現象

69 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/05(木) 15:36:00.00 ID:OUy55edN.net
>>65
木造ローカル駅舎の前に1台置くだけでも相当
に雰囲気が出るんだよ、バスは。

バスコレは比較的最近の車種が多いから、国鉄
時代の再現だとちとツラい。
ボンネットバスなどの古いバスも製品化して
もらいたいね。

70 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/05(木) 20:26:37.49 ID:Y1oMXAai.net
>>68
うちは走らせてる車両のタイプ上、単線並列なので問題なし。

71 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/05(木) 20:27:18.07 ID:Y1oMXAai.net
というかデフォで右側通行もするしね

72 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/05(木) 22:51:39.42 ID:MKldZ3nS.net
古舘「外のジメリとした湿度に呼応するかのような、部屋の中はなにかこう
むっとした、異様な空気に包まれております

混迷の現代に残された、ただ一つの安らぎなのか
オナーニという名の近代オペラの序章が
今まさに始まらんとしているわけであります

怪しく光るブラウン管を前に、たたずむその姿は
四畳半の要塞に住む、ダースベイダーといったところでしょうか

今夜用意されたオカズは、ネット社会の落とし穴、真性ロリサイト
彼にとってオカズというよりは、主食といっても過言ではないでしょう
さあ準備は万端、まさに遠足の前夜を迎えた小学生状態
はたして股間のバナナは、先生おやつに入るんでありましょうか

おっと、マウスを左手に持ち替えたか
そして、残った右手でまずはゆっくりと
ん!?

ああーーーーー!!ああーーーーーーーっ!!もうイってしまった!!!
溜まっていたのか!? それとも単に早漏なのか!!??
キャンタマの中で熟成された、遺伝子のブランデーが今!
大きな放物線を描いて、大量に放出されております!!!
しかしなんという量でありましょうか!
お前は、お前はザーメンの間欠泉なのかーーーー!!!」

73 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/06(金) 00:32:42.41 ID:HOw1qfWb.net
最低限時代は合わせたいよね。
C62つばめとE233とかを一緒に走らせるとかありえない。

74 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/06(金) 02:59:35.26 ID:CitUop5s.net
>>73
パッと見ると銀河鉄道999みたいになりそうだもんな

75 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/06(金) 23:01:27.62 ID:HOw1qfWb.net
E231や233みたいなおでこにヘッドライトとテールライトが一体化していて
腰部が平面になっている表情のない車両は入れない。

人間で言うと表情がしっかりとしている車両を選ぶ。

76 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/06(金) 23:59:33.79 ID:MgHflDZW.net
冷房車か非冷房車かは統一する

77 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/08(日) 09:46:09.25 ID:CC+kfElc.net
>>76
103系でも同じことが言えるのか⁉︎

78 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/08(日) 10:13:09.43 ID:z7Iwl0N3.net
>>77
なので、103系の首都圏全盛期のコレクションには
手を出さないでいる

79 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/08(日) 13:17:29.79 ID:Q234gLrq.net
>>76
京阪神の113系とか中京快速なんかはごちゃ混ぜが魅力なんだけどな

80 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/08(日) 15:15:49.44 ID:xw3bQYmI.net
>>78
103系、新製冷房と75冷改と712冷改が混じるのはアリなの?

81 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/08(日) 18:29:37.27 ID:z7Iwl0N3.net
>>80
ありです!

82 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/08(日) 18:40:08.06 ID:cmnbMuan.net
Q:こだわりは?

A:ないんです!

うぉぉスレの立場が・・・・w

83 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/08(日) 19:29:14.61 ID:xKwmEIYj.net
こだわりが無いことも立派な、こ、だ、わ、り

84 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/08(日) 20:22:17.90 ID:khQv9A9/.net
この趣味で拘りのない奴はニワカだから長続き
しない。

長く続けてる人は必ず何らかの拘りがある。

85 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/08(日) 20:37:38.24 ID:DcfI7eW+.net
鉄買いのこだわり、迷ったら買い
買わずに後悔するよりも買って後悔してみたい

86 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/08(日) 20:49:52.54 ID:g2Vaa+Bi.net
中古屋でも昭和時代までの古いセットや車両セット(KATOはブックケースが「N」だけの、トミーは青いやつのね)売ってる店が
少なくてつまんない(´・ω・`)

87 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/08(日) 21:13:40.13 ID:CC+kfElc.net
自分も昭和時代の、子供の頃欲しかった物を集めてる。
ディテールが甘くても、暖かみがあり
編成や車番などにもギスギスしてない大らかな時代。
エンドウの私鉄シリーズなんて見つけたらハアハアしてる。

88 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/09(月) 12:21:54.94 ID:75QrsAJZ.net
私鉄に拘りたいけど何らか蟻が絡んでくるから
悩ましいw

89 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/09(月) 16:43:18.03 ID:QOar9gE1.net
走行スペース的に長編成はやらない。
基本セットだけにする。
地方転属譲渡仕様を選ぶ。

鉄コレのせいで収納スペースが厳しくなってきたが。

90 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/09(月) 22:02:40.20 ID:XupkmW+Z.net
私鉄に拘る事と言えば、
地元以外は考えないに限ってる
蟻の車両は持たない、そこまで追及しない事かな。

91 :憂国の記者:2017/01/10(火) 00:35:31.97 ID:Wv2g4aiq.net
やっぱり室内灯ぐらいはこだわりたいよね。

うちの特製のカーブを走らせるとたまらないねえ

92 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/10(火) 08:16:28.43 ID:G5O5wGuW.net
ヘッド・テールライトのLED化後の試走。
両先頭車だけあれば事足りるけど、なんか物足りなくて
パンタ付中間車をいれたら安心感があった。

93 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/10(火) 13:28:27.54 ID:nqNBVGOz.net
>>84
もう半世紀以上鉄模続けてるが、これと言った拘りはない。

94 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/10(火) 14:39:36.93 ID:rTDamQvv.net
16番の国鉄型、しかも地元車両限定・時代も限定で楽しんでます。
こだわりというか、このくらいの縛りがないと
あれもこれもと手を出して資金が追い付かなくなるw

95 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/10(火) 15:20:10.19 ID:rTDamQvv.net
あと、軽加工だけどスノープロウを取っ払う
DD51もDE10もEF65PFもスノープロウがない方がしっくりくる

96 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/10(火) 18:33:08.01 ID:j3B6T9bB.net
田舎駅に合う気動車に拘りたいね。

97 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/10(火) 20:00:30.53 ID:OQ4Q3jCf.net
四半世紀25年エヌゲージ、こだわりは強くない

98 :憂国の記者:2017/01/10(火) 22:58:10.97 ID:+DzAOgd0.net
最高級のオーディオで、最高級の音楽と、室内灯標準装備の651系

あの時が蘇る。

JR初期こそが至上だったなあ

99 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/10(火) 23:55:48.61 ID:7D5Ms/eu.net
緒万個万個

100 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/11(水) 08:20:36.07 ID:Ig1c9i2u.net
321系に揺られながらふと思ったが
持ってる車両は特急型と急行型ばっかりだな

101 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/11(水) 09:11:25.49 ID:38uFAMj8.net
>>96
むしろ田舎駅の方に拘りたい。

102 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/11(水) 13:19:58.67 ID:frlEdMmW.net
EF65PFの後期型なんてほとんどがスノープロウ付いてないのに過渡の製品は付いてるのな

103 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/11(水) 15:09:43.15 ID:sobHjU27.net
>>100
急行型は種別幕貼り替えたり、G車B車抜いてモノクラス・エサナシにして
これは鈍行だ!と言ってしまえばそれまで。
あ、JR化以降なら特急型でも通用するかw

104 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/11(水) 20:29:17.57 ID:g9Nb8Wpd.net
貨車を含めて全ての車両にカトカプ又はTNカプラーに変えてる。
機関車はSLを除きどっちのカプラーにも対応出来るように前後にカトカプとTNカプラーを着けている。
只、問題なのはマイクロのEF55(唯一のマイクロエースの所持品)のカプラー交換は分解するのが怖くて出来ない状況です

105 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/11(水) 22:06:04.44 ID:qdRezIjR.net
カプラーに関しては、貨車は全てアーノルトのままっす

106 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/11(水) 23:22:01.96 ID:d3qJIROB.net
貨車は車間短縮ナックルに換えてる

蟻の車両には信頼性の関係からTNカプラーを標準としている。
但し西鉄5000形の先頭車だけはトムリンソン式に似ているという理由で
マイクロカプラーとしている

107 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/12(木) 17:03:04.34 ID:PP6JGwrQ.net
ディアゴスティーニはNファンに向けて1/144
コレクションを出してほいしな。

1/144の軍用機とかF1とか戦車あたり。
小さすぎて一般の模型ファンからは敬遠されるかな?

108 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/12(木) 17:17:37.70 ID:55wwI5Rb.net
無料誹謗中傷対策のブッダワークス
http://www.buddha-works.net

109 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/12(木) 17:41:40.11 ID:/4oSysNc.net
かプラーはこだわってる人多いね

110 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/12(木) 21:58:58.66 ID:7/dTJF24.net
まだ全てには行き渡って無いけどSLの前面カプラーはマグネマ903にしたのが結構な数になった
北斗星のオハネフ25 0とカニ24 500も製品のダミー台座利用して903取り付けてる編成がある

111 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/12(木) 23:22:51.37 ID:DoLdtLop.net
室内の椅子を着色してます。

112 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/13(金) 12:32:19.55 ID:kzphWtTF.net
>>111
チョット面倒かも知れないけど、いい拘りだな。

113 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/13(金) 16:05:52.00 ID:SWoXc8k0.net
>>111
優等列車の座席カバーなんかも再現すると
チラッと見えたときに萌えるね

114 :111:2017/01/13(金) 17:13:44.48 ID:LMinHdJu.net
>>113
リクライニングシートの場合は上の部分に、白のガンダムマーカーを塗っている
ボックス席はガンダムマーカー青をベタ塗りして枠を白又は銀のマーカーを塗っています。
優先席も実車に合わせて赤や銀に塗っています。

115 :憂国の記者:2017/01/13(金) 22:34:24.54 ID:l4uBZ7sM.net
そろそろ画も見たいところだよな

116 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/14(土) 00:33:50.43 ID:3KkHCr9H.net
私のちんぽは仮性包茎です。

117 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/14(土) 06:50:29.99 ID:RxTewTfY.net
今はまだ見せる時ではない

118 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/14(土) 22:13:06.90 ID:ouFVhEcm.net
分岐側をフルスピードで通過させるやつの車両は脱線して修理不能なジャンクになっちまえ

119 :憂国の記者:2017/01/14(土) 22:51:47.44 ID:1Go9HTet.net
KATOとTOMIXの室内灯の照度って違うだろ

従来の豆球のやつだが、KATOのほうが明るい気がする

120 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/14(土) 23:34:40.83 ID:7KqrMdRD.net
室内灯はTORMの白色に統一している。
なぜならカトー純正は常点灯しないからだ。
カシオペアの室内灯も無理矢理TORMのを着けた。
サンライズは持ってないからどうでもいい。

121 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/16(月) 00:53:30.11 ID:7dHAbc1C.net
>>120
カシオペアを含め寝台特急は電球色のような
暖色系の色にしたほうがいい車両もある。

スシ24とか金帯オリエント調とか。

122 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/16(月) 00:58:21.82 ID:7dHAbc1C.net
>>121
厨房は白色にする。

旧型客車は強めの暖色系が良し。

123 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/16(月) 09:41:28.64 ID:A/BM8N8r.net
模型の室内灯って明るすぎ。
実車は昼間は点灯しているのか 分からない位なのに。

124 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/16(月) 12:51:36.84 ID:9MC4yOnM.net
>>123
室内灯は夜汽車的な風景を再現するのに最適
だから、気に入らなきゃ付けないほうがいい。

125 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/16(月) 13:01:01.06 ID:A/BM8N8r.net
>>124
だからさ 昼間明るすぎって事は、
夜景は 更に明るい訳ですよ。
そこが 気になったのよ。

いや、あなたが気にならないのなら それでいいです。

126 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/16(月) 13:19:50.85 ID:1jFQR921.net
消費電力が圧倒的に小さいというメリットはその通りなんだろうけど、
LEDのあのバキッ!とした明るさはちょっとなぁ…。

127 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/16(月) 13:23:22.91 ID:9MC4yOnM.net
>>125
じゃあ光量を抑える工夫をすればいい。
プリズムにアルミ箔を貼るとかね。

128 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/16(月) 14:00:09.43 ID:E3mtFbpP.net
点いてるか点いていないかわからなかったらわざわざ買わないからね
ライト系は意図的にデフォルメされて大きく明るくしているんでしょう

129 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/16(月) 18:50:17.34 ID:sYL5zY9l.net
光の演出の工夫の余地ありという事なら同意。

130 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/16(月) 19:12:47.73 ID:rDRWTij6.net
夜行列車が室内を減光して方向幕だけ目立って光ってるとか
旧客のボンヤリした昼行灯みたいな感じとかは、通勤電車にはない魅力ですよね
室内灯を入れていない者からするとロマンですな

131 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/16(月) 23:08:57.12 ID:WTjApmXt.net
>>130
旧客の場合は暖色室内灯を更に黄色いマスキングテープを貼りオレンジのマッキーを塗ると、かなり良い雰囲気になる。
逆に白いマスキングで水色のマッキーを軽く塗れば暗い白色になる。只、濃く塗り過ぎると真っ青になってしまうので注意が必要です。

132 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/16(月) 23:20:32.86 ID:pwaqNP/b.net
私のちんぽは仮性包茎です。

133 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/17(火) 00:16:43.43 ID:kDT80ax5.net
dccにすると、アクセサリー出力を255段階に調節可能なデコーダーがあったりする。
線路に載せた状態でデコーダー単位で明るさを変更できる。
dccの可能性の一つ。

134 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/17(火) 09:09:31.15 ID:txjFqqzy.net
室内灯のためだけにはチト金が掛かりすぎる >DCC。

135 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/17(火) 10:57:58.58 ID:A+fZHm3M.net
16番ならコンデンサとブリッジダイオードとLEDと田宮のアクリル棒で割りと簡単に室内灯自作できる。1両 300円掛からないね。

136 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/17(火) 10:59:32.20 ID:A+fZHm3M.net
手間と時間は掛かるけど 暇潰しに炬燵の中で楽しんでるよ。

137 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/17(火) 11:35:16.88 ID:3OXKvilo.net
実際やった室内灯の調整は過度北斗星、トワイライトのスシ24。

調理室を蛍光灯色にして食堂部分はランプシェードの光を生かしたかったので
食堂部分のプリズムにアルミのシールを貼った(旧室内灯のアルミテープのリサイクル)
プリズムの両サイドは少し残して貼るのがミソでランプシェードの光と混じって
良い感じになる。こうしないと室内灯の光でランプシェードが目立たなくなってしまう。
北斗星のスシに関しては室内灯対応になってないから、調理室の壁をプリズムが
入る厚さ分削る手間があるが。

金帯あさかぜのオリエント調オシはランプシェードが赤色なのと整形色も赤系なのでプリズム
にアルミテープを貼らないでも良い感じになった。

ちなみにLED室内灯クリアだと食堂車は明るすぎるので、旧LED室内灯を使っている。

138 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/17(火) 18:06:35.72 ID:ywEi35m5.net
>>135
安売りテープLEDなら300円どころか50円くらいでできる

LED1個約1円×12個で12円(300個で260円)
ブリッジダイオード10円
コンデンサ1個10円
あとは線材など

材料費だけで送料などは考えない

139 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/18(水) 00:52:44.02 ID:ChV9j9l8.net
架線貼りたいけど費用もかさむし面倒だし

140 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/18(水) 12:26:10.74 ID:JPj8ab3N.net
拘り出すとキリがないから程々の所で折り合いを付けないとドツボ。
だから昭和30年代の国鉄と九州モノと一応決めてはいるんだがそれでも結構
な数になってしまうので悩ましい。

141 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/18(水) 19:02:12.16 ID:RBgWHRqV.net
ムーンライト九州を作ろうと決心して窓埋めしたところでまさかの生産発表...
悩んだあげく、捨てるのもったいないから頑張って作るぞ〜〜

142 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/18(水) 21:52:25.88 ID:p7IEORLD.net
>>140
僕も年代と地域を限定して集めてます
こだわりというより、縛りあるいは自分への言い聞かせに近いw
コツコツ集めてる割には手すりの取り付けが追い付いていないのも情けないorz

143 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/18(水) 23:06:40.59 ID:+A1DNVSW.net
昔はブルトレには手を出さない、と決めていて、
地元を走るまらつるもスルーしてたが…

今では北斗星だけでも何編成も。
まらつるを買わなかったことに後悔している

144 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/18(水) 23:48:25.21 ID:CA0fSHus.net
>>143
鉄道模型を始めて3年経つけど
未だに新幹線には手を出していない。
今後、手を出すかどうかは分からないけど
今現在は、手を出すつもりはない。

145 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/19(木) 00:17:34.51 ID:x90WB8Et.net
新幹線は敵だから絶対にやらない。それが拘り

碓氷峠、787つばめサハシ編成、北斗星など俺
の好きなものを次々と奪ってきた憎き存在。

しかし甥っ子はこまちとはやぶさが大好きな
ため、プラレールは買ってあげちゃうw

146 :憂国の記者:2017/01/19(木) 00:31:28.42 ID:BaoCcixb.net
奇遇だが俺も新幹線には全く興味がない。どんどん窓が小さくなり
なんか囚人護送車みたいになってしまった。デザインも変だ

子供の頃からどういうわけか新幹線とSLには全く興味がない。
JR初期の車両が好きだ。未来な感じがしてとても良かった。

今俺は、一つの買った車両を金をかけずに
どんどんグレードアップすることを楽しんでる

今日はシール貼りをやってみた

かなりうまく貼れて満足

架空の行き先を貼るとかなりワクワクするね

ストーリーが浮かんでくる

車両を好きでもないのに闇雲に集めるのはやっぱり邪道
本当に惚れ込んだ車両をじっくり眺めるのがいい

147 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/19(木) 07:46:08.30 ID:/TmBorg6.net
この趣味で拘りを持てない奴はニワカ確定

148 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/19(木) 09:43:48.99 ID:D4SNAaQ2.net
厚いタイヤ、空を切るパンタ、途切れる連結幌、スケールじゃないカプラー、呆れる率のカーブと勾配、いつまでも複数層に出来ない高架、並べると全く別物の同一形式、異なる解像度の連結相手、場所も時代も合わぬ離合相手、下半身の無いウテシ、動かぬ客
直流駆動、巨人の手、崩れぬ道床、過ぎた筈が直ぐ戻ってくる列車、マンパワーで積み換えるコンテナ、仮に音が出たとしてなぜか音源が手元の鉄橋
中の人が砕ける加速をし新幹線を遥かに凌駕するどこにでも現れ時には空をも飛ぶスーパー通勤電車
そもそも貸しレという存在
ニワカじゃない人のコダワリって凄いッスね!30年以上やってるけど俺なら間違いなく病んでるはwww

149 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/19(木) 10:11:02.96 ID:NhBomHfy.net
>>148
買えないから僻んでるの?w
卑しい人間性が丸出しですよ。

150 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/19(木) 10:56:20.29 ID:0Lfc7db5.net
>>148
それらをすべて許せるようになって初めて「鉄道モデラー」の境地に至る。

151 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/19(木) 11:19:35.99 ID:S0YYdFMv.net
こだわる所はこだわり
妥協する所は妥協する
時には足を洗ってブランクがある人のほうが長続きする

152 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/19(木) 11:51:42.34 ID:NhBomHfy.net
ムショ帰り組みは買い方が加速してる奴が多いけどなw
以前持っていたのと今欲しいものを貪るように集めてしまう。

153 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/19(木) 13:33:24.95 ID:D4SNAaQ2.net
>>150
おいおいw暴走厨のスーパー通勤電車は無理だろwww

>>149
まだ買うもの残してるんだwww

154 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/19(木) 14:51:39.19 ID:iGN+7zPF.net
>>148
その辺の処理の巧拙が鉄道模型の上手い下手の分かれ目だな。

感じ取る力、感応能力は個人差が激しい。例えば音楽を聴いたときの、隣人の感動は自分とは違う。
これは可能性の問題では無い。個人差が出るのは音だけではない。
視力の処理能力も違うし、連想能力、破綻しないように上手くまとめ上げる力にも個人差がある。
従来は単に好き嫌いのレベルの性格的な原因とされてきたものの中に、能力差が隠されている。
同じ鉄道模型を見て感じるもの、受け取ったものに、大きな個人差がある。
様々な趣味があり、好むものが違ってくるのは当たり前だ。

つまり、模型を全く受け付けない人も、個性としては存在しうるという事。
餓鬼の暴走電車も、人生経験が違うのだから当たり前。

>>148は、他人も148と全く同じ感覚を持っているという前提で記述されているように感じる。
148自身も他人の行動が理解できない事に苦しんでいるように見える。
その手の問題は全て脳内で、意識する前に処理は終わっているのにと不審に感じる人もいるだろう。
そういう能力が達者な人も、他人にも同じ能力を求めて前提にしてしまう事が多い。

このスレに述べられたこだわりは、あくまでも個人に付属するものだ。個性であり、一般論は無い。
広い意味で経済力や人生経験なども含めた個人の能力のバラつきを踏まえた上で、他人の考えかたを垣間見ることが楽しいのだ。
>>148は一つの問題提起になろうが、極端な能力差というものを感じさせた。

苦になるのなら逃げればいいのでは?としか言えないんだが・・・。
ライブスチームとか、いいんじゃないか?大きければ大抵の問題は片付く。後は経済力と相談だ。

155 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/19(木) 21:20:23.34 ID:ih13jVtb.net
>>148
下半身が無い運転士なら実在してると思うぞ。
例えば事故で運転席が大破して切断されたとか…

156 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/20(金) 00:50:49.21 ID:fOUesMLZ.net
鉄道趣味で拘りがない奴はいない。
ないとしたら口だけで趣味として成立していない

157 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/20(金) 19:49:25.84 ID:4ZmHnRXu.net
皆幼少期、通勤電車を暴走させて入るこの世界。

158 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/20(金) 20:13:57.31 ID:i9vqEL6a.net
JNRのマークだけにときめく・

159 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/20(金) 20:18:14.70 ID:LEPUhjma.net
>>154
クソちんぽ野郎まで読んだ

160 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/20(金) 21:26:29.14 ID:3tNKBzH6.net
国鉄の、昭和40〜50年代の特急やブルトレにこだわり、編成もフル、車両は売ってない形式型番(オハネフ25-100とか)は
多かったけどそれでもなるべく実物に近づけた。
ただ、ある日の友人の一言

「ふ〜ん、でもおもちゃ・・・いや、模型でしょ」

僕の心の何かが崩れた

それ以来、こだわりなくして
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1480765350/
のような現実ではありえん編成遊びしています

161 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/20(金) 21:34:26.98 ID:sNDD7LNq.net
貨物の速度かな? 国鉄の黒貨車の

162 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/20(金) 21:36:55.60 ID:sNDD7LNq.net
上の追記
基本自分は75km

163 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/20(金) 22:56:01.48 ID:pCDx0Yk2.net
>>147がアタマごなしに拘り無い奴はニワカ確定って煽るから拘っても環境に負けるぞって煽り返したら>>154にマジレスされたでござる

164 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/20(金) 23:01:26.70 ID:pCDx0Yk2.net
冗談はさておき
>>160
イモンみたいな飾り棚誂えてその年代のブルトレフルコンプしてみたら?きっと壮観だよ
俺は'92-'96で揃えたけどまだ全てを並べる迄に至らず

あーオロネ25551作らんとだ

165 :憂国の記者:2017/01/20(金) 23:10:22.30 ID:SWfXj/7h.net
ブルトレは好きになれないなあ どうしても。

昔セットになっていたのがあさかぜで仕方なく買ったけど、なんの感慨もなかった。

当時でもすでに古い感じがしたしね。やっぱり電車がいいということで651系を
買って貰った思い出がある。

ブルトレよりも153系の昼行急行なんかにものすごい興味がある

当時朝8時台に出発して午後3時ぐらいに着くというのがどんなものなのか
一度体験してみたかった。

166 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/21(土) 00:02:20.59 ID:Gv2K1aPl.net
>>165
クソちんぽ野郎が

167 :憂国の記者:2017/01/21(土) 00:07:06.67 ID:Ku5kfRrO.net
ブルトレ好きは中二病の名残

廃止のときの特番見てもわかる常軌を逸している

ブルトレが廃止されて本当に良かった

168 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/21(土) 01:55:18.04 ID:m11uQUtR.net
ブルトレはやはり食堂車入り編成で無いといけない。
特にロビーカーと食堂車が入ったはやぶさと富士の編成が至高だ。

北斗星とトワイライトもいいが、やはり正統派と言えるのは九州ブルトレになる。

169 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/21(土) 12:15:01.73 ID:wKZ3Il1x.net
常軌を逸してるのは寧ろブルトレ全廃の源泉の国鉄叩きだったけどな
合理化の末のブルトレ全廃だからな、当時下っ派だったマスコミ連中がが今上に立ってるからるから手前の手柄の如く派手に打ち上げたんだろ
インタビューに応える奴らも根性無しよな
これはお前らが散々喚いた合理化の行く末だ国民から大切な物奪いやがって位言えよな

170 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/21(土) 16:57:21.40 ID:Xw88ozmL.net
完成品でも鉄コレでもキットでも
屋根だけは真面目にウエザリングする

171 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/21(土) 18:38:38.51 ID:cq7ZT/xn.net
ウエザリング難しいよな。
真直でみると結構な縞模様もある汚れだが、鳥の目線で見ると様相は全く違う。
模型は、どの距離から見ているのか?

172 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/21(土) 18:49:11.96 ID:oNS9RkSY.net
>>162
うちの153系比叡も70kmくらいで走らせているw
鈍足急行万歳!

173 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/21(土) 20:31:30.73 ID:EPyW4Wrm.net
なかなかの良スレ。

174 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/22(日) 09:38:53.28 ID:6aBmvyNV.net
>>171
ウェザリングはキハの排気管周りをコンテの粉で軽く擦る程度にしているよ。
それだけで無いはずの紫煙が見えてくる。
車体の汚れは難しいね。
普段から洗ってキレイな所と洗われない所を把握しないと、デブロンみたいなただ汚いだけになってしまう。

175 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/22(日) 14:42:50.54 ID:8/uogEVV.net
>>171 極薄く仕上げるのが好き。実車を参考に汚すと、結構きつくなり汚くなり過ぎてしまう。

176 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/22(日) 20:07:19.85 ID:gByddbI0.net
ウェザリングのフリをして足回りだけコントラストを強調している。
凹みだけ暗くなるような汚れなどあり得ないが、模型は見栄えが良くなる。
車体はそのまま。屋根上についてはプラ臭が処理されていないことが多いので、これだけ塗装で処理をするとして、汚さない。つや消しになれば変ではない。

177 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/22(日) 22:10:16.87 ID:gE+aEHLr.net
お座敷運転専門なんで汚さないなあ
風景あったら汚したいかもしれん

178 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/22(日) 22:37:29.10 ID:TIEBl4VZ.net
景色も建物等と格差出るようだとこれまた興が醒めるんだよな
俺はDD13以外は汚さないな

179 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/23(月) 01:15:28.40 ID:L8TCawxm.net
車両は汚さないな。
むしろ綺麗にしてメンテナンスするな。
車輪の汚れを取ったり、集電板を磨いたり。

あまり走らせてない編成のモーター車もたまに
動かすこともやる。

180 :憂国の記者:2017/01/23(月) 11:59:14.99 ID:/NEVXS9i.net
まず車輌を厳選すること

車輌がレイアウトに対して極めて多い場合はこだわりとはいえない。

181 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/23(月) 13:49:49.62 ID:0bjGywd/.net
大多数の人はレイアウトなんか持ってないだろ。
お座敷で組み立てて、走らせて、片付ける。パワーパックも1台か2台で、ストラクチャーも駅のホームくらい。

そんな環境なら車両収集に走るのもやむなしだな。

182 :憂国の記者:2017/01/23(月) 14:20:58.93 ID:/NEVXS9i.net
>>181
それじゃプラレールと同じじゃないか!ならば模型なんてもうやめてしまえばいい

183 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/23(月) 15:39:52.90 ID:PXNDDV/x.net
何言ってんだこいつ

184 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/23(月) 15:54:12.05 ID:qjoV7OZl.net
知ってるか?切手にせよレコードにせよコレクションは数えられるうちは完成じゃないんだぜ?

185 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/23(月) 16:06:33.31 ID:k2kQhiEZ.net
>>184
そうだろうな…「1、2、3、たくさん」なんて奴にとっては w

186 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/23(月) 18:17:05.01 ID:UShgQPqP.net
>>182
出ていけキチガイ!

>>185
山下喜久雄「呼んだ?」

187 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/23(月) 18:37:02.65 ID:YMu2R70P.net
一人悦に入る振る舞いが最上等。
他人に自慢するのが凡人。
他人を攻撃し始めるのが、下等。

シーナリーを排して運転盤に徹するスタイルのレイアウトもあるし、
車種を限定するほどに作り込まれたレイアウトも少ない。大抵、隙がある。

188 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/23(月) 19:38:57.30 ID:4MyS6rV8.net
俺はそこそこ車両が集まってきたのでそろそろストラクチャーを集めようと思います。

189 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/24(火) 01:00:58.21 ID:6f1UD3kt.net
お座敷運転でも、バスコレを置くだけで趣きが
出るよ。

190 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/24(火) 06:04:11.51 ID:MDAsHf8u.net
>>189
うん。自分はレイアウトの部屋にクーラーつけてないから秋〜春にかけて部屋にストラクチャーなんかを置くだけのレイアウトを作って夏前に解体して秋口までバラしたレールのメンテナンスにあてているよ。

191 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/24(火) 06:59:09.19 ID:+pGAEqzo.net
プラレールの売場を見て回ってると、
不思議とモチベーションが上がってくるのは
何故なんだろ。

192 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/24(火) 07:39:34.96 ID:j3q+WLtj.net
車両を綺麗に汚すこと

193 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/24(火) 09:10:14.68 ID:B3qaCU0d.net
ウェザリングってやり過ぎちゃうんだよな

194 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/24(火) 12:38:54.37 ID:/6BgqsRg.net
>>191
鉄分豊富な人間の嬉しい性だよ、それがプラレールでなくスーパーレールでも同じ事。

195 :憂国の記者:2017/01/24(火) 12:40:41.06 ID:oJxaJWTA.net
>>187
一人で悦に入ってるんだったらこんなスレは要らないんだよアホ。

ここに来て鉄道模型離れが深刻になっている最大の問題は
車輌に依存しているからに他ならない。

車輌に依存しすぎたから、情景が育たず、プラレールレベルの楽しみ方が
定着してしまった。

年に一度も走らせないような車輌の山、コレクションしてるやつはバカとしか
言いようがない。

人生の最後でそれに気がついて寄付する人もいるけどね

http://mainichi.jp/articles/20161117/ddl/k01/040/188000c?ck=1
鉄道模型などの収集家で知られる苫小牧市ときわ町4の無職、杉本孝さん(74)が、
約40年かけて集めた1400点余りの鉄道模型一式を苫小牧市に寄贈した。
そのほとんどは、実際に乗った車両と同型。「模型を通じて子どもたちの笑顔が
あふれたらうれしい」と話している。

196 :憂国の記者:2017/01/24(火) 12:45:17.78 ID:oJxaJWTA.net
http://hiroffice.la.coocan.jp/99_blank288.html

15:30pm〜 『杉本孝氏からの寄付に対する感謝状贈呈』 第1応接室にて
 約40年ほど前から趣味で鉄道模型の収集に励まれ、これまでも三星本店や
緑ヶ丘公園展望台においてイベント時に展示公開したり平成24年には
東日本大震災の復興支援で東北でも展示会に取り組まれてきましたが、
この度多くの子供たちに見て欲しいと科学センターに展示資料として
ご寄贈いただきました。 写真は小さな模型ですが、ほんとうに大規模な鉄道と
都市の模型をすべてご自身で製作されたとのこと、同じ町内の小山征三市議が
同行されましたが、誠にありがとうございましたぁ〜!

素晴らしい社会貢献 尊敬します

197 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/24(火) 13:00:37.72 ID:/IyWbTkK.net
素晴らしき“終活”(兼、断捨離)だな。
是非とも見習いたいもんだ。

198 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/24(火) 18:25:42.21 ID:11waoudt.net
だーかーらー、長いよ

199 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/24(火) 19:17:54.63 ID:DKPtZcNs.net
>>191
よくプラレールのレイアウトである、数十段の高架の周回をNゲージでやったら気持ち悪いかな?あれはプラレールだからこそ可愛らしさがあんのかな?

200 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/24(火) 19:58:27.71 ID:aKoIrOAq.net
模型徒然草の山下さんなんて真鍮板キットを眺めてハアハアしながら酒が飲める強者
その板キットを完成させるだけの腕があるからだろう
俺なんか腕がないからプラ完成品を眺めてハアハア酒だw

201 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/24(火) 20:24:40.50 ID:ZjI7ppSc.net
>>195-196
その様なローカルニュース知っているって事は北海道人かね?!

202 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/24(火) 20:36:14.57 ID:42s9GTBF.net
>>200
でも山下さんは手が遅いらしいからな。自分でも言ってるくらいだから。
息子も鉄らしいが、キットを製作する時に助手やらせてるんかな。

203 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/24(火) 21:11:20.27 ID:AaykY1/y.net
>>200
眺めながらのハァハァ酒、いいよね!

204 :憂国の記者:2017/01/24(火) 21:22:48.41 ID:xPYCcLod.net
>>201
仕事柄、日本全国のニュースが入るのです。
私は鉄道発祥の地に住んでいます。

長崎が発祥の地とかいう人もいますが
それは違うと思います。

やはり大動脈・東海道に鉄道が走ってこそ、
文明開化の一面を見せたのではないでしょうか

205 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/25(水) 17:38:03.67 ID:dcK2c4QP.net
>>202
それでもバラキットを完成させる技術はすごいと思うよ
俺なんてプラ完成品の手すりを付けるだけでも手が遅すぎて情けない
今日も帰ったら過渡のEF65でハアハア酒を飲むか

206 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/25(水) 19:23:14.42 ID:rQvdpqaw.net
部屋にほったらかしにしておいた昔オクで買った16mmの機関車トーマスをさっき見たらいい感じにホコリかぶって錆びてた。
技術ゼロの自分にはこんなウェザリングしかできん。

207 :憂国の記者:2017/01/26(木) 00:33:27.84 ID:lG29bXy0.net
今はホームをどうするかにこだわってる。

まずは点字ブロックをどうするか シールにするか 塗装か

この悩む瞬間が楽しい

208 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/26(木) 12:05:48.15 ID:/Zc+eoev.net
Nゲージサイズをシールにすると、「シール貼りました」って丸わかりで萎えるから塗装だな俺は。

209 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/26(木) 23:43:50.37 ID:+BhFtpJ2.net
>>207
おちんぽミルク

210 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/27(金) 03:33:48.03 ID:OLtgfg0h.net
>>206
本当のウェザリングだな、ソレ。

211 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/27(金) 21:21:45.77 ID:ujPJ+Dj+.net
>>207
シールにしとけ、古い電車を並べると興がさめるって
ホームを都度時代の合う物に取り換えると云うなら塗装だけども・・・
ホームと言えば
最近の電車のファンはあの足元のピカピカ光る点滅ブロックを再現したりしてる?音も大事だけど光も大事だよ?
ついでに言えば
過渡もDCCフレンドリーなんて入れてるんだから汽笛基板やミュージックホーン基板位売りなさいって
アナログでも使えるギミックなら誰も文句言わないし床下リニューアルの口実にもなるでしょ?SVOやN'EXがシレッとホーム通過しても面白くないじゃんか

212 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/28(土) 08:58:52.93 ID:FkV6j7i6.net
>>211
プラットホームが難しいのは、
アレを置いた瞬間にいかにも模型的な急カーブや極小番手分岐器が
あらわになるところ。
米国型みたいに、地べたを舗装しただけみたいなタイプなら
そうした問題は少ないんだろうけど。

213 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/28(土) 11:54:45.32 ID:b7tuJYkh.net
>>212
分岐器にくっつける様なストラクチャーならホームじゃなくてもそうなるよ。

214 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/28(土) 12:29:08.67 ID:9Vq71mNH.net
上から見下ろす事を止めなくては。

215 :憂国の記者:2017/01/28(土) 17:23:02.23 ID:uzI9Vc0i.net
塗るならマスキング、貼るなら貼る素材やカッティングがポイント。

駅のホームは四半世紀以上前買ってもらったもの。

ホーム改良工事をまさに今やろうとしているのだw

216 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/28(土) 23:43:12.99 ID:0Nd90jHd.net
収集癖だけでこの趣味やってるともの悲しい。
どこぞのブログ主みたいに新製品を買って紹介
することが拘りになってしまってる。

217 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/29(日) 01:20:14.23 ID:4BqBokGF.net
普段拘り無いとか自分で言ってる癖に今日は妙な拘り見付けた
連結面間隔なんだけどね、並べると気になる物なんだねえ
何時間も掛けてとある関東のローカル私鉄の車輛の間隔を揃えてた

218 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/29(日) 08:24:23.50 ID:QFXcuT8j.net
下痢便マスター松尾

219 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/29(日) 09:00:56.76 ID:x2ZDl+6b.net
HOの駅ホームを作ってみようかな
木材にねずみ色を吹いただけの簡単な駅
もちろん屋根もなし

220 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/29(日) 10:55:25.07 ID:MBVR3V8J.net
ホームセンターで買ってきた角材を置くだけでも、世界観が劇的に変わる不思議さ。

ストラクチャーは車両の寸法以上の高さと幅が空間にある事を教えてくれる。

221 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/29(日) 17:32:35.68 ID:4D2ZXuxm.net
小さい頃、ショーウインドで指加えて眺めてた反動か、KATOの旧製品のセット(ブックケースに「N TRAIN」とだけ書かれてる時台のね)ばっかり
集めてる

222 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/30(月) 16:51:49.16 ID:6PDonzIO.net
>>221
あの毛の生えた中敷きのヤツ懐かしいですね

223 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/30(月) 18:48:22.17 ID:PeFPFoAT.net
鉄仲間に誘われて紛れて日本橋に鉄道模型買いに行くのもいいけどなんか痛いのでほとんどインターネットになるな。

224 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/31(火) 13:28:44.18 ID:pXeu5vm2.net
>>223
俺はこの趣味で友達は作らない
鉄ヲタということを隠すタイプだw
鉄模は一人の方が気楽に楽しめるよ

225 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/31(火) 14:27:50.19 ID:JynG4U50.net
>>223
それはいくらなんでも行く場所悪すぎじゃない?風俗街と大差無い場所で模型買ってる奴の質を求めるのもどうかと思う

226 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/31(火) 23:49:14.03 ID:Nltuzcmn.net
>>224
確かに一人でも楽しめるが、仲間と運転会とかするのも楽しいよ。

227 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/01(水) 00:49:42.28 ID:47cUN/FZ.net
運転会は時として重い病気を移されるんだよなぁ
守備範囲が直流電気機関車と貨車、12系座席と客車JTだった筈がブルトレを皮切りに次々に病気に
ジャンルやコレクションの方向はきちんと絞らないとお財布によくないね

228 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/01(水) 01:57:13.85 ID:wp9AxPB5.net
>>227
俺の場合はジャンルの方向はオールマイティーだが逆に新幹線、私鉄車両、4ドア通勤型は手を出さない。
新幹線は元々興味なく、私鉄4ドア通勤型は日常の通勤に使っているので走らせて楽しむ気にはならない。

229 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/01(水) 13:08:04.07 ID:LGFvLyLq.net
>>228
…とオレも思ってたけど、天・500系は誘惑に負けた…基本セットのみだけれど。
で、某・0系はやっとの思いで踏みとどまった。
でも、今でもショーウィンドゥに並んでるので、決して逃げ切れたとは言い難い w

230 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/02(木) 13:44:43.83 ID:OPvYe4Wt.net
パチンコ、風俗、タバコはやらないのでその分
鉄道模型にかけてもいいかなと思ってる。

231 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/02(木) 13:53:14.49 ID:96ifd6pK.net
>>230
敢えて言えば酒もやめればもっといいw

232 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/02(木) 15:10:21.67 ID:R1lq+bqM.net
>>230
伴侶を求める事は忘れるなよ
分厚い壁が立ちはだかった時模型だけじゃキッツいぞ

233 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/02(木) 20:35:53.48 ID:P/fTdl3N.net
方向性は絞っているんだけど、その数が多すぎるw
意味ない。

でもJRや国鉄の幹線モノは止めるという誓いは役に立っている。

234 :憂国の記者:2017/02/02(木) 22:15:46.16 ID:jBTEcWRL.net
やっぱり車輌集めは煩悩だなって思う。

それぞれの鉄道会社は、特に中小私鉄は一系列入れるのにも四苦八苦している。

そんな中入線しましたーとかブログでやってるやつはバカなんじゃないかと思う。

車輌集めは程々に、物語を大切に だな 俺のテーマは

235 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/02(木) 23:42:31.54 ID:G7KWWbPf.net
俺は時期によって車両集めの対象が変わる。
少し前は蒸気機関車を集めてたけど、最近はJR東海の車両を集めてる。
勿論、対象外の車両でも買うことはあるけど。

236 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/02(木) 23:56:01.80 ID:9cD0zqL7.net
俺は過渡の次の再生産14系を6両買って以降は車両を買うのはやめる
線路を買って走らせる事に専念するぞ
ってここに宣言しただけで気が楽になるよw

237 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/03(金) 01:27:35.76 ID:/FZkuaIr.net
テーマとジャンルを絞ったほうが楽になる。
自分の経験上それでもブレるんだがw

238 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/03(金) 01:48:32.36 ID:0z/wEJaQ.net
>>231
酒を飲みながら列車をくるくる回す(走らせる)のも醍醐味

239 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/03(金) 06:45:01.79 ID:6rt/GLgS.net
車両は欲しいものを買う。迷ったら買う。
後悔や反省するまえに破産の道を歩んでいる。

240 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/03(金) 14:13:02.84 ID:d4UvfLNu.net
>>224 撮影の方は鉄オタの友人6人くらい。模型は2人位。あまり交流の幅を広げないように
してる。

241 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/03(金) 19:00:52.89 ID:U5Rvjq+0.net
会社に鉄いないから乗り鉄行くのも運転会も
結局大学の鉄サークル仲間くらいだな。
誘われるのは
ゴルフ、ロードバイク、ダイビングだな。
いろいろ試して見たけど運動神経ゼロの
自分にはきつい。

結局、オタク扱いされて追いやられてる始末。
体育会系の人の多い会社に入ってしまったものだ。

242 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/03(金) 22:32:55.73 ID:9ZWiGZiE.net
>>241
俺の勤務先は社長が鉄オタ。
だから慰安旅行は基本的に鉄道利用(飛行機の場合もあるが)
因みに社長が好きな機関車はC61とC57とのこと。

243 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/03(金) 22:55:25.69 ID:8Xlg2EMe.net
大昔にTomixの島式ホームの爪が折れたんで対向式ホームをつなげて田舎駅駅舎左側に行き止まりの0番線を設けた
今ならKATOのローカルホームと地上駅舎を使えば簡単にできることなんだけどね

レイアウトを解体した時以来段ボールの中で眠っていた各パーツが出てきたんでそーゆうもんを造ったなぁ〜と不意に思い出してしまった

当時の駅モジュールは2面3線プラス行き止まり1線のローカル駅だっただけに
今製作中の2面4線の近郊駅は近代化改築されたもとの脳内設定が加わって・・・歳を食ったものだと苦笑い


過去と現在で同一駅を再現しようかと思い立ち、いまはそれら発掘品に綿棒を当てて水砥中

244 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/04(土) 09:17:01.61 ID:vloD9ryS.net
「いかにも分岐駅らしい」って感じの駅を再現するのが結構難しい。
支線が本線のエンドレスカーブと反対方向へ別れて行く雰囲気が
なかなか出しづらい。

245 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/04(土) 12:34:22.80 ID:8qRUsUqG.net
>>243
おれは島式の先の欠き取り式を再現してみたいけど、現状の既製品じゃ難しそう(´・ω・`)

246 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/04(土) 21:10:45.78 ID:CBu9kV0m.net
こういう田舎の分岐を作りたい
http://i.imgur.com/TAn2vsm.jpg

247 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/05(日) 00:19:44.80 ID:nQYg+Ppf.net
イギリスの貨物とかドイツのICE3とか
ユーロスターと日本の車両が並走してる。
とくにサイズはこだわりないな。
海上コンテナでもヨーロッパ型は日本の31フィート
コンテナくらいの大きさしか無いのがネックだけど。

しかし、イギリスの機関車はでかいな。

248 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/05(日) 09:27:59.98 ID:0Vs2i1WV.net
>>247
うちも国鉄/JR形、私鉄、地下鉄、路面電車、アメリカ形、ドイツ形など何でもあり。
つい最近、カトーのアレグラを買ったのでスイス形も加わった。

249 :憂国の記者:2017/02/05(日) 15:55:45.13 ID:DjQ0JwRv.net
なんでもありなんていうのはこだわりじゃない。
節操がない。

中小の鉄道会社は新車を導入できないから使い古しを“泣く泣く”導入しているんだよ

金があれば静岡の会社みたいにE233デザイン風の新車を入れるよ

250 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/05(日) 16:27:54.89 ID:/qcscU6p.net
自分のこだわりは住んでたところのものを集める。
なので北海道、東北、関東、オリエント急行(工業ではない)。
これでも大してこだわってないのにこれ以外に撮り鉄(移動は鉄道とレンタカー)、乗り鉄も兼任。
つまり節操ない。
鉄道会社には優しいが財布にはむちゃくちゃきつい。

251 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/05(日) 17:55:54.01 ID:WOnarbDQ.net
節操ないのがこだわり

252 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/05(日) 18:40:17.81 ID:0Vs2i1WV.net
そもそも模型なんだから好きな様にしたら良い。

253 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/05(日) 18:55:34.91 ID:vjqFU8jU.net
多様な模型に手を出してはいるが、それぞれに深い物語を求めている。
国も年代もバラバラになってはいるが、それぞれに制限がある。
ただ、その物語の数が多過ぎて制限が制限になっていないだけw

254 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/05(日) 20:37:02.19 ID:m6lGIQOd.net
俺のこだわりは自分が乗った夜行列車。
記録を残してあるのはそれに沿った車両を集める、記録の無いのは少しだけ他人様の記録を参考にして集めてる。

255 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2017/02/05(日) 21:03:30.37 ID:Zz0FtBhC.net
G=16.5mm専門ですが、敢えてこだわっている点と云えばDCとDL牽引列車に
絞っていることかな。蒸機も少々ありますが。
何故なら、架線の無い線路を電車がパンタグラフが虚空を切りながら走る有様は
いかにもお間抜けに見えて、納得がいかないから。
(飽くまでも私見です。念のため。)

256 :憂国の記者:2017/02/05(日) 22:44:44.61 ID:DjQ0JwRv.net
例えば井門の社長が
いやこだわりで全車種出るたびに買って2セットずつ、一つは保存用で一つは走らせるためなんですよ
ハッハッハ

立派なこだわりですよね?って聞いてきたらどうするか

こだわりというのは集めることではないことが明確になる。それは森永卓郎のような低レベルの爺が
やることなのだ。

257 ::2017/02/05(日) 23:03:45.45 ID:UMSjOdWY.net
と、低レベルなバカが今夜も必死ですw

258 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/06(月) 00:59:58.45 ID:IbD1AH5x.net
他人のこだわりに優劣をつけたがるバカが憂国などと名乗るあたりが絶望、だなw

259 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/06(月) 09:36:22.70 ID:huN0uxu9.net
実車に近づけることが愛なのか
毎日走らせることが愛なのか
愛のかたちは人それぞれ

買って満足するのが最の悪

260 :憂国の記者:2017/02/06(月) 11:12:51.74 ID:4m74eT0E.net
節操なき収集は悪


売り買いするやつもクズ



俺のように車歴25年というのが

実車同様すばらしい

261 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/06(月) 11:22:22.44 ID:IbD1AH5x.net
自己満足のために他人を貶す憂国ナントカは屑。

262 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/06(月) 11:53:59.96 ID:HtMZRWOh.net
25年ってw過渡DD13と過ごしていたら30年越えが当たり前なんすけどwww
この位でしかドヤれない雑魚がコテとか恥ずかしくね?

263 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/06(月) 12:15:02.25 ID:IbD1AH5x.net
他人に認めて貰うために他人を貶さねばできないあたりが、能力の低さの表れ。
憂国などとウヨがっているのも力関係に弱い事の証。

真に自由な人は認めて貰うために他人を貶す必要がないし、普段から威嚇的なコテ名も必要としない。
要は、能力不足なバカが精一杯の背伸びをして粋がっている訳ですよ、この糞コテは。

264 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/06(月) 16:28:51.87 ID:QCY71cAt.net
>>263
御意。

265 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/06(月) 23:30:15.74 ID:PtTiryje.net
オナニーするときは皮をカリの部分まで剥いてシコシコ。
射精後はティッシュで直ぐに拭き取り更にウェットティッシュで拭く。
これが俺のオナニーstyle

266 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/06(月) 23:38:41.87 ID:yMa2OyQh.net
俺は模型を始めて30年と少し経ったところ。
最初に買って貰ったのは学研(エーダイ)のDD54タイプ+14系寝台のセットだった。

今は2000年の九州をテーマに走らせる日と国鉄全盛期をテーマに走らせる日を
その時の気分によって使い分けている。

267 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/07(火) 05:53:31.85 ID:TirkemCl.net
ジャンクで動作不良になった機関車を購入して、整備して復活させるのが意外と好きw

268 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/07(火) 06:49:06.98 ID:8/FLiwqT.net
>>267
御意。
旧品のレストアは立派な鉄模ジャンルのひとつだと思う。

269 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/07(火) 08:43:11.80 ID:q7QjZ5Ix.net
ジャンク買って分解して
埃が大量に巻き込んであると
汚いと思うと同時に何だかテンションあがる

270 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/07(火) 10:50:28.28 ID:s7zoKqXp.net
>>269
わかるw
んで復活させてフル編成もしくはそれに順じた編成の客車、貨物列車牽かせるとさらにテンションあがる。

271 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/07(火) 12:42:01.56 ID:K3cYrgv/.net
俺はジャンクの寄せ集めでキハ82系を2編成とキハ181系1編成、近鉄30000系ビスタカー1編成を仕立てた。

272 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/07(火) 14:09:40.62 ID:v9MAWztz.net
状態の良い部品を組み合わせて2コイチ3コイチ
はよくやる。
蟻の製品なんかはそうしないとまともな形に
ならない。

中古で摘まんできて自分で修復した模型のほう
が新品より状態が良いことがよくある。

273 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/07(火) 14:19:49.67 ID:v89ipKt6.net
イタリアあずさの復刻6連は部品取りの残りを組み立てたな

274 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/07(火) 14:43:17.30 ID:G4L0EeJk.net
鉄道模型なんて妄想の世界なんだから中古で好き勝手な編成を車庫の片隅に置いてる

275 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/07(火) 16:51:18.64 ID:3aWAB42D.net
>>274
>鉄道模型なんて妄想の世界

ともすれば忘れられがちだけれど、一度そこへ立ち返ってみるのも大事かも。

276 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/07(火) 18:03:07.95 ID:UMsJwFus.net
俺はNの貨物メインに鉄模やってるけど特定の荷主と積み荷を設定、車両の編成と運転行程を考えるのが楽しい。
その設定に則った線路とストラクチャーで即席レイアウトを組んで運転する。
ゆくゆくはテーマ毎に固定式モジュールを作って気分で組み替えとかできるようにしたい。

277 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/07(火) 18:42:26.79 ID:xCvbQVNA.net
家庭お座敷メインだけど、レールはすべてカトーの古い茶色道床(´・ω・`)
いまだにポポなど中古屋に行っては古いレールあさってる(´・ω・`)

いまのトミ・カトーのグレーは見た目が好きじゃない、かといってトミの前の茶色はジョイナーがお粗末すぎる(´・ω・`)

278 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/07(火) 18:47:52.68 ID:TExAobZY.net
ホント創造力の掻き立てられる趣味だよ(笑)

279 :憂国の記者:2017/02/07(火) 19:00:00.21 ID:KQmsXfed.net
>>263
拘りとは拘束の拘と書く

その時点で何でもありが許されないのは当たり前だろうが。

そして、なぜ車歴が大事なのかといえば、まさにこだわりというのは
その点において追求し続けるという姿勢にあるからだよ。

京急が赤をメインテーマとする、名鉄がスカーレットをテーマにする
阪急もうんこ色をテーマにしている

こういうところが拘りである。そういうこだわりの中に生き様が見えてくる。

これがもし、ああ赤でもいい黄色でもいい うんこ色でもいいなんでもいいや
走らせちまえなんていうのはカスとしか言いようがない。

俺を批判しても構わないが私は右翼じゃないし、一部のオークションで買ったり、
湯水の如く使いこだわってるとか主張する金満趣味には反吐が出る。

金に糸目をつけなければなんだってできる世界なら、これはもう今起きてるすべての矛盾の
中に鉄道模型が含まれるってことだがそれでいいのか?それだけきちんと答えろ

280 :憂国の記者:2017/02/07(火) 19:08:34.70 ID:KQmsXfed.net
ちなみに故人となったKATOの創業者が

鉄道模型コンテストで、食品サンプルが乗った回転寿司みたいなレイアウトが出展されたときに
激怒したそうだ。

「こんなものは鉄道模型じゃない!!!!!!」

翌年の最優秀賞は原爆ドームであった。

何でもありが許されないのは、このことからもよく分かる。

そして店に行くとジャンク車両が多いという点も、鉄道模型を大切に扱ってない
ということがわかってきて本当に嫌になる。

資本主義・拝金主義、何でもありの世界・・・
このような世界から一つ引き離された世界であってほしいと思うのは

当然だろう。

281 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/07(火) 19:11:22.85 ID:TExAobZY.net
>>280
大事に扱わない現行厨がいるからこそ、ジャンクを治して走らせたい人もいるからね。

282 :憂国の記者:2017/02/07(火) 19:18:47.59 ID:KQmsXfed.net
>>281
実のところ私の所有する車両の半数がジャンクから集めたものであるが、

それは安価に導入できた喜びとともに、どうしてここにあるんだ?

そして、救ってあげなければという気持ちがあるのだ。

おそらく自分の金で買わないで手荒に扱い、飽きたから他の車両を買うために
手放されたと思うと怒りを覚える。

お前の好きはその程度なのか?と問い詰めたい気分になる。

ぽちなんかのを見ると、本当に鉄道模型ファンの中にもクズが多いなあと
失望しているところだ。

買って貰った車両、買った車両を大事にしないやつはまず人間としておかしいということを
しっかりとここで再確認したい。

283 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/07(火) 19:23:35.96 ID:95wF9uyp.net
>>277
過渡の茶道床ってすぐに割れない?
俺の持ってるやつはポロポロと簡単に割れる

284 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/07(火) 20:46:11.45 ID:CHl1duUa.net
ジャンクばかりじゃあないけどぉ

発売して数日もしない模型が
ホビーオフとかに出ているを見ると
不思議に思えるねぇ。。。

285 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/07(火) 20:59:37.14 ID:v9MAWztz.net
鉄道模型は妄想ではない。
俺にとっては美しい時代の再現だな。
2000年頃の九州新幹線がない素晴らしい時を
思い出として残すために使ってる。

787系つばめのビュッフェで有明海を眺めなが
らホットケーキとコーヒーを頂いたあの美しい
頃のJR九州が素晴らしい。

286 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/07(火) 21:22:49.68 ID:4vT2FaA7.net
自分は90年代前半の九州が好きだなあ...。ブルトレも、夜行急行日南・かいもんもあって50系もあって、まだ国鉄の色が残ってた時代に713や787が出て新しい時代の幕開けを感じた時。

287 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/07(火) 21:35:39.47 ID:fhwzr42v.net
乗り鉄や撮り鉄は、対象が今に限定される
写真などの記録を振り返る以外は

過去を対象とできるのは
模型のアドバンテージだな

288 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/07(火) 22:09:07.61 ID:AGt+aWgT.net
九州ブルトレに関してはJRになってからは1993年までが良いね。
例えば富士やはやぶさならロビーカーや食堂車が編成に入っていてしかも
きちんと営業していて夕食も朝食も頂けた時代だ。
あさかぜならオリエント調食堂車入りの金帯編成だな。

自分の集めている編成はそこに拘っている。

289 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/07(火) 23:20:52.95 ID:BGTL11OV.net
買っても売らない。
お陰さまで所有車両が4桁逝きますたorz

290 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/07(火) 23:23:56.89 ID:nHHBDKCI.net
>>280
食品サンプルを擁護するわけじゃないが、金帯あさかぜを掴まされた俺にも激怒する権利あるわな。

291 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/08(水) 00:09:16.04 ID:Q5TbybLs.net
>>289
山下喜久雄さんですか?

292 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/08(水) 00:56:42.91 ID:eCjgozqO.net
最近のこだわりというかマイブームはインサイドギアだね
30年ぶり位に動かしたカワイのED14が全く問題なく動くのを見てびっくり
当方の手元に来て40年製造されて50年くらいかな
インサイドギアのモデル求めて三線式Oゲージまではじめてしまった

293 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/08(水) 01:19:35.01 ID:wKP0be3z.net
>>292
インサイドギアはオレも好き。
シンプルにして堅牢な作り、なのにあの気難しさ
…“レストア魂”が大いに刺激される。

294 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/08(水) 09:26:39.92 ID:0FS/mMM+.net
インサイドギアいいよね
割と扱い適当でも走るし(メンテはするよ)
きっちり調整すれば静かでスムーズになるし
移植するにしてもメーカー、車種問わないし(軸距とか車輪径は
あわせるけど)
客車の動力化だってできちゃうし

295 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/08(水) 16:16:47.99 ID:Jfnk+wYB.net
TMSの広告はほとんど買取業者とかもそうだし、実際店に行くと買取客の多いこと。
再生産、しかも限定とその都度買っていくが部屋に飾るわけでなし走らせるわけでなし。
まさにタンスの肥やし。
孫に見せても見たことのない列車でしらけるばかり。
北斗星などの寝台列車もなくなって、もはや新幹線だけ
お座敷レイアウトといっても、その都度設置も撤去もめんどくさい。
わざわざ貸しレイアウトに持っていって走らせるのも回を重ねられるものでもない。

楽しむ時間もスペースもなく、ただひたすら高価な車両を買い続けるも、経済的事情
やあってもタンスの肥やしといくらかにでもなればと買取に出している人が多いんだよね。

296 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/08(水) 19:01:42.63 ID:wKP0be3z.net
>>295
そういう奴って、一体なんで鉄道模型やってるんだろ。

297 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/08(水) 19:42:41.12 ID:Q5TbybLs.net
あの山下喜久雄でさえ、出来るだけ走らせてるらしいからな。

298 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/08(水) 19:49:58.18 ID:dv6kJpff.net
興味を持ったから買う。
愛着がわかなかった、興味がなくなったから売る。
ただそれだけだろ。

299 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/08(水) 21:29:38.97 ID:HmnDOuBC.net
鉄道模型の中古市場なんて昔からあるんだからそれを否定する奴はよっぽど物事
を知らないかニワカだな。
天賞堂の製品なんて新品で買うと高いから、中古で出てやっと買えたなんて話はザラ。

セット物のバラしなんて中古じゃないと中々手に入らないし便利な存在であることは
紛れもない事実。

こだわりの編成を実現するためにも上手に活用すればいい話。
>>295みたいな奴は世の中を否定すればカッコ良いと思っている幼稚な民進党同様の馬鹿。

300 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/08(水) 21:30:40.98 ID:eCjgozqO.net
TMSに買い取り業者多いのは遺族が遺品整理の時みて
ここで引き取ってもらえるんだってのを期待して載せてるんじゃない?
そんなんでも粗大ごみとして消えていくより誰かに引き継がれていったほうがいいと思うが

301 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/08(水) 22:13:14.84 ID:Q5TbybLs.net
俺は保有車両のうち半分近くが中古だったりする。

302 :憂国の記者:2017/02/08(水) 22:39:58.30 ID:F1EEu1dd.net
タンスの肥やしにしてる奴らは、
つまり軽い気持ちで買うっていうことだろ

子供の頃とか、鉄道模型を始めた頃、
何度も 何十回もカタログをボロボロになるまで考えて、苦悩して
買った気持ちはどこへ?

もう最初の模型を初めて買ったときの気持ちなんて飛んでるんだよ、そういう奴らは

たしかに今なら新製品をぱっと買うだけのお金はあるだろう 経済力的には
でもそこで失われたものっていうのはとてつもなく大きいと思う。

やはりひとつの鉄道会社を経営しているというぐらいの気概で、
走らせないといけないと思う。

限定だヤフオクだっていうのももう違うと思うんだよね。

万物に霊は宿ると言うでしょ、そういう意味でね。

ジャンクを買うときは廃車回避のために買うような気分ですわ。
憧れの車輌をうちの鉄道会社にいよいよ入れるという気持ちね
そういうストーリーから入ってるから、俺のこだわりは

303 :憂国の記者:2017/02/08(水) 22:45:26.48 ID:F1EEu1dd.net
ちなみに
俺はホームを買うのにもう4ヶ月近く悩んでいる。

一度はKATOの島式ホームセットを買ってしまおうと買う寸前まで行った。
2000円以下の買い物だ。今ある現金で足りる。

でも何度も考えて買わなかった。

なぜかといえば、今度出るTOMIXのを買おうと思っているからだ。

今のホームは加工して存続させるつもり。

新製品情報みながらワクワクしているこの気持が、
まさにこだわりなんだろうなって感じている。

304 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/08(水) 22:50:14.14 ID:PjHf1MX8.net
糞コテは専用スレがあるんだから巣で吠えてろ

305 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/09(木) 07:38:23.20 ID:i0AP1kSW.net
かまってちゃん、どーでもいいけど長いよ

306 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/09(木) 09:46:30.37 ID:jjblMxer.net
運転会や貸レで立ち往生してる奴見てると笑える。
しかもそういう輩に限ってここに拘ってるとか、覚えたての情報を解説したり
ご高説を垂れる訳だ。(しかも間違って覚えてるケースがほとんど)

まずはまともに走らせるように整備くらいしてから来い、話はそれからだ! と思う。

307 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/09(木) 09:53:15.21 ID:rkMBalBq.net
要約すると焦らしプレイが好き

308 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/09(木) 12:46:25.82 ID:D9dUdmiu.net
>>306
まずはまともに走らせるように整備くらいしてから来い、話はそれからだ! 

まったく以ってその通り。

309 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/09(木) 18:37:16.26 ID:wnSmdeiw.net
立ち往生させてる奴は格好悪いが、カプラーが外れて走行中に解放させてる奴も格好悪いな。
カプラーのメンテナンスって、意外と忘れてる奴が多いみたいだ。

310 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/09(木) 19:53:36.42 ID:zKjPLIUV.net
あと盛大にキュルキュル音立てて平気な奴。
ホントに買ったまんまなんだなぁ…と。

311 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/09(木) 20:05:18.27 ID:IarootH6.net
いちいち人の事気にしないでいいんじゃない?
神経質だね。

312 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/09(木) 20:12:28.67 ID:ozRzhs2G.net
他人の悪口を言う必要がある奴は、バカコテの弟子か?
どうして悪口を言わねば趣味を楽しめない様な人間になったのだ?

ここは他人に書き込みを読んでもらう場所だから、他人の悪口をどうにも我慢できない人は止めてくれた方が皆の為になるんだけどな。

313 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/09(木) 20:14:23.15 ID:ozRzhs2G.net
他人の悪口という形式を取らねば自己主張もできない奴は2chに向いてない。
こう書けば判るかな。

314 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/09(木) 20:57:31.69 ID:wnSmdeiw.net
>>311-312
心配無用。
ちゃんとメンテナンスしてるなら誰にも指摘なんかされないさ。

315 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/09(木) 22:03:18.53 ID:IarootH6.net
>>314
指摘厨

316 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/09(木) 22:18:23.77 ID:4wac0YUS.net
https://www.youtube.com/watch?v=_0rmpz71fVw

この動画の様にパシナ+あじあ号を走らせたい

何で電飾が付いているのに、こんな風に走らせられるんだろう?
こんな急なカーブは自分が持っているパシナ+あじあ号は走らせられない(3編成持っている)

誰か教えて下さい

317 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/09(木) 22:53:36.52 ID:nXrF1Q1c.net
>>303
「君の使用済みレバーに僕のおちんぽミルクをたっぷりかけて…」
まで読んだ。

318 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/09(木) 23:16:29.22 ID:8NChtv/c.net
>>284
文面のカキコグセから推測するに、○海道スレ関連で
見かける方とお見受けしますが、如何でせう??
何故か発売直後の過渡の711系を某オフでゲットしたとか?

319 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/09(木) 23:30:40.75 ID:8NChtv/c.net
>>301
俺は9割5分は中古品だわ。
正確には計算してないけど、百万ぐらいは出費している気がする。
某オクで落札したり、○ビーオフ若しくは
犬、ポポンなどの専門店などから買ってるね。
まだ鉄模界に不馴れな時に、一度横浜犬に行って、
店員から、店内で美しく陳列されている商品のほとんどが
中古品だと聞いて、そのスケールの巨大さ・奥深さに驚愕したものだわ。

320 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/09(木) 23:56:11.45 ID:nXrF1Q1c.net
こういう細かいところに拘ってるよ。
ttp://blog-imgs-85.fc2.com/a/d/a/adaruto1623/20160112192544ce8.jpg

321 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/10(金) 00:09:23.95 ID:yXXsZ1tr.net
>>319
俺はガキの頃から鉄道模型やってるけど、中古市場の存在を知ったのは30になってから。
今は無き大阪梅田の京鉄で中古車両を売っているのを見た時は驚いた。

322 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/10(金) 00:36:12.01 ID:24XojAR1.net
>>321
マッハなんかは昔から餌箱があったよ
俺もガキだったので餌箱すら手が届かず買えなかったけどw

323 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/10(金) 01:05:26.34 ID:tNaI+YQ8.net
相撲にハマった時期があって本場所が行われる度に両国駅裏通りのビル
にある某中古店に行ってたなぁ。
ぞぬやら川茶と違って実に良心的な値段だったことを記憶してる。

販売の日と買取の日が別になってるという変わった店だったけどな。

324 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/10(金) 06:35:19.01 ID:O9iKSeUj.net
>>323
営業日もオヤジのこだわり

325 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/10(金) 06:49:48.93 ID:GOL0eaRR.net
>>314
キチッとしたメンテは立派なこだわり。
快調に走る車両は、他人の持ち物でも見てて気持ちがいい。
オレも見習わなきゃ…と思う。

326 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/10(金) 12:34:40.63 ID:e+xgu8Qa.net
どうしよう大掃除したら知らん車両がダース単位で出てくるわw

327 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/10(金) 13:27:50.61 ID:CXyJZ2KD.net
俺は覚えのある車輛や部品が「ここに居やがったか」ってのはあるが覚えの無い物は皆無
こないだホビセンジャンクで手に入れたキハ110系の窓ガラスが数年ぶりに出てきたから暇をみてふれあいみちのくを作るんだ

328 :憂国の記者:2017/02/10(金) 18:05:30.51 ID:EUlet154.net
鉄道模型なんてとくにNゲージは
社会人になれば初任給で20編成ぐらい買えてしまう

だから気安く買う。その時はもう入門時のドキドキ感は消滅している

そうして、部屋からもう何年も走らせていない車輌が見つかる。

そんなものは、こだわっているとはとても言えない。

今後も「こだわり」とは何かということをこのスレで突き詰めていこう。

329 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/10(金) 18:46:22.91 ID:yXXsZ1tr.net
自分が買った車両を覚えてないなんて異常だよな。
あの鉄道模型収集しか能がない変人山下喜久雄でさえ、いつ何を買ったか控えてるらしいが…

330 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/10(金) 18:57:37.80 ID:Ud2ogAqI.net
山下は、ロットによる仕様違いとか
気にするから記録は必須

331 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/10(金) 21:59:08.98 ID:tNaI+YQ8.net
車両をメンテナンスするのは拘りでもあるけど息抜きでもある。
疲れて帰って寝る前の時間を使って部品を換えたり車輪を磨いたりすると
気持ちが落ち着いていつの間にかスッキリしてる。

332 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/10(金) 22:21:11.02 ID:Z+eTAMMY.net
大抵の人間は部屋にレイアウトを敷けない。レイアウトに集中できない結果、その欲求を満たす為に車両集めに走ってしまう。そうして鉄道模型への欲を満たしている。

333 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/10(金) 22:32:34.38 ID:Ud2ogAqI.net
車輌が集まりすぎて線路を引く場所がなくなってしまった

334 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/10(金) 23:47:38.18 ID:P4r/jFNd.net
MT比じゃなくてCR比という指標が必要だな
持っている車両の長さとレールの長さの比
スターターセットしか持ってなければC:R=1:8ぐらいか
コレクターなら10:1とか100:1
おれは中古のレールも買ってるので何とか1:1ぐらいかな

335 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/11(土) 00:08:46.07 ID:ffg9EjFK.net
今の所お座敷運転だが、複線でブルトレをフル編成で走らせて駅に停める位の
レールとスペースはある。
ちょっとした間に綿棒とクリーナーでレールを綺麗にするのも息抜きの一つだね。

336 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/11(土) 00:12:26.58 ID:6Ia0Jhcq.net
俺は複線の幹線と、路面電車やレールバスを走らせる単線で御座敷運転をしてる。

337 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/11(土) 07:52:51.96 ID:G4Zympk2.net
キクオとは一度ヤフオクでやり取りしたことあるけど、長文能書きがウザかった(´・ω・`)
到着報告はいいけど「この製品は・・・いつ頃の・・・なになにが特徴でした」とかウザかった(´・ω・`)

338 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/11(土) 08:59:09.63 ID:6Ia0Jhcq.net
>>337
まぁ模型の蘊蓄を垂れるしか能がない人だから、生暖かく見守るしかないね。
あれでは社会からも家庭からも浮きそうだが、どうなんだろうね(;_;)

339 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/11(土) 11:44:42.14 ID:c6AmVykL.net
長文の蘊蓄は、蘊蓄としては生煮え。

340 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/11(土) 12:23:17.18 ID:5/KV6MG5.net
エンカツは高くて買えない
キットを完成させる腕もない
だからプラ完成品に絞って細々と集めるのが俺のこだわり

341 :憂国の記者:2017/02/11(土) 12:40:29.00 ID:muYxfMw4.net
今日は153系を走らせて満足。もちろんサハシ153も連結。

立ち食いずしを想像して楽しい。

342 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/11(土) 13:58:48.58 ID:6RkBULTK.net
>>340
インサイドギア世代とかスポンヂまみれのやつとか安いよ
赤ラベルなんかプラより安いのもあるし
金属モデルは何回でも塗り直しできるし窓だって塩ビ板で
いくらでも補充可能だし

343 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/11(土) 14:05:36.78 ID:6RkBULTK.net
途中で送ってしまった
いじらないのは勿体無い
工作難易度は楽なほうから
金属→プラ→紙
だと思う

344 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/11(土) 14:40:44.99 ID:6Ia0Jhcq.net
鉄道模型では木製というのはあんまり聞かないな。
木製だと動力の組み込みや窓の処理が難しいかな。

345 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/11(土) 15:52:10.37 ID:6RkBULTK.net
木製車体は薄く作るの大変だからOゲージより上くらいでないと難しいかも
床板木製は絶縁されてるから金属床板より適当にあつかえるから好きだな

346 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/11(土) 18:37:57.56 ID:c6AmVykL.net
>>345
プラ板よりはるかに剛性あるしな。

347 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/12(日) 13:25:43.02 ID:XUv4kQRY.net
旧型客車は何繋げても形になるから楽。
機関車も蒸気から電気まで何でもいけるし。

指摘厨も旧型だと難しくてツッコめないから
何も言えない奴が多いw

348 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/12(日) 18:10:41.06 ID:m80IgZAj.net
>>347
逆にたまにとんでもない念者がいて、そういうのに当たると酷い目に遭う w

349 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/13(月) 05:00:42.25 ID:hON8llqE.net
指摘厨を釣るために巧妙なウソ編成を仕立てる
のもまた楽しい。
特に旧型客車や貨車は知識がないと無理だから
走らせても気付かない。
また知識があるような人はやたらとひけらかさ
ないから指摘しない。

たまに「分かっていてやってるでしょ?」と
言われるとそいつには一目置くがな。

350 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/13(月) 05:24:58.99 ID:j7ezRlx3.net
俺は旧客や旧国の深いところまではわからない
この辺の知識が豊富な人は尊敬するよ
昭和30年代からの新性能電車以降かな、俺でも何とかついていけるのは

351 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/13(月) 06:28:21.80 ID:BzuRMGI2.net
周りの目なんか気にしないで好きに楽しめばいいんじゃない?

352 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/13(月) 08:24:41.39 ID:tZU8Cu+9.net
ウチの交流電機はことごとく50Hz用なのに、DLにはDD54なんかがあったりする。
なので、旧客のナンバリングによっては指摘厨の格好の餌食になるかも w

353 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/13(月) 09:39:25.29 ID:08mO1Kfy.net
そんなことまで気にしながら走らせている人もいるんだね
勉強になるわ

354 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/13(月) 10:08:21.89 ID:Xsei3FkI.net
以前に貸レでマイテ58青大将につばめのテールマークを入れて走らせた。
マイテ58ははと編成のセットに入っていたので本来はおかしいと思いつつ
つばめが好きなのであえて入れていた。

そうしたら「君若いのに随分こだわってるねぇ、そんなことを知ってるなんて相当だ」
とヲジ様から言われてしばらく意味が分からなかったが、RMから展望車に関する本が出て
その真相が明らかになり、青大将編成の運転初日の下りつばめはマイテ58
が入ったという事実が写真と共に掲載されていた。

そこにすぐ気付くなんて何とも深い話だと感慨深かったね。

355 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/13(月) 12:03:00.51 ID:8dD2daCC.net
年代や編成にこだわりニヤニヤする人
模型なんだからと好きに繋げて楽しむ人
色んな人がいてこのスレは楽しいね

356 :憂国の記者:2017/02/13(月) 13:24:06.40 ID:xHcJMK5y.net
貸しレイアウトに行くという時点でこだわりが足りないと思う。

だって情景が現在で走る車両が昭和20年代じゃおかしいだろ

357 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/13(月) 13:44:02.18 ID:Xsei3FkI.net
>>356
お前は以下の所で吠えてろ。
これは命令だ分かったな。

http://potato.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1457221461
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1481083562
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bus/1485603816
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/radio/1465570120
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1448288242

358 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/13(月) 15:05:44.56 ID:CUDmMAoz.net
運転会やると各々の拘りというか嗜好が見えて
かなり面白い。
鉄道模型にハマッてる奴はクセが強いんだなと
再確認出来る。

359 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/13(月) 16:00:33.45 ID:VFfmNUDP.net
あまり拘りすぎると窮屈になるけど
な〜んにも拘らないとなると、これまた頼りない
…それが鉄道模型、と言うか道楽。

360 :憂国の記者:2017/02/13(月) 16:26:15.10 ID:xHcJMK5y.net
こだわりがないから飽きてしまってやめてしまうんだろう。


常設レイアウトは絶対条件だ。貸しレイアウトなんてありえない

361 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/13(月) 16:28:51.55 ID:Xsei3FkI.net
>>360
お前は以下の所で吠えてろ。
これは命令だ分かったな。

http://potato.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1457221461
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1481083562
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bus/1485603816
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/radio/1465570120
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1448288242

362 :憂国の記者:2017/02/13(月) 16:32:31.18 ID:xHcJMK5y.net
>>361
各位、これを熟読することをおすすめします。
http://hissi.org/read.php/gage/20170213/WHNlaTNGa0k.html

363 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/13(月) 16:34:13.00 ID:Xsei3FkI.net
>>362
お前は以下の所で吠えてろ。
これは命令だ分かったな。

http://potato.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1457221461
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1481083562
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bus/1485603816
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/radio/1465570120
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1448288242

364 :憂国の記者:2017/02/13(月) 16:35:00.47 ID:xHcJMK5y.net
http://hissi.org/read.php/gage/20170213/WHNlaTNGa0k.html
このスレを荒らしている真犯人↑

365 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/13(月) 16:35:52.43 ID:Xsei3FkI.net
>>364
お前は以下の所で吠えてろ。
これは命令だ分かったな。

http://potato.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1457221461
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1481083562
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bus/1485603816
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/radio/1465570120
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1448288242

366 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/13(月) 17:23:38.21 ID:tZU8Cu+9.net
常設レイアウト持たずに40年。
鉄道模型より先に人生に飽きてきたw

367 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/13(月) 17:31:32.67 ID:CUDmMAoz.net
レイアウトは日本の住宅事情では厳しいな。
戸建てに住んでいたとしても色々犠牲にしなく
てはいけないし。
家族がいればなおさら難しい。

いつかはと思いながらお座敷運転に甘んじてる。
一応いつでも着手出来るように、素材だけは
多数準備してるんだけど。

368 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/13(月) 18:21:15.29 ID:Havouow0.net
>>356
貸しレだって何処も同じような情景って訳じゃなかろう?

369 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/13(月) 18:24:29.64 ID:Havouow0.net
>>364
そんなに常設レイアウトに拘るなら、お前が全国の鉄道模型愛好家にレイアウト製作費用を出してやれよ。

370 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/13(月) 19:52:13.20 ID:T+Tasq8f.net
憂国のナントカさんの独善極まる拘り()とあるべき理想の押しつけには全く興味がないし評価もしない。
むしろ中古身請けの言動全てがこれ見よがしの美談アピールにしか見えず虫酸が走る。

371 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/13(月) 21:26:04.70 ID:Xsei3FkI.net
>>370
中古市場を認められない奴はよっぽどの馬鹿かニワカ

372 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/13(月) 21:48:26.45 ID:IYImZDmO.net
レイアウトはセクションモジュールで勘弁してくれ。
寝るところが無くなってしまう。

フル編成はお座敷運転で途中にモジュールを
組み込むのが精一杯。

373 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/13(月) 21:57:26.58 ID:tZU8Cu+9.net
>>372
いや、あなた。
それだけでも十分大したもんだよ。

374 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/13(月) 23:07:57.86 ID:E0SSeZ0F.net
>>372
んだ。
自分なんて子供いて、賃貸マンションで、Nなら何とか貸しレで楽しみ、16mmに至っては飾るか、机の下を子供と2人で楽しんで走らせるくらい。
東北でHOの貸しレないかなあ…
運転会に入るほどのコミュ力もないので。

375 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/14(火) 00:09:28.38 ID:JqfHinYs.net
>>374
HOこそ貸しレイアウトあるといいよねウニトラで組まれるのは
かんべんだけど
栃木のおもちゃのまちのレイアウトは貸してもらえるんだったかな
東北ならリカちゃんキャッスルにでも作ってくれればいいのに
会社一緒になったことだし

376 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/14(火) 00:11:12.29 ID:l7AvaXAU.net
皆さん走らせる環境には苦労するよね。
以前レオパレスに住んでたときはそりゃ大変
だったよw

377 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/14(火) 00:47:17.33 ID:O5xiI28b.net
SLは編成までこだわり無いから機関車だけ買って
イベント使用時みたいに12系か14系客車6連が基本だな。
旧客急行安芸とか日南とかニセコとか何が違うのかも
よくわからないし。

マイテをつぶしに最後尾に付ける場合もある。

378 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/14(火) 01:22:53.84 ID:OElag/k0.net
SLが出ると客車が異常増殖するから困るw

C59の時は安芸編成に1967セット、呉線の普通
列車もやりたいから中央線客レセットと35系茶
とスハフ42茶と中古屋で拾ったオハ47茶と見事
にウンコ色だらけになっちまったw

379 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/14(火) 05:49:26.32 ID:CwJP0zQt.net
昭和の40年代後期まで、
アチコチの車両基地に「なんでこんなにあるんだ?」ってほど
旧型客車がゴロゴロしてたの思い出したw

380 :370:2017/02/14(火) 12:54:28.29 ID:x3/ZXnM6.net
>>371
2行目の中古云々は1行目に関連して憂国の奇者さんに限った話よ。
俺も中古はよく利用するし中古市場を否定する気は全くない。
本格的に始めてまだ10年ちょいぐらいだからニワカだけど。

381 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/14(火) 14:00:05.16 ID:BAxHQVQp.net
模型をやってる期間が長けりゃいいってもんじゃない。
ただ買ってるだけで押入れの肥し歴30年とちゃんと整備してある程度走らせて5年
の人とどちらが充実してるかって話。

出る度に買うだけ買って付属品もインレタも付けずに長年放置して、挙句の果てに
あんまりピンとこないとかで奥やら中古屋に流してしまう・・・
趣味の在り方は人それぞれだけど何ともむなしい話

382 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/14(火) 17:37:58.45 ID:V79vxED5.net
>>283
うちのもバキバキだわ
殆どダメ…

383 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/14(火) 20:25:47.09 ID:CwJP0zQt.net
>>382
あくまで「消耗品」とわきまえるべし >ユニトラ。
ポイントのフログ部分など、見事に変形してくる。

384 :憂国の記者:2017/02/14(火) 21:39:08.56 ID:RGQXgFMY.net
>>366
固定レイアウトを決意して作りなさい
>>367
小さくてもいいから始めると楽しい
>>368
所有感がないと思う
>>369
自分で世界を作るためにはレイアウトは
必須だと思うのだが
>>370
万物霊が宿る。
>>372
俺はフル編成は全くやってない。京浜東北線も3両
支線という設定だ。踊り子も3両。実際に長野電鉄
なんかも編成バラしてるし富士急行もバラしてる。


1.まず、フル編成というこだわりを捨てること。
2.R280があればできるわけだから工夫してみること(最小90*60cmでOK)
3.所有車輌を愛すること
4.建物は多くを自作すること

俺がこの2年ぐらいで分かったのは、この4つだね。

坂を登ってくる651系なんかみてると、最高すぎるからね。
最高速でやったりとか、超スローで楽しんだりしてるw

ちなみにうちの鉄道ではこの特急車両を快速・自由席で運行しているw

385 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/14(火) 22:46:52.51 ID:BAxHQVQp.net
>>377
SLを入れておいて編成は拘りが無くてどうでもいいというのは意味が分からないね。
SLに限らず機関車というのは牽く客車も合わせて編成美が作られるから重要に決まってる。

この御仁は走らせないでSLを眺めるだけなんだろうなってのが正直な感想

386 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/14(火) 23:57:38.29 ID:cuqeejU0.net
>>385
>>377はSL現役時代にあまり興味がないんだろうな
かく言う俺もSLには興味がないけど思い入れのあるカマには客貨車にもこだわるよ

387 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/15(水) 00:09:05.92 ID:wyjlBqQQ.net
>>385
イヤだねえ、こういう上から目線のオタク。

388 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/15(水) 00:17:44.69 ID:WoRy5t16.net
>>388
よくいますな、否定すればカッコ良いと勘違いしてる奴が。

カマと編成はきちんと調べてからじゃないと嘲笑のマトになる。

389 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/15(水) 00:28:11.14 ID:wyjlBqQQ.net
よく調べろ、とか、嘲笑の的になるって、
たかが趣味なのに。

本人が楽しめれば良いではないか。

それも、こだわり。

390 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/15(水) 00:42:39.65 ID:WoRy5t16.net
>>389みたいなコミュ障は一人でやってりゃいいが、外で人の目に触れる
機会がある場合はそれなりに気にするものだ。

あまり訳の分からないことしてるとハッキリ言って浮くしな。
そういう場合拘りどころかただの馬鹿扱いになる。

391 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/15(水) 01:05:53.20 ID:ME7qQ0y1.net
コミュ障はどっちだ?w

何を好んでも構わないが押しつけを練った時点でID:WoRy5t16の負け。
バカ扱いを通り越して既に馬鹿。

392 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/15(水) 01:12:07.94 ID:ME7qQ0y1.net
こだわりは誰でも大切なことであると同時に、俺だけのものであり、他人と同じであることは許されない。
だから、ただひたすら内へ内へと向かうしかない。
そこが判ってない時点で、コミュ障といえばID:WoRy5t16となるのだよ。ただ単に同調圧力に弱くて己を貫けないだけ。
他人の目線を気にして直せという趣旨で、自分のためのこだわりを簡単に捨てる性分だって事がバレてる。

あ、解説しちまったw

一切風景の無いレイアウトもあるように、機関車をメインとした添え物としての客車貨車もありうると俺は思う。
懐が狭いうえに、その狭い料簡で他人に干渉する愚かさを知らない馬鹿の目を恐れるな。

393 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/15(水) 01:21:01.39 ID:SFfy9ULC.net
>>391
>>392
連投するなんてよっぽど悔しかったんだね、図星だからw
別にあなたがバカと言われた訳でもなかろう?

394 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/15(水) 01:28:23.34 ID:SFfy9ULC.net
そもそも少し痛いところを指摘された位で過剰
に反応するのが了見の狭い証拠。

これじゃ実生活もロクなもんじゃないだろうと
容易に想像がつく。

395 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/15(水) 05:52:42.26 ID:+/JCpBlB.net
「風」でいいんじゃない?「風」で...
あんましこだわりすぎても鼻血でるよ。

396 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/15(水) 06:05:06.74 ID:3CwblNN9.net
鉄道趣味なんて拘りの塊でしょ。
だから上で長文書いて火傷してるようなのが
いたりするんだよ。

そうは言っても国鉄特急は食堂車が入ってない
と一切認めない、という拘りはあるが。

397 :憂国の記者:2017/02/15(水) 07:07:02.16 ID:zRKnkVWF.net
ペーパークラフトで1つでも作ると、買うのがバカバカしくなる。
プラモやってるやつが馬鹿に見えるw

398 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/15(水) 07:50:03.02 ID:ngnRbUrc.net
むやみに池に石を投げ込むのはやめましょう。

399 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/15(水) 08:52:04.49 ID:NZFgCPhG.net
俺はそういうのが嫌でアメリカ型へ逃げた

400 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/15(水) 09:05:08.02 ID:tkFfQjKs.net
米国型はオレも好き。
これも拘り出したらキリがないとは思うけど、なんとなく大らかな雰囲気があるからね
…まぁ単に知らないだけだからかも知れないけど。
一応、ロコとカブースや客車のロードネームは一致させとかなきゃならないんだろう
くらいのことはわかる w

401 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/15(水) 09:35:16.33 ID:E4WhYCV0.net
釜の後ろの旧国の編成は形式までは拘るな。
車番や所属までは使い回しするから無理かな
財政的にも。でも好きな日南、ニセコ、山陰などは出来れば車番や所属も拘りたいです。

402 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/15(水) 20:01:08.01 ID:G6v2XU8A.net
>>399-400
俺はDD54やDF200にアメリカ形貨車を牽かせたことがあるよ。
意外と違和感が無かった。
逆にGP38などアメリカ形機関車に日本の貨車を牽かせたこともあるけど、こちらは違和感があった。

403 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/15(水) 20:16:57.79 ID:ME7qQ0y1.net
中南米など機関車はアメリカから輸入して貨車は古いままなどという鉄道がチラホラあるから、違和感があるだけでなんだけどね。

404 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/16(木) 00:35:40.21 ID:5sH+fDQt.net
長編成もいいけど、短くても魅力的なのがあるよね。
南海20000こうやとか堪らない。
山岳モジュールをこだわって作って走らせたい。

405 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/16(木) 01:24:54.96 ID:PfJMdAn0.net
海外勢は、こだわりの緩急がマイペースにできて楽。
どんな有名機でも最新状況まで抑えている奴は珍しい。

情報をどこまで求めるか、自由に選択できる。これは日本型ではまずあり得ない。
深く掘り下げて得た知識を知る他人は、まず近くには居ない。
だから好き勝手自由自在。

406 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/16(木) 01:39:27.69 ID:5sH+fDQt.net
運転会で海外モノを持ち込む奴って結構困るw
場の空気が悪くなりがちなんだよね。
中には絶対一緒に走らせるなって喧嘩になって
取り成すのに苦労したw

407 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/16(木) 01:45:25.59 ID:5sH+fDQt.net
D51の三重連の貨車編成の横にダブルスタック
の貨車を走らせたからなんだけどw

408 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/16(木) 05:36:48.98 ID:wosiAy2a.net
>>406
そりゃまた随分なコダワリだな w

409 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/16(木) 05:46:23.85 ID:O+S2uKNI.net
海外だろうが国内だろうが周りの拘りなんか気にせずに自分なりの拘りでやればよいかと...

410 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/16(木) 07:01:30.63 ID:wosiAy2a.net
運転会って、時としてコダワリとコダワリがぶつかり合って、微妙な空気になる
…ことがあるな。
外国型が混じる際のある意味最もベーシック例は、
複線エンドレスの場合の「左側通行か右側通行か」 w

411 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/16(木) 09:13:06.09 ID:Rc890t54.net
路面電車とか江ノ電、紀州とか単行〜短い編成で低速運転の小さい会社の車両走らせたらどんな反応するんだろ?(´・ω・`)

412 :憂国の記者:2017/02/16(木) 10:43:44.77 ID:0eliXec0.net
なんでこだわってんだろうね、現実に

現実がおかしいから、模型に来てるんじゃねえの?

トミックスでもきかんしゃトーマスとか出してる時代だぜ?

413 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/16(木) 11:05:34.56 ID:XD8Fe5ae.net
>>411
それは当然好評だよ。
最近は路面軌道の線路も富と過度から出てるし気軽に敷設出来る。
ちょっと前は自作しなきゃいけなかったから。

414 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/16(木) 12:19:33.63 ID:G1h9OA2T.net
今度本線で貨車移動機走らせてみよう(笑)

415 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/16(木) 12:30:38.39 ID:B+I5Bf6G.net
帰ってくるまで間が持たないのをなんとかしろよw

416 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/16(木) 12:44:49.82 ID:xIEQAxvU.net
>>413
路面電車なら普通のレールで走らせても問題無いよ。
実際、東急世田谷線とか阪堺とかそうだし…

417 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/16(木) 13:23:34.17 ID:aqyUCM2q.net
C62 2 北海道型に氷河急行のパノラマ車両は
なぜか似合うな。

418 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/16(木) 20:00:39.61 ID:cfsdY2WV.net
なんか拘りというかただの無法地帯になって来たw

419 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/16(木) 20:03:34.32 ID:j4MkL/N4.net
>>414
北丹鉄道か山形交通尾花沢線のような趣きですね。わかります。

420 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/16(木) 22:36:07.46 ID:xIEQAxvU.net
近鉄沿線に住んでいると、模型で多少無茶苦茶な編成を見ても違和感を感じなくなる。恐ろしや…

421 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/16(木) 23:22:50.10 ID:PfJMdAn0.net
他人に干渉しないというのと、鈍いのはかなり違うぞw

緩いというのも一つの方向性だと思うが、今書いてある内容では追求が甘い様な気もする。
他人を容赦無く置いてけぼりにする様なハイレベルの書き込みが見たいね。
コイツ何言ってんだ意味がワカラネェと思うけど干渉はしない出来ないという状態に逢いたい。

422 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/17(金) 04:03:25.47 ID:i2pYmpst.net
フル編成に拘ってきたけど、ここに来て単行や
2両編成の良さに気付きつつある。クモハ12とか堪らない

ここまでに随分時間がかかった。

423 :憂国の記者:2017/02/17(金) 06:47:15.21 ID:PN82cVlH.net
キハ52に貨車を牽かせるとか

現実にはあるわけですよ。

色が揃わないから103系だってでたらめな色で走らせたりしてるし
国鉄は

落書きもいっぱいあったしw労働運動がw

424 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/17(金) 06:50:20.50 ID:vJJQTFM6.net
色揃えたり変に拘るのは馬鹿な鉄ヲタだけだよ。

425 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/17(金) 07:11:50.32 ID:aXlQz345.net
検品廚は勘違いのこだわり
他人に迷惑かけるのは犯罪に等しい

426 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/17(金) 07:23:52.31 ID:p/jlpciO.net
「単機回送専門」とかいませんか?
ロコのテール点灯は絶対必須!…とかコダワリの…w

427 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/17(金) 09:52:52.40 ID:Cyit4hIA.net
こだわりを楽しむのは構いませんが
他人にそれを押しつけるのはやめましょう

自分の許せないこだわりを他人が持っていても
許容できるだけの器の大きさを持ちましょう

428 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/17(金) 11:35:24.82 ID:+6lUoo/9.net
パンタグラフにLEDを仕込んでスパークさせて
る拘り

429 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/17(金) 13:08:55.76 ID:8INL2iYh.net
>>427
その我慢、忍耐ができなくなるのがコダワリ

…でもある。

430 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/17(金) 16:11:18.69 ID:HCWPC4dV.net
>>427
美しい大正モーガルをアメリカ型に化かした暴挙を許せと?俺には無理だ

431 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/17(金) 16:18:40.75 ID:p/jlpciO.net
>>430
ウチでは美しい大正モーガルが米国型改造のダブルルーフを牽いてる。

432 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/17(金) 16:45:52.91 ID:HCWPC4dV.net
それは許せるんだよなぁ

433 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/17(金) 17:21:55.32 ID:exQ5gcvI.net
なんでおまえの許可をとらなあかんねん
おまえの杓子定規なんてどうでもいいわ
ぐぬぬ言って我慢してろよ

434 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/17(金) 19:22:48.54 ID:RnFc2NT3.net
架線集電

435 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/17(金) 21:17:48.85 ID:SAvLfIgV.net
アメリカのトラムなんか見てしまうとハマる
気持ちは分かるな。
危険な領域だから踏み込まないようにしてるがw

436 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/18(土) 03:27:29.35 ID:xQTXx9wT.net
>>434
やってる人の話を聞くとパンタグラフに苦労するらしい。
特に日本型の場合、ごく一部を除いて、少なくとも「スケール」は
諦めなくちゃダメだそうな。

437 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/18(土) 11:10:27.47 ID:22ZXBq/u.net
https://youtu.be/rWn5w5heUNg

どういう仕組みだろうね

438 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/18(土) 14:54:14.15 ID:2AfLqO5u.net
>>437
架線からの電気をモーターに、レールからの電気を照明に回しているだけでは?

439 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/18(土) 15:36:10.45 ID:xQTXx9wT.net
それより、パンタグラフを架線にどうやってスムーズに追随させてるんだろ?
イコライザーを付けようにも何せNだからなぁ…。

440 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/19(日) 16:20:01.37 ID:bricBZnr.net
これ作ったの高校生なんだね
凄いなあ

441 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/19(日) 16:26:16.13 ID:0os27eAp.net
Nのパンタグラフって、下枠はプラじゃなかったっけ?
当然それじゃ通電しないだろうから下枠も取り替え?

442 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/20(月) 00:42:42.74 ID:+tZeMhYG.net
フライシュマンなど外国メーカーのパンタに交換したとか?

443 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/20(月) 02:29:22.59 ID:tsaw64yN.net
模型と言いつつ鉄模型はいつまでたっても電車のおもちゃって感覚なんだよな。
編成になんて拘るのは個人的に気にしてないな。

いいおっさんが北斗がどうの海がどうのとか
パチンコに遊ばれてるよりマシとは思うけど

444 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/20(月) 08:11:44.14 ID:VXZy4tZR.net
おもちゃ感覚でやってる奴は扱いがぞんざい。
メンテナンスもしないし。
拘りもないから飽きてすぐに押入れの肥やしコース

445 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/20(月) 08:18:03.22 ID:iFag2xUD.net
>>443-444
丁寧に扱うし、メンテナンスもきっちりとやってるつもりだが、
自分の道楽はあくまで電車、いや“おもちゃの電関”だと言って憚らない私が通りますよ。

446 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/20(月) 10:49:07.49 ID:2KBNGGNh.net
やたら崇高な趣味みたいに語る人がいるよね

447 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/20(月) 11:16:03.06 ID:q5atp+zq.net
小学生の時にはショーウィンドウのなかの
蒸気機関車たちが遠い存在に見えたよ

448 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/20(月) 12:54:57.14 ID:+tZeMhYG.net
>>447
俺には未だに天賞堂やカツミが遠い存在に見える。

449 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/20(月) 16:19:10.09 ID:XEOOiIrE.net
>>446
いるよね、鉄道模型をやってる自分に酔ってる奴
それでどんなのが出てくるのか期待して見せて貰うとプラ完
Nも16番もプラ、率にして9割以上
「16番は大人の云々・・」って話が及んだ時「それ天やらムサシの話だろ!」って言いかけたけど馬鹿らしくて止めた
ステータスシンボルとしてしかモデルを見れないのは果たして幸せなんだろうか

450 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/20(月) 16:43:26.39 ID:DlCP0WRa.net
>>449
本人にとっては幸せのこだわりなのでしょう

451 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/20(月) 17:19:21.42 ID:iFag2xUD.net
まぁ、ラーメン1杯食うにも、或いは食わせるにも
ひとしきり能書き垂れる奴がいる御時世だから仕方あるまい w

452 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/20(月) 18:21:48.08 ID:1rdA3VEP.net
全て自分へ向けられているのであれば、どんな主張であれ無罪。
全ての人を放置できない人は距離感の取り方がおかしい。
熱中の激しさは評価しても、内容まで上下をつけたがるのは勘弁してくれ。

453 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/20(月) 19:59:10.32 ID:AFBE5rqu.net
運転会で拘りの車両が揃うと其々のマニアックな部分が見えて面白い。

454 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/20(月) 22:55:52.29 ID:hhBB/o+E.net
割れ目から両端1cmずつ残して全部剃るのが私の拘りです(*/□\*)
(42歳 女性 独身)

455 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/21(火) 00:10:55.69 ID:B0EzIuCG.net
>>454
まぁ「コダワリ」なんて大方がそういう類のもんではあるな w

456 :憂国の記者:2017/02/21(火) 08:02:41.38 ID:F9i6RqK9.net
ジャンクで300円で売っていた、オハフを走らせたら

20週ぐらいで尾灯が着くようになった

やっぱり走らせないと駄目だよw

457 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/21(火) 09:18:26.25 ID:CXI462HZ.net
指摘せずにはいられない奴は
バッティングセンターやゴルフの打ちっぱなしで
フォームが違うと指導しにくるオッサンみたいなものだな

458 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/21(火) 10:31:58.62 ID:gbngDcqb.net
競技が合ってりゃまだしも、バッティングセンターでゴルフの指導をし始めるぐらいに回りが見えてない可能性もある。

459 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/21(火) 11:36:04.92 ID:er7qUA6l.net
実際にはまだ「指摘厨」なる御仁にめぐり合ったことはないのだが、
オレが持ち込む車両のあまりのヒドさに、
指摘する気が萎えてしまってるだけなんだろうか? w

460 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/21(火) 11:55:55.36 ID:gctu+XSH.net
指摘厨は自己顕示欲よりも
精神を安定させるためにやってる
メンヘラ的意味合いもあると思う

461 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/21(火) 12:42:29.28 ID:/dBdA2C4.net
過度のC62のプロトタイプが25号機だから安芸
のヘッドマーク付けてんのはおかしいと喚く
馬鹿が俺のところにも来て指摘しようとした
がナンバーを15号機に変えてあったので撃沈w

462 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/21(火) 12:45:04.34 ID:jTL0wyRn.net
めんどくさいね…

C62に北斗星を引かせようものなら
えらいことになりそうだ

463 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/21(火) 13:53:15.01 ID:wdjgtdF0.net
>>462
いいなぁ、C62-3が元気な時に是非ともやって欲しかった。

C62で20系さくらカニパン編成を牽いてるけど
実車通りで違和感はないからSLと北斗星はむしろカッコイイと思う。

464 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/21(火) 14:06:30.04 ID:er7qUA6l.net
>>463
アレって20系だからカッコイイんじゃないか?…と思わないでもない。

465 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/21(火) 20:25:29.51 ID:UwwNRsHm.net
何号機だろうがC62はC62、D51はD51だ、何牽こうが勝手だよなあ、目に見えるか見えないかの小さな車番に拘るヤツの器の小ささを感じるな。あーめんどくさい、
ぶん殴ってやれよ。

466 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/21(火) 21:27:52.24 ID:15MuF/he.net
こだわりは内へ内へと向いて研鑽してもらって大いに結構。
しかしその刃が外側へ向いた瞬間にブン殴られて当然。

467 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/21(火) 22:24:05.33 ID:K12nwjQB.net
>>462
言わんとしてることは分かる。
事実としてC62-25は安芸にヘッドマークを付け
た時には既に廃車になっていた。
15号機は渡道前に安芸を牽いてるので正しい。

しかしそれを指摘して嬉々としてるのは迷惑で
あり排除すべきと考える。

468 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/21(火) 23:47:55.88 ID:7HAVGrCe.net
指摘厨がなんか話しかけてきたからちょっと凄みを効かせて「ウルセーよ」って返してやったことならある。
半泣きで自分の席に戻ってったwww
帰るときおもいっきり睨んでやったらそいつ見かけなくなったなwww

469 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/22(水) 00:13:11.39 ID:7AUGPtSV.net
俺は指摘されたことも、指摘したことも無い。

470 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/22(水) 01:11:45.82 ID:PKCVefnm.net
秋葉ポポンのレンタルごときのためにでっかいバックぎっしりにN詰め込んで秋葉行くのはなんか恥ずかしい(´・ω・`)

471 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/22(水) 01:12:32.45 ID:PKCVefnm.net
かといって車両ブック1個だけというのもバカにされそうでこれまだ恥ずかしい(´・ω・`)

472 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/22(水) 05:47:04.23 ID:U37GTp3l.net
>>470
大丈夫w君より恥ずかしい人間はは秋葉原にはウヨウヨいる(^-^)v
沢山持っていこう

473 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/22(水) 06:23:48.84 ID:7AUGPtSV.net
俺は普段仕事とかにも使ってる小さな鞄に車両セットを3つくらい入れて持ち込んでる。
個人的にはこれくらいがちょうど良い。

474 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/22(水) 06:32:34.64 ID:ksq6ZdRb.net
余裕のある拘りはカコヨイ、大人を感じる

475 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/22(水) 06:44:34.97 ID:cLuKR0Im.net
真のコダワリは、強迫観念からではなく余裕から生まれる。

476 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/22(水) 20:51:00.48 ID:v4X47Z1c.net
>>1
AU13といえば鉄コレ107系シリーズはスダレタイプのAU13を積んでいるけど、実車は全部ネットタイプなんだよね。

477 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/23(木) 08:05:41.32 ID:WwFD3zFG.net
>>476
「スダレタイプ」って言うのか?…アレ。

478 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/23(木) 08:53:33.73 ID:aXLu2TXG.net
>>476
昔の過渡NではネットタイプのAU13Eはなかったからな
ロビーカーセットのパンタ付きオハ25で初めてネットタイプが出た
あの時はクーラーだけ欲しいと思ったw

479 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/23(木) 09:17:35.28 ID:Y6C6i9pP.net
担当「こんど415系出しますけど、ボディどうします?」 責任者「113系が使えるだろ」
担当「こんどEF64-1000出しますけど、足回りどうします?」 責任者「EF81そのまま使えるだろ」
担当「この機関車のナンバー、はめ込み式で出すんですか?実車はプレートでもはめ込み式でもなく、車体に直接ですが・・・」 責任者「だから?」

480 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/23(木) 13:15:35.83 ID:Mk1Gcm/Q.net
>>479
その責任者、お見事なコダワリっぷり! w

481 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/23(木) 20:44:04.94 ID:NJt81dFq.net
485-1500の前面を781系に流用できる
そう思っていた時期が俺にもありました

482 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/24(金) 00:55:40.74 ID:IANiYa0c.net
トワイライト瑞風を見て改めてトワイライトエクスプレス
が美しい編成だと再認識した。
やはり夜行列車は客車じゃないとダメだね。

483 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/24(金) 01:13:40.08 ID:Ulu+eDXC.net
583系のスタイルに対する
登場時の評価てどんなんだったんだろう

20系やボンネットに比べると
機能一点張りな感じなのかな

484 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/24(金) 01:23:39.12 ID:Ulu+eDXC.net
瑞風も四季島も
外から見てどうも格好いいとは思えない

485 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/24(金) 06:13:29.05 ID:4oqWSqVX.net
アメフトのヘルメットだよねえ。

486 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/24(金) 09:47:42.08 ID:ye+nfrCp.net
うちのオヤジは「鉄人28号みてーだなー」言うてた(´・ω・`)

487 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/24(金) 10:16:30.16 ID:WAvRywtd.net
自分も含めて
外側から眺めるしかできない身分だから
そう思うだけなのかもしれない

488 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/24(金) 10:30:00.32 ID:IANiYa0c.net
鉄道模型で出たと考えよう。
瑞風がトワイライトエクスプレスのように多く
の人が手に取るかと考えればあの酷いスタイル
で答えは出てる。

489 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/24(金) 10:52:48.30 ID:HnLmBaVy.net
なぜまだななつ星は製品化されないのか?

490 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/24(金) 10:58:46.05 ID:fPa3Pwcd.net
>>489
・JR九州が許諾を出さない
・過度と富が牽制し合って様子を伺っている
・その隙を衝いて蟻が出したいがあのような怪しげな所には当然許諾は下りない

のではないのか?

491 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/24(金) 11:55:43.77 ID:JoFmnSIW.net
>>483
581系が初めて夜行の「月光」と昼行の「みどり」にデビューした時には、
前者が深夜発早朝着、後者が大分行ということで、あまり目立った存在ではなかった
ように記憶している。
機能本位とは思わなかったが、とにかくデカイ感じはしたな。

492 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/24(金) 11:56:46.68 ID:JoFmnSIW.net
>>486
鉄人28号といえば何と言ってもあなた…。

493 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/24(金) 12:39:52.43 ID:J5VMVKeU.net
>>490
意表を突いてGMやモデモから出たりして…

494 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/24(金) 13:57:25.83 ID:eQo7NUVY.net
>>490
乗客にだけフルセットで
200万円くらいで売れば良いのに。
瞬殺だよ。

495 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/24(金) 14:30:19.62 ID:8krpO2dk.net
>>493
先陣を切って蟻かな?

496 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/24(金) 15:45:12.63 ID:ptMKp0/+.net
>>495
蟻は絶対にない。
もし出たらワラビを全裸でダッシュする!

497 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/24(金) 22:03:12.36 ID:mPwEBqLl.net
>>482
本当に!!
ディーゼルカーと思うと残念でしかない。
機関車の連結や交換て儀式っぽくて旅情をかきたてると思うんだけど…

498 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/24(金) 22:37:56.63 ID:btoEZ13m.net
>>491
俺はデビュー当時はまだ生まれていないからわからないけど
昭和53年頃、向日町からのブラインド全閉で走る彗星の回送はよく見ていた
プラだけどHOで編成を揃えた時はじっくり時間をかけて各パーツと彗星のシール類を取り付けた
俺の彗星は永遠に回送で走るよw

499 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/25(土) 09:03:26.07 ID:QzMlRxvt.net
KATO、富の純正ヘッドマーク高すぎ(´・ω・`)

以前はシール+台座とはいえ、10種類入りで300円前後だったのにいまは6種類ぐらいで1000円・・・(´・ω・`)

500 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/25(土) 18:42:38.57 ID:EuM3lMC2.net
旧製品、たとえば富だったら青い箱のセット、皮製の車両ケース、加藤だったら黒および銀箱のセット、
シンプルに「N TRAIN」とだけかかれた車両ケース

でそろえてるんだけど、秋葉じゃもうぜんぜんみかけなくなってきた・・・(´・ω・`)

ヤフオクは吊り?俺が入札すると必ず誰か邪魔する(´・ω・`)
「きさま、吊りだな!」と疑うから高値更新はしない(´・ω・`)

501 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/25(土) 19:56:55.90 ID:obGxIVNP.net
>>500
あなたと同じ昔のケースにこだわりを持った人が
少なくとももう1人いるということでは?

本棚に並んでたら壮観だろうね。

502 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/25(土) 20:24:05.07 ID:EuM3lMC2.net
やっぱ旧製品のファン多いんかなあ?

今の製品はラインナップがさっぱりわからんし、箱、ケースなどのデザイン、イラスト、パッケージがおもちゃっぽいから嫌い(´・ω・`)

503 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/25(土) 20:47:31.89 ID:UzB1lT8Q.net
俺も昔の富の青いケースが良い。
あのほうが開閉がしやすかったと思う。
それに昔は富にも4両用のミニケースがあったし…

カトーは現在の緑色ので不満は無い。

504 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/25(土) 21:10:04.76 ID:EkY9My8O.net
富の青ケースには高級感があったな
透明の内ポケットは塗装を溶かすので要注意だが

505 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/27(月) 08:10:50.35 ID:c28oSfms.net
ブックオフ系列に古いケースのものがたまに捨て値で売られている
状態は良くないけどね
遺品なんだろうなと思いながらスルーしてる

506 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/27(月) 09:27:46.65 ID:M4DP785Q.net
>>504
え?
そうなの?!

507 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/27(月) 10:52:58.44 ID:FBSYIncS.net
ケースの表面のデザインはどうでもいい。
拘るのはどれだけ上手くまとめて入れられるか。

508 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/28(火) 16:49:10.06 ID:p3aUwHNO.net
>>506
うちはしばらく出していなかったキハ183、名鉄パノラマカーの塗装が溶けていた

509 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/28(火) 22:32:02.48 ID:nCq7+CpW.net
>>508
開けたらフタにくっついてるよなw

510 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/01(水) 00:52:43.93 ID:a7KhDMY/.net
今から思えば、新しいのに買い替えさせるための作戦だったのかもな。
トミックス恐るべし…

511 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/01(水) 07:00:21.27 ID:uChwTukA.net
たまには虫干しくらいやらなきゃ。

512 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/01(水) 09:22:20.64 ID:c/LcbRos.net
虫干しは具体的にどのようにすればいいですか?
飾っているものも含めてどの車両も必ず1年に1度は走らせるように心がけています

513 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/01(水) 21:51:04.95 ID:g5wCA4Ju.net
>>512
それでいいんじゃない?
俺は半年に1回、春分秋分の日に走らせてる。

514 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/02(木) 02:34:34.28 ID:6Ng/bOV7.net
富のプラEF66を安くで手に入れたら今度はコキ・コキフが欲しくなるな
今までコンテナには手を出すまいと思っていたけど俺もとうとう

515 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/02(木) 17:41:43.27 ID:obdnamNF.net
EF66にはやはりコンテナだよな。

516 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/02(木) 18:43:21.12 ID:kah2WNbM.net
>>515
いやいや鮮魚列車ですよ。

517 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/02(木) 20:16:26.78 ID:uRQ/8Vo6.net
>>516
朝鮮列車と読み違えてしまった(>_<)

俺はカトーの500円コキをEF66に牽かせてる。

518 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/02(木) 22:42:12.26 ID:n+JDCazd.net
以前EF99に黒貨車20両繋いで走らせだ。

519 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/02(木) 22:53:15.98 ID:flPqu/jZ.net
>>518
EF99て何アルカ?

520 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/02(木) 23:29:44.42 ID:UFS9OtHM.net
今回は、さすがにきれた内容なので、転載可(友達は、必ず転載の方針)で、行きます。

ここのところ、班員が、北斗星のことを、北斗晶にしていってます。

『北斗晶引退したよね。』
『北斗晶とかどうでもいい。』

大体、貴重な北斗星を、馬鹿にしすぎです。
どう思いますか?
ご意見お待ちしてます。
また、どんどん転載してください。
友達の方は、ご手数おかけしますが、ご協力してください。
転載元: とある東府中の鉄道館 ttp://blogs.yahoo.co.jp/keiohigashifu

521 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/03(金) 01:04:57.06 ID:MiYYT8rv.net
北斗晶に乗って性感トンネル通過
したのは感動した

522 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/03(金) 07:08:06.66 ID:CkQdR2gy.net
北斗晶の性感トンネルw

523 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/03(金) 09:01:28.73 ID:HH4ftiXm.net
オスのちから

524 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/03(金) 09:47:46.00 ID:716gVd7G.net
載せるコンテナにもこだわりたいが製品化されてる国鉄時代のコンテナって少ないな

525 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/04(土) 09:30:24.69 ID:8ILflufD.net
>>524
鮮魚列車(とびうお、ぎんりん)ならその問題は殆どないけれど
走っていた時間帯の関係もあって、実見したことがあまりない。

526 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/05(日) 12:15:41.21 ID:IjJxdA9R.net
コンテナスパイラルという言葉がある通り、コンテナはドツボにはまるパンドラの箱
>>525の言う通りレム・レムフをコツコツ買い漁る方が良いのかも
とは言え、国鉄時代のフレートライナーの魅力は捨てがたい

527 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/05(日) 18:30:33.83 ID:N+WXQRyj.net
現代のフレームライナーも歪んだ魅力だな

528 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/05(日) 22:00:16.63 ID:8ee3nr9P.net
>>527
富のコキ5のフレームが歪んでいた件かと思った

529 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/06(月) 06:54:00.59 ID:i9ZZEcVS.net
>>528
それは歪んだ実力、いや、、、歪んだ事実

530 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/07(火) 12:35:35.79 ID:0WQxZ+Ro.net
国鉄時代に限る
スカートふりふり上等、旧製品手に入れれば旧製品優先
レールシステム、制御機器も古いのにそろえる

こだわり持ってたはずなのに

キハ85系ワイドビューひだ(加藤)入線
221系(加藤)入線
2000円税別と激安だった状態良好近鉄30000系ビスタカー(富)入線
線路はヤード、駅の副線以外ほぼファイントラック化達成
パワーパックも現行品、パワーパックDXは事実上旧製品のポイント、ターンテーブル電源用

こだわりがなくなっていく・・・(´・ω・`)

531 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/07(火) 20:00:55.32 ID:EM0IqTyD.net
昭和55年の国鉄
俺のこだわりはこれのみ(キリッ
だったけど今ではJR仕様のEF81が2両居る

532 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/07(火) 22:54:40.53 ID:4jHb8bOa.net
>>530
うちなんて蒸気機関車から最新のVVVFステンレス電車まで何でも走ってるよ。

533 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/08(水) 01:09:33.81 ID:Y+3pxqp3.net
この趣味って長くやってるとこだわりが薄くなって行く事があるよね。
4ドア通勤型は手を出すまいというこだわりがあったが鶴見線101系と72系に手を出してしまった。
この間再生産された223系と225系を買ったのだが、そのお供に321系を添えたい気持ちになっている。
もうすぐ323系も発売する事だし大阪通勤近郊スパイラルを起こしそうだ。

534 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/08(水) 09:25:44.27 ID:2B7BLQyn.net
>>533
あーあ

お前は終わり

535 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/08(水) 10:00:19.41 ID:lVpw4VmX.net
欲しいものを手に入れる
何が悪いのか
ルールを作るのも破るのもあなた次第
あなたの中の架空の世界観を
自由に楽しみましょう

536 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/08(水) 10:00:33.87 ID:XUKCXH53.net
>>534
何が根拠で終わりと言ってんだか?
それとも荒らしなのか?
具体的な説明も無いのに終わりとほざく事なら小学生でも出来る。

537 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/08(水) 10:16:15.55 ID:6RJDCPfm.net
>>533
鶴見線に手を出してしまったならそちらのほう
が大変だぞ。

クモハ12が欲しくなり、大川のホキが気になり
やがてタキを見ると我慢出来なくなる。
気が付けば近所の長編成コキにヨダレが出る。
コキスパイラルが始まれば次はコンテナスパイラルだ。

貨車は麻薬性があるから、こだわるとドツボw

538 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/08(水) 10:50:13.76 ID:X1BTf0Y8.net
>>537
なるほどw
そういう風につながって行くのかw

539 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/08(水) 12:39:35.89 ID:BclBgHli.net
貨車の中毒性

とりあえず1〜2両→なんかショボい(´・ω・`)

5両→なんか違う(´・ω・`)

10両→様になってきたかな?

20両→いいねえ

30両→迫力ある〜(´・ω・`)

機関車増やす→まだまだ足りない

コンテナ編成に手を出す→コンテナのバリエーションしょぼいなあ(´・ω・`)

別売りコンテナに手を出す


540 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/08(水) 14:25:48.79 ID:xwRF5sJx.net
市販されてないコンテナ載ってるな…

塗装、デカール貼って自作

541 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/08(水) 16:54:14.11 ID:u/3qUp2J.net
>>537
クモハ12も大川ホキも奥多摩ホキも既に持っている。
タキも多数、コキもある程度は持っている。
カマの方もその当時活躍していた車両は一通り持っている。

最近は通勤中の国道でよくすれ違う海上コンテナに魅了してしまいトレーラーコレクションのコンテナをトラックから抜いてコキ200に積んでいる。

542 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/08(水) 18:09:59.45 ID:AL27B0BV.net
>>533
俺は関西人なんだが、去年秋にキハ25-1000を買ったのを切っ掛けに共演相手として313系、キハ75系を立て続けに買ってしまったよ。
更に211系や213系まで欲しくなり、完全に東海車両スパイラルに嵌まってしまった。

543 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/08(水) 18:30:10.74 ID:u/3qUp2J.net
>>542
ワイドビューひだとしなのが控えてるぞ。
更には373系も再生産するし。

544 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/08(水) 18:50:25.26 ID:GWNihQGO.net
大本命の311系はまだか?

545 :憂国の記者:2017/03/11(土) 05:51:50.99 ID:2shu6lBf.net
>>536

結局、こだわりじゃないってこと。単に物欲に負けただけ
人間として一番愚かな姿。

森永卓郎とかいるだろ?あいつらと同類w

>4ドア通勤型は手を出すまいというこだわりがあったが鶴見線101系と72系に手を出してしまった。
自供してる。
こだわりがない人はここに来ないように

546 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/11(土) 06:35:27.82 ID:LrIXQUKX.net
>>540 これも追加で

コンテナ増えた→コキが足らない
  ↓
コキが増えた →コンテナが・・・でループ突入w

547 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/11(土) 08:30:06.08 ID:7DWMbmPB.net
>>545
山下喜久雄「せやな」
山下修司「せやせや」

548 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/11(土) 11:38:43.18 ID:HBAV67FK.net
こだわりというのか自分への戒めというかw

ある程度ここしかやらないって決めると色々楽になるよ

549 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/11(土) 13:46:07.03 ID:4oOmtWUx.net
>>545
だったらお前のこだわりはなんだか説明して貰おうじゃないか。
人の書き込みに対しての批判だけで此処に来るんだったらお前こそ来る資格がない。
○員と同類。いやそれ以下だなw

550 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/11(土) 16:52:04.08 ID:HBAV67FK.net
国鉄時代の特急は食堂車入りと決めてる。
そうじゃないのは特急の資格がない。

551 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/11(土) 17:21:03.64 ID:7DWMbmPB.net
>>550
381系みたいに元々食堂車が無いのはどうするの?

552 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/11(土) 20:59:18.17 ID:DeC+BdwV.net
特急の資格がないんだろう。

ゲロ袋が各席に用意されていた覚えがある俺にいわせりゃ、381系の食堂車って考えただけで何かこみあげてくるものがあるけどな。
胃に何か入れてる場合じゃないだろ。

553 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/11(土) 23:19:05.50 ID:RSCckEro.net
食堂車入りの国鉄特急というこだわりにすればそれだけでも対象が絞れる。
1つの考え方だけど。

554 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/11(土) 23:44:33.70 ID:mKjnk6oB.net
サシ381をでっち上げればいいw
1両でいいから改造も楽勝かな?

555 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/12(日) 00:31:24.35 ID:safs1TmZ.net
「ファイントラック?ユニトラック現行品?色も外観もあかん。トミックス茶色最強」

そう思っていましたが、いつの間にか本線ファイントラック化完了、パワーパックもポイントもネオシリーズ化・・・(´・ω・`)

もっとも、引き込み線、副本線、ヤードは茶色が現役、パワーユニットも旧ポイントの電源用として現役(´・ω・`)

ちなみに初期の道床とポイントマシンが一体のやつ、3個あるけどいまだにヤードで現役(´・ω・`)

556 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/12(日) 01:21:36.21 ID:0vUWk4/C.net
オレは木製道床付線路にコダワル。

557 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/12(日) 09:25:32.09 ID:CAnsxaMp.net
うちでは茶色道床のトミックスレールが未だに現役。
勿論、新しく買い足すぶんは現行品にせざるを得ないが…

あと、最近は殆ど使ってないが40年近く前のリマのHOレールもあったりする。

558 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/12(日) 12:36:47.02 ID:nMlPeByT.net
線路は富だけど、車両は8割関水だなあ

富は値段が高いわりになんか塗装が厚っぽい上になんか明るすぎるんだよなあ
蕨はディテールがひどすぎる、緑マックスはプラっぽさが好きじゃない

559 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/12(日) 15:28:17.93 ID:mHyhtcEx.net
既に持っている車両でも新しいロットが出たら
買っている。
旧ロットは売ってしまう。
時々悩む事もあるが、
買わずに後悔するより買って後悔しろと自分に言い聞かせ結局買っている。

560 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/13(月) 00:25:41.21 ID:QKhkf3wu.net
>>559
買わずに後悔するより買って後悔しろか

過度521を買おうか買うまいか躊躇している間に近所の何処の模型屋も売り切れで無くなってしまった。
今まで買って後悔した事は何度もあったが買わずに後悔したのは初めてです。

561 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/13(月) 00:48:50.19 ID:ldftkPf9.net
・買って後悔→入手して安堵→押入れ→散財した事実は残る
・買わず後悔→時間が経てばどうでもよくなる→散財回避

但し、買わず後悔は半年くらい苦しむ

562 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/13(月) 02:15:00.13 ID:nU7rRfBh.net
>>560
忘れた頃に再生産されるよ。

563 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/13(月) 08:57:45.53 ID:0/CGbuC8.net
後悔したことは中古でも目の前で売られたりとけっこうあるけど、最近だとポポ某店の中古コーナーで、
KATOのC62-2北海道とC62-3北海道が2両売られていて、現金はない(足りない)けどカードはある、
どうしようか迷ってすぐATMへ行ってお金下ろして戻るも、さすがに客が多いポポで20分のロスタイムは
アカン、買われていた(´;ω;`)

こういうとき、「カードにすればよかった」「リボにすればよかった」とか思っちゃう

564 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/13(月) 09:04:54.63 ID:i55GLboA.net
>>563
「現金その場限り」ならぬ「模型その場限り」欲しいものを見つけたらなにがなんでもその場でできる手段で購入するべし。

565 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/13(月) 10:21:11.84 ID:8c7x82Xo.net
>>563
惜しかったと見るか縁がなかったと見るか
というかクレカ持つ身分なら新品待ちなよ再生産入るんじゃなかったの?

566 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/13(月) 12:50:49.98 ID:nU7rRfBh.net
>>563
うちの地元の模型屋は、新品とか中古とか関係なく取置きしてくれるよ。

567 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/13(月) 18:21:35.65 ID:aKaQX86r.net
秋葉界隈の中古屋でカードリボ払いできるのって、モンタ、ポポ、ぞぬだけでしょ?

568 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/14(火) 05:52:19.97 ID:dfkrTO7t.net
「取り敢えず取り置き、要らなきゃスッポカシ」なんて不届き者は別にして
「取り置き可」は散財の元凶かも。
オレは取り置きと尾久での“競り合い”はやらない(これなら買う
という上限の価格で入札して、あとは放ったらかし。)
…が自分に課したルール。
コダワリっちゃコダワリ。

569 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/14(火) 09:28:45.47 ID:0fF7lihZ.net
北海道にこだわってるけど(といっても485系や583系など本州の特急やブルトレなどもある)、
最近の加藤さんの北海道攻勢で金欠・・・(´・ω・`)

570 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/14(火) 19:41:23.09 ID:rkn0nElG.net
昨今、北海道は製品化ラッシュだね

お座敷運転にも接続できる機関区セクションを作りたい
ボードにユニトラックと架線柱を固定しただけの簡単なヤツw

571 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/15(水) 00:20:51.97 ID:Ml4wFoSR.net
今の北海道の駅を再現したセクションも案外面白い題材かと。
構内は必要最小限の線路以外ことごとく取っ払われ、跡地は草ぼうぼう。
駅舎や跨線橋もホーム上屋も錆だらけで、ホームは短編成停車分だけが嵩上げ済。

572 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/15(水) 01:41:10.89 ID:cajOCjLk.net
ジオコレの駅Fや駅Hみたいな棒線駅をイメージした

573 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/17(金) 21:35:19.07 ID:9z7hNVyQ.net
工作力はないけど他の人とはちょっと違う車両にしたい
台車やパンタを交換するだけで車番を変えるなどのささやかなこだわり
パーツ交換だけで済む車種に限定されるけど

574 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/17(金) 21:58:27.87 ID:nHi0NrpX.net
同じく
そういう意味でプレイモデル→Nゲージマガジンの「軽工作・ヒント・アイディア」は強い味方だった

575 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/18(土) 00:32:30.98 ID:SqzPF3qg.net
GMキットにオロネ10が無かったからKATOのナロネ21から改造したり
スハフ12からキハ65タイプをでっち上げたり
おおらかな時代だったなぁ…

576 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/18(土) 04:37:27.63 ID:tK9K49Hz.net
>>575
モハ152にDT32を履かせてモハ164にするとかやったw

577 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/18(土) 09:24:48.74 ID:O8LYbdtc.net
昔のKATOカタログより

「サハはモハで代用」
「モロはサロで代用」
「ナロはナロネで代用」
「ナハネフはナハフで代用」
  ↑↑   ↑↑
無理ありすぎだったからナハネとナハフを合体させたなあ(´・ω・`)
実際マッハ模型などから3,000円前後で改造品出してたなあ(´・ω・`)                

578 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/18(土) 18:22:11.88 ID:cGQJvhCf.net
昔はスカートが首を振るEF65や66、運転席のガラスが真っ黒なEF81、パンタが異常に大きい485系や583系、胴長な阪急6300系など何でも許されるおおらかな時代だったな。

579 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/19(日) 05:48:37.81 ID:iYwNmkih.net
「おおらかさ」に拘る…とか?

580 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/19(日) 12:29:43.54 ID:smwYEVf/.net
>>578
運転席の窓にワイパーが無い103系とかキハ20系もあった。
しぶとく今も売ってるけど…

581 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/19(日) 12:42:32.84 ID:7Gz12hSW.net
キシ80にM車いれたくせにキシが連結されていない「ひだ」のヘッドマークつけたKATOのユーザーに対する挑戦状

582 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/21(火) 00:13:46.44 ID:wCnLJUvF.net
>>573
D51の部品をあれこれ入れ換えてる
尤も楽しむと言うより作りたい特定機のベース作りだけど

583 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/21(火) 04:01:36.94 ID:3dqKLYZ3.net
>>581
こんな もけいに まじに
なっちゃって どうするの

584 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/21(火) 21:06:00.73 ID:jPhv1XbE.net
過度C62山陽に北海道形に付属しているナンバーを使って渡動前の15号機にしている。
それにあきのヘッドマークを付けて走らせている。
ほぼ誰にも気づかれないであろう密かな愉しみw

585 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/21(火) 21:06:46.97 ID:jPhv1XbE.net
渡動→渡道

586 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/22(水) 23:01:29.52 ID:Dm6dYvy5.net
PF56に52系繋いで走らせた。

587 :名無しさん@線路いっぱい:2017/03/26(日) 17:46:49.87 ID:p8ZP4p1d.net
あかん
コキスパイラル、コンテナスパイラルにはまってしまった

588 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/02(日) 20:05:42.90 ID:gu93iHUs.net
線路やパワーパックなどの走らせる設備も充実させたいが
どうしても車両を優先して買ってしまう
そして月日が流れていく

589 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/05(水) 04:55:17.71 ID:GVfw01wB.net
HOでは国鉄型のみ、Nでは阪急のみと住み分けて集めている
最近はどちらも新製品に恵まれないので出費は少ないw

590 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/12(水) 10:31:02.28 ID:xzOodfma.net
スケールに拘る。 売ってないから作る。

 ・・・・・で昨年坊ちゃん列車。
           → http://i.imgur.com/cTUMAQt.jpg

591 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/13(木) 02:28:29.34 ID:VB0l3FLi.net
>>590
プラ完成品の手すりやらのパーツを付けるだけでヒーヒー言ってる俺からすれば
フルスクラッチで何でも作れる人は神だよ
俺ももう一歩前進せねば

592 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/13(木) 09:07:43.60 ID:ySoc6YJp.net
>>591
  590です。 
   スケールに拘るったって、足回りを除いた部分だけの製品改造。

  たまたま、宮崎コッペルのかたちの良い奴が発売されたので。
  (伊予クラウスはなぜか宮崎コッペルに良く似てる)
   伊予クラウスの初期軌間は762ミリとか。
   Zゲージの駆動系で走らせるには技術不足。

   でも、資料集めからずっと楽しめた。
資料     http://i.imgur.com/UC1r1C0.png      http://i.imgur.com/cFc54o3.png

593 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/13(木) 14:02:17.89 ID:CdhlX7s/.net
N国電の自動扉を
なんとか開閉させたい。。(笑)

594 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/13(木) 14:06:14.12 ID:CdhlX7s/.net
>>580

自動ワイパーを稼働かしたい!

しかも架線集電でパンダをスパークさせながら。。(笑)

595 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/13(木) 17:49:23.63 ID:Qhnr/DfR.net
石炭で走る蒸気機関車をNでも実現して欲しいな。
軽油で走るディーゼル機関車も。

596 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/14(金) 00:39:39.15 ID:eoTXNjNA.net
>>594
模型のワイパーを動かしたいという発想はなかったw
レイアウトに雨を降らすのは勇気がいるけど、雨の日に屋外で走らせたくなるな

>>595
メンテナンスが大変そう

597 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/14(金) 10:18:01.36 ID:4gJWtZQp.net
ワイパーを動かす動画なら最近Twitterで見たな
超高速で動いていたけどw

598 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/14(金) 23:21:55.06 ID:dJrfTeW0.net
先ずは進行方向の運転台にだけ運転士がいるようにしなきゃ w

599 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/17(月) 07:29:55.46 ID:l5IIKw6d.net
セット物が出たときになるべく様々な編成を組めることと
純正のケースに入れることにこだわっている

例えば、昔過渡からキハ181が出たとき、つばさにすべく
普通なら基本+単品でキハ181×2+キハ180×4を買う所を
基本セットを2つ買って、要らないキシなどを手離した

今回のキハ91は単品が出ないので、キハ91-8を割高なアッシーで揃えるか
尾久でバラシを買うか、2セット買って不要なものを出品するか迷って
いるうちに品薄になってきたw

なお、初めに書いたこだわりのつばさだが、その後そのものズバリの
セットが発売されて悶絶したのは言うまでもない

600 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/17(月) 21:53:28.13 ID:HzbI9X1z.net
>>599
鉄模あるあるだな
キットを組んだら後に完成品が出たというのはよくある話

601 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/17(月) 21:55:52.08 ID:HzbI9X1z.net
>>599
鉄模あるあるだな
キットを組んだら後に完成品が出たというのはよくある話

602 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/17(月) 21:57:55.82 ID:HzbI9X1z.net
連投スマソ
スマホからの書き込みが調子悪いorz

603 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/17(月) 22:22:23.83 ID:gKodWv31.net
『HOの浮上式リニアモーターカー』

1985年に...
日本航空JALとエンドウの共同開発で、
25000円で発売してたんやで。。(笑)
(詳しくは『とれいん125号』を参照)
(* ̄∇ ̄)ノ

604 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/18(火) 12:19:59.22 ID:fp+XNvXK.net
つづき。

発売されていた『HOの浮上式リニアモーターカー』とは? !
http://s.webry.info/sp/naop.at.webry.info/201309/article_5.html
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1224964257

605 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/01(月) 23:42:07.13 ID:PZzfjGv1.net
梅淀で真鍮線やら工具やらを買ってきました
手すり取り付けなどの簡単な工作に初挑戦します

606 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/01(月) 23:59:19.37 ID:eNlfhc1j.net
手すりは必要数の5割り増しぐらいの数を作って、出来の悪いやつをジャンク箱に戻しなよ。
もっと短い手すりを作るときに線材は再利用できる。

607 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/02(火) 00:39:07.65 ID:ZMHYuBMP.net
>>606
ありがとう、失敗したやつも捨てずに置いておきます
初めて扱ったけど真鍮線φ0.3mmとか0.4mmって案外柔らかいんですね
もっと固くて曲げにくいものだと思ってました

608 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/02(火) 00:58:58.47 ID:w9OslcYf.net
焼き鈍しって必要なんかね。

609 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/02(火) 15:59:42.85 ID:Ylkz9Brj.net
>>608
用途によるかと。

610 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/03(水) 19:47:29.86 ID:Zc7K4DCK.net
ホビージャパンエクストラ
「模型のほめかた 2017」

いや、鉄道模型とラジコンは対象外となっている冊子なんだけどね。
たったの1000円ぽっちだから、ぜひ衝動買いしてほしい。
鉄道模型という狭い世界に、その世界が狭かったことに驚く。
中立点というか、今2017年のスタートラインに引き戻してくれる。
あ、カトーのこれって広い視野から見るとこういう位置づけなのか、とか。
残念ながら動力や制御関係はないけれど(そしてそれも鉄道模型は他分野に後れをとっているけれど)

鉄道模型の新製品の見方が変わる。

611 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/03(水) 21:00:55.62 ID:wdsaEy3G.net
>>610
 鉄道模型の新製品に対して、「何に」拘ってるの?

612 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/03(水) 21:21:15.59 ID:p5Y93LS7.net
>>610
ゆうめいな(笑)コピペかなんかですか?

613 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/04(木) 18:48:31.59 ID:1w1qyQv5.net
>>610
鉄モは『キングオブホビー』だぉ。
(*´ω`*)

614 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/28(日) 12:02:18.56 ID:f0XXKRQk.net
できるだけオリジナルに沿ったフル編成を作りたいけど、当方Zゲージャー……

615 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/28(日) 18:57:13.19 ID:3PVQREJ9.net
HOでもフル編成を走らせるのはちょっと辛い

616 :憂国の記者:2017/06/06(火) 07:17:12.55 ID:goys0w9Q.net
フル編成なんて必要ない。よくフル編成にしたがるやつがいるけど、莫迦

617 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/06(火) 07:56:36.91 ID:dg1yJV7e.net
>>616
そりゃあw…まぁw…必要ないっちゃ必要ないわなw
そもそもコダワリなんつぅもん自体、不必要なもんだからな w

618 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/06(火) 07:59:31.59 ID:xsAlpmL7.net
フル編成ならBトレ

619 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/06(火) 10:04:39.40 ID:03OtleRA.net
Bトレは甘え

620 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/06(火) 12:22:55.28 ID:3x72dk53.net
>>617
いや、Nゲージをメインにやってる人にはフル編成にこだわる向きも多いだろ?
HOの場合は敷いたレールの広さに見合った短縮編成の方がリアルに見えたりする
それもこだわり

621 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/06(火) 14:33:11.39 ID:VvCZ8vyr.net
>>616
ハァ?!

フル編で走らせると・・
フルチン爽快みたいで超気持ちいいぞ〜♪

622 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/06(火) 14:38:16.39 ID:VvCZ8vyr.net
>>620
プラHOは『大人のプラレール』だからな・・
ストラクチャーも流用出来るし。。(笑)

623 :憂国の記者:2017/06/06(火) 23:18:27.35 ID:9QPstxo3.net
フル編成っていうのは無理が生じる。

現物を見てるとき全部の車両なんて見てない。ディティールを見てる
食堂車とか、クロスシートの質感とか

だからフル編成なんて言うのは意味がない

624 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/07(水) 01:14:08.92 ID:oZIIr50D.net
>>622
プラレールの鉄橋は使ってるぞw
駅は短すぎてダメだ

625 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/07(水) 06:57:02.10 ID:0KjWtE3Q.net
フル編成に拘る人って新幹線からスタートの裕福な家庭の人に多い
お金がなくて貨物からスタートした人は特に拘らない拘れなかった人が多い

626 :憂国の記者:2017/06/07(水) 08:13:38.65 ID:waZ5HUOn.net
私は新幹線自体が嫌い。

何の旅の楽しみがあるんだろうか

N700Aとか乗ってみろよ。ビジネスビジネスしてて何の楽しみもない

627 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/07(水) 08:38:54.52 ID:lemgkVRR.net
>>626
文句があるなら乗るなよ。
俺愛知県に住んでいるがN700Aに乗るより先にE5,E7の方を先に乗っているし。

俺のこだわりは1067mmのNゲージは1/150でないと駄目。某メーカーの製品は値段が高いだけのおもちゃ。
あんなの買うくらいならプラレールで遊んでいた方が遥かにまし。

628 :627:2017/06/07(水) 08:39:52.40 ID:lemgkVRR.net
>>627
誤:N700A
正:N700

629 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/07(水) 14:21:35.66 ID:zPAS+vbI.net
>>626
JRの方針は・・
マナーの悪い鉄ヲタより、
マナーのいいビジネスマンだろ。(笑)

630 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/07(水) 15:46:37.19 ID:qJlHrLFb.net
>>625
前も書いた気がするけど貨物は荷主とか積み荷を想定して編成とかコンテナ積み替え運転するのが楽しい。
こだわろうと思えばいくらでも個所が出てくる。

631 :憂国の記者:2017/06/07(水) 23:28:08.79 ID:3YVlpWhF.net
とにかく新幹線は夢の乗り物でも何でもない。
100系でダブルデッカーの時が一番面白かった

案外今後食堂車みたいなものは復活していくような気がする。
団塊世代が死に始めたら運賃以外でも収益拡大が必要

632 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/08(木) 00:22:06.89 ID:FARQ0PjE.net
団塊とその直後世代の絶滅は、食堂車…いや、鉄道そのものに郷愁
を抱く層の消失を意味する。
それはまた、ななつ星、四季島、瑞風あたりの陳腐化時期とほぼ一致する。

633 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/08(木) 00:33:16.75 ID:TwYTBwxS.net
特急や急行、夜行列車が何本も何本も走っていた時代が懐かしいなあ
あんな時代はもう二度とやってこないだろう
だからせめて模型で再現したいという気にさせるのか

634 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/08(木) 00:52:15.84 ID:FARQ0PjE.net
>>633
まだ鉄道が、列車が社会的使命をシッカリ持っていた時代への郷愁だよな。
クルーズトレインなんてもの自体、「鉄道の時代」の弔鐘。

635 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/08(木) 07:44:20.20 ID:CHyqmGhC.net
狭い日本そんなに急いでどこへ行く。
今は旅行はフェリーがおすすめ

636 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/08(木) 07:52:18.26 ID:Hv8giH9b.net
>>634
違う
単に高速道路がなかったから

637 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/08(木) 07:56:32.33 ID:FARQ0PjE.net
>>636
高速道路が、鉄道の魅力を演出していた部分の使命を奪い去ったという事。

638 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/08(木) 18:04:33.27 ID:7aAr+s4S.net
全日本鉄道でも出来ないかな。
長距離やJR各社間をメインに運行する会社。
JR旅客各社のまとめ役にして、直通運転を活発化出来たら面白いかなと妄想。

639 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/08(木) 18:12:57.25 ID:7aAr+s4S.net
宅配の小荷物の鉄道輸送とかも進んだり、寝台列車の復活で機関車の間合い運用で長距離の客車列車とかも復活したりしてとか、色々妄想出来て楽しい。

640 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/08(木) 18:56:37.78 ID:F1tjOUnS.net
国鉄だね

641 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/16(金) 22:20:45.53 ID:OR+mMIRg.net
>>638
よし君が日本寝台という会社を立ち上げて寝台客車を保有するのだ
切符は旅行会社に捌いて貰えば良いし機関車は貨物からリース
保守はJRに投げて・・・

642 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/17(土) 16:12:11.67 ID:Zt1r3DBB.net
JR荷物

643 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/17(土) 19:42:29.90 ID:X/yDmsTI.net
もしかして:JR貨物機+オリエント急行

644 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/21(水) 20:14:33.44 ID:Sxw0B79/.net
ここ何スレ?

645 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/24(土) 10:56:24.89 ID:9RGtPxWo.net
逆に拘りが無いということで
前後の方向幕は別なのにしてるな

646 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/02(日) 01:28:34.93 ID:Pz111Jjl.net
こだわりというほどではないが、
電車や電気機関車を走らせるときは
パンタグラフを上げないときもちがわるい。
架線柱もないとおちつかない。

647 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/02(日) 10:39:31.11 ID:SqPoTCGb.net
こだわりってつまりは妥協点だよね

模型をどこまでリアルに近づけるのか
かといって別に近づけてる人と割りきってる人に上下なんてないと思う

楽しんだもの勝ち

648 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/02(日) 21:42:00.97 ID:qMlpUHvq.net
上下はないが、だからといって工夫したり努力したりすることを貶めていい理由にはならない。

このスレでは工夫や努力をポジティブに扱うスレなのだから、努力をネガティブにとらえる方向性の書き込みはスレ違いなので、止めてね。

649 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/03(月) 00:16:37.24 ID:HdkIn1QR.net
こだわりとまではいかないが、少なくとも買ったら付属パーツは付けている
最初はパーツをなくしたり失敗の連続だったけど、慣れてくるとパーツを付けるのが楽しい

650 :憂国の記者:2017/07/04(火) 00:23:04.10 ID:yrPB/NnH.net
とりあえずこの前新発売になった駅ホームを
どこまでアップグレードするか考えている。

すごく楽しい。

高々千円台で何ヶ月も楽しめそうだw

651 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/05(水) 16:01:47.90 ID:rBmfkp8s.net
>>650
そういう楽しみ方っていいね
鉄道模型らしくて

652 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/05(水) 17:55:48.09 ID:GT2RVYEh.net
逆に(?)駅をホームから作ろうとしている自分
既製品だと継ぎ目が気になるので、プラ棒とプラ板でフルスクラッチ中
Zゲージ用とはいえ、1メートル超×4本はいつ出来上がるんだろう…

653 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/10(月) 17:22:31.56 ID:Af+uW33b.net
ホームって車両より難しいような気がする…色々な意味で。

654 :652ですが:2017/07/10(月) 22:01:51.59 ID:yh65//8H.net
>>653
確かに
ただ骨組み作って板貼って…って訳には行かないですからねー
だからこそ創作意欲が、(身の程弁えずに)湧いてきちゃうんですよねーw
できあがったらここにアップしてみますので、その時はボコボコにしちゃってくださいw

と言うわけで待て次号!
なんだよ次号ってw

655 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/11(火) 00:02:17.73 ID:xhFPxbwg.net
>>654
いやいや、是非とも“次号”を期待してます w

656 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/15(土) 17:37:21.63 ID:iTeo4HTi.net
アズサクラフトから16番の駅ホームのキットが出てるけど
作るの難しそうなので手が出せない
ペーパーではなくプラでキット出してくれないかな

657 :HO 16番:2017/07/16(日) 07:53:43.36 ID:eguT07dd.net
>>656
俺もそう思っていたけど
エイヤッと機関庫をポチって作っているよ
じっくりと時間をかければ何とか出来てるぞ

http://i.imgur.com/RnXwEfI.jpg

658 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/16(日) 10:31:41.12 ID:tyCaXpnv.net
・キット
・中古
・旧製品
・kato以外のメーカー
は買わないようにしている、絶対失敗するから

659 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/16(日) 10:48:56.14 ID:bV1SykfJ.net
>>658
要するにKATOの新製品しか買わないということか
確かに失敗はなさそうだ

しかし新製品購入→わりとすぐに全面リニュ→ムキーッ!!
ってことはある
(D51ー498、EF81トワなど)

660 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/16(日) 10:58:51.77 ID:p9u78lLL.net
>>658 私もKATOしか買わない。 今年前期はかなり買った。 後期はキハ181と敷島だけで済みそう。 
 冨まで手がまわらないし、何が出るか興味なし。 例外で12系中間2両買ったけど、自動開放ばっかで運用停止。

661 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/16(日) 16:09:21.79 ID:HiYewrA3.net
590です。
>>658-660
そんな事言わんと、手作りもやって見て。

 そんなに誇らしくも無い出来でも、オモロイデ。

 「津川洋行スレ」にあげた、坊ちゃん列車関連画像で発奮して。
  小生よりもきっと旨く作れるはず。
   
   http://i.imgur.com/fo0fgLx.jpg
   http://i.imgur.com/cTUMAQt.jpg

662 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/18(火) 21:36:35.02 ID:x9/3UVeh.net
>>659
ありそうでないんだけどオハ35とか結構揃えちゃったから怖いwwwまあ今のままでも十分いいプロモーションしてるけどねwww (658番ね俺)

663 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/19(水) 07:33:18.40 ID:YGsKxqXG.net
>>661
小さな貨物いいね、側線にポツンと置いてみたいな

664 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/19(水) 09:42:02.28 ID:yGtiANfv.net
>>663
661です。
 後ろは坊ちゃん列車・客車です。
  アルモデルの
   A3019★坊っちゃん客車用トレーラー化パーツ [\500+税]
   実車(松山市 子規堂 保存車)のほぼ、1/150スケール。
プラ板、紙、木で車体、手すりはφ0.3、坊ちゃん・マドンナはフィギュア改造で載せてます。
   画像 http://i.imgur.com/cTUMAQt.jpg  のケース内、右です。
 

665 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/19(水) 10:27:27.50 ID:eqhMAEYl.net
>>663
ローカル駅の側線に置いてあるワラ・ワムって萌えるよね

666 :憂国の記者:2017/07/20(木) 00:06:29.50 ID:DjTo3jwc.net
家族とか知り合いとか友達が評価してくれるとかいうことは絶対に抜きにしないと
何のために鉄道模型をやってるかわからなくなる。

危ないポイントだよな。これって。

自分のためにやってるという基準がないと、危ない危ないw

667 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/20(木) 16:05:21.80 ID:g6ZyOaBO.net
>>665
わかるわw

668 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/20(木) 17:57:06.78 ID:rRvkqRyo.net
>>667
思えば、もう随分昔の光景なんだよなぁ…。

669 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/20(木) 20:00:27.29 ID:SF59PHat.net
>>666 そうゆう事が気になる時点で実は気になってるw

670 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2017/07/20(木) 21:58:45.92 ID:FvGNEn5S.net
>>666には同意させて頂きたい

他人の評価ばかり気にしていたら何が楽しみなのか?、解らなくなるだろうし、
他人の評価が少しばかり良いからといって、自慢話が目的になってしまえば、
本末転倒でしょう

鉄模なんて、上には上がいる世界ですから、
評価は後から付いてくるものだと思っています

671 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/20(木) 23:47:45.97 ID:rRvkqRyo.net
土台周囲の堅気衆に評価されるような道楽じゃあるまいさ >鉄道模型。

672 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/21(金) 01:33:31.82 ID:f0yo2Pml.net
鉄道模型は一人で楽しむ趣味だと思ってるので鉄友は作らないなぁ

673 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/21(金) 11:41:40.32 ID:E8MCmNCo.net
>>672
いやいや、「同好の士」の言葉通り、このスレに来てるんでしょうヨ。
 好き者同士、色んな話が聞ける。

674 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/21(金) 14:49:43.97 ID:S9Ulpd+G.net
定期走行会のために購入とか
ブログのネタとして購入とかね

675 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/21(金) 21:28:24.30 ID:LlVa/2sk.net
だんだん義務の様になってくると嫌になる。
特に、経済力の差とか意識させられた時とか。

676 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/21(金) 21:35:25.78 ID:tnkEkj+m.net
>>675
肩ひじ張らなくてさ、あなたの行きやすそうな土俵で喧嘩売ればいいんじぇに?

テツモの存在iggyはさ、あなたがどれだけイけるかでしよ?
干からびるくらいイッ!ってもいんじゅの?

677 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/22(土) 10:12:40.71 ID:YrrxF2wH.net
運転会に顔を出さなくなるきっかけってあるよね。

678 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/24(月) 03:35:24.92 ID:iqp+sary.net
顔を床に横にくっつけてパワーパックのつまみをひねる時、
ツフェ〜とかツクサ〜とかスシ〜とかブレーキ緩解音をかれこれ35年言い続けてる。

679 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/25(火) 15:24:08.43 ID:UMbbBYy2.net
>>678 良い趣味ヤネーー!
 ところで、「25mレールジョイント音」って好きなんだが、
 Nゲージで再現できるものなん? 教えて!
  例→ https://www.youtube.com/watch?v=ukzqD9EWbv0

680 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/25(火) 15:36:46.95 ID:UMbbBYy2.net
 679 追加
 166ミリ毎にレールに刻みを入れると良いんカナ?

681 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/26(水) 01:12:00.40 ID:wIhjfyRA.net
連結面間にもよるがNなら大体その位じゃない?

682 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/26(水) 16:27:25.40 ID:+aHM4AmJ.net
>>679
Nゲージ ジョイント音 でいろいろ動画見つかるぞ
長期的に見ると足回りの疲労を早めそうだな
>>678のように口でガタンゴトゥンいうかデジタル音のがいいんじゃねーの

683 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/27(木) 00:48:01.49 ID:1afx6Pzh.net
同じ音は二度と聞こえない事を踏まえると、録音再生機は萎えるんですよね。

684 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/27(木) 07:28:25.59 ID:IJ7EEsSD.net
>>682
 有ったあった!。 ありがと。
 先輩たち すごいね。 こんな事出来るのは鉄模くらい。

 しかし、溝じゃーダメで「切欠き」なんだー。 音質の差は台車の構造かな?
 エッジはR付けでやって見ます。

685 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/28(金) 20:34:05.07 ID:nzcjZQKR.net
>>674
ネタの仕込み、楽しいよね
サクッと仕上げるのからガチンコ、果てはウソ電・フリーランスまで各々の個性が出るから飽きない
そして運転会で皆笑顔になる訳で

>>675
経済力ってお前何の為に鉄道模型やってやがる?心の中で人を見下す為か?皆で夢中になる為だろが!
鉄道模型買ったから自分が何か尊い者にでもなったつもりか?そんなんだからお前のモデルはいつもケースにしまいっぱなんだよ

686 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/28(金) 23:29:57.30 ID:qqc/90yS.net
なんで顔真っ赤なの〜?

687 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/29(土) 09:49:55.24 ID:PGJjefBq.net
矢の様に新製品、再生産が続くから、撮影した車両、乗った車両
しか買わないことにしている。手間暇かけて実物に会いに行った
のなら、本当に好きと考えている。こだわりというより自戒だね

688 :名無しさん@線路いっぱい:2017/07/30(日) 20:25:33.21 ID:0YPB4iSj.net
俺は地元に縁のある車両しか買わないな
地元の車両なら富でも過渡でも買う
線路は複線間隔が狭いユニトラが好き

689 :憂国の記者:2017/08/02(水) 17:11:00.96 ID:4J4a2oef.net
ケースにしまいっぱなしの鉄道模型ってかわいそうだよな
現実には鉄道車両がそんなに放置されることってないからね。

よほど馬鹿が車両配置を間違えない限りはね・・・。

鉄道模型も断捨離が必要なのではないかと思う今日このごろ

690 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/02(水) 20:32:05.60 ID:4ARhh1rY.net
金もないのに発作的にあれもこれも欲しくなる
ことがあるが、
今まで買ったものを十分に遊び尽くして
いるか?と自問して我に帰ることがよくある

691 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/02(水) 22:24:26.06 ID:pTsVwqyq.net
買った覚えがない車輛が出て来て困ったのは一度や二度ではないw

692 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/02(水) 22:49:10.96 ID:MZdxy+Eu.net
鉄道模型のこだわりか…そうだね、たいていの貸しレへ行っても
スムーズに走るように整備済、というのは外せないと思う。無論
ディテールアップや細密化を進めるのも模型界の王道であるが。

でも自然解放とか脱線に走行不良ってのは萎える。車輪踏面だけ
ではなくピボット軸とその軸受の手入れ、自然解放をさせぬよう
カプラーの調整、M車ギヤ系統に異物が詰まってないか、通電や
絶縁に問題はないか…。あくまで模型は、特に動くのなら機械の
一種でもある以上、極力メンテを自前でできるようにしたい。

部品自作とまでは行かずとも。

693 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/04(金) 18:23:09.11 ID:v+QetqjV.net
>>692
俺なんかカプラーポケットにプラ板を貼って高さ調整してるよ
機関車とそれに面した客貨車をケーディーカプラーに交換するのがこだわりかな

694 :692:2017/08/05(土) 16:23:17.48 ID:cy8Z1vat.net
>>693
ケーディは調整が難しそうだから当方は未だ採用してない。しかし
過渡カプ自連型もカプラー自体やカプラーポケットの微妙な抜き勾
配や、微細な歪みにバリで河合・過渡・富問わず自然解放が見受け
られた。こればかりはプラ成形には避け難いことかな…。

問題箇所を見つけたらじっくりとカプラーの傾きを確認し、丹念に
傾きを修正。可能な限りカプラーポケットにバネを入れておくのも
ありと思う。あと河合貨車で製造が少し古いのだと車輪が笑うほど
歪んでたりもする。タキ43000緑で発見したので過渡製に交換。

昔の貨車スレだったか、台車枠の車輪差し込み穴が酷くズレており
エポキシパテで埋め修正、なんてカキコを見た記憶がある。

695 :名無しさん@線路いっぱい:2017/08/06(日) 13:07:37.25 ID:l+O0jcqb.net
HOゲージであればとりあえずケィディで決まりだけどな。
これで問題あれば車両側の責任で、しかも致命傷が多い。

ケィディで悩まないためには最初の選定が大切で、スタンダードゲージに寄せて行く。
そのためには聞いたこともないような、一度も使っていないような型番のケィディも常備した方がいい。
稀に取付寸法の酷い車両に出くわした時に、初めて開封する番号のケィディがピッタリだと嬉しいw

696 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/11(月) 19:34:06.37 ID:g5UQZtBX.net
レイアウトに置いてある車の年代に不自然が無いように心掛けてるつもり。
丹頂電話ボックスやキハ07が走ってる時代にはセルシオやアルファードは使わないとか。
国鉄時代のモジュールにノンステップバスやヴィッツなんか置いてるのをよく見るので…

697 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/12(火) 00:57:29.07 ID:34NpEvkY.net
初代センチュリーなら昭和から現代まで違和感ないな

698 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/12(火) 06:39:52.76 ID:a3GYD/1z.net
DC走らせるときは必ずトイレ付き車両を混ぜる!
全車両トイレ付きでも良いくらい
便所窓付いてると安心する

699 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/13(水) 16:20:34.11 ID:M2UaGESv.net
>>698
DCの普通列車はいろいろ混ぜて繋げる方が楽しいしリアルですよね

700 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/13(水) 19:07:28.66 ID:3Y4LbwxT.net
>>699
キハ55・キハ20・キハ55・キハ20みたいなのもあるね
わざとやってるんだろうかw

701 :名無しさん@線路いっぱい:2017/09/24(日) 08:04:11.44 ID:bvxrvDev.net
新津運輸区のキハ40系みたくカラバリが豊富だと数両編成で全車色違いとかもできるよね

702 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/07(土) 09:27:47.03 ID:I0wZbsiO.net
信号機や標識類(縮尺後のサイズやスペース次第で取捨選択はするけど)は実物の配置に即するようにしていること。

703 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/12(木) 17:42:55.73 ID:IS3qVoV6.net
蒸気に拘ってる住人へ
コーヒーブレーク!
シーナちゃんの 9to5 どうぞ
   ↓
https://www.youtube.com/watch?v=76wW2KASmtA

704 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/12(木) 18:02:55.45 ID:+JbALnLj.net
インレタを使わずに車番違いの編成を組むとか

705 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/12(木) 18:37:12.54 ID:+pXxJv/6.net
>>704
車番インレタを貼らなかったら編成の再現は無限だね

706 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/25(水) 23:41:23.65 ID:Jsd4Dq7U.net
こだわりのあまりお金を掛け過ぎて立派なものを作ってしまいました。家族に怒られる程立派なので評価お願いします。
https://youtu.be/-V0rD7nOJkU

707 :やや:2017/10/26(木) 23:47:52.96 ID:JG8sJtoo.net
【特製】 TOMIX 381系 ゆったりやくも パノラマ編成 細帯デカール使用!早く落札したもの勝ち!
個人で製作し、ヤフオクでオークション中!URL:https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k274196637

708 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/27(金) 00:26:43.34 ID:JX2Xf2uK.net
デカールって売り文句か?
経年で黄変色するマイナスイメージにしかならない。

709 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/27(金) 08:42:26.66 ID:A/oFGxwC.net
リニュ新製品の発売予定が出ると旧製品が中古で安く手に入る
それを新しいのに見劣りしないくらいに手を加えるのが好き
新品買うより高くつくのが悩みどころ

710 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/27(金) 12:11:36.35 ID:lhbzGidH.net
>>709
そんなこんなで過渡のキハ58が手に入りやすくなったね

711 :名無しさん@線路いっぱい:2017/10/27(金) 20:25:02.41 ID:/WFAAx0q.net
製品とは違うタイプに仕立てるのであれば
いいかも

712 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/02(木) 04:08:03.19 ID:jCp5pnb8.net
敢えて格安ネットで買わずポイントも割引きもほとんどない地元の模型店で本当に欲しい車両だけ買ってるわ。
周辺機器とレールはさすがに量販店か
ネットで買うけど

ポイントや割引きクーポンに乗せられて
ポチッてしまうとやばいことになる。

713 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/02(木) 06:49:02.30 ID:WQZTtfSg.net
図書貸出カードのようなものを作り
走行させた日付を残しておく
動力が不調だったこと、修理したこと、加工した記録も残す
それをケースに入れておく
1年に1度は走らせるようにするので年末に大走行会が待っている

714 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/02(木) 06:49:08.88 ID:4uOTCgom.net
>>712
先ずもって、地元に模型店があるってのが羨ましい。

715 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/02(木) 10:33:56.38 ID:hYF5Pksq.net
>>713
交番検査までも模型で再現してるみたいでスケールがでかいなw

716 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/19(日) 19:46:58.87 ID:wyxBMWHD.net
>>714
同意。鉄道模型店まで片道50キロ走らないと辿り着けない田舎に住んでいる身には夢のような世界だ。

717 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/31(水) 15:03:34.95 ID:qlFZa2Ky.net
こだわりのage

718 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/31(水) 16:46:17.41 ID:TlDO5vuu.net
最近は室内灯の色にこだわっている
いろんな人のブログを見てみると、蛍光灯色の再現とかそれぞれ皆工夫しているね
俺も真似してやってる

719 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/02(金) 08:36:41.33 ID:1EkGwLfp.net
オレもテープLEDで室内灯を自作していて、試行錯誤の上
気に入った色、明るさを出せる回路やパラメーターが
決まった。

でも、車両に付けてみるとイスの成形色に大きく
影響されることもわかった。

もうひとつのこだわりである、「簡単に入手できるパーツを
除いて本体を加工しない」というのを捨てて色差しをすべきか
迷ってる

720 :名無しさん@線路いっぱい:2018/02/09(金) 10:14:07.93 ID:p6ISaDeL.net
パンモードしてから線路に石のモラ421

721 :夕刻の記者:2018/02/14(水) 09:34:54.64 ID:ZiSKqOgF.net
去年買った駅に去年買った格安の人形をおいて楽しんでる

駅の雰囲気でてるっっw

722 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/18(水) 20:22:31.74 ID:2U3t2P/5.net
バラシ処分されても、窓なしのタイプ品は・・・

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU  
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ

723 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/03(木) 08:35:01.53 ID:rRkdlFxG.net
強いて言えばいわて醤油、だな

724 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/28(月) 18:01:25.00 ID:cIcdRS5A.net
や〜あっぱりぃ〜俺はぁ〜あ〜ああぁ 菊正宗

725 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/04(月) 16:45:13.96 ID:X3rZS2fw.net
男の酒は松竹梅
女の酒は月桂冠

726 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/04(月) 17:03:44.06 ID:HJ3W11IE.net
やっぱ国鉄時代が最高!

727 :名無しさん@線路いっぱい:2018/06/05(火) 03:54:33.71 ID:3voWwgoy.net
吟雪が消えて久しい

728 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/11(水) 23:50:03.20 ID:HB0IRq7Y.net
獺祭が豪雨で買い占め高騰の恐れ、出荷は大丈夫と杜氏がCMする騒ぎらしい

729 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/12(木) 08:36:35.10 ID:H/gtCeQq.net
だっさい話だ

730 :憂国の記者:2018/07/24(火) 22:47:16.32 ID:eKK1R7S4.net
◆最近の鉄道車両のひどさ◆

E235にしても、死期島にしても、ななつぼしにしても・・・

買おうという所有欲は一切湧かない

逆に古いドラマで103系とかが走っていると、ついつい買いたくなる
新製品に期待しなくなる時代へ突入していく。

これからはさらに国鉄志向とかJR初期志向がつよくなるのではないか。

新型車両に全く期待できなくなったからこそ、鉄道模型のノスタルジーが
発揮されるのだろう。しかし市場は縮小すると思う。

つまらない時代になった。

731 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/25(水) 05:50:38.54 ID:MpCoGjbn.net
俺はNからHOへの転向組だけどHOは発売ペースが遅いから楽しいよ
ペースが遅いぶん夢を見続けられるし、一つの編成に手を加える時間も十分ある
Nのように次から次へと新製品ラッシュだと加工が追い付かないw

732 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/25(水) 06:31:07.17 ID:W24BT99p.net
>>731
Nへの加工は老眼鏡が追いつかない w

733 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/26(木) 02:30:23.30 ID:VLWFTmFz.net
ローガン大統領。

734 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/26(木) 19:50:40.66 ID:j1Y09Jvq.net
ケーディカプラーはゴミってとかなw

735 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/27(金) 18:43:54.15 ID:NpSJPFVJ.net
>>733
だから今だにHOやってるんですわ w

736 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/27(金) 19:30:49.53 ID:1sM9bJqH.net
HOだってクッソ細かい後付けパーツ山ほどあるじゃん
NにはないディテールにこだわってN並に小さいパーツあったら一緒じゃん

737 :名無しさん@線路いっぱい:2018/07/27(金) 19:44:02.52 ID:NpSJPFVJ.net
>>736
だから拘らん。
なので手すり類の穴が邪魔。

738 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/07(火) 17:24:10.07 ID:ZFgOhD8l.net
最近はめったに走らせない、飾って喜ぶ感じ

739 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/07(火) 18:10:23.75 ID:WHybF9oZ.net
俺も編成を揃えてパーツ付けたりインレタ貼ったりするだけで満足してしまう
レイアウトがないので走らせる時の準備と片付けが面倒くさい

740 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/09(木) 08:01:27.94 ID:00u0YpOL.net
>>739
ウチは“夫婦別床”だから、寝床の周りに万年線路。だから細かいパーツ付ける前に早く走らせたくなる。
某dd54なんかは随分長い間手すりなしで走ってた w

741 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/19(日) 03:48:43.28 ID:nd9p8gDh.net
>>740
寝床周りの万年線路だと埃対策が大変そうだw

742 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/19(日) 04:14:23.71 ID:hZ3K8JRV.net
>>741
ダイソン。

743 :名無しさん@線路いっぱい:2018/08/21(火) 20:43:27.01 ID:3BQpjB59.net
台車がグレーの場合、ベローズ空気バネはフラットブラックに塗る

744 :名無しさん@線路いっぱい:2019/07/26(金) 16:40:32.08 ID:Q4E+Rqk5.net
83PSN

745 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/04(火) 01:06:10 ID:sCXpCKpV.net
https://i.imgur.com/8HwguPQ.jpg

746 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/28(火) 01:36:38 ID:sNfvB4Jq.net
>>743
ベローズ空気ばねを黒に塗ると引き締まりますね。

747 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/29(水) 17:13:55 ID:e3vTsIe+.net
コロナウイルスで外出できず、「拘りのスレ」を見つけた。
ここ最近は1年に1回の書き込みかな…。
「1」からずっと時間をかけて読んでみたけれど、他のスレにはない面白さがあった。
良スレ。
私のこだわりは、旧型客車の車掌室側やスハネやオハネなど寝台の屋根に登るステップ。
元々屋根などにモールドで表現してあるものを注意深く削り落とし、0.3のピンバイスで穴を開けて
真鍮線の手すりを付ける。
今回もトミのオハネ17とスハネ30の編成に挑むが、この加工するのが楽しみ。

748 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/29(水) 20:01:10 ID:/CUUzisX.net
このスレまだあったんだなw

>>747
車内を作り込むのって大変だけど、外からチラッと見えたときの達成感はハンパないよね
特に室内灯を入れたときとか

749 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/29(水) 23:12:03 ID:e3vTsIe+.net
そうですね。
トミのスハネ30とオハネ17を工作しますが、座席をブルーに塗って、
更にカーテンを表現したいです。

750 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/01(日) 18:00:15.99 ID:1d6qoXwO.net
メルクリンのデコーダを最低でも6080クラスにして加速度を低めに、最高速度をスケールとする。
何を言ってるか分からん人が多いとは思うが、いきなりノッチを希望の速度に上げて構わない。
それぞれの機関車がゆったりと加速して行く様を見ることが快感。
特に古いメルクリンは平ギアが多いので、風情ある唸りが耳に届く。古い車両は中古で二束三文、デコーダーの方が遥かに高い。

751 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/15(火) 15:29:55.31 ID:fjZ1vnKg.net
NLV

752 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
なんと言ってもスケールスピードでしょう

753 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/03(木) 10:09:09.26 ID:8xmQtfTa.net
架線に粉をまぶしておくとスパークが楽しいと、かつての模型雑誌に書いてあった。

754 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/03(木) 10:22:27.38 ID:cdydKIox.net
架線がないから俺は非電化の車両のみ、なんて人もいるんかな

755 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2022/11/03(木) 11:03:37.84 ID:ayxC7uEJ.net
>>754
呼びました?

まっ(笑)
既に>>255に書いていますが、5年半も前なら忘れ去られるのも宜なるかな。

756 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/03(木) 12:06:36.75 ID:ERXSuC87.net
非電化にはハエタタキが似合うよね

757 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/03(木) 12:22:43.54 ID:cdydKIox.net
>>755
反面、あの力強く吐き出す煙がな…いやなんでもない
せめてスス汚れの表現はしないとね、でしょ?

758 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2022/11/03(木) 14:17:42.22 ID:ayxC7uEJ.net
>>757
生憎ですがそこまで深い拘りはありません。
車両も殆ど汚しません。殆ど、と云うのは、塗装がハゲた場合はテキトーに補修
(勿論"仕上がりの美しさ"には特に拘りません)しているので。
そんな私でも、電機や電車のパンタグラフが虚空を切りながら走る有様だけは
絶対受け入れられません。お間抜けに見えるから。(※個人の感想です。)

759 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/04(金) 20:20:48.22 ID:q+g55p3Q.net
>>756
田舎にはハエが多いからなあ。あとハエ取り紙も必要。

760 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/05(土) 13:36:02.49 ID:OVPt29fB.net
1/80 R900を最小半径とする

761 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/06(日) 20:41:36.02 ID:+BK2FBNb.net
蟻を避ける

762 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/22(土) 09:09:16.93 ID:QAc1CC/h.net
基本セットはブックケース、増結は単品か2両セットの場合、
基本セットのブックケースを入手し、増結分を収納する。
場合によっては、基本セットを2つ買って車両はオクに流すことも

763 :名無しさん@線路いっぱい:2024/02/04(日) 18:03:57.40 ID:VS5DzIbDc
GWの予約を取り終えてから捜査が貧弱になるGW開始と合わせて16億もの税金を詐取したと白々しく公表した詐欺組織近畿日本ツーリスト
全額返金すれば済む問題し゛ゃないのは明らか、最低でも160億は罰金を科して知りなか゛ら黙っていた従業員全員懲役にしろよ
観光(笑)は産業ではなく温室効果ガスに騒音にコロナにとまき散らして地球破壊して気候変動させて土砂崩れに洪水、暴風、熱中症にと
災害連発させて大勢殺害して住民の私権侵害して知的産業に威力業務妨害して私腹を肥やす史上最悪の強盗殺人テロなわけた゛が
このクソテ口リス├どもか゛まき散らしたコロナによって多くの人々の生活に仕事にと破壊されながらそんな外道に無辜の住民から強奪した
莫大な血税をくれてやるという常軌を逸した自民公明の悪質さがよく分かる事例、民主主義国なら間違いなく本社やら国土破壞省ヒ゛ルやらが
焼き尽くされてるだろうに、北朝鮮人民の遺伝子を濃縮したような奴隷体質クソジャップはどうしようもないな
懲りずに広島地球破壊サミットだの気候変動推進万博た゛のテロ国家丸出しのキチガイ税金泥棒どもをスルーして殺されないで済むと思うなよ
(ref.) ttps://www.call4.jp/info.php?type=iТems&id〓I0000062
ttps://haneda-Ρroject.jimdofree.com/ , tТps://flighΤ-route.com/
Ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

764 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/31(日) 12:08:56.75 ID:B9/hCgY/.net
たまに地方空港行けばジェイクとヒスンは凄く特殊な銃を使っている
がちでサロン見る人いないのに相変わらずもてはやしてるだけだったが

765 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/31(日) 12:58:56.50 ID:qqElsdPN.net
プログラミングミスがある

766 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/31(日) 13:45:16.90 ID:x+GypPlU.net
次長課長が出てくるのだが

767 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/31(日) 13:46:14.20 ID:9mXVtydD.net
>>725
助けてくれ…

768 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/31(日) 13:52:42.50 ID:JQ1l0oZv.net
そろそろ全打席四死球で攻めてもええやろ
スノ出れる隙なくない?
関連はようやっとるやろ

769 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/31(日) 15:29:04.42 ID:xIv1Q1Og.net
話題作とは思わないのに
大人しい家畜の自傷行為的なワーキングプアなんだが

770 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/29(月) 16:29:22.07 ID:vCJ4CGZP.net
こだわり

198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200