2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ガサガサ】いくつになっても川遊び 45匹目

1 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/12(日) 18:49:06.84 ID:???.net
兎追いし彼の山 小鮒釣りし彼の川

川遊びは子どもの専売特許ではない
何歳になっても網振り回し釣竿背負って、川で遊ぼうではないか!

◎このスレのオッサン達は、こんな方法で川遊びしてます◎
1、ガサガサ
  子供の心を忘れず、タモ網を持ってガサガサ。
  色々な生き物が採れます。

2、釣り
  あまり話題にはならないが、やはり定番。

3、お魚キラー、カニマンション
  大量に魚やザリガニが採れます。採り過ぎ注意!
  都道府県によっては、条例に違反する場合もあり注意。

【お約束】
スレ違いな話題は雑談スレ(https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1173960768/)等、
それぞれ適切なスレで

◆前スレ
【ガサガサ】いくつになっても川遊び 44匹目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1549977043/

2 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/12(日) 19:11:31.25 ID:???.net
>>1おつ
梅雨明けからガサるかな

3 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/12(日) 19:37:38.61 ID:???.net
水族館の日淡コーナーは確かに密かな楽しみだな。
京都とか充実してるんだっけ?

4 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/12(日) 19:41:10.23 ID:???.net
おつおつ

日淡好きとしてはアクア・トトぎふが憧れ
1回は行きたい

5 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/12(日) 20:33:07.29 ID:???.net
おつ
京都水族館は京都の自然を再現してるような感じ。
淡水なら琵琶湖博物館の方が上だな

6 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/12(日) 20:50:51.70 ID:???.net
ぎふ、琵琶湖か
関西住みなら行ける距離だな
情報さんくす

7 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/12(日) 20:53:14.30 ID:???.net
今日ガサってきたけど採れる種類は夏と変わらないけど、ちょっと魚影が薄い感じ
それより蜘蛛の巣と毛虫との戦いに敗れたな

8 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/12(日) 20:57:01.10 ID:???.net
今度そっちに遠征ガサ行くつもりだったので寄ってこうかな
海遊館も好きだけど純粋に淡水魚水族館というよりやはり海のちょいスペースが淡水って感じだしな
まあほぼほぼ海メインで余りが淡水魚の熱帯魚とかだし

9 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/12(日) 21:19:31.36 ID:???.net
今日初めてガサガサ行ったけど15センチぐらいの
ドジョウがとれたよ
ガサガサってたのしいな
こりゃハマっちまいそうだわ

10 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/12(日) 21:20:15.11 ID:???.net
アクアトト行った後木曽川三川公園でチャリ借りて木曽川沿い走ったなぁ
堤防沿いに走ってると川まで降りれる場所あるからガサったり流木探したりしてた

11 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/12(日) 21:27:49.07 ID:???.net
たまに得体の知れないデカイ水生昆虫みたいなのが入った時は変な声あげちゃうけどな

12 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/12(日) 21:55:59.91 ID:???.net
手で石ひっくり返した時に川ムカデとかモクズガニが居ると一瞬ヒェッてなる

13 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/12(日) 22:34:38.86 ID:???.net
分かる
俺も水草ガサってて変な幼虫とか入るとあぁ〜!!とか絶叫する
前に用水路でガサしてて川に捨てられたのか蛾っぽい幼虫が5匹ぐらい沈んでて網に入ってしまい絶叫したら知らん人達が何かあったと思い駆けつけてくれた
めっちゃ恥ずかしいやらお騒がせして申し訳ないやらですみませんと謝るので精一杯でしたw

14 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/12(日) 22:50:42.67 ID:???.net
何してるのって不思議な顔されるのってガサ特有かね?
俺も驚いて奇声上げたりするけど釣りしてる時は一瞬注目はされるけど気にされない
ガサの時は奇声上げると川に何か落としたの?や何か無くしたの?と本気で心配される場合がある
たぶん不信感で聞いてるというよりは大人が網まで持って川を攫ってるのが財布でも落としたのでは?と思われたのかな

15 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/12(日) 23:42:43.25 ID:???.net
先日良い感じの小川があったから路肩に車止めて網持って行ったらなんか見知らぬおっさんが態々車止めて迄してこっち来たから怒られるのかと思って身構えてたら何取れるのとか聞いてきてちょっと拍子抜けした

16 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/13(月) 01:26:43.80 ID:???.net
実家に帰った時に自分も車で行くんだけど他県ナンバーだと凄い怪しまれるのな
人気のない山間部だと尚更
先日は筍取りに来たおっちゃんが怪訝な顔でずっとこっちの様子伺ってきたから
こちらから挨拶して話しかけて疑いを晴らしたw

17 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/13(月) 06:43:57.11 ID:???.net
昨日ガサりに行ったら小鮒とバラタナゴばかりで、その場でリリース
してきた。
目新しいものが入らんとつまらんな。

18 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/13(月) 10:31:54.09 ID:???.net
俺も良い感じの川見付けると路肩に車停めてすぐ行っちまうが、たまにそこの住人らしき散歩者に車邪魔駐車禁止だろうが皆の迷惑も考えろとか叱られる場合もあります。
確かに駐車禁止と書いてなくとも10分以上の放置はいけないと思いつつも騒音やゴミは出してないのだからそこまで言わなくてもと思うときもあります。
嫌な思いしたら即立ち去り二度と行きません。

19 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/13(月) 11:57:54.12 ID:???.net
>>14
それ前者でしょ
川に網持ってきてる時点で落とし物ではないし貴重品なら入って取るでしょ
一般人には魚捕り=子供の遊びと認識されてるので大人+魚捕り=不審者としか映らない
これは大抵の趣味にも言えるが一般的でないものや常識を位置脱してたりすると後ろ指指されたりします

20 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/13(月) 12:15:22.25 ID:???.net
それはな意思疎通が出来てないから
良く他県に釣り遠征に行き地方に行くと県外ナンバーが珍しいのか見れば分かるのに何処から来たとか何してるとか聞いてこられることもあるが釣りが好きで各地で魚釣りの旅行してるんですよとか言うよ
下手にごまかしたり無視したり貴方には関係ないみたいな態度とるとよけい怪しまれて通報される
まず相手が話しかけずにこっちの様子を窺ってたりしたらおはようございますとかこんにちはとか言う
意外に見た目いかつい人でも挨拶しとけば新しいポイント教えてくれたり暑いときなんて家からジュース持ってきてくれたこともありますよ

21 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/13(月) 14:09:50.62 ID:???.net
小学生の時に、文章には句読点を打つことを習わなかった?

22 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/13(月) 15:05:26.42 ID:???.net
読めりゃいいじゃんかこまけぇ奴だな

23 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/13(月) 15:47:11.73 ID:???.net
>>21
5chでは、読めないレベルでないとか、適宜改行してるなら、むしろ句読点はいらないと学べてないの?

24 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/13(月) 15:55:40.12 ID:???.net
長文ウザい

25 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/13(月) 18:01:20.89 ID:???.net
>>20
筍取りのおっちゃんも話してみたら案の定、◯◯ナンバーがこんなとこで何やってんだと怪しく思っていたそうで
ただ地元出身だとか説明したら急に笑顔になってどこなら川に降りられるとか色々教えてくれてその後は心置きなくガサが出来たわ

26 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/13(月) 18:07:10.33 ID:???.net
ま、地元の人の身にもなれば怪しむのもごもっともな話なんだよね

27 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/13(月) 22:32:05.97 ID:???.net
俺もガサ趣味なので大人がガサっていても同趣味の人かな?だが普通の人から見れば異様なのだろ
多分、趣味が違ってたら家の近くで見かけたら変人がいるとか思うだろw

28 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/14(火) 13:32:30.07 ID:???.net
子どもと老人ならガサっていても普通の光景なのだが流石に20〜40代のおっさん1人はキツい
場所にもよるが学校の通学路とかの付近だと学生が自転車で通り抜け様にホームレスカモーンとか大声で言ってきたりして超迷惑
大声で言って逃げてくものだから近隣住人も何事かと窓開けて見るし

29 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/14(火) 13:58:38.56 ID:???.net
俺も恥ずかしいから川に入ってまではガサらん
夏場なんて特に臭いがするのでコンビニとか寄ると若い子に何の臭いか気にされる
臭いのは確実なのですが体臭がドブというのは‥‥

30 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/14(火) 14:03:09.98 ID:???.net
ホームレスカモーンワロタ

31 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/14(火) 14:39:37.76 ID:???.net
田舎でガサってるから人少ないしいても農家の人とかだしあまり困らんな

32 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/14(火) 16:42:44.36 ID:???.net
俺は逆に田舎の方が陰険な気がする
5年くらい前に田んぼと畦道を挟んで流れてる水路でガサしてたら農薬混ぜとらんかとかいきなり疑ってかかるし違います水路に小エビがいて採っているだけと説明しても田んぼの反対側からガサ止めるまで監視してた
せっかくの小エビのポイントなのに農家の糞オヤジは疑って監視し続けるし気になってしょうがないので20分で切り上げた

33 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/14(火) 17:45:49.01 ID:???.net
>>28
学生は馬鹿だから仕方ない
オレもガサしてたりすると6人ぐらいの集団の調子扱いてる野郎が1人、キモ〜!!とか言うと他の連中もキモ〜!!とか言うし
中には目立とうと大声でキモいんですけど〜!!!とか言う者もおるが無視
大抵、言うだけ言って去ってくから相手しても仕方ない

34 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/14(火) 18:11:45.03 ID:???.net
中高生はそういうお年頃だから仕方ない

35 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/14(火) 18:26:36.55 ID:???.net
田舎者は噂好きですので
近所の爺婆も○○に他県ナンバーの車が止まっていた
○○に見かけない人居て○○してたとか直ぐ伝わるよw
○○さんが隣の街の○○の就職試験受けたが落ちたとかいうのでも落ちて数日で町中に拡散されるww

36 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/14(火) 20:39:28.43 ID:???.net
俺は同じような場所しか行かないからかもしれないけどそんな経験はないな
おまえらけっこうあぶない刑事なんだな

37 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/14(火) 20:56:12.41 ID:???.net
余所に遠征したり新しいポイント探し回ってる奴はそれだけトラブルに合うリスクも増えるのだろう
最終的にもしムカつく奴がいても笑って済ませれるかどうかなのだろう
たまに書き込みで逆切れしてる人とかは無理だろう…

38 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/14(火) 22:19:37.35 ID:2/uom9IE.net
世界遺産に登録された仁徳天皇陵の堀にはどんな淡水魚が生息しているのかな?
1500年以上も閉ざされていた環境で、もしかするとタナゴあたりの新種も生息して
いるのかもしれませんね。考えただけでもワクワクしますw
 

39 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/14(火) 22:28:32.03 ID:???.net
>>32
そう怒るなよ
度が過ぎた農家もいるけどガサーの中には畦を勝手に歩いて崩れたり取水口をかまったりする方もいるそうだよ
知らない大人が自分の田んぼ付近で何かしてたら正直心配ですよ
あちらさんは生活の為に育てているのに知らない大人が万が一イタズラ目的でも農薬混ぜられたりしたらと考えるとね
農家さんもいろんな対策で大変なんだろうねーくらいで許そうか

40 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/14(火) 22:29:07.54 ID:???.net
>>38
アメザリとかギルが普通にいそうで吐き気がるw

41 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/14(火) 22:59:25.22 ID:2/uom9IE.net
いくらなんでもクロメダカくらいはいるでしょ?w
どぶ貝もたぶん生息しているとするとタナゴも繁殖していませんか?
1500年間も閉鎖環境にあったということから、期待してしまいます。

42 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/14(火) 23:13:18.74 ID:???.net
たったの千年ちょっとで新種はできないだろ

43 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/14(火) 23:13:22.83 ID:???.net
検索したら2011年の時点でバスやギル狙って不法侵入する釣り人が問題になってるとか書いてある記事が出てきたぞ

44 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/14(火) 23:39:38.75 ID:2/uom9IE.net
>アメザリとかギルが普通にいそうで吐き気がるw

とのこと・・たしかにそういう面はありますね。
でも・・・1500年間も閉鎖環境にあったのだから、
堀にセイソクするさまざまな生き物についても、
注目してもらいたい、できれば古墳を調査し探索する、
と同時に、1500年間も外界と遮断されていた堀の生物
も是非とも調べて戴きたいと思います。

いずれにせよタナゴが生息していればな・・・と思います。

45 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/14(火) 23:41:17.38 ID:???.net
なんでそんなにタナゴに拘ってるの

46 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/14(火) 23:43:52.35 ID:???.net
こないだが去りに行った時は農家のおっちゃんと近所のおばちゃんが話しかけてきたけど
何とってるのー?とかもうちょいすると水がめっちゃ増えるんよ〜とかなんてことない話しかしてないけどなー
地域によるんだろうね

47 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/14(火) 23:52:37.63 ID:???.net
俺はゴルゴ要素を凝縮した顔と身体のせいか
ガサってて、ちょっかい出されたことは無いなあ

小学4、5年のときにヤンキー中学生に絡まれて
おいタコこら、お前どこ中だ?…あ?小学生の訳ねーだろバコッ!
ってよくボコられたけどね

48 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/15(水) 00:03:46.48 ID:14bnuP7V.net
>なんでそんなにタナゴに拘ってるの

日本にはいろいろと在来種はいるが、私はやはり
タナゴが一番好きだからですよw

そのタナゴが、現在自然環境では激減しています。
それはどぶ貝など貝類が護岸工事などによる環境の
激変があり、このままではタナゴは絶滅の危機に
瀕しています。

過去に一度だけ、水槽でタナゴの産卵から稚魚の誕生
まで観察したことがありました。その時の感動は今も
忘れられません。

49 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/15(水) 00:54:35.80 ID:???.net
仕掛けとかでも勝手に上げたり壊したりする農家いる
ちょうどガサしてた時に仕掛け引き上げてる人いたので何が捕れますかと聞いたら儂が沈めたもんじゃないけん知らん
勝手に沈めといて水の吸い込み口に引っ掛かったらいけんけん上げとると言ってた
無許可で仕掛けるのも勝手に上げるのもどうなんだという話し

50 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/15(水) 00:59:45.57 ID:???.net
無許可で仕掛けるのは問題だが勝手に上げられるのは自業自得だろう
そんなに壊されるの嫌なら事前に自治体か管理者に連絡取るかせめて名前と電話番号書いとけば

51 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/15(水) 01:14:22.30 ID:???.net
無許可で思い出たが昨日散歩してたら橋の上に数人集まって川見てたので同じように覗いたら橋の真ん中あたりに紐が結んでありそれに針が付いていてイシガメが掛かっていた
どれぐらい置いてあったか分からないが、集まってた人の話だと朝方、その時から9時間前にはあったと言ってる人もいた
皆さん可哀相とか何とか言ってて誰が通報したのか警察が来て色々聞いたり指紋採集してたが何か罪になるの?

52 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/15(水) 07:34:21.29 ID:???.net
>>44
むしろいくらでもギルやバスの侵入機会あっただろ、あんなところ
それに、あまりに閉鎖的過ぎる水域だと(定期的な水の増減や入れ替わりがないと)水質の問題でタナゴ並びに貝は繁殖出来ないぞ

53 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/15(水) 07:50:54.12 ID:???.net
仁徳天皇陵の内堀は流石に外来種はいないと思う

54 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/15(水) 08:24:01.30 ID:o5XxUWvW.net
>>51
指紋とかw

ケーサツはそんな暇じゃねーよ

55 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/15(水) 10:56:02.14 ID:???.net
イシガメを凶器に使ったと思われる事件でもあったんじゃね

56 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/15(水) 17:07:28.49 ID:???.net
イシガメって地域によって保護種になってたりしない?

57 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/15(水) 17:10:47.66 ID:???.net
絶滅危惧種だったりするな

58 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/15(水) 18:37:33.45 ID:???.net
(橋)本体とかで器物破損や迷惑禁止条例に引っかかったんじゃない?
指紋採取は警察も本気やな。住民達の要望が凄かったとみえるw
俺も立入禁止の水門に入って釣りしてる常習犯捕まえる為に自宅の防犯カメラを確認させてと頼まれたことあるw

59 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/15(水) 19:38:13.83 ID:???.net
自分ではないが町内会でパトロールに使っているドライブレコーダーを確認させて欲しいと要請されたことならある
家々を回って情報収集とかしてたがガサとかしてたらヤベぇ奴とか思われて容疑者確定だねw

60 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/15(水) 20:30:23.31 ID:???.net
指紋w

61 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/15(水) 20:58:22.07 ID:???.net
紐の太さにもよるだろうが指紋って取れるの?
さすがに橋は不特定多数が触っているだろうし紐も助けようとした人達が触れたのでは?
針も水で指紋が消えるのではなかろうか?
指紋から犯人探しって無謀じゃないか

62 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/15(水) 21:25:23.83 ID:???.net
そもそもそんなことで鑑識は動かないからw

63 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/15(水) 22:00:56.07 ID:???.net
交番の人でも鑑識するぞ

64 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/15(水) 22:58:47.69 ID:???.net
素人でも簡単な道具で出来るんですよね
余談だが私も中学時代に近所の廃墟で仲間とお菓子やジュース持ち寄って遊んでいたら捕まって警察署で指紋取られた
スキャナーみたいなのに片手と親指のを取られ5分ぐらいだったと思う
今なんかやらかせば登録されてる指紋認証に引っ掛かるわ

65 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/15(水) 23:59:58.49 ID:???.net
未成年者の指紋採取は禁止されてるから

66 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/16(木) 14:25:56.88 ID:???.net
飛び出してきたチャリ小学生をはねる人身事故(軽症)起こしたときに指紋取られたわ
一停無視してチャリで飛び出してきた公務員はねた(軽症)時は無罪放免だったわ

67 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/16(木) 15:26:11.19 ID:uWrwywWH.net
車停める場所だけは毎回本当に悩む
ガサに適した場所で川に降りやすくて車停めても迷惑にならない場所って中々無い…

68 :64:2019/05/16(木) 18:37:59.72 ID:???.net
>>65
えっ、そうなの?
じゃあ私は何で取られたのだろ?
市で一番大きい警察署なので知らないはずはないし
パトカーで連れてかれて全員別室で待機し1人ずつ部屋で状況や誰の提案などを聞かれた後に手を洗うように言われてから大きいスキャナーみたいのにまず片手を置いて〜と言われ、次に手のひらを浮かせて指だけ付けてという感じでした
もしかして違法なんだったら今から言えば賠償金や取り消してもらえるの?
約20年前の話

69 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/16(木) 19:09:27.82 ID:???.net
そろそろ梅雨入り

70 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/16(木) 20:47:14.47 ID:???.net
お前そーとー怪しまれたんじゃないw
こいつはいずれ大人になったら空き巣を繰り返すかもしれないとかw
未成年だが備えて指紋だけは取っておくかみたいなww
因みに取り消しは罪を犯してない人間の言うことでお前は未成年でも住居侵入の犯罪者なw
もし指紋の件が仮に立証出来ても20年も経ってるので時効の可能性あるし取り消しは不可だろw

71 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/16(木) 21:23:17.77 ID:???.net
不審者は何をしても隠しきれないぞ
親戚に不審者というか犯罪者顔の40代の人がいるが1人でいると必ず職質されて今までで一番多い日で1日に20回の職質されたと言ってた
実際にこの間なんて親戚の葬儀で火葬場に行く途中にトイレ休憩して電話してくると5分離れただけで職質受けてた
見た目はめっちゃ怖いが良い人なんです
仕事は他の人の変わりにと困っていたらすぐ出るし家で猫飼っていて一緒に寝てたり野外で寄付を求めてたら千円入れるくらい素晴らしい人だが見た目で通報されるんです

72 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/16(木) 22:31:16.30 ID:???.net
お前ら>>1声に出して読んでこい
いつまでやってんだ

73 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/16(木) 22:33:03.92 ID:???.net
大人が網持って民家の近くの川で魚捕りしていて怖いと通報があり警察が出動
「警官A」こんにちは良い天気ですね。川で何が捕れるか気になって話しかけたんだけど。
「ガサー」小魚捕っていて家で飼ってるんです。
「警官A」へ〜こういうとこの魚を飼うんだね。あっ、ちなみにだけど危ない物とか持ってないかだけチェックさせてくれない。
「警官A」釣りとかする人でも糸切るようのナイフで規定以上のを持ち歩いてる人とかいて。
「ガサー」時間かからないなら良いですけど。
「警官A」うん、何も持ってないね。気を付けてやってね。
「警官A」こちら○○、質問危険物等について調べましたが異常無し。
「警官B」了解、てっきり網を伸ばして盗む下着泥だと思ってたんですけどねぇw

74 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/17(金) 10:35:55.82 ID:???.net
仕方ないよ
こういったのは自分に起きて初めて分かる事だもの
僕も前まで行ってた用水路も漁協が何故か幅を利かせてたり農家が威張ってたりする場所でトラブルになり一時ガサ辞めてたが他の場所で再開した
アイツ等には二度と会いたくない

75 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/17(金) 11:53:52.19 ID:???.net
トリコや業者と間違えられたのでは?
同じくガサする俺から見ても奴らには嫌悪感覚える

76 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/17(金) 12:24:14.36 ID:???.net
ガサーって趣味の性質上、コミュ障ってか根暗な人多いのか?
トラブルを自ら起こす基地害はともかく笑いながらガサしてたら怪しまれないだろ
何か採れるか聞かれたら長話しになっても最後まで聞いたり話し合わせるとかさ
まあ普通の人間は大丈夫ってことでガサって来て成果聞かせてくれ

77 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/17(金) 15:23:49.30 ID:???.net
ニヤニヤしながらのガサはそれはそれで怖い
町中でもニヤニヤしながらいつも独り言言ってる爺いるけど障害者かと思ってるw

78 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/17(金) 17:20:15.76 ID:???.net
アヒャヒャヘ(゚∀゚*)ノヽ(*゚∀゚)ノアヒャヒャ

なるほど

79 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/17(金) 17:35:32.79 ID:???.net
俺は未だ若いからか警察呼ばれたり怒られたりした憶えはないけどガサは基本ボッチだから何かあったら即時撤退は心掛けてる

80 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/17(金) 20:19:13.30 ID:???.net
俺が悪いのだが、ガサの休憩中にタバコ吸ってたら少し離れた畑から婆が近寄ってきて火事になったらどうする、外でタバコなんか吸うな警察呼ぶよって叱られた
確かにガサってた所は下が草なので火事になるかもだが吸ってた所は小さいながらもコンクリの橋の上
しょうがないので済みませんと謝って退散した

81 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/17(金) 21:05:24.04 ID:???.net
取れたお魚観察ケースみたいなのに入れて眺めてるワイはやっぱり周りから見たら怪しいもんなんやろかw
でもこれ初めてからよく声かけられるようになった気もするのよね
もちろん好意的な方で

82 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/17(金) 21:25:14.69 ID:???.net
>>81
怪しいかどうかはともかく、
一体何やってるんだ?→魚捕ってる
てな具合に目的がハッキリするからな

83 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/17(金) 21:27:44.78 ID:???.net
むしろ不審者かもと声をかけられて会話して好意的になったんじゃない
人にもよるが俺も公園でガサしてると子どもによく声かけられるが明らかに親は怪しんでる
実害ないので少し話しする程度

84 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/18(土) 10:31:22.63 ID:???.net
そらー母親からしたら子供が1人でガサってるおっさんに話しかけるとか真似をして1人で危険な場所にガサ行って怪我でもと考えると心配する気持ちも判る
最近は人気の多い公園ですら不審者情報がすぐ出る時代ですから逆にこっちから話しかけたりなんてしたらPTA案件ですね

85 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/18(土) 11:13:06.57 ID:???.net
うちの子も学校では危険な場所(PTAや教職員で決めた)に近付かないようにやもし知らない人が水辺に居たら先生や交番や付近の家の方に連絡して下さいと教えられる
危険な場所には看板が建てられたり見守り隊がパトロールしてたりとガサしにくい
やりすぎだろうが今や知らない人には挨拶すら禁止とか人を見たら犯罪者と思えみたいなことも教えられるとか

86 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/18(土) 18:20:16.20 ID:???.net
俺んとこの子は今、小4だが勝手に1人で釣りやガサ行くよ
俺も学校からお子さんが危険な場所に近づかないよう注意してと言われてるがハイハイと返事だけw
子供が川遊びして何が悪い、お前も子供の頃は川遊びしてただろ!!
でも他の子とは危険な場所には行くなと注意する
自分の子は怪我しても自己責任だが余所様の子供は流石にねw

87 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/18(土) 19:15:33.22 ID:???.net
>>85
知らない人が水辺に居たらって俺らピンポイントで狙われててワロタ

88 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/18(土) 19:51:54.44 ID:???.net
たぶん狙われてるというより他の子供が遊んでいたり我々のようにガサして子供が真似をしないようにという意味だろ
こちらの中学校も春休みに川で怪我したお子さんがいたようで春休みに先生方が昼夕に巡回してたらしい
スマホに地域の情報来てたので分かった

89 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/18(土) 20:44:53.12 ID:???.net
うちは回覧板で不審者情報とか回ってくるw
うちも警察と連携して地域パトロールして不審者居たら何かしらの声かけはする
町内会の全部の車にドライブレコーダーも付いているので何かされても安心w

90 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/18(土) 22:39:57.66 ID:???.net
明日ガサ行く予定
月曜からまた雨とか言ってるし早めにな

91 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/19(日) 00:49:38.08 ID:???.net
>>86
最近うちの地元で小学生が溺死した事故があったわ
遊泳禁止になってない川だけど8歳の子が亡くなってた
川行くのはいいけどしっかり教えんと行かんなって思った

92 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/19(日) 09:42:49.46 ID:???.net
>>91
学年が混ざると(兄弟とか友達の弟とか)お兄ちゃんは行ける場所でも弟が行けない(のに入ってしまう)から事故になるんだよな
去年の秋、うちの近所の川でも小2コ溺死したわ

93 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/19(日) 10:17:18.62 ID:???.net
ついこないだの16日にもあった↓けど溺れたのは小3の2人
『小学生2人溺れ1人死亡 福岡・宝満川 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20190516/k00/00m/040/274000c
3年生7人と1年生1人の計8人で集まり、うち6人が川で泳ぐなどしていた。小郡署によると、現場は川幅30〜40メートル。堰(せき)がある。宮本さんが溺れ、助けようと近づいたもう1人も溺れたらしい。』
お兄ちゃんと一緒に出来ると思ってパターン以外の事故も十二分に多いのが事実
余所の子を巻き込む巻き込まないに関わらず、キチンと言い聞かせるに超したことはない

94 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/19(日) 13:25:09.59 ID:???.net
そういう水辺の事故あるからガサでも釣りでも注意されるんだよ
特にガサなんて川に入るから足切ったりして危ない
うちは農家で田んぼしてるがこの時期田植えで忙しいのに親子連れが畦を歩いて崩したり取水口を弄って水抜いたりとやりたい放題
是非とも川や用水路だけでなく田んぼ付近もパトロールして欲しい

95 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/19(日) 13:48:11.29 ID:???.net
背後の死角から突然のエンカウント
https://i.imgur.com/3QS5VSX.jpg

96 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/19(日) 14:00:14.80 ID:Y3xFi+oi.net
マナーのなってない奴ってどこにでもいます。
家の前に川があるのだがガキ共がナマズとか狙って夜騒ぎながら釣りしたりガサして泥を道端に広げたままほっといたりといい加減にしろ。
片付けは住民の仕事ではないし夏になると臭いが凄くて窓開けられない。
前からマナーの悪い奴等がいると自治会に相談してたが遂に今年のGW前に迷惑行為禁止の立て札が建った。
確かにガサも釣りも好きだが生活まで犠牲にしてまでというのは嫌なので釣り禁止ガサ禁止は仕方ない。

97 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/19(日) 15:47:57.41 ID:???.net
周辺で生活してたり、農家みたいに仕事に関わるところもあるから、せめてめいわくにならないようにはしときたいな

98 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/19(日) 16:50:36.35 ID:???.net
梅雨入り前に一度ガサ行きたいけど水嵩高すぎ
水門とか閉まってるし要所要所で関して溜めてある
田植えの時期かな?

99 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/19(日) 17:07:56.64 ID:???.net
ガサってて野犬に遭遇したことあるけどホント怖いよな。

100 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/19(日) 17:27:22.71 ID:???.net
ガサっててでかい動物の骨があったりするとちょっと身の危険を感じる

101 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/19(日) 17:54:24.03 ID:???.net
田圃に水引いてるから濁ってたりするね
まあ今日ガサ行って小エビ30匹とシマドジョウ3匹持ち帰った
途中でどでかいライギョがいて無理に採ろうとして網が折れて帰宅w

102 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/19(日) 18:14:34.98 ID:???.net
>>95
これ、何や!?こんなん出てきたらちびるわ!

103 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/19(日) 18:40:29.00 ID:???.net
気持ちは分かる
俺もタナゴ釣りしてて目の前にタナゴがいてタモを伸ばせば取れるかもとか焦ってやると大概、取れないし川に落ちる
前に見た目では水深約40cmだったのに落ちた瞬間底無し沼のようにハマって身長190の俺が頭を水面から出して動けない状態に
大声上げて助け呼んで周りの人に救出されたが、下手すると救急車呼ばれてた
体力や力には自信あったが泥地はハマると簡単には抜け出せないものだ

104 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/19(日) 19:06:29.52 ID:???.net
泥地って怖いよね
自分も小4の時、でっかい川でカニつかまえてて底なし沼にハマった
近くにいた友達を呼んだけど間に合わなくて
腰ぐらいまで沈んだときパニックになって気を失った
あのときの友達2人とは、そのあと会った記憶がない
どうやって助かったんだろう

105 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/19(日) 19:08:24.67 ID:???.net
>>102
カモシカですね
背後でバシャバシャしたからびっくりしたけど
数秒見つめあった後に山側に逃げていったよ
野生動物はウイルスとか寄生虫とかが怖い

106 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/19(日) 20:02:13.51 ID:???.net
>>104
成仏しろよw

107 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/19(日) 20:11:01.57 ID:???.net
北海道民とかやっぱりキタキツネエキスの恐怖に怯えながらガサってたりするんかな

108 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/19(日) 20:13:19.84 ID:???.net
エキノコックスな

109 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/19(日) 20:52:10.37 ID:???.net
怖いよね
https://dotup.org/uploda/dotup.org1851626.jpg

110 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/19(日) 21:02:25.64 ID:???.net
おまえら、こんな危ないとこでガサってるんか。。。

111 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/19(日) 21:07:59.89 ID:???.net
自然は危険と隣り合わせ

112 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/19(日) 21:27:10.28 ID:???.net
>>103
僕も入ってガサする時は網の逆側で沈む深さ確かめてから入るようにしてる
でも夢中になって真ん中行ったり端っこに行くといきなりドボンと沈み込んで抜けなくなる時がある
オイカワの群れ追いかけていていきなり沈み込んで何とか抜け出たが変わりにサンダルが犠牲に…

113 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/19(日) 22:16:16.34 ID:???.net
俺は上流の方でやってるから底無し系はあんまり心配ないけど野生動物が怖いわ。
野犬や猿、狸に出会したことあるけど怖くて動けなかった。
むこうのフィールドなんでアウェイ感半端ない。

114 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/19(日) 22:26:51.42 ID:???.net
皆さん最近ガサや釣り行ってないの?
暑くなってきたせいか、成果報告が全然ですね。

115 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/19(日) 22:28:52.88 ID:???.net
ヒャッハー!ガサは命がけだぜー!
水に入っただけでヤバい:日本住血吸虫(ほぼ根絶)
水が口に入るとヤバい:エキノコックス
水が鼻に入るとヤバい:ネグレリア・フォーラー、鼻蛭
生き物触った手しゃぶるとヤバい:肺吸虫(カニ)、広東住血線虫(ジャンボタニシ、モノアラガイ)
水辺に行くまでの茂みがヤバい:マダニ、ヤマビル
何処で来るのかわからんが最高にヤバい:芽殖孤虫

帰ったら石鹸で手を洗おうね

116 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/19(日) 23:14:59.83 ID:???.net
俺も底なし沼に嵌った事あるけど初めてベアグリルスの動画が役に立った

117 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/19(日) 23:58:08.01 ID:???.net
俺もGWに新規開拓で新しい野池をグーグルマップで見つけて
いざ行ってみたら池の手前まで近寄った途端
豆腐踏んだみたいに腰まで片足が沈んで焦った

118 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/20(月) 00:29:54.24 ID:???.net
罠のような地形ってたまに有るよな。
台風で流れ変わって干上がっちまったガサ場が恨めしくて、前は行けなかった深場の砂地を歩いてたらハマったことある。
表面が乾いた砂だったので油断してたら、砂泥と言うのかな、一皮剥いた砂の下が泥のようになってて一気に膝まで埋まった。
抜こうとしたら、もう一方の足もズブズブ沈み始めて転がるように足を抜いて慌ててエリマキトカゲのような走りで逃げのびた。

119 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/20(月) 18:53:14.67 ID:???.net
ガサってたら物凄い大雨降り出した
慌てて橋の下に避難したが数分でさっき30cmの深さが1m30cmぐらいに…
流れも速くてカメが流されてたw

120 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/20(月) 19:15:58.44 ID:???.net
増水は一瞬だからホント怖いね
現地が降ってなくても上流のレーダーは常に気にしとかないといけないね

私は雷が怖い
積乱雲が出来始めたら一目散に逃げる
まわりに田んぼしかないと恐怖

121 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/20(月) 19:34:25.29 ID:???.net
俺も釣りしてたら何の前触れなく水かさが上がり濡れてしまったことある
一気に濁流になったので上流の水門でも開けたのかと思っていたら上流でゲリラ豪雨になってたそう
下流のその場所は晴れて雲一つ無く風も吹かない絶好の釣り日和だったがもう少し留まっていたら多分流れに負けて流されていたのではなかろうか

122 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/20(月) 20:38:00.53 ID:???.net
>>118
うちの近くにも表面は砂なのに中は泥という危地帯があります
深い所だと胸下までハマり更に川の水で首もとまで沈む
他にも三面コンクリートの用水路で一見ハマる要素無さ気に見えて実は所々用途不明な深い所が人工的にあり、そこに泥が堆積して天然の落とし穴のように
水が澄んでいて浅いからとズボン上げた程度で入ると落ちた時に財布とかもずぶ濡れでしょうな

123 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/20(月) 20:46:23.10 ID:???.net
そうやって死んでいって
失踪とか誘拐?とか思われてるケースって多いんだろうな

124 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/20(月) 21:16:20.81 ID:???.net
ガサって男だけの嗜み?女性もいるの?

125 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/20(月) 21:24:51.38 ID:???.net
>>124
俺の彼女は、俺が飼育してたメダカを分けてあげたところから日淡飼育にハマり出し、

一緒にガサガサ→今では一緒にタナゴ釣り

タナゴ釣りの仕掛も自分で作り上げるというレベルになり、既に俺を超えてしまった…

126 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/20(月) 21:27:24.22 ID:???.net
そういうのいいね

127 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/20(月) 21:44:54.86 ID:???.net
>>124
いますよ
ご近所の奥さんも好き
子供ができてからどうどうと行けるようになった

128 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/20(月) 22:11:22.86 ID:???.net
自然は割と危険だよね
用水路とかでもコケとかで滑りやすい場所とか特に危険
私も一度用水路で滑って脚打って出血して病院行ったら打ち身です出血の傷の方が酷いと言われたw
まぁ頭とか打たなくて良かった?とは思う

129 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/20(月) 22:39:48.34 ID:???.net
皆んなピロリ菌だけは気をつけて

130 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/21(火) 10:21:53.53 ID:???.net
子供の頃に台風や大雨の次の日に友達と川行って泳いでた
いつもは膝下ぐらいの川が足が着かないぐらいになり流れも木にしがみつかないと流されるぐらい速くなっていた
子供なので逆にスリルがあって楽しいと思ってたのだろうが100mぐらい流されて木の枝を伝いながら普段の数十倍の時間をかけて戻ってきたが流れてくるゴミで体は傷だらけだし
疲労感半端ないが今思うと良く生きていたなぁ
他にも学校の帰りに洪水と化した2mぐらいの川幅の場所を助走付けて飛んだり無茶してたなぁ

131 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/21(火) 11:15:14.79 ID:???.net
ガサ好きな人って見た目だけ大人で中身は子どもですからw
未だに俺は台風の次の日に川に行きタモを壊したり夜ガサで足滑べらせて骨折したりと子ども時代から進歩ないw
30代のときなんて夜ガサして足踏み外して用水路に落ち救急車で運ばれて全治1ヶ月の大怪我w
そんで運送業でしたので両手使えず会社クビですが痛い目を見ても未だにガサ辞めない学習能力ないのww

132 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/21(火) 11:29:33.20 ID:???.net
いい加減その手の話は飽きた
続きはガサ中にあった怖い話スレでどうぞ

133 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/21(火) 12:19:07.22 ID:???.net
オレも夜ガサ好きで夏場にエビ取り行くが気をつけんと懐中電灯の明かりではかなり不安定で危ないよ
オレも溺れかけた事あるから忠告するけど夜ガサだけは1人では行くな何かあっても助けが呼べん
しかし夜は魚も寝てるので簡単に取れて楽しいんだよ

134 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/21(火) 15:20:37.75 ID:183gBvRN.net
私も夏に家族でハゼ釣りに行くのですが安全には気を使います。
岸から釣りますが、子供達だけは子供用のフローティングベストを着用させます。
やはり安全に楽しく釣りして帰って料理してもらい食べるまでが醍醐味ですよ。ちな唐揚げ

135 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/21(火) 15:34:39.44 ID:???.net
玄倉川の川流れ動画を定期的にみて気を引き締めてる
自然には触れてほしいけどバカなことで子供死なすわけにはいかん

136 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/21(火) 17:14:05.41 ID:???.net
そうですよね
無理して危険地帯や立ち入り禁止の場所に入る必要性ないです
今日ガサに行きまして小さい用水路で百均の網でドジョウ5オイカワ3カマツカ2
安全な場所でもこんなに捕れるのですから

137 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/21(火) 19:10:39.32 ID:???.net
若い頃はインスタ映えするような岩場や澄んだ川でも釣りしてきたが実際は生活水だだ流れの汚い町中の川や用水路の方が釣れる
禁止という訳ではないにしろ水門で釣りしてるとお邪魔になるようで余り良い顔はされないから
今は流れの緩やかな水路で釣りしていて3日前カネヒラがやたら釣れるポイント見つけた

138 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/21(火) 20:49:21.75 ID:???.net
金曜に近所の用水路にガサ行く
今日見に行ったら雨で増水してたが3日あれば治まるかな?

139 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/21(火) 21:45:58.47 ID:???.net
増水の限度にもよる
濁りなら消えるの早め

140 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/22(水) 10:00:01.66 ID:???.net
限度?加減ってことか?

141 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/22(水) 10:34:10.19 ID:???.net
一昨日の夜中に大雨降った関西だが、小規模な川はもう濁りが取れてキレイになってるよ

142 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/22(水) 18:09:08.20 ID:rUQoDAoP.net
今年、大阪の大和川や石川でガサガサした人いますかー?
成果はどうでしたか?

143 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/22(水) 18:20:53.73 ID:???.net
こっちは本流から支流の小さい川にガンガンで水流してるから濁りが取れん
しかもいつも閉まってる水門開けてるので水が馬鹿みたいに多くなってる@鳥取

144 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/22(水) 20:23:55.36 ID:???.net
明日からまた暑くなるのか
せっかく雨で温度も落ち着いてたのにガサ行く日が遠退く
無理して熱中症になっても詰まらないしw

145 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/23(木) 18:13:32.20 ID:???.net
日射病にも気を付けなよ
こまめな水分補給と休憩をしっかりとること

146 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/23(木) 18:56:26.60 ID:???.net
7月並みの暑さとか言ってるな
しかし本番は梅雨明けからだからw

147 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/23(木) 18:57:13.79 ID:???.net
7月並(データが古い

148 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/23(木) 20:46:03.94 ID:???.net
はよ梅雨入りせんかなぁ
気温もそうだが梅雨時期は魚の遡上が楽しい
西日本って毎年何日頃だっけ?

149 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/23(木) 21:51:22.65 ID:???.net
6.07くらい

150 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/23(木) 22:26:36.22 ID:???.net
明日休みなので新たなポイント探しに出かけようかと
たぶん釣りはせずに川を眺めてるだけになりそうな予感

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 00:34:53.20 ID:rBbDHqKAQ
>>150
優雅な休日だな。

152 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/24(金) 03:30:00.05 ID:???.net
オッケイ

153 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/24(金) 10:13:56.02 ID:???.net
ガサや釣りしなくても用水路とか眺めてるだけで楽しいよな
俺も橋の下とか日陰でボーっと眺めていて魚が通るの見て多分で予想したりしてる
下手すると3時間は座って水路を眺めてられる

154 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/24(金) 10:28:21.31 ID:???.net
用水路のある景色っていいよな、見ていて飽きない
親の実家が稲作農家で子供のころ毎年夏休みに行っていたからかな
最近は景色とか鳥の写真撮りながらガサもしている

155 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/24(金) 10:42:56.95 ID:???.net
用水路何が居るかな〜と思って覗き込んだら鯉とジャンボタニシしか居なかった時の絶望感

156 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/24(金) 11:46:51.19 ID:???.net
コイはマジで萎える、特に錦鯉な

157 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/24(金) 12:31:14.99 ID:???.net
池覗いたらアフリカツメガエルっぽいのと目が合ったことある
見間違いでありますように

158 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/24(金) 12:54:27.95 ID:???.net
ガサ行ってきたがオイカワとカマツカのみ
まあ飼育自体には興味ないのでガサ終えて帰るときに全て逃がすのですが…

159 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/24(金) 13:51:47.66 ID:???.net
俺も飼うのには興味ないからしてない
ガサ&釣りで生息する種類とか調べてスマホに保存して終わり
基本ガサや釣りが好きなだけなので良く取った魚はどうするか聞かれますが、川に逃がすとしか言えんw

160 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/24(金) 16:59:05.23 ID:???.net
ここ2年くらいはガサはするけど持ち帰りはしていないなぁ
店の水槽の住民は長生きで定員いっぱいだし、大きい水槽買いたいけど商売が不景気で予算がない
底者とか入れてにぎやかな大きい水槽にしたい

161 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/24(金) 18:20:06.71 ID:???.net
うちはその逆、大きい水槽で飼育してたが一度病気が蔓延するとリセットの幅がデカく掃除や水換えも大変
今は30くらいの5つでメダカ飼ってます
エアーとか要らないので静かです
まあ30×20×25で稚魚とは言え30匹は過密かな

162 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/24(金) 21:10:56.33 ID:1+9iNmjk.net
きょうは草むらの道なき道を進んで、どうやら蛾の毒矢にやられた
子供のころ以来だわ
にんにくグルテンにサナギ粉まぜたやつでヘラ狙って、30cm近いクサガメが釣れた・・・
アカミミだったら持って帰って唐揚げにしたんだが

163 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/24(金) 21:16:17.96 ID:???.net
俺も一年は持ち帰ってない
家の水槽に入らない(過密なら入る)状態なので持ち帰れない
そこまでして欲しい魚とかなくなった

164 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/25(土) 09:48:16.37 ID:???.net
ガサガサを知りどうしてもやりたくなって5歳の息子を誘い用水路ガサガサ。
なにかの稚魚が取れたのですが、これはなんでしょうか?
https://i.imgur.com/vuA4dPz.jpg

165 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/25(土) 10:29:38.58 ID:???.net
>>164
稚魚の見分けはあまり得意ではないけど何かのタナゴだと予想

166 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/25(土) 10:40:55.12 ID:???.net
カ・・カワムツ?小さすぎてわからん

今夏の梅雨明け後は雨が多いらしいな、今のうちにガサ楽しんでおいたほうがいいかも

167 :163:2019/05/25(土) 11:38:47.91 ID:???.net
>>165-166
ありがとうございます
とりあえず見るだけ見て放流してきました

メダカとかいたらなーと思ったのですが、中々見つからないもんですね
でもプラケースでこんなん獲れたーって見れるだけで子供も喜んでるので結果オーライです
とりあえずエビとザリガニとおたまじゃくしとタニシが獲れたので、家で飼ってるメダカの鉢用にエビとタニシだけゲットしてきました

168 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/25(土) 12:51:58.18 ID:???.net
エビがスジだとしたらメダカが危ないよ

169 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/25(土) 12:55:28.67 ID:???.net
大丈夫だろ、多分テナガアルよ

170 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/25(土) 13:11:50.04 ID:???.net
ザリガニも危険だな

171 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/25(土) 13:45:59.56 ID:???.net
エビとタニシだけって書いてあるじゃん
タニシも爆増えするから要注意なんだよな

172 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/25(土) 14:22:17.17 ID:???.net
ジャンボタニシだとヤバい
法的にも繁殖力的にも

173 :163:2019/05/25(土) 14:55:32.09 ID:???.net
ザリガニとよくわからない稚魚は放流してきました

エビはテナガではないですけど前捕まえたエビと同じ感じで、
とりあえずメダカと共存できてるので多分大丈夫じゃないかと思います
ヤマトヌマエビとかいうやつじゃないかと思ってます

タニシはジャンボかわからないですけど3匹拾ってきました
宮城県なんで多分ジャンボではないタニシかと……

174 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/25(土) 15:36:38.32 ID:???.net
>>173
宮城にヤマトヌマエビは居ないよ

175 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/25(土) 16:08:01.53 ID:???.net
用水路にヤマト居るんだ (´・∀・`)ヘー

176 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/25(土) 16:13:29.03 ID:???.net
スジもんの可能性が

177 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/25(土) 16:35:17.91 ID:???.net
暑くてガサってもバケツの温度が上がる
水温で弱るのか酸欠で弱るのか不明

178 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/25(土) 16:48:34.44 ID:???.net
お疲れちゃん
両方だろ

179 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/25(土) 18:29:57.14 ID:???.net
持って帰るのはペットポトルに酸素タブ入れて水中にドボン

180 :163:2019/05/25(土) 18:54:12.07 ID:???.net
調べたら宮城にはヌカエビスジエビテナガエビがいるみたいです……手は長くないしなぁ
とりあえずスジがあるか確認してみます!

181 :163:2019/05/25(土) 19:16:30.02 ID:???.net
エビ隔離中
https://i.imgur.com/WTL7SHv.jpg
スジっぽいでしょうか

182 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/25(土) 19:23:47.53 ID:???.net
>>181
あーーーーーー!





卵ママおるな!

183 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/25(土) 19:25:43.11 ID:???.net
>>181
写真の中にはいないな

184 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/25(土) 19:36:03.52 ID:???.net
体にブラックタイガーみたいな?筋模様
手長程でないが前脚?のハサミが若干長い
関節の節が黄色い
歩き方がキモい
目のつき方もキモい
これが筋エビ

185 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/25(土) 19:37:37.47 ID:???.net
シナヌマじゃないの

186 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/25(土) 19:58:47.09 ID:???.net
ミゾレじゃね?

187 :163:2019/05/25(土) 19:59:47.02 ID:???.net
スジっぽくはないみたいですね

ヌカエビって可能性はないでしょうか?
シナヌマエビだと目がV字で斜めに出るけどヌカは真横ってどっかのサイトに書いてありました

188 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/25(土) 20:13:59.34 ID:???.net
>>184
小さいやつチェックすり抜けて水槽に入れてしまい、ある日ぼんやり水槽見てたら歩いてるエビ見つけて💢とするw

189 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/25(土) 20:20:07.42 ID:???.net
真横からの画像もあると分かりやすい
まぁいずれにせよ積極的に魚襲うタイプのエビじゃなさげだけど

190 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/25(土) 20:24:45.93 ID:???.net
早よ雨が懐かしくなってきた
一度大雨降って川をリセットしてもらいたい

191 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/25(土) 20:28:10.71 ID:???.net
目が飛び出してるのはスジじゃないの?

192 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/25(土) 21:07:14.95 ID:???.net
水路のサンショウウオを観察してたら、浮き上がって水面近くを浮遊してた
金魚すくいみたいにできそう
https://i.imgur.com/FosMT6E.jpg

193 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/25(土) 21:14:37.83 ID:???.net
>>192
トウキョウサンショウウオ?

194 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/25(土) 21:19:45.87 ID:???.net
かわいいな

195 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/25(土) 21:32:13.93 ID:???.net
>>191
自分もそう思いました。

196 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/25(土) 21:58:54.36 ID:???.net
>>193
俺は目利きじゃなくて判別できない
多分珍しくない奴
千葉だし

197 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/25(土) 22:01:32.08 ID:???.net
>>195
写ってるのはミナミヌマエビ(シナヌマエビ)とヌマエビ(ヌカエビ)
その目が真横に出てるのはスジエビでなくヌマエビだよ

198 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/25(土) 22:05:58.96 ID:???.net
>>196
色とサイズと分布からトウキョウサンショウウオかと思われ
川が綺麗な証拠だよ

199 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/25(土) 23:32:58.15 ID:???.net
へーヌマエビは目が飛び出してるのか。ここらではスジかミナミしか採れないから知らんかった。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/26(日) 00:34:28.65 ID:4EWXYl6XR
スジってテナガみたいに明らかに腕長いからヌマエビ系と間違えようがないと思うんだが

201 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/26(日) 04:43:31.22 ID:???.net
>>196
サンショウウオ自体かなりレアだわ

202 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/26(日) 05:27:17.72 ID:???.net
今なら
「ラクテンスーパーポイントスクリーン」
登録するだけでRポイント150pが貰える!!

※Androidアプリのみ
iPhoneユーザーはWeb版から登録のみ可能

登録完了後に表示される招待コ一ドをお持ちですか?のところで
「i9WPjs」
を入力する

完了

祭りだ♪ヽ('∀')メ('∀')メ('∀')ノワッショイ♪

203 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/26(日) 07:31:16.01 ID:???.net
>>196
俺も千葉でいろいろガサガサ行ってるけどサンショウウオは未だ一度も見たことないな
分布的には千葉のあっちこっちに居る筈なんだけどね

204 :196:2019/05/26(日) 09:27:41.95 ID:???.net
ミナミヌマエビもいる的なこと言ったが、よく見たらそれ全部ヌマエビだわ、スマソ

205 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/26(日) 13:40:30.08 ID:???.net
さて天気もいいし洗濯したし布団も干したし用水路でも見に行ってくるわ

206 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/26(日) 16:40:55.52 ID:???.net
埼玉の蓮田って田舎に住んでるんだが近所の小さい沼でボラの子供が沢山採れた
なんでこんな場所にボラがいるのか不思議だ

207 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/26(日) 17:04:26.34 ID:???.net
ハスビーの生息地か
ボラはむしろ幼魚だから淡水域にいる
その沼が堰のない川と繋がってるとかじゃないのかな

208 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/26(日) 19:05:42.33 ID:???.net
うちのとこボラとかメナダが遡上してる
また浅くなったら手掴みで取ってやる

209 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/26(日) 19:15:34.73 ID:???.net
BBQの流れでガサ
オイカワ幼魚とギギ幼魚他ミナミヌマエビ多数

210 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/26(日) 20:09:47.48 ID:???.net
2年前までは行けば必ず四つ目(オヤニラミ)に出会えたガサポイントが、今日久しぶりに行ったら河川工事で見るも無惨な状態になってた(((T_T))

211 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/26(日) 20:14:54.60 ID:???.net
初めてカダヤシではなく正真正銘のメダカが取れた
上から見たとき背中に黒い線入ってたからもしかしてと思ったけどやはりそうだった

212 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/26(日) 20:55:26.79 ID:???.net
かっこいらないから最初からオヤニラミって書けよw

213 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/26(日) 21:26:29.23 ID:???.net
最近川で色付きメダカ良く見るようになった
あれ見るとガサ行っても萎えてすぐ帰る

214 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/26(日) 21:50:45.72 ID:???.net
>>213
グッピーか?

215 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/27(月) 16:13:33.86 ID:???.net
メダカも品種改良で色々出来てるよな
で、飼いきれなくて小川にポイ
本人たちは良いことした、まである

216 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/27(月) 17:56:29.16 ID:???.net
>>14
以前、ガサ中に奇声をあげた人に近寄っていったらガチで骨が出てきた騒動あったな
結局それ人間の骨ではなかったらしく、大型の獣の骨として処理されたようで警察のパトカーやら凄かった

217 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/27(月) 18:03:06.67 ID:???.net
>>28
そんなこと気にしたことないわと思いながら読んでいたら、ホームレスカモーンでクスっと来た。
その後に地域住民が何事かと窓を開ける光景に笑った。
たまらんわなw
誤解には弁解の余地が必要なのに、一方的にホームレス認定された挙げ句、騒いだ学生は現場を既に去り、残るは言われた当人と窓から怪訝に覗く地域住民。
どうしろって話だわな

218 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/27(月) 18:43:10.76 ID:???.net
ようやく久しぶりの雨か
少し気温も落ち着いてくれたらガサ行くのに

219 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/27(月) 19:03:18.63 ID:???.net
淀川でヌマエビ30匹ほどガサってきたのが1ヶ月になるけどみんな元気にスイスイ泳いでて楽しそう

220 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/27(月) 19:54:37.18 ID:???.net
もうすぐ梅雨入りじゃ
畑が潤う
まあ空梅雨かもしれんが

221 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/27(月) 20:50:43.02 ID:???.net
田んぼや畑やってたら雨も良いかもだが釣りに行ける日が少なくなるのは困る
個人的には晴れが続いて水が少ない状態の取水制限がかかったらガサで楽しみ水溜めだしたりしてるこの頃は釣りという感じ
体力的に歩いたりがキツく最近は釣りばかり

222 :腐れ外道:2019/05/27(月) 20:51:42.85 ID:yGz5mJGn.net
カメムシが大発生…河原の草に緑色やら茶色やら
くちゃいくちゃい

223 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/27(月) 21:58:14.30 ID:???.net
俺もこの前赤色のメダカを川で採った
殖やしすぎて捨てたのかな?
前に白色のくすんだようなのもいたが交雑だったかも…

224 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/27(月) 22:10:15.50 ID:???.net
メダカって赤っていうかピンクだけどもっと赤いの?
自分とこも灰色っぽいのちょいちょい見るな

225 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/27(月) 22:55:23.32 ID:???.net
>>224
自然の川にいるメダカは黒(灰色)一択
じゃなきゃ投棄だよ

226 :196:2019/05/27(月) 23:46:21.36 ID:???.net
ヒメダカが自然のものだと思ってるヤツがいるのか…

227 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/28(火) 01:27:36.52 ID:???.net
>>226
いつまでコテでいるの?

228 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/28(火) 10:22:26.57 ID:???.net
うちの子も用水路で白いメダカ10匹採ってきたことあるが今も飼育中
まあ魚に罪はないしメダカはエアーとか要らないので適当な容器で飼えるのでね
子どもも喜んで面倒みてる

229 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/28(火) 11:27:48.65 ID:???.net
殖やしも川に逃がすなよ
引っ越しや殖えすぎで逃がす人達が多いので川にそういうのがいるのだから
いずれ普通のメダカは見れなくなり品種改良メダカが川で一般的になる時代もくるかもしれんな

230 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/28(火) 15:24:36.84 ID:???.net
メダカの数が減ってるってよく言うけどこれって環境汚染で個体数が減ってるとかってよりは飼いきれなくなったペットメダカが放されて遺伝子汚染されてるって言う問題だよね

231 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/28(火) 18:51:39.41 ID:???.net
河川改修や住宅地増加が一番じゃないかな

232 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/28(火) 19:12:55.43 ID:???.net
ガサ行ったら産卵期のでっかいメダカの群れに遭遇した
こんな水路にもいるんだと思いつつもラメとか綺麗な色の付いたのが人気なんだよなぁ〜
普通の黒メダカの方が素朴で好き

233 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/28(火) 19:40:21.94 ID:???.net
今日、ナマズ釣りに行って橋の下にいたナマズを狙ってたら突然デカいライギョが現れて狙い変更
釣れはしなかったが、ライギョって外来種だけどカッコイイよね
日本の淡水魚ってなんつーか地味だしw

234 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/28(火) 20:29:01.45 ID:???.net
>>233
そんなアナタにカワアナゴ

235 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/28(火) 21:35:21.65 ID:???.net
婚姻色の綺麗なのとかいるじゃん
婚姻色のオイカワとか熱帯魚にも引けを取らない

236 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/28(火) 22:10:14.44 ID:???.net
普段関西住みで近所にもメダカ居るので、仕事で福井に行った時メダカ見かけてもスルーしてたけど

後に福井あたりのメダカは別種のキタノメダカという事が判明した途端捕りたくなってきた
人間の業の深さを感じる

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/29(水) 13:53:21.20 ID:EHoVGNABg
地味とか分かってないなぁ…日本の淡水魚は渋いのがいいんじゃないか…。

238 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/29(水) 18:54:35.66 ID:???.net
地味というな味わい深い若しくは粋であると言え
皆さん派手めなのが好きだから分かり易い改良メダカとかが流行るんだろうけど

239 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/29(水) 19:39:25.67 ID:???.net
>>233
そのナマズは格好良いじゃん
夕方に住宅地の用水路見たらナマズが遡上してた
今年も子ナマズいっぱいだ

240 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/29(水) 20:10:19.14 ID:???.net
>>238
初めは野生こそ至高だと思ってたけど野生のメダカでも比較的キレイな色したの見ると此の遺伝子増やしたいなあとか思ってしまうから改良メダカが流行る理由も少し分かるようになった

241 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/29(水) 20:27:52.01 ID:???.net
タナゴが採れると嬉しいかな
婚姻色のタイバラでも

242 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/29(水) 22:53:47.75 ID:???.net
これってギンブナのオスでしょうか?
https://i.imgur.com/PSDmkP1.jpg

243 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/29(水) 23:07:06.35 ID:???.net
ギンブナに雄って居るの?

244 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/29(水) 23:24:29.81 ID:???.net
ギンブナは殆どメスで多種のセイシで受精するからわからん

245 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/29(水) 23:31:40.62 ID:???.net
追い星が出てきたのでオスなのは間違いないと思うのですが
背鰭の特徴からキンブナではない感じがします

246 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/30(木) 10:45:19.07 ID:???.net
ヒゲあるんじゃね

247 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/30(木) 18:35:11.31 ID:???.net
今日コイ釣りしてる爺さん見かけたので釣れますか?と声をかけた
川の錦鯉釣ってるらしく釣ったやつを飼うんですか?と尋ねたら釣るだけで釣れたらすぐ逃がすらしい
錦鯉を釣って面白いのかねぇ〜?

248 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/30(木) 19:04:56.50 ID:???.net
それ、自分がガサしてて採った魚食べるの?って聞かれてるのと同じだからww
一般人がお前らに向ける思いと同じやつなw

249 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/30(木) 19:12:39.29 ID:???.net
食べる目的で鯉釣った事あるけど小物釣りしかやったことなかったから刺激が強くて楽しかった

250 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/30(木) 20:33:40.52 ID:???.net
毎日暑いですね
水分補給はちゃんとせんとマジ倒れる

251 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/30(木) 22:40:58.87 ID:RwXB/NB/.net
南関東
中流域でオイカワ?ウグイ?っぽいのが見られるようになった
あと田んぼの水路で、ドジョウいたわ
網入れたら採れて、ちょっと観察
いつまでもドジョウのいる水路でありますようにと願ってリリース

252 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/30(木) 22:53:02.81 ID:???.net
ドジョウと言えば此の前初めてカラドジョウ採れたわ

253 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/31(金) 09:38:09.42 ID:ACr+aFO3.net
 https://www.youtube.com/watch?v=-vM0OXmYiF4

 宮崎光学は

254 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/31(金) 10:27:41.13 ID:???.net
うちのとこドジョウなんて取れたことない
流れ緩やかで泥地や砂地もあるのに…
付近の川も探したけど居ないみたいだが今年こそは…

255 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/31(金) 10:55:11.30 ID:???.net
>>254
砂地を底砂ごとザーっとさらってみ?
潜ってることが多いから、もしかしたらいるかもよ?

256 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/31(金) 11:30:00.13 ID:???.net
居る所なら小川や用水路の落ち葉が溜まってる様な所に居る事が多い

257 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/31(金) 13:19:22.46 ID:a3W2v+aZ.net
小宇根放火連続殺人痴漢暴力ストーカー異常者「おめこ荒木秀夫弁護士の
奈良総合法律事務所を焼き討ち、日本刀でおめこ荒木秀夫弁護士の頸動脈を
ズタズタに切り裂き、失血死させたいっ!!!!!!!!!!!!!!
!!!!ヤクザ野郎荒木秀夫痴漢弁護士奈良総合法律事務所の
荒木おまんこ顔弁護士荒木秀夫弁護士おめこ顔を焼き殺したい!!!!!
顔面ケロイドにして心臓を滅多刺しにして血の海に死体荒木弁護士
の奈良総合法律事務所」オメコ荒木秀夫弁護士の抉られた心臓血の海奈良総合法律事務所は小宇根に放火され残虐に焼き潰され荒木弁護士は両手両足をノコギリで切断され、胴体と荒木の顔と荒木の頭、
荒木弁護士の頭部が汚いツラ荒木秀夫のオメコ弁護士荒木の顔が顔面焼き潰された。
奈良総合法律事務所
www.nara-law.com 住所: 〒634-0804奈良県橿原市内膳町5丁目3-31
電話: 0744-23-8611奈良県 弁護士 奈良総合法律事務所 - iタウンページ
https://itp.ne.jp/info/296302595300000899奈良総合法律事務所
奈良総合法律事務所 - 弁護士ドットコム - 法律事務所検索https://office.bengo4.com › ... › 奈良総合法律事務所 口コミ奈良総合法律事務所 荒木

258 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/31(金) 16:31:23.60 ID:???.net
砂や泥あってドジョウのいないとこ見つける方が難しい
俺のとこは三面コンクリートの流れの速いとこすらドジョウいて潜るってか、隠れるとこすらないので普通に泳いでたりする
空き缶が引っかかってたりするとそこで休んでたりとかw

259 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/31(金) 17:19:30.74 ID:???.net
ドジョウ割と泳ぐよね
潜るイメージしかないが案外速いし

260 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/31(金) 18:22:41.15 ID:???.net
ドジョウをバケツに入れてから観賞用のペットボトルに移し変えようとしたら逃げられた事多数
すばしっこくて可愛いのよね

261 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/31(金) 18:41:27.55 ID:???.net
うちではシマドジョウくんは潜るけどドジョウくんは潜らず割と泳ぎ回ってる事が多い気がする

262 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/31(金) 20:50:54.89 ID:???.net
砂利だと潜らなくなった
目の細かい砂の方が良いのか?

263 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/31(金) 21:01:47.52 ID:???.net
沢ガニが居るような上流だと一部にある泥エリアにもドジョウは採れないかな?

264 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/31(金) 21:27:57.83 ID:???.net
明日、ガサ行ってこようかな
狙いはスジシマだがシマでも可
今年の春先に見付けたポイントなのでまだ何が捕れるか不明

265 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/31(金) 22:38:57.85 ID:???.net
http://iup.2ch-library.com/i/i1994222-1559309843.png
網で捕った最高記録や・・・・・
2年前の写真やけどw

266 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/05/31(金) 22:52:05.17 ID:???.net
>>263
うちのとこ沢蟹やヤマトヌマエビがいる上流だけど大磯砂状のところにシマドジョウはうじゃうじゃいる

267 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/01(土) 08:31:03.11 ID:???.net
>>265
カルムチー??

268 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/01(土) 11:03:01.36 ID:???.net
>>265
サムネみてウンコかなんかのグロかと思ってたww

269 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/01(土) 11:25:16.31 ID:???.net
>>267
せやで!

>>268
ひどいw

270 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/01(土) 11:34:27.24 ID:???.net
>>265
こういう網欲しいんだけどアマゾンで売ってないかな

271 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/01(土) 11:38:20.15 ID:???.net
>>270
Amazonは釣り向けのタモしか無いよね
福岡ならこの網買ったとこ紹介出来るけど・・・・・

272 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/01(土) 16:21:58.63 ID:???.net
>>262
どじょうの水槽飼育だったら田砂がいいよ
緊急事態の時に潜れる環境じゃないとストレスたまるらしい
まあ田砂そのものの管理が面倒なんだけど

273 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/01(土) 17:18:05.54 ID:???.net
>>267
それを言うならカムルチー

274 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/01(土) 17:40:23.49 ID:???.net
カチルムー

275 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/01(土) 18:22:59.65 ID:???.net
うちは完全にドジョウはオマケで入れてる
底のエサを取ってくれると良いのだが砂利の隙間に入り込むからなぁ
今の時期、ほっとくと直ぐ水が腐るからなぁ
何か便利な薬ない?

276 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/01(土) 18:45:14.49 ID:???.net
ミミズやるとか

277 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/01(土) 19:12:31.51 ID:???.net
つ貝ミジンコ

278 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/01(土) 19:22:13.30 ID:???.net
浮遊系の餌に変える
食べきれる量しか与えない
水温を下げる

279 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/01(土) 19:45:46.81 ID:???.net
餌やりすぎ週1でいい

280 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/01(土) 20:35:29.08 ID:???.net
稚魚とかなら週一はキツいだろ
一日二回でやるぐらいせな

281 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/01(土) 21:11:47.68 ID:???.net
今迄色々探し回ってて今日やっとイモリ取れたんだけどいまいち棲息条件がわからん
ある田んぼにはいっぱい居ても其の隣にはあまり居なかったりするし

282 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/01(土) 21:16:53.82 ID:???.net
農薬の有無

283 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/01(土) 22:33:03.04 ID:???.net
http://iup.2ch-library.com/i/i1994352-1559395865.jpeg
夜の散歩しててふと家の前のため池覗いたら魚いたから網入れたらクソデカツチフキ君が取れたわ

284 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/02(日) 20:22:47.39 ID:???.net
カッコイイですね
うちのとこカマツカぐらいしか採れない
上流にツチフキいるのかしら

285 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/02(日) 20:58:45.91 ID:???.net
近所の夏にホタルが沢山飛ぶ川ヨシノボリが沢山いる
去年、子供とホタル採り行ったら子供は川でガサり始めて種類は分からないが、ヨシノボリ沢山採れた
まあ案の定、暗い中を歩き回ってたので川ですっころんで大泣きw

286 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/03(月) 01:18:28.66 ID:???.net
ホタルかー
じいさんち行った時山ほど取れたなあ
都会住みだから図鑑で見てたのはこれかと感動したわ
また見たいなあ

287 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/03(月) 07:30:50.66 ID:???.net
子どもの頃は家の裏の堀でもホタル見れたんだがな〜
最近は全く居なくなってしまった

288 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/03(月) 10:16:13.79 ID:???.net
うちは二枚貝(烏貝)が消えた
川をコンクリートの壁にしたのが原因かな?
護岸工事終わってからも残ってたので環境の変化に耐えられなかったのだろう

289 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/03(月) 11:29:36.38 ID:???.net
流れが速くなったとか?
そうでなければ田んぼの利便性向上の為の工事なら殺虫剤が流れやすくなったとか?
俺のとこの池はリアルに干されて全滅した

290 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/03(月) 12:15:51.51 ID:???.net
ホタル最近見てないなぁ
昔は家の庭にも飛んでくるぐらいいたのに今では近くの田んぼに行ってもいない

291 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/03(月) 18:11:49.84 ID:???.net
用水路の溝掃除やったみたいで脇に泥が大量にあったんだけど其の中に沢山のドブガイの屍骸があってちょっと可哀想だった

292 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/03(月) 18:58:15.67 ID:???.net
そういうのは役所に電凸

293 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/03(月) 21:50:51.23 ID:???.net
ドブガイって名前がなんかあれなんだよな
名前からはあまり貴重な感じがしないのが可哀想

294 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/03(月) 21:56:21.10 ID:???.net
泥からいちいち選別なんてやってられないから勘弁してくれや…

295 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/03(月) 22:46:08.43 ID:???.net
先週の土曜に町内の川掃除してたら上流の方から大量の水草が流れてきて田んぼの取水口に詰まったり流れが悪くなって大変で町内会長に確認してもらったら上流でも川掃除してると言うじゃないか
うちの町内では水草を上げて乾かした後に袋詰めにして出すのですが素人しかいないのか切ったか抜いたのを流すなんて非常識極まりない
1人の田んぼの持ち主がブチ切れて上流で川掃除してる奴らのとこに乗り込んでいったが何か素直に謝られ飲み物やつまみで買収されて帰ってきおった
木刀まで担いで出てそれって何なんでしょうね
もちろん町内会長の方から向こうの代表に苦情は伝えてもらい川に流さない方法を今後取ってもらえるとの確約がされた

296 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/03(月) 23:10:50.35 ID:???.net
しらんがな

297 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/04(火) 08:06:22.53 ID:???.net
木刀とか、田舎の土人丸出し

298 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/04(火) 08:54:20.59 ID:???.net
せめて生き物の話しろ

299 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/04(火) 10:49:37.43 ID:???.net
水草刈りすぎると生き物の隠れ家がなくなるよ
それと、沢山水草流すと小さい魚はそれに絡まって死ぬ
実際、川掃除に遭遇すると田舎はそんな感じで自分とこも水草引き上げて川横に纏めて放置
後は畑の肥料か腐るの待つか

300 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/04(火) 11:40:28.90 ID:???.net
放置だと臭い凄いから片付けて
ガサってて道端に広げた少しの水草や砂でも不快に思う人達もいるそう

301 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/04(火) 11:42:12.81 ID:???.net
【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる
https://pbs.twimg.com/media/D8I_j6eVsAAJToi.jpg

@ スマホでたいむばんくを入手 
A 会員登録を済ませる 
B マイページへ移動する   
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き) 
     
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手    
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。   
      
数分でできますのでご利用下さい。    

302 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/04(火) 12:44:25.66 ID:???.net
>>301
ばらまき乙

303 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/04(火) 12:53:21.33 ID:???.net
ガサ行ってきたがタイバラばっかり
これは侵略されたなw

304 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/04(火) 15:45:40.47 ID:???.net
タナゴがいるだけ良いじゃないか
うちの周りタナゴのタの字もない@広島

305 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/04(火) 16:43:18.32 ID:???.net
こればかりは仕方ない
隣の芝は青いw

306 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/04(火) 16:56:52.08 ID:???.net
ニホンイシガメがいる川が護岸工事してる
重機入ってるけど卵やら生体やら大丈夫だろうか

307 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/04(火) 17:53:40.11 ID:???.net
大丈夫


な訳が無い

308 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/04(火) 19:25:23.17 ID:???.net
卵は意外と陸地で産むから大丈夫
生体の方が深刻かも

309 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/04(火) 19:51:54.39 ID:???.net
前に川から50mくらい離れた畑で卵産んでた
初めてカメの産卵見たわ

310 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/04(火) 22:28:28.61 ID:???.net
毎日暑すぎてガサにも釣りにも行く気が起きねー
早く梅雨入りしてくれー
雨の日はともかく曇りの日は張り切るからさ

311 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/04(火) 22:45:06.34 ID:???.net
関東は割と快適だからほぼ毎週行ってるわ

312 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/05(水) 18:28:41.74 ID:???.net
今週末ぐらいから梅雨入りしそう
どれぐらい雨が降るかは分からんけど

313 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/05(水) 18:37:17.52 ID:???.net
週末釣りなんだが

314 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/05(水) 19:40:23.87 ID:???.net
金曜土曜に纏まって降るらしい
大雨になる可能性が〜とか言ってる

315 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/05(水) 20:10:42.57 ID:???.net
https://i.imgur.com/jW34oth.jpg

316 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/05(水) 20:28:43.91 ID:???.net
大雨の後って珍しいのが採れるんだよなぁ
上流から流されてきてるのか元々いたのが住処追われて出てきてるのか
ただ濁りと水量はなかなか引かないから厄介なんだ

317 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/05(水) 23:29:34.46 ID:???.net
ハイリスクすぎる
安全第一でね

318 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/06(木) 01:33:52.63 ID:???.net
おっさんになると体が思うように動かなくなったりするんで気を付けてね

319 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/06(木) 06:50:28.25 ID:???.net
先日、川でガサってたらポンプ場?が水路を開けたみたいで
そういうアナウンスはあったんだけどどうなるのか深く考えずにガサを続けてたら
集中していたから水深が深くなっていることに、すぐには気づかなくて
少し深くなってから気付いて大急ぎで陸へ登った
メチャクチャ怖かったよ
死を意識した

320 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/06(木) 09:00:50.78 ID:???.net
>>319
俺もそんな感じのポンプ場と川が繋がるコンクリ張りの池?みたいなところで釣りしてたんだけどアナウンスもなくいきなりゴボッ!って言ったかと思ったら濁流が押し寄せてきて死ぬかと思った事はあるなあ
気を付けないとね

321 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/06(木) 18:58:41.28 ID:???.net
田舎とかだと普通に上流の水門開けるから水少ないと川に降りてるといきなり押し寄せてくる
恐怖しかない

322 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/06(木) 20:09:28.50 ID:???.net
明日から多分梅雨入りするだろうな
で、TV付けたら大雨になるとか言ってるしマジかよ
土曜の釣りの予定が…

323 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/06(木) 20:36:30.69 ID:???.net
明日ガサ行こうとしてたのに延期かな
それとも雨が止んだタイミングで少しするべきか悩むね

324 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/06(木) 22:43:56.29 ID:???.net
無理をするな
田んぼの様子見てくると同義だぞw

325 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/07(金) 07:52:31.87 ID:???.net
>>320
>>321
本当に恐怖だったよ
2分くらいで30〜40cm深くなった
最初はところどころ浅瀬が水面より高くてそこを歩いてたんだよ
簡易的な長靴という装備だったので、濡れたくなかったから。
なのに、あっという間に浅瀬が無くなったからね

326 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/07(金) 10:55:16.79 ID:???.net
雨凄い降ってます
久し振りの雨に畑が潤う

327 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/07(金) 12:37:47.93 ID:???.net
梅雨入りならずw
でも湿度高くてムシムシするww

328 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/07(金) 14:46:39.87 ID:???.net
そういう時こそ熱中症に気をつけなよ
あれ、日射病だったっけ?
まあ水分補給しないと倒れるぞ

329 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/07(金) 17:55:00.66 ID:???.net
俺んとこは梅雨入りしたけど明日からずっと晴れ
梅雨入り宣言って一体何だろう?

330 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/07(金) 19:58:25.37 ID:???.net
大雨で大変な一日でした
もうガサに行くとかいうLvを超えてた

331 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/07(金) 20:38:34.82 ID:???.net
そのうち死ぬぞ

332 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/07(金) 21:59:11.92 ID:???.net
多分こなくなったやつはボケたか死んでる

333 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/07(金) 22:46:04.13 ID:???.net
死ぬなら畳の上でなく川で死にたい
確実にそっちの方が発見早いw

334 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/08(土) 01:30:26.46 ID:???.net
どんだけージジイの巣窟やねん

335 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/08(土) 19:09:14.32 ID:???.net
孤独死よりはいい
が、すげー迷惑

336 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/08(土) 20:24:23.31 ID:???.net
今日軽くガサってきたけど、ミナミの半数以上は抱卵個体だった。
タカハヤがうじゃうじゃいるビオに放り込んだがどの位生き残るのやら。。

337 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/08(土) 20:32:28.52 ID:???.net
そういう飼育なら辞めた方が良い…

338 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/08(土) 20:54:49.17 ID:???.net
活き餌兼ねてるんじゃないの
何が問題なんだ?

339 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/08(土) 23:32:43.59 ID:???.net
それが分からないなら飼育する資格はないな

340 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/08(土) 23:39:30.85 ID:???.net
よくわからんな

341 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/08(土) 23:46:50.64 ID:???.net
まあ飼って育てる気は無いのは確かw

342 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/08(土) 23:47:26.69 ID:???.net
頭おかC

343 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/09(日) 08:24:41.01 ID:???.net
構ってちゃんでなかったら重症だな

344 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/09(日) 18:47:31.17 ID:???.net
明後日、近所の川にタナゴ釣りに行ってくる
去年はカネヒラ爆釣したが今年はどうかな

345 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/09(日) 21:25:04.58 ID:???.net
俺も前にタナゴ釣り挑戦したけど当たりや引きがしょぼくてやめた
ガサで採る方が楽だしな
せめてオイカワくらいは引かないと

346 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/09(日) 21:56:53.64 ID:???.net
タナゴ釣ろうとしてもクチボソしか釣れない

347 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/09(日) 22:59:05.70 ID:???.net
>>345
竿が勝ってるからだろ?
もっとヘニャヘニャの竿にすれば良い4

348 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/09(日) 23:04:21.47 ID:???.net
小物を愛でる気持ちがないとな

349 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/10(月) 04:12:35.58 ID:???.net
釣りは食うとこまで考えるから海でしかしないな
ガサのいいとこは魚以外も採れるところ

350 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/10(月) 09:56:11.35 ID:???.net
自分がガサを好きな理由は単純明快なところかな
そこにいる生き物を採る
ただそれだけ

351 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/10(月) 10:26:03.28 ID:???.net
俺も釣りは海釣りだけかな
食べるというのもだしタナゴもやろうとは思ったが店でタナゴ針見て諦めた
あれは海釣りしてきた俺からするとこんな小さい針で妖精でも釣るの?と言いたくなる

352 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/10(月) 11:40:48.21 ID:???.net
俺も魚見たいだけでガサする
飼育とかは興味ないので採ってスマホで撮って逃がすで終わりw
休日はそれで過ぎてく

353 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/10(月) 12:07:40.12 ID:???.net
小さなフナを飼育したい
でもなかなかガサに入らない
お前らはガサってたら小さなフナ入るか?

354 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/10(月) 13:05:12.74 ID:???.net
都下だけどフナなんか見たことないよ
行動範囲のメンツは・・
アブラハヤ・カワムツ・タモロコ・ムギツク・モツゴ・シマドジョウ・オヤニラミ・ヨシノボリ

355 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/10(月) 16:22:49.09 ID:???.net
海釣りって何回かやったけど全然釣れないし根掛かり凄いしで詰まらないからやめたわ
針と糸あれば簡単に釣れる川釣りの方が面白い

356 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/10(月) 18:29:09.46 ID:???.net
>>354
もう少し下流に行きなされ。水深のあるよどみに普通にいる。

357 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/10(月) 22:18:33.17 ID:???.net
川ならハゼ釣りしかしない
食えん魚釣っても大して面白くない

358 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/10(月) 22:26:13.66 ID:???.net
つ鰻

359 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/10(月) 23:53:08.54 ID:???.net
海は喰える、大物が釣れる、魚種多い
良いよね

360 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/10(月) 23:58:06.87 ID:???.net
釣りはたまにやるけどそんなに好きでもないかな
いやそれなりには好きだけど釣りを趣味にして道具をたくさん揃えてみたいなことはない
海は食うためだけの釣りで川は魚を捕まえるための手段の一つ
魚に関しては釣りとか飼育とかよりもやっぱりガサが一番好き

361 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/11(火) 00:01:23.33 ID:???.net
餌売ってる店より海とか川の方が近いからルアーで遊んでる
餌の方が間違いなく釣れるw

362 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/11(火) 03:13:42.77 ID:???.net
ミナミヌマエビって同じ所で捕りまぅってたら小さいのしかいなくなるね。あんまり移動しないのかな。

363 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/11(火) 10:05:11.92 ID:???.net
採りすぎなんじゃないの?
それか大きいのを選んで採ってるとか?

364 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/11(火) 11:07:56.94 ID:???.net
業者並みに根こそぎとって居なくなったとかほざくのはやめろ

365 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/11(火) 11:59:52.73 ID:???.net
いなくなるほど捕るって餌用?
だとしたら買うか自家繁殖でまかなえよ

366 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/11(火) 12:27:40.85 ID:???.net
エビって足の踏み場が無い程わんさか居るけどあれ取り尽くすって中々の物では

367 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/11(火) 12:53:26.53 ID:???.net
乱獲すんなハゲ
ジジイがハゲ散らかしてエビ取りですかw

368 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/11(火) 14:39:46.59 ID:???.net
梅雨明けしたら川エビ採って海釣りしようと思ってます
梅雨入りしたばかりだから当分先か

369 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/11(火) 14:49:48.83 ID:???.net
餌屋で買えハゲ

370 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/11(火) 15:13:22.04 ID:???.net
エビが採れないエリアの人間からすると、何て勿体ない!って感覚なんだろうか
星の数ほどいる地域に住んでると到底わからないが

371 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/11(火) 15:25:00.96 ID:???.net
エビは網にたくさん入っても基本そのまま網を返すしな

372 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/11(火) 15:30:55.28 ID:???.net
それをとり尽くすのがヤバイ
側溝みたいな用水路なんだろうか

373 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/11(火) 15:40:47.99 ID:???.net
正直、いくら餌用ったって、居なくなるくらい取りつくすほどのペースで消費することはないと思うんだが
トリコならわからんが

374 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/11(火) 16:48:05.83 ID:???.net
エビでそれなんだ
きっと魚はトリコや業者並みなんだろ

375 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/11(火) 17:55:43.95 ID:???.net
妄想で攻撃してるの怖いよみんな

376 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/11(火) 18:51:00.36 ID:???.net
ザリガニなら採り放題していい?
釣りエサ用に今年は乱獲するつもり

377 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/11(火) 19:07:14.72 ID:???.net
アメザリはどんだけとってもいいだろ

378 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/11(火) 19:09:27.11 ID:???.net
アメザリは何かでかいの狙えそうだな海でも川でも

379 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/11(火) 19:28:02.42 ID:???.net
実際釣れるよ
ウナギマゴチクロダイスズキ…
あと釣具屋だと匹/100円くらいする店もあるから採ったほうが圧倒的にコスパいい

380 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/11(火) 19:40:08.43 ID:???.net
ザリガニで釣る場合って適当にハリ付けて投げて放っておけば釣れるの?

381 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/11(火) 19:56:01.98 ID:???.net
確か前にアメザリ乱獲して逮捕された事件なかったっけ?

382 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/11(火) 19:59:28.26 ID:???.net
内田さんじゃなくて?
採取禁止の場所でやってればアメザリでもあり得るか

383 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/11(火) 20:17:53.13 ID:???.net
アメザリで石鯛釣れるぞ

384 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/11(火) 20:19:55.36 ID:???.net
個人のガサガサで環境変わるほど生態系に影響与えられないだろ、お前ら自然なめすぎ!

385 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/11(火) 20:37:38.47 ID:???.net
県で禁止してる漁具使って捕ったやつ売ってたの?
数年前だから記憶が薄い

386 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/11(火) 21:35:49.07 ID:???.net
海釣りはスレ違いっぽい
海釣り ザリガニ
で検索してみたらいいかも

387 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/11(火) 21:36:51.77 ID:???.net
ガサガサってのは手網ですくうことをイメージしてるんだが、仕掛け網や投網などの漁具と呼べるようなのは別だよな。。

388 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/11(火) 22:01:17.56 ID:???.net
公園のベンチに座ってるだけで通報される世の中になったらしい
そろそろガサも卒業だ

389 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/11(火) 22:50:13.49 ID:???.net
そりゃあ最近は小学校で知らない人への挨拶禁止と教えられる時代だぜ
うちの子なんて知らない人が挨拶してきたから挨拶しかえしたら友達が先生に誰々君が知らない人に挨拶してましたとかチクられて俺が注意受けた
別に挨拶されたら誰でも挨拶するって礼儀だと思うのだが…

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 00:43:14.45 ID:+0xAJvIbx
>>389
寒い時代だな。

391 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/12(水) 02:24:26.30 ID:???.net
うんそうだね。でもスレチ

392 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/12(水) 17:24:15.79 ID:???.net
オニヤンマやらホタルがいる清流に重機が入ってるもうダメだ

393 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/12(水) 18:34:19.32 ID:???.net
護岸工事?

394 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/12(水) 18:54:11.20 ID:???.net
どうかなとりあえずユンボ1機は確認した
下流も護岸工事してるしホタルの幼虫も今年確認したけど来年はダメぽ

395 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/12(水) 21:44:21.78 ID:???.net
うちは砂を取って深くする工事してる
川自体は深くなるだけだが生物は激減するだろな…

396 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/12(水) 21:48:19.99 ID:???.net
ウチの近所は去年の7月豪雨の土砂撤去にようやく掛かりました!

397 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/12(水) 23:28:46.45 ID:???.net
明後日はガサ行くぞ
汗だくでガサしまくってやる

398 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/12(水) 23:52:35.55 ID:???.net
早朝が涼しくていいと思う

399 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/13(木) 18:39:26.11 ID:???.net
早朝は散歩の年寄り多くて嫌い
話しかけられてまともにガサ出来ない
無言で見られてるのも気になって集中出来ないので

400 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/13(木) 18:48:41.67 ID:???.net
>>397
汗だくいいよね、うちのガサポイントはかなり上流なんで冷たい水が気持ちいい

401 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/13(木) 19:44:44.37 ID:???.net
たまに川でガサってると暑さ+汗で川に飛び込みたくなる
ひとしきり泳いだらアスファルトの上で横になって服を乾かして帰る
夏だと直ぐ乾くよね

402 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/13(木) 20:32:51.94 ID:???.net
童心に帰れる瞬間だよね、ほんといいわ。
傍目ではきちがいに見えるんだろな。。

403 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/13(木) 22:36:39.27 ID:???.net
一年ぶりのガサ
もう10年近く通ってるいつものポイント

一掬いしてとりあえず写真を撮って
さあこれから本格的に!ってところで
会社からの緊急の電話(泣)

電源オフにしとくの忘れてたー
一掬いで終わりだよ
https://i.imgur.com/lO94v70.jpg

404 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/13(木) 22:54:14.40 ID:???.net
ボクのなつやすみみたいな構図だなw

405 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/13(木) 23:03:59.67 ID:???.net
それはあんまりだ
御愁傷様s

406 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/13(木) 23:57:49.44 ID:???.net
どんまい
シーズン始まったな

407 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/14(金) 19:59:53.84 ID:???.net
ガサしてたら突然の雨で早々帰宅
川に入ったら小さいヒルが凄い数引っ付いてきたがコイツら大丈夫だよな?
たぶん1分で足洗おうと思い着けてたら30匹ぐらい引っ付いてた

408 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/14(金) 20:14:33.02 ID:???.net
自分はヒルが出るところはクロックス+古めで長めの靴下履いてガサってるわ
足にたくさんつくと取るのが面倒臭い
そんでそういうところでスッポンを捕まえるとヒルにたかられてる

409 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/14(金) 20:29:57.23 ID:???.net
>>407
ごめん、ちょっとなに言ってるかわからん、おちつけ。

410 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/14(金) 21:28:56.38 ID:???.net
文章だけで気持ち悪さが伝わってくるw
俺もヒルだめ

411 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/14(金) 22:09:15.04 ID:???.net
ヒルクライムしてるくよね

412 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/14(金) 22:27:16.92 ID:???.net
今年の夏はどこの川に行こうか

413 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/14(金) 23:10:38.06 ID:???.net
粗塩効くよ
ヒルもろごと岩塩で足やるとまず予防になるけど
帰り道にはちょっと木とかが邪魔になるから
浅瀬に結局ぐるぐる回りしてみると、ああいうものではないかと思う

414 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/14(金) 23:29:15.95 ID:???.net
蛭って血だらけになる以外に何か害有るの?

415 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/14(金) 23:59:09.16 ID:???.net
頭からポトッて蛭が落ちてきたと思ったら尺取り虫だったわ。ひぃって声出たわ

416 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/15(土) 00:30:24.21 ID:???.net
蚊やマダニなんかは病気を聞くけどヒルは大丈夫なんかね一切聞かないが

417 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/15(土) 15:18:36.81 ID:???.net
主な日淡の飼育しやすさランク
※最大サイズは考慮しない

SS(非常に容易)
鯉 ギンブナ 鉄魚 ドンコ

S(容易)
カガミゴイ キンブナ タナゴ類全般 ヌマチチブ カワアナゴ ヨシノボリ類全般 カワムツ オイカワ ムギツク モツゴ ナマズ ミナミヌマエビ スジエビ

A(やや容易)
ニゴイ ゲンゴロウブナ ホンモロコ オヤニラミ ギギ アカザ ボウズハゼ タカハヤ アブラハヤ カマツカ ツチフキ ウナギ ライギョ サワガニ ヤマトヌマエビ

B(やや難しい)
ハス アユ アカメ カジカ アユカケ ヤマノカミ テナガエビ

C(一般家庭では難しい)
イワナ ヤマメ アマゴ

D(水族館でしか無理)
シロサケ イトウ オショロコマ サツキマス

418 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/15(土) 15:22:02.28 ID:???.net
>>417
累代飼育の難易度?

419 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/15(土) 15:26:33.71 ID:???.net
単に終生飼育じゃないかな
降海型の繁殖は水族館でも無理だろうし

420 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/15(土) 15:30:54.47 ID:???.net
単なる終生だとエビ類だいぶ変わらない?
鮒や鯉が生きられる環境なら書かれてるエビもいけると思う
銅を放り込むとかしない限り

421 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/15(土) 15:52:48.41 ID:???.net
>>416
背中の見にくいところにマダニ神疲れたことあるわ
乱視入ってるから風呂上がりメガネ取っちゃうとこんな所にホクロ(小さな)あったっけ?程度に思ってて、数日後に大きくなった気がして嫁さんに"ちょっと見てって"見てもらったら悲鳴上げてた
アレ何も知らない人だと皮膚科行かずに引っこ抜いちゃうだろうな

422 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/15(土) 16:14:13.29 ID:???.net
テナガエビの何が難しいのかわからん

423 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/15(土) 18:35:54.49 ID:???.net
個人的な意見
個体差で変わりますw

424 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/15(土) 18:39:40.33 ID:???.net
ギギは単体でなら30mmくらいから200mmくらいまで育てられるから簡単じゃないか?
逆にオイカワ、カワムツは飛び出すから難易度高いと思う

425 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/15(土) 18:41:04.80 ID:???.net
後ドンコは生き餌だけどオヤニラミは人工餌でいけるから難易度かなり入れ替わると思う

426 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/15(土) 18:54:39.61 ID:???.net
タナゴでもゼニタナゴは難しい印象

427 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/15(土) 20:37:05.02 ID:???.net
ドンコも小さいときから育てると餌付けできるよ
オヤニラミの餌付けの方が楽だけどね

428 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/15(土) 21:09:05.46 ID:???.net
ドンコは大きいのしか取ったことなかったわ

429 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/15(土) 21:24:43.98 ID:???.net
テナガエビは水質にうるさい

430 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/15(土) 23:20:33.43 ID:???.net
結論としては適当すぎってことだな

431 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/16(日) 18:23:56.43 ID:???.net
たまに無性にガサしたくなるが体力的にガサはキツい
今ではすっかり釣りばかり 40代

432 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/16(日) 20:45:40.81 ID:???.net
暑いと更に体力奪われますなぁ
じっとしていても汗が噴き出す

433 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/16(日) 21:14:28.68 ID:???.net
ビオにいるタカハヤのうち数匹がデカくなってきて、やんちゃ過ぎるから隔離しようと思うんだが、デカいだけあって賢いのか網で全く掬えないんだが、釣るしか無いかなぁ…

434 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/16(日) 21:52:55.10 ID:???.net
>>433
ビオスレ池よ

435 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/17(月) 10:19:18.87 ID:???.net
池の水抜けw

436 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/17(月) 11:05:03.14 ID:???.net
オイカワがいた川に3年前ヤマメの稚魚を放流した。NPOみたいなのが自治体の補助うけてやったみたいだ。
今年ガサガサやってみたら獲物ゼロだった。どうなってんだか。
もしかしたらヤマメはオイカワを食べる?

437 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/17(月) 11:35:15.82 ID:???.net
環境が合わんのかね
自分が網でヤマメを掬えるようなところはかなりの山奥でお供はタカハヤかな

438 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/17(月) 11:38:19.25 ID:???.net
ヤマメがいなくなったのは分からないでもないが元々いたオイカワまで消えたのはなぜ。

439 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/17(月) 11:39:49.65 ID:???.net
ヤマメに餌を取られて餓死したのかな

440 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/17(月) 11:41:52.58 ID:???.net
オイカワが産んだ卵をヤマメがみんな食べてしまった。きっとそれだ。間違いない。

441 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/17(月) 12:21:08.24 ID:???.net
海で投網したいのですが怒られますか?
良く海釣り行く場所の水面にアジ子が群れてまして投網で一網打尽にしたいのです
近くにはアユが集まる入り江みたいなとこもあるのでそちらでもしてみたい

442 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/17(月) 12:24:04.35 ID:???.net
漁具は漁協の許可がないと本気で怒られる

443 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/17(月) 13:04:39.09 ID:???.net
場所によるとしか言えないな
うちの近くは投網使っても良い所でよくやってる人も居るし看板にもそう書いてあるからわかりやすいけどこればかりは漁協に確認してくれとしか

444 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/17(月) 23:54:52.32 ID:???.net
釣り人の迷惑も考えてね
近くで騒がれるだけでも癇に触んのにザブンザブンやられた日にゃあw

445 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/18(火) 10:24:00.64 ID:???.net
https://i.imgur.com/7jJFV56.jpg

休み時間に会社の裏の川にいるだけで癒されるワイ

446 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/18(火) 11:12:41.55 ID:???.net
うらやま

447 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/18(火) 11:16:15.15 ID:???.net
うらかわ

448 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/18(火) 12:40:35.32 ID:???.net
夏になれば干上がってしまう程の水量なんだけども

449 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/18(火) 13:45:28.17 ID:???.net
自転車に乗って川を見てたら変なオヤジが話かけてきて大きい鯉釣ったとかウナギを1日で百匹採ったとか自慢してきて怖かった
ただジュース飲みながら川を見てただけなんだけどな…

450 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/18(火) 13:52:26.26 ID:???.net
ごめん

451 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/18(火) 14:41:34.45 ID:???.net
海で投げ網なんてだめな場所だったらフルボッコか警察で事情聴取だよ

>>445
「癒されているワイ」が写っていたほうが絵になるね

452 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/18(火) 15:38:49.21 ID:???.net
諭吉でフルボッコしてやるから待ってろ

453 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/18(火) 19:54:29.32 ID:???.net
まだ?

454 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/18(火) 20:58:25.38 ID:???.net
モロコ水槽に入れると激突しまくりやな

455 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/19(水) 14:19:10.17 ID:fnavMmg1.net
↓のスレの797辺りから祭り

【YouTube】アクア動画鑑賞【niconico】15本目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1538915664/l50

456 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/19(水) 22:30:19.36 ID:???.net
こないだ海釣り用のオキアミボイルで釣りしてたらウナギが釣れた
あんなのでも釣れるんだなぁ

457 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/20(木) 18:58:17.64 ID:???.net
前にゴカイで釣れたことあった
何でも喰うんじゃないか?

458 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/20(木) 20:41:15.12 ID:???.net
ウナギ テナガ スズキなんかが釣れる汽水域でミミズで投げ釣りしてたら
そこでルアーでシーバス釣ってる人がいてこの辺はミミズよりゴカイとかの方が餌持ちがいいと教えてくれたことがある

459 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/20(木) 21:11:18.80 ID:???.net
匂いの強めな餌の方が釣れるのかな?
夜行性のはそんな気がする

460 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/20(木) 23:42:39.64 ID:???.net
>>458
よしおさん?

461 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/21(金) 08:26:17.79 ID:???.net
>>458
ミミズよりゴカイの方が餌持ちがいいのは場所関係なく普通じゃないの?

462 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/21(金) 11:10:45.66 ID:???.net
>>461
海水混じってるしミミズだとすぐ死んでしまうという意味での持ちだったんでないかな
まぁフトミミズで問題なく釣れるけど

463 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/21(金) 13:20:48.40 ID:???.net
うちの爺さん世代は川でドジョウ採ってきて針に付けて釣ってたらしい
良く釣れたと言ってたが、今ではドジョウも珍しいんだよ…

464 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/21(金) 18:41:04.14 ID:???.net
【乞食速報】

「楽.天スーパ一ポイントスクリ一ン」
インスト一ルするだけで150Pがゲット出来る!!

Androidはアプリインストール
※iPhoneユーザーはWeb版のみ有効(要検索)

完了後、コ一ドをお持ちですか?の画面で

「i9W Pjs」←スペース抜き
を入力する
https://i.imgur.com/76v0XVA.jpg


【使える店舗】
マック、ミスド、ココイチ、すき家、大戸屋、ダイコク、ツルハ、出光、コスモ石油、Joshin、ビックカメラ
楽天市場、ラクマ、楽天ペイ(各コンビニ、松屋、エディオン、ソフマップ、コジマ)

465 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/21(金) 21:18:37.21 ID:???.net
>>464
詐欺なので要注意

466 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/21(金) 22:28:24.92 ID:???.net
>>456
オキアミボイルで釣れるの!?
今度、川釣りするときにオキアミボイル試してみます

467 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/21(金) 23:58:45.38 ID:???.net
明日釣り行こうかな?

468 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/22(土) 17:59:20.63 ID:???.net
これって何かのヤゴ?
https://i.imgur.com/4mkXuZB.jpg

本日は獲れた数順に
ヌマエビ
テナガ
スジ
メダカ
おたまじゃくし(ウシガエルとなんか解らないの1匹ずつ)
鮒(2cm)
ヤゴみたいなひょろ長いの

鮒とメダカとオタマ(牛は逃した)はお持ち帰りしました

469 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/22(土) 18:36:52.42 ID:???.net
カワトンボ

470 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/22(土) 18:39:17.96 ID:???.net
ありがとう!

471 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/22(土) 19:19:00.78 ID:???.net
ハグロトンボやね カワトンボ科

472 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/22(土) 19:25:13.25 ID:???.net
thx
ふわふわ飛ぶやつやね

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 22:03:22.38 ID:UVWZ5b/Tm
>>468
テナガエビいいなー。見たことない。飼ってみたい。

474 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/22(土) 20:20:12.45 ID:???.net
>>472
イトトンボみたいな感じで普通に飛ぶぞ
フワフワってガガンボかなんかと勘違いしてね?

475 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/22(土) 20:49:07.70 ID:???.net
カワトンボ科は大型で翅の動きも遅いのもあって体が上下に振られるから
フワフワした感じというのはイメージに合うよ
イトトンボの様にホバリングとか出来んし飛び方結構違うでしょ
で何のスレだよここw

476 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/22(土) 21:04:42.61 ID:???.net
カワトンボだよな?
カワトンボならヒラヒラは飛ぶけどどう頑張っても大型ではないと思う

477 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/22(土) 21:08:04.45 ID:???.net
翅の動き方が独特だよね

478 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/22(土) 21:10:49.99 ID:???.net
体に対しての羽の大きさなら同意
大型といえばやはりヤンマ系がカッコいい

って、蜻蛉スレかよw

479 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/22(土) 21:15:20.10 ID:???.net
均翅亜目でいうと大型種であってるよ ほんとトンボスレかよw

480 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/22(土) 21:15:56.01 ID:+oNer+is.net
秋近くになるとポイントで静止してる時に網の先に良く止まりにくるんだよな
特に赤い奴ら

481 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/22(土) 21:33:14.00 ID:???.net
夏場は山にいて秋に降りてくるんだよな
それ知ったの子供が生まれて子供の図鑑見て初めて知ったよw

482 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/22(土) 21:34:06.26 ID:???.net
>>479
あのさ
> カワトンボ科は大型でー
ってのに大しての「大型ではない」だから
> 不均翅亜目でいうと大型種であってる
はいくらなんでも言い訳として無理があるわ
「カワトンボ科の中では大型でー」だったら突っ込むことは無かった話なんだから

483 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/22(土) 21:40:20.36 ID:???.net
虫も好きだけどトンボだけはさっぱりわからん

484 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/22(土) 21:43:13.43 ID:???.net
ハグロトンボ、家の周辺に結構いるが、蝶々みたいなヒラヒラとした飛び方が好き

485 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/22(土) 21:47:16.97 ID:???.net
伸びてるとおもったら全然関係ない話ばっかだなこのスレ

486 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/22(土) 23:02:51.34 ID:???.net
暑くてガサ行く人少ないのかな?
それか報告がめんどいかw

487 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/22(土) 23:29:54.50 ID:???.net
ハグロトンボのヤゴはエビフライで言うところの尻尾の先っちょが長い奴かな
細くてゆっくりユラユラ泳ぐイメージ
調べたらカワトンボとかアサヒナカワトンボのヤゴかなハグロトンボよりもっと上の方で
胴体は太くてしっかりしてるくせにエビフライの尻尾の先っちょが切れてる!
あぁガサったせいかな可哀想なことをした…ってつい思ってしまったことがある

488 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/23(日) 12:48:02.48 ID:???.net
ブルーギルとミナミメダカ?なんでしょうか
https://i.imgur.com/cfKEemD.jpg
https://i.imgur.com/CcCTmah.jpg

489 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/23(日) 13:42:54.63 ID:???.net
ミナミメダカってなんだ

490 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/23(日) 14:01:17.03 ID:???.net
>>489
数年前に日本の"メダカ"と呼んで居たものが実は二種類の全く別の種類に分けられる事がわかって以後写真のをミナミメダカ、もう一方をキタノメダカ名付けて分けて呼んでる

491 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/23(日) 14:45:03.58 ID:???.net
日本メダカがキタとミナミなのは分かるけどこれヒメダカだろ

492 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/23(日) 16:57:33.84 ID:???.net
ヒメダカはもっとオレンジ

ミナミメダカかキタノメダカかどっちだと言われたら自信ない

493 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/23(日) 17:47:36.04 ID:???.net
魚は光の辺り具合で何色にも見えるからね

494 :483:2019/06/23(日) 20:45:36.15 ID:???.net
メダカはあってますよね
ギル?はどうですか?

495 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/23(日) 21:06:43.91 ID:???.net
普通のメダカとギルであってる
分かっているとは思うが、ギルは特定外来種なので生きたまま移動させると罰せられます
数匹駆除しても無駄でしょうが俺もガサで採れた時には殺して川に流しています

496 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/23(日) 21:53:41.34 ID:???.net
スレチですが、海ガサされる人いますか?
去年の夏休みに初めて磯で海ガサして子どもが青い熱帯魚のような魚を採って大喜びしていました
磯にいろいろな魚がいて面白くて今年も行きたいなぁと

497 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/23(日) 22:45:06.39 ID:???.net
ヒョウモンダコには気をつけるんやで!

498 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/23(日) 23:50:12.19 ID:???.net
どう見てもヒメダカだよ

499 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/24(月) 02:04:09.76 ID:???.net
サザエとかアワビとかタコとか取るのダメなところが多いので気をつけて
スレチだけどたまに話題になるから少しはいる模様

500 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/24(月) 10:31:07.20 ID:???.net
前に磯遊びしてた家族がウニやサザエ取ってて注意されてたw
近くに釣り人もいっぱいいたので皆が観てたが誰か通報したのかな?

501 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/24(月) 10:31:57.52 ID:???.net
海ガサスレってあるの?

502 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/24(月) 11:52:57.56 ID:???.net
ここは淡水魚板なので当然なし
磯遊びとかでなら海関係のとこにあるかも?

503 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/24(月) 13:59:34.83 ID:???.net
>>501
【磯】ガサってきたらageるスレ【川】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1521823947/

504 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/24(月) 18:23:09.15 ID:???.net
上流で川の横の水溜まりで遊んでたら見付けた
カジカガエルのオタマだったらいいなあ
https://i.imgur.com/0gcDPuE.jpg

505 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/24(月) 23:29:55.00 ID:???.net
>>488
うちのミナミメダカとは似ても似つかないなぁ
かといってキタノメダカは見たことないので断定できん

506 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/25(火) 08:18:22.01 ID:???.net
https://tansuigyo.net/a/x-111.html
まあミナミメダカだろ、キタはもっとウロコ感が有る

507 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/25(火) 10:17:48.15 ID:???.net
川釣り行きたいが、風強いしどうしようかな…
久しぶりにタニシや川魚の切り身で五目釣りしてみたいけど…

508 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/25(火) 12:26:46.77 ID:???.net
なんて残酷な事するんだよ

509 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/25(火) 13:11:57.86 ID:???.net
ぶっちゃけ網とか長靴で魚の住処蹂躙するほうがよっぽど残酷よな

510 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/25(火) 18:56:55.23 ID:???.net
タニシは匂いどう?前にジャンボタニシ餌にウナギ釣れないかと殻割ったらむっちゃ臭かったわ。身も全然無いし。

511 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/25(火) 19:12:33.56 ID:???.net
どうみてもヒメダカなのに何でミナミ推しなん

512 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/25(火) 19:37:32.84 ID:???.net
>>510
身近にジャンボ居ないからわからんが元々食用だしタニシの場合死んだら臭いけど生きてたらそんな匂いしないし多分死んでたか余程変な環境に居たかのどちらかだと思う

513 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/25(火) 21:01:44.69 ID:???.net
オレはタニシを見たことない
うちの周りニナばっかw

514 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/25(火) 21:13:02.26 ID:???.net
仮にタニシがいたとしても自分はジャンボタニシの子供かな?
くらいの感覚でスルーしてしまうだろうなぁ
殻が高くてとんがってるようなのがタニシなんかな

515 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/25(火) 21:33:15.54 ID:???.net
タニシは居るところにはジャンボなんて目ではない程用水路一面にびっちり居て気持ち悪い

516 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/25(火) 22:55:43.51 ID:???.net
水門でミミズを餌にチチブ釣り楽しいよ
澄んでる場所だと喰うまでの近付くとこから観察出来る

517 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/25(火) 23:10:33.94 ID:???.net
ヌマチチブはルアーでも食うね。スプーン追ってくるの見える。

518 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/26(水) 14:22:12.17 ID:???.net
>>511
どう見てもヒメダカではないから。

519 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/26(水) 19:40:38.69 ID:???.net
大雨で一度リセットして欲しい
水草と藻でガサなどとても出来んし流れも悪くなってる

520 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/26(水) 21:13:43.70 ID:???.net
>>518
画像検索してみな

521 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/26(水) 22:19:44.97 ID:???.net
>>520
いやいや、>>506見てみろ
てか、ミナミメダカ飼ってるしな

522 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/26(水) 23:05:48.32 ID:???.net
ミナミメダカヒメダカ言ってるやつらはヒメダカが何か分かってて言ってるのか?

523 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/26(水) 23:23:01.91 ID:???.net
要は原種かそうでないかってことを言ってるんでしょ

524 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/26(水) 23:45:48.52 ID:???.net
白いピンクのメダカいるような川だと交雑してんだろなって感じだけど
自分の地域もここまでではないけど少し赤っぽいタイプばかりがよく居るわ
交雑種なのかまでは知らないけども 東海地域は赤いの多いのかね

525 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/26(水) 23:55:19.94 ID:???.net
ヒメダカは放流クソ多いよ
東海じゃなくても場所によってヒメダカ多すぎなところってそこら中にあると思う
大抵進入しやすい場所

526 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/27(木) 00:32:46.93 ID:???.net
困ったもんですなあ

527 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/27(木) 11:59:29.28 ID:???.net
生きた金魚をトイレに流さないで……。巨大金魚の写真が訴える、トイレの先で起きること

https://www.huffingtonpost.jp/entry/goldfish-flash_jp_5d11c269e4b07ae90da2acbd

アメリカの話だが近いことやってるやついるんだろうな

528 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/27(木) 13:36:13.77 ID:???.net
>>527
バスは金魚捕食しないのか?

529 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/27(木) 13:45:07.62 ID:???.net
コイは毒あるって聞くけどフナはどうなのかね

530 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/28(金) 01:48:11.06 ID:???.net
【静岡】用水路で中学生25メートル転落死、県職員ら書類送検へ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561594223/

お前らも気を付けろよ

531 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/28(金) 12:54:14.77 ID:???.net
ここの用水路は特殊じゃん
魚も居ないし

532 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/28(金) 14:59:13.24 ID:???.net
まあ例え1mの高さでも当たりどころ悪ければ簡単に死にます
前に1mもない高さから川へ降りたら骨にヒビが…

533 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/28(金) 15:09:48.84 ID:???.net
>>532
1mは一命とる
https://i.imgur.com/HzlZTQE.jpg

534 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/28(金) 17:53:04.85 ID:???.net
何だっけ?
10cmの水たまりで人は死ねるだっけ?
川なら楽勝なワケだw

535 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/28(金) 20:52:15.50 ID:???.net
なんか最近ガサ報告なくなった
魚の話しですらないし

536 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/28(金) 21:55:24.18 ID:???.net
梅雨だし濡れながらやるものでもないしなあ

537 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/29(土) 12:16:17.20 ID:???.net
増水前にがさってきたよ

https://i.imgur.com/wXIZwbL.jpg
マブナの稚魚?ギン鮒?
モツゴの稚魚が多かった。

538 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/29(土) 18:37:46.67 ID:???.net
フナであるのは間違えない
銀っぽく見えるが光の当たり方にもよるしな

539 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/29(土) 20:30:20.20 ID:???.net
梅雨はムシムシしていけませんな
晴れてたと思ったら数分後にはゲリラ豪雨とかになりますし

540 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/29(土) 21:58:36.35 ID:???.net
マブナと言うフナは居ない
背ビレの形からキンブナでないことは確定

541 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/30(日) 18:56:59.14 ID:???.net
えっ、マブナいないの?
もしかしてマドジョウやマナマズもいない?
子どもの頃からマゴイ採れたとか聞かされてたからてっきりそういう種類がいるのかと…

542 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/30(日) 20:18:16.68 ID:???.net
学名と日常語は違うからね
だからマブナと書くよりは真鮒と書いた方がわかり良いかも知れない

543 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/30(日) 20:34:30.57 ID:???.net
標準和名 ギンブナ
学名 Carassius auratus langsdorfii
俗称 マブナ等

544 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/30(日) 21:44:27.72 ID:???.net
ガサで使いやすいサンダルってない?
使ってたサンダルに穴が空いてしまっていてこの期に新調しようと

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/30(日) 22:56:02.07 ID:G1Tmmx3jY
>>>>544
ガサに使うならサンダルよりウォーターシューズとかマリンシューズとか言うやつの方がホントはいいんだろうな、ケガとか考えると。

546 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/30(日) 22:32:22.49 ID:???.net
俺は網の方が知りたい
アウトドアで使うコンパクトなのと二段伸びるの持っているけど破れが酷くてね
そろそろ換え時かもとか考えてる

547 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/30(日) 23:23:51.89 ID:???.net
https://images.app.goo.gl/hgzVKAxxmYnMEaVz5

548 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/06/30(日) 23:30:56.52 ID:???.net
写真のは結構キンブナに似てるね。
ヘラブナは大きくなるからまた別に分類されんのかな?うなぎ釣りの外道でよく釣れるけど臭くて全然嬉しくない。

549 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/01(月) 00:32:21.39 ID:???.net
学名というか標準和名だな、現在図鑑とかで使われてる名前
昔から色んな地方独特の呼び名や方言があった
メダカの呼び名は5000近く有ったらしい
それじゃ不便だから標準和名を一種一つに決めた

550 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/01(月) 00:48:48.40 ID:???.net
キンブナとギンブナは背ビレの筋、軟条の数でわかる
キンは11〜14本、ギンは15〜18本
小さくても数えられれば分けられる
ゲンゴロウはギンと同じ数だからある程度大きくなってから
体高で判断する

551 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/01(月) 02:09:05.17 ID:???.net
本数が違うと背ビレの付け根の幅に差がでる
>>547を見るとキンブナの背ビレの幅が
ギンブナより幅が狭いのがわかる

552 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/01(月) 07:44:02.64 ID:???.net
>>537の鮒
https://i.imgur.com/wXIZwbL.jpg
俺が最近ガサッた鮒
https://i.imgur.com/2GpoVB4.jpg

https://images.app.goo.gl/hgzVKAxxmYnMEaVz5

俺のは二ゴロ鮒だね

553 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/01(月) 10:34:51.25 ID:???.net
梅雨入りしてから鮒の遡上多いですね
卵持ったのが田んぼの中を泳いでたりします
お腹膨れてフグみたいで可愛い

554 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/01(月) 11:47:54.46 ID:???.net
>>544-546
自分の使い慣れたものが最適
靴でもメーカー変えると違和感あってお蔵入りしてしまうこともしばしばw

555 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/01(月) 23:06:01.20 ID:???.net
今週末、鮒釣りでも行こうかな
遡上してるの多そうだし

556 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/02(火) 08:19:08.14 ID:???.net
ttps://i.imgur.com/Szj6Gxz.jpg

うちの近所の用水路、メダカはいないんだけどこんなやつは獲れる
あとドジョウとタニシとザリガニとエビくらい

557 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/02(火) 10:42:38.57 ID:???.net
最近、釣りもガサも行ってないな
梅雨明けしてから頑張ろうとは思ってんだけど…

558 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/02(火) 12:08:38.46 ID:/rf4uL2u.net
>>544
クロックス良いよ!
かかとを固定できるから流れが強い所歩いても脱げない。

559 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/02(火) 12:25:54.55 ID:???.net
>>544>>558
普通にマリンシューズが良いんでは?
ノーブランドなら1000円代〜、ブランド物なら4000円〜
ネット通販はもちろん、大型のイオンとかに行けば特設コーナーが設けてあるはず
サンダルだと不意に入ってきた砂利や小石で怪我することがあるしね

560 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/02(火) 12:36:19.56 ID:???.net
うちの子は裸足で川遊びしてます
まあ足とかたまに切って帰ってきますが傷薬付けときゃええ
というより裸足が好きなんですかね?家や学校は靴下も履きませんし庭でも裸足で走り回ってます

561 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/02(火) 14:22:24.60 ID:???.net
釘や鋭い竹が沈んでる可能性は考えないのか

562 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/02(火) 14:50:29.20 ID:???.net
>>558
茶苔で滑るからダメ

563 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/02(火) 14:53:06.14 ID:???.net
クロックスなんてクソダサいもん履くかよ

564 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/02(火) 15:28:11.92 ID:???.net
ガキの頃は素手に裸足だったけど今では網にクロックスになってしまったなぁ

565 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/02(火) 15:56:03.81 ID:???.net
うんうん、子供は怪我して学ぶことも多い
今の子供は危険だから駄目、変わった事したら駄目と何も経験出来なくて可哀想だな
オレも子供時代に散々危険な事や悪い事したので危険察知能力上昇したw
あれ無かったら今頃更にとんでもない大人になってたかもww

566 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/02(火) 16:47:37.02 ID:???.net
こう言うの語り出したらおっさんだな

567 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/02(火) 17:23:42.91 ID:???.net
なんか得体の知れないアメーバが傷口から侵入して死んでしまうかも

と思い始めた47歳の地図

568 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/02(火) 17:29:48.80 ID:???.net
草むらに居るマダニに刺されたら
本当に死ぬことがあるけどな

569 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/02(火) 17:31:37.29 ID:???.net
クロックスから漂う底辺臭
キーンくらい履こうぜ

570 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/02(火) 17:45:03.19 ID:???.net
結構良い感じの川でもガラスの破片落ちてたりするから危ないぞ
俺はガサ行く時はずぶ濡れになっても半長靴で川入るわ

571 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/02(火) 18:30:56.04 ID:TRWJAyfZ.net
>>569
ガサる格好に底辺もクソもあるかよw

572 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/02(火) 18:43:28.07 ID:???.net
とか議論してガサには行かない矛盾w

573 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/02(火) 18:57:08.36 ID:???.net
ハイソックス+古い運動靴
図鑑に載ってる潮溜まりの装備がイケテるぞ

574 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/02(火) 19:21:16.02 ID:???.net
>>571
クロックス持ってるてことはガサ以外でも使ってんだよな
くっさ

575 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/02(火) 19:23:20.67 ID:???.net
俺はそこそこ高いサンダルでやってたんだが、やっぱり石や何かでダメージうけるのかすぐボロボロになっちまった。
それからは今や恥ずかしくて履けない古いcrocsでやってる。

576 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/02(火) 19:42:23.08 ID:???.net
別にクロックスでガサやってもええやん
ワシもクロックス履いて電車乗ってガサりに行くで

577 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/02(火) 19:56:45.30 ID:???.net
なんやクロックス履いたDQNに絡まれた嫌な過去でもあるんかw

578 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/02(火) 20:02:31.75 ID:???.net
似合いそうな人が出てきた

579 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/02(火) 20:42:10.33 ID:???.net
ウェーダー着れば一発解決!

580 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/02(火) 21:43:06.52 ID:???.net
下手に装備上げると通報されるw

581 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/03(水) 01:36:26.93 ID:???.net
>>560
裸足は危なすぎる
ガラスや尖った岩、ゴミでケガして破傷風やら取り返しのつかない細菌、病原菌と考えてだけでも恐ろしい

何よりどこにでもあるし、居るからねそういう細菌

582 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/03(水) 01:54:24.22 ID:???.net
EXILEが流れるワンボックスカーから降りて来る人がクロッカスはいてるイメージw

583 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/03(水) 02:18:34.45 ID:???.net
生活排水の流れ込む臭い川で裸足でガサってた少年時代
今は綺麗なところでガサってます

584 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/03(水) 02:53:52.52 ID:6DGAIYe0.net
今時の日本で破傷風なんてあるの?

585 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/03(水) 03:12:52.31 ID:???.net
は?なんで無いと思ってんの?

586 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/03(水) 05:41:42.87 ID:???.net
破傷風は、破傷風菌により発生し、かかった場合に亡くなる割合が非常に高い病気です。
近年、1 年間に約40 人の患 者(致命率:約30%)が報告されているが、これらの患者の95%以上が30 才以上の成人であった。

おっさん気を付けろよ

587 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/03(水) 13:17:14.74 ID:???.net
川とか用水路の様子を見に行くなよ

588 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/03(水) 16:16:46.41 ID:???.net
新規開拓でオイカワの稚魚捕れたわ。
後はスジエビ、ミナミだけか。
流れ込みなんで夜は鯰が釣れそうだな
https://i.imgur.com/Aij15t5.jpg

589 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/03(水) 17:38:34.79 ID:???.net
ええなwこっちは川の様子見に行ったら死ねそうだわ
九州も大事ないことを祈るわ

590 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/03(水) 18:34:52.75 ID:???.net
もう、大人が魚取りしてる時点でクロックスでもビーサンでも大差ないwwww
たぶんブランド物でもパチ物だと思われてるwww

591 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/03(水) 18:51:44.50 ID:???.net
>>590
それな

だけどsagってなんぞ

592 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/03(水) 19:00:37.44 ID:???.net
渓流靴っていう鮎釣りに履く底がフエルトになってるやつ履くとそれ以外にはもう履けなくなる
足首も固定されるし苔で滑らない

593 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/03(水) 19:36:31.37 ID:???.net
フェルトって大丈夫なん?
なんか強度に問題ありそうでああいうのを買えないでいる

594 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/03(水) 20:11:39.85 ID:???.net
>>593
雪の上歩くように歩かんと茶ゴケで滑る事あるよ
最終的にスパイク最強になる

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/03(水) 20:49:16.27 ID:i6fOsmZAn
クロックスはエスカレーターに巻き込まれる動画見てから怖い。履いてる人はちゃんと黄色い線の内側に、だぞ。

https://corobuzz.com/archives/134266

596 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/03(水) 21:08:44.32 ID:???.net
前に安全靴で川行ったら全く安全じゃねー
川のコケの方の滑りが勝ったw

597 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/03(水) 21:32:55.70 ID:???.net
そんな分かりやすい釣り針垂らされましても
セルビンでも置かないとスレ民の大量捕獲はできないんじゃないですかね笑

598 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/03(水) 21:58:20.53 ID:???.net
暇ならガサってきなさい

599 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/03(水) 22:52:04.62 ID:???.net
神社行くと神社の砂利が水槽に丁度良さそうだなぁといつも思うんだよな。

600 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/04(木) 04:10:06.94 ID:???.net
>>599
これはスルーな

601 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/04(木) 14:06:22.88 ID:???.net
さすがに思うだけで拾わないでしょ
マジキチじゃあるまいし

602 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/04(木) 18:12:06.89 ID:???.net
なんか神社の石や砂って神聖な気がする
まあ近くの川から持ってきてるとこ多いんですけどw

603 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/04(木) 20:21:50.62 ID:???.net
甲子園の土と同じっすな

604 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/04(木) 20:43:32.47 ID:???.net
ただの路盤材だろ
あんなもんクソ安いぞ

605 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/04(木) 20:49:23.44 ID:???.net
うちの水槽の砂も近所の川のもの
丁寧にザルで濾すとかなり使える
色合い的に石英が多いので明るめ

606 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/05(金) 08:06:38.81 ID:???.net
砂含む土石の採取は河川法により許可が必要なんだから、こんなところで公言するようなことじゃないんじゃない?

607 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/05(金) 09:39:16.97 ID:???.net
水槽に使う川砂くらいはお咎めなしだよ

608 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/05(金) 09:50:45.58 ID:???.net
実情がどうとかの話じゃなくて、公言は避けた方が良いってことでしょ
例えば「制限速度の10キロオーバーなんて普通のことだよな」みたいな書き込みを見かけたら、頭悪いヤツがいるなと思うのと同じ

609 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/05(金) 10:39:13.59 ID:???.net
頭おかしいDQNなんだよ
ほっとけ

610 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/05(金) 11:34:00.35 ID:???.net
法律の専門家ではないから詳しくはわからないがうちの県のホームページには個人でちょっと持って帰る分にはおkだよって書いてあるし別に問題ないのでは

611 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/05(金) 12:05:45.65 ID:???.net
>>610
所有者が許可してたら普通に考えても法的にも問題ないわな

612 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/05(金) 12:05:54.20 ID:???.net
一部の河川法とか水産資源保護法とか、その辺はすっげー曖昧な運用だよな
YouTuberとかよりはよっぽど法務が強そうなテレビでさえも、特に注意書きなくセルビンで水棲動物を捕まえるところを放送したりしてるし、本来は禁止されてるって伝えてないもんな
まあ知りませんでしたで済まないのが法律だから、知識として備えておくには越したことないけど

613 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/05(金) 12:24:08.12 ID:???.net
>>611
いや許可してるのではなく許可が要らないって書いてある

614 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/05(金) 12:48:53.38 ID:???.net
テレビは漁協に話は通してるんじゃないの
じゃないと苦情が行くだろう
漁協が許可したら大体のことは出来る

615 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/05(金) 12:51:09.21 ID:???.net
うちのとこも時間帯で採取自由と書いてある
普通に看板も立ってるのてショベルカーで掬ってく個人も多い
まあ田舎で砂が溜まりやすい土地柄なのかも

616 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/05(金) 13:03:39.34 ID:???.net
>>613
> 個人でちょっと持って帰る分にはおkだよ
意訳だろうけどこれが許可になるってことでしょ
本当は書いてないのに勝手にこう判断してるんだったら濃すぎるグレーだけど

617 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/05(金) 14:57:59.63 ID:???.net
>>616
神奈川県だけど「河原の石などを個人的に少量持ち帰る程度であれば特に許可を要しませんが、機械や車両を使うなどして大量に採取する場合には許可が必要になります。」
って書いてあるけどどうなの?

618 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/05(金) 15:15:34.14 ID:???.net
まあ、そういうとこは個人レベルで許していたら何回も盗られたり何人もにやられて結果機械より多く流出してしまうんですよw
俺の所も個人でのってのは認めてたが土嚢用とかで何人もが持って帰って深く削られたような場所になり今では常識の範囲と加えられたが、スーパーの袋1個分以上持ち帰ろうとすると怒られるようにww

619 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/05(金) 17:28:55.03 ID:???.net
この間、川で縦横50cmぐらいの良い感じの石見つけたけど持ち帰ったら叱られますかね?
1コだけなんで個人の範囲は超えてないとは思いますが、大きさがどうなんだろうと
家のビオに入れても良いし庭に置いても栄えるような立派な石だったもので
まだ持ち帰ってはなく誰かに見つけられないように川から近くの茂みに移動させ隠してあります

620 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/05(金) 17:40:24.94 ID:???.net
そんなの役所に聞けとしか
全くもって個人的感覚だけど、個人の範囲って30センチくらいのプラケース1個分のレイアウト(つまり子供とかと鑑賞するケース)に使う分くらいじゃないのって思ってる

621 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/05(金) 17:45:38.34 ID:???.net
その石を持ち帰るのに何らかの器具を使ったらアウト、手持ちできるならセーフぐらいの感覚かなぁ

622 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/05(金) 17:58:59.94 ID:???.net
それに加えて運搬も車両使わずにできるならみたいな感じじゃないかねー
10キロはゆうに超えてるだろうし、個人的にはナシだな
あ、もちろん採取が許可されてる、もしくは許容範囲前提ね

623 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/05(金) 20:48:10.28 ID:???.net
こまけえハナシだなw

624 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/05(金) 20:50:19.78 ID:???.net
徒歩で移動はさすがに厳しめ
軽車両に積めるなら持ち帰りOKで良くない?
もちろん許可無しにそれを行うと窃盗になる訳だが

625 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/05(金) 21:09:43.84 ID:???.net
ここで決めることじゃねーし同意を求められてもね

626 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/05(金) 21:15:40.56 ID:???.net
川の環境が変わらない程度の物なら持ち帰っても俺ルールでOK
川を愛するものならその程度はわかるやろ

627 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/05(金) 22:22:20.52 ID:???.net
よく店舗の石、砂利なんかあるけど(社寺はわからんが)
あれは強力な除草剤込みか農薬漬けなので大きな鯉も一発で死ぬよ‥
近所の河川でも一般住宅の除草剤でシマドジョウ他が全滅したからな
なんで日本は除草剤が規制されないんだろうか

628 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/06(土) 01:09:03.85 ID:/csfx/lR.net
>>627
マジ?ソースは?
何故わざわざ砂利なんかに除草剤まくのよ

629 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/06(土) 02:21:39.11 ID:???.net
>>628
チェーン店の店舗などの花壇(花はなく玉砂利のみでの美観)のような所に増えたよ
あとマンションやアパートの敷地等。全然草が生えなくなる

630 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/06(土) 11:27:09.90 ID:???.net
>>628
雑草なんかは石のわずかなすき間に差し込む光でも生えてくるからね

631 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/06(土) 16:22:27.41 ID:???.net
久しぶりに遠出してガサガサ
大漁ポイント発見して婚姻色のオイカワGET
3匹くらい持ち帰って自宅の90cm水槽に入れようか

632 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/06(土) 18:57:47.98 ID:???.net
婚姻色のオイカワなんて採れたことない
見えるんだけど速すぎて無理

633 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/06(土) 19:05:53.10 ID:???.net
30cm幅程度の用水路で普通に取れるな
川幅あってそこそこ深いと難しいよな はえーし

634 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/06(土) 21:29:44.39 ID:???.net
俺は普通に釣り
釣れた時は何度見ても綺麗で感動する

635 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/06(土) 22:36:25.89 ID:???.net
水が少なくて流れがほとんどない川だったから速いオイカワでも余裕だった
水溜りに追い込んで後は良さげなオイカワだけ掬って持って帰ってきた

636 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/06(土) 22:40:15.93 ID:???.net
釣りもだけどガサガサは特にオイカワみたいなでかい魚が入ると興奮するよね

637 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/06(土) 22:42:42.63 ID:???.net
採ったことのない魚種が入るとおおーってなるわ

638 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/06(土) 22:52:18.67 ID:???.net
田んぼの水調整で川の水多め
いつも歩いてる川岸すら浸かってるw

639 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/07(日) 09:54:32.46 ID:???.net
(・ω・)ノ>>636 日頃どんだけちっこい魚捕まえとんねん(笑)

640 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/07(日) 13:50:36.35 ID:???.net
ガキの頃はナマズだのコイだのライギョだのデカいのばっかり追ってたような気がする
後は婚姻色の出たオイカワなんかも追いかけ回してた
今じゃレアな種類が基準になってるような気もするけどいずれにしてもミーハー気質ではあるかな

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/07(日) 18:38:07.37 ID:cF9NRfl+4
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190707-00000048-jij-soci

高知の川で3歳男児死亡=父親と清掃活動に

目を離しちゃダメだよなー。

642 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/07(日) 18:22:45.15 ID:???.net
俺は今なお大物いると掬う
しかし持ち帰れないので当然逃がすけど何か心躍るんです

643 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/07(日) 19:23:37.53 ID:???.net
七夕なので、ガサで知った笹生えてるポイントでとってきた
短冊に書いた願いは故郷の川の生き物たちの存続
笹は後日川辺で焚き上げる
子供のころは流してたなぁ、ずいぶんまえ河川管理やらで流さなくなったと聞いたときには
うるさくなったなぁと思った
いまはプラゴミとかあるから、釣り糸の糸くずすら落とさないように注意してる

644 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/07(日) 21:58:55.89 ID:???.net
今日、七夕か
忘れてたw

645 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/07(日) 23:22:54.27 ID:???.net
天の川でガサってきなw

646 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/08(月) 00:43:19.88 ID:???.net
なんかロマンチックだけど一年に一度橋がないと渡れず其の橋も雨が降ったら増水で渡れないとなると相当流れの速い川だよな
ガサガサとかできなそう

647 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/08(月) 08:01:16.07 ID:???.net
カササギで橋が掛かるんだからそこまで激しい川じゃないんじゃね

648 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/08(月) 08:07:10.63 ID:Oiu5C197.net
天の川でガサると、極まれに7色に輝くメダカが捕れるんだけど、
そのメダカを生きたまま丸呑みすると、不老不死になれるんだってよ。
織り姫様が言ってたよ。

649 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/08(月) 10:27:02.02 ID:???.net
俺のガサ行く川も時々ラメの入ったメダカ採れる
まったく、誰が放流してんのか今度突き止めてやる

650 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/08(月) 10:33:19.01 ID:???.net
金庫から捨てるのが面倒くさい
あふれた時に拡張するか聞くのではなく
金庫の中身を入れ替えるか聞いてほしいが
課金させるためだから変わらないんだろうな

651 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/08(月) 10:33:47.58 ID:???.net
すいません、スレ違い

652 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/08(月) 11:50:16.63 ID:???.net
梅雨明けまだー?
そろそろ本格的にガサしたいけど蒸し暑くて外に出る気すら起きん

653 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/08(月) 13:52:43.01 ID:???.net
寒くて無理暑くて無理雨ばっかで無理
行ける時に行っとかないと本当行けないな

654 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/09(火) 11:26:10.42 ID:???.net
行く奴は雨降ってても真冬でも行くからすごいよなあ
それぐらいの行動力欲しい

655 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/09(火) 13:36:16.11 ID:???.net
前に真冬の川でガサってて落ちて心臓止まるかと思った
普段なら絶対行かないが飲み過ぎて勢いと酔いで友達数人で行ってしまったよ
あのレベルまでいくと寒さではなく痛さで泣ける

656 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/09(火) 14:05:25.98 ID:???.net
酔っ払った勢いで、皆でガサりに行こうぜ!
って、なんて素敵な大人たちよ。。

657 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/09(火) 14:20:00.92 ID:???.net
いや馬鹿だろ
何もなかったから笑い話で済んでるけど、死んでても全然おかしくない状況じゃん

658 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/09(火) 14:25:06.57 ID:???.net
実際似たようなのが毎年数人死んでるし

659 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/09(火) 14:25:54.04 ID:???.net
俺も酔った勢いではないけど唐突に夜ガサに行きたくなって初めての夜ガサで川に落ちたことある
昼間なら片足でだって歩ける場所で何年も通い詰めた所なのにショックだ
落ちてから何とか自力で上がったが誰かと一緒じゃないとマジヤバい

660 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/09(火) 17:17:46.88 ID:???.net
>>659
(・ω・)カッパに足引っ張られたんやろ。

661 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/09(火) 19:26:19.39 ID:???.net
いっぺん頭にライトでも付けて水の中に入ってのガサをやってみたくはある

662 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/09(火) 20:31:06.28 ID:???.net
視界が制限されると本当に少しの段差でつまずいたりするよね
何も無いのに道が続いてると思い込みで落ちたり

663 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/09(火) 22:12:29.64 ID:???.net
そこで死んでも本望なような気もするが迷惑かける死にかたは避けたいな

664 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/10(水) 19:32:13.69 ID:???.net
ガサ自体誰かしらに迷惑かけてんだから今更でしょう
死んでる時点でその地域の人や警察、親族、同趣味人、迷惑する

665 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/10(水) 21:55:16.27 ID:???.net
一番迷惑してるのはどう考えても魚達w

666 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/11(木) 00:01:33.95 ID:???.net
ガサってよく採れる時間とかある?

667 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/11(木) 09:08:16.14 ID:???.net
魚が動かない夜とか?

668 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/11(木) 11:42:03.26 ID:???.net
うなぎってガサで捕れる?稚魚から飼ってみたい。

669 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/11(木) 13:22:08.60 ID:???.net
お前馬鹿だろ

670 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/11(木) 23:27:23.15 ID:???.net
小遣い稼ぎでシラスウナギを海辺でガサってる映像たまにニュースで見るな

671 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/12(金) 01:20:43.34 ID:2Y0rT/Jr.net
聞きなれない足音がしたから河童いるかなと冗談半分で行ってみたらイノシンが居て死ぬほどビビった。
あいつら機動力ヤバイ。崖登ってくるしw

672 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/12(金) 01:57:58.67 ID:???.net
かなり田舎の方なんだが河原に降りていったら鼻歌のようなのが聞こえてて釣り人かな?と思ったらでっかい猪だった事あるわ

向こうもびっくりするしたらしくブキーッ!!っつって崖登って行った
河原の対岸側だったから良かったけどこっち側だったら危なかった

罪の無い猪を殺さずに済んで良かった

673 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/12(金) 12:32:19.14 ID:???.net
うり坊連れてる時はヤバイ

674 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/12(金) 13:29:33.55 ID:???.net
>罪の無い猪を殺さずに済んで良かった

君は暗殺者か何かで物凄く強いのか?
それとも猟銃持ちながらガサに行く人?

675 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/12(金) 13:59:18.56 ID:???.net
けん銃はいつも懐中に忍ばせてるよ。

676 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/12(金) 15:23:14.95 ID:???.net
山奥の川に動物の骨が落ちてると捕食者が居るのではないかとちょっとビビる

677 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/12(金) 15:38:53.09 ID:???.net
>>670
それで何人も逮捕されてるよな
俺の知り合いも成魚を捕ってたら自分が捕まり罰金払って戻って来た
本人曰わく運が悪かった、罰金で何匹のウナギが食えたかなど反省はしてなかったので今年も行ってるなw

678 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/12(金) 16:31:24.50 ID:???.net
確かシラスウナギは高騰していて逮捕され罰金払っても採って金にした方が儲かるから何度でも手を染めると聞く
何度も持って行ったら足が着きそうなものだと思うのだが…
昨日今日始めた人が闇ルートとか開拓でもすんの?

679 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/12(金) 18:57:40.40 ID:???.net
トリコや業者は駆逐されろ

680 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/12(金) 22:37:26.00 ID:???.net
梅雨明けしたら夜釣りしに行こっと
置き竿しといて近くでエビ取りが最強

681 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/12(金) 22:59:03.55 ID:???.net
空手習ってた

小学生の頃、通信でな

682 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/12(金) 22:59:25.17 ID:???.net
あ、アンカー忘れた
>>674

683 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/12(金) 23:46:31.68 ID:???.net
いのししがバスにぶつかったけど起き上がってそのまま走り去っていった
打撃で倒せるイメージがわかないw

684 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/13(土) 02:41:51.98 ID:???.net
>>681
小学生時代の通信空手で猪とどう闘うというのか…

685 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/13(土) 06:09:21.97 ID:???.net
冗談通じねーのか

686 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/13(土) 07:37:04.43 ID:???.net
Twitterとか見てると生き物屋は冗談通じない奴多いと思う

687 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/13(土) 08:07:23.93 ID:dW8Zu4PY.net
>>681
>>684
新喜劇の往年のスター、岡八朗のギャグ。

688 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/13(土) 08:32:05.96 ID:???.net
ここだと冗談みたいなことを真面目に言う奴も結構居るから侮れない

689 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/13(土) 09:05:46.04 ID:???.net
聞き慣れない河童を思わせる足音や鼻歌みたいなのが聞こえてきたら近くに猪が居るか知れんとわかった。猪は崖もへっちゃらで登るほど機動力があるんもわかった。
(・ω・)なかなか貴重な情報やの。

690 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/13(土) 09:45:43.71 ID:???.net
しかも>>672は民家のすぐ近くなんだよ
こんな所々に?って場所でも遭遇する可能性あるから気を付けてな(これは冗談抜きで)

691 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/13(土) 10:10:21.95 ID:???.net
鮎の放流して遊漁券3,000円とかの川の近くに行くんだけど、ガサしてたらやばいよな…
もちろん鮎はとらん(穫れん)けど

692 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/13(土) 10:22:00.10 ID:???.net
>>691
川の近くってことは、放流してる川に流れ込むか、川から水を引き込む用排水路って感じかな?
地域の条例や漁業権の設定がどこまでされてるかとか次第の面もあるだろうけど、面倒なことになりそうな気配がプンプンするし、避けた方がいいと思う

693 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/13(土) 10:42:05.88 ID:???.net
>>692
ありがとう。
その遊漁券売ってるとこにストレートに聞いてみます!

694 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/13(土) 10:42:54.73 ID:???.net
(・ω・)そもそもガサガサに釣りの雑魚券が適応されるかわからん。鮎や渓魚放流しとるとこは専用区(友釣り区やフライなどのキャッチ&リリース区)とか分けられとるし支流は禁漁にされとること多いし。
入川券提示せずにクルマ停めとるとタイヤをパンクさせる乱暴な川回り居るとこもあるよ。

695 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/13(土) 11:04:50.79 ID:???.net
漁協に聞くとだいたい否定的な答えが返ってくる気がする
まぁ趣味の人間よりも生活かかってる人間の方を優先させるためのお仕事だし
一級河川の鮎釣りポイントでガチるのはヤバいからそこの支流の支流みたいなケチな小川とか
田んぼ用水路みたいな流石にここに鮎取りにくる奴はおらんやろそもそも鮎も来ないだろ
みたいなところでガサってる

696 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/13(土) 11:15:44.85 ID:???.net
田舎の川だから安心してたらこないだから鮎シーズンが始まってた。。
普通に川遊び程度のガサしたいだけなんだがな〜

697 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/13(土) 12:16:13.95 ID:???.net
鮎の禁漁期間は都道府県それぞれ違うけど
期間中は各都道府県の内水面全域が対象だからね
煩いところなら何やってるか聞いてくると思うから気を付けろ

698 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/13(土) 22:14:16.61 ID:???.net
うちみたいなド田舎だと用水路とかでも漁協が文句言ってくる
用水路だからアユ採ろうがウナギ採ろうが良いはずなのに本流から入って来てるから採るなとか遊魚券持ってるか?とかな
用水路なんて漁協の管轄違うだろ、道路交通省とか管理を任された方から危ないので入るなとかなら素直に聞くけどさ
まあトラブルになるのゴメンだから速攻逃がします
多分預かるとか言って食べる奴とか居そうだしw

699 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/13(土) 23:00:06.69 ID:???.net
住んでる地域で川の環境やいる魚だけでなく漁協の生態もずいぶん違うんだな

700 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/13(土) 23:41:21.16 ID:???.net
禁猟って持ち帰っちゃダメなのかと思ってたけど捕れちゃったもアカンのかいな

701 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/14(日) 03:36:32.82 ID:???.net
漁協も背乗りされて闇組織ではあるよ
堂々と密漁して逮捕もされてるし

702 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/14(日) 08:50:34.51 ID:???.net
(・ω・)そういや、捕獲禁止サイズいうもんもあるぞよ。例えばアマゴやと15センチ以下や。その地方によっても違うやろけど他の魚にもあるはずや。釣れてまったらリリースせなかんのや。

703 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/14(日) 11:16:05.58 ID:???.net
ウナギもリリースサイズがあったような気がする

704 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/14(日) 11:58:26.60 ID:???.net
水域によって漁獲禁止の魚種や、一定サイズ以下は漁獲禁止のものもあるし、赤い本に載ってるのもあるから、
事前に下調べしとくのは自衛手段でもあるんだよな

705 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/14(日) 19:09:00.41 ID:???.net
おまいら今日は池の水全部抜くがテレビであるぞ

706 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/14(日) 19:22:23.51 ID:???.net
ここにいる人は見てないと思う

707 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/14(日) 19:34:53.29 ID:???.net
見てるけど止水に居る魚なんて大体一緒だから飽きられてるよね
保護して別の場所にとかいいつつバックには酸欠で反対向いてる魚居たりw

708 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/14(日) 19:38:29.18 ID:???.net
見るにしても番組趣旨の底が浅くて呆れながら見てるって感じ

709 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/14(日) 20:05:13.40 ID:???.net
ガサガサ番組だったら見たい

710 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/14(日) 20:20:45.51 ID:???.net
とっ散らかってるからつまらん
こういうのはやることを絞ってNHKがやってくれればまともになるんだが

711 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/14(日) 21:38:38.01 ID:???.net
録画で魚だけ見て後はすっ飛ばしてる
あんなんタイムリーで見る程じゃねー

712 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/14(日) 22:18:43.60 ID:8ApAa1Uw.net
池の水全部抜くは偽善番組。
相当多くの小さい魚が犠牲になっている。

713 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/14(日) 22:38:25.54 ID:???.net
まあ個人でガサしても面倒になれば小エビのより分けとか雑になり殺してしまうのと同じようなもの
前にガサ行って知り合ったおっさんも道に水草広げてある程度取ったら蹴りで川に戻してたし
もちろん小魚やエビは死亡

714 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/14(日) 23:57:42.34 ID:???.net
遊漁券要る川に行ってきましたが、けっきょく凄い増水&寒すぎで川に入れませんでした!!
アマゴの串焼きを食ってきたが余りにもピチピチの状態から焼くのを見て衝撃。旨かったけど!

715 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/15(月) 04:06:28.40 ID:???.net
釣らせる所じゃ生きたまま腹割いて串に刺すでしょ
人間でよかった

716 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/15(月) 09:36:19.64 ID:???.net
いんや、腹も割かずにそのまま串ブスリ
生け簀でスイスイで泳いでた10秒後に火炙り

717 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/15(月) 12:21:58.17 ID:???.net
(´・(ェ)・`)人間て残酷やの

718 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/15(月) 12:39:53.47 ID:???.net
まあカマキリだって生きたまま腹食いちぎってるし…

719 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/15(月) 12:57:56.72 ID:???.net
昨日ザリガニを釣り餌にしようとしてクーラーから出して地面に置いたらさ、俺が近づいて影が重なると後退りしながらこっちに威嚇してくるんだよ
妙に人間味を感じて可哀想に思ったよ
その後尻から針刺してぶっこんだけど

720 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/15(月) 13:04:10.25 ID:???.net
クマも魚を生きたまま齧るしな
日本じゃ人間はクマかサメ位にしか
食われないから気を付ければ平気だし
幸せだなと

721 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/15(月) 18:57:29.06 ID:???.net
そういう奴が蜂や寄生虫でポックリいくんやで
うちの爺さんもヘビに噛まれて血もそんなに出てないからへーきとか言ってたが毒でポックリ逝きおった

722 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/15(月) 20:42:55.43 ID:???.net
こないだガサしてたら後ろの茂みからヘビが飛び出してきてビビって川で転けてずぶ濡れ
普通にシマヘビなんだが目の前にいきなり出ると怖すぎ

723 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/15(月) 22:51:27.13 ID:???.net
日本の野性動物だと蜂が一番人を殺してるんだっけ

724 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/16(火) 01:28:17.93 ID:???.net
シマヘビは水辺に多いんだよな
あとヤマカガシ
こっちは毒蛇な上に気も荒いから気を付けよう

725 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/16(火) 01:35:43.99 ID:RsErr5HG.net
漁協が禁止するのって全種類?
サワガニやミズカマキリやおたまじゃくしなんかも採ったら捕まるの?

726 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/16(火) 10:23:49.44 ID:???.net
大人が金にならない食べもしないものをとってるとは漁協の人には思えないんじゃないかなw
電話して聞いてみるのがいいと思う

727 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/16(火) 10:54:29.52 ID:???.net
自分達が捕る獲物を知らん奴に捕られるとかは思うかも
偏屈な奴だと小魚も餌になるので捕るなとか言ってきそう

728 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/16(火) 11:36:52.00 ID:???.net
>>725
何を取ったらいけないとかは漁協のHPに書いてあるけど流石に両棲類取っちゃだめは聞いたことないな
指定しようと思えばできるのかね

729 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/16(火) 12:34:23.30 ID:???.net
保護区や禁漁区なら駄目の可能性高い
あと何を取っていたかなんて相手の想像次第なので規制ありそうな川ではガサや釣りは避けた方が無難
たしかサワガニは食用としてもあるので下手すると危ないかも

730 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/16(火) 14:33:44.07 ID:???.net
ガサってきたよ
メダカと二枚貝が採れた
たぶん細長く5cmぐらいなのでイシガイではなかろうか
貝は飼うの難しいみたいなのでメダカだけ持ち帰り

731 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/16(火) 15:21:54.43 ID:???.net
昨日、俺も川沿い歩いてたらセイゴの群れが遡上してた
釣り竿持って行くんだったと後悔して今日の朝行ってきたら居なかった
一期一会なんやな

732 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/16(火) 16:39:25.91 ID:NPvB1Bct.net
>>104
あなた誰ですか?

733 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/16(火) 20:16:52.96 ID:???.net
>>731
セイゴって遡上すんの!?
海や汽水でしか釣れないと思ってた

734 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/16(火) 20:52:45.36 ID:???.net
堰が無ければ川によっては満潮時に
海水が何10キロもあがっていくじゃん

735 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/16(火) 21:55:18.52 ID:???.net
>>733
堰無ければ完全淡水域でも釣れるぞ(鱸は)

736 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/16(火) 23:17:26.68 ID:???.net
フグも遡上する
ボラも遡上する

737 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/17(水) 03:20:31.36 ID:???.net
アカエイだって
クロダイだって

738 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/17(水) 11:34:53.10 ID:???.net
利根川なんかは河口から150キロ上流でも鱸が釣れてるよ。古い文献に琵琶湖近くの淀川で鱸が捕れたというのもあるらしいし。

739 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/17(水) 13:33:38.46 ID:???.net
子供の頃、長良川の河口から50キロくらい上流の小さな支流で鱸釣れたことあったわ。
ちなみに同じとこで淡水サヨリが釣れた時は「....何これサンマ?」だった。

740 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/17(水) 21:56:52.70 ID:???.net
遡上してるのは流石に食べる気しないな
海だと安心して食えるのに

741 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/17(水) 23:12:23.78 ID:???.net
清流にいる鱸食った事あるよ。工業地帯の海にいる鱸のが臭くて食えんかった

742 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/18(木) 14:14:33.41 ID:???.net
持ち帰る時のエアレーションどうしてる?
酸素タブレットって意味あるのかね

743 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/18(木) 14:34:15.89 ID:???.net
USBで動くエアーポンプとモバイルバッテリーの組み合わせで使ってる

744 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/18(木) 18:00:53.91 ID:???.net
>>742
俺はJEXのそれ使ってるよ
夏場(クーラーboxに入れたけど)1.5lのペットボトルにタブレット入れて生体を7時間輸送に耐えたし便利だよ

745 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/18(木) 18:29:17.09 ID:???.net
>>743
Amazonにある中国メーカーのヤツですか?
すぐ壊れるみたいなレビューが気になってます

>>744
ほほー
緊急用にも使えそうなので、とりあえず持っておくには良さそうですね

746 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/18(木) 19:03:11.10 ID:???.net
>>744
GEX「まことに遺憾である」

747 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/18(木) 20:38:08.24 ID:???.net
水の入れ替えだけでもかなり保つよ
魚が水面でアプアプしだしたら入れ替えで繰り返しすれば5時間ぐらい余裕

748 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/18(木) 21:49:04.84 ID:???.net
>>746
すまんw

749 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/18(木) 23:29:30.27 ID:???.net
使い方

750 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/19(金) 14:36:53.93 ID:???.net
レッドリスト最新版でホンモロコとビワヨシが絶滅危惧種に指定されたな

751 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/19(金) 17:20:15.92 ID:???.net
どこの話?
うちのとこ普通にホンモロコいるけど

752 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/19(金) 18:20:25.97 ID:???.net
ホンモロコは絶滅危惧IA類(ごく近い将来における野生での絶滅の危険性が極めて高い)
琵琶湖の固有種だから琵琶湖で絶滅したら他の地域に生息していても野生絶滅になる

753 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/19(金) 20:36:35.12 ID:???.net
今や商業的に色んな場所いるしな
逃げ出したのが繁殖してたりもする

754 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/19(金) 20:37:06.05 ID:???.net
今ではホンモロコ出荷額1位は埼玉だからね、養殖は容易なようだから野生絶滅にはなるだろうけど絶滅はしないよね。

755 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/19(金) 20:40:14.38 ID:???.net
ゲンゴロウブナもオーロックスやターパン状態になるんかな?
ヘラブナが絶滅するなんて日本が滅びでもしない限りなさそうなレベルだし。

756 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/19(金) 21:29:57.05 ID:???.net
それでも固有種としては守ってかないとな
絶滅しないから野生絶滅は仕方ないでは流石に…

757 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/19(金) 22:36:49.91 ID:???.net
ホンモロコ美味しいよね
絶滅する前に本場の食べてみたい

758 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/19(金) 23:38:43.95 ID:???.net
モロコ飼おうと思って持って帰ってくるけど、次の日には死ぬんよなぁ。
タナゴとかミナミヌマエビでも死なんのに。
モロコ弱すぎじゃね。

759 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/20(土) 01:37:28.54 ID:UhRFOgZU.net
春先、まだ水がとてつもなく冷たい時にデカイサワガニの雌を捕まえた。
昨日ガサったら小さなサワガニが沢山捕れた。一番デカイ雄を持って帰ったが雌に比べたらかなり小さい。
カニってどれくらいの体格差まで交尾できるのかな?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/20(土) 04:09:13.53 ID:cWbfdWg6n
>>759
飼育個体を野に放とうとする奴に答えることはない。サワガニスレに帰れ。

761 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/20(土) 07:12:37.21 ID:???.net
沢ガニは脱走するから嫁から持ち帰り禁止されてる

762 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/20(土) 10:39:58.42 ID:???.net
用水路で獲ってくるタモロコは丈夫だけどな、事故以外では4年以内に死んだことはない

763 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/20(土) 18:58:27.17 ID:???.net
タモロコって美味しいのかな?
ホンモロコが美味しいらしいけど自分とこタモロコしか採れないし
でも、ドブ川のタモロコなんて食べる気しないし

764 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/20(土) 19:18:35.96 ID:???.net
ドブ以外にタモロコって居るの?

765 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/20(土) 22:55:19.70 ID:???.net
割と綺麗な川にもいるよ
俺の良く行く川なんか透き通っていて砂地の流れのある川だけど採れる

766 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/21(日) 20:10:04.43 ID:???.net
モロコなんて似たような味だろ
骨が多いとか筋張ってるとかの違いぐらいだと思う

767 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/21(日) 21:51:13.38 ID:???.net
ガサガサ行きたいのに雨が続く・・・・・

768 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/21(日) 21:59:16.48 ID:???.net
来週辺り梅雨明けしそう
ガサ本番やな

769 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/21(日) 22:35:27.60 ID:???.net
ならば今のうちに水槽掃除して夏に備えるのだ
うちでも昨日水槽掃除して水換えしてスッキリ
当分は釣りに集中出来そう

770 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/22(月) 22:15:06.65 ID:???.net
外出たら蒸々してガサ行くのやめた
カラッとした暑さなら平気だけど湿度高いとどうにも…

771 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/22(月) 22:55:06.28 ID:???.net
うちの前の側溝にいた口のデカイ細長い魚何か分かりますか?
https://i.imgur.com/iJrB1u7.jpg

772 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/22(月) 23:04:36.64 ID:???.net
アユの幼魚じゃないかな?

773 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/22(月) 23:27:41.14 ID:???.net
アブラヒレあるしな。
鮎かな。
元気に育てられたら尊敬するかも。

774 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/22(月) 23:38:31.19 ID:???.net
>>772
>>773
ありがとうございます
普通の側溝にアユがいるんですね
頑張って育ててみます!

775 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/23(火) 01:37:00.80 ID:???.net
梅雨明けて夏が過ぎたらガサに行く

776 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/23(火) 10:34:05.31 ID:???.net
そして秋雨前線秋台風でまた来年行くとなるのであった

777 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/23(火) 10:37:10.56 ID:???.net
>>775
俳句かな?

778 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/23(火) 12:52:03.53 ID:???.net
水分補給しっかりせんと倒れるぞ
喉渇いてなくてもだ

779 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/23(火) 14:44:38.10 ID:???.net
熱中症&日射病に気い付けてな
ガサしてて脱水症状で倒れて救急車でなんて情けない報告は要らんよw

780 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/23(火) 16:21:04.10 ID:???.net
大丈夫、倒れそうになったら川の水飲むから

781 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/23(火) 16:57:44.49 ID:???.net
内緒で夜ガサしていて滑ったり転落して大けがしたら嫁になんていいわけすればいいんだ?w

782 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/23(火) 17:16:01.34 ID:???.net
まずは嫁を作る事からはじめては?

783 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/23(火) 19:56:59.85 ID:???.net
普通に車停めて川近くでタバコ吸ってたら足滑らせて落ちたで良くない?
まあ大怪我で動けなくなり仕事クビとかなら嫁は他人になるだろう
死んでたら保険金で喜んでるかもw

784 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/23(火) 21:29:26.88 ID:???.net
ガサは動き回る分危険もあるからね
夜釣りしていても落ちることもあんのに

785 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/23(火) 22:25:31.95 ID:???.net
子供の頃、川で釣りをしていた時に全身鮮やかな赤い魚を釣りました。ドンコやハゼの形をしており、顎には白いボツボツと固いものも生えてました。
名前わかる人います?

786 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/23(火) 22:32:57.21 ID:???.net
釣った川や水系 河口から上流域のどの辺りか等あれば
とりあえずアカザとかその辺か?

787 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/23(火) 22:50:59.29 ID:/OsPlQ26.net
>>786
子どもの時にキャンプに連れられてうろ覚えですが、大分の大野川?の中流から上流だと思います。
アカザとかナマズみたいなヌルヌルではなく、しっかり鱗があったような気がします。。

788 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/23(火) 23:08:18.50 ID:???.net
中上流 5cm程度ならカワヨシかねぇ
あとは考えたくないけど大陸産のヨシノボリも赤っぽいの結構売ってる

789 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/23(火) 23:16:57.67 ID:???.net
カワヨシノボリのこと ってググった5個目位にでてくるヤフーブログに
佐賀壱岐産のカワヨシが載ってるね 自分の地域では見た事が無い程に赤かったわw

790 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/24(水) 01:00:47.25 ID:???.net
白いボツボツは追星かな
ハゼ系って追星出るんだっけ?

791 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/24(水) 10:21:26.91 ID:???.net
>>723
生き物っていう括りだと断トツで「蚊」だろ

https://i.imgur.com/pv7Offb.jpg

792 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/24(水) 10:40:10.38 ID:???.net
日本で蚊が原因ってのは少ないんじゃないか?

793 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/24(水) 10:41:52.65 ID:???.net
日本で一番人を殺してるのは人間キリッ!

794 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/24(水) 11:10:01.84 ID:???.net
>>791
まさ蚊!
知らん蚊った

795 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/24(水) 11:21:11.47 ID:???.net
>>792
あっ、日本限定だったな
すまん

796 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/24(水) 13:15:50.09 ID:/6CTRhHV.net
>>789
形とか雰囲気はYahoo!ブログに載ってるカワヨシに似てますね!ただもうちょっと明るい色をしてた気がします。。
そして大きさは15センチから20センチくらいだったんですけど、そんなに大きくなるんですかね?

>>790
調べたら確かに追星っぽいものだったと記憶してます。。

797 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/24(水) 17:09:44.67 ID:???.net
カジカじゃね

798 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/24(水) 18:01:18.71 ID:???.net
アユカケの婚姻色とか

799 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/24(水) 18:25:32.38 ID:lzNJ7Q6y.net
>>798
アユカケをググりましたけど、婚姻色は口の中だけなんですかね?全体的に赤い時もあるんですか??

地元の人曰く綺麗な水にしか住まない、アカブト?カブト?って呼んでたんですがググっても何一つわかりません

800 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/24(水) 18:48:28.06 ID:???.net
アユカケは主に口元とヒレ程度
あと情報小出しにしてなぞなぞするより分かってる物は全部挙げとけw
アカブトならカワムツがそう呼ばれてる地域がある ただ自分が知ってるのは本州
カワムツなら婚姻色で腹が赤い 初夏から夏 ただハゼとは似つかない

801 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/24(水) 18:54:38.84 ID:???.net
もしかしたらウグイなのかも
自分も子どもの頃オレンジ色したナマズを採ったと思い込んでたが最近になって季節的にウグイだったのではなかろうかとか色の付いたコイだったのではと思うようになった
真相は分からないから何とも言えないが病気してる魚を採ってそう思った可能性もあるし

802 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/24(水) 18:56:44.83 ID:???.net
子供のときの記憶なんて結構いい加減に覚えてるもんだよね
俺はおかっぱりの浮き釣りで30cmのマハゼを釣ったよ

803 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/24(水) 19:30:17.43 ID:???.net
口元が赤い白いぶつぶつで20〜30ならカワムツしかいないと思われるけど
ヨシノボリ系の形なら知らないしそんなに大きいのはアユカケ以外見た事がない

804 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/24(水) 21:11:52.84 ID:???.net
https://imgur.com/a/Rce7Ypt
うちの子が今赤みとおい星でてるけどこんな魚だったのかな?

805 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/24(水) 21:34:05.24 ID:???.net
もう一度取りに行けば解決する
そしてうpすれば皆にも伝わる

806 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/24(水) 21:56:22.00 ID:???.net
追星ってキモいよな

807 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/24(水) 22:21:09.58 ID:???.net
あれなんのために出来るんだ
ツボ押し?

808 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/24(水) 22:27:12.08 ID:???.net
>>807
うちの子達はおい星使って喧嘩してたよ

809 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/24(水) 23:23:16.30 ID:???.net
広い水槽で飼育してあげて

810 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/24(水) 23:30:06.53 ID:???.net
>>809
120水槽がうちにある最大なんや・・・・・
自然は再現してあげれん・・・・・

811 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/25(木) 01:23:41.39 ID:???.net
ドジョッ子つかまえた

812 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/25(木) 03:45:23.59 ID:???.net
ちょっと用水路みてくる

813 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/25(木) 04:47:00.98 ID:???.net
>>811
ドジっ子と空目した

814 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/25(木) 21:22:38.36 ID:???.net
しばらくは晴れが続くみたいだからガサ出来る
今日は晴れてたが、運悪くゲリラ豪雨に襲われたw

815 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/26(金) 17:40:40.86 ID:???.net
>>810
金持ちだな うちは60が限界

816 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/26(金) 18:12:38.02 ID:???.net
掃除水換え面倒臭そう🧽

817 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/26(金) 18:28:45.20 ID:???.net
そんな気持ちじゃ飼ってる魚が可愛そうだな

818 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/26(金) 19:41:15.27 ID:???.net
水槽は清潔に保たないと
うちの150は有りそうなプラケースも月2ぐらいで水換えと掃除は欠かさない

819 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/26(金) 20:34:08.04 ID:???.net
120×1
90×2
60×3
30×5
の換水はよほど用事がない限りは週一でやっとるわ
2時間かかる

820 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/26(金) 20:58:30.42 ID:???.net
>>813
一応4日に1/3だけ換水と簡単なコケ取りはしてるよ。60cm1つだけだからね
120だと大変だろうなーって思っただけだよん

821 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/26(金) 20:58:53.64 ID:???.net
あ、808宛ね

822 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/27(土) 01:52:04.23 ID:???.net
量が多いだけでむしろ水換えは大きい水槽の方が楽では

823 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/27(土) 10:46:20.83 ID:???.net
うちは45が限界だわ
まめに手入れしているからか、みんな4年以上元気だわ

824 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/27(土) 19:04:53.24 ID:???.net
うちも30ぐらいの2個
水入りで持ち運べるのはこの辺まで

825 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/27(土) 19:38:54.11 ID:???.net
最近水換えというかリセットしたらジワジワと水漏れしてきた

826 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/27(土) 20:38:45.18 ID:???.net
水入りで運ぶなとあれほど

827 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/27(土) 22:51:12.31 ID:???.net
俺も運んでる最中に落として割ったことある
水槽掃除より片付けの方が余程大変w

828 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/28(日) 00:53:27.33 ID:???.net
えもしかして水漏れの原因も入れたまま持ったからなのか

829 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/28(日) 01:02:22.65 ID:???.net
>>828
その可能性は非常に高い
負荷の高い状態で運んでるんだから当然歪みは起きやすくなる
水槽とかには必ず注意書きがあるだろ

830 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/28(日) 01:30:32.48 ID:???.net
>>829
言われてみれば確かに
置いてる状態でさえ常に負荷かかってるんだもんな
家にあったのをそのまま使ってたから注意書きなんて見てなかった
気をつけるわ

831 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/28(日) 18:41:44.61 ID:???.net
皆一度はするよね
まあ買い替えるの前提でしてたりもするけど

832 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/28(日) 19:34:44.35 ID:???.net
虫籠レベルなら其の儘運ぶけど水槽となるとやはり怖いから空っぽにして運ぶなあ

833 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/28(日) 22:58:23.87 ID:???.net
めんどうというのが一番だね
俺なんて水槽洗うのがめんどうになり今ではバケツでメダカ飼育
持ち運び楽いし水換えも数分

834 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/29(月) 02:51:33.80 ID:???.net
(・ω・)飼育するんは命を預かる責任も要るし、世話して可愛がってたんが死んだら悲しいし。固有種で希少種のリアルな模型ありゃ部屋に居ながらにして眺められるジオパーク作るんもええかも思っとるんや夢や。

835 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/29(月) 14:03:20.51 ID:???.net
先週久しぶりに池に行ったらギルの子供以外いなくなってた

836 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/29(月) 21:37:53.28 ID:???.net
共食いしてたとか?

837 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/30(火) 01:00:38.60 ID:???.net
ひまわり見に行って隣の田んぼ覗いたら小魚群れて泳いどったがあれなんの魚やろか
すごく気になる

838 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/30(火) 07:58:58.03 ID:???.net
今まで屋外飼育で上部フィルターを使っていたんだが去年の秋に思い切って水槽5個を全部外部フィルターに変更したら最近の猛暑で水温が高すぎて沢山死なせてしまった
ファン付けて沢山エアレーションして凌いでるがフィルターでこんなに温度差があるとは思わなかった
外部も水中モータータイプじゃなければ大丈夫だと思ってた自分をビンタしたい

839 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/30(火) 08:53:20.79 ID:???.net
外部とか上部云々の前に抑屋外飼育でフィルター付けるって凄いな

840 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/30(火) 08:58:53.97 ID:???.net
軒下飼育なら割とある話じゃない?
戸建や分譲なら室外電源も最初から付いてる事が多いし

841 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/30(火) 11:34:46.13 ID:???.net
>>838
外部のせいじゃなくて影が減ったからじゃないの
水中モーターじゃないなら熱源増えてるわけじゃないんだし

842 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/30(火) 14:27:50.54 ID:???.net
外部フィルターからの戻りをシャワーパイプにして高めから落としたら多少温度下がるのでは

843 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/30(火) 17:08:31.57 ID:???.net
俺の部屋なんて仕事から帰ってくると35度以上になってる
当然水槽も32℃ぐらいにはなるのでせめて直射日光当たらないようにカーテン締め切って出る
田舎に住んでた頃は窓開けっ放しで玄関も鍵もせずに仕事行ってた頃が懐かしいぜ

844 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/30(火) 21:59:53.80 ID:???.net
外で釣りする時は必ず日陰で
やはり直射日光当たるとことでは体感温度はかなり違う

845 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/30(火) 22:12:53.29 ID:???.net
俺もガサるときに橋の下とか陰でやる
人目に付かないというのもあるけど前に浅瀬でドジョウ取りしてたら作業着のおっさんが橋の下に入ってきて目が合って気まずかった
こっちは網で砂持ち上げてるしおっさんは多分仕事中に休憩しに入ってきたのか
30秒ぐらい見つめ合って、そそくさとおっさんは出てったけど…

846 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/30(火) 23:05:09.58 ID:???.net
30秒って結構長いぞ

847 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/30(火) 23:07:50.57 ID:???.net
そこ発展場やろw

848 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/31(水) 14:42:29.82 ID:???.net
ドジョウ取りがホモ用語かと思ったわ

849 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/31(水) 18:25:20.70 ID:???.net
こいつ大人になって砂遊びかよ
やべーヤツだ…と思われたんじゃねw

850 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/31(水) 20:59:32.27 ID:???.net
ドジョウって砂地より泥地に多くない?
いつも行く場所は泥地の方が多く採れる

851 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/31(水) 21:06:42.75 ID:???.net
ノーマルは泥も砂もいける 泥を好む
シマドは泥がほぼダメ 砂のみって感じで解釈してる

852 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/07/31(水) 22:17:21.89 ID:???.net
ドジョウは多いか少ないかはわからないけどコンクリ用水路でも見たことあるし田んぼやそこそこ上流の川でも見たりと割と選り好みせずに何処にでも居る気がする

853 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/01(木) 14:24:36.26 ID:???.net
ドジョウとかカマツカってびっくりしたときにすぐに潜れるように
泥とか田砂みたいな場所好むんでしょ
うちの店の水槽は昔は田砂でドジョウ入れていたけど今は違うから入れていない

854 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/02(金) 14:16:07.33 ID:???.net
TVでアメリカの外来種調査の映像出てた
電気ショッカーで一網打尽にしてたがあんなに簡単に採れるものなんだね

855 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/02(金) 14:22:12.22 ID:???.net
ショッカーといえば十字屋

856 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/02(金) 14:35:49.89 ID:???.net
かれこれ14年前になるけど淀川でガザっていたら足に水草が触れた感触がして見てみると、女の髪の毛と顔左3分の1で目が飛び出て真っ白になってた事がある
すぐに通報して警察や救急が来て騒然としたが、それ以来怖くて水草漁りが出来なくなったわ

857 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/02(金) 16:00:17.97 ID:???.net
>>854
これかすげーな
https://youtu.be/PwGdFevRYdI

858 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/02(金) 16:08:47.46 ID:???.net
来週台風ならその前にガサにでも行って来ようかな

859 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/02(金) 16:33:03.00 ID:???.net
>>856
ニュースに出たの?
淀川でガサをしていた男性から女性の死体があると110番通報があり・・とか

俺だったら水草漁りどころか川に近づくのも怖くなると思うんだが

860 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/02(金) 17:49:32.46 ID:X4MlaV1q.net
>>857
即水揚げされ結局殺す魚に対して「死ぬのではなく一時的に動けなくなるだけ」
なんて言う必要があるか?
何の配慮だよ

861 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/02(金) 17:59:35.61 ID:???.net
>>860
在来種も居るからだろ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 20:07:48.25 ID:9M8Ub8o8U
まとめてシビレさせて、いらない子だけ捕るよって事だな。

863 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/02(金) 19:58:11.88 ID:???.net
>>859
翌日の朝刊にも出たし、その日の夕方のニュースも出たよ
似た話だと流木取りに浜辺に行った人が女の死体発見とかあったな
俺も一時期は流木に凝りだしてたから取りに行きたかったが、熱処理とか面倒だったのと近場だと良い流木ポイントが無いんだよね
水草も最近は良い場所が減った
今はヌマエビをメインにガサりに行ってるけど、スレを見ていると糞業者が根こそぎ持っていってる所もあるみたいだし慎重に行くわ

1ヶ月前にミナミヌマエビを30匹ほど採取したが、今は子供を産んで50匹ほどになっているが元気に育ってるよ
餌投入時に群がる様が可愛いんだよなあ
小さい小エビも落ち葉の下から出てくるんだよ

864 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/02(金) 20:19:39.13 ID:???.net
殺さないらしいよ
調査の為に少し持ち帰り生態系の保護の為に戻すと言ってた
外来種を生態保護で戻すとは如何に?

865 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/02(金) 20:56:59.94 ID:???.net
もうすぐお盆で忙しくてガサ行く暇もない
来週の休みには庭と畑の草むしりだなw

866 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/02(金) 21:59:57.67 ID:???.net
>>864
>>857で肥料や加工食品にするって言ってるじゃん
俺は別の局のニュースを見たけど同じ事言ってた
そのニュースでは鯉を捕まえるって言ってたけど
見るとほとんどハクレンだな

867 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/02(金) 22:15:46.27 ID:???.net
>>863
素朴な疑問なんだけど流木ってさ長期間水(川)に浸かっているのってアク抜き不要なの?
ネットショップでほかの買い物ついでにアク抜き済の小さいの買ったけど煮ても
永久に抜けないやつに当たったみたい
自然界で川に浸かっているのってどうなんだろうと思って

868 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/03(土) 14:07:44.63 ID:???.net
今の時期ガサなり釣りなりに行く人って魚と自分の暑さ対策どうしてるの?

869 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/03(土) 15:07:33.03 ID:???.net
>>868
自分は飲み物だけやなー・・・・・
魚はがさ中は定期的に水の入れ替え
釣り中はお魚キラーを半分だけ川に浸けてる

帰りは車のシガーソケットから電源確保してエアーポンプ持ち歩いてエアレーションして帰ってる

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 00:32:06.39 ID:zCesUP3VA
>>869
エアポンプ、その手があったか!
っと待てよ、シガーから100v変換?シガー直結出来るポンプがある?

いっそスマホのモバイルバッテリーで動かせるエアポンプないかな?

871 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/03(土) 16:18:36.56 ID:???.net
外来生物 見つけた人が殺処分?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190731-00010006-mrt-l45

872 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/04(日) 00:27:51.60 ID:???.net
>>867
ああ、一応煮沸なり日干しなりは必須だよ
何故かというと灰汁の問題外に、微生物や菌が付着している可能性があるのと、拾った場所によっては塩分や生物の卵が付いている場合がガチである。
初心者の頃に白髭状の黴を大量発生させたり、苔を爆産させた失敗があるので熱湯煮沸と軽く磨く(崩れない程度にサーッと表面を撫でる程度でもいい)ことを心がけておくといいよ
それ以来安定しているからね

873 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/04(日) 15:06:08.60 ID:???.net
ユーチューブでブラックバスの養殖場に潜入インタビューってのが公開されていて、どうやら環境省から許可をもらってバスの養殖及び放流をやっているようなんだが、これってどうなってるの?
なんでお国からお墨付きもらってるの?よく、わからんわ!

874 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/04(日) 15:31:59.10 ID:???.net
>>873
https://www.env.go.jp/nature/intro/1law/shiyou/tetsuduki.html

875 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/04(日) 16:03:30.60 ID:???.net
河口湖や芦ノ湖みたいな管理釣り場に放流する為に養殖してるって言ってるじゃん
特定外来に指定される前から養殖されてたんだろ、つまり生業の維持
お墨付きと言うより外に逃げ出さないちゃんとした施設か検査して許可を出してる

>外来生物法では、飼養等(飼養・栽培・保管・運搬)をすることは原則として禁止されていますが、学術研究、展示、教育、生業の維持等の目的で行う場合については、主務大臣の許可を得ることで飼養等をすることが可能です。

河口湖漁協とか釣り具屋とか金儲けの為、漁協の力が強いからな
釣る奴が居て産業になってるから釣れる場所がないと闇放流も減らないしな

876 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/04(日) 17:50:30.26 ID:???.net
>>873
通報しとけ

877 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/04(日) 19:03:08.86 ID:???.net
個人では無理なの?
国とまではいかなくても県とか市で
あくまでも個人レベルでの楽しみとして

878 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/04(日) 19:46:30.27 ID:???.net
>>877
>>874読めよ

879 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/05(月) 05:11:22.02 ID:???.net
URLは安易に踏みたくないのは分かる
以前、ニュース速報+板でURLを踏んだ瞬間に大音量のアニメ声優系あえぎ声が止まらなくなったからな
電源切れないし、自動で音量MAXになるし、スマホが高温になるしで散々だった

880 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/05(月) 08:18:52.56 ID:???.net
小3の子供とガサガサしてきた。イモリの小さいの、カワムツ、ドジョウ、メダカ、コオイムシなんかが捕れた。

881 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/05(月) 08:25:59.68 ID:???.net
>>879
go.jpの時点で明らかに政府系のURLなのわかるでしょ

882 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/05(月) 10:32:07.69 ID:???.net
もうすぐお盆なのでガサれなくなるからそれまでに一度ガサ行きたい
田舎は何かと信心深いので川を覗いてるだけでも噂になるしw

883 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/05(月) 11:12:31.22 ID:???.net
うちもお盆は川に近付いら駄目なので釣りも出来ない
理由は知らんが祖先が水辺から来るとかなのかな?
まあ台風来るんでどちらにしても行けないし帰省もどうなることか…

884 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/05(月) 12:09:29.55 ID:???.net
直撃しなくても影響はあるからね
水が引くまでにどれだけの時間がかかるか濁りは割と早く収まるけど
俺も実家に帰省しても家でボーっとテレビ見て過ごすだけ
子どもが遊園地行きたいとか言うと連れてかなきゃならなくなるが

885 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/05(月) 17:10:58.36 ID:???.net
>>879
あやしいurlは先にググれよ

886 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/05(月) 20:46:36.22 ID:???.net
理由はいろいろあるね、釣りは殺生になるからダメっていう話もある
川や海は台風や夕立で波が高くなる、急な水位の上昇で氾濫とかで危険とかね
もちろん先祖の帰り道(精霊流し)とかも含まれる

887 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/06(火) 02:50:11.77 ID:???.net
熱いから倒れるので大人しくしとけって時期ってのもあるのかな
健康第一

888 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/06(火) 07:36:31.49 ID:???.net
(・ω・)お盆に川に入ると土左衛門に足引っ張っられるっていうよ。毎年バーベキューで酒飲んで泳いで土左衛門デビューする人おるし

889 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/06(火) 09:22:28.02 ID:???.net
別にお盆に限ったことでもなくね

890 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/06(火) 12:15:16.64 ID:???.net
死んでも迷惑かけるとか最低のクズですね

891 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/06(火) 14:24:55.48 ID:???.net
お盆前にいろいろ出来るとは、そーとー暇人やねw
うちなんて祭りの準備からお盆に親戚を呼ぶ準備まで忙しいのに
お盆になったらなったで親戚の家々を回らんといかんしw

892 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/06(火) 18:03:13.70 ID:???.net
そういうお前もこんなとこに書き込む時間あるなら暇人確定

893 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/07(水) 00:57:03.99 ID:???.net
外部フィルターって水冷パソコンみたいに
フィルターのとこにファンを付けたら
すごく効率的に冷えるのかな?

894 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/07(水) 02:41:12.51 ID:???.net
>>893
自分で試せよ知恵遅れ

895 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/07(水) 07:21:46.68 ID:???.net
>>893
けっこう冷える

896 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/07(水) 20:28:03.75 ID:???.net
お盆が過ぎた頃から気温も落ち着き出すのでその頃からガサる
今は川の照り返しだけでも焼けそう

897 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/07(水) 20:59:42.67 ID:???.net
道路とか反射で物凄く暑いな
水辺は脱水症状とか気付きにくそう

898 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/08(木) 12:22:20.87 ID:5bGCIZXn.net
網にスッポンが食らいついて離れなくなったでござる
そのあと雷魚が柄に齧り付いた
魔法のタモだよ

899 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/08(木) 13:44:41.53 ID:???.net
>>880
親子でいいな
うちは娘で今年中学生になったので付いて来なくなった
去年までは年に1〜2回は一緒に行ってたんだが

900 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/08(木) 17:46:18.22 ID:???.net
むしろ小6まで付いてきてもらえたことに感謝しろw

901 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/08(木) 18:33:40.48 ID:???.net
うちの子など小学生になりたてで生の生き物とかダメだったぞ
作りものの方なら好きだったから魚のフィギュア買ってやると喜んだ

902 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/08(木) 20:43:43.69 ID:???.net
最近は生き物に触れない軟弱な子供が増えてるからのぉ
学校でも昔は生き物に触れ生態を学んだりしてたものが最近は映像での学習
しかも生き物には触らないように教えられるとか

903 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/08(木) 21:33:36.01 ID:???.net
時代の流れには勝てんw
話し変わるけど小学校も運動会とか順位付け無くなって走りきったら皆同着みたいな風潮らしい
知り合いの子どもが通ってる小学校なんて気温が30度超えたら外での運動禁止で体育館でクーラーで冷やしての運動
しかも自分で好きなタイミングで休憩や水分補給して良いとか
俺の子ども時代は気温云々無視して休憩などない状態で体育の授業が終わってやっと水分補給が出来たものだw
しかも上級生が使ってたら終わるの待ってて次の授業の開始のチャイムが鳴って結局一口も飲めないなんてのもあったw
あの頃の小学生は水筒なんて生意気なものを持ち歩いてたら速攻取り上げられる時代で蛇口から直飲みが当たり前w

904 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/08(木) 21:41:13.39 ID:???.net
あの頃がいつかわからんけど大人になってから虫が触れなくなった

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 00:46:01.39 ID:NQPIGV5B1
>>903
たしかにそういう時代だったがそれが間違ってるから変えていこうって話でしょう?勝つ負けるの話じゃないよ。
それを俺の若い頃はー、ってやるから老害って言われんだよ。
暑い暑い言ったって昔は35℃越えなんてそうそうなかった。今は昔の様には暮らせない。
科学や医学でわかってきた事を改善していこうってのに水さしちゃいかん。
せめて老害、モンスターピアレント、モンスタークレーマーと呼ばれないよう見守っておくれ。

906 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/09(金) 00:54:14.71 ID:???.net
虫に触れないと言うか自然のものに人が勝手に触れたりするのは良くないなあなんて考えに至ったな俺は
ミミズ引き千切っでぐちゃぐちゃにして遊んでた昔を反省してる

907 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/09(金) 11:47:16.48 ID:???.net
オレも昔はカエルの尻に爆竹入れて破裂させたり足に糸結んで石と一緒に沈めたり残虐なことしてた
今は反省しかないが、子どもの頃は何か楽しかったんだよ

908 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/09(金) 12:34:50.35 ID:???.net
なにこのキモい流れ

909 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/09(金) 13:21:55.66 ID:???.net
いま残忍とか思っても遅いし子供なら誰でも一度は通る道
アリの巣水責めとか必ずやってると思うw

910 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/09(金) 19:47:27.22 ID:???.net
お盆前で懺悔の風潮なんだよ
悔い改めなさい

911 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/09(金) 20:44:36.60 ID:???.net
お盆は川も海もお休みってことで家族サービスに性を出します
帰省しても多分遊園地とかに行くことに…

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 23:27:12.92 ID:NQPIGV5B1
性の家族サービスで出します?

913 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/09(金) 22:33:52.54 ID:???.net
お盆にガサしてたら怒られますか?

914 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/09(金) 23:49:17.75 ID:???.net
地域によって違う
信心深い田舎だと叱られるし逆に都心だと風習自体廃れてるのでただの連休
俺のとこは片田舎だから叱られることは無いが非常識って顔はされる

915 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/10(土) 11:08:22.01 ID:???.net
玄関のとこに置いてる発泡メダカ池からメダカだけ居なくなってる? 
知らないオタマジャクシがいて???の嵐だわ(´・ω・`)

916 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/10(土) 20:08:41.23 ID:???.net
メダカは誰かが盗っていって、オタマは実はタマゴが産みつけられていたとか?
近所のガキが怪しいw

917 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/10(土) 20:28:25.89 ID:???.net
いよいよ待ちに待った連休やー!
早速明日からがさるでー!

918 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/10(土) 22:50:05.85 ID:???.net
お盆に水辺に近づいちゃならん
子どもでも知ってることだぞ

919 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/10(土) 22:54:51.32 ID:???.net
>>918
明日も明後日もお盆じゃないだろ子供でも知ってる。

920 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/10(土) 23:29:15.21 ID:???.net
うちのとこなら盆さんに川遊びなんてしてたら噂の的だわw
つーか注意されるw

921 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/11(日) 00:39:17.49 ID:???.net
クラゲ出始める注意喚起と教わったけど川もダメなの?

922 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/11(日) 10:26:21.88 ID:???.net
お盆が怖くてガサ出来るかい!

923 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/11(日) 11:27:20.56 ID:???.net
社会性の話をしてんだが

924 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/11(日) 11:33:25.22 ID:???.net
>>923
一年中そんなこと言ってるエアガッサーってなんでこの板にいるんだろう。
そんなもんにこだわってるならこのスレにいる必要ないだろうに。

925 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/11(日) 11:39:28.52 ID:???.net
むしろ社会人なら長期休みが取れる今がチャンスなのでは?

926 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/11(日) 12:27:05.09 ID:???.net
俺は連休取るならこの時期だけは外すけどなぁ
事情は人それぞれだからとやかく言わんけど行く人は気をつけてね

927 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/11(日) 12:35:14.81 ID:???.net
>>924
盆以外休みの無いような労働環境なの?
禁忌とされてるような地域もあるから気を付けようって話なのに、わざわざ行く意味がわかんない
自分の趣味のためならお構いないなんだな
一部の暴走者のせいで同趣味の人間まで被害を被るのは、どんなコミュニティでも一緒だな

928 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/11(日) 12:36:45.63 ID:???.net
>>927
君は年中長期休みなんでしょうけど普通の社会人は期間が限られてるんだよ。

929 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/11(日) 12:49:12.26 ID:???.net
ブラック怖い
週末すら休まずに働き続けると脳が壊れるのか

930 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/11(日) 13:00:36.64 ID:???.net
長期って書いてあるのに週末すら休みじゃないとか思い込むとか流石に社会に出て働いてない奴は凄いは。

931 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/11(日) 13:06:46.12 ID:???.net
今日明日は祝日と振り替え休日なだけでまだ盆入りしてないんだが、お盆がーとか言ってる人は曜日感覚も盆の期間がいつからいつまでなのかも知らない人なのか?

932 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/11(日) 13:09:52.68 ID:???.net
お盆に川に行くとカッパに尻子玉を取られる。
テレビで、猫娘も取られそうになっていた。

933 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/11(日) 13:13:46.90 ID:???.net
盆に殺生すると良くないが別にみんなで精進料理食うわけでもないので盆の客を迎えるために盆前の今頃に雑魚採りをして、
盆にみんなで食うのが親の実家での風習だったな。

934 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/11(日) 13:20:27.98 ID:???.net
夏休みの風物詩

935 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/11(日) 13:31:47.22 ID:???.net
まあ世間的にはお盆休み中に魚取りはして欲しくはないかな
俺も子供の頃は親からお盆休みは川には絶対に行くなとキツく言われてた
今や俺が親なので子供にも絶対お盆休み中は川に行くなと言ってるが夏休み期間ほぼ毎日川に行くような奴なので川に行かない代わりにゲーム買ってやった
うちのとこは風習ってより世間的に見てどうかという感じなので町内で足揃えないとな…という話し
爺さんの頃はちゃんとした理由ありの風習だったらしいけど今では爺さんも亡くなり理由も分からないまま続けられる風習

936 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/11(日) 14:11:23.59 ID:???.net
明日はまだセーフだから台風前に行っとくか

937 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/11(日) 14:16:50.66 ID:???.net
うちは台風来ないから平気
と思いきや風がめちゃくちゃ強いので外出やめた

938 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/11(日) 16:14:17.20 ID:???.net
確かに強風、大雨、猛暑はめげる
自宅でクーラー利かせた部屋で優雅に過ごすに限る

939 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/11(日) 17:16:15.18 ID:???.net
今日久しぶりに田んぼの用水路にガサガサいったんだけど
ゴクラクハゼ採れた
用水路で採れた事にびっくりしたわ

940 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/11(日) 20:18:11.39 ID:???.net
意外と用水路で採れるよ
うちのとこはカマツカとかオイカワが常連さん

941 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/11(日) 21:38:02.14 ID:???.net
実家近くの用水路に子供とガサ行ったら佃煮に出来そうなくらいメダカの稚魚がとれた

942 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/11(日) 21:46:14.25 ID:???.net
オレんとこもタモロコそれぐらい採れる
たぶんタモロコならミリン干しとかでもいけそうw

943 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/11(日) 22:36:55.16 ID:???.net
この夏、ハゼ釣りとか行きたいな
毎年思うのだが道具用意したり餌用意するのが面倒で
マハゼが沢山ガサで採れるのが理想なのだが

944 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/12(月) 02:01:36.24 ID:???.net
仕掛け準備したりエサを工夫するのも楽しみだと思えばいい
俺は釣りは準備〜一投目までが一番わくわくするけどな

945 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/12(月) 10:17:35.51 ID:???.net
川でガサガサしたらウキゴリと捕れたこれ↓
http://imepic.jp/20190812/368000
1.5センチくらいしかないのにウキゴリと一緒の水槽で大丈夫だし、
なんなんだこいつ……?
名前わかる人いたらよろしくお願いします。

946 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/12(月) 13:59:03.56 ID:???.net
https://kotobank.jp/image/dictionary/nipponica/media/81306024002510.jpg
この中のどれかかな?

上皇さまならすぐ当てるんだろうか

947 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/12(月) 14:23:54.75 ID:???.net
>>946
おおー、ありがとう。
成長を待つしかないかなぁw

948 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/12(月) 14:30:10.46 ID:???.net
>>945
こっちで聞いてみれば
【コレ】名前がわからない【なあに?】 part3
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1387953286/

http://img2.imepic.jp/image/20190728/593490.jpg?dce3544ffd0853b94b5ed1d5dcc5f653

949 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/12(月) 14:38:00.38 ID:???.net
>>948
ありがとう、そうしてみる!

950 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/12(月) 18:14:39.41 ID:???.net
図鑑プリーズ

951 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/12(月) 18:24:34.41 ID:???.net
川中に入ろうとして盛大にズッ転けたけどガサはよく採れた
下流は田んぼに水が行ってんのか水量が少なくてあまりガサにならなかったけど
中流まで行ったら良いコンディションだった

952 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/12(月) 19:25:20.25 ID:???.net
>>942
タモロコなんだ。ナマズの稚魚狙ってたんだけど親戚関係のイベントなんかで帰省中はゲット無理そうだ。

953 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/12(月) 19:41:29.05 ID:???.net
オイカワの婚姻色綺麗だなぁ
川の上からでも良く分かるよ

954 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/12(月) 20:22:21.05 ID:???.net
今日ギバチを採った時に胸ビレのトゲが網に引っ掛かったんで外したんだが
初めてまじまじと見たけど結構ノコギリみたいにギザギザしてるんだなあれ
以前下流でさで網でアカエイか何かのエイを採ってみた時も尻尾のトゲがギザギザで網に引っ掛かった

955 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/12(月) 20:41:39.93 ID:???.net
魚じゃないけど菱の実が厄介すぎる
網に絡まってきてうっとうしい

956 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/12(月) 22:30:17.55 ID:???.net
なに川岸のセンダングサに比べればマシだ
取るの面倒だし変なところに入ると痛ぇ

957 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/12(月) 22:53:43.14 ID:???.net
セイタカアワダチソウ

958 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/12(月) 23:40:34.32 ID:???.net
超絶うざいのは荒地盗人ハギ一択

959 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/13(火) 21:21:03.33 ID:???.net
毎日、暑いですね
川を眺めてると飛び込みたくなりますw

960 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/13(火) 22:39:55.38 ID:???.net
お盆中はやめとけ
ニュースで溺れ死んだとか出たら家族がいたたまれない

961 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/14(水) 02:07:27.02 ID:???.net
琵琶湖であったね

962 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/14(水) 06:06:03.45 ID:???.net
>>960
長期休暇しかガサ行けない人が顔真っ赤で怒りだすからその話題は禁止

963 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/14(水) 07:17:11.91 ID:zgOQv8oj.net
しかし、何で毎年この時期は水難事故が起きるよね! 海は波も高いし、自然を舐めすぎ。

964 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/14(水) 07:59:27.06 ID:???.net
自分達は大丈夫だと思っちゃうんだろうね
で気づいた時には手遅れと
流されてるときどんな気持ちなのかな
やっぱり走馬灯とか見るのかな

965 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/14(水) 10:38:07.79 ID:???.net
俺のポイントの数キロ上流の同じ場所で毎年DQNが氏んでいるわ、迷惑
昨年も警察、救急とレスキューが来ていたわ

966 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/14(水) 10:39:06.38 ID:???.net
>>963
遊泳禁止無視してる奴ばかりだからどうしようもないな。
ああいうDQNとかって有刺鉄線貼って立ち入り禁止にしてもむしろ他のやつが来ない穴場だからって柵壊して入って、
挙句に流されたりするんだろうね(実際にそんなことがあったのを知っている)。

967 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/14(水) 11:36:04.81 ID:???.net
他人が入れないヤバい場所で泳いでる俺たち超気合い入ってるべ!

こんなマインドだろうな

968 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/14(水) 14:22:59.15 ID:???.net
コンビニの冷蔵庫入って動画上げているのと同じレベル

969 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/14(水) 17:35:19.10 ID:???.net
昔から死んでるだろw
風物死ってやつ

お前ら用水路の様子を見に行くときは気を付けろよ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 21:18:23.85 ID:vrstDQzb/
>>968
マンションの給水タンクで泳ぐ奴とかな。
ま、でも不謹慎かも知れんが川で死んでくれればその後のろくでもない行動がそれで防げるからな。その一回で終わりになる。
いいんじゃないの、自業自得って事で。

971 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/14(水) 20:20:23.55 ID:???.net
この時期に海や川に近づく罰当たりは死ねば良い
もし瀕死の状態でも俺なら横で自業自得と言ってやるね

972 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/14(水) 22:40:39.97 ID:???.net
よくいくわ

【大分】「車が水没。助けて」…バーベキューの18人が渓谷で孤立か 
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1565788350/

973 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/14(水) 22:46:17.23 ID:???.net
玄倉川も風化しちゃってるもんな

974 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/15(木) 15:32:27.51 ID:???.net
盆送りも終わったからガサにでもと思ったが川ヤバイから週末まで我慢だな。

975 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/15(木) 17:08:48.14 ID:???.net
近畿住みだけどJR全部止まってるわ
今日は大人しくしてた

976 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/15(木) 18:21:12.66 ID:???.net
ガサや釣り行きたいけど盆なので我慢
明後日から行ってきます

977 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/15(木) 20:05:50.60 ID:???.net
台風の影響もなく過ぎていく
大雨強風とか言ってたのに少々風が強かっただけ
せっかく外の水槽を無理して車庫にしまったのにな…

978 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/15(木) 21:09:35.81 ID:???.net
去年は停電したわ
なにもなくて良かった

979 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/15(木) 22:36:40.86 ID:???.net
おれんとこも去年停電して水温上昇に加えエアー等機材使用不可
仕事から帰ると全滅してた

980 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/16(金) 01:22:31.81 ID:???.net
悲しすぎるな
予備電源とか一般家庭じゃ装備してないもんね
日淡好きで飼ってるとこの時期の停電は致命傷になるけど人間の方が生きてるだけでましだと思うしかないな

981 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/16(金) 13:38:38.95 ID:???.net
台風云々じゃなくても工事とかでも停電する
うちなんて隣りに家建てるとかで電線の問題で3時間停電
まあ家いたので電池式のエアー入れて無事乗り気ったけどさ

982 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/16(金) 14:22:48.41 ID:???.net
昨日今日の台風で増水した川に網を突っ込んだら捕れた

https://i.imgur.com/Fj2pwnA.jpg

983 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/16(金) 14:30:32.64 ID:???.net
助けてあげたんだな、竜宮城行き決定

984 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/16(金) 14:51:28.95 ID:???.net
>>982
このままだったら飼育してみたいけどミミアカと一緒ですぐ巨大化しちゃうんだよね、しかも強暴だし…
鍋にすればいいだけか。

985 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/16(金) 16:02:07.73 ID:???.net
でかいスッポンなんか狂暴だしガサって網に入れてもそっからが怖いけど
小さい頃から育てたスッポンはどうなるんだろう

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 18:28:21.82 ID:KdyfFMRsV
>>983
どこの竜宮だよ。行かねぇだろ、こいつはw

987 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/16(金) 18:04:54.59 ID:???.net
スッポン鍋やなw
雷がなるまで手を離さないらしいw

988 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/16(金) 18:26:23.44 ID:???.net
チビから育てたけど狂暴だった
かわいいところは有るんだけど

989 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/16(金) 19:45:55.04 ID:???.net
飼いはじめるとして寿命がな

990 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/16(金) 20:13:29.78 ID:???.net
鶴は千年、亀は万年
とてもじゃねぇーが飼い切れねぇーw

991 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/16(金) 21:59:32.57 ID:???.net
実際に寿命が長い生き物飼育していて飼育者が亡くなったりすると興味の無い家族がその辺に放流するというケースが良くあるそうだよ
最後まで飼育出来る場合のみ飼うべきなんだよ本当は
それか次に飼育して貰える者を見つけておくとかさ

992 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/16(金) 22:53:20.60 ID:???.net
120cm水槽家に置けないやつはでかくなるのも飼っちゃいけない
寿命が長いペットとしてはオウムとかも長生きするね
子供の代まで生きるからな

993 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/17(土) 02:22:27.03 ID:???.net
なんかスッポン飼ってるおばあちゃんの動画見た事あるけどめっちゃ懐いてたよ
座ってるおばあちゃんの膝上に乗ってきて甘えたりしてた
もちろん噛みつかない

994 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/17(土) 07:12:03.65 ID:i6BbDRo2.net
https://www.ningenkankeitukare.com/entry/0048.html

995 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/17(土) 10:14:59.87 ID:???.net
>>991
どんだけジジイだよ

996 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/17(土) 18:26:30.09 ID:???.net
亀とか長生きするから爺とは限らない
40歳ぐらいで子亀飼い初めても人間の方が先に死ぬだろ

997 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/17(土) 23:28:28.00 ID:???.net
オウムも種類によっては50年とか生きるので俺たちの方が先に死ぬ確率そこそこありそうw

朝夕は涼しいときもあるのでそろそろガサ行こうかな

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 00:16:12.13 ID:IYz5r/BkQ
長生きでもスッポンやナマズとかの方がいいな。なんなら食えるし地震予知とか役に立つかもしれん。
オウムとかはうるさそうだ。
昔はオハヨー、とかばっかり言ってた印象だけど、今どきはオッケーグーグル!とかアレクサ!とかヘイ、シリ!とか一日中言ってそう。今日の天気は?とかAIと会話してそうでなんかこわい。

999 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/18(日) 00:17:43.97 ID:tQmpg2lQ.net
亀飼ってたけど、動きがいちいち面白い
意外に食欲凄くて、すぐ水汚れるのがネック

1000 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/18(日) 00:52:28.65 ID:???.net
すっぽんはプシューって呼吸するのがかわいいな
食べるけど

1001 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/18(日) 06:58:57.96 ID:???.net
ととけん2級獲ったどー
認定書が届いたんだが上司に見せたら「しょぼいな…もっと仰々しい印をドンッで押せばいいのにな」w

1002 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/18(日) 13:39:06.63 ID:???.net
お盆終わって気温落ち着いてきたな
来週くらいから本格的にガサる

1003 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/18(日) 14:14:16.94 ID:???.net
子供の頃、5センチくらいのワニ売られてて欲しかったけど小遣いでは買えなかった。
買って大きく成長したらどうするなんて考えもしなかった。
可愛いんだわ5センチくらいのワニ。

1004 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/18(日) 14:28:10.49 ID:???.net
ググったらキュビエコビトカイマンとかいうのが最小らしいがそれでも1.5mくらいか
ワニがいないからガサガサも出来るんだろうなぁ

1005 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/18(日) 14:46:25.57 ID:???.net
たぶんお前が死んだら家族が近くの川に捨てる
そして犯人は誰だとなる

1006 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/18(日) 15:04:30.88 ID:???.net
近所のペットショップは海ガメ売ってた
昔は何でもありだったなぁ

1007 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/18(日) 17:12:32.29 ID:???.net
次立ててくるわ

1008 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/18(日) 17:16:52.03 ID:???.net
次スレ
【ガサガサ】いくつになっても川遊び 46匹目
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1566115987/
&
ガサ報告
エビカニ類いっぱい
3〜5cmほどの小鮒3匹
モツゴ6匹
メダカ1匹
ヨシノボリ8匹

1009 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/18(日) 18:54:16.45 ID:???.net
犯人探しは世の必然や
うちの近所でも不法投棄(電子レンジ)がマンション近くに置いてあり通報されたようで警察が色々調べてた
住宅地なら防犯カメラは勿論のこと、河川敷だって川の水位を監視するカメラだってあるし気を付けろ

1010 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/18(日) 18:57:59.06 ID:???.net
>>1006
さすがにウミガメはワシントン条約うんぬんじゃないのか?

1011 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/18(日) 19:45:22.85 ID:???.net
ウミガメは捕獲した場所と種類によるんじゃなかったかな

1012 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/18(日) 20:02:00.49 ID:???.net
嘘つくなハゲ

1013 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/18(日) 20:30:01.61 ID:???.net
>>1008
乙です
>>1005
トイレに流して下水道で巨大化だな

1014 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/18(日) 20:50:40.45 ID:???.net
>>1009
俺のとこの地方チャンネルで定点カメラの映像見れる
川岸散歩してる人とかいたりして知り合いが何時に通ったとか丸分かりw
地域に住むテレビのある人なら見れるんだよw

1015 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/18(日) 22:32:53.71 ID:???.net
1から読み返せ
そしてガサに行け

1016 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/18(日) 23:51:59.65 ID:???.net
1000?

1017 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1017
210 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200