2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

外来魚駆除活動情報

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 16:00:38.61 ID:hOaE5dpU.net
外来魚駆除活動に関する情報をここに書き込んで行きましょう。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 16:01:20.91 ID:hOaE5dpU.net
こんにちは、いつもお世話になっております。琵琶湖を戻す会です。
本年度外来魚駆除大会開始のご案内です。
http://homepage2.nifty.com/mugituku/2011-04-24/2011-04-24a.html

目的:琵琶湖にてブラックバス・ブルーギルなど外来魚の駆除を行う
開催日:2011年4月24日(日)...雨天決行
時間:10:00〜15:00
※随時参加・随時解散といたします
受付:滋賀県草津市津田江1北湖岸緑地)※旧志那中湖岸緑地
交通:■車の場合
瀬田方面からの場合は南湖東岸の湖岸道路を北上し、琵琶湖博物館の手前約1kmに湖岸緑地パーキング有り。
http://homepage2.nifty.com/mugituku/map/tsudae/tsudae.html
■公共交通機関の場合
JR琵琶湖線草津駅西口から琵琶湖博物館行きバスで22分、終点「琵琶湖博物館前」停留所から琵琶湖沿いに徒歩約20分。
参加費:大人200円,子供100円(保険料等の実費)※子供(小学生以下のお子さま)は保護者の方と一緒にご参加下さい。
駆除方法:エサ釣り
持ち物:釣り道具(特に釣り竿・魚を入れる容器)は出来るだけ各自でご準備下さい。
希望者には餌・仕掛けのみ無料でお分けいたします。また若干数ではありますが、竿を無料レンタルいたします。
仕掛けを準備出来る方はサンプル図を参考にして下さい。 http://homepage2.nifty.com/mugituku/photo/sikake.gif
昼食は各自ご持参下さい。(最寄りのコンビニまで徒歩約15分) お願い:会場にゴミ箱はありませんので、必ずゴミは各自でお持ち帰り下さい。

主催:琵琶湖を戻す会
協力
(順不同):守山漁業協同組合
滋賀県漁業協同組合連合青年会
当イベントは、参加資格や事前申し込みの必要など一切ありません。個人での参加や飛び入り参加も大歓迎いたします。
会場は足場もよくトイレもありますので、ご家族・ご友人をお誘い合わせの上、大勢でのご参加をお待ちしております。
※なお団体でご参加いただける場合は事前にご一報いただきますようお願い致します。

琵琶湖を戻す会は農林水産省及び環境省から特定外来生物防除認定を受けています。
http://homepage2.nifty.com/mugituku/prevention/prevention.html





3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 12:31:11.39 ID:swWskcJP.net
終了

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 17:08:25.80 ID:xOOZJCrL.net
>>2
4月24日か、天気が良ければ行ってみようかなあ。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 23:07:05.54 ID:Uqz53nUn.net
つまんね

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 15:01:27.00 ID:HvGhPnK7.net
駆除してるアホは滋賀県の情報操作に気付かない情弱

まんまと滋賀県に釣られてることにいいかげん気付けやカス共

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 02:09:43.15 ID:PTpEsPJj.net
滋賀県に釣られてもリリースしてもらえば問題ないなw

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 21:22:15.47 ID:1fNxeZ+W.net
http://homepage2.nifty.com/mugituku/2011-05-08/2011-05-08a.html

外来魚駆除釣り大会in淀川2011
 
目  的 : 釣りを通して淀川で起きているブラックバス・ブルーギルなどの外来魚問題の啓発を行う。

開 催 日 : 2011年5月8日(日) ・・・ 雨天決行
時  間 : 10:00〜15:00
※随時参加・随時解散といたします
会  場 : 淀川左岸河川敷・城北ワンド一帯
参 加 費 : 無料 (事前申し込み不要)
※子供(小学生以下のお子さま)は保護者の方と一緒にご参加下さい。
受  付 : 大阪市旭区菅原城北大橋下(別図参照) 受付設置場所の菅原城北大橋下
※但し、淀川河川事務所が行う実験に伴う水位変化次第では受付場所を変更する場合あり
交   通 : 周辺の駐車場の収容台数は多くありませんので、出来る限り公共交通機関をご利用下さい。

◆大阪市営バス「城北公園前」停留所下車すぐ
  ・JR大阪駅から34系統で約20分
  ・京阪天満橋駅から110系統で約20分
  ・地下鉄谷町線太子橋今市駅から34・110系統で約5分


9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 21:23:42.98 ID:pnfs1Clq.net
首都圏でやるなら参加したい

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 07:32:22.84 ID:ZuzoENfX.net

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shiga/news/20110420-OYT8T01028.htm

名称に"外来魚"復活 県、日釣振 共催釣り大会

「外来魚」という言葉、やっぱり使います――。6月に日本釣振興会(日釣振)県支部
と共催する「釣り大会」について、県は、「外来魚(有効利用)釣り大会」と改めるこ
とにした。日釣振側に配慮し、「外来魚」と「駆除」の2語を使わない方針だったが、
「『外来魚駆除』という目的を明確にすべきだ」との指摘が相次ぎ、復活させたという


当初は、外来魚の再放流を巡ってかつて対立した日釣振の意向をくみ、ポスターやチラ
シで、「外来魚駆除」をうたわない方針だった。

しかし、「全国ブラックバス防除市民ネットワーク」(ノーバスネット)が3月上旬、
方針に反対する要望書を県に提出。県漁連幹部や県議からも「違和感を覚える」などの
指摘があり、再検討した。折衷案として、「外来魚」を盛り込み、「(有効利用)」と
添えることで日釣振側に理解を求めた。

県は「様々な意見を勘案して判断した結果、考え直した」と説明。県の対応について、
ノーバスネット理事の高田昌彦・琵琶湖を戻す会代表は「『駆除』と明記できなかった
ことは、琵琶湖を守る精神を曲げたように取られないだろうか」と話している。

(2011年4月21日 読売新聞)


11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 12:41:58.72 ID:ZuzoENfX.net
http://www.akikanko.or.jp/tsutsuji_23.html#fish

ブラックバス釣り大会
「つつじの里」として地域住民から親しまれていた内原野公園・弁天池の生態系が、外来魚(ブラックバス等)の繁殖により破壊されつつあります。
観光協会では、弁天池の環境保全と生態系の回復を目的に、外来魚の駆除をテーマにした釣り大会を本年も開催いたします。
ふるってご参加ください。大物賞や大漁賞などもあり、もちろん、参加賞もあります。去年は40センチクラスのブラックバスが数匹釣りあがりました。
ぜひご参加ください。

日  時:平成23年5月5日(木)午前8時〜(小雨決行)
場  所:ボート小屋前(内原野公園内)
募集人員:30名
参加資格:自由(小学生以下は保護者同伴)

*大会は小学生の部・大人の部で行います。


12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 15:42:48.92 ID:Dzal+DTk.net
案内にせめて何県かくらいは書いて欲しい。

13 :11:2011/04/21(木) 18:26:04.50 ID:ZuzoENfX.net
高知県だす

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 19:34:24.83 ID:Dzal+DTk.net
どうも、遠いな・・・。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 01:07:20.94 ID:hn4rtW6Q.net
根性ねえな

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 22:50:16.17 ID:GFt17DEQ.net
情報弱者の集まりはココですか?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 10:16:10.44 ID:565MGjs2.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110425-00000004-kyt-l25

琵琶湖外来魚の回収、過去最高を更新
京都新聞 4月25日(月)9時39分配信

琵琶湖で釣られた外来魚を回収する滋賀県の駆除事業で、2010年度の回収量が21
・5トンに上り、前年度に続き、過去最高を更新した。企業・団体が社会貢献として参
加する「外来魚駆除協力隊」の増加や、京阪神の子どもを対象にしたイベント開催が好
結果を後押ししたという。

県は在来魚保護のため、県琵琶湖レジャー利用適正化条例で釣り上げた外来魚の再放流
を禁止し、回収用のボックスといけす計95基を湖岸に設置している。回収量は前年を
3・3トン上回り、事業がスタートした03年度から比べると2倍以上に増えた。

外来魚駆除協力隊は、企業・団体が県から釣りざおを無料で借り、自主的に釣り大会を
開く取り組み。10年度は前年度より約450人増え、事業所や青年会議所、ボーイス
カウトなど延べ20団体約1300人が参加した。県琵琶湖レジャー対策室は「参加者
が楽しめる社会貢献として口コミで広まった」と話す。

小中学生が夏休み中の釣果を競う県の「びわこルールキッズ」は、前年度に引き続き京
阪神にも参加を呼び掛けた。キッズ対象の釣り大会には延べ400人が参加した。

最終更新:4月25日(月)9時39分


18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 12:27:03.54 ID:565MGjs2.net
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki2/287800.html

ブルーギル9割駆除済み 函館(04/22 12:21)

【函館】道内で唯一、五稜郭公園の堀に生息している外来魚2 件ブルーギルの捕獲調査
が20、21の両日、行われた。昨年度までに9割が駆除されたことが分かった。

ブルーギルは特定外来生物被害防止法で除去対象とされた魚。1991年に道内で初め
て五稜郭公園で生息が確認され、渡島総合振興局と道立さけます内水面水産試験場が生
息数を把握するために捕獲調査をしている。

魚に電気ショックを起こす装置を備えたボートで堀の石垣付近を運航し、気絶して浮き
上がったブルーギルをたもですくった。昨年生まれた0歳魚119匹、産卵の可能性が
ある1歳以上の魚58匹を2日間で捕獲した。

同試験場によると、2004年度から始まった調査で、10年度までの捕獲数は計8万
8893匹に達した。昨年度の捕獲数は1万9929匹。データを元に試算したところ
、残る生息数は推定1826匹で、駆除率は昨年度、91%に達したという。工藤智主
査は「今年中にも根絶を目指したい」と話している。

次回の調査はさお釣りで、5月26日から9月までに16回行う。函館市は捕獲調査の
ボランティアを10人ほど募集する。応募は5月9日から13日までに市土木部緑化推
進課


19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 20:48:12.02 ID:565MGjs2.net

イベント : 外来魚駆除大会
開 催 日 : 2011年4月24日
開催時間 : 10:00〜13:30 (途中中断)
会  場 : 草津市津田江1北湖岸緑地
天  候 : 曇り時々晴れのち雷雨
参 加 者 : 94名(新規参加:64名)
千葉、岐阜、滋賀、京都、大阪、奈良、兵庫より参加

駆除重量 : 13.9kg
他外来種 : なし
在 来 種 : なし

コメント :  この日は朝からずっと冷たく強い風が吹き続き、受付正面の本湖湖岸ではとても釣りにならない状況だったので、
参加者の皆さんは内湖や北側の水路で釣ってもらうよう案内しました。ここでも釣れる場所と釣れない場所があったようですが、
釣れる場所に入った人は入れ食いに近い状態で釣られていました。
その後、昼頃から西の方から空が黒くなり始め、昼過ぎについに突風混じりの激しい雨が降りだし、遠くで雷も落ち始めました。

風はますます強まり、受付のテントも浮き上がりそうになったことから、急遽大会を中止しました。参加者の皆さんも、こちらから

中止の呼びかけをするまでもなく、全員が自主的に受付まで戻ってくれたので本当に助かりました。

このように天候の急変によって初めての途中中断という結果になりましたが、多くの皆さんが寒い風の中での駆除大会に参加して
くれました。




20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 20:48:51.29 ID:565MGjs2.net
http://homepage2.nifty.com/mugituku/2011-04-24/2011-04-24b.html

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:01:49.22 ID:565MGjs2.net
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saga/news/20110425-OYT8T00141.htm

嘉瀬川で川開き


遣唐使船で川下りを楽しむ参加者  今年の「遣唐使船」観光川下りの安全を祈願する嘉瀬川川開きが24日、
佐賀市の県立森林公園西の船着き場前広場であり、地元住民ら約100人が参加した。

奈良時代に中国の高僧・鑑真和上は、嘉瀬川河口に上陸したとされる。これにちなんで、毎年8月に遣唐使船
を模した全長約10メートルの船でレース大会も催されている。

この日は、安全祈願の神事の後、主催する鑑真和上顕彰会の井本勇特別相談役が「古来より大切にされてきた
宝の川を後世に残さなくてはいけない」とあいさつ。この後、招待客や親子連れらが11隻の遣唐使船に分乗し、往復約12キロで約1時間の遊覧を楽しんだ。

また、会場周辺では、ブラックバスやブルーギルなどの外来魚を駆除する目的で釣り大会が開かれ、約100人が参加。
長さ70メートル、深さ2・5メートルの網を仕掛けて外来魚の調査も行われた。

観光川下りは11月下旬まで。1隻8000円で、2日前までの予約が必要。問い合わせは嘉瀬川観光開発振興会へ。

(2011年4月25日 読売新聞)




22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 00:26:51.72 ID:ypugNU+0.net
こんにちは、いつもお世話になっております。琵琶湖を戻す会です。

第十回「琵琶湖外来魚駆除の日」のご案内をさせて頂きます。

琵琶湖の現状や外来魚問題を一人でも多くの方々に知っていただきたいとの願いから、毎年5月最終日曜日を「琵琶湖外来魚駆除の日」として
琵琶湖や外来魚に関する様々なイベントを実施しています。今年も多くの方々にご参加していただけるよう色々なイベントを準備しました。ご自身に合ったイベントを見つけて、どうぞお気軽にご参加下さい。

開催日 2011年5月29日(日)...雨天決行
時間 10:00〜16:00 駐車場の開門は8:30※随時参加・随時解散といたします

会場 滋賀県草津市烏丸半島多目的広場 (琵琶湖博物館駐車場奥にある芝生の広場)
交通
■車の場合
瀬田方面からの場合は南湖東岸の湖岸道路を北上し琵琶湖博物館の看板にしたがってお越し下さい。
■公共交通機関の場合
JR琵琶湖線草津駅西口から琵琶湖博物館行きバスで22分、終点「琵琶湖博物館前」停留所からすぐ。 駐車場琵琶湖博物館駐車場 料金:550円/1日 ※博物館の入場券があれば無料
参加費大人200円,子供100円(保険料等の実費)
※子供(小学生以下のお子さま)は保護者の方と一緒にご参加下さい。



23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 00:27:16.25 ID:ypugNU+0.net
主催:琵琶湖を戻す会
後援:滋賀県(申請中)
協力
(順不同)守山湖岸振興会
滋賀県水産試験場
滋賀県水産課
滋賀県漁業協同組合連合青年会
守山漁業協同組合
琵琶湖外来魚研究グループ
滋賀県立琵琶湖博物館
琵琶湖博物館「うおの会」

協賛全国ブラックバス防除市民ネットワーク

プログラム◆プログラムは現時点での予定で、予告無く変更する場合があります。◆

★外来魚を釣ろう! 10:00〜16:00
外来魚駆除釣り大会 釣りを楽しみながらも外来魚しか釣れない琵琶湖の現状を知ってください。貸し竿も準備しておりますし、エサや仕掛けは無料で準備しています。

★琵琶湖の魚を味わおう! 11:30〜12:30 なくなり次第終了
琵琶湖の幸の試食会 「外来魚が食い荒らしている琵琶湖の幸はこんなに美味しいものだ」ということを実感してください。もちろん無料です!毎年あっという間に無くなってしまいますのでお早めに! 協力:守山湖岸振興会

★外来魚を食べてみよう!11:30〜12:30 なくなり次第終了
外来魚の試食会 駆除している外来魚も、食べ方によっては美味しく食べることができます。毎年色々な調理法で外来魚を食べてもらっています。もちろん無料です!毎年あっという間に無くなってしまいますのでお早めに!
協力:滋賀県漁業協同組合連合青年会

★みんなで地引き網を引こう! 13:00〜14:00
地引き網体験 外来魚駆除のため皆さんの手で地引き網を引いてください。
網を引くために皆さんの協力が必要です!
協力:滋賀県漁業協同組合連合青年会

★魚の解剖に挑戦してみよう!14:00〜15:00 受付は13:30で締め切ります 外来魚解剖教室 皆さん自身の手で釣った外来魚を解剖して、外来魚が何を食べているかなどを観察してもらっています。毎年子どもたちに大好評のイベントです。
※お子様が参加される場合は保護者同伴でお願いいたします。
協力:滋賀県水産試験場・守山漁業協同組合

★魚を見比べてみよう!10:00〜15:30
淡水魚比較展示 琵琶湖に生息する生きた外来魚と在来魚を比較展示します。
生まれたばかりのブラックバスの稚魚の大群も展示します。

特典★先着200名に参加記念品をお配りします。
当イベントは、参加資格や事前申し込みの必要など一切ありません。個人での参加や飛び入り参加も大歓迎いたします。会場は足場もよくトイレもありますので、ご家族・ご友人をお誘い合わせの上、大勢でのご参加をお待ちしております。

※なお団体でご参加いただける場合は事前にご一報いただきますようお願い致します。

このイベントでは「 BYスタンプラリー」のスタンプを受け付けています 。

なお2011年5月8日には城北水辺クラブとの共催で恒例の淀川外来魚駆除大会が行われます。こちらもよろしくお願いいたします。

琵琶湖を戻す会は農林水産省及び環境省から特定外来生物防除認定を受けています。


24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 00:39:38.75 ID:OPatZIyF.net
>>21
ブラックバスって実物を見たこと無かったので
見に行ったけど本当にやってたのかな?
釣り人は数人居たけど「釣り大会」って雰囲気じゃなかったし
爺さん婆さんが遊覧船目的で集まってるだけだったような

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 17:56:30.14 ID:DM8lBpFS.net
http://mainichi.jp/life/ecology/area/news/20110427ddlk28040411000c.html

外来魚:“二網打尽” 豊岡・円山川で駆除作戦 /兵庫
円山川漁協や豊岡市などは26日、同市城崎町今津の円山川湿地で地引き網と定置網による外来魚の駆除を行った。27日も行う。

駆除は円山川下流域のラムサール条約湿地登録を目指し、生態系を保全するために09年から始めた。釣り目的で放流されたとみら
れる外来魚は10年前から目立ち始め、繁殖力の強さで在来魚を駆逐し、漁業にも悪影響を与えているという。

現場は湿地で水がたまり、外来魚の繁殖地になっている場所。昨年6月の駆除ではブルーギル5000匹、オオクチバス4匹を捕獲した。

今年はブルーギルが卵を産む5月前に実施。地引き網を引っ張る前にあらかじめ小型定置網を設置して、二つの網で挟み込む手法を初
めて試した。網にはブルーギルなどがたくさん掛かっていた。【皆木成実】

〔但馬版〕




26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 23:22:00.99 ID:ILotSRXG.net
バサーに石をぶつけるオフやるなら行くのに
時速100キロなら出せるよ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 10:45:07.11 ID:wyXDTN/R.net
通報しました

28 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】 【東電 76.5 %】 :2011/05/07(土) 23:44:18.22 ID:NojhBkfP.net
ぶりぶりの50upがよく釣れる池だったんです。
でも、そのおかげで昼夜を問わず多くのアングラーがつめかけ、
ゴミが散乱するようになり、
私有地にも係らず車を止め、
夜中なのに釣りをして大騒ぎ・・・
バスを駆除し、釣り人が来ないようにするために、
人為的に水を抜いて池を干したんです・・・・・・
http://ameblo.jp/kantaro1193/entry-10652013905.html



29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 18:07:35.90 ID:IoLzbefB.net
>>8
行って来ました、お疲れ様でした。
暑かったけど、雨降らなくて良かったです。
今年もいっぱい釣れました。良くない事です。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 13:37:05.74 ID:FHf5VQmd.net
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20110523ddlk25040263000c.html

外来魚駆除釣り大会:滋賀銀社員ら実施−−草津 /滋賀

琵琶湖の環境保全に取り組もうと、滋賀銀行(本店・大津市)は21日、草津市の琵琶
湖岸で「外来魚駆除釣り大会」を開いた。

同大会は県が募集する「外来魚駆除協力隊」として、県琵琶湖レジャー対策室から釣り
ざおを借りて実施。同行社員やその家族ら約90人がブルーギル500匹、ブラックバ
ス2匹を釣った。最多の37匹を釣った野洲市小南の木村一郎さん(56)は「妻と息
子の3人で来ました。久しぶりに父親らしいところを見せられたかな」と笑顔。同行総
合企画部の西堀武副部長(52)は「楽しみながら生物多様性の保全に努めてもらった
。外来魚の問題を身近に感じてほしい」と話していた。
【村瀬優子】


31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 18:41:59.89 ID:FHf5VQmd.net
http://homepage2.nifty.com/mugituku/2011-05-08/2011-05-08b.html

イベント : 外来魚駆除釣り大会in淀川2011
開 催 日 : 2011年5月8日
開催時間 : 10:00〜15:00
会  場 : 大阪市旭区・城北ワンド
天  候 : 晴れ
参 加 者 : 203名

駆除重量 : 27.2kg
 ブルーギル :1,290尾(18.9kg)
 オオクチバス:  38尾(8.3kg)
他外来種 : カムルチー:2尾・アカミミガメ:1頭
在 来 種 : モツゴ:1尾・ニゴイ:1尾

コメント : 朝から晴天で絶好の釣り日和に恵まれ、今年も多くの参加者にご参加いただきました。
残念ながら釣れた魚は例年より大きく減ってしまいましたが、この場所で大阪府水生生物センターさんが集中的に駆除をされているそうなので、
その効果が現れたものかも知れません。もしそうであれば、非常に喜ばしいことと言えそうです。
今回は残念ながら一人のお子さんが釣り鉤で怪我をされましたが、治療後も元気に釣りを続けて魚も釣ってくれていたので安心しました。

※これまで5年間、琵琶湖を戻す会が中心になって淀川での駆除釣り大会を開催してきましたが、やはり環境活動は地元主導であるべきと考えています。
 そこで5年間の活動を一つの節目と考え、今年から地元の「城北水辺クラブ」に中心になって活動していただくことにいたしました。
 琵琶湖を戻す会は今後も引き続き運営をサポートしていくつもりですので、引き続きご支援を宜しくお願いいたします。


32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 23:55:02.48 ID:mVw7ch/k.net
http://shiga.jtuc-rengo.jp/topics.html

第21回びわ湖クリーンフィッシング大会 開催決定 ★ 2011.6.11
 
    琵琶湖の「環境保全」と「生態系保護」を考え、
        琵琶湖の外来魚と言われている、 
              ブラックバスやブルーギルを釣り上げて、
                      琵琶湖固有の在来魚を取り戻そう!


 毎年恒例となりました、びわ湖クリーンフィッシング大会も今年で、21回目となります。
近年、この大会では、釣り初心者やファミリー、お友達グループが気軽に楽しんでいただけるよう、釣り道具等の貸し出しを行っています。
 たくさん釣って、みんなで琵琶湖をキレイにしよう!

 日   時  2011年 6月 11日(土)
           受付・審査時間 朝8時〜11時
 参加資格  誰でも参加できます。 
 審査会場(8会場)  
           ◇大   津 ・・・ 県立琵琶湖ホール西側・なぎさ公園打出の森
           ◇草   津 ・・・ 矢橋帰帆島内・大駐車場入口付近
           ◇守   山 ・・・ 木の浜・琵琶湖大橋ゴルフ場前(琵琶湖側)         
           ◇近江八幡 ・・・ 長命寺港
           ◇東 近 江  ・・・ 栗見新田・水車橋横(旧能登川町)
           ◇彦   根 ・・・ 彦根港
           ◇長   浜 ・・・ 奥びわスポーツの森
           ◇高   島 ・・・ しんあさひ風車村前
 競技方法  ・エサ釣り、ルアー釣りなど、釣り方は自由
           ・ひとりで釣り上げた外来魚(ブラックバス・ブルーギル)の総重量で競います。
           ・釣った外来魚はリリースせずに、受付にお持ち下さい。
 表   彰 各会場で1位〜3位、および、
                大物賞・・・・・賞状と副賞をご用意しています。
 そ の 他  各会場でニゴロブナの稚魚の放流イベントを行います。
          参加賞をご用意しています。
          釣れなくても、周辺のゴミを拾って持ってきてもらえれば、参加賞を差し上げます。
          ※ただし、参加賞は多く準備をいたしますが、数に限りがありますので、ご了承願います。 


33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 01:28:45.52 ID:crCnrTaH.net
参加賞がルアーかワームだったら参加したい

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 08:38:47.51 ID:BSHMthx5.net
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110524/stm11052422350008-n1.htm

川の生物守れ! 外来魚2種のリリース禁止河川を全県に拡大
2011.5.24 22:32

川の生物を外来魚から守るため、埼玉県内水面漁場管理委員会は今年度、特定外来生物
に指定されている「コクチバス」と「チャネルキャットフィッシュ」の2種について、
捕獲した際の再放流(リリース)を禁止する地域を一部の河川から県内全域に拡大した
。外来魚の脅威から、川の生き物を守れるか−。
禁止されているのは、池や川で一度獲った魚を再度放す行為。対象は、「ブラックバス
」と総称される魚の中でも口が小さいコクチバス(スズキの一種)と、「アメリカナマ
ズ」と呼ばれるチャネルキャットフィッシュ(ナマズの一種)。

平成12年、志木市内の荒川でコクチバスが確認され、委員会は一部河川での再放流を
禁止。だが、その後も荒川水系を中心に生息域を拡大し、ついに昨年10月には荒川最
上流の秩父湖でも確認された。一方、チャネルキャットフィッシュは20年以前から捕
獲例があり、21年も利根川や入間川で捕獲された。
これらの外来種は肉食で繁殖力が強く、生態系への影響が懸念される。このため、特定
外来生物法は「オオクチバス」や「ブルーギル」と同様、両種の放流を禁止している。

実際、県内のアユやコイ、ウナギなどの漁獲高は減少の一途。漁業者が減ったのも一因
だが、20年には10年前の約4分の1の計311トンにまで落ち込んだ。
外来魚は県内でもすでにかなりの範囲に拡大しているため、県は21年度から国の緊急
雇用創出事業を活用し、約20人を雇い外来魚の駆除作業を実施。また、今年度からは
コクチバスとチャネルキャットフィッシュの再放流禁止を県内全域に拡大、規制の網を
広げた。
県生産振興課では「埼玉は川が多く、外来種の拡大は侮れない。今までいた生物がいな
くならないよう、県を挙げて取り組む」と説明。再放流禁止の対象となる魚は、食べる
か埋めるなどして処分することを求めている。





35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 11:35:49.51 ID:BSHMthx5.net
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20110525/CK2011052502000109.html

【滋賀】外来生物の輸入抑制を 県、国へ政策提案へ
2011年5月25日

県は、在来生物の生存を脅かす外来生物の輸入を抑制する仕組みづくりを6月に国に政
策提案する。希少種を好む愛好家が飼育しきれずに放した外来生物が繁殖する現状を根
元から断つのが狙い。ニホンジカなど有害鳥獣対策で捕獲の専門家養成制度を要望する


提案は、外来生物の輸入を動物園や博物館展示など特定の目的に限定。輸入できない生
物を指定している現行法令から、輸入を原則禁止にして輸入可能な生物を指定する制度
への転換を求め、輸入者には駆除費用として課税する。全国一斉の外来種捕獲キャンペ
ーンも国に求める。

担当者は「滋賀だけでなく国全体で取り組まなければ問題解決にはならない」と説明す
る。

全国で問題となっているアライグマやヌートリアに加え、県内で在来種の生息域を脅か
しているミシシッピアカミミガメ、大量繁殖しているオオキンケイギクやナガエツルノ
ゲイトウなど外来植物の被害が出ている。

獣害の原因となるニホンジカやイノシシなどの個体数調整を担う専門家を養成する制度
づくりも訴える。 
(曽布川剛)



36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 12:42:45.47 ID:/67wSCrp.net
これ違法だよね。
ほんと大型行飼育者はゴミカスだな
http://blogs.yahoo.co.jp/hikari1938/24996777.html

大阪の某池で魚を採ってきました。

去年秋に行ったときはスジエビばっかりだったのですが
今はモツゴ?が大量に採れます。
少しだけブルーギルも入ってますが…

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 16:55:35.16 ID:d5lXKQjf.net
>>36
通報してみれば

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 16:44:31.99 ID:jMmyCZWp.net
明るい時間帯でも、トップウォーターで釣れるタイリク・スズキに関しては、
釣り具メーカーその他、釣り関係者がゲリラ放流しているのかな。

生息地が、少しずつ増えているんだけど。
ヒラスズキは釣り場が危険なところが多いし、
マルスズキは海水が濁っていなければ、夜釣りの対象魚だし、
顔がでかいわりに、体が細い個体が多いので
見た目が貧相なんですよね。

釣りに関しては、北米に生まれたかった。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 17:26:20.43 ID:K1Ke0uDV.net
【北海道】根室 ザリガニ駆除作戦
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306826872/


40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 23:03:55.30 ID:K1Ke0uDV.net
http://www.sankei-kansai.com/2011/05/31/20110531-053413.php

淀川の環境保全 ほんまや 大阪市水道局が新ラベル 民間とコラボ

大阪市水道局は30日、市の水道水をペットボトル詰めした飲料「ほんまや」で、淀川
水源の環境保全をアピールする青い新ラベルの商品を6月1日から発売すると発表した
。大阪ガスの協賛で実施する。市水道局によると、民間企業とのコラボレーションは初
めて。

財団法人「大阪デザインセンター」主催のデザインビジネス塾で提案された「"ほんま
や"を活用した淀川イメージアップ案」に大阪ガスが賛同した。

新ラベルには、淀川の水と環境についてのメッセージを記載。淀川河川敷にある入り江
が、国の天然記念物、イタセンパラの宝庫になっていることや、近年の外来魚などの増
殖で希少種が絶滅の危機にひんしていることなどを紹介している。

新ラベルの商品は500ミリリットルで、初回は約2万本を製造。市内の市営地下鉄の
売店やホテル、レストランなどで販売する。

市水道局は「新ラベルを通じて、淀川水源の環境保全を広く市民に伝え、水源環境の保
全に努めたい」としている。



41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 16:27:43.26 ID:8dOCvjLp.net
近所の公園の池(溜め池?)が無料の釣り堀みたいになっていて、
友達と網で魚採りをしたら小さい魚がとれてメダカだと思って飼っていたらカダヤシという外来種だと知りました。
同じ池に返すことも違法だと知ってどうしていいか困っています。
どうしたらいいでしょうか。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 17:09:48.94 ID:xK999MYC.net
>>41
処分して下さい。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 04:02:03.06 ID:lcQMUQ9h.net
>>40
淀川河川敷にある入江って、>>8の所かいな?
あそこでは昔から釣りしてるけど、今は釣れるのは黒バスに青ギル、足元には
アメリカザリガニ、茂みからはウシガエルの鳴き声と言う、外来生物の宝庫だぞ。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 16:27:25.05 ID:gF2ZjtVo.net

12歳 銭湯 ふくらみかけ でググれ!

//: :| |:|: :l: ::イ「|:| |i | |  l; liく「 i li i;「ヽ;l: l: :l: : レ ∧\
| |: : | |ハ: |: ::| | レf千;ミ i  l | 斗ぇL_い: l::l: :l:: :トイ::| | .}
| |: ::| .| いハ / |゙ i:::::}     }゙「::::゙iハヽ〉l:l: :l / | .|: | | i
i l; | ヽ ` .ハヽ.〔゙こソ     [.i::::ソ}ノ /;;Vレ/ レv:;| l   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  l:|    |: :ハ .::: ̄       ゙'-''゚ ∧::|.V    |:./  < お兄ちゃんほんとに
   ヽ   l: ::へ    __'_   ..:::::../ |::| |    l/    \  えっちなんだからー
      _」L:: ;ト` .、 ヾ. ノ   , '´ ノ|::l/    /       \_________


45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 06:52:17.21 ID:2deVUcLL.net
かわいそうだけど殺処分してください。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 13:29:40.68 ID:fNht7F00.net
そこらにいる鯉が一番生態系を破壊してるんじゃねえの?
あんなの殆ど放流されたりしたやつだろ。


47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 15:02:08.86 ID:vpTklFSi.net
鯉とタナゴが一緒に居る池は幾らでもあるが、バスギルとタナゴが一緒に居る池は
数年以内にほぼタナゴが居なくなる。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 16:05:12.00 ID:CDRCkRfX.net
水槽レベルの池ならあり得るな。

49 :どんこボーイ:2011/06/09(木) 16:15:06.85 ID:LFJywQ7I.net
まぁサイズを考えれば当たり前と言えば当たり前って気もします

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 08:38:29.69 ID:n+mTaoWn.net
http://www2.knb.ne.jp/news/20110612_28438.htm#

2011 年 06 月 12 日 12:00 現在
里池の生態を守れ

自然の生態系を守ろうと12日、富山市のファミリーパークで園内にある池に生息する
ブラックバスなどの外来魚を親子で釣りをしながら駆除する催しが行われました。

この「よみがえれ里池プロジェクト」は去年9月に引き続き行われ12日は、親子など
50組、100人が参加しました。
富山市ファミリーパークでは、園内にある池に、無許可でブラックバスやブルーギルな
どといった外来種の魚が放されて繁殖し、コイやフナなどの在来種が激減しています。

ファミリーパークではこれまでも、池の水を抜くなど過去6回、捕獲や駆除をしてきま
したが外来種の魚は一向に減っていません。

12日は1時間半あまりで、ブラックバスとブルーギルおよそ200匹が釣れました。

釣られた魚はカレーや天ぷらにされて参加者で食べたほか残ったさかなは堆肥として利
用されます。


51 :底ものプリンス ◆g6V0jYwopc :2011/06/13(月) 08:39:41.73 ID:FaAWRqe0.net
のどかなイベントですね!

52 :底ものプリンス ◆g6V0jYwopc :2011/06/13(月) 08:49:16.66 ID:FaAWRqe0.net
B-1グランプとの融合なんてどうでしょう

53 :底ものプリンス ◆g6V0jYwopc :2011/06/13(月) 08:49:39.61 ID:FaAWRqe0.net
グランプ→グランプリ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 11:55:02.04 ID:ujvm8vNZ.net
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/110621/20110621022.html

淀川在来魚、回復の兆し ワンドのタナゴ類5倍増
2011年6月21日

国の天然記念物で絶滅危惧種の淡水魚「イタセンパラ」復活に向けて取り組みが進む大
阪市内の淀川沿いで、在来魚が回復の兆しを見せている。イタセンパラと同じ在来魚タ
ナゴ類の稚魚が今年、昨年度比約5倍に増加。外来魚の数が半減している可能性があり
、関係者からは「イタセンパラの自然繁殖に向けた足場が固まってきたのでは」と期待
が高まっている。




55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 13:17:42.82 ID:DSVqgbXw.net
城北ワンドとオカムラワンドで先週30分で10匹くらいギル釣れたのに
回復してるのか
ギルがもっといたからか、ギルの影響は少なかったのか

56 :底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2011/06/21(火) 14:46:59.85 ID:csEyMkx8.net
と思っててくださいな笑

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 15:44:34.32 ID:IOa/5n25.net
>>54
嘘だー、あそこ全然タナゴいないぞ。
青ギルの小さいのはタナゴに似てなくもないから見間違えたんじゃないのか?

58 :底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2011/06/21(火) 15:57:45.25 ID:csEyMkx8.net
まぁまぁ^^;
マスコミ発表を信じるバカは居ないと思いますしスルーでいいかと笑

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 22:13:34.29 ID:ykDxSxr0.net
>>57
わんどではたしかにタナゴは見ない 二枚貝は結構見るね
でも淀川本流からそれたある場所にタイバラは沢山おるよ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 22:22:43.10 ID:P9aeafi8.net
タイバラ(笑)
埼玉にもいるし

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 22:38:07.15 ID:ykDxSxr0.net
つうかタイバラも駆除対象魚だわなw


62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 22:58:05.76 ID:ujvm8vNZ.net
>>61
滋賀ではタイバラの飼育は許可がいるよ。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 13:02:30.43 ID:EWEU3Ejs.net
環境を整えてあげるほどタイバラばかりが増える。



64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 22:05:20.79 ID:wc+yhih5.net
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g98962870
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e115716601

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 05:28:53.98 ID:qXp9jALG.net
京○大学の某先生は
『民主党は外来魚である』という説を唱えています。
民主党駆除活動はしないのだろうか?
『民主党を駆除します』と言えない民主党支持派
の多い滋賀!!



66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 11:13:05.08 ID:8lBwTa34.net
>>65
馬鹿な比喩だなw


67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 11:49:07.58 ID:67O4/mS2.net
【社会】中学校のプールに外来魚ブルーギルの死骸70匹…衛生面への懸念から今夏の水泳授業中止に・福岡
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309859525/


68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 09:12:36.20 ID:jkgine4N.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110709-00000051-san-l29

釣りマナー批判のブログで発覚、禁止場所立ち入り容疑 奈良
産経新聞 7月9日(土)8時0分配信

■2人送検 

バス釣りのマナーをめぐり、インターネットのブログで釣り客のマナー違反を指摘した大阪府内の40代の男性会社員2人が、
立ち入り禁止場所で釣りをしていたことを逆に指摘され、吉野署に軽犯罪法違反容疑で書類送検されたことが分かった。

送検容疑は5月15日、上北山村の池原貯水池の法面に無断で立ち入ったとしている。同署によると同池はバス釣りで有名だが、
許可を得たボート上など以外での釣りは違法という。

2人はブログで自分たちの釣り糸の上をボートで横切った釣り客をマナー違反と批判。しかしブログ閲覧者から「釣りのマナーを語る
以前の問題」といった反論が書き込まれ同署に通報された。同署によると池への無断立ち入りは後を絶たず、年に数人を立件してい
るという。 .最終更新:7月9日(土)8時0分





69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 16:44:56.66 ID:jkgine4N.net
【社会】「ほかの釣り客のマナーが悪い」…自分のブログに写真を掲載し批判した男、自分の違反バレて書類送検・奈良
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310136451/


70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 19:53:26.72 ID:jkgine4N.net
http://homepage2.nifty.com/mugituku/relation/relation.html#relation54

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 19:54:16.36 ID:jkgine4N.net
2011 マリンフェスタ in びわこ 外来魚駆除釣り大会
開催日 : 2011年7月23日(土)
開催時間 : 9:00〜13:00
 
会場 : 大津港一帯
受付 : 浜大津アーカス前
参加料 : 100円(えさ代)
参加特典 : ★釣り竿の無料貸し出し
★びわこルールキッズ登録会同時開催!
 メンバー (小中学生) にはステキなキャップをプレゼント!
★外来魚の堆肥で育てられたてスイカの試食
★コカ・コーラ社提供の飲料プレゼント!
 
主 催 : 滋賀県琵琶湖レジャー対策室
協 賛 : コカ・コーラウエスト(株)・滋賀県漁業協同組合連合会・
(社)滋賀県宅地建物取引業協会・JAバンク滋賀
後 援 : 京都府・大阪府・兵庫県
協 力 : NPO法人AJA ・NPO法人びわ湖ベジタブルロード・琵琶湖を戻す会
問い合わせ先 : 滋賀県琵琶湖レジャー対策室 


72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 12:35:42.97 ID:wpU37kQL.net
ブルーギルって飼ってもいいのか?堂々と飼育報告してるブログがあるんだが

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 20:56:19.28 ID:iRB9WF2x.net
>>72
おそらく法律で禁止される以前から飼育してる…って事だと思うけど

通報してみれば?

74 :底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2011/07/10(日) 21:06:36.20 ID:v+Ra24+9.net
天皇陛下のことがあるだけに難しい問題みたいですよ〜…

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 21:27:53.60 ID:iRB9WF2x.net
>>74
天皇陛下が持ち込ませた…

それとこれとはまったく関係無いなwww

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 21:32:37.66 ID:Kj+WsOSB.net
>>72
ほぼ間違いなく無許可だろ
つか許可は水族館とか水産試験場でもないと降りない

77 :底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2011/07/10(日) 21:57:44.49 ID:v+Ra24+9.net
ほ〜ら簡単に釣れる笑
私を追いかけ回すようにあちこちのスレを右往左往してる苦笑
キモイストーカー

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 22:09:17.76 ID:iRB9WF2x.net
>>77
またIDチェックで巡回かよwww

何か勘違いしてね?
オマエこそ無知ひけらかしてストーカー止めてくれよ キモいよ かまってちゃんのクソコテwww

79 :底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2011/07/10(日) 22:18:32.91 ID:v+Ra24+9.net
してないし笑
自分では気づいてないみたいね特徴あるレスの付け方笑
それにこの掲示板ではあなただけよ
私に興味津々な人^^

80 :72:2011/07/13(水) 10:13:42.98 ID:XE8Ic74y.net
>>73-76
コメント欄で指摘したら自分でも外来生物法調べて飼育をやめるそうだ。処分した証拠うpしないと荒れるかも、と
言おうと思ったけどまあいいかと放置した。


81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 18:17:39.67 ID:AbxDskuJ.net
外来魚駆除するよりトリコと日淡ショップ駆除したほうが効果的だと思う。

82 :73:2011/07/13(水) 19:45:15.87 ID:Ac18yUPo.net
>>80
グッジョブ!
…72にいい事があります様に

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 21:58:30.43 ID:DHZ3/HZz.net
鯉がバスを追っ払い卵を食らってた

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 07:15:03.39 ID:8I1oxZoR.net
ホントにそんな事が一般的であれば、こんなに増えなかったろうに。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 10:49:57.00 ID:hvVDRVB3.net
http://homepage2.nifty.com/mugituku/relation/relation.html#relation55

もりやま・びわ湖・ブルーギル撲滅釣り大会 2011
 
開催の主旨 :  琵琶湖の豊かな生態系を取り戻すためには、ブルーギルに代表される外来魚の繁殖を抑制していく必要があります。
本大会は、その外来魚の駆除を推進するとともに、琵琶湖の自然環境とふれあい、楽しみながら環境保全や生態系に
対する理解を深め、守山市から琵琶湖の魅力を多くの方々に発進することを趣旨としています。
 
開催日 : 2011年8月7日(日) 雨天決行
実施時間 :  7:30〜11:00
受 付 :  7:30〜 9:30
計 量 : 10:00〜11:00
抽選会 : 10:00〜11:00
募集規模 : 先着300名
参加料 : 無料

開催場所 : ・釣り場
  守山湖岸一帯
・受付・検量・抽選会場
  レークさがわ駐車場(P1)体育館北隣り
運 営 : ○ 登録参加制の釣り大会(当日現地受け付け)
○ 捕獲量に応じ、特典引き換え券【ギル券】を発行 【1kg=1ギル券】
○ ギル券は、守山湖岸振興会の事務所で、特典商品と交換。【1ギル300円相当】
○ 交換期間は、平成23年8月31日(火)まで。
○ 捕獲したブルーギルなどの外来魚は、主催者が引き取り処分します。
○ 釣りと併せて、湖岸清掃(ごみ拾い)をしていただいた方にも1ギル券を進呈します。
持ち物 : 釣り道具(特に釣り竿・魚を入れる容器)は各自でご準備下さい。
 
主 催 : 守山湖岸振興会(構成団体は下記の14団体)
 (株)アヤハゴルフリンクス琵琶湖大橋ゴルフコース、佐川アドバンス(株)、(社)滋賀県自動車整備振興会、(社)滋賀県トラック協会、
 寺田商事(株)、(株)琵琶湖プラザ、住友不動産ヴィラフォンテーヌ(株)琵琶湖リゾートラブ、森観光トラスト(株)ホテルラフォーレ琵琶湖、
 守山漁業協同組合、滋賀観光(株)ヤンマーマリーナ、コカ・コーラウエスト(株)、琵琶湖クルージングモールピエリ守山、琵琶湖汽船(株)、
 守山市
協 賛 : 琵琶湖を戻す会、琵琶湖博物館「うおの会」、ぼてじゃこトラスト、山豊テグス(株)、(株)ダンロップスポーツ
後 援 : 滋賀県、守山市教育委員会、FM滋賀
 
問い合わせ先 : 守山市みらい政策課


86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 14:36:08.61 ID:Wxus6koq.net
ギル券w

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 01:17:20.02 ID:/2y/IQow.net
ファイナルファンタジーかよw

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 22:18:26.55 ID:8vH9+3ll.net
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20110715/CK2011071502000063.html

鶴の形の噴水で知られる日比谷公園(千代田区)の雲形池で十三、十四両日、外来生物調査が実施され、ブラックバスや
ミシシッピアカミミガメを捕まえて駆除した。いずれも何者かがわざわざ持ち込んで放流した可能性が高く、同公園サービス
センターは「生き物を勝手に流すのはやめて」と呼び掛ける。 (中山高志)

 「あれじゃないか」「こっちにいたぞ」。十四日午後、水抜きして底が見えた雲形池で調査を請け負った会社の男性数人が
魚を追っていた。網には体長四〇センチ近くのブラックバスがいた。捕獲された外来種は、ブラックバス二匹とミシシッピア
カミミガメ六匹。

センターによると、四月ごろ、雲形池でブラックバスの目撃情報が複数寄せられた。一方、雲形池ともう一つの「心字池」では、
以前からミシシッピアカミミガメの生息が確認されている。

 雲形池ではかつて中国原産の「アオウオ」が確認されたが、草食系であるなどとして駆除を見送り、その後死んだ。これに対
しブラックバスもミシシッピアカミミガメも肉食系で、メダカなど在来種を食い荒らす可能性があることから、駆除に踏み切った。

全国ブラックバス防除市民ネットワーク(本部中央区)事務局の中川雅博さん(35)は「都心でも見つかることは珍しいとは言
えない。誰かが釣った魚を持ち込んだのでは」と推測する。

同センターは「メダカやテナガエビなどに代表される生態系を保つため駆除に取り組んだ。今後も外部からの生物持ち込みを予
防したい」としている。

2011年7月15日 東京新聞




89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 23:12:29.43 ID:8vH9+3ll.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110715-00000025-kyt-l25

外来魚2匹を確認 計36種類に、琵琶湖
京都新聞 7月15日(金)22時59分配信

滋賀県水産試験場は15日、琵琶湖で先月、アフリカ・タンガニーカ湖の固有種でヒレ
ナマズ科の「ディノトプテルス・クニントニィ」と北米に分布する「アミア・カルバ」
の外来魚2匹を確認したと発表した。琵琶湖で見つかった外来魚は計36種類となった
。県は外来魚を放流しないよう求めている。

いずれも6月上旬に漁業者の刺し網にかかり、同試験場の職員が回収した。ディノトプ
テルスは草津市沖で見つかり、近畿大で同定した。全長36・3センチ、重さ339グ
ラム。魚類を中心とした雑食性という。

またアミアは長浜市沖で捕獲された。全長44・2センチ、重さ1012グラム。魚類
のほか、水生昆虫や小型哺乳類も食べるといい、観賞用として人気がある。 .最終更新
:7月15日(金)22時59分


90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 18:08:43.83 ID:y+92Dx0a.net
多摩川に比べたらお子さまの手慰み。
タマゾン恐るべしだぜ。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 16:47:09.76 ID:crCiWF06.net
http://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=33922

釣り師一役、外来魚退治 鹿児島市・松元ダム
生態系保護へ「駆除隊」初結成
(2011 07/26 06:30)

鹿児島市直木町の松元ダム周辺の生態系を守るため、管理する市松元土地改良区が松元
ダム外来魚2 件駆除隊」を結成した。在来種の魚を食べる外来魚を釣り上げようと、釣
り愛好家ら15人が腕をふるう。同土地改良区によると、一般の釣り人からなる駆除隊
は県内で初めてという。

松元ダムは2003年完成。釣り禁止地域だが、訪れる愛好家は後を絶たない。誰かが
放流したのか、外来魚のオオクチバス(ブラックバスの一種)やブルーギルが生息し、
周辺河川への影響が懸念されていた。

駆除隊は、土地改良区がダムを訪れた釣り人に呼び掛けて結成。隊員による駆除目的の
釣りのみ許可し、魚は処分する。



92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 21:27:54.87 ID:uiJNSh4w.net
http://homepage2.nifty.com/mugituku/relation/relation.html#relation56

琵琶湖のお魚復活作戦 〜釣りによる外来魚駆除〜

開催の主旨 :  琵琶湖や周辺内湖の豊かな自然はたくさんの生物を育んできました。
しかし、近年、ニゴロブナなどの在来魚が少なくなっていることが確認されていて、
その要因の一つにブルーギルやオオクチバス等外来魚の影響が言われています。
 平成17年に「特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律」が施行されたことを受けて、
環境省近畿地方環境事務所では、琵琶湖や内湖の在来魚を復活させることを目的に、
オオクチバス等特定外来生物の駆除事業に取り組んでいます。
 
開催日 : 2011年8月27日(土)
実施時間 : 10:00〜12:30

開催場所 : 貫川内湖(高島市今津町深清水、桂) ※詳しくは当日のチラシをご覧下さい。
・電車でお越しの場合:近江中庄から徒歩16分
・お車でお越しの場合:京都市内から車で、約2時間、大阪市内から車で、約2時間30分


93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 23:26:52.66 ID:uiJNSh4w.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110724-00000013-kyt-l26

体操だ釣りだ 夏休み子ら満喫
京都新聞 7月24日(日)9時39分配信

夏休み最初の土曜日の23日、丹波地方は久しぶりに夏空が広がった。子どもたちは太
陽の下、ラジオ体操や釣りなどに活発に取り組んでいた。
 ◇…亀岡市保津町の保津小グラウンドでは、住民約140人がラジオ体操で汗を流し
た。子どもたちも家族と一緒に訪れて体操やゲームを楽しみ、さわやかな朝を過ごした


地域のお年寄りと交流できる場がほしい、という児童の要望を受け、2009年から、
夏休み最初の休日に催している。
午前7時から始まり、塚田勇自治会長が「ラジオ体操を機会にきずなを深めてほしい」
とあいさつ。参加者はセミの鳴き声が響く中、おなじみのメロディーに合わせて一斉に
体を動かした。終了後、子どもたちは、真新しい出席カードにはんこを押してもらい、
笑顔を見せていた。夏休み中は町内各地域でラジオ体操を続け、大人も参加するという


◇…亀岡市古世町の南郷公園では、国の天然記念物のアユモドキがすめる川を目指そう
と、天敵の外来魚を駆除する釣りイベントが催された。親子連れ約30人がさおを並べ
、ブルーギルなどを釣り上げた。
アユモドキ保護を通じて自然に親しむ事業「アユモドキ見守り隊」の3回目。生息地の
曽我谷川と南郷公園を流れる雑水川は水路でつながっており、将来、アユモドキが雑水
川にやってくる可能性があるという。
子どもたちは水面に釣り糸を垂れ、浮きの動きを注視した。早速ブルーギルが釣れると
、「大きい」「糸が切れた」と歓声を上げていた。みんなでブルーギル73匹、ブラッ
クバス2匹を釣った。岩田明久・京都大大学院教授は「外来魚は在来種の稚魚を食べ、
生態系に悪影響を与えるので駆除が必要」と子どもたちに説明した。
.最終更新:7月24日(日)9時39分


94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 13:54:36.94 ID:ureFtPMn.net
ちょっと変だぞ日本の自然「新型生物誕生SP」
チャンネル:総合
放送日: 2011年8月10日(水)
放送時間:午後7:30〜午後8:45(75分)
http://pid.nhk.or.jp/pid04/ProgramIntro/Show.do?pkey=106-20110810-21-15291

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 21:48:00.24 ID:T6qkvWnA.net
こんにちは、いつもお世話になっております。
琵琶湖を戻す会です。

本年度後半の駆除大会開始のお知らせです。

http://homepage2.nifty.com/mugituku/2011-09-11/2011-09-11a.html

目的:琵琶湖にてブラックバス・ブルーギルなど外来魚の駆除を行う

開催日:2011年9月11日(日)...雨天決行
時間:10:00〜15:00
※随時参加・随時解散といたします

受付:草津市津田江1北湖岸緑地※旧志那中湖岸緑地
http://homepage2.nifty.com/mugituku/map/tsudae/tsudae.html
交通:■車の場合
瀬田方面からの場合は南湖東岸の湖岸道路を北上し、
琵琶湖博物館の手前約1kmに湖岸緑地パーキング有り。
■公共交通機関の場合
  JR琵琶湖線草津駅西口から琵琶湖博物館行きバスで22分、
  終点「琵琶湖博物館前」停留所から琵琶湖沿いに徒歩約20分。

参加費:大人200円,子供100円(保険料等の実費)
※子供(小学生以下のお子さま)は保護者の方と一緒にご参加下さい。
 
駆除方法:エサ釣り
持ち物:釣り道具(特に釣り竿・魚を入れる容器)は出来るだけ各自でご準備下さい。
希望者には餌・仕掛けのみ無料でお分けいたします。また若干数ではありますが、竿を無料レンタルいたします。
仕掛けを準備出来る方はサンプル図を参考にして下さい。
http://homepage2.nifty.com/mugituku/photo/sikake.gif

昼食は各自ご持参下さい。(最寄りのコンビニまで徒歩約15分)
お願い:会場にゴミ箱はありませんので、必ずゴミは各自でお持ち帰り下さい。

主催:琵琶湖を戻す会
協力
(順不同):守山漁業協同組合
滋賀県漁業協同組合連合青年会

当イベントは、参加資格や事前申し込みの必要など一切ありません。
個人での参加や飛び入り参加も大歓迎いたします。

会場は足場もよくトイレもありますので、家族・ご友人をお誘い合わせの上、大勢でのご参加をお待ちしております。

※なお団体でご参加いただける場合は事前にご一報いただきますようお願い致します。

このイベントでは「 B Y ス タ ン プ ラ リ ー 」のスタンプを受け付けています。

琵琶湖を戻す会は農林水産省及び環境省から特定外来生物防除認定を受けています。
http://homepage2.nifty.com/mugituku/2011-09-11/2011-09-11a.html


96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 05:18:33.42 ID:LAuo5+9Y.net
昨年ブルーギルを近所の川で捕獲し、飼育している人がいるんだけど
これって違法だよね?
しかもそいつ、その事をブログに書いてるから笑える

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 13:44:23.00 ID:QwgNUFrZ.net
>>96
URL提示きぼん

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 13:35:19.50 ID:YTJW5Fyk.net
保守

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 14:09:54.16 ID:vHy9po+J.net
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s180959826

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 13:31:34.19 ID:QQh74BJL.net
なんだこれ?w

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 15:29:47.10 ID:0Azh3xGN.net
自演乙

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 22:52:50.64 ID:w6wF8N2a.net
>>97
メールで警告を出しておいた。
反応なければ晒すわ。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 09:12:50.99 ID:5Lh+Y+Pt.net
自演乙

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 21:59:51.08 ID:YIyTInpW.net

http://mytown.asahi.com/shiga/news.php?k_id=26000001108290002

外来魚だらけ体感
2011年08月29日

【高島、釣って「駆除」催し】

魚釣りで外来魚駆除を体験してもらう環境省主催の「琵琶湖のお魚復活作戦」が27日
、高島市今津町の貫川内湖で開かれた。県内外から約80人の家族連れが集まり、ニゴ
ロブナなど琵琶湖の固有種が食い荒らされる問題への理解を深めた。

この日は2時間でブルーギル178匹、オオクチバス4匹が釣れたが、在来魚は1匹の
み。内湖でも外来魚が幅をきかせている実態が浮き彫りになった。

奈良市の小3麻野璃子(り・こ)ちゃん(8)はブルーギルを3匹釣り上げ「うれしい
」と笑顔。母親のじゅんさん(39)も「夏休みの自由研究の題材になるかも」と話し
た。


105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 12:13:15.02 ID:XhmNCd/P.net
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20110829/CK2011082902000104.html

小中生「探偵団」が琵琶湖で環境学習 外来魚こんなにたくさん…
2011年8月29日

大津市内の小中学生を対象とした、環境体験学習「大津こども環境探偵団」が28日、
同市雄琴であった。

今年で22年目の大津こども環境探偵団は、1年間を通じて小学3〜中学3年までの子
どもに、大津市内の環境について体験を通じて学習してもらうのが目的。市が催し、高
校生以上の探偵団経験者などが企画、運営している。

琵琶湖をテーマとした今年4回目の学習は、小中学生の54人が、竹ざおを使いブルー
ギルなどの外来種を釣り上げた。このほかカヌー体験し、藻の繁殖などを確認しながら
一列になって湖岸沿いをこいだ。

同市瀬田北小3年山川佳那子ちゃん(8つ)は「琵琶湖で外来魚がたくさん釣れるとは
知らなかった。手で触って楽しかった」と笑顔で話した。 (山田千尋)


106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 13:25:01.46 ID:Nug64wdo.net
ブルーギルよりよっぽど害のある生物である
在日チョンやシナ人を駆除してほしいわ

俺らの血税でテロリスト国家の朝鮮学校も無償化しやがって

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 06:15:43.63 ID:wFuxnQDt.net
>>76
バス釣りのメーカーでも下りてたぞ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 18:31:34.37 ID:axPQSyHN.net
ブルーギルで飯を食う
http://blog.goo.ne.jp/sailouhei/e/8b81b04a9588e3d8b1a1e2571ec0fea6

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 20:54:00.63 ID:scwryL2U.net
http://www.youtube.com/watch?v=hSQMUoIvi5Y
飼育許可?そんなん無いよ♪

裏の池はブラックバスやブルーギルが腐る程居るからね・・・

そっから捕ってきた。10匹ぐらい居たんだけどこいつ以外皆死ん­で

今はこの1匹とオタマジャクシ2匹。

慣れてて可愛いんだよ(笑)?
c0c0mam1h1r0yuk1 4 週間前

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 08:14:07.79 ID:tbix6Mqn.net
飼っちゃいないことはバレてるよ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 10:23:29.38 ID:5r0vKrl4.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110910-00000001-kyt-l25

南米産外来魚 "タイガーシャベルノーズ" 琵琶湖で初捕獲
京都新聞 9月10日(土)8時39分配信

滋賀県水産試験場(彦根市)は9日、南米原産の外来魚タイガーシャベルノーズ1匹が
琵琶湖で初めて捕獲されたと発表した。「生態系や漁業に悪影響を与える危険性がある
」として、飼育者に放流しないよう呼び掛けている。

同試験場によると、8日に大津市下阪本の沖合の琵琶湖に設置されたブルーギルなどの
外来魚駆除用の定置網で捕獲された。タイガーシャベルノーズはナマズの仲間で体長1
メートルまで成長するが、捕獲されたのは52センチで体重1.35キログラムだった


同試験場は「観賞用として飼っていた人が放流した」とみている。人に危害を与える恐
れはないという。県内で確認されたオオクチバスとブルーギルを除く外来魚は37種類
になった。
.最終更新:9月10日(土)8時39分



112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 10:44:55.02 ID:HyGJ1fvg.net
コピペウザいなw

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 21:21:55.77 ID:qVeH0TEg.net
今さら何を言ってるんだろうね。
多摩川じゃ普通でしょ。
タイガーもレッドもガーパイクもいるよ。

バスポストだけじゃもう止められない。
おさかなポストを見習えばいいのにね。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 23:37:26.62 ID:Alqxnox3.net
外来魚は元々日本人が日本に食料にするために連れてきたのに。今では駆除される運命・・・
なので僕は絶対に駆除しません。まあ僕も日本人なんですけどね。
みなさんは外来魚駆除に賛成ですか?反対ですか?

補足
間違いを正すことはいいが、自分勝手すぎる。
なぜ「駆除」という方法になるのかが問題。
外国から連れてきたから外国に返す。これが普通。
まあ自分勝手な日本人はめんどくさがってやらないんだろうけど、もう琵琶湖に外来魚が増殖して日本の魚なのいなくなればいい。自分勝手な罰。これで漁師の人が困れば最高
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1170879236


115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 01:03:34.74 ID:iJNMVlfP.net
>>111
昔飼ってた。
懐かしいなw
アレは完全に熱帯魚だから越冬できんと思うが。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 07:53:35.85 ID:vjXrZ0R5.net
昨日NHKで子供相手にやくみつるがやってたが、狛江あたりの多摩川で投網に入るのは
日淡ばかりで結局外来種なんか1匹も入らんかった。
どうしても外来種が見たい子供はお魚ポストまで行ってようやく外来種に出会えた。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 16:37:10.25 ID:VdRZyndV.net
俺もそのテレビ見てた。
投網とか言ってたけど、投網なんて言えるほどのものじゃない。
遊びにしても酷すぎる。
子どもの遊びで外来種が獲れるなら、簡単に駆除できちゃうよ。
プロが必死になって今の現状なんだよ。

オイカワやタモロコを多摩川の在来種なんて言う椰子は、正しく勉強してからカキコしようね。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 17:08:50.34 ID:vjXrZ0R5.net
オマエがなw

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 17:09:37.28 ID:vjXrZ0R5.net
在来種なんて誰も言っとらんしなw
よく読めやw

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 21:39:14.79 ID:VdRZyndV.net
ちょっと竿を出したら簡単に釣れるな。
もう少しタメを効かせろよ。
つまんない奴らだな。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 07:27:13.54 ID:WuFHnWAA.net
自演すな

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 19:32:26.57 ID:rD6ZzB8+.net
http://homepage2.nifty.com/mugituku/2011-09-11/2011-09-11b.html

イベント : 外来魚駆除大会
開 催 日 : 2011年9月11日
開催時間 : 10:00〜15:00
会  場 : 滋賀県草津市津田江1北湖岸緑地
天  候 : 晴時々曇
参 加 者 : 92名(新規参加:55名)
東京、千葉、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、福岡より参加

駆除重量 : 24.6kg(ブラックバス1.2kg・ブルーギル23.4kg)
他外来種 : なし
在 来 種 : なし

コメント :  朝から良い天候に恵まれました。日差しは強かったものの、
終日心地よい陸風が吹き続け、絶好の釣り日和となりました。
この場所で陸風(東風)が吹くのは珍しく、釣りをしていても追い風になる
のでとても釣りやすかったです。水も適度に濁っていたおかげで、受付
前の湖岸でもブルーギルが釣り続けました。しかし、この日は小型が多く、
たくさん釣れた割には重量は伸びませんでした。


123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 19:59:37.35 ID:ilG5QBSH.net
琵琶湖外来魚駆除大会(本年度最終)
こんにちは、いつもお世話になっております。琵琶湖を戻す会です。

9月11日の駆除大会の結果は以下の通りでした。
http://homepage2.nifty.com/mugituku/2011-09-11/2011-09-11b.html
参加者:92名(新規参加:55名) 東京、千葉、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、福岡より参加
駆除重量:24.6kg(ブラックバス1.2kg・ブルーギル23.4kg)
参加、ご協力して下さった皆様、まことに有難うございました。

続きまして本年度最終の駆除大会開始のお知らせです。
目的:琵琶湖にてブラックバス・ブルーギルなど外来魚の駆除を行う
開催日:2011年10月16日(日)...雨天決行
時間:10:00〜15:00
※随時参加・随時解散といたします

受付:滋賀県草津市津田江1北湖岸緑地※旧志那中湖岸緑地
http://homepage2.nifty.com/mugituku/map/tsudae/tsudae.html
交通
■車の場合
 瀬田方面からの場合は南湖東岸の湖岸道路を北上し、琵琶湖博物館の手前約1kmに湖岸緑地パーキング有り。
■公共交通機関の場合
 JR琵琶湖線草津駅西口から琵琶湖博物館行きバスで22分 終点「琵琶湖博物館前」停留所から琵琶湖沿いに徒歩約20分。

参加費:大人200円,子供100円(保険料等の実費)
※子供(小学生以下のお子さま)は保護者の方と一緒にご参加下さい。

駆除方法 : エサ釣り
持ち物:釣り道具(特に釣り竿・魚を入れる容器)は出来るだけ各自でご準備下さい。
希望者には餌・仕掛けのみ無料でお分けいたします。また若干数ではありますが、竿を無料レンタルいたします。
仕掛けを準備出来る方はサンプル図を参考にして下さい。
http://homepage2.nifty.com/mugituku/photo/sikake.gif

昼食は各自ご持参下さい。(最寄りのコンビニまで徒歩約15分)
お願い:会場にゴミ箱はありませんので、必ずゴミは各自でお持ち帰り下さい。

主催:琵琶湖を戻す会
協力
(順不同):守山漁業協同組合
滋賀県漁業協同組合連合青年会

当イベントは、参加資格や事前申し込みの必要など一切ありません。個人での参加や飛び入り参加も大歓迎いたします。

会場は足場もよくトイレもありますので、ご家族・ご友人をお誘い合わせの上、大勢でのご参加をお待ちしております。

※なお団体でご参加いただける場合は事前にご一報いただきますようお願い致します。

このイベントでは「 B Y ス タ ン プ ラ リ ー 」のスタンプを受け付けています 。
http://www.byq.or.jp/by-stamp/index.asp

琵琶湖を戻す会は農林水産省及び環境省から特定外来生物防除認定を受けています。
http://homepage2.nifty.com/mugituku/2011-09-11/2011-09-11a.html


124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 01:52:07.43 ID:KrVPH/CS.net
呑川でガーを殺した学生Aが死亡。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 00:26:03.62 ID:Kyrv7dfH.net
>>124
kwsk



126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 13:46:02.65 ID:Uevf9BOF.net
殺したガーから未知なる病気が感染したのだろうか。
未知なる菌は治療対応ができないのではないだろか。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 17:42:23.27 ID:09GF/hCd.net
だろかw

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 19:03:59.78 ID:pj9KihEC.net
http://www.asahi.com/eco/forum2011/news/TKY201109160219.html

国難打開へ三つの挑戦 細野豪志・環境相スピーチ2011年9月16日

細野豪志氏
東日本大震災と原発事故という国難に直面する中、三つの挑戦を通じて日本の再生を果
たしていきたい。

一つ目は、原発事故の一刻も早い収束と除染だ。「きれいな福島を再び」という切実な
声を聞く。日本人の粘り強さと組織力、現場の努力があれば困難は乗り越えられる。不
退転の決意で除染に取り組む。

二つ目に環境・エネルギー政策への挑戦を取り上げたい。原発への依存度を下げていく
ことは国民のコンセンサスとなっているのではないか。原発依存度を下げながら温室効
果ガスの排出量を下げるのは難しいが、省エネや再生可能エネルギーの推進に対する国
民の協力が得られれば、必ずできる。例えば東北は、再生可能エネルギーの潜在的可能
性も高い。

3点目は生物多様性への挑戦だ。私は滋賀県育ちでかつての琵琶湖はフナがすぐに釣れ
る素晴らしい環境の土地だった。だが、1970年代に徐々に汚れ、外来魚が目につく
時代になった。生物多様性の確保は人間の幸せに直結する。今後10年の生物多様性の
保全と持続可能な利用のあり方を検討し、新たな生物多様性国家戦略を早い時期に作り
たい。



129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 16:26:14.85 ID:uyanf2XB.net
保守

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 00:57:54.11 ID:+MbCcRYo.net
昨日、一人寂しく雷魚を駆除してました。10匹位駆除出来ました。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 19:01:09.87 ID:PBIhj46Y.net
>>130
おまえ許さん

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 23:56:50.12 ID:rF5dbMWN.net
>>131
どう許さないの?おまえシバいてやるからサブアド晒せや?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 11:31:20.86 ID:b71jdoQA.net
スルーされた挙げ句の自演乙

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 13:13:44.31 ID:OYuLK8i9.net
>>130
よくやった

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 14:17:08.14 ID:LFVzaN9c.net
>>130
でかした!Good job!((o(*゚▽゚*)/))

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 21:37:35.35 ID:SdeodgBA.net
なにこの自演

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 22:24:14.12 ID:8VxT2Seb.net
保守

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 20:02:52.88 ID:1H1FkgvS.net
こんにちは、いつもお世話になっております。琵琶湖を戻す会です。
第七回「外来魚情報交換会」のご案内をさせて頂きます。

http://homepage2.nifty.com/mugituku/exchange/2012/exchange12a.html

開催日:2012年1月28日(土),29日(日)
受 付:(28日)12:00〜13:00
(29日) 9:00〜9:30 ← ※9:00以前に建物に入ることは出来ませんのでご注意下さい!!
開 催 時 間:(28日)13:00〜17:30
(29日)9:30〜12:00 ※時間帯は発表数によって変更する場合があります。

会場:草津市立まちづくりセンター(JR琵琶湖線「草津駅」西口を西に200m)
草津市西大路町9-6 3階301会議室
周辺地図はこちら
http://homepage2.nifty.com/mugituku/map/kusatsu/kusatsu.gif

テーマ:外来魚防除に関する様々な情報の交換と相互交流
目的:ブルーギルやブラックバス等の外来魚の防除に関する様々な情報を持ち寄って発表し、
お互いの情報を交換することによって外来魚防除に対する意識と知識を高め、お互いの連携
を深めることを目的とする。

内 容:外来魚の情報であれば駆除方法や生態などジャンルを問わない。発表者・参加者も滋賀
県下にこだわらず広く参加を募る。特に発表者に関しては、一般市民をはじめ、漁業者・行政・研
究機関・学者・学生・釣り人等々から広く参加を募り、外来魚の現状、生態、駆除方法から釣り方
のコツまで幅広い視点からの情報収集を行う。話し手・聞き手を同じ目の高さにし、発表ごとに質
疑応答の時間を設けることで情報交換とともに参加者相互の交流も目指す。情報交換会と懇親
会とのセットで1つのイベントと考えている。

プログラム:28日(土)
12:00〜12:55 受 付
12:55〜13:00 開 会
13:00〜17:30 発 表
18:30〜 懇親会

29日(日)
9:00〜 9:30 受 付
9:30〜12:00 発 表
12:00 閉 会

※プログラムは予告無く変更する場合があります。

主 催:琵琶湖を戻す会
共 催:全国ブラックバス防除市民ネットワーク
後 援:滋 賀 県 (予定)


139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 20:03:16.37 ID:1H1FkgvS.net
定 員:外来魚情報交換会:先着100名
参加費
(全て希望者のみ):外来魚情報交換会: 無 料(資料代:500円)
懇 親 会:4000円(予定)
参加資格:なし
参加申込み:事前申し込み必要 → 詳しくはこちら
http://homepage2.nifty.com/mugituku/exchange/2012/exchange12a.html#bosyu

下記の項目を全て記入の上、メールにてお申し込み下さい。
参加者名:
ふりがな:
所属 :※あればで結構です
連絡先 :(住 所)
(電 話)
(メール)
情報交換会:両日とも参加 ・ 28日のみ参加 ・ 29日のみ参加
発表:発表する ・ 発表しない
※発表する場合のテーマ「 」
懇親会:参加する ・ 参加しない

◆発表者募集は12月20日で締め切らせていただきます。
◆発表時間は一人15分程度を予定しています。
◆参加者は会場の都合により先着100名で締め切らせていただきます。
◆同時に複数名申し込まれる場合は全員のお名前と代表者の連絡先をお書き下さい。

申し込み/問合せ先:琵琶湖を戻す会 事務局

ご参加いただければ、皆さんの外来魚対策活動に必ずお役に立ちます!!

第七回「外来魚情報交換会」 案内&参加申込用紙
http://homepage2.nifty.com/mugituku/exchange/2012/photo/exchange2012a.pdf
ダウンロードして自由にご利用下さい。
但し、内容は予告無く変更になる場合があります。

琵琶湖を戻す会は農林水産省及び環境省から特定外来生物防除認定を受けています。
http://homepage2.nifty.com/mugituku/2011-09-11/2011-09-11a.html

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 20:50:43.74 ID:ff9x8fO9.net
ブラックバスの密放流により沼の在来種が絶滅

http://cgi.morespeed.co.jp/turibito/opinion/sakatahideo/sakata.htm
ブラックバスにより絶滅した大田原羽田(はんだ)沼のみやこタナゴ

 栃木県大田原市の北東部に位置する羽田(はんだ)沼には絶滅危惧種のみやこタナゴが
生息していた。
そのみやこタナゴが、心無いバス釣り人のブラックバスの密放流により、絶滅した
のである。
この沼はみやこタナゴの生息が確認されてから釣り禁止の保護区に指定された。にもかかわらずバス釣り人のエゴ
によりブラックバスが密放流されたのである。
絶滅危惧種のみやこタナゴがいることを知っていながら密放流をしたのである、しかもブルーギルとセットで。
これは明らかに犯罪である。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 11:13:44.00 ID:H2PT5I3M.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111111-00000032-kyt-l26

ブルーギル食べて長寿 京の社会福祉法人、レシピ発刊
京都新聞 11月11日(金)14時59分配信

琵琶湖の生態系を破壊するブルーギルの身が高タンパクで柔らかいなどの特徴に着目し
、高齢者食への活用を提案するレシピ集が11日、発刊された。京都市左京区の社会福
祉法人が企画し、元ホテル料理長らがメニューの開発を手掛けた。関係者は「外来魚の
優れた栄養価をアンチエイジングに生かしたい」としている。

社会福祉法人「市原寮」が創立50周年の記念として昨年6月に企画。同9月に、元ホ
テル料理長の指揮で開発したメニューの試食会を中京区の老人福祉施設で開き、和洋食
19種を提案した。「身がつるりとして食べやすい」などと参加者に好評で、市原寮が
さらにメニューを開発した。

レシピ集「ブルーギルが主役」では、家庭で調理できる和食、洋食、中華など36種の
メニューを提案している。せんべい揚げや塩焼き、ロール巻などで、臭みの強さを香り
で抑える工夫を加えた。高齢者食として、トマトやクルミを使ったスープやクリームス
ープなど汁物のメニューも充実させた。

また、ブルーギルの歴史や環境問題、栄養分析や食事への展開について、専門家が寄稿
している。

市原寮は、スープなどの材料として新調理技術で飲み込みやすくしたすり身を販売し、
高齢者食への浸透を図るという。森京子理事長は「ブルーギルは低カロリー、高タンパ
クでビタミンが豊富。環境問題も考えた『環境食文化』を提案したい」と話している。

かもがわ出版刊。1890円。全国の書店で取り扱う。
.最終更新:11月11日(金)14時59分




142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 11:29:10.22 ID:NtnedVAB.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111111-00000032-kyt-l26

ブルーギル食べて長寿 京の社会福祉法人、レシピ発刊
京都新聞 11月11日(金)14時59分配信

琵琶湖の生態系を破壊するブルーギルの身が高タンパクで柔らかいなどの特徴に着目し
、高齢者食への活用を提案するレシピ集が11日、発刊された。京都市左京区の社会福
祉法人が企画し、元ホテル料理長らがメニューの開発を手掛けた。関係者は「外来魚の
優れた栄養価をアンチエイジングに生かしたい」としている。

社会福祉法人「市原寮」が創立50周年の記念として昨年6月に企画。同9月に、元ホ
テル料理長の指揮で開発したメニューの試食会を中京区の老人福祉施設で開き、和洋食
19種を提案した。「身がつるりとして食べやすい」などと参加者に好評で、市原寮が
さらにメニューを開発した。

レシピ集「ブルーギルが主役」では、家庭で調理できる和食、洋食、中華など36種の
メニューを提案している。せんべい揚げや塩焼き、ロール巻などで、臭みの強さを香り
で抑える工夫を加えた。高齢者食として、トマトやクルミを使ったスープやクリームス
ープなど汁物のメニューも充実させた。

また、ブルーギルの歴史や環境問題、栄養分析や食事への展開について、専門家が寄稿
している。

市原寮は、スープなどの材料として新調理技術で飲み込みやすくしたすり身を販売し、
高齢者食への浸透を図るという。森京子理事長は「ブルーギルは低カロリー、高タンパ
クでビタミンが豊富。環境問題も考えた『環境食文化』を提案したい」と話している。

かもがわ出版刊。1890円。全国の書店で取り扱う。
.最終更新:11月11日(金)14時59分

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 22:33:22.20 ID:LyZxyJrW.net
面倒なことをしなくても、塩こしょうでバターソテーは旨いよ。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 21:43:40.75 ID:1Ke47zGc.net
【動物】沖縄・金武ダム貯水池でピラニアを発見
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321516213/


145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 17:23:21.74 ID:MRbBk1TQ.net
多摩川にいるくらいだから沖縄なら当然いるでしょ。
今さら何を驚けというの?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 17:37:11.35 ID:z3Bb9b4L.net
自演乙

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 13:19:15.27 ID:y4LT3Y3d.net
最近ブラックバスよりコイの方が気になる。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 15:59:54.86 ID:iBKzTzB5.net
それはもう鯉に恋してるって感じ。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 12:28:25.30 ID:x/Zl2RHP.net
http://ameblo.jp/tokumeisan2010/entry-10748875386.html

リリ禁 ちなみに私の場合は???
そうですね、 琵琶湖=外来魚のゴミ箱と考え、バスを琵琶湖に捨てています。
リリースなんて言葉を使う必要がありません 捨てています。
【外来魚ゴミ箱論】です。 外来魚の湖であり 湖そのものがゴミ箱。
本来生息するはずのない魚種がうようよ泳いでいるのではないでしょうか?
今更リリースもへったくりもないでしょうよ。



漁師さん達には、誠に気の毒でなりませんが、その反面ある種の偏見を感じるのも事実です。
向ける矛先は、魚達ではないはず。様々な葛藤があると思います。
戦うべきは県や国 そう根本的な原因を作ったのは人間。
バスやブルーギルは加害者ではないはず、可哀相です。
生きる為に捕食し子孫を繁栄させているだけ ただ生きているだけです。
鯉や鮒となんら変わらない日常生活であり、我々人間と同じ。
唯一、魚食魚(肉食性)である事が彼らにとって致命的に働いた。



身勝手な人間 愚かな人間が招いた悲劇、結末である。
罪なのは我々人間です。
モラルの観点から言えば、リリースはよろしくない。
ただ、現実を見れば ゴミ箱(琵琶湖)に捨てて何が悪い。

正直複雑な心境でございます。
皆様方は、琵琶湖にリリースされますか? 琵琶湖に捨てますか??



150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 16:04:49.49 ID:lEXHhXAb.net
http://9022.teacup.com/uoza/bbs

いい加減にしてください、大変迷惑しています。 投稿者:名無しバサー 投稿日:2011年11月 3日(木)23時12分47秒
あなた達、またしても池の水を抜きましたね?北山池ですか。
こんどは生垣の改修での水抜きではないはずです。
完全な駆除目的ですね?
はっきり言って迷惑です。止めて下さい。
あなたたちにどれだけのバスポンドが潰されたか数えきれません。
おかげでどんどん釣り場が無くなっています。
あなた達に私たちの趣味を奪う権利は無いはずです。
まだ亀山市内で池の水抜きをしている間は何とか許容できますけど
鈴鹿市や津市にまでは出張って来ないで下さいね。
大迷惑ですから。
バス駆除は亀山市内だけでしていて下さい。お願いします。
もうみんなは我慢の限界です。
あなた達の行動はネットのみんなで注目している事をお忘れなく。ではこの辺で。


151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 20:09:42.22 ID:iM0OY6wf.net
保守

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 18:00:31.20 ID:qFUsBydF.net
http://www.tku.co.jp/pc/news/view_news.php?id=25020&mod=3000

熊本市が江津湖の外来魚、ブラックバスの駆除を検討

熊本市が江津湖の外来魚、ブラックバスの駆除を検討していることが明らかになりまし
た。これは、きのうの熊本市議会予算決算委員会で市執行部が答えたものです。来年4
月の政令市移行とともに江津湖全域の管理が県から移る江津湖にはブラックバスなどの
外来生物の繁殖で江津湖本来の生態系への影響が懸念されています。熊本市では200
9年度から行ってきた外来生物の調査で、ブラックバスやブルーギルなどの生息を確認
していて、来年度から網をしかけるなど江津湖の外来生物の駆除に取り組んでいきたい
としています。


153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 22:17:03.70 ID:+AhYJMsN.net
http://ameblo.jp/hagio-tutumi/entry-11106617421.html

県議会、某議員の一般質問でブラックバス駆除の話が出ました。


新聞(熊日)ではその話題には触れてませんでしたが、氷川ダムでのワカサギ等の在来種保護の為だそうです。
江津湖の話も出てました。
駆除の方法は再放流の禁止、回収ボックスの設置、電気ショッカーによるもの等です。
確かにバスは在来種を餌として生態系を脅かす存在です。
しかし、ひとつの命です。

生命の軽視に当たらないでしょうか?
親子で釣りに行ったら、釣ったバスを子供に殺させ、または子供の目の前で殺さなければなりません。
教育上大変よろしくないと思います。

僕はバスを殺したり出来ません。
そっと再放流するでしょう。

もし施行されたらバス離れが急速に進むでしょう。
バス産業の軽視とも取れます。

県側ははっきりとした答弁は行わないませんでした。
しかし、施行の可能性は十分にあります。



バスアングラーとして考えていかないといけませんね


154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 11:01:55.76 ID:fVhX7eoK.net
遊戯としてバスをルアーやミノーを用いて魚を釣る、そしてもといた場所に返す…。
これもまた命を弄ぶ行為ではないでしょうか?と疑問に思います。

ルアーで釣った魚はどれだけダメージを受けたのでしょうか?
ルアーで傷ついた口元が原因で病気にかかって死ぬこともあるでしょう。
ルアーを外す際に、必要以上に力が入って弱らせてしまったことは?
釣り上げて地面に落としてしまったなど、弱らせてしまったことは?

駆除したバスの胃袋からミノーが出てくることが多いそうです。きっと苦しかったでしょうね。
なにせ体内に不自然な異物がずーーっと残り続けるわけですから。

今現在、人間がただただ楽しむためだけに生かされているバスとギル。
哀れ害魚と後ろ指をさされあちらこちらで駆除されるバスとギル。

リリースしようが駆除されようが、バスにとってもギルにとってもあんまり大差なさそうな感じがします。

駆除反対派は、命の取り扱いについて声を上げるなら、
まずルアーなどでの釣りを辞めろと言いたいです。説得力がありませんから。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 05:18:39.83 ID:D752fDy1.net
釣ったら放置

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 19:56:55.85 ID:qOo6+ZNP.net
http://gairaigyokujo.at.webry.info/201112/article_41.html

第七回「外来魚情報交換会」参加申し込みについて。

第七回「外来魚情報交換会」は有り難いことに参加申し込みのペースが例年を上回る勢いです。
年明けにも定員に達してしまう可能性も充分にあり得ます。。

もしこのまま参加申し込みが想定人数を超えれば参加の受付も終了せざるをえません。
例年は当日受付の方も何人かいらっしゃいますがそうなれば今回の交換会は当日受付をお断りしなければならなくなるかもしれません。

参加ご希望の方でまだ申し込みをされていない方は早めに(できれば年内に)お申し込みいただきたくよろしく御願い申し上げます。




157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 09:44:38.25 ID:T2Rp21Fx.net
http://www.kyoto-np.co.jp/local/article/20111231000008

環境省の絶滅危惧種に指定されている琵琶湖固有のホンモロコが、東近江市の大同川付
近で近年、県内で唯一大幅に増加している。外来魚駆除を続けた地元漁師の努力と近く
の伊庭内湖が生育に適した環境であることが要因とみられる。ホンモロコ復活に向けて
期待が高まっている。

コイ科のホンモロコは最盛期の昭和40年代には漁獲量が年間200〜370トンあっ
たが、2004年には5トンに激減した。滋賀県水産課によると、原因は外来魚による
食害や湖岸開発による植物帯の減少、浅瀬で産卵するホンモロコの卵が1992年に始
まった琵琶湖の水位操作で干上がってしまうことが考えられるという。

一方、大同川ではホンモロコが06年ごろから増え始めた。県が把握する地元の能登川
漁業協同組合の漁獲量は3、4年前はほぼゼロだったが、昨年は1300キロに増えた
。県水産課は大同川直近の上流にある伊庭内湖の環境が要因とみる。同湖では地元漁師
による積極的な駆除で外来魚が激減したという。さらに他の内湖と比べプランクトンが
豊富であること、湧き水が流れ水温が春先でも温かく、水位操作が始まる6月以前にホ
ンモロコが産卵を終わらせることができる。

伊庭内湖で生まれたホンモロコが徐々に琵琶湖全体に広がっているといい、波及効果が
期待されている。

能登川漁協は来年から産卵期の4月を禁漁にする。井ノ口伊三郎組合長(62)は「少
しずつ増えているホンモロコを今捕れば増える可能性を摘んでしまう。遊漁者も考えて
もらいたい」と協力を求める。県は遊漁を制限するため一帯を保護区にすることを検討
している。


158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 14:28:48.92 ID:rALnakY0.net
http://www.kyoto-np.co.jp/local/article/20120103000032

琵琶湖のエリ網ふさぐプランクトン 在来魚が除去

琵琶湖のエリ網に付着して被害を与えている植物プランクトンを、ホンモロコやアユ、ビワヒガイなど在来魚がエサとして
食べて除去する効果があることを滋賀県水産試験場(彦根市)が実験で確認した。「外来魚の増加で減った在来魚の数
を回復させることで、被害を抑えられるのではないか」としている。

琵琶湖では1998年からエリ網の汚れが増加した。当初は小型の植物プランクトンのフォルミディウム、近年は寒天状の
柄(え)を持つクチビルケイソウやクサビケイソウが付着、網の目をふさいでいる。網から水が抜けず人力で引き上げられ
なくなったり、網の回りの水流が止まって魚がかかりにくいという。

植物プランクトンの付着は、窒素やリンなど水中の栄養物質の変化も一因とみられるが、漁業者から「在来魚が多くいた
昔には汚れはなかった」「網に魚が多くかかった時はあまり汚れが付いていない」との証言があり、県水産試験場が在来
魚と汚れ除去の関係を昨年度に研究し始めた。

100リットルの水槽に、在来種9種を別々に入れて、網にびっしり付着させた植物プランクトンをどれだけ食べるかを2日
間観察した。

4月の実験では、ニゴロブナやホンモロコ、カネヒラ、ビワヒガイ、アユが1日に体重1グラムあたり18〜31ミリグラムを食べ
、網目が分かるほど汚れがとれた。ゲンゴロウブナも9ミリグラム、スジエビも11ミリグラム摂取。水温が低い2月は魚の
活動が全体的に低調だったが、ビワヒガイは30ミリグラム食べた。

同試験場の太田滋規主任主査は「在来魚が増えエリ網にかかれば、手近なエサとして網に付着した植物プランクトンを食べ
ると期待できる。今後は試験場の池など大きな水域で実験したい」と話す。





159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 17:28:27.92 ID:bssce8z1.net
2012年度の琵琶湖を戻す会の活動予定が発表になりました。

http://homepage2.nifty.com/mugituku/

第七回「外来魚情報交換会」 2012.01.28〜29 草津市立まちづくりセンター
外来魚駆除大会        2012.04.22 草津市津田江1北湖岸緑地
外来魚駆除大会in淀川2012 2012.05.13 大阪市旭区淀川左岸河川敷
第十一回「琵琶湖外来魚駆除の日」 2012.05.27 草津市烏丸半島多目的広場
エリ漁体験2012 2012.07.22 守山漁業協同組合(木浜漁港)
外来魚駆除大会 2012.09.09 草津市津田江1北湖岸緑地
外来魚駆除大会 2012.10.14 草津市津田江1北湖岸緑地

よろしく御願いいたします。


160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 20:14:30.57 ID:nFLWF8Kg.net
http://homepage2.nifty.com/mugituku/exchange/2012/exchange12a.html
28日(土)
13:00〜14:30 岐阜県におけるカラドジョウの初記録と中国系ドジョウの侵入について
        発表者:梅村啓太郎(岐阜県立岐阜高等学校)
        沖縄島で定着した観賞魚ゼブラダニオ、パールダニオおよびアカヒレについて
        発表者:嶋津信彦(放送大学大学院)
        城北ワンド群周辺の環境管理と外来魚駆除
        発表者:高島伯史・中川亮・松井亮太(大阪工業大学水圏環境研究室)
        相馬中村城跡お堀のブルーギル解体新書〜外来種の大氾濫〜
        発表者:平田将嗣・相浦希帆(阿武隈生物研究会・福島県立相馬高校)
        近畿大学バスバスターズの活動
        発表者:小西雅樹(近畿大学バスバスターズ)
14:40〜16:10 滋賀県立大学 学生団体”滋賀県大BASSER'S”の取り組み
        発表者:曽我部共生(滋賀県大BASSER'S)
        千葉県我孫子市・手賀沼周辺地区 3年間の活動報告
        発表者:鈴木盛智(手賀沼水生生物研究会)
        生きものの豊かな水辺づくり 〜都市部での取り組み〜
        発表者:佐藤方博(認定NPO法人 生態工房)
        須磨海浜水族園における外来生物駆除キャンペーン
        発表者:谷口真理(神戸市立須磨海浜水族園)
        富山市ファミリーパークの外来魚駆除について
        発表者:小杉 潤(富山市ファミリーパーク)
16:20〜17:50 岐阜県のため池における外来魚駆除:池ごとの比較
        発表者:向井貴彦(岐阜大学地域科学部)
        福井県における昨今の外来魚対策
        発表者:鈴木聖子(福井県水産試験場 内水面総合センター)
        緊急雇用対策で外来水生生物駆除作戦V
        発表者:内藤 馨(大阪府水生生物センタ−)
        琵琶湖オオクチバス等防除事業について
        発表者:深田富士雄(環境省近畿地方環境事務所野生生物課)
        滋賀県における外来魚のリリース禁止に関する取組
        発表者:川村泰男(滋賀県琵琶湖再生課琵琶湖レジャー対策室)
29日(日)
  9:30〜11:00 餌の質としてのブラックバスの栄養分析
        発表者:土屋健児(名城大学大学院農学研究科)
        滋賀県内のダム湖におけるコクチバスの食性
        発表者:横山文彬(滋賀県立大学大学院 環境科学研究科)
        友釣り(敵釣り?)によるオオクチバス繁殖なわばり雄の効率的な捕獲方法
        発表者:山本充孝(滋賀県水産試験場)
        池干しによる外来魚駆除後の状況について
        発表者:福本一彦(鳥取県栽培漁業センター)
        彦根旧港湾での効率的な外来魚捕獲方法
        発表者:吉岡 剛(滋賀県農政水産部水産課)
11:10〜12:30 電気ショッカーボートの外来魚捕獲効率と生息尾数推定法の検証
        発表者:上垣雅史(滋賀県水産試験場)
        吊り下げ式人工産卵床による繁殖抑制の事例報告
        発表者:芹澤英一郎(株式会社ウエスコ)
        吊り下げ式人工産卵床の展開
        発表者:中井克樹(滋賀県立琵琶湖博物館)
        電気ショッカーボート・定置網・刺網のオオクチバス等に対する防除効果
        発表者:藤本泰文((財)宮城県伊豆沼・内沼環境保全財団

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 23:47:36.97 ID:5B/ATyLt.net
結果いたちごっこだろ(笑)

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 18:36:35.92 ID:4vGxTUOe.net
http://gairaigyokujo.at.webry.info/201201/article_16.html

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 23:48:13.47 ID:/b/v2rhn.net
http://gairaigyokujo.at.webry.info/201201/article_20.html

1月28,29日に草津市立まちづくりセンター3階301会議室におきまして第七回「外来魚情報交換会」が開催されました。

のべ110名を超える参加者がありまた発表内容もバラエティに富んだものとなりました。
28日夜に開催された懇親会も多くの方が参加されまことに盛況な情報交換会となりました。

今回発表された情報はきっと皆様の外来魚対策の役に立つ事は間違いないだろうと存じます。

参加された皆様、協力して下さった皆様本当にありがとうございました。

また来年も開催する事になると思いますがよろしく御願いいたします。



164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 09:46:52.51 ID:KgKARAKw.net
>>153
お前の考え方はおかしいぞ。子供の教育方針もな。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 01:16:52.52 ID:PYcVP0U6.net
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120201k0000m040031000c.html

雑記帳:ブラックバスのバーガー発売 大津SAで

琵琶湖の外来魚・ブラックバスを使った「びわ湖BASSバーガー」が1日、大津市の名神高速下り線大津サービスエリア(SA)の近鉄直営レストランで売り出される。1個380円。

ブラックバスは、固有種を食べて生態系に影響を与える「嫌われ者」。バーガーは、釣った直後に瞬間冷凍することで臭みを抑え、揚げてサクサクのあっさり味に仕上げた。

店は東京と大阪をつなぐ大動脈にあり、SAの利用は1日数千台に上る。近鉄は「おいしくて環境保護にも貢献できる一石二鳥のご当地バーガーを」とPRしている。【加藤明子】



166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 19:52:26.91 ID:DQhV8RuT.net
たけーよ、かまぼこにしろ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 23:18:24.93 ID:5HBeZOZR.net
http://homepage2.nifty.com/mugituku/exchange/2012/exchange12b.html

昨年に引き続き草津市での開催となりました第七回「外来魚情報交換会」は、21都道府県(宮城,福島,茨城,千葉,東京,静岡,
長野,富山,愛知,福井,岐阜,三重,滋賀,京都,大阪,奈良,兵庫,岡山,鳥取,熊本,沖縄)から、のべ193名の皆さんにご参加いただき
ました。(28日108名、29日85名)

今回の発表テーマ数はこれまで最高数の24題で、初日は各現場からの報告を主に、二日目は駆除技術を中心に各地から
情報を提供していただきました。特に今回は東日本大震災で被災された福島県立相馬高校の生物部の皆さんがはるばる活
動の報告に来てくれました。他にも岐阜県立岐阜高校をはじめ多くの大学からの報告もあり、若い皆さんの報告が多いことに
とても心強く感じました。例年通り初日の夜は懇親会を開催したのですが、今年も初日参加者の6割以上の皆さんが参加され
て、熱心に交流や情報の交換をされていました。

参加いただいた皆さん、本当に有り難うございました。今年参加できなかった皆さんも、ぜひ来年は熱い議論にご参加下さい。
※今回は事前に情報提供を申し出ていただきながら、何名かの皆さんには時間の都合でお断りさせていただきましたことを深く
お詫びいたします。




168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 18:33:26.71 ID:QnrEjucj.net
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120213/t10015980511000.html

びわ湖で潜水士がごみを回収
2月13日 15時8分
びわ湖の環境美化につなげようと、13日、大津市で潜水士が湖に潜って、放置された
釣り道具などのごみを回収する作業を行っています。

これは、釣り具メーカーなどでつくる「日本釣用品工業会」が、全国の釣り場で実施し
ているものです。
13日は、ブラックバス釣りで有名な大津市のびわ湖で作業が行われ、午前9時半ごろ
から潜水服やボンベなどを身につけた潜水士がびわ湖に入り、ごみを回収しています。

水深はおよそ2メートル、水温は5度を下回っていて、8人の潜水士たちが4人ずつ交
代しながらワームと呼ばれるゴム製の疑似餌や空き缶などを網に詰めて、岸に引き揚げ
ました。
湖岸では、別の作業員たちが回収されたごみの泥を落としながら仕分け作業を行ってい
ました。

潜水士の久保田浩さんは「水は冷たく、手がかじかみました。釣り人には環境のことも
考えて釣り場を利用してほしい」と話していました。
大津市のびわ湖の清掃は、今月17日までの5日間行われる予定です。


169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 08:59:23.27 ID:/Z94tkXx.net
その作業中に潜水士1人が行方不明となり琵琶湖のゴミとなった模様
その捜索も兼ねて17日まで作業となります


170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 10:36:32.23 ID:eP7kZ6Ei.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120215-00000004-kyt-l25

電気ショック、外来魚気絶 滋賀県、新年度 ボート導入

京都新聞 2月15日(水)9時39分配信

琵琶湖で在来魚を主なエサとする外来魚オオクチバスを減らそうと、滋賀県は2012
年度に「電気ショッカーボート」を新たに購入し、対策を本格化させる。二つの電極を
水中に垂らし、体長が大きくて感電しやすいオオクチバスを選択的に捕獲する。県によ
ると同ボートの導入は全国8隻目。11年度に同ボートを借りて効果を実験した際は、
最大で1時間あたり100キロを捕獲できたという。

■捕獲効率大幅アップ、在来魚は放流
琵琶湖で在来魚を主なエサとする外来魚オオクチバスを減らそうと、滋賀県は2012
年度に「電気ショッカーボート」を新たに購入し、対策を本格化させる。二つの電極を
水中に垂らし、体長が大きくて感電しやすいオオクチバスを選択的に捕獲する。県によ
ると同ボートの導入は全国8隻目。11年度に同ボートを借りて効果を実験した際は、
最大で1時間あたり100キロを捕獲できたという。

琵琶湖の外来魚数を抑えるため、県はこれまで捕獲量に応じた漁業者への経費補助や、
釣り人向けの回収ボックス増設を実施。オオクチバスの推定生息量は2009年度末で
300トンと、05年比で100トン減った。在来魚も回復の兆しを見せているが、そ
れに伴い、在来魚を主なエサにするオオクチバスが再び増加する危険性があり、同ボー
ト導入で先手を打つ。

電気ショッカーボートは調査用に魚を生きたまま捕獲できるように米国で開発された。
水中に垂らした二つの電極間(2メートル)に500〜1000ボルトの電気を流す。
電気の流れる距離が長い大型魚のオオクチバスやコイなどが感電して水面に浮くといい
、オオクチバスのみを網ですくい、在来魚は気絶から回復すると水中に泳いで戻れる。

同ボートの電気は2メートルしか届かないため、水深が浅く外来魚が多い南湖で導入す
る。滋賀県では電気を使った魚の捕獲は禁止されているが、在来魚保護の調査目的のた
めに今回は除外する。12年度予算案に購入費600万円と、産卵期の春を中心に捕獲
する費用340万円を計上した。

11年度に、琵琶湖でオオクチバスを選択的に捕獲する手段を比較検討した際、同ボー
トに次いで効果が大きかったのは沖曳(ちゅうびき)網だった。水深が深い北湖では沖
曳網を使う。

県水産課は「ボートなどの導入で、在来魚が多く生息する豊かな生態系を取り戻したい
」としている。.
最終更新:2月15日(水)9時39分



171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 12:30:12.00 ID:iK4RjcDf.net
http://www.kyoto-np.co.jp/shigatop/article/20120216000096

外来魚釣れる場所教えます 滋賀県が新事業

滋賀県は、琵琶湖でブラックバスやブルーギルの産卵場所を釣り人に紹介する「外来魚
の釣れる場所教えます」事業を始める。産卵床を守る親魚を釣ってもらうことで外来魚
の繁殖を抑えるのが狙い。ホームページで計160カ所を公表する。

県は2010、11年度に緊急雇用創出特別対策事業を活用し、外来魚の産卵状況を調
査。目視による確認で砂浜などをのぞく琵琶湖沿岸の全域で約160カ所の産卵場所を
特定した。

新事業は調査結果を公開することで、産卵場所で釣りをしてもらうのが目的。外来魚は
4〜8月に産卵し、オスが産卵床を守る性質がある。産卵場所でオスを釣ってもらうこ
とで、卵がほかの魚に食べられたり、人が出入りすることで産卵がしにくくなる環境を
つくり出す。

産卵場所はホームページに掲載するほか、詳しい場所を知りたい希望者にはメールやフ
ァクスで紹介するという。県水産課は「調査結果の成果を生かし、産卵期に入る前には
公表したい」としている。

同事業は特別な事業予算を伴わない2012年度の「知恵だし汗かきプロジェクト」に
盛り込まれた一つで、通信代などを除くとゼロ予算となる。




172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 14:11:56.59 ID:xfmFg22b.net


http://aquafes.jp/projects/5/


世界のトヨタもバス駆除か


173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 13:42:56.64 ID:pV514V2q.net
http://dqp.jeez.jp/

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 14:37:09.94 ID:ExK+T2BY.net
琵琶湖外来魚駆除大会(本年度初回)

こんにちは、いつもお世話になっております。琵琶湖を戻す会です。
本年度外来魚駆除大会開始のお知らせです。

http://homepage2.nifty.com/mugituku/2012-04-22/2012-04-22a.html

目的:琵琶湖にてブラックバス・ブルーギルなど外来魚の駆除を行う

開催日:2012年4月22日(日)…雨天決行
時間:10:00〜15:00
※随時参加・随時解散といたします

受付:草津市津田江1北湖岸緑地※旧志那中湖岸緑地
http://homepage2.nifty.com/mugituku/map/tsudae/tsudae.html
交通:■車の場合
瀬田方面からの場合は南湖東岸の湖岸道路を北上し、
琵琶湖博物館の手前約1kmに湖岸緑地パーキング有り。
■公共交通機関の場合
JR琵琶湖線草津駅西口から琵琶湖博物館行きバスで22分、
終点「琵琶湖博物館前」停留所から琵琶湖沿いに徒歩約20分。

参加費:大人200円,子供100円(保険料等の実費)
※子供(小学生以下のお子さま)は保護者の方と一緒にご参加下さい。

駆除方法:エサ釣り
持ち物:釣り道具(特に釣り竿・魚を入れる容器)は出来るだけ各自でご準備下さい。
希望者には餌・仕掛けのみ無料でお分けいたします。
また若干数ではありますが、竿を無料レンタルいたします。
仕掛けを準備出来る方はサンプル図を参考にして下さい。
http://homepage2.nifty.com/mugituku/photo/sikake.gif

昼食は各自ご持参下さい。(最寄りのコンビニまで徒歩約15分)
お願い:会場にゴミ箱はありませんので、必ずゴミは各自でお持ち帰り下さい。

主催:琵琶湖を戻す会
協力
(順不同):守山漁業協同組合
滋賀県漁業協同組合連合青年会

当イベントは、参加資格や事前申し込みの必要など一切ありません。個人での参加や飛び入り参加も大歓迎いたします。
会場は足場もよくトイレもありますので、ご家族・ご友人をお誘い合わせの上、大勢でのご参加をお待ちしております。

※なお団体でご参加いただける場合は事前にご一報いただきますようお願い致します。


このイベントでは「 BYスタンプラリー」のスタンプを受け付けています 。

また5月13日には城北水辺クラブと共催で外来魚駆除釣り大会in淀川2012を開催いたします。
こちらもよろしく御願いいたします。
http://homepage2.nifty.com/mugituku/2012-05-13/2012-05-13a.html


琵琶湖を戻す会は農林水産省及び環境省から特定外来生物防除認定を受けています。
http://homepage2.nifty.com/mugituku/prevention/prevention.html


175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:02:47.66 ID:pCVfHzDT.net
http://gairaigyokujo.at.webry.info/201205/article_58.html

第11回「琵琶湖外来魚駆除の日」は好天にも恵まれ、琵琶湖を戻す会の単独主催では過去最高となる752名の参加者がありました。

詳しくは
http://homepage2.nifty.com/mugituku/anniversary/2012/anniversary12b.html
をご覧下さい。

ご参加、ご協力して下さった皆様、ありがとうございました。



176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 12:10:52.48 ID:6pyPROdT.net
「自分自身が否定されているようでへこみます」?
架空の質問にしても感覚が古すぎやしないだろうか
かつて自己愛世代と言われた団塊ジュニアならまだしも
慎重かつ外面は過剰なほどに謙虚な今時の若者がこんな事を言うだろうか
「君は肯定されるほどの人間だと自分では思っているのか」
と返されるのは目に見えているはずだ
質問者の設定は就職活動中の学生だ
人生のスタートラインにすら立っていない
コースを割り当てられてすらいないのだ
ゼロではなくマイナスの段階に過ぎない自分が「否定された」事をいわば否定する
まるで想定外でだったかのように
彼らの親世代ともども日本人として極めて異質な世代であった

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 03:26:49.71 ID:Q2d/NBMO.net
秋ごろ池干しを行のですが、ライギョを効果的に撲滅するにはどんな
ノウハウが必要でしょうか?
割と平和で、バスやギルはいない(見たことない)池なのに、ライギョ釣り師が著しく環境を
乱しているので、ライギョを撲滅するしかないという結論に至りました

ライギョ釣り師の餌であるライギョ完全撲滅が目標ですが、薬剤使用は考えていません

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 17:28:53.06 ID:Eqqycuco.net
ライギョは6〜7月に、水面(草際など)に巣を作って産卵するので、それを壊して周るのが
時間かかるけど一番効果的かなぁ。
でも、他所と繋がってる池だと、そこだけで何をしても無駄な気もする。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 09:35:38.20 ID:AwEo80iS.net
雷魚は泥にもぐったり、空をとんだりするので駆除は無理です。

それより>>177自身が駆除されるべきでしょう。


180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 13:30:22.44 ID:b4R2apDW.net
そうなんだよね。泥に潜るから短期工事だと生きて延びてたりする
水抜き期間を3ヵ月とか長くとった方がいいよ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 20:46:18.52 ID:kBdsQibT.net
毎日エリで外来魚とりしてるぞ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 00:59:02.50 ID:teDlEHez.net
http://shirai.blog71.fc2.com/blog-entry-616.html#comment

ブラックバス飼育
外来法は出来損ない

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 04:16:41.90 ID:ACb8tLTX.net
>>182
何、この犯罪自慢の社会不適合ブロガー
例え、犯罪が無くならないとしても、刑法は出来損ないだから
守らなくても良いということにはならんだろうが・・・・・

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 17:23:13.99 ID:l91nZhra.net
ブラックバス飼育してみてー
水槽持ってないけど・・・


185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 22:44:04.39 ID:tOjiz/uC.net
ブラックバスは金魚の餌で育つし飼育しやすいんだけどねぇ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 08:26:37.56 ID:b0twzbQP.net
ホンモロコが食いてぇ


187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 23:53:21.65 ID:3Zp+EaVe.net
こんにちは,いつもお世話になっております。琵琶湖を戻す会です。
9/9の駆除大会の結果は以下の通りでした。
http://homepage2.nifty.com/mugituku/2012-09-09/2012-09-09b.html
参加者200名(新規参加167名東京、千葉、福井、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良より参加)
駆除重量38.0kg

ご参加、ご協力して下さった皆様、ありがとうございました。

続きまして本年度最後の駆除大会のご案内をさせて頂きます。
http://homepage2.nifty.com/mugituku/2012-10-14/2012-10-14a.html

目的:琵琶湖にてブラックバス・ブルーギルなど外来魚の駆除を行う

開催日:2012年10月14日(日)・・・雨天決行
時間:10:00〜15:00
※随時参加・随時解散といたします

受付:滋賀県草津市津田江1北湖岸緑地 ※旧志那中湖岸緑地
http://homepage2.nifty.com/mugituku/map/tsudae/tsudae.html

交通:■車の場合
瀬田方面からの場合は南湖東岸の湖岸道路を北上し、琵琶湖博物館の手前約1kmに湖岸緑地パーキング有り。
■公共交通機関の場合
JR琵琶湖線草津駅西口から琵琶湖博物館行きバスで22分、終点「琵琶湖博物館前」停留所から琵琶湖沿いに徒歩約20分。

参加費:大人200円,子供100円(保険料等の実費)
※子供(小学生以下のお子さま)は保護者の方と一緒にご参加下さい。
※団体で参加される場合は事前にご一報いただきますようお願い致します。

駆除方法:エサ釣り
持ち物:釣り道具(特に釣り竿・魚を入れる容器)は出来るだけ各自でご準備下さい。
希望者には餌・仕掛けのみ無料でお分けいたします。
また若干数ではありますが、竿を無料レンタルいたします。
仕掛けを準備出来る方はサンプル図を参考にして下さい。
http://homepage2.nifty.com/mugituku/photo/sikake.gif


昼食は各自ご持参下さい。(最寄りのコンビニまで徒歩約15分)
お願い:会場にゴミ箱はありませんので、必ずゴミは各自でお持ち帰り下さい。

主催:琵琶湖を戻す会
協力
(順不同):守山漁業協同組合
滋賀県漁業協同組合連合青年会


当イベントは、参加資格や事前申し込みの必要など一切ありません。
個人での参加や飛び入り参加も大歓迎いたします。

会場は足場もよくトイレもありますので、
ご家族・ご友人をお誘い合わせの上、大勢でのご参加をお待ちしております。

このイベントでは「BYスタンプラリー」のスタンプを受け付けています。


琵琶湖を戻す会は農林水産省及び環境省から特定外来生物防除認定を受けています。
http://homepage2.nifty.com/mugituku/prevention/prevention.html


188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 15:52:57.14 ID:wg+rz+zB.net
ブラックバス飼ってたけどすぐに飽きたよ
餌食うのは一瞬だし
それ以外の時は、いつもボ〜としてるし

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 03:18:55.17 ID:zjeS7bed.net
>>179 死ね!

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 23:20:33.67 ID:kc7BGDl6.net
ブラックバスバーガーってうまいのかえ?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 10:31:22.61 ID:f+NrZkL0.net
私はブラックバス愛好家も好きでは無いですが、
ヘラブナ愛好家の外来魚駆除活動もも本末転倒の行為だと思いますよ。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 00:21:21.30 ID:ik0acnmi.net
http://gairaigyokujo.at.webry.info/201304/article_34.html
月21日に開催された琵琶湖を戻す会本年度最初の外来魚駆除大会はあいにくの冷え込みにあいましたが87名(新規参加:65名)もの参加者がありまた魚の方は快調に釣れ続きました。

駆除重量は31.0kgでした。

また今回から琵琶湖を戻す会は独自の受付用のテントを購入し新調し初お目見えとなりました。
http://homepage2.nifty.com/mugituku/2013-04-21/photo/tento.jpg

参加記念品が今回から新しくなりました。缶バッチです。
http://homepage2.nifty.com/mugituku/2013-04-21/photo/kan-badge.jpg

次回の外来魚駆除大会は2013年5月26日の第十二回「琵琶湖外来魚駆除の日」になります。
よろしくお願いいたします。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 23:21:11.95 ID:AYnnXIth.net
山梨県はバスを放流していますが何か?
はいぃ?

194 :名無し:2013/06/01(土) 02:50:08.95 ID:PDhBU9OH.net
日本は外来生物だらけなのに(植物、動物、魚類)今更駆除しましょうて如何なの?
駆除生物 動物でいえば朝鮮猿?、栗鼠、アライグマ、ハクビシン…無数 植物書くまでも無く無数 魚類
鯉、ヘラブナ、ブラックバス、雷魚、ブルーギル、草魚、やはり無数(雷魚、ブラックバ)←選挙当選の為にあの…の為に生贄に。馬鹿な意見の為に国民、TV局員…。見た人は
は(外来種=駆除)洗脳。今魚が1番悪いバスみたいな広がってしまった生物の駆除。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 07:45:56.53 ID:Y46EdSdg.net
文章力の乏しさがわかる書き込みだな。
思考も乏しいし。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 14:24:45.69 ID:a5TumbAA.net
194の書き込み乏しさがわかるwだけど言いたい事解るな。国内の外来種
駆除したら国内の生物連鎖また崩れるよ。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 14:26:03.08 ID:a5TumbAA.net
194の書き込み乏しさがわかるwだけど言いたい事解るな。国内の外来種
駆除したら国内の生物連鎖また崩れるよ。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 14:26:47.85 ID:a5TumbAA.net
194の書き込み乏しさがわかるwだけど言いたい事解るな。国内の外来種
駆除したら国内の生物連鎖また崩れるよ。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 15:06:18.30 ID:a5TumbAA.net
すまんクリック失敗

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 15:19:51.06 ID:a5TumbAA.net
滋賀県琵琶湖かかわる漁協
国又は県から駆除費戴き以前より潤ってませんか?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 16:37:54.72 ID:YEJsH+rq.net
なにやら地元住民とバサーっぽいDQNが口論していた
あの地元住民も明日にはコンクリート詰めか…

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 22:17:29.41 ID:sqfOLOVf.net
http://gairaigyokujo.at.webry.info/201306/article_17.html

今年も開催されました。琵琶湖外来魚駆除の日。お天気は快晴。汗ばむ陽気でした。 参加者は619名(新規:559名・リピーター:60名)にも上りました。(東京、千葉、富山、愛知、三重、大阪、滋賀、京都、奈良。和歌山、兵庫)

団体参加として近畿ろうきん、三菱重工業株式会社、草津ライオンズクラブ等、多くの団体さんにご参加いただきました。

当日は滋賀県水産課の雷神(電気ショッカーボート)の実演も行われました。短時間で大型のブラックバスが数多く駆除されました。

外来魚駆除釣り大会 では94.0kgの外来魚(ブラックバス:13.0kg、ブルーギル:81.0kg)を駆除できました。例年と比べると駆除量が減っておりこれが雷神効果だとすれば喜ばしい事です。

また守山湖岸振興会さんによるコアユの天麩羅の試食会、 今回初参加のBB cookingさんの外来魚試食会も行われました。どちらも非常に美味しかったです。


他にも恒例の地引き網体験、外来魚解剖教室、外来魚・在来魚比較展示 が行われ盛大の内に終了しました。ご参加、ご協力下さった皆様、本当にありがとうございました。

http://homepage2.nifty.com/mugituku/anniversary/2013/anniversary13b.html

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 22:36:40.60 ID:gmfRzy45.net
人間が戦時中に食用としてつれてきたのに用が済んだら虫けらみたいに駆除しまくって人間は自分勝手じゃないか!
人類は人口が増加しても何もしないのに外来魚は殺してもいいのか? バスの気持ちになってみろ!

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 21:42:48.58 ID:xcUXLKJ4.net
ブラックバスが日本に来たの大正時代だろ?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 17:06:48.61 ID:xaun07ZI.net
http://gairaigyokujo.at.webry.info/201306/article_38.html

https://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=F8CfVGoz1Wg
琵琶湖のバス釣りの現実。どこまでも卑劣!!電気ショッカー画像 其の一 BLACK BASS EXTERMINATE BY ELECTRIC SHOCKER IN BIWAKO 1

https://www.youtube.com/watch?v=dnGT1Y0kiaM
琵琶湖のバス釣りの現実。どこまでも卑劣!!電気ショッカー画像 其の二 BLACK BASS EXTERMINATE BY ELECTRIC SHOCKER IN BIWAKO 2

相手に無断で動画を撮影ししかもボカシも入れずに公開するとは肖像権の侵害では無いですかね?

>当然、古来種である魚たちも必ず死んでるはずです。

無知丸出しですね。電気ショッカーでは魚は気絶するだけで死にはしません。こんな基本的な事も知らないの?

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 19:33:29.07 ID:4paFNrFN.net
http://aquafes.jp/projects/53
秋田第2回「ブラックバスを捕まえて食べよう!」

開催日:2013年6月30日(日) 10:00〜13:00 (受付:9:30〜) ※活動場所へはバス移動
集合場所:八郎湖湖畔「うたせ館」前(南秋田郡八郎潟町川口531-1)
問い合わせ番号:0120-033-213

八郎湖本来の生態系を守るために、外来種であるブラックバスを追いこみ、刺し網や投網で捕まえます。
またブラックバスをおいしく食べて、「釣ったらリリースしないで食べる」ことを啓発します。

秋田県中部、干拓によって全国に知られる八郎湖で、外来種であるブラックバスが発見されたのは20年
以上前のこと。それによって激減したワカサギやシラウオ、またそれ以来姿を見せなくなってしまったドジ
ョウ・タナゴなどの在来種を、ブラックバスを駆除する事で呼び戻します。そして本来の自然のままの八郎
湖の生態系を取り戻すための活動を行いますよ!

第2回では八郎湖に注ぐ馬場目川の湖口付近に会場を移します。第1回に続き、秋田淡水魚研究会の杉山
代表と共に八郎湖の生態系を学びながら、馬場目川に網を仕掛けブラックバスの成魚を捕獲したり、稚魚を
目の細かい網ですくいますよ!また、ブラックバスは食べられないという間違った認識を改めてもらうために
、おいしく料理したブラックバスを食べて、「釣ったら食べる」を学んでみましょう☆

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 18:59:35.27 ID:K1ZUEZ4o.net
http://gairaigyokujo.at.webry.info/201306/article_63.html
富士五湖でブラックバス規制論争が再燃 増やす?減らす?
2013.6.24 21:46

世界文化遺産への登録が決まった富士山のお膝元、山梨県の富士五湖で外来魚のブラックバスの規制論争が再燃している。
生態系に悪影響を与える恐れがある「特定外来生物」に指定され、駆除の対象だが、五湖のうち3つの湖は特例で放流が認め
られているためだ。環境保護団体は「日本の象徴、富士山に外来魚はふさわしくない」と特例の廃止を主張、地元漁協は「業者
の生活がかかっている」と存続を求めている。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 12:27:16.97 ID:AjW3tcsN.net
山梨は増殖!
馬鹿な県だからな 説教して阻止しないと!

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 05:42:12.25 ID:z4TCTPGE.net
わざわざバス放流を認める山梨県庁。世界遺産など全く他人事。下品な過疎県、品性の欠片もない知事と呼ばれるでしょ
永久に

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 22:51:35.46 ID:z4TCTPGE.net
痛い山梨県庁。全国の湖沼でバス駆除で苦戦している最中に日々放流三昧だから。
精神科に逝きな山梨県さん。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 16:23:58.41 ID:7k4xhrSQ.net
朝○新聞にリークした山梨県。
見出し[ブラックバス放流免許、山梨県、外来魚批判の中]
横暴独断無法山梨県庁!
マスゴミを使う卑怯な糞組織!

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 16:34:36.74 ID:7k4xhrSQ.net
イコモスは承知してるのか?バス放流を認めた山梨県知事の見識を疑う!
偽物世界遺産の山梨!

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 20:25:16.71 ID:7k4xhrSQ.net
朝○新聞だけに情報漏洩した意図は? 全国新聞だから? って言うか、漏洩したら守秘義務違反で民間ならクビなんだけど。更新手続きの最中に結果をばらした山梨県庁の特定職員の悪意を感じる。
これからの手続きは全く意味ないじゃん。国民は黙っててねでしょ。山梨さん
山梨県庁の強硬的手続き無視の手法に唖然!

山梨はやはり無法地帯しょ!

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 21:17:01.54 ID:uJGWyoe9.net
いくら正しい批判でも、そういう物言いは良識を疑われるからやめたほうがいい

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 21:51:09.76 ID:7k4xhrSQ.net
↑大きなお世話だ、たわけ者! 出来レースでの山梨県の容認は絶対にアカンと俺は言っている。
禍根を残すだけだっ。他人のアンタに言われる筋合いはない。
手続きを踏んでから結論を出すのが行政の責務と俺は言っている。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 07:49:26.35 ID:2VvWepLH.net
放流決定したのだから山梨は。
言いたい事は理解出来るが。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:vz/+lukr.net
山梨県民は全面的にバス放流を認めてるのか?せっかく世界遺産に決まったのにわざわざ外来種を増やそうだなんて…
それともバス放流も日本の文化だとか言うオチなのか?イコモスも黙ってないと思うんだけど自然遺産だったら完全にアウトだったな。
生態系破壊が目的の放流みたいなものだし。文化遺産でも山梨知事は、生態系を考えるべきだな。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:juTRaei5.net
217が良い事言った

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:prmHbUCM.net
山梨県のせえで世界遺産取り消しになったりしてなww

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:MHfGbGT+.net
山梨県民注目〜
http://www.kankyotv.net/seitai/buramon1.html

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:ADewsEkl.net
法が必須手続きとしている公聴会や漁場委員会を開催する前に、マスゴミにリークて山梨県庁が先に更新と結論を出す暴挙は、手続き違反で無効。

山梨県の杜撰な更新手続きで更に10年、バスを垂れ流す!
生態系に影響がないとほざいている県役人の能天気な醜さに茫然

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:QGN5R+Ew.net
「山梨県外来種放流事件」

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:hTAwH8EE.net
山梨県のおかげで世界遺産認定にケチが付いた
富士五湖の3つが放流認められてても必ず残りの2つや近くの川や池などにもバスの闇放流されるよね
一回テレビかなんかで山梨県民の意識調査とかしてもらいたいよ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:WpGmf+be.net
たぶん山梨県民の意識調査しても若い人はバス放流に賛成するし年寄りなら人が来るからとかの理由で賛成するだろうな
ただグラフにして見てみたいってのは、ある

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:1o5Ba+qH.net
委員会を開く前にマスゴミに放流継続決定を流した山梨県庁の強権的手法。漁協への事前打診を最優先しないと、恐ろしくて御飾り委員会やガス抜き公聴会に進めないか?官僚手法の根回しと手堅さと国民無視の権力の強引さに恐怖すら抱く。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:zcm5hjb8.net
そうして結果的に山梨県はバスが居ない川にまでバスの生息域拡大を支援すると
後で在来種が減ったとか保護池にまでバスがヤミ放流されたとかになって歯止めが効かなくなって初めて気づくんでしょうね
あの判断は愚考であったと…

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:hAbEglmi.net
その時の山梨県知事の釈明はたぶんこんな感じ「私が放流を許可していたのは、富士五湖の3つの湖だけで他の場所への放流は無断で放流した者が悪い。」
「在来種への影響がないと発言したのは富士五湖の3つに限っての放流のみで他の場所への放流は常識的に考えていなかった。」
「今後は、在来種の生息調査をし外来種の無断放流の実態についても調査していく。」とか言い始めるんだろう

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:DpFZPZ38.net
山梨県役人生態系に影響ないとか言ってるけど確実に影響あるよな?
少なからず許可してるから放流に対しての罪意識や罪悪感は薄れて他の場所での放流も躊躇しなくなるような…

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:DsDQ3tM4.net
役人が継続決定をした!事実はそれだけ。結果責任を取らないから気楽なもの。バス継続と違う見解を【反対意見】と抹殺する山梨県庁担当職員は直ちに辞めろ!

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:6FbEgMTt.net
みんな山梨県嫌いなの?山梨に恨みでもあるの?
バスが増えてる所なんて幾らでもあるだろうに

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:FZdos8eJ.net
ニュースで山梨県のバス放流問題について出てたわ
キャスターのコメントも否定的だった

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:a6DhnEsE.net
特定外来種の放流だからマスコミも取り上げるんだよ
しかも世界遺産で賑わってるから山梨県ネタは好き放題言われるだろうね

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:uxTLoqgy.net
山梨の漁協だかもバスが外に出ないように対策したりバスに変わる新たな魚を検討するとか言ってるが皆どう思う?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:ZGp1vtJO.net
山梨県も民衆もたかがブラックバスに騒ぎ過ぎ。漁協も川に出ないように網を三重にしたり放流も最盛期の1/3にしてるから別にええやん。
1日多い時は30cmのを1tとか放流してるが生活かかってるしバサーもバス目当てで来るから止められない。と、言う訳で放流OK

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:ELj21qhQ.net
少なくしても湖の中で増えるから同じこと、対策取ってるって言ったってその網に穴が開いてたら?人が持って帰って放流したら?幾らでもバスが湖の外に出る方法なんてある
持ち出しに罰則あるけど機能してないし何百人も見張れる訳ないだろ?それに捕まえたりしたら客足が減るかもしれないから注意も出来ない
客足落ちるとバス放流にも支障が出るだろうしな、山梨県バス問題は、まだまだ続きそうだな

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:kieYY9n+.net
バス流出防止柵について環境省法令基準は存在しない。
漁業権を物権と正面から認めたら、河川湖沼で漁協のやりたい放題。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:a39iHdod.net
網張って放流量抑えバス持ち帰り禁止の看板立てただけで放流許可だす山梨県は、どうかしてるとしか思えない
増やす努力より減らす努力をして欲しい

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:oWg4cmzh.net
金のなる資源になってるからね
それに海が無いからな
超有名なBBの性格を知ってても尚やるから尚更厄介なんだよな
BB専門釣り堀みたいなのを作れないだろうかね
でもバサーはそんな場所で釣りたくないだろうし維持費はどうなるか、釣り業界も儲からないし、泣くだろう
BBレベルで安定して供給できる魚て息苦しい決まり上乗せなんざした日には大赤字
BBを代替する魚を探さない限り堂々巡りだろうね
もちろん厄介な外来種となるとまた同じバッシングだ。あー重い重い
まあ一番はBBが絶対に漏れ出る心配の無い常時管理態勢がしかれた釣り堀
監視が常に行き届く広さに抑えるのだ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:pJzcikpl.net
こないだ山梨県でバスプロが撮影してたプロは違うね大きいの釣るしリリースも大きくなってまたおいでとか言うしカッコイイ
ボートの上にいなかったらそのプロをリリースしてやったのに

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:KT6cO/OA.net
リリース禁止にして釣ったら殺してそれをバスの餌にすればいい
どうせ湖自体がバスの養殖場みたいなものだし特定外来種なんだから殺しても文句言われる筋合いないわ
山梨県の漁協も次の10年で模索するとか言ってるけど変わらないだろうな
バス放流の金を駆除や湖の清掃や整備にあてればバス釣りじゃなくても観光スポットにもなると思うんだが…

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:KT6cO/OA.net
3年後には、またイコモスの審査があるし準世界遺産になることもあるかも…
その前に山梨県庁の職員と山梨県の漁協員をリリースせねば

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:HycgTlot.net
【我らは今バス放流決定で事が終るに当たり一言山梨県庁水産学部職員に告ぐる所あらんとす】今回の先走ったバス放流決定の貴殿らによる主導に至り。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:HycgTlot.net
我らは今貴殿らが山梨県庁権力を頼り日本魚類学会らの意見を黙殺し、貴殿らは物権や完璧網設置やらを駆使して外形的には継続決定から我らは退去已む無きに至るも、我らは益々反対の信念に燃ゆるものを覚える。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:HycgTlot.net
今此処において貴殿らの水産において精神的貧弱を憐れみ以下一言を持って少し悔ゆる所あらんとす。〜貴殿らの成す所を持って見れば、貴殿らは殊に漁協利益の独占に寄与し、其の野望の前に奴隷化せんとするに外ならず。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:HycgTlot.net
之が為貴殿らはヨコシマな政策を以て国民を欺き喪失無力化せしめんとす。我らが貴殿らに抗している反対事実を理解するの雅量あらんこと希望して止まざるものなり〜

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:NZ4ZLx/Q.net
纏めると山梨県悪いってことね

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:JB0g1Aeu.net
釣り板から来ましたが山梨県悪くはないだろ、世界遺産登録後に有名人もバス釣りによく来てるしブログやツイッターにも載せてるからバス放流は必要悪
俺もバス釣りいくけど他の野池や川で野生で繁殖してるとこのは、バスよりギルが釣れて面白くないんだ
バス放流してくれてるからバス釣りがなりたつ訳で他の固有種なんてバスを生かす餌でしかない
もっと言うとバスより日本の固有種が弱く釣っても面白くないからこんな運命になっただけで山梨県はバス放流をもっと増やしても良いんだ
つーか富士五湖全てで大量に釣れるようにしてくれー

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:6GXE9429.net
他の固有種なんてバスを生かす餌でしかない

こういう基地外がいるから駆除に励むのだよ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:8eo7kg5A.net
バスが特定外来種に指定されてる事からも固有種に悪影響を及ぼす事は明らか。
バスさえ居なければ激減する事のなかった川や池も多い。
有名人がバス釣りをあたかも川釣りの王道みたく広めているから川釣り=バス釣りみたくなってバス放流してる山梨県は正しいと思い込む。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:VUH6/jLC.net
てかさ、山梨漁協が富士五湖の3湖で放流して許可も下りてるのは、知ってっけど残りの2湖はバス釣れないってことなのか?
それとも2湖に関してはバスの駆除とか行ってるのかな?

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:ZjbQwSU9.net
山中湖近くに住んでいるけどバサーが夜中来て騒音被害にあっている。最近は、世界遺産で普通の観光客も増えてるがバサーの夜中でも騒ぎながらの釣り。
ゴミを持ち帰らずそこら辺に棄てる。車の無断駐車などの被害でバサーと近隣住民との諍いが絶えない。
他の湖でも被害が出ているのだろうか?それとも山中湖周辺だけだろうか?
どちらにしても放流は辞めて駆除して欲しい。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:psiAExTg.net
山梨県 富士五湖観光船協会 山中湖漁業協同組合
http://www.lake-yamanaka.net/forms/info/info.aspx?info_id=285
http://www.lake-yamanaka.net/forms/info/info.aspx?info_id=689
http://www.lake-yamanaka.net/forms/info/info.aspx?info_id=291

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:YDL/Fg7c.net
ルール決めてあってもバサーお構いなしだからうちの外に置いてあった水槽に勝手にバス放流されてたことあった
犬の餌箱にバスが入ってたこともある警察に被害届け出しても夜中に花火や、ビール飲みながら釣りしてた人達がいたとしか判らなかった
もちろん良いバサーもいること知ってるが、ラインや壊れたルアーなどが何の為か車に束で乗せる悪い奴等もいるのよ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:QX4KY6it.net
A. 漁協に相談 警察に相談 バスの独自の駆除 深夜朝方のパトロール 夜徘徊する釣り人への注意 カメラで撮影して警察に通報 監視カメラの設置等

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:sBDlLI8o.net
山梨漁協の網三段張りは、成魚のバスは食い止められるが稚魚は素通りで川に流れ出ている。
あれは山梨漁協側としては、良いのか?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:s1d1ZLnu.net
山梨漁協もバス放流するぐらいならソウギョやアオウオとか珍しいげの魚放流した方が儲かると思うんだけど
ソウギョやアオウオなら引きもバス以上だしいけると思うんだいどもどうだい山梨さん

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:7eeLZatM.net
たまに、こんなん放流して盛り上げたりww
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b146510438

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:SgtmbehN.net
>>252
うわぁー!
山梨県庁って最悪!

  

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:hB3G+QJA.net
取り敢えず世界遺産登録も決まったことですし山梨県庁は少し冷静になって今一度考えてみるべきではなかろうか。
果たして世界遺産に外来種が相応しいのか、山梨漁協は金儲けの為に富士五湖強いては、そこにある生態系の破壊を促すバス放流を。
自分達の為ではなく、一般人の考え、意見を聞き真摯に受けとめるべきではないだろうか?
少なくとも、山梨県庁&山梨漁協や保護団体の偏った考えて方よりは、参考になると思いますよ。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:R62vUNSu.net
山梨県庁&山梨漁協は、
世間の常識や空気を感じ取れない団体だからネ。

山梨の知事さんも、
その程度の人と思われるのが口惜しくないのかしらん?

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:v2C0cAmZ.net
山梨県39.1℃でしたな
バス釣りは楽しいが放流してまでやることではない
まさかバス放流って国民の税金と違いますよね

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:nUZuy073.net
あなた方の遊漁費で賄われております

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:oQ6qAda6.net
本物のバサーは山梨県の釣り堀ってか養殖場みたいな湖では釣りはしない。
野池やダムなど一番初めては放流でもバスが自然繁殖した場所で釣る。
バスが自然繁殖するのも良いとは思わないが、故意に放流よりは自然的か。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:HeTVej5x.net
>>262
金庫は一つ。
漁協への税金補助金駆除費と  
遊漁費で賄われている放流費を会計上峻別している客観的証拠を示せ!

放流している漁協に駆除費の税金を垂れ流している事は矛盾しないか?
冷静に考えること。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:Ln5PdPs8.net
山梨県庁は、その金を駆除と苦情に回すってことで…放流に回してはいかんな

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:JO+ihqqa.net
そして山梨県は世界遺産を貶したのでした
       〜終〜

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:t5ulB8UU.net
2011年ごろからブルーギル飼っててブログに成長日記みたいなの書いてる奴がいるんだが、
なんの意味もないな法律って

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:AF+JimR+.net
山梨県庁お墨付きバス放流三昧の富士五湖へ。 ようこそ。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:7oTytFb9.net
>>267
ブルーギルって特定外来種だっけ?特定外来種でも県の許可があれば飼育出来るよ
やろうとは、思わないけど・・・

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:Q6XGrmko.net
規模の大きな水域て利用価値が高いからな。
つかバス以外の利用価値の高い魚ているかね?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:9KPPEa/C.net
チョウザメとか?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:kespKveN.net
>>269

ブルーギルもそうだよ。
許可申請したことある人の話では、教育や研究機関のみで、
個人の飼育目的では許可下りないってよ。
そのブログの人がとってるかは知らないけど、少なくとも記載はなかったな。

ブルーギル バンドレスタイプ
でググれば簡単にブログみつかるよw

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:LWgNYyiG.net
山梨県庁は、バス放流も富士文化遺産の一つと居直ってイコモスに言え!
山梨県庁負けるな!
イコモスに隠したらアカンゾ!山梨県庁

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:J034vbn+.net
http://www.kyoto-np.co.jp/environment/article/20130719000022
外来魚駆除ボート「いかづち」導入 琵琶湖で試験

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:EE29zQ+2.net
公聴会や漁場委員会や議会を無視して、勝手に山梨県がバス放流を決定したとマスコミに言いふらした山梨県職員を、懲戒処分にしてくださいね。山梨知事さん!

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:J034vbn+.net
http://ecoloshiga.jp/A_new/index.php?id=555
湖北野田沼での外来魚の捕獲に参加してみませんか

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:EE29zQ+2.net
富士五湖でバス放流にボランティア参加する人はいますか

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:bnwGLm93.net
少なくともこの板にいたら駄目でしょ
駆除なら幾らでもして良いが

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:XCo/klGA.net
環境省が山梨県庁の独断専行強行放流に、
何も言えないって!
何か強い政治力があるのか?

環境省惨めすぎる

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:O6porOKK.net
そういや富士山で試験的に千円の徴収が始まったな
集めた金がバス放流とか変な事業に流れないで欲しいな

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:tbF8kFNd.net
バス放流に県庁は何故、固執してるのか馬鹿みたい。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:0qPKsWRV.net
>>279
監督官庁が違うだけ
縦割り天国だから仕方がない

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:uIWDxdJB.net
うん、何でもかんでもバスのせいにするのは間違え
どう考えても人間が悪い
バスだってこんな辺境の島国に来たくなかったハズたよ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:XdH1s+c5.net
中学生みたいな意見だな
目の前にある現実を直視しろ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:MPEzoxj7.net
山梨県が一番悪い

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:cbFKr+WU.net
山梨県庁職員が一番悪い!

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:cbFKr+WU.net
公聴会の団体意見無視で、間髪入れず委員会開催によりバス放流決定!
山梨県庁担当職員の強権手続きに恐ろしさと怒りで震えが止まらない!

山梨県庁水産職員は恥を知れ!

漁協にひれ伏するだけの山梨県糞尿水産職!
死ね吊れ!

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:cbFKr+WU.net
公聴会の意見を整理する。後日、委員会を開催して、委員に公聴会の内容を説明する。
それすらしない。行政手続きを全く無視した手法。
違法な手続き。委員会開催は全くの無効。
形式的に手続きを踏んだから山梨県庁職員は、バス放流決定は適正手続きによるものと思っているのか。
ヒットラー気分でご満悦か!戦前のお上気分で偉そうに!

国民を馬鹿にした権力手法は禍根を残すだけ!

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:cfjHnFHL.net
山梨県は結構バス放流に賛成してるみたいだぞ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:t3cMNTPo.net
山梨県民も賛成してる人多い
うちの周りには富士五湖全てにバス放流しろなんて強者のバサーもいる

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:cuSi6z35.net
公聴会は無効です。 他の法令による公聴会は全て、公聴会意見を集約分類して、意見を今後の手続きに反映している。 山梨県庁担当課長以下職員は法の趣旨を無視し、公聴会をわざと形式的なものとした。
この罪は思い。今後は、裁判所の判決をいただき山梨県庁職員の強制手法を質す必要がある。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:gt/g+nUR.net
山梨県民が賛成してるならもうOKだと思うぞ
商売柄人が多いのを喜ぶ人やそもそも興味のない人は放流に賛成するだろな

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:EuI3YRDV.net
山梨万歳    山梨万歳
    山梨万歳    山梨万歳

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:qKKketPk.net
>>292
山梨県民だけだろ賛成してるの
それともイコモスまで賛同してる訳じゃないだろ?
山梨県民の感覚が正しいみたいに喋るべきじゃない

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:+r7b42+q.net
外来種問題は山梨県だけの問題じゃない
1ヶ所で許すと次々に増えてくぞ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:Yzrhhe64.net
外来魚と闘い10年「バス・バスターズ」きょう活動報告
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/news/20130816-OYT8T01331.htm

>2000年頃からは、モツゴ、ゼニタナゴ、タイリクバラタナゴなどの在来魚がほとんどいなくなった。

タイリクバラタナゴを在来魚とぬかすバカなマスゴミ。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:AsPoTSCc.net
こんにちは、いつもお世話になっております。琵琶湖を戻す会です。
本年度後半の駆除大会開始のお知らせです。


http://homepage2.nifty.com/mugituku/2013-09-08/2013-09-08a.html

目的:琵琶湖にてブラックバス・ブルーギルなど外来魚の駆除を行う

開催日:2013年9月8日(日) ・・・ 雨天決行
時間:10:00〜15:00
※随時参加・随時解散といたします

受付:滋賀県草津市津田江1北湖岸緑地※旧志那中湖岸緑地
http://homepage2.nifty.com/mugituku/map/tsudae/tsudae.html
この青色のテントが目印です。
http://homepage2.nifty.com/mugituku/2013-04-21/photo/tento.jpg

交通:■車の場合
 瀬田方面からの場合は南湖東岸の湖岸道路を北上し、
 琵琶湖博物館の手前約1kmに湖岸緑地パーキング有り。
■公共交通機関の場合
 JR琵琶湖線草津駅西口から琵琶湖博物館行きバスで22分、
 終点「琵琶湖博物館前」停留所から琵琶湖沿いに徒歩約20分。


参加費:大人200円,子供100円(保険料等の実費)
※子供(小学生以下のお子さま)は保護者の方と一緒にご参加下さい。
※団体で参加される場合は事前にご一報いただきますようお願い致します。

駆除方法:エサ釣り
持ち物:釣り道具(特に釣り竿・魚を入れる容器)は出来るだけ各自でご準備下さい。
希望者には餌・仕掛けのみ無料でお分けいたします。
また若干数ではありますが、竿を無料レンタルいたします。
仕掛けを準備出来る方はサンプル図を参考にして下さい。
http://homepage2.nifty.com/mugituku/photo/sikake.gif

昼食は各自ご持参下さい。(最寄りのコンビニまで徒歩約15分)
お願い:会場にゴミ箱はありませんので、必ずゴミは各自でお持ち帰り下さい。
 
主催:琵琶湖を戻す会

当イベントは、参加資格や事前申し込みの必要など一切ありません。
個人での参加や飛び入り参加も大歓迎いたします。

会場は足場もよくトイレもありますので、
ご家族・ご友人をお誘い合わせの上、大勢でのご参加をお待ちしております。

※なお団体でご参加いただける場合は事前にご一報いただきますようお願い致します。

このイベントでは「BYスタンプラリー」のスタンプを受け付けています。

琵琶湖を戻す会は農林水産省及び環境省から特定外来生物防除認定を受けています。
http://homepage2.nifty.com/mugituku/prevention/prevention.html

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 10:49:26.93 ID:lpTLee6v.net
来週わしがバス釣りに行く
要チェックやで

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 21:27:29.70 ID:uIhdXsym.net
山梨県庁小作部水産職wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 18:49:53.33 ID:3AQIhofr.net
山梨県小作部
バス放流推進室
水産職wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 00:29:25.25 ID:kfkyfstI.net
まぁ、地元民の生活考えるだろうから、外野の意見なんて流すわなぁ。その面から見れば当然っちゃ当然か

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 02:06:26.66 ID:+sbVttRR.net
未だにテレビでバス釣りしてドヤ顔でバスを手にするバスプロ見ると引くわ。
キャッチ&リリースとかして本人は良いことしてる感じになってるけどただの傲慢。
釣ったその場で駆除してくれるならまだ良いのだが釣れないと、もっと増えてくれると良いですねとかバスを大切にしましょうとか言い出す。
ゴミは綺麗にして帰りましょうとか言うくせに川の中は在来種を見事に駆逐する発言ばかり、バスが釣れれば在来種なんて滅んでも良いって考えですか。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 10:24:39.56 ID:hhESSghR.net
>>302
駆除派ってお前の様な馬鹿しか居ないのかね

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 21:57:28.99 ID:AsrSGuqY.net
>>303
君はバザーなんだね
可哀想に…

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 22:53:21.61 ID:/omDQIPu.net
>>302
バスは金になるので皆で守りましょう。地味にガサってる連中よりバザーの方がカッコイイからモテるよ。
ガサーやアクアリストなんて暗く地味な趣味に比べたら川や池に出かけてバスを釣る、健康的だろ。
キャッチ&リリースは当然だな、命を大切に扱う紳士的な行動だから皆もバスが採れたらキャッチ&リリースしてくれよ。
バスプロなんて金になるから放送する訳で川釣りなんてヘラ、渓流、バスだからバスプロも保護しなきゃ!!
山梨県庁は特に正しい。皆も地味なことやってないでバス釣りやバスの放流に協力すればいいのに。ちなみにうちの近くの野池は放流バスだらけ。
50、60のも釣れるよ。楽しぃ〜

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 23:17:33.28 ID:ganydqnH.net
放流したければ自分のビオにでも放流してくれ
街の川に迷惑かけるな

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 23:22:22.04 ID:hhESSghR.net
>>304
バザーってなんだよバザーって
フリマみたいなのかよ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 00:14:48.67 ID:6su0NOK+.net
>>306
別にバス釣りの方が人気あるから放流OK
在来種なんて弱い種絶滅してもバス残るならOK

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 01:40:28.65 ID:hrlcnjkc.net
バサーって書こうとしてバザーって書いただけでしょ?それかコピペかな
俺もバス釣りはするけど釣れたのを他の池まで持って行って放流はしないな
まぁ、持ち帰り面倒になって近くの川に逃がしたことあるけど

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 02:40:23.17 ID:ktnDs+KF.net
もしかして、馬鹿にされてることに気付いてないのか?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 09:57:08.51 ID:doYFQwiB.net
a nervous personだぞ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 18:43:31.45 ID:cIosJQQ9.net
山梨県小作部
バス放流推進室
水産職wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 生き恥を晒せ水産バス職

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 14:21:14.45 ID:2TBDgBUR.net
山梨に放流して
バス放流推進室がある
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww  
  ↓
【佐野登】三重県亀山市下庄町の農業用ため池・北山池で7日、
市民グループ「水辺づくりの会 鈴鹿川のうお座」と小中学生、地元農家の人たち約30人が、
池の水を抜く池干しをし、外来魚を駆除した。
ブラックバスを違法放流されたため、2年前に続く再度の池干し。
作業中の人たちから「許せない」との声が上がった。

 「男1人がゴムボートから魚を釣っているんですよ。
『魚なんかいないよ』と声をかけると、
『おれがブラックバスを放流した』と言う。
注意すると『ため池は税金を使ってできたんだろう』って言い返す始末。
本当に腹がたった」

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 15:31:01.83 ID:nUX/SaEQ.net
山梨に限った話しではない全国の川、ため池、ダム、農業用水と闇放流が行われてきた
近くのため池に半年前はバスやギルいなかったのに釣れる場所増やしたいからとか言う身勝手な理由で放流するんだよ
大抵は小学生〜高校生ぐらいの子供がそういった行動してるんだけど少し前に知らないオヤジ達が夜に百匹ぐらいのバスを野池に放流していて近所のお爺が注意したら
この池で釣れたのが繁殖したからこの池に帰しているだけとか言ってたが、そもそも魚が鯉と鮒しかいない池なのにバスが釣れる訳ないのだけれど…

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 02:52:43.64 ID:p1sYXhTX.net
俺のビオにも知らないうちにバス勝手に放されてたから子供って危険だよね、前にもギル放流されてたから注意はしてたけど、
家から徒歩で2分の距離の場所にビオがあるけど、この間メダカが採れたからビオに入れようと持って行ったら子供が4人集まってバス逃がしてた注意しようと近づいたけど、こちらに気づくと自転車で一目散に逃げていった。
バスが速いのでビオ内でバスを捕まえるのが無理で全ての水を抜く事になったよ。一応、釣り禁止や放流禁止の看板を立ててるし私有地なんだけどね。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 22:43:54.76 ID:ohZOJHty.net
>>315
ひどいなwwおつかれさまです。

琵琶湖とかその他の地域って駆除したって減らないの分かってるのになんで血税ながしこんで続けるか理解不明。水質改善、水性植物の群生地を増やす、水流の改善による動、植物プランクトンの増殖…とか色々あると思うんだが
頭が単細胞な奴らは増えたら減らすことっていう電卓的なしか考えないしな。単に自分は凄い偉いことしてるって酔ってるだけなんだよね。普通に無駄なのは気づくと思うんだけど。マジで勘違いしてたらどうやって人生生きてきたか問いただしたくなるレベル。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 05:42:05.87 ID:JffYnv0s.net
偉そうにご託宣並べて何もしないお前よりマシ
無駄でも被害を抑えようと努力してる人の方が能書き語るだけの奴よりは共感持てる

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 10:25:13.28 ID:/2oU0SWl.net
ここでぼやくくらいなら、一匹でも多く駆除しようと試みろw

ワイ所有の池にバス放り込んだ連中には殺意が芽生えたが、春先の親魚狩り+秋の池干してで何とか根絶できたぞ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 17:17:05.98 ID:/VztIj/e.net
でも実際、だだっ広い琵琶湖でちまちまやってもすぐ回復されてしまうよなぁ。
素人意見だが、滋賀県はその労力で内湖を一つづつ確実に潰してった方がいいんじゃないかと思ったんだがどうだろう?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 18:49:51.67 ID:dXF8i9k5.net
>>317
だからそれが自己満足って言ってんだよ。その努力で根本的に減ってるのか?「今日もみんなと協力して一杯捕獲できました」←個体数調査したうえでの一杯ですか?お前らは仲間とつるんで俺たちカッコイイしたいだけじゃん。今まで捕獲でその種を絶やすことができた事例あるか?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 18:58:54.10 ID:dXF8i9k5.net
>>318
こいつに限っては話にならん。なんでテメーの私有の小規模な池の例出すんだよ。意味わかんねえわ。琵琶湖の水抜いてみ。その前にお前が持ってるの人口貯水池だろ?そこにいるの全部他の地域から持ち込まれた奴じゃん。在来種を守るための駆除だろ?お前がやってんのは殺戮。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 21:58:39.33 ID:cItECQSu.net
>>320
実際問題として外来種を駆逐出来る"かも"しれないと言うのが大事。皆で汗水垂らしての努力が良いんじゃないか
そういった活動してる人達を上から見下ろして"出来っこない""不毛な努力"と諦めるより1匹でも駆除出来ればいつか減らせる"かも"と言う方が人間的
それにもし、アナタお気に入りの川や池にバスが見つかったらこの場所駄目だわと諦めますか?
俺は無駄でも駆除しようとするけどね

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 22:22:14.15 ID:/VztIj/e.net
結果の伴わない労力はなぁ
琵琶湖はでか過ぎて少し駆除しても持ち前の繁殖力ですぐ回復されてまさに焼け石に水なのがなんとも
しかもそれに税金が使われてるとなると・・・

個人的に滋賀県は内湖を一つずつ重点的に攻めてく方がいいんじゃないかと思ってるんだが規模の限られた内湖なら根絶もまだ現実味があるし
水路からのバスの行き来をどうするかって問題はあるが


>>320
>今まで捕獲でその種を絶やすことができた事例
イギリスのヌートリアくらいかな
魚じゃ知らん

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 00:29:36.74 ID:Kkyu/9NZ.net
一般人にとって分かりやすく外来種を駆除してますって方がいいんだろ
大きい湖みたいのは無理でも小さい池や川みたいなのから駆除していくのは大切なことだと思う

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 04:10:00.92 ID:wP95SYTA.net
ついでにバスなんぞ釣って喜んでるクズどもも駆除するべきだな

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 06:29:13.55 ID:L7l8Y7iw.net
実際、捕獲で絶やすのは無理でしょうね。琵琶湖とか霞ヶ浦は漁業の収入よりバスボートや釣具、ガイド客の売上の方がおおいんじゃないかな?
そこで本気で駆除して在来種守った結果の経済的見返り少ないからやりたくないんでしょう。

なにもしないと県知事に選ばれないから取り敢えず出来るだけお金を掛けずに頑張ってるアピールですよね。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 07:26:07.66 ID:iqO/MkI5.net
>>322
ちょっとまて、お前がバスを駆除する目的はなんだ?
もし、みんなで汗水たらして頑張るのがいいとか言う目的だったら草むしりでもしてろよ。お前はなんのために駆除してんの?
言っておくが俺は諦めてないぞ?それなりに大規模な方法での駆除もやったし、その結果無理っていってんの。
人間的の意味をあまり理解してないのかその意味で使ってるのか疑問だが…

俺は在来種を守りたいからバスを排除したいのであって、その川にバスが来たことによってピラミッドが崩れるようなことがあれば手を加えるが、何もないならほっとくな。
その点をちゃんと理解してない>>322のような奴がいっぱいいるから本来の目的を忘れた「俺は偉いしたいおっさん」の集団がうまれんだろ。
鯰がもともといる沼で明らかに水質悪化で全体の個体数へってるのをバスのせいにして駆除してるの見たときは笑ったな。鯰取れたら逃がしててさらにわらったわww

本気でやってるのかとおもったら>>322はやっぱりただの自己満足のおっさん集団の一人でした

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 11:43:53.06 ID:f+n/i8ww.net
このスレに書き込んでる時点で奴全員等しく自己満足だけどな

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 13:10:04.67 ID:6xmRCedX.net
ウダウダ抜かす前に全員琵琶湖逝ってbb釣って食え
半年に何回も集まって実施しなさい

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 13:18:57.50 ID:n3YuXJGi.net
ここの住人全員自己中だよバカが

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 13:56:10.59 ID:Q+pw/B3T.net
●●在日朝鮮人&半島人による凶悪犯罪●●

麻原彰晃(父親が半島籍)一連のオウム サリン事件

宅間守(半島部落出身) 池田小学校。8人殺害15人重傷

酒鬼薔薇聖斗(在日) 神戸児童2人首切り惨殺犯

林真須美(帰化人) 和歌山毒入りカレー事件 4人毒殺63人負傷

関根元(韓国籍) 埼玉愛犬家連続殺人事件 4人殺害後ドラム缶で焼却

世田谷一家惨殺事件 現場の指紋が韓国人の男と
               一致するが韓国警察は犯人引渡しを拒否

女子高生コンクリート詰め殺人事件
       主犯2人が在日朝鮮人
       JKを監禁。レイプ拷問を繰り返した後、惨殺。 
  

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 00:19:35.83 ID:losf+0KS.net
>>2
これなんでお金とってるの?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 03:09:32.78 ID:Nkip5lIB.net
>>332

>参加費:大人200円,子供100円(保険料等の実費)

だから、「保険料等の実費(ほけんりょうとうのじっぴ)」って
書いてあるだろ。
サービスでふりがなも付けといたぞ。これで読めるか?

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 00:19:43.87 ID:vcZIKfRD.net
そういうお金で駆除すれば良いのに
税金など使わなくても駆除したい人集めて参加費や募金で集めてそれを駆除活動資金に当てれば充分のような
もっとも小さい場所ならだが本気で琵琶湖や霞ヶ浦をやるなら国が動かんと話にならんな

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 22:00:12.26 ID:ZZtbMBdF.net
駆除駆除って、
放流承認している山梨県庁に土下座して謝れ。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 00:09:41.13 ID:7p6es14x.net
駆除するべき特定外来種を世界遺産の一部である富士五湖に放流している
恥知らずな銭ゲバ山梨県こそ土下座して謝れw

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 04:25:28.75 ID:HGkPyZJy.net
>>334
だから、駆除したい人集めて参加費や募金で集めて
それを駆除活動資金に当ててるじゃないか。
ただの民間の任意団体が税金なんか貰えるわけないだろ。
君は一体、何を言っているんだ?
都合のいい敵を妄想して己の無知無能を晒す前に、
リンクだって貼ってあるんだから、少しは調べたらどうだ。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 11:42:28.60 ID:UUcUkPBp.net
バス放流禁止って書いてある池あるんだけど、水路ずっと開けないから最終的に鯉しかいなくなっててワロタwww

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 12:06:17.68 ID:kIx/m6+8.net
こんにちは、いつもお世話になっております。琵琶湖を戻す会です。

http://homepage2.nifty.com/mugituku/2013-09-08/2013-09-08b.html
9/8の駆除大会は生憎午前中は前線通過により激しい雨天となりましたがそれでも多数の参加者(150名(新規参加:122名)
東京、千葉、富山、滋賀、京都、大阪、奈良、兵庫より)があり25.2kgの外来魚を駆除する事ができました。ご参加、ご協力して下さった皆様、ありがとうございました。

続きまして本年度最終の駆除大会開始のお知らせです。

http://homepage2.nifty.com/mugituku/2013-10-13/2013-10-13a.html

目的:琵琶湖にてブラックバス・ブルーギルなど外来魚の駆除を行う

開催日:2013年10月13日(日)・・・雨天決行
時間:10:00〜15:00
※随時参加・随時解散といたします

受付:滋賀県草津市津田江1北湖岸緑地 ※旧志那中湖岸緑地
http://homepage2.nifty.com/mugituku/map/tsudae/tsudae.html

この青色のテントが目印です。
http://homepage2.nifty.com/mugituku/2013-04-21/photo/tento.jpg

交通:
■車の場合
瀬田方面からの場合は南湖東岸の湖岸道路を北上し、琵琶湖博物館の手前約1kmに湖岸緑地パーキング有り。
■公共交通機関の場合
JR琵琶湖線草津駅西口から琵琶湖博物館行きバスで22分、
終点「琵琶湖博物館前」停留所から琵琶湖沿いに徒歩約20分。

参加費:大人200円,子供100円(保険料等の実費)
※子供(小学生以下のお子さま)は保護者の方と一緒にご参加下さい。

※団体で参加される場合は事前にご一報いただきますようお願い致します。

駆除方法:エサ釣り
持ち物:釣り道具(特に釣り竿・魚を入れる容器)は出来るだけ各自でご準備下さい。
希望者には餌・仕掛けのみ無料でお分けいたします。
また若干数ではありますが、竿を無料レンタルいたします。
仕掛けを準備出来る方はサンプル図を参考にして下さい。

昼食は各自ご持参下さい。(最寄りのコンビニまで徒歩約15分)
http://homepage2.nifty.com/mugituku/photo/sikake.gif

お願い:会場にゴミ箱はありませんので、必ずゴミは各自でお持ち帰り下さい。

主催:琵琶湖を戻す会

当イベントは、参加資格や事前申し込みの必要など一切ありません。
個人での参加や飛び入り参加も大歓迎いたします。

会場は足場もよくトイレもありますので、
ご家族・ご友人をお誘い合わせの上、大勢でのご参加をお待ちしております。

このイベントでは「BYスタンプラリー」のスタンプを受け付けています。

琵琶湖を戻す会は農林水産省及び環境省から特定外来生物防除認定を受けています。
http://homepage2.nifty.com/mugituku/prevention/prevention.html

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 13:01:47.00 ID:igG4+UyI.net
>>1と3がバサーが書いたものだと、分かるか?
それが分かっているのか聞きたい。

頓珍漢な考えだが、それがバサーだよ
やつらの馬鹿な考え方が知りたいなら、バス釣り板を見てくれば良い
でもねぇ。そんな馬鹿の意見を見るのは時間の無駄で価値がない。
その一部がここに来て頭の悪いスレを立てて迷いごとを垂れ流しているのも、人様の目を汚しているのは
損失だしサーバーの容量の無駄だと思うんだ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 13:02:31.04 ID:igG4+UyI.net
>>1と3がバサーが書いたものだと、分かるか?
それが分かっているのか聞きたい。

頓珍漢な考えだが、それがバサーだよ
やつらの馬鹿な考え方が知りたいなら、バス釣り板を見てくれば良い
でもねぇ。そんな馬鹿の意見を見るのは時間の無駄で価値がない。
その一部がここに来て頭の悪いスレを立てて迷いごとを垂れ流しているのも、人様の目を汚しているのは
損失だしサーバーの容量の無駄だと思うんだ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 16:21:08.37 ID:wA+rWcHz.net
バサーとタバコ捨ててる奴らを駆除しろ
あいつらワザとタバコを捨ててるとしか思えん
昨日も黒くてぐしょぐしょで異形化したタバコが大量に固まって捨てられてた

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 17:21:58.23 ID:iTsQ2n1T.net
>>339
気分悪い下品なイベンド。

駆除駆除って、
放流承認している山梨県庁に土下座して謝れ。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 22:49:34.18 ID:8+m8DHZe.net
>>339 老若男女皆揃って25キロの魚採って殺したの。悲しい話だね、私には出来ない。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 23:31:39.69 ID:kIx/m6+8.net
http://digital.asahi.com/area/mie/articles/NGY201309140020.html?ref=comkiji_txt_end_s_kjid_NGY201309140020
違法放流に厳戒、外来魚阻止へ看板 三重・亀山で池干し

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 00:30:22.52 ID:PAjJb5ur.net
>>344
その優しさがあるなら外来種に喰われる魚の事も察して欲しい

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 05:51:02.92 ID:erJia+S5.net
水の中で魚が魚を食べるのは理解できる。水の中の事に人が手を出して魚を殺す事は理解できない。難しい。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 11:02:46.31 ID:eYXM5wYA.net
自分の水槽の中にバス&ギルを投入すれば理解できるようになる。
それも嫌だと言う人には俺が水槽にこっそり入れてあげるよww

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 11:55:50.42 ID:EBbiy/hH.net
>>348
実験で120x60x60でタナゴとバスを一緒にいれてたが、一定個体数までタナゴが減ったあとは数安定してたぞ?
あと犯罪自白乙

350 :sage:2013/09/16(月) 12:29:41.06 ID:erJia+S5.net
>>348人のする所業ではありません。犬畜生にも劣る、犯罪予備軍。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 13:31:06.85 ID:duF7RECD.net
なんだ偽善者か

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 00:49:42.15 ID:2Hg+eXFG.net
>>349
それはないな。
120水槽でタナゴ繁殖できる速度とバスの消費カロリーが全然かみ合わん。
小バスだったのかも知れんが、だとしても成長と共に全滅しただろう。
バスは年間に自分の体重の5〜7倍の餌を食べる。
これは肉食魚の中では少ない方で、「効率のよい魚である」ってんで養殖用に導入された理由でもある。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 12:16:01.10 ID:byMfIAvR.net
昔の人は効率のよい魚だから大丈夫、大丈夫とか言って養殖挙げ句後の外来種による在来種激減を招いた訳ですな
今は馬鹿なバサーを喜ばせる為の放流か、もう広がらないと思うけど

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 00:28:10.87 ID:0gpZISXJ.net
山梨県庁水産職()

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 21:50:58.41 ID:qKmnK5tp.net
今も日本中でバサーがポイント増やす為日夜努力してます
多分、看板立てようが日干ししようが、また外来魚放流されての繰り返しになるんだろうな
そういったバサーって注意して去ってもまた来るしウザッ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 22:31:44.15 ID:NjJx9kRN.net
いいぞ〜
もっと放流しろ〜
全国の全ての池や川や沼や湖で釣れるようになれば皆ハッピー

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 00:30:30.37 ID:ZwXJY3Fr.net
馬鹿だからバス釣りなどにハマる。
その馬鹿の中の馬鹿がバスの闇放流とかしてる。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 02:01:53.50 ID:GkLUrhzb.net
山梨県庁水産職()笑

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 05:52:26.74 ID:v1xTDVM0.net
馬鹿だから琵琶湖を元に戻そうとか言っている。その馬鹿の中の馬鹿が駆除活動とかしてる。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 11:39:01.24 ID:h8MVscoT.net
君も俺らと同じ仲間なんだね
なら外来魚の放流に協力してくれよ
こっちは駆除とは違って不毛な作業じゃないし池に10匹も放しとけばどんどん増えていくから確実に成果出るよ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 17:34:50.55 ID:23hg+wEb.net
山梨県庁放流水産職(プッ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 23:08:08.15 ID:a4WNLOv5.net
元の生態系を守るための外来種駆除であるなら、まず元々日本に居なかった人間自体が出て行かねばならない。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 00:38:47.59 ID:GsWLNsIO.net

精神病院に行け! キチガイさん

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 18:35:16.57 ID:uI89vgs4.net
山梨県庁放流愚者水産職(プッ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 11:02:18.12 ID:VpLkgaik.net
山梨県庁いいことした

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 11:49:35.57 ID:bOpSzW0p.net
お前ら朝日の教えてドラえもん見てみろ。こいつのせいで日本のボウフラの数が減ってるぞ。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:55:56.71 ID:shY2uq4g.net
山梨県庁独裁水産職()

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 20:57:02.33 ID:qgckImFS.net
山梨県庁不要水産職()

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 21:19:31.73 ID:ZVuWqDTn.net
山梨県庁バス水産職()

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 21:30:20.49 ID:5c/9CICa.net
>>369
なんか新しい情報でもあったのかと勘違いするから自重してくれ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 19:43:24.80 ID:b7zutW38.net
山梨県庁バス水産職()

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 02:06:49.90 ID:bVsQCr8J.net
http://homepage2.nifty.com/mugituku/relation/relation.html#relation65
外来魚駆除釣り大会 in 淀川2013秋

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 21:05:49.30 ID:s2MNKTEm.net
山梨県庁バス水産職()

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 15:18:14.93 ID:aVOG/pd5.net
山梨県の話題終了

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 16:19:22.43 ID:27INyE54.net
山梨県庁バス推進本部水産職()

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 18:26:15.80 ID:862fkUXa.net
内田ザリガニの現状もブラックバスどころではない増えかたしてる

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 20:37:02.27 ID:7HQ6zSt/.net
富山県の十二貫野湖にも
バス居る?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 20:49:01.92 ID:1d7G9/rF.net
>>377
山梨県庁バス推進本部水産職()

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 22:54:22.33 ID:mxYUDiOe.net
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=56191904&comm_id=713348
カネヒラですねぇ

都内は手賀沼や霞方面から採集して

放流した場所が…何ヵ所かあります
(^。^;)


生態系?
とっくの昔に崩壊してます。

在来主だけの水域なんて都内どころか
関東には存在しませんから


気になさらなくて良いですよ。

どこも`今更ながら´ですから…

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 23:02:57.18 ID:mxYUDiOe.net
ちなみに
>>379 の人のブログ。
http://ameblo.jp/tetu-papa/entry-11629701224.html

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 04:57:00.29 ID:C8ug1oSS.net
>>379
だからと言って放流して良い訳ないし
お前みたいな考えの奴が川を駄目にする

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 20:14:53.67 ID:52IQ85hx.net
>>379
山梨県庁バス推進本部水産職()

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 20:22:22.82 ID:52/xNl0V.net
まあ、せめてこれ以上は影響でないようにって話だよね
既に誰かにやられてるから俺もやっていいとかいう子供みたいな考えはどうも・・・

>>382
上手い事言えないなら無理せんでいいよ、邪魔。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 20:52:30.62 ID:VY4jxCQ0.net
>>383
山梨県庁バス推進本部邪魔水産職()

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 01:12:24.12 ID:DqfNJlYf.net
バス電気ショック・バス放流山梨県庁支離滅裂水産職()

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 11:13:41.57 ID:cw3ICb5E.net
しかもマスゴマ呼んで電流駆除アピールの山梨県庁。放流映像も頼むわ!

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 20:35:35.47 ID:bZ70xDYU.net
放流電流放流電流放流電流・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
一体何をしたいのですか?
山梨県は?

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 12:17:31.53 ID:pwWzzQNE.net
クニマス西湖にバス放流し野生絶滅種クニマス館など作ったら爆笑
そのような愚業をしたら山梨を嘲笑する
バス放流電流放流電流放流電流・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


山梨県庁バス推進本部水産職()

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 17:05:53.77 ID:8tB+wXdV.net
バサーは何を考えているんだ?
一年中水を張ってる蓮根畑や金魚等を養殖する池にバスやギルを大量に投げ込むとは・・・
彼奴らに常識は、無いのか?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 12:27:45.80 ID:urF2ixBD.net
じゅんさい畑にも闇放流されたらしいよ
茎とか痛めつけて被害が出てるらしい

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 13:42:03.99 ID:/SvK5DDw.net
【北海道】阿寒湖でグッピーなどの観賞魚が異常繁殖  環境省「誰かが放流したのでは」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383107657/

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 22:41:14.40 ID:aInd3lXQ.net
バス放流っを認めている山梨に放流すればよいぞ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 23:38:55.39 ID:XTAu7SKh.net
バサーの放流理由って釣り場拡大だけかと思ったら他人に迷惑かけて楽しむ奴もいたのね
どこであれ放流は絶対駄目

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 12:22:41.69 ID:63qyQWbN.net
きっとバス&ギルの放流を悪い事だと思ってないんだよ
水が溜まってる=バス&ギルを放流する程度の考えしかないから罪悪感もなく溜池だろうが食物作ってる畑や田んぼだろうが平気で放流出来る
むろん根性腐ってる他人に迷惑かけて楽しむ奴もいるから取り締まりの強化が必要

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 17:09:01.06 ID:sVTDF7Cx.net
バスギルに限らず外来魚や飼育魚放流は悪いから辞めなよ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 22:19:50.08 ID:m2AnUVMe.net
今日やってた「学校では教えてくれないそこんトコロ」ってTV番組で、ブラックバス駆除を紹介してた。
あーゆー電気ショック使うんだねぇ。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 18:04:14.45 ID:54b8YrVs.net
もう11月だけど、まだ何とかブルーギルは釣れる。
ってゆーか、今日は大漁だった。
今夜のおかずは、ブルーギルの塩焼き。
ちまいのは南蛮漬けにして作り置き。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 20:56:07.95 ID:gcouf9ci.net
ギルって骨多くて小さいのって食えないんじゃナイン?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 02:30:26.30 ID:RgY8cxHD.net
ってか、外来魚ってだけで食うのに抵抗あるわ
まぁ、なんでも美味いと思って食えば大抵美味いし美味い物でも不味いと思って食えば不味く思えるんだけどww
味覚ってか精神の問題だよなw

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 02:40:05.36 ID:YuFzsOhr.net
あの手の淡水魚を食う習慣が日本には無いからね
現地ではフライパンで料理するのにちょうどいい大きさで「パンフィッシュ」って呼ばれてるから
それなりにポピュラーな食材なんだろうね。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 03:32:23.77 ID:CgYoHyBR.net
骨多いって言われてはいるけど、ウチ的には同サイズのチヌやタイと変わらない気分。
食べ方も同じ。大物ギルの塩焼きなんてすごく美味い。
でも生息環境によっては臭かったりするし、泥抜きできない今の状況では調理に工夫が必要。

生臭い場合、わた抜きし切れ目を入れたギルを、濃い塩水に10〜30分漬けてしっかり焼く。
泥臭い場合、酒に漬けた後に塩を振って焼く、しょうゆに漬けるなどして焼くなど。
大物が釣れる場所があるなら、ぜひ試してみて。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 03:53:10.78 ID:CgYoHyBR.net
長文スマソ。
ブルーギルやブラックバスのさばき方、臭い消しの参考。

生臭さ処理には、ウロコを取った後に塩で体表やヒレのヌルヌルを洗い落とす。
腹を切り、内臓とエラを取り去る。
まだ気になるなら、腹部分の身を切り落とす。調理用はさみでやると楽。
生息環境や餌による生臭さは、これでだいたい気にならない。
身などの魚本来の生臭さは、しっかり焼けば海水魚同様の「美味しそうな匂い」に変わるよ。

泥臭さは、本当に臭い消しに頼るしかない。
酒などのアルコール、ぬか床や味噌やしょうゆなどの醗酵物、塩漬けなど。
アルコールは臭いの元を変質させ、過熱することで別の匂いに変えてしまう。
料理酒に10分漬けるだけでも、かなり違うよ。
味噌やしょうゆに半日漬けるのも、風味が独特でけっこうイケる。
漬物用のぬか床に3日〜1週間漬けたものは、(バスギルに限らず)高級日本料理風。
ま、そこまで手間かけて食べたい魚でもないけどね。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 18:31:45.55 ID:IHJULCEn.net
牛乳に漬けてもいいよ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 23:18:52.05 ID:IHJULCEn.net
こんにちは、いつもお世話になっております。琵琶湖を戻す会です。
恒例の外来魚情報交換会のご案内です。

第九回「外来魚情報交換会」
http://homepage2.nifty.com/mugituku/exchange/2014/exchange14a.html

開催日:2014年2月1日(土)・2日(日)
受付:(1日)12:00〜13:00
(2日)9:00〜9:30←※9:00以前に建物に入ることは出来ませんのでご注意下さい!!
開催時間:(1日)13:00〜17:30
(2日)9:30〜12:00※時間帯は発表数によって変更する場合があります。
懇親会:(1日)18:00〜

会場:滋賀県草津市立まちづくりセンター(JR琵琶湖線「草津駅」西口を西に200m)
滋賀県草津市西大路町9-6 3階301・302会議室
周辺地図はこちら
http://homepage2.nifty.com/mugituku/map/kusatsu/kusatsu.gif

テーマ:外来魚防除に関する様々な情報の交換と相互交流

目的:ブルーギルやブラックバス等の外来魚の防除に関する様々な情報を持ち寄って発表し、お互いの情報を交換することによって外来魚防除に対する意識と知識を高め、
お互いの連携を深めることを目的とする。

内容:外来魚の情報であれば駆除方法や生態などジャンルを問わない。発表者・参加者も滋賀県下にこだわらず広く参加を募る。特に発表者に関しては、一般市民をはじめ、
漁業者・行政・研究機関・学者・学生・釣り人等々から広く参加を募り、外来魚の現状、生態、駆除方法から釣り方のコツまで幅広い視点からの情報収集を行う。話し手・聞き
手を同じ目の高さにし、発表ごとに質疑応答の時間を設けることで情報交換とともに参加者相互の交流も目指す。情報交換会と懇親会とのセットで1つのイベントと考えている。

プログラム:1日(土)
12:00〜12:55受付
12:55〜13:00開会
13:00〜17:30情報提供
18:00〜懇親会

2日(日)
9:00〜9:30受付
9:30〜12:00情報提供
12:00閉会

※プログラムは予告無く変更する場合があります。

主催:琵琶湖を戻す会
共催:全国ブラックバス防除市民ネットワーク
後援:滋賀県(予定)
協力:環境再生保全機構地球環境基金

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 23:20:09.24 ID:IHJULCEn.net
定員:外来魚情報交換会:先着100名
参加費:外来魚情報交換会:無料(資料代:500円)
懇親会:4,000円(予定)
参加資格:なし
参加申込み:※事前申し込みが必要です。

下記の項目を全て記入の上、メールにてお申し込み下さい。

参加者名:
ふりがな:
所属:※あればで結構です
連絡先:(住所)
(電話)
(メール)
情報交換会:両日とも参加・2日のみ参加・3日のみ参加
発表:発表する・発表しない
※発表する場合のテーマ「」
懇親会:参加する・参加しない
◆発表者募集は先着順で受け付け、発表枠数に達し次第締め切らせていただきます。
◆発表時間は一人15分程度を予定しています。
◆参加者は会場の都合により先着100名で締め切らせていただきます。
◆同時に複数名申し込まれる場合は全員のお名前と代表者の連絡先をお書き下さい。

ご参加いただければ、皆さんの外来魚対策活動に必ずお役に立ちます!!

第九回「外来魚情報交換会」案内&参加申込用紙
http://homepage2.nifty.com/mugituku/exchange/2014/photo/exchange2014a.pdf
ダウンロードして自由にご利用下さい。
但し、内容は予告無く変更になる場合があります。

琵琶湖を戻す会は農林水産省及び環境省から特定外来生物防除認定を受けています。
http://homepage2.nifty.com/mugituku/prevention/prevention.html

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 03:23:03.38 ID:rzApjYoh.net
http://gairaigyokujo.at.webry.info/201311/article_16.html

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 00:34:50.46 ID:dVdAN49A.net
皆は外来種特にバスやギルが網に入ったらどうしてる?

@ 可哀想だしそのまま放流
A 可哀想だし家に連れて帰って死ぬまで飼育
B 外来種だし近くの水が無い場所に放置
C 外来種だし即始末、確実に始末する
D 繁殖させて川に放流

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 03:29:17.81 ID:Lim8DzwU.net
すまないな
E 焼いて食べる

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 18:15:31.57 ID://UDsW9C.net
火葬でしたか
私は土葬です

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 23:07:41.09 ID:KPfzLipi.net
第九回「外来魚情報交換会」
http://homepage2.nifty.com/mugituku/exchange/2014/exchange14a.html
申しわけありませんが既に発表予定数を超える応募をいただきましたので、発表の受付は終了しました。
参加者は引き続き募集中です。ぜひお誘い合わせの上でご参加下さい。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 00:10:00.63 ID:J4L8iM4S.net
外来魚なんて釣れたらその辺に捨てとく
鳥とかが食べてくれるし

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 03:33:35.94 ID:3JDAt/d2.net
http://gairaigyokujo.at.webry.info/201312/article_2.html
井の頭池 水抜き再生

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 08:47:00.71 ID:/IsHaqid.net
 
 【 付きうごき者 】
 
低家賃のアパートやワンルームマンションには、敷金・礼金が不要な「ゼロゼロ物件」や生活保護受給者が多く入居しており、
引きこもった生活をしている人間の割合が高く付きうごきは常態であると言ってよい。
それらの場所では別な部屋に移り変わったとしてもほとんど意味をなさない。
 
建物内で人が動いた場合、物が壁に当たった衝撃とは振動の種類が違う「ピクリ」としたわずかな揺れが伝わる。
この揺れは同一階ではほとんど伝わることがなく、上階と下階、そして以外にも斜め上下からのものがよく伝わり、
斜め上下からのものと上階と下階からのものとの振動の強度にはほぼ差がない。
付きうごき者はこの人体からの揺れに極度に敏感に反応する。
 
 ●通勤通学時間帯にはドアの開け閉めだけを行い出掛けたふりを、夕刻にはどこかから帰って来たふりをし、昼間はずっと居ないかのようなふりをしている。
  「付きうごき」だけでなく「付き返し(嫌がらせ)」もこの居ないふりをしながらもそれは“同時に”行われる。
 http://rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k.png
 http://rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k203_1.png
 http://rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k203_2.png
 ●付きうごき者は繰り返し症(強迫神経症)を合わせ持っていることが稀ではない。
   ・電器のスイッチの入り切り  ・ドアノブをガチャガチャ鳴らす ・部屋を行ったりきたり ・物を叩く
   ・水道の蛇口をひねる(水を出したり止めたり)
 いずれも儀式的に数回に分けて連続した動作で行われ、ほぼ一日中続けているケースもある。
 付き返し時の嫌がらせはこの強迫神経症の症状を持つ者であればその反復症状そのものが嫌がらせの行為としても使用されている。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 09:30:48.74 ID:/IsHaqid.net
 
アパート、ワンルームだけでなくウィークリーマンション、ビジネスホテルなどにも付きうごき者が多く滞在している。
低料金に徹したウィークリーマンションやビジネスホテルなどの何割かの客は半引きこもり的性格を持った人たちであり、従業員、経営者たちはこのことに気付かないふりをしている。
 ・外出時にフロントを通す必要がないカードキー式
 ・出入り口が構造上フロントからは死角となっている
 ・清掃の入る期間が任意で客任せの方式を取っている
などのビジネスホテルなどにはこれらの者達が多く滞在しおり、ウィークリーマンションではゴミ屋敷となっている部屋もある。
 
http://rfi.a.la9.jp/sateweb/scurl/znsc.html
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
  http://www.karilun-yao.com/room/24127
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
弊社としましても今後メールでのやり取りを差し控えたく、浪速建設様
と同行の上でお会いさせていただきたい所存です。
http://rfi.a.la9.jp/hn203/set/Avatar_set/Avatar_set.html

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 07:34:30.22 ID:lu+YIcOR.net
阿寒湖では在来種のアメマスを駆除してた。
放流したヒメマスやワカサギを食うからと。

釣り人と漁協のエゴは全く酷ぇもんだ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 17:26:59.90 ID:4e/WrFMB.net
http://www.kyoto-np.co.jp/environment/article/20140101000055
県9機関連携、在来魚減探る 琵琶湖保全・新研究機構設立へ

滋賀県は31日までに、県の九つの試験研究機関が琵琶湖の環境問題の研究で連携し、具体的な政策につなげる
「琵琶湖環境研究推進機構(仮称)」を新年度早々に立ち上げる方針を固めた。第1弾のテーマに在来魚減少を取
り上げ、原因分析と再生に必要な環境を探る。組織の縦割りを排し、水源となる森林から河川、農地、湖に至る循
環を重視して共同研究を行い、長期的な琵琶湖の環境保全に生かす。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 19:09:35.18 ID:zqMkZrkM.net
>>415
昔は醒ヶ井ではニジマスの稚魚を食うからとハリヨを駆除していたそうだが、いまや醒ヶ井のハリヨは風前の灯火どころか残ったのは皮肉にも醒ヶ井養鱒場の人工池のものだけらしい

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 19:36:50.98 ID:RZytL7Pb.net
ザ!鉄腕!DASH!! DASH島&0円食堂 SP ★2
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1389521690/

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 23:22:38.60 ID:qLMW5z4d.net
>>418
観ました

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 07:53:33.44 ID:duV5t1bI.net
もうテレビは観てないな
テレビを棄てて、はや10年

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 18:44:52.09 ID:90FE9lzW.net
都内の川&公園で、ミドリガメこと、ミシシッピアカミミガメの駆除やりたいけど、
きちんと許可取らないでやる場合(ちょいちょいガサりに行ったりする際にやる)は、その場で殺処分しないといけないから警察に通報されそうで怖い
現場でカメの首切って、絶命するまで血抜きしてるってのはやっぱ警察呼ばれるよねえ?
許可取ってたとしても個人でやってたら通報はされるだろうけど・・・。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 22:41:48.18 ID:S/MeaFB3.net
>>421
そのうち特定指定されるだろうが、今のところ要注意外来生物にとどまっている
アカミミガメの生体移動は禁止されてはいないはずだけど、都内では他に何か
ローカルな法的規制があるのかな?

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 04:24:30.92 ID:0ovS7FCg.net
最近、外来種話題になってるね
井の頭池でかいぼりしてバス、ギル、ミドリガメ、ソウギョが駆除されたとか、
イタセンパラの激減はヌートリアが二枚貝を食い荒らした為とか、
まぁ、外来種に注目が集まるのは今一度考え直す機会になって良いかも

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 00:31:37.09 ID:ZDIWzldi.net
また誰かが闇放流するから無駄な努力だろ
ゴミが撤去されたのは池が綺麗になって良いけどまた棄てに来るだろうし監視を立てるか街を上げて不審者を見つけて通報するシステムを作らないと外来種もゴミも無くならない

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 12:55:08.67 ID:cXvAJF0M.net
無駄な努力と最初から諦めるのはお前の勝手だけど別に監視を立てなくとも監視カメラを捨て易そうな場所に数カ所設置しとけば良い。
後日警察に映像見せて注意なり罰なり受けさせれば良い。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 19:09:58.91 ID:NGhLgCLO.net
井の頭池は、まずコイを駆除しろよ
もともとトミヨのいた湧水池だったんだから

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 08:19:40.19 ID:iXyc1Gz5.net
池を見れば、コイを入れることしか発想できないのが、お役人の頭だ
もともとの生態系なんて、知ったこっちゃない

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 02:54:59.24 ID:Z70ou3Wh.net
コイだって立派な在来魚だから駆除はないだろ
それに一般人にトミヨが住んでた池だから綺麗にする為にもコイを駆除しますと言っても一般人はトミヨなどよりコイの方が好きだろ
色ゴイならなを歓迎だろうさ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 19:55:27.50 ID:XB1zn6D8.net
放流魚は本来の生態系からみたら
国産系であろうとすべて外来種でしょ
(国内移入種または国内外来種)

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 21:32:47.66 ID:14wrr0vX.net
全ての生物は海から来た
数十億年前は海だったんだし在来種と言うなら海だろ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 01:22:57.52 ID:Hwt0Yveb.net
そう言う理屈なら全ての魚は外来種だなw

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 12:02:08.93 ID:QbRQXWYB.net
>>428
コイが立派な在来魚って、どんだけニワカなんだよw

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 14:49:57.96 ID:+4CFFrQL.net
鯉が外来魚ってソース出せよ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 21:06:22.33 ID:RFTic8go.net
>>432
滋賀県民なんじゃね?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 16:54:38.07 ID:Lvqv9b0f.net
>>433
自分でググれ
>>434
お勉強したか?w

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 17:56:41.62 ID:jL2c5Lkd.net
ソースはぐぐれワロタw

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 00:44:05.21 ID:wrbLvinK.net
奈良の猿沢池で大量のミシシッピアカミミガメ
http://www.google.com/url?q=http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140219/wlf14021911300006-n1.htm&sa=U&ei=vNAEU_C4FYWikgW6_oGgDg&ved=0CB4QFjAA&sig2=THGlpaoSdLqTRC8bVRaMbw&usg=AFQjCNEpJYX8ovan4IUrd3CEt2poLrKhrw

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 12:14:19.03 ID:arWJfw3M.net
>>433
>鯉が外来魚ってソース出せよ

ソースw
なぜ世界中に同一種が分布してるのかな?
もう1度、義務教育を受け直すことを、お勧めするw

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 14:34:22.31 ID:leCOeA+4.net
>>437
日本の池なんてみんなそんな感じ
ミドリガメ、ヌートリア、バス、ギルが多い外来種だね
たまにいるのがカミツキガメやアライグマとかかな?

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 16:25:48.91 ID:mDIDxfDA.net
>>438
その理屈だとメダカも外来種に。

>>439
アメリカザリガニも入れてあげて。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 13:21:06.41 ID:WdjICLVj.net
>>433
池沼にはソースでも醤油でも、出してやれよ(笑)

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 03:44:19.74 ID:9o+RDX+q.net
>>440
ウシガエルも追加だな
あと、植物だがホテイアオイも

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 03:46:45.63 ID:/hKkSta9.net
水族館の池で魚500匹が大量死

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20140223-00000034-nnn-soci

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/02/23/kiji/K20140223007651190.html

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 13:25:06.27 ID:ulcTZwud.net
いくら外来種が嫌いだからってここまでやるなよな
ん? お前等がやったんだろ、こんな魚板に来てるくらいだし仕掛けを違法に仕掛けたり保護区や漁業禁止の場所で採ってるお前等ならやりかねん
どうせ外来種しか採れなくて頭にきて襲ったんだろ?はよ自首しろ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 14:45:13.15 ID:OHoCAkr+.net
通報しました。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 17:30:44.82 ID:HbjF9oM9.net
アメリカでは外来生物駆除のために湖に毒流して、後から在来種のみ再放流って
荒っぽい事をやっていたな。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 09:12:56.40 ID:3Wi86ibT.net
オマイラの歪んだ在来種への愛情
はよ気づきいよ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 18:53:50.07 ID:APwbjsPS.net
去年の俺の外来魚駆除(長野)

Bバス×6
ギル×5

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 16:45:30.08 ID:bis/cHKt.net
去年の俺の外来魚駆除(四国)
全てガサ

ブラックバス 32匹
ブルーギル 54匹
ミシシッピイアカミミガメ 20匹
テラピア 26匹
ヌートリア 2匹

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 19:48:12.69 ID:n8dpbLwo.net
>>449
> ヌートリア 2匹
ちょ・・・おま・・・www

桜の季節が来た!
今年もバスギル釣りまくるぞ!

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 23:24:25.66 ID:bs45WHdM.net
ヌートリア捕まえるなんて…
殺処分希望

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 02:59:47.74 ID:B+rmYwiO.net
去年ヌートリアに川沿いにある田んぼと畑を荒らされて出荷出来なくなった。
田んぼは、稲の根元かじられ腐ったり引っこ抜かれたり畑は大根や人参に歯形がくっきりと葉物もかじられたとこから腐って被害甚大。
柵を作ったけど穴掘って侵入するんだな、困ったものだ。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 08:12:42.38 ID:ca5jLyWJ.net
つか、読点ぐらいつけてくれ。
文章は会話以上に学力差が出るな。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 14:19:49.49 ID:sHlF8bkD.net
揚げ足取るなよ
学力差が出るならお前も似たり寄ったりだろ
つか、なんて言葉自体無い、と言いますか→って言うか→つーか、になってる

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 15:22:05.05 ID:ca5jLyWJ.net
これが揚げ足か?
人様に向けて発信するなら、ある程度読みやすくするのは道理だろ。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 20:56:50.13 ID:TRsFRF3w.net
この程度で読みにくいなら読解力のなさが問題
この板の7割ぐらいは理解出来てないと思われ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 00:48:32.96 ID:Mf4Usl+N.net
読もうとしただけ>>453は偉いと思う。
俺はソッコー読み飛ばした。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 08:17:03.49 ID:fAKzzg+V.net
バカには読みにくくないのだろう。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 08:23:58.75 ID:fAKzzg+V.net
>>456あぁ、それとおまいさんも「ソッコー」注意されるぞ

>つか、なんて言葉自体無い、と言いますか→って言うか→つーか、になってる

みたいなよくわからない文章でw
>>456には「速攻」か「即行」かご教授願いたいなw

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 08:45:11.85 ID:75S/bgpN.net
まあ、まともな知能があればつかとか使わないな。文でも会話でも。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 09:52:08.11 ID:Y+in11ef.net
まっ、ある程度の文には改行や句読点は使うべきだな。
こういう奴が居るからこの板にもきのこる先生なんてのも居れたのだけどw
きのこる先生どーしてんだろ。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 20:31:09.76 ID:lEukjt2t.net
本日の釣果。
ブルーギル104匹、ブラックバス10匹。
食えるサイズはフライ、塩焼きにして食ったり冷凍保存したり。
大多数の食えない小さいのは、家庭菜園の肥料となる。

職場で白身魚フライと思われている弁当のおかず、8割はブルーギルだ。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 02:11:02.43 ID:Brty46Wf.net
食べる発想は、ないな。
採れても陸に捨てとくぐらい。
後は、カラスが処理してくれる。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 15:29:17.11 ID:sRMeMiLX.net
>>462
どんなトコで釣ってるの?
綺麗なトコ?

外来魚も大量捕獲して、飼料にすれば良いのにと思うわ。
腐らすのは犬死過ぎ。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 16:32:05.67 ID:4HX5Qs+N.net
某かいぼりでクサガメを在来種と表記しててわろた

バカなんだなぁやっぱり

466 :463:2014/04/20(日) 21:47:50.44 ID:qYmRk1xT.net
>>464
琵琶湖とか、たくさん取れるので肥料にしているとか聞いたけど。
小魚は生ゴミとかと一緒に、土に埋めておくと肥料になるし、
さらにミミズが大量発生するので、釣り餌にも困らないという幸せスパイラルw

ちなみに場所は山の中の、おそらく農業用のため池。
汚い訳ではないけど、そんなにきれいでもない。
魚に臭みはほとんどないから、塩焼きでも食えるレベル。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 13:39:32.55 ID:ddhsQRBz.net
溜池レベルでも食えるんだ。
俺もガキの頃、南蛮漬にしてもらい食ったなぁ。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 02:55:20.98 ID:qMs9529e.net
>>460
必死チェッカーもどき 日本の淡水魚
http://hissi.org/read.php/goldenfish/
これ見れば誰がバカやってるのかモロ判り

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 09:34:15.17 ID:XqcDZMbJ.net
そんなのチェックするほど暇なんだね

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 18:38:18.28 ID:oFbbmzMw.net
チェックするってよりバカな書き込みが多いってことだろ
暇なら何県からアクセスしてるか教えてやろうか

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 20:18:15.84 ID:Fjb6Evtq.net
暇だから教えて。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 21:34:01.56 ID:w4ewxK7g.net
>>468
何かと思って見てきたけど、こんなんあるんだね。
しかし「今日書き込まれた全レス数:43」って、日淡板はやっぱり過疎ってるんだなぁ・・・。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 00:33:09.18 ID:C/QKnM4+.net
書き込み1位の奴の県を公表してくれ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 12:14:41.72 ID:Ob006u41.net
ID:Zb0RXwwz ID:p5odZm19 のアクセス場所と端末を調べざるおえない

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 14:17:11.43 ID:6Im3Htq+.net
それをできるのは2ch運営側の人間だけなんだが、ばかなのか?

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 16:19:32.24 ID:C+GiM9rZ.net
>>474
アンタ岡山県民だね

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 16:24:46.63 ID:C+GiM9rZ.net
>>475
高卒程度の技術力とPCに関する知識がある程度あればアクセス県程度調べるなんて簡単
場所や端末なら2ch運営側かハッカー並みの腕がいる

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 19:03:49.70 ID:6Im3Htq+.net
>>477
逃げも隠れもしないから、ID変わる0時までに俺の県を言ってみな。
フシアナして答え合わせしてあげるよ。

IPさえわかれば、最近のプロバイダーはホスト名に県名が入ってるので、
逆引きしただけで県がわかるからな。お前の言うとおりな。
県名が入らないプロバイダーでも、tracertコマンドで経路を調べればわかる。

しかし俺はお前が携帯なのかPCかもわからない。
なぜならIPアドレスは2ch運営者しか見れないから。
これを見るためには2chの管理者権限を得なければいけない。
しかしお前さんが言うには簡単らしい。これは楽しみだ。

はいではどうぞー。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 19:18:15.47 ID:6Im3Htq+.net
>場所や端末なら2ch運営側かハッカー並みの腕がいる

これも意味不明だからつっこみいれとくわ。
個人を特定できるのは契約プロバイダーや携帯なら通信会社の人だけです。
2ch運営者どころか誰にもきないよ。
だからなにか事件が起きたら刑事訴訟法に基づいて(それでも無理なら裁判所を通す)プロバイダーに開示要求するんだが、それすら知らないのか?

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 20:39:33.01 ID:UWuzpEVC.net
お前等……
大学卒業してから話せ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 21:26:31.56 ID:6Wf3/HZl.net
外来種よりタバコぶっ払って帰るフナ師駆除しろ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 21:54:24.49 ID:FWvdmry3.net
>>478
まずIDが変わろうが変わるまいが同じ機種使ってたら解れば関係ないだろ
それ以前にそいつが当てて公表したとして俺らには正解かどうかも解らない
当たっていても君が違うと言えば皆が違うと思うし君自身が違う端末で自演してる可能性もある
そりゃこの板から繋がるサイトにウイルスでも仕込んでたとか後で解って警察が動き出したら本当だったと解るけどね

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 22:42:12.72 ID:6Im3Htq+.net
>>482

>それ以前にそいつが当てて公表したとして俺らには正解かどうかも解らない

うん、だからIDが変わる前に言ってるんだけどw
日本語大丈夫かお前。小学校卒業してます?
IDが変わる前なら俺だと証明できるよね?
自演する必要なんてないんだがw

もしかしてフシアナの意味わかってないわけ?2ch初心者かよ・・・
IP表示して答え合わせするって言ってるんだよw

あと機種ってなんだよ?
PCの機種までわかるの?君マジですげーなw
県名、プロバイダー名、機種wwww
まじ笑わせないでくれwww

484 : ◆nhSjsRpN.U :2014/04/24(木) 22:44:59.42 ID:6Im3Htq+.net
トリップつけておくか
これならID変わっても大丈夫だからな

くだらねー書き込みしてないでさっさと答えろ
ころころID変えてる>>482君w

485 : ◆nhSjsRpN.U :2014/04/25(金) 00:12:09.56 ID:C/4e9mXr.net
こないな。まあわかってはいたけどやっぱり逃げたか。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 00:27:27.83 ID:cmw5b6v5.net
そう怖がんなよ◆nhSjsRpN.Uのキモヲタデブ
解る奴がこんな所来る訳ないだろ。解る奴なら黙って悪用した方が得だろうから人の多い所行くよ
もし解って善意があるならスパムでも通報してくれた方がいい

487 :483:2014/04/25(金) 00:55:38.51 ID:p3G8OEJn.net
>>483
フシアナの意味わかっるけどフシアナトラップがあるから危険だろ
ネットに情報流れる事の危険性を解ってるって事
あと、機種と端末を分けて書いたと思うんだけど?それに俺は解ると書いてないだろ
もう一つ言っておきますとID変えてませんよ昨日、書き込みなら2回ほどしましたが

488 :fch176045.fch.ne.jp:2014/04/25(金) 01:23:57.90 ID:f8E4nwhv.net
いつになくスレが伸びてる!
って、やっと帰宅して開いたら、コレかよw

なんとなくノリでフシアナ入れてみた。
別に素性バレしても気にしないし。
個人特定できる人が居れば、連絡してくれ。
近所なら次の休みにでも、一緒にギル釣りに行こうよ。

ちなみにウチは >>462 で、ココへはたまに釣果を書く程度の人。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 07:19:35.30 ID:Qnk6dgdT.net
自慰乙

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 10:38:59.76 ID:C/4e9mXr.net
>>487
>それに俺は解ると書いてないだろ

え?

>同じ機種使ってたら解れば関係ない
>同じ機種使ってたら解れば関係ない
>同じ機種使ってたら解れば関係ない

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 10:40:13.60 ID:C/4e9mXr.net
これは他人任せのシッタカだったのね

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 20:39:31.03 ID:VcYnyI+M.net
◆nhSjsRpN.U なにこいつ間違えたの自分なのに謝りもしないで責めるのw
書き込みまで制限するとかコワッ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 09:03:30.77 ID:rzH5/yT+.net
逃げといて他人のふりしてトリップの人叩くとかダサすぎだろ。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 13:27:09.34 ID:mCui7SuS.net
まだやってたのバカ共これでも読んどけ

必死チェッカーもどき 日本の淡水魚
http://hissi.org/read.php/goldenfish/

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 17:07:00.58 ID:NUozGkm7.net
>>493
自分がやってるからって他人もやってると思うとかダサすぎだろ。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 19:06:12.62 ID:Kul6ot8l.net
お前等いくら外来魚が嫌いだからって、また水族館で外来魚駆除したな
もう、このスレの住人以外考えられない

水族館の池で2度目の魚大量死
http://news.guideme.jp/kiji/59623559daa560aa26f007c0fe5deb81

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 02:30:32.43 ID:68S0oZtHT
こんにちは、いつもお世話になっております。琵琶湖を戻す会です。

4/20の外来魚駆除大会の結果は以下の通りでした。
http://homepage2.nifty.com/mugituku/2014-04-20/2014-04-20b.html
参 加者 : 77名(新規参加:50名)東京、静岡、愛知、滋賀、京都、大阪、奈良、兵庫より参加。
駆除重量 : 35.0kg
ご参加、ご協力して下さった皆様、ありがとうございました。

続きまして第十三回「琵琶湖外来魚駆除の日」 のご案内をさせて頂きます。
http://homepage2.nifty.com/mugituku/anniversary/2014/anniversary14a.html
http://homepage2.nifty.com/mugituku/anniversary/2014/photo/kujyonohi2014.jpg
琵琶湖の現状や外来魚問題を一人でも多くの方々に知っていただきたいとの願いから、
毎年5月最終日曜日を「琵琶湖外来魚駆除の日」として琵琶湖や外来魚に関する様々
なイベントを実施しています。
今年も多くの方々にご参加していただけるよう色々なイベントを準備しました。
ご自身に合ったイベントを見つけて、どうぞお気軽にご参加下さい。


開催日:2014年5月25日(日) ・・・ 雨天決行(荒天中止)
時間 : 10:00〜16:00   駐車場の開門は8:30
※随時参加・随時解散といたします
 
会場 : 滋賀県草津市烏丸半島多目的広場
(琵琶湖博物館駐車場奥にある芝生の広場)
交通 : ■車の場合
瀬田方面からの場合は南湖東岸の湖岸道路を北上し
琵琶湖博物館の看板にしたがってお越し下さい。
■公共交通機関の場合
JR琵琶湖線草津駅西口から琵琶湖博物館行きバスで22分、
終点「琵琶湖博物館前」停留所からすぐ。
駐車場 : 琵琶湖博物館駐車場
料金:550円/1日       ※博物館の入場券があれば無料

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 14:36:59.11 ID:ZG1NPSEg.net
コイ、ニシキゴイ、ソウギョ、アオウオ、テラピアが被害にあった様だよ。
塩素投げ込むなど酷いな。せめてバスやギル投げ込みなら職員が気付いて対処出来たかもしれないのに。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140427-00010006-saitama-l11

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 01:31:26.01 ID:x8zXJPG9.net
錦鯉だけ在来魚なのね。
錦鯉だけでも助けてあげたいな。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 04:36:07.82 ID:qdY51FI6.net
そのうち養殖場や溜め池を狙い出すかもなw
外来種駆逐してくれるなら構わない、むしろ讃えたいが、貴重な淡水魚を殺されたくはないな〜
淡水魚板が炎上するよ〜w

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 07:22:24.65 ID:corg/pFC.net
外来種を駆除したいと行動した先
500匹も死魚が出た池の水をどうするか後先考えずして犯行した無責任な単調犯
良かれとしたことが在来種すらにとんでもない傷を生む危険な可能性も孕む

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 08:34:18.44 ID:LDUg3EbK.net
また句読点なしの人か。
理解しづら。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 01:54:44.06 ID:QZSbkLmE.net
それを自然界の池でやると¥掛かるのだろう
近所の外来種だらけの溜め池で試したいな、ヌートリアやミドリガメにも効くのだろうか
もちろん許可も取ってからね

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 22:37:03.35 ID:lmAVOWYa.net
許可出ると思えない。溜め池だろうと野池だろうとね。
溜め池の場合はそこから水引いてる農家に迷惑掛かる。塩素入りの水で畑の野菜が枯れたり田圃の稲が枯れたり被害が大きすぎる。
野池も魚が急に浮かんできたら大騒ぎになる。もし人が余り近づけない場所でも悪臭で大変なことになる。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 09:13:46.67 ID:OlsG6KOA.net
塩素で草木が枯れるなら、上水道で水遣りできないが。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 12:20:49.62 ID:YfWedxcg.net
きっと海並みにしようとしてるんだよ
もはや塩素より塩分と呼べる代物なら草木でも魚でも殺せる

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 12:38:19.07 ID:F/gnrizD.net
自然って複雑だからね

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 23:18:39.44 ID:YNxpPTZd.net
おまえら出番だぞ
ttp://www.shinmai.co.jp/news/20140514/KT140509FTI090003000.php
ウチダザリガニが推定二万匹だと
駆除のついでに食っちまおうか

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 07:27:58.66 ID:9WK9Tk2r.net
ウチダザリガニとか、食うついでに駆除と言ってもいいレベル。
でも長野は遠いなぁ……。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 12:19:55.94 ID:hI0N0m8y.net
外来種は捕獲して給食の材料にでもしてまえばいいのに。
市場に出すと最終消費者の判断が入るけど、給食だったら食わせて御終い。
保護者がどうこう言うのはあるだろうけど。
バスなんかはフライにして給食に出せばいい。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 13:31:34.90 ID:lRk29D/O.net
PTAが黙ってないと思う学校だとモンペの母親とか多そうだし超怖いよ以前うちにPTAの人が来られてガサや仕掛けを辞めろと言われた、何でも子供が真似するから危険だとかで…
当然断ってやりましたよ、うち子供いないしPTAなのだからそういう危ない場所なら近づかせなくすればいいのに
そしたら、これ見よがしに危険立ち入り禁止の看板を学校とPTAの名でガサや仕掛けする場所に建てられた
お陰でその場所でやろうとすると近隣の人から看板読めないかと注意されるようになった
今では30分駆けて違う市まで行ってる

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 14:24:19.29 ID:zHPQqQRJ.net
そういや俺も初めて行った場所でオバサンに「そこは学校で危険と判断された場所だから入っては駄目ですよ」とか言われた。
今思うと看板とか立っていなかったからPTAの人だったのかな?それにしても何も無い場所で危険な場所かなんて地元の人しか解らないですよね。
その人の家がその川の近くだったみたいで窓からこっちをジッと見ては「学校に連絡しますよ」って脅していた。
多分近くに小学校か中学校があるのだろう。まさか、高校や大学がいちいち川のことで注意しに来ることないだろうけどオバサンが余りにしつこいから場所は移動しました。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 16:27:56.37 ID:S5Ti8WKe.net
俺が良く行く遠征先は何かにつけて川に入るな近づくなな人多い場所で当初はそんな場所ばかりで1日潰れて2日目にガサしてた人見つけてこの辺り五月蝿いって話ししてたら、
安全なポイントで良く採れる所紹介してもらえ、連れて行ってもらって一緒にガサした
なんでも以前ガキが罠仕掛けてたのを近所の子どもが面白がって上げようとして川に落ちて死にかけたらしく警察や救急車が出る騒ぎになったらしい
ガキは近所の人が姿見てたらしく警察に通報して隣り街の中学生が捕まり大変だったとか(年齢的に罪にはならなかったらしい

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 00:48:03.98 ID:b5n3luPO.net
そりゃ人の命が大事だからね、ただ最近は学校とかでも川に近づくなや川に人で誰か遊んでいたら先生に連絡しなさいと教えられます。
綺麗な川や浅い川もあるのだから遊ばせても良いと思いますが学校から水場で遊ばせる時はプールか学校公認の公園にして下さいと制約が付くほど、、、
私の田舎なら子供達だけで釣りに行って戻って来ては先生や親に叱られたが今となっては規則のあまり無い場所だったな。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 03:27:50.85 ID:VkZ4end6.net
>>512
うちの近くの高校や大学は年に2、3回学校行事やボランティアで川の周辺や中の清掃作業してるよ
朝や夕方の帰宅時にパトロールしてゴミのポイ捨てや川で釣りやガサしてる人に注意を促したりしてる
以前ガサしてたら1時間に10人の学生さんにゴミは持ち帰ってくださいと忠告された
近くにあった空き缶はオレが捨てたのじゃないよ決め付けないでよ冤罪ですよ〜とは言えずハイと言ってしまうオレ…地域を綺麗にしてると最後納得させて…

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 23:03:15.04 ID:cR4QxLC5.net
確かに初めて行く場所は何か言われるのでないかと住宅地や田圃、畑周りではガサりにくい
特に1人の時だと向こうが複数人だと言われたらとにかく怖いから謝るよな
アウェイみたいな空気感あるし

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 01:52:22.46 ID:+Os0Dgxr.net
国内外来種のカワムツを
駆除してきました。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 17:27:10.22 ID:5Fxb50yg.net
俺も某場所の移入種のオヤニラミを300匹ほど駆除しました。
小さいのは、うちに持ち帰り肉食魚の餌に大きいのは食べてみたが不味いので畑の肥料にした。
定期的に駆除してるが、なかなか減らないな。最盛期の頃に比べれば1/3程度にはなったけども‥‥。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 22:25:32.57 ID:knAWkzGX.net
上の方に創価学会の方が二名いらっしゃいますね

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 11:24:25.01 ID:ybttqscm.net
元の川に戻るといいな!
応援してるぜ(キリッ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 12:07:41.20 ID:SR8uleZI.net
外来種駆除活動が足止めを食らう所以は
一網打尽にできない
大々的に活動すると在来種や貴章種まで駆除してしまっていないとも言い切れないとうるさい知見者が騒ぐだろう
ちまちまピンポイントで外来種を駆除しなければならない
これを考慮して有志参加型の外来種釣り駆除大会は外来種を効率よく駆除できるイベントだと

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 14:07:27.06 ID:H7WWhycn.net
こんにちは、いつもお世話になっております。琵琶湖を戻す会です。

第十三回「琵琶湖外来魚駆除の日」 のご案内をさせて頂きます。
http://homepage2.nifty.com/mugituku/anniversary/2014/anniversary14a.html

開催日:2014年5月25日(日) ・・・ 雨天決行(荒天中止)
時間 : 10:00〜16:00   駐車場の開門は8:30
※随時参加・随時解散といたします
 
会場 : 滋賀県草津市烏丸半島多目的広場 (琵琶湖博物館駐車場奥にある芝生の広場)
券があれば無料

参加費 : 大人200円,子供100円(保険料等の実費)
※子供(小学生以下のお子さま)は保護者の方と一緒にご参加下さい。
※なお団体でご参加いただける場合は事前にご一報いただきますようお願い致します。

主催 : 琵琶湖を戻す会
後援 : 滋賀県(予定)

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 21:53:32.55 ID:GwSbWCOV.net
外来種のコイ、在来種のカエル守る 天敵狙いエサに
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1400559016/

外来種のコイが外来種のカエルの勢力拡大防ぐ
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140516000942_comm.jpg

 外来種のコイが、外来種のカエルの勢力拡大を防ぎ、在来種のカエルの減少を抑えることが、
東京大の宮下直教授(生態学)らの研究でわかった。英国王立協会紀要電子版で発表した。
日本の川や池にいるコイのほとんどは外来種で駆除をする動きも出始めているが、在来種を間接的に守っているという。

続きはソースで
外来種のコイ、在来種のカエル守る 天敵狙いエサに:朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASG5G63JJG5GULBJ015.html

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 23:43:16.82 ID:68jm1kG6.net
コイがいることで守られる生物もいれば、逆に失われる生物もいるはずだから、
敵の敵は味方なんて単純な話じゃないと思うけどね。
そもそも、コイからすれば、そこにウシガエルがたくさんいるから
それをたくさん食っているだけで、それがいなければ、在来の蛙を食うだけの話。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 03:24:25.68 ID:37UHj1Nu.net
それでも鯉は少し減らすべきだよ
まだまだ放流しようって動きや鯉の繁殖力の凄まじさ
そして鯉だけの川が増えすぎな件

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 07:49:23.47 ID:FhE3TpwB.net
http://www4.nhk.or.jp/dramatic/x/2014-06-08/31/23177/
NHKEテレ1午前0時00分〜午前0時45分
地球ドラマチック「“アジアゴイ”の侵入を防げ!〜北米 五大湖に迫る危機〜」

北米で、アジアゴイと呼ばれる外来のコイの仲間が急増。川の生態系を破壊しながら五大湖に迫っている。
様々な手法で駆除を試みるが決め手はない。五大湖の環境を守れるか?

大量のプランクトンを食べ、体重50キロになることもあるアジアゴイ。繁殖力が強く、またたく間に数が増える。
北米に輸入され養殖場で飼われていたものが洪水で逃げ出しミシシッピ川を中心に大繁殖。
在来の魚がほとんどいなくなった流域も…。五大湖に侵入すれば生態系が破壊されてしまう。
侵入を防ごうと音で脅す水中銃や微電流を放つフェンスなどの開発が進められている。
さらに市民参加の秘策も始まった!(2013年カナダ)

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 11:10:34.44 ID:BPsZ8oCd.net
それ見たけど、ほとんどが中国原産のハクレンだったように見えた

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 13:18:56.57 ID:FhE3TpwB.net
そうなのか。
俺は再放送待ち。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 14:25:31.95 ID:BPsZ8oCd.net
まあ見たと言っても最後の10分くらいだったから、もう一回最初から見てみるよ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 14:42:47.44 ID:7XaTd9u7.net
観たけどハクレンとコクレン、アオウオばっかりだったよ。
現地映像に日本のコイは一コマも写らなかったと思う。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 22:51:20.07 ID:FhE3TpwB.net
異人からすれば、中国魚も鯉も同じなんかな。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 00:05:34.16 ID:4M+pNgLv.net
コイ科には違いないけどな。
北米にはコイ科いないのかね?

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 10:02:22.80 ID:os+l9UGQ.net
行ってみてコイ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 11:50:01.95 ID:dQiIWXyV.net
日本じゃバスギルほど問題視されてないよな ハクレンコクレンアオウオソウギョetc.
オーストラリアに旅行した時、釣りのガイドさんが言ってたが、最も影響力のある害魚は鯉だって言ってた
雑食性で何でも食っちゃうから魚も植物も根こそぎ無くなっちゃうんだって
ちょっと目からうろこだった

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 09:51:00.65 ID:9VxjSBXL.net
流木に付いてくるや鳥に運ばれたとか自然なまま日本に着いた外国原産の種の扱いってどうなんだ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 13:09:25.40 ID:x6YOg5D1.net
>>535
昔の定義だと「外来種ではあるが移入種ではない」だけど、最近は外来種の定義変わってきてるからなぁ。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 14:23:15.40 ID:uw6Bgv9v.net
爬虫類でそんなのおったよね

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 17:11:10.98 ID:TU8Fteyv.net
>>536
「外来種」という言葉の定義自体は昔から変わってない
今でもかなり無理解だが、今以上に、中途半端な理解で
混乱した使い方をしていただけ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 17:18:46.98 ID:x6YOg5D1.net
そうか?
昔の外来種には「人為的に」って概念はなかったと思うぞ。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 00:14:21.17 ID:0POcxPUO.net
>>539
お前が知らなかっただけだろ
お前が知らなかったことは無かったことになるのか?

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 02:53:11.55 ID:8WrTHzr4.net
いや、人為的にの場合は移入種って言葉を使ってた。
人の手で移し入れるから移入種。
外からやって来る(必ずしも人間を介さない)から外来種って、使い分けがされてたよ。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 17:19:47.93 ID:0POcxPUO.net
>>541
まぁ、人の手で移し入れるから移入ってのは、その部分だけ見れば、必ずしも
100%間違ってるわけじゃないが、だからこそ中途半端な理解による混乱した
使い方だと言ってるんだけどね。
その使い方に意味が無いってことは、外来種という概念が必要になるのは
どんな時か、それを考えればわかる筈なんだが、自分が知らないものは
存在しないという主張の次は、自分の理解は絶対正しいと言いたいのかい?

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 18:14:45.43 ID:8WrTHzr4.net
>>542
意味がない事ないだろう。
日本の話をするなら、在来種とされるものの中には数万年前に大陸と地続きだった時代に入ってきたものも多くいる。
そう言うのとの区別は必要。

外来種と言う概念にしても、こないだ環境省が定義したけど、その定義だと植物のウメやイチョウなんかは
在来種と言う事になる。
でも実際には、奈良〜平安時代に中国から持ち込まれた移入種な訳だ。
そう言う話をする事だってあるだろう。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 21:13:52.88 ID:0POcxPUO.net
>>543
>意味がない事ないだろう。

言葉の上で移入と外来を区別する意味がないと言っているんだが・・・
島国の日本では海生生物や渡り鳥等を除けば、人為によってでないと、
外国から生物が入ってくるのは稀だが、大陸国家では生物は人為で
なくても移動することがある。
人間が直接移動に関わらなくても、人間による環境改変によって
移動する場合は、また議論が必要だが、とにかく、そうして自身の
能力によって移動した生物を外来種とは呼ばない。

であれば、論理的な必然性として、外来種とは、その概念の成立時から、
人為が前提となっていることになり、その意味でわざわざ移入と外来を
区別する意味はない。

>こないだ環境省が定義した

どれのことだ?
外来生物法の中での定義のことか?
あれは、法運用上の便宜的な定義であって、生物学的な定義ではないよ。
私が言ってるのは最も基本的な「外来種(外来生物)」という言葉の
定義についてだ。

>でも実際には、奈良〜平安時代に中国から持ち込まれた移入種な訳だ。
そう言う話をする事だってあるだろう。

君のようなそういう理解の仕方が中途半端なんだよ。
だから、「必ずしも100%間違ってるわけじゃない」と書いてるだろ。
でも、最も基本となる生物学的な定義では、移入種も外来種に含まれるから
わざわざ区別する意味はないと言ってるんだよ。

せっかくこちらで「外来種という概念が必要になるのはどんな時か」って、
ヒントを与えているのに、反論に必死で何も考えてないな・・・。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 21:28:45.08 ID:0POcxPUO.net
誤解されると嫌だから一応断わっておくと、本来の外来種の概念では、
外来種=外国産じゃないよ。
これが正確↓

>573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 01:01:49.58 ID:pCcxCc+D
>こういうスレ読んでると、外来種=外国から来た生物
>と思ってる人が結構いて驚く。
>外来種または外来生物ってのは、意図的または非意図的を問わず、
>人為により、本来の生息域外の自然環境下に定着している
>生物のことだから、国内由来か国外由来かは関係ないよ。
>で、対義語は在来種。
>ウソだと思う人は、生物学用語の辞典とかで調べてごらん。

>ついでに言うと、自分の意思と能力で移動する人間は、
>外来種の定義には当てはまらないし、異なる人種でも
>一属一種で生物学的には、亜種程度の差も無い人間には、
>生物学的な交雑という概念も適用できませんので、
>一応、念のため。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 22:25:55.63 ID:8WrTHzr4.net
>>544
生物の分布と言うのは長い目で見ないといけない。
数万、数十万年単位で考えれば、氷期も来るし温暖期も来る。
それによって人の手によらず、自身の能力にもよらず分布が変わる事なんてのは、ずっと繰り返されてきたことだ。
最近の温暖化によって、大陸であるヨーロッパでは今まで見られなかった南部ヨーロッパの昆虫が北部ヨーロッパで、
アフリカの昆虫が南部ヨーロッパで確認される事例が増えてきているそうだけど、これも「alien species」(外来種)と
呼ばれている。
国境なんて人間が勝手に引いたものだから、生物には関係ないよ。外から来たかどうかの外は国境ではなく、
それまで確認されていた分布域だ。
人間が確認する範囲においてそれまで分布が確認されていなかった地域に外から生物が入ってくれば、それは外来種と呼ばれるんだよ。
特に、同系統の在来種がいる場合はね。

そもそも今の温暖化は人間のせいじゃないのかとか、人間の活動が分布の変化を後押ししているとか、判断が難しい
議論は色々あるけどね。


環境省の定義は法中のだよ。
基本的な定義で言えば、外来種とはそれまで分布していなかった地域に、外から入ってきた種の事でしょ。
移入種も外来種の内だけど、それを区別する必要がないなんて事はないよ。
細分化、系統化は生物学の基本だろ。
生物学的な定義ではライオンもトラもヒョウ属に含まれるけど、全部ヒョウと言って区別する必要がないなんて事はないだろう?

>>545
外来種=外国産だなんて、誰も一言も言ってないと思うけど?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 00:07:07.15 ID:OVL9wlXC.net
>>546
自然現象による分布変化と、人為によるものを区別するために
外来生物という概念が必要になるんだよ。
つまり、最初から外来種って言葉には人為が含まれてるわけだが、
何度も同じこと言わせるなよ。

で、問題は自然現象か人為かが判然としない場合だが、判然としない事例があるから
といって、外来種の定義が変化するわけではない。
考えるべきはその事例が定義に当てはまるかどうかであって、定義に合わないなら
その事例は外来種問題ではない。
それだけのことを、お前はその因果関係を逆転させて理解しているから、
定義のほうが変化しているように感じるわけだが、事例に合わせて定義を
変化させるなら、定義立てする意味もなくなってしまう。

>国境なんて人間が勝手に引いたものだから、生物には関係ないよ。外から来たかどうかの外は国境ではなく、
それまで確認されていた分布域だ。

言われなくてもわかってる。
だから、>>545のレスで補足してるだろ。
ちゃんと読めよ。

>生物学的な定義ではライオンもトラもヒョウ属に含まれるけど、全部ヒョウと言って区別する必要がないなんて事はないだろう?

ライオンもトラも肉を食うだろ、その肉食動物という点では両者を区別する必要はないというざっくりした話なんだが・・・
屁理屈こねすぎだろ。お前。

>外来種=外国産だなんて、誰も一言も言ってないと思うけど?

お前が「外来種=外国産」と言ったとは、俺は一言も言ってないと思うけど?
つまらん揚げ足取るな。
ここはお前一人だけが見てるわけじゃないんだよ。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 00:32:27.76 ID:4OvD2eLS.net
>>547
よくわからんのだが、お前の理屈だと自然現象による分布変化で、今まで住んでいなかった所に住むようになった種はなんて言うの?
そもそも俺は外来種って言葉には人為が含まれてるなんて一言も言ってないだろ、>>541をよく読んでくれ。
分布の外からやってきたのを総じて外来種、その中で人の手を介したものを移入種といってるんだけど。
一番最初の>>536でも、人の手を経ずに移動した種について、
『昔の定義だと「外来種ではあるが移入種ではない」』って言ってるんだ。
外来種の中に人為移動も含んでるだろ。

外来種って言葉の意味の変化は、最近は人間が関わって移動した種に限って外来種って言うケースが増えてきていることを指している。

ざっくりした区分はそれはそれで結構だけど、だからってそれより下の細分が必要なくなるわけじゃないでしょう。

上げ足もなにも、お前が勝手に解説始めた事にコメントしてるだけだろ。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 01:34:53.13 ID:OVL9wlXC.net
>>548
>よくわからんのだが、お前の理屈だと自然現象による分布変化で、今まで住んでいなかった所に住むようになった種はなんて言うの?

原因が人為なら外来、それ以外なら、ただ、分布が変化しましたってだけの話だろ。
現象としてそれ以上の意味はないのに、言葉の定義を変えてまで、いちいち名付ける必要あるのか?
「生物の分布と言うのは長い目で見ないといけない」って言ったのお前だぞ。

>そもそも俺は外来種って言葉には人為が含まれてるなんて一言も言ってないだろ、>>541をよく読んでくれ。

ああ、お前は言ってない。だから、俺がそれは違うぞって言ってんじゃん。
俺、そんなに難しいこと言ったか?

>外来種の中に人為移動も含んでるだろ。

「も」じゃなくて、人為によるものを外来種と定義してるんだって何度言えば。

>ざっくりした区分はそれはそれで結構だけど、だからってそれより下の細分が必要なくなるわけじゃないでしょう。

「外来種」というカテゴリ自体が人為によって移動・定着した生物を指してるのに、
その下にさらに「移入種」というカテゴリを設けることで何を細分化しようというの?

>上げ足もなにも、お前が勝手に解説始めた事にコメントしてるだけだろ。

ちなみに、「上げ足」と書いた場合は、相場用語としての意味があるので、
必ずしも間違いではないが、この場合は「揚げ足」と書いた方がより適切だ。
で、こういうのを揚げ足を取ると言うけれど、君はこういう微妙な
表現を理解するのは難しそうだから、勝手に解説されたくないなら、
書き込まないという選択肢もあるということを提示しておくよ。
とか書いたら、俺は勝手に解説されたくないなんて、一言も言ってないって
言いそうだなw

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 11:20:50.82 ID:DU2X0yWz.net
>>535だけど
同じ種で自然に外国から来たものと
人を介して外国から来たで駆除するかしないか変わる?
同じ種の前者と後者の区別の術はどうなの?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 19:08:45.20 ID:4OvD2eLS.net
>>549
お前なに言ってんの?
一人で勝手に自説を主張したいだけなら、レスアンカなんか付けずに一人で語ってろよ。
俺が言ってない事にそれは違うぞと言ってるとか、意味わからん。精神分裂症なの?
俺にレスアンカ付けて俺に話すなら、俺が言ってる事に対してにしてくれよ。


>>550
ぶっちゃけた話、駆除するかどうかは人間の都合で決まる。
人間にとって有益だったら、むしろ減ったら騒がれるくらい。セイヨウミツバチみたいにね。
中国産トキなんかも地域個体群レベルでの移入種だけど、大金かけて日本に定着させようとしてるでしょ。
魚なんて、ヤマメ域にアマゴ放流とか、アユやワカサギを各所に放流とか、移入しまくり。
逆に人間にとって害が有ったりお気に召さなかったりすると、「外来種だー」って騒がれて駆除対称になる。

自然に来たか人間を介して来たかの区別は、個別の案件について検証してみるしかない。
意図して移入された種は区別しやすいけど、船や荷物なんかに勝手にくっついたり混ざったりして移動して来たやつの
区別は難しいね。
こないだの東日本の津波で流されたガレキにくっついて移動して、日本原産のヤマトカワゴカイ初め何種かが
北米やらに定着してるって報告もあるけど、こう言う例は人の手を介したと判定するかどうか微妙な所でもある。
津波や海流は自然現象だけど、ガレキの多くは人工物で、特に浮き桟橋や漁船なんかは生物を移動させやすいから。
アメリカの西海岸に漂着した浮き桟橋と漁船を調べたら、ヒトデや貝類、甲殻類や各種小型生物、海草や魚まで、
100種に迫る日本からの外来生物が付着していたという話もある。
まだ定着が確認された種は少ないけど、一度に大量のガレキが移動しているから漂着先での定着率も高いと
想定されていて、これからどうなるかはわからない。
そしてそれを人の手を介した移入種とするか、自然にやってきた外来種とするかはとても難しい。
人工物に付着して移動している種が有るのと同時に、自然物の流木とかに付着して移動しているのもいるわけで、
この区別は事実上不可能だから。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 22:33:06.46 ID:OVL9wlXC.net
>>551
お前こそ2ちゃんで何言ってんの?
屁理屈こねくり回した挙句に、
まともに反論できなくなって逆切れとは、
ガキっぽくて笑えるわw

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 23:00:19.50 ID:OVL9wlXC.net
>>550
外来であるとういうことは、ある程度、警戒すべき理由になるけれど、
普通はそれだけで、即、駆除ということにはならない。
判断基準としては、実際に生態系や人間の生活に被害を与えているかどうかや、
それが自然環境下に定着(現地で安定して世代交代していること)しているかどうかといった
点が考慮されるし、何より、駆除したくても経済事情がそれを許さないこともある。

純然たる自然現象で移動したなら、過去にも同じようなことがあったはずで、
生態系というのは、その自然現象の結果として構築されているものだから、
観察はするべきだが、そこまで神経質になる必要はないだろう。

いずれにしろ、駆除するかしないかの判断で、一番大きな要素となるのは
人間への影響だよ。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 02:01:04.81 ID:ixIODivn.net
幾ら知識を集積しても、ものを考える能力は
また別だということが、よく分かるレスの
やりとりだったな

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 08:09:15.56 ID:MI1AWZC0.net
難しいこと言ってるけど結局
放流されたにしても捨てられたにしても
本来の生態系を著しく変化させるのはダメなんじゃないの?

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 18:04:38.27 ID:7A3v3Up3.net
>>552
とりあえず反論が欲しいのなら、俺に言いたい事をまとめてくれ。
人にレスアンカ付けて的外れな自説述べて、俺がいつそんな事言ったって突っ込んだら
「お前が言ったとはいってない」とか、意味がわからん。
自説を吹聴したいだけなら一人でやってくれ。
俺に反論があるなら、俺の意見のどこがおかしいのかをちゃんと対話形式にまとめてくれ。

とりあえず俺から言える事は、最近は人の手で移入された種を指して外来種って呼ぶ用法も多いけど、本質的には
外来種であるかどうかに人の手を介して移動したかどうかは関係ない。
現象として存在するのにそれに名前がないなんて、生物学の世界ではおよそありえない事だと俺は理解してるけどね。
分類命名大好きな分野なのに。人為的な外来種の中でも、移動方法によって更に数種に分類してるくらいだし。
外来種は在来種の対義語なんだから、進入方法のいかんを問わず、現在の分布域の外から来た種は外来種だよ。
例えばクマゼミなんかは、従来の分布域は西日本〜南関東だとされていた。
でも最近は、北陸〜北関東にまで分布域を広げ、その地域では相対的にアブラゼミが減少している。
チョウチョでも、ナガサキアゲハなんかは70年前は九州〜四国何部が分布域だったのが西日本まで拡大し、
最近関東でも確認された。
人の手によって移動した訳ではないと思われるけど、これらの種もそれまでいなかった地域では外来種として
扱われている。
在来の定義でどのくらい遡るかは議論がある所だけどね。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 23:38:49.26 ID:ixIODivn.net
>>556
>自説を吹聴したいだけなら一人でやってくれ。

最初に知ったかをかましたのお前だろ。
これ↓は他人か?

>536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 13:09:25.40 ID:x6YOg5D1
>>535
>昔の定義だと「外来種ではあるが移入種ではない」だけど、最近は外来種の定義変わってきてるからなぁ。

で、>>556のこれ↓だが、

>最近は人の手で移入された種を指して外来種って呼ぶ用法も多いけど、本質的には
>外来種であるかどうかに人の手を介して移動したかどうかは関係ない。

もうね、いきなり冒頭から決定的に間違ってる。
この議論は、この間違いを認識できるかどうかが全てと言っていい。

まず、移入種と呼ばれるかどうかは、人の手を介したかどうかじゃなくて、
それが意図的に行われたかどうかだ。
外来種という概念は意図的であるか否かを問わず人為を前提にしているが、
それが意図的に行われていれば、必然的に「人の手を介する(=人為)」ことに
なるから、お前は、人為=移入だと思ってしまったんだよ。
でも、人為という言葉は人の行為のことだからな、人為が必ず意図的であるという
わけでもないんだよ。
>>545の補足のレスにちゃんと答えが書いてあったのに、お前は気付かなかったんだ。

で、再度>>548-549にかけてのやり取りだが、

>>そもそも俺は外来種って言葉には人為が含まれてるなんて一言も言ってないだろ、>>541をよく読んでくれ。

>ああ、お前は言ってない。だから、俺がそれは違うぞって言ってんじゃん。

お前、この文章↑を読んで、何で、こんなアホなこと↓言えるん?

>俺が言ってない事にそれは違うぞと言ってるとか、意味わからん。

「外来種って言葉には人為が含まれてるなんて一言も言ってない」を
「移入種=人為」「外来種=人為・非人為」という解釈をしている
お前の主張(>>536参照)に合うように言い換えると、「外来種という言葉には
人為は含まれない」という主張(この時点ですでに論理矛盾だが)をしている
ことになるわけだから、そもそも外来種という概念は人為の結果である
ことが前提となっていると主張する側から見れば、「それは違うぞ」と
なるのは当たり前。お前、読解力低すぎだろ。

そもそも、>>549のこれ↓に答えられない時点でお前は詰んでんだよ。

>>ざっくりした区分はそれはそれで結構だけど、だからってそれより下の細分が必要なくなるわけじゃないでしょう。

>「外来種」というカテゴリ自体が人為によって移動・定着した生物を指してるのに、
>その下にさらに「移入種」というカテゴリを設けることで何を細分化しようというの?

お前はググれば幾らでも出てくる知識をドヤ顔で語るばかりで、
この他にも聞かれたことにぜんぜん答えてないだろ。
そんな甘ったれた独りよがりなやつと誰がまともに「対話」したいと思う?

ああ、俺ってなんて優しいんだろうw

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 17:52:28.07 ID:YUj3p8rT.net
>>557
>>535は俺だな。なにも間違った事言ってないだろ。
>>556も俺だ、>>535の見解なぞってるだけだろ。
これが間違いだと言うお前の認識が間違いなんだよ、間違いを認めるべきはお前だ。

>まず、移入種と呼ばれるかどうかは、人の手を介したかどうかじゃなくて、
>それが意図的に行われたかどうかだ。
意図的に移入した種を指す言葉は「移植種」だろ。
意図的に行ってなくても、飼ってたのが逃げたり放された種、例えばアライグマやヌートリアなんかの逸出種も
移入種の内だし、付着して入ってきたアメリカカンザイシロアリやセアカゴケグモなんかも、人間の活動によって
移し入れられた移入種だ。


>そもそも俺は外来種って言葉には人為が含まれてるなんて一言も言ってないだろ、>>541をよく読んでくれ。
ああ、↑の言葉の意味が正しく伝わってないのね。
これは「外来種」って言葉に人為って意味が含まれているなんて一言も言ってないって意味で、
外来種って区分には人為的に移動した種も含むよ。最初からずっとそう言ってただろ。
元々お前が>>547
>自然現象による分布変化と、人為によるものを区別するために
>外来生物という概念が必要になるんだよ。
>つまり、最初から外来種って言葉には人為が含まれてるわけだが、
>何度も同じこと言わせるなよ。
って言った事へのレスなんだから、文脈を参照してくれ。
俺が言ってるのは、「最初から外来種って言葉には人為が含まれてるわけだが」の否定。
これを、「俺はそんな事一回も認めてないぞ」って否定してる。お前が何度も同じ事言わせるなって言うから。
外来種って言葉の意味は単に「分布の外から来た」って意味で、その移動が人為的なものかどうかを
区別する要素は一切含まれていない。
前にも書いたけど、外来種って言葉は在来種って言葉の対義語として存在しているのであって、概念的には
従来そこにいた生物かどうかが定義。人為的に入ってきたかどうかは関係ない。


>「外来種」というカテゴリ自体が人為によって移動・定着した生物を指してるのに、
>その下にさらに「移入種」というカテゴリを設けることで何を細分化しようというの?
↑の答えは、初期のやりとりにある>>541だな。
まず前提として、『「外来種」というカテゴリ自体が人為によって移動・定着した生物を指してるのに』が間違い。
外来種って言うカテゴリには人為以外によって移動した種も含まれる。
だから人為的に移動した種の括りとして、「移入種」ってカテゴリが必要になるの。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 03:11:29.36 ID:U15QrODf.net
>>558
>>535は俺だな。なにも間違った事言ってないだろ。

間違うも何も>>535は疑問文だろ。
疑問自体には間違いも何もないだろ。

>>556も俺だ、>>535の見解なぞってるだけだろ。

いや、だから、>>535は疑問の提示であって、見解表明じゃないだろ。
見解表明しているのは、その次の>>536だぞ。自演なのか?

>意図的に移入した種を指す言葉は「移植種」だろ。

お前、自由だなw
どこの生物学用語辞典に載ってるんだ?
俺様用語辞典じゃ話にならんよw

>意図的に行ってなくても、飼ってたのが逃げたり

結果的に逃げ出してるだけで、その場合の意図、つまり目的は飼育だよ。

>放された種、例えばアライグマやヌートリアなんかの逸出種も移入種の内だし、

「放された」というのが放棄という意味なら、放棄される前段階では何らかの意図があって
その場所に持ち込まれていたはずだし、放すことによって何らかの目的を達しようという場合は
もちろん、意図的ということになる。

>>そもそも俺は外来種って言葉には人為が含まれてるなんて一言も言ってない

これ↑の意味を解説したのがこれ↓って、・・・なぁ、お前、マジでバカだろ。

>これは「外来種」って言葉に人為って意味が含まれているなんて一言も言ってないって意味で、

で、

>俺が言ってるのは、「最初から外来種って言葉には人為が含まれてるわけだが」の否定。

その否定が、何でこう↓なるわけ?

>俺は外来種って言葉には人為が含まれてるなんて一言も言ってない

外来種という言葉には最初から人為という前提が含まれてますよ。
と言っている相手に対して、こう言ったら、「人為が含まれていない」と
主張していることになるのが普通でしょ。
しかも、>>541では「人為的にの場合は移入種って言葉を使ってた。」
「(外来種と移入種は)使い分けがされてた」とも言っているわけですよ。
今さら、「俺はそんな事一回も認めてないぞ」とか言われても、
すっごい後付け臭いんですけど。
大体、自分の文章を自分で読んでおかしいなとか思わないの?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 03:13:32.40 ID:U15QrODf.net
>>558
>>559のつづき

>前にも書いたけど、外来種って言葉は在来種って言葉の対義語として存在しているのであって、概念的には
>従来そこにいた生物かどうかが定義。人為的に入ってきたかどうかは関係ない。

「生物の分布と言うのは長い目で見ないといけない」と言っていた
お前さんの「見解」に従って、少し、生物進化的な面から話をすると、
例えば、今は下北半島まで分布しているニホンザルの分布だって、
日本列島に人間が渡ってくる前から、時代によって大幅に分布が変化
していることが知られている。
外来種が人為的であるかどうかを問わないなら、少なくとも、下北半島の
ニホンザルは外来種と言っていいはずだが、下北半島のニホンザルは
まちがいなく在来種だ。
では、その「在来種」のニホンザルを北海道に、「移入」したらどうだろう?
「在来種」の対義語は?

>外来種って言うカテゴリには人為以外によって移動した種も含まれる。

含まれないよ。
そんなことしたら、今のお前みたいに拡大解釈されまくって、
分類する意味自体が無くなってしまうことが目に見えてるからね。
人並の頭脳さえあれば、少し考えたらわかることだ。

>だから人為的に移動した種の括りとして、「移入種」ってカテゴリが必要になるの。

その「括り」はお前さんが自慢げに語る生物学的な括りじゃなくて、どちらかというと
新聞とかで記事にする時に必要な社会的な括りだよ。
なぜなら、生物学的な現象として見た場合、人為以外で生息分布が変化したなら、
それは生物進化の歴史上ありふれたごく普通の自然現象であって、そんなありふれた
ごく普通の自然現象のために、わざわざ余計なカテゴリを増やす意味なんか無いからね。
ただ、人間活動の影響が大きい今の時代は、人為か自然かの判断が難しい現象が
いっぱいあるってだけで、外来種というカテゴリの定義自体は昔から変わってないよ。

ああ、やっぱり俺って優しいなw

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 22:25:02.46 ID:tBgIFlis.net
>>559
あ、ごめん>>535じゃなくて>>536だった。
「移殖種」の漢字も間違ってるな、続けてすまん。


ペットが飼いきれなくなったから放すケースなんかは、放す事が目的じゃないだろ。
そもそも多くの場合、放すのは持ち込んだ人ではない。
併せてアメリカカンザイシロアリやセアカゴケグモの例も出したけどそっちはどうなの?


>外来種という言葉には最初から人為という前提が含まれてますよ。
>と言っている相手に対して、こう言ったら、「人為が含まれていない」と
>主張していることになるのが普通でしょ。
途中から読んだ第三者が誤解したとかならともかく、お前は自分が書いた文章くらい覚えとけよ。
レスアンカまで津つけて突っ込まれてるんだからさ。
もう一回言うぞ、外来種と言う区分には人為的に移動された種も含む。だが外来種と言う言葉に
人為と言う前提なんて含まれていない。
最近世界的に気温が上昇傾向にあるせいで、色々な生物で従来分布の北限だとされていたラインが
北上しつつある。
北米太平洋側でアメリカ国境を越えたと言われるネッタイシマカ、冬の平均気温-4度が分布北限だと
されていて北海道で野外分布域を拡大しているヤマトシロアリ、先に挙げたクマゼミや南方系のチョウなど
色々ある。
これらの種の拡散に人間がどれだけ関わったかは判定しずらいけど、隣接した生息可能域が拡大した事による
分布の拡大には違いない。人間がそれを加速させているとしてもだ。
で、新たな拡大先でデング熱広めたり、食害したり、在来種圧迫したりしてるわけで、駆除すべき外来種として
問題になってる種もいる。
外来種とする定義に、人為が含まれるかどうかなんて関係ないんだよ。従来分布していなかった地域に侵入、
定着したら外来種なんだ。
もっと言ってしまえば、新種でない限り、その地においての在来種以外は全部外来種だ。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 22:25:44.77 ID:tBgIFlis.net
>>560
それは>>566の最後で書いた
>在来の定義でどのくらい遡るかは議論がある所だけどね。
って言う話だな。
で、これの答えは基本的には「人間が確認した時点で」になる。
こないだ環境省が定義したのは明治時代くらいだったけど。そうしないとスズメやモンシロチョウも
外来種になっちゃうから。本質的には外来種なんだけどね。
下北のニホンザルは、最初人間が確認した時点からそこにいたから在来種。北海道に移入したら
外来種だろう。在来種の対義語は外来種だよ。
化石を調べると、氷河期には本州にもヒグマがいた事が確認されている。
地域個体群とか言う話は抜きにして、じゃあ今北海道のヒグマが青森に来てもそれは在来種かと言うと、
そうはならない。なぜなら人間が確認した時点で、すでにヒグマは本州にいなかったから。
在来種外来種の区別ってのは、基本的にはそう言う事。
勝手なようだけど、所詮人間が定めた定義だからね。

自然に移動した種は外来種と言わないと言うなら、西日本で広くナガサキアゲハが確認されている例とか
クマゼミの分布域が北上してる例とかはどうするの?
在来種だと主張するの?
島国の日本ではあまり多くはないけど、大陸では多い事例だよ。

世界の侵略的外来種ワースト100にも選ばれたワカメって言う海草があるけど、これはこないだの東日本
大震災のガレキにくっついて、北米に漂着した事が確認されている。
もし仮に人為的でない分布拡散をした種は外来種に含まれないなら、東日本大震災のガレキが漂着した
地域ではワカメはめでたく在来種になれると、そう言う事?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 01:43:27.04 ID:C5fKcgmQ.net
isogasii

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 02:12:48.46 ID:uvFLPVmn.net
>>561-562
忙しくてあまりバカの相手をしてやる気にならないので、とりあえず、
簡単に結論を言うと、お前のそれは、詭弁のガイドラインの
言うところの「一見、関係がありそうで関係のない話」に過ぎない。

お前の言っている事例は、人為か自然か判然としない例であって、
そういうものがあることは、俺も何度も言及しているし、
外来種という言葉について、お前のような誤解・誤用があることは
最初から指摘している。
その上で、お前が証明すべきは、昔と今とで定義そのものが変化しているという
主張についてのただ一点であって、人為か自然か判然としない例があることや、
誤解・誤用の事例を出してきたところで、それらは所詮、解釈の問題に過ぎず、
定義そのものが変化しているという主張の証明にはならない「一見、関係が
ありそうで関係のない話」なのさ。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 04:48:14.06 ID:91ZSahsM.net
>>564
で、質問に対する答えは?

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 12:04:03.78 ID:zZwaPWSM.net
コイは琵琶湖をはじめとする西日本の地層や貝塚からは
骨が出土してるので西日本では在来種だが
鎌倉以前の東日本の地層からは出土例が無い上
各地に明確に移入させたと言う記録があるので国内移入種

幼生が船のバラスト水に混ざって来たとされるホンビノスガイは外来種だが
温暖化で黒潮の勢いが強くなって幼魚が日本に来る
台湾以南でしか繁殖してないチョウチョウウオや南洋ベラ類は
死滅回遊魚と言われ外来種とは言われない

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 08:09:31.95 ID:9U6RKrri.net
句読点の無い文はイラッとくるわ。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 15:08:53.75 ID:HhafTQAF.net
従来は死滅回遊魚だとされていたメッキ類が、紀伊半島の一部で定着を初めていると言う噂が……。
まぁ、黒潮の流れにも影響されるだろうから、完全定着判定はまだ先だろうけど。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 02:29:46.23 ID:ez9DLWAT.net
バスとかギルとかを 自然保護のため釣り全面禁止の池になぜ放流すのか理解
出来ない。都内の自然公園じゃ釣りはすぐ咎められるし 成長固体の回収も目
立つから業者にうまみは無いと思うが・・
練馬区の某池のギル駆除やるなら参加したいわ〜

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 15:52:01.85 ID:NXtas97V.net
カミツキガメ飼育中だそうで
驚いちゃうような認識なのな、よくこんなんで社会人やってるわ

http://mixi.jp/view_diary.pl?pt=1404454291&content_id=2953425&route_trace
=010002700000&destination=diary%2F8126894-1928984823&sig=56c36fb23d48087f
29c5e7908bee9157025f88bd&from=news&id=1928984823&owner_id=8126894

全部一行に繋げて下さい

雷電爲右衛門CR-Zさんの日記
ウチでも飼ってます冷や汗友人が飼えなくなったのを譲り受けたんだけど、
それも規制が出る前。その後にネット仲間から規制の話を聞かされ、
それ以前から飼っている者について聞いたところ、許可は必要無いんじゃないか?との回答。
その数年後に道端で亀を拾った事があり、拾得物の届けをしようと管轄の警察署に連絡。
その際にカミツキガメの事も聞いたんだけど、「特にいらないんじゃないか?」みたいな返事で何とも曖昧な感じ。
結局僕自身あまり深く考えずにそのまま飼い続けているんだけど、
こういうニュースが出た以上は許可申請しないとまずいかな?冷や汗今更
だから書類送検とか罰金とかありそうだけど冷や汗
っていうかどこに行けばいいんだ?冷や汗

■「どぶろっく」江口さん、カミツキガメ無許可飼育の疑い
(朝日新聞デジタル - 07月04日 12:04)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=2953425

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 16:00:56.63 ID:pfO0IMs5.net
とりあえず今すぐ市か県の役所に電話
詳しい経緯話して許可貰うか駄目なら処分だろうな
後で飼育してるのバレても、知らなかったでは済まさない

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 17:13:23.51 ID:8nNAGXZQ.net
ミドリガメですら縁日で採って帰って飼えなくて捨ててる奴いるのにカミツキガメやワニガメは飼えなくなるの判ってて買って大きくなったら川に放流
許可云々より外来種だし危険だから間違ってもお前は川に放流するなよ
川に入ってカミツキガメに指を喰いチギられましたなんてシャレにならん

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 17:28:58.40 ID:NXtas97V.net
ん???
念の為言うけど>>570は俺じゃないよ?

ミクシィのニュース見てみたら、こういう馬鹿がいたって話な

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 17:37:42.62 ID:m8n6ajwM.net
多摩川や琵琶湖に訳わからん生物がいるのも、飼えなくなって放した奴が大半の原因だろうしなぁ。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 18:11:06.86 ID:NXtas97V.net
>>570の日記についた底辺馬鹿思考のコメント


おか2014年07月04日 17:24
ニュースからお邪魔しました。

罰金やらなにやら言われたら、ちゃんと警察署で聞いた!説明はこうだった!とハッキリ言ってくださいね。
曖昧だったとかではなく、許可は必要ないと言われた!そちらはウソを教えてきたのか!?くらいの勢いで。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 21:18:26.56 ID:B6FsgXQf.net
警察署でどうこう言われようと最終的には法律上〜だから罰金は免れない、調べずに飼育してた奴が馬鹿
もしそこで暴れでもしたら業務妨害も+されるし

とか言ってもまだ解らずにカダヤシやブラックバスを飼育してる馬鹿も多いこと
まあ、そういう人達は逮捕されて初めて気付くんでしょうけど…

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 13:51:45.81 ID:Mu1u6TYN.net
カダヤシもアカンのか
嫁に実家の近くにある用水路、ご自由にメダカをお取り下さいって看板立ててるけど、捕まえてみると
すべてカダヤシw

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 18:56:35.76 ID:W4647Dm3.net
http://blog.goo.ne.jp/fisherman48/e/a2d353f869722d11007e2506d7da271d

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 01:34:50.30 ID:FTq7lwGG.net
>>577
詳しくない人はメダカと思うよね。どうすりゃいんだろ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 09:26:32.55 ID:qE9OVoD+.net
>>579
ひと目でわかる違いがあるんだから「詳しい」「詳しくない」は理由にならん
小学校とかで子供らに、カダヤシやバス・ギル・アメナマ・タナゴ他、特定外来一覧・見分け方票とかを配るべきではある
つうか国がな、各家庭に配ってもいいはずだけどな、自転車の新基準法律も同様に

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 02:59:57.99 ID:q94j8LWQ.net
カダヤシの尾びれは丸く、メダカの尾びれは角ばっている
尚、上から見た場合は区別が付きません

て説明を見たが、日頃からメダカを見慣れてないとな

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 03:43:46.38 ID:/aaVXTKY.net
>>578
俺の友達も大きいと言う理由と模様が格好良いとかで飼ってた…現在は会ってないから知らんが、他の友達に聞くところによるとバス釣りはやってるらしいからまだ飼ってるかもな
もし日本一の大きさのバスが釣れても移動も禁止なのかな?
後から許可得て日本一のバスとしてどこかの水族館とかに引き渡す為とかでも移動させるには殺さないと駄目?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 10:33:51.19 ID:ikL7TtHU.net
日本一の大きさのバス

そんなもの、バサー(笑)以外に価値があるものじゃないので、特例も糞もない
移送禁止は「法律」で決まってる事だ

もしその行動をしたいのなら、「釣った場所で水族館に連絡」以外には方法はない。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 08:38:01.78 ID:SONnRyeL.net
先週、畑仕事してたら高校生が村の農業用水道にバス流してた
ため池に繋がる水道だから急いで水門閉めて網で掬って駆除したわ
高校生は悪気なかったようで、きちんと説明してやる事しか出来なかった

数発ぶん殴ってやりたかったけどな

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 10:31:01.95 ID:EmdtUFyK.net
高校生にもなってバカな事をするな。

>高校生は悪気なかったよう
とぼけてるだけじゃないか?
密放流みたいな事は知ってて、拡散放流をいけないと知らないとは思えないわ。
知らなければ一方通行の知識のホントのバカ。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 21:25:58.51 ID:CqDaz7lU.net
>>584
なんで警察に通報しなかった?
普通に逮捕案件だぞそれ

今までにバスを移動させたヤツ、放流したヤツ、飼育してたヤツなど数件が逮捕されてる。

外来種の密放流に「悪気」がある・ない、知ってた・知らない関係ないんだよ

そんなに悪い草だと思いませんでした、知りませんでしたと、野生の大麻採取して吸った
人を殺すのが何故わるいの?殺しちゃいけないなんて知りませんでしたと言って人を殺す

ぶっちゃけそういうレベルと同じ話



お前がやった事は善人気取りで犯罪者を逃した、「犯罪幇助」にあたる

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 23:08:16.79 ID:mQUE44Kp.net
>>583
バサー(笑)以外でも、琵琶湖をはじめ雑種化した国内バスに
記録としての価値はないのは同意

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 23:09:14.39 ID:hdsEaWlh.net
先週の日曜に近所の川にカニ籠沈めてたらカミツキガメが入っていた
開けようとすると噛もうとして触れずに川に戻して溺死させようとほったらかしにして今日行ってみたら穴が開いていてそこから逃げたみたい
繁殖でもしてるのかな?

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 20:35:49.38 ID:s+K9G+Rn.net
>>588
あちこちで繁殖しまくってるのは有名な話だろ

「触れずに」じゃなくて、その場で刺すなりして殺して持ち帰れよ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 18:43:21.36 ID:nTCZ1Ree.net
ニート5年目スッポン釣りだけで生計立ててる者だが
カミツキガメ獲った時は道路まで持ってって石で打ち殺してる
んで、死体の一部を持ってくと1000円もらえるのだ
ミドリガメは300円ぐらいなのだ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 00:35:04.51 ID:BWsOQP+A.net
>>590
それまじですか?生きてても貰えるなら 持ってく奴結構いそうw

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 05:10:20.28 ID:+mxeaXVu.net
生きてても相手困るだろ…

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 14:44:58.06 ID:mB6LzOM/.net
都会の方たち 夏休み中、山形にブラックバスやブルーギルの駆除釣りに来ませんか
できれば、ルアーでなく ミミズを使ったエサ釣りでお願いします
ブラックバスやブルーギルがいる釣り可能な農業用ため池の情報はお教えします

・・・ ほとんど全部の農業用ため池に無断放流されてますが・・・
村山地方 置賜地方 最上地方 庄内地方 それぞれご希望のエリアの
駆除をすすめているため池の情報と近所の美味しい蕎麦屋等のグルメ情報
お教えします

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 14:59:12.95 ID:+mxeaXVu.net
こっそり夜中に排水して池干ししてまえ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 15:51:37.46 ID:mB6LzOM/.net
>>594 農業用ため池は 土地改良区。水利組合等の管理もしくは所有下におかれる
あくまでも『私有地』です 部外者が水を抜くのは犯罪になります
現に潅漑期に水門を閉めてバスが流出しないようにした愚か者がいて
威力業務妨害の疑いで警察が捜査したこと
があります 駆除釣りであっても事前の通告をしたほうが円滑にコトが運びます

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 22:05:50.20 ID:Y207IDqf.net
>>591
いや、嘘か都市伝説並みの噂話だろ
まずカミツキガメは危険だかで採れたと言うだけでニュースになるほど1000円以前に持ってたら触るのは危険と逆に注意されるよ
ミドリガメが300円もするのならそもそもスッポンで生計立てなくて良いしスッポン自体最近では100g80〜100円にしかならないから月に何十匹採ってるの?って話になる
冬場とか冬眠して魚すらいないのに…
ツガニやウナギの方が採れる量や値段考えたら高いわ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 00:17:32.09 ID:29bJQs7u.net
>>593
釣ってバスを駆除なんて気休めにもならんよ
繁殖してるのが問題なんだから、バスの卵が孵化しないようにせんと駆除しきれない

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 02:38:46.19 ID:zRD7Al7a.net
バスはあれだけど、ギルは毎月一度はボランティアの捕獲大会やった方がいい
と思う。何しろ数が半端じゃないから池干し待ってる間に 他の生き物がいな
くなる。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 13:45:02.33 ID:Bn34K7mi.net
>>597 おっしゃるとおり 気休めにしかならないかも
でもまあ観光ついでに遊び気分で来てくださいってことです
都会の人が田舎に来ても 名所でもない里山のため池に立ち寄るなんて
あまりやらないでしょ? 
山形デスティネイションキャンペーン実施中

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 15:54:30.22 ID:KRSbkXjY.net
マチバの人だって里山好きだぜ
用もなく通りがかった池に行って生き物探ししたりもするさ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 21:14:39.21 ID:aVOByPvP.net
皆さんは外来魚の駆除は主に琵琶湖でやっているのですか

今度一泊二日で
一日目はバス釣り二日目はヘラ釣りを計画してますwwwwwwww

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 17:26:10.66 ID:AQMe8eyH.net
車中泊と在日の悪の駆除を実行せよ早急に実行せよ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 21:51:24.61 ID:VancYbcd.net
>>597
小さな事からコツコツとが大事
小さい野池とかなら釣ってバスを駆除も人数いれば出来ない事もない
日干しする方が簡単で確実なんだけど…

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 01:24:14.43 ID:2zaQD53D.net
バスの乾物とか美味しいんだろか?

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 01:42:16.96 ID:ZKh1MeKq.net
釣って協力してやれ、日干しすると雷魚まで一緒に駆除対象になっとる

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 06:11:52.16 ID:RNcpdsfJ.net
駆除活動と在来種保護をセットでやらなきゃな
釣って駆除では稚魚や幼魚は残るし
池干しでは在来種まで駆除してしまう
大掛かりになるけど、池の水位を極限まで減らした後、生体を全て捕獲し外来魚と在来種に分別
在来種だけ池干し期間は別の容器で保護
外来魚の卵が死滅するのを待ってから在来種を戻す
もちろん川の増水氾濫やらで再び侵入してしまう事の対策も必要だろう、やるならば意味のある事をしたい
そして大事な事は全国からガサーを集って大人数でやるべきじゃないかな

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 14:11:43.46 ID:dXt9GYgj.net
さいやく池干しして生物の居なくなったら近くの川から在来種だけを入れ直してけばいい
それをどんどん繰り返して徐々に外来種の生息場所を減らしていけば解決
河川の氾濫などに際して水が入らないように池の周りを土嚢などで高くするやバサーの放流を防ぐ為に池全体にネットを張るなどはやらないといけないかもね

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 18:44:09.62 ID:3XgVgOMG.net
【江津湖特定外来生物リリース禁止のパブリックコメント】
ttp://www.city.kumamoto.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=5629&e_id=3

7月19日までだよ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 19:09:13.65 ID:auU9dPao.net
山形に(駆除釣りがてら)遊びに来てください

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 19:13:22.49 ID:ML+uqvrI.net
バスやギルの稚魚は分解者の虫を根こそぎ食っちまうから水がどんどん悪くなる
んで腐った池は放置される悪循環

特定の種の卵が孵化しないように出来る薬剤なんかあったら便利なんだけど…

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 23:39:44.23 ID:ZKh1MeKq.net
ちなみに 去年の井の頭公園のかい堀で駆除された外来生物

>:オオクチバス868、ブルーギル2165、ギギ58、ソウギョ1、色コイ3、カムルチー1、
ワタカ1、アメリカザリガニ1、シナヌマエビ1、ミシシッピアカミミガメ3、計3093

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 12:54:41.48 ID:1NLMjWay.net
カムルチーは繁殖してないんだね

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 13:38:01.10 ID:jLKpNxZ0.net
>>611
ギギ58に目が眩んだ
一匹2500円で売ってほすぃ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 14:12:29.06 ID:hoJpBxBY.net
で、アメザリが1?w

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 16:22:03.45 ID:PvwoeyMX.net
ギギって外来魚?ってググったら東京にはいないんだな
それにしても本来の生息地ですらあまり見かけないくらい減ってるのに、
バスギルで埋め尽くされた池でひっそりと繁殖してたなんて、ちょっと感動w

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 20:27:14.38 ID:JaVHUhyX.net
>>614
バス・鯉・ギギ・ミシシッピアカミミガメ・カムルチーは大喜びでバリバリ食う(特に鯉はヤバイ、タニシとか小魚もバリバリ噛み砕いて食う)
ギルも小さめのや脱皮後のザリは食える
あと鳥もうじゃうじゃいるし
水草地帯もない人工池で一匹だけでも見つかったのは凄い事よ

>>615
>>611の報告元は
アメリカナマズの小さいのをギギと間違えてるか、ギバチをざっくりとギギって言ってるかのどっちかなんじゃないかな?
と思ってググったらちゃんとギギだった
http://blog-imgs-47.fc2.com/k/o/5/ko5rou/20140202113048af9.jpg

誰かが放流したやつが繁殖したみたいね

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 00:14:42.50 ID:hKaQIhA3.net
特定外来生物以外まで駆除するのはなぁ
関西以西の生物が温暖化で関東以北で生息してる時代なのに

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 21:39:49.13 ID:Uo+SBFeX.net
>>617
温暖化したからはるばる海を渡って関東にやってきました!

とかなら駆除はされない

誰かが放流したものであり、生態系壊す恐れが大きいから駆除をする
ギギの件で言えば、同じギギ科の魚であるギバチという魚がいる
これは神奈川より北に生息する魚で、ギギとは生息域が咬み合わない。
これらが混ざった時に、ハイブリットが産まれたりおいやられるなどして、ギバチという種が消える可能性がある。

メダカなんかも自治体や学校が「良い事」として放流したりするが
メダカは(他の魚も)地域、河川によってDNAが違って形や色も微妙に違うので
ここにお店で購入してきた、どこ産かも判らないメダカを大量に放流してしまえば、それが失われて滅茶苦茶になってしまうとして問題視されてる

駆除とか可哀想〜!
やめたげてよ〜!
とか、感情論だけで反対するのは良くない。

それに、駆除ったって、全てが殺処分されるわけじゃない。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 21:53:42.35 ID:Uo+SBFeX.net
書き忘れた。
つまり、淡水で繋がってる生き物でもないものが、放流によって入ってきた場合は
外来生物と全く同じなのよって事ね。
「同じ日本の生き物なのに」ってくくりで言われがちだけど、日本国内だけでもひとつ川や山が違えば全然違うんだから。

何故駆除するのか?って部分を良く考えて欲しい。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 02:47:59.83 ID:JKtt8FcM.net
在来種が消えてバスギルだらけになるからだろ
井の頭公園のように

遺伝子が違うとか俺にはどうでもいい
メダカはメダカ
タナゴはタナゴ
それぞれの主張は種類が違っても概ね一緒だし害が無い

人は人
これはカナリ違う
チョソは駆除対象
日本人は保護対象

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 06:29:25.59 ID:PE4bYnBJ.net
自分チョソやろ?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 17:37:21.73 ID:DCq/5ihm.net
>>615
ギギは外来魚でなく移入種だね
本来居ない魚なのだから移入種も駆除の対象だね
早く元の生態系になるよう祈ります()

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 02:30:19.73 ID:wtx9Iu3/.net
>>616
その画像の魚はギバチに見えるけどな
尾っぽに注目

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 00:56:30.04 ID:5h+9kLPb.net
>>619
山一つ超えた遺伝子の差を守る必要があるのか?だと思うよ。DNAレベルでの
分類も結局分類に過ぎない。あるエリアでは絶滅に瀕する個体数だったりして
る種とか、もっと柔軟に考えて欲しいよ。
開発のせいでそもそも生き物のほとんどの種がいなくなった地域と言うのもあ
るわけで

>>620
人間だけ交雑してもいいってのは考えてみれば変だよね。ヒットラーとか純粋
なるアーリア人種を保護しなければいけないとか言ったようだが

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 05:50:31.16 ID:bdvH1Sj7.net
山一つ超えた遺伝子の差でも守る必要はあるだろ。
最近はどこで何が放流されてるか判らないのに近くにいたからと言って減ってる川へ即放流なんて、
川に魚がいなくなったから放流して自然がいっぱいで〜とか言う漁協と同レベル
DNAレベルでの保護でないと種は守れても個体群としては守れない。
少なくなったのなら余所から持って来て放流するぐらいならその地のは絶滅するのを待つ方が余程良い。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 08:28:19.20 ID:5h+9kLPb.net
>>625
結局絶滅させ 開発か
そもそも個体群としての価値なんて 人間にしか価値ないのでは?

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 08:37:04.21 ID:5h+9kLPb.net
>最近はどこで何が放流されてるか判らないのに近くにいたからと言って減ってる川へ即放流なんて

本当に問題を解決したいのなら、自然の生き物の売買を禁止するべきな
生息地の乱獲も金が絡むから起こる

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 09:19:04.41 ID:L/4dBSuu.net
政岡大裕死亡!!!!!!!(笑)

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 15:00:59.85 ID:nTBpIb7L.net
しかし、地域個体群まで完全保護を追及すると、現実との折り合いがなかなかなぁ……。
ヤマメ域へのアマゴ放流とかは「やめろおおぉぉぉ!」と思うが。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 16:55:32.53 ID:gU/mWy50.net
いまでもそんなのやってるとこあるの?>ヤマメ域へのアマゴ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 00:24:58.58 ID:2A1htPh+.net
>>624
とりあえず君があまり物事を考えられない子だということは良くわかった

恥をさらすだけだからあまり自信満々にその手の書き込みしない方がいいと思うよ?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 16:14:31.61 ID:KbUvnr96.net
EICネット[環境イベント情報 - 琵琶湖外来魚駆除大会]
http://www.eic.or.jp/event/index.php?act=view&serial=32353

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 01:06:50.69 ID:I2YHUWdU.net
東京のカメ調べ
http://www.eco-works.gr.jp/kamesagasi.html

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 22:48:00.99 ID:LCeT+bH0.net
琵琶湖のブラックバスを鮎稚魚に混入させて全国にばらまいた人間をゲロってる奴がいるぞ
【GL】外来魚問題総合スレッド 203【負退】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/bass/1403271600/

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 03:58:23.55 ID:6k+4czzv.net
どぶろっくカミツキガメ1匹を無許可で飼育で30万
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140813-OYT1T50114.html

636 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/08/26(火) 21:19:19.09 ID:89mP2/YW.net
A.T.フィールド?

あの外来魚、A.T.フィールドを展開することが確認されたわ。
A.T.フィールドで防がれてしまうせいで、駆除がままならない。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 07:12:02.46 ID:1FKzaDwq.net
東京在住だから琵琶湖になかなか行けないが、東京で駆除釣りあったら参加したい
東京で実力つけたら琵琶湖に数日滞在して駆除活動手伝いたい
駆除のためにバス釣りセットそろえた。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 13:14:09.60 ID:TWvgkXTL.net
>>637
リリ禁のとこで好きなだけ駆除釣りしなはれ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 05:29:41.56 ID:iI+d2I2h.net
>638
都内で車無しなんだけど 駆逐場ないかな・・
都内の池は ほとんどがバスやギルが大繁殖してるのに
釣り禁止になってて駆逐出来ないが
バサーは人がいない夜に忍び込んで釣りで遊んだり よそから持ってきたバスを放流してる
夜に忍び込んで駆逐するのも 違反行為だし、駆逐してたら
バサーのヤンキーと喧嘩になって刺されかねないから難しい

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 09:39:42.22 ID:IBjXqDFa.net
>>639
つ荒川

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 11:36:39.32 ID:9ZV6ZxMi.net
小規模な池みたいな閉鎖水域だと例え大繁殖してもほっとけば食うもんなくなっていずれ減っていくしな

642 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/09/02(火) 21:35:14.41 ID:za3VklKY.net
天然記念物のタナゴですら捕食してしまうブラックバスのせいで、外来魚はたまったものではない。
ですから、外来魚は自宅の池などの閉鎖水域にて、最後まで飼育しましょう。

決して在来種が居る水域へ放流はしないように。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 06:08:45.65 ID:25IqOYgG.net
>>642
ギル、バスは生きたまま持ち歩くだけで違法行為なので
その場で殺す必要があります

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 08:12:55.36 ID:1cGv+sb2.net
>>643
同水域から著しく離れなければ違法にはならんよ、もうちょい勉強しましょう。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 10:13:26.18 ID:25IqOYgG.net
>>644
揚げ足とりかよw
自宅の池で飼育するへのレスだ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 11:19:26.34 ID:1cGv+sb2.net
ああすまん、>>643しか読んでなかった。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 13:51:54.73 ID:p4o510GW.net
死体なら移動してもいいんだよね?
釣り上げて空バケツに入れてるの、最後の方に釣ったのは帰る時まだ生きてるけど
あれも厳密には違法なんだろうなぁ。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 22:13:27.19 ID:IyjFJbIZ.net
ミミズを付けた玉うき釣りで俺が良く行く池のギルの数は確実に減っている

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 07:07:27.10 ID:PtDqnq8O.net
東京付近で駆除ついでに食べたいけど
放射能や川の汚染考えると上流で子供しか食べられないかな
大きいのは殺処分以外なさそう・・

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 07:24:44.16 ID:PtDqnq8O.net
ついでに質問、アメリカナマズ、ブルーギルは多摩川にいますか?
まずは家の近くの多摩川で バス、ギル、アメナマを駆除したい
(他の生態系を乱してる魚いたら教えて下さい)
ので、駆除出来るポイント知ってたらお願いします

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 08:44:35.17 ID:ymxfHh0C.net
>>650
多摩川はリリ禁じゃないぞ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 09:33:44.00 ID:PtDqnq8O.net
>>651
そーなんですか。調べてみたけど
神奈川側はリリ禁、東京はリリ禁ではない
であってますか?

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 20:07:42.10 ID:bHz0AzR6.net
東京エリアでわるいんだけど、弁慶橋のバスは殺処分してもおこられない?
市ヶ谷〜飯田橋のバス、ギルは処分してもいいの?

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 21:26:16.45 ID:oGDsejSX.net
>>653
弁慶橋?怒られるよ馬鹿w
あそこ管釣りみたいなもんだぞ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 21:28:09.26 ID:oGDsejSX.net
それに市ヶ谷飯田橋なんかにゃバスいないだろ。
仮にいたとしても間違いなく釣り禁だな。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 01:11:08.94 ID:0qArOiyj.net
>>654
芦ノ湖でも5匹までバス持ち帰りオッケーって言われたから
弁慶さんでも何匹かもって帰れるのかと思って・・
東京って釣り禁おおいな・・・

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 09:04:40.16 ID:RYVJVMyS.net
>>656
いつの話ししてんのよ、5匹まで持ち帰れる?
芦ノ湖行って試しにやってみな。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 22:43:26.85 ID:0qArOiyj.net
http://www.ashinoko.or.jp/asi_rule.htm#kinshi

持ち帰り制限尾数
魚 種 制限尾数
ます類(やまめ・いわな・ひめます・にじます・ブラウントラウトの合計尾数) 15尾
オオクチバス 5尾

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 04:19:27.42 ID:GeQ9ygXf.net
>>658
芦ノ湖の場合は持ち帰り5尾まで、ただし、殺処分後だな
生きたままの持ち帰りは外来生物法で逮捕
ギルはリリース禁止、つまりその場で殺処分限定


釣りOKな場所や多摩川みたいにチケット買って釣る場所はバンバン釣ってバンバン殺処分して、埋めるなり生ごみ袋で回収するなりするのが正解。
まあ一番いいのはその場で〆て、内臓と血抜きして
帰ってから調理して食う事だな

ギルはから揚げ粉まぶして揚げると抜群にうまい

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 11:10:22.54 ID:32Pb+GT5.net
ギル美味しいの?食べてみたい。
東京神奈川周辺でギル釣れる場所って
埼玉県内の荒川かな?

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 11:30:34.66 ID:UZp2hdn3.net
バスは昔釣った奴持ち帰って切り身にして猫の餌にしたことはあるな
友人は猫なんかにもったいないと言って自分で料理して食ってたけどw

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 00:47:34.48 ID:oODGT028.net
バス、ギル旨いけど今はセシウムさんがな・・・・

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 00:48:27.19 ID:9zsey6Cw.net
一緒に絵具でも舐めとけよ。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 00:19:58.77 ID:mohvd4+4.net
EICネット[環境イベント情報 - 琵琶湖外来魚駆除大会(本年度最終)]
http://www.eic.or.jp/event/index.php?act=view&serial=32523

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 12:07:53.27 ID:Nb6m6JcS.net
ギル

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 15:53:29.16 ID:oYXgegdh.net
http://nacsj.net/event/post_1058.html

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 10:28:45.63 ID:2MxBUrtx.net
東京駅から
2時間50分 駅から出て徒歩5分で 霞城公園のお堀
釣りは日曜のみ可 リール釣り禁止なので延べ竿のみ バスとギルがうじゃうじゃ
駆除に来てケロ
https://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&bav=on.2,or.r_qf.&wrapid=tljp1411
69471864310&um=1&ie=UTF-8&fb=1&gl=jp&cid=2996066912347164529&q=%E9%9C%
9E%E5%9F%8E%E5%85%AC%E5%9C%92&sa=X&ei=fsAkVLrPEZbg8AW_toCYBw&ved=0CIwBEPwSMAo

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 01:04:13.09 ID:fZU6elMe.net
蚊(デング熱)の次は蜘(セアカゴケグモ)か
皆もガサとかする時は気を付けろよ
http://www.google.com/url?q=http://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/DB/detail/70020.html&sa=U&ei=woolVKFz1YLyBZjAgJgH&ved=0CBwQ9QEwAw&sig2=xELpRcd-xgGM8mez9nn04g&usg=AFQjCNEHnYztynRt6-hfL88UVW4G7poGZg

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 02:55:01.49 ID:ZDfKL5RW.net
生息域広いんだな
背中が赤いクモを見たら市役所に通報だな

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 21:57:01.78 ID:KG85fJ0e.net
バスを釣った20代ぐらいの男性が生きたまま持ち帰ろうとしてたから特定外来種だから生きたまま移動させたら駄目だと注意したら
バスの入ったバケツの水をぶっかけられた
これで良いんだろ?と捨て台詞とドヤ顔で黒のワゴンで帰って行った

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 22:07:53.40 ID:5Y3AiGnG.net
君もそいつめ似たもの同士だよ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 00:05:12.16 ID:onX8Jpyl.net
>>670
注意なんかせずに車のナンバー控えて通報すりゃよかったのに

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 09:32:16.61 ID:Shnluyic.net
>>670
水ぶっかけられただけでも傷害罪で告訴できんのかな?

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 13:11:31.82 ID:ed3EkrAw.net
ただ水抜きで輸送した場合は外来生物法に抵触しない。
漁業者が駆除した外来魚を魚粉工場に輸送する場合等は魚が全部絶命しているか確認なんかできないから。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 10:35:30.51 ID:9/YpYQy6.net
実際に嫌な思いをした奴にしか解らない悩みだな
そもそも俺だったら注意どころか釣り人が後から来ても場所を譲ってしまう

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 15:09:26.19 ID:86Lo08I8.net
実際にバス持ち帰りを見つけたとして、一体どこに通報すればいいの?
ケーサツ?

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 16:17:18.98 ID:KVcMGbhW.net
そう。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 07:56:05.33 ID:9rziT1AG.net
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 21:32:18.09 ID:zW5tPHUb.net
外来魚って何種類日本にいるの?
その中で何種類が駆除した方が良いの?

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 03:57:07.26 ID:7obUitqc.net
たくさんいるけど、すでに日本の生物の生態系として問題なく定着してる種類も多い
バスやギル、アメナマは天敵もおらず、日本の水生生物の生態系とは相容れないので完全駆除すべき種類

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 07:15:35.03 ID:nvxdd5bv.net
個人的外来魚危険度

S ブラックバス・ブルーギル・コイ導入型・アメリカナマズ
A カダヤシ・タイリクバラタナゴ・沖縄諸島におけるグッピー、ソードテールなどの胎生メダカとティラピア、プレコ
B カラドジョウ・ソウギョ
C その他

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 18:02:18.23 ID:2NSiNivg.net
沖縄にはオレンジグリッターダニオがいるそうな

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 02:53:59.36 ID:/+bxll1g.net
>>681
グッピーはSだろう
多摩川支流なんかうじゃうじゃ泳いでたりする
多摩川で捕まえたグッピーは普通に外で越冬したよ(練馬区・コンクリの上に衣類ケース直置き)
カダヤシなんかと交配してる可能性もある

あと沖縄の多くの川(全てではないが都市部はほぼ全部)は「在来種ゼロ(大げさでなく本当に)」状態
どこでもプレコはうじゃうじゃ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 13:46:18.24 ID:vREPp93i.net
駆除したギルとバスを食べたらどっちも美味しかった
今、琵琶湖をはじめ外来魚駆除して肥料にしてるけど
あれを食用で購入できないかな・・・
サンマより安く入手できれば購入したいのだけど・・

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 14:07:31.46 ID:pgX4j1DC.net
>>684
それはもう駆除とは言わない。
だけど正しいね。
買う事を考えるより釣った分を食べる方が有意義だし新鮮なら臭みも出にくいから美味しいと思うよ。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 14:24:27.72 ID:hSdpauzj.net
まあ元々バスは食用にするために入れたわけだしな
ギルはちょっと違うけど

思うに北朝鮮なんかに人道支援という名目で金出してやるより、処理した冷凍バス肉を空輸してやる方が
よほどいいと思うんだよな
そうすりゃ金を軍事転用なんかできなくなるし

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 18:51:51.10 ID:ur7e81Xg.net
バス泥抜きして食べたいんだけど生きたまま持ち出せないから綺麗な水で泥吐かせられないんだよな

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 22:08:19.39 ID:oLlpy5Z9.net
>>683
つべで沖縄の川で大繁殖する熱帯魚の映像見たけど、まさに完全制圧だったわ
沖縄諸島固有のヨシノボリとか、熱帯魚顔負けの美しさを誇る小型ボウズハゼとか希少な在来魚いっぱいいるのに

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 09:40:41.25 ID:/BkxmUO5.net
釣り番組見てると綺麗な川にまでバスが入り込んでたりするんでそういうのはそのまま〆て
持って帰られそうだ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 10:36:38.87 ID:WuQZVjrQ.net
普通にソテーとかにすれば旨そうだけどな。
フィレオフィッシュも深海魚やナイルパーチ使わずに、ブラックバスにすれば良いのに。
人間の欲の前には種の生命なんか無いに等しいからな。
金銭目的の乱獲でどれだけの種がいなくなったか…。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 12:30:15.11 ID:WOTOn2kZ.net
俺はフィレオフィッシュ食わない人間なんで、バス使うのは大賛成
しかしちゃんとバスって告知しないとまた問題になるし、正直に告知したらしたで
たぶん売れなくなるだろうなw

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 12:41:00.18 ID:KpWD2YdA.net
オマイラ知らないのか?
バスバーガー結構高いんだぞ?
そこらのファーストフード店じゃ原価率高杉てつかえねーよw

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 13:24:38.73 ID:WuQZVjrQ.net
そうなんだよな。
そこで国から補助をすればいい。
そうすると漁師が必死になって狩出すわ。

今も駆除したバス、買い取ってなかったけ?

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 13:41:03.99 ID:KpWD2YdA.net
>>693
買い取ってるよ、買い取ってくれるから琵琶湖の漁師はバス放流してるって話しだ。
実際に逮捕もされてるみたいだしな。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 13:52:58.42 ID:WOTOn2kZ.net
漁師ってモラルねえなあ
儲かりさえすれば環境とかどうでもいいんだろうな
稚鮎に混じっていろんな魚が全国に放流されたのも元はと言えば
漁師のためにやった事が原因だもんな

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 13:55:02.66 ID:nsSdU4MO.net
>>694
バス放流って、どっから稚魚入手するんだ?

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 15:41:43.91 ID:KpWD2YdA.net
>>695
そのくせ、在来魚がバスに喰われたから保証してー
だからな。
話しにならん。



>>696
自分達で養殖してんじゃね?

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 15:58:21.44 ID:nsSdU4MO.net
>>697
そんな手間かけるくらいなら違う魚養殖した方がよくね?
ビワコオオナマズの小さいのとか、小売価格5桁だぞ。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 16:18:14.61 ID:WOTOn2kZ.net
河口湖の漁協は自分らでバス養殖してるから、そういうツテでも利用してもらったんじゃね?
アソコは入漁料取って釣りさせてるし、随時30センチ弱くらいのを放流してるはず

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 16:23:27.02 ID:WuQZVjrQ.net
>>694
やっぱ買い取ってたよな。
買取後は肥料だったっけ?それとも犬猫の飼料だっけ?

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 16:27:43.96 ID:KpWD2YdA.net
>>698
バスの方が簡単なんじゃね


>>699
そこまで大きくするとコスト掛かり杉るからもっと小さいうちに放流してると思うよ。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 16:29:35.19 ID:KpWD2YdA.net
>>700
魚粉、なんかの餌じゃね

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 16:34:02.48 ID:WOTOn2kZ.net
ググったら釣り出来るサイズまで養殖してるみたいだぞ@河口湖
エサはペレットらしいから、そんな金かからんと思われる
まさに巨大な釣堀w

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 16:41:38.76 ID:KpWD2YdA.net
>>703
いや、琵琶湖の話し

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 16:55:01.93 ID:CBLXdgp5.net
個人のも買い取ってくれたら良いのに
そしたら田んぼ使わない時期にバス養殖場にするのに

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 18:05:50.14 ID:Zbdz6m8N.net
そういうことする奴いるから買い取らないんだろ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 18:52:36.90 ID:nsSdU4MO.net
調べてみたら、河口湖のは繁殖放流じゃなくて蓄養だな。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 20:01:15.53 ID:vyklrjG5.net
まず特定外来種だから許可なく飼育したらその時点で罰せられる
それに個人が許可取るって相当難しいぞ
学校の研究所や漁協とかならともかくな、そんな無許可の奴から買ってみろ幇助で捕まるわ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 03:27:35.25 ID:khvDufdA.net
バスとギルは素揚げが一番よ

皮の臭みも消えるから臭み消し作業もいらない
鱗も食える

内臓取って(内部に傷をつけると臭みが出るので丁寧に傷つけないように)
ボディにザクザクっと切れ目を入れて、中温で揚げる、きつね色になったら一度あげて、10分ほど置いてから、高温にした油でもう一度カリッと揚げる
揚げたてに、塩・コショウ・レモン、醤油・レモン、、ポン酢、甘酢、甘酢あんかけ、和風野菜あん、タルタルソース、タイのチリソース
グリーンカレー、レッドカレー、

から揚げ粉をまぶして揚げても美味い

低温からじっくりあげてやると骨まで食える

和風の、塩焼きとか煮魚とか、食材の味そのものを引き出し味わう系の料理は向かないね
油がいい油が

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 12:33:09.56 ID:cJrIqAy1.net
>>708
大学の研究室でも設備が不充分だと申請却下されるよ。
えらい厳しい。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 02:14:47.29 ID:hD3z+nVV.net
琵琶湖のバスはキロ350円買い取りで、年間の上限あったはずだから、養殖するほど旨いかなあ?
そもそも予算超えた分は買い取って貰えないから、予算分取ったらあとはリリース位はしてるかもね

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 02:16:18.43 ID:hD3z+nVV.net
>>698
それ末端価格だろ?

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 02:36:29.01 ID:AZqpRQPM.net
>>712
小売価格だから末端に決まっている。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 03:38:38.96 ID:1yjuzmbb.net
>>694
>琵琶湖の漁師はバス放流してるって話しだ。

そんな根も葉もない与太話を信じているのは、
リテラシーの低い馬鹿バサーだけ。

>実際に逮捕もされてるみたいだしな。

バスの密放流で逮捕されたのは富山でバサーが逮捕された例が、
あったはずだが、琵琶湖の漁師が逮捕されたなんて話はない。
お前、名誉棄損で訴えられたら確実に負けるな。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 17:26:52.76 ID:R6ExjjUb.net
>>698
俺の知るショップでは、3cmのビワコオオナマズが1380円だが。
ヤフオクも今みたら5-6cmで3500円即決。
5桁?どこの田舎だよw

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 18:01:25.33 ID:pnyVHB0m.net
それ以前にビワコオオナマズなんて一般家庭で飼いきれる訳ないから大きくなったら川に放流する気満々じゃん
最初から飼いきれなくなるの分かってるなら飼うな、そして買うな
買ってる奴は身勝手な飼い主決定ww

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 19:18:11.97 ID:AZqpRQPM.net
そんな事言い出したらアロワナやレッドテールキャットどうするんだよ。
まぁ、現実に飼えなくなって放されてる訳だが。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 00:46:17.02 ID:nHO7NGkg.net
そういうの、売る方にも問題あるよな

最大1メートル級なのに水槽に合わせた大きさにしかなりませんよって、んなわけないだろ馬鹿

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 08:47:36.37 ID:mrn4xphw.net
大きくなるの想像も出来ない頭悪いのが買う
それか逃がすの前提か
販売する側にもルール設けて身勝手な放流を防ぐ為に売り主の住所とかが直ぐに分かるようなシステムを作って欲しい

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 09:18:55.52 ID:Z6WvwmQD.net
琵琶湖のアユを全国の川に率先してばら撒いた結果、
すでに琵琶湖固有種が全国の川にいるわけだが、そういうのは無視か。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 12:11:30.53 ID:rhsdpqJf.net
同種でも尾根越えて放流したら外来種

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 12:55:16.77 ID:fylMUNlc.net
>>720
>>695

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 21:27:56.22 ID:Cdu0eT7W.net
琵琶湖産鮎の放流問題はなぁ・・・

今の日本の生態系が滅茶苦茶になってるのは色んな業界の馬鹿がそれぞれ好き放題やりまくった結果なんだよな
漁師やらペット業界やら釣り業界やら

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 22:17:53.10 ID:kS54m9BX.net
>>723
まあジャップの民度じゃしょうがないよね
中世ジャップランドは滅び行く定めだから

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 22:35:52.99 ID:Cdu0eT7W.net
>>724
急に出てくんなよ犬食いの腐れ外来種が!

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 17:12:56.70 ID:677RnVA7.net
>>720
それは似ているようでまた別の問題(別ってだけで大問題ではあるが)
バス・ギル・アメナマなどと同列に語る内容ではない

>>724

日本が抱える一番の外来種問題だわな

チョウセンヒトモドキが大量に侵入繁殖して養分を吸いまくってる
全部徹底的に駆除しなけりゃ日本の未来は無いぞ・・・

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 17:25:42.69 ID:nrzJAO1O.net
>>725
>>726
みろよこのヘイトスピーチ
ほんとネトウヨはどこにでもいるな
相変わらずの国籍透視ですね
しかしこんなのが立て続けに現れるとは、ジャップランドの民度の低さはもうどん底かな?

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 17:34:11.66 ID:GbIJbnAf.net
いきなり降って沸いた>>724が一番悪いと思う。
変な火種撒きに来るなよ。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 17:50:02.73 ID:677RnVA7.net
>>724 >>727 だしな

何がヘイトスピーチだよチョンがw

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 18:42:36.54 ID:nrzJAO1O.net
>>728
お前みたいな傍観者気取りが差別を助長させてるんだよ
現に>>729が図に乗ったじゃないか
マジョリティによるヘイトスピーチと、それに対する対抗言論を同一視するとかありえなんですけど
無知は罪だからね?
ほんとに低能ジャップは無自覚にヘイトスピーチに加担してることがわかってない

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 19:09:20.01 ID:677RnVA7.net
>>724=>>727>>730

バカチョンw

さっさと国に戻って北と戦ってろよw
お前らの祖国だろ?
北チョンと南チョンは、「休戦中」でもなく今現在「戦争中」なんだぞ?わかってんの?

日本にずーっと住んで、生活保護不正受給の甘い汁吸いつづけてるくせに
日本に対するヘイトスピーチを連日吐き続け、
お地蔵さんや仏像を壊したり盗んだり、
神社仏閣や歴史ある建物や工場、山などに放火してまわったり、
強姦しまくったり・・・

本当に迷惑なんですけどね、チョウセンヒトモドキさん達は

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 19:17:00.43 ID:nrzJAO1O.net
>>731
あーあ
ほんと醜いねネトウヨって
で、このスレの皆さんはこのキチガイと反差別が「どっちもどっち」なんだろ?
やっぱ君ら全体で差別を生み出しているんだよ
わかる?ジャップって言われても仕方ないよね?
きみらはずっっとチョン呼ばわりを、差別書き込みを容認してきて
>>731みたいなのを生み出す土壌を作ってきたわけだ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 19:33:23.86 ID:677RnVA7.net
日本人を叩くのに差別用語だろうが誹謗中傷だろうが、どんな言葉を使ってもそれはヘイトにはならない!
全て許される!

日本人が韓国人に対してする批判的な意見や蔑称は全てヘイトだ!
国連(トップが韓国人w)でもそう言っているニダ!

ってか。
はいはい、いいからさ、韓国へ戻りなよ?
なんで祖国に帰らないの?
なんで大嫌いな国でそうやって火の病発症して口の端に泡ためてんの?

答えようよ。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 20:33:21.52 ID:d6lzEHQ7.net
「ジャップ」も「チョン」も間違いなくヘイトだよ。
だがな、それ以前にお前らスレチなんだよ。この馬鹿どもが。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 22:00:24.70 ID:SWpE2HOC.net
在日特権で日本人や他の外国人を差別してるくせに何がヘイトだよ。
差別主義者は朝鮮人のほうじゃねーか。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 22:23:08.64 ID:wrXQXy0M.net
はいこの話はもうやめ!

一応いっとくけど、国内外来種っていう言葉があるように、外来種の問題は海外からきた種類だけの問題じゃないぞ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 16:38:59.34 ID:Hz9dfANW.net
大手マスコミが流す琵琶湖の話っていつもブラックバスやギルばかりで、
自らやってきた事は完全スルー、むしろ被害者ってイメージ植えつけてるよな

琵琶湖周辺に住んでるのは半島系部落らしいし、やっぱりなって思う

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 07:08:55.52 ID:Jny3h7Jy.net
烏丸半島?

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 15:39:48.40 ID:7cfAb+Va.net
>>737
そういう偏見とヘイトスピーチがほんとに好きなんだなネトウヨは
自分がうざがられていることを理解して消えろよ糞ジャップ
ネトウヨコメを全力で放置するこのスレの中世日和見ジャップも同罪だからな

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 16:22:02.12 ID:M9bEaxqu.net
>>724 >>727 >>730 >>732
>>739

全部同じ奴な
在日は帰れ
もしくはこの世から消えろ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 22:04:51.74 ID:e287uUJo.net
在日は終わりだよ

http://kt-yh6494.blog.so-net.ne.jp/_pages/user/m/article?name=2014-10-16&stq=session%3A%3Asonet_blog%3A%3A056078b7432cc94dccf0c3d4078da048

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 05:27:19.51 ID:XuSDANcc.net
ネトウヨばかりになってこの国も終わりだな…
たしかにお前らは「ジャップ」がふさわしいよ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 06:33:17.57 ID:8ifeaPCU.net
>>724 >>727 >>730 >>732 >>739
>>742←NEW
ヘイト・誹謗中傷を繰り返す在チョン


悪質な外来種である在チョンは駆除されるべき
税金でいいから飛行機代払ってやって強制帰国

その後韓国・北朝鮮とは国交断絶。
それが日本の平和の為

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 06:33:48.24 ID:cZbseRqa.net
勝手に暴れだしといて、たたかれれば被害者ヅラ
まんま行動が朝鮮人だな

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 15:49:54.33 ID:SO7N2SKA.net
不労所得在日と創価終われ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 08:04:05.84 ID:PGyCum7E.net
>>724 >>727 >>730 >>732 >>739 >>742

バカチョンが意味も分からず
自慢げに使いたがる単語

「ネトウヨ」
「ジャップ」
「レイシスト」
「ヘイトスピーチ」

「国籍透視」www

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 10:48:12.24 ID:GGciPsIW.net
キモい在チョンは消えたかw
そのまま祖国に帰ってくれるといいんだがな

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 13:46:02.06 ID:rMq1pEWM.net
かわりにネトウヨが居座って差別カキコするんじゃ、このスレももう終わりだな

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 14:29:52.06 ID:GGciPsIW.net
>>748
なんだまだいたのかw
在チョンはチョン国へ帰れってw

今北と銃撃戦始まってるんだろ?祖国の為に戦えよホラw

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 17:46:57.91 ID:PBQ3Ps/b.net
在日よハイギョとライギョとニセマグロでも食ってろ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 18:04:13.75 ID:fAFtz0Hg.net
この止まぬネトウヨカキコの連続
このスレも本格的にネトウヨに乗っ取られて終わったなノシ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 19:46:26.24 ID:m3kM2MKb.net
>>724 >>727 >>730 >>732 >>739 >>742
>>751 ←<NEW>

はいはい、ネトウヨネトウヨ

チョンはチョン国へ帰ってね

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 21:13:15.68 ID:ZB7HrBco.net
キムチ臭いスレになってしまったな。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 21:35:40.85 ID:8ZsYPq/C.net
ブラックバスのでかいのをブルーギルで釣りまくって
フライやらでいただきたい

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 02:03:35.79 ID:ZubEdFSD.net
「ヘイト」の定義すら答えられない売国政治屋と反日マスコミ, 2014/10/22

投稿者 おどろきジロー "スパシーバ" (東京都杉並区)

レビュー対象商品: 大嫌韓時代 (SEIRINDO BOOKS) (単行本(ソフトカバー))

仁川アジア大会における不正行為の連発、産経新聞記者の不当拘束、日本選手を侮辱した韓国サッカー選手の嘘の言い訳から始まった旭日旗追放運動、
朝日新聞の捏造に便乗し延々と日本の名誉を毀損し続ける「従軍慰安婦」運動など、もはやあの国の嫌らしさやしつこさは世界の多くの人々が認識する事となったろう。

しかし、東京都一都の経済力にすら満たない小国なのに、どういう事か日本国内にはこの異常国家に媚びを売りまくる都知事や、「ヘイトスピーチ」なるものを規制しようとしているのに、
その「定義」すら答えられないO市長みたいな、韓国や在日を徹底的に擁護するしか能がない政治屋やマスコミが多数いる。

マスコミによると、「ヘイトスピーチ」とは、特定の民族や国籍の人々を差別する憎悪表現と云う事らしいが、
それこそ戦後半世紀以上の永きに渡って、韓国朝鮮人が日本人に対してやり続けて来た行為そのものである。

外国であるアメリカ国内にまで「日本軍が朝鮮人女性20万人を強制連行して性奴隷にした」などと云う事実無根の石碑や像をアチコチに建て、
現地の日本人や日系人たちが不当な差別や嫌がらせを受けているというのに、「差別」や「ヘイト」に過敏な日本のマスコミは何故沈黙を貫くのだろうか?

「従軍慰安婦」などと云う日本人を貶める虚報を何十年にも渡って流通拡散し、率先して日本人差別に加担して来たマスコミが「差別反対!」とは笑止千万。
美辞麗句で国民を欺きながら朝鮮人のみを擁護するだけの卑怯者に過ぎない。

終戦直後のGHQによる日本解体政策によって、マスコミや教育界は戦前の日影者である共産主義者たちに乗っ取られ日本の保守は壊滅状態に陥った。
この為、日本人は歴史の真実を語る事や、朝鮮人の嘘や不正をありのままに抗議する事さえ出来なかった。
桜井会長と在特会はその状況を打破すべく、日本の為に立ち上がった。青林堂さん共々心から応援したい。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 12:08:17.37 ID:7JaXTBWN.net
過干渉創価と不労所得在日キムチワルイわあ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 16:22:34.87 ID:odg5G5F0.net
マジでネトウヨだけの価値ゼロスレになったな
あるのはコピペとヘイトスピーチだけ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 17:02:26.55 ID:ZY4bF38f.net
>>757
ネトウヨだけのスレって事はお前もネトウヨなの?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 17:40:42.89 ID:xh0zsuBr.net
俺も悪口や嫌悪感は無いが、納豆国産豆しか買わないし、ブルーギルもブラックバスも嫌いなライトネトウヨなんだ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 18:46:22.19 ID:rxaIvJBe.net
>>724 >>727 >>730 >>732 >>739 >>742 >>751
>>757←<NEW>

いろんな板の色んなスレでこんな事やってんのね
生活保護の不正受給してるのがデフォの韓国人は、いくらでも時間あるからな
こういう活動を毎日やってるわけだ

老舗旅館とか神社仏閣に火を付けてまわったり…
お地蔵さんの首を落としたり…

本当に、自分の国に帰ってくれませんかね?
韓国人は日本から消えて、祖国へ帰ってくださいな

日本は未開で、韓国はモラルと自由のある先進国
軍事力も経済力も、とうに日本を超えているんでしょ?(病的国家の病的国民による病的な思い込み・笑)

さっさと韓国へ帰って、北朝鮮と戦えよ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 21:02:26.83 ID:wCEh9J4+.net
こんな過疎板の過疎スレに張り付いて何がしたいのかさっぱりわからんが

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 14:45:09.37 ID:xgIN+FX9.net
http://calendar.zaitokukai.info/skantou/upfile/594-3.jpg

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 15:15:10.50 ID:LhkyX5qM.net
>>762
異常だよお前
この間からヘイトスピーチを書き散らしてるのはあんただけだと思いたいが
在日・韓国人差別はジャップのお家芸だからな…

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 16:40:59.81 ID:T/2Axypa.net
人を差別するなと言いながら自分は蔑称を使うというこの矛盾。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 17:21:53.80 ID:yx3dcQDY.net
>>724 >>727 >>730 >>732 >>739 >>742 >>751 >>757
763←<NEW>

粘着し続ける在チョン、チョウセンヒトモドキこと、在日韓国人

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 20:04:41.22 ID:KGbsb+8y.net
はいはい。在日もネトウヨも言い合うのにふさわしい場所があんだろが
よそいけや日本語ワカリマスカ?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 09:36:50.37 ID:UD5NGDrP.net
ブラックバスより大迷惑な外来種が増殖してるな

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 09:54:12.06 ID:9jcSf4fB.net
お前らブルーギルより食い付き良いよな
釣り士は釣れるからいるんであって
釣れないとポイント変えるんだぜ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 13:40:34.29 ID:myZoXV+p.net
在日朝鮮人って、まともに納税してないんだよな。
何で朝鮮人だけ得してんの?
きちんと納税してる日本人は怒り大爆発だろ。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 15:23:33.50 ID:sr967c/+.net
ネトウヨってまともに納税してんの?(笑)
ちゃんと働いてる?
なんでネトウヨだけヘイトスピーチしてんの?
きちんと本音を抑えているジャップは怒り心頭ですよ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 16:26:08.84 ID:B0VhXsdW.net
>>724 >>727 >>730 >>732 >>739 >>742 >>751 >>757 >>763
>>770←<NEW>

スレ常駐の在日韓国人

在日韓国人は、それ専門の斡旋企業を通し、生活保護受給が基本
しかも同じくその企業を通じて複数の通名とそれらで作った韓国の銀行口座を使い、
普通に働きながらの不法受給をしてる
それがデフォ
韓国人は全て韓国へ返す
そうしないと日本はどんどんとめちゃくちゃにされる

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 15:43:10.53 ID:5bARVAOo.net
在日特権が無くなれば、このスレに粘着してる朝鮮人が言う「ヘイトスピーチ」なるものが無くなると思うよ。


●天皇陛下には年間五円、在日には三万円●

天皇ご一家並びに各宮家の内廷費年間約5憶円は、国民一人当たりの税金負担 約5円。
国税の在日特権である海外親族送金は一人15万円免除。
各自治体の在日特権免税並びに在日生活保護、全ての合計約3兆円。
国民一人当たり税負担約3万円。ばかやろう!ふざけるな! 在日特権廃止しろ!
井上太郎@kaminoishi

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 07:04:38.40 ID:6FMon9VF.net
ク創価は早く某レンタル企業と某安売り本屋から離れろよ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 10:04:05.46 ID:xO6t1nqm.net
創価キショく悪いんだよw

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 13:29:18.66 ID:/BEhz/j6.net
ジャップの差別意識には呆れるほかないわ
ネトウヨで自民党信者、役満だね

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 14:33:14.77 ID:BDAXIcJU.net
静観してたけど、なんだ本物の在日がいるのか

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 21:35:01.62 ID:uidfrbjA.net
在日って特権で日本人差別してるんだ。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 22:28:37.28 ID:uidfrbjA.net
詳しく出てた


保守速報
【拡散希望】小坪慎也・行橋市議が『在日特権』を詳細に説明!!「外国人の場合であれば容易に非課税にすることが可能」…福岡県行橋市

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 06:42:28.80 ID:jR7iJeRU.net
不労受給在日と創価を無くせ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 07:10:34.69 ID:IU9SNIC0.net
不労受給も干渉創価もウザいし
せめて何故か突然喧嘩ふっかけてきたり
突然変なこと言い出すのだけは止めろよな

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 21:08:12.06 ID:wD2c6pkn.net
百田尚樹@hyakutanaoki
【拡散希望】
世界がエボラを封じ込めようと必死で戦ってる中で、日本も感染症関連法案改正に取り組もうとしているが、民主党が審議をストップさせている!
こいつら、日本人を殺したいのか!
民主党、許さん!


民主党は朝鮮帰化人だらけ。
言っても分からないなら、外来魚と同じように駆除するしかない。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 21:38:53.42 ID:j43bAJU9.net
在特会桜井誠bot

doronpabot (朝鮮人と違って)支那人はバカじゃないんでね。日本人の反感買うようなことは極力在日支那人は避けるんですよ。
ところが朝鮮人ってのはバカそのものなんでね。わざわざ日本人の怒りに火を注ぐことばっかりやるわけなんですよ。そしてここに来て限界にきてるんでね。


doronpabot 要はね、日本に住み着いてるおちょんこ、やりすぎたんですよ。他の外国人、もちろん問題のある外国人たくさんいますよ。
でも彼等が特権求めますか?参政権よこせってデモやりますか彼らが。生活保護よこせって役所恫喝しますか?こんなことやるのは朝鮮人ぐらいなんですよ。


doronpabot 昨日、自民党の仕事始めの会合冒頭で安倍総理らが君が代を斉唱したことに、韓国の複数のメディアが「日本の右傾化」として懸念を示したそうです。
世界広しといえど他国の総理がその国の国歌を斉唱して「いちゃもん」を付ける国など韓国以外に存在しません。不逞鮮人たちの一日も早い撲滅を希求します。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 04:48:32.96 ID:ZyYMO3L6.net
朝鮮人って日本人にこんな差別してたんだ
http://news.livedoor.com/article/detail/3398735/

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 23:08:03.89 ID:6I7nngoN.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bass/1414339328/

17 :名無しバサー:2014/10/27(月) 04:45:50.60
>>3

厳密にいえば2004外来法制定までの密放流は犯罪ではない。
外来法制定以降の密放流は犯罪であり、即ち違法放流となる。



85 :名無しバサー:2014/10/29(水) 22:23:04.75
>>17
嘘を言うなよゴミ野郎w

2000年11月には富山県で釣り人がため池にブラックバスを密放流し、県の内
水面漁業調整規則違反で検挙されている。

86 :名無しバサー:2014/10/29(水) 22:24:50.26
1970年代当時、すでに
滋賀県(琵琶湖)や山梨県(河口湖)など、今や日本有数のバス釣り
フィールドとなっている湖を含む県のなかには、漁葉調整規則によって
指定魚種以外は公共水面への許可なき放流行為を禁止していたところが
少なくない

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 09:17:34.80 ID:B53eCvA1.net
http://yukan-news.ameba.jp/20141106-31872/
最近は、ブラックバスは生態系を壊すと言われて駆除の対象になってるけど、俺の楽
しみが減るからヤメてほしい!(笑)

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 18:42:40.33 ID:+BfrTFUT.net
漁協が守ろうとしてるのは生態系ではなくメシの種。
河口湖を含む富士五湖は魚類生息域としては人工湖。あそこの魚はバスギルに限らず全て打算で放たれた移入種。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:38:53.36 ID:Oc67BNfw.net
環境省は7日、国内の生態系などに被害を及ぼす恐れのある動植物を新たに「侵略的外来種」として指定する案を専門家会議に示した。
侵略的外来種には、セアカゴケグモなど既に法律で飼育や栽培、輸入を禁止している特定外来生物と、ハクビシンなどこれまで具体的な対策を講じてこなかった外来生物を合わせ計424種を選定。
会議では、これらを必要な対策に応じて「侵入予防外来種」「重点対策外来種」など六つに分類することを決めた。国民から意見を募集し、駆除や管理の方法などを盛り込んだ行動計画と共に、来年2月ごろ正式決定する予定だ。

従来は特定外来生物だけを駆除の対象とし、他の外来生物については対策を決めていなかった。しかし、被害が顕著になったり、生息数の増加により自然環境に大きな影響を与える恐れが強まったりするケースが相次いで判明。
国際的にも、2010年の国連生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)で採択された「愛知目標」で、20年までに生態系に悪影響を及ぼす外来種の流入・定着防止策を講じるよう求められていることから、駆除や管理を強化する。(2014/11/07-18:26)

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 00:23:08.52 ID:5KJ7Ikf+.net
>>650
2mクラスのヨーロッパオオナマズを放流すればアメリカナマズやバスギルをまとめて駆除してくれるよ
しかもヨーロッパオオナマズは繁殖力は強くないから安心

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 15:48:55.34 ID:z+Pmj4iu.net
それマングースみたいにハブ襲わずに他の生き物襲うようになるんじゃない?
それで在来種が減ったと騒がれ逆効果に

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 17:39:37.16 ID:j8qSHYV5.net
そんなもん放すくらいなら、ビワコオオナマズ放流した方がよくないか?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 18:58:16.26 ID:gxDxrgi3.net
交尾しても孵化しないタイプのヨーロッパ鯰作って放流したら良くない?
ブルーギルを食べるみたいだし

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 20:18:51.17 ID:zUMewY4q.net
>>791
だからどんな状況でも対処療法は駄目だし、
遺伝子いじるならバスやギルの遺伝子いじるのが正解でしょうよ
ギル食べるったって、それはギルやバスしかいないような場所の話で
それらより食べやすくて美味しいのがいればそっちを食う
マングースがまさにそれだっただろう


海外が「蚊」でやってるように
遺伝子いじったオスと自然下のメスと交尾して産まれた稚魚は産まれて成魚になる前に死ぬ・もしくは生殖能力を持たない
そういう遺伝子いじったオスをガンガン放せばいい

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 22:00:49.85 ID:OgYGRSkF.net
劣勢遺伝子が重なった病害や災害に対応できない弱いBBとBGを放流する

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 00:59:30.41 ID:19AeVm7w.net
ヨーロッパオオナマズ

http://biggame.iza-yoi.net/catfish/catfish.html
http://www.alpacapacas.com/wp-content/uploads/2013/07/aa1.jpg

ここまでくると魚と言うよりもはや化物とか怪物の類いだな
これならアメリカナマズもバスもギルも確かに全滅するだろうよ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 01:04:49.12 ID:19AeVm7w.net
こんなの放流したら危な過ぎるだろwww

>かつてヨーロッパのナマズは(乱獲されて数が激減するまでは)非常に大きくなり、不穏な噂が絶えなかった。いわく人間の子供やイヌが食べられてしまったという。
>ハンガリーで川に落ちた二人の女の子が巨大なナマズに呑み込まれ、ブリガリアでも捕獲した大きなナマズの腹から若い女性の死体が見つかったことがある。
>19世紀にはロシア西部のドニエプル川で長さ4.7m、体重336kgもあるものが捕獲され、
世界最大の淡水魚
とされていた。しかし最近では2mを超えるものは稀になっている。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 16:39:14.19 ID:nnpxUhe8.net
ヨーロッパオオナマズはバス、ギル、アメナマだけを選んで喰ってくれるのだろうか?
ヘラブナは襲わないの?
渡り鳥は?
人間は?

大きくなるだけに、こんなの放したら大問題になる。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:41:25.42 ID:gsVdw9Zn.net
>>769
○○を放流して食わせりゃいい

って言うようなのはあまり物事を深く考えないタイプの人達だから・・・

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 11:29:52.03 ID:/HfESktz.net
>>796
鳥は知らんが人間は襲うみたい
http://biggame.iza-yoi.net/catfish/catfish.html

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 11:36:35.19 ID:9+jWKJmY.net
ギルみたいな魚は、不妊稚魚をばらまいても効果は少なそうやね

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 14:26:43.04 ID:M+1YwFps.net
アンカー間違えた

>>797>>796へのレスね

鳥なんかはもちろん襲うよ
蛙やバッタなどの昆虫同様に飲み込めるサイズが水面に着水した時点で飲まれる

>>799
あるでしょ
蚊の件ではそうだが、DNAいじって不妊作戦の場合
数万匹単位でぶっこむんだぞ?
これを、その種がいなくなるまで続けるわけだから
最終的に不妊魚しかいなくなって、それが寿命か捕食されるかで死ねば終わり

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 14:30:43.36 ID:6EAqJrUD.net
このスレの排外主義者がまたしたり顔で外来種駆除を言い立てているよ
お前のようなジャップこそ倭王と一緒に日本から出て行けよ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 15:03:17.73 ID:/HfESktz.net
>>800
つまり250cmのナマズからすれば水面でバタバタしてる120〜150cmの人間(女子供)も格好のターゲットになるのね

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 16:33:36.81 ID:yQ0i9Di6.net
てか、大物釣りたいだけの奴が放流しろと言ってるようにしか聞こえんww
大物が見たい釣りたいなら海外行けwww

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 17:30:01.40 ID:M+1YwFps.net
>>801
まあだ粘着してんのかチョンは

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 18:22:09.64 ID:rLCDsHhM.net
>>800
やがてはギルは絶滅するけど、一時的に増えた不妊ギルが余計に在来魚喰いまくるぞ。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 21:10:51.21 ID:NLSRzwZ/.net
また朝鮮人が来てたのか。
なぜ日本人が日本から出て行かなきゃならないんだ?
お前こそ排外主義者じゃねぇか。

日本に密入国した在日朝鮮人こそ、いつまでも日本に寄生してないで早く帰国しろよ。
いつまでも逃げてないで祖国の徴兵済ましてこいよ。

テロ資金提供処罰法、犯罪収益移転防止法、テロ資産凍結法で、人生終了する前にな。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 21:52:27.05 ID:Oljk+20t.net
相手にするなよ
無視で良い
どうせこんなスレでしかもスレチな事話しても誰も気にもしない

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 23:19:15.28 ID:6EAqJrUD.net
>>806
>>807
こういうヘイトスピーチを行うやつと、それを容認する奴がこういう在来種保護を言ってるわけか
なるほど「美しい国」を守ろうというわけか。ネトウヨや安倍並のゴミじゃん。
朝鮮人云々こそスレ違いであり、だが見かけたら全力でヘイトスピーチを非難するのが良識ある市民の義務

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 00:25:00.90 ID:VZHM6TbS.net
>>808
国へ帰れバカチョン

おまえの祖国は、北朝鮮と「休戦中」でもなんでもなく「戦争中」だって事を忘れてるんじゃないの?
さっさと国へ帰ってお国の為に働けよ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 15:15:51.73 ID:pC5Do6Bp.net
ヘイトスピーチを非難する前に犯罪やめろよ

【大阪】ヘイトスピーチ反対の市民団体、「友だち守る団」(昨年5月に解散)の韓国籍の元代表を逮捕…生活保護費約112万円を不正受給
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140415/waf14041519230031-n1.htm

在特会桜井誠
Doronpa01 少なくとも法的に追い込まれているのは有田ご一統・広域犯罪組織しばき隊、そしてこの度警察当局より正式に準暴力団認定を受けた男組らの犯罪集団です。
「差別」「レイシスト」「ヘイトスピーチ」は犯罪者の最後の拠り所であり、ネットを中心に多くの国民がこのことに気が付き始めています。


桜井誠Doronpa01 日本や日本人を一括りにして「戦犯国家」「強姦魔・殺人鬼」「強制連行」と罵り続けてきた究極の日本人差別団体民団がヘイトスピーチを許さないと気勢をあげているそうです。
自省自浄の認識がないのか、この不逞鮮人たちの我が身を省みない妄言がいっそうの嫌韓感情を日本社会に拡散しているのです。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 18:52:47.97 ID:t3MUkzGb.net
第十回「外来魚情報交換会」
http://homepage2.nifty.com/mugituku/exchange/2015/exchange15a.html

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 10:33:29.82 ID:YDCJizEL.net
創価と在日の不労所得者は帰れて

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 06:26:12.91 ID:8SqHmgeo.net
ちょ〜ん(笑)

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 17:26:24.75 ID:OO0rXQqZ.net
日本と韓国で在日狩りが始まってるよ

余命3年時事日記
テロ3点セット可決 メディアは沈黙
http://kt-yh6494.blog.so-net.ne.jp/2014-11-11

在日の生きる場所は最早日本には無い
http://blog.goo.ne.jp/yamanooyaji0220/e/a9d54cd31fb101a26b3b7ea3cdf8f52b

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 14:12:43.09 ID:LeUAc9dy.net
不労所得キムチは今日も一日中2ちゃんに貼りついてまつかあー

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 14:51:16.18 ID:YSm52lJQ.net
ネット依存症

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 04:57:16.09 ID:S+ED/x+I.net
朝鮮人もきちんと納税しろよ
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20141121/plt1411211545005-n1.htm

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 17:44:23.03 ID:gu+wN1XC.net
日本と韓国の関係ってそんな悪くなくて

日本「私たち日本の性能と質は高くこれからも日夜研究を重ねる」

韓国「日本よお前たちの質の高さを認める。連帯しよう。ただしお前たちが質の高さに胡座をかこうものならばいつでも寝首をかく準備はできているぞ(アホめがww)」

日本「あ、ああ。共にライバルとして頑張ろう(でもライバルっていっても韓国だろ?)」

中国「気持ち悪いわナルシスト共め」

北朝鮮「ウヒョヒョアヒャヒャ、ん、君たちなにか言っていました?ビール瓶ヒョイっとバリーン」
台湾「まあまあまあまあ」

こんなのじゃないのか

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 18:47:18.07 ID:p8OSbrEV.net
悪いよ

ニュースもネットもほとんど見てないのかお前は・・・

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 15:28:03.11 ID:YjL3eOuF.net
アメリカも韓国と同じで腹黒いからな

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 13:27:42.06 ID:60wdlIf+.net
在日シネも在日差別シネも軽い発言
つまり零細企業のヘラヘラしてる馬鹿と気楽なニートで求職すらしないヘタレが中身を知らずして叩き放題
日本人も韓国人もどちらも安全圏からのみネットwwでしか叩くことがない本質気弱な外野でしかないんだよ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 01:10:21.34 ID:7C/J7ly9.net
それが魚となにか関係あるの?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 07:32:12.24 ID:7JHBwwJ3.net
韓国は馬鹿なフリをして人に無駄なエネルギーを使わせ欺く腹黒
中国はうるさくて恥知らず
北朝鮮は馬鹿
日本は陰湿かつ見返り金大好き
アメリカは腹黒
ロシアは空気を読むフリして本当は陰湿

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 08:55:39.19 ID:qloU+bHh.net
>>821 >>823

在日韓国人は国へ帰れ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 17:37:12.42 ID:kS2QAV7b.net
25才以上の在日韓国人男性の大半は
大韓民国兵役法第70条並びに兵役法第94条違反に該当しております。

今までと異なり、今後は韓国政府発行のパスポートが発券されなくなるのです。
パスポートがない在日韓国人には、在日特別永住者証明書が無効となります。

2015年7月8日以降に施行される在日に対する法律で「強制送還」ということになります。
素晴らしい2015年の夏になると思います。

兵役法違反の在日韓国人は
「韓国籍旅券発給制限等の行政制裁で外国での滞在を認めない」

韓国籍のままで日本国での永住又は滞在は違法扱いになります

ここでなんと2015年7月8日以降に施行される日本の特別永住者証明書
(新しく)登録(通名登録禁止)に関する法律が韓国の兵役法とリンクして
特別永住者証明書が発行できなくなります
(2015年7月8日迄に未登録者は強制送還対象 法務省確認)

在日韓国人の兵役法違反者に関して「日韓犯罪人引渡条約(2002年発効)」も
輝きを増して有効になるのです

●日本側の在日韓国人対応の変化
【在日(ナマポ)特権】最高裁→【違憲判決】
【(旧)外国人登録制度】公的通名の根拠→【廃止】
【(旧)外国人登録証明書】公的通名記載、有り→【廃止】
【(新)在留管理制度】公的通名を証明しない方向で【改正】
【(新)特別永住者証明書】公的通名記載なしを【交付】
【不法就労助長罪】雇用主に確認義務、違反は処罰へ【改正】
【(新)共通番号(マイナンバー)制度】在日も個別番号管理へ
・(↑関連)住民基本台帳制度
【国外財産調書法(海外財産申告制度)】在日資産移動が標的
【テロ資金提供処罰法改正案・審議→可決へ】在日ヤクザ対策
・(関連)米IEEPA法による銀行口座管理制度
・(関連)米韓、韓国人-口座情報相互自動通知、2015年9月施行

※韓国人の中には当然在日韓国人も含まれる。


■大韓民国、在日韓国人の処遇を改正へ
【(新)住民登録法】韓国本国が在日韓国人を直接管理へ
【在日韓国人、指紋採取】韓国の住民登録は、指紋情報を含む
【兵役法改正】在日も兵役義務対象に
【財産調書提出制度】本国が在日(裏表)マネー把握
【兵役逃げに懲罰的課税】本人だけでなく親類へも
【国籍法改正】兵役未経験者の国籍離脱認めず
【二重国籍可能へ】外国籍に移った者に韓国籍が戻って来る。
【兵役・懲罰課税・国籍離脱取り消し】過去に遡って適応
【海外金融口座制度】主に在日韓国人の資金移動監視

※重要【日韓犯罪人引き渡し条約】韓国はいざという時、気に入らない在日韓国人を適当な理由をつけて日本側の協力のもと身柄拘束できる。

日韓犯罪人引渡条約(2002年発効)

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 23:02:33.11 ID:4Cbe5fLH.net
>>825
そういうの書き込む時は、余計な改変表現とか、個人の翻訳的な表現はしないで
きちんとした情報だけにした方がいいぞ?

本当の事でも
全部が右翼的な嘘・妄想・拡大解釈って風に見えてしまうし、読む気を無くさせる要因になる。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 23:04:36.14 ID:4Cbe5fLH.net
ああ、コピペ爆撃しまくってんのか…
なおさらこんな文章じゃ駄目だろうよ・・・

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 23:39:24.63 ID:wy1vffrx.net
バサーがファビョってるんだろ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 01:40:00.28 ID:uBUBWDGE.net
>>826
じゃあ、これは?
韓国が在日を管理するんだってさ。

http://jpn-tokyo.mofa.go.kr/worldlanguage/asia/jpn-tokyo/visa/military/index.jsp

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 06:24:00.39 ID:aL5C7zu/.net
韓国と日本でサッカーして変な奴に点決められて負けた日の夜なんて眠れないだろ君ら

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 10:03:31.27 ID:aL5C7zu/.net
日本 排他的
韓国 閉鎖的
こんな国同士が連携できるワケねーだろ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 13:55:34.66 ID:LE522POm.net
ここのスレタイ読めないの?

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 14:08:09.29 ID:dcXq8i3M.net
読めたら書いてないと思うよ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 09:47:32.28 ID:J5FtthxI.net
>>826
特別永住者証明書
http://news.onekoreanews.net/wys2/file_attach/2014/09/18/1410977406-68.jpg

http://i.imgur.com/1J98UHe.jpg

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 16:58:06.08 ID:dpmCd0Wk.net
>>834

>>826で書いたのは、嘘だろ!って事じゃなくて、
本当の事で、それを多くの人に知らせようって時には表現に気をつけないと
「ああ、あれな連中がなんかやってるな」
って取られちゃって、信じてもらえなかったり、それ以前に読んでもらえなかったりするよ?
って事な
ちゃんとしたソース有りでちゃんとした文章で、単純なコピペ爆撃でなく
スレに合ったきちんとした会話で伝えるべきだろうと

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 06:27:27.22 ID:5X8KffzK.net
日本は優しい国、人に見える所それから見返り金で優しくなりますよ。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 14:42:34.17 ID:BvYX+dN8.net
>>836

在チョンは日本語がアレだから一発でわかるなw

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 15:02:01.83 ID:hBqxZqIf.net
>>835
生粋の日本人ですか?

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1780074.html

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 15:18:44.64 ID:5X8KffzK.net
>>837
在来種を守る力もなしに偉そうに在来種在来種ってな?在日うるさいくさい黙りなさい在日おまえ明日から荷物まとめて一緒に国に帰るぞ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 18:50:21.39 ID:hBqxZqIf.net
日本の生態系は日本人が考えるから、朝鮮人は祖国の心配してろよ。

韓国にもチャンネルドンジャゲ(アメナマ1972年導入)、プルルギル(ギル1969年導入)、ペス(バス1973年導入)が繁殖してるだろうが。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 14:12:39.51 ID:p0QgNTV8.net
だな

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 19:07:42.44 ID:iVKA2QBl.net
韓国の川に生き物が存在しているイメージが全くない

韓国固有の魚とか貝とかってどれくらいいるんだ?
どこぞまとめて見れるようなサイトって存在する?

台湾とかもあったら見たい

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 19:38:46.83 ID:aXX8vyST.net
ここ日淡板だから最低日本に侵入した外来魚までな
それでも、◆ 日本に棲息する淡水魚介類でも、外来種は板違いです。なんだが…

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 22:01:12.58 ID:6umaTRw8.net
>>842
韓国の固有種はそんなに多くないよ。
北朝鮮、中国にもいたりするし。

外来種として日本に定着してるカムルチー、チョウセンブナ、カラドジョウ、コウライギギ、ヨコシマドンコ、オオタナゴは中韓共通種だし。

逆に、日本のヘラブナが韓国で定着してるよ。


韓国でもアカミミガメ、ヌートリアが問題になってる。
在日はとっとと帰国して、なんとかするべき。
徴兵にも行かず、税金もロクに納めず、在日特権や生活保護でぬくぬく暮らし、マスコミで日本人を騙す在日朝鮮人は日本に必要ない。
祖国に帰り、本当の「差別」を経験したらいい。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 18:36:21.01 ID:KftnFER7.net
ジャップやらヘイトスピーチやら差別だ!などと絶叫する在日コリアンのみなさん。
そんなに日本人が嫌なら祖国にお帰りください。
そもそも在日コリアンは日本密入国者、日本人は誰も引きとめません。
早く南海ヒーリングビレッジが完成するといいですね。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 00:27:22.63 ID:JqOROKa2.net
韓国とは国交断絶
在日含む韓国人はすべて強制送還(特別納税があってもいい、税金で帰してやれ)
法案発表後、施行までの間の帰化は禁止

もちろんパチンコは換金禁止、これまでも禁止だが、知らぬ存ぜぬで通していたがそれを止める
(というか韓国人がいなくなり強制送還・国交断絶となればわざわざそんな事しなくても勝手に崩壊する)

ここまでやればそれだけで日本はかなり「清浄化」&「正常化」する。
というか、今これをやらなければ
日本はどんどん滅茶苦茶にされる

すでに各テレビメディア・電通・一部新聞社・ソニーなど、重役クラスに韓国人が多数入り込み
議員への影響も多大
様々な印象操作が行われている

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 01:18:58.43 ID:N/jupEUK.net
それで魚とどうした関係があるの?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 03:12:13.81 ID:UWDkjyus.net
んー、エラつながりだなw
そもそも、この朝鮮人のせい。


724: 10/14(火)22:17 ID:kS54m9BX(1) AAS
>>723
まあジャップの民度じゃしょうがないよね
中世ジャップランドは滅び行く定めだから

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 21:24:58.69 ID:+wWj7rtr.net
スレタイも板名も理解できない奴は日本人じゃないよな

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 19:34:03.69 ID:fCef/OI9.net
北朝鮮が北だとしたら韓国は北朝鮮を祖国だと主張しているからして今の韓国は南朝鮮

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 20:40:27.80 ID:yON2U0zv.net
北韓共産集団だろ?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 23:04:18.86 ID:3oFFgKnW.net
北朝鮮と韓国って、

休戦状態でもなんでもなく、「戦争中」の国だって事を知らない奴がかなり多いよね

あんな国に旅行に行く馬鹿とかさ

反日運動してる在日連中も早く祖国へ帰って祖国の為に活動せえよ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 23:26:25.54 ID:yON2U0zv.net
一応休戦中だろ。
一休み中で戦争状態は継続してますよってだけで。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 23:47:57.21 ID:dAVk2Lmr.net
米軍が撤退したら、戦争再開かな。
在日はとっとと帰国し、祖国を助けるべき。


http://pds.exblog.jp/pds/1/201407/19/02/b0165802_17214121.jpg

http://pds.exblog.jp/pds/1/201407/19/02/b0165802_9564329.jpg

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 00:23:02.82 ID:NHC+wXXE.net
>>853
事実上休戦状態に「なっているだけ」で、

休戦協定は破棄されてるから「休戦状態」ではない
明確に戦争状態よ

いつ何時突然撃ち込まれてもおかしくない

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 00:27:11.31 ID:vttPBDdB.net
休戦協定は破棄されてないよ。
北朝鮮はよく破棄だ破棄だ戦争だ言ってるけど、朝鮮戦争の休戦協定は国連軍と北朝鮮軍・中国軍の間で、
実質的にはアメリカと中国の間で結ばれたものだから、北朝鮮がワンワン吼えたところでどうにもならない。
新たな戦争を起こす事は可能だけどね。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 20:25:07.66 ID:NHC+wXXE.net
国連が正式に認めようが認めまいが、北チョンが破棄したって言ってんだから
当人達にとっては休戦協定は無意味

実質的に戦争状態だよ

北チョンが南チョンに核を撃ったとしたら南は迎撃なんぞできないからそれで終わりだし、
そうでなくとも南チョンは統制なんぞ一切取れていないので、
北が侵攻した場合、火病大発生で大恐慌状態と化す

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 22:34:10.85 ID:WACMxaw7.net
朝鮮戦争再発時の日本の対応
@中立宣言
A難民阻止
B南北強制送還
国際法に則って領空、領海を封鎖。
日本国内の韓国、北朝鮮の交戦国両国民は強制的に隔離、母国への強制送還。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 23:04:29.07 ID:vttPBDdB.net
>>857
いや、中国が認めないと意味ないって事。
実質中国とアメリカ間で結ばれた協定で、北朝鮮側は中国。
北朝鮮も韓国も蚊帳の外なんだよ。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 08:06:37.27 ID:g8bTF0og.net
自分への批判を全く関係の無い他国の言い所を持ち出し結びつけて悪者を自分対象からすり替え不仲だと錯覚させることは日本と南朝の共通したところであろう

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 23:37:13.67 ID:kZJ4W96q.net
だから、いつまで板違い続けるのって
日本語わからないんだろうか・・・?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 23:40:15.12 ID:BFcetXst.net
わからないんだろうね、在チョンには

わかっていても日本を貶める事に全力だから一切気にしないんだろう

検索で飛んできてるだろうからスレチとか言っても無駄

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 22:31:11.99 ID:w+lpsFKi.net
いやだから、チョン?もネトウヨもいらないから帰ってどうぞ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 22:58:48.91 ID:/04A4XVK.net
どっちもどっちでネトウヨやヘイトスピーチを擁護する典型的ジャップだよお前w

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 23:44:17.73 ID:yVmTtnKQ.net
特別永住許可は他の外国人への差別だ。
撤廃しようぜ、朝鮮人。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 01:14:43.88 ID:grPKWt1z.net
だから魚は?

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 01:23:48.66 ID:Mkp9UL3V.net
863 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2014/12/10(水) 22:31:11.99 ID:w+lpsFKi
いやだから、チョン?もネトウヨもいらないから帰ってどうぞ


864 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2014/12/10(水) 22:58:48.91 ID:/04A4XVK
どっちもどっちでネトウヨやヘイトスピーチを擁護する典型的ジャップだよお前w

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 02:15:51.94 ID:PiUbmk8D.net
邪魔者は去れ!

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 16:23:11.50 ID:9Gbbq5Zt.net
在日は民主党に投票すんの

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 18:45:54.87 ID:XonBcF3x.net
在日は選挙権無いよ。
「日本乗っ取り計画」がバレて民主党はボロボロだから、共産党を応援してる在日もいるよ。

日本人はきちんと選挙に行くべき。
投票率が低すぎる。
日本を(朝鮮人から)取り戻すためにも。
ちなみに在日は安倍(自民党)と次世代の党が大嫌いだから、日本人はその政党を応援すればいいわけだ。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 19:32:38.72 ID:9Gbbq5Zt.net
公明党ぶっ潰してりゃ在日は困るんだろ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 21:55:24.86 ID:jq7azVpA.net
民主党じゃなくて?

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 23:05:04.85 ID:XonBcF3x.net
自民(売国議員は除く)と次世代以外は全て日本人の敵だよ。
公明党なんて外国人参政権を何度も提出してる。
創価の幹部は在日だらけだし。
「政治なんて興味ねぇよ」ってヤツも選挙は行ったほうがいいよ。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 05:58:16.04 ID:cvwh9LP0.net
「第十回「外来魚情報交換会」」について
http://homepage2.nifty.com/mugituku/exchange/2015/exchange15a.html
情報提供(発表)は予定数に達しましたので 、受付を終了しました。
参加の受付は引き続き募集中です。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 23:16:19.46 ID:7yyxHcsq.net
http://www.yomiuri.co.jp/local/shiga/news/20141223-OYTNT50191.html
バス料理 消えるメニュー

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 23:25:15.47 ID:ar7DXJAz.net
ここのネトウヨはとっとと差別とヘイトスピーチやめろよ
天皇制なんかあるから民族差別が絶えないんだよ
あんな戦争犯罪をごまかす無責任な装置は今すぐ廃止しろよ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 05:18:24.11 ID:2I8FKJOr.net
>>876
在チョンは祖国へお帰りください

生活保護は日本人の為の制度です
寄生虫生活は止めてください

貴方は祖国へ帰って徴兵を受け、北朝鮮との戦闘要員として備える義務があります
すぐさま祖国へお帰りください



876 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/12/24(水) 23:25:15.47 ID:ar7DXJAz
ここのネトウヨはとっとと差別とヘイトスピーチやめろよ
天皇制なんかあるから民族差別が絶えないんだよ
あんな戦争犯罪をごまかす無責任な装置は今すぐ廃止しろよ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 05:41:07.67 ID:EZkPyYXT.net
外来種は碌なのおらんな。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 05:43:32.50 ID:9/MeH1H9.net
ネトウヨの多さにドン引き
くたばれジャップ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 10:03:53.01 ID:2I8FKJOr.net
>>879
在チョンは祖国へお帰りください

生活保護は日本人の為の制度です
寄生虫生活は止めてください

貴方は祖国へ帰って徴兵を受け、北朝鮮との戦闘要員として備える義務があります
すぐさま祖国へお帰りください

祖国へ帰ってキムチとナッツでも食ってろよチョンw

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 20:02:47.32 ID:BOxSbSlO.net
ヘイトって喚く前に在日特権による日本人への差別を止めようよ。
それと、日本のルールは守ろうよ、在日朝鮮人。



ヘイトスピーチ対策の市職員、飲酒運転繰り返す

大阪市は25日、飲酒運転を繰り返したなどとして、人権企画課の男性係員(48)を懲戒免職にした。

発表によると、係員は11月28日夜、居酒屋など5軒で飲酒し、そのまま車を運転。同29日午前5時40分頃、
大阪市内で自損事故を起こし、警察の飲酒検知で呼気1リットル中0・32ミリ・グラムのアルコール分が検出された。29日は休日だった。

市の調査で、係員は昨夏から週に1、2回、車で出勤。今年4月以降、計5回、飲酒運転で帰宅したと話しているという。
出張先にも車で出向き、計3回の電車代3100円を不正受給していた。係員は、民族差別をあおるヘイトスピーチ(憎悪表現)対策を担当。市に対し、「仕事のストレスがあった」などと話しているという。
2014年12月25日 16時16分

http://www.yomiuri.co.jp/national/20141225-OYT1T50085.html?from=ytop_main8

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 18:39:41.21 ID:YxLwTjI/.net
ヘイトだ差別だ!ってワメく奴ってロクなのいないな。
先日、のりこえねっとの北原みのりも逮捕されたよな。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 23:08:26.56 ID:NJPNz1RT.net
壊れたラジオみたいに日本の淡水魚板で全く無関係な話し続けるやつにもロクなのいないな

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 01:23:27.73 ID:ezY3cwyX.net
そうだね。
バカチョンが来なきゃ荒れなかったのにね。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 01:26:11.55 ID:0rRma6Vp.net
お前らネトウヨとそのバカチョンも同類だって気づこうね。何回同じこと言わせんだ自演かコラ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 08:24:20.38 ID:N99lSQtv.net
>>885
在チョンは祖国へお帰りください

生活保護は日本人の為の制度です
寄生虫生活は止めてください

貴方は祖国へ帰って徴兵を受け、北朝鮮との戦闘要員として備える義務があります
すぐさま祖国へお帰りください

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 08:54:44.70 ID:oGSL/WUw.net
かまってほしいんでちゅか不正受給ちゃんてね

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 09:05:20.77 ID:9Rz4+MTa.net
チョン扱いされたwwwアホすぎワロスwww

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 09:28:16.03 ID:oGSL/WUw.net
被害妄想はよくないなあー
不正受給在日は無理やりトラブルを起こして金を得たい他人ばかり見てるナルシだからねー
真面目な在日に謝っとけよなあー

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 11:22:04.06 ID:N99lSQtv.net
ID変えながら単発で必死だな、自称生活保護の不正受給していない「真面目な在日」さんwww


885 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/12/27(土) 01:26:11.55 ID:0rRma6Vp
お前らネトウヨとそのバカチョンも同類だって気づこうね。何回同じこと言わせんだ自演かコラ

>>886で在日認定した後


888 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2014/12/27(土) 09:05:20.77 ID:9Rz4+MTa
チョン扱いされたwwwアホすぎワロスwww

887 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2014/12/27(土) 08:54:44.70 ID:oGSL/WUw
かまってほしいんでちゅか不正受給ちゃんてね

889 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2014/12/27(土) 09:28:16.03 ID:oGSL/WUw
被害妄想はよくないなあー
不正受給在日は無理やりトラブルを起こして金を得たい他人ばかり見てるナルシだからねー
真面目な在日に謝っとけよなあー

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 13:08:35.23 ID:9Rz4+MTa.net
いやだから、あのね?板違いだってんだろ無能が

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 19:57:38.97 ID:oGSL/WUw.net
僕と出来の悪い子がご迷惑をおかけしました
真面目な在日のイメージを下げる不正受給在日はこれからも暴れるかと思います
どうか優しく流してあげなさい

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 10:34:36.91 ID:StQH9r+3.net
真面目な在日www

今日も「存在しないもの」をコリエイト

在日チョンは全て祖国へ帰れ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 23:02:27.65 ID:+oASoMil.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bass/1418519040/333
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bass/1418519040/337

バス釣り板にて世田谷区で猫が薬品をかけられた事案について熱湯によるものであるとバサーが自供

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 15:54:27.38 ID:Qt9zRpWe.net
http://jp.wsj.com/articles/SB11258286719794574597104580400261415210460
3.11津波で米西海岸に漂着した生物たちの末路
By KATY MULDOON
2015年1月15日11:23 JST

【ニューポート(米オレゴン州)】科学者といえども、これほどの驚くべき光景を目にすることはめったにない。猛烈に暑い昼や凍(い)てつく夜を1年以上にわたり生き延びた海の生物が太平洋
を渡ってきたのだ。これらの生物がオレゴン州ニューポート北部の海岸に打ち上げられたとき、海洋生物を長く研究してきたジョン・チャップマン氏はこの希少な発見をどう取り扱うか決めな
ければならなかった。

チャップマン氏は「殺せ」という指示を思い出す。「全て始末するのだ」

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 13:17:47.04 ID:N2r8iOuX.net
「第十回「外来魚情報交換会」」について
http://homepage2.nifty.com/mugituku/exchange/2015/exchange15a.html
情報提供(発表)は予定数に達しましたので 、受付を終了しました。
参加の受付は引き続き募集中です。

発表プログラムも確定いたしました。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 15:42:42.11 ID:CG3VxUR2.net
発表プログラムも確定いたしました(一部発表者に変更があります)。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 12:48:52.23 ID:cenlzEaA.net
「第十回「外来魚情報交換会」」について
http://homepage2.nifty.com/mugituku/exchange/2015/exchange15a.html
情報提供(発表)は予定数に達しましたので 、受付を終了しました。
参加の受付は引き続き募集中です。

発表プログラムも確定いたしました(一部発表者に変更があります)。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 17:28:36.83 ID:w++AB7bd.net
【環境】 「最も侵略的」イネ外来種、根絶に向け全国組織 [読売新聞] [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1422778908/

イネも駆除すべきだな。
日本人はコメを食うのを止めるべき。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 18:51:43.01 ID:brMQz9ab.net
http://gairaigyokujo.at.webry.info/201502/article_8.html

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 17:30:44.78 ID:nJ5e7ghh.net
【東京】無許可店に上海ガニ譲渡=容疑で中国人2人書類送検―警視庁(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424404817/

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 05:49:41.05 ID:TFD4wZFb.net
http://jbbs.shitaraba.net/sports/42269/

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 13:13:39.31 ID:mQVlws8O.net
EICネット[環境イベント情報 - 琵琶湖外来魚駆除大会(本年度初回)]
http://www.eic.or.jp/event/?act=view&serial=33172

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 19:40:48.54 ID:JGA9BBdS.net
ビッ○カメラ札幌店の副店長の佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた

佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦

佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦

佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦

佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦

佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 08:35:49.01 ID:bjeEmjJO.net
あのチョコエッグ&チョコQの海洋堂がまたまたやってくれました!
カプセルトイフィギュア、「カプセルQ」の特別版!
好評を博した「衛生害虫博覧会」に続いて登場したのは…、

「外来生物/新たな仲間たち」!!!
・カミツキガメ
・アルゼンチンアリ
・コクチバス
・アライグマ
他レア2種の全6種!!!

http://www.capsuleq.in/m/catalog/2015_3.20nihon_ex/animal9_dp_2.jpg

”新たな仲間”として日本に定着した外来生物たちが、満を持して新登場であります!!
彼ら外来生物を日本の”新たな仲間”と認めるなんて、度量の大きさがうかがえますね!!
さすが一世を風靡したチョコエッグ&チョコQの海洋堂です!!!

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 12:06:24.40 ID:bjeEmjJO.net
「外来生物/新たな仲間たち」!!! [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bass/1429227468/

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 14:11:13.29 ID:A+8xfNoi.net
おもちゃに興味ないからw
普通の生態画像でOKwww

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 00:38:45.11 ID:ScCgeJcJ.net
海洋堂は「特定外来生物も日本の新たな仲間」という反環境的な主義主張を前面に出してしまったわけだ。
水族館とか動物園とか堅苦しい連中と付き合い辛くなったのなら、この際開き直って、
カプセルQ「ブラックバスとその仲間たち」〜バス釣り名人監修とか出してその手の連中を呼び込めば?
そっちの方がオタク的で相性は良いと思うよ。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 21:58:12.62 ID:L7UyO7Rl.net
TVのおはよう日本で藺牟田池のベッコウトンボの事を紹介してたのだが外来魚の殖えすぎによってベッコウトンボが激減してたらしく地元の人達の発案で、行楽客に外来魚を釣ってもらい、それを買い取る試みが行われているらしい
釣り竿や餌はタダで貸し出してくれてブルーギル1匹10円ブラックバス1匹20円で大きさに関係なく買い取って貰えるそうな
それより池の水抜いた方が早いかもしれんが、その支流の川や用水路はバスギルだらけは変わらないだろうな

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 08:20:10.54 ID:1o7gThFS.net
EICネット[環境イベント情報 - 第十四回「琵琶湖外来魚駆除の日」]
http://www.eic.or.jp/event/index.php?act=view&serial=33275

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 13:30:58.33 ID:jhTcsJJv.net
http://gairaigyokujo.at.webry.info/201505/article_32.html
>特定外来種(アメリカナマズやブルーギルなど)をメインとした作品は、入賞の対象外となりますのでご注意ください。なお、生態系について問題提起をする作品は除きます。

↑海洋堂に爪の垢でも煎じて飲ませたいお言葉です。

http://www.pref.ibaraki.jp/soshiki/seikatsukankyo/kasumigaura/20150512.html
霞ヶ浦水質浄化ポスターコンクール
平成27年度霞ヶ浦水質浄化ポスターコンクールの作品を募集

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 21:05:13.52 ID:VuYJndDa.net
74 :名無しバサー:2015/05/15(金) 23:18:41.89
https://plus.google.com/108769448008784124565/posts/2KrtipbYuVj
慎太郎篠

2014/03/16

一番かわいそうなのは外来魚によって捕食されたり生息地を追われたりする在来種なのです。
命は確かに尊いものですが人間は場合によってはその尊い命をあえて奪わなけらばならない局面が多くあるのも真実です。
心が痛むなどと言うのは子供っぽい感情論に過ぎません。
琵琶湖がバスによって受けた恩恵なぞ全く存在しません。


【ブラックバスは食べられない?】徹子の部屋2015年5月7日 反町さん発言の解説と意見
https://ja-jp.facebook.com/permalink.php?story_fbid=780422332073776&id=360280914087922&comment_id=780424398740236&offset=0&total_comments=1&comment_tracking=%7B%22tn%22%3A%22R%22%7D

篠 慎太郎
私も観ましたが嘘ばっかいってますね。
琵琶湖で釣ってるのでリリースしてるかどうかは言及してませんでしたが。
局が配慮して事前に釘を刺したか編集でカットしたのか。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 21:06:37.28 ID:VuYJndDa.net
76 :名無しバサー:2015/05/16(土) 23:02:07.78
【ブラックバスは食べられない?】徹子の部屋2015年5月7日 反町さん発言の解説と意見
https://ja-jp.facebook.com/permalink.php?story_fbid=780422332073776&id=360280914087922&comment_id=780424398740236&offset=0&total_comments=1&comment_tracking=%7B%22tn%22%3A%22R%22%7D
篠 慎太郎
私も観ましたが嘘ばっかいってますね。
琵琶湖で釣ってるのでリリースしてるかどうかは言及してませんでしたが。
局が配慮して事前に釘を刺したか編集でカットしたのか。

エコフォスター茶が崎
なるほど、そういう人は居ませんね。昔決着つきましたからね。

エコフォスター茶が崎
反論や意見がある場合は正々堂々と発言すればいいのにと思うのですが、揚げ足をとろうとされたり、あることないこと誹謗中傷されたり、相変わらずこのにちゃんのスレは無茶苦茶ですね。
私もだいぶ慣れました。篠さん、めげずにお互いがんばりましょう!応援しています。

篠 慎太郎
というか彼らはFaceBook上では絶対に意見して来ません。本名ばれるから。匿名じゃなきゃ吼えられないんですよ。

篠 慎太郎
普通に食う人ってほとんどいない現状で
食えませんっていうとかな
食って腹壊したとか虫がとか問題になるだろ
犬や猫食えるかって聞かれたら食えないって答えるだろ。
でもあれ食えるやろ食ってる国あるやろ。
ハトやカタツムリも一緒や。

↑などとバサーがコメントしてます。滋賀県では一時学校給食に使われたりしてたのにねえ。
琵琶湖博物館の食堂でも人気メニューだし。

忙しいと言ってたわりにヒマそうですね?

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 21:07:33.56 ID:VuYJndDa.net
77 :名無しバサー:2015/05/17(日) 01:03:44.61
http://varadoga.blog136.fc2.com/blog-entry-64301.html
12分20秒位から
黒柳「あれは食べられるのですか?」
反町「ん〜、あれは食べられないですね」
反町「食べられる魚も釣ったりしますけどね」

https://ja-jp.facebook.com/permalink.php?story_fbid=780422332073776&id=360280914087922&comment_id=780424398740236&offset=0&total_comments=1&comment_tracking=%7B%22tn%22%3A%22R%22%7D
エコフォスター茶が崎 「反町隆史さんが「ブラックバスは食べられない魚である」という風に発言された事が波紋を呼んでいます」
琵琶湖条例の話しが続き、
6分辺りから
エコフォスター茶が崎 「反町さんはブラックバスは食べられない魚であると名言されました」
エコフォスター茶が崎 「では何故その様な間違った発言をされたのか、間違いでは無いと思います」
エコフォスター茶が崎 「反町さんクラスのブラックバス釣りの方が「ブラックバスは食べられない魚である」と勘違いされている事は決して有りません!」
エコフォスター茶が崎 「では何故その様な発言をされたのか、私はこの様に思います、思うだけですよ!」
エコフォスター茶が崎 「反町さんはブラックバスの数が減って欲しくない、料理する事を否定してまで、ブラックバスの数を減らしたくない思いがあったのだろうと思います」


滋賀県大津市茶が崎
http://map.yahoo.co.jp/maps?lat=35.02404493&lon=135.86233128&ac=25201&az=139.5.6&z=16&id=&fa=pa&ei=utf8&p=%E6%BB%8B%E8%B3%80%E7%9C%8C%E5%A4%A7%E6%B4%A5%E5%B8%82%E8%8C%B6%E3%81%8C%E5%B4%8E5-6

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 20:37:45.48 ID:8MYyjOHl.net
EICネット[環境イベント情報 - 第十四回「琵琶湖外来魚駆除の日」]
http://www.eic.or.jp/event/?act=view&serial=33275

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 13:24:03.36 ID:IbW8Cg0F.net
http://inamai.com/www/ictnews/detail.jsp?id=40545
天竜川でバス釣り大会
80人が参加 72尾37キロを釣りあげる

北米原産の外来魚、ブラックバスの生態調査を兼ねたバス釣り大会が17日辰野町から箕輪町にかけての天竜川で開かれました。

一番大きなバスを釣ったのは、辰野町赤羽の相ノ山康信さん(40)で、47センチ・1.85キロでした。
今回で4回目の大会には上伊那や諏訪地域などから約80人が参加しました。
17日につり上げられたブラックバスは、コクチバスのみの72尾37キロで、県水産試験場に送り、食性などを調べます。

天竜川漁協関係者によりますと、去年と比べ大型化が懸念されているということです。
ブラックバスは、戦後に日本に入り、在来種を食べてしまうなどの影響が各地で出ています。
天竜川漁協では、「から揚げにすると非常においしい魚だとして、キャッチ&イートを今後も呼びかけていきたい」としています。
放送日:2015年5月18日(月曜日)

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 16:52:45.62 ID:nu/eCz68.net
EICネット[環境イベント情報 - 第十四回「琵琶湖外来魚駆除の日」]
http://www.eic.or.jp/event/?act=view&serial=33275

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 12:22:40.67 ID:4LP/mAlc.net
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20150604/CK2015060402000029.html
「外来生物、見たら教えて」 県がスマホで情報収集

アライグマやヌートリアなど、海外から入ってきた生物による生態系の破壊や農作物の被害を防ごうと、県は外来生物
の目撃情報を一般からスマートフォンで集める仕組みを整備している。二月にアンドロイド用アプリで受け付けを開始し、
五月にはiPhone(アイフォーン)用もスタート。集まった情報を共有することで、農家の自衛策や市町村の駆除活動に
役立ててもらう。

外来生物の情報を通報するリポーターは、県にメールで登録した後、専用アプリをダウンロード。

該当する生物を見つけたら、アプリの地図上に印を付け、生物の種類や日時のほか、撮影した写真も送信する。

対象となる生物は▽アライグマ▽ヌートリア▽カミツキガメ▽オオクチバス▽コクチバス▽ブルーギル▽セアカゴケグモ
▽アルゼンチンアリ▽ミシシッピアカミミガメ−の動物九種と、▽オオキンケイギク▽オオハンゴンソウ▽アレチウリ−の植物三種。

外来生物については、これまでは県が五年に一度、自治体や農林水産業関係者に目撃情報を求めただけだった。スマホによる
情報収集で、精度の大幅な向上が期待される。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 11:41:08.52 ID:DPtcNmOw.net
保守

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 23:19:50.65 ID:nrQ1f6PO.net
横浜近郊で野良グッピーいるところってないかな?

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 00:15:30.22 ID:WL5z8lMv.net
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10105/209998
◆第12回松浦川ブラックバス駆除事業釣り大会

(26日・8月23日、唐津市の久里橋下流側河川敷)在来魚の生態系を脅かす外来魚
の駆除イベント。2回開催し、釣り上げたブラックバスやブルーギルの数で競う。釣り
は7〜11時。1回200円。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 02:01:56.98 ID:t5Dackf3.net
http://gairaigyokujo.at.webry.info/201508/article_6.html
こんにちは、いつもお世話になっております。琵琶湖を戻す会です。
本年度後半駆除大会開始のお知らせです

http://homepage2.nifty.com/mugituku/2015-09-13/2015-09-13a.html

目的:琵琶湖にてブラックバス・ブルーギルなど外来魚の駆除を行う

開催日:2015年9月13日(日)・・・雨天決行
時間:10:00〜15:00
※随時参加・随時解散といたします

受付:草津市津田江1北湖岸緑地※旧志那中湖岸緑地
http://homepage2.nifty.com/mugituku/map/tsudae/tsudae.html

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 12:59:44.09 ID:yl1ulDa6.net
http://news.livedoor.com/article/detail/10456121/
慈悲はなし…看板に「ブラックバス、ブルーギルは抹殺」との注意書き
2015年8月11日 11時0分

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 19:14:21.35 ID:tG4ohJLt.net
少々先のお話になりますが次回の外来魚情報交換会の日程と会場が決まりましたのでお知らせいたします。

http://homepage2.nifty.com/mugituku/exchange/exchange.html
第11回「外来魚情報交換会」
日程:2016年2月6日(土)・7日(日)
会場:草津市立まちづくりセンター(JR草津駅前)

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 02:31:39.15 ID:uP9GasEG.net
たかが漫才のネタに篠って馬鹿じゃねーのw。
http://gairaigyokujo.at.webry.info/201508/article_30.html

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 02:17:11.74 ID:d0M4yHvk.net
琵琶湖条例違反推奨動画
https://www.youtube.com/watch?v=99BH9KLhLt0

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 13:40:22.17 ID:c2+OkrXU.net
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20150913/4765891.html
びわ湖の外来魚駆除 釣り大会

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 09:19:13.49 ID:mpSQ9fW9.net
EICネット[環境イベント情報 - 琵琶湖外来魚駆除大会(本年度最終)]
http://www.eic.or.jp/event/?act=view&serial=33896

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 23:28:54.72 ID:0s4Bkb73.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bass/1441323911/183

183 :名無しバサー:2015/09/25(金) 22:16:43.99
面白いね〜たかが魚の事で環境だの何だのバッカじゃねーのw
琵琶湖なんてどうなってもいいだろ

いっそ埋めて工業用地とかにした方が滋賀県民の為になるんじゃねーの?
淡水魚なんて誰も食わないんだしよ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 14:09:18.96 ID:xtq2Qs5Y.net
バスばっかり食う別の外来魚(しかも釣ってもつまらない)が現れても、糞バサーは同じことを言うのかな?

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 21:36:16.86 ID:dfueywAd.net
【祝】糞バサーまた実名報道されるw


外来魚の違法飼育容疑で逮捕

生態系に大きな影響を及ぼすため国の許可なしに飼育が禁じられている外来魚を
びわ湖沿いのホテルのプールで違法に飼育していたとして、釣りガイドをする会社の社長が警察に逮捕されました。
調べに対して、容疑を否認しているということです。

逮捕されたのは、びわ湖で釣りガイドをする会社の社長で京都市下京区の淺野大和容疑者(41)です。
警察によりますと淺野社長は、以前は遊泳用だったびわ湖沿いのホテルのプールで、
生態系に大きな影響を及ぼすため国の許可なしに飼育が禁じられている外来魚のオオクチバス、
通称ブラックバス18匹とブルーギル8匹、あわせて26匹を飼育したとして、特定外来生物被害防止法違反の疑いが持たれています。
調べに対して、「事実に反するとしかいいようがない」と述べて容疑を否認しているということです。
警察は、市民からの通報を受けて捜査を進め、飼育する様子が確認できたことから逮捕したとしていて、
今後、詳しいいきさつを調べることにしています。

淺野社長は外来魚の駆除を進めるため、滋賀県がびわ湖で釣った外来魚を再び湖に戻す、
いわゆるリリースの禁止を条例で定めたことについて釣りを楽しむ人の権利を侵害しているとして、
条例の無効を求める裁判を12年前に起こしましたが、訴えは退けられています。

ソースNHK
http://www3.nhk.or.jp/lnews/otsu/2065285721.html

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 01:57:54.65 ID:gb6/PYXA.net
>>931
>>警察は、市民からの通報を受けて捜査を進め、飼育する様子が確認できたことから逮捕した

ただプールに入ってた=この社長が飼ってた、とみなす無理では警察も逮捕できんだろうから
入れるところか世話してるとこも警察に監視されてたんじゃないのかね
もしそうなら社長の否認証言は滑稽の至りだな
弁護士もさぞやあの手この手のくだらない屁理屈を並べるんだろうな

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 02:04:25.53 ID:gb6/PYXA.net
保護区域や駆除済みの池などに密放流してる連中の一味だったら逮捕されて万々歳だ

駆除されるバスへの愛護(笑)を語るなら、さらに殺されるバスを増やして捨ててまわってんじゃねーぞ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 09:29:37.92 ID:ps4/3N0R.net
とんでもない馬鹿がいたもんだね
素晴らしい日本固有の生態系に対してどれだけの被害を与えたか、
漁業をしている人にどれだけ迷惑を掛けたかまったく気にすらしてないんだろうな。
バスよりもこういう人間こそ駆除すべきで、生きてるよりも死んだほうがはるかに良い存在。

司法にはぜひ特外法の最大罰である懲役3年執行猶予なしという厳罰で臨んでもらいたい。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 10:26:31.00 ID:kKwk18rV.net
な〜にが大和魂だよ
日本の生態系を破壊しておいて
ホント、日本を騙る連中にロクなのはいない
http://www.as-a-no.com/

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 01:48:01.13 ID:DD7fqF87.net
http://blog.livedoor.jp/phantom3xv/archives/52182649.html
2015年10月03日

通報
スポーツフィッシング(笑)
バスプロ(笑)
今さら言うまでもないことですが、スポーツというのは、ルールを守ることによって成り立つものです。
しかし、最低限の社会のルールすら守らないくせに、権利だけは一人前以上に主張するような人間が、恥知らずにもスポーツを語り、
プロを名乗る。そんな欺瞞をいつも身近で見せ付けられていたら、通報の一つもしたくなるのかもしれません。

ブラックバス:無許可飼育、釣りガイド会社経営者を逮捕
毎日新聞 2015年09月29日 20時54分

937 :佐世保でヤオ情報:2015/10/04(日) 07:25:35.34 ID:ZkoJc5sQ.net
競輪の客は乞食ばかりで閉口する

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 04:11:29.06 ID:D+reOpKB.net
http://homepage2.nifty.com/mugituku/relation/relation.html#relation76
外来魚駆除釣り大会in淀川2015秋

開催日:2015年10月17日(土) ※雨天決行
実施時間:10:00〜15:00 (随時参加・随時解散)
◆「地びき網と魚の観察」13:00〜14:00ごろ
◆「イタセンパラとワンドの魚の展示」(随時)

会場:淀川左岸河川敷・城北ワンド群一帯
受付:大阪市旭区菅原城北大橋下(大阪市旭区)

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 03:28:56.33 ID:tjFnQ1tn.net
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/houan/g18601040.htm
第十二条 国は、琵琶湖におけるオオクチバス、コクチバス、ブルーギルその他の海外から我が国に導入された動植物による
生態系及び漁業に係る被害の状況に鑑み、その被害を防止するため、これらの捕獲等の防除が適確に行われるよう、これを
行う者に対し必要な支援をするものとする。

2 関係地方公共団体は、琵琶湖におけるオオクチバス、コクチバス、ブルーギルその他の海外から我が国に導入され、生
態系及び漁業に被害を及ぼし、又は及ぼすおそれのある動植物の防除を行うよう努めるとともに、その被害の防止に関する
啓発活動その他その被害の防止に必要な措置を講ずるよう努めるものとする。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 22:25:57.61 ID:+FLu8hTD.net
EICネット[環境イベント情報 - 第十一回「外来魚情報交換会」]
http://www.eic.or.jp/event/index.php?act=view&serial=33974

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 16:23:25.49 ID:WwBHwflB.net
>>938
見てきたけど全然バスギル釣れてなかった
イタセンパラがすごい綺麗だった

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 21:59:52.92 ID:43NV5I2/.net
ギルのバターソテー美味かった
フライにしたらホロホロしてて最高
味噌漬けやってみたい

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 02:30:10.02 ID:eJ1QpHPy.net
そろそろ今年最後かな〜?と、バスギル釣りに行ってきた。
釣果:ギル大小100匹ちょい バス大小40匹弱
ギルは頭と皮と内蔵取って塩干しに、バスは切り身にして味噌漬け。

ルアーじゃないよ、餌釣りだから入れ食い。
これだけ釣れるなら、もうちょっと寒くなっても大丈夫かな?

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 09:16:58.85 ID:O3Dhhd5b.net
利根川系のニュースみると
外来魚には
稲わらを放流すると死滅を促すんじゃまいか?
納豆菌??

総レス数 944
357 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200