2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ガサガサ】いくつになっても川遊び 46匹目

1 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/18(日) 17:13:07.83 ID:4av85Wj0.net
兎追いし彼の山 小鮒釣りし彼の川

川遊びは子どもの専売特許ではない
何歳になっても網振り回し釣竿背負って、川で遊ぼうではないか!

◎このスレのオッサン達は、こんな方法で川遊びしてます◎
1、ガサガサ
  子供の心を忘れず、タモ網を持ってガサガサ。
  色々な生き物が採れます。

2、釣り
  あまり話題にはならないが、やはり定番。

3、お魚キラー、カニマンション
  大量に魚やザリガニが採れます。採り過ぎ注意!
  都道府県によっては、条例に違反する場合もあり注意。

【お約束】
スレ違いな話題は雑談スレ(https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1173960768/)等、
それぞれ適切なスレで

◆前スレ
【ガサガサ】いくつになっても川遊び 44匹目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1549977043/

※前スレ
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1557654546/

2 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/18(日) 17:51:16.20 ID:???.net
一昨日捕れた子スッポン
昨日釣れたチヌの肝をムシャムシャ食べて今日は設置した石の上で甲羅干し
警戒心0だね

https://i.imgur.com/x4nx4we.jpg

3 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/18(日) 21:14:39.95 ID:???.net
https://imgur.com/a/CIQbW75
今日は凄くいいがさ結果やった!
カワアナゴとカワヒガイは初ゲット!

シモフリシマハゼ
ヌマチチブ
カワヒガイ
ヤマノカミ
アリアケギバチ
カワアナゴ
うなぎ
オイカワ
カマツカ ツチフキ
アブラボテ
ニホンバラタナゴ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 22:12:28.51 ID:IYz5r/BkQ
>>2
かわいい

5 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/19(月) 09:07:15.87 ID:v6EJyoTy.net
>>2
(・ω・)可愛ええ

6 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/19(月) 09:24:47.92 ID:???.net
カワアナゴはこないだ行ったところは浅くて駄目だったわ
秋ならいけるだろうけど

7 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/19(月) 11:40:51.63 ID:???.net
カワニナ採れたから持ってきたプラケースに小魚と一緒にぶちこんだけどくっせえ
清流って呼ばれるとこだけど関東だからかなあ
ドブの臭いが凄まじい

8 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/19(月) 12:15:58.71 ID:???.net
>>2
かわいい

9 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/19(月) 12:52:41.80 ID:???.net
すっぽんて捕獲した事ないけどやっぱ甲羅は柔らかいの?

10 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/19(月) 19:00:18.55 ID:???.net
スッポンと石の色が同じでどこにいるか一瞬分からなかったw

11 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/19(月) 19:54:18.23 ID:???.net
スッポンは甲羅のはじっこはグニョグニョで、そこ以外は少し硬い

12 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/19(月) 20:24:15.78 ID:???.net
スッポンくいてぇぇええ!

13 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/19(月) 21:26:37.24 ID:???.net
噛み付いたら雷が鳴るまで離さない
それがスッポン

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 00:09:33.73 ID:NoNu/lNp4
にわかにスッポンブームw
飼ってみたいけど近所の川にはいなさそう。

15 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/19(月) 22:58:19.02 ID:???.net
>>11
ありがとう!

16 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/19(月) 23:20:17.32 ID:???.net
スッポンて変な名前だなとふと思った

17 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/19(月) 23:50:38.69 ID:???.net
シュポン!

18 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/20(火) 00:31:02.64 ID:???.net
すっぽんぽん

19 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/20(火) 05:00:49.03 ID:???.net
この前ガサった時に今まで見なかったウキゴリがいたんだが、何年もいなかったのに突然入ってくるか?
小さい田舎の川でどこかが湖に繋がってるとは言われてるが、見えないから本当に繋がってるか分からないし突然入ってくるとは思えないんだよなぁ…

20 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/20(火) 11:12:59.77 ID:???.net
>>19
陸封型か回遊型かにもよるんやない?

21 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/20(火) 11:34:23.60 ID:???.net
ウキゴリ、チチブ、ヨシノボリこの辺はどこの川にもいる
近所の汚水の流れる用水路でも普通に採れる

22 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/20(火) 14:34:17.08 ID:???.net
ハゼ釣りしてたらたまに良く分からない魚釣れる
たぶんそういう魚だろうけど何奴!?と思ってしまうw

23 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/20(火) 17:15:58.59 ID:???.net
餌が同じような感じだからじゃない?
俺もマハゼ釣りしていてフナやセイゴ釣れるなんてしょっちゅう
ちなゴカイ

24 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/20(火) 19:04:34.63 ID:???.net
>>20
多分陸封型だけど突然現れた理由となんか関係あるん??

25 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/20(火) 19:14:15.34 ID:???.net
海でガサってたら子どもが浜辺でイカ拾った
30cmぐらいあるイカでまだ生きてたので家に持ち帰り捌いたら好評でした
見た目はアオリなので問題ないはず

26 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/20(火) 19:21:35.16 ID:YTX4d/JE.net
日本人も野生生物に餌をやる習慣があれば

いいのに。潮干狩りとかも餌代を前年に払って
ればいいのに。

27 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/20(火) 21:19:00.23 ID:???.net
>>25
つアニサキス

28 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/20(火) 21:25:20.39 ID:???.net
釣りの話し聞いてたら久し振りに釣り行きたくなった
今週末にでもタナゴ釣り行ってきます

29 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/20(火) 22:57:46.45 ID:???.net
オレは釣りは海釣り専門
川はガサのみ

30 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/21(水) 09:29:44.82 ID:???.net
渓流釣りはいいゾ〜^

31 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/21(水) 19:04:47.53 ID:???.net
海は種類多くて楽しいよね
この夏、家族で磯ガサした
潮溜まりでの釣りとか楽しかった

32 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/21(水) 21:39:50.33 ID:???.net
このまえ潮溜まりでおっさん1人で釣りしてるの見かけて磯でせっかく釣りするなら海でしろよと思ってしまった
なんか潮溜まりとかって子どもの遊び場的な感じなので大人が釣りしてると狂気を感じる

33 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/21(水) 23:42:39.84 ID:???.net
川でいうと岩とかの隙間で鰻を狙って釣るみたいな楽しさがあるんじゃないかな
子供ならザリガニか

そういう人は消波ブロックの隙間でロックフィッシュ狙いがおすすめ
河口付近はカオスで楽しい

34 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/22(木) 05:16:44.51 ID:???.net
渓流釣り人気無いのか…海は広い所にぶん投げて巻くイメージしかない…

35 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/22(木) 07:14:18.95 ID:???.net
マムシは嫌いだが、渓流釣りは好き。

36 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/22(木) 12:11:44.63 ID:???.net
ドジョウを狙っているけど、まったく捕れません
ポイントとしてヨシノボリ、フナ、オイカワ、タモロコ、モツゴ、スジエビなどは
定期的に捕れています

底の砂というか泥を、一緒に掬うようにしてますがさっぱりです
罠の方が採りやすいですか?

37 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/22(木) 13:20:24.79 ID:???.net
https://youtu.be/DaojjZZUS5U
大量にとってますけど

38 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/22(木) 14:28:00.12 ID:???.net
>>36
場所変えれば

39 :34:2019/08/22(木) 14:50:29.29 ID:???.net
>>37-38
場所もポツポツと変えてますけどね
いわゆる田園風景の水路とか行ってみます

お魚キラーとペットボトル仕掛けて様子みてくる

40 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/22(木) 15:35:09.13 ID:???.net
ドジョウなんてここは居そうだな〜と
目星つけたポイントで捕れなかった試しがないくらい
どこにでもいるイメージだけどな

41 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/22(木) 16:08:12.52 ID:???.net
ドジョウだったらキラーの入り口の高さ乗り越えてまで入らないよ
ペットで起き方を工夫すれば入るよ
仕掛け(特にペット)は長時間放置しないように、地獄絵図になることあるから

42 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/22(木) 16:47:51.77 ID:???.net
都内でドジョウ見たことなかったけど去年一回だけ捕まえた
今年も行こうかな

43 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/22(木) 18:51:07.82 ID:???.net
なんかザリガニ採りで泥の中を突き進んでると採れることある
意図的に採れたことはないな

44 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/22(木) 18:59:00.22 ID:???.net
今日、子どもと近くのスーパーに買い物行ってガチャがしたいと言うので色々見てると透明標本なる五百円のガチャを発見
気になって一回やってみたら綺麗な骨格標本になったメダカが、、、
素晴らしい出来にハマりそう
子どもはダンゴムシのガチャで、こちらも五百円と良い値段でしたがダンゴムシではなくコガネムシが出て不機嫌でしたw
それにしてもガチャがこれほど高くなっていたなんて思わなかった
昔は百円もあれば良かったのにな

45 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/22(木) 19:27:12.00 ID:???.net
>>44
海洋堂か?

46 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/22(木) 19:30:50.62 ID:???.net
夕方、色々獲れるなかでメダカ目的でガサりにいった。
メダカっぽいの全部キープして、持って帰る前によーく確認したら10匹中9匹カダヤシで倒れそうになったw

47 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/22(木) 19:59:50.22 ID:???.net
よく1匹メダカいたな。ていうか、それほんまメダカか?

48 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/22(木) 20:44:46.12 ID:???.net
>>47
100回見直したからw間違いなくメダカだよ
てか背びれと尻びれの位置、形で分かるよんw

49 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/22(木) 21:06:00.65 ID:???.net
>>44
クォリティーと物価の差
今は透明標本5が最新らしい

50 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/22(木) 21:41:21.88 ID:???.net
>>45
サイエンステクニカラー

51 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/22(木) 22:16:41.74 ID:???.net
ほぉ〜キンギョやエビも出るんだな
俺も今度ガチャガチャコーナー覗いてみるよ

52 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/23(金) 10:51:55.10 ID:???.net
昔はドジョウなんて、ザリガニ捕りの雑魚キャラで捨てる程いたのになぁ

53 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/23(金) 14:57:18.56 ID:???.net
そうなんです
うちの近所でも昔はオイカワが採れてたのに今やタモロコばかり
昔と見た目的には何も川は変わってないのに…

54 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/23(金) 19:58:48.50 ID:???.net
気温の変化とか?
農薬が多量に使用されだしたとか?

55 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/23(金) 21:29:55.78 ID:???.net
昔は35度の猛暑日が連日続くなんて考えられなかった
35度なんてひと夏に5日もあるかないか程度だったのになw

56 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/23(金) 21:53:47.91 ID:???.net
うちの近くだと水路の変化
コンクリ三面とか、田んぼの水路も堰や枡が据えたことかな

子供のころは、台風後によく冠水しててオケラとか泳いでた
漁港にポンプ場が出来てからは、道路冠水もなくなったような気がする

57 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/23(金) 22:03:21.14 ID:???.net
うちの地域は猛暑日も最高気温も1900年頃からそれほどかわってないんだよなぁ
対して最低と平均は酷い差がある
コンクリやアスファルトのおかげなんだろな

58 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/24(土) 18:34:01.28 ID:???.net
地球温暖化と叫びたい
確か地球温暖化って逆に気温が下がると聞いたような気も…

59 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/24(土) 18:37:00.31 ID:???.net
局所的に高温低温になるみたいね
でもって氷河期になってるって説もあるね

60 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/24(土) 19:46:39.12 ID:???.net
もう少しで夏休みも終わりだな
お気に入りの公園近くの川も家族連れが多くてウザかった
ようやく久々にガサ出来るわw

61 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/24(土) 21:57:02.71 ID:???.net
早めにガサ行かないと台風の季節になるぞ
で、気が付けば三連休が来月に控えてる

62 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/25(日) 01:28:07.69 ID:u1vIku6J.net
大阪でもアカハライモリってまだおるんかな?

63 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/25(日) 01:35:05.18 ID:???.net
能勢やら千早とか両側にど田舎あるから普通におるやろ

64 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/25(日) 12:23:34.02 ID:???.net
>>62
槇尾川にもいるんではないかと予想している

65 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/25(日) 18:45:50.75 ID:???.net
今週の火曜から雨。
いつになったらガサ行けるのか・・・・。

66 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/25(日) 20:52:24.57 ID:???.net
俺は小雨程度なら普通に行くけどな
それより風が強い方がガサりにくくて嫌

67 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/25(日) 21:46:44.27 ID:???.net
そういう時に実は上流で大雨になっていて水嵩が一気に増すパターンある
まあ一番怖いのは小さい水門を何の前触れなく開けるパターンだけどな
小さいと言っても人が流されるには十分だし

68 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/25(日) 21:57:29.51 ID:???.net
こないだ捕れた子スッポン用に砂場を設置
顔だけ出して今日釣れたイカの肝を必死に食べてました

https://i.imgur.com/TMf2NAn.jpg

https://i.imgur.com/q9PcIcc.jpg
隠れてますわかります?

69 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/25(日) 22:26:41.03 ID:???.net
これは可愛いわ

70 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/25(日) 23:05:34.17 ID:???.net
何処にいんのよと思ったら、潜って頭出してるのか…w

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 23:41:51.75 ID:MQo5yJqKB
雨はさぁ、現地の降水量より怖いのは上流だよねぇ。
上流チェックしとかないと鉄砲水で死ねるよねぇ。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 23:44:33.19 ID:MQo5yJqKB
>>68
スッポンって潜るんだねぇ。初めて知ったよ。勉強になるなぁ。

73 :44:2019/08/26(月) 19:16:58.49 ID:???.net
メダカの相方探しにいつもの川にまたガサりにいってきた
1時間程ガサガサして運良く2匹(オスメス)網に入って計3匹になりました!
カダヤシは5倍ほど網に入るんだけどねぇ…

あとはいつものメンバー
3cm程の小鮒、モツゴ、シマド、ヨシノボリ、エビ類、ハゼ、モクズガニ、ギル、牛のオタマ等々

74 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/26(月) 21:12:56.35 ID:???.net
なんかそれその場所のメダカの根絶に一役買ってないか?

75 :69:2019/08/26(月) 21:39:23.19 ID:???.net
どうだろうねぇ
去年はメダカもシマドも全然いなかったんだけど、今年シマドなんかクソみたいにいるんだよね
すばしっこいからマグレでしか入らないけど
一級河川の下流域(ギリタイダル)だから大雨降ったあと流されたのが居着いたんじゃないかな?特徴のある地形だし
カダヤシはちょこちょこ去年も入ってたけど

76 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/26(月) 21:44:49.75 ID:???.net
どうだろうねぇじゃねえよバカ
ちょっとは考えろよ

77 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/26(月) 22:13:17.20 ID:???.net
はぁ?
お前アホだろwwwwwwwww

お前の正義感()でウナギとサンマを絶滅から救ってやってくれよwwwwwwww

78 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/26(月) 22:14:13.90 ID:???.net
あと特定外来生物の駆除もするんだぞw

79 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/26(月) 22:38:16.83 ID:???.net
トリコでもないのにガサガサのスレで正義感振りかざされてもなw
お前がスレチだよ>>76

80 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/26(月) 22:58:40.68 ID:???.net
喧嘩するほど仲が良い
まるで一心同体w

81 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/27(火) 01:08:53.67 ID:???.net
カダヤシを水に戻さなかったならセーフ
戻してメダカだけ採取ならアウト
トリコとか正義感とか生態系とかって話以前の1人のガサ好きな 人 としての倫理観的に

82 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/27(火) 07:18:18.40 ID:???.net
倫理観?
それはお前個人の主観だろ?
特定外来生物だからと命を奪うのが人としての正義だとでも言うのか?
元いた生息地に返してあげるのが正義だろw

俺は猫とかサギにあげるけどねw

83 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/27(火) 08:04:43.62 ID:???.net
そりゃ主観だろバカかよ
世間的には法に従う一択だよ

84 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/27(火) 09:05:43.76 ID:???.net
こんな阿呆に捕まったメダカがかわいそう

85 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/27(火) 09:22:04.69 ID:???.net
そんなに喧嘩するほどのことか?

86 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/27(火) 11:24:07.29 ID:???.net
>>83
そうそう、法に従うだけ
ガサ禁止でないところで法に触れない魚を捕るのは自由

87 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/27(火) 11:32:38.88 ID:???.net
魚を採ることを責めてるやついるか?
アホすぎない

88 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/27(火) 12:14:49.87 ID:???.net
ブーメラン

89 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/27(火) 12:22:35.43 ID:???.net
ブーメラン言いたいだけのやつ大杉

90 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/27(火) 13:00:17.14 ID:???.net
もう飽きた
だれかが去ってこいよw

91 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/27(火) 13:09:25.05 ID:???.net
二週間くらい前に行ってきたけど今は雨だしなぁ

92 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/27(火) 13:25:29.38 ID:???.net
まあ常識の範囲内で楽しめばOK
乱獲とかすると保護とか絶滅危惧とかじゃなくても叩かれる

93 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/27(火) 14:50:52.35 ID:aKGM4jZl.net
>>68
わかりにくいなー

94 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/27(火) 15:12:27.83 ID:???.net
飽きた←分かる
去ってこい←分からない

95 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/27(火) 15:32:31.84 ID:???.net
二度と出て行け的な?

96 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/27(火) 15:38:17.39 ID:???.net
だれか ガサってこい
だれかが去ってこい

97 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/27(火) 15:50:57.63 ID:???.net
>>96
ぬしにエスパー伊東の名をしんぜよう

98 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/27(火) 16:05:06.75 ID:???.net
>>68
かわいい

99 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/27(火) 16:33:28.17 ID:???.net
>>96
なるほど

100 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/27(火) 19:00:47.71 ID:???.net
連日雨でガサりに行けねー
せっかく涼しくなったのに

101 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/27(火) 22:41:38.42 ID:???.net
友達が鮒釣りにハマってるが何が楽しいのか分からん
しかも川や池ではなく釣り堀
俺は釣りは海釣りしか興味なく引きとか言われても海の方が大物いるし釣った魚食べれるし海釣りの方が楽しいだろとは思うが…

102 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/27(火) 22:59:02.84 ID:???.net
フナは微妙な浮きの動きで合わせるのがスリリング?でハマる気持ちはわかるな

103 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/27(火) 23:00:11.06 ID:???.net
>>101
近場で、動かずに、それなりの引きが何度でも楽しめる、辺り?

104 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/27(火) 23:30:35.26 ID:???.net
その友人にどこが楽しいのか聞けばいい話しだろw
ルアーフィッシングして引きで何が掛かったか予想するの楽しいし
タナゴなんかの小物釣りも合わせが繊細で楽しかったりするよ

105 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/27(火) 23:39:27.80 ID:???.net
100get

106 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/28(水) 00:47:26.23 ID:???.net
こないだガサったけどガサってちょっとスマホで撮ったら全部リリース
他人からすれば何が面白いんだって話になるだろうなあ

107 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/28(水) 07:36:34.35 ID:???.net
>>101
釣堀のヘラは野池より更にスレてて魚信が繊細で魚との駆け引きが面白いよ
それプラス引きを味わいたいなら鯉の釣堀が最強

108 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/28(水) 14:07:14.57 ID:???.net
>>106
まぁ、持ち帰って飼うのも大変は大変だからな。
でも特定外来生物だったりしたら、その場で再放流もNGなんだよね。
ちょっとだけ嫌な世の中になったものだよ。

109 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/28(水) 14:40:48.37 ID:???.net
悪いことは言わん・・・今日は淀川行くな
城北ワンドが消えててゾッとした

110 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/28(水) 18:41:20.35 ID:???.net
俺も3年以上は生き物を持ち帰ってない
小エビとかなら勝手に殖えるので餌になるし魚も繁殖の簡単なのしか飼ってないので持ち帰る必要もない
むしろエビなど水槽が足りずタライで殖えまくり
ガサは良く行くけどガサってひとしきり観察し写真撮って全て逃がす
まあ飼育する水槽も無いし過密は論外だし今飼育してるのを逃がすなんてのも論外

111 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/28(水) 20:21:26.43 ID:???.net
買い方は人それぞれだしな

112 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/28(水) 21:55:38.39 ID:???.net
普通にガサや釣り楽しい
持ち帰りしなくても見てるだけでも楽しめる

113 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/29(木) 11:22:39.82 ID:???.net
釣りのために捕獲したザリガニに情が移ってしまいとりあえずベランダのタライに放り込んだのがはや1年前
何回か同じようにザリガニを追加したりしてるうちに水は真っ黒闇鍋状態で中を確認するのが怖い
アマフロとか放り込むと翌日には消滅するので生存個体はいるみたい

114 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/29(木) 15:45:26.88 ID:???.net
ttps://i.imgur.com/0gob92e.jpg
奥と一番出前の魚は黒い線が、目まであるのでモツゴだと思いますが
黒線無しの魚は何でしょうか?

ひげは無く、愛知と岐阜の県境付近の農業水路のような所で捕りました

115 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/29(木) 17:07:48.33 ID:???.net
仕事昼までだったからガサってきた
これってテングヨウジであってる?
https://i.imgur.com/xyZR8ot.jpg

116 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/29(木) 20:30:54.50 ID:???.net
>>114
雌じゃないやろかね

117 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/29(木) 20:38:46.44 ID:???.net
タモロコ亜種

118 :110:2019/08/29(木) 22:12:30.10 ID:???.net
>>116
有難うございます
モツゴのオスメスででしたか、タナゴ狙いで行ったんですが全くでした

119 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/30(金) 02:50:53.02 ID:???.net
ガサガサでタナゴが獲れたことがない。名古屋近辺にはタナゴがいないの?場所がいけないだけなのか?

120 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/30(金) 06:56:27.67 ID:???.net
繁殖する為の二枚貝が居ないんじゃ

121 :110:2019/08/30(金) 07:35:24.68 ID:???.net
>>119-120
捕れる川もありますよ、ただ場所が悪かったかもしれないです
また、雨降りの合間の日だったので、川も少し濁ってました

122 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/30(金) 09:07:46.95 ID:VDQSih1K.net
ガサやっていて常々思うのは野生って逞しいなぁということ。汚いところにいたりすると気の毒になる

123 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/30(金) 13:36:21.77 ID:???.net
水清ければ魚住まじ

124 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/30(金) 13:39:07.31 ID:???.net
4年飼ったモツゴがご臨終に・・悲しい

125 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/30(金) 14:34:20.97 ID:???.net
>>120>>121
そうだよね、いないってことないよね。そのうち獲れるだろうと気長にガサガサします。

126 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/30(金) 14:46:04.44 ID:???.net
汚い川の方が栄養価が高いのか大きいのが採れるね
タイバラとか綺麗な川だと2〜4cmぐらいなのに対して汚れた?濁った?川だと3〜7cmぐらいのが採れる
まあ汚れる所は隠れ易かったりして大きくなるということなのかな〜とは思うけど
釣りだと濁った川の方が釣れ易かったりと不思議だ

127 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/30(金) 15:05:45.77 ID:???.net
うちの池のモツゴは、何か繁殖してる気もするんだが未確認

128 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/30(金) 16:09:38.46 ID:???.net
それは濁りによって魚の警戒心が幾分緩くなるからでしょ

129 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/30(金) 20:06:35.43 ID:???.net
濁りはガサだとこの上なく採りにくい
なんせ見えませからw

130 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/30(金) 21:57:49.72 ID:???.net
明日久々の晴れ
朝からガサってきます

131 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/31(土) 18:30:11.42 ID:???.net
ガサ行ったらめちゃくちゃ小エビ取れた
たぶんシナヌマだろうが今の時期って繁殖期なのか?
ただゴミとのより分けが面倒

132 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/31(土) 20:07:47.30 ID:???.net
今日はメダカとタモロコが少し
いつになったらドジョウは採れるのか、、、、シマと贅沢は言わないがマドぐらいは

133 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/08/31(土) 22:12:29.06 ID:???.net
ちょっと外れの田んぼ横の水路に、大量に居るわドジョウ

134 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/01(日) 00:02:27.11 ID:???.net
>>119
濃尾平野って淡水魚の分布上特殊な場所なんだよな
タナゴ類は濃尾平野より東側にはほとんどいなくなるタイバラは取れるけど

135 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/01(日) 00:49:07.19 ID:???.net
>>129
ガサは見えてる魚を採る方法じゃない
と僕の自論だけどw

てか見えてるのこそ取れないw
やり方は人それぞれだろうけど

136 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/01(日) 02:31:43.26 ID:???.net
俺も草とか水草、砂ごとすくうガチャって感じかな
見えてる魚を狙うのはハントっぽいw

137 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/01(日) 06:55:30.09 ID:???.net
何が出るかな

138 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/01(日) 13:31:06.20 ID:ftN0iKRm.net
自分も石ひっくり返したり際の草とか見えないのを採るかな
そこに逃げ込んだのを見るのはあるけど
こないだはシマドかスジシマを見えてるところから逃がした
https://dotup.org/uploda/dotup.org1935235.png

139 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/01(日) 15:50:15.63 ID:???.net
これ何?
https://i.imgur.com/V9MOJUl.jpg

140 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/01(日) 16:27:50.13 ID:???.net
コトヒキの稚魚じゃね

141 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/01(日) 17:02:42.79 ID:???.net
ありがとう
幼魚も見たことなかったけど、成魚も見たことないや

142 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/01(日) 18:24:34.31 ID:???.net
たまに河口付近で泳いでるの見かけるな

143 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/01(日) 18:58:00.41 ID:???.net
前に海でコトヒキ釣ったけど稚魚の方が全然可愛い
まあ塩焼きで美味しく頂いたけど

144 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/01(日) 21:34:51.44 ID:???.net
海でガサする人って多いのか?
磯で釣りしてると割と近くに住んでる人?なのか岩場でガサしてる
何が採れるのかは知らないが何人も見かけた

145 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/02(月) 10:05:17.66 ID:???.net
いつもは川ガサですがたまに海ガサやります
死滅回遊魚やタツノオトシゴとか写真撮ってリリース

146 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/02(月) 10:27:38.40 ID:???.net
大人がやってるとアワビやサザエ採ってんじゃねえかと疑ってしまうw
まあ、その疑いは俺だけではない様で見てたら警察来て通報がありましてとか言われてたww
あれって本当に持ち物から車の中まで調べられるんだなw
近くに隠してないか周辺まで見てたww

147 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/02(月) 11:27:45.00 ID:???.net
海は釣り川はガサと決めている
たまに汽水でもガサるが海までは行かないかな

148 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/02(月) 12:12:30.53 ID:???.net
海は泳ぎには行くけど網持ってガサる気にはなれない
何となく銛ってイメージが…

149 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/02(月) 12:15:34.74 ID:???.net
>>146
漁業権の関係で、漁協とか海保が通報するんだよなぁ。
今じゃ、しったかを網で採っても警察くるし。

150 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/02(月) 13:54:53.21 ID:???.net
むしろ気にせずに皆して海ガサすればいい

151 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/02(月) 14:52:26.27 ID:???.net
こっちの方では漁業関係者は「浜のもん」っていって恐れられてるから到底無理だな。

152 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/03(火) 00:10:47.15 ID:???.net
ガサ中に水死体発見人生で二回目だわ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 01:41:58.55 ID:v5udp7dVx
>>152
マジかー!
ガサでホトケさんは見たくないなぁ。

154 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/03(火) 01:37:49.78 ID:???.net
>>152
詳細!

155 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/03(火) 03:07:46.43 ID:???.net
>>152
うp
DQNの川流れ?

156 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/03(火) 14:23:51.90 ID:???.net
ようやく涼しくなってきたのでガサってきた
何か今年はムギツクの当たり年みたいで採れまくり
たまにモツゴも混じる

157 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/03(火) 15:58:12.32 ID:???.net
今ぐらいって何が採れる?
俺はいつも10月半ば頃にガサしてるので

158 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/03(火) 18:17:18.93 ID:???.net
店の水槽が2匹になってしまったのでムギツク捕りにいつもの場所にキラー投入したけど
入らなかったわ、たくさん泳いでいるのに
なんかこの場所、毎年10月くらいに投入するとたくさん入るんだよなぁ

159 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/03(火) 19:57:47.45 ID:???.net
今の時期はなんでも入るよ

160 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/03(火) 20:26:04.47 ID:???.net
近くの用水路タモロコしか採れん
魚影は濃いので幾らでも採れるが他の魚も採りたい

161 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/03(火) 21:14:15.04 ID:???.net
うちのとこはフナの子が群れてる
田んぼの周りなので再来週ぐらいには稲刈りが始まる気配が
早めにしないとお邪魔になってガサどころではなくなるw

162 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/03(火) 22:54:07.32 ID:???.net
俺の近所の水路(横幅2m)はオイカワ採り放題でときおりタナゴも橋の上から見える
ヤリだろうか、背鰭が赤く綺麗なので普通に見分けられる
ガサ行ったが2時間水路を眺めてるだけで終わった

163 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/04(水) 00:43:46.51 ID:???.net
ガサガサやり始めてからカーナビに映る青い細い線が気になるようになった。公園の噴水含め水があるところをついつい覗いてしまう。

164 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/04(水) 02:00:54.84 ID:???.net
ガサに限らずGoogleマップやら地図やらで当たりをつけるのはよくやるな

165 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/04(水) 18:44:51.35 ID:???.net
俺はアナログだから行き当たりばったりw
前にカーナビで川に向かって直進してたのにいきなり道が無くなってんのに直進とか言ってて恐怖を感じたw

166 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/04(水) 19:02:46.94 ID:???.net
>>165
道が無いってのは、ナビ上で?リアルで?

167 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/04(水) 19:04:33.88 ID:???.net
うちの近所のアブラハヤしかいない川沿いの細い道は橋の手前で行き止まりなんだけど
うちのナビでは橋に出られるようになっている
その辺りで距離優先にして西方向に目的地を設定するとそこを通らせようとする

168 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/04(水) 19:51:52.97 ID:???.net
ここまでやぬたら諦めろ

169 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/04(水) 21:58:53.27 ID:???.net
たまに山道で道は続いてるのに行き止まりとかになるね
あれって何が原因なんだろ

170 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/04(水) 22:02:34.03 ID:???.net
ヒント


171 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/04(水) 22:08:14.64 ID:???.net
>>169
道幅じゃね?
うちのナビは、停止して目一杯拡大すると出てくるわ

172 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/04(水) 23:26:16.39 ID:???.net
純正ナビは全然マシだよ
ゼンリンを捨てた以降のグーグルマップによるナビなんて、農作業車しか通れないような農道ですら案内するし、このまま行くと帰れなくなると容易に想像できる山道でも平気で案内しよるからな

173 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/05(木) 18:12:38.37 ID:???.net
オイカワ釣りしてるお爺さん見かけて話したらめちゃくちゃヌマチチブ釣れてたw
棚が違うだろw

174 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/05(木) 19:34:24.20 ID:???.net
川釣りは子供の頃やったが飽きて海釣りに移行
今は川はガサだけで十分といったとこ

175 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/05(木) 19:35:20.85 ID:ESErIWMd.net
お、おう

176 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/05(木) 21:30:58.10 ID:???.net
近所の川で釣りするとカネヒラ大量だよ
五目釣りしてるのにカネばかり
繁殖力強いんですね

177 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/05(木) 23:08:24.06 ID:???.net
こないだガサったから今度はわざわざ釣ってみるか
釣れなかったらガサろう

178 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/05(木) 23:21:45.99 ID:???.net
深い場所とか流れのある場所ならガサより釣りに軍配が上がる
後は特殊な条件下の場所とか、その場所が学校とかの通学路でガサしてると囲まれるので時間帯で釣りに変えるとかな
まあ一番可能性が高いのは狙いの獲物で釣りに変えるパターンな
オレもガサは良くするが、ハゼとか狙う時にわざわざガサでなんてやらない
ハゼはやはり天平で釣るに限る

179 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/06(金) 13:49:28.10 ID:???.net
ドジョウ狙って釣ったことある人いる?
ベタ底アカムシとかで釣れないかな

180 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/06(金) 14:14:59.04 ID:???.net
たぶん釣れる
が、確実に砂ごとガサの方が早い

181 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/06(金) 15:57:37.07 ID:???.net
>>178
ハゼ釣り楽しいよね
先週も子どもと行って沢山釣ってきた
釣るのと食べるのが俺と子どもの仕事で料理が嫁の仕事w

182 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/06(金) 19:32:35.27 ID:jMR4AS7U.net
長靴が川の中に落ちてたから引き上げてみたら17センチくらいのブラックバスが入ってた

183 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/06(金) 19:47:25.84 ID:???.net
仕事帰りに川沿いの道路で帰ってたら中学生が3人学ランでガサってた
最近の学生でもガサする子っているんだなぁーと少し感心した

184 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/06(金) 21:09:25.12 ID:???.net
生物部とか、地元の魚コンプリートしてたりするよ。

185 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/06(金) 21:36:39.07 ID:???.net
いいよなぁ生物部
生物部のある高校で青春を過ごしたかった…

186 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/06(金) 22:16:19.62 ID:???.net
大人の生物部ってのもありだろ

187 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/06(金) 22:20:01.76 ID:???.net
石をひっくり返すのに精一杯だったり川下に網をセットしつつ
川上の草を足でガサガサして網に追い込むとか一人じゃ限界を感じることがあるから
人手が欲しいと思う時もよくあるし生物部とか裏山だな

188 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/06(金) 22:36:20.48 ID:???.net
ただでさえ友達少ないのにガサ友なんているわけもなく…みんなでガサガサワイワイきゃっきゃは憧れるわぁ

189 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/06(金) 22:39:38.71 ID:???.net
俺も中学生の頃は生物部だったが川で生き物採集なんて3年間で一度しかしてない
大抵は陸の生き物中心で耕作放棄地が周囲に及ぼす問題や環境変化に伴う影響なんてのを調べるだけ
川や山に出向く事はあっても水質や不純物の調査が主で皆が夢見てる楽しげなガサなどない
生き物の情報なども市や漁協から提供されるので行く必要もほぼなく学校内で完結する部活なんだよ
楽しみというと漁師が持って来られた魚を水槽で飼育したりホルマリン漬けを作れたことか

190 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/06(金) 23:33:16.87 ID:???.net
イメージと実態って割と違うよね
俺も小学生のとき茶道部に入って周りからは茶飲めて菓子も食えて楽な部活と言われてきたが……
実際は茶菓子代とか払ってますしお茶にも作法が有り手順にそって行ってます
俳句を読んだりと全然皆さんが思うのと違うよ
まあ当時は陸上部とかが外で大変な思いしてるときに飲み食い出来る楽な部活としか考えてなく入部したので同じなんですけどw
入ってみて見学会と違う、騙されたとは思ったねw

191 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/07(土) 00:54:03.14 ID:???.net
子供の時じいさんに網持って貰って逆側から追い込んだなあ
去年は彼女とガサガサ行けたし
やっぱり一人じゃないと楽しみも2倍やね

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 03:37:32.49 ID:x3QRCZVTC
逆側から追い込んだ彼女をガサゴソ

193 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/07(土) 17:29:32.34 ID:???.net
母校の生物部は毎月ガサして記録とってる。もう10年以上だと思う。
毎年某山で調査合宿もやってる。その生物部に今は自分の子供が所属。
自分はオッサンになってもガサと釣りと源流探しが趣味として続いているな。

194 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/07(土) 18:29:41.75 ID:DFwCLodC.net
先週いつもの場所行ったら釣りしている人なんて見たことないのになぜか
たくさん居たのでガサしなかった
なので明日行って来る、俺的にはガサは雨の日にかぎる!

195 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/07(土) 18:33:16.27 ID:???.net
テレ東で多摩川の源流まで上る番組やってんで

196 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/07(土) 18:39:00.05 ID:???.net
台風来る前に釣り行きたい
最近忙しくてタナゴ釣り行けてなかったので

197 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/07(土) 20:03:48.54 ID:???.net
今日ガサってきたけど足に線みたいな赤い模様が出て凄く痒い
草で被れたのだろうか?

198 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/07(土) 20:52:25.15 ID:???.net
川での事故が多発してますね
自然は舐めてかかると大人でも普通に死ねる
何気ない三面コンクリートの浅い用水路ですら滑って骨折とかの危険もあんのに

199 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/08(日) 15:22:05.52 ID:4s0m4T5s.net
源流昇りは面白いよな
大学のとき、チャリで頑張ってたわ

200 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/08(日) 18:10:05.61 ID:???.net
台風で荒れる直前に今ガサ(今日はキラー)から帰ってきた
投入して川岸掃除していたら10分くらいで雨が強く降り出したので回収したら
わずかな時間なのに大漁、念願の中サイズムギツク1匹だけお持ち帰りで他はリリース

201 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/08(日) 19:41:26.62 ID:???.net
この前、四ツ手買って試したらタイバラ地獄
そのまま地面に放置して帰ったw
きっと良い肥料になるか鳥の餌確定ww

202 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/08(日) 21:21:20.16 ID:???.net
なんで草生やしてんの

203 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/08(日) 21:52:10.51 ID:???.net
中学生なんじゃね

204 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/08(日) 22:21:16.89 ID:vVU2VUxj.net
今日がさってきたけど
ミナミヌマエビ一匹も取れなかったショック

205 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/08(日) 23:20:18.16 ID:???.net
ミナミなら腐るほど採れる
適当に水草ガサるだけで採れるので楽
むしろ仕分けが困難

206 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/09(月) 00:37:42.82 ID:???.net
いつもは網にウジャウジャ入ってもその場で網を返すミナミヌマだけど
こないだ釣りの餌にと思ってガサったら取れる場所より上流過ぎたのか狙った時に限って一匹しか入らなかった
代わりに魚はいろいろ入ったけど

207 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/09(月) 01:16:01.89 ID:???.net
エビちゃんは釣りエサに採りにいったことあるけど労力を考えると結局釣具屋で買ったほうがいいって結論に落ち着いたな
ザリガニは買うのアホらしく思うからいるぶんだけ根こそぎ採るけど

208 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/09(月) 05:38:45.53 ID:???.net
川の氾濫で魚の分布も少し変わるのかな

209 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/09(月) 10:27:54.30 ID:???.net
ミナミやスジを採ってごっちゃにして海釣りの撒き餌として使用
めちゃくちゃ魚が集まるんだよ
エビ数百匹採るのに20分ぐらいか

210 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/09(月) 11:12:31.73 ID:???.net
海だと買ってった餌無くなったらフナムシとか貝を餌にして釣ってる
あいつら磯だと必ずいるし貝だとイシダイ釣れる
で飽きたら磯ガサで満喫♪

211 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/09(月) 17:24:51.78 ID:biPbB8la.net
スジエビしか取れないんだけど場所が悪いんか
ミナミヌマエビとりてー

212 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/09(月) 22:32:33.79 ID:???.net
もう少し上流探したら
経験上スジよりは上流の流れの緩やかな場所に多い

213 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/10(火) 14:32:11.97 ID:???.net
だいぶ季節も秋めいてきた
稲刈りで川の水も減ってるのでガサには最適
しかし流れが無くなると何か水が汚く感じんだよ

214 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/10(火) 15:59:36.14 ID:???.net
水草が枯れるとか魚が死んで脂が浮くとかか?
流れていかないから汚れて見える

215 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/10(火) 19:43:21.81 ID:???.net
田んぼ脇の細い用水路見に行ったら水抜きされてて残されたタモロコが腐っていた

216 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/10(火) 21:01:49.36 ID:???.net
うちも今月中には稲刈りしてしまう
終わればとりあえずガサ行き放題

217 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/10(火) 22:19:13.07 ID:???.net
釣りってやったことないけど針で傷つきそう
食べる目的なら別に関係ないだろうけど飼うのはちょっと…

218 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/10(火) 22:22:29.66 ID:???.net
実は釣りのほうがダメージ少なかったりする事もある

219 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/10(火) 22:29:57.65 ID:???.net
魚にもよるんでないかな
今日オヤニラミ釣ったけどあいつは大口で針を外すのが楽でいい

220 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/10(火) 23:01:56.59 ID:???.net
ダメージ減らしたいならスレ針使えばいい

221 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/10(火) 23:09:51.15 ID:???.net
2000年前後辺りにバーブレスバーブレスって言いまくってた時期あったと思うけど
いつのまにか聞かなくなったな

222 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/11(水) 18:38:40.48 ID:???.net
確か網によるダメージってウロコが傷付いたり目に見えない擦り傷だらけになるとか前にガサ番組で言ってた
割と力任せにガサしてたから俺は普通の倍は傷付けていたかも

223 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/11(水) 19:25:02.14 ID:???.net
川に入ってガサガサすれば何かしら生き物踏み潰してるだろうし魚のいそうな場所に網を入れるってことはまぁ魚の住みか破壊してるよね

224 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/11(水) 19:44:56.25 ID:???.net
ガサ番組なんてあるのか
見たい

225 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/11(水) 19:52:39.55 ID:???.net
>>221
ハハw
おれルアーシーバスやるけどトリプルフックもバーブレス連呼してたよ
"貫通力が違う!"とか魚へのダメージを与える時間が少なくなるとかね(これは同意するけど)
シングルフックならバーブ無くてもネムリ入ってたら随分ちがうとは思うけど

226 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/11(水) 20:30:20.18 ID:???.net
針は見た目痛そうw

227 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/11(水) 20:34:14.92 ID:???.net
ガサ番組詳細キボンヌ

228 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/11(水) 20:39:40.97 ID:???.net
池の水とかじゃないのか

229 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/12(木) 00:29:00.40 ID:???.net
昔は椎名誠の怪しい探検隊とかやってたな。
フジのおばさんアナのやつとか。
今だとダッシュとかか。

230 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/12(木) 03:32:58.15 ID:???.net
数日前に深夜に海ガサやってたな
幼魚マニアのひとのやつ

231 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/12(木) 08:21:24.15 ID:???.net
>>224>>227
レッツドンキホーテ?
その番組のメイン出演者が「ガサガサ」の名付け親を主張してるもんだから、古くからガサってる人からはめっちゃ嫌われてるって話は某ウェブサイトで聞いた

232 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/12(木) 10:22:37.50 ID:???.net
>メイン出演者が「ガサガサ」の名付け親を主張

ウンコリアンかよ

233 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/12(木) 13:22:40.01 ID:???.net
そこは別に誰でもいいです

234 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/12(木) 19:03:04.57 ID:???.net
別に主張は自由
正し利権は発生しない

235 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/12(木) 20:20:09.72 ID:???.net
とりあえずガサってこい

236 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/12(木) 21:26:38.32 ID:???.net
オレの小学生時代にも人気アニメの技の名付け親という奴いた
ネットも普及してない時代なのに漫画家にパクられたとか言って自慢してた
ド田舎の小学校でパクるもなにもないと思ったが当時は皆にスゲーって持て囃されてた

237 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/12(木) 21:53:28.69 ID:qCzaE6AQ.net
台風のあと、地元市原の神社の池見に行ったら、鯉が大量死してた(飯香岡八幡宮)
金魚がクチ上げやってたから、停電で水循環とまったことによる酸欠かね
神社は倒木凄まじくて死んだ魚が葬られるのしばらく先だろうな

238 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/13(金) 11:13:27.37 ID:???.net
うちはこの前の台風停電で12匹死亡
子どもが採ってきて入れるので過密飼育になり酸素が……
今度から持ち帰り禁止と言わないとな

239 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/13(金) 12:58:12.07 ID:???.net
千葉の人?
未だに復旧してないってテレビでやってた
まあ災害起きたら自分達のことで手いっぱいですよね

240 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/13(金) 15:42:17.42 ID:???.net
颱風で魚が死ぬとなると海の海水が巻き上げられて塩分濃度上がったとかも有りそう

241 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/13(金) 20:34:49.10 ID:???.net
最近ガサ報告とか無いね
以前は○○が○匹採れたとか報告あったのに
皆さんガサ行くの飽きちゃたのかな?

242 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/13(金) 21:03:43.16 ID:???.net
今はトカゲとカナヘビとアオダイショウを追いかけ回してる

243 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/13(金) 21:08:19.78 ID:???.net
いつもと同じ魚が採れるだけで報告するようなこともないしなぁ

244 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/13(金) 21:32:16.70 ID:???.net
とりあえず報告しとけば何かしら反応するかも
オレのとこでは採れないとかさ

245 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/13(金) 22:56:47.24 ID:???.net
これ何かわかりますか?
近くの公園にいっぱい居るんだけど画像検索でもわからん…https://i.imgur.com/8eyJngi.jpg

246 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/13(金) 23:17:52.56 ID:???.net
ティラピア

247 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/13(金) 23:33:59.36 ID:???.net
>>245
大きさどれくらい?
パッと見はギル稚魚?

248 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/13(金) 23:43:06.44 ID:???.net
ティラピアってもっと鯛に近い体型ですよね?

15〜20センチぐらいだったと思います

瓶に入れてるのでわかりづらいかと思いますがこんな色の奴もいました

https://i.imgur.com/vg8hip1.jpg

249 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/13(金) 23:45:48.59 ID:???.net
美味いらしいから、ギルよりはマシなのかね?>ティラピア
バスギル居る所に放ったら、どれが生き残るんだろうか…w

250 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/14(土) 00:27:08.90 ID:???.net
アフリカ系のシクリッド?
熱帯魚とかやってる奴のほうが詳しそう
少なくとも日淡でこんなの知らない

251 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/14(土) 01:04:25.69 ID:???.net
見たことないけどチョウセンブナとか

252 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/14(土) 04:39:09.57 ID:???.net
チョウセンブナじゃねーよ

253 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/14(土) 06:46:35.07 ID:???.net
どう見てもティラピア
https://i.imgur.com/4jN8QoP.jpg

254 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/14(土) 07:44:00.50 ID:???.net
うん、ティラピアだね。でかい奴しかみたこと無いけど、稚魚は少し印象違うんだなぁ

255 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/14(土) 10:02:11.19 ID:25ZTxwLJ.net
ティラピアはイズミ鯛て名前で魚屋に普通に売ってるからなw

256 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/14(土) 19:25:11.30 ID:???.net
沖縄で繁殖してるんだっけ?

257 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/14(土) 21:15:16.43 ID:???.net
いま河口が10cm強くらいのボラの子だらけ
春の大潮のときだと潮溜まりや波打ち際で4cmくらいの簡単に掬えるんだけど、
輸送やトリートメントタンクの準備してなかったのでリリースしちゃった
来年の1番の目標だわ

258 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/14(土) 21:16:02.26 ID:???.net
タマゾン川産w

259 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/14(土) 21:33:12.54 ID:???.net
来週から気温も落ち着くらしいのでガサ行こうかと
今年は暑い日が長すぎてぐったり

260 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/14(土) 21:37:56.05 ID:???.net
ボラとか飼ってる奴いるん?

261 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/14(土) 22:43:37.28 ID:???.net
ムブだな

262 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/14(土) 22:44:28.64 ID:???.net
間違えた

263 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/15(日) 00:31:27.04 ID:???.net
>>255
最近はもう提供されてないけど、愉快○ゾー○の寿司コーナーにイズミ鯛って書いてたからその場でググッたらコレだったので食べるのやめたw

264 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/15(日) 03:15:32.61 ID:???.net
先週もみたけど、ワケあり!レッドゾーンって番組の海ガサ面白かった
幼魚を採取して育てたりして俺らの海バージョンって感じ

これ何になるんだろって思いながら水槽に入れたら超肉食だったときの絶望感

265 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/15(日) 09:40:56.39 ID:???.net
>>256
うじゃうじゃいる

266 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/15(日) 21:25:02.45 ID:???.net
日が暮れるのが早くなりだした
曇りの日など6時で暗くなる

267 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/15(日) 22:23:19.62 ID:???.net
>>248
アーリーじゃないですか?

268 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/15(日) 22:32:20.44 ID:???.net
>>267
>>253

269 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/15(日) 22:41:30.07 ID:???.net
>>268
ティラピアは、あんなに青くなるのですか?
アフリカンシクリッド系に見えるけど

270 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/16(月) 03:35:45.43 ID:???.net
>>269
ちょっとくらい自分で調べようとしろよクソが
https://i.imgur.com/DC0JULX.jpg

271 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/16(月) 11:52:48.27 ID:???.net
>>270
口は悪いけど親切な人ですね。

https://imgur.com/4GQvZ2A
こっちにも似てるように見えます。

>>248の写真
https://i.imgur.com/vg8hip1.jpg

ティラピアの稚魚で画像検索してみましたが、
背びれ上端が、黒くふち取られているのがいない、というのも理由です。

272 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/16(月) 12:03:44.25 ID:???.net
>>271
色以前の問題で口が全然違うわな

273 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/16(月) 12:16:38.72 ID:???.net
>>245
そんなのいっぱいいるとか日本かよ

274 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/16(月) 18:48:14.10 ID:???.net
沖縄やタマゾン川なら捕れるんじゃない?
北海道の温泉地でもグッピーが捕れるとか聞いたことある

275 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/16(月) 20:55:21.78 ID:???.net
温泉地は年中暖かいからな
普通の川なら工業地帯が暖かいらしい
どちらにしても外来種は圏外w

276 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/17(火) 00:31:15.76 ID:???.net
この前オヤニラミ捕まえに行ったけど
オヤニラミ居るところはバスもギルも居なかったからすげぇ繁殖してた

277 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/17(火) 13:56:29.19 ID:???.net
昨日、ガサってきてメダカとドジョウ取れた
素人なのでメダカなのかカダヤシか分からないのでメダカ?は持ち帰らずドジョウだけ
水槽の中で泳ぎ回っているが全然砂に潜らない
まだ慣れてないだけかな?

278 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/17(火) 14:01:23.10 ID:???.net
>>277
メダカとカダヤシ、しりびれと尾びれが全然違うから、一度覚えたらパッと見てすぐわかるぞ
目も違うな

279 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/17(火) 14:41:07.30 ID:???.net
オヤニラミがガサれるくらいいるところだと釣っても面白い

280 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/17(火) 15:57:29.35 ID:???.net
メダカとか見たことない
俺のとこカダヤシだらけで隣の街まで行けば移入のメダカはいるらしいけど
まあ画像でカダヤシと判断したけどな

281 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/17(火) 16:16:31.51 ID:???.net
メダカは背中の真ん中に黒い線があってその左右が銀に光ってるような印象がある

282 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/17(火) 16:24:08.58 ID:???.net
尻ビレですぐわかる4

283 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/17(火) 17:33:43.88 ID:???.net
むしろハゼやヨシノボリに比べれば容易い
あいつらは大まかにしか分からんから
こいついつも採れてるのとちょっと違うぞ、種類が違うのか程度w

284 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/17(火) 18:34:02.16 ID:???.net
未だにモロコが分からぬ
タモロコかホンモロコか並べてようやく分かるw

285 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/17(火) 19:40:54.98 ID:???.net
ドジョウ欲しくて毎週ガサ行ってる
それでも何故か採れない
底が泥だがもしかして居ない川でしたか

286 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/17(火) 20:57:44.89 ID:???.net
連休に田舎に戻ってたんだけど人生初のオオタニシとドブガイに巡り会えた
居るところにはわんさか居るんだな

287 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/17(火) 21:19:21.37 ID:???.net
ドジョウも採れないザコはガサガサやめた方がいいゾ

288 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/17(火) 21:59:35.96 ID:???.net
腕より環境だろ
たぶんお前も同じ環境で採れとか言われたら採れずに書き込みしたらザコと言われるから

289 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/17(火) 22:40:36.59 ID:???.net
シマドは採れるけどマドは捕れたたことないな
砂礫だからかな?

290 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/18(水) 00:15:12.76 ID:???.net
ドジョウは必ずと言って良い程直ぐ近くに田んぼがある場所にしか居ないから田んぼ近辺の川の落ち葉の下とか用水路とか探すと良いよ

291 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/18(水) 02:29:27.98 ID:???.net
>>288
いる環境見つけ出すの含めて腕だろ
アホかお前

292 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/18(水) 07:29:40.04 ID:???.net
>>291
これはその通りだけど、こんなことでそんな荒い言葉を使ってマウントとる必要ないよね

293 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/18(水) 10:32:26.85 ID:???.net
>>292
>>288のこと?

294 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/18(水) 11:31:50.10 ID:???.net
どっちもどっちじゃね
今週末の三連休も全国的に雨で、フィールドに出れなくてイライラするのは分かるけど、穏やかにいこーぜ

295 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/18(水) 12:28:33.50 ID:???.net
俺的には雨の方が人目に付かなくてやりやすいけどな

296 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/18(水) 18:22:32.90 ID:???.net
どんだけガサってもアメザリしか入らないときの絶望感よ

297 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/18(水) 19:39:44.40 ID:???.net
全国的に荒れ模様
しかし俺は雨の当たらない橋の下で釣りする予定

298 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/18(水) 20:09:45.69 ID:???.net
まあ台風時期突入だし行ける時に行かないと
しかし無理して怪我とかしたら大変なので天気の悪い日は我慢

299 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/19(木) 08:27:22.30 ID:???.net
この夏の子供の念願だったアカハライモリをゲットした。嬉しそうな顔してたなあ。

300 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/19(木) 13:49:56.80 ID:???.net
おめ
いいなあ

301 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/19(木) 18:57:12.45 ID:???.net
うちんとこ田舎だからなんぼでも田んぼ横の水路で採れる

302 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/19(木) 20:14:25.21 ID:???.net
アカハライモリをガサりたい

303 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/19(木) 20:17:45.82 ID:???.net
俺も都会で育った身だから初めてイモリが田んぼ歩いてるの見た時は感動した

304 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/19(木) 20:23:02.79 ID:???.net
>>302
いいなぁうちの県じゃやったらお縄だわ。

305 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/19(木) 21:15:15.90 ID:???.net
採ってどうすんの?
観察目的?飼育目的?

306 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/19(木) 23:57:24.82 ID:???.net
去年初めてアカハライモリ田んぼで見つけたな
ガサ目的ではなく観光地から一駅離れた田んぼだったけどめちゃくちゃ感動した
これが水族館にもいる日本の在来種かーって

307 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/20(金) 04:51:55.53 ID:???.net
アカハライモリはショップや通販で売ってるよね
買ってまで飼いたい人がいる

308 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/20(金) 05:00:41.54 ID:???.net
自分の地域のイモリは基本赤腹に黒い斑点がポツポツあるくらいだから
もっと派手な柄を求めてとかそういうことで買う人とかはいるかもわからん

309 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/20(金) 05:58:08.45 ID:???.net
アカハラは飼育条件が比較的容易だし、人口餌もいけるのでペットショップの定番だけど、自然採取は環境が減ってきていることもあって難易度が高い

310 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/20(金) 10:12:25.39 ID:???.net
トリコや業者の恰好の的やねw

311 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/20(金) 11:28:29.48 ID:???.net
>>310
ちょっとした知見さえあればCB容易だから単価めちゃめちゃ安いぞ
5年、10年と生きるから回転も悪いし

312 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/20(金) 18:25:51.27 ID:???.net
そんなに生きるのか
知り合いが1年で死んだとか言ってたからてっきり
知り合いの飼い方が下手なだけなのね

313 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/20(金) 18:47:04.68 ID:???.net
イモリの寿命は20年程って言われてるね

314 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/20(金) 19:54:45.31 ID:???.net
やはりサイクル的に魚が儲けれるか
二枚貝のドブとかは100年以上だしサイクル的には其処までではないか

315 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/20(金) 20:56:19.97 ID:???.net
逆に二枚貝はすぐ死ぬので効率的
タナゴ飼育者も使い捨てで毎年必ず買うし
まあ育てるとなると売れるサイズにするのに数十年かな

316 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/20(金) 21:06:04.94 ID:???.net
イモリ初めて飼う人は数日で干物にするからそこそこ回転高そう

317 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/20(金) 21:23:37.86 ID:???.net
二枚貝はそもそも飼育が大変じゃね
いつの間にか死んでて腐ってた、なんて事にもなりかねんし

318 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/20(金) 22:36:56.88 ID:???.net
そんなことよりガサ行こガサ
まあ明後日は台風だろうが

319 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/20(金) 23:33:29.52 ID:???.net
台風過ぎるまでマテ

320 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/21(土) 00:21:19.97 ID:???.net
>>299だけどイモリの話題でプチ盛り上がりしててびっくりしたwイモリって田舎に行けば採れそうで採れないところが面白い。しかし三連休雨か…

321 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/21(土) 19:16:00.48 ID:???.net
明日から雨風共に強まるとか言ってた
火曜にガサ行く予定だが濁ってたらヤダな

322 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/21(土) 20:21:22.05 ID:???.net
雨風心配だよ
今回離れていても大型台風だし @千葉

323 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/21(土) 21:26:34.04 ID:???.net
一気に寒くなった
そろそろ釣り行くにも長袖が必要かも

324 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/21(土) 22:30:11.71 ID:???.net
スレチだが来週、海釣り行く
磯で釣りするので時間が余るようなら磯ガサしてみようと思います

325 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/22(日) 05:46:09.37 ID:???.net
>>320
楽しそうで何より
楽しいからやってるんだよなぁ

>>324
ちょっとくらいなら画像あげてくれてええんやで
画像あるとテンションあがる

326 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/22(日) 16:19:03.55 ID:???.net
書き忘れたけど、新潟☆

327 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/22(日) 16:19:54.90 ID:???.net
誤爆しました、すいません🙏

328 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/22(日) 21:24:10.02 ID:???.net
台風接近してるけど風だけだなこりゃ
雨は全然

329 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/23(月) 22:45:48.62 ID:???.net
台風一過
明日はガサってくるぜ

330 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/23(月) 22:49:20.53 ID:???.net
彼岸中もやめろという地域もあるよね。

331 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/24(火) 12:37:44.76 ID:???.net
お盆だけでなく彼岸もか
そいつはキツいな

332 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/24(火) 15:26:56.43 ID:???.net
涼しくなったし誰かガサとか行かないの
ガサ報告とか成果とか今年は本当少ないのな

333 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/24(火) 20:17:32.70 ID:???.net
今年は台風直撃とか猛暑でぐったり
ガサ行ける元気ないわ

334 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/24(火) 21:32:39.04 ID:???.net
>>285
ドジョウいるなら人近づくとサっと逃げるからわかる
いないんでしょうな

335 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/25(水) 00:28:47.31 ID:???.net
オレも明後日いくぞ

336 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/25(水) 00:48:40.21 ID:???.net
明日の休みは淡水しじみとヌマエビだな。

337 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/25(水) 01:41:20.93 ID:???.net
俺もヌマエビほしぃ
いつものポイントだとザリ20匹採って1匹出るかどうかくらいの遭遇率なんだよな

338 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/25(水) 02:58:27.47 ID:???.net
うちの方では網入れてヌマエビ獲れないことの方が少ないくらい。地域によって違うもんだね。

339 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/25(水) 19:24:37.64 ID:???.net
ミナミ採り放題
今の時期、卵抱えて大きいの採れるので持ち帰り家で孵化

340 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/25(水) 19:37:24.92 ID:???.net
ミナミは1度まとまった数取ればあとは勝手に増えるから
全滅しない限り追加しなくて済むけど

341 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/25(水) 22:30:50.69 ID:???.net
うちのとこ小エビ全く採れない
スジやテナガばっかし
シナヌマでも良いから採れてくんねえかな

342 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/26(木) 19:55:07.16 ID:???.net
水草ガサると必ず小エビ入る
運が良いとフナやヨシノボリなども

343 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/26(木) 20:33:45.75 ID:???.net
川の真ん中に鎮座した流木にエビが群れてたよ
ほぼほぼスジエビ
まあスジエビも飼ってみると愛着わくよ

344 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/26(木) 20:45:34.18 ID:???.net
ヤマトが欲しい

345 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/26(木) 21:48:15.01 ID:???.net
俺はトゲナシが欲しい
丸みのある体格で可愛いが去年までガサってた川が工事してて今年の7月に行ってみたが採れなくなってた
小川だったし工事する意味が分からん

346 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/27(金) 20:24:16.07 ID:???.net
氾濫とかの防止じゃないの?
小川だと少しの水でもとなるし
あと川岸の補強とかで土が流れ出さないようにな
近所の田んぼ横も三面コンクリート化しだした

347 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/27(金) 21:13:55.34 ID:???.net
今日エビ採り行ってきた
ミナミが採れたが実はシナ疑惑も
なんかミナミにしては大きすぎるような気も…
ミナミって3〜4cmになるっけ?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 21:32:29.82 ID:Ff97PnOOZ
>>347
ミナミもシナも見た目は変わらんよ。
サイズで疑ってるならスージーの方だろ。

349 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/27(金) 22:05:29.35 ID:???.net
三面コンクリのせいで、生き物には色々とアカン仕様になる

350 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/27(金) 22:55:38.85 ID:???.net
>>347
なるよ

351 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/28(土) 00:06:40.19 ID:???.net
メダカ10匹すくってきた。

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20190928000322.jpg
ザリ

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20190928000411.jpg
釣ったモロコ。
なにモロコやろ。

352 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/28(土) 06:39:04.49 ID:???.net
>>351
イトモロコに見えるかなー

353 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/28(土) 08:19:18.08 ID:???.net
スッポンの稚亀捕りそこねた残念。
あいつら泳ぎ速えな

354 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/28(土) 08:43:54.53 ID:???.net
>>345
トゲナシとヒメなら外洋に注ぐという条件付きなら小川でも海岸の湧き水でも出る
ヤマトとミゾレは河川規模の要求が高いような気がする
ただこっちはヌマエビが居なくて…未だにみたことねーよ@長崎

355 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/28(土) 18:17:46.75 ID:???.net
ミゾレやヤマトも小川にいる
まあ環境だろうね

356 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/28(土) 18:31:28.02 ID:???.net
スゴモロコだと思う
うちのとこで採れるものと酷似

357 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/28(土) 18:54:14.05 ID:???.net
モロコなんて地味な茶色で黒点が目立つようなのと
鱗が白く光り青線もよく目立つ奴がいるなぁくらいしかわからん

358 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/28(土) 19:59:22.85 ID:???.net
タモロコは分かり易い

359 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/28(土) 20:45:13.80 ID:???.net
千葉だけど昔はヤマトが印旛沼にも居たとか聞いて驚いた

360 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/28(土) 21:39:46.82 ID:???.net
本当かね。
基本的にヤマトがいるのは石がゴロゴロしてて流れのある沢みたいなところだぞ。

361 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/28(土) 22:30:19.98 ID:???.net
うちのとこ石ゴロゴロどころか中流域の砂地で採れる
もう10k下ると河口だし

362 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/28(土) 23:47:12.06 ID:???.net
みんなチャリンコとかでがさりに行ってんの?
やっぱ車?
バイクで行きたいけど網どうやって持ってこうかなぁ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 01:40:37.19 ID:ivdWq0kIl
>>362
伸縮式の奴とかあるじゃん。
むしろ持ち帰る方が難しいと思うけど。
全部リリースなら関係ないけどな。

364 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/29(日) 01:52:35.54 ID:f6tDEGRg.net
>>362
男なら網持って歩きよ
まあ良さげな駐車場所がないから仕方なくなんだけど

365 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/29(日) 02:08:11.66 ID:???.net
ここはキャンプやる人とかいないの
車で上流まで行ってガサや釣りやって
そのままキャンプでテント泊とかやってみたいわ

366 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/29(日) 07:15:17.23 ID:???.net
以前捕まえた子スッポンを冬眠させないように室内へ移動
ついでに毎年凍る庭の石臼ビオトープ内の金魚も移動
https://i.imgur.com/oY8RFms.jpg

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 10:39:47.09 ID:ivdWq0kIl
>>366
これ>>2の子?
もうちょっとかわいい角度でお願いします。
金魚大丈夫?

368 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/29(日) 14:45:32.03 ID:???.net
>>362
最近は網先が柄の部分から取り外せる奴使ってる

369 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/29(日) 22:39:11.57 ID:???.net
俺は二段階に伸びるやつ
子供の頃から使っていて直ぐ曲がって戻せなくなったり出せなくなったり弱いが遠くまでカバー出来るので便利と
最近は曲がらないように無理やりなガサはしなくなって思うのは意外と玄人向けの網なような

370 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/29(日) 23:37:22.25 ID:???.net
取り外し出来るやつとかあるんだ
アマゾンで買おう

371 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/30(月) 00:51:23.48 ID:???.net
釣具屋言ってもガサガサに適した網って一種類か二種類安い奴置いてるだけであんま売ってないからアマゾンは重宝してるけどガサガサの網を沢山揃えた店ってあるのかね

372 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/30(月) 08:44:07.39 ID:???.net
ガサスレでカタカナでアマゾンって書かれると、現地行くんかって思ってしまう

373 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/30(月) 19:29:50.53 ID:???.net
逆にタマゾンを思い出す

374 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/09/30(月) 21:45:20.65 ID:???.net
2〜3cmのハヤがいる川にペットボトルで作ったお魚キラーを仕掛けたけど(その場所は条例で仕掛けても問題無い)
1時間後、回収したけど一匹も入らなかった
そのとき、ハヤ以外に小さなカマツカも4匹ほど近くにいたけど、入らなかったな
エサは金魚のエサをお茶のパックに入れてペットボトルに入れた

375 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/01(火) 11:14:16.40 ID:???.net
普通に練り餌にするべきだろ
金魚の餌じゃ集魚効果なさすぎると思う

376 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/01(火) 12:28:11.90 ID:???.net
一旦粉々にして固めるくらいはやらないと

377 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/01(火) 14:19:42.54 ID:???.net
>>374
俺も問題ない場所でキラーもペットも寄せ太郎使っているよ
場所にもよるけどこの時期キラーなら30分で大漁、同じ場所でも真夏は1時間いれても全く入らない

378 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/01(火) 15:26:16.91 ID:???.net
今の時期は寒くなってきて魚が隠れられるとこ探して入るって感じ
そういう罠にしなくても塩ビ管沈めといて持ち上げる時に網を構えてれば採れるし何なら水草を束ねて沈めとくだせでも採れる

379 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/01(火) 15:34:08.71 ID:???.net
此の時期用水路とかだと水量少なくなって小魚の稚魚しか取れないんだけど罠なら大きな川に仕掛けた方が良いのかな?

380 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/01(火) 16:50:15.75 ID:???.net
俺は大きな川だけど本流じゃなくてワンド、しばらく観察してからね
流れて来る匂いにつられて上がってくるとかいうけど観察しても魚影がない場所は
入らない率高いよ
魚がたくさんいる場所だったら浅い場所でタモの中に釣り餌とかその辺の草とか
放り込んでおけば集まってくるから一気にガー!ってタモ引き上げれば獲れるよ

381 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/01(火) 19:11:55.76 ID:???.net
>>375-377
金魚のエサの効果、そんなにショボかったんだ・・・知らなかったよ
今日も同じ場所に自作ペットボトルの罠を仕掛けてきた
エサは鮭の白子を3cm切ったものをお茶のパックに入れた。
これのほうが金魚のエサよりは期待できそうだ
あと、ついでに昼飯のパンの残りを一切れ、入れておいた
前回は1時間で回収したけど、今日は17時に仕掛けて置いてきた
明日、昼過ぎに回収予定
誰かにイジられている可能性があるから心配だ

382 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/01(火) 19:30:49.06 ID:???.net
見つけたら中の獲物だけ貰っとくねw

383 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/01(火) 19:59:08.32 ID:???.net
>>381
ペットボトルは中の水が流れるように穴たくさん開けた?
それしなかったらその長時間じゃ仕掛けてすぐ入ったのは死んで地獄絵図になるよ
ペットは基本1時間以内で勝負、入らなかったら場所を変える

384 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/01(火) 20:10:54.60 ID:???.net
>>383
小さな穴を20個開けたので大丈夫
石も入れておいた
あと、ペットボトルの入り口を二重にしておいたから
1度入ったら絶対に出られない

  こんな感じにしておいた
   ↓ 「>」が入口。
  >>ニコ

入り口を2つ連結しておいたから魚が入ったら、2回連続で入り口から出られたら
脱出成功だけど、その確率は極めて低い
ペットボトルの口の部分は切っていないので小魚しか侵入できないけどね

385 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/01(火) 21:07:30.82 ID:???.net
尼でタイビン買っとけよw

386 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/01(火) 22:02:33.92 ID:???.net
この前TAKAMIYAのお魚キラー仕掛けたけどカワムツのちっちゃいの一匹しか入らんかったなぁ。
周りにはめっちゃ魚集まるのにいっこも入りよらん。

387 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/01(火) 22:20:19.79 ID:???.net
ペットボトルの罠もそうだよ
モツゴはウジャウジャ入るけど、カワムツ、ヌマムツ、オイカワなどはなかなか入らない
警戒心が強いのだろうね

388 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/01(火) 22:25:36.97 ID:???.net
食性の違いとかも考慮しような

389 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/01(火) 22:35:06.11 ID:???.net
>>388
モツゴもカワムツも食性は似たようなものだよ

390 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/01(火) 22:45:01.97 ID:???.net
モツゴて屍肉とかつついてるけどカワムツ ヌマムツ オイカワ辺りは生餌寄りじゃね?
食べるものが似てても差があるように思うのですがどうなんでしょうか?
ちなみにペットボトルにイトミミズ生きてるの大量にいれて落とせば5分もせず大漁なるぞ

391 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/01(火) 22:47:53.37 ID:???.net
カワムツとオイカワが混在してるところではカワムツがまず入る。
やっぱりオイカワのほうがビビりだからね。

392 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/01(火) 23:38:41.90 ID:???.net
ペットボトル仕掛けて20分くらいで、10匹弱が入っているのを遠目で目視確認
ホクホク顔で、もっと大量ゲットしたろうと1時間くらい放置してたら、全部いなくなってた
お前ら一度入ったら出られんのとちゃうんかと
周辺には誰もいなかった

393 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/02(水) 00:02:56.83 ID:ggEvLpkC.net
>>206
ヨシノボリとかヌマエチチブが増える環境だと一気に消えるわ

394 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/02(水) 00:40:55.16 ID:???.net
金魚の餌はタナゴ釣る時に黄身練り作るけどそこに粉にして混ぜてるわ

395 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/02(水) 02:00:38.05 ID:???.net
におい出すためならザリエサのが有能

396 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/02(水) 02:16:14.42 ID:???.net
俺はマルキューの大鯉

397 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/02(水) 02:25:07.71 ID:???.net
自分はお魚キラーやペットボトル罠にはキャットフード入れる

398 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/02(水) 07:44:38.62 ID:???.net
鮭の白子、栄養を調べてみたら水分量が多いね
手の親指の半分の長さ程度しか入れていないから、
たったのこれだけでは期待できないな
今日、回収に行くけど既にテンション低い。
そもそも、誰かにイタズラされてペットボトル自体が無いかもしれないし

399 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/02(水) 08:22:37.12 ID:???.net
ぶち込むのはQちゃんが最強

400 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/02(水) 14:31:10.41 ID:???.net
さなぎ粉一択

401 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/02(水) 20:57:31.68 ID:???.net
農家はな徹底的にぶっ壊すからなぁ
仕掛けだと分かった上で壊してるので質が悪い

402 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/02(水) 21:27:24.25 ID:???.net
許可取りなり声かけなりしてればそんなことされないわ

403 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/02(水) 21:27:40.63 ID:???.net
前に川に仕掛けられてたのを学生が引き上げてサッカー宜しく蹴り飛ばしてるの見た
まぁ学校の通学路横なんて仕掛ける方が悪いw
とにかく人通りのある所は流されたり引き上げられたりの可能性が高いと感じた

404 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/03(木) 08:30:06.43 ID:???.net
昨日、仕掛けを回収しに行ったけど、仕掛けはあった
動いていなかったから、誰にも気づかれていなかったみたい
でも収穫は無し。鮭の白子ではダメだったようだ
代わりに小イワシを一匹入れて仕掛けてきた
内臓の部分に切り傷を入れておいたから匂いもあるはず
30分後に見たら何も入っていなかったけどそのまま放置して
帰ってきた。明日、回収しに行く
また収穫は無しかな

405 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/03(木) 08:59:04.10 ID:???.net
なに?鯰とか採りたいの?

406 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/03(木) 10:19:50.42 ID:???.net
さなぎ粉最強だよ小魚なら

407 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/03(木) 15:47:39.51 ID:???.net
>>405
自宅で飼育できる淡水魚を求めている
だからフナ、オイカワ、カワムツ、ヌマムツ、カマツカ辺りが理想的
フナは気持ち悪いフォルムではなくて、綺麗な和金のようなフォルムなら持って帰る
しかし、仕掛けの入り口は切り落としていないから、本当に小さい魚しか入れない
というか、入り口が狭いと警戒心が高まるのかな、何も入ってくれない

408 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/03(木) 17:02:42.11 ID:???.net
ああいうのは仕掛ける場所も肝心なんだと思う

409 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/03(木) 20:18:41.96 ID:???.net
ガサしてたら近くに仕掛けを見付けて中気にはなったがスルーしてガサしてたら散歩中のおっさんが引き上げて見て、中身出してからそのままにして去って行った
持ち主なのかとは思ったが仕掛けを置いたまま立ち去るってのもおかしいな
1時間ぐらい近くでガサってたのに帰って来なかったし俺は誘惑に耐えたがおっさんは耐えられなかった口なのか…
意外と仕掛けがあると引き上げて見たくなるよね、このスレというか同趣味の人達も引き上げて見てるのではと……

410 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/03(木) 20:45:07.66 ID:???.net
コンビニで購入したおつまみスルメ入れて汽水域に仕掛けたらチチブが5匹ぐらい入った

411 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/03(木) 20:51:43.99 ID:???.net
何だかんだでその辺掘って捕まえたミミズブツ切りが一番万能

412 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/03(木) 21:07:15.44 ID:???.net
>>407
オイカワやカワムツ採りたいんなら間違いなく練り餌か蛹粉(もしくはそのハイブリッド)だろ

413 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/03(木) 21:42:03.60 ID:2nwLKS9Q.net
てかガサガサスレなのでガサしろよと言わざるおえないw

414 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/04(金) 08:18:01.90 ID:???.net
このスレの1を読むと、キラーの話もOKみたいだからこの流れで良いよ
ガサしている人が多ければガサの話のほうが多くなるはずだし
それに仕掛けてからガサして、終わってから仕掛けを引き上げるという楽しみ方もある

415 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/04(金) 09:04:05.34 ID:???.net
オイカワ、カワムツの成魚なんて寒い時期だったらボサに隠れてるのはタモで捕まるけど
基本仕掛けじゃないと取れんしな

416 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/04(金) 13:31:14.05 ID:???.net
そういう素早い魚を疲れさせ水草に追い込んで採るというのも良いものですよ
まあ体力のある若者にしか難しいですが…

417 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/04(金) 15:09:50.30 ID:???.net
>>409
確かに引き上げて見る時はある
ただな仕掛ける側も市や漁協の許可を得てなら勝手に引き上げるなやと言えるだろうが、勝手に仕掛けられてるものを勝手に引き上げて何か問題でも?
別に魚を抜き取る訳でも壊す訳でもないし、見た後に元の位置に戻してるので問題ないでしょ
多分、許可無しなら盗っても窃盗になるかは怪しいし壊しても器物破損になるかも微妙
持ち主が名乗り出ても、それも不法投棄に当たりますし

418 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/04(金) 15:44:30.37 ID:???.net
気持ちは分からなくもないけど仕掛けしてる方としては複雑です
私もキラー1日仕掛けるときは盗まれても仕方ないと思ってはいる
普段は釣りしながら見える範囲に置いといて帰りに回収してくけど前に子どもが走ってきてロープにつまずきかけたときは冷や汗ものでしたw
近くに居たのでそこロープあるから気を付けてと叫んでしまいましたよw

419 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/04(金) 16:57:27.72 ID:???.net
どこかのスレで蟹籠仕掛けてそれを子供が踏んで怪我して親から慰謝料請求されたとかいうのがあった
仕掛けて帰ってしまったのが原因って散々叩かれてたなぁ

420 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/04(金) 17:09:26.11 ID:???.net
法律的にはきちんと罠が自分のもので特定の誰かが盜ったと言えれば成立するんだろうけどガサる川や用水路に普通監視カメラとか無いし人も居ないだろうし無くなってたら諦めるしかないと思う

421 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/04(金) 18:29:05.41 ID:???.net
「もんどり」やお魚キラー系統は普通は禁止にするべきなんだよ
ロープやヒモが切れて流されたら回収不可能になる
そうなると、
魚が入る
 ↓
その魚が死ぬ
 ↓
別の生き物が死んだ魚の匂いに反応してお魚キラーに入る
 ↓
その生き物が死ぬ
 ↓
別の生き物がその臭いに反応してお魚キラーに入る
無限ループ

こういった現象をゴーストフィッシングというのだよ

422 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/04(金) 19:17:51.46 ID:???.net
>>421
いやだから法律で基本的に禁止されるのでは…?
例外や特例すら認めるなってことを言いたいの?

423 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/04(金) 19:39:47.27 ID:???.net
普通に罠(キラー、カニカゴ、セルビン)などは法律上どんな川でも禁止です(勿論許可を得た物は別)
何故川で使用出来ない物が販売されているかと言うと許可を得れば使用可能というのと販売は自由という事です
つまりは使用者が法律を守るのであれば許可を得るか自宅に飾るか例外的に自分の敷地内の池とかで使用するしかないのです

424 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/04(金) 20:45:27.09 ID:???.net
仕掛け、回収してきた
ここ2日間、雨降ったり天気が悪かったから水位が上昇していて
仕掛けが流されていた
紐をくくりつけていたから回収できたけど、中は砂利でパンパンだったよw
エサの小イワシは入っていたけど、他に生き物はいなかった
やっぱりオイカワやヌマムツなどは警戒心が高くてペットボトルの罠には入ってくれないんだな
もう、仕掛けずに帰ってきた

425 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/04(金) 21:29:46.99 ID:???.net
ゴーストフィッシングで被害受ける人達も出てくるんだよ
前に上流から流れてきたのか川の中央にキラー沈んでて始めはゴミが沈んでる程度の認識だったのが中の亀や魚が死んで川に脂が流れ出して異臭までするようになり近隣住民が通報した
生き物が閉じ込められてたりほったらかしで死んでたりしてかなりの騒ぎになり警察が住民に聞いて回ったり防犯カメラの映像をチェックしてたりした

426 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/04(金) 21:56:35.59 ID:???.net
警戒心が高いからじゃなくて餌が悪いからだ

427 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/04(金) 22:03:33.06 ID:???.net
>>425
おおげさやなー
ほんまかいな

428 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/04(金) 22:14:03.01 ID:???.net
>>426
どんなエサが良いの?

429 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/04(金) 23:39:11.44 ID:???.net
うちの県ではお魚キラーは禁止されてないけど確かに縄切れた罠にでかい亀何匹か入った儘死んでたりするのも見た事あるしせめて離れた所でも良いから罠を監視してて欲しくはある

430 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/05(土) 05:54:07.87 ID:???.net
>>428
散々上で出てるじゃない

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 06:20:27.99 ID:ddxUQBI+y
逆に5センチ角とかの金網なら放置しておくだけで普通の魚は出入り自由で、ある程度デカくなったカミツキガメやアカミミだけエンドレス駆除出来るというわけか?

432 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/05(土) 07:52:06.44 ID:???.net
今、長野の別所温泉にきてるんだけどこの辺でガサれるとこある?

433 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/05(土) 14:25:09.48 ID:???.net
別所温泉なら車で15分くらいの山の中にうまいそば屋がある、方角や店名は忘れた

隣市に湧き水が流れ込む市民憩いの池があるけど、前に散歩に行ったらペットボトル罠が
放置されていて中で鯉の稚魚が大量に腐っていた
罠の作りがちゃっちかったから子供か大人が子供に作らせたかだと思うがやめてもらいたい

434 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/05(土) 18:41:52.48 ID:???.net
罠は何度かやったことはあるけど一日置くようなことはしたことないな

435 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/05(土) 20:07:01.09 ID:???.net
ガサってきた
横幅50cmの用水路にオイカワ大量にいた
網を底に着けて引きずって歩いたら30匹は余裕で採れた

436 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/05(土) 20:09:56.97 ID:???.net
結局、長野ではガサらず行きつけの水路で子スッポン捕まえた。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 21:34:32.70 ID:ddxUQBI+y
スッポンをgetしたらうp

438 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/05(土) 22:06:08.75 ID:???.net
昼間にちょっと会社横の水路でガサったらめちゃくちゃタモロコ採れた
何か魚が群れてるとは思ってたけど流れもあったし深さもあったので諦めてたら今日水がほぼ無くなって魚がうろうろしてたので手掴みでいけた
正体分かってスッキリ

439 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/05(土) 22:17:21.96 ID:???.net
まだまだ暑い日もあるが一応秋だ。水を田畑に引かなくて良いので水位も下がるだろ
水もどんどん澄んでくのでガサには打ってつけの季節ですよね

440 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/06(日) 19:30:03.34 ID:???.net
浅い用水路増えてるね
今日、自転車で水路見ながら帰ってたらカネヒラの群れ発見
次の休みにタモ持ってじっくりと狙う予定

441 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/06(日) 20:52:03.61 ID:???.net
最近ガサガサデビューしたんだがどうかご教示願いたい
住宅地の側溝にマシジミ(淡水シジミ)っぽい貝の貝殻というか死骸が大量にあって
人生初の淡水シジミと出会えるかと胸を高鳴らせたんだがいくつ拾っても中身空っぽで絶望しか見えない

やつら生きてる個体って砂の中に潜ってる感じでしょうか?
とりあえず水面から眺めて開いてないの拾って調べてるんですがどうにか生きてる個体と出会ってみたいです

442 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/06(日) 21:06:28.70 ID:???.net
>>441
それ近所の住人がシジミの味噌汁食べたやつを捨てただけなんじゃ、、、

443 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/06(日) 21:10:00.00 ID:???.net
>>442
俺も最初そう思ったww誰だよ味噌汁の具捨てたのってw
でも何回かそこの通りを通る度に眺めてたら側溝数百メートルにわたって貝殻があるからもしやと思ったのね
食用とは思えない小さい稚貝の貝殻もいっぱいあるから間違いなくこの近辺で繁殖してたっぽいんだよ

444 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/06(日) 21:38:47.18 ID:???.net
良く行く釣り場も水が激減して釣りなんて出来る状態じゃない
車から網出してメダカ採ってた
まあ浅い浅いと余裕で歩いてたらいきなりハマって靴が濡れたけどw

445 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/06(日) 21:45:50.76 ID:???.net
>>441
>住宅地の側溝にマシジミ(淡水シジミ)っぽい貝の貝殻というか死骸が大量にあって

それ台湾シジミやろw

446 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/06(日) 22:06:14.55 ID:???.net
>>445
へぇーちょっと調べたけどそういうのがおるんやな。たぶんそのタイワンシジミだわ
いやどうもおかしいと思ったんよね。水汚いし(魚は住める程度ではあるが)
水槽の飾りに一つくらいほしいんだがなあ

447 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/06(日) 22:08:53.82 ID:???.net
掘ってみたら中が詰まってる奴もいるんでないか

448 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/06(日) 22:14:16.61 ID:???.net
ヨシノボリに寄生して繁殖するらしいしそのヨシノボリもいたから繁殖の条件は満たしてるはずなんよね
まぁ明日も休みだし雨降らなかったらまたガサガサないし潮干狩りの真似ごとしてみるわ
それでも居なかったら場所変える。完全に不審者やしw

449 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/06(日) 22:41:15.06 ID:???.net
イシガイとかを探す時も殻全体が外に出てるのはもう死んだ後の空っぽという感じがする
でもマシジミとかタイワンシジミとか何であんなに狭い用水路の底びっしりに死んだ貝殻だらけになるんだろうな

450 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/06(日) 22:51:54.60 ID:???.net
シジミ大量の用水路の写真みせてwそんなにいるの?

451 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/06(日) 23:03:46.29 ID:???.net
ネットにあるタイワンシジミの画像みたいなびっしりではないよ
それに比べるとちらほら貝殻がある感じ
まぁタイワンシジミの画像見るまでは俺はそれで大量だと思ってたんだ。なんせ見たことなかったからな
ばっちいから画像は特に撮ってないけどこないだ採取してきた貝殻がまだごみ箱にあるからちょっと撮ってみるよ

452 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/06(日) 23:29:59.26 ID:???.net
おたまで1回砂ごとざっくりすくってこの3倍くらい入った
https://i.imgur.com/7RYZsNo.jpg
https://i.imgur.com/BELRouR.jpg

453 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/07(月) 01:32:02.53 ID:???.net
蜆なんて割とどこにでも居るからあまり気にしたこと無いけど適当にがさってたら石と混じって入ってる事が多いかな
そんなに深い所に居る感じはしない

454 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/07(月) 08:22:18.56 ID:Q8abzcXw.net
>>452
台湾シジミじゃないな

455 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/07(月) 11:13:57.69 ID:???.net
味噌汁を毎日飲めるなw
健康的な日々に乾杯w

456 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/07(月) 12:16:27.75 ID:???.net
シジミってガサって底の泥ごと上げると必ず入るよな
俺も浄化というかワンポイントで水槽に数匹入ってる

457 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/07(月) 16:58:58.95 ID:???.net
こんな場所です
はっきり言ってガサガサするの恥ずかしいです
https://i.imgur.com/RS7alaL.jpg
https://i.imgur.com/oQTRUxN.jpg
https://i.imgur.com/lzrSIDk.jpg
https://i.imgur.com/caeBM55.jpg

結局場所変えたら生きてるの結構取れました!
https://i.imgur.com/1KMzadF.jpg

田んぼの横以外はたぶん全部死んでたかも
https://i.imgur.com/yL2Zkxf.jpg

458 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/07(月) 17:32:54.65 ID:???.net
http://vege1.kan.ynu.ac.jp/forecast/methods/Sijimi.htm

459 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/07(月) 17:36:45.16 ID:???.net
これは恥ずかしいというよりドブ掃除みたいな感じなりそうだよねw

460 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/07(月) 17:42:06.00 ID:???.net
そう言えば確かに蜆の貝殻ばかり沢山あるのに生きてる個体は全く居ない不思議な溝とか見た事ある

461 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/07(月) 17:59:38.11 ID:???.net
>>459
作業着着てやれば違和感なかったかもなw

>>460
増えすぎる場所はいつかは途絶えるのかもね

462 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/07(月) 18:11:35.90 ID:???.net
>>460俺も俺も
ポイントがもっと上流とかなのかな

463 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/07(月) 21:01:35.84 ID:???.net
明日、またペットボトルの罠を仕掛けてくる
今度は池にな
それにしても最近は、どこの池もフェンスがあって仕掛けにくい

464 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/07(月) 21:04:34.37 ID:???.net
マジちゃんと回収しろよ!

465 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/07(月) 21:37:19.84 ID:???.net
昔川に仕掛けてそのまま流されたことがあったな
なんも考えてなかった

466 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/07(月) 22:13:08.09 ID:???.net
釣りの時邪魔だったカニカゴ勝手に引き上げたことあるけど半分溶けたようなカニの死骸が入っててほんと酷い光景だった
しかも周りには別の腐った魚の死骸が入ったままのカゴやチューハイの缶や魚肉ソーセージの袋が散乱
通報かSNSで晒してやろうか考えたけどこういうの見つけた場合どうするのが正解なんだ…

467 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/07(月) 22:23:48.99 ID:s9Vg32nn.net
キラー仕掛ける人は中の獲物が目的だから、放置されているのは流されたか
紐が解けたり切れて回収不可能になったものだな
悪意は無いから回収するか陸に上げればいい

468 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/07(月) 22:28:00.76 ID:???.net
たまに仕掛けに来る瞬間を狙ってたかのような画像SNSで晒されてる
見る人が見れば仕掛けの投げ入れに見えるが、仕掛けの部分にモザイク掛けて不法投棄の瞬間とかで晒されてる
30ぐらいのおっさんだったが可哀想にw

469 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/07(月) 22:31:58.56 ID:???.net
仕掛けはちゃんと回収して、後は生き物の取り過ぎに気をつければ
自然に優しい行為だと思うけどな
川の側面を破壊しているガサガサのほうがヤバイ
側見はどんどん工事されて自然が減っているから大切にしないといけない
その点、罠なら何も破壊しないからな

470 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/07(月) 23:42:57.95 ID:???.net
>>466
通報すれば良い
魚とか死んでる時点で警察の印象もOUTだし、市とか漁協の許可得てないなら不法投棄に該当する
例えば川に看板が有り仕掛けOKと書いて有ったり市や漁協のホームページで仕掛け可能等書いてあれば許可は不要ですが、それ以外の無許可での仕掛けは全ての川で不法投棄扱いになります
一般人は遊魚券を購入する方法が無難です仕掛けの有無について記載が無い場合でも一応魚を採る権利は得ている訳ですので警察や漁協員に訪ねられても採る権利は主張出来る訳です
市や水族館の調査ですら1個罠を仕掛けるだけで許可を得てやらないとそれも不法投棄扱いになるそうです

471 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/08(火) 00:18:58.21 ID:???.net
>>457
住宅街にシジミって居るんだね
スゴイね
川が近くに流れてるの?

472 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/08(火) 01:19:56.12 ID:HtONqPyA.net
>>470
ここでそれ言うと仕掛けしてる奴の大半が不法投棄だからw
確かに日本全国の河川で自由に仕掛けられる場所なんて存在してねーからww
用水路とかも確か国土交通省の管轄だからそっちの許可いるw

473 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/08(火) 03:31:27.85 ID:???.net
俺はガサを田んぼ横の水路でする時はトラブルにならないように田んぼの持ち主のとこにお菓子でも持って伺う
ルールを守るのは当たり前だけどマナーも守らないといけないよね
下手すると水路も土地に含まれてたら不法侵入ですよね
後々、田んぼの畦が崩れてたとか農薬混ぜられたと難癖付けられても嫌だし最初の印象って大事だよね

474 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/08(火) 07:38:14.98 ID:???.net
>>473
ガサっているヤツのほとんどが、そんなことせず勝手にガサっているからな
自然破壊だよ
石をひっくり返して虫を探しているヤツもだ
仕掛けは何一つ破壊しない優しい方法であり至高

475 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/08(火) 09:42:08.08 ID:???.net
>>474
明後日すぎない
頭大丈夫か?

476 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/08(火) 12:59:38.43 ID:???.net
一番優しいのは釣りだろ
大物狙いのバカ共は置き釣りとかするけど小物狙いなら常に見てるし
まあ仕掛けも近くでずっと見てるなら優しいかも知れんが急な大雨で直ぐに回収出来ないなら優しくないな

477 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/08(火) 13:40:53.36 ID:???.net
>>471
もともと湿地帯で住宅地になった後も田んぼとかがちらほら残ってる感じ
いっぱいシジミが死んでた場所は田んぼには繋がってはいなさそうだけど魚がちらほらいるってことはどこかに繋がってるのかもな

478 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/08(火) 14:37:53.94 ID:???.net
ガサスレでガサを悪く言う必要性ない
俺もガサは良く行くが川の水草全部をガサるとかしないからな
それにガサで自然破壊なんて言ってたら川掃除なんて綺麗さっぱり片付けられるからね
それでも新芽が出たり流れが良くなったりすることで水辺の生き物が助かることもあるよ
仕掛けも何一つ破壊しないとか言う割に流されたりしてゴミになるわけですし流れで仕掛けが動けば本体や繋いでる紐で大なり小なり周りを削っていきますよね
上の方にも書かれていましたが俺も中でカメが空気吸おうと仕掛けの中でもがいてる姿を見たことあります
そのときはすぐに引き上げて全部出してあげましたが弱って泳げないカメもいたので数時間遅ければ死んでいたでしょう
何一つ破壊しない優しい方法であり至高と言うなら魚を眺めているだけが良いでしょう

479 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/08(火) 16:10:58.96 ID:???.net
>>478
ほんとそう
いらん手出ししてて優しいとか無いんだから、どのやり方するにも最低限の気遣いはしろよってだけのことだよな

480 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/08(火) 17:23:59.41 ID:???.net
それ正解
最近は捕ってもどうせ逃がすのだからと眺めてるのが多くなった
よく行くポイントなんて橋の上から眺めてるだけで魚の種類やどれぐらい生息してるかとか分かるようになる

481 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/08(火) 18:05:16.17 ID:???.net
ガサってきたがオイカワとカワムツばかり
持ち帰りしないので全て逃がした

482 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/08(火) 19:36:54.37 ID:???.net
おれもガサガサをしてオイカワを捕まえるけど
その理由はオイカワを千切ってうなぎの穴釣りのエサにするからなんだよ
ここのスレの住人にはその行為がドン引きかな?

483 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/08(火) 19:37:05.19 ID:???.net
地主に確認を取るって大切です。知り合いは栗が好きで良く山に栗拾いに行ってましたが下山したところ巡回中の警官に捕まり近くの山の所有者に確認に行かされたそう。
優しい方で許してはもらえたみたいだがパトカーで家まで行って周りから注目を浴びるとか二度としたくないと落ち込んでたわw
山に落ちていても無断で持って帰ったら窃盗罪だし他人の土地で許されるのなら庭の敷地内の石や流木を持ち帰っても罪にならないということになってしまうw

484 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/08(火) 20:57:39.16 ID:???.net
タケノコやキノコで毎年逮捕者出てるよ
俺もダム近くの川に流木拾いにいく時はダムの管理人に流木拾いたいですけどって確認する
大抵の場所は向こう側ならいいけどこっち側は危ないので入らないでとか言われる
危険な場所だと時々集めたのをくれたりもするがたまに釣り人が勝手に入って危険な場所で釣りして警察を呼ぶこともあるそう
最近はマニュアルで自分で対処してはならないとかで呼ぶらしいっす

485 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/08(火) 21:05:03.54 ID:???.net
昼前、池に罠を仕掛けて夕方回収してきた
6時間でスジエビが15匹
魚は入らなかった
ハスがたくさん茂っている場所だから茎や根っこに小魚がいるんじゃないかと
思ったんだけどね
エビだけだった・・・。
再度、仕掛けてきた

486 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/08(火) 21:09:55.79 ID:???.net
>>485
あの魚キラーを仕掛ける時のドキドキ感がたまんないぜ。エビだけだったらちと萎えるけど...。やっぱりガサるのが一番採れるね。魚が網にぶつかった時の感触も興奮する

487 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/08(火) 22:20:48.09 ID:???.net
>>486
釣りよりもダイレクトだから野生の血が昂ぶるのかもしれんね。ゴロゴロするだけの休日よりガサガサで疲れた方が心地良いよね。

488 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/08(火) 22:33:45.55 ID:???.net
ガサガサで疲れるようになってしまったんだよなあ

489 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/08(火) 22:41:28.81 ID:???.net
ガサは楽しいが体力的に辛くなった
子供の頃は毎日でも行ってたのに今では年に10回も行けば良いなぁ〜と
ガサより川岸でぼーっと釣りしてる割合が増えた

490 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/08(火) 22:57:07.31 ID:???.net
活性の低いレスしてるのはジジイ

491 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/08(火) 23:55:47.83 ID:???.net
俺は若い方だと思うけど俺が子供の頃に既に環境はあまりよくなかったから
できることならオジイの時代の世界を見てみたかった

492 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/09(水) 00:13:22.13 ID:???.net
最近はタモに九ちゃん入れて魚が集まったら引き上げる戦法だわ
タモを川底の砂に埋めておいてよっしーゲット戦法もある
あとは缶コーヒー飲みながらぼーっと考えごとしている

493 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/09(水) 08:06:59.24 ID:???.net
>>492
その方法は、砂の重みと水の抵抗で持ち上げるとき結構重くて魚に逃げられないか?
浅い所なら水面まですぐだからいけるのかな。

>>486
テンション上がるよね
何も入ってなさそうなときに、目当ての魚が入っていてもテンション上がる
今日は夕方に仕掛けを回収しにいく
仕掛けて24時間後ということになるから、数は期待できる
またエビばかりだと嫌だけどね

494 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/09(水) 09:53:47.12 ID:???.net
なんでや
エビかわいいだろ!

495 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/09(水) 10:41:18.11 ID:???.net
>>480
すごい!
一緒に川眺めたいです

496 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/09(水) 18:21:08.43 ID:???.net
ガサは童心に帰れて楽しいよな
時々行くが体がついてかなくて数日後に筋肉痛に襲われる

497 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/09(水) 18:40:39.21 ID:???.net
オレは30代半ばだが既に体の衰えを感じ始めてる
やはり子供の頃とは違うのだな

498 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/09(水) 19:43:29.96 ID:???.net
仕掛けを朝、引き揚げてみたけどエビばかりで魚は
モツゴが1匹だけだった。モツゴは要らん。
小イワシだけだからエビばかりという結果になるのかと思い、食パンを少し投入し
後は入っていたエビを石で潰して、そいつ等も入れておいた
再び仕掛けを池の底へ。

夕方、上げてみるとエビばかり入っていた
最悪だ

499 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/09(水) 20:33:32.75 ID:???.net
去年からやってる夜ガサはハマった
今年も夏の暑い時期から川に行ってるが夜だと魚が寝てて簡単に掬える
9月の終わりに行った時はアブラハヤとウグイが採れ放題でした

500 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/09(水) 21:32:13.31 ID:???.net
ヌマエビはヌマエビでも偶に真っ黒のが入ったりすると興奮する

501 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/09(水) 22:04:33.25 ID:???.net
ただの老成個体じゃないのか

502 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/09(水) 22:58:53.17 ID:???.net
>>499
夜ガサって興味はあるけど危なくない?
夜だと不審者にも間違われそうだし

503 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/10(木) 06:47:04.07 ID:???.net
>>497
たぶんこのスレだと若手だぞw

>>498
お前はレスがついたときの餌を試してみろよ
パンなら鴨がよってくるので可愛いのでおすすめ

504 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/10(木) 12:47:51.87 ID:???.net
>>498
おまえ向いていないからもうやめろ、エビがかわいそうだわ

505 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/10(木) 13:03:23.31 ID:???.net
釣りだろ

506 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/10(木) 14:31:51.07 ID:???.net
ガサだろ

507 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/10(木) 14:51:18.34 ID:kQkQaQKi.net
ミナミヌマエビに真っ黒い個体とか紺色の個体がたまに捕れるけど選別して繁殖出来た人いるかな?

508 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/10(木) 15:25:44.34 ID:???.net
>>507
抱卵済みのこの個体を飼育してたけど、普通の色しか出てこなかった
環境変わっても、この親はずっと黒いままだけど
https://imgur.com/B1kD0hT.jpg

509 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/10(木) 15:39:48.31 ID:???.net
>>507
売ってるぞ

510 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/10(木) 18:31:30.33 ID:???.net
普通にミナミの黒い個体とか採れる
小さい個体でも真っ黒のいるし老いではないだろ

511 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/10(木) 18:35:16.57 ID:???.net
過密とか捕食のプレッシャー高い所だと黒い個体増えるみたいな記事見た記憶がある

512 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/10(木) 18:49:00.63 ID:???.net
今日ガサってきた
黒っぽいのポツポツ
https://i.imgur.com/QHsl1jB.jpg

513 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/10(木) 20:25:52.13 ID:???.net
さて、問題です
小魚とザリガニが写り込んでいます
どこにいるでしょうか?

514 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/10(木) 20:29:14.25 ID:???.net
こことここ!

515 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/10(木) 20:56:20.14 ID:???.net
あまり時間は取れなかったが安い中華アクションカムを頭に付けてガサったが
肝心なところは電池切れで映ってなかった
まぁ映ってたところで上手く撮れないというか見切れてたりするし難しい
一緒に川に入って電池交換しながら撮影してくれるような人でもいたらなぁ
おまけにバケツを持ってくれて動画編集までしてくれたら最高だw

516 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/10(木) 21:38:03.76 ID:???.net
小学生の頃に友達とガサしてミナミの黒いやつのことブラックタイガーと呼んで珍重してたの思い出したw
普通の薄い黄色のやつの10倍の価値があるとか仲間内でやってたっけww
そんで赤色に背中にオレンジ線のやつは100倍価値があるとかで良く友達同士で飼ってるエビや魚の交換やレア魚+千円で水槽機材との交換もした
あの頃が懐かしい

517 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/10(木) 22:08:43.07 ID:???.net
>>516
やめて。仕事に妻に疲れたおっさんには眩しすぎる…

518 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/10(木) 23:32:10.08 ID:???.net
そういう時こそガサに行け
川を汗だくになりながらガサればストレス発散にもなり嫌なこと全て忘れられる
ある意味ガサガサってスポーツだよね
オリンピック競技にならないかしら

519 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/11(金) 08:56:09.53 ID:???.net
週末行くか

520 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/11(金) 10:52:10.45 ID:???.net
>>518
ガサって運動か、素晴らしい
最近は釣りしかしてないからお腹周りがぽっこりと出てきてw
歩き回ったり意外と体力使うよな

521 ::2019/10/11(Fri) 13:39:15 ID:???.net
ガサオフあれば行きたいけど網持った集団が無許可で川の中うろうろしてたら不気味すぎるなw

522 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/11(金) 14:58:42.33 ID:???.net
許可って誰の

523 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/11(金) 15:06:45.01 ID:???.net
そりゃ河川管理者やろ

524 ::2019/10/11(Fri) 17:15:53 ID:???.net
確かに事前に許可取っとかんと誰かが通報するだろうね
何人もでやってればパトもそれなりの数来るだろうし

525 ::2019/10/11(Fri) 18:49:08 ID:???.net
うちの地域では、水族館主催の参加型の海ガサと川ガサが不定期で開催されるけど、管理者や地域住民等には事前に説明してるって言ってた
駐車スペースも現地ではなく、マイクロバスで移動し、バスは待機せずに一旦帰るから途中離脱も不可という徹底ぶり
水族館の悪評に繋がらないようにってのが一番だろうけど、やはり集団行動は地域住民の理解あってこそだからね

526 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/11(金) 20:41:53.71 ID:???.net
確かに何かの団体とかが開催するのに混じるぐらいがちょうど良いかも
怪我とかしたり通報されて職質や身元調査とかなった場合誰が責任取るんだって揉めそう
やっぱ1人で気楽なガサか多くても3人ぐらいで話ししながらのガサが良いな

527 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/11(金) 21:31:01.21 ID:???.net
俺が行く場所の近くで2週連続で同じ軽のワゴンで来ているトリコっぽい二人組がいた、いやな感じ
その川、最近重機入れて河川敷の砂利を整備していたけどこの台風1発で無駄になるわw

528 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/11(金) 21:34:21.59 ID:???.net
大型台風接近中
明日ガサ行けなくなった

529 ::2019/10/11(Fri) 22:38:23 ID:???.net
台風直撃コースだしな
台風で当分川が荒れるだろう
せめて濁りや増水程度で収まれば良いが流れが変わったり漂着物が心配

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/12(土) 00:08:33.10 ID:GFF1ZPZ/l
川の水位を確認しに行かねば!


……遠くからそっとね。

531 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/12(土) 04:00:31.79 ID:???.net
うなぎ釣り(設置型)ははかどるな

532 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/12(土) 15:07:23.01 ID:???.net
増水が怖いがちょっと軽くガサってくる

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/12(土) 15:41:57.60 ID:GFF1ZPZ/l
>>532
ほんとヤメレ。
明日、警察がお前をガサらなきゃならなくなるから。

534 ::2019/10/12(Sat) 16:12:55 ID:???.net
やめとけ10分で数十センチ増水とか経験があるぞ

もう行っちゃったか・・

535 ::2019/10/12(Sat) 17:32:29 ID:???.net
上流から流れてきたレアものとかいるのかな
別ジャンルだけど台風の後は南方系の蝶とかも北上してくるらしいし台風は色んな界隈が沸くよね

536 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/12(土) 22:28:04.88 ID:???.net
大雨の後には……というやつですね
余りに過ぎると生態系への影響が

537 ::2019/10/12(Sat) 23:27:35 ID:???.net
明日はいつもの水路いってみよう。
深みに溜まってるんじゃないかな

538 ::2019/10/12(Sat) 23:43:22 ID:???.net
どざえもんが流れてきたら怖いなぁ

539 ::2019/10/12(Sat) 23:48:41 ID:???.net
>>532
三途の川で永遠にガサガサしてろよ

540 ::2019/10/13(Sun) 00:21:47 ID:???.net
タマゾン川の氾濫で外来種が拡散されちゃうな

541 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/13(日) 03:58:10.03 ID:???.net
俺関西
ガサは怖いけど釣りならセーフだよね

542 ::2019/10/13(Sun) 13:45:09 ID:???.net
平常時の話だが
大きい川の河口干潟でガサっててふと向こう岸まで渡ろうと思ってウェーダーでずかずか踏み込んだら
膝下くらいで水音もたってなかったのに流れが速くて結構やばかったことある
やっぱり舐めたらいかんなと思ったできごとだった

543 ::2019/10/13(Sun) 18:58:48 ID:???.net
>>540
熱帯魚系のは逆に水量増えて冷えるので全滅するんじゃね?
ただ水温関係ないのは移動し放題だろうね

544 ::2019/10/13(Sun) 19:26:49 ID:???.net
>>543
日本の冬に耐えられるやつしか残ってないから、この時期の増水程度じゃなんの問題もないと思う
真夏に急に川が凍るくらいの温度差なら死ぬだろうけど、それだと在来種も全滅する

545 ::2019/10/13(Sun) 20:46:13 ID:???.net
多摩川は住宅街から流れ出る温水で通常の川より水温が高い
意外に越冬しちまう熱帯魚も多いんだぜ

546 ::2019/10/13(Sun) 21:12:22 ID:???.net
なるほど

547 ::2019/10/13(Sun) 21:21:50 ID:???.net
住宅街から多摩川に垂れ流しなんかしないだろ?

548 ::2019/10/13(Sun) 21:29:14 ID:???.net
千葉なんだがタナゴ捕りに行きたいんだけどやっぱ颱風の後だとちょっときついかね

549 ::2019/10/13(Sun) 21:40:45 ID:???.net
>>545
工業地帯や温泉あるとこならあり得るけどな
頭大丈夫か?

550 ::2019/10/13(Sun) 22:05:36 ID:???.net
東京多摩地区住まいだけど秋川見に行ってきた
いつものワンドに降りる土手のけっこう高い場所まで一時水が来たようでカワムツ、ムギツクが
数百匹土手の凹みで死んでいて地獄絵図状態だった

551 ::2019/10/13(Sun) 22:13:59 ID:???.net
>>549
下水処理場っていうとても良い施設が多いですよ

552 ::2019/10/13(Sun) 22:40:54 ID:???.net
>>551
川の水の中に、そういう水も混ざっていると思うと
川魚は食べられないな
そしてその川の水が海へ流れているわけだから
海の生き物も食べられない

食器洗う時の洗剤とかも、川に流れてんのかな?

553 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/13(日) 22:55:33.61 ID:???.net
>>552
話の元532を見ると確かに家庭からそのまま垂れ流しみたいにもとれるな
そんなわけないし自分は処理場と書いたわけだけどw
小学校も行ってない人ばかりなのかと心配になるなこのスレ

554 ::2019/10/13(Sun) 23:01:32 ID:???.net
>>551
下水処理場の仕組みと多摩川の規模知ってる?

555 ::2019/10/13(Sun) 23:01:50 ID:???.net
>>553
垂れ流しの地域もたくさんあるだろ

556 ::2019/10/13(Sun) 23:02:23 ID:???.net
>>553
自己紹介すんなよ恥ずかしい

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/14(月) 00:13:42.87 ID:m8Iu+MR1Q
実際のトコ、かなり上流のいわゆる渓流ならともかく中流以降なら処理場から出る処理水の方がキレイなレベルだろ。
むしろ処理水で汚れを薄めてるくらいのもんだろ。

558 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/13(日) 23:52:52.45 ID:???.net
なんだこの流れ
いいからガサってきな

559 ::2019/10/14(Mon) 10:22:33 ID:???.net
何年振りかにタニシやヌマエビ取りに行ったけどやっぱ楽しいなガサガサ

560 ::2019/10/14(Mon) 11:03:56 ID:???.net
下水処理場の排水は冬場周りより暖かいので鯔が大量に集まる
魚虜や黒魚周も多い

561 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/14(Mon) 11:31:54 ID:pd8NyYwq.net
台風の影響は、ありませんか?

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/14(月) 12:15:26.69 ID:m8Iu+MR1Q
>>561
濁流。洪水警報消えず。
増水してた跡もぬかるみドロドロ。

ガサは当分無理だな。

563 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/14(月) 12:24:52.07 ID:???.net
イトミミがさってみたいんだけど
がさったことあるひといる?

564 ::2019/10/14(Mon) 12:39:42 ID:???.net
チンアナゴみたいな感じで穴からちょっと顔を出してる感じの水中のミミズや
ミズムシ(ワラジムシみたいな方)を池で採集してサンショウウオの幼生の餌にしてみたけど
普通に池の泥(の中のインフゾリア)や冷凍赤虫やレプトミンでいいやってなった

565 ::2019/10/14(Mon) 12:44:18 ID:???.net
鯔って釣るの難しくね
引っ掛け以外にどうやって釣ったら良いのか分からん

566 ::2019/10/14(Mon) 14:48:13 ID:???.net
近所の川を見に行ったら小魚が堰をジャンプして遡ってた
今回の台風で下流に流されたんだな

567 ::2019/10/14(Mon) 15:16:39 ID:???.net
>>563
探すと意外と見つからない。いても大量に採れなかったりする。泥とイトミミズの選別が面倒。数少ない実体験だけど参考までに。

568 ::2019/10/14(Mon) 18:22:37 ID:???.net
台風後でもガサガサ行くんだな
家で釣りかガサガサ行くって言ったら、もう帰ってこなくていいって言われた
https://www.youtube.com/watch?v=IKcia3BT3A4

569 ::2019/10/14(Mon) 18:44:26 ID:???.net
直撃するコースに住んでなかったから台風前に行ったけど風がすごかったな濁りもだけど
フナ モツゴ バラタナゴ メダカ スジシマ チチブ テナガ 何かヌマエビあたりはガサれたが
その前に来た時はカワアナゴが何匹か採れたけど今回は空振りだった

570 ::2019/10/14(Mon) 19:11:45 ID:???.net
>>567
なるほど
やっぱ田んぼとかで探すんかな?
野池とかにもおるんやろか

571 ::2019/10/14(Mon) 19:43:42 ID:???.net
昨日いつもの用水路行ってみた。
案の定増水してたが、溜まってるとこに網入れたらタナゴ採れた

572 ::2019/10/14(Mon) 23:00:03 ID:???.net
>>570
田んぼとか浅い用水路かな。野池では探したことないから分からん。

573 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/15(火) 03:35:53.70 ID:???.net
採れたやつどうすんの?水槽はもうやめたしなー。逃がすけど。

574 ::2019/10/15(Tue) 09:22:28 ID:???.net
>>572
ありがとう
今週末探しに行ってみるわ

575 ::2019/10/15(Tue) 12:33:24 ID:???.net
関西は台風の被害、あまり無かったけど皮の水位は結構上がった
こういうときって、雨が止んでから何日くらい待てば小魚とかいつもの場所に戻ってくるの?
3日では足りない?

576 ::2019/10/15(Tue) 12:53:56 ID:???.net
西田ひかるさん美人だな

577 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/15(火) 13:16:38.86 ID:???.net
>>575
水量と流れが落ち着いたら
濁りだけなら見えないだけで戻ってる

578 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/15(火) 15:08:21.27 ID:???.net
そろそろ夕方は冷えるようになってきたな
5時頃には暗くなりだすし今年のガサも終わりかな

579 ::2019/10/15(Tue) 16:44:19 ID:???.net
俺は毎年11月の半ばまではガサしてる
川には入らないが岸から水草ガサれば割と魚も採れるし
数日前は綺麗なカネヒラ採れた

580 ::2019/10/15(Tue) 19:03:59 ID:???.net
いまぐらいの時期が一番魚採れるのに残念な
魚の活性は落ち着き川も浅く澄んでるのにな

581 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/15(火) 19:36:25.08 ID:???.net
>>577
水位が戻ったら魚も戻っているとみなしていいのか
少し勉強になったよ
土曜日に結構雨が降って、日曜日は降らなかった
月曜(昨日)は午前中だけ少し降った
火、水、木と降らなかったら木曜辺りに戻ってんのかな
その辺が分からん
というのも、川まで少し距離があるから到着して魚がいなかったら悲惨なんだよなぁ
金曜は用事があるし、土曜はこっちは雨が降るし、なかなかタイミングが合わない

582 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/15(火) 20:16:49.72 ID:???.net
移動してないが、大抵は水草や藻、コンクリの隙間などに隠れている
移動していても近くの流れが緩やか?溜まってる場所に集まってる
安全面考えるとお勧めしないが大雨で増水した川はいつもと違う魚が採れることもある

583 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/15(火) 22:16:50.40 ID:???.net
俺は金曜休みだからガサ行こうとしてたが雨
行こうすると雨とか強風で先に先になり今年が終わる
今年は夏から一気に冬になった感覚

584 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/15(火) 22:19:36.59 ID:???.net
もう今年最後はどこに行こうかとかそういう感じ

585 ::2019/10/16(Wed) 11:14:02 ID:???.net
50代のおっさんには朝夕の気温は堪える
17度ぐらいで帰りたくなるw

586 ::2019/10/16(Wed) 12:20:11 ID:???.net
今頃の時期って何が採れる?
ガサには行くけど小エビしか採れなくて少し離れたとこに魚の群れがいてキラキラ光って何なのか知りたい
網を伸ばしてもギリギリ届かないし速い

587 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/16(水) 12:33:16.48 ID:???.net
暗くなるの早いと寂しい気待ちになるなあ

588 ::2019/10/16(Wed) 14:19:11 ID:???.net
確かに
まだ秋だけど曇天だと17時にはかなり暗いもんな
休日には用が無くても外に居ないと気が済まない俺には切ない季節だ

589 ::2019/10/16(Wed) 19:16:08 ID:???.net
もうすぐ紅葉の季節
渓流などで紅葉を見ながらガサなど乙ですよね

590 ::2019/10/16(Wed) 20:45:12 ID:???.net
>>586
オイカワとかカワムツじゃない?

591 ::2019/10/16(Wed) 21:19:58 ID:???.net
ペットボトルの罠、仕掛けてみた
10時に仕掛けて17時に回収。
1リットルのペットボトルでエサは味噌1パック(20gくらい?)
あとはパンの耳。
7時間仕掛けたわけだけど、中に入っていたエビは平気のようだったけど
小さい魚は半分くらい死んでた
まぁ、全部持って帰ってペットのエサにするために冷凍保存したから
結果的にはエビも小魚も死ぬんだけどね
そこで疑問
今回、初めて味噌を使ったんだけど、これが原因で死んだのかな?
それとも酸欠? 小さい穴を8個開けているけど足りなかったのかな

592 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/16(水) 22:21:52.88 ID:???.net
>>591
完全に味噌

593 ::2019/10/16(Wed) 22:49:39 ID:???.net
お前の脳味噌同様腐ってたんじゃねw
あんだけ才能無いと言われてんのにまだやって然も7時間仕掛けて小魚殺すとかww
自分が近くに居られる時間だけにちなちゃい僕〜w

594 ::2019/10/16(Wed) 23:22:17 ID:???.net
なんで頑なにさなぎ粉使わないの?

595 ::2019/10/16(Wed) 23:30:38 ID:???.net
さなぎ粉はマルキュー

596 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/17(木) 08:05:21.30 ID:???.net
>>593
味噌を入れれば、簡単に魚を捕れるということが分かったから
仕掛ける時間を1時間半にしてみるよ
そうすれば生きている状態で持って帰れる
まぁ、死んでもエサとして利用するから命は無駄にしていない

597 ::2019/10/17(木) 12:56:27 ID:???.net
お前パン好きだなw
もっと臭いがあるの使えばいいのに頑なにアドバイス無視していくスタイル

598 ::2019/10/17(木) 18:19:10 ID:???.net
こういう奴はガサでも飼育でも金をケチる貧乏性だろ
餌だって川でエビとか採ってきそうw

599 ::2019/10/17(木) 19:57:04 ID:???.net
きっと生き物を捕るだけが趣味の人だよ
飼う気がないから入れば死骸でも構わないのでは?

600 ::2019/10/17(木) 21:40:10 ID:???.net
>>597
味噌を使うようになってからは、こいつが匂いのあるエサだと解釈している
食パンの耳は気休めだ

>>598
釣りはしないが、もしするなら川でエビを採ってエサにするつもりだよ
ケチではない。節約だ。お金は大切。

>>599
目当ての魚が入ったら飼育するつもり。
それ以外は冷凍保存してペットのエサに回す
1番、生き物にして良い事は「食べること」だと思っている

601 ::2019/10/17(木) 21:54:49 ID:???.net
いいえ
一番良いのは何もせず眺めてるだけですw

602 ::2019/10/17(木) 23:27:06 ID:???.net
このスレは雑魚が掛かりまくりで楽しいなあw
餌撒けば即食いつくww

603 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/18(金) 00:10:22.65 ID:???.net
>>596
川に味噌溶かしてんなら川の水も飲み干せや
あと、まず間違いなく仕掛け外でも何かしら死んでるからそれも全て探し出して持って帰れ

604 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/18(金) 00:11:19.17 ID:???.net
>>602
一番の雑魚は釣り宣言しちゃう小心者のお前だよ

605 ::2019/10/18(Fri) 14:52:51 ID:???.net
朝晩の冷え込み一段とキツくなってきた
普通に起きたとき風邪引いてたわw

606 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/18(金) 15:57:02.66 ID:???.net
>>601
して良いことの中での話なのに
しないことが一番だというのなら
最初の「いいえ」という言葉は変だな

607 ::2019/10/18(Fri) 16:34:14 ID:???.net
>>606
いいえ(違います)
発達なん?

608 ::2019/10/18(Fri) 16:38:29 ID:???.net
言葉は難しいな
特に書き込むものは残り続けるし

609 ::2019/10/18(Fri) 17:25:31 ID:???.net
これに関しては別にそんなに難しい話でもないと思うけど

610 ::2019/10/18(Fri) 17:46:46 ID:???.net
>>607
何もしないというのは、何かをするという話の枠外だから
否定になっていない
だから「いいえ」はおかしい

発達なん?

611 ::2019/10/18(Fri) 18:17:53 ID:???.net
生き物にしても良い事の中で、一番良い事は確かに食べることなのかもな
ペットにして可愛がるのもいいけど、食物連鎖の中に組み込むのが最も自然だ

ただ眺めているだけというのも良いけど、それはしても良い事の“中”ではないからな
“外”だ
だから回答は反論、意見の部類にはならない

612 ::2019/10/18(Fri) 18:44:57 ID:???.net
私が死んだら魚の餌にしてください
私は今まで食べてきた魚に恩返ししたいのです

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/18(金) 19:40:43.74 ID:FjnBpXmDI
どうでもいい。
ここに集まっているんだ、網を入れろよ網を!

614 ::2019/10/18(Fri) 21:33:33 ID:???.net
なんかそれだけ聞くと事件性を感じるw
証拠隠滅みたいな

615 ::2019/10/18(Fri) 21:53:42 ID:???.net
何かをすることができる状況下で何もしないのは何もしないことをしているということなのだから何もしていないようでしている

616 ::2019/10/18(Fri) 21:58:34 ID:???.net
寧ろ余計な養分ばら撒いて水を腐らせるだけかも知れない

617 ::2019/10/19(Sat) 00:30:34 ID:???.net
余計な、物など、無いよねぇー

618 ::2019/10/19(Sat) 00:45:17 ID:???.net
>>610
自分の感覚が普通と違うことを認識できてないと実生活大変だろ
無理しない程度に頑張れ

619 ::2019/10/19(Sat) 06:18:15 ID:???.net
>>618
横レスだが何もしないのなら、何かをすることに含まれていないから
彼の言い分が正しいと思う

620 ::2019/10/19(Sat) 09:30:54 ID:???.net
お前らどうでも良いことにレス使い過ぎ
これ以上は他所行ってやってくれ

621 ::2019/10/19(Sat) 12:32:51 ID:???.net
>>619
うん、まぁ頑張れよ

622 ::2019/10/19(Sat) 18:46:18 ID:???.net
今年のガサも終えたし来年までサヨナラ
たまにスレ見る程度かな

623 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/19(土) 20:02:33.07 ID:???.net
そろそろコタツの恋しい季節
夕方の川沿いとか寒すぎw

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/19(土) 20:44:10.95 ID:sOJ8Ajn7h
>>623
今日コタツ布団かけたわ。

625 ::2019/10/19(Sat) 20:44:02 ID:???.net
上司「お前、何も仕事していないじゃないか!」
605「何もしない、ということをしています。」
上司「ん?」

626 ::2019/10/19(Sat) 21:23:07 ID:???.net
>>625
もうよく分かったから
はよ病院いけよ

627 ::2019/10/19(Sat) 21:40:00 ID:???.net
熱帯魚が日本の川で繁殖してるって聞くけど
どのへんでとれるんやろ
グッピーとかガザってみたい!

628 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/19(Sat) 21:45:19 ID:PEfIowcR.net
>>627
温泉街で流れの緩やかな…

台風で装いが変わってしまったさ
漁協の人達も落胆
ガサーも釣り人も意気消沈

629 ::2019/10/19(Sat) 22:12:01 ID:???.net
沖縄が有名だよね

630 ::2019/10/19(Sat) 22:49:01 ID:???.net
>>626
病院へ行くべきなのは君だよ
ちなみに俺は608ではない

631 ::2019/10/19(Sat) 22:58:20 ID:???.net
グッピーと言えば温泉
でも水温高い季節だと用水路とかに散っちゃうから真冬が良いよ
どこに居るかはまあどこに住んでるのかにもよるからあれだけど外来種ってこともあってネットで検索すれば結構出てくる

632 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/19(土) 23:31:15.31 ID:???.net
>>628,631
温泉がいいのか
今年の冬はグッピーガザしてみよ
沖縄はプレコとかもいるらしいけど
流石に沖縄まで行けんわ(笑)

633 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/19(土) 23:46:52.27 ID:???.net
>>630
病識できてないんやな可哀想に

634 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/20(日) 18:09:42 ID:VWlQ5ve9.net
>>633
ああいうのは相手にしないのが一番。レスが荒れるだけ。

635 ::2019/10/20(日) 18:59:42 ID:???.net
>>634
上げてるお前が言うな

636 ::2019/10/20(日) 21:18:38 ID:???.net
なんや、水濁ってる中ガサって来た結果の報告しようと思ったら、キチガイだらけやんけ。

637 ::2019/10/20(日) 21:38:53 ID:???.net
報告して流れを変えて
まあ寒くなって皆さんこの板から離れてくの繰り返しだから盛り上がりには欠けるかもだが

638 ::2019/10/20(日) 22:38:29 ID:???.net
今年のガサも終わりなので冬眠する
また来年お会いしましょう

639 ::2019/10/20(日) 23:25:42 ID:???.net
今日はギギ狙いでガサガサしたきたが、15分ほどで小さめの飼育に適したサイズのギギを2匹捕獲して終了。

640 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/21(月) 00:14:42 ID:Qgfq9U85.net
川見に行ったら土曜に雨降ったせいで濁流だったが、40cm強のウナギ釣ってる人いた
泥や石の感じから、最近目をつけたポイントだったので、ウナギ釣れるのわかってちょっとがっかり
この時期に釣れることも驚いた

641 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/21(月) 10:17:09.39 ID:???.net
俺がいない間に荒れてたんだね
全く興味ない

ここ最近は池に仕掛けてたけど、来週からは再び川にチャレンジする
池だから流れがあまり無くて仕掛け内に味噌が充満したんだと思う
川は流れがあるから充満せず、仕掛けにかかった生き物は死なないだろうけど
その代わり、味噌が全て流れきったら効果を失い、それ以降は生き物が入らない
だから味噌、小麦粉、煮干しの粉末、水でこねて、ホットケーキ状に焼いてみた
来週からは、こいつを入れてみようかと思う
長時間効果があるかもしれない。

642 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/21(月) 10:26:51.30 ID:???.net
白々しいな

643 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/21(月) 10:27:39.65 ID:???.net
>>641
専スレでも立ててそっちでやってどうぞ

644 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/21(月) 10:32:01.84 ID:???.net
>>642
木曜以来、5chにすらアクセスしていないのにそれはない
物事を決めつけはいけないぜ
>>643
1にお魚キラー、カニマンションも書いてあるからここで良い
お前がガサ専スレでも立ててそこへ行けばいい

645 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/21(月) 10:41:20.56 ID:???.net
つーか人口少ない場所に頻繁に書き込んでりゃそらな…
釣り板とかアクアリウム板とかなら人口多いしそっちの方がアドバイス貰うにも良いだろ
ガサとかならともかくとしても仕掛け類なら釣り板にもあるし専門ならアクアリウム板
この板の存在価値って…

646 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/21(月) 10:58:31.86 ID:???.net
俺はこの人が罠遊びを楽しんでいるのが手に取るように分かって楽しく読んでるよ
書き込みが頻繁なのではなく、このスレが過疎なだけ
それはこの人のせいではない

647 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/21(月) 11:00:46.00 ID:???.net
>>644
キラーがダメって話じゃない
そういうとこだよカス

648 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/21(月) 11:01:52.44 ID:???.net
>>646
罪遊び楽しむなら嫌い板にでも逝けよ頭おかしいんか

649 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/21(月) 11:42:34.45 ID:wqD133LX.net
まあ、こんなスレ書き込んだとこで便所の落書き程度なw
むしろ痛いこと書き込むと黒歴史としてスレ消えても残り続けるリスクの方が高いよ
どうしても争いたいのなら管理人に板ごとワッチョイにして貰えるように頼んで更に今までのも開示してもらえば解決
自演も出来なくなるので過疎にはなるが好きな奴等のみ少数で楽しむ趣味なので問題なし

650 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/21(月) 12:28:09 ID:???.net
>>649
板ごとやっても過去のまで変わらないよアホなのかな?

651 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/21(月) 12:29:15 ID:???.net
>>649
そう思った人がそういったスレを立てて
そこに書き込めばいい

652 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/21(月) 18:19:33.31 ID:???.net
嫌えば嫌うほどムキになって粘着してくる
スルーしてれば自然に消えると思う

653 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/21(月) 20:31:52 ID:???.net
日淡板にスルースキルなどない

654 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/21(月) 23:08:46 ID:???.net
管理人に連絡しとけば問題あれば停止にするさ

655 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/21(月) 23:49:31.32 ID:???.net
味噌とかなんとかより
さなぎ粉買った方が安いし早い

656 :貫井トンネルの向こう側:2019/10/21(月) 23:57:41.73 ID:GhQp9dr/.net
う、わ、う…うう.ぬ、くい…ぃい

657 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/22(火) 00:18:19.92 ID:???.net
味噌に拘るのが何ともなぁ。
成分的に醤油と大差なさそうだし、魚の餌効果より、生存環境の面でデメリットの方がありそうな気がするわ。

てか、魚水槽に味噌入れて観察してみたらどうなるんやろな。

658 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/22(火) 00:39:41.41 ID:???.net
>>654
ねーよ
ここ5chだぞ

659 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/22(火) 02:12:55 ID:???.net
書き込み停止なら有り得る

660 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/22(火) 02:25:31 ID:???.net
管理人への連絡がそもそも届かないだろ
できるならやってみ

661 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/22(火) 07:28:29.21 ID:???.net
やって味噌

662 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/22(火) 07:58:34.66 ID:???.net
煮干しの粉末ってのが効くのかどうか興味あるけどな

663 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/22(火) 08:48:28.26 ID:???.net
>>662
普通に金魚の餌に入ってる魚粉と同じようなもんだから食いつきはよさそうだけど、
臭いはそんなにきつくないから寄せる効果は微妙なんじゃ。

実際に金魚餌と小麦粉で錬ってうけの餌にしたらさなぎ粉より全然入らなかったし。

664 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/22(火) 09:46:01.33 ID:???.net
スレ削除依頼 OK
板への書き込み停止 書き込み個別削除 管理者の判断

665 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/22(火) 12:18:18.77 ID:???.net
どっちでもいいからガサってこい
まだ川の水は冷たくはないが朝晩冷えるので俺は昼しかガサは行かね

666 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/22(火) 12:35:06.18 ID:???.net
関東はまた自分が流されそうな状態なのでガサできないわ。

667 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/22(火) 12:50:41.38 ID:???.net
今年本当に台風接近多いよな
毎年日本海側進むから影響ないのにな
台風いつもと同じコース進めよ

668 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/22(火) 14:37:12.27 ID:???.net
まーた自分さえ良ければいいw
本当クズだねw

669 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/22(火) 18:52:43.36 ID:???.net
今年の太平洋側はヤバかった
おかげでほぼガサなど行けず終い

670 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/22(火) 19:57:30.39 ID:???.net
味噌にこだわっているわけではない
使ってみて効果が高かったからもう一度使っただけだ
結局2回しか使っていない

味噌ばかり使っているというのは単なるイメージに過ぎない

671 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/22(火) 20:21:49.69 ID:???.net
>>670
やめとけ言われてんのに2回目いったら十分クズだよ
回数の問題じゃねぇんだよ発達が

672 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/22(火) 21:32:45.56 ID:???.net
それしか言えないのか

673 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/22(火) 21:48:33.18 ID:???.net
障害者は同じことしか出来ない
変化等を嫌う傾向

674 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/22(火) 21:49:41.98 ID:???.net
それは今後も味噌を使い続けるという宣言かな

675 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/22(火) 21:58:53.41 ID:???.net
とりあえず上に書いたものを使うけど
効果に不満があればその時点で使うのを止める
餌に味噌を混ぜている人は多いよ
だけどそれを焼いて使おうとしている人は俺だけだろう

676 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/22(火) 22:02:52.91 ID:???.net
頭おかC

677 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/22(火) 22:14:36.07 ID:???.net
キラーなんかは面倒臭がらず小一時間くらいの短時間勝負の方が良いよ。
長時間置いといたら結構逃げてくよ。

クッキーにするなら半生か固めのペースト位がベター。
酒粕、卵の方がベター。てか、味噌はおすすめしないわ。

678 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/22(火) 23:24:29.64 ID:???.net
無視してれば良いじゃん
一応ガサガサスレなんだから本題の話ししてれば

679 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/22(火) 23:33:02.94 ID:???.net
ガサガサスレである前に日淡板なんだよなぁ
生死問わずの漁がしたいならどう考えても板違いだろ
捕る理由も飼ってるペットの餌らしいし

680 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/23(水) 00:02:43.38 ID:???.net
その飼ってるペットがミドリガメっていうオチ

681 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/23(水) 07:31:45 ID:???.net
>>679
日本の魚を捕獲して飼育する
だからこのスレで良い
それがダメというのであれば、ガサガサもダメ
だからガサガサスレ自体が別の板に移動しないといけない

もし捕獲して魚な死んでも、今飼っているペットのエサにするから
命は無駄にはなっていないという説明をしたのだが、
個々の住人は悪いように解釈する

682 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/23(水) 08:13:02.92 ID:???.net
>>681
自分で自分のレス抽出して見てみろ
自分の書いたことも分からなくなってるとかマジキチにもほどがあるわ

683 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/23(水) 08:31:05.36 ID:???.net
>>682
sageだからID検索できないしageるつもりもない
人に粘着して楽しいかい?

684 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/23(水) 09:02:20 ID:???.net
>>683
ID検索なんてしないでも自分のレスなら分かると思うけど
本当に頭大丈夫?

685 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/23(水) 11:14:02 ID:???.net
>>681
異それで構わないと思うが、
なに勝手にルール作ってんだよw

686 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/23(水) 12:06:51 ID:???.net
もうその話はいいよ

687 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/23(水) 15:21:59 ID:???.net
味噌が腐ってるん

688 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/23(水) 17:35:17 ID:???.net
放置しとけよ
荒らしに構う人も荒らし

689 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/23(水) 18:15:51 ID:???.net
さあ気を取り直してガサの話題で盛り上がりましょう♪

690 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/23(水) 18:15:58 ID:???.net
石巻貝捕まえてみたいんだけど
紀の川とかにもおるんやろか

691 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/23(水) 18:19:01 ID:???.net
逆巻やったらアナカリス買ってこい

692 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/23(水) 18:52:22.44 ID:???.net
俺も真似してペットボトルの罠を作ってみた
明日ガサしにいくから最初に仕掛けてガサ終わったら見てみようかな

693 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/23(水) 18:58:03.74 ID:???.net
味噌、小麦、水を混ぜて焼いたエサも真似てみた
明日はこれを使ってみる

694 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/23(水) 19:15:40 ID:???.net
石巻貝は東京湾みたいな内湾のドブ川では見たこと無いけど太平洋に面した上流にヤマト居る様な綺麗な川なら取り余る程に沢山居た

695 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/23(水) 19:16:30 ID:???.net
下流になるとたくさん石にくっついてるイメージ

696 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/23(水) 19:40:40 ID:???.net
確か石巻は下流域のは淡水に慣れさせる前にかなり死ぬと聞く
中流域にいるものの方が飼育には向くらしいよ

697 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/23(水) 19:46:51 ID:???.net
俺は下流域の石巻貝採って淡水にドボンしたけど普通に元気にしてた
寧ろタニシの方がよく落ちてた位だし正直そんなに関係ない気がする

698 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/23(水) 19:54:19 ID:???.net
石巻貝取るの楽しみになってきた
今週末行って取れたら写真あげよ

699 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/23(水) 20:31:15 ID:???.net
みそを非表示連鎖NGにしたら尋常じゃなくスレがスッキリした

700 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/23(水) 21:37:51.49 ID:???.net
天気予報で明日明後日と雨と言ってる
その後は晴れる予報なので一日空けて日曜にでも今年最後のガサ行ってくる

701 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/23(水) 21:54:20.60 ID:???.net
夏は子供とガサと川遊びを満喫した。これからは子供とまったり鯉の吸込み釣りでもしようと思う。

702 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/23(水) 22:31:02 ID:???.net
タナゴ釣りも面白いよ
まあ子供には小魚相手の渋すぎる趣味かも知れんが

703 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/23(水) 22:46:53 ID:???.net
タナゴが居ないんですけど

704 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/23(水) 23:01:31 ID:???.net
ドジョウ大量だぜ!
運が良かったのか9-11匹ほど採れた
https://i.imgur.com/igIxhaZ.jpg
https://i.imgur.com/wy2J3Yp.jpg

705 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/23(水) 23:29:00 ID:???.net
>>704
水槽中央の魚は何?

俺も明日ガサしてくるけどここを読んで押し入れの奥からキラー引っ張り出してきた

706 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/24(木) 05:33:02 ID:???.net
ミソと出汁とワカメで汁作って飲んだ

707 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/24(木) 07:53:27 ID:???.net
天気が心配だからガサは来週にしよう
そろそろ寒くなるから、成果はピークアウトしそうだけどな

708 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/24(木) 08:59:33.06 ID:???.net
今ぐらいが一番採れる気がする
魚の姿もまだ多いけど寒くなり活性落ちてるので割と簡単に採れる
川の水も少なく澄んでるので見え易いですし

709 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/24(木) 18:36:11.53 ID:???.net
俺は罠の話をしているんだよ

710 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/24(木) 19:39:29 ID:???.net
それ、お前だけなwwwww

711 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/24(木) 20:03:05 ID:???.net
俺もガサのことしか書いてないけど自作キラーも使ってる

712 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/24(木) 20:37:54 ID:???.net
いつもガサるとエビが結構入るんだよね
要らないから逃がしているんだけど、持ち帰って釣りのエサにしようか考え中
でもどうやって保存しよう?
大量に塩を入れれば冷凍しなくても持つかな?

713 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/24(木) 20:39:33 ID:???.net
>>712
死んだら尚更腐るよ

714 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/24(木) 21:29:32 ID:???.net
それぐらい買えよw

715 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/24(木) 21:54:16 ID:???.net
>>713
塩を使いまくっても無理なのか

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(木) 22:59:16.12 ID:RRhwF4FtU
>>712
普通にバケツにでも入れて飼っときゃいいじゃん。
釣り餌にするにしても生きてる、もしくは直前まで生きてたやつの方が新鮮で良さそうだけど。

717 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/24(木) 23:16:37 ID:???.net
もしかしたら腐った方が釣れるかもね

718 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/24(木) 23:28:46 ID:???.net
納豆とかも発酵だもんな
臭いが勝か活きが勝か

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/25(金) 00:00:53.81 ID:bZ2C0XOT0
たとえ釣果が良くても腐ったエビを針につけるのがイヤだ。撒き餌ならともかく。
あ、当日の朝まで冷凍しとけばいいのか?

720 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/24(木) 23:58:00 ID:???.net
>>715
20%くらいの塩漬けなら大丈夫かもだけど、どこで保存する気なの?

721 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/25(金) 01:39:25 ID:???.net
死んだ海老って柔らかくなるから釣餌には厳しくね
撒餌とかならいけそうだけど

722 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/25(金) 02:46:51.87 ID:???.net
釣り餌のえびの値段って地域差激しい

723 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/25(金) 05:46:31 ID:???.net
俺にとっては冬がガサシーズンだな
完全に活性落ちて1箇所に群れて固まってるからそのポイントさえ突ければ1回で馬鹿みたいに取れる

724 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/25(金) 08:07:44.19 ID:???.net
>>718
発酵食品の雄、味噌なんてどうだろう?

725 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/25(金) 08:55:00.56 ID:???.net
イソメは余ったら塩たくさん振って冷蔵庫に入れておけば
身が締まって使いやすくなるんだけどな
釣りのエサだけど

726 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/25(金) 10:36:50 ID:???.net
海釣り?川釣り?
海なら俺はオキアミ派
エサ切れるとその辺の貝潰して付けたりフナムシ付けたりして釣る

727 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/25(金) 12:17:07.15 ID:???.net
海ガサも面白いよ
今年、釣りの合間に磯でしてたらハマった
凄い綺麗な青い魚採れたし

728 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/25(金) 13:11:33 ID:???.net
波止で海釣りしてるとたまに熱帯魚みたいなの通る
目の前に餌落としても釣れないがああいうの飼いたくはなるな

729 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/25(金) 14:49:15 ID:???.net
川釣りも面白いとは思う
タナゴみたいに小魚狙うものからコイみたいな大物狙うものまであって
ただ体動かすの好きな俺にとって待つよりガサりたいw

730 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/25(金) 16:43:34.30 ID:???.net
釣りは餌着けたり1匹づつ釣るの面倒くさい
ガサならごっそりいけて良いじゃん

731 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/25(金) 16:51:32.17 ID:???.net
ペットボトルで罠を作って、それを仕掛けるのも面白いとは思う

732 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/25(金) 17:46:44 ID:???.net
一番好きなのはガサだけどそれだけだと飽きるからたまには釣りだの罠だのもやる

733 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/25(金) 19:40:58.43 ID:???.net
すごく分かる
俺もストレス発散だったり運動不足解消だったりでガサる
意外に歩いたり水草持ち上げたりと大量使います

734 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/25(金) 20:40:50.49 ID:???.net
罠って仕掛ける場所間違えると全く取れないからなんならガサより難しい気がする

735 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/25(金) 21:28:47.33 ID:???.net
自演乙w

736 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/25(金) 22:32:44.06 ID:???.net
ガサ行った次の日筋肉痛でつらい
が、成果思い出して仕事中ににやけてしまう

737 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/26(土) 12:14:54 ID:???.net
>>712
いいねエサという観点は無かった
でもエビで釣れるか?

738 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/26(土) 12:17:04 ID:???.net
>>705
多分ハゼの仲間
ラッキーだった
この子可愛い
https://i.imgur.com/jL8JTeB.jpg

739 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/26(土) 12:19:17 ID:???.net
>>730
ちょっとわかる気がする
自分のタイミングである程度狙ってたの取れるしな
喜びはガサガサが上だわ

740 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/26(土) 12:21:38 ID:???.net
>>732
同じく
まだハマりだしたばかりだから罠はやったこと無いけどそのうちやってみたい
>>733
>>736
意外と運動してるんだよな

741 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/26(土) 12:22:18 ID:???.net
連投すまん
ほなこれからガサってくるわ

742 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/26(土) 12:40:24 ID:???.net
今現在の大阪方面の小河川の状態はどうだろうか。だだ濁りかなぁ。
出来ればガサなり釣りなり、しに行こうかと思うんだけど。
ちっちゃめのカワアナゴ捕りたい!

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/26(土) 18:20:40.22 ID:6GtuiaKcc
>>740
水の中を歩くだけで相当な抵抗があるからな。
いっそ胸まで浸かってしまえば浮力が効いてフワフワ泳ぐように移動できるけど、膝あたりの水深が体重掛かってるし足は重いしでキツイよね。足に重り着けてるのと同じようなもんだから。
結果、こうなっちゃうともう動けないからガサラーは充分気を付けたい。
https://edmm.jp/20674/

744 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/26(土) 18:37:48 ID:???.net
多少強い雨ぐらいなら1日置けば濁りが取れるよ
用水路と自然の川でも違ってくるが、比較的に用水路の方が水も濁りも元に戻るのが早い
普通の川だと同じ大きさでも2〜5日ぐらい違うし
俺も明日今年最後のガサに行くつもり

745 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/26(土) 19:32:57 ID:???.net
罠するならどんなエサが良い?
サナギ粉以外で

746 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/26(土) 20:11:55 ID:???.net
>>745
Qちゃん

747 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/26(土) 20:32:10 ID:???.net
マラソンの?

748 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/26(土) 21:01:17 ID:???.net
ミミズを数匹、切ってお茶パックに入れて
それを罠に入れておけば効果あるかな?

749 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/26(土) 21:18:49 ID:???.net
Qちゃん知らんのかよ
割と有名な練餌だ、ググってみろ

まぁQちゃんじゃなくてもコイミーでもいい

750 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/26(土) 21:58:34.44 ID:???.net
Qちゃんでググってもマラソンしかでねーわ
正しくは九ちゃんだろ

751 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/26(土) 23:21:24.56 ID:???.net
ひもQの事かと思った

752 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/26(土) 23:33:48.35 ID:???.net
ひもQww

753 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/27(日) 10:49:26.38 ID:???.net
>>744
オレも今年最終ガサに今から行くとこ

754 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/27(日) 12:00:02.38 ID:???.net
本日は快晴
午後から温度上がるし絶好のガサ日より
もう少しすると昼でも寒くて外出まで億劫になるわw

755 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/27(日) 12:52:41.63 ID:???.net
ヒモQワーム代わりにしたら普通に釣れそうだな

756 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/27(日) 13:12:30.01 ID:???.net
川釣りといえばやはり餌釣りでしょ
小エビで釣るも良しミミズで釣るも良し

757 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/27(日) 17:54:55 ID:???.net
バス釣りは中学で卒業したよw

758 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/27(日) 19:11:39 ID:???.net
石巻貝とろうとおもったけど
昨日の雨で川汚れてて見つけれんかった残念

759 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/27(日) 20:55:57.98 ID:???.net
浅瀬とかは居ないの?
探せば石の裏とかにくっ付いてそうだけど

760 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/27(日) 21:54:39.41 ID:???.net
東京の琵琶湖ってどこやねん
https://i.imgur.com/871STyB.jpg
https://i.imgur.com/r0qAGqd.jpg

761 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/27(日) 22:52:34 ID:???.net
このスレ読んでいたら罠も面白そうだな

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/27(日) 23:29:32.43 ID:JbWOFNTmw
もう、そういう自演いいから。
罠スレ立ち上げてそっちでやれよ。

763 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/27(日) 23:54:30.04 ID:???.net
石巻貝は居るところには腐る程居るからパッと見て居なかったらもう其処には居ないと思う
上流の方だと疎らな所もあるけど

764 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/28(月) 00:37:10.58 ID:???.net
石巻貝なんか場所によっては足の踏み場もないほどいて困る申し訳ないと思いつつバリバリ踏んで川に入ってる

765 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/28(月) 05:27:10 ID:???.net
瓶とかペットボトルに草詰めただけで魚入るポイントもある

766 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/28(月) 07:35:14 ID:???.net
>>765
やっぱり草を沢山詰めると隠れ家に見えるのかな

767 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/29(火) 13:54:16 ID:???.net
自然系の罠?だけど草や木の枝を紐で束ねて沈めとくと魚やエビが採れる
メリットは生き物の出入りが自由なので中で死なない・ガチの罠じゃないので漁協も一般人も手を出さない
デメリットは紐引っ張って持ち上げるだけだと生き物の大半が逃げるので網を下にセットして持ち上げないといけないこと

768 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/29(火) 15:35:34.62 ID:???.net
その仕掛けは引き上げ困難ですな
自分とこの近くの工場でも木材を縛って川に沈めてましたし何らかの材料にしか見えないですね
上げても中も枝や草では仕掛けとすら思えませんから漁協員に何か言われても草が絡みついてきただけで通せるのでは?

769 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/29(火) 18:20:07 ID:???.net
ガサってきたが魚の姿がほとんどない
一週間前はあんなにいたのに

770 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/29(火) 19:20:11 ID:???.net
>>769
多分昨日ならいた

771 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/29(火) 19:44:34 ID:???.net
>>769
いなくなるときは、一斉にいなくなるのかもな
こちらは大阪だけど、今日は弱い雨が長時間振った
だから最低でも3日間はお休みして金曜にガサりに行くけど
いなくなったのなら、こっちも期待しないほうが良さそうだな

772 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/29(火) 20:04:08 ID:???.net
寒くなってきたからね
水温も冷えだしたのかも

773 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/29(火) 20:24:00.97 ID:???.net
秋が短くなったよな
昨日までTシャツだったのに今日は防寒着が必要とか
長袖1枚羽織るって季節がなくなった
ガサに最適な季節なのに

774 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/29(火) 20:59:07 ID:???.net
俺は寒いの苦手なので7〜11月始め頃までだな
もう少しすると川にも近寄らなくなる

775 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/29(火) 23:19:22.96 ID:???.net
まだ罠で、味噌ベースのエサを使っていない
今年はもうチャンスが無いかもしれん

776 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/30(水) 08:01:50.67 ID:???.net
>>775
そのエサを小さく千切って釣りのエサにすればヒットすると思う

777 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/30(水) 20:45:41 ID:???.net
水草混じりの小エビの選別が辛くなってきた
主に寒い冷たい面倒くさい

778 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/30(水) 20:48:23 ID:???.net
今からガサガサ行くか迷ってる
徒歩40分のとこなんだが

779 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/30(水) 20:49:29 ID:???.net
徒歩四十分って道具持って行くにはかなり遠い気がするけど自転車とか車とかでは行けないの

780 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/30(水) 20:52:57 ID:???.net
>>778
自転車なら13分か
夜ガサ行ってこい

781 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/30(水) 21:10:29 ID:???.net
電車で5分だからな
エビでも取りに行ってくるわ

782 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/30(水) 21:29:09.68 ID:???.net
アイゼンとピッケル忘れずに持っていけよ

783 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/30(水) 21:33:20.07 ID:???.net
滑った!

784 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/30(水) 22:14:13.64 ID:???.net
死体見つかったらしいね

785 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/30(水) 22:18:16.97 ID:???.net
生きとるわ!
泥濘で膝小僧デロデロになったけどな

786 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/30(水) 22:39:33 ID:???.net
>>785
成仏してくれw

787 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/30(水) 22:44:08 ID:???.net
全身を強く打って→バラバラgkbr

788 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/31(木) 08:49:38 ID:17HAap5M.net
>>767
柴漬け漁も禁止されてるところ多かったはず

789 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/31(木) 18:00:23.02 ID:???.net
いよいよ魚の活性なくなるな
きょうは人参かじる害虫であるコガネムシの幼虫を餌にして、ギルとバス釣った
なかなかに良い釣り味
畑に晒して猫の餌

790 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/31(木) 19:36:21.65 ID:???.net
外来種を畑の肥料にというのはどうだろ?

791 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/10/31(木) 23:48:38.66 ID:???.net
化学肥料の方が安い

792 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/01(金) 13:57:34.54 ID:???.net
制作費がたかつく
臭いヤバそう

793 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/01(金) 15:31:24 ID:???.net
ガサってて水草大量に掬うと持ち帰って畑に広げたら良い肥料になるのではと考えたそとならある
川も綺麗になり土も良くなればなぁー

794 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/01(金) 16:52:35 ID:???.net
川掃除のときに川岸に上げて放置かそのまま流す
まあ栄養たっぷりか川岸に放置したのから草が生えまくる

795 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/01(金) 17:04:03 ID:???.net
その場合は栄養たっぷりというより種や根に水分と空気与えたから生えてるだけだぞ

796 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/01(金) 18:08:14 ID:???.net
年取ったせいかもう寒くてガサなど無理
若い頃は12月ごろまでは半袖でもガサれていたのに
やはり体力も衰えてるか

797 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/01(金) 18:46:28.39 ID:???.net
ペットボトルの罠で遊んできた
エサは例のmisoを使ったものだ
ペットボトルのまわりには小魚が沢山寄ってくるんだけど
なかなか入らない
30分経って覗いてみたら1匹だけ入っていたので持って帰ってきた
4cmくらいだと思ってたけど、水槽に入れたら5cmはありそう
大きく見えるね

798 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/01(金) 20:52:08.14 ID:???.net
>>794
流すのは下流の人達迷惑してるぞ
せめて川岸に放置が良いが町内の許可は得てるのか?
匂いもあれば投棄問題でトラブルになるよ
うちなんかもそれで問題になり町内会での話し合いで業者に川掃除からゴミの処理まで委託した

799 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/01(金) 21:21:53 ID:???.net
>>798
普通に考えて自治会主体とかでやってる町内の清掃での話だろ
勝手に掃除するキチガイなんてそうそういないよ

800 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/02(土) 07:48:40 ID:???.net
ペットボトルのまわりに魚が集まってくるのに、
ペットボトルの入り口にはなかなか入ろうとしない原因って
やっぱりピカピカ光っているからなのかな?
紙ヤスリで擦って光らないようにしてみようかな

801 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/02(土) 18:42:17 ID:???.net
https://i.imgur.com/PxG3pIP.jpg

802 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/02(土) 20:06:03.68 ID:???.net
俺んとこ普通に水門管理してる爺さんが川も掃除してるぞ
町内会でももちろんやるけど自主的にしてる
まあゴミのポイ捨てとかすると誰彼構わず叱ってくる昔のお節介爺さんですw

803 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/02(土) 20:36:35.92 ID:???.net
>>802
レアケースじゃん

804 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/02(土) 20:41:33.37 ID:???.net
やっぱり味噌は生のほうが良さそうだな
だけど折角作ったから、また使おう
まだ7割くらい残っている

805 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/02(土) 21:31:55.70 ID:???.net
>>801
グロ注意

806 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/02(土) 22:59:01.68 ID:???.net
大阪なんだけど、大和川の水位が高かった
ここ4日間、雨が降っていないのにな

807 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/03(日) 06:29:53.61 ID:???.net
今日もペットボトルの罠を仕掛けてくる
魚がほとんど入らないということが分かっているから
あまり楽しみではないけどな

808 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/03(日) 09:18:57 ID:NPCPCcrm.net
近所の公園の小川をガサったら、グッピーが入ったわ。シッポがキラキラの鮮やかやつ。
あとはザリ、ミナミ、スージー、ヌマムツ。

809 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/03(日) 10:51:07 ID:jNIDZQYC.net
ミナミといえばヌマエビなのにメダカの方が先に思い浮かぶ自分は野生メダカ好き
エビも捕るけど

810 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/03(日) 18:41:57 ID:???.net
スルー検定上級者ばかりだな

811 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/03(日) 20:35:45 ID:???.net
なんかそこそこでかそうな魚居たからミミズ垂らしてみたけど釣れなかったわ
なんかちっこい魚は突っついてきたけど

812 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/03(日) 21:31:09 ID:???.net
罠を5m離れた所から見ていたら大きなナマズが来て
ペットボトルの入り口に頭を突っ込んでバシャバシャしてどっか行った

813 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/03(日) 22:56:41 ID:???.net
>>811
餌が違うのかな?
それか活性落ちて餌に反応薄くなってるか

814 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/04(月) 01:35:35 ID:???.net
>>806
現流域の山間部は頻繁に雨降ってるかその地域の保水力が高くてこの前の台風の雨溜まった分流し続けてるかじゃねえの?ダムが放水してる可能性もあるが。
俺奈良だけど昨日大和川のとある支流の堰のところでオイカワの幼魚がいっぱい堰越えに挑んでるの見たよ。
きらきら光るちっこいのが次々飛び跳ねててきれいだった。まるで若鮎の遡上の様な光景だったわ。

815 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/04(月) 07:55:58.07 ID:???.net
>>814
イワシのナブラみたいにキラキラ飛んでるよね
あれってオイカワだったのか

816 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/04(月) 11:00:55 ID:???.net
大きいカマツカげっと

817 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/04(月) 16:30:08 ID:???.net
>>816
カマツカは美味いらしい

818 :795:2019/11/04(月) 17:10:44.71 ID:???.net
台風後に水が引いて取り残された大きい水たまりに居た
この水たまり、魚数百匹居たからタモで魚種調査したら
カワムツ7割くらい次いでヨシノボリ、ザリガニ、ムギツク、ナマズ、シマドジョウ、
カマツカ、カワニナ・・
このまま雨が降らなければ一週間くらいで水が無くなって干からびてしまう・・

819 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/04(月) 18:28:41 ID:???.net
海近くの水路の葦が生えてるとこ、6cmくらいの魚が群れてて、この3日間攻めた
1日目は網で追う、2日目はドウ系のにさなぎ粉と鯉の餌混ぜたやつ、空振り
本日、釣りで挑んだ
餌はキジの細いやつ

スズキそっくりの6cmくらいのが釣れた、どうやらコトヒキというやつらしい
潮が入ってるんだろうな
ここはチチブ、エビ、カダヤシ、1cmくらいのクロダイの幼魚みたいのもいた(ギルかと勘違いして死なせてしまったのが悔やまれる)
奇跡の水たまりだわ

820 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/04(月) 18:34:45 ID:s+B1KTJx.net
しっかしナマズ羨ましいなぁ
来年の目標だわ、あと20cmくらいのウナギも欲しい

821 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/04(月) 19:38:45.80 ID:???.net
うちの県ではウナギのリリースサイズとか採集期間とか決まってるみたいだけど
こういうのは都道府県でバラバラなのかな

822 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/04(月) 20:22:33 ID:???.net
>>821
自分で調べようとしないの?

823 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/05(火) 17:33:42 ID:kdEYyRUD.net
>>818
>>819
何処ですか?荒川と多摩川の河川敷かな??
ニュースでやってたから行きたいが仕事。

824 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/05(火) 21:53:40 ID:???.net
今日川覗いてたらまだまだ魚がいた
仕事中だったので断念したが今週末に一度行きたい

825 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/05(火) 22:51:41 ID:???.net
ガサった魚を飼育している人いる?
俺は小さなドジョウを2匹、小さなヌマムツを6匹飼育しているんだけど
最近は水温が16℃まで下がったからエサは2日に1回ペースにした

皆のエサの頻度が知りたい

826 :797:2019/11/06(水) 14:29:05 ID:???.net
>>823
多摩川に流れ込む川だよ
>>825
店(自営)の水槽にタモロコとか飼育しているけど一番寒い時期は餌をあげても食べないから欲しがるまで1週間以上あげない
閉店して店の照明を消す時間が餌の時間で、毎日その時間に集まってくるから様子を
見ていれば欲しがっているかわかる
餌のさじ加減は毎日よく観察していればわかるよ

827 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/06(水) 19:27:47 ID:???.net
罠を1時間仕掛けたけど何も入らなかったよ
ペットボトルのまわりにはウジャウジャ寄ってくるんだけど、やっぱり警戒心が強いな
結局、小さな網にmiソで作った自家製のエサを入れて、魚が上に来た時に掬い上げるという方法で
何とか5匹Getした

828 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/06(水) 19:40:30 ID:JX0PpMVr.net
汚い話ですまんが、大便を入れるとめちゃくちゃ獲れるけどね

829 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/06(水) 19:55:58 ID:???.net
確かエドだったと思うけどうんこで魚とってたな
衛生面を無視すれば案外うんこが一番の餌なのかもな

830 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/06(水) 22:25:35 ID:???.net
>>827
自作の罠どんなのか見てみたい
口の狭い瓶とか使ってないよな?

831 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/06(水) 22:56:52 ID:???.net
くっさい糠とかでもウジャウジャ寄ってくるね

832 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/07(木) 08:57:18 ID:???.net
misono

833 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/07(木) 16:04:32 ID:???.net
昔から、味噌も糞も一緒って言うもんな

834 :798:2019/11/07(木) 18:16:40.23 ID:IhFu0lC2.net
先日コトヒキを釣ったが、群れてるのはイナッコ(ボラの幼魚)だったわ
きょうタモ網で物陰を掬ったらたまたま一匹とれた
イナッコは飼育目標だし、なかなか採れないので持ち帰って飼うことにした
いまグリーンFでトリートメント中

>>823
房総半島の小さい水路です

835 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/08(金) 00:42:40 ID:???.net
>>834
頑張ってトドまで育ててね

836 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/08(金) 13:52:52 ID:???.net
曇りの日とか4時には暗くなるのでガサが少ししか出来ない
やっぱ魚の活性高くても夏の7時頃まで明くいのが良いな

837 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/08(金) 17:21:44.09 ID:???.net
日の出と共に行き、暗くなれば懐中電灯片手にガサるのはダメ?

838 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/08(金) 21:34:06.86 ID:???.net
水槽の中の金魚を掬うための小さい網を持って行ったのだが
力強く扱うとすぐに曲がるから、奥のほうまで攻めきれない
グイグイっと奥まで攻めてから上げれば魚も入るだろうけど
途中で草にパワー負けしてそれ以上奥に行かないw
結局、モエビしか捕れなかった

839 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/08(金) 22:03:18.26 ID:???.net
小さい網は浅瀬で石の間に逃げ込んだヨシノボリとかを取る時に重宝する

840 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/09(土) 02:33:29 ID:???.net
>>837
そんな体力も気力も時間も若さも気合も精神力も無いわw
おたく歳いくつよ?

841 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/09(土) 11:48:27 ID:???.net
小、中学生くらいかな

842 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/10(日) 19:34:09.16 ID:S2gXzUFB.net
今日いすみ市の某河川に行ってきた。二時間ほどガサってヌカエビ数匹、ミゾレたくさん、テナガ1匹、ザリガニの稚エビ1匹、タイバラ1匹、ヨコエビ十数匹(笑)採れた。
台風の影響は殆ど無かったらしく安心した。
ヌカエビだけお持ち帰りで後はリリース。

843 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/10(日) 19:47:06.43 ID:???.net
ヨコエビはキモい
俺のとこでも腐るほど採れるが全てリリース
ヌカかヌマで十分

844 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/10(日) 20:42:55 ID:???.net
前に東浪見の田んぼの用水路でガサってどじょう取ったな
また行きたいけど遠い

845 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/10(日) 21:40:20 ID:???.net
台風の増水で出来た大きい水たまりから取り残された魚200匹くらいレスキューして
近所の通年流れがある用水路に放してきた
カワムツ、モツゴ、アブラハヤ、ムギツク、ミナミヌマエビなど
モツゴ飼いたくて探していたんだが、店員オーバーになるので見送った
日没迫っていなければもっと救い出せたんだが残念

846 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/10(日) 21:59:03.04 ID:???.net
店員?

847 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/10(日) 22:05:17.93 ID:???.net
>>845
定員お疲れ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 00:44:30.25 ID:pa12V7zyi
誤入力?素で間違い?

849 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/11(月) 01:12:31 ID:???.net
県内の川でガサってきた。
スミウキゴリ、ボウズハゼ、ヒナハゼ、ヒラテテナガエビ、ミナミテナガエビ、ミゾレヌマエビ捕獲。
ヌマチチブなどはリリース

850 :824:2019/11/11(月) 13:58:49 ID:???.net
間違えた定員
水槽がいっぱい

851 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/11(月) 14:09:30 ID:???.net
>>850
モツゴは尾があまりクビレていなくて、見栄えは良くないと思うんだけど
どうして飼育したいの?

852 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/11(月) 15:32:22.79 ID:???.net
今年ラスト、今週行くでぇ。

853 :828:2019/11/11(月) 15:58:59.39 ID:???.net
>>851
性格かなぁ、まあなんの魚でも個体差はあるけど
今春に4年飼ったモツゴがご臨終になったというのもある
個人的に好きなのはムギツク→タモロコ→モツゴ・・
お断りなのはカワムツ、アブラハヤ・・

854 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/11(月) 16:17:32 ID:???.net
>>853
人によって好みが違うものだな
ちなみにムギツクの良い点とカワムツ、アブラハヤの悪い点を教えてくれ
ちなみに俺はオイカワを飼育している

855 :831:2019/11/11(月) 17:10:08 ID:???.net
>>854
ムギツクは自分の行動範囲ではややレア、カチカチするのがかわいい
カワムツ=凶暴(飼育歴15年の経験から)
アブラハヤ=近所の川がこいつとシマドしか居ないから興味ない
オイカワ=見たことないw
全て個人的な感想なのでなんの参考にもなりませんね、ごめん

856 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/11(月) 18:08:41 ID:???.net
みんなちがってみんないい

857 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/11(月) 21:28:32.04 ID:???.net
うちのカワムツは餌の時間になるとオヤニラミ追っかけ回して意地でも隅っこに追いやる
かわいい

858 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/11(月) 21:48:18 ID:???.net
網で掬ったのを育てているけどまだ3cmくらいで、
でも何種類か混ざっているみたいだ
ヒレが少しずつ違う
でもどれが何の魚なのか分からん

859 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/11(月) 23:51:31 ID:???.net
>>857
可哀想

860 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/12(火) 10:34:05.22 ID:???.net
メダカとカダヤシかな

861 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/12(火) 13:23:47.64 ID:???.net
寒くなってめっきり魚の姿が無くなった
もう用水路とか流れもないので淀みで死の川みたくなってる

862 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/12(火) 15:15:18 ID:???.net
まぁ水路とか使う必要ないから
水も減るし澄んで綺麗になるが生き物も消えるから良いことなしw

863 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/12(火) 16:23:15.62 ID:???.net
底の方まで確認出来ていいじゃん
来年の予習になる

864 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/12(火) 17:56:34.45 ID:???.net
前に水減ってると思い川に入ったらハマって死にかけたw
本当に腰までハマると1人では抜け出せないんだなww
通りすがりの人を大声で呼んで助けてもらいましたけどw

865 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/12(火) 19:01:05.76 ID:???.net
ここの人らは三途の川でも網持ってガサガサしてそう

866 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/12(火) 20:41:54 ID:???.net
子どもじゃないんだから確かめて入れよ
何となく雰囲気でハマるとか分かるでしょ

867 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/12(火) 21:42:10.40 ID:???.net
えっ、小魚の大群とかいたら我を忘れて川に入らない?
ずぶ濡れとか気にせずに入ったりして後でドブ臭くて後悔したりしないか?

868 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/12(火) 21:47:23.27 ID:???.net
>>867
群れを発見するとテンション上がるけど
なんせ川だからね、慎重だよ

869 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/12(火) 21:54:20.73 ID:???.net
このスレのやつ何人か死んでるだろ
お盆になると帰ってきてにぎわう

870 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/12(火) 22:31:11 ID:???.net
なんで入ったかは忘れたけど底無し沼にハマった時は本当に抜けないんだなあと思った

871 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/12(火) 22:49:41.49 ID:???.net
>>870
命の危険なのに冷静に嵌まってて草

872 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/12(火) 23:27:20 ID:???.net
逆に助からないと諦め…
俺も足を釘で切った時に諦めてスマホで助け呼んだ
まあ切ったってより長靴貫いて刺さったって感じ

873 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/13(水) 14:28:28.09 ID:???.net
スマホはジップロックに入れてお風呂に入るって女子大生が言ってた
ガサもそうすると少しは安全かもね

874 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/13(水) 18:26:03 ID:???.net
むしろハマるかどうかは網の逆側で調べないか、
深い場所や濁ってたりすると危ないし

875 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/13(水) 19:39:41 ID:???.net
長靴貫通する危険物が沈んでんのか‥‥
危険な場所やね

876 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/13(水) 20:13:33.97 ID:???.net
俺は血とか注射とかだめだから安全な川岸とかから、もしくはキラーペットボトルだわ

877 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/13(水) 20:57:25.77 ID:???.net
陸地も気をつけた方が良い
草むらに不法投棄された板とかあると釘が飛び出してたり瓶の割れたのとか落ちてる
気づかずに座ってしまうと怪我するぜ

878 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/13(水) 22:18:17 ID:???.net
SWATみたいな装備でガサしないと危険ということだな
ラジャー!

879 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/13(水) 22:57:32 ID:???.net
前に川で神社にあるような大きい賽銭箱が木に引っかかってるの見付けた
開け方とか分からないし木々の間に引っかかってたので今でもあると思う

880 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/13(水) 23:21:13.73 ID:???.net
マムシのほうが怖いわ。
草むらは足先でかき分けてから進んでるわ。

881 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/14(木) 03:02:20 ID:???.net
フルプレートガサアーマーはよ
超硬度と軟性を併せもつタモもおなしゃす

882 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/14(木) 08:48:12.11 ID:???.net
そういや網買い換えなきゃ。ガサると金属でガードされている先端より、棒の付け根の方から傷む。

883 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/14(木) 08:54:52.71 ID:???.net
>>882
昨日は網にエサを入れて近づいてきた魚を狙うという方法で
上手く掬い上げた
なかなか成果の渋い場所だったからとりあえず成功と言ったところだ

884 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/14(木) 10:30:01 ID:???.net
>>883
俺もそれ楽ちんだからやる
昨年はそれでたまたまオヤニラミが漂流してきて網の中に入った

885 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/14(木) 18:14:41 ID:???.net
皆さん良い網使ってんだな
俺なんかセリアの100円網だし

886 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/14(木) 19:47:33 ID:???.net
ホムセンで買った千二百円のタモ
一年は余裕で保つ

887 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/14(木) 20:51:17.66 ID:???.net
こちらも釣具屋で買った千円ちょっとのやつ。
柄が木で丈夫だが重いのが難点。

888 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/14(木) 21:08:07.24 ID:???.net
>>873
40才おっさんの俺も風呂入る時同じ事してるよw

889 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/14(木) 21:33:45 ID:???.net
ガサで衝突、死者26人。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6342441

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 21:55:16.59 ID:IzVKWwsN/
>>873
スマホ自体は防水だが百均の防水ケースに入れている。ジップロックの方が安いが、百均のケースは紐が付いている。
濡れない事よりも、万が一落とした時に沈まない事が重要なのだよ。

891 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/14(木) 21:52:22 ID:???.net
網は消耗品だしあまり高いの買ってもなあってのはある

892 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/14(木) 22:50:33 ID:???.net
確かに1万3千円の海釣り用の網なんて家に置いてあるだけで使ってない
海釣り行く時は3千円の網を持ってく

893 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/14(木) 23:15:12 ID:???.net
今年初めてガサ用の3,000円ぐらいのかったけど、傷むのかもったいなくて網入れの鋭さが鈍ったみたいで捕獲率が下がったわ

894 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/14(木) 23:44:17 ID:9RVpWrLo.net
てかお前ら何が獲れたらうれしいの?メダカとエビか?

895 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/15(金) 02:25:28.69 ID:???.net
イモリ、カマツカ、オイカワ、ドジョウかなあ

896 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/15(金) 02:30:28.63 ID:WEi6AgMs.net
自分はまさにメダカとエビ。
夏にはキタノメダカ捕まえるため、わざわざ新潟まで行った千葉県民。
エビはメインがヌカエビ。あとはたまにシナヌマエビやヌマエビ。

897 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/15(金) 02:51:34.79 ID:???.net
獲ったことない種類はテンション上がるな
オヤニラミ獲れたら飼いたい

898 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/15(金) 11:48:08 ID:???.net
前に遠くの県に遠征した時に自分とこでは採れない魚が沢山いてテンション上がった
同じとこで採ってるとマンネリ化して飽きるw

899 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/15(金) 12:26:22 ID:???.net
俺が一番テンション下がるのはカダヤシ
何かここも汚染されてきたとか考えちゃってがっかりする
ギルバスより嫌

900 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/15(金) 12:36:06 ID:???.net
バスの大きいのは逆にテンション上がる
外来種で居てはいけないけどギルもバスも格好良い
バサーの気持ちも分かる

901 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/15(金) 12:38:14 ID:???.net
わかる
無駄に親指口に入れて持ってみたりするw

902 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/15(金) 13:06:14 ID:???.net
タモロコ以外のモロコかスジシマドジョウとかタナゴとかかな
自宅から一番近い川はアブラハヤがほとんどだけど少しは違うのが居るみたい
調査したいけど地元で商売しているからバレないように変装しないといけないし

903 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/15(金) 14:31:19.72 ID:???.net
地元で商売?バレないように変装?
トリコか業者?

904 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/15(金) 15:05:41.64 ID:???.net
オヤニラミってブルーギルと一緒に持ち込まれた北米の外来種ですよって言われたらそうかって納得しちゃうよね

905 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/15(金) 15:18:17.68 ID:???.net
タナゴが獲れたことないから、タナゴ欲しいなあ。

906 :879:2019/11/15(金) 15:23:13 ID:???.net
>>903
違うよ
自営で客商売やっているから顔知っているお客さんがそこいらじゅうに居るってこと
50のおっさんが一人で近所の川で網振り回していたら恥ずかしいだろw

907 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/15(金) 15:28:05 ID:???.net
>>906
掃除も兼ねてやれば評価もうなぎ登りで本業も好調に

908 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/15(金) 17:44:31 ID:???.net
確かに一般人から見るとおっさんが網持ってはしゃいでたら通報もんだなw
で、商売してるとこにパトカーでも来たら何事かと思われるわなww

909 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/15(金) 21:31:21 ID:???.net
今朝は寒かった
水温も一気にに下がって魚の影もなくなくなってた

910 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/15(金) 22:27:35 ID:???.net
小魚5匹飼育していたけど、2cmくらいの小さいのばかりだったからもう少し追加したかった
昨日、4匹追加できたからとりあえずは満足だ
やっぱりmi噌で作ったエサが効いた

911 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/16(土) 09:06:32.53 ID:???.net
何を飼育してるのかもわからないで飼育してそうだな
この時期にそんな仕掛けじゃ大したの捕れねーわ

912 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/16(土) 11:29:33 ID:7VFSwE4w.net
タイバラならこの時期でもそれなりにはいるんだけどねえ。
前年度の冬、ペットボトル仕掛にタイバラだけ20匹近く入ってて、めちゃ引いた思い出が…。

913 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/16(土) 18:42:38 ID:???.net
ワカサギ釣りてぇ〜

914 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/16(土) 19:48:28 ID:???.net
水草ガサったらモロコが大量に取れた
寒くなって隠れだしたようだ

915 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/16(土) 20:03:34 ID:???.net
>>911
以前から飼育していた魚を含めて9匹
全部ハヤ系でサイズは2〜5cm
種類はハヤ系ということしか分からん

916 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/16(土) 20:18:04 ID:fG4y9S47.net
ヤマソ(アブラハヤ)はいらないな
ヤマメが欲しいけどまぁ渓流魚は飼えないよな

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 08:33:52.61 ID:KPeIT5cMq
>>906
自営の客商売が飯屋居酒屋系だと食材採ってんのかと思っちゃうw
よほどの清流でもないとちょっとお店に行かなくなっちゃうかも。
食べ物屋じゃなければ別に気にしなくてもいいんじゃ?

918 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/17(日) 15:54:06 ID:???.net
>>889
13人づつに上流側と下流側に別れて網持って挟み撃ちしようとしたんだろうね…
上流側からの勢いが早すぎでこんな事に…

919 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/17(日) 15:56:57 ID:???.net
スルーされたから自己レスですか
みっともねぇww

920 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/17(日) 20:28:09 ID:???.net
カネヒラが沢山採れる
幅10cmの水路なので水槽用の網で楽勝w

921 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/17(日) 21:43:46 ID:???.net
くれ

922 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/17(日) 22:14:11.67 ID:???.net
>>920
売れば良い

俺はギンブナが欲しい
和金のような綺麗なフォルムなら最高だ

923 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/17(日) 22:23:39 ID:???.net
5月くらいに4〜5cmのギンブナよく獲れたわ

924 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/17(日) 22:30:57 ID:???.net
>>923
どんな所にいるの?

925 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/17(日) 22:54:50 ID:???.net
俺がガサるの川幅の大きなトコだから、流心じゃ無くて反転流が起きやすいちょっとした変化のある場所だね
例えば流れが直に当たるテトラの裏側とか、流木、カバーが水に浸かってるところとかだね

926 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/18(月) 08:45:09 ID:???.net
>>925
ありがとう
俺は数年前に一度だけフナをガサで捕ったことがあるけど
本流とワンドの間、ワンドの入り口あたりだった
確かあの頃も春だったから、やっぱ春が捕れやすいんだな

927 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/18(月) 10:11:33 ID:???.net
田んぼ脇の水路でしょ
子供の頃から知り合いの田んぼ脇の水路でガサってるがフナだらけ
昔は綺麗なフナ子がタナゴに見えて仕方なかったw

928 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/18(月) 11:36:59.17 ID:???.net
確かに薄い色の小鮒はタナゴと見紛う
実は俺も中学生の時にヤリタナゴと思い飼育してた時期あった
今でもタモで選別してると一瞬タナゴと間違えそうになる

929 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/18(月) 12:08:25 ID:???.net
今日は雨…
なんで休日になると雨なんだよ
釣り行く予定が…

930 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/18(月) 22:26:03 ID:???.net
雨男?

931 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/18(月) 22:49:24 ID:???.net
>>920
猪苗代湖には15cmくらいの綺麗な個体が大量にいてびっくりした
水路いけば網で掬えるし

932 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/19(火) 00:13:55 ID:rOxBeT1W.net
夏より水が減っててお魚捕りやすい
オイカワ、カワムツ、タモロコ、ムギツク、ドンコ、ヨシノボリ、エビ多数

933 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/19(火) 07:43:34.64 ID:???.net
私は大阪の石川という川でガサガサしている
道明寺駅から700mほど南下した場所だ
一か月前まではサイズは小さいけど魚が沢山いた

934 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/19(火) 07:49:17.46 ID:???.net
>>933
石川はカマツカやらニシシマドジョウたくさん捕れるよね

935 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/19(火) 08:00:32.55 ID:???.net
>>934
カマツカは多いね
ドジョウは入ったことないな
ポイントによって違うのかな

936 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/19(火) 08:33:57 ID:???.net
https://youtu.be/WJGCudbrDuY

937 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/19(火) 09:57:21 ID:???.net
>>931
この前行ったけどあの辺ガサれる水路あるのか?
それはそうとあそこの淡水魚水族館面白かったから皆一度行ってみると良いよ

938 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/19(火) 10:37:26.29 ID:???.net
何ていう場所?
淡水魚オンリーなの?

939 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/19(火) 11:05:45.80 ID:fA6pasLY.net
>>933
川の名前は出さないのがマナーなのでは。タマゾン川みたいな今更なのもあるけど。

940 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/19(火) 12:08:10 ID:???.net
まあ場所に当たりを付けやすい情報晒しといて今更だろ
珍しい魚がいたらトリコや業者が押し寄せるぞw

941 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/19(火) 13:21:20 ID:???.net
>>938
猪苗代湖の近くにあるカワセミ水族館って水族館で外来種のブラックバスから在来種のタナゴやヤマメとか日本に棲息する淡水魚はあらかた間近で見られる他魚以外にも両棲類や水辺の鳥類やら哺乳類なんかも居る

942 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/19(火) 13:40:39.50 ID:???.net
昔、水族館で彼女とデートしてたらめちゃくちゃウニとヒトデに食い付いてた
ウニは可愛いがヒトデは触るのも駄目だわw

943 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/19(火) 15:49:27.23 ID:???.net
>>935
こっちはもっと上流の方でガサってるからね。
カマツカよりシマドジョウの方が多いくらいだ。

944 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/19(火) 15:54:37.83 ID:???.net
近年ブラックバス見かけなくなった
釣り人はたまに見かけるので居なくはなってないだろうが昔みたいに用水路に網を入れたら5匹ぐらい幼魚が採れるなんてのはなくなった
良いことなのだが逆に昔はなんであんなに採れたのか不思議になる

945 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/19(火) 16:13:16.35 ID:???.net
エサが豊富にあろ天敵も居ない状態だと爆発的に増える
減ってくると共食いも始めるし個体数は伸び悩む結果何も残らない川や湖になる
極端な事言うとこんな感じになるから必ずしも良い状態といえるかは微妙

うちも淀川水系だけど90年代よりはバス減った感はあるな
全然釣れる数残ってるけどね

946 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/19(火) 17:29:13 ID:???.net
闇放流するバカがいなくなったんじゃない?
バス釣りが流行ってた頃は闇放流するバカが多く大人も子供もしてる時代だった
今じゃあバス釣りしてるのも珍しいよ

947 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/19(火) 18:06:04 ID:???.net
でもこの前とある川辺に降りたらヘラブナの人が捨てたのか知らんが大量のブラックバスとギルが捨てられてたし居るところには居るのでは

948 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/19(火) 18:32:59 ID:???.net
腹捌けば何食ってるかわかるんじゃないかな
バスがバス食ってるようなとこなら末期じゃないかな

949 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/19(火) 19:05:12 ID:???.net
>>939
私が書いた川は大丈夫
上流ではないし貴重な魚もいない、あまり良い場所ではないからw

950 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/19(火) 20:10:13 ID:???.net
うちのとこなぞ団地横の水路に40cm級のバスが大量にいる
あいつら流れの緩やかなとこが好きなのか団地横の水路に大きいのが群れててそこと繋がってる流れのある水路には20cm以下のが大量にいる状態
平日でもバサー良く見る
普通にキャッチ&リリース精神なので一向に減らないし

951 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/19(火) 21:01:49 ID:???.net
バスのリリースはガイジ

952 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/19(火) 21:32:11 ID:???.net
まぁ外来種はリリースして欲しくはないな
国内外来種も含めて

953 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/19(火) 21:40:09 ID:???.net
>>949
貴重かどうかは関係ない
公開する必要性も別に無いんだから自重しとけ

954 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/19(火) 22:10:32 ID:???.net
>>953
非公開にする必要性も無い

955 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/19(火) 22:17:05 ID:???.net
お役所仕事みたいに形式だけでしか評価できない頭の硬い連中が特におっさんだらけの此のスレでは多いからね

956 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/19(火) 22:26:12 ID:???.net
【 ご利用の前に必ずお読みください 】
★ 乱獲防止のため、採集地 ・ 生息地などの詳細な話題は禁止です。

957 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/19(火) 22:36:50 ID:???.net
>>956
あまり捕れないから乱獲不可能
だから非公開にする意味が無い

958 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/20(水) 00:00:31.38 ID:???.net
スレルールに則れっての

959 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/20(水) 00:57:36 ID:???.net
日本語が理解出来ない人なんだよきっと

960 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/20(水) 01:10:41 ID:???.net
まぁ川の名前だけとかならともかく、詳細な場所はNGかな

961 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/20(水) 01:40:28.49 ID:cgK2PU4I.net
915だけど、何が取りたいかなんて人によって違うと思うから、自分は河川名は書かない。
地域も基本は市、精々が地区までしか記載しない。
地区まで狭めたりすると、Google Mapsとかである程度当たりをつけられる。
他のガサラーのためにヒントくらいは、という思いだが、書くかどうかがいつも悩みどころ。

962 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/20(水) 02:20:44 ID:???.net
悩むことない
ルールなんだからダメよ

963 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/20(水) 02:22:17 ID:???.net
まあ自分だけだと思っても他にもガサしてる人とかいると晒すことによって迷惑になったりするし
町や川名だと時間かければ調べれますからね
貴重な魚なら尚更トリコや業者が根こそぎ盗ってきますよ

964 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/20(水) 02:31:09 ID:???.net
>>956
>>1,980追加で

965 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/20(水) 02:33:38 ID:???.net
貴重じゃなくてもゴッソリいくやつはいるからレア度問わず一律場所晒し禁止でいいよ
取れる 場所 の情報交換スレじゃないんだから

966 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/20(水) 02:54:25.88 ID:???.net
ぺットショップ行くとフナやモツゴどころかタニシまで売ってる
飼ってる生き物のエサにするために乱獲する奴もいる
原価はゴミみたいなもんでも大量に持っていく常識知らずはいるからおおまかな情報でも書き込まないほうがいい

967 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/20(水) 07:57:36 ID:???.net
大量に発生してしまった種を捕ってくれるのなら
返ってバランスが改善して良いかもしれない

968 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/20(水) 08:23:34 ID:???.net
いちいち1を読んでいる人は少なそう

969 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/20(水) 13:48:26 ID:???.net
>>967
ギルバス持ってってくれるなら俺は喜んで協力するよ

970 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/20(水) 14:38:10 ID:???.net
>>967
そこの在来生物ならそのうち安定するのに大袈裟な手入れするとむしろバランス崩れるよ

971 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/20(水) 18:39:27 ID:???.net
今日は本当に寒かったw
こんな日にガサ行く人なんて居ないよなww

972 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/20(水) 19:28:52 ID:???.net
こんな掲示板、どうでもいい
文字に見えるだけで文字ではないしな
ただのモニターだ

973 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/20(水) 19:44:46 ID:???.net
じゃあお前は去ね

974 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/20(水) 20:43:45 ID:???.net
友達が誕生日にお金をくれた
友達も俺が魚好きと知っているので地方自治の滋賀県の五百円で絵柄がナマズやフナのやつ
なかなかにオシャレで手が込んでる

975 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/20(水) 21:19:48 ID:???.net
地方自治玉面白いなw
存在自体知らなかったわ

976 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/20(水) 22:54:30 ID:???.net
川でヤマメ捕まえたンゴwww
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1574256588/

1 風吹けば名無し 2019/11/20(水) 22:29:48.25 ID:SnsESf+N0HAPPY
https://i.imgur.com/tFFmYJv.jpg

ヤマメっていまとっていい地域あるの?

977 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/21(木) 04:22:00.79 ID:???.net
生簀かな

978 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/21(木) 16:12:25.01 ID:PJJgY3v0.net
>>893小中学生?

979 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/21(木) 17:22:30 ID:???.net
中高年しかいないぞ

980 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/21(木) 20:45:53 ID:???.net
昨日釣り行って帰ってきたら風邪引いて病院行ったらインフルエンザですと言われた
人混みとか行ってないのにどこでかかったんだろ

981 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/21(木) 20:59:37.64 ID:???.net
>>980
鳥じゃね

982 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/21(木) 21:25:04 ID:???.net
豚じゃね

983 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/21(木) 21:28:58 ID:???.net
今年の夏にがさったオヤニラミ
一昨日くらいに産卵してもう稚魚の形がわかるくらいに育ってる
めちゃくちゃかわいいけど育てきれる自信ないわ!

984 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/21(木) 21:49:12.21 ID:???.net
くれ

985 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/21(木) 22:32:15.55 ID:???.net
別にいいけど取りに来てくれよ

986 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/22(金) 13:21:41.82 ID:???.net
今の時期って小エビ採れますか?
良く行く流れの緩やかな小川行ってきたけど全く採れない
夏場はあんなにいたのに

987 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/22(金) 13:29:28 ID:???.net
他の魚採れないのにタモロコとモツゴは捕れる捕れるw

988 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/22(金) 13:45:13 ID:???.net
モツゴは害虫レベルだよね
カラスとモツゴは駆除したほうが良いと思う
法律を変えてほしいね

989 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/22(金) 16:10:08.27 ID:???.net
うちのとこはモツゴ希少種だから逆に欲しい
週二で一年間ガサ行って一匹採れるか採れないかぐらい

990 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/22(金) 18:59:04.20 ID:???.net
淡水魚の個別スレって人気ねーな
普通にガサすれだけで回るし

991 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/22(金) 20:05:24 ID:???.net
>>988
関東以北では国内外来種なくらいだからね。

992 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/22(金) 20:18:54 ID:yHJIRHN5.net
>>988
タナゴとりにいくと邪魔しやがる

993 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/22(金) 22:34:10.25 ID:???.net
>>990
回るって何が?

>>991-992
モツゴとスジエビは本当に邪魔だ
あんなにもいるということは繁殖力が凄いんだろうね

994 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/22(金) 23:21:04.58 ID:???.net
モツゴとか筋って水質悪くてもヘーキだよね
アクア初心者の頃水換えなんて滅多なしなくて他の魚どんどん死んでいくのにモツゴはピンピンしてたわ…

995 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/23(土) 00:15:26.16 ID:???.net
投網やってる人いませんか?
霞ヶ浦でワカサギやダントウボウなど取るのに使おうと思うんですが、大きさはどれくらいの買えばいいですかね?

996 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/23(土) 00:23:07.81 ID:???.net
俺モツゴ飼ってるんだが
そんな言われるとちと悲しいぞ

997 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/23(土) 00:27:10.70 ID:PAVVPKix.net
>>986
数は減るけど普通に採れる。ミゾレはイヤになるほど、ヌカは数匹。ヌマは何故か、よく採れるときと全く採れないときがある。

>>986
霞ヶ浦で投網ってオーケーなの? 漁業やってる場所だから禁止されてそうなんだけど。

998 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/23(土) 00:29:48.97 ID:PAVVPKix.net
スマン、貼り付けて番号直すの忘れてた。
ふたつ目972の人宛ね。

999 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/23(土) 00:32:47.54 ID:PAVVPKix.net
度々スマン! 971だった!

1000 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/23(土) 06:33:03 ID:???.net
>>995
投網って許可いるでしょ?
面倒だからやってる人はほとんどいないのでは

1001 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/23(土) 10:45:48 ID:???.net
霞ヶ浦で無許可で投げ網なんてやったら逮捕かフルボッコだぞ
まずは漁協に聞くべし

1002 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/23(土) 12:06:44.69 ID:???.net
岸からの投網は禁止されてないお〜
やってる人見たことないけど

1003 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/23(土) 12:13:50.43 ID:???.net
https://i.imgur.com/EqWc0Dv.jpg

1004 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/23(土) 12:33:21 ID:???.net
うちの近所は釣れないけど投網で沢山取れる所だから自分もやってみたいけどそもそも投網ってどこに売ってるんだろう

1005 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/23(土) 12:36:18 ID:???.net
少なくとも通販では買えるぞ
検索画面のショッピングで検索してみろよ

1006 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/23(土) 12:46:51 ID:???.net
アリエクスプレスだと1000円くらいで売ってる
かったことないけど

1007 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/23(土) 23:42:19.28 ID:???.net
https://youtu.be/WJGCudbrDuY

1008 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/24(日) 04:50:15 ID:???.net
投網で採れる魚ってハヤ類かアユくらいしかないから面白くないな

1009 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/24(日) 18:20:39 ID:7el6rlT8.net
新しいスレまだ〜

1010 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/24(日) 19:39:42 ID:???.net
むしろ投網なら釣り板とかが合ってる
趣味ってより漁って感じだし

1011 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/24(日) 20:00:34 ID:???.net
>>1009
暗いと不平を言うよりも、すすんであかりをつけましょう

1012 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/24(日) 21:36:36 ID:???.net
アマゾンなんちゃらとかいう外来種の水草が大量発生してる
見た目はホテイに近いが用水路覆ってる感じで怖くなる

1013 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/24(日) 21:45:04 ID:???.net
浮草ってアクアリウムでいくつかあるけどあれ全然美しくないよな

1014 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/24(日) 22:44:04.18 ID:???.net
うちの周りアナカリスだけなので羨ましい
良くてアナカリスの小さい?のみたいなのしか生えてない
少しばかり離れたとこにヒシあるが水槽には入れる気には…

1015 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/24(日) 22:46:36 ID:???.net
和歌山なんだけど用水路の近くを歩いていると
俺の気配を感じて水面に波紋が大量発生する
あの正体は一体何なのだろうか?メダカの稚魚?

1016 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/25(月) 09:57:11 ID:???.net
誰も立てなそうだから立ててくるわ

1017 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/25(月) 09:59:38 ID:???.net
立てた
この板保守いるんだっけ?

【ガサガサ】いくつになっても川遊び 47匹目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1574643529/

1018 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/25(月) 10:22:33 ID:???.net
うめ

1019 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/25(月) 18:48:51 ID:???.net
>>1015
雷魚じゃない?

1020 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/25(月) 21:28:44 ID:???.net
酸素不足のコイ

1021 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/25(月) 23:17:17 ID:???.net
そういや夏場にオイカワが水面で苦しそうにしてたが酸素不足だったのか
近付いたら潜るが離れるとすぐ水面に行く

1022 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/26(火) 08:30:38 ID:???.net
>>1020
メダカくらいの小さな魚だと思う

1023 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/26(火) 10:07:20.50 ID:???.net
ボラだろ

1024 :名無しさん@お魚いっぱい。:2019/11/26(火) 10:42:21.37 ID:???.net
1000

1025 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1026 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1026
206 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200