2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

チョウセンブナ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 01:27:50.59 ID:ROZ2sWL+.net
なぜかdat落ちするスレ、在日の淡水魚、チョウセンブナについて語るスレです。
チョウセンブナは謝罪も倍賞も要求しません。でも、(生活)保護が
必要なようです。
生息域がどんどん減っていて絶滅危惧種となっています。
実際飼ってみると独特の表情と動きが他の魚類と異なり、とても愛らしい
です。
在日だけどかわいいチョウセンブナを愛でるスレです

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 08:12:42.29 ID:kt/Kbnz1.net
>>1乙です。
小さいのが茨城の水路にいっぱいいますね^^

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 08:19:04.82 ID:hNfVWoFV.net
うちのチョウセンブナ腹が膨らんで全滅してしまったんだけど何がいけなかったんだろう。
ヘラブナやオイカワはピンピンしているんだが。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 08:27:53.33 ID:0Y0FpOB2.net
腹が膨らんだ時には生きてたのか?それとも死んだのを発見した時腹が膨らんでたのか?
そこ大事だぞw

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 00:18:00.53 ID:lGoq+iAc.net
繁殖は簡単ですか?

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 03:03:04.78 ID:7Trxau40.net
>>1乙ベルと鮒

いつも通りタイワンキンギョも有りでいいよね

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 08:05:36.39 ID:cj1Kx8a0.net
>>4
死ぬ前から膨らみ始めていました。
膨らんでいるだけで泳ぎに変なところはなかったのですが。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 08:05:36.04 ID:9lyXdkDd.net
別けるほど話題があると思えんし良いんじゃね?


9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 08:07:54.43 ID:9lyXdkDd.net
>>7
目立つと自治厨の妨害を受けるのでsage進行で頼む。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 05:03:28.05 ID:wpHNpmgg.net
エロモナスだな。腹水は

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 09:50:49.84 ID:W5IrFBY5.net
前スレ

<ヽ`∀´>チョウセンブナ<ヽ`Д´>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1231599140/


12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 14:21:03.52 ID:TTqPXJmy.net
ココ一週間くらいで霞ヶ浦に取りに行きたいんだけど、今の時期簡単に取れるかな?
主にガサで取るつもりなんだけど・・・

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 23:18:55.93 ID:0HAHdvx2.net
居るところに行けばタモで簡単に採れますが、居る場所をピンポイントで知らないとまず無理です。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 09:32:22.30 ID:jzOWCvAv.net
7月にガさったところは小一時間で11匹採れたよ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 10:58:36.40 ID:QryTu71T.net
水路の両側から追い込まないと捕れないらしい。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 12:00:15.23 ID:/sPK6Eop.net
>>12
そりゃそうだ
朝鮮半島には19世紀まで文明と呼ばれる程の物は無かったんだから
縄文時代の日本列島の方が遥かに進んでいた
まあ四大文明と肩を並べる縄文文明を韓国と較べるのもどうなんだって話だが

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 13:22:39.76 ID:sbNyXrU8.net
12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2011/08/13(土) 14:21:03.52 ID:TTqPXJmy
ココ一週間くらいで霞ヶ浦に取りに行きたいんだけど、今の時期簡単に取れるかな?
主にガサで取るつもりなんだけど・・・

16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/08/21(日) 12:00:15.23 ID:/sPK6Eop
>>12
そりゃそうだ
朝鮮半島には19世紀まで文明と呼ばれる程の物は無かったんだから
縄文時代の日本列島の方が遥かに進んでいた
まあ四大文明と肩を並べる縄文文明を韓国と較べるのもどうなんだって話だが



賢いお坊ちゃんですことw

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 07:49:05.03 ID:JYWNMfT8.net
しばらく涼しい日が続いたせいかチョウセンブナたちが大人しくなってしまった。
でもチョウセンブナの生息地って基本的に日本(関東)より寒いはずなんだよなあ。
ちょっと不思議。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 01:09:47.90 ID:O4SKNmh6.net
ばあちゃんの予言分析スレ37
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1314032679/858

858 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2011/08/25(木) 00:37:22.78 ID:4u/hZrae0
ウジの終わりは目前だなw

753 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/08/21(日) 22:33:09.55 ID:rfQe1yKy0
韓国政府筋からの情報
韓国のコンテンツ振興院からD2に支払われる予定の
工作費が、国家財政の悪化により予算凍結となり未払いにするらしい。
つまり、今期D2に多額の損金が発生する。
どう処理するんだろうねえ?
決算が楽しみだなwww

D2=電通

韓国ウォン 世界の通貨でほぼ全面安 経済破綻危機が深まる
http://hillser.iza.ne.jp/blog/entry/2416009/

本当か?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 19:34:06.50 ID:xOBHy9tW.net
東京都下で屋外越冬は可能ですかね?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 23:12:27.70 ID:MS6XNXTy.net
埼玉県南部では越冬できたので問題ないかと。
もちろんカバー等を使わずにプラ舟剥き出しです。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 22:59:40.25 ID:CU+lFODs.net
諏訪湖の冬を乗り切れる魚が東京都下の寒さに耐えられないわけないだろw

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 07:26:17.40 ID:WuFHnWAA.net
絶対的に水の量がちゃうわ考えが浅い

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 21:58:56.35 ID:GGPkFzWI.net
霞ヶ浦のホソでも余裕で越冬してますので全く問題ありません。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 09:56:57.12 ID:NXtDc9kv.net
だからそういう問題じゃないっての。
水の量が全然違うだろうが。
水槽の水が全部凍って全滅しかねないから心配してる。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 22:25:27.71 ID:QPF3X/4e.net
おやおや、寒冷地を例にあげたら水深の話をし、それではと水深が浅くて冬には凍結もするホソの話をしたらなぜか水槽だと全凍結がどうのと言い出しましたか。
結局のところ、何を書いてもいちゃもんを付けたいだけの人のようですね。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 08:53:23.72 ID:1g3c1BH1.net
自演乙

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 12:16:25.84 ID:CXm2dXRa.net
ヒーター使えやボケ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 16:15:40.91 ID:1g3c1BH1.net
湖や川全部をヒーターで温めろとよw
まあせっかく>>28がアドバイスしてくれたんだ、やってみなはれ。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 01:30:23.64 ID:Dhtd2uda.net
よほど悔しかったと見えるw

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 22:12:04.72 ID:2Jh4/5X9.net
宅のタイワンはフタ空けると5センチぐらいジャンプして来るんで焦るな

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 12:05:49.72 ID:+JNTkCEB.net
7年前から飼育 やっと品種改良らしき個体が出てきました。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 20:16:00.53 ID:mpCYb3ip.net
うちの金魚も腹が大きくふくらんで2年くらいたちますがまだ生きてます
一応銅板をいれてやろうと思います。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 07:18:42.36 ID:qVSJzD3o.net
誰が放流したのか手賀沼でもとれる場所があるのだとか。


35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 18:59:53.98 ID:YsobuR2H.net
水温が下がったら急に動きが鈍くなった。
本来寒い地域の魚なのにどういうわけか寒さに弱いのもどこか可愛いw

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 08:19:02.46 ID:ycm7bJkN.net
>>35
うちのも動かなくなった。じっとしている。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 14:04:25.10 ID:bvRtTUmX.net
ウチのはタイワンだけど水温五度になってもブンブン泳いでエサも変わりなく食べる
今年で三回目の無か温飼育

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 10:04:07.81 ID:EgBmImHH.net
はやくチョウセンの話しようよ!

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 17:58:16.33 ID:IwW6g8LY.net
外のビオで飼ってる朝鮮
寒くなって出てこなくなった。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 01:48:47.28 ID:RbpKZ1mG.net
落ちる理由は変に政治的なタイトルにするからだろ
気持ち悪い。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 00:36:26.29 ID:c7GKpmjc.net
おいらが子供の頃(30年くらい前)は、数は少なかったが、確実に近所の用水にいた。よくとってきて親爺が飼ってた金魚水槽に入れて怒られてた。
最近、転勤で戻ってきたが、ガサってもとれない。
当時は闘魚っていってた。岡山南部の田園地帯。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 00:33:55.66 ID:6Zb3YkOp.net
>>40
魚種名をそのままスレタイにしただけで政治的と捉えるのはどうかしている。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 16:22:35.27 ID:HefJgfLw.net
寒いからたまに息継ぎで浮かんでくるぐらいだな。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 11:15:01.17 ID:6Vivz7VC.net
子供の頃は農業用のため池にうじゃうじゃいたのに・・・

誰かがブラックバスを放流したら全滅した。@埼玉県

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 22:24:45.16 ID://BBtGMc.net
チョウセンブナのシルエットはシーラカンスに似ている。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 08:42:14.88 ID:OL1WR+22.net
プチシーラカンス

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 16:34:29.13 ID:Mkh2SMSA.net
あはは、シーラカンス
似ている似ているw

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 17:36:47.47 ID:O209QNJE.net
今年の冬はハンパなく寒かったけど、我が家のチョウセンブナたちは無事に越冬できるのだろうか?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 22:49:16.40 ID:BpARF/fP.net
凍結しなければ大丈夫だと思うよ。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 08:51:27.19 ID:qDRmf1Tl.net
そんなに頑丈なのか、すごいな

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 17:49:25.08 ID:otjTIaQD.net
>>1

<ヽ`∀´>チョウセンブナ<ヽ`Д´>
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1231599140/l50

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 16:42:41.05 ID:xYKKKvWK.net
埼玉東部だが、
30年くらい前にガサして良く採れた場所をストリートビューで特定した。
多分もういないとは思うが今でもあまり周囲の環境は
変わって無さそうなので今年ガサしてみよう。
ミズカマキリやヒメミズカマキリも大量に採れた場所だから期待している。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 07:19:40.66 ID:fIi7P/Zf.net
もう少し暖かくなったら関東有数のチョウセンブナポイントに遠征します。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:44:51.32 ID:bRqQoaqp.net
それってどこ?
具体的でなくて良いから教えて!

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 13:04:50.63 ID:alY7dEcd.net
>>54
霞ヶ浦水系のどこかです。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 20:14:18.11 ID:5gFKPAui.net
東京近辺だといないよね?
買いに行くにも、なかなかいるショップがない。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 15:17:56.38 ID:J6s+iE+d.net
そんなに需要があるとも思えないし、愛好家が自宅で繁殖させた固体がヤフオクに出てる程度かもね。
ちなみに千葉県北西部にも生息地がありますが、詳しいことは教えられません。
悪しからず。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 18:10:43.41 ID:MU485EOB.net
売ってる店なかなかないね。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 07:37:22.08 ID:lIMfkRxY.net
欲しがる人が少ないからね

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 20:39:18.70 ID:Q6/BaoJV.net
チョウセンブナなんて見た事ないんですけど誰か画像あげてくんない?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 23:55:25.70 ID:mAi/n+7m.net
画像を見たいだけならググれば良いだろ、カス

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 01:30:21.96 ID:Fs5bgUys.net
今年から飼い始めて、夏までに睡蓮鉢立ち上げてそこに入れようと計画してたんだけど、
水槽で横から見るのも可愛くて、やっぱりこのまま水槽で飼おうか…悩む〜
餌が落ちてくるのをすぐ下で待ってるのや、水流に乗って流れてくるポイントを把握しててそこで待ち受けてるのもいて、
それぞれ個性があって可愛い。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 12:27:27.42 ID:zI4uGGTz.net
チョウセンブナも戦後どさくさに紛れて密入国したの?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 07:36:43.52 ID:Df+0qO2A.net
昨年の夏に屋内飼育から屋外飼育に変えたチョウセンブナの新子×3尾が無事に冬を越してくれたのが確認できた。
今年は屋外で自然繁殖してくれることに期待している。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 00:53:11.89 ID:CvLROszz.net
暑さ寒さには強いよな

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 12:52:25.48 ID:7za4Xf3K.net
ベタみたいに水面に泡を吐き始めたんだけど、これって産卵準備って解釈で正しい?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 11:48:16.70 ID:iRd7YOxv.net
もう産卵した?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 13:00:22.60 ID:r1ipw3xQ.net
一匹死んじゃった・・・orz

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 11:20:27.76 ID:I+VrqXiw.net
1匹だけヒレが伸びてきた〜♪

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 20:41:57.08 ID:U0OKZmkW.net
日曜にチョウセンブナを穫りに行ってきます。
目標は固めに10尾!
あとでレポしますね。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 23:45:20.84 ID:KoTbeNE2.net
へぇ いるとこにはいるもんだな

場所詳細は晒しちゃダメだよ

72 :70:2012/06/05(火) 07:34:57.70 ID:C6oLR/pS.net
採取レポです。
お目当ての水路(ホソ)は雑草に覆われていてアクセスしにくい状態でしたが、なんとかかき分けて網を入れました。
過去二回は穫れなかったタイリク針タナゴの稚魚がたくさん穫れたのでイヤな予感がしましたが、開始から20分くらいで小さめのチョウセンブナが穫れました。
その後もタイリクバラタナゴはいくらでも穫れるのですが、お目当てのチョウセンブナはほとんど穫れずタイムアップ。
2時間以上ガサってチョウセンブナは4尾、タイリクバラタナゴは120尾でした。
思うに流れのない水路で低酸素状態だからライバルが入り込まずにチョウセンブナが繁殖していたところに、今年は雨がたくさん降って酸素供給量が上がってタイリクバラタナゴが入り込んだのではないかと思います。
でも今回もチョウセンブナを追加できたので結果としてはまずまずだったと思っています。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 13:10:47.00 ID:xc0CmSSF.net
楽しんでおるのー

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 19:34:18.12 ID:iOZIbXpo.net
タイリクバラがいっぱいいるとこも希少になってる気がする今日この頃

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 23:48:13.31 ID:W1gJcgVD.net
日本の寿司は韓国の寿司をコピーしたんだよ。
日本は、1910年に韓国を占領したんだ。
そして日本は韓国の寿司の素晴らしさに魅了され韓国から寿司を奪った。

さらに11000人の韓国の寿司職人は逮捕されて処刑された。
こうして韓国から寿司は消され日本の食べ物となってしまった。
日本は韓国から寿司を奪い取ったんだ!



76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 12:23:26.33 ID:/tghCis2.net
ベランダのチョンブナ君、去年産卵してたったぽかったけど稚魚が確認できなかったので失敗したのかと思ったら、今年になってチビチョンが数尾いることが分かった。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 19:56:06.69 ID:cyhWb2F+.net
大阪にいるの?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 22:47:29.14 ID:Kyl5E5Ol.net
今日、霞ヶ浦近くの水路でチョウセンブナ釣ったよ〜!^^

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 04:32:56.55 ID:QHg8Q6Bu.net
先週タイワンキンギョ確か200円位で売ってたな
袋詰めで投売り激安のワゴンに乗っかってたわ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 07:27:49.61 ID:ouXDBoKn.net
それ、ベタですけど?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 08:49:12.14 ID:Szy7VzOJ.net
(´Д`)

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 12:33:27.81 ID:QHg8Q6Bu.net
>>80
ええええええ
ベタじゃねーよ
なにそのカムルチーいいけどタイワンドジョウは駄目的なレスは
むかしから同科同属で極めて近い種として語られるだろうが
ちなみにベタは属違い

って書いてて思ったんだがワゴン=で洒落で面白い突込みをしてくれたのかな
ええと面白い返し面白い返し・・

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 13:17:58.73 ID:QHg8Q6Bu.net
>>80
なにそのべたな突っ込み(ドヤッ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 13:29:50.35 ID:bQhL3Vib.net
上げときますね

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 18:18:52.98 ID:BLWKUHpl.net
ええとsege進行でお願いします

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 21:22:02.27 ID:QBl3eACl.net
大阪なら鶴橋や桃谷に数多く生息してるが魚の方は関東にしかいないんじゃねーか?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 22:49:24.75 ID:02lFgKTd.net
箱根から西は朝鮮

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 21:44:06.55 ID:eX0TpDtj.net
朝鮮鮒って朝鮮半島原産なの?
これってベタみたいに空気呼吸するアナバス科の魚だろ?
名前さえ良ければもっと大事にされんのにな・・

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 08:15:08.98 ID:hGdEZeON.net
外来種なのに保護されたりと今でも十分大事にされてるわけだが。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 16:31:28.42 ID:NJjbre1P.net
>>89
外来種なのに天然記念物とかホント立場的に謎の生物だよな
天然記念物になるに至った経緯が凄く不思議

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 08:19:27.26 ID:ugRnG6lG.net
てか関東にもいるんだ、チョウセンブナ。
沖縄の、県外からの観光客は入場無料っていう変な公園の池に大量にいて、
『いや〜やっぱ南国には変わった魚いるな〜!』
って友達に写メ送ったらチョウセンブナだと教えられた。

ティラピアかと思ったんだけど珍しい魚じゃねーのかよ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 09:19:47.14 ID:sAG/xjHw.net
台湾金魚じゃなくて?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 10:52:25.97 ID:sBvAr9VH.net
▲速報 現在集団ストーカー実行中▲

市原警察署生活安全課の創価警官名言集

「俺のおかげで家から出れなくした。俺の手柄だ!」

「昼間は市役所のパトロール隊を使う。夜は消防団を使う。」

防犯パトロールと称する近所の創価学会員が
中学生を口実にした何年にも渡る誹謗中傷行為や人権侵害行為について
市原警察署生活安全課の創価警官の指導でやってあげているんだと発言したことについて
「指導じゃない、パトロールをお願いしてるだけだ。俺の責任じゃない!」

いくら創価学会員が集団で誹謗中傷を繰り返しても
調べれば何の前科もない事くらいすぐわかるのに
創価学会員の発言に根拠のない点については完全無視

帰化人の創価学会員が当たり前のように警官になれてしまう狂った世の中
これを十数年にわたって養護・支援・援助している警察署長は、やっぱり同じ在日なのでしょうか?


94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 11:52:04.44 ID:/s8+CXhc.net
>>91

>>92も言ってるけど沖縄にいるのは近縁種のタイワンキンギョじゃねーかな
見分け方としちゃ色以外に尾ビレが2つに割れてればタイワンキンギョ
割れて無ければチョウセンブナでいいような?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 17:13:03.33 ID:ugRnG6lG.net
91だけど、当時のメール見ると『福州園』ていう公園ですね。
写真は当時のケータイの性能限界で尾ビレまではわかりません。
でもタイワンキンギョみたいにあざやかではなかったなあ。

モノレールからそこへ行くまでの道にある寺も仏教の寺なのになんか
ラマ教だかの寺みたいで、日本にいながら異国情緒にひたれた。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 21:09:41.64 ID:SV336OIY.net
ラマ教も仏教だけどね

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 23:21:48.16 ID:ugRnG6lG.net
うそお!?!?ラマ教って仏教なの!?!?!?

でも浄土真宗とか何とか、よく見る文句が書いてあったからラマ教そのものでは
ないと思う。でも異様な外観。

それよりもチョウセンブナ。沖縄にいるっていうか、土着種じゃなくて多分
公園側が池で管理しているんじゃないかと。池には鯉だろうと何気に撮影した
だけなんで画像が見つからん。出てきたらうpしますので判定よろ。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 01:34:45.12 ID:gItMG3ZR.net
台湾金魚か…
図鑑と店でしか見たことないけどきれいな魚だよね〜


99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 22:29:25.32 ID:tOjiz/uC.net
それに比べてタイワンドジョウときたら

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 23:46:05.65 ID:oPJCfk+k.net
しかしチョウセンブナ・タイワンキンギョ・タイワンドジョウと
どれもフナ・キンギョ・ドジョウに全然似てないよな…
カムルチーも導入時「チョウセンナマズ」だったそうだけど、、ナマズ?


闘魚・蒼闘魚・蛇頭魚(これまんま中国語だけど)とか
若しくはカムルチーみたいに
生息地での呼称の発音で良かったんではなかろうか…

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 03:41:27.05 ID:uyCtcFE1.net
そう読んでる人も居るし、好きなように呼べばいいんじゃね

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 09:24:32.55 ID:AcKlT0oY.net
>>101
いや人それぞれで全然良いんだけど
何で敢えてぜんぜん外見が違う生き物の名前を
和名に当てたのかな?と思って

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 10:34:39.09 ID:4D0WLMk5.net
かといってそれらに似た在来淡水魚もいないでしょ。
あまり似てなくてもなじみのある魚名を使っただけ。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 10:36:24.88 ID:9Zt0+Y95.net
似てるからじゃなくて、「朝鮮ならこの魚がフナポジションだろう」とか、
「タイワンならこれがドジョウポジションだろう」みたいな感じで、姿が違うからこそ付けられたんじゃ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 17:32:46.46 ID:L3vaeEzB.net
朝鮮半島には普通にフナが居るけどね。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 18:37:33.62 ID:pZzNmBqg.net
すげえ遅くなったので書き込むのもはばかられますが沖縄でチョウセンブナらしき
魚を目撃した91です。

画像をうPしたので識者の方、よろしければ鑑定お願いします。

http://s1.gazo.cc/up/s1_33945.jpg
http://s1.gazo.cc/up/s1_33946.jpg
http://s1.gazo.cc/up/s1_33947.jpg

上から3番目が一番わかりやすいです。ティラピアだと思ったんですがねえ。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 01:53:42.99 ID:HhXEhSTJ.net
>>106
チョウセンブナではないよ
そんなに大きくない。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 10:24:08.01 ID:VhkiT/jJ.net
>>107

あいやー、やっぱ違いますか。日淡にくわしい友達の言うことだからそうかな、って思って
しまったのですが。

で、なんなんすかね、こいつ。すげえいっぱいいたけど。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 00:39:25.28 ID:g6IJewzZ.net
>>108
ヒレの形は朝鮮鮒じゃない
大きさがよくわからんけどテラピアっぽい気がする
もしくはでかい台湾金魚?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 08:18:03.27 ID:C1qvq0xN.net
普通はパッと見ただけで全然違う魚だと分かるでしょ・・・・

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 20:59:38.09 ID:G+0PaRdL.net
>>110
以前近所の沼で朝鮮鮒が釣れたと地元の爺どもが騒いでたんだが、よくよく聞いてみたらヒレが長い鮒のことだった

もしかしたら地域ごとに紛らわしい呼び名がついてんのかもね

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 07:32:29.46 ID:wXT6sI25.net
保守

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 08:25:40.73 ID:74gS6qoT.net
飼育し始めて3年で死んでしまった・・・

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 07:23:49.27 ID:hHW53lob.net
保守

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 17:20:33.14 ID:MLD3H/0F.net
チョウセンブナは駆除対象

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 23:46:19.49 ID:+0Rksdjy.net
      _
      |O\
      |   \ キリキリ
    ∧|∧   \ キリキリ
ググゥ>(;⌒ヽ    \
    ∪  |     (~)
     ∪∪   γ´⌒`ヽ
     ) )    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
     ( (    ( ´・ω・)、
           (O ⌒ )O
            ⊂_)∪

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 17:53:28.38 ID:uCfQ/A3e.net
チョウセンブナ飼いたいんだけど,オス2匹以上を
同じ水槽に入れても大丈夫?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:Bg8SQAF6.net
>>117
ある程度の広さと、なにか隠れ家や障害物を置いてやると、
すこしはケンカの程度がマシになるかもしれない。
ある程度のケンカは仕方がないと思うけど。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:M+wv/IFK.net
>>118
ありがとう
やっぱやめといたほうが無難っぽいね

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:jCCyUR89.net
上げときますよ

121 :岡山住み:2014/05/26(月) 22:13:49.32 ID:EfqaymeE.net
もう、実際には岡山でチョウセンブナなんて見かけない。
20年前なら多少は残って居たのに…

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 09:35:33.91 ID:Uqy7ZTWV.net
>>102
韓国名ポドゥル プンオ
ポドゥル=柳
プンオ=フナ
ヤナギブナだよ。
もともとフナが付いてる、フナじゃないけど。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 21:31:10.93 ID:oYVODb3X.net
ヒシを植えて環境を整えマツモを浮かべ
5月にチョウセンブナを5匹購入
餌はテトラフィンを指でつぶして水面が見えているところに撒く
親が真っ黒くなり鰭がコバルトブルーに輝いているのは知ってた
チュパッと餌を食べる姿が可愛いです

浮き草とヒシで水面が殆ど覆われたので少し草を減らしたら
稚魚がいっぱいいました
草をどかされて驚いたのか尻尾を曲げた警戒の姿もかわいらしい
耐寒性も高いし良い魚です

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 23:41:18.39 ID:iEFNH8bV.net
>>123
繁殖おめ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 13:33:49.84 ID:CWzW127d.net
採取したいんすけどいません

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 07:20:31.99 ID:MyjpLbh5.net
いないねぇ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 02:10:25.33 ID:MSRmMVw0.net
>>122
韓国ではそんな名前なのか初めて知った
学名をカナにするとマクロポーダスシナンシスで中国ぽいけど

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 12:49:08.46 ID:5AqBTfPD.net
この魚、すごくなつくよね

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 20:29:29.09 ID:EnefeGRx.net
>>127
中国にもいるから、学名はそっちが最初だったのかも。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 19:09:13.97 ID:Gi7mjRIW.net
アフリカのシクリッドに似ているね

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 19:12:44.84 ID:JiNr4XLW.net
熱帯魚買いたい、でも、ヒーターはなるべく使いたくない、子育てする魚が好きだ、シクリッドやグラミーみたいな魚が好きだ
カラフルな魚を買いたい、金魚は嫌だ。

そんな魚いるわけ無いか
と思ってたら、チョウセンブナがドンピシャじゃないか!
でも、チョウセンブナって名前が悪いよね
フナって地味な印象

国産の寒さに強い水草でレイアウト水槽作って一見すると綺麗な熱帯魚水槽だけど加温無しでも維持できるみたいな水槽を作りたい。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 04:12:59.60 ID:ofL3lMkM.net
チョウセンブナの品種改良に挑戦してる人はいないの?
原種の時点で青赤黄色が出てるから
グッピーやベタ見たくいろんなバリエーションの品種が生まれそうなもんだけどだれかやってないの?
基本的に原種が好きだけど
加温が必要なくて買いやすい熱帯魚っぽい魚でカラバリとか多ければすごく楽しいと思う
俺始めようかな

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 12:48:38.14 ID:nBJ8+VW3.net
>>131
それに加えて、エアレーション無くても死なない、人懐っこくくれくれダンスがかわいい、小さな水槽で飼える
丈夫で長生き、餌を良く食べる、飼っている人が少なくレア、も加えておいて。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 23:18:11.67 ID:VXMYckx1.net
日本に棲息する淡水魚介類でも、外来種は板違いです。
アクアリウム板か野生生物板へ。
http://yomogi.2ch.net/aquarium/

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/28(水) 22:23:49.83 ID:lUG2BsxFZ
外遊バカ安倍腐敗晋Ξか゛羨ましくて首相になった岸田異次元増税文雄が国民から強奪した税金て゛莫大な石油燃やして温室効果カ゛スに騷音にと
まき散らして気侯変動させて土砂崩れ.洪水.暴風.大雪,森林火災にと災害連發させて人を殺しまくって、強盜殺人推進して.石油需給
逼迫させてエネ儿キ゛─危機引き起こして物価高騰させて.國土に国カにと破壊して何ひとつ成果もあけ゛ることなく世界ー周旅行を滿喫して,
意味もなくノコノコ帰ってきやか゛って.今どき対面が必要になることなんて,よっぽと゛切迫した交渉て゛もなければ意味なと゛ないわけた゛が,
税金で豪勢に飲み食いして遊んて゛たこいつらの會話内容を直訳すれは゛「せやなー』『ほんまやな−」た゛けた゛ろ
「俺はこうやって単純ハ゛力の國民だまくらかして私腹を肥やしてるんだぜ」くらいのことは喋ってみたのかな?
売電と握手してる最中まて゛あっちの記者はシ゛ャップの変なおっさんカ゛ン無視で『機密文書カ゛━』た゛し.世界的スル―ふ゜りか゛分かりやすいよな
小池デ夕ラメ百合孑といい湯崎英彦といい.頭に蟲の湧いた税金泥棒しか政治家になれないんた゛から.いい加減.直接民主制に移行しろよ

創価学會員は.何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ一が口をきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるぞ!
hТTps://i,imgur,cоm/hnli1ga.jpeg

30 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200