2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ガサガサ】いくつになっても川遊び38匹目

1 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/21(火) 11:26:36.10 ID:???.net
兎追いし彼の山 小鮒釣りし彼の川

川遊びは子どもの専売特許ではない
何歳になっても網振り回し釣竿背負って、川で遊ぼうではないか!

◎このスレのオッサン達は、こんな方法で川遊びしてます◎
1、ガサガサ
  子供の心を忘れず、タモ網を持ってガサガサ。
  色々な生き物が採れます。

2、釣り
  あまり話題にはならないが、やはり定番。

3、お魚キラー、カニマンション
  大量に魚やザリガニが採れます。採り過ぎ注意!
  都道府県によっては、条例に違反する場合もあり注意。

【お約束】
スレ違いな話題はそれぞれ適切なスレへ
雑談スレもあるので検索すること

◆前スレ
【ガサガサ】いくつになっても川遊び37匹目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1503719054/

2 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/21(火) 11:31:35.87 ID:???.net
待ってました


3 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/21(火) 11:38:40.70 ID:???.net
>>1
乙です
前スレでエビの輸送方法教えてくれた人達ありがとう
結局寒すぎてガサ行けなかったけど、次から試してみる

ビンは重くない?

4 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/21(火) 14:28:19.50 ID:???.net
ガラスビンじゃなくても口の広いプラスチック製のボトルとかあるだろ
少しは自分で考えろよ

5 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/21(火) 14:38:57.16 ID:???.net
ゴメン、ガラス瓶をイメージしてたわ
確かに口が広くて良さそう

6 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/21(火) 15:34:38.45 ID:???.net
【悲報】水族館のガラスが割れる


https://www.youtube.com/watch?v=k49ZGZMnkcg

7 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/21(火) 15:40:43.58 ID:???.net
2017年11月26日(日)夜7時54分 テレビ東京
「池の水ぜんぶ抜く大作戦5」
緊急SOS! 史上最大の池に異常発生! 怪物10000匹!?

大阪府枚方市『山田池公園』
出演:小泉孝太郎
東京ドーム2個分の超巨大池! 恐怖の外来種が異常発生!
 俳優の小泉孝太郎が番組史上最大の池の水抜きに挑戦!

8 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/21(火) 20:36:55.61 ID:???.net
いつの間にか次スレか
>>1乙です
池の水めっちゃ楽しみ
ガサガサの極致だと思う

9 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/21(火) 21:32:08.62 ID:???.net
>>1乙です
うちの近くの池も抜いて欲しいな
川岸にある自然の池なので常に水が満杯な感じで何がいるのかさえ判んない
洪水の度に入れ替わりしてると思われる

10 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/21(火) 22:09:03.55 ID:???.net
>>3
水入れたらプラスチックでも重くなるので気にならないかな
形が変わらないのも瓶のメリットだよ

11 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/21(火) 22:40:41.21 ID:???.net
枚方なら参加したかったなー

関西なら播州の溜め池で定期的にカイボリしてるみたいだから来年はチャレンジしたい

12 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/21(火) 22:42:24.49 ID:???.net
近くに溜め池たくさんあるのに、全然水を抜く気配がない
残念

13 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/22(水) 08:39:17.11 ID:???.net
口の広い樹脂のボトルで密閉できるものは、1リットルくらいのをダイソーやセリアで取り扱ってる
10センチやそこらまでの生体なら何でも輸送できるよ
ダイソーのは貧弱な取手がある
セリアのは見た目がちょっとオシャレ

池の水の番組は、正直不満
小さい個体をスルーしてるのが気になって仕方ない
あと「きれいな水」ってものの定義とかそのへん
あの番組に出てる学者さん、テレビの都合との狭間で相当我慢してるんだろうなって思う

14 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/22(水) 08:46:28.64 ID:???.net
昨日ちょうどセリアで見てきた
リキッドコンテナ、ドリンクサーバーとかいう名前の洗濯洗剤詰め替え用ボトルが良さそう

今まで酸欠で死ぬと思って、酸素石+飼育ケースでチャポチャポで持ち帰ってた

15 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/22(水) 09:37:09.06 ID:???.net
池の水の番組は最初の強力なポンプで
メダカサイズの魚は吸い込まれてるだろうな

16 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/22(水) 10:16:54.45 ID:???.net
吸い上げた水を排水するところで網を構えたい

17 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/22(水) 10:50:20.02 ID:???.net
そんで水圧で死ぬと
まあ残ったのも全て掬える訳ではないですし

18 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/22(水) 11:37:43.23 ID:???.net
もう誰もガサ行かなくなってるぅ
寒いからしゃーないか

19 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/22(水) 12:41:54.85 ID:???.net
遊びだからな。
もうこの季節はツラさと楽しさのバランスが割に合わない。

20 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/22(水) 13:22:31.10 ID:???.net
川に魚の姿も全然無くなるからね
もはや水触れると痛いと思える程
なので水槽掃除も暖かくなってからでいっか

21 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/22(水) 13:47:31.30 ID:???.net
秋に獲れたシマヨシノボリの幼魚が今朝見たら天に召されていた
水温下がったのが原因かな
一緒に入れてるモツゴ、タナゴ、ドジョウは元気でまだエサもよく食べてるんだけど
彼らより温度にシビアなのか
うちの地域でヨシノボリ獲れたの初めてだから嬉しくてタナゴ幼魚の尻尾がたまに齧られても
一緒に飼っていたのに残念だ

22 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/22(水) 14:28:25.77 ID:???.net
ヨシノボリとかは単独飼育基本
他の魚虐めるので起こるべくして起こった事故
きっと過密飼育とかしてんだろうな

23 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/22(水) 16:01:14.26 ID:???.net
沖縄なら年中ガサれるぞ

24 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/22(水) 17:04:49.25 ID:???.net
寒いから外出るのも億劫になる
早くも来年の春が待ち遠しい
今年は忙しくてあまり出掛けられなかったもので…

25 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/22(水) 17:51:52.99 ID:???.net
わかる
シーズンオフ寂しすぎ…鬱
しばらくは田んぼのマス覗きだわ

26 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/22(水) 19:22:32.72 ID:???.net
>>25
あれさ
物凄くワクワクするよなw

27 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/22(水) 20:34:07.17 ID:???.net
今年は遠征ガサで各地に出向いてたな
自分とこと違う魚が採れて楽しいが、
移動に疲れるのが辛い(車移動

28 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/22(水) 21:33:37.15 ID:???.net
どこまで行っても県内だから車で県外遠征できる内地が羨ましい

29 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/23(木) 00:14:01.31 ID:???.net
>>21
水温より餌付け失敗なんじゃなかろうかと。
ヨシノボリ、簡単に人工餌になれる奴と死ぬまでエサ喰わない奴いるから後者に思えます。
タナゴの尻尾が唯一の食事だったのかなぁとか感じたけど、観察していてどうだったのかな?
責める気はさらさら無いんですけどね。

30 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/23(木) 01:10:18.43 ID:???.net
コケとかほうれん草なんかも食べるのに

31 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/23(木) 02:16:05.96 ID:???.net
>>29
たしかに人工エサの食いつきは悪かったので(パクついてるのは目撃してるので全く食べないことは無いが)
一応キョーリンの川魚エサの他にも週一くらいで生とか冷凍のアカムシも
スポイトで目の前にあげたりもしてたんだけど
幼魚だから冬越しにはもっと大量にエサあげて太らす必要があったのかな
食べ残しあると嫌なのでアカムシあげるときは5匹くらいしかあげてなかったので

ちなみに子タナゴも学習するようで最初の一週間くらい過ぎたらもう100%の確率で
ヨシノボリの攻撃を逃げられるようになって今では齧られたヒレはもうちょっとで
元通りになるまでに回復している

32 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/23(木) 18:15:06.46 ID:???.net
大掃除しなきゃ
特に3個の60cm水槽の

33 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/23(木) 21:17:09.73 ID:???.net
やらないとやらないとと思ってると億劫になるんよ
そんで霜焼けなるくらい水が冷たくなり来年でいいかに…

34 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/23(木) 21:32:48.69 ID:???.net
足し水と餌やりの半ビオになってる
掃除は貝類沢山にお任せで

35 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/23(木) 21:48:05.12 ID:???.net
黒ひげ苔はやっぱ水換えしないと出る?

36 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/23(木) 21:49:36.50 ID:???.net
うちもタニシさん達にまかせっぱなし
ただ追いつかないみたいで水槽がコケだらけで緑だか茶だかに
水槽の意味ねーw

37 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/23(木) 23:13:39.50 ID:???.net
>>31
29です。
そもそも冬を越せない奴だったのかなと。
残念無念な気持ちは伝わりました。

まぁ、そんなもんでしょ。
酷い言い方かもですが。

38 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/24(金) 00:50:34.95 ID:???.net
数年放置した底面の限界が近づいてる
いや…でも…まだ10年は経ってない…よ…な…?

39 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/24(金) 01:03:26.20 ID:???.net
>>36
ろ過装置のタニさんが半冬眠状態ぽいせいか、冬に向かってるというのに濁りだしてるな
まぁ中の生き物にしてみれば悪くない環境だろうからいいけど

40 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/24(金) 11:51:29.61 ID:???.net
うちはニナとミナミが掃除役
ドジョウも入れたいのだが採れなかった
寒くなってもう居ないだろうから来年また挑戦かな

41 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/24(金) 13:21:08.19 ID:???.net
>>38
掃除しろよ
ほっとくとどんな良いものでも痛んで寿命が早まるよ
オレの家の水槽もほっといたら水漏れしてて帰ったら部屋が水びだしで水槽の中は魚の死骸だらけとヤバい状態になってた
たぶん水槽の隙間にカビやコケが入ってたのが原因かも

42 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/24(金) 14:33:50.07 ID:???.net
まだ部屋の掃除だって手を付けてないのに
先延ばしにしていて夏は暑いのでやらない冬は寒いのでやらないと半年は掃除サボってる
水槽掃除はしてないから正面以外は緑色
何となく水槽汚い奴は部屋も汚い構図の出来上がり

43 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/24(金) 17:36:51.55 ID:???.net
>>42
まさに>>33だのぉ
水槽もまともに綺麗に保てん人は理由付けて部屋も荒れ放題ですか
本人達に言わせば何がどこにあるか分かっているので環境としては良いのだろうが言ってることゴミ屋敷の住人と変わらねぇー
水槽でもコケが魚の餌になるとか暗くて色が出るとか理由付けてるが普段餌やってないのか?水槽を黒いスクリーンで覆えば良い話し
ただただ面倒ってだけだわな

44 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/24(金) 19:14:48.61 ID:???.net
コケはエビ貝のエサになってるのは事実だしなぁ
糞もエビが分解してくれるし

45 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/24(金) 19:56:04.19 ID:???.net
>>41
うん、年末の休みを利用して掃除するわー
底面もメンテナンスフリーってわけじゃないんだよな
ほんと何年ぶりだろ

46 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/24(金) 20:52:51.90 ID:???.net
まぁ汚れた中で飼うなら水槽である必要はないな
大きいタライでもいい訳だしな
数飼いたいならうちの風呂やろうか?
昔使ってたのだけど水も溜めれるし栓抜くだけで水換えも楽よ

47 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/24(金) 21:24:25.24 ID:???.net
>>46
お前いま風呂入ってないのかよwww汚い
それとも魚と一緒に水風呂入れと

48 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/24(金) 21:28:03.10 ID:???.net
水貯めるのに畑に置いてあるよね
古いバスタブ
栓で水抜けるのは確かにいいね

49 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/24(金) 21:32:23.55 ID:???.net
昔、庭にバスタブ置いてギル飼ってたな
30cmくらいに育ってた

50 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/24(金) 22:33:59.67 ID:???.net
バスタブは見た目以外はほんといいよな

51 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/24(金) 22:56:16.61 ID:???.net
酒樽とか良さそう

52 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/25(土) 00:07:28.86 ID:???.net
バカが1人だけいるな

53 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/25(土) 10:22:49.20 ID:???.net
中学生の頃にバスタブ埋めてバス飼ってた
何も被せてなかったから跳んだ
後日白骨死体が発見された

54 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/25(土) 11:57:44.62 ID:???.net
昔でっかいナマズ飼ってた人が近所に居たなぁ
今はナマズも少なくなった

55 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/25(土) 14:35:00.64 ID:???.net
昔伯父が外にお古のバスタブ置いて釣ってきた鯉入れてたなぁと思い出したが、
それは数日後にまな板の鯉になってる奴だった。
飼育は無理だよね。

56 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/25(土) 14:45:00.25 ID:???.net
今年最後のエビとり行ったけど全く居なかった
先々月くらいまでは山盛り獲れたのに
緑の藻が茶色のドロドロもずく状になってて網が汚れただけだった
ヌマエビ、どこへ行ったん?

57 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/25(土) 15:31:34.13 ID:???.net
バスタブってタブん水温変化が少ないんだよね

>>56
もっと深いとこや藻の下、隙間とかにいるよ
さすがに秋より個体数は少ないけど
けっこう集まってるみたい
真冬でも夜には少し出てくる

58 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/25(土) 16:24:33.54 ID:???.net
>>57
じゃなかったらお湯がすぐ冷めちゃうじゃん、FRPの奴なら中に断熱材入ってるよ。

59 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/25(土) 17:42:04.65 ID:???.net
>>55
それぞれの大きさにもよるけど、普通に可能じゃね

60 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/25(土) 19:34:03.29 ID:???.net
保温性あるなら冬とかでも使えそう
蓋もすれば完全に凍ることもないだろうし

61 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/25(土) 20:29:13.53 ID:???.net
ミナミヌマ採りに行きたいなぁ
水槽内のが減ってるので今週の水曜に行ってきます
魚とか採れると盛り上がるけど寒いから無理か

62 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/25(土) 20:43:22.57 ID:???.net
きれいな水で泥吐かせると旨いらしいね鯉も
大昔は鯛より高級魚だったとか

63 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/25(土) 22:04:07.37 ID:???.net
オヤニラミ欲しいけど冬にガサったことないなぁ
当然深めのところを狙うよね?

64 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/25(土) 22:08:40.59 ID:???.net
>>62
うちの近く鯉専門店ある
金ないから行かないけど結構良い値段するそうだよ

65 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/25(土) 22:41:18.79 ID:???.net
コイはうなぎ食べるときぐらいしか食べないけどなかなか美味しくて好き
だからといって川で獲ってきて食べようという気にはならないけど

66 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/25(土) 23:26:41.31 ID:???.net
鯉こくとアライは美味しいと思ったことがある
中華の姿揚げにアンがかかってるようなやつは見ただけでご馳走さまって感じ

67 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/26(日) 01:10:10.75 ID:???.net
利根川下流で取れた鯉を鯉こくで食べたけど
泥臭くなくて美味しかった

68 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/26(日) 09:47:04.93 ID:???.net
>>57
駄洒落スルーされてて草

69 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/26(日) 12:55:00.61 ID:???.net
ヨシノボリは単体飼育ってよく見るけど慣れることもある?
10匹ほど半年くらい30cm水槽で飼って一応今は8匹生き延びてるけど

70 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/26(日) 13:04:16.85 ID:???.net
誰にも気付かれ無くて自分でアンカー振るなんて…

71 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/26(日) 15:25:31.27 ID:???.net
>>69
いくらなんでも過密じゃないの
ストレスで弱りそう

72 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/26(日) 17:17:06.98 ID:???.net
ヨシノボリって縄張り意識のある魚ですよねぇー

73 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/26(日) 17:30:18.67 ID:???.net
視線を遮るものが無いと直ぐにケンカする

74 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/26(日) 19:21:45.49 ID:6I41kslc.net
>>7
待機中 楽しみだなぁ

75 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/26(日) 19:42:44.37 ID:???.net
明日から多少暖かくなるみたいなので水槽掃除してしまう
砂の中にゴミが溜まるからかき混ぜたら真っ黒になるんだよ
魚達も治まるまで苦しそう

76 :69:2017/11/26(日) 20:17:06.55 ID:???.net
こんな感じで狭そうではあるけど喧嘩も特にしてないんだよね。
ただ、とってきたときは稚魚だったけどでかくなってきて狭そう。https://i.imgur.com/zrudrZ2.jpg

77 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/26(日) 20:48:46.08 ID:???.net
やべー
そこの石の隙間のチョーカワイイんですけど
ずっと見てられる

78 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/26(日) 20:53:41.37 ID:???.net
ウキゴリ?
なんかヨシノボリ以外のが混じってないか

79 :69:2017/11/26(日) 21:12:44.60 ID:???.net
湖水浴したついでにタモでガサガサしてきただけで勝手にヨシノボリだと思ってたけど違うのかな?
種類は結構色々いると思う。
https://i.imgur.com/GmFTaMx.jpg
https://i.imgur.com/581JTMh.jpg
https://i.imgur.com/SnqjQ8H.jpg

80 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/26(日) 21:52:38.32 ID:???.net
>>72
バラタナゴとか他の魚追いかけ回して酷いくらい縄張り主張するよね
ヨシノボリはそこまで酷くないけどたまに近くに寄ってきた魚とかエビを追い払ったりするね
野良タモロコとかだとテトラみたいに平和

81 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/26(日) 23:39:10.07 ID:???.net
>>79
ヌマチチブだよ
最終形態はヨシノボリより強くなるから注意

82 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/26(日) 23:48:46.32 ID:???.net
ヨシノボリはいいぞ
https://i.imgur.com/OBLHfaH.jpg

83 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/27(月) 00:02:52.02 ID:???.net
うちはみなみさん居るからヨシノボリとかガサで捕れても持って帰らない
偶に10cmくらいのウナギとかも採れるんだけど(飼いたい)逃す…

84 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/27(月) 00:26:27.58 ID:???.net
昔ちっちゃいうなぎ飼ってたら60センチ位になって水槽から逃げ出して干物になってた

85 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/27(月) 08:50:35.74 ID:???.net
>>84
ヌマチチブってことはこいつ寿命1年で死んでしまうんか/(^o^)\

86 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/27(月) 08:51:10.76 ID:???.net
失礼。レス番ミスった。

87 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/27(月) 10:59:36.73 ID:???.net
>>85
実際はもっと長生き
3年位かな

88 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/27(月) 12:36:30.32 ID:???.net
なんにせよ3年近く生きてまだでかくなるなら
今喧嘩してなくても45cm水槽くらいにはしてやったほうがよさそうですね。
隠れ家用の石も拾って来なきゃ

89 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/27(月) 14:41:59.60 ID:???.net
去年捕まえた13cmのヌマチチブは貫禄があった
飼おうか本気で悩んだほど
結局水槽の他の魚が喰われてはかなわんので逃がしたが可愛かったな

90 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/27(月) 17:26:33.00 ID:???.net
春が待ち遠しいですな
冬場は冬の楽しみ方があるのでしょうが何分寒いのが苦手で
暑いのとか割と大丈夫なので8月9月でも普通にガサするんですが今の時期は外にも出たくない
休日はコタツの中から水槽眺めてる程度

91 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/27(月) 18:02:13.88 ID:???.net
それでいいんだよ
オールシーズン変質者丸出しでどうするよ
冬場ぐらい変態行動も慎め
俺も楽になる

92 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/27(月) 18:48:44.27 ID:???.net
粘着という変態行為してる変質者に言われてもなぁ

93 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/27(月) 22:17:52.74 ID:???.net
冬場でも小エビ取りには行くな
ついでにメダカも取って睡蓮鉢に入れてる

94 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/27(月) 22:40:58.35 ID:???.net
冬場こそ潜る
厳寒期のシマヨシノボリの婚姻色は素晴らしい

95 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/27(月) 23:38:37.88 ID:???.net
捕まえて水槽内で婚姻色を見るのではなく自然のありのままの婚姻色を見るために寒さを耐えて川に潜る変態

96 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/28(火) 07:08:39.71 ID:???.net
テレ東のかいぼり番組、横浜池にいたテナガがヒラテに見えた。

97 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/28(火) 18:28:51.93 ID:???.net
うちみたいな田舎じゃ数ヶ月先の放送だな
と言ってると見逃すんだ

98 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/28(火) 18:40:46.76 ID:???.net
この時期は川見るだけで寒くなる
水質は良いだろうけど近付こうとも思わない

99 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/28(火) 19:04:53.37 ID:???.net
澄んで清流のようだけど生命感がないよね
寒々しい

100 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/28(火) 19:40:22.43 ID:???.net
生き物が水草の中とかに隠れてしまうからね
魚の種類が沢山見たいって人には辛い季節になりました

101 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/28(火) 22:32:14.36 ID:???.net
あと6ヶ月もすれば楽しくガサれるようになるよ
歳のせいか1年の早いこと

102 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/28(火) 23:47:53.56 ID:???.net
確かに1年経つのが早い
こないだ21世紀になったばっかりなのになぁー

103 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/29(水) 00:04:53.46 ID:???.net
寒いとお魚キラーにも入らないもの?

104 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/29(水) 00:16:44.40 ID:???.net
昨日仕掛けたけど1匹も入らなかった
魚影はあったんだけどね

105 :腐れ外道:2017/11/29(水) 00:51:07.23 ID:MHgpUMG7.net
湧水の混ざる水域は確保したいねぇ
あと上流に小さな小さな温泉水が混じる川も良いねぇ

106 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/29(水) 10:01:39.51 ID:???.net
昨日田んぼの脇をがさったけど稚ザリガニとマシジミしかいなかった
オオタニシ探しに溜池行くかな

107 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/29(水) 18:48:27.08 ID:???.net
外来魚問題に前向きに対応してみる


https://www.youtube.com/watch?v=Kr96HZdUqOg

108 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/29(水) 21:16:04.94 ID:???.net
川に水がねーな
今魚がいたら採り易いだろうにと考えてしまう
姿形もないのにさ

109 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/29(水) 21:41:09.07 ID:???.net
夏も渇水したら水少なくなるよ
まぁ田んぼに水回すので一部多い場所と水が無い川とが分かれるところ

110 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/29(水) 21:52:55.05 ID:ZCQYWxIN.net
溜池と用水路ガサってきたが稚ザリとカワニナとマドジョウしかいなかった
春が恋しいわ

111 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/30(木) 10:30:34.74 ID:???.net
渇水が続くと田んぼに水引き込むからその下流で干上がって水たまりに大量に魚が取り残されるよね。来年は稚鮎採って飼いたいな

112 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/30(木) 14:35:26.81 ID:???.net
寒い!

113 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/30(木) 15:29:25.09 ID:???.net
今年の6月からガサにはまったから、
季節でこんなにも川が様変わりするとは思わなかった
そういえば海もそうだった

114 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/30(木) 16:17:54.04 ID:???.net
感情の原因はそれを感じる者自身の固定観念・価値観・判断基準
「言葉 風紀 世相の乱れ」はそう感じる人の心の乱れの自己投影
問題解決力の低い者ほど自己防衛の為に礼儀作法やマナーを要求する
憤怒は無知 無能の自己証明。中途半端な知識主ほど辛辣に批判する
全ては必然。偶然 奇跡 理不尽 不条理は思考停止 視野狭窄の産物
真実・事実・現実・史実はその主張者の主観。人の数だけある
「真実は一つ」に執着する者だけがその矛盾を体験(煩悩 争い)する
宗教民族差別貧困は戦争の「原因」ではなく「口実動機理由言訳切欠」
全ての社会問題の根本原因は低水準教育
情報分析力の低い者ほど宗教デマ似非科学オカルトに感化傾倒自己陶酔
史上最も売れているトンデモ本は聖書。神概念は人間の創造物
犯罪加害者に必要なのは懲罰ではなく治療。被害者のみ支援は偽善
虐めの原因は唯一「虐める者の適応障害」。真に救済すべきは加害者
体罰・怒号は指導力・統率力の乏しい教育素人の怠慢甘え責任転嫁
死刑は民度の低い国家による合法集団リンチ殺人
死刑(死ねば許され償え解決する)を是認する社会では自他殺は止まない
核武装論は人間不信と劣等感に苛まれた臆病な外交素人の精神安定剤
投票率低下は社会成熟の徴候。奇人変人当選は議員定数過多の徴候

感情自己責任論 〜学校では教えない合理主義哲学〜 m9`・ω・)

115 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/30(木) 16:45:00.73 ID:???.net
>>111
合法的に稚鮎とるのは大変そう
しかも夏場の高水温も難しそう
にも関わらず年魚って考えたらもうロマンしか感じないや
幸運を祈ってるぜぃ

116 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/30(木) 18:53:17.91 ID:???.net
稚鮎は採るのに遊漁券が必要になったりするかな?河口なら遊漁券とかない河川もあるよね。前ホームセンターの熱帯魚コーナーに鮎が居たけど飼うこと自体問題ないんでしょう?店員は普通の餌食べますよって言ってた

117 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/30(木) 20:06:44.00 ID:???.net
ちっちゃい時は川虫食べるし慣らせば人工飼料も食べるだろう
ただ遡上本能が凄いよ

地元の川には高さ3メートル超の関があるんだが2メートル位までは滝登りさながら登っていく
結局関は越えられずウのエサか密漁者に根こそぎさらわれてしまうんだけどね

118 :腐れ外道:2017/11/30(木) 20:27:11.06 ID:QlElJ7iP.net
稚鮎は漁協にとって大切な収入源って言ってた。カワウは確かに驚異っ根こそぎとは正に(怖)

119 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/30(木) 21:29:31.84 ID:???.net
そこは川幅150メートル以上あるんだが幅2メートル位の魚道が一番真ん中にあるだけ
しかも魚道の付近はめちゃ流れが強いから殆ど使われない
毎年、川の両岸の緩やかな流れの所に数万匹の稚鮎が塞き止められてる

で、数日後には殆ど居なくなっちゃう

120 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/30(木) 22:36:49.91 ID:???.net
>>116
大抵の河川は鮎取るなら遊漁券いると思っていて良い
もし不明な点があるなら近くの漁協か市役所に確認の連絡を入れた方が良い

稚鮎は普通の餌も食べますがある程度大きくなると苔しか食べなくなります
流れも必要で温度も普通の淡水魚に比べると高温に耐えられません
酸素が止まると次々と死んでいくので常にエアーは送り続けて

121 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/11/30(木) 23:37:09.93 ID:???.net
詳しいですね。ありがとう、参考になります。
鮎は難しそうですね

122 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/01(金) 08:57:30.79 ID:???.net
漁業権 川 都道府県名
で検索するとどの川ならアウトかわかる
小さい川ならセーフ

123 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/01(金) 09:43:07.45 ID:???.net
何より鮎は寿命がネックすぎて
動きがあってキレイで成長早くて季節感もある魅力的な魚だとは思うんだけど

124 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/01(金) 10:35:02.52 ID:???.net
>>122
うちのとこ遊漁券いる川の支流の更に流れ込みの用水路で採ってたら叱られたけど
漁協の人だと思うけどバケツ見るなり鮎を無断で採っては駄目だよ
遊漁券買ってからだったら良いけどとか言われた
何か今回は通報するのはしないけど今後は注意してよと言われ去って行ったけど上から偉そうに

125 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/01(金) 11:11:50.73 ID:???.net
すごく読みづらい

126 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/01(金) 11:53:34.74 ID:???.net
鮭と勘違いしてるのでは?
鮭なら内水面での捕獲は許可を得ないと問答無用で逮捕ですし
まあ漁協側としてはパトロールしていて偶然鮎を採ってる方を発見し資源保護の為に注意を促したのか自分達の収入減になると考えたかは知りませんが怪しい行動は避けた方が無難です
やるなら遊漁料払ってしろよ

127 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/01(金) 11:59:03.21 ID:???.net
漁業権に鮎が含まれててその場所も範囲だったら怒られるのは当たり前

128 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/01(金) 12:17:22.34 ID:???.net
ていうか費用かけて稚鮎買ってきて放してたりするわけだしね
細かな規制というか法的根拠は別として、漁師としては怒りたくなるって

放流の善悪は環境保護的にアレだけど、産業としては必要なんだろうし
そのせいでゼゼラもヒガイもいるけどね

129 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/01(金) 13:52:06.32 ID:???.net
向こうさんは生活に必要だからやってるからね
それを趣味道楽で横から捕ってくのは面白くないわな
もし自分が漁協連とかに入っていたら同じように怒ってたかも

130 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/01(金) 14:13:49.30 ID:???.net
アユには禁漁期間もあるからな
漁業権、場所に関係なく一切捕獲は禁止
よく調べもしないで鮎は採るなよ

一部の密猟者のせいでガザの印象が悪くなる

131 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/01(金) 14:15:42.81 ID:???.net
密漁とガサの間違いね

132 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/01(金) 14:59:22.26 ID:???.net
一般人がガサと密漁の違いなんて見ても分からないでしょ
たいてい逮捕されてテレビで○○川で密漁しているところを通りがかった警察官が不審に思い話しを聞いたところ鮎を密漁していたことが発覚
警察で余罪が無いか調べる方針とか出て近隣住民がこの前見かけた人が密漁してる人だったんだと騒ぎ出す感じ
普通に網とバケツでガサしてても不審者としての通報はされるかもだが密漁者として通報はない
装備がその場所にそぐわないとかなら有り得るか

133 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/01(金) 18:38:09.07 ID:???.net
>>132
違いが判らないなら>>130が言ってるとおり印象悪くなる
密漁もガサも普通の人からしたら大差ないから
普通は見た目判断で道具とか見てちょっとした川でこんな格好で魚取りするのかが不信感に繋がり通報の流れ

134 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/01(金) 21:31:46.75 ID:???.net
確かに近所の小さい用水路にお魚キラー仕掛けてあっただけで誰が仕掛けたって大騒ぎになり町内で犯人探しが始まった
仕掛けたのは近所のガキだったがお騒がせしたと親子で近所を回って謝って歩いてた
謝りに来る前は警察に通報した方がいいと言う声もあった

135 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/01(金) 21:39:29.07 ID:???.net
そんな北朝鮮みたいな地域が日本にもあるのか…

136 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/01(金) 22:07:28.35 ID:???.net
お魚キラーは禁止されてる場所も多いからな
うるさく言われないのは1〜2個位なら見逃してくれてるから

仕掛けたのが子供だったかもしれない他人には誰が仕掛けたかわからないんだし
多少過剰な反応かもしれないが密漁みたいな真似する方が北朝鮮的だろ
本当厳しい地域もあるんだよ

137 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/01(金) 22:12:13.31 ID:???.net
北朝鮮なら日本の排他的経済水域内に入ってきて実際に密漁してるし

138 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/01(金) 23:52:54.73 ID:???.net
>>134
作り話乙

139 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/02(土) 01:26:42.43 ID:???.net
資源保護、環境保護の観点から厳しい地域も有るから
怒られたら素直に従って撤退する
ルールと自然を守って末永く楽しめる趣味にしようって事で

140 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/02(土) 02:45:24.49 ID:wkBBNrn5.net
>>139
そういうことだよな。
俺も昔そこに保護種がいると知らずガサってて疑われたけど、バケツの中のドジョウ見せてさっさと撤退したよ。

@何やってるか聞かれたら素直に答える。
A捕ったらいけない魚採ってるのか疑われたら、捕ってはいけないルールを知ってるし捕らないと答え、必要に応じてバケツの中を見せる。
Bここで採るの止めてくれと言われたら撤退する。「なんの権利があって・・・」と思っても。
言い争っても採集できる時間短くなるだけ。早く他所に行った方が趣味を楽しめる時間は増える。

逆に言えば大丈夫な場所なら大丈夫なわけで。たかだか趣味でわざわざリスキーな場所に固執する必要ない。

141 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/02(土) 05:29:40.48 ID:???.net
まあどうなんだろうねえ
通常の会話ができる相手なら良いが近年増えているのは言掛り系だからなあ

142 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/02(土) 09:20:38.87 ID:mgIPk+EF.net
雪積もる中、川でガサって来た
オイカワ・アブラハヤ・ヨシノボリ・メダカ
モツゴ・ミナミヌマエビをゲット

膝上まで浸かるとまじで流されそうになるな

143 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/02(土) 10:17:57.78 ID:???.net
関東以北は、ミナミじゃなくてシナヌマらしいが
まぁショップでもミナミと謳ってシナヌマが売られてるがヌマヌマ

144 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/02(土) 10:22:36.44 ID:???.net
【視聴注意】魚を岸に放置しておくと・・・?


https://www.youtube.com/watch?v=mzComL_lHdU

145 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/02(土) 11:51:01.43 ID:mgIPk+EF.net
>>143

調べたらマジだった、感謝です
ミナミと信じて飼ってきたのに外来種だとは・・・

146 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/02(土) 12:48:53.85 ID:???.net
仕事でため池の水を抜くのはしょっちゅう。
今日も仕事の前準備として底樋を開けつつ、魚が死なない程度の水位にする為に池の見張り番してます。
見てるだけで暇なんでガサってみたけど、これなんの虫?

https://i.imgur.com/srWibTB.jpg

https://i.imgur.com/zWr95Ha.jpg

147 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/02(土) 12:53:20.83 ID:???.net
まぁいいじゃん
ヌマヌマ可愛いよヌマヌマ

148 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/02(土) 12:55:51.98 ID:???.net
>>146
テナガめっちゃ久々に見た
何かのヤゴ

149 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/02(土) 13:44:21.41 ID:???.net
もうデカイな
ギンヤンマかな?

150 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/02(土) 13:51:31.99 ID:???.net
トンボの幼虫
その形はヤンマの仲間かな

151 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/02(土) 14:04:46.23 ID:???.net
最初は女郎蜘蛛でも掬ったかと思ったけどやっぱりヤゴか。
池に返してやりました

152 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/02(土) 14:25:40.45 ID:???.net
ていうか、そのシマシマは何て魚?

153 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/02(土) 14:27:49.69 ID:???.net
ブルーギルの幼魚かな?

154 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/02(土) 14:27:52.86 ID:???.net
これはウチワヤンマ

155 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/02(土) 14:38:53.97 ID:latggavU.net
エゾトンボ科 ヤマトンボ亜科Macromiinaeのお仲間
オオヤマトンボかキイロヤマトンボとかそのあたりだとおもう

ギルに混じって左上に一匹だけ居るのはコイの仲間っぽい?

156 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/02(土) 15:38:51.16 ID:???.net
田んぼの横にある小さい水路ガサったらオナモミとか小さい種子が網に大量に付いちゃったよ
オナモミは手で取ったけどそれ以外の小さい種子は無理だわ
まさか泥に種子が沈んでるとは

網捨てよう

稚ザリとタナゴとミナミヌマエビがとれた

157 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/02(土) 16:28:42.93 ID:???.net
>>156
その実は本当はオナモミではなくて、
エビもミナミヌマエビじゃない予感。

まあ細かいとはいいか別に。

158 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/02(土) 18:47:09.79 ID:???.net
すげえな
写真でトンボの種類まで同定するとは
俺なんか「うん、ヤゴ。トンボの幼虫だな。」で終わりだわ

159 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/03(日) 12:40:06.61 ID:???.net
ヤンマのヤゴだとメダカの成魚も食うからな

160 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/03(日) 20:27:28.26 ID:???.net
前にドジョウをヤゴが襲うのTVでやってた
映画のエイリアン思い出したw

161 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/03(日) 20:59:12.52 ID:???.net
うちの近くの池に平べったい大きいヤゴが沢山いるんだが
足も長いしヤゴって感じしないが顔はヤゴなので何かのトンボにはなるんだろうな

162 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/03(日) 21:22:42.22 ID:???.net
濃い茶色で腹の部分が扁平ならコオニヤンマかもね
サナエトンボの仲間です
興味あるならヤゴペディアってサイトみてみるといいよー

163 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/03(日) 22:29:06.20 ID:cGy82IuT.net
毛鉤でドラゴンフライってあんのな!

164 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/03(日) 22:29:53.91 ID:???.net
オレはヤゴとかダメ
普通にガサしてても魚と一緒にヤゴが入るとどんなに欲しい魚でも一緒にリリース
水性昆虫キモいの大杉

165 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/03(日) 23:18:02.11 ID:???.net
感情の原因はそれを感じる者自身の固定観念・価値観・判断基準
「言葉 風紀 世相の乱れ」はそう感じる人の心の乱れの自己投影
問題解決力の低い者ほど自己防衛の為に礼儀作法やマナーを要求する
憤怒は無知 無能の自己証明。中途半端な知識主ほど辛辣に批判する
全ては必然。偶然 奇跡 理不尽 不条理は思考停止 視野狭窄の産物
真実・事実・現実・史実はその主張者の主観。人の数だけある
「真実は一つ」に執着する者だけがその矛盾を体験(煩悩 争い)する
宗教民族差別貧困は戦争の「原因」ではなく「口実動機理由言訳切欠」
全ての社会問題の根本原因は低水準教育
情報分析力の低い者ほど宗教デマ似非科学オカルトに感化傾倒自己陶酔
史上最も売れているトンデモ本は聖書。神概念は人間の創造物
犯罪加害者に必要なのは懲罰ではなく治療。被害者のみ支援は偽善
虐めの原因は唯一「虐める者の適応障害」。真に救済すべきは加害者
体罰・怒号は指導力・統率力の乏しい教育素人の怠慢甘え責任転嫁
死刑は民度の低い国家による合法集団リンチ殺人
死刑(死ねば許され償え解決する)を是認する社会では自他殺は止まない
核武装論は人間不信と劣等感に苛まれた臆病な外交素人の精神安定剤
投票率低下は社会成熟の徴候。奇人変人当選は議員定数過多の徴候

感情自己責任論 〜学校では教えない合理主義哲学〜 m9`・ω・)

166 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/04(月) 19:17:06.92 ID:???.net
>>164
なら、何故にガサなんてしてるの?
魚が好きなら釣りの方がよほどスマートだろうに

167 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/04(月) 20:19:58.22 ID:???.net
ガサは想定外なものも入るからな
葉っぱどけてヒキガエルとかモクズガニが入ってるとちょっとビビる

168 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/04(月) 20:30:13.17 ID:???.net
みんな大好きモーニングスター

ttps://i.imgur.com/Pof22Fe.jpg

169 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/04(月) 20:51:08.33 ID:???.net
>>168
俺は3番が嫌い
https://i.imgur.com/Iddd1vg.jpg

170 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/04(月) 21:23:44.93 ID:???.net
そういやガサしてる時に網にヒシの実が絡まりまくった
ああいうの穴開く原因になるんだよなぁ

171 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/04(月) 21:25:07.63 ID:???.net
3番取れにくいよねぇ
子供の髪の毛に絡まって難儀した

172 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/04(月) 22:00:21.02 ID:???.net
9番はセンダングサかな
オレがガサるポイントはこいつが多い

173 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/04(月) 22:26:02.23 ID:???.net
3番は京都旅行で取り付かれて困った
南禅寺の近くのインクライン跡を歩いてたら散々な目に
地元では見たこと無い

174 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/04(月) 22:31:12.51 ID:???.net
34とか、くっついた事あると思うんだが
地元に無いから、くっつき具合どんなんか分からん

175 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/04(月) 22:36:20.34 ID:???.net
オナモミって絶滅危惧種II類なんだな、ガキの頃同級生同士で投げ合ってたのに
3番は秋以降藪コギすると靴紐、靴下、ズボン、挙げ句の果てにナイロン素材の上着とかにもモーレツにくっ付いてくる

176 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/04(月) 22:49:40.61 ID:???.net
>>175
それは既に外来種のオオオナモミだった可能性が高い。

177 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/05(火) 08:02:08.93 ID:???.net
イガオナモミとかもあるから注意

178 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/05(火) 11:48:54.01 ID:???.net
3番は敷地内にあるけどよく被害にあう。靴下に大量にくっついたら靴下を諦めたくなるw

圧倒的な質と量

179 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/05(火) 11:57:04.00 ID:???.net
3番大嫌い

180 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/05(火) 17:12:18.77 ID:Y2TbwjCZ.net
この時期川原に沢山生えてるやん(笑)

181 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/05(火) 20:42:50.86 ID:???.net
9番めっちゃ嫌い
抜いてもトゲが残ってめっちゃ痛い

182 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/05(火) 22:33:27.28 ID:???.net
くっつきむし

183 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/06(水) 11:41:06.25 ID:???.net
他校の卒アルみて誰が可愛いか話し合ってるみたいだな

184 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/06(水) 14:38:32.30 ID:???.net
そうだな
ガサスレなのに魚の話しすら出ずに草って…
雑草スレかよ

185 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/06(水) 14:53:35.28 ID:???.net
まあ川縁に生えてるものとして、
俺はそんなよりセイタカアワダチソウの方がムカつくけどな

186 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/06(水) 16:53:22.36 ID:???.net
寒くなってガサも行かなくなったからね
俺も魚に関わるって水槽覗くぐらいしかしない
餌も天気で気温高めのときしかやらないし

187 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/06(水) 18:42:51.38 ID:???.net
江戸川放水路のカキなんて・・・よく食べる気になるな
加熱はするんだろうけどさ

188 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/06(水) 18:50:14.76 ID:???.net
多摩川でもベトナム人が禁止漁具使って捕まってたな
外来種はやりたい放題

189 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/06(水) 20:01:04.51 ID:???.net
通行人も良く見てるものだな
オレらも気を付けないとすぐ通報されるよ
とりあえず行く場所で禁止漁具や遊漁権の有無や保護区域等の有無や法律条例等は調べてから行かないとな

190 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/06(水) 20:02:34.10 ID:???.net
>>187
あの辺はここ数年で牡蠣だらけの危険地帯になってしまった
ハゼ釣りも根掛かりばっかりで行かなくなったよ

191 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/06(水) 21:54:33.03 ID:c/Xqmxf5.net
ノロウィルスの季節ですかね

192 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/06(水) 22:47:52.04 ID:???.net
年末に向けて大掃除しなければ
むろん水槽の掃除も
ろ過器の中から砂の汚れまで徹底的にするつもりだが水冷たすぎ

193 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/07(木) 20:26:16.50 ID:???.net
ろ過器ってどっちが良いの?
俺は上部式しか使ったことないけど

194 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/07(木) 20:37:31.47 ID:???.net
生体ろ過器のタニシしか使った事無いな

195 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/07(木) 21:50:43.01 ID:???.net
小エビが濾過機に吸い込まれていく姿は泣ける
意外に中で生き残ってたりすんだよ

196 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/08(金) 13:41:48.28 ID:???.net
ビオ風の中に変な生き物がいる

197 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/08(金) 15:37:48.81 ID:???.net
>>196
ヨコエビとかミズムシとか?

198 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/08(金) 20:17:11.87 ID:???.net
>>197
白っぽくて小さくてエビっぽい動きで、ミナミの稚エビかなって思ってたんだけど、
よく見るとちょっと違うんだよね。

199 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/08(金) 20:55:54.33 ID:???.net
寒すぎて外も出ねぇ
今後は当分10℃超えねぇ

200 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/08(金) 21:59:29.56 ID:7RyH29iA.net
水槽2つ大掃除した。これから更に気温下がると思ったら今日しかなかった。

201 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/09(土) 02:25:06.64 ID:???.net
今日は寒そうだ
浮草ちょっと室内に移動させようかな

202 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/09(土) 12:16:51.40 ID:???.net
水抜き見たけど、水抜きで流されたり大勢に踏まれたり底に取り残されて干上がったり
どんだけの小さいのが犠牲になったかと考えると、胸くそ悪くて見てられんかった
騒いでる連中、みんな踏まれて死んじゃえばいいのに

203 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/09(土) 13:36:16.64 ID:???.net
しょうがないよ
数百数千匹の生き物を全て掬うなんて不可能だし助けようとするなら入らないとならないので
それでもと言うなら、それは傲慢だし自分では出来ないのに上から目線
普通のガサでも小エビとゴミのより分けで極端に小さいのを面倒だとほっとく感覚が近いかも

204 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/09(土) 14:45:40.20 ID:???.net
ガサだって、貝とか水草とか踏みつけてるんだから

205 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/09(土) 16:26:03.98 ID:???.net
まぁ釣りしてても自分の欲しいのしか興味ないからね
ギルとかバス釣れても同じ生き物なのにリリース禁止なので殺す訳よ
例え固有種でも欲しい魚と違った場合その辺の草村にポイッとする釣り人いる

206 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/09(土) 19:10:14.49 ID:???.net
>>203
番組のネタの為だけに環境ぶっ壊したり、どんだけ犠牲出すんだよっつう話なんだが

207 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/09(土) 22:28:09.74 ID:???.net
ただ、ああいう番組がないと俺らみたいなガサーは通報されるからな
番組で魚救出みたいにしてるので大人がガサしてても番組見た人達なら救ってるのかな?って理解もしてくれる
もちろん観てない人や興味も無い人達は大人が川でガサってたら怪しむか即通報だわなwww

208 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/09(土) 22:57:00.84 ID:???.net
外来種を駆除しないと在来種が絶滅する。だから外来種を駆除する。その為の(稚魚などの)多少の犠牲は仕方がない。環境が改善すればまた増えるから。と、ここまでは同意するんだが。

心配なのはあれ、外来種全滅出来てるの?減らしたところで根絶できないとまた増えるだろ?
排水は川とか下水に流すんだろ?在来種の稚魚とかと一緒に外来種の稚魚とかも流れていくよね。他所でまた繁殖したりしないんだろうか?

209 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/09(土) 23:13:14.25 ID:???.net
俺がみたときはマンホール開けて下水に流してたな
ヘドロ部分残したまんまで大きめの個体と申し訳程度に小さいの捕まえる感じだね

海老とか稚魚とかかなり残ってるよね

210 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/10(日) 04:41:04.06 ID:???.net
どう考えてもあれ絶対水抜きの時点で外来魚を大量に拡散してるってw

211 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/10(日) 06:59:27.15 ID:???.net
水抜きとかせずに池の生物を全滅させるのが生態系にとってはいいに決まってるわな
固有種なら自然にまた育ってくる

212 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/10(日) 12:15:18.83 ID:???.net
>>211
なにいってだこいつ
自然発生説でも信じてるのかな?

213 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/10(日) 20:24:04.58 ID:???.net
普通にある程度固有種を他に移動させて水を全て抜いて干してから水入れて移動させておいた固有種を戻すのが最善だろうに
まぁTVとかで放送された池は必ずイタズラでバスやギルを闇放流する奴が現れるわな

214 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/10(日) 21:14:30.26 ID:???.net
ポンプの先にフィルターつけてるから、下水に捨ててるのは水だけだよ。まあプランクトンは入っているだろうけど。

215 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/10(日) 21:19:48.14 ID:???.net
そんな細かいフィルター付けてたら吸い出せないよ
せいぜい一辺一センチ位の金網でポンプを囲むくらい

プランクトンしか吸わないフィルターがもし付いてても
フィルターに押し付けられて死ぬからw

216 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/10(日) 21:23:35.00 ID:???.net
フィルターってビールケースだよ
ポンプの保護が理由で石などを吸い込まないようにってだけで
魚の為じゃない

217 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/10(日) 21:44:38.72 ID:???.net
排水が外来魚拡散させてるんじゃないかって話?

218 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/10(日) 22:02:27.65 ID:???.net
>>202から読んでくるといいよ

219 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/10(日) 22:05:27.56 ID:???.net
外来種と一緒に入ってきた外来のウィルスなんかもうどうしようもない

完全な徹底は不可能だから、どこかで線引きして諦めなきゃいけないんだろうけど、だからって小さいのガン無視は杜撰すぎる

220 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/10(日) 22:38:03.42 ID:???.net
もう魚が可哀相ならガサなんかやめちまえ
狭い水槽で飼育される方が余程辛いわ

221 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/10(日) 22:50:04.60 ID:???.net
広い世界でサバイバルすんのと、箱庭でヌクヌク暮らすのとでは
自分なら断然後者選ぶわw

222 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/10(日) 23:40:07.03 ID:???.net
魚には閉じ込められてるって意識は無いと思う

223 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/11(月) 00:42:33.22 ID:???.net
>>214
タイリクバラタナゴやカダヤシが通れないフィルター使ってたら
藻やゴミだらけの池の水なんて抜けんよw

224 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/11(月) 01:17:59.57 ID:???.net
モーターというかスクリューで切り刻まれないのか?

225 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/11(月) 14:46:43.07 ID:???.net
意識は無くともなんか嫌
飼い殺しは良いが飼い主が餌や掃除をちゃんとするような人だったらね
何日も餌は無し狭い水槽に肉食魚と一緒に入れられたり飼い主の気まぐれでその辺に捨てられるとか嫌

226 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/11(月) 16:32:00.88 ID:???.net
お前の好き嫌いなんか知らねえよ

227 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/11(月) 17:01:44.96 ID:???.net
魚の生死以前におまいらは
いけぬまの変質者なのだよ
そこに早く気付きなさい
さて、変態のいけぬま一掃の為に
歳末パトロールに力を注ぐとするか

228 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/11(月) 17:09:40.25 ID:???.net
久しぶりやな糞ガイジ

229 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/11(月) 17:10:40.85 ID:???.net
極大解釈するとガサ飼育って拉致監禁だよな
まあ欲しいから持って帰って飼育するんだけど…

230 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/11(月) 20:46:31.19 ID:???.net
哺乳類閉じ込めてる動物園よりはマシだと思うけどな
ハムスターやウサギだって狭いカゴでペットにしてるんだし

肉食の動物は魚や鳥、馬肉なんかを餌にしてるし
何が良いとか悪いとか結局は人間のエゴじゃん

231 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/11(月) 21:53:16.77 ID:nEoxrchX.net
【自然破壊】何百種類ものコンピューターは必要ない
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1510387401/l50
世界教師マイトLーヤ「大暴落は日本からスタート」
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/2chse/1512813686/l50

232 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/11(月) 22:29:52.57 ID:???.net
まぁな、日本の淡水魚大好きって人が淡水魚採って肉食の熱帯魚の餌にしてたりするし
それは違うって人もいれば数が多ければ良いって人もいるし
良し悪しなんて人それぞれで良い

233 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/12(火) 13:13:13.76 ID:???.net
矛盾の語源?

234 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/12(火) 14:18:41.78 ID:???.net
それってエサ代ケチりたいだけの言い訳?
エサの魚だろうと飼ってる魚だろうと同じ命じゃん
せめてエサ代ぐらい生き物飼うなら払おうよ

235 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/12(火) 14:32:24.89 ID:???.net
肉食魚に生餌を与える事は珍しくないんだが
捕まえてきた淡水魚はかわいそうだけど
買ってきた金魚は別に構わないって事か?

236 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/12(火) 14:37:11.67 ID:???.net
肉食魚の配合飼料には魚粉とか使われてるけどそいつらの命は?
同じ命なんじゃないの?餌になってれば良いのか?
矛盾してるだろ

237 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/12(火) 15:02:18.60 ID:???.net
>>234
あなたは毎日、魚や肉は食べてないの?
自分が食ってるもんは同じ命と思っないでしょ

238 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/12(火) 16:27:01.58 ID:???.net
>>234
お前はそうしときゃいいだけだろ
いちいち人に押し付けるなよ

239 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/12(火) 17:09:30.58 ID:???.net
自演してるようにしか見えないwww
ID:???はダメだなw
全ての命が同じなのでバスギル殺すなって奴必ず出てくるww

240 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/12(火) 22:19:24.29 ID:???.net
外来種は仕方ないよ
固有種激減させられるもの
勿論外来種に罪は無いけどさ

241 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/12(火) 22:34:33.42 ID:???.net
うちの近くのおっさんもメダカ採って来ては熱帯魚の餌にしてるよ
別に気にしないが出来ればわんさか殖える小エビを自給自足で

242 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/12(火) 23:56:00.16 ID:???.net
ペットも狩猟も食事も伐採も何もかもダメなのが愛護ってもんだからw
哺乳類だけ愛護とかじゃないだけマトモかもよ
最後は人間けなして納得する流れ

243 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/13(水) 00:20:35.45 ID:???.net
愛護って猫をはじめとして愛護対象以外は
死んでも良いってキチガイばかり

244 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/13(水) 01:36:01.47 ID:???.net
猫好きは狂ってるよね

245 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/13(水) 02:06:45.68 ID:???.net
結局のところ愛護は保護された飼育、飼育は人のエゴによる虐待、その堂々巡りだろ。
だから自分が知り得る情報と知識で最善を考えるしかない。結局マイルール。

246 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/13(水) 10:30:19.39 ID:???.net
固有種だからってエサにしちゃいけない法律もないのでええやん
個体数少なくても絶滅しかかってても法律に触れなきゃええやんって話し
俺は絶滅危惧種でも保護されてなければ平気でエサいき

247 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/13(水) 12:24:25.63 ID:???.net
だから絶滅するんだな
自分の好きな魚にしか興味無いで他はどうでもいいって…

248 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/13(水) 12:37:26.40 ID:???.net
それぞれのマイルールだから
絶滅危惧種を餌にする人が一人いても絶滅はしない
深刻な場合は種の保存法で保護される

249 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/13(水) 12:56:00.33 ID:55t98gip.net
井の頭公園でザリガニ大量繁殖! 水抜きでも退治難しく...絶滅危惧の水草食い荒らす
http://j-town.net/tokyo/news/localnews/253222.html

東京都立公園「井の頭恩賜公園」の池にアメリカザリガニが大量に繁殖し、
絶滅危惧種の水草「イノカシラフラスコモ」を食い荒らす被害が続いている。

公園では、2017年12月下旬から水抜きの「かいぼり」を行うが、それでも生き残ってしまうというのだ。

続きはWEBで

250 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/13(水) 12:56:04.07 ID:???.net
>絶滅危惧種を餌にする人が一人いても絶滅はしない

こう考える奴が何人もいて、それぞれの地域単位で絶滅していくんだな…

251 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/13(水) 13:57:12.35 ID:???.net
昨日の新聞に記事載ってたけどザリガニが切断できない水草があると
ザリガニのエサになるような水生昆虫とかはかなり生き残るという
研究結果が出たみたいだね

252 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/13(水) 14:23:08.94 ID:???.net
お前ら寒くてがされないからってイライラすんなよw

253 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/13(水) 14:31:51.39 ID:???.net
一度や二度水抜いた位でザリガニ駆除出来る訳ないよな
周りにもいっぱい居て、直ぐに入ってくるし

254 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/13(水) 14:51:54.52 ID:???.net
ガサをやるうえでマナーやルールは大事なこと
常に見られてると意識してやらないとな

255 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/13(水) 14:57:52.02 ID:???.net
水抜いても、ザリは泥に潜っちゃうだけだろ…w
取りきれない稚ザリも多いだろうし

256 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/13(水) 16:15:08.47 ID:???.net
汚泥も掘り出して、カラカラに乾かすくらいにしたらどうか?それでも生き永らえる卵や貝がいたらもうお手上げだけど。

257 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/13(水) 19:00:56.32 ID:55t98gip.net
NHK福岡 NEWS WEB
遠賀町でサケの稚魚配られる
http://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20171213/3489201.html

この取り組みは遠賀川にさけを呼び戻そうと住民などでつくるグループが毎年行っているものです。
13日は遠賀町にある公民館で新潟県から取り寄せた6000個のさけの受精卵が50個ずつ容器に小分けされ、
地域の人たちや団体に手渡されました。

258 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/13(水) 19:58:30.46 ID:???.net
汚泥も掘り出す手間と資金はどないすんねん
そもそも、そんなことに金使うなら別の事に使えと言われそうな案件
また誰かが面白がって放流するだろうしw

259 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/13(水) 21:45:42.67 ID:???.net
市民に介護福祉に使えと言われそう
というかカイボリなんてデモンストレーションみたいなもの
ほっとけばすぐにする前と同じになるんだから

260 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/14(木) 05:32:51.30 ID:bUtr/K9q.net
昔多摩川だったかも鮎が帰って来る様に放流してたが
汚い川に放たれて可哀想だと思ってたけど
下水道発達して帰って来る様になったな。

261 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/14(木) 08:30:27.38 ID:???.net
鯉ヘルペスの一件以来、国内移入種の放流は減ったけど、「この川に○○を復活させよう!」みたいなのはなくならないね
地域個体群って自治体とかには理解してる人いないのかな
ただでさえ鮎に混じっていろいろ蔓延してるのに

あーゼゼラかわいいよゼゼラ

262 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/14(木) 10:09:55.93 ID:???.net
ザリガニが巣を作ってると厄介
周りの土砂も撤去しなきゃいけなくなる

263 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/14(木) 12:43:23.33 ID:???.net
>>261
県がアユが遡上するようになったと発表した地元埼玉の川の他の住人。
コイ、タイバラ、ヘラブナ、ギンブナ、タモロコ、スゴモロコ、モツゴ、ゼゼラ、アメザリ、シナヌマ…なに地方だったっけ?
さすがにホンモロコ出荷量で滋賀に勝だけのことはある。

264 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/14(木) 19:14:03.14 ID:???.net
>>263
こっちは岡山だけど、コウライモロコとかほんとに地元産なのか疑問
まれにヒガイもいる
国外移入種ばっかりの問題でもないよね
かいぼりの効果と同じで、細かいこと言ってたらキリがないのかもしれないけど

265 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/14(木) 19:55:00.02 ID:???.net
ガサ行きたいよ、ガサ
地球温暖化とかで冬でも平均15℃ぐらいにならないかね
家の中でも寒いのでコタツから抜け出せねぇ

266 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/14(木) 20:29:27.41 ID:???.net
約1年ぶりだがエビ1000匹採ってきた
同じ場所でも去年より採れなくなってて30分かかってしまった

267 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/14(木) 20:51:10.45 ID:???.net
そんなに採ってどうすんの?
食うのか?

268 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/14(木) 21:25:29.55 ID:???.net
初夏まで魚の餌にしてる

269 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/14(木) 21:41:10.40 ID:???.net
庭で半年間ほったらかしにしてた水槽久々に洗ったら大量の魚と小エビの死骸が…
エアーもしてたし水も割とほったらかしにしては綺麗で水槽の汚れ落としたら中が見えるぐらいだったのに…
餌もメダカの餌を毎日与えてたのに何がダメで全滅したんだろ…

270 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/14(木) 22:19:41.40 ID:???.net
気温マイナスいくくらいなのにエアレしてたとか?

271 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/14(木) 23:56:09.14 ID:xbHeOnZh.net
>>270
寒い時はエアレだめなんか?

272 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/15(金) 00:05:11.72 ID:???.net
>>271
折角、底の方は水温安定してるのに、エアレで攪拌したら全体的に水温が下がりますから

273 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/15(金) 08:52:06.97 ID:???.net
★になったエビとお魚さんに謝っとけ

274 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/15(金) 10:51:19.30 ID:???.net
>>265
そうなったら夏の気温はヤバいことなる
婚姻色も悪くなったり寿命にも影響出ると思う
うちも前はヒーター冬は使ってたが気候に合わせないと婚姻色薄くなったり弱い個体が増えた

275 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/15(金) 10:54:18.48 ID:cJT22iN+.net
>>272
サンクス

276 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/15(金) 12:22:39.18 ID:???.net
温度変化で日本の淡水魚が四季折々の違いが生まれるんだな
ヒーターで管理された水槽だと奇形が産まれる確率高いと聞いたことある

277 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/15(金) 14:01:01.76 ID:???.net
細胞分裂時に温度で影響受けやすいんだってね
ちょうど違うけど発生時に高温に短時間晒すと3倍体徒かにもなるらしいし

278 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/15(金) 17:11:25.20 ID:???.net
水槽の小エビが少なくなってたので採りに行ったら大量に小エビは入るもののニナも大量に入るので途中でより分けが面倒になってガサやめた
水草は多少は許せるんだが小さいニナは面倒だから来年まで良いかと、
何故爆発的にニナが増えたんでしょう?
もしかしてニナの産卵期って今?

279 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/15(金) 18:24:41.15 ID:???.net
久々に気温が10度超えたので水槽掃除してみた
水温は5℃と恐ろしく冷たく痛いのレベル
水換えはだるいからパスで水槽に付いたコケをタワシで落とし砂は面倒なので水槽の中でかき混ぜて洗いろ過器で汚れを吸い込む形
砂が汚れすぎてたのかかき混ぜると真っ黒になってえげつなー
数週間経つと綺麗になるのでそこからろ過器エアーと掃除してくつもり
魚達にはこの時だけは凄い迷惑かけてるよなぁー
来年に向けての大掃除ということで部屋より先に水槽掃除で今日が終わった

280 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/15(金) 20:45:16.73 ID:???.net
ミナミヌマエビ夏場は沢山採れんだけど冬場はあんま採れんよね
水草少ないので1ヶ所に集まってると思いきや小さいのが数匹程度
大きい個体はどこへ?

281 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/16(土) 01:23:53.58 ID:???.net
そういや、ヌマエビって水槽だと抱卵しないの?
以前一度だけ水槽がヌマエビだらけになったことはあるがそれっきり。
捕ってきた(3〜40匹)やつが抱卵してて孵化することはあるが。

282 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/16(土) 13:14:27.97 ID:???.net
抱卵するよ
魚とか敵がいるとしにくいような気もするけど

283 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/16(土) 18:40:02.22 ID:???.net
ヌマエビだけで水草入れとくと良いよ
エアレはご自由に

284 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/16(土) 21:28:38.25 ID:???.net
オレはこの時期魚は何処への方が気になる
小さいオイカワとかは見かけるけど他のは見なくなる
と言うより川から魚の姿が消えて寂しくなるよ

285 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/16(土) 21:53:21.12 ID:???.net
エビも魚も成体で越冬してるのに見かけなくなるよね

286 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/16(土) 22:16:31.68 ID:???.net
多少水草や深い場所には移動してると推測する
が、夏にあれだけ居て全て隠れてるなら今頃大漁なのたが…
冬前に川でも大量死してるのだろうか

287 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/17(日) 00:44:50.94 ID:???.net
秋になると用水路とか大移動してるの毎年見るけど
フナ、コイ、オイカワ等多種に渡って

288 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/17(日) 01:57:54.45 ID:???.net
真冬にガサったらでかいカワムツ捕れた事あったけどねー夏は泳ぎまくってて捕れないやつが冬は川の端っこでじっとしてるのが捕れるかもよー
寒いから行かんけど

289 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/17(日) 15:30:41.27 ID:???.net
ヌマエビ求めて川ガサ初めてやってるんですけどこれなんていう魚でしょうか?
https://i.imgur.com/GrLxXGm.jpg

290 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/17(日) 15:33:22.84 ID:???.net
>>289
ムギツク?

291 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/17(日) 15:36:26.89 ID:???.net
ありがとうございます。
ムギツクっぽいですね。ヨシノボリと混泳できるかなぁ

292 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/17(日) 16:56:56.29 ID:???.net
とりあえず1時間ちょいでミナミヌマエビ?20匹とムギツク2匹。
スレ見てたら我慢できずに行ってきたけど寒すぎた
https://i.imgur.com/gyypAmo.jpg

293 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/17(日) 17:27:21.69 ID:???.net
2匹ともムギツクかと思ってたら家で明るいところで見たら全然違ってました。
尻尾が特徴的なんですがなんて魚かわかりますか?
https://i.imgur.com/fJA5WFn.jpg

294 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/17(日) 17:50:46.73 ID:???.net
289はクチボソ

295 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/17(日) 19:21:36.15 ID:???.net
いいなあ
俺も純ミナミ求めてガサりたいな
春になったら

296 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/17(日) 19:47:24.59 ID:???.net
オイカワとモツゴだな

297 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/17(日) 20:02:42.16 ID:???.net
なんかいっぱい名前出てきた/(^o^)\
とりあえずエビ食われたらかなわないので293のはヌマチチブとヨシノボリ水槽にインしたけど明日まで生きてるかなぁ

298 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/17(日) 21:29:23.48 ID:???.net
ムギツク、モツゴ、ヒガイ
この辺がぱっと見間違え易い
どれも飼ってみると味があって面白い

299 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/17(日) 22:31:41.09 ID:???.net
今見たらすでに右上のオイカワ?の鱗が所々剥がれてる。
突つかれたかな?
https://i.imgur.com/Ak9oa5U.jpg

300 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/17(日) 23:28:55.45 ID:???.net
>>299
隅っこに逃げちゃって可哀想に
ヨシノボリ系は縄張り意識がパないんじゃなかったか

301 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/18(月) 14:33:25.81 ID:???.net
>>299
じきに食われるぞ

302 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/18(月) 14:40:00.96 ID:???.net
意外に地味な魚の方が飼育してて楽しいんだよな
タナゴやオイカワなんてのも昔は好きだったが熱帯魚で良いんじゃね?とか思うようになり地味なのに
どこでも採れるようなタモロコやメダカみたいなのにハマるように
川魚の真髄は地味なのを粋と思えるかどうかと見付けたり

303 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/18(月) 15:15:19.88 ID:???.net
日本の淡水魚って地味なの多い
子どもの頃はフナとか飼ってるのが楽しかったがいつ頃かメダカやタナゴブームでそっちに流された感ある
原点に戻ってヘラでも飼おうかな

304 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/18(月) 15:19:58.62 ID:???.net
タナゴ(バラタナ)とかは大量に入れると縄張り主張しないけど数匹単位(特にオス同士とか)だと相手殺すまでやるからな

305 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/18(月) 18:27:22.26 ID:???.net
オレもタナゴよりドジョウだわ
タナゴって産卵に貝いるし見ててつまんないよ
釣りはいいけど
ドジョウは本当飽きないわ

306 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/18(月) 21:34:44.10 ID:???.net
ドジョウもかなり獰猛だよね。オイカワの稚魚が捕れてウキウキで同居させたらドジョウの口に吸い込まれたの見てうわーて言うたわ。

307 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/18(月) 21:45:47.15 ID:???.net
うちのドジョウは大人しいよ
生きてるものは小エビすら襲わずに死んだらせこせこ掃除してくれる
臆病なのか大抵は砂に潜ってる顔だけ出してる
種類なのかな?因みにスジシマ

308 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/18(月) 22:05:53.13 ID:???.net
シマ系は大人しい
マドは何でも食う
ホトケ系はもはやナマズ

309 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/19(火) 07:29:14.71 ID:???.net
この時期何が採れるかわからんが24日に都内でガサガサ行ってこようと思う
注意点とかある?

310 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/19(火) 08:49:13.70 ID:???.net
職質

311 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/19(火) 10:08:53.62 ID:???.net
リア充

312 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/19(火) 11:05:10.55 ID:???.net
>>309
ヌマエビ
スジエビ
ヨシノボリ
チチブ
タイバラ
オイカワ
モツゴ

313 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/19(火) 13:44:12.76 ID:???.net
うちのとこではモツゴってレア種だわ
飼わないけど採れると何か嬉しい

314 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/19(火) 14:53:51.15 ID:???.net
ドジョウいいよね
今年の夏に全滅しちゃって近所で探したが欲しい時に全く採れないのでカマツカにチェンジ
カマツカ繊細すぎで2ヶ月でぽっくり

315 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/19(火) 16:55:59.82 ID:???.net
カマツカ初めて取れたとき砂の中にいたので驚いた
砂に潜るのってドジョウぐらいだろうと思ってた
まぁその頃はカマツカをニゴイだと思ってた素人だったがな

316 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/19(火) 18:32:27.18 ID:???.net
職質はいいとしてクリスマスイブにソロガサガサでリア充は心に刺さるものがあるな

317 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/19(火) 22:20:14.45 ID:???.net
判る、カマツカ、ツチフキ、ゼゼラ、ニゴイ凄く似てる
小さかったりするとどれだ状態

318 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/19(火) 22:36:53.03 ID:???.net
ヨシノボリ類やハゼ類は玄人でも判別しにくい
ほぼニュアンス頼りだろ

319 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/19(火) 22:43:00.54 ID:???.net
地域差があるのは尚更だよなぁ
飼育した経験があると見分けつくようになるけど

320 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/20(水) 00:27:00.19 ID:???.net
ヨシノボリ系は、見分け諦めた。
むり。

321 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/20(水) 05:30:22.79 ID:???.net
旧トウヨシノボリ類が難しいだけで他は簡単でしょ

322 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/20(水) 09:40:26.74 ID:???.net
ガサってたポイントが軒並み凍結&雪に埋もれて強制的に春までガサお預けだわ…
南国が羨ましいぜ

323 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/20(水) 13:22:59.29 ID:???.net
夏は暑すぎてガサれないぜ
雪国が羨ましいという悩みがあると思う
どちらもおあいこということで…

324 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/20(水) 14:37:00.55 ID:???.net
>>321
ヨシノボリなんてどれも同じにしか見えない
タナゴだって婚姻色出ないと♂♀もだが種類も分からないときある

325 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/20(水) 16:36:57.14 ID:???.net
夏休みに子供とハゼ釣りに行きマハゼ大量
しかし帰ってよくよく見ると違う種類のハゼがいた
揚げれば皆同じと嫁は気にせず油に

326 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/20(水) 17:00:10.60 ID:???.net
うちもかえって捌いたら2種類別いたな

327 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/20(水) 17:05:21.14 ID:???.net
分けたら量が減ると思ったんじゃね
味も分からぬ負け犬め

328 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/20(水) 22:26:57.59 ID:???.net
川魚って何か有名なのしか食べる気しないよな
カマツカとか美味しいと聞くが取れても食べようとは考えない

329 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/20(水) 22:34:48.59 ID:???.net
>>324
シマヨシノボリとクロヨシノボリが同じに見えるのか?
だとしたら眼科に行くことをおすすめするぞ

330 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/20(水) 22:52:14.61 ID:???.net
俺の知り合い(40歳)はモロコやカワムツやアブラハヤ見てもオイカワと言う
まぁまだガサ始めて半年だからしゃーない
とりあえず形と色で判断してるみたいだが図鑑見ても本物見ると判らなくなるそうだ

331 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/20(水) 23:32:17.87 ID:???.net
>>330
それ、何か障害持ってんじゃね…?

332 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/21(木) 02:42:26.38 ID:???.net
アブラハヤはちょっと似てるしまぁ
幼魚とかだと分からんしな

333 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/21(木) 03:32:57.96 ID:sUFSzGXJ.net
>>330
ウグイなら分かるがオイカワと言うのはちょっと深刻なアレかもしれん。

334 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/21(木) 03:47:09.02 ID:7OPUzERF.net
それはさすがにうそだね

335 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/21(木) 07:12:58.46 ID:???.net
人の顔が認識出来ないなんていう障害もあるんやでぇ

336 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/21(木) 10:19:17.64 ID:???.net
ハヤの稚魚はみんな似てて見分けが難しいね
アブラハヤは、カワムツ寄りのすらっとした体型のと、タカハヤ寄りのずんぐりした体型の
2タイプあるみたいで、いつもカワムツ、アブラハヤ、タカハヤの3種が分からなくなる

337 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/21(木) 13:46:11.05 ID:???.net
カワムツは背ビレにオレンジのスジあるやん
ハヤには無いやろ

338 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/21(木) 16:24:11.75 ID:???.net
初心者じゃ最初はみんな雑魚だろ

339 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/21(木) 18:00:55.00 ID:???.net
なるほどZacco platypus

340 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/21(木) 19:29:46.24 ID:???.net
うちの父もチチブやカマツカみたいなのを纏めてドンコって言ってる
底物の大体はドンコって言うんだろうな
面倒なのかマジなのかは知んないけど

341 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/21(木) 20:04:11.09 ID:???.net
>>339
それはもうシノニムだ

342 :a:2017/12/21(木) 22:03:54.56 ID:kenZg5Na.net
カーナンバー函館33062-36,50065-65思考盗聴犯
函館2億円録音編集偽造文書作成犯飯島思考盗聴犯
函館富岡3丁目15-6富岡荘住人思考盗聴犯

343 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/21(木) 22:54:29.01 ID:/ntrYIPh.net
>>342
日本語でプリーズ

344 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/22(金) 08:21:28.94 ID:c6rGbZcY.net
さすがにマハゼとダボハゼくらいは違いわかるやろ……

345 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/22(金) 10:16:23.49 ID:???.net
稚魚だと解らないだろ
2cmぐらいの捕まえてどっちがどっちと言うと二分の一で当たるので100匹全てを当てろというと絶対間違えるからww
てか大抵解りますと言う奴に限ってこの板に貼られた画像見て○○か○○とか保険かけてくよねwww

346 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/22(金) 11:47:45.21 ID:???.net
自分の好きな魚以外興味無し
はっきり言ってオイカワとか銀色の魚はハヤで十分

347 ::2017/12/22(金) 12:43:07.33 ID:???.net
こいつバカ

348 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/22(金) 12:47:12.27 ID:???.net
>>344
ダボハゼはチチブ

349 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/22(金) 13:51:05.72 ID:???.net
俺の知り合いもドジョウに興味ないのか水槽内に3種類いるのに全部同じに見えるらしい
マド、シマ、ホトケなのだが…
俺は好きだから遠目でも分かんのに知り合いは観察ケースに入れてもドジョウの違いは分かんらしい
目が悪いとかじゃないし魚にもそれなりに詳しい人でモロコは違いが分かるみたい
俺はそっちが難しいと思うのだけど…

350 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/22(金) 14:37:50.41 ID:???.net
結局興味あるかどうかだよな。

子供の頃、俺の母ちゃんは仮面ライダーやウルトラ兄弟の違いがわからない人だった。
最近、俺は子供が見てるイマドキのガンダムの違いがわからない。

魚も同じだろ。

351 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/22(金) 15:37:44.73 ID:???.net
AKBとかジャニとか今時の若手俳優がわからんのと同じだな
まあ日淡は種類が増えるわけでもなく入れ替わりもないから覚えちゃうけど

352 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/22(金) 16:17:45.97 ID:???.net
AKBの例え分かりやすいw

353 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/22(金) 16:28:15.30 ID:???.net
家の裏の用水路にめだかが沢山いる。
俺の排水で生かされてると思うと、なかなか感慨深い。
農業用水部分は、この時期干上がってるkらね

354 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/22(金) 16:39:40.87 ID:???.net
海辺でバーベキューやったときに焼いたハゼが出てきた
何も考えずに食べたんだけど
道路を挟んで反対側にある汽水のゴミだらけの浅い沼みたいなところで釣ったやつだった
知ってたら食べなかったのに・・

355 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/22(金) 17:52:22.34 ID:???.net
>>354
どんな所か画像うp

356 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/22(金) 19:02:10.60 ID:???.net
オレも仲間と河原で釣りしながらBBQやるよ
よくBBQする野郎は騒がしいだのゴミ持ち帰らないだの言われるがちゃんと持ち帰ってるし汚れたら綺麗にしてる
騒がしいのは否定せんが昼間だし多目に見てよ
釣れたのはその場で捌いて焼くよな

357 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/22(金) 20:02:24.51 ID:???.net
多目に見てよって何だよ偉そうだな
開き直ってんじゃねえよ

358 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/22(金) 20:13:25.13 ID:???.net
>>355
https://i.imgur.com/N0lp53B.jpg
震災前にはバーベキュー設備もトイレも水道も駐車場も整備されてたんだよ
自転車とかゴミも結構捨てられてたけど全部流されちゃったのかな?
もう誰もわざわざ行かないだろうな

359 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/22(金) 20:31:23.65 ID:???.net
>>358
ゴミ多そうな気はするけど、イマイチ汚さは分からんな

360 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/22(金) 20:42:51.70 ID:???.net
今年自宅から1時間ほど離れた用水路で初めてオイカワ見た
自宅近くの用水路はオイカワやカワムツみたいな魚はおらずメダカやタモロコばっかり
さすがに飽きて車で出かけたら用水路に綺麗な魚がいたので浅瀬に追い込んで採ったら画像で見たオイカワそのものだった
あんなに綺麗な魚日本に本当にいんだな

361 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/22(金) 20:52:02.83 ID:???.net
オイカワ初めて見た時は、むっちゃ感動したわ

362 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/22(金) 23:26:17.39 ID:???.net
遠いむかし、初めてオイカワ釣った時『うわぁ....,。』と食い入るように見つめたの思い出した。


ありがとう。

363 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/23(土) 02:33:07.89 ID:???.net
時節柄、感傷に浸るのもいいが
今年一年を振り返り、
己の愚かさを深く反省し
そして来年こそは
おまいら全員が、いけぬまから
脱却して健全なる日常生活を送るのだぞ
わかったな!

364 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/23(土) 03:39:46.16 ID:???.net
なに言ってんだこいつ

365 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/23(土) 05:12:35.19 ID:???.net
及川奈央

366 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/23(土) 09:37:05.75 ID:???.net
>>363
ブーメランが刺さりまくってんぞウンコリアン

367 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/23(土) 09:50:20.10 ID:8BdBSZOI.net
庭置き水槽洗った勢いで自宅の窓ガラスと外壁も洗い流した。この時期はヤケクソで一気に進めないとよけいに寒いね。

368 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/23(土) 13:36:20.72 ID:???.net
久し振りに暖かいから俺も水槽掃除したわ
汚いまま年を越すとか絶対嫌

369 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/23(土) 14:09:41.55 ID:???.net
用水路行ったらオイカワの稚魚がいっぱいいた
固まってるので網で一網打尽に出来そう
まあ寒いから見てるだけですぐ帰ったけど

370 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/23(土) 14:15:04.56 ID:???.net
オイカワはエアレ必須みたいだしなぁ
ウチの半ビオ池じゃ厳しそう
まぁそもそも、ヌマヌマ食われそうだし入れる気無いけど

371 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/23(土) 15:40:32.02 ID:???.net
アカンバラは酸欠ですぐ死ぬ。
とにかく一番早く死ぬ。

372 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/23(土) 16:38:16.54 ID:???.net
そだね
持ち帰りにくいからその場で観察したり写真撮ったりして逃がすかな
下手すると写真撮ってる間に☆になるし

373 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/23(土) 22:21:24.65 ID:???.net
川に沈んでた塩ビ管引き上げたらムギツク大量にGET
温度が下がって密集してんのか?

374 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/23(土) 22:38:42.84 ID:???.net
寒くなると魚って物陰に集まるって習性はあるね
ムギツクなんかは特に群れで集まるイメージ強い
夏でも群れてる

375 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/24(日) 01:16:02.59 ID:???.net
塩ビ管作戦はいいよな
お魚キラーだと誰かが通報するんじゃにかと不安になってしまう小心者なので

376 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/24(日) 01:33:40.64 ID:???.net
https://i.imgur.com/hTVzQiW.jpg

377 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/24(日) 07:19:16.21 ID:???.net
>>376
カツオ人間やんけw

378 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/24(日) 18:53:06.72 ID:???.net
>>375
通報もされるだろうが、誰かが持ってくか壊す確率の方が高い
俺も盗られて中古の探してたら自分のと同じ場所に同じ傷のある蟹籠が出品されてた
出品者の発送場所も都内だし多分間違いない

379 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/24(日) 20:22:45.48 ID:???.net
この時期って水が少なく澄んでるので底の状態が分かっていいよね
来年の夏にガサしようと思っているポイントも夏の間水草に覆われてたので底がどうなってるか分からなかったけど寒くなって水草が減ったので大きい石があるとか砂地だったとか分かって良かった
底の写真撮ったので来年は安全にガサれそ

380 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/25(月) 19:04:17.89 ID:???.net
本当にミナミヌマエビ採れなくなった
採れても数匹で小さい
夏場は一掬い数十匹は採れて大きい個体が多かったのに

381 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/25(月) 20:37:13.08 ID:IF0m/IVi.net
水質の悪いとこでも生息可能なエビは?

382 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/25(月) 20:49:22.12 ID:???.net
また天気荒れだしたな
明日から気温も下がるとか言ってた
今日中に水槽掃除終わって良かったよ
150cm水槽なんて水換えだけで一苦労だし近くに水道無いしホースも届かないのでホースを最大限伸ばしてからバケツで100mを行ったり来たり

383 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/25(月) 22:01:23.54 ID:fOpOQPZA.net
庭が100mもあるのか!
少し 分けてください!

384 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/25(月) 23:39:31.54 ID:???.net
100メートル水槽にしたらホース届くな

385 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/26(火) 01:19:45.65 ID:???.net
ホース100メートル用意した方が楽じゃないの?高低差がわからないから細かい事は言えないけど

386 :382:2017/12/26(火) 13:28:39.49 ID:???.net
家と倉庫がある距離が150ぐらいでホース伸ばして100m足りない
倉庫に水槽あるが電気しか通してないので水は毎回運んでる
ホースをそれ以上伸ばそうにも間に道路があるので下手すると破裂するかも
車で運ぶにしても俺の小型だと余計に時間かかりそう
今は手押し車?猫車?にバケツ積んで押してる状態

387 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/26(火) 14:42:41.02 ID:???.net
スジエビなら大量に採れるのにな
ヌマエビは採れない

388 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/26(火) 15:44:00.22 ID:???.net
>>386
井戸掘ればいいんじゃね?

389 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/26(火) 17:06:53.42 ID:???.net
もう水道管埋めた方が早くね

390 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/26(火) 17:11:09.35 ID:???.net
https://idohori.nagoya/

業者に頼むと最安20万とかだそうな
うちは狭い家だけど井戸水で快適よー

391 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/26(火) 17:28:13.74 ID:???.net
うちも山の中の小屋で飼育してるから水道無いが雨水溜めるとか近くの川の水をとかで工夫してるよ
冬場はめったに行けないので餌は全自動の機械で電気はソーラーで自宅より快適なんじゃと思ってしまう

392 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/26(火) 22:12:11.36 ID:???.net
自分ちに池があるとか夢だわ〜
鯉とか飼ってる整えられた池じゃなくてビオみたいな野生な池な
そこでガサとかしたい

393 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/26(火) 22:54:41.42 ID:???.net
オレんとこのプラケースのビオなら水槽用のタモでも掬い放題よ
庭に置いてたらメダカを盗まれた
かなりの数と種類持ってかれたよ

394 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/26(火) 22:54:55.34 ID:???.net
>>392
結局ガサるのかよw

395 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/26(火) 23:11:58.82 ID:???.net
池は、庭の奥の方の目立たない所にしてあるな一応
まぁ大したモン入ってないけどw

396 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/27(水) 10:18:23.76 ID:???.net
うちにも池あるけど素人がコンクリ固めて作ったやつなので数ヶ月でひび割れ水が抜け泥が積もる等が発生
今では庭や畑の草むしりしたのを棄てる穴になってしまった…
周りも石とか並べて見た目は良い池だったが…

397 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/27(水) 11:31:20.91 ID:???.net
プロが池を作ってるのをテレビで見たけど
穴を掘って穴を整形した後は、土の表面にまず防水シートを張ってたよ
その他の材料は石とコンクリート
鉄筋でも入れてない限り、コンクリートがヒビ割れを起こすのは想定内なんじゃないかな

398 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/27(水) 12:49:51.47 ID:???.net
俺は子供の頃に畑に穴掘って風呂を埋めて池と呼んでたことある
何も考えずに埋めたから底の栓を抜いても水は抜けないし横から土が入って水が汚れるし蚊が湧きまくるしで最悪
そもそも論で埋める必要無いのに池というのに変な憧れ抱いてたんだろう
今では管理しやすい60CM水槽最強じゃい

399 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/27(水) 13:25:59.57 ID:???.net
むかし錦鯉飼ってた池に川で採ってきたモス大量に入れてミナミヌマエビを放置で繁殖させてる。
これで川にわざわざ採りに行く手間も省ける。魚の餌にも困らない。
モスも大量に増えるので売ってはメイン水槽の足しに。。。

400 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/27(水) 14:26:37.28 ID:???.net
http://www.tv-tokyo.co.jp/ikenomizu/smp/

なにかと話題のかいぼり番組ですが。次回は第6弾1月2日。
大晦日に予習復習スペシャルだってさ。

401 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/27(水) 15:15:09.07 ID:???.net
池で自給自足なんてすげーな
近くの溜め池に二枚貝を投入したら全滅して溜め池から腐った臭いと脂が表面を覆うことになり町中で大騒動になって大変な目に
いくら似た環境とかでも合わなかったみたい
見た目二枚貝の棲んでたとこと瓜二つ

402 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/27(水) 17:40:02.06 ID:???.net
常温オッケーなモス見つけると便利すぎて頼りきりになる
うちの近所でもまれに手に入るんだけど、水槽でよく増えるから採取は1回しかしてない
増えたぶんは知人にあげたりしてる
クロカワゴケと呼んでるけど、本当に国産種かどうかは確かめてない

403 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/27(水) 18:26:22.05 ID:???.net
私のところの川でも時々流れてきます
ウイローモスの群生地が上流にあるとは聞いたことあるけど果たしてという感想
水槽で楽しむ分には問題ないので使います
近所の熱帯魚ショップで南米ウイローモスが売られてたので試しに水槽で増やそうとしたが無理でした
向こうと違って水温低すぎるのでしょう

404 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/27(水) 22:11:12.11 ID:???.net
池って色の綺麗な魚か大きい魚しか映えないよね
小さの飼うなら養殖場みたいなものだし
やはり横から見える水槽が一番だよ

405 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/27(水) 22:27:45.47 ID:???.net
選挙の時に小学校に行ったんだがビオ風の池にメダカ飼ってたな。アナカリスとモスが上からは確認出来た。グリーンウォーターをずっと眺めていたかったが不審者扱いされそうなので立ち止まれなかった。

406 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/27(水) 22:31:16.89 ID:???.net
ヤフオクで買った南米ウィローモスは室内の無加温水槽でワサワサに増えたよ
増えすぎて結局は捨てたけど

407 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/27(水) 23:55:12.72 ID:???.net
工場排水のような暖かい水が定期的に流れ込む場所にはウィローモスが大繁殖している。
(品種は分からず)
偶然発見して狂喜乱舞してバケツ一杯採集してきたら活着してた岩との隙間にあった砂に赤虫がかなり生息まってて悲鳴を上げた(笑
貴重なタンパク源だから生き餌食べる魚買ってる人には一石二鳥だったかもしれないが
モスドームとかモスマットとか気の済むまで作った後残りをヨシズかけてトロ舟に放置してて、この間追加でモスドーム作るのに取りに行ったら水面2cmくらい凍結してたが凍ってない部分は少し茶色いところもあったけど枯れずに生き残ってた
寒さにもある程度は耐えてくれる模様

408 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/28(木) 01:08:48.88 ID:???.net
草じゃなく、魚ガサれ。
寒い時こそ一網打尽のチャンスだろ。

409 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/28(木) 01:13:17.39 ID:???.net
>>404
お前がそう思うんならそうなんだろう…
お前にはな

ウチの池は小さいのメインで、その分種類や数を増やして楽しんでるわ
見栄えなんぞどうでもいい

410 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/28(木) 07:37:31.95 ID:???.net
池と水槽は別物だろ
俺は池掘るなら1800水槽で多摩川を詰め込みたい

411 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/28(木) 14:20:50.56 ID:???.net
ガー必須ですね

412 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/28(木) 15:44:29.75 ID:???.net
アザラシは無茶や

413 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/28(木) 17:10:45.29 ID:X85o7Nyu.net
>>410
多摩ちゃんは息災か?

414 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/28(木) 17:38:01.02 ID:???.net
干上がる直前の用水路、水深1cmもないようなところに小魚がうじゃうじゃいたから掬ってやった。
明日明るくなったら何が取れたか調べてみよっと

415 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/28(木) 21:34:11.93 ID:???.net
雑魚だらけか羨ましい
うちのとこもオイカワだらけ、ってかこの時期それしかいなくなるので面白みがない

416 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/28(木) 22:40:53.34 ID:???.net
去年の今頃だったか、川が浅くなってて水深5cmぐらいな場所でカネヒラが沢山採れた
しかも稚魚じゃなく殆ど成魚
その川の一部でしか採ってないけど3分で50匹は採れたと思う
もちろんそんなに飼えないので水のある川に逃がしてやった
今日近くを通りかかったので見てみたら干上がってた

417 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/29(金) 01:11:13.35 ID:???.net
6チャンで多摩川

418 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/29(金) 04:51:37.98 ID:???.net
炭酸水の中に魚入れたらどんな反応するか知ってる人いる?

419 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/29(金) 05:18:54.36 ID:???.net
>>418
即死

420 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/29(金) 13:48:30.73 ID:???.net
>>414
で、結果のほどは?
何か珍しいもんいた?

421 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/29(金) 14:27:25.97 ID:???.net
まず質問内容が頭おかしいんじゃない?
ここって魚好きが集まる場所なんよ
それを、炭酸水の中に魚入れたらどんな反応するかとか普通思っても書き込まないよ
それを書き込むって事自体考えなし
百歩譲って子供の頃はそういうことした人もいるだろうが大人がするような事ではない
路地裏で猫いたぶってる残虐な野郎と変わりない

422 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/29(金) 14:37:00.35 ID:???.net
こんな所で正義漢ぶってどうすんだ
ほっとけばいいんだよ
突っ掛かるから向こうも喜ぶんだ

423 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/29(金) 19:45:52.03 ID:???.net
オレは魚好きってよかガサや釣りが好きなんだけど…
まあガサの方は良い大人がやるようなことじゃないと友達からも言われるな
良く質問されるのが魚見たいなら水族館行けばと採ってどうすんのだよな
飼うって答えると必ず飼って食うのか殖やして売るののニ択に
ただ飼ってるだけで楽しいのに熱帯魚みたいな綺麗なのじゃないと一般人には伝わらないな

424 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/29(金) 19:51:31.00 ID:???.net
日本の淡水魚は地味さがええのにな
綺麗なタナゴやオイカワも婚姻色出てる期間限定とかが逆に粋なわけで・・・
派手なの好きな奴は鯉でも金魚でも飼育してろという話し

425 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/29(金) 20:27:28.77 ID:???.net
こっちゃ外飼いで、しかも池だしな
川池海とかで、上から魚介類居るのを見てwktkする気持ちくらい分からんもんかな

426 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/29(金) 21:23:15.22 ID:???.net
大きい魚がいたらWKTKだろうね
海釣りしてると小魚がいっぱいいると餌取りとしか考えないし実際に邪魔
ガサなら小魚は嬉しいが川や池の釣りだと狙ってる獲物いる場合は邪魔だよね
たまに海釣りしてる時に大量の地味な魚に混じってチョウチョウウオ系の綺麗なの見るとWKTKする

427 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/29(金) 22:29:32.92 ID:???.net
甘露煮用に雑魚買ったらデカいウキゴリが沢山入ってた
食べないからウキゴリ24匹飼育する事になっちまった

428 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/30(土) 13:51:26.00 ID:???.net
>>421
もしかしてガサが魚にとって迷惑なことだと理解して無いの?

429 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/30(土) 14:08:26.96 ID:???.net
>>420
珍しいものはいなかった。
メダカ大量、エビ大量、稚ザリガニ、ハヤ(クチボソ) みたいな感じ。
夏場はドジョウ、コイ、フナ、ナマズも結構いるところなんだけどね

430 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/30(土) 16:04:02.66 ID:???.net
>>428
基地害かな

431 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/30(土) 16:54:07.65 ID:???.net
ガサガサなんて気付かないだけでフレームで魚を圧死させてるからな
魚からしたら鈍器で闇雲に殴る通り魔みたいな基地外と変わらん

432 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/30(土) 17:03:23.46 ID:???.net
基地外でした

433 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/30(土) 17:08:53.93 ID:???.net
釣りは単独で自分からエサに寄ってきた魚の口しか傷つけないジェントルマン
ガサはキチガイそのもの

434 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/30(土) 17:15:30.43 ID:???.net
君、やばいよ。家族に相談しなよ

435 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/30(土) 17:18:16.93 ID:???.net
当たり前の事実を突きつけられたキチガイ

436 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/30(土) 18:16:20.39 ID:???.net
食べる魚は網と一本釣りと、どっちが美味しいんだっけ?

437 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/30(土) 19:22:30.92 ID:???.net
一本釣りだと聞いたことある
網はウロコが剥げたり小さい傷が出来たりして味が落ちるらしい
まあ食べるならって話しな

438 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/30(土) 19:29:28.24 ID:???.net
網は身が傷むからね
飼育目的の小魚採集でも一応釣りの方が推奨される場合が多い

439 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/30(土) 21:27:11.48 ID:???.net
オレも普段は釣りかな
子供と川行く時はガサが多いけどもう少し成長すると釣りにシフトしてくと思う

440 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/31(日) 11:16:06.23 ID:???.net
さすがに今日明日は行くやつはいないかな

441 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/31(日) 11:41:34.92 ID:???.net
>>440
別に盆と違って行くなって話は聞かないけどね。
むしろ昔は年越し用に川エビや雑魚をとる風習があったようだが。

442 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/31(日) 16:21:28.73 ID:???.net
今年は網が壊れてからあまりガサに行かなかったな
皆さん良いお年を

443 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/31(日) 16:57:53.96 ID:???.net
日本の魚は地味なのが多いから、ガサにはイマイチ燃え上がるものが無いんだよな、
用水路とかガサるのは楽しいけど、年中頻繁にやってると飽きる。
打てる場所であれば、投網の一網打尽感の方が好き。

444 :名無しさん@お魚いっぱい。:2017/12/31(日) 20:07:33.36 ID:???.net
それは漁って感じで好きじゃない
ガサの比じゃないぐらい魚も傷付くし弱って死にやすくなる
まぁ魚の種類見たいとか食べる為にならサイコー

445 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/01(月) 00:14:00.58 ID:???.net
明けましておめでとうございます!
今年もいい出会いがあるといいな

446 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/01(月) 07:38:07.56 ID:???.net
あけガサ

447 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/01(月) 08:27:45.35 ID:???.net
ガサガサ、最高だぜー

448 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/01(月) 16:01:38.79 ID:???.net
海水の栄養分配慮、汚水浄化しすぎない試験運転
http://sp.yomiuri.co.jp/science/20171226-OYT1T50043.html
近年、処理水がきれいになりすぎて海水に栄養が不足し、
アサリの不漁や養殖ノリの色落ちの原因になっているとして、
今年4月、県漁連が県に対策を要請した。

449 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/01(月) 17:22:23.95 ID:???.net
真っ暗のなか餌エビ取りに行こうか迷ってる
大分飲んじゃったし寒いけどオヤニラミが何か食べたそうにこっちを見ている
どうしますか?

450 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/01(月) 17:25:32.50 ID:???.net
酔ってるなら行くべきじゃない

451 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/01(月) 19:36:31.68 ID:???.net
生餌以外の餌には慣れてないのかい?

452 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/01(月) 20:02:52.50 ID:???.net
酔った勢いで川行って死ぬ
新年早々何て迷惑なのだろう

453 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/01(月) 20:12:26.55 ID:???.net
毎年のようにBBQNが流されとるやん

454 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/01(月) 21:46:16.40 ID:???.net
明日の朝から行方不明の>>449をガサする家族の姿が

455 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/01(月) 22:20:58.59 ID:???.net
確かに一番迷惑するのは家族だろうな
大の大人が魚取り行って死んでるなんてTVで放送されネットで笑われ近隣住民や親戚一同から煙たがられ
ああ、なんて酷いストーリーだろう

456 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/01(月) 22:48:20.65 ID:???.net
誰もそんなの気にしねーよw

457 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/02(火) 09:41:30.14 ID:j4fOmbez.net
【警察による国民監視衛星の悪用】
◎電磁波を使った国民に対する人体実験・虐待・拷問・性犯罪

『未分類 電磁波による拷問と性犯罪 Archive. is』の記事を御覧ください。
http://archive.fo/sFWAh

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

【告発者】イエローハウス高橋(葛飾区青戸6)
◎日本全国にたくさんの被害者がいます。
@私、イエローハウス高橋のオヤジはこのような犯罪を絶対に認めないし絶対に許さない!!
A私、イエローハウス高橋のオヤジはこの犯罪の撲滅のために最後まで闘い抜くことを誓います!!
B私、イエローハウス高橋のオヤジは邪悪な警察権力に対して敢然と立ち向かうことを皆様にお約束します!!
C私、イエローハウス高橋のオヤジは被害者に代わり自らが電磁波による人体への攻撃を受ける覚悟でいます!!
D私、イエローハウス高橋のオヤジはたとえ古女房・息子・娘が電磁波攻撃にさらされようとも闘い続けます!!
E私、イエローハウス高橋のオヤジはもし愛人が電磁波攻撃にさらされた場合には即時にこの闘いを終了します!!

458 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/02(火) 14:03:05.32 ID:???.net
ここで突っ込まれるぐらいなんだ
普通の人から見たら十分気にするLVだろ
良い大人がガサなんてワロスw

459 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/02(火) 21:25:14.09 ID:???.net
また池の水抜く番組やってたけど最近どこでもガサれば獲れるようになっちゃたシナヌマエビ(カワリヌマエビ.spといった方がいいのかな)が
番組では全然出てこないけど獲り方の問題なのかな。

460 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/02(火) 22:12:48.29 ID:???.net
>>455
お前んとこの親父川で魚取りしてて死んでら〜
てめぇも親父みたいにドブ臭いから近寄んなや〜

461 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/02(火) 22:39:37.33 ID:???.net
>>459
胸糞過ぎて見てないけど、アレは大物とか珍しいのしか流さんだろ

462 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/02(火) 22:52:45.36 ID:???.net
>>461
スジエビとテナガエビは何匹とかやってる。

463 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/02(火) 22:55:15.40 ID:???.net
>>461
前にスジエビは捕獲とかやってたけどな。
ヌマエビサイズはボンプも網もすり抜けてんじゃねえの?

464 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/02(火) 22:56:29.06 ID:???.net
あ、かぶった。

465 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/03(水) 00:51:39.89 ID:???.net
メダカとかも数が少なくて採取時に弄り回されてて状態が悪いよな
モツゴも子供や初心者に握られたりして水槽の中で結構死んでる
小さい魚やエビは吸い込まれるか掬われず無視されドロにまみれて踏みつけられたりもしてるんだろ

466 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/03(水) 00:56:59.88 ID:???.net
雑な汲み上げでブルーギルの稚魚らを別の場所に拡散してるのをお役所の人は見逃していいのか

467 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/03(水) 01:34:35.15 ID:???.net
>>461
何が胸糞なんだ
日淡板の住民なら外来種嫌いとか多そうなのに

生命がなんちゃらとか言い出すのか

468 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/03(水) 02:19:42.29 ID:???.net
外来種を放流してはいけません!とは言ってるけど
在来も放流すんなよってことはまったく聞かなかったり
色々と微妙な部分が見えるのでこのスレでイヤだと言ってる方は
以前から少なからずいたよ

私も好意的には見ているがやっぱりどこか残念だなと思ったりする部分もあるから
胸糞と思う人もおられるでしょうよ

469 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/03(水) 07:38:03.32 ID:???.net
>>468
まぁ日淡板ならこう考えるのが多いんじゃないかな

470 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/03(水) 08:41:28.83 ID:???.net
自分たちで事前に変わった魚をドボンしてそう
所詮マスゴミだし

471 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/03(水) 09:04:49.04 ID:???.net
>>470
さすがにそれやったら法に触れるし、やらないと思いたいが
マスゴミだからなあ

472 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/03(水) 09:21:30.52 ID:???.net
確かにあれでは稚魚をバラ撒いてる
ひどい番組だ

473 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/03(水) 10:17:10.63 ID:???.net
>>468
まあイシガメもモツゴも昨日出てた奴は放流ものだしな。

474 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/03(水) 11:05:59.73 ID:???.net
早くあの企画終わってほしい

475 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/03(水) 12:21:29.43 ID:???.net
視聴率高いみたいだし、無理じゃね
一昔?前の埋蔵金系のお手軽版な感じ
当たりが無ければ、適当に仕込むのも容易
ボロい商売だろうな

476 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/03(水) 12:34:00.61 ID:???.net
>>473
イシガメは陸地も結構歩くから放流とは限らない

477 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/03(水) 12:53:59.01 ID:???.net
>>476
自力で箱根超えて来れるなら大昔からいるはずでしょ。
近所の川から歩いてきたとしても横浜や埼玉にいるって自体で本当はコイやナマズやモツゴと同じなんだよ。
でもモツゴもイシガメも今さら困らないし、ナマズもあのくらいの場所であのくらいなら騒ぐことじゃないのにね。

ミナミメダカは流石に自然分布だろうけど地史的には変な分布パターンだよね。

478 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/03(水) 13:13:43.41 ID:???.net
コイ・フナについては駆除しないケースもあるよね
法律ではどっちでもいいんだろうけど

479 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/03(水) 13:23:46.82 ID:???.net
>>478
ヘラブナに関してはまだ放流してる自治体も多い。
ギンブナも本当は怪しいけど生態系的にはいた方がむしろ安定しそうだから入れといた方がいいよね。

480 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/03(水) 13:27:52.93 ID:???.net
鮭とか鮎とかだって、地元の川じゃなくて
遠くの他の県の漁協関係から買って放流だものね

481 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/03(水) 13:36:12.88 ID:???.net
>>480
アユについては問答無用にやばいけどね。
様々な琵琶湖固有種を日本全国普通種化させてる上に、
アユそのものも元々いた個体群と交雑した個体は耐塩性が低くて降海すると死んでしまうため、
降海しない純粋な琵琶湖系統だけの川になっていくとかおきてるようだし。

482 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/03(水) 14:14:49.65 ID:???.net
一般人から見ればそこそこ大きい魚とかは驚くに値する
感覚的に大きい鯉が沢山泳いでて自然豊かな場所と言ってる感じか

483 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/03(水) 16:15:50.91 ID:???.net
あけおめことよろ
友達と神社行って初日の出見て帰りに田んぼに落ちて風邪引いた
用水路見ようとして後ろの田んぼに落ちてずぶ濡れ
酔ってたこともあり20mぐらいの田んぼを歩いて横断し泥まみれで帰り風呂で寝てた

484 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/03(水) 17:06:09.96 ID:???.net
>>477
今回イシガメが見つかったのって大阪の寝屋川だろ
最終氷期最寒冷期(今から約2万年前)に近畿と九州に
閉じ込められてそこから分布域を拡げたって言われてるんだから大昔から近畿に居ただろ
何で箱根が関係するんだ?

485 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/03(水) 17:23:31.38 ID:???.net
>>484
横浜の特生公園の人工池や熊谷の日向沼にもいただろ。
次回は東北の池でも出してきたりして。

486 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/03(水) 17:24:19.60 ID:???.net
>>483
潰されたドジョウとかいないか心配だわ。

487 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/03(水) 22:35:30.62 ID:???.net
前日にイシガメスタンバイしてます
業者から購入したのがなwww

488 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/03(水) 23:39:41.90 ID:???.net
今まで散々探して出なかったのに立て続けにイシガメ出始めたな

489 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/04(木) 00:27:45.79 ID:???.net
番組擁護ってわけじゃないけどアカミミがあれだけ色んなトコロにいるんだ、飼いきれなくて放流されたイシガメがいてもおかしくない。

490 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/04(木) 01:04:57.33 ID:???.net
クサガメもね

491 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/04(木) 01:40:50.84 ID:???.net
アカミミは祭りやイベントで衝動買いした挙句、デカくなって捨てる奴多いだろうけど
イシクサはそう簡単に買わないだろうし
とても比較にはならんと思うが

492 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/04(木) 02:01:14.70 ID:???.net
自然界で大人のアカ耳はやたら見るけどミドリガメサイズはあんまり見かけないのは何で?

493 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/04(木) 02:16:44.66 ID:???.net
>>491
それが捕獲数の圧倒的な差なんじゃないの?

>>492
勝手な想像。デカくなってから捨てられる。小さいのはデカイ魚や水鳥に食われる。なんなら親ガメに食われる。
そんなとこじゃね?

494 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/04(木) 02:25:57.52 ID:???.net
>>493
簡単に食われないように固い甲羅があるんじゃないのか
カラスとかなら知能高いから上から落としたりしそうだけど

495 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/04(木) 09:08:09.19 ID:???.net
子亀なら一飲みされて終わり
実際ナマズの胃袋から半分消化された
亀が出てきた動画見たことある

496 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/04(木) 10:11:02.69 ID:???.net
鉄腕DASHのDASH海岸にでかいアカミミガメが住み着いてて、何回かテレビで放送されてるけど
もし特定外来種に指定されたら駆除するんかね?

497 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/04(木) 10:45:50.02 ID:???.net
そこは捕まえて食うんだろう

498 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/04(木) 11:08:09.56 ID:???.net
それな。あいつら淡水亀だろ。海岸で生きてんの、ちょっと驚いたんだけど。

499 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/04(木) 15:34:15.79 ID:???.net
>>493
繁殖してるって騒がれるわりには子ガメが野外であんまり見つからない不思議。
あんだけ親が見つかって繁殖してるならギルの子やウシガエルの子がわんさか見つかるほどじゃないにしろ、
子ガメもいないとおかしくないかい?

>>498
東京湾の内湾はメダカで生きていける程度汽水域だからカメくらいなら大丈夫。

500 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/04(木) 18:21:52.89 ID:???.net
>>497
カメの肉すげー臭いらしいぞ
どっかのブログで見た

501 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/04(木) 18:38:35.09 ID:cH/oxTwl.net
今日ガサガサしたら
ヨシノボリ2匹とハヤ4匹捕獲。

石ひっくり返すのに川に手を入れたらとんでもなく冷たかった。
長靴っていいね。

502 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/04(木) 18:43:35.79 ID:???.net
>>499
ライギョ、ワニガメ、巨大コイ、カモ、サギ、あたりがいたり飛来する池ではかなり食われてんじゃないのかな。
それに番組ではヘドロ全部かきだしてるわけじゃないし。小さいのはドロの中にまだ相当数隠れてるんじゃない?
寒い季節は池から出て、土に潜って冬眠準備かもしれんし。
全部想像だけどな。

503 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/04(木) 19:12:33.95 ID:???.net
>>502
横浜の池に関しては小さいのどころか大きいのもこんな感じのようだよ。
http://blog.uchino-atsushi.com/?eid=1158002

504 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/04(木) 19:33:08.85 ID:???.net
>>496
イズーに持ち込む

505 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/04(木) 19:34:19.74 ID:???.net
>>500
グルメ厄介で既に印旛沼のカミツギガメ食べてるし

506 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/04(木) 19:35:18.65 ID:???.net
カミツキガメのミス

507 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/04(木) 20:34:45.50 ID:???.net
>>503
アカミミ、スゲーいっぱいいるじゃん!
全然ダメだなー。一年後には元通りじゃねぇの。

508 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/04(木) 21:22:28.94 ID:???.net
大抵そんなもんだろ
視聴率稼ぎで綺麗にしましたよとか外来種を駆除しましたよってのを見せて綺麗に終わり
その後残ってようが殖えようが知らんがな
要は撮れ高と一般人に対するイイネなのだから

509 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/04(木) 21:33:29.62 ID:???.net
まぁTVでガサとかだと普通の川に希少な生き物が生息○○円すると値段言わないと普通の人達は興味すらもってくれないでしょう
まぁああいうTVで紹介された川は実際行くとパトロール強化されてて網持ってるだけで職質されますからw
警察にも地域パトロールにもwこれはTVの弊害な

510 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/04(木) 21:56:58.29 ID:???.net
そうたよなー。
確かに生態系とかよく知らない人達に外来種とか国内外来種とか、在来種の絶滅危機とか知らせる役割は大きいよね。それで放流とか減ればいいなとは思う。
が、在来種保護って言いながら子供が小魚にぎってんのとか見て、なんだかなーとは思う。ボランティアにももう少し生体の扱い方説明するとか必要なんじゃないかね。
なまじイシガメいましたなんて放送したら取りに行く奴いそうだし。

511 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/04(木) 22:02:20.87 ID:???.net
少なくとも自分の地元ではやってほしくない、あの企画

512 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/04(木) 22:14:36.53 ID:???.net
TVで水抜きの後、カワセミが来てましたなんて言ってても、そりゃ一時的には綺麗にはなってるからなぁ
あくまでも一時的に過ぎない
それにカワセミは清流に居るイメージあるけど、そこまで綺麗じゃなくても居るから


ってな感じの事が、どっかの記事に載ってた

513 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/04(木) 22:33:10.70 ID:???.net
カワセミは何年か前に雄蛇ヶ池で見たな

514 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/04(木) 23:45:38.05 ID:???.net
カワセミなら近くのゴミがあふれている池にいる

515 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/04(木) 23:50:26.35 ID:???.net
カワセミならさいたま市北部のどぶ川で見るよ。
アメザリぐらいしか生き物いないのに何しに来てるんだろう。
コサギとコガモ(冬限定)もたまにいるけど。

516 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/05(金) 12:49:39.98 ID:???.net
利根川のサケ遡上 11年ぶり4000匹割れ 関係者「残念」
https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/society/25215

利根大堰でのサケの遡上数は調査を始めた1983年こそ21匹だったが、稚魚の放流の活発化や魚道改修によって年々増えた。
2002年に1090匹、06年に3215匹と増えると、11年に1万5095匹、12年に1万5889匹、13年に1万8969匹と3年連続で過去最多を更新。
しかし、14年に8759匹と半減すると、15年に1万2338匹と増加に転じたものの、16年は4038匹と激減した。

517 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/05(金) 14:34:46.90 ID:???.net
あの番組けっこう好きです
家に孫が良く遊びに来るのですが、それまで川や池に行きたいと行った事はなかったのに番組の影響か川を橋の上から見て魚を探すようになりました
今までは家に来てもゲームしてテレビ見て帰るだけが外で川を見るというので一緒に散歩するように
まだ川に入るや釣りやガサには抵抗があるようでしませんが、釣りには興味があるらしく釣り番組を見たりしています
バス釣りとか外来種の方面に行かないと良いけど

518 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/05(金) 15:36:16.58 ID:???.net
お前らが文句言うから今回の放送でエビとかヨシノボリも保護したとアピってて草生えた
シナヌマエビも駆除してもらわないといけないなw

519 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/05(金) 15:42:39.82 ID:???.net
>>518
シナヌマヤバい、ヌカエビピンチって県によってはちゃんと調査されてるけどあんまり有名じゃないね。

520 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/05(金) 17:24:34.17 ID:???.net
やっぱアメザリに注目しちゃアカンやろか
子供たちの人気者だし…

521 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/05(金) 18:39:13.73 ID:???.net
そういうこと言い始めるとバスやギルも子ども達に人気だよねってことになる
日本最大級のバスが採れたとかになったらどうすんだろ?
駆除するのか近くの水族館にでも引き渡すのかな?
駆除した場合バサーからの苦情が凄草

522 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/05(金) 18:46:15.65 ID:???.net
駆除だろバスを広めてきた連中の言う事なんて無視無視

523 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/05(金) 19:27:54.91 ID:???.net
abemaで1日中バス釣り番組やってるけどふつーの用水路にも居るのなそりゃ在来魚居なくなるわ
いい歳して茶髪の馬鹿そうなオッサン喜ばす為に生態系崩されとると思うと腹立たしいわ

524 :泥田坊:2018/01/05(金) 20:25:44.62 ID:dgBB0fuf.net
よきものも用心せざれば亡ぶと存じ候

525 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/05(金) 20:31:05.39 ID:???.net
>>519
ヌカエビは駆逐されるかもね
ミナミもシナヌマと交雑して辺境の地以外は純血種居なくなるかも
>>523
>いい歳して茶髪の馬鹿そうなオッサン喜ばす為に生態系崩されとると思うと腹立たしいわ

バス世代って完璧に団塊jrだからねw

526 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/05(金) 21:29:30.37 ID:???.net
一般人から見るといい歳した大人が網片手に魚捕りしてるのもどっこいどっこいだと思うぞ
外来種放流したりしてる奴は許せないけど釣ってリリースせずに処分してる人もいるんだよなぁ

527 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/05(金) 21:38:58.00 ID:???.net
>>520
ミミアカだって幼い頃は子供の人気者だったんだぞ。

528 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/05(金) 21:42:17.11 ID:???.net
「〜してる人もいる」って言われても、「で?」ってなるだけなんだよなぁ
バス根絶やしにして消えてしまった在来魚が復活しましたってなってから発言して

529 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/05(金) 21:45:42.47 ID:???.net
>>525
埼玉では既に一部の止水、源流域以外シナヌマに制圧されてるぽい調査結果が出てるけど、
河口からかなり上流付近まで遡上する性質があるから利根川水系はほぼダメかも。
在来種駆逐するわ、交雑して汚染するわじゃ特定になるかもね。
そうしたらシナヌマもチェリーもまとめて禁止になっちゃいそうで困るのだが。

飼ってたの捨てた奴が悪いんだろうなと思ってたけど、実際には釣り餌の残りを大量に捨てたり、
あろうことか生きたまんま撒餌にすることがあったなんて聞くとこれも主犯は釣り人なのかもね。

530 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/05(金) 21:47:53.43 ID:???.net
>>528
こういう問題の場合一部でも悪い対応(放流)をした人がいたらいいほうの対応(処分)がかなりいたところでほぼ無意味なんだよね。

531 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/05(金) 23:21:08.13 ID:???.net
ガサしてるやつも子どもの遊び程度しかやらない人から生息地を大規模に荒らして根こそぎかっさらう人までいるからバサーとどっこいどっこいだよ

532 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/05(金) 23:27:28.20 ID:???.net
>>529
釣り餌
ほんこれ

533 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/05(金) 23:47:32.90 ID:???.net
ヌマエビってメバル用じゃないの?
あと釣り餌用のエビってだいたいスジエビだよね

534 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/06(土) 00:10:31.40 ID:???.net
>>533
もともとスジエビだったが今はブツエビって名前で大量にシナヌマエビが代わりに流通してる。
元々淡水エビなのは分かってるから余った場合川などに捨てられる。
おまけにメバルじゃなくて汽水域でのスズキ釣りにも活ブツエビまいちゃう人がいるから、
それはもうシナヌマエビを大量放流してる以外のなにものでもない状態。

535 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/06(土) 10:32:10.77 ID:???.net
>>530
あれだ、マーフィーの法則にあった奴。

樽いっぱいのワインにスプーン一杯の汚水を注ぐと樽いっぱいの汚水になる。
樽いっぱいの汚水にスプーン一杯のワインを注ぐと樽いっぱいの汚水になる。

536 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/06(土) 18:57:57.12 ID:???.net
来月地元の川で鯉と鮒の放流がある
町内会と地域の学校が協力して行うそう
鯉は外来種だから止めた方が良いと町内会で提案したのだが鯉は日本に昔からいるから日本の魚だの一点張りで却下された
一応鯉が外来種であるとされるサイトを幾つか見せたがサイトが嘘つき呼ばわりされて終了
これだから年寄りの思考は…
放流も良いことだと思ってるみたいで去年も毎年続けていきたいと話していたし

537 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/06(土) 19:09:17.26 ID:???.net
広島カープって滋賀県の球団じゃないから外来種の名前付けちまったんだなw

538 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/06(土) 19:34:37.33 ID:???.net
広島城が鯉城ともよばれてるからじゃねーの?
鯉が外来種なんじゃなくて在来も居たけど交雑が起こって
純在来と言えるのが琵琶湖くらいにしかいなくなってるのが問題になってるんですよ

539 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/06(土) 20:14:02.89 ID:???.net
在来系統がいないだけでコイという種自体は元からいた地域もあるんじゃないの
そういう地域でコイを駆除するのはまずいんじゃないのか

540 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/06(土) 20:18:27.04 ID:???.net
外来種かどうか以前にマゴイ以外を放流するのは論外だよね、
完全に在来種メダカですらヒメダカでは問題なんだし。

>>538
そのうちオオサンショウウオもバラタナゴもミナミヌマエビも同じ状態になりそう。

541 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/06(土) 20:33:31.01 ID:???.net
コイは悪食だから元々居なかった川に放つのはバスギル放つのと同じくらいの影響だろうね

542 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/06(土) 21:31:20.12 ID:???.net
今は錦鯉とか平気で放流する時代
1ヶ所の川にとかいうのもあるが氾濫とかしたら確実に他の川にも広がるだろ
実際バスとかも闇放流ばかりで広まった訳じゃないだろうし

543 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/06(土) 21:41:37.99 ID:???.net
>>542
金魚だと流石に放流しちゃまずいと思う人でもコイならいいかと錦鯉を放流するらしいが、
金魚の方がまだ被害は小さいよな。
コイに比べれば食害は小さいし、ギンブナなら交雑の心配もないから。
まあ、やっちゃダメだが。

544 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/06(土) 21:45:42.04 ID:???.net
ニシキゴイに関しては色がよくないものは商品価値が低く、
それを堂々と処分する方法が放流会だったりする。

ミドリガメも本当が素人が飼いきれなくなって捨てただけなのかな、
(自分も幼少期にやらかしたが)子供なら大きくなって困る以前に死なせることが多いし、
少々大きくなっただけでかわいくなくなるから業者には少し育ってしまった売れ残りがかなりいたはずなんだが。

545 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/06(土) 21:46:32.75 ID:???.net
ガサガサとかキチガイがよ気持ちの悪い

546 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/07(日) 08:12:39.01 ID:PgEyAvG0.net
島本町民以外の皆さん
大阪府三島郡島本町では
「いじめはいじめられた本人が悪い」ということですよ

547 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/07(日) 17:05:39.03 ID:PgEyAvG0.net
島本町民以外の皆さん
大阪府三島郡島本町では
「いじめはいじめられた本人が悪い」ということですよ

548 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/07(日) 20:56:00.48 ID:???.net
今週からまた冷えるので外置き水槽を玄関中に移動
マイナス3℃ぐらいいけば凍るよね

549 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/07(日) 21:47:23.23 ID:???.net
水面は凍るかもだが全部は凍らない
流れとか作ってあると更に凍りにくい
うちの近くの川も流れの殆ど無い川は表面は凍ってたが流れのある川は全く凍ってなかったよ

550 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/07(日) 23:10:44.87 ID:???.net
キレイな水なマイナス3度でも表面が薄っすら氷るけど
汚ねえ水はなかなか凍らないよ

551 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/07(日) 23:23:13.29 ID:???.net
>>549
川はともかく、水槽で流れ作るのはやめとけよ?
全滅するぞ

552 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/07(日) 23:31:14.62 ID:???.net
お神酒飲ませコイ放流 庄川で伝統の奇祭
http://webun.jp/item/7427516

553 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/08(月) 07:11:37.01 ID:???.net
>>549

554 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/08(月) 19:54:04.33 ID:???.net
水槽で流れ作っても全滅なんてしないよ
去年の冬も普通に流れのなか泳いでたし
もっとも、渓流みたいに轟々とした流れではなく濾過器で管で放出するような流れだからかも知れんが…

555 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/08(月) 20:36:35.49 ID:???.net
丁度アクアリウム板の外飼いスレで、年中エアレして死なせまくった奴が来てる

556 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/08(月) 21:16:40.31 ID:???.net
俺も外飼いで年中エアレしてるが普通死なないぞ
飼育してる魚が違うのかな?
俺は主にタナゴ飼育してるがエアレしてて死んだことはないぞ
別の要因で1、2匹死ぬというのはあったけど

557 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/08(月) 21:20:53.77 ID:???.net
ベランダの水槽エアレしっぱなしだよ
上部と外部フィルターもついてる
水温は寒い日の朝で7℃前後
日中は13℃前後
みんな元気におよいでるし週3でエサも食べてる

558 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/08(月) 22:01:55.40 ID:???.net
地域によってかなり環境変わってくるんだろうなとしか思えないな
関西だけど557さんとあまり変わらない温度帯で普通に冬越せてるね

559 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/08(月) 22:04:31.15 ID:???.net
凍らない所でエアレしっぱなしで問題無いとか言われてもなぁ…

560 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/08(月) 22:36:53.72 ID:???.net
水面凍る

流れ作っとけば凍りにくい

水槽で流れ作ると死ぬ

って流れだろ
水温7℃とか話しにならん

561 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/08(月) 22:54:20.33 ID:???.net
一番重い水は4度ってやつだね
表面凍ってても底は4度
流れ作っちゃうと4度の水域が無くなっちゃうって事?

562 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/08(月) 23:29:25.20 ID:???.net
だな

563 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/09(火) 19:20:07.08 ID:???.net
うちは外で−5℃ぐらいになるけど全部が凍るってのはない
水流もエアーも通常時と同様に使ってるが特に魚に変化なし
まあ120水槽だからなかなか凍らないのか混ざっていても表面しか凍らない

564 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/09(火) 19:30:42.61 ID:???.net
凍らない死なないからって、更に酷い環境にするわけか
鬼畜の所業やね

565 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/09(火) 20:41:24.01 ID:???.net
大自然を尊重してるだけだよ。自分の手間が省けるってのもある。
下等生物相手に鬼畜も糞もないから

566 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/09(火) 20:41:41.46 ID:???.net
>>564
なんか飼育してるというより活魚生かしておいてますみたいな状態だもんな。

567 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/09(火) 21:10:40.09 ID:???.net
てかそれ言っちゃうと自然界で自由気ままに生きてる生き物を人間の都合で採って飼い殺すって方が余程鬼畜
ガサなんて魚の隠れ家を荒らす行為だし網で採るのも人間からしたら優しく捕獲してるつもりでも魚からしたら網目で鱗を削り取られる拷問みたい
魚飼ってる野郎が鬼畜とか今更w

568 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/09(火) 21:31:59.20 ID:???.net
今更だからって、優しくせずに虐待しまくるのか
流石だな

569 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/09(火) 21:34:31.91 ID:???.net
要はみんなエアレしてる奴の知識不足に突っ込んでるんでしょ。
鬼畜とか関係ないじゃん。

570 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/09(火) 21:43:08.96 ID:???.net
別にエアレしてる奴が知識不足という訳でもない
温度が少々下がろが酸欠になったら元も子もない
少し水流が出来るからと言って濾過を止めて水が淀んだら元も子もない
要はやりすぎるなってこと

571 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/09(火) 21:43:50.65 ID:???.net
知識不足を認めずに、死なないから大丈夫みたいなアホな事言いつつ続けるんだろ?
そりゃ虐待だ罠

572 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/09(火) 21:51:00.16 ID:???.net
凍るような水温だと、ロクに動かないと思うんだけど
それで酸欠の心配ってどんだけ過密なんだ…w

573 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/09(火) 22:20:46.31 ID:???.net
それな
この時期なら酸欠の心配なんかよりもっとすることあるだろと
というか水槽の水って凍らせて大丈夫なの?

574 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/09(火) 22:36:00.65 ID:???.net
観賞目的なのか保管目的なのか分からないような飼育方法になってきたな。

>>573
もはや容器自体に負荷がかかってるような気もする。
気がつかない間に水漏れしたら流石に終了だよね。

575 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/09(火) 22:44:18.87 ID:???.net
ガサガサスレかと思ったら違った

576 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/09(火) 22:55:11.82 ID:???.net
スレのガサ入れ時期だからな

577 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/10(水) 00:34:03.47 ID:???.net
ネットガサガサか。w
まぁ寒いしな。

いまどきは草枯れて、夏場入れんかったガサ場に行けるチャンスなんだよな。
穴場があるから近々行ってみよう。

578 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/10(水) 06:15:07.38 ID:???.net
うちのオヤニラミちゃんに、生のヌマエビを食べさせてやりたいんじゃ…
でも川辺は寒すぎるんじゃ…

579 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/10(水) 11:36:35.43 ID:???.net
今頃川行っても風邪引くだけで大して採れない
やっぱ春か秋でしょ
持ち運びや長時間ガサや釣り出来るし

580 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/10(水) 12:13:11.22 ID:???.net
本当は夏が一番良いがな。
バケツの水もぬるま湯になるし熱中症も怖いよね。
ただ魚だけは沢山見かけるよね。

581 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/10(水) 13:50:20.02 ID:???.net
>>571
ガサを拉致と認めずに、他の意見は真っ向から否定なアホな事言いつつ続けるんだろ?
そりゃ拉致だ罠

582 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/10(水) 14:11:06.89 ID:???.net
>>581
んじゃ、他のペットや畜産やお前の食事は?

583 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/10(水) 14:12:26.39 ID:???.net
どじょうとりたいんだがやっぱ春か夏が良いのかな

584 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/10(水) 15:19:00.41 ID:???.net
>>578
川に入らんでも岸からガサればエビくらいいくらでも採れるだろ
たまにはいいもの食わせてあげろ

585 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/10(水) 15:36:57.84 ID:???.net
ドジョウならこの前、水門に砂取りに行ったら大量に取れた
ケートラにいっぱいの砂なのだから混ざっていても不思議はないが纏まって冬眠してるとこに当たったみたい
大半は道路に砂を上げてたらそのまま川に戻って行ったが…
居るのを確認してから取るのなら暖かくならないと無理だ
うちの様に自宅から道路までの窪みを埋める為に大量の砂がいるとかなら狙えるけど…

586 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/10(水) 15:47:12.66 ID:???.net
ケートラにいっぱいの砂って許可取ってるのか?

587 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/10(水) 17:18:12.74 ID:???.net
>>585
水門ってことは川の中に居たってことか?
どの位の深さの所に居たの

588 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/10(水) 18:14:23.43 ID:???.net
俺んとこも水門での砂採取出来る
よく昼間とかに重機で採取してるみたいだけど何でも重機は採取する時に許可要るみたいたけど人力だと幾ら取っても良いみたいでトラックに積んでく人とかいる
まあ田舎なのでそことは違うかもしれないけど採取出来る時間帯とかは決まってるのに量は決まって無いんだよ
看板にもAM8:00〜PM6:00までと書かれているので近所のおっさんが庭用に採取してたりそういう目的で余所から採取に来たりしてる

589 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/10(水) 19:18:44.32 ID:???.net
ID:???だと誰が言ってんのか分かりにくくていかん
昔みたく分かるように直せと管理者に進言してみる
どうも流れ的に自演っぽくて嫌なんですw

590 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/10(水) 19:57:43.36 ID:???.net
地元漁協の鮭の稚魚放流のニュースをやってた
今年からは自前で孵化させた稚魚も放流するらしい
この漁協では震災で壊れた孵化場の再建も完了とのこと
(去年までは県外から買って放流)

591 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/10(水) 21:58:22.21 ID:???.net
この時期魚もエビも少ししか採れない
寒いし外見たら雪降ってる
明日は積もるそだから水槽にタオル巻き付けといた

592 :585:2018/01/10(水) 22:19:38.15 ID:???.net
>>586
うちのところも>>588みたいな場所で時間帯で取り放題
重機も大型でなければ許可必要ない
すぐに砂が溜まるそうで砂をどんどん持って行ってくれると有り難いと管理人も話してました
>>587
砂の中から出て来たから砂の中までは分からないが、水深は1mぐらいで砂も1mは積もっていると思う
ジョレンで砂を砂取りしてたら山にしといた砂の中から出てきたもので…

593 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/11(木) 00:36:58.50 ID:???.net
今の時期は砂ごとごっそり掬うようにガサると、ドジョウいっぱいだよね。
少し淀んだ、流れの中の溜まり場狙うと魚種豊富に入るし。
冬ガサ面白いと思うんだがなぁ。

594 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/11(木) 00:49:52.44 ID:???.net
重機だと水門破損する恐れありそうだけど本当に許可無しなのかよ

595 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/11(木) 00:56:04.58 ID:???.net
砂防ダムは砂溜まってあふれたら意味ないから定期的に掘り出すんで、どうぞ持ってけ状態なんでしょ
素人がいくら持ち出してもたかが知れてる

596 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/11(木) 01:25:47.02 ID:???.net
砂持ち出しのことじゃなくて重機入れることについてな

597 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/11(木) 05:37:38.69 ID:???.net
お前らのガサって重機とか使うんだな

598 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/11(木) 20:54:29.28 ID:???.net
今日、小エビ採り行ったが全然いない
夏場はあんなに採れたのに

599 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/11(木) 21:48:04.69 ID:???.net
冬の川って魚ってか生物の姿無くて死の川って感じする
水草も茶色くなったり枯れてたりするし
夏とかの同じ川と思えない

600 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/11(木) 22:15:30.49 ID:???.net
深いとこには魚集まってるよ
主にオイカワとカワムツだけどね

601 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/11(木) 22:22:12.52 ID:???.net
エビとかも全部が卵で越冬するわけじゃないから動かないだけで低層にはいるはずなんだよね。
流石にウェーダーでこの季節に採りに行くのは自殺行為だが。

602 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/11(木) 22:39:39.92 ID:???.net
この寒い中、よく行く気になるな

603 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/11(木) 22:52:37.60 ID:???.net
>>601
>エビとかも全部が卵で越冬するわけじゃないから動かないだけで低層にはいるはずなんだよね。

ミナミヌマエビ、シナヌマエビなんかは抱卵するタイプだから成体で越冬してるはずだな

604 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/11(木) 23:34:48.91 ID:???.net
この時期はだめだ。
早く夏になればいいのに。

605 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/11(木) 23:58:02.18 ID:???.net
自分の所だと、今でもヌマエビ10分で100匹位採れる

606 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/12(金) 02:41:05.34 ID:???.net
スジエビたちは冬でも元気に動き回ってるな
さすがに夏場ほどじゃないけど

なんか、この時期のミナミって、ポイント探して大量捕獲するのが恐い
小さな用水路とかで100匹とかやると、半年くらい個体数に影響出そうな気になってくる

そんなことないんかな
春には増えてくれるかな

607 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/12(金) 06:56:26.37 ID:???.net
重機でガサとか狂心どもの巣窟だな

608 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/12(金) 08:11:47.18 ID:???.net
>>606
本物のミナミなら少し自重して欲しいがシナヌマ他ならいっそ全部採っちゃっても補充されるんじゃなかろうか 。

609 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/12(金) 09:44:56.27 ID:???.net
>>608
なかなかそれがわかる目利きはいないと思うよ。少なくとも俺にはわからん。

610 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/12(金) 10:49:12.64 ID:???.net
念入りに見れば分かるが1匹1匹となるとな
交雑とかいたら訳分からん

611 :sage:2018/01/12(金) 12:28:28.94 ID:2T8Zlapm.net
うちのとこは寒くなると小エビが採れなくなる
スジやテナガは元気みたいで水草の中に沢山おる
ただ、用水路ぱっと見程度では何もいないように見える

612 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/12(金) 14:06:44.27 ID:???.net
どちらにしても水も冷たいのにガサなんて行く野郎はそうそう居ない
気温が寒いのは服着込んで行けば良いが魚やエビの仕訳は手袋付けてなんて出来ないし
暖かくなるのを待った方が無難か

613 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/12(金) 22:14:58.53 ID:???.net
杉の葉っぱ沢山束ねて沈めとくと中に沢山エビが入るよ
それをゆっくり引き上げながら網で掬う楽に1000匹採れる

614 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/12(金) 22:35:25.78 ID:???.net
いいこと聞いた
ちょっと山行ってくるわ

615 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/12(金) 22:56:57.23 ID:???.net
四万十のほうでそんな漁を見せてもらったことがあるけど
(テナガエビ 鮎 モクズガニ辺りが取れてた)
それは自治体のルールなんかによってはアウトだったりしないのかな?

616 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/12(金) 23:30:22.00 ID:???.net
つーか1000匹どころか万匹採れる
岸から紐付けて投げるだけだから超楽

617 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/12(金) 23:46:09.61 ID:???.net
そんなに取ってどうするんだ?

618 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/13(土) 01:03:13.16 ID:???.net
そらあれよ
青っぽい個体だけ選り分けて、なんか名前つけてオークションにとかw

毎日20匹ずつ家まで届くシステムないかなー

619 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/13(土) 11:25:33.92 ID:???.net
送料だけでも高そうなシステムやね
まあトリコや業者がオクで売ってたりするから好きな人は買うんだろうなぁー
俺は自分とこで採れるので要らないけど・・・

620 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/13(土) 13:16:46.22 ID:???.net
ミナミヌマエビは乱獲されても大量に生息してるから大丈夫
トリコも小エビで満足してくれれば可愛いものっしょ
魚とか乱獲されて個体数激減するよりはさ

621 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/13(土) 14:24:09.95 ID:???.net
小エビと言えど産卵前に乱獲されたら激減するよ
それに奴らは根こそぎ採って行っては死んだら死んだで別に良いって考え方で飼育して売れるまで飼育してる
高級な商品はそれなりの対応をしてるのかも
そらタダで手に入れて売れるなんて利益率高い商売だよな

622 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/13(土) 14:56:58.13 ID:???.net
>>621
関西の本物のミナミヌマエビなんてもはや流通してないし、関東にもいるシナヌマエビ他は
既に本格的に駆除を検討した方がいい段階だから根こそぎ採っちゃってもらっても大丈夫だよ。

623 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/13(土) 17:21:54.51 ID:???.net
埼玉だからシナ確定だし乱獲してるよ
でも近年スジエビの生息数が爆発的に増えてる用に感じる
生息エリアもどんどん広がってる

624 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/13(土) 17:40:52.49 ID:???.net
業者さんやトリコさんはシナと分かってれば狙いません
まぁシナをミナミとして売ったり産地を替えたりしたりはするかもしれんが、、、、
とりあえずシナヌマエビとしては売られないだろうな
突然変異緑色シナヌマとか大袈裟に書くことはあっても

625 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/13(土) 18:35:27.51 ID:???.net
シナヌマだろうが、ミナミとして売っちゃってるよ
分かってて売ってるかは知らんけど

626 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/13(土) 18:59:21.90 ID:???.net
同意
ネットでミナミ50匹買ったらほぼシナヌマだった件
もちろん混ざってしまいましたとかではなくほぼシナヌマという悪意に満ちた感じ
出品者に問合わせてもみましたが自分もミナミとして購入したのを増やして売っているので分かりません
シナヌマという名前も初めて聞きましたと言って自分のとこにも他は居ないので交換は出来ませんと言われました
返金も弱ったり死んでないこと前提で送料と振り込み手数料を出してくれるならと言われましたが商品の半分近くの金額になるので断りました
遠征ガサしてでも自分で採りに行ったがええね

627 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/13(土) 19:04:02.52 ID:???.net
シナヌマエビでもミナミヌマエビでもどうでもいい
野外にシナヌマエビがいるのは問題だけど、飼育する分にはどっちでもいいや

628 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/13(土) 19:17:28.88 ID:???.net
>>623
本当にヌカはいなくなったね。

>>627
タンクメイトとしての機能に差はなさそうだからね。

629 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/13(土) 21:25:47.46 ID:???.net
日淡好きにとってはミナミかシナかは大切なことじゃない?
俺もそんなには気にしないけどさ

630 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/13(土) 21:32:28.43 ID:???.net
>>629
この板的にはニチバラ、タイバラぐらい大問題なはずなんだけど小さいせいか色がかわった奴以外は
飼育しててもあんまり違わないらしいからね。
本物の関東人で関西遠征してないから本物のミナミヌマエビに出会ったことすらないんだけど。

631 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/13(土) 21:58:50.89 ID:???.net
そういうの気にしない人達が外来種を放流するわけ
最近カメなんてミドリガメしか見てないな……たまにクサガメ

632 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/13(土) 22:18:56.94 ID:???.net
>>631
いやミナミヌマエビに関しては気にしない人がってレベルではないでしょ、
そもそもアクアショップで購入時に日本にもいるミナミヌマエビとして売られてるので買った人は外来種と分からないわけだから。
さらに飼育用じゃなくて釣り餌用にいろいろ混じったの買ってばらまいたり、余って捨てた方々には放流という意識するないだろうし。

イシガメって書いてあるから買ってきたらクサガメでしたレベルだよね(ある意味ゼニガメという表現がそれだけど)。

633 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/13(土) 22:20:26.20 ID:???.net
>>631
黙れ死ね
勝手に放流マン扱いするな

634 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/13(土) 23:11:13.56 ID:???.net
生きろっ

635 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/14(日) 00:36:38.10 ID:???.net
シナは乱獲してもいいっていうけど、ミナミがまだいる前提でミナミ保護のためなら必要だろう。
ただ、絶滅や交雑で既にミナミがシナに置き換わっている環境ではミナミを餌にしてた奴は現状シナを餌にしてるだろうから、根こそぎ乱獲はシナ食ってるそいつらをピンチに追い込む事になるんでないかな。
だからいいって事じゃないけど、ミナミとシナが入れ替わっても食物連鎖的には他の生物には影響なさそう。

636 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/14(日) 10:57:54.02 ID:yg6Dt/ZP.net
用水路でフナかタナゴかわからんがヒラ打ってる、今からガサっとくる

637 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/14(日) 11:49:32.60 ID:???.net
>>635
シナヌマの勢いは多少の乱獲ではピンチにならないレベルじゃないかな。
土木工事と殺虫剤の使用ではあっという間に全滅しちゃうけど。

むしろ関東のヌカは水域のエビすべてを一旦全滅させて保護したヌカを再放流でもしないと絶滅はもう免れないレベルかも。
水質悪化などにシナの方が強いのもあるだろうけど、水槽内での共存でもシナばっか増えるという話だから、
稚エビの状態などもあってシナの方が増殖速度が速くて住みかを奪われる状況ではありそう。

638 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/14(日) 15:38:57.26 ID:???.net
さいたま市で採って飼育してるのがシナかヌカエビなのか判断出来ない
簡単な見分方法教えてくれ

639 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/14(日) 15:52:38.50 ID:???.net
スマホあんだろ?自分で調べろよw

640 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/14(日) 16:59:59.12 ID:???.net
>>638
県の調査結果見る限り市内では荒川水系も利根川水系(元荒川、綾瀬川)にももはやカワリヌマエビspしかいないから安心していいよ。

641 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/14(日) 19:01:38.06 ID:???.net
冬にエビをガサしてる人って何かのエサにしてるんじゃないのか

642 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/14(日) 20:34:24.00 ID:???.net
エサぐらい自分で買えよケチ!!

643 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/14(日) 21:42:23.98 ID:???.net
たぶん魚とか好きだけど魚や餌にお金出したくない人達なんだよ
この中の何人かは実は熱帯魚の方が好きだけど買うのに魚代や電気代を払いたくないので近くで採れる淡水魚で我慢してるって人いると思う
で、どうせ近くで採れるタダの魚にお金出すなんて勿体無いと思う人がエビや稚魚を餌にしてるんだろうか?
妥協して外来種を餌にして欲しいところだ

644 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/14(日) 21:46:01.09 ID:???.net
>妥協して外来種を餌にして欲しいところだ
そこでシナヌマエビですよ。

645 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/14(日) 22:16:58.56 ID:???.net
バスやギルを釣って切り身にして持ち帰り餌行き
アメリカザリガニの甲羅を剥いて餌行き
カダヤシを絞めて天日干しして餌行き

646 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/14(日) 22:35:25.54 ID:???.net
趣味の為に殺生するのは、何か罪深い気がして嫌なんだよなぁ
ガサって飼って自然死は何とも思わないが

647 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/14(日) 22:40:17.73 ID:???.net
>>646
自分で殺してるかどうかの問題で市販の餌に含まれてるフィッシュミール用に大量の魚が殺されるるんだから、
結局趣味のために魚殺してるでしょ。

648 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/14(日) 22:50:25.99 ID:???.net
ガサってる時点で生物の生息地荒してんのに何言ってるのやら

649 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/14(日) 22:51:03.95 ID:???.net
>>647
そんなことまで考えだしたら何も出来なくなる定期

650 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/14(日) 22:54:46.64 ID:???.net
趣味の為に殺生したくないなら
そもそも魚なんて飼うなって話だろ
生き餌だろうが人工飼料だろうが生き物殺してるんだから

651 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/14(日) 23:00:22.21 ID:???.net
>>640
沼だからそれに当てはまらないと思う
なんとなくスジエビとミナミヌマエビの中間みたいのが数匹いる

652 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/14(日) 23:10:20.67 ID:???.net
何でも極端に受け取る奴はアスペ?

653 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/14(日) 23:29:51.99 ID:???.net
冬だねえ

654 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/15(月) 08:00:39.94 ID:???.net
ガイジしかいないやん

655 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/15(月) 12:13:58.04 ID:U9LYC8xH.net
【Apple】 少し変えてW新型″を発売 <世界教師 マイトLーヤ> GC≒Wii WiiU≒Switch 【任天堂】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1515929310/l50

656 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/15(月) 14:04:48.37 ID:???.net
纏めると、
餌に関しては日淡好きなら同じ日淡生物を餌にするな。どうしてもというなら身銭切って買え。
生体に関してはトリコや業者に間接的にも協力するので買うな。自分で採りに行け。
一度飼うと決めたなら最後まで責任を持ち放流等はせずに人生を全うさせよう。

657 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/15(月) 16:17:26.02 ID:???.net
簡単に購入出来るので命をだいじにっていうのが難しい時代なのかねぇ
消耗品感覚で飽きたら川に放流で生態系破壊したり病気バラまいたりとろくでもねぇ
全放流を禁止は無理でも一般人の放流を禁止する法律でも出来れば良いのに

658 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/15(月) 16:56:17.71 ID:???.net
放流は自治体が主になってやってるとこもあるからねぇ…正しい知識を持ってもらうほうが先かと
消耗品感覚ってのは昔よりだいぶマシになったんじゃないの?少なくともミドリガメやバスの放流が悪いことと認知されるようになってきたんだし

659 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/15(月) 17:23:49.21 ID:???.net
商業的な放流は仕方ないと思うし団体での保護を目的としたものも仕方ないと思う
個人のは理由付けてもダメだと思うが罰則付けないと未だにカメ捨てる奴は多い
TVでも外来種が取り上げられること多くなったがTVは楽しんで見るが自分が放流するのとは別と捉えているようにも感じる
前に友達の友達でバス釣りが趣味の人に聞いた時も水抜く番組は好きだけど綺麗になった場所でバスが良く見えて釣れるようになったと言って外来種だけどリリースしなくなるワケじゃないと言ってた

660 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/15(月) 22:22:50.68 ID:???.net
外来種が繁殖して在来種が減れば価値が上がってトリコも業者も大喜びだ
まさか人為的に放してないよね……

661 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/15(月) 22:33:14.52 ID:???.net
綺麗にした池にバス闇放流ww
なかなか良い知り合いだなwww

662 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/15(月) 22:37:45.31 ID:???.net
>>659
日本の河川の魚種を一番めちゃくちゃにしちゃったのはアクア好きでもばっサーでもなく漁協さんなので、
本来商業的な放流こそ一番やばいんじゃないのかな。

663 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/15(月) 22:38:11.73 ID:???.net
ホトケドジョウやシマドジョウを食ってる細い川に放流されたでかい鯉なんかは釣っておろして干物にして
イシガメの餌にしてる

あと多摩川水系の支流なんかもシナヌマばかりだねえ、スジエビはなんか在来含め2種類いる印象

664 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/15(月) 23:50:50.97 ID:???.net
鯉って毒あると聞いたんだけど大丈夫なのか

665 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/16(火) 00:02:19.57 ID:???.net
食中毒
コイの胆嚢(苦玉)は苦く、解体時にこれをつぶすと身に苦味が回る。
胆嚢にはコイ毒(毒性物質は胆汁酸の5-αチブリノールとスルフェノール)が含まれている場合があり、
摂食により下痢や嘔吐、腎不全、肝機能障害、痙攣、麻痺、意識不明を引き起こすほか、まれに死亡例もある。
その反面、視力低下やかすみ目などに効果があるとされ、鯉胆(りたん)という生薬名で錠剤にしたものが販売されている。

666 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/16(火) 04:16:19.87 ID:???.net
鯉は寄生虫がやばいな
鯉のあらい爺ちゃん婆ちゃん居た頃よく食わされたなぁ

667 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/16(火) 09:51:43.56 ID:???.net
鯉の寄生虫はヤバそうだね

中にはあまり害の無い寄生虫もいるらしいが
寄生虫で難病を治療 =18年から安全性試験開始
https://medical.jiji.com/topics/488
東京慈恵会医科大学で患者の腸に寄生虫の卵を入れることで免疫活動を安定させる研究が進められている。
発想の転換とも言える。
2018年には、人への影響がないと考えられている「豚鞭虫(ぶたべんちゅう)」という寄生虫を使い、
安全性の確認を目指した最初の臨床研究が開始される。
https://medical.jiji.com/images/article/488/ef528733ee399ae22836ff25c9a6f0e2.jpeg

668 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/16(火) 11:43:03.52 ID:acqwvKnH.net
ホテルヘルス&デリバリーヘルスとして大阪の日本橋に降臨!!!
完全無修正の激かわ美女在籍
神戸・福原 和歌山エリアトップクラスの人気を誇る
興味のある方は、「日本橋ビギナーズ」で検索♪

669 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/16(火) 12:11:39.51 ID:???.net
>>665
煮ても焼いても食えねえ鯉の肝女とはよく言ったもんだ。

670 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/16(火) 13:26:39.45 ID:???.net
今日は暖かいなぁ
このまま春になればいいのに

671 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/16(火) 17:21:53.68 ID:???.net
昨日散歩道の川覗いたら久々にカマツカの姿見た
魚を久々に見たから嬉しくなったよ

672 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/16(火) 22:14:07.47 ID:???.net
冬でもメダカは大量です
この時期はメダカ、オイカワ、カワムツの稚魚祭り

673 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/16(火) 22:59:12.82 ID:???.net
寒くてもいるとこにはいる
深いとこや隠れ家とかな

674 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/16(火) 23:53:35.15 ID:???.net
倒木があるポイントとかは年中ひそんでるね
枯葉や枯れ枝がひっかかってタモが痛むけど
オイカワ、カワムツは必ず入る

675 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/17(水) 11:41:17.92 ID:sSB9g4sp.net
さいたま市だけど30年以上前はこんなにエビ居なくて荒川や別所沼のテナガエビぐらいだった。今はどこの水路や池沼でもヘチを掬うとわんさか入る。
ご多聞にもれず亀のエサにしてます!

676 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/17(水) 12:15:08.72 ID:???.net
>>675
50年生まれのおっさんだが
30年前別所沼で手長エビ釣りよくしたわ

677 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/17(水) 12:43:09.04 ID:???.net
テナガとか見たことないな
水族館のは別として川に居ないんだよ
小エビは掃いて捨てる程いんのにテナガやスジは見ないな

678 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/17(水) 12:49:31.92 ID:???.net
筋海老以外の野生の海老見たことないな
手長海老見てみたい

679 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/17(水) 14:25:26.33 ID:???.net
オレは普通に小エビ採れる環境の方が羨ましいけどな
近所の川や池で一切採れないので車で30分かけてポイントまで通ってる
10分もガサれば30尾はかたい

680 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/17(水) 15:12:29.44 ID:???.net
うちの地域は上流すぎてな、、
ザリガニ、エビ、バス、ギル、フナ、カワムツ、オイカワとかこの辺見たことないな
ガサってイワナ、ヤマメが獲れるレベル

681 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/17(水) 15:52:08.12 ID:???.net
バスはけっこう上流まで遡上するよ
うちの割と清流と呼ばれる山の中の河川敷のような場所でもバス釣りが出来る
釣り人の話しでは池や川のバスより上流の流れのあるとこのやつが引きが強くて面白いんだとさ
そこもヤマメも釣れるが見向きもされない

682 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/17(水) 15:59:46.92 ID:???.net
上流に居るのはスモールマウスバスじゃないか

683 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/17(水) 17:08:33.07 ID:???.net
いや、見たことないって言うかバスが生息してないんだ
近くのダム湖とか緩い流れとかにも

684 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/17(水) 17:12:35.58 ID:???.net
バスが居ない水系だってある
バスが居ないのは良い事だし

685 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/17(水) 17:12:41.70 ID:???.net
名前スモールマウスなのに奴等デカいよな
前に知り合いが湖で釣ったの見せてもらいましたが、俺のところの近所にいるサイズと変わりない
最大は違うだろうが、あれでスモールなら在来種絶滅するわな

686 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/17(水) 17:15:49.71 ID:???.net
スモールマウスってラージマウスより口が小さいって事

687 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/17(水) 17:21:04.83 ID:???.net
別名コクチ-バスとオオクチ-バス
口の小さなバスと口が大きなバスって意味

688 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/17(水) 17:23:25.20 ID:???.net
スモールも50cmくらいにはなるし
最大だとラージとかわらん70cm近くの記録あったはず

689 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/17(水) 21:46:07.65 ID:???.net
スモールマウスバスとラージマウスバスの交雑もいるの?

690 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/18(木) 13:54:37.56 ID:???.net
>>689
自然ではいないけど人為的に作ろうと思えば作れる

691 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/18(木) 17:40:33.35 ID:???.net
メダカだと思って水槽いれたらカダヤシだった

692 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/18(木) 18:16:38.22 ID:???.net
ウチもビオで飼ってる3匹中1匹がカダヤシだった
メダカとちょっと習性が違うのなあいつ
メダカは基本水面にいるけどカダヤシは底にいるわ

693 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/18(木) 18:39:15.43 ID:???.net
もちろん処分したよね?
特定外来種だからしょうがない…

694 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/18(木) 18:46:05.33 ID:???.net
俺は猫にあげた

695 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/18(木) 20:50:43.50 ID:???.net
素人の頃はカダヤシをメダカと思って持って帰って殖やしてたなぁ
小学校でも池で殖やして自然の川に放流してたが、今ならカダヤシだったと間違えなく言える
気になって去年帰省した際に母校の池を見に寄ったが池が無くなり学校の駐車場になっていた
放流していた川もコンクリートの三面になっていて流れも速くて魚が止まるの不可能になっていた

696 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/18(木) 21:29:19.01 ID:???.net
ギルって特定外来種でさえなければ飼いたい
特定外来種でも許可があれば飼育は可能らしいけど其処までではない
が、綺麗でやはり日本には居ない風貌よな

697 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/18(木) 21:30:30.95 ID:???.net
ガサってきた奴なんだけどこれって蚊絶やし?
ネットの情報だと鰭が云々とかよく書いてあるけど横から見れないからよくわからん

https://i.imgur.com/Kv85jFC.jpg

698 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/18(木) 22:03:28.90 ID:???.net
>>693
可哀想だけどツマ葬中です
散々語られた事だけどやっぱり生き物を殺すのは心が痛む
カダヤシには何の罪も無いし極寒の中頑張って生き抜いてたのにただただ可哀想だよ

699 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/19(金) 01:30:15.90 ID:???.net
メダカじゃね?

700 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/19(金) 09:05:41.53 ID:/UVNv+0F.net
小学生とき初めてカダヤシ知らなくて 「グッピー捕まえた!グッピー捕まえた!」って興奮したの覚えてる。今じゃほんとにワイルドグッピーがいる。

701 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/19(金) 10:23:37.83 ID:???.net
>>695
今の小学校って生き物係自体なくなってきてます
うちの近所の小学校も数年前まで中庭に池がありクラスでは採ってきた魚やカメを飼育するという伝統があったのですが子供に聞くと生き物係は入学時には既になく池も管理が大変という理由で埋めて広場にしたそう
自分らが子供だった頃は野外活動で川や山に出かけ自然と触れ合う授業が月一で必ずあったのに今は近付くな触るなと教えられるそう
けっこう田舎でありながらこういうのが原因で川や山で遊ぶ子供がどんどん減ってるんでしょうね

702 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/19(金) 11:49:53.34 ID:???.net
そもそも自然や魚に興味無くなってますから
TVで見るのは好きだが見て出かける子は少ない
ああいうのは大人が見て小遣い稼ぎになと思い行くものだから

703 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/19(金) 13:15:49.30 ID:???.net
マダニの感染症で死んだり冬は鳥インフルエンザとか
何かあったら責任問題になるからやら無い方向なのかね

704 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/19(金) 13:39:43.53 ID:???.net
ヒレ以外に頭に三角形の模様が無かったらカダヤシだと見たが

705 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/19(金) 13:40:04.86 ID:???.net
アンカ忘れ>>697

706 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/19(金) 13:55:36.72 ID:???.net
てか、写せるぐらいのとこいるなら掬って横から見れば良いだけじゃん
建物と窓も写り込んでるし自宅の庭かどこかでの飼育と見た

707 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/19(金) 15:57:20.18 ID:???.net
火曜日ガサ行って来たらインフルエンザになってしまった
仕事休んでやることないので水槽眺めてます

708 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/19(金) 16:06:08.05 ID:???.net
ガサの場にウイルス少なそう
感染したのもっと前だろw

709 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/19(金) 16:44:09.78 ID:???.net
人は少ないけど水鳥の糞や死体が有るのが水辺

710 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/19(金) 17:26:35.78 ID:???.net
まさかの鳥インフルエンザに感染か!
若しくは重度の風邪か

711 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/19(金) 17:53:12.48 ID:???.net
最近話題の新型ウィルスだけじゃなく殆どのインフルは鳥由来だから
A型ソ連とかA型香港とかは鳥もかかるの知らんのか

712 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/19(金) 18:55:35.06 ID:???.net
スペイン風邪も元々鴨のウィルスだし

713 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/19(金) 22:58:20.67 ID:???.net
感染は2日前だよ

714 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/20(土) 18:01:46.58 ID:???.net
ガサって取ってきた生き物は結構すぐ死んじゃうよね

715 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/20(土) 19:19:49.90 ID:???.net
それはお前の管理が悪いだけ

716 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/20(土) 20:14:48.42 ID:???.net
来週から寒くなるそう
なので水槽掃除を徹底的に行った
水の全換えなんて5ねん振り
今まで汚れてもろ過器と3分の1換えで済ませてきたからそろそろ

717 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/20(土) 21:32:50.80 ID:???.net
採集した魚は基本的に丈夫で飼いやすいな。ヒーターもいらないし、今は熱帯魚よりこちらがいいと思うようになった。

718 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/20(土) 21:50:43.67 ID:???.net
カマツカだけすぐ死ぬ やっぱり砂地無いと駄目なんかね?

719 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/20(土) 21:57:24.70 ID:???.net
カマツカとオイカワは水質の変化に弱いからね
たまに原因不明のショック死する

720 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/21(日) 10:16:23.37 ID:7p7dhAtR.net
うちもいつもカマツカから先に逝く事が多いや。あんなズボラな顔してんのに

721 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/21(日) 14:26:40.10 ID:???.net
マドジョウとタモロコは相当しぶとい。

722 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/21(日) 18:14:27.64 ID:???.net
底物も突然死ある
ドンコとか朝起きたら水槽内で唐揚げみたくなってたしw

723 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/21(日) 19:54:48.14 ID:???.net
用水路に稚魚が沢山いた
今年の春は大漁の予感

724 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/21(日) 21:48:27.43 ID:???.net
その半分以上が自然淘汰される
残りを貴様が乱獲w

725 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/22(月) 13:35:45.63 ID:???.net
また雪かよ
ここのとこ暖かい日が続いたからエサの食いが良かったのに
まぁあんまり動かないからエサもそこまで必要ないのかもしれんが…

726 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/22(月) 14:33:38.44 ID:???.net
うちでは3ヶ月ぐらい断食させます
寒いのに無理に餌やって体調不良起こしてはいけないし食べないので底に餌が積もるだけで汚れの原因になります
そうなると病気の心配もしないといけなくなるので与えない

727 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/22(月) 16:21:00.22 ID:???.net
俺のとこは11月〜4月頃まで餌は抜く。
10月まで餌多めで徐々に減らして11月半ばは完全にやらない。
で、4月頃〜餌を徐々に増やし始める感じ。
良く晴れた日に餌をやると良いと言われるが、水温が急激に変わる訳もないので。。。
そりゃ外飼い120水槽では数日晴れても影響無し。雨がかからないように小屋(壁無し)に置いてあるのに。

728 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/22(月) 21:19:57.69 ID:???.net
俺は冬でもエサあげまくってる。食べるだけあげる。

729 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/22(月) 22:32:06.40 ID:h+/EvPxh.net
【ペットフード】 饅頭を犬に食べさせ  ≪マイトLーヤ≫  手の湿疹がほぼ消えた 【アマルガム】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1516626844/l50

730 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/23(火) 12:03:53.64 ID:???.net
雪で久しぶりに長靴を履いた

731 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/23(火) 13:23:27.12 ID:???.net
>>728
消化不慮起こすぞ
魚の健康考えるなら時には与えないという選択肢も…

732 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/23(火) 14:21:31.55 ID:???.net
前に雪積もって川にも氷が張ってた時にガサしに行って道と川の堺が分からない場所で落ちて風邪引いた
雪積もると本当に危ないよね
まぁそんな日にガサに行った自業自得なんですけどw

733 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/23(火) 17:24:03.70 ID:???.net
こんな寒い日に!?しかも冷たい水の中なんて落ちたら風邪どころか心臓麻痺るわ
速攻、救急車→病院Lv

734 :腐れ外道:2018/01/23(火) 17:50:25.29 ID:waE3zNnm.net
いや低体温症で動けなくなって発見された時は既に事切れてると思うよ

735 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/23(火) 19:35:00.30 ID:???.net
一昨年の大雪の朝に足踏み外して川落ちたときは
10秒位で体の感覚が全く無くなって動けなくなったよ
声も出なくてヤバいヤバいと必死に思ってたのを覚えてる

736 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/23(火) 20:28:15.50 ID:QG+ajo27.net
あの世からの書き込みか
こわいこわい

737 :腐れ外道:2018/01/23(火) 21:10:05.56 ID:waE3zNnm.net
おいで〜おいで〜

738 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/23(火) 21:54:43.46 ID:???.net
おまえら三途の川でも網持ってうろうろしてそうだからなかなか向こうへ行けそうにないな。

739 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/23(火) 22:13:39.59 ID:???.net
その三途の川でガサって何も採れずに戻ってきたのだろう
たぶん川入ってまでガサろうと思わなかったのが良かったのだろう

740 :腐れ外道:2018/01/23(火) 22:32:27.60 ID:waE3zNnm.net
六文銭の代わりに網と麦わら帽子

741 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/23(火) 23:30:49.46 ID:hG8aiHmL.net
登山で遭難するヤツについても言えるけど、何かあってから他人に迷惑かけないでほしいよ。
自分だけが被害受けるならまだいいけど、救助する人とか大変だから。寒い時期とか天候荒れた日なんかに無茶すんなよと思う。

742 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/24(水) 00:00:57.14 ID:???.net
このあいだ川に流された子、海まで行かなくてよかったな
よかったってのもおかしいけど

743 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/24(水) 00:22:06.63 ID:???.net
>>735
真面目な話どうやって助かったの?助けてもらえたの?

744 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/24(水) 06:20:27.93 ID:???.net
>>743
それが自分でもどうして助かったか分からないんだよ
でも今は自分が理想としてた川を見つけたんで毎日ガサってとても充実してるよ
ここでは欲しいと思ってた魚が欲しいだけ採れるんだ

745 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/24(水) 07:55:59.39 ID:FwTgCASD.net
覚醒したってやつかな。

746 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/24(水) 10:35:34.75 ID:???.net
現実を直視しなさい
君が見ているのは幻覚です
葉っぱとかやって川に行くのはやめなさい

747 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/24(水) 10:37:42.48 ID:???.net
>>744
死んでるじゃねーか

748 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/24(水) 11:31:33.00 ID:???.net
そう言えば麻薬の葉っぱって河原とかに自生してんだってな
近所の川の横の土手で何かの作業中に見つかったって話し聞いた
何回もその辺でガサってたが素人には分からなかった

749 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/24(水) 11:33:06.44 ID:???.net
>>748
北海道の自生は聞くけどその他の奴は栽培だろw

750 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/24(水) 12:17:45.65 ID:???.net
ガサりたいが4月頃までは寒いので無理
多分毎年恒例でゴールデンウイークからになるだろうけど早いのか魚は少ないかな?
7月頃から魚が多くなってるという感覚なのだけど

751 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/24(水) 14:34:11.47 ID:???.net
ケシは本州でも自生してる
ブログに花をアップしたアイドルが警察から事情聴取されたり

752 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/24(水) 15:51:41.08 ID:???.net
大麻とケシは違うんだが

753 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/24(水) 15:56:44.22 ID:???.net
もとの>>748も大麻とは書いてないぞ。葉っぱに麻薬成分あるのは大麻だけど。

754 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/24(水) 16:00:43.63 ID:???.net
北海道に自生してるのは大麻、いわゆるはっぱ
麻薬といえばアヘンでケシの事
748が紛らわしい

755 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/24(水) 16:24:47.76 ID:???.net
日本じゃ大麻は繊維用に栽培もされてるから大麻取締法で麻薬取締法とは別規制、あへん法もまた別
国際的には大麻も麻薬に入るけど、日本じゃあんまり麻薬とは言わないね

756 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/24(水) 17:12:40.54 ID:???.net
定義はさて置き、麻薬の葉っぱを
>>749は大麻のこと
>>751はケシのことを言ってるから
種類が違うと言ったまで

757 :腐れ外道:2018/01/24(水) 17:41:23.99 ID:YHwb9TFW.net
芥子(ケシ)?

外来種の長実雛芥子は何とかならないのかね?
川沿いに爆発的に増えてきたような

758 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/24(水) 17:58:39.47 ID:???.net
>>757
アルカロイド含んでないからね

759 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/24(水) 18:00:25.90 ID:???.net
冬で話す話題がなさすぎて麻薬の話になってるのは流石に草

760 :腐れ外道:2018/01/24(水) 18:15:59.11 ID:YHwb9TFW.net
まぁ正論ですな
しかし、釣りはともかくガサガサでホームグラウンドなんか水は冷たいし対象隠れるは冬眠するはでなかなか厳しいよ、気合いと根性だけでは(笑)
話題?
なんかアドバイス宜〜

761 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/24(水) 18:17:26.27 ID:YHwb9TFW.net
>>758
なるほど…
しかし奴等バスなみの繁殖力

762 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/24(水) 18:23:34.48 ID:???.net
植物はもうどうしようもない
クレソンだって凄いし

763 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/24(水) 18:58:51.92 ID:???.net
カンテツの主な感染源の1つがクレソン
ガサガサのついでに採取してもいいけど、生でだべるなよ
絶対だぞ!

764 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/24(水) 18:59:45.24 ID:???.net
だべるなよ

食べるなよ

765 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/24(水) 21:38:25.54 ID:???.net
ガサってきたぞ
みんなヨシノボリは好きかい?
https://i.imgur.com/Zvfynoj.jpg

766 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/25(木) 03:08:11.67 ID:???.net
おいしいよね

767 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/25(木) 08:47:33.92 ID:???.net
クソ寒い中頑張るなー
ウチは日淡水槽にカワムツ5匹とムギツク1匹とヨシノボリが1匹いる

以前採ってきたヨシノボリ♂がソイルほじくり返しまくって底砂の地形が変わり
一週間経たず川へ返した事があってヨシノボリは採らないと決めてたんだが
去年の夏にガサった時小さいメダカ6匹と一緒にヨシノボリ稚魚が採れちゃって
大きくなったら困るかな、♀だったらソイルほじくらないかな、と思いつつ
可愛いので持って帰ってしまった

今ではメダカ達も7cm〜12cmと大きくなり…メダカじゃなかった('A`)
懸念していたヨシノボリもやっぱり♂で元気にソイルほじくってます

768 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/25(木) 13:15:27.41 ID:???.net
まぁ行くのは良いが落ちて迷惑かけるなよ
魚捕りに行き川で溺れて死亡なんてTVで放送されたら家族が可哀想
たぶん他のガサーもそういう目で見られるし

769 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/25(木) 14:55:56.50 ID:???.net
>>749
そう?西日本なのだが地方のニュースで麻薬草見つかり自生の可能性が高いって言ってた
鳥とかにくっ付いてきたのが増えたと言ってたな
そのニュースの1ヶ月後ぐらいにはその辺の草という草が刈られた

770 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/25(木) 15:11:00.95 ID:???.net
わざとぼけてんのかな?
野外採取する人なら取っちゃいけないものとかちゃんと調べとかないと。曖昧な知識でオークションにだしちゃって・・・みたいなことに

771 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/25(木) 16:36:31.98 ID:???.net
>>768
マジでそれな
この時期危ないの分かってんのに危機意識薄いのか馬鹿なのか、
台風に田んぼ観てくると同等の馬鹿
近所の人にも迷惑だし仕事仲間も迷惑になるし、そこまで考えが及ばないのか?
一般常識あるガサーは流石に危ないと思えばガサなんて行かない
たかが趣味ですし、漁師みたいに金儲け云々でしてる訳でもないですし

772 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/25(木) 18:49:22.74 ID:???.net
ずっとスレに粘着してる大馬鹿もいるかな

773 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/26(金) 06:47:40.92 ID:???.net
>>771
台風で田んぼ見に行くのとはまた別の話
農家からすればもしかしたら収入なくなるかもしれない、生活がかかってるんだぞ
まあ、死んだら本末転倒だけどな

774 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/26(金) 08:02:12.79 ID:???.net
農家の人って、台風のときに田んぼを見に行って
状況を把握した結果、何か対応を取れるのかな?
ただ気になって見に行くだけ?

775 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/26(金) 08:14:13.87 ID:???.net
ヨシノボリは長生きしないイメージ。餌は何やってる?

776 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/26(金) 09:21:20.39 ID:???.net
ウチはまだ飼って半年程だが赤虫しか食わないな
他の餌3種類も入れてるが見向きもしない
ひょっとしたら見てない所で底に落ちたのを食ってるのかも知れんが

777 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/26(金) 10:52:24.60 ID:???.net
>>774
うちの爺さんも大雨や強風の日に田んぼを見に行って土壌?隣の田んぼとの境界線が崩れてないかとか立て札みたいなのが飛んでってないかとか確認して直してた
稲はどうにもならないみたいだが自分で確認しないと気が済まないよう

778 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/26(金) 11:00:07.09 ID:???.net
>>774
畑の作物が水に浸かりそうだったり、田に水が入りすぎてたりしたら、
水門開けたり水路の止め板外して、水を下流に流したりすんじゃね?

779 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/26(金) 11:31:32.81 ID:???.net
田圃って大雨降ったらオーバーフローするように出来てないんかな?
畑だって低いところに水溜まっても、大雨が降り続いてる状況でなにもやりようがないんじゃないのかね。
よく聞くセリフではあるけど台風の田畑、川、橋等見に行くって、定番死亡フラグだよなぁ。

780 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/26(金) 11:32:59.94 ID:???.net
おれんとこの町内の水門管理してる人も台風の時とか水門開けて下流に水流してたな
まあ台風とかだと田圃や畑は水に浸かってからなので手遅れだが家への浸水を抑えるというので
前の管理人は台風の中水門開けようとして落ちて死んだらしいけど…
そういうのもあって今は台風や大雨が予想されたら数日前には水門を開けておいて川へは極力近付かない様になってるとか
ただ台風とか子供が大はしゃぎして川とかに近付くのでパトロール隊は組まれるからそういったので川の様子を町内の人達にもお知らせしてる

781 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/26(金) 12:30:34.26 ID:???.net
>>775
赤虫、ブライン、人工餌
導入初期を乗り越えれば後は楽だよ
種類によっては寿命が短いのもいるみたいだけど

782 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/26(金) 13:10:59.42 ID:???.net
農家は今年の寒波は被害出てるだろうね
私の家も水道管が凍って水が出なくなって風呂にも入れない状況
一時停電もしてたし、野菜や果物の値がまた上がるのか、嫌だ!

783 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/26(金) 13:53:37.32 ID:???.net
>>779
畦を越えた水はオーバーフローするけど、水路の水面とかも同じくらい溢れたら
水は溜まったまんまになって、野菜とかだと最悪腐ったり枯れるから

稲なら穂が出る前なら、1日くらい浸かっても持ち直すかもしれんけど

784 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/26(金) 15:07:39.90 ID:???.net
台風のタイミングにもよるよね
夏が終わって排水全開で田んぼから水を抜いてるときに大水が来たら
それ以上水の抜きようが無い

785 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/26(金) 16:09:39.26 ID:???.net
ヨシノボリ茹でたほうれん草食べるよ

786 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/26(金) 17:00:08.20 ID:???.net
>>780
だからか
去年の夏場に子どもと近所の水門で魚採りしてたら爺さんに水門にイタズラするなと叱られた
水門には何もしてません。魚採りに来てるだけですとバケツ見せてアピールもしたけど信じてないのか子どもの方をジッと睨んでた
悪さしないかどうか見るのは親の役目だと思うから子どもも知らない人が睨んでたから怖くなって帰ろうと言い出した
確かに台風で開かないとか起きたら問題だろうけど何か起こすと決め付けは良くないでしょ

787 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/26(金) 17:25:16.14 ID:???.net
老害には何言ったって無駄
反面教師にして自分はそういう風に歳とらないよう気をつければいいだけ

788 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/26(金) 17:43:18.34 ID:???.net
>>786
水門しまらなくてひどい目に遭ったとか
歳重ねればいやなことも多くなるから
>>787の言う「老害」も増えてくのは仕方ない。
いま、しあわせなのはラッキーなだけだからな〜

789 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/26(金) 18:04:14.87 ID:???.net
俺の地元では、年に一度、水門というか堰を開いて、川の水を干上がらせるというイベントがあった。
最近は知らないけど、俺が子供の頃は、近所の人が大勢投網を持って集ってきて、壮観な風景だったよ。
川幅数十メートルを1km程度の長さ干上がらせるイメージ。
巨大な鯉とか結構いたなあ。親と一緒に川に入って楽しんでた記憶がある。

790 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/26(金) 18:59:24.56 ID:???.net
気持ちは判るぞ
田んぼや畑でもそうだがいくら子供連れでも本人達に荒らしてるという感覚が無くても取水口を取り外したり畦を壊したりする親子はいる
趣味でやるのと違って生活かかってんのに荒らされたらと考えると不安にもなるさ

791 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/26(金) 19:01:42.68 ID:???.net
>>782
ドライヤーで管を温めてゆっくり解凍すると直る
熱湯をかけると大惨事になるので気をつけてください

792 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/26(金) 19:46:07.99 ID:???.net
>>788
その人が成人してから悪い子供に遭遇した結果そう思ってるんならしょうがないんだけど、
老害のいう悪い子供って自分自身の幼少期ってパターンがよくあるよね。
そんなのお前しかやらねーよっていう状況を想定して人を疑う奴。

793 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/26(金) 19:47:40.98 ID:???.net
管理してる人に偉そうだな
許可とってやれよ

794 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/26(金) 19:59:16.54 ID:vRC8anGn.net
今じゃ南京錠にチェーン巻かれてるけど、小学生時代は水門のハンドル回し放題だった。10分水流しては閉めの繰り返し。オイカワが漁の如く掴み放題は楽しかったなあ。

795 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/26(金) 21:55:42.08 ID:???.net
まぁ農家にとって水は命だから
水利権争いで死人が出るのは当たり前の世界やぞ
かと言って水源林の管理から治水管理は国にお任せで使うだけやで

796 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/27(土) 19:44:51.58 ID:???.net
>>790
去年の7月頃だったか田んぼ横の道路を走ってたら近所の農家のおじさんが網持った親子を叱ってた
その場は普通に素通りして帰ったが翌日、田んぼにおじさんがいたので昨日田んぼで何か有りました?と聞いてみたら
子供が勝手に田んぼに入って苗を倒して魚を採ってたらしい父親も見てたがスマホで撮影してるだけで注意もしなかったそう
それで苗が倒れて駄目になるので田んぼ付近では止めて下さいと注意したら子供のやる事だからそんぐらいの事でケチ付けるな器の小せぇクソが、と逆ギレされて言い争いになったそう
最終的には文句言いまくって車に乗り込んでクラクションを1分ぐらい鳴らして去っていったそう
マナーというかルールも知らない親子っているものですね
数年後には常識外れなガサーにならないことを祈るばかりだ

797 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/27(土) 19:52:03.31 ID:???.net
また作文か。

798 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/27(土) 20:19:59.19 ID:???.net
>>796
そういうのは即通報した方がいいよな。苗に被害あるなら器物破損とか不法侵入とかでしょっぴけるんじゃないの?

799 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/27(土) 20:31:00.33 ID:???.net
>>798
その人はこのスレを荒らすために作文してるだけのいつもの人だから、
たぶんまた架空の親子なので通報しようがないし、そもそも荒らされた田んぼも実在しないよ。

800 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/27(土) 20:32:06.15 ID:???.net
>>798
いや、またいつものネタだから

>>798のレスまでセットかな。

801 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/27(土) 20:58:09.24 ID:???.net
スレ粘着がいなければ、もう少しは真面目に受け取られたかもしれないね
仮に実話だったとしても、そんなトンスルDQNがスレ見るとも思えんけど

802 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/27(土) 20:59:42.31 ID:???.net
まぁ老害の農家も基地外のガサーも普通にいるだろう
本人達にしか分からない世界
部外者があれこれ言っても体験してないのだからしょうがない

803 :798:2018/01/27(土) 21:11:22.53 ID:???.net
あぁ、そうなの?釣られてしまったか。

804 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/27(土) 21:29:13.32 ID:???.net
>>797>>799>>800
が同一人物
赤文字になってるしww

805 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/28(日) 15:27:12.23 ID:???.net
【社会】「ドボンと大きな音がして。頭だけが出て、『うーうー』とうなり声を上げて」川に高齢男性、その後死亡。茨城県
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517118312/

お前らも気を付けろよ

806 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/28(日) 19:58:02.85 ID:???.net
今朝は家の外置き水槽にうっすら凍りが張ってた
なんか冬の醍醐味っぽい
毎年1、2回は張るんだがね

807 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/28(日) 20:11:54.96 ID:3pI8w7Xv.net
さいたま市だけど外置き水槽に初めて3cmぐらい氷張ったよ

808 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/28(日) 21:47:41.52 ID:???.net
今年初めての水槽の掃除&水換え
餌も少なくしてたので汚れてないかと思っていたら砂洗ったら真っ黒になるほど汚れていた
特に何もしてないしろ過もしてるけど知らないうちに汚れていくのな

809 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/29(月) 03:17:33.68 ID:???.net
タナゴとかモツゴ用の市販のエサって何かオススメある?
浮上タイプと沈降タイプそれぞれ教えて欲しい

810 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/29(月) 06:28:24.77 ID:???.net
ちんこタイプ

811 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/29(月) 18:56:05.85 ID:???.net
>>809
俺はGEXの川魚元気というの使ってる
90gで約400円位
小粒で沈降タイプ

812 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/29(月) 19:14:26.16 ID:???.net
小魚のエサというなら不動の人気
ホームセンターで売ってるメダカのエサ300グラム
何とお値段お安く400円

813 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/29(月) 21:31:40.13 ID:???.net
ほうれん草とか与えると綺麗な色が出るけど水槽汚れるからやらない
何種類か買ってみてブレンドするのも面白い
擂り鉢で粉にするのも稚魚には良いし

814 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/29(月) 23:20:14.86 ID:2EsxKgNF.net
熱帯魚用のエサ与えるのはマズイ?
キョーリンのネオプロスとか栄養高くて良さげなんだが。

815 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/30(火) 14:09:22.10 ID:???.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

816 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/30(火) 14:14:39.93 ID:???.net
浮上タイプって大きい水槽だと使いにくいよね。
魚が上ってくまでに諦めて引き返す。
フレークタイプも不評だったな。
割と残って下の方に張り付く感じ。

817 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/30(火) 14:39:56.58 ID:???.net
先ほど小エビ採りに用水路に行って水草ガサったのだがスジエビしか採れん
去年の秋は腐る程のミナミが採れたのに
どこかに隠れてるのか?

818 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/30(火) 18:34:22.23 ID:???.net
>>816
以前、タナゴの絵の入った餌を買ったらタナゴが全然食わなかった
絵に騙された〜
小さい容器で値段は高かった
良かった点がスプーン付きだったぐらいw

819 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/30(火) 20:07:45.39 ID:K0VuF0ss.net
>>817
俺もそういうのある。
不思議だな

820 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/30(火) 20:58:48.55 ID:???.net
単に産卵期で爆発的に殖えてたのが戻っただけじゃね?
寒くなって個体数減少したか深い場所に移動して採れないだけかも?
小蝦なら夏になれば回復するさ

821 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/30(火) 21:12:03.66 ID:???.net
昨日ガサ行ったが寒い寒い
風邪引いて朝熱計ったが39℃で会社休んで病院で点滴してもらった
久々の休みに川行って成果0で何やってんだか…

822 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/30(火) 22:10:18.50 ID:J77pvkZ+.net
【大イスラエル帝国】  阪神(46分)NY(46分)東日本(46分)チリ(46分)  【ユダヤ数秘術の46はテロ】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1517144167/l50

823 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/30(火) 22:10:18.62 ID:J77pvkZ+.net
【大イスラエル帝国】  阪神(46分)NY(46分)東日本(46分)チリ(46分)  【ユダヤ数秘術の46はテロ】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1517144167/l50

824 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/31(水) 06:44:00.70 ID:vMtxUgZT.net
>>821
わかるよその気持ち。
お大事に

825 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/31(水) 09:10:06.75 ID:RR18pJ6Y.net
池や小川に放すのは厳禁! タイの妖精がデビュー、色彩変異個体の子孫
http://www.sankei.com/smp/life/news/180131/lif1801310007-s1.html

826 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/31(水) 10:39:09.78 ID:???.net
寒い日が続いてるからね
川など冷えた場所なら尚更風邪引くでしょ
こんな日は外出せず水槽見ながらオコタでミカンに決定

827 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/31(水) 14:02:42.14 ID:???.net
>>816
上まで浮上してちゃんと食った先鋒の魚が戻ってくるのにビビって上まで行けない奴もいるよねw

828 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/31(水) 14:40:19.88 ID:???.net
水温5℃冷たいわけだ
水槽の汚れ取る気も失せる

829 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/31(水) 15:39:08.87 ID:???.net
俺のとこ気温7度
まだまだ外出が億劫になるよ
春が待ち遠しい

830 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/31(水) 17:14:24.21 ID:???.net
ゴールデンウイークぐらいからがガサ始め?
今年は寒い日が続いてるし来週からまた寒気入って来るそうな・・・

831 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/31(水) 17:26:30.40 ID:???.net
私は特に寒がりなので7月頃まではガサはしない
ガサや魚釣りが好きなだけなので家に水槽も無ければ魚も飼っていない
川で等しき観察して写真撮して逃がす

832 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/31(水) 17:35:24.33 ID:???.net
俺は蛙が鳴き始めたらおたまやら泥鰌やらをがさりに行くかな
てか何故か家の近くの田圃だと春の一時期にしか泥鰌居ないんだよなあ
なんでだろ

833 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/31(水) 18:36:26.72 ID:???.net
ドジョウがビオ風のなかで瀕死状態なのでかわいそうで仕方ない。
どうして潜らないのだろうか

834 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/01/31(水) 19:24:04.16 ID:???.net
潜らない種類とか?

835 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/01(木) 13:56:38.69 ID:???.net
コケ掃除に使うスポンジって抗菌仕様だと薬剤的なものって飼育水に溶け出したりする?

836 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/01(木) 14:03:24.80 ID:???.net
普通の抗菌は殺菌効果は無くて、菌の増殖を緩やかにするのみ
細胞壁に作用するタイプだと、細胞壁を持たない人間とか動物には効力無し

837 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/01(木) 20:18:18.97 ID:???.net
>>836
細胞壁って言っても細菌のサキュラス限定だから植物にもカビにも効果なしだったりするしね。

838 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/01(木) 20:34:02.39 ID:???.net
>>833
マドジョウは潜らない
潜っても直ぐ出てくる
環境的なものかも知れないが川や用水路だと潜るのに水槽飼育だと潜らないようになる

839 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/01(木) 21:31:34.62 ID:???.net
マドやカラって泥地に多いので砂地にすると潜らなくなるんよ
まあ逆に砂地に多いシマやスジを泥地にすると平気な顔して潜りやがる
マドの方が神経質なんか?

840 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/02(金) 09:51:48.54 ID:j68ic39c.net
うちのマドも赤玉土だけどまったく潜らない。
川砂のときは潜ってたんだけど…

841 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/02(金) 10:43:07.63 ID:???.net
>>831
それで良いんじゃないかと
個体数少ない魚も撮影だけで逃がせば川に影響無いし
中には珍しいからという理由で乱獲しまくって売りさばく悪逆非道の者もいる

842 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/02(金) 12:17:10.50 ID:???.net
確かにガサっててトリコや業者には見られたくないな
ただ、農家とかに何してるか聞かれて魚採ってますとか言うと理由必ず聞かれるのでネットで売ってますと言うと大概毎月幾らくらい稼げるとかいう下世話な話しになる
が、盛り上がるしそういう理由有り気の方が信用されるんだよ
家で飼う為に採ってますとかだと逆に大人がわざわざ魚採りする訳ないとか怪しまれるし

843 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/02(金) 13:48:14.47 ID:???.net
思われたくないのに自分から言う件w
それは漁協や漁師は怒るよ
昔その場所で遊んでた人達も川を荒らされて金儲けまでしてると言うのは良い顔されなさそう…

844 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/02(金) 13:54:34.64 ID:???.net
>>836
どうもありがとう

845 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/02(金) 16:22:17.38 ID:???.net
昼過ぎにドジョウ取ろうと川行って泥をガサってたらスッポンが取れた
冬眠中だったのか川底の泥の中にいて引き上げても動き無し
数分見てたら寝ぼけながらも起きたのかゆっくり動きだして川に戻って行った
因みに狙っていたドジョウは0でスッポンも10cm位の

846 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/02(金) 17:18:56.34 ID:???.net
先週に町内の川掃除があって沈んでる空き缶の中からドジョウかなりの確率で出てきたけど?
まぁ自転車や車のホイールとかクソ寒い中引き上げてくたくたになってる状態で持って帰ろうとは考えもしなかった
ガラス瓶の中にタモロコがいたのは癒されたなぁ〜

847 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/02(金) 18:52:28.62 ID:???.net
冬眠妨げられた亀は死ぬよ
あいつら3〜5ヵ月息止めて寝てるんだけど妨害されると溜め込んだ空気吐き出しちゃうから

848 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/02(金) 19:48:03.83 ID:???.net
>>838
なるほどそうなのですか。ありがとう。
用水路に水が入るまで生きていたら戻してやろうと思います。

849 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/02(金) 20:01:05.42 ID:???.net
戻さないでね 命尽きるまで飼ってあげてね

850 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/02(金) 23:38:22.91 ID:???.net
>>848
一度飼育したものを野外に逃がすなバカ野郎
飼えないなら採らない
採ってしまってから飼えなくなったのなら責任持って殺せよ

851 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/02(金) 23:41:19.07 ID:???.net
殺すなんて可愛そうなんて甘ったれたこと考えるなよ
お前が逃がした奴が野外では持ってなかった病気に罹患していたらどうする?
そいつを逃がすことで野外に病気が蔓延したらお前は責任取れんのか?
無理だろ
無責任なことしてんじゃねぇぞ
お前みたいな奴二度と生き物飼うな

852 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/03(土) 00:11:28.14 ID:???.net
また始まった

853 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/03(土) 00:23:53.00 ID:???.net
採取して増やして放流する
色んな所でやってるもんなぁ
外来種はともかく、日淡なら何も考えずに放流する罠

854 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/03(土) 00:29:32.83 ID:???.net
購入して増やして放流したことはある(メダカ)
一時期、飽きて大部分を放流、一部は貰われていった

855 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/03(土) 02:01:04.11 ID:???.net
怪しまれたり人の目気にしてまでやることかよ、本当のキチガイだな

856 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/03(土) 06:21:14.15 ID:???.net
>>854
ふざけるな死ねよ

857 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/03(土) 07:05:07.03 ID:???.net
こんなスレに粘着してるキチガイさん
超ブーメランが刺さってますよ

858 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/03(土) 11:04:53.57 ID:???.net
せっかくのまともなスレだけど、キチガイをいじりたい。
けどスレの秩序を守るために自制します。

859 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/03(土) 16:14:27.18 ID:d0lAUxZG.net
メダカも遺伝子に違いがあるから、むやみな放流は良くない

860 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/03(土) 16:52:38.48 ID:???.net
だからと言って放流が良いわけではないがもう此処迄外来種やらが蔓延した今となっては今更手遅れな感じもする

861 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/03(土) 19:28:19.90 ID:???.net
それでも守っていかないとな
知識の無い放流は絶対に駄目
どうしても放流したいのなら何らかの団体に加入して許可得てからにしなさい

862 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/03(土) 20:03:53.77 ID:???.net
ニシキゴイドバーする団体

863 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/03(土) 20:23:16.79 ID:???.net
団体とやらが知識あるとは限らんでぇ…

864 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/03(土) 20:56:50.38 ID:???.net
ミヤコタナゴとかイタセンパラ放流する団体ありませんか?
埼玉、富山、大阪にはないようなのですが。

865 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/03(土) 21:24:23.85 ID:???.net
生態系云々言うなら放流自体が悪でついでに言うと許可云々の前に特定の外来種以外は何も規制されてないんだから許可得るもクソもない

866 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/03(土) 21:35:49.25 ID:???.net
タナゴなんて繁殖簡単なんだから水槽や池で増やしてタイリクバラタナゴに負けないくらいのボリュームで
どんどん放流すればいいのにな

867 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/03(土) 22:05:19.73 ID:???.net
>>866
タイバラが繁殖できる程度にはイシガイ類がいる池や水路でタイバラ駆除とセットで放流するれば在来種でもまだ生きていけるんだろうか。
まあ井の頭公園とかもはやかいぼりしてもタイバラもいないところだらけではあるんだけど。

868 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/04(日) 11:51:25.37 ID:???.net
>>864
プッ

869 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/04(日) 18:23:30.51 ID:???.net
タイバラの方が繁殖力強ければ在来種押しのけて増え続ける
特に池とかだと在来種の方が圧倒的に多くても2、3年後には逆転してたり絶滅させてる可能性大
もちろんタイバラが直接的に攻撃などはしないが貝の独占であったり交雑であったりで爆発的に増える

870 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/04(日) 18:58:38.21 ID:???.net
でもこの調子だしタイバラに圧倒されて絶滅よりタイバラもろとも絶滅の方向じゃないか、
そのくらいイシガイ類がやばいところだらけだし。

871 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/04(日) 21:07:09.28 ID:Hme27QE6.net
タナゴは繁殖形態が回りくどいからな。
卵胎生みたいに直接産み落とすヤツなら、他の種を絶滅させたかもしれない。

872 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/04(日) 22:24:59.69 ID:???.net
前に二枚貝ネット注文したらタイバラが生まれた
うちにタイバラはいないので購入時に既に産卵してたのだろう
もし水槽に入れて二枚貝を観察しようとか思わず自宅の池に二枚貝を放流してたらと思うとゾッとする…

873 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/05(月) 13:51:41.60 ID:???.net
また寒くなったな
水槽の結露が酷くて台が濡れて困る(>.<)

874 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/05(月) 17:28:57.36 ID:???.net
タオル巻くとかは?
部屋温めすぎると冬場は大変なことになる
それこそ外に出しといた方がええってなぐわい

875 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/05(月) 17:36:18.17 ID:???.net
無加温水槽だけど結露したこと無いな
窓はただの1重サッシだから窓が先に結露する

876 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/05(月) 22:32:22.56 ID:???.net
雪降ってる
明日は積もるだろうね
で、路面凍結

877 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/05(月) 22:59:12.47 ID:???.net
前の大雪の時は水道管凍結して水も出ないし停電してるしで家で遭難しかけた
それでも水槽は凍らなかったが

878 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/05(月) 23:36:06.71 ID:???.net
能登半島はまだ断水が続いてるってさっきのニュースでやってたね

879 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/06(火) 16:21:09.96 ID:oO9fKRwO.net
【沖縄に謎の発光体!?】.....1月27日、与那原でUFO撮影.....【マイトLーヤの星か?】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1517624262/l50
【UFO】  4つのW◇型″発光体  ≪マイトLーヤの星≫  地上にW思考″を放送  【大宣言】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1517707452/l50

880 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/06(火) 18:19:53.70 ID:???.net
道路でスケート出来るよ
用水路も氷張ってるが確実に乗ったら割れるw

881 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/06(火) 19:46:59.55 ID:???.net
こんな寒い中冷たい川に落ちたら心臓麻痺確定
まぁショック死が先か

882 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/06(火) 21:33:59.96 ID:???.net
朝方と夜は凍みてて怖いよね。
今日通学中の学生が何回も自転車で転けてる現場に遭遇。
俺の車はチェーン付きで安全運転

883 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/06(火) 22:43:20.22 ID:MNsfIirW.net
寒すぎる。
野外の魚はこれでよく生きられるなと思う

884 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/07(水) 06:56:14.95 ID:???.net
キチガイが怪しまれながら川漁るとか
知的障害だな

885 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/07(水) 08:21:35.22 ID:???.net
>>883
十分な水量があれば水底は凍らないし、仮死状態だから感覚もなくて辛さもないのかも。

886 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/07(水) 10:16:10.02 ID:???.net
日淡じゃないが凍死した熱帯魚が連日和歌山県の海岸に打ち上げられてるってニュースでやってたぞ
クマノミとかいた

887 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/07(水) 10:51:26.03 ID:???.net
ガサっても魚採れないと思ってたら小さい土管の中に網突っ込んで引き上げたらメダカの大群が採れた
川を上から観てるだけでは魚の姿すら無かったのにこんな所に集まっていたのか
ただ種類は採れないものだな

888 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/07(水) 12:19:49.58 ID:???.net
ミナミヌマエビどこ行ったの
夏はあんなに大量だったのに水草ガサで数匹
水温が上がればもう少しは採れるだろう

889 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/07(水) 13:58:34.09 ID:???.net
去年捕ったドジョウとオイカワ寒さに負けず元気だよ
うっすらと凍り張ってんのにドジョウ冬眠しないのかねぇ
砂に潜りもしないとはタフなのね

890 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/07(水) 16:04:57.02 ID:???.net
そういう話聞くと魚取り行きたいけど外が雪で出られないんだ
30cmぐらい積もってるし諦めて水槽眺めてるとこ
因みにオレの水槽はヤリとカネが2匹づつ入ってる

891 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/07(水) 16:49:57.14 ID:???.net
もしかして日本海側の中国地方?
今日は、あの辺が大雪になるとかTVで言ってたが…

892 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/07(水) 17:02:17.44 ID:???.net
>>888
うちミナミ常温飼育してて、この時期は石の下や観賞用土管の中にウジャウジャ固まってる。
>>887が書いてるように、水底に沈んでいる竹とかが狙い目じゃね。

893 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/07(水) 21:28:41.57 ID:???.net
うちんとこのミナミ?シナ?はウイローモスの上で遊んでる
外飼いなのでてっきり中に入って動かないと思いきやめっちゃ元気

894 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/07(水) 21:51:04.81 ID:???.net
朝起きたら去年採ったムギツクが氷漬けになってた
雪は降ってないのに気温がヤバい
風もあるので尚更かと
とりあえず数匹は下の方にいたので無事でした

895 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/08(木) 01:26:19.08 ID:???.net
生態系に激震、「クローン」で増殖するザリガニ発見、地球滅亡確定 ・
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1518014769/

896 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/08(木) 12:56:23.72 ID:???.net
>>895
ギンブナが世界征服したか?
ミステリークレイフィッシュなんてアメザリより環境変化に弱いし。

897 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/08(木) 21:26:16.50 ID:???.net
10度超えるとむっちゃ暖かく感じる
まあここ数日0度とかだったからだけどw

898 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/09(金) 10:23:02.40 ID:???.net
今日は良い感じに晴れてるな
夏場なら速攻ガサか釣りしに行くが寒さには勝てん
暑いのは割と平気なのだが寒いのは苦手だ

899 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/09(金) 11:56:45.74 ID:???.net
>>889
ドジョウ羨ましいな
俺も春になったら探しに行こうかな

900 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/09(金) 12:11:52.44 ID:???.net
ムギツク格好いいね
うちの近くでは採れないので画像で確認
ムギツクって名前も初めて聞くド素人ですがどんなところにいますか?
よく行くのは横幅1mくらいの用水路や水門からの水引き込む小さい水路でガサしてます
オイカワ、ウグイ、ドンコ、ヨシノボリなどが採れます

901 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/09(金) 12:58:40.41 ID:???.net
ムギツクは自然分布だと西日本にしか居ないから
東日本だったら採れないよ

902 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/09(金) 19:49:06.87 ID:???.net
潜らないドジョウ、半死半生ながら何とか生きてる。
仮死状態で生きるなんてすごい

903 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/10(土) 08:08:12.73 ID:iu9/PDOT.net
キチガイども気持ちわる

904 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/10(土) 11:59:32.45 ID:???.net
などと供述しており…

905 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/10(土) 13:32:27.42 ID:???.net
用水路に落ちてた塩ビ管上げたらタモロコが採れた
川から出す時に両側から沢山出てったから今度同じような状況に遭遇したら両手で抑えてから上げよ

906 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/10(土) 14:48:18.38 ID:???.net
今まで塩ビ管「エンビカン」を「シオビカン」と呼んでた
恥ずかしい////
ホムセン行ってシオビカン何処に置いてますか?と聞いてしまったこともあったな
まあ伝わらない場合は知らないのだと思い田んぼとかの横に水流すプラスチックの管とか言ってたが間違えてただけなのだな

907 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/10(土) 16:24:59.04 ID:???.net
>>906
素材を考えれば普通に読めそうだけど、ある意味貴重な人だね。面白い。

908 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/10(土) 17:11:54.86 ID:???.net
子供達が寒い中網持って川辺で遊んでたので何か取れると聞くとバケツの中見せてくれた
タイバラ、メダカ、ドンコ、カマツカが取れていた
子供って凄いね
俺だったら寒い中こんなに取れなかっただろう

909 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/10(土) 17:19:49.02 ID:???.net
子どもは怖いものなしだもの
いい大人なら、こんな日に川行ったら風邪引くかもとか考えるが子どもの場合何が採れるだろの方が先になる
絶対後で服汚して親子さんに叱られますよw

910 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/11(日) 17:16:07.56 ID:???.net
>>906
ポリ塩化ビニルだね
頭文字Dのコピペ思い出した

911 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/11(日) 17:30:44.04 ID:???.net
せっかくの三連休なのに寒くて外に出る気しねぇ
知り合いから海釣り行こうと誘われたがその日親戚の家に出掛ける用事があってと断った
こんな寒い日に海というか水辺に行こうと思えるよ
家から出るのも億劫だしコタツで1日中ゴロゴロしてたい

912 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/11(日) 18:52:18.77 ID:???.net
気温が15度以上は無いと川なんて近付きたくもない
今の時期は落ちたら命に関わる
夏は落ちても乾くの早いので落ちちゃった♪で終わるのにw

913 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/11(日) 21:34:14.16 ID:EB5Ys6Em.net
家電の事ならGood Price 2018にお任せください!
お求めやすい価格にて販売しておりますので、是非ご覧ください!

店舗ホームページ
http://goodprice2018.shop-pro.jp/👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)


914 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/11(日) 21:55:31.54 ID:???.net
>>909
冬に限らず夏でも我が子が濡れてたり汚れて帰って来たら怒ります
我が子だけならともかく友達を連れ回して川で汚れて帰って来た日は相当怒りました
しかも友達の女の子に怪我までさせて子供と謝り行きました

915 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/11(日) 22:31:56.57 ID:???.net
人様の子を巻き込むなハゲ
お前の子のせいでうちの子が怪我しただろ慰謝料払えやボケ
みんな迷惑しとんじゃカスが謝罪しろや

916 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/11(日) 23:03:23.29 ID:???.net
子供が外で遊んで汚れて帰ってきたら怒るのか…

917 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/11(日) 23:12:03.78 ID:2Vxwt91B.net
>>915

https://hirofun.com/wp-content/uploads/nero-movie04.jpg

918 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/12(月) 01:19:29.20 ID:???.net
>>916
汚れの程度にもよるし、汚れた理由にもよるだろうよ。
遊びやスポーツでただ泥だらけになっても元気でよろしいで終わるけど、危険な事や迷惑行為は看過出来ない。

919 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/12(月) 07:40:20.99 ID:W2qTnh9m.net
子供は遊んで汚すのが当たり前。
女の子に怪我させては駄目だろうけど、
笑いながら怒るぐらいがちょうどいいんじゃないかな。

920 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/12(月) 12:39:20.56 ID:???.net
お前ら子供の頃危ないことやってただろw

921 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/12(月) 18:24:33.55 ID:6cYT5mRa.net
そうだな。
思えばとても危険な処でよく遊んだ。

高さ数十メートルの堰堤の上
10メートルくらいの滝登り
滝壺ダイブ

今なら他人の子供でも遊んでいたら絶対注意してやめさせるわ。

922 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/12(月) 20:41:35.71 ID:???.net
気持ち凄く判る
子供の頃は立入禁止や廃墟なんて無断で入ってたが大人というか親になると危ない事してると知らない子でも叱ってしてしまう
自分の子供が誘ってそういった場所行こうなどと言うものなら正座させて説教して友達に誘われて付いてくなら断りなさいと諭します
本当に親になると途端に危険なとこに行かせたくなくなりますよ
なので川や海なども子供だけでというのは危ないので必ず大人が付いて行かないと行っては駄目と言っている

923 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/12(月) 20:42:26.60 ID:5ffQcVPG.net
家電の事ならGood Price 2018にお任せください!
お求めやすい価格にて販売しておりますので、是非ご覧ください!
店舗ホームページ
https://goodprice2018.shop-pro.jp/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)


924 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/12(月) 20:46:09.77 ID:???.net
>>921
高さ数十メートルの堰堤ってダムじゃん

925 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/12(月) 21:14:15.40 ID:???.net
いるよね大袈裟ででたらめな数字言っちゃうの

926 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/12(月) 21:57:53.47 ID:???.net
きっと堰堤の横の階段を登ったとかでしょw
堰堤の横の階段とかでも危険なので関係者以外立ち入り禁止にしてますし
滝登りは多分嘘
本当でも水が殆ど流れていない滝か急斜面でない緩やかな滝でしょw

927 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/12(月) 22:10:20.18 ID:???.net
他人の子供や教育方針なんて放っておけよ
関わったってロクな事にならないぞ
自分だってあかの他人からゴタゴタ言われたくないだろ

928 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/13(火) 00:34:14.35 ID:9YbMp/xS.net
921だけど、嘘と言わりゃ聞き捨てならんな。

40年前の神戸の六甲山での話だ。
五助堰堤調べてみろ。
当時は簡単に堰堤の上に入れた。

滝もあった。
西山谷、大月地獄谷。
実際消防の連中同士で行って戻れたから恐ろしい。

929 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/13(火) 00:48:40.89 ID:???.net
俺も近所住みだ、とは言っても芦屋市民だが
五助堰堤へは行った事は無いが子供の頃には
芦屋川上流の十数mある危険なダムにはよじ登ったりして遊んだよ
その帰りにブヨだかアブの大群に追いかけられて刺されたのも今はいい思い出

おっさんになった今でもそういう遊びは好きだが
やはり子供がそういう事をしていると注意してしまうんだろうなぁと思うよ

930 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/13(火) 00:55:18.83 ID:???.net
はいはい

931 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/13(火) 02:22:18.68 ID:???.net
まぁ昔はワルだった年寄りの武勇伝はそれはそれでいいけど、時代も変わった。
自分の子供時代と比べても意味がない。

932 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/13(火) 07:35:01.77 ID:???.net
だからそれを言いたいんじゃないの
自分の頃は親の目を盗んで無茶したりしたけど
今は絶対注意してやめさせるって書いてあるじゃん

933 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/13(火) 07:55:54.31 ID:???.net
昔自分がしてた危険な(今思うと)遊びは自分が親になった今絶対子供にはして欲しくないわw
まあセミ捕りすらしない時代だから木にも登らないから良いけどw

934 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/13(火) 12:13:45.86 ID:???.net
>>932
子供の当事者目線と保護者目線での立場の変化でやらせたくないってのと、時代の変化で変わったものは違う。
教育における体罰やタバコに対する認識、排ガス規制、テレビ番組製作のコンプライアンス。このスレ的には外来種とか環境汚染とかも。そういうのは親の立場では、じゃなく、昔は当たり前だったものが今はマズイよねってなった社会認識の変化でしょ。
そういうのは親だからやらせないってのとちょっと違う。

935 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/13(火) 12:46:54.98 ID:???.net
ガサガサスレって話があっちこっちに飛んで面白いな

936 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/13(火) 13:47:51.33 ID:???.net
子どもの頃の話しってかなり大袈裟に話すよね
うちの爺さんも山に登って頂上から自分の背丈と同じ岩を担いで降りたとか言ってる
庭にある岩がそれらしいのだが岩の大きさ170cmで重さは動かす事も出来ない程でそれを担いで降りた山の高さ350m位
荷車とか使ったか聞くと縄で背中に結んで曲がった部分を肩に担いだと言うが家族誰も信じてねぇーwww

937 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/13(火) 14:37:02.96 ID:???.net
お前ら飲み会でも俺の若い時は〜とかやって
ウザがられてるんじゃないの

938 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/13(火) 14:48:35.57 ID:???.net
そりゃあしょうがないよ
年寄りの話は長く説教臭くなるもの
寂しさを紛らわしたいのだろうから付き合ってやれよ

939 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/13(火) 16:31:30.84 ID:???.net
オレの父親は昔2メートルの鯉採ったとか言ってる
そんなん採れたら新聞には確実に出てる
嘘か話し盛りすぎ

940 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/13(火) 20:57:23.69 ID:???.net
>>939
其れは草魚と間違った可能性があるな

941 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/13(火) 22:51:59.97 ID:???.net
>>939
父ちゃん自体が小さかったからな、鯉も大きく見えたんだろうw
ほらあれだよ、小さい頃よく通った道に久し振りに通って見たらこんなに狭かったっけってあるだろ?w

942 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/13(火) 23:35:48.12 ID:???.net
両手伸ばしたくらいデカかったー、このくらいデカかったー、とかで。自分の成長は考慮しないパターン。

943 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/14(水) 03:47:08.74 ID:???.net
子供の頃50センチはあるクワガタ採ったって言い張る知り合い居たわ
そんなん学会が震撼するレベルだろよく知らんけど

944 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/14(水) 07:03:51.07 ID:???.net
子供はまぁしょうがないだろう

945 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/14(水) 08:02:42.29 ID:???.net
世界最大のムカデでさえ50cmには満たないというのに

946 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/14(水) 08:07:37.18 ID:???.net
世界最長のミミズは3mを超える

947 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/14(水) 08:57:47.85 ID:???.net
日本だとヤツワクガビルがデカいんだよな
初めて見た時のインパクトは忘れられん

948 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/14(水) 09:27:15.43 ID:41s1E+wz.net
医師・古川優樹は今年4月、愛知県名古屋市のホテルで、当時17歳の無職の少女に現金3万円を渡してみだらな行為をしたとして逮捕されました。

愛知県警によりますと、古川容疑者は知人の16歳の少女にツイッターで「16歳か17歳の女の子を紹介してくれたらお金あげるよ」とメッセージを送り、

17歳の少女を紹介してもらった見返りに現金約2万円の報酬を渡したということです。

古川容疑者は取り調べに対して容疑を認めているという。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170827/k10011114441000.html

https://dotup.org/uploda/dotup.org1462270.jpg

古川優樹の勤務先電話番号
058-389-2228

949 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/14(水) 10:32:06.63 ID:???.net
大人になっても嘘を自慢してくる奴いるよね
最近会った奴なんて2つ上の兄が議員で1つ上の兄が弁護士していて弟が警察署署長とか言ってる
自分は飲食店のバイトなのになw
で、その人達の名前聞くと職業柄名前は出せないけど○○県で仕事してるとか言う
仕事場同じだから毎日顔合わせてるがそんな自慢話しばっかw
まあ多少魚に詳しいので我慢してるが他の人達も呆れてるww

950 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/14(水) 11:53:22.48 ID:???.net
いるいるw何でも自慢してくるウザい野郎
自分が何でも一番じゃないと気がすまないから嘘や大袈裟に話すのかねぇ
ただ魚捕りとか子供心を忘れないような子供がそのまま大きくなったような人にはあってる気がするw

951 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/14(水) 12:31:02.09 ID:ue+oFxMo.net
いるいるそんな連中wガサってるやつらの中に多いよなガチでw

952 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/14(水) 12:34:29.94 ID:???.net
親族や友人自慢って、本当でも虚しいだけじゃねーのw

953 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/14(水) 15:17:36.88 ID:???.net
俺は余り自分では自慢とかしない方だが、去年遠征ガサに行って偶然にも珍しいのが採れて友達に話したら自慢と言われた
別に自慢しようなんて思ってもなくただ楽しかった話ししただけなのにな

954 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/14(水) 16:40:52.87 ID:???.net
しばらく気温が低い日が続くと10度で物凄く暖かく感じる
ガサには早いが暖かくなれば魚も活性化してくれるだろ

955 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/14(水) 17:28:51.61 ID:rwnjMTwP.net
【2.14】   環 境 破 壊 の 日   ≪バレンタインデーは必要?≫  チョコを配るって何  【CO2】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1518571383/l50

956 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/14(水) 17:29:05.25 ID:???.net
この時期はガサーには辛いね
魚の姿の無い川は寂しいし見てるだけで寒い

957 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/14(水) 22:21:33.62 ID:???.net
気温が上がっても水温はすぐには上がらないから
魚も冷たいと水草や深い場所に隠れてしまうから

958 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/14(水) 23:24:38.19 ID:???.net
オカからガサればいいじゃん

959 :飼育員:2018/02/14(水) 23:25:43.05 ID:JUp+ZjDg.net
飼育員の日記(BH1)

警備員のスコットとエリアス、研究員のスティーブとポーカーをやった。
スティーブの奴、やたらついてやがったがきっといかさまにちがいねェ。
俺たちをばかにしやがって。

次の日
今日、研究員のおえら方から新しい化け物の世話を頼まれた。
皮をひんむいたゴリラのような奴だ。
生きたえさがいいってんで、豚を投げこんだら、奴ら、足をもぎ取ったり内臓を引き出したり
遊んだあげくやっと食いやがる。

次の次の日
今朝5時頃、宇宙服みてえな防護衣を着たスコットに突然たたき起こされて
俺も宇宙服を着せられた。なんでも、研究所で事故があったらしい。
研究員の連中ときたら、夜も寝ないで実験ばかりやってるからこんな事になるんだ。

さらに次の日
昨日からこのいまいましい宇宙服をつけたままなんで、背中がむれちまって妙にかゆい。
いらいらするんで、腹いせにあの犬どもの飯を抜きにしてやった。
いい気味だ。

そして次の日
あまりに背中がかゆいんで医務室にいったら、背中にでっけえバンソウコウを貼られた。
それから、もう俺は宇宙服を着なくていいと医者がいった。
おかげで今夜はよく眠れそうだぜ。

更に次の日
朝起きたら、背中だけでなく足にも腫物ができてやがった。
犬どものオリがやけに静かなんで、足引きずって見に行ったら数が全然たりねえ。
めしを三日抜いたくらいで逃げやがって。
おえら方に見つかったら大変だ。

今日は何日?
昨日、この屋しきから逃げ出そとした研究いんが一人、射さつされた、て はなしだ。
夜、からだ中 あついかゆい。
胸のはれ物 かきむし たら 肉がくさり落ちやがた。
いったいおれ どうな て

今日は何日?
やとやと ねつ ひいたの も とてもかゆーい
今日 はらへったの、いぬ のエサ くう

今日は今日は今日は?
かゆい かゆい スコット― きた
ひどいかおなんで ブッころし
うまかった です。

うわううう
かゆい かゆい
うまうま

960 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/15(木) 10:09:45.23 ID:???.net
医師・古川優樹は今年4月、愛知県名古屋市のホテルで、当時17歳の無職の少女に現金3万円を渡してみだらな行為をしたとして逮捕されました。

愛知県警によりますと、古川容疑者は知人の16歳の少女にツイッターで「16歳か17歳の女の子を紹介してくれたらお金あげるよ」とメッセージを送り、

17歳の少女を紹介してもらった見返りに現金約2万円の報酬を渡したということです。

古川容疑者は取り調べに対して容疑を認めているという。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170827/k10011114441000.html

https://dotup.org/uploda/dotup.org1462270.jpg

古川優樹の勤務先電話番号
058-389-2228

961 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/15(木) 20:47:24.55 ID:???.net
春一番吹いた
これから暖かくなってくれるといいな

962 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/15(木) 21:43:53.31 ID:???.net
もう気温マイナスはええわ
2月も半ばなので暖かくはなってくるハズ!?
ガサはGWは越えないとな

963 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/15(木) 23:45:06.37 ID:???.net
農業用水はまず水門開いて水が来ないと始まらん

964 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/16(金) 10:20:53.61 ID:???.net
うちのとこは年がら年中水流してるが流れが速すぎて魚種が限定されてる
主にオイカワとウグイ

965 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/16(金) 11:44:03.56 ID:???.net
流れの緩やかな用水路はけっこう魚採れる
近くの川から水を引き入れているので魚も集まってくから
夏になると盛り上がるのだが今は本気で生き物の気配すらない状態w

966 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/16(金) 13:48:52.13 ID:???.net
この板と同じだねw
ガサに行けない寒い季節は人が少なく暖かくなると人多くなるよね
まぁガサ人口少ないの増えてもでたかが知れてるww
5、6年前はこの時期でももっと活性化してた気もするが川遊び飽きちゃたのかなw

967 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/16(金) 14:53:17.44 ID:???.net
昔は良かった
今は人口も減り昔おっさんだった人達も今や爺に
そんで今の子供って川、海、山みたいに自然で遊ぶって子供少ないので余計減る
ここにも過疎の波が…

968 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/16(金) 15:23:53.81 ID:???.net
うちの小5(男子)の子供は学校から帰ってきても宿題、塾、ゲームのループだよ
友達きてもゲームしてるわ
小さい頃からセミ採り(幼虫取り)、野池で鮒釣りとかタナゴ釣りとか連れて行ったこともあったけど「また行こう」と子供から言ってきたことはないなw
海とかプールとか雪遊びなんかは連れて行けって煩いけどなー

969 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/16(金) 16:28:27.36 ID:???.net
しょーがないよ。うちの子どもも学校で川や海には大人と一緒じゃないと行かないようにや川で遊んでる人が居たら学校か交番に知らせるようにと教えられる。
前に農家の爺さんが畑仕事で使った道具を洗っていただけで子どもが交番に行ってパトカーが出動した事あるぐらいの徹底振り。
うちの子は小一でそれを教わり危険な場所には近付かないというのを徹底してる。地域も見守り隊や学校も朝夕パトロールなどしてる。うちらが子どもの時はパトロールなどはあったが早く帰れよや気を付けてしろよ程度で緩かった。
時代が違うのか最近のPTAでも若い人は特に子どもの怪我や汚れに敏感で下校も真っ直ぐ家に帰り遊ぶなら家の中というのが基本らしい。
うちらは下校で川沿いを田圃沿いを寄り道して歩いて転けて泥だらけや川に魚いて捕まえようとして擦り傷だらけとかしょっちゅうしてた。
別に家の中だけで遊ぶ事が悪いとは言わないが外で伸び伸びと遊ぶのも悪くないよ。うちの子も魚捕り以前に魚に触るのさえ嫌がるので手遅れだけど。。。

970 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/16(金) 16:35:57.21 ID:???.net
>>969
>うちの子も魚捕り以前に魚に触るのさえ嫌がるので手遅れだけど。。。

ウチは釣った魚は触れるけどミミズとか、イソメ等の生き餌が触れない=釣り無理w

971 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/16(金) 17:40:53.42 ID:???.net
得手不得手は誰にだってあるだろうしなぁ
わいもいい年したオッサンだけどトビケラとホタルの幼虫は苦手
ヤゴ、水生カメムシ類やカワゲラ、ゲンゴロウの幼虫なんかは全然平気なので
周りからは大差ないのにと不思議がられることが多い

972 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/16(金) 18:56:17.88 ID:???.net
理解されないのは仕方ない
オレもヒガイやタモロコ好きなのだが興味無い一般人から見ると川魚なんて同じに見えるらしい
これ、大きくなると1m位になる?とか質問してくるし鯉の子供と思ってる
前にドジョウ見せた時も鰻の子供と思ってたW

973 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/16(金) 19:25:37.91 ID:???.net
>>970
さなぎ粉とグルテン混ぜた餌は全然なのにミミズに変えたらモロコ爆釣した事あるw

974 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/16(金) 19:57:51.50 ID:???.net
理解されない趣味だもの仕方ない
奇異な目で見られようとも己を貫け

975 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/16(金) 20:17:21.48 ID:???.net
理解されないなら、例の水抜き番組があんなに騒がれるわけがない

976 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/16(金) 21:58:44.50 ID:???.net
水抜き番組はTV番組だからだろ
有名人が行っているから騒がれるわけで知らない大人が同じことしてたら不審者じゃんw
TV番組は人気でも明日ガサ行こうと思う奴と実行に移せる奴は殆ど居ないと思う
まぁ有名人効果と大掛かりな事してるから人気なのでしょうww

977 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/16(金) 23:23:31.85 ID:???.net
面倒臭いとかでやらないだけで、ガサ自体には興味ある奴は多い

978 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/17(土) 09:35:40.10 ID:???.net
かいぼりとただのガサはちょっと違うと思うんだよなぁ。
水抜きして生き物一網打尽は一般的にもわかりやすいし怖くない。ヤバイのがいても見えるから。
普段のガサでもサ、透明度低いようなとこでワニガメの目撃情報とかあったら俺は網持ってジャブジャブ入ってく根性はない。

テレビで見てるだけならどっちもたいして変わらんけど、自分が実際に参加するとなったら一般人は何がいるかわからん見えない恐怖は避けるだろ。箱の中身はなんだろなってやつだ。
かたや中身が見えるかいぼりは楽しそうにみえるんだと思う。縁日の金魚掬い、ヨーヨー掬い感覚だ。

979 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/17(土) 09:39:27.72 ID:???.net
>>973
アスペ?

980 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/17(土) 09:53:51.18 ID:???.net
友達が趣味の話してきたら興味無くても
社交辞令でへ〜面白そうだね位は言う
真に受けんなよ

981 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/17(土) 19:20:35.12 ID:???.net
ああ、今度連れてって下さいの社交辞令に何度騙されたことか…
特にガサは論外だが釣りが趣味の人でも今度一緒に行きましょうと言う話しで終わり数年経過
こちらから釣りいつ行きます?と言うのも社交辞令で合わせてくれてるだけなら悪いし1人で釣りするのが好きな人もいるし
けっきょく行かないで最近何釣りましたとかの話しするだけ

982 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/17(土) 19:31:27.62 ID:???.net
そんなに気を使わなくても良いのでは
一回誘ってみて楽しくなさそうな様子なら二度と行かなければ良いだけだし

983 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/17(土) 20:58:46.01 ID:???.net
大人の対応として、
自分「今度釣りでも一緒にどうです」
相手「良いですね。時間が合う時に行きましょう」

終わり

984 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/17(土) 21:26:42.71 ID:???.net
本当に行きたくないのなら都合が悪いを繰り返すさ
仕方なくでも着いてきてくれる場合もあるけど大概接待だなw

985 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/17(土) 22:36:41.40 ID:CgPk0ytB.net
【ミイラ遺体】  お握り食べたい  ≪世界教師 マイトLーヤ≫  感じが悪かった  【ナマポ担当】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1518872263/l50

986 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/18(日) 13:52:42.71 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=J_86AajCHjk

スレ違いだけどさ、
こういう大人達も俺達同様周りから趣味を理解してもらえなくて肩身の狭い思いしてるのかな


987 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/18(日) 19:57:59.21 ID:???.net
まぁ一般的に子供が楽しむものというイメージが付いた物は大人がやってると不自然に見えるものさ
例えば川釣りはそれでもまだ理解されるがガサともなると、いい大人がすることではない。小さい子供が楽しむものになる
ガサを大人がやっていて変に思わない為には理由がいる
例えば生態調査であったり魚を捕まえて売ってるであったり
ただ生態調査と言って調子に乗って近くの学校の名前など正確なものは言ってはならない
疑り深い人はそこに電話して確認して嘘だと分かると学校の名前を語ってる人がいると学校側や警察に通報する
これは実体験で一度説明も面倒だから嘘付いたらパトカー来て囲まれて事情聴取されているとこに学校の生徒指導の先生が来て学校の関係者じゃないか確認され警察からかなり叱られた
仕事場の上司にも本人確認され迷惑かけた。ただ一つ言うと名前を出したのが悪いだけで当然そのことについて叱られただけで不信だからやガサしてたからではないと言っておく

988 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/18(日) 22:08:22.04 ID:???.net
むしろ下手に名前出したから確認されちまったんじゃ

989 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/18(日) 22:17:39.04 ID:???.net
こうしてガサってる奴は不審者との認識が広がって行く

990 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/18(日) 22:27:20.99 ID:???.net
問い合わせられて困るもんでもないから職場を本当に答えようかしら。
本当に仕事で河川調査に行ったのについでに趣味用にヨシノボリ獲って来ちゃった上司とかいる困った会社だが。

991 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/19(月) 14:23:42.82 ID:???.net
俺は困るかな
釣りなら別にだが流石にこの歳で魚取りしてるというのを会社の同僚に知られたくはない
うちの上司はそんなに人間出来てないので秘密の相談事でも酒の席で同僚であったり隣の知らない客に話したりする
口が軽いから他人の秘密知りたければ飲みに着いてけ、だが相談事はするなと言われるほど

992 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/19(月) 16:20:45.34 ID:???.net
>>987
>魚を捕まえて売ってる
その川で昔遊んだ事のある人は好印象はもたれないだろう
魚に興味ない人も魚を捕って売らなければ生活も出来ない人とか感じるんじゃ
俺もガサは好きだがトリコや業者は軽蔑する

993 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/19(月) 16:43:28.59 ID:???.net
そろそろ次スレか
次からは人間云々よか魚メインになってくれるの期待してるゼ

994 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/19(月) 17:29:02.60 ID:???.net
オレもトリコや業者は好きになれない
趣味しつつ金ついでに稼ぐと理解は出来るが…
オレの地元は珍しいタナゴが採れる川があるけどとあるスレに場所を書き込んだ奴のせいでトリコが来て罠や投網で一網打尽にしてった
酷いことに二枚貝も根こそぎ採って行かれて一気に激減
農家もその川から水を引き込むので罠が詰まっていけなくて引き上げたり切ったりしたらしいけど放置しといて取りに来る事は無かったそう
売った金で買いなおせば良いとか考えてんのか

995 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/19(月) 22:25:13.11 ID:???.net
乱獲で利益出てれば要らんやろ
そもそも怒られる可能性あんのに自分のですと取り行く間抜けはいないw
ああいう連中は夜の誰も居ない時間に仕掛けて数日後の誰も居ない時間帯を狙って回収してくだろww
たぶん車の中で誰も通らないの確認してんだぜwww

996 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/19(月) 22:37:56.42 ID:???.net
次スレも暫くは大した話題がないだろうがあと少しの辛抱だから春迄待つのだ

997 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/20(火) 04:45:06.09 ID:???.net
>>993
ならないよ。5ちゃんというのはそういう所だから。
馴れ合いしたければパー速にでも行くしかないな。

998 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/20(火) 13:14:35.33 ID:???.net
>>995
それを人は不審者と呼ぶw
てか夜に川からジャボンとか聞こえたら怖いわ
多分見に行って人いたら何やっていらっしゃるんですかと質問するわw

999 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/20(火) 13:20:49.14 ID:???.net
嫌でも夏になれば魚の話しになるさ
というかスレ立てしなよ

1000 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/20(火) 14:18:15.25 ID:???.net

【ガサガサ】いくつになっても川遊び39匹目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1519103872/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
230 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200