2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

日本産淡水魚に餌なにあげてる?

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 06:55:04 ID:3A/+MBs5.net
最近リバーミンなど日淡専用の餌が出てきたが。種類がまだまだ少ないな

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 15:16:47 ID:PQ0iLeoY.net
100円のチンカース

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 00:30:23 ID:jh59GKdS.net
栄養とか考えると専用のあげたほうがいいんだろうけど
金魚のエサで十分って感じもあるよね

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 00:33:59 ID:f5QIE1U4.net
日淡専用の餌ってかえって栄養価悪くね?

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 00:38:50 ID:Psv+lgSv.net
色々混ぜて練り餌作って水槽にポンて入れてる
みんなでつまつましてるのを見てるのがいい

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 16:19:28 ID:6FysjHck.net
リバーミンは食いが悪いよ。
キョーリンのメダカの餌と川魚の餌を浮上と沈下で使い分けるのが良い。
でも当然、赤虫最強。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 01:09:34 ID:TTL2K53f.net
テトラミンプロがおすすめ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 14:58:54 ID:E1xCFtUD.net
パン粉をやってる。良く食うよ。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 18:36:14 ID:9e3RME1r.net
キョーリンの川魚の餌とイトスイの川魚の主食が無難な所か。植物を好む魚はプレコフードでOK

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 23:07:33 ID:VL3ckDZZ.net
日本産淡水魚に熱帯魚餌与えて何か問題ある?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 23:10:26 ID:/tC2MmWC.net
問題ないよ、多分。
うちのキンブナはテトラフィンよく食うよ。
飽きさせないように数種類のエサを与えている。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 23:54:18 ID:M0MjHRqO.net
日淡専用の餌の存在意義が果たして有るのかどうか・・・
熱帯魚用餌に比べて利点があるとも思えないし。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 17:35:40 ID:80zmXr7I.net
僕はたまにチンカスにマンカス、あとハナクソを丸めてあげてます
何気によく食べますよ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 18:41:19 ID:mjoOUJKs.net
日本産淡水魚をあげてる

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 22:08:09 ID:Ya4DAupA.net
スイミーとエンゼルあげてます。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 00:51:31 ID:SSVFydAp.net
ウチのキンブナは御飯粒が大好物だお
サカマキガイも時々勝手に喰ってるみたいだお
アナカリスも囓ってるお
エンゼルは時々食べ残すお

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 06:08:50 ID:ILus+XXK.net
>>16

うちのもそう。
アナカリスを喰っている。エンゼルはたまに残す。
COMETの「川魚の主食」を基本に複数をローテーション。
ごはん粒はやったことない。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 22:49:38 ID:nFAqu9EP.net
今の時期は自宅庭に水を張った容器を置いているとアカムシ生体がわくので、
スポイトで採集して与えてるよ。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 18:16:12 ID:2aixl+YV.net
三色コイミーをあげてたが食いはいいが水が悪くなりやすいからやめた

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 11:19:34 ID:vFDp1NQ6.net
乾燥ミジンコとテトラミン金魚のえさを交互に。
庭の石臼にボウフラがわいたらそれをやったりもするが
ボウフラが一番食いつきがいい。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 11:31:09 ID:OvI04eyC.net
茹でた野菜の残りとか、エビの尻尾の中の身とか

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 17:34:22 ID:ql9ThZ3h.net
家にあったメダカのエサ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 15:00:23 ID:gktgLn5s.net
水槽は外だから何も与えてない。
水草を植えて、朝の短い時間だけ日が当たるようにしてるから
水温もそこまで高くならないし増えすぎず全滅せずでいい具合になってる。

数日に一度ボウフラを捕まえては与えると野性的なめだかが見れて楽しい。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 16:16:31 ID:7ELwIMHJ.net
冷凍アカムシ以外食ってくれない

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう→嫌だ。 :2007/08/17(金) 20:22:12 ID:zHcUnIvM.net
離れた、池だから、
知らない。

天然の何か

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 23:30:01 ID:GmXnGDgx.net
最近は餌の種類がありすぎてなにあげるか迷っちゃうよね

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 21:58:05 ID:CZx0VEI0.net
リバーミンはタナゴ類よく食うんだが細かすぎてカネヒラ・ヤリタナゴの
成魚には向かないな。ラージタイプだしてくれねーかな

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 01:59:32 ID:KtIRADSR.net
カジカ捕まえて、水槽に入れてるんだけど、
冷凍アカムシが口元近くに行っても全然食べないし、
何やればいいんだろう?


29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 11:29:40 ID:CNKuiJm+.net
ディスカスのエサでも
赤虫でもテトラミンでもなんでもあげてる。


30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 12:52:33 ID:66F11rkX.net
>>28
カジカは水棲昆虫が主食だから、アカムシに餌付くまでカゲロウやトビケラの幼虫を
捕まえてくればいいんじゃね。川にいけば鑑賞魚用のネットで簡単に採取できるよ

31 :28です。:2007/08/28(火) 00:19:02 ID:ucohonxo.net
30さん、ありがとうございます。それでやってみます。

ただ、週末しか川にいく暇ないしなあ。
川虫って数日ストックしとく事できますかね?
前、川虫捕ってきて半日位置いといたら、
数匹脱皮してカゲロウになってました・・・
やっぱストックはだめか・・・

32 :28です。:2007/08/28(火) 00:22:04 ID:ucohonxo.net
冷凍アカムシも糸ミミズもダメだったですね。
カジカって難しいですね。
ヨシノボリは何でも食べてくれるのに

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 10:53:16 ID:xx0nRoTV.net
>>28
26日の日曜日に捕まえてきたの?
数日〜1週間くらいは、何も食べないと覚悟した方がいい。
数日置きに赤虫を与えてみよう。
落ち着いたら食べてくれるかも。
頑として食わない可能性もあるけど。

34 :28です。:2007/08/28(火) 23:46:09 ID:ucohonxo.net
はい、今いる一匹は日曜に多摩川で捕まえてきました。

数ヶ月前、三匹捕まえてきたんですが、
一匹は翌日に死亡、もう一匹は数日後に死亡。
この二匹は全く何も口にすることなく死亡。
残った一匹は三週間生きていたんですが、
その間色々やってみました。
アカムシ、川虫、
市販されてる小さいエビみたいなムシみたいなのの乾燥した奴とか。
残った一匹だけは、三週間の間に二度だけ、餌を口にするのを見ました。
一度は川虫(ただ、その時以外は川虫にも反応しませんでした。)
あと一度は小さいエビみたいのを乾燥した奴(これもそれ以後はだめ)
やり方が悪かったのかもしれません。
ヨシノボリと一緒に入れてるからダメなんでしょうかね?

川では川虫を食べてるだろうから、やっぱり一番これがいいですよね。
ちょっと、またやってみます。
33さん、ありがとうございます。


35 :28です。:2007/08/30(木) 02:19:45 ID:j9FO/+gq.net
今日、仕事終わってから、夜9時位に、川に川虫を捕りに行きました。
夜、暗い川に一人で行くのはかなり恐怖でしたが、
30匹位捕って帰ってきました。
ヨシノボリを他の水槽に移してカジカのみにし、川虫を全部入れました。
しばらくしたら・・・カジカが追っかけて食べてました。
とりあえず良かったです。
ただ、そう度々川虫捕り行く生活も厳しいので、
何とか徐々にアカムシに慣らせたいです。


36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 07:08:00 ID:jbrLMhFM.net
「テトラ キリミン メダカのえさ」
というのを初めて買ったよ。結構いいよ!食いつきがいい。
値段もかなり安い。100g250円くらいだった。
たんぱく質が48%以上とかなり高め。
うちの、タナゴ・オイカワ・ハヤはかなり喜んでくれたよ。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 22:33:03 ID:MYJ1k2zR.net
>>36
しかもイースト入りだから、水槽の立ち上げにも使える。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 01:30:27 ID:Go0b4dkP.net
>>37
いいね♪

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 08:17:12 ID:r98j4Gne.net
ミジンコ思ったよりよく殖える。おかずにはなるよ。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 22:33:25 ID:/TzLOM9x.net
釣ってきた、スゴモロコがえさを食べてくれません。
餌は「イトスイ川魚の主食」「川魚の主食 野菜フレーク」「チャ―ミー川魚の餌」です。
いっしょに釣ったオイカワとウグイはパクパク食べてくれるんですが・・


41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 06:55:12 ID:kqsNBoAG.net
スゴモロコは飼育したことないからわからないけど神経質な性格なんじゃないか?
臆病な魚にはタブレットフードか冷凍赤虫をスポイトで目の前に落とせば食べないか?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 01:47:58 ID:KJ8ulQO1.net
先日のカジカ、二週間経って、
ようやく冷凍アカムシをチビチビついばんでくれるようになりました。

43 :◆WANIvSPbAo :2007/09/09(日) 17:18:52 ID:RR5l8s3T.net
ヨシノボリ、ナマズ系には鱒の餌

モロコ、ウグイ、オイカワ、カワムツには金魚の餌

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 00:48:45 ID:bgx3im4s.net
http://www.kyorin-net.co.jp/kyozai/ky03.html
http://blog.livedoor.jp/kitsune_chan21/archives/50970855.html

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 05:34:25 ID:3o49cEvh.net
スゴモロコは冷凍アカムシ食べますよ。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 00:27:42 ID:vB2XtNus.net
どうもです。
冷凍アカムシやってみますわ。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 08:31:31 ID:LItAtmoa.net
カワムツ飼ってた時には冷凍アカムシから始まり、金魚の餌(もみじ)にゲックスの川魚の餌(?)、
あと飼育してる熱帯魚の餌を気が向いたらたまに。
カーニバルとかテトラシクリッド、テトラアロワナ、ビッグキャット、コリタブとかもwww
しかも最終的には餌用姉金までも食べてたなぁ、、、
餌金水槽で死んだヤツとか食わせてたら、やっぱ最期は病気(エロモナス)になっちゃって
治療のかいなく死んじゃったけどね。確実20オーバーの大物だったし、肉食なとこが気に入ってたんだけどね、よく慣れてたし。

でも熱帯魚の方が本命だし、外飼いのカワムツは残飯処理班って感じだったなぁ、、、


で、カワムツ亡き今は自分の気まぐれでチョイスした餌姉金を同じ水槽(と言っても特大のプラ漬物樽)で巨大化目指して飼育中www
やっぱり餌はもみじをはじめ、主に肉食魚用のものを頻繁に与えてる。
太さはスゲーwww因みに特大樽に投げ込みフィルターを砂利にブチ込んで飼育金魚は3匹だけ。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 09:50:56 ID:0amgMgnq.net
>>47
おまえに日淡飼う資格はない。
大好きな熱帯魚と一緒に死ねよクズ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 19:22:51 ID:t7aZVMx+.net
近所の川で釣った10cmのニゴイを今水槽に入れています。
餌は何を与えればいいんでしょうか?
基本的な飼い方は鯉と一緒でいいんでしょうか。

最後少しスレ違いで申し訳ありません

50 :◆WANIvSPbAo :2007/09/30(日) 08:40:39 ID:wsdHVrN8.net
口の形からして沈下性の餌を与えると良さそうだね

吸い込めるくらいのサイズの沈下性の餌でいいと思う

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 17:58:32 ID:UzD792bN.net
ペットショップでコメットの川魚の餌っていう奴を買ってきました。
なんか紹介文の対象魚の欄にニゴイと書いてあったので。。。

52 :51:2007/09/30(日) 18:16:48 ID:UzD792bN.net
>>51は川魚の主食でした
間違い申し訳ありません

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 01:44:57 ID:DvBIQA7C.net
モツゴの餌として、潰した残りご飯に、
チャーミー川魚(これも軽く潰す)、冷凍赤虫、冷凍ミジンコを混ぜて団子にして与えています。
>49 ニゴイにもイケるかも。残さない量だけ与えてね。

54 :53:2007/10/01(月) 01:53:00 ID:DvBIQA7C.net
訂正。赤虫とミジンコはフリーズドライの乾燥モノでした。
そのままだと、水面に浮いて食べてくれないので団子にしてます。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 19:37:17 ID:awNZveCF.net
どうしたんだ?書き込みが絶えたぞ?
ちゃんと餌与えている?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 00:11:17 ID:I9Mh5S8D.net
チチブの水槽って、すぐ水汚れない?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 17:20:31 ID:s0nkp+/j.net
12cmくらいのニゴイ飼ってるんだが、混泳していた4cmくらいの
ヨシノボリを丸飲みするのを目撃してしまった。
ああ、ヨッシー。。しばらくして、でかいウ●コになって出てきた(涙
結構長い間仲良くしてたのに、突然の出来事でショックだ。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 22:54:21 ID:A6HSsDvV.net
生ゴミにわいたウジをとってきてくれている。カワムツ、テナガエビなどが喜んで食べてくれる。
たまに残ったのが水槽の壁面をよじのぼって逃げたりする。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 21:36:07 ID:shYI2bP4.net
>58 新鮮だな。フレッシュ極まりない。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 00:05:11 ID:ybNlAbYU.net
>>56
以前汽水産秩父と霜降シマハゼ飼ってたけどそんなに汚れなかったよ 餌はテトラフィンがメインでたまにアカムシや海苔をあげてた

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 17:47:08 ID:MLqh7EfV.net
>>57
ニゴイはルアー釣りの外道扱いされる位だから、案外獰猛なんだな。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 20:58:17 ID:ZYfUIDIj.net
以前、ビタシュリンプと云う餌をモツゴに与えていた。
最近見ないのだけど、どうしたのかな?
モツゴには最高の餌だと思うのだが。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 23:34:52 ID:V2Tv6aIh.net
カネヒラ  プレコフード キョーリンのディスカスの餌 テトラベジタブル 冷凍赤虫
ヤリタナゴ イトスイ川魚の主食 テトラフィン 冷凍赤虫

俺はこんな感じ リバーミンと行きたい所だがこまかすぎる


64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 09:18:23 ID:i9NupJKA.net
この世界に全く素人なので質問です。
先日子供と川に遊びに行った際に、水際にいた小さな魚を
たくさん捕ってきて水槽に入れてます。

体長1.5〜2cmほど、体の割に目が大きく、
光の加減でお腹の所に黄色っぽいラインが見えます。
この魚はいったい何なのでしょう?

餌はCOMETの「川魚の主食」というのをすり潰して与えてますが、
つついてるようなのですが、あんまり食べてないような気も…
ちなみに九州・宮崎の川です。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 14:30:55 ID:Z7DkGTV1.net
ドジョウの餌にハム。
水は汚れやすいが喜んで食べている。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 15:23:30 ID:fnR7Zdq+.net
メダカ、ミナミヌマエビ、スジエビ、カワムツ稚魚、ミニヨシノボリ、ウキゴリを30センチキューブで飼ってる
えさは何もやってない
エビ、メダカ、カワムツは藻を食って、ミニヨシ、ウキゴリは小エビを食ってる

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 21:55:00 ID:5VMDTTHA.net
カマツカって餌何やればいいのかな

68 :名無しさん@お中いっぱい。:2007/10/31(水) 02:25:53 ID:+GvjY8oz.net
庭の小さな池でかれこれ10年以上飼っていたメダカをかれこれ5年以上
飼っていたフナに全部(200匹以上)喰われちまったよ。
全てオレが悪い。今年の夏場暑くてエサやってもどれも喰わないので
1週間ほどエサやらなかったらメダカが居なくなったよ。
娘が幼いときに一緒に網ですくったメダカだったのにorz

またメダカを20匹メダカを買ってきて入れたら、エサやってたにも
かかわらず、翌日一匹もいなかったよ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 09:05:14 ID:tnUmHeFa.net
>>67
冷凍アカムシで慣らして沈むタイプの餌をやればおK>>68
うちもメダカ総勢50匹以上がフナの腹の中に収まりましたorz 餌ちゃんとあげてたけど奴ら胃袋ないから意味ないみたい 混泳は避けたほうがいいようで…


70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 10:46:29 ID:V4PbFt27.net
たまにビタミン剤をえさとしてあげているんですが魚の健康にはいいんでしょうか?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 19:04:44 ID:i/W7lE9b.net
魚の餌って人が食っても美味いのが多いぞ。
おやつのスナック代わりになる。

最近おすすめなのがキョーリンのフレークタイプの金魚の餌と
粒の「アイドル」。

ちなみにテトラフィンは不味い。
パックDE赤虫も奇妙な甘味がして不味い。
クリルは一匹目は美味いが二匹目以降は気持ち悪くなる。
テトラレプトミン(亀の餌)は最悪。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 19:07:10 ID:TYYZiBxp.net
↑重金属蓄積中

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 12:46:20 ID:TU6vXKUK.net
>>71
そんなの食うな

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 11:02:07 ID:dN8YFZzC.net
松坂牛を手長エビにあげてる

75 :◆WANIvSPbAo :2007/11/04(日) 11:48:59 ID:Toh6ziHp.net
アブラハヤに熱帯魚用のフレークを

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 20:20:18 ID:ITWdtBzS.net
金魚に釣り用ミミズ


77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 21:04:13 ID:8uh0qt9e.net
どじょうに咲ヒカリ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 21:28:35 ID:KwOZGvsB.net
たなごにコシヒカリ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 19:53:07 ID:BqnfSnYQ.net
晩飯が中華のカニ玉とか場合は、卵もカニも与えている。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 16:48:32 ID:ms1uJb2+.net
中華以外のカニ玉があるのは知らんかった

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 17:01:38 ID:U2J/ZcCW.net
めだかとか川魚用の100円くらいの粉末のやつに
乾燥ミジンコとか赤虫をまぜまぜしています

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 22:15:57 ID:tF1ELG0/.net
バスソの細切れw

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 18:37:06 ID:UG31wmro.net
ウグイを飼っているのですが沈下性の練り餌しか食べてくれません。
できれば水の汚れにくく手間のかからない餌で餌付けしたいのですがどうすれ
ばいいでしょうか?

アドバイスお願いします。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 18:50:51 ID:60rxvle5.net
2日ほど餌をあたえず腹ペコにさせてから
やってごらん

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 19:51:39 ID:/bkVMEPp.net
ドジョウにどじょうの主食

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 14:14:00 ID:C+axzfdu.net
ナマズにドジョウ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 21:37:33 ID:4vvjrCJT.net
>>83
つエンゼル

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 00:54:11 ID:TjNoYxuj.net
餌はメダカ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 23:08:45 ID:5wWeCXbs.net
水草に付く貝を食べてくれる魚教えてください

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 00:47:01 ID:3JQEJa9I.net
>>89
鮒、鯉、金魚、ニゴイ だけどこいつらは水草も食い荒らすんだよな ブルーギルはあまり水草食わないし食欲旺盛で優秀だったが飼育できんからなぁ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 06:05:49 ID:AG5GMVme.net
モツゴ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 12:36:46 ID:coconUgB.net
ドジョウにコリタブ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 22:52:52 ID:TGzEondq.net
冬はあんまり餌食べなくなるねぇ〜

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 15:21:00 ID:FQsrob0s.net
小鮒に素麺を与えるとくわえ込んだまま泳ぎ回るから楽しいぉ〜

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 00:06:56 ID:xD/mi+wX.net
キョーリンの咲ひかり(金魚の餌)の稚魚用がいいよ。
ニッタンにはおススメ。


96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 23:18:57 ID:CxmJyZ4G.net
既出だよね。。

ビタシュリンプ
沈下タイプだが水が汚れにくい。日淡で鮭科や雷魚以外なら、大抵の魚が食う筈

食いつきも良い筈

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 02:06:25 ID:7z+x3F1Z.net
乾燥赤虫買って来たけど食べてくれない。
やっぱ浮遊性はだめかー

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 12:47:57 ID:k8VAKoko.net
>>89
日淡じゃないけどミドリフグとか八の字フグとかアベニーパファーとかの
フグ系は貝を食べてくれるよ
その代わりしばらく断食状態にしないと貝は食べないけどね

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 21:34:47 ID:rJ7c64uW.net
今飼ってるカワムツは、何でも食べるよ。
100均の金魚のエサでもガツガツだし、厚削り鰹節でもいいし、米粒でも喜ぶ。
最近、贅沢フードとして、感想見るワームを与えると、もう、反応が凄い。
何回も咥えては離し、咥えては離し。
で、砕け散った奴をミミッチくツツいてる。 アホやね。


100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 14:51:21 ID:6jdhNoRk.net
モツゴは腹減ると口に入る貝なら食うよ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 15:51:28 ID:cczBdW5h.net
>>97
つパックDE赤虫

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 02:09:28 ID:bmxs+vqp.net
信者遺体

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 18:44:38 ID:2jjTnB9t.net
カマツカ・ドジョウのえさ
パン粉・乾燥えび・めだかのえさ・バナナ・卵黄・水を混ぜて、団子状になるまでこね、
指で細かくちぎり、ひとつずつ平たい形状にし、小麦粉をひいた板の上にのせ
外で乾燥、日干しさせ完成
暗所においておけば、半年くらいはもちます

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 22:06:05 ID:XaQnhx7N.net
>>103
買っただけのものより
工夫した手作りは良いですね

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 21:46:42 ID:75YtWyFL.net
馬鹿だな。
エサは「上げる」もんじゃねーだろ。
オマイら淡水魚の使用人かよ。


106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 22:52:08 ID:w80xYUg8.net
>>105
正解!
ワシはその言葉を聞きたかったんじゃ!

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 22:53:09 ID:w80xYUg8.net
縁起よく あげておくぞ!

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 17:35:17 ID:i0HxpEJQ.net
イワナ:ひかりクレストカーニバル
ブラウントラウトの稚魚:ひかりクレストカラシン


どっちもよく食べてくれるし、どんどん成長する。
餌はTetraなんかより日本製に限る。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 04:35:41 ID:tZyshGhH.net
カワムツにオキアミ、光キャット、アカムシ等
で、そのカワムツをウナギが食べる。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 05:52:39 ID:T3k8sg6+.net
ばかまるあげてる

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 18:35:15 ID:/iGNYosl.net
ナマズにカツオの切り身やってる

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 22:04:08 ID:M5HIFypi.net
ひかりキャット

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 12:34:50 ID:1jm+tqPQ.net
普通の熱帯魚のえさはだめなの?



114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 15:22:03 ID:cCnN0wv5.net
>>113
あなたは駄目です

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 13:29:39 ID:ZuO6NOVX.net
別に熱帯魚の餌でも構わないよ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 01:31:42 ID:KRZy37po.net
イトスイのコメット金魚、川魚、らんちゅうのえさってのを使ってる 安い餌だけど金魚もタモロコも結構気に入ってるみたい

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 07:47:19 ID:BBt7b56A.net
クリーン赤虫
いつも230円で買ってる
でも値上げorz

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 20:06:34 ID:EC/wr6lH.net
ホムセに売ってるメダカ用のやつ。
コーナンに売ってる100円くらいのがいい。
下に沈んでいくしね。
コイ・フナ・タナゴはもちろん、ドジョウからギギまで
それを食ってるよ。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 20:29:33 ID:gdwDi9e+.net
ミミズ自家養殖中

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 06:03:24 ID:WzWfRGX4.net
夏場は赤虫を殖やしてたけど、もっと手軽な生餌を発見しました!
生肉を野外の日陰に1日置くと蛆虫が湧きます。
ピンセットでつまんで水槽に入れれば、オイカワやタナゴが美味そうに食ってましたよ。
でも蛆虫に栄養があるのかどうか…
生肉を切り刻んで直接与えたほうが良かったのかもしれないし…

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 22:08:37 ID:tgkSATzx.net
黒メダカと鮒に冷凍ミジンコ。ドジョウに金魚の餌

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 11:19:45 ID:hZI3ZdNz.net
ニッパラ、イトモロコ、めだか、ミナミヌマエビ

みんなキョーリンの百円のめだかの餌に餌ヅいてる
経済的すぎる

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 11:28:45 ID:Vg0/gA4m.net
オヤニラミにテトラベタ
餌付けに3日ほどかかったけど、餌付くと抜群に食いつき良いです

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 04:34:27 ID:O8kulo4n.net
ミナミヌマエビにザリエサ
テナガエビにコリタブとザリエサ
マドジョウにザリエサ
ザリエサ…重宝します
(・ω・)/

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 02:33:44 ID:KUOh9Owk.net
ミナミはザリエサより金魚のエサの方が好きみたい
スジエビはザリエサの方が好きみたい

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 06:07:29 ID:fRAa4SIq.net
ハナクソやってみた
金魚が沈むハナクソを追いかけてパクッとやったが、すぐ吐き出した
スマソ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 04:27:04 ID:1q5N04J6.net
酷いことするなあ。だめよ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 00:06:50 ID:2ivmFYSk.net
上部ろ過器のマットに湧いた虫を金魚は大喜びで食べるね。
こちらは大丈夫だな。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 10:42:59 ID:cJqNb1gW.net
上部マットに湧く虫?

エンゼル、メダカの餌から咲き光までなんでも食う>キンブナ。
ランチュウゴールドはなぜかあんまり食べない。
ご飯粒、豆腐、はよく食う。パックDE赤虫は口に入れても吐き出すことが多い。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 23:11:44 ID:2ivmFYSk.net
>>128-129
上部ろ過器のマットについた金魚の糞や食べ残しの餌がいい栄養源になるみたいだねえ。
なんか小さくて黒っぽい細長い虫が湧いていることがあるよ。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 00:06:40 ID:fU6VdoZR.net
イワナ、オショロ、アマゴ、タイガー、ブラウンにシクリッドのフードを与えてみているがオショロとアマゴ以外は反応しない。生き餌やるしかないのか。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 02:08:12 ID:oFp0Onle.net
>>128-130
チョウバエの幼虫かな?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 13:00:56 ID:bqkTeJst.net
>>132
そう、それです。
今ネットで調べたらhttp://www.gaichu.ne.jp/ga_17.htmlこれでした。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 01:02:38 ID:VjnZm5ZF.net
アユ養殖用飼料でたいてい何とかなるね。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 15:48:19 ID:NT/dpF5a.net
カニもエビもハゼも日淡・熱帯魚全ての魚にザリエサを慣らして楽ちんだったのに気にいってたザリエサが販売終了…バカヤロー

136 :131:2009/01/29(木) 14:57:12 ID:U3NEDyEy.net
しぶとくシクリッドフードだけを与え続けていたら鱒たちすべてがフードに餌付け出来た。北海道からわざわざ持ち帰ったオショロコマやアメマスをタイガーに飲まれもしたが。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 20:41:26 ID:gwYIFMhw.net
タナゴにトロピランドオリジナルフード。
食いも良く発色良好。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 16:10:06 ID:VXTeOwVi.net
キョーリン川魚のエサ
テトラリバーミン
冷凍赤虫

の三種を適当にローテ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 15:37:22 ID:PUqQFcLB.net
特売の乾燥赤虫
よく食べてますヨ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 09:52:48 ID:nx7CFpY8.net
食パン

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 14:05:24 ID:hRybzhfd.net
オヤニラミにアカヒレやってた
でも、今は人工餌。
餌用だったアカヒレも専用タンクで飼ってる。
色々、考えてこうなった。
オヤニラミもアカヒレも元気。
とにかく、こうなった。
知るかっ!

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 21:50:10 ID:m+LJEpg1.net
ご飯粒

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 08:03:18 ID:oxwgtsur.net
鑑賞魚の餌と言えば古来より『麩』かと

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 15:18:31 ID:Lfe3D5rC.net
ドジョウにザリエサ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 01:07:36 ID:TRwx3/II.net
茹でたほうれん草


146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 16:13:36 ID:u1kZFIkf.net
たまにイトメやります

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 18:55:50 ID:FivDgTSE.net
>>144
ドジョウって何でも食うよな

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 04:09:24 ID:kgYmWJSb.net
>>131
イワナとヤマメとイワナとヤマメの雑種飼ってるけどやっと餌付いたよ。
餌付くまでクチボソあげてたけど今はシクリットのフード食べてる。
イワナはわりと早く餌付いたけどヤマメはなかなか餌付かなくて痩せて焦ったわ(^-^;
今は腹がパンパだよ。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 08:00:42 ID:cypnOUrr.net
夏になると拒食症になるんですが
ひれが白くなってきた

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 01:18:56 ID:LrebjQfm.net
うちのちびヨシノボリはプレコよりプレコフード食ってるよ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 22:04:25 ID:RsNdxosc.net
>>149
ヒレの先が白くなってきたなら尾ぐされの疑いあり

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 23:26:56 ID:0JZM3az2.net
ニッポンバラタナゴに何あげたらいい?9匹中2匹が激ヤセしてきた。今のえさは川魚用のコメットです。他の7匹は痩せてないです。誰かアドバイスしてください

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 00:03:18 ID:AJrYDwSB.net
うちのタイバラはベジラウンドを乳鉢でつぶした物が一番食いがいい。
ニッポンバラにあてはまるかどうかはわからんが

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 19:59:19 ID:SqP1VFUC.net
トウキビの胚芽

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:17:41 ID:zMt1X/zF.net
赤虫


156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 17:50:46 ID:6CneqOng.net
フナ、ドジョウ、ヌマエビ飼ってて、餌は乾燥イトミミズ
何日かに一度は冷凍赤虫投下。
何でも食べる顔ぶればっかなんで助かってる。

冷凍赤虫を台所の冷凍庫に保存してるのは家族にはナイショw

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 07:40:28 ID:+PFBKZox.net
温見峠制覇

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 11:42:45 ID:VbseIPOQ.net
川でゴリキ(ハゼが正式名称ですよね?)をとりました。
餌は何をあげたらいいでしょうか?
メダカの餌が沈んだものでも大丈夫でしょうか?
ちなみに、ゴリキは方言ですよね?川底を這うように素早い動きで石の下に逃げ込んだりする3センチくらいの魚です。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 17:00:28 ID:52ha4W1V.net
冷凍赤虫

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 21:15:21 ID:WXrTcjj4.net
海水魚を止めたら餌が新品でたくさん余ってる。
捨てるのは勿体無いのでタイバラとドジョウとメダカに食べさせてるけど、なんか激太りしてきたぞw
シュアーとマリンラージフレークとマリンミニグラニュール。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 23:43:52 ID:+HIK8ThG.net
成魚のライギョにゆで卵 殻なしで 

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 17:45:26 ID:P3kHmaVe.net
川でとったシマドジョウ3匹。
キョーリン川魚のエサ、テトラコリドラスタブ
GEXめだかの主食、キョーリン乾燥赤虫
試したけどどれもあんまり食べない。
冷凍赤虫は家族に嫌がられてだめだった。
日に日に痩せてくのは見てて辛いわ、、、もう他は何あげればいい?


163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 02:05:27 ID:yw3Eua8L.net
山女を養殖ニジマスの稚魚と一緒に入れていて
虹鱒につられてか虹鱒用餌をすぐ食べる様になった。

イワナも同じ方法でやってみて、最近ようやく食べる様になった。
それまでは芋虫やミミズを与えてた。

イトウの稚魚は最初から虹鱒用の餌を食べた。

どの魚も魚の死卵や水生昆虫は競ってたべますね。
当然か・・

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 11:47:34 ID:2HAGS3TO.net
キョーリン

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 17:07:47 ID:LcdO/2z7.net
>>162
うちのやつはキャットとかコリドラスのエサを喜んで食べる。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 17:23:31 ID:bSzBYI++.net
卵関係は好きだね
セコ蟹(ズワイガニの雌)の卵なんかも大好き
魚卵なら子持カレイの卵がサイズ的にも丁度いい、
薄く延ばして冷凍保存しておけばいい
かやくご飯の錦糸卵なんかもそのまま与えれば喜ぶ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 20:26:26 ID:PXFM+Eqw.net
>>162
つ活きたアカムシ
ようは冷蔵庫に入れなければいいんだろ?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 23:40:38 ID:WqS2UnG+.net
メダカのえさ
1ミリ角くらいの専用フード
れーとー赤無視
ごはんつぶ
ふりかけに入ってたゴマ(ちょっと味つき)
玉子焼き←意外と人気だった
ししゃもの卵←このまえやったらうまそーにくってた
なっぱ←魚は食べてくれなかったからエビがたかった
庭に飛んでるユスリカ←網でつかまえて動かないように半殺ししてからポチャ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 19:35:35 ID:dBN1ENN2.net
家のホトケ、アジメ、シマドジョウ、ツチフキ、カワムツは
鮭食べた後の残り物狂ったように喜んで食べるよ。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 22:43:42 ID:xAwZE/Ou.net
うちは昔キョーリンの川魚の餌をあげてたけど、飼っていたカゼトゲタナゴ、シマドジョウ、ボウズハゼは
餌を食べてるのに日に日にやせていってた。
そこでネットで評判のよさげな業務用の鮎の餌を小売している所を見つけ切り替えたんだけど、
魚たちの餌の食いつき度も、うんこの太さも全然違いびっくりした。
今は鮎の餌と冷凍赤虫をあげていて、すこぶる健康。

昔何度かツチフキを導入して、いつも2〜3ヶ月で落ちてしまってたんだが
餌を変えた今はもう少し長生きしてくれるのだろうか・・・。
愛嬌のある顔が大好きなんだが、いつも満足に飼育できなかったので
導入に躊躇している自分がいる。




171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 23:17:40 ID:VlDZmv8y.net
うちのオイカワたちはアジの干物をキッチンペーパーで油を吸い取り、
きざんだヤツを時々やるけど美味しそうに食うよ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 16:57:04 ID:IYlygVnr.net
ブラウンに腐る程釣れるオショロコマを餌にしてる。
本州の人からしたら信じがたいらしい。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 18:19:05 ID:3Eg9sGIO.net
>>173
餌にするんだったら、売ってよ。


174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 17:26:39 ID:ZLl6FA+k.net
>>166
そういや自作で今ひとつだった金目鯛の卵で作ったからすみもよく食ってくれたな

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 09:58:55 ID:cg+epmmo.net
>>172
オショロコマ飼ってるから信じられん、あんなに可愛いのに
てか、貴重な魚じゃなかったの?どっかのサイトで見たけど減ってるとかなんとか・・

そういやクリルしか食べてくれないからクリルしかやってないんだけど栄養的には大丈夫なんでしょうか?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 05:19:38 ID:IuvDHqEG.net
オヤニラミの水槽(お部屋L、23リットル)に、ミナミを500匹くらい採ってきて放り込んだ。
あれから一ヶ月……どうやら完食した模様。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 15:33:36 ID:cMO0gRwu.net
オヤニラミの食欲は底なしやでえ
そのくせ全然大きくならん、栄養どこいったんや

178 :sage:2010/03/31(水) 22:49:20 ID:zhKdoih5.net
普通に金魚のえさ食べてくれるわ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 09:55:44 ID:1A50RKLh.net
ダイソーで買ったザリガニの餌。
週に2回くらい冷凍赤虫

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 15:20:54 ID:uXMFYl6G.net
カネヒラに枝豆とほうれん草

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 06:09:22 ID:otqDBMtq.net
にんじん

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 00:12:37 ID:pphEhLbL.net
デカイ個体に仕上げたいと思って日淡Nフードっての買ってみた
結構割高だけど成長不振だったカワムツが1〜2ヶ月でだいぶ大きくなった

ただ養魚場の餌とあんまり変わらないっぽいし養魚場の餌の方が安いんで今度はそっち使ってみる

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 13:57:50 ID:XqbSqQvM.net
今までドンコにミミズをあげてたんだけど、釣具屋とかで売ってるイソメとかでも大丈夫かな?
ミミズより水質が悪くなったりしますか?

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 12:53:48 ID:Ygfbri7m.net
釣ってきたアマゴにミルワーム
朝夕で5匹ぐらい。よく食べてます。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 20:19:11 ID:1vtrBP8V.net
近所の砂防ダムにいるアマゴにミミズとサシ

ミミズの方が食い付き良し
野生ミミズはプリプリしてて活きが違う
採るのがめんどくさい時は上州屋で買う

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 18:27:40 ID:/+Rjz0A6.net
アオミドロは結構オススメ
モロコやアブラボテ、特にカネヒラがうどんみたいにズルズル食う姿は圧巻
ベランダで勝手に増殖する度に水槽に放り込む

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 18:35:54 ID:3T1SNyHY.net
フィッシュイーター系(ヨシノボリ ハゼ類)を捕獲したばかりで、配合飼料を食わなくて困ってる人にアドバイスでも…
アカムシだけで飼育してる人も下記のを稀に与えてみるのも良いかもNE

食いの良さ × △ ○ ◎

乾燥さくらえび ○
そのままでは浮くので、水で戻して与える。稚魚なら細かく切り刻んで与える。
※合成着色料や保存料が入ってるのが多いから要注意 必ず無添加を使う

茹でエビ 剥きエビ ○
塩分を抜く為に水に漬ける
稚魚なら細かく切り刻む 叩いて身を潰すと食べやすい

シラス ×
漂白剤や防腐剤が入ってるので絶対に与えてはいけない。奇形になって死ぬよ!生のシラスならOK

煮付け用の子持ちカレイの卵 ◎
粒が極小で稚魚にも与えやすく、、非常に食いが良い上に栄養価が高い。塊のまま皿の上などに落として与える。
欠点は、突いて食べる際に散らばる。ドジョウが居れば処理してくれる

ボウフラ ◎
容器に水を入れ故意に沸かせる。
アカムシも湧かせる場合は底に土を入れる。

他にもあったら教えてplz

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 19:30:17 ID:3T1SNyHY.net
鳥のササミ △
食べる奴と食べない奴が居る。

沢や池、川など湿った土 水の中の水生昆虫 ◎
湿った土を容器に入れて持ち帰り、ザルなど使って昆虫を集めると・・・
ミズムシ、トビムシ、ガガンボの幼虫、トビケラ、カゲロウ、カワゲラの幼虫、
小さいヤゴ、ヘビトンボの幼虫、ミミズなんかが大量に捕れて非常に良く食べる。

メダカ メダカの卵 メダカの稚魚 ◎
増えたホテイアオイ等を使ってメダカの卵を大量にストックし、
卵とストック中に孵化した稚魚を使う。ハゼ類が成魚なら大量に育ててエサに使うのも良し。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 22:35:42 ID:ophrjG0e.net
タナゴにダイソーの餌ずっとあげてて700円の餌に変えたら
銀色から虹色になった。
餌で色って変わるんですね。感動しました

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 15:39:03 ID:KYsmb298.net
松坂牛やったら蒼くなった

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 21:24:04 ID:eA55v9sT.net
ドンコに釣具屋のミミズを与えたら、その晩に両目の周りが真っ白になり
朝にはエラのあたりにコブみたいなのが出来て昇天してしまった・・・
何かいけない成分があったのかな ごめんよドンコ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:55:15 ID:xroJ0/AS.net
>>189婚姻色ってやつだ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 15:54:08 ID:nd/fZ4rp.net
アユ用飼料◎
ttp://www.kashiken.co.jp/jpn/products/ayu/01.html
のEP2号、EP3号
食い付き良好。比較対象は咲きひかり、ミニキャット、ひかりグッピーです。
魚種はオイカワ、ヨシノボリ(2種)、ドジョウ、メダカ、コリドラス(いろいろ)、エンドラーズ。
まあ何でも食うやつらばかりですな。

金魚、ディスカスで使われるおとひめと比べると低脂肪で日淡川魚向き。
うちは近所の観賞魚屋で200g小袋入り400円で売ってるのを利用。

通販でも手に入るようですし、オークションでも小分け売りあるのかも。
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~aquafarm/food.html

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 18:33:20 ID:kOvt/c1B.net
>>190
そんな物あげるなよ・・・

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 17:44:16 ID:vI3R0qA7.net
シラスに漂白剤?
冗談キツイわ
生を茹でたらああなるから
食わんのは塩気がキツすぎるからなんじゃないの?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 07:51:49 ID:pTZeS29i.net
シラスに漂白剤か……w

知らずに脅迫罪……

なんてな(爆)


197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 19:14:42 ID:eYK2NgAa.net
>>186
想像したら吹いたww
今まで捨ててたけど、利用価値あったんか

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 16:04:12 ID:qnT0NQDk.net


199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 08:02:17 ID:OUMsoNac.net
リバーミンてどうなんよ?色あげ効果期待できるなら買う予定。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 22:38:48 ID:wN6xLduE.net
ドッグフードで十分

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 23:43:57 ID:XR2RZaji.net
リバーミンは細かすぎてる。テトラミンと同じくらいの大きさにしてくれればいいんだけどな。
あれじゃカネヒラ・ヤリタナゴとか大型種には不向きだ。カゼトゲタナゴ・カワバタモロコとかなら
向くかもしれないけどな。俺はどじょう養殖研究所の「水源」をメインにしてる

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 18:21:30 ID:AeyjJPnN.net
ラクトフェリンが多く入ってる飼料でオススメある?

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 22:43:07 ID:gTYVvut9.net
ウナギ→ミミズ ギバチ→ミミズ

姉金→キャット

キャット喜んで食べてくれるの金魚だけ
orz

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 21:27:45 ID:gw6zf2XY.net
>>203
小魚はキャット喜ぶけどね〜

モツゴとタナゴにミニキャットあげてるけど、静かに観察してると咀嚼音が聴こえて面白いw

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 15:11:52 ID:Ghajeo34.net
>>202
メディゴールドの沈むタイプ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 12:02:07 ID:oo5KlGzY.net
>>205あざっす

207 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 23:16:10 ID:uqnJtcam.net
キャットは食いはいいが部屋中臭くなるのが嫌だ。
室内の水槽では使う気になれん。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 14:09:42 ID:EYRHPXqU.net
リバーミンとキョーリンの川魚の餌はためしたけど食いが悪い
特に他のいい餌と併用してると水面に残っちゃう
餌選びも一時期凝るけど結局定番のテトラフィンになった。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 12:18:20 ID:0taSoRrh.net
うちだとリバーミンを一番よく食うな。川魚の餌もまあまあ。


210 :底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2011/06/10(金) 01:41:59.46 ID:Etky9V95.net
何気に気になるテーマですね〜

211 :底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2011/06/10(金) 07:27:43.47 ID:7+OnUmpa.net
気になるな〜

212 :底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2011/06/10(金) 07:30:33.21 ID:Etky9V95.net
自分はキョーミないかもです^^;

213 :イカおやじ:2011/06/10(金) 09:45:35.33 ID:R0b5+tPY.net
底ものプリンス先生!
朝から飛ばしてますん!

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 22:09:11.83 ID:vGoBrR31.net
安い餌探してたら、さんみ有限会社ってとこが激安
なんだけれど、HPが2006年で止まってる
ようなんだけれど、今でも買えるのかなあ?


215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 14:49:57.75 ID:ZCeinVLk.net
>>214
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1119060000&itemId=44757

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 19:44:34.58 ID:qF9eiKcz.net
水槽の真上にスズメバチが巣を作ったので夜襲をかけて巣を落とした。
蜂は散り散りになってみんなどこかへ行ってしまったので巣を回収。
中には蜂の幼虫や蛹がギッシリ。
試しに鯉、鮒、らんちゅうに蜂の幼虫を与えてみたら食い付きが違う。
普段はダイソーの金魚の餌、時々冷凍赤虫で済ませているので尚更美味く感じたのかも。


217 : 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/07/12(火) 17:38:36.75 ID:/Ee96b7o.net
うちもダイソーの餌あげてるw

最近水温が30度なんだが、今からこれじゃあ8月になったら
タヒんじゃうかな・・・

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 21:55:40.36 ID:DHZ3/HZz.net
鯉にマスのえさ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 21:57:43.39 ID:1HZFmNrP.net
キャットフウードが余ってるのでメダカにやりたいな

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 21:54:30.62 ID:oy+f8EPe.net
ギョウザとビールはどうかな

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 02:38:05.06 ID:782FZ8GU.net
ドンコにアマガエルあげたら食べたんだけど、ショップのおっちゃんからアマガエルは毒があるからあげない方が良いって言われたんだけどダメなの?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 06:16:11.04 ID:1aazV2qP.net
疑ってんだ?w
そのおばちゃんに確かめて逆に報告ヨロw

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 09:54:06.97 ID:zPLBW/cs.net
皮膚毒ですな。それ単食にしなけりゃいいんじゃない?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 18:01:00.35 ID:VK46OUaE.net
わらいたけを食わせるとどうなりますか

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 18:40:29.03 ID:8rWsR97i.net
笑う

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 13:56:15.68 ID:8uAg6tzl.net
大きめのトビケラの幼虫(生体)が手に入ったんで与えてみたら
最初はみんな気持ち悪がって後ずさりしていたが
ゴクラクハゼが食いついたのを皮切りに一気にヨシノボリ、どじょう類が
襲い掛かって大小20匹位が1時間もしないうちにすっかり食い尽くされた
やっぱネイティブの川虫は本能的に好きなんだろう
激しく頭を振って飲み込む様子も面白い

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 17:59:57.54 ID:l/oApGtV.net
雑食性のものは人慣れした金魚と一緒に飼うとすぐに人工飼料に慣れるようになるね。
今じゃオイカワが餌の着水と同時に食いついてくる。水に落ちた虫喰うみたいな感じなのかな。
昔飼ってた時、冷凍赤虫とか苦労して与えてたのはなんだったのか・・・


228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 23:21:20.87 ID:u2vAr3PL.net
うちのギンブナも人慣れした金魚や錦鯉、改良ブナ(実質的に金魚とほとんど変わらんがw)と一緒に飼ったら
すぐにおとひめに慣れたよ。
今では人が近づくと金魚や改良ブナと一緒に浮上してくるようになった。

金魚や日淡、鯉はおとひめを大量に与えると長さも横幅もどんどん大きくなって
本当に豚みたいな体型になる。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 12:56:16.05 ID:wVELM3bs.net
http://item.rakuten.co.jp/guppy/ak-50/

これ超安いよね。同じ奴一個ずつホームセンターで買ってたけど、一個198円とかだったから半額!!
カジカ、ヨシノボリ、アカザがなかなか人工飼料食ってくれないからキャットのでかいの注文してみてまだ届いてないけど、これも頼んでみた。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 00:16:03.98 ID:sWRq+bBV.net
今日、キャットが届いた。まさかの食いっぷりでビビッタ。これなら冷凍赤虫いらなかったなぁ。50パック頼んじゃったよ。。。
カジカ専用になると何年もつんだろ

今まではGEXの金魚の主食というホームセンターで一番安いやつ使ってタカラいまいちだったんかなぁ。


231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 17:07:52.91 ID:9h8datkE.net
>>229
そう安くもない。
別のメーカーのだけど、小分け無しのが近所のホムセンで98円。。。
自分は小分けのやつ買ってるけど。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 21:33:13.18 ID:SbWQYbTf.net
あゆの餌[アルファ・エコ]760g(幼魚・小セット)(送料込)880円(税込)
極小粒はメダカ、アカヒレに向いてます。
売り切れたら来期まで待ちかな
http://shop.kingyofan.com/


233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 17:17:23.66 ID:b+kl5mUW.net
やっぱりミミズですな。
うちで20年以上飼っていた鮒ですが、最初は市販の「金魚のエサ」を食べさせていました。
10年以上たってから、いたずらにミミズを放り込んだら、水中にぴくぴくしながら沈んでいくミミズを
側線で感じたのか、いつも隅っこに隠れていた鮒がひょこひょこひょこって周りを警戒する様子も見せずに
珍しい積極さで進み出てパクリ、見事でした。
釣りエサ用の養殖ミミズは不味そうで喰いは悪く、庭のゴミ捨て場のウジャウジャの団子になったミミズも
黄色い強い体液を出し、口に入れても吐きだし、結局、芝生や庭の草の根元から這い出してくるミミズが
鮒にとっていちばん美味そうだということが判りました。
田んぼの水路でとってきたタニシもよく食べました。砕いて食べさせました。水が生臭くなりましたが。
20年以上飼っていましたが、1か月ほど食欲がなくなりぼんやり浮かんでいて、静かに死んでしまいました。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 23:01:31.31 ID:Q2nxAkfR.net
ウキゴリって人工飼料食う?

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 11:03:03.37 ID:w9SJDzrJ.net
食う

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 18:03:12.97 ID:T4cUQ1A4.net
かなり前に店の人に聞いたが市販の餌にほうれん草を混ぜて与えると色が綺麗に出るって言ってたんだが本当?
市販品のほうが配合バランス考えて作られてるからそのままが良いような気がするんだけど?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 19:31:30.78 ID:ALLhNQ75.net
蓚酸があるから加熱して粉にしてつかう

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 20:19:33.75 ID:ALLhNQ75.net
あ、茹でる→洗うからの粉

239 :底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2012/02/10(金) 08:28:10.72 ID:jf8rNVms.net
アユカケが混泳させてた体長が同じくらいある
ツチフキを食べちゃったのをきっかけに
メダカじゃ物足りないのかなぁって思い
小赤に切り替えましたぁ
もちろん小さなアユカケに小赤はまだ大きすぎるのですがぁ
そっちはクリルをピンセットから食べてくれますので〜^^
一応メダカも購入してあげてますけどぉ
半年で1cmくらいしか成長してなかったアユカケがぁ
ここ2ヶ月で2cmくらい大きくなってるっぽいんですっ!!
採ってきた時9cm程度だったのが年末で10cmちょっと
今12cm近くになってるようですぅ〜^^
体長はともかく顔や胴体がでっかくなってきて迫力満点!!



240 :カルメル:2012/02/10(金) 11:02:30.37 ID:SWQtCaEe.net
同胞の死体で作ったソーセージであります!

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 12:23:46.08 ID:7nI0tA/o.net
乾燥糸ミミズのブロック型

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 22:30:04.23 ID:VVl9PITE.net
食パン

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 16:54:02.57 ID:zrhsKQdT.net
レッドビー全滅したから
カワムツにエビのエサ食わせてみたら
めちゃくちゃ餌食い良かった。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 17:50:35.66 ID:vMU09tV2.net
小粒の金魚のエサ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 18:58:03.02 ID:EJCfOq/d.net
ハムスターのペレットを砕いたやつ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 19:19:25.59 ID:auJ7jTyH.net
餌は全てキャット

247 :名無しさん@お腹いっぱい:2012/07/27(金) 19:39:45.69 ID:dYDYh1S4.net
らんちゅうには、冷凍赤虫、頭のこぶが良く出る、人工飼料でも変わらないが赤虫が人気。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 02:15:08.73 ID:E0SyuNFE.net
田圃で掬ってきたミジンコ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 13:32:40.60 ID:gNKeianT.net
たまに、ほうれん草とか上げると良いよ
色の出る魚飼ってる場合は色合いが綺麗に出るから

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 16:16:24.04 ID:jzTAMToM.net
メダカの餌って淡水魚全般好きだよな(肉食以外)

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 03:10:03.18 ID:NCCnrxw/.net
>>249
無農薬?それともスーパーのでも大丈夫なんかな??
茹で方やあげ方なんかもkwsk聞きたい

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 02:20:20.26 ID:HTJb8ive.net
      _
      |O\
      |   \ キリキリ
    ∧|∧   \ キリキリ
ググゥ>(;⌒ヽ    \
    ∪  |     (~)
     ∪∪   γ´⌒`ヽ
     ) )    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
     ( (    ( ´・ω・)、
           (O ⌒ )O
            ⊂_)∪

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 02:56:57.38 ID:XjnuWETo.net
エンゼルだろ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 12:33:22.16 ID:UVXuHGGG.net
パンかパン粉だろ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 11:39:52.97 ID:5vHv7JR2.net
パン粉って水めっちゃ汚れない?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 05:47:49.18 ID:RfvMUSan.net
>>233
うちの鮒もミミズだわ
魚のくせに釣具屋で売ってる釣り餌のミミズはあんまり食わないんだよなー
ミミズの種類が違うとかなんとか
山で獲ってきたミミズやったときの食べっぷりが可愛くてね
また飼うかな

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 12:29:34.21 ID:bhxUHw+A.net
釣り餌用のシマミミズには毒があるから長期飼育の餌としては不向きという事なのだろう

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 12:09:04.79 ID:re5w2mRH.net
ボラにやってるエサ

ひかりタナゴ
ひかりプレミアム海藻70S
ひかりメガバイトグリーンS

最近は良い植物性飼料が増えてうれしい
ひかりクレストプレコは使いにくかったし

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:50:23.67 ID:y8bR+pf8.net
>>255
つか、小麦粉主体の餌だよね。釣りで余った練り餌やったらひどいことになった。

260 :魚取り名人:2014/02/11(火) 12:59:15.45 ID:9mRnZV+b.net
おれは
メダカのえさをやっている
(鯉、ヨシノボリ、ドジョウ、金魚、)など

261 :魚取り名人:2014/02/11(火) 13:00:26.59 ID:9mRnZV+b.net
おれは
メダカのえさをやっている
(鯉、ヨシノボリ、ドジョウ、金魚、)など

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 13:37:41.54 ID:UHtXfDvk.net
近所の養魚会社から虹鱒の餌買ってる。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 11:55:35.88 ID:6bMLDSoc.net
茹でたカボチャ。水が汚れるから水換え日の朝だけね。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 22:46:42.10 ID:Vl1scHV2.net
キョーリンの「カラシン」がバランスとれてるような気がするからあげてる
あげてるとタナゴの婚姻色が綺麗になった
でも金魚はコーナンの安物金魚エサでもザリエサでも病気せずにでかくなってるし、普通に飼うぶんには安物エサで充分な気がする

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 00:19:46.75 ID:WYWZVw+h.net
キョーリンの亀の餌が良いよ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 14:48:50.11 ID:1bBcYucH.net
保守

健康面で考えたらあゆソフトがダンチ
1kg1000円でコスパもいいし日本淡水魚飼いの味方

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 20:13:10.59 ID:3//Uhbin.net
生後4カ月長女を虐待
https://www.youtube.com/watch?v=af2qcl4C9kc
あなたには彼らを救える
https://www.youtube.com/watch?v=hbWhTZv3-jU&feature=youtube_gdata_player
生命の叫び
https://www.youtube.com/watch?v=43IAfDwFepA

人間も動物も虐待してはいけない。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 00:30:01.92 ID:2To++byG.net
ひかりキャットよく食べる

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 05:48:35.01 ID:TFD4wZFb.net
http://jbbs.shitaraba.net/sports/42269/

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 00:50:07.22 ID:f4HVXr7u.net
健康面で考えたらコイ用の咲ひかりシリーズがダンチ
量り売りしてる店舗も多く1kg1000円以下でコスパもいいし日本淡水魚飼いの味方
魚種によって浮き沈みサイズも選択できるし

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 14:25:51.31 ID:McEWZC0Q.net
オヤニラミにワラジムシとメダカとエビだけやってたら・・・
それしか食わなくなっちゃったんだよ〜
・・・たすけて

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 23:36:53.44 ID:xVPdyUpa.net
亀用のテトラガマルス(ヨコエビ)あげてる

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 23:00:45.07 ID:P80QtfqH.net
冷凍赤虫、ひかりクレストキャット系
あと某日淡サイトで勧められてる野菜系を磨り潰したもの

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 18:05:12.53 ID:2o7LRXVq.net
某日淡サイトはの人は考えが極端で病的なんだよな
分量の記載がない!これはハンバーガーに野菜そえたような物だ!
という主張とか

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 18:06:09.76 ID:2o7LRXVq.net
あ、野菜じゃなくてピクルスだったかな

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 20:49:20.27 ID:uuwU8r63.net
アオイソメ。

277 :名無しさん@お魚いっぱい。:2016/04/04(月) 01:34:32.22 ID:qRsq1l1Z.net
干しエビ

278 :名無しさん@お魚いっぱい。:2016/05/18(水) 12:44:13.82 ID:9ZMbZSZR.net
ミルワーム

279 :名無しさん@お魚いっぱい。:2016/05/18(水) 18:48:03.80 ID:aEtWHM0f.net
ひかりウーパールーパー
ひかりクレストプレコ

280 :名無しさん@お魚いっぱい。:2016/06/10(金) 23:29:03.58 ID:Qgh9MMBT.net
基本は金魚のエサで、たまにアカムシ。

281 :名無しさん@お魚いっぱい。:2016/06/12(日) 11:31:56.80 ID:uho4g7Ak.net
タナゴとタモロコとフナだけどダイソーの金魚の餌で満足してる。
時々釣りで余ったミミズをぶち込むと大興奮で食いまくり

282 :名無しさん@お魚いっぱい。:2016/06/12(日) 14:32:11.53 ID:cBGvkbGq.net
ミジンコをやると喜びます。https://youtu.be/D-g2uIGnPqI

283 :名無しさん@お魚いっぱい。:2016/06/21(火) 18:13:41.86 ID:JvnGAKvZ.net
米粒、パスタ、カニカマ、金魚餌。

284 :名無しさん@お魚いっぱい。:2016/09/20(火) 16:53:35.23 ID:m1T5ZkwO.net
NPO法人STA

多重債務でお困りの方!
過去のトラブル等で借入が難しい方!
ヤミ金で借入れがある方!

総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方!

電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。

東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方優遇です。

詳しくはHPもご覧下さい。

285 :名無しさん@お魚いっぱい。:2016/09/22(木) 01:46:00.11 ID:???.net
普通に金魚と同じえさ

286 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/07/30(日) 18:37:12.10 ID:9w2fWAG7.net
キョーリンのネオプロスは川魚もよく食べる。
すごい食いつき。

他には乾燥赤虫も食べる。

287 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/08/15(火) 16:05:24.18 ID:???.net
メダカとどじょうとミナミヌマエビとサワガニがいる水槽に昔水槽買った時についてきたおまけのグッピーの餌いれたら全員狂喜乱舞してたけどそんなうまいんかな
いつもは全然出てこないカニさんまで水草にのぼって食ってたわ

288 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/08/26(土) 11:21:14.14 ID:3j5WYYYw.net
グッピーの餌にもいろいろあるが、どの餌?

289 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/08/28(月) 16:27:54.25 ID:Oa0EQce8.net
昨日カジカ捕とサワガニ捕まえて持ってきたらサワガニが数匹消えていました。
手足は浮いていました。パンをやったら大きなサワガニと一緒にパンも食べました。
今日からはモロコやドジョウたちと生活しています。

290 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/09/07(木) 18:26:17.55 ID:???.net
>>287
タロイモとかバナナが主食の原住民を日本に連れてきてステーキや天ぷら食わせてるようなもんじゃないの?

291 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/09/10(日) 13:35:38.16 ID:???.net
↑ぴったりな比喩なんだろうか…

292 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/03(金) 01:43:39.57 ID:YihsqOfu.net
俺はGEX水槽セットのお試しパックグッピー元気だったな
同じように食いっぷりが良かった記憶

293 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/14(月) 21:42:38.17 ID:???.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
――――――――――――――――――♪

294 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/09/26(水) 08:33:07.63 ID:DgPQdYNf.net
最近は書き込みがないなぁ……
ところで、モツゴやドジョウなどを飼っているが、茹でたほうれん草やカボチャなど野菜類は必須なのだろうか?
某日淡サイトでは体調管理のために必要だとかいわれてるけど、正直雑食魚類には水槽に生えるコケや水草、乾燥アオコで十分な気がするんだ

295 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/10/03(水) 11:08:44.65 ID:???.net
ウチのオヤニラミ、100均で売ってるザリガニの餌を食ってくれるので色々とありがたい

296 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/20(水) 02:16:35 ID:???.net
タナゴにほうれん草やると婚姻色が濃く綺麗になる
市販の餌とのブレンドも良い

297 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/12/24(木) 10:35:08.05 ID:???.net
グリーンウォーター作って
それでミジンコを育てて魚に与える

ヘルシー&クリーン

298 :名無しさん@お魚いっぱい。:2021/10/13(水) 17:06:03.57 ID:N2hV851M.net
基本はテトラミン、補助的に冷凍ミジンコ、
釣りに行った後に余った赤虫

299 :名無しさん@お魚いっぱい。:2021/10/21(木) 21:41:05.24 ID:???.net
ウグイ、ヌマムツ、カワムツに錦鯉用のひかり中粒を与えてるけど、
すごく食いがイイ。咽頭歯でエサを砕く音が水槽内で響いてるよ。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/18(火) 21:19:56.03 ID:xnXgmurgN
海外の環境団体はあらゆる妨害活動から破壊活動までやってて人としての最低限の道徳を知ってて素晴らしいか゛曰本にはクズしかいないのかよ
せめて広島の平和公園もとい地球破壞公園の殺人の灯て゛BвQくらいやってみせろや.何しろ肉を焼くわけて゛もなく、月に8ОΟ立方メ―├儿
ものプ囗パンガスをたた゛ひたすら燃やし続けていやがるんだからな、せめて肉でも焼いてみせて氣侯変動に抗議する象徴的行動するのか゛人の道
莫大な温室効果カ゛スまき散らして世界―周旅行して,サミットだのと国民から強奪した莫大な税金無駄にしながら飲み食い観光.警備た゛のと
クソシナ顔負けの私権侵害やって世界中にバ力晒し続けてる岸田異次元増税憲法ガン無視地球破壊軍國主義売國奴文雄みたいなクス゛た゛の、
持続可能な開發目標に壞滅的なタ゛メ一ジを及ぼすために国連本部にノコノコ出かけて莫大な温室効果カ゛スまき散らす広島県知事湯崎英彦だのを
当選させてる広島県民は恥を知れよ.広島原爆て゛14万人殺されたそうだか゛.WΜ〇が確認したた゛けで197О年以降に氣侯変動によって.
土砂崩れに洪水、暴風.猛暑、大雪やら災害て゛殺された人数は2О〇萬人以上、経済損失は6○О兆円以上という現実を理解しろダフ゛ス夕県民

創価学会員は、何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ一か゛□をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるぞ!
hТtps://i.imgur,com/hnli1ga.jpeg

301 :名無しさん@お魚いっぱい。:2023/09/29(金) 14:02:20.21 ID:???.net
後輩がUnknownを「うんこなう」って読んでたのでもう帰りたい

62 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200