2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

勉強しているひきこもり Part3

1 :(-_-)さん:2020/11/23(月) 11:22:49.36 ID:IBX0KFAr0.net
勉強しているひきこもりのみなさん勉強について語りましょう

前スレ
勉強しているひきこもり Part2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/hikky/1580217658/

2 :(-_-)さん:2020/11/23(月) 12:13:53.29 ID:NsRVqrHP0.net
>>1
おつ

3 :(-_-)さん:2020/11/23(月) 12:22:03.89 ID:NsRVqrHP0.net
現役の頃高校の教科書全く理解出来なかったんだけど
基礎を勉強しまくったら教科書読んだだけで「わかる……わかるぞ!!!」ってなるようになった
前は社会科系は文字が沢山あって分厚いと思ってたのに、自分の中でそれが小説読むくらいの難易度まで下がった
自分勉強やり方わからなかっただけで人並な学習能力があったようでびっくりだ

4 :(-_-)さん:2020/11/23(月) 13:04:49.91 ID:/0G4WZIM0.net
>>1乙でした

5 :(-_-)さん:2020/11/23(月) 13:34:22.62 ID:DSA+rko+0.net
昔やっていたけど挫折した大検をまたやり始めた。
学費なんてないからインターネットで勉強中。
お袋には何の資格を取るの?って訊かれるけど、17歳の倍を生きたのに
全く何にも目標は無い。

6 :(-_-)さん:2020/11/23(月) 14:01:34.56 ID:8Ce8hKCg0.net
俺が大検受けた時はまだ科目に家庭科あったな
高認になって無くなったんだよな

7 :池沼覇天神皇マンデビラ:2020/11/23(月) 17:29:54.13 ID:vhmy0pb50.net
ネットフリックスで映画やドラマの勉強してるの

8 :(-_-)さん:2020/11/23(月) 18:23:00.04 ID:oc1uyYH00.net
最近サボり気味だわ
資格を目標にしてもいいんだけどそれはなんか違うやる気しない

9 :(-_-)さん:2020/11/23(月) 20:52:39.31 ID:DFqraps40.net
自慢できる資格が1つあれば精神的に楽だろうな

10 :(-_-)さん:2020/11/23(月) 22:22:31.29 ID:KWoDKLmm0.net
自分は持っている資格のさらに上を目指している
2年間と決めて勉強に専念する

11 :(-_-)さん:2020/11/24(火) 01:46:22.93 ID:PI09h77y0.net
勉強してるとついスマホを弄るので叩き壊した方がいいような気もしてくる
今の高校生はこの誘惑に耐えなくてはならんのか

12 :(-_-)さん:2020/11/24(火) 09:45:00.47 ID:T8fYO/Hz0.net
スマホ、連絡以外はなければないで事足りるけど
あるといじってしまうな
Androidだと再起動しようが完全に使えないようにできるアプリあるけど
iPhoneだとスクリーンタイムとかあるけど緩いから使っちゃう
目が疲れるから禁欲ボックスほしい

13 :(-_-)さん:2020/11/24(火) 09:53:36.34 ID:Isf2MInM0.net
スマホ家に置いたまま図書館行くとか物理的に離すしかねーな

14 :(-_-)さん:2020/11/24(火) 11:04:40.78 ID:KU2g2RjJ0.net
わからないことを調べるのに便利だから使えないようになるのは困る

15 :(-_-)さん:2020/11/24(火) 12:07:48.01 .net
          ゙'.    '.;`i  i、 ノ  .、″
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、               : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""

16 :(-_-)さん:2020/11/24(火) 12:22:51.19 ID:PI09h77y0.net
今図書館がコロナ禍で長居禁止なんだよなそんなに困らないけど

17 :(-_-)さん:2020/11/24(火) 13:53:45.00 ID:T8fYO/Hz0.net
最近色んなスレで快便報告見るけどトレンドなのかな

18 :(-_-)さん:2020/11/27(金) 13:11:41.80 ID:/2B71PeR0.net
ふらふらの血眼になるまでやってたが
体調回復期間を設けることも覚えたぜ

19 :(-_-)さん:2020/11/28(土) 11:23:57.55 ID:Q1A0RmKH0.net
元気?

20 :(-_-)さん:2020/12/01(火) 12:12:49.60 ID:G1y6x9m20.net
勉強してて目に負担感じる時は目のケアとか重要だなあと思ったわ
目に入らないように前髪ピン留めか切ったり
あと合わなくなったメガネとかコンタクト使ってるとめちゃくちゃ疲れる
目薬とかマッサージとかストレッチもいいけど根本見直せば結構疲れない

21 :(-_-)さん:2020/12/02(水) 13:43:57.18 ID:oZbmeoql0.net
病気重い時は
自分はより良い社会復帰のために資格勉強頑張るんだ!!
って必死になってたけど
調子よくなったら
あれ!?これそのうち健康なれるんじゃね!?勉強しなくてもそのへんで働ける状態じゃね!?ってなって勉強のモチベ下がったw

いや、やるけど勉強!

22 :(-_-)さん:2020/12/03(木) 19:37:31.90 ID:xs5a0TTB0.net
前スレで簿記3級受けた報告したけど無事合格しました!
中だるみというか勉強したくない諦め期もあったけどなんとか持ち直した

23 :(-_-)さん:2020/12/03(木) 19:57:26.12 ID:nS5aPDd/0.net
>>22
おめでとう!

24 :(-_-)さん:2020/12/03(木) 21:08:26.15 ID:1dRIR7lZ0.net
1級あると税理士の科目が一部免除されんだったか

25 :(-_-)さん:2020/12/04(金) 10:56:50.81 ID:LOcMNf9a0.net
やるじゃん
2級もいっちゃおう

26 :(-_-)さん:2020/12/04(金) 15:31:35.42 ID:M2+16x6B0.net
>>23
他人を労うのをやめよう

27 :(-_-)さん:2020/12/04(金) 21:27:12.36 ID:PMLkB1Es0.net


28 :(-_-)さん:2020/12/06(日) 08:08:49.93 ID:aDvThngF0.net
すげーな
5日くらいなら勉強できるけど継続できない子やわ

29 :(-_-)さん:2020/12/06(日) 20:59:57.53 ID:Yz+H3WTU0.net
>>27
「おめでとう」などの他人を褒めるようなやりとりをやめましょう

30 :(-_-)さん:2020/12/07(月) 02:23:04.38 ID:UInJhuKT0.net
>>29
誰かに常識はずれな事を言うなら、
その理由もちゃんと説明しないと伝わらないよ

31 :(-_-)さん:2020/12/07(月) 11:32:59.46 ID:du3KyRq70.net
ITパスポート受けようかとサイト見たら8歳が合格だと
少しだけ負けん気が出てきた

32 :(-_-)さん:2020/12/07(月) 15:13:45.43 ID:OBtpxDBk0.net
ワイも簿記とってみるか
そしてサンキュー!って言うんだ

33 :(-_-)さん:2020/12/07(月) 17:29:26.38 ID:6ff1qwuz0.net
パソコンをデュアルモニターにした
最近サボってたプログラミング頑張ろうっと
来年から自分も基本情報を勉強するかな

34 :(-_-)さん:2020/12/09(水) 14:48:34.43 ID:HicxYyN00.net
>>30
5chでのなれ合い禁止は常識です
非常識なのはあなたです

35 :(-_-)さん:2020/12/09(水) 16:25:20.31 ID:Nkvk/fn00.net
>>34
>>23書いたのは俺で>>30とは別人だぞ
他人の成功を一言祝うのがなれ合いになるとは思わん

36 :(-_-)さん:2020/12/11(金) 12:19:39.53 ID:ScVxEjzh0.net
蒸し返すわけじゃないけどまた現れたらうぜーから一応書いとくわ
馴れ合い禁止ではなく過度の馴れ合いが禁止されてる
脳内で変なルール作るな

■過度の馴れ合いは禁止。
   (過度の馴れ合い=固定ネタ・固定の自スレ・身内ネタ・特定の人しか分からないネタ等)

37 :(-_-)さん:2020/12/11(金) 12:44:26.88 ID:QJLh2sL80.net
そういう界隈は詳しくないけどうちのカーチャンどうやら軽い発達障害とか知的障害あるっぽくて(別にバカにしてる訳では無い)
自分では勉強すれば普通に理解出来るし問題ないと思ってたんだけど
もしかしたら気づいてないだけで自分にもそういう傾向あるんじゃないかとネットとかアプリに転がってるIQテストやったら
IQ70とか出て泣いた
でもショックすぎて数日間何度かやったら120とか出たからそれも含めどの結果も当てになんねーな!って明るい気持ちになりましたとさ
これからは気にせず勉強に専念するぜ

38 :(-_-)さん:2020/12/11(金) 12:54:55.73 ID:/Cksm7Pd0.net
IQなどの知能テストは、練習すると数値が上がっていくよ。

精神障害などは、数度の練習でどうにかなったりしないから
単に慣れの問題だよ。心配無用。

39 :(-_-)さん:2020/12/13(日) 22:27:56.48 ID:h68gTTG+0.net
簿記3級の合格者に小学生みたいな男子がいた
2級は不合格だったのでまたがんばる…借り貸しがわかんねえ

40 :(-_-)さん:2020/12/14(月) 07:58:52.88 ID:Jaz+mcRn0.net
昆虫博士みたいなノリで簿記博士かよ
小学生もやるな

41 :(-_-)さん:2020/12/15(火) 12:44:19.93 ID:9ZtbivFm0.net
親の影響とか関係なく自分から興味を持ったならすごいな
そもそも簿記なんて存在を普通の小学生は知らんだろ

42 :(-_-)さん:2020/12/15(火) 12:49:02.50 ID:9ZtbivFm0.net
興味の無いものを勉強するのは苦痛かもしれないが、
興味のある場合はそういう感覚にならない
これが勉強が続くかどうかの分かれ道なんだよな

43 :(-_-)さん:2020/12/22(火) 12:25:00.88 ID:Stp47yhx0.net
5chは殺伐としているべきって気がしなくもない

44 :(-_-)さん:2020/12/22(火) 12:25:48.11 ID:Stp47yhx0.net
テレビがあると勉強とか読書とか一切する気にならないわ
これって人類共通じゃないだろうか

45 :(-_-)さん:2020/12/22(火) 12:30:50.49 ID:1dOmyKAj0.net
今ならスマホもそうじゃない?

46 :(-_-)さん:2020/12/22(火) 12:32:07.17 ID:aY7tbtEw0.net
若い子にはサブスクで講義を視聴して学んでいる人もいるらしい。

47 :(-_-)さん:2020/12/22(火) 19:01:18.75 ID:pYC+LVZ60.net
30代で、若くないけどサブスク契約してるよ
前はProgateやドットインストールを契約してた
今はN予備校に契約してるよ
あと前はYoutubeで無料の大学の講義も聞いてたし

48 :(-_-)さん:2020/12/22(火) 21:04:38.34 ID:v+UU415+0.net
Instagramの大人の勉強垢タグで投稿したい

49 :(-_-)さん:2020/12/25(金) 06:39:47.46 ID:76KpH8km0.net
小説ばっか読んじゃって勉強はかどらない

50 :(-_-)さん:2020/12/25(金) 16:46:35.49 ID:7yUI3Urv0.net
メンタリストDaiGoの「倒れない計画術」「超集中力」は一年くらい前に読んで勉強に取り組む力と勉強の習慣がついたから良かった
誰にでも役に立つって訳でもないだろうけど

51 :(-_-)さん:2020/12/25(金) 17:11:22.93 ID:wzl7jTwl0.net
今さら必死こいたところでどうなんの?って感じよね
読書感覚で暇つぶしができればと思ってるわ

52 :(-_-)さん:2020/12/25(金) 18:16:35.34 ID:QUY1DwC50.net
必死こくかは別として勉強するかしないかで自分の役に立つかってのは人それぞれな気がする
勉強したいといいつつできる方法を見つかるまで探すわけでもなく今更やってどうなんの?って思考してる人は無理くり勉強してもしょーがないよね

53 :(-_-)さん:2020/12/25(金) 19:11:37.37 ID:3CC98TO80.net
脳トレだよ
毎日10時間とかはもう無理

54 :(-_-)さん:2020/12/25(金) 19:23:21.31 ID:YeqMcchV0.net
俺も何のために勉強やってるのかわからない
習慣だからやってるけど特に目的もないし

55 :(-_-)さん:2020/12/27(日) 16:42:45.98 ID:y0rWW6OX0.net
習慣化は強いな
あんな苦行を意味もなくやるとは

56 :(-_-)さん:2020/12/27(日) 21:56:06.91 ID:XzP1d7wU0.net
社会復帰のために勉強してる人は少ないのか…

57 :(-_-)さん:2020/12/28(月) 01:40:25.54 ID:5gKIxkKj0.net
社会復帰しないために勉強してる人いる?

58 :(-_-)さん:2020/12/30(水) 09:56:55.47 ID:8Nzl5dsJ0.net
英語やってたらわかるようになってきて嬉しい

59 :(-_-)さん:2020/12/30(水) 13:26:02.51 ID:CcRS2u+y0.net
すごい

60 :(-_-)さん:2020/12/30(水) 14:13:57.18 ID:xGgI8OVo0.net
いつか英語を勉強しよう
そう思って気がつけば5、6年経ってるから
ちゃんと取り組める人尊敬する

明日からじゃなくて今から始めないと
一生変わらないんだよなぁ

61 :(-_-)さん:2020/12/30(水) 14:17:45.12 ID:ml5uLh700.net
たまに思い出したかのように勉強するけど余裕で数ヶ月放置

62 :(-_-)さん:2020/12/30(水) 14:54:32.05 ID:wkGma6TW0.net
英語のゲーム始めて283日目
ソシャゲ中毒のあれに近いし効率も悪いしただの暇つぶしにしかならんけど続いてる

63 :(-_-)さん:2021/01/03(日) 17:58:01.30 ID:uESI98670.net
英語ばっかやってたら自分の書く日本語の語順がめちゃくちゃになってきて危機感を感じたw

64 :(-_-)さん:2021/01/04(月) 05:31:21.43 ID:M6zTekYI0.net
行書ナマポおじさんを見習って俺も今年は行書を受けよっと

65 :(-_-)さん:2021/01/04(月) 13:44:58.39 ID:xXhcXvg/0.net
やることなくなって勉強くらいしかすることなくなった

66 :(-_-)さん:2021/01/04(月) 17:20:42.72 ID:XteaOuOa0.net
>>65
テレビとかyoutubeとか見ないの?

67 :(-_-)さん:2021/01/04(月) 19:05:37.61 ID:N5rAGxua0.net
>>65
勉強したこと何かで発表したほうがいいぞ。もしかしたら金になるかもしれない。

68 :(-_-)さん:2021/01/05(火) 09:43:20.73 ID:U+nLqNti0.net
やることないから勉強ってよくわからない
テレビもネットも漫画も本もない状態ってことだろうか

69 :(-_-)さん:2021/01/05(火) 17:25:29.64 ID:cmeFkYIl0.net
小学生がプログラミングやってる聞いてたけど、
実際に本屋に行ってドリルとか見ると、思ってたのと違う内容で拍子抜けする
まあでも、if文とかfor文の概念は学べそうな雰囲気はある

中学生の国語のドリルもついでに見たけど、
結構きつかったな

四字熟語勉強したいよな
我田引水、聞いたことはあるけどなんだっけのう

70 :(-_-)さん:2021/01/06(水) 09:55:35.80 ID:x4WVodnA0.net
めんどい

71 :(-_-)さん:2021/01/06(水) 13:27:12.72 ID:7nIdkiqk0.net
>>70
どんまい

72 :(-_-)さん:2021/01/06(水) 17:38:17.25 ID:A6/qDAFM0.net
「助動詞ってなんだっけ」→調べる「ふーん」
翌日「助動詞ってなんだっけ」

73 :(-_-)さん:2021/01/06(水) 19:08:51.82 ID:nQvo7kjY0.net
助動詞ってあれだろ、beとかだろ?
違ったっけ、忘れた→調べない

74 :(-_-)さん:2021/01/06(水) 20:16:39.63 ID:A6/qDAFM0.net
>>73
ふーん→なるほど(調べない)

75 :(-_-)さん:2021/01/06(水) 20:55:14.08 ID:5i4zY6km0.net
beはbe動詞っていうくらいだから動詞だろ。

助動詞っていうくらいだから、動詞じゃなくて動詞とくっついて働くものだろ。

となると、willとかhaveとかじゃね?

shallとかも。I shall return.(私は自らの意思で戻ってくる。) とか。

勉強って、こんな風に広がって、繋がって、深まっていくものだろ。

76 :(-_-)さん:2021/01/06(水) 21:03:43.07 ID:A6/qDAFM0.net
すげえっす兄貴!!

77 :(-_-)さん:2021/01/06(水) 21:36:06.16 ID:nQvo7kjY0.net
ふーん→忘れた

78 :(-_-)さん:2021/01/06(水) 23:26:44.30 ID:XS+QwJXK0.net
前置詞しか覚えてないわ
onとかinとか
助動詞はcanとかだと思った

79 :(-_-)さん:2021/01/07(木) 11:54:54.11 ID:z5Fbn5c20.net
ふーん→みんなありがとう

80 :(-_-)さん:2021/01/12(火) 16:52:43.85 ID:9gVYMlaW0.net
勉強しろ

81 :(-_-)さん:2021/01/15(金) 06:17:53.72 ID:59a7MeE80.net
今年度前半くらいまでにスペイン語初級くらいになりたい

82 :(-_-)さん:2021/01/15(金) 09:47:40.55 ID:hWDS46uf0.net
文法学習と単語暗記は意味ないで
英語喋れない東大卒見ればわかる

83 :(-_-)さん:2021/01/15(金) 10:42:17.43 ID:EqVkaqoK0.net
チミは英語ぺらぺらなのかい?

84 :(-_-)さん:2021/01/15(金) 10:42:54.02 ID:Rw97EilW0.net
スペイン語か

85 :(-_-)さん:2021/01/16(土) 08:23:23.24 ID:Cz3WV71Q0.net
>>82
文法と単語分からないと英語読めないじゃん

86 :(-_-)さん:2021/01/16(土) 12:26:03.11 ID:KptISGQ+0.net
意味があるかは目的によるな
漠然と勉強だけしてる俺には意味ないけど

87 :(-_-)さん:2021/01/19(火) 10:20:19.34 ID:NaXyxqle0.net
ゲームばっかやってたけど英語の勉強始めた。よろしく

88 :(-_-)さん:2021/01/20(水) 11:25:44.07 ID:hNRKnRRW0.net
オンゲというクソの役にも立たない行為で勉強をサボってしまった

89 :(-_-)さん:2021/01/21(木) 22:03:43.07 ID:Lwv+c6aG0.net
4月試験はコロナどうなるか
わざわざ電車とバス乗ってコロナ蔓延してる県に行くのも嫌だけど
ワクチン接種し終わってそうな次でいいか

90 :(-_-)さん:2021/01/26(火) 22:45:03.04 ID:fadctWp20.net
C言語検定3級の問題がだんだん解けるようになってきた

91 :(-_-)さん:2021/01/29(金) 16:53:19.88 ID:fpOtcXiC0.net
最近サボり気味だったけど、デュアルモニターにしてプログラミングの勉強再開した
やっぱりデュアルモニターの方がネット教材見ながら出来るから楽

92 :(-_-)さん:2021/01/29(金) 20:01:35.59 ID:eBt7pEHg0.net
そういう机欲しいな

93 :(-_-)さん:2021/01/30(土) 04:50:50.84 ID:3Wz8G7jd0.net
>>90
それはよかったですね。これからも勉強する努力を頑張ってください!そうすればどんどん伸びていくと思います。

94 :(-_-)さん:2021/01/30(土) 09:55:19.19 ID:cLXaDiWo0.net
>>92
そんなモニターアームとか設置してしっかりやってるわけじゃないよ
元から持ってるノートにモバイルモニター買ったからそれでデュアルモニターにしてるだけだよ
しかもモニターのスタンドは100均だよw

95 :(-_-)さん:2021/01/30(土) 17:40:39.13 ID:UVQjzYmT0.net
うーむ
俺の机もモニターもう一個おけんこともないけど・・
整理整頓と模様替えして置けるようにするかな・・

96 :(-_-)さん:2021/02/09(火) 00:21:09.70 ID:tRVZYdOt0.net
また勉強せずゲームなんかやっちまったゲームしてもなんの得にもならんのに畜生

97 :(-_-)さん:2021/02/11(木) 15:05:02.39 ID:ZJ+Qx4lY0.net
子供の頃普通の学校行ってる人はテレビで見るマニアックな漢字を読み書きできるまで漢字を勉強するものなんだと思ってたけど(例えば中国の漢字全て)
漢字勉強したら常用漢字が出来ればそれでOKだと気づいたと同時に常用漢字漢字以外を無意味に使うのは非常識なことも知った
無知は罪だとよくわかったよ

98 :(-_-)さん:2021/02/12(金) 00:35:46.66 ID:jnsvpQy20.net
俺頑張れ!俺頑張れ!

99 :(-_-)さん:2021/02/12(金) 18:38:04.36 ID:gH3SQ/ye0.net
去年簿記3級受かって次は何受けようとか考えたりしてたけど結局何もしてない
なにか始めないとと思っている

100 :(-_-)さん:2021/02/12(金) 21:41:13.72 ID:J1NJc/EO0.net
>>97
なんかわかる
「これつかえたら、おお!すごい!となる漢字集」みたいな本いっぱい出てるけど、
結局相手に伝わらなかったら意味がない知識なんだよなあ
ことわざもどうだろね

101 :(-_-)さん:2021/02/12(金) 21:43:26.82 ID:J1NJc/EO0.net
>>99
なんやろな
カウンセラー系でもとってみたら

102 :(-_-)さん:2021/02/12(金) 22:13:28.35 ID:3T4R/OSO0.net
>>100
日本の最高レベルの知識層の人でも読めない漢字(漢字は簡単だが、読みが一般人では知らないレベル)があるんだが
そんなの書くなと言われたぞw
相手をいらだたせるみたいだ。日本の最高レベルの知識層の人を・・・

103 :(-_-)さん:2021/02/13(土) 00:56:25.96 ID:uKRZ/ZlP0.net
為(ため)ですら衒学的表記だから避けろと習ったわ
文語表現を削り和文脈も劇的に短くなって日本語は一気に簡単になったな

104 :(-_-)さん:2021/02/13(土) 07:30:05.77 ID:SzkpqQDL0.net
>>99
ワードとかエクセルとかタイピング検定とかどうかな
あと英語の資格はたとえ英語使わない職場でも「こいつ…できる!」って「錯覚」させられるらしい

105 :(-_-)さん:2021/02/13(土) 07:56:24.87 ID:LX2zc+8q0.net
英語と数学と国語を重点的に勉強してたから
地理や歴史、世界史とかの知識ゼロで小学生用の学習用漫画みたいなの読んでるけど市販の一般常識問題集の範囲おおよそカバーしてて草

106 :(-_-)さん:2021/02/13(土) 13:00:39.67 ID:pBq6PaJ60.net
地理全然やらんかったから今も苦手だわ
関西九州辺りの県位置が微妙

107 :(-_-)さん:2021/02/13(土) 18:07:33.40 ID:aptv0Bzn0.net
一般常識はだいたい小中学あたりの知識かなあって感じがする
高校レベルだとセンター試験(って言うんだったか今はなんだったか忘れたが)とか公務員レベルになるしなぁ

日本地図もパズルで覚えたな
世界地図とか国旗はさすがに分からね
世界の大陸全部言えって言われてもあれだもんな

108 :(-_-)さん:2021/02/23(火) 18:41:57.93 ID:UQQpRxvx0.net
やる気出すためにも環境が大事とデスクを買うことにした
でもどれがいいか悩んで椅子だけ注文した

109 :(-_-)さん:2021/02/23(火) 18:47:13.14 ID:rtf4BRHt0.net
それで終わりそうだよな
腰痛い尻痛いとかで座りもしなくなる

110 :(-_-)さん:2021/02/23(火) 18:52:43.03 ID:UQQpRxvx0.net
今は低いテーブルでしてるから腰は今より楽になりそう
部屋が狭いからデスクの大きさ悩む

111 :(-_-)さん:2021/02/23(火) 20:22:41.57 ID:kXBWrD900.net
机は奥行き重視した方がいい

112 :(-_-)さん:2021/02/23(火) 20:34:24.71 ID:rtf4BRHt0.net
あーなんかわかるな
俺も奥行欲しい・・
けどありすぎたら本の山になりやすいような気もするし難しいな
ちなみに俺は奥行50cmぐらい

113 :(-_-)さん:2021/02/25(木) 12:20:12.92 ID:wms0a+OM0.net
常用漢字漢字一通りやり終えたばかりだけど
大学受験向け?みたいな漢字ドリルは初見では半分も埋められないこと多くてビビる
本好きだったから周りにそれだけ言葉しっかりしてるなら勉強しなくても大丈夫!とか言われたことあるけど全然大丈夫じゃないんだよなあ
一時期バイトのミーティングで書記になったときいちいちスマホて漢字調べながらやってたし
でも最近は自分用にメモとするとき調べなくても漢字書けるようになってきて嬉しい

114 :(-_-)さん:2021/02/25(木) 14:34:13.97 ID:kqtfkMvJ0.net
大学受験向けはきつそうやな
ひらがなで書く方が多いかな
投資って書きたいのに、投質って書いちゃうくらい漢字がやばい

115 :(-_-)さん:2021/02/25(木) 17:45:11.98 ID:ZTkqzbxU0.net
椅子届いた!
>>111
>>112
参考にします

116 :(-_-)さん:2021/02/26(金) 19:29:03.61 ID:0bC5/wCq0.net
放送大学の4月入学の願書締切は今月末だそうです

117 :(-_-)さん:2021/02/28(日) 12:42:33.39 ID:BXp22ISX0.net
NHK語学テキスト100円値上げか

118 :(-_-)さん:2021/02/28(日) 16:19:28.68 ID:ntYZxGVf0.net
ゲームの影響で日本史の勉強を始めたよ

119 :(-_-)さん:2021/02/28(日) 19:49:29.95 ID:CxYTvJl70.net
幕末〜太平洋戦争あたりが好き

120 :(-_-)さん:2021/03/01(月) 13:50:28.80 ID:+n/eOIY20.net
医者にリハビリで体動かすように言われたが
一日の中で使い物になる気力体力限られてるので勉強かリハビリ片方をしっかりやるとついついどっちかになってしまう
でも元気になった頃には資格取っててソッコー社会復帰してやるぜ

121 :(-_-)さん:2021/03/01(月) 15:11:28.78 ID:uujbUubC0.net
動画・ゲームオンリーよりかは全然いよ

122 :(-_-)さん:2021/03/01(月) 19:12:51.84 ID:2ma1Jxux0.net
分かる自分も運動はしてみるものの
その日はそれだけになっちゃったりする
ニートあるあるの一日1コマンドしか行動できないってやつ

123 :(-_-)さん:2021/03/02(火) 00:50:55.18 ID:yC+hU8FQ0.net
ひきこもりって基本的に何か活動するスタミナがないよな

124 :(-_-)さん:2021/03/02(火) 03:48:50.19 ID:Goech5C10.net
何事も体力だな

125 :(-_-)さん:2021/03/02(火) 19:08:06.52 ID:RL4saXRD0.net
体重移動するだけでしんどいからな
まあ階段のある家とかだったら、上り下りだけで読み書きぐらいはできる体力維持できそう

126 :(-_-)さん:2021/03/03(水) 09:31:48.62 ID:gsbPPcmo0.net
15分くらい運動すると集中力あがるらしい

127 :(-_-)さん:2021/03/15(月) 10:11:24.49 ID:Ioj95txX0.net
ganba

128 :(-_-)さん:2021/03/15(月) 10:41:02.10 ID:ez+O8rfq0.net
なんだっけ勉強するのに3つあったな

1はえーっと、何のために勉強するかが明確である
2は、いつまで勉強するかの期限を作る
3はなんだっけな、その勉強を同今後に生かしていくのか
みたいなのだったな

2はまあ、3ヶ月でやり終えるみたいな設定だからやろうと思えばなんとかなるとして、
1と3がなぁ
それをやることで何がやれるようになるんだろう、ってとこで引っかかる
そして3
それが身に付いたら何かいいことあんの?ってね

料理の勉強とかだったらわかりやすいよな
1.いろんな食材を知ることで、農家のありがたさや料理人の苦労を知ることが出来る
2.とりあえず一ヶ月ぐらい勉強する
3.身に付いたら自分用に料理して腹一杯になりたい、ゆくゆくは飲食店で調理したい
こういう流れができる
流れがないと確かに長続きしたいんだよな
ダラダラしていつの間にかやらなくなるし

129 :(-_-)さん:2021/03/16(火) 13:25:32.72 ID:mo+f2JO90.net
学校で習うような科目を特に目標無しで勉強やってるわ
就活の役に立つようなジャンルでもないけど学校と違って自分の好きなようにやれるから気楽

130 :(-_-)さん:2021/03/16(火) 20:11:01.24 ID:uE/oPEOu0.net
日本史の幕末〜太平洋戦争まで勉強したな
勉強してからもう一年ぐらいたつかもしれん

131 :(-_-)さん:2021/03/17(水) 04:22:08.39 ID:eKUsIiCX0.net
ほとんど終わってるやん
俺はずっと戦国の小説ばっか読んでるけど

132 :(-_-)さん:2021/03/17(水) 20:57:17.05 ID:wxNXqOd40.net
応援age

133 :(-_-)さん:2021/03/21(日) 13:36:21.68 ID:FmlU8g8x0.net
簿記2級勉強しようと思う
3級と量が全く違うからネットの通信講座受けたいけどお金が…
市販テキストだけで受かる人もいるみたいだけど頭いい人だからなのかな

134 :(-_-)さん:2021/03/21(日) 14:12:06.64 ID:Ih1mOf6W0.net
えらいな
工業も商業もちらっと読んでみたけど、
なんだかめんどくさくてやる気にならんかった

上の方で言ったみたいに取る目的と取ったあとにどう使うかが明確ならいいと思う
資格を活かすって難しい

135 :(-_-)さん:2021/03/21(日) 15:57:03.23 ID:sp7uGPhf0.net
とりあえず申し込んでみると期限が決まるわけだからやる気出るぞ

136 :(-_-)さん:2021/03/21(日) 18:48:14.93 ID:FmlU8g8x0.net
2月の統一試験(ペーパー)の合格率が1割以下で難易度が高く、いつでも受けられるネット試験は難易度が低いらしい
いつでも受けられるから目標決めづらいな…

137 :(-_-)さん:2021/03/21(日) 19:09:27.37 ID:Ih1mOf6W0.net
確かに期限決めないとなぁ

期限もだけど、計画を立てるってのが難しいよな
この章はどれぐらいの時間で実際終わるのか推測できないし、
「うわー今日までで終わらんかったわ・・・もうやめよ」ってなることもある

計画自体が無理だった可能性もあるんだけど、
今日無理なら明日やればいいって伸ばしていくと、すごい時間経っちゃうし

なんか目安欲しいな
1ページ1日に設定するか?
でも300ページあったら300日だし、流石にのんびり過ぎる気が

そもそもページ毎の難易度がな・・・15秒で終わるページもあれば1時間以上かかるページもある
1ページ1時間かかると想定して一日10ページでもいいかもしれんな
うん・・・

138 :(-_-)さん:2021/03/22(月) 13:23:49.74 ID:7d+p7xwv0.net
思い切って基本に戻ってPDCAの本買ってみたら、
計画は適当でよく、失敗を前提として行動したらいいって書いてたわ
目標だけしっかりしておいて、あとはがむしゃらにやるのが一番かもなぁ

139 :(-_-)さん:2021/03/23(火) 13:53:18.61 ID:N7FaUmDK0.net
ひらがな・カタカナの書き順確認したら「ネ」の書き順を間違って覚えてた。

140 :(-_-)さん:2021/03/24(水) 13:09:13.63 ID:52rLNP7R0.net
学習ゲームが昨日で1年になった
勉強やらないと不安になるくらい習慣になってるけどこれやばい状態な気がする

141 :(-_-)さん:2021/03/24(水) 15:25:24.70 ID:PrFsA4ya0.net
悪い習慣じゃないしいいんじゃね

142 :(-_-)さん:2021/03/24(水) 20:14:20.50 ID:QY+J041b0.net
どのへんがやばいのかわからん
毎回100点とっても飽きずにやってるならやばいかも

143 :(-_-)さん:2021/03/24(水) 20:56:53.19 ID:52rLNP7R0.net
スタミナ回復する前に問題を解かないといけないから一日中やらされてる
完全にソシャゲ廃人

144 :(-_-)さん:2021/03/24(水) 21:24:48.34 ID:pYV7vZTA0.net
俺も一時期数独をずっとやってたが脳には少しはいいことだったのかな

145 :(-_-)さん:2021/03/25(木) 08:01:39.71 ID:N13m1oEW0.net
1〜9いれるやつ?
カックロやったほうがいいよ

146 :(-_-)さん:2021/03/25(木) 20:22:37.05 ID:3B+H7+aV0.net
>>145
初めて知ったわやってみる

147 :(-_-)さん:2021/03/25(木) 21:27:18.79 ID:N13m1oEW0.net
簡単な奴は足し算さえできてればできる
難しいやつはあらゆる足し算を把握した上でどれがどこに入るか考えるからきつい

148 :(-_-)さん:2021/04/04(日) 20:52:23.62 ID:3zHpDjTg0.net
勉強まあまあやってるけど、コンテンツ消化もしなきゃいけないから厳しい
いっそのことコンテンツを見ないことにすればいいんだろうけど
野球も始まったからさらに厳しいな
まあ野球やってる時は勉強できるからいいんだけど

149 :(-_-)さん:2021/04/06(火) 00:17:31.05 ID:EBE9eHgH0.net
小説の書き方ってどこで勉強すればいいの?文章力は皆無で、長い文書こうとすると2chの書き込みですら何言ってるか分からないと馬鹿にされるレベル

150 :(-_-)さん:2021/04/06(火) 02:52:19.84 ID:JTc+4NXR0.net
アマゾン辺りで高評価の本買えば

151 :(-_-)さん:2021/04/06(火) 17:27:45.61 ID:PK8doQZv0.net
>>149
読むことから始めるしかないんじゃない?
読むのが苦痛ならたぶん書くのも苦痛だと思う

152 :(-_-)さん:2021/04/07(水) 09:47:42.88 ID:IcZlbT3p0.net
https://togetter.com/li/1600063
書きたいものがあるなら、さっさと書けばいいと思うの。
あーでも自分の知ってる作品とかアニメを小説化してみろって言われたら確かに難しいだろうな。それで小説原作の奴と比較するとか

153 :(-_-)さん:2021/04/08(木) 22:53:18.18 ID:jsFVvDMf0.net
グサッと刺さる言葉見つけたので引用
>「いつでも勉強できる」は言い換えると「いつでも勉強をサボれる」と同意語
だから勉強できないんだよなぁ
時間ビシっとするしかない

154 :(-_-)さん:2021/04/09(金) 14:46:12.92 ID:378olDUx0.net
学習ゲーム383日目でついにやめた
毎日毎日目的も無しに英語の勉強やらされてたけどこれで開放された
でももう勉強やらなくなるだろうなあ無駄だったな

155 :(-_-)さん:2021/04/09(金) 18:49:04.01 ID:01Jf4TNf0.net
次何やるんだ

156 :(-_-)さん:2021/04/09(金) 20:24:32.97 ID:378olDUx0.net
勉強嫌いだし今のところ予定はない
でもやらされる勉強方法って意外と自分に合ってた

157 :(-_-)さん:2021/04/10(土) 00:14:59.92 ID:xJYo/jNp0.net
8時間ぐらいやらされても平気なら社会復帰できるかもね

158 :(-_-)さん:2021/04/10(土) 19:31:01.30 ID:Lq/4NOjd0.net
なんて学習ゲーム?
英語やりたいからちょっと興味ある

159 :(-_-)さん:2021/04/10(土) 20:49:24.58 ID:tACwSnn10.net
前にも書いたけど英語物語ってやつ
対戦とかは面倒だからやらないけどね

160 :(-_-)さん:2021/04/15(木) 04:05:20.89 ID:n3zIdk0B0.net
最近、勉強してない。
ネット・スマホ時代になってから、
特に暗記物、計算物が馬鹿馬鹿しい。

161 :(-_-)さん:2021/04/15(木) 10:35:53.86 ID:wPd7I8lt0.net
自分が生きてる世界の事が気になって自然科学系勉強してる。勉強っていうか調べもの感覚だけども
化学も物理も楽しいものだったんだな、勉強させられてた学生時代は全く気が付かなかった

162 :(-_-)さん:2021/04/15(木) 19:06:18.10 ID:cPdD7Leh0.net
ふむふむ
猫の研究とかすると話のタネになるかもね

結局のところ誰に披露するかで勉強の質が変わる
誰にも披露する場がないと勉強なんてやらないよ
詰め込むだけはしんどい

163 :(-_-)さん:2021/04/17(土) 09:12:54.20 ID:M33INgHO0.net
享徳の乱と長享の乱っていうどうでもいい戦争の勉強をしましたよ

164 :(-_-)さん:2021/04/17(土) 13:56:47.12 ID:m+NhFehJ0.net
どこの国の戦争なのかもわからん
どういう戦法でどうやって勝ったのかもkwsk

165 :(-_-)さん:2021/04/18(日) 22:48:42.41 ID:jCYGuKFJ0.net
自分で調べろよいちいち聞いてくんな

166 :(-_-)さん:2021/04/20(火) 18:36:04.41 ID:1wvF6yTp0.net
危険物乙4
電工2種
冷凍3種
ボイラー2級

この辺りの資格取りたい
役に立たないかな

167 :(-_-)さん:2021/04/20(火) 19:30:38.23 ID:gGxB8Rxb0.net
冷凍だけ聞いたことない

168 :(-_-)さん:2021/04/20(火) 20:32:00.71 ID:W3zgoMkP0.net
上2つ持ってるけどビルメンやりたくないから結局引きこもってる

169 :(-_-)さん:2021/04/25(日) 23:10:40.18 ID:3H8gXn+H0.net
なんか書こうとしたのに忘れた
寝る

170 :(-_-)さん:2021/04/29(木) 23:36:08.66 ID:5is2iSXJ0.net
また検定コロナで中止になるのか心配

171 :(-_-)さん:2021/04/30(金) 21:46:46.73 ID:ymK1GS7S0.net
いざ申し込みしたら開催場所が未定になってて焦ったけどとりあえず申し込んだ

172 :(-_-)さん:2021/05/02(日) 17:17:11.88 ID:8fLAUR3l0.net
簿記3級めちゃくちゃつまらなそう
これの1級の評価が高いのも納得

173 :(-_-)さん:2021/05/02(日) 19:02:19.53 ID:g6o/+K2y0.net
2級もそこそこなんじゃないかな、しらんけど
税理士は確か一級が必須とかだったような

174 :(-_-)さん:2021/05/02(日) 20:07:07.48 ID:Chd008Au0.net
電卓早打ちしたい

175 :(-_-)さん:2021/05/03(月) 22:36:36.54 ID:H6HGHN/w0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/53d52ce52551c2415de777d79ffc59a6f3191da7
これなかなかそうだよなと思った

両方持ってるのはいいよなぁ
低いとこで満足して終わるか高いとこに妥協して終わることが多い

176 :(-_-)さん:2021/05/21(金) 00:05:49.51 ID:2CpaDzbu0.net
行書うける

177 :(-_-)さん:2021/05/21(金) 07:28:02.13 ID:2CpaDzbu0.net
底辺が現実逃避でほーりつのおべんきょーしますよっと

178 :(-_-)さん:2021/05/22(土) 10:51:08.78 ID:ZrOwXKGD0.net
なにもしてないのに50日切った(._.)

179 :(-_-)さん:2021/05/22(土) 12:31:38.72 ID:1fIyITK40.net
行政書士試験って難しくなってるらしいね

180 :(-_-)さん:2021/05/22(土) 19:27:53.01 ID:B7haVANv0.net
勉強を心折れず継続できる「東大生」凄いノート術
https://news.yahoo.co.jp/articles/db1ec3471f119fa84f9becabc8fd8150df4e852f

こういうの見てもやっぱやらなくなるんだよなぁ
振り返りとチェックがめんどくさくなる
目標意識が低すぎるからなんだろうけど

181 :(-_-)さん:2021/05/23(日) 12:05:05.50 ID:qWuD1TYv0.net
他人の学習記録見てるとなんか落ち込む
みんな上手く行きすぎじゃないか

182 :(-_-)さん:2021/05/23(日) 18:37:04.29 ID:ylnlC3Ln0.net
どうしてもなら、発達障害を視野に入れたほうがいいかも
運動不足で集中続かないとかもあるだろうけども

183 :(-_-)さん:2021/05/23(日) 20:33:38.56 ID:zWUxPz5i0.net
普通に上手くいってる人だけが記録、公開してるだけの生存バイアスって奴じゃないの

184 :(-_-)さん:2021/05/24(月) 09:38:44.06 ID:68uuzlla0.net
240 ニューノーマルの名無しさん 2021/05/24(月) 00:34:05.46 ID:nSO0ZlGG0
微分積分がどうこうっていうより、義務教育で教えた方が良いのは
・論理学
・統計学
・哲学
・世界の宗教観と文化・歴史への影響
・世界の古典と日本の古典(音楽、文学、美術)
・地政学
・労働基準法
・投資
・税金の仕組み
これを分かりやすく教えるスキルのある小中学校の教師なんていないから無理だけどね(そもそも教師自体が学んできてないし素養もない)
高校教諭なら一部いるかも
英語でグローバル化だー世界に通用する人材だーなんて言っても、
話す内容に教養がない人間も権利意識や問題意識の弱い人間も論理的な議論が出来ない人間も欧米の所謂エリートには相手にされないよ
ワイドショーみたいな内容を英語で喋れたって意味ないんだよw

185 :(-_-)さん:2021/05/27(木) 22:43:11.44 ID:MZFRV6BS0.net
英語を使えるようにするために
とにかく分かる範囲をひたすら反復作業で頭に染み込ませる作業が必要で、これが退屈だしなんも面白くないしで苦しいんだが
延々ハーフスクワットしながらやれば運動量も補えるし余計な雑念が入らなくてラクだと気付いた

問題は連続1時間くらいで体力が限界に達すること

186 :(-_-)さん:2021/05/28(金) 04:55:36.42 ID:dzLYYK2I0.net
http://imepic.jp/20210528/176610
押し入れ整理してたらこんなの出てきたから脳トレがてらに読んでる
みんなはもっとハイレベルなことやってるんだろうな(;´Д`)

187 :(-_-)さん:2021/05/28(金) 05:14:11.54 ID:dzLYYK2I0.net
http://imepic.jp/20210528/186810
懐かしいのがいっぱい出てきたわ
とりあえず速単必修からやり直すか…

188 :(-_-)さん:2021/05/28(金) 06:51:14.85 ID:4Qmk+JYU0.net
退屈なのはアウトプットする機会がないからだよなぁ
定期テストとか小テストとかでもあれば燃えるんだろうけど
披露する機会がないからいつまでたっても空振り感が否めない

189 :(-_-)さん:2021/05/29(土) 01:55:22.89 ID:cINwJuU60.net
C言語検定3級合格しました

190 :(-_-)さん:2021/05/29(土) 04:12:02.92 ID:Y8Qfblx10.net
おめ!

191 :(-_-)さん:2021/05/29(土) 04:13:17.99 ID:j1nkbxTQ0.net
大人になってからの勉強って必要にせまられてやる場合が一般的なんだろうな
仕事に関係した資格取るためとか目的がはっきりしてる
ゴールが無いまま続けるのはプロセスを楽しんでるわけで、それは趣味だ

192 :(-_-)さん:2021/05/29(土) 04:14:58.32 ID:Y8Qfblx10.net
http://imepic.jp/20210529/150780
入門書だし2,3日もあれば1冊読める
行書はこれで十分なんてブログもあったが、
さすがにそこまで甘くはないだろ(;´Д`)

193 :(-_-)さん:2021/05/29(土) 04:37:42.41 ID:Y8Qfblx10.net
http://imepic.jp/20210529/166290
受験参考書もええこと言うとるわw

194 :(-_-)さん:2021/05/29(土) 04:57:41.43 ID:Y8Qfblx10.net
懐かしいけどおもんないからやめる

195 :(-_-)さん:2021/05/29(土) 08:46:08.25 ID:WhyhykZ80.net
わかる
フィードバックがないと何やってるんだろう感でるよな

196 :(-_-)さん:2021/05/29(土) 13:03:20.99 ID:f8gA0nWo0.net
つまんねーよなー英語

197 :(-_-)さん:2021/05/29(土) 16:10:12.65 ID:WhyhykZ80.net
外人と喋りたいとか、異文化に興味あるとかがないと続かん

198 :(-_-)さん:2021/05/29(土) 16:19:48.83 ID:gKh0QyGi0.net
Duolingoで一応ほぼ毎日英語やってるけど
最近、中国ドラマを見始めちゃったせいか
Duolingoも英語より中国語の方が楽しく感じてくるようになって中国語ばっかりやってるわ

199 :(-_-)さん:2021/05/29(土) 17:35:25.30 ID:WhyhykZ80.net
そういえば最近A4の紙を8等分して小さな紙使ってるわ
でかい紙だと空白目立つしやる気が上がらん

文字の大きさにもよるがこれぐらいの大きさに10行ぐらい書くのがちょうどいいわ
文字の配置やスペース考えずガリガリ書ける

これでまとめノートでも作ったらいいんだろうけどそこまでマメじゃないからネック

200 :(-_-)さん:2021/05/29(土) 19:24:46.96 ID:MJxy7dEh0.net
200

201 :(-_-)さん:2021/05/29(土) 21:47:14.03 ID:kRZFk0tp0.net
クリームパイ ブロージョブ
とかは検索の役に立ってgood

202 :(-_-)さん:2021/05/29(土) 23:46:44.24 ID:8cSxzFVh0.net
しょせん俺らみたいなひきこもりがべんきょうしても
なにも役にたたないのでは?

203 :(-_-)さん:2021/05/30(日) 00:13:50.77 ID:wWJDXBBw0.net
なら役に立つようにすればいい。資格を取るとか何らかの手段で勉強したことを発表するとか。

204 :(-_-)さん:2021/05/31(月) 12:47:12.33 ID:J5H7Fct40.net
3級の英語の人みたいにパブで外国人にmmkのヒキコモリになればよい

205 :(-_-)さん:2021/05/31(月) 13:48:30.32 ID:ass45qsC0.net
英語って一度もアウトプットしたことないわ
だから伸びないのかな目的もないけど

206 :(-_-)さん:2021/05/31(月) 16:02:14.91 ID:WbffUMyw0.net
使うことがほぼないからなぁ
試験で点数とってドヤ顔したいならいいけど、
誰に対してドヤ顔するのかが難しいところ
煙たがられるか無視されるかしかないしね
採用担当者の目にでも止まればやりがいがあるんだろうけど

しかし800だか900だかとるの相当きつそう
300→450→600→700ってちょっとずつ目標にすりゃいいんだろうけど

207 :(-_-)さん:2021/05/31(月) 17:49:13.10 ID:oE/qRa/10.net
試験の受験料もバカにならない出費

208 :(-_-)さん:2021/05/31(月) 19:02:31.07 ID:WbffUMyw0.net
だな
一気に点取ろうと頑張って破裂して終了

209 :(-_-)さん:2021/05/31(月) 21:24:51.27 ID:JKQH+2Li0.net
資格といっても僕ら最底辺の人間で取れる資格なんて
たかが知れているだろう
一生懸命勉強して誰でも取れる資格を取っても意味が無いのでは?

210 :(-_-)さん:2021/05/31(月) 22:14:00.99 ID:oE/qRa/10.net
社会的な立場は最底辺かも知れんが、知能まで最底辺とは限らないわけで・・・
すまん、これ以上は何も言うまい

211 :(-_-)さん:2021/06/01(火) 02:38:03.36 ID:BhAEsDnk0.net
>>209
長田徹?

212 :(-_-)さん:2021/06/01(火) 07:42:12.30 ID:ws3koaz50.net
>>209
司法試験目指してみてよ

213 :(-_-)さん:2021/06/01(火) 09:27:17.99 ID:K7M75ycn0.net
この間、初めて放送大学の講義をBSで観たけど
興味ある話だったから聞いてて楽しくてついつい最後まで視聴した

214 :(-_-)さん:2021/06/01(火) 16:36:05.16 ID:Fu473ZEZ0.net
ええやん

215 :(-_-)さん:2021/06/01(火) 21:43:46.02 ID:L1hl5frZ0.net
>>209
俺は心の病気だから寝込んでて一日に取れる時間が限られてて無理だけど
引きこもりなら時間だけはあるから相当な資格を取れるんじゃないか?

216 :(-_-)さん:2021/06/01(火) 22:09:22.65 ID:Fu473ZEZ0.net
モチベーションと体力とハードルの高さは大事

低偏差値からの東大って相当大変
東大行くような人でも落ちる資格もあるし、
どのへんのレベルに合わせてからやるかの見極めが大変

あとモチベの維持
壁に絶対合格って書いとくのも効果があるとかないとか


とモチベを下げすぎたな
あまり考えずにガーッとやる人のが強いよ
見返りも気にせずにガーっと
「ヨッシャー合格した! えっとなんて名前の試験だっけ?(資格名もわからないぐらいの勢いで勉強)」
これができればいいんだができないんだな
見返りや得るものを求めちゃう

217 :(-_-)さん:2021/06/01(火) 22:12:38.09 ID:ePyb+Rcc0.net
終活ロープアドバイザーでも目指すかい?

218 :(-_-)さん:2021/06/01(火) 22:50:23.42 ID:jVELOvKM0.net
長田のフォロワーかい?

219 :(-_-)さん:2021/06/01(火) 22:50:34.98 ID:CYu+szWV0.net
電験とか宅建の資格あっても、そもそも会社勤めに向いてないなら意味ないのかも

220 :(-_-)さん:2021/06/01(火) 22:53:29.71 ID:CYu+szWV0.net
かといって独立開業なんて営業スキルないと難しいしな
対人コミュ障にはまず不可能だ
勉強と就職・仕事を結びつける考え方が間違ってんのかな

221 :(-_-)さん:2021/06/02(水) 09:17:15.30 ID:7PvRI+qs0.net
アマゾンでいつかは買って読みたいなと妄想を膨らませて本を眺めてるんだけど
コロナで在宅が増えたせいか品切れや絶版が増えて
なけなしの貯金を崩してこれだけは読みたいって本を買い始めた、不安が増す

222 :(-_-)さん:2021/06/02(水) 11:01:07.11 ID:9jUMnueO0.net
222

223 :(-_-)さん:2021/06/02(水) 12:17:21.30 ID:1PsS5EsV0.net
もうずっと前から絶版になるの早くなったよね
大昔はここまで早くなかったと思うが

224 :(-_-)さん:2021/06/02(水) 15:02:18.24 ID:7PvRI+qs0.net
出版社からしたら電子書籍に移行した方がコストが安いのかもしれない

225 :(-_-)さん:2021/06/02(水) 16:51:30.19 ID:6otsvdhi0.net
品切れや絶版になったことないな
マニアック過ぎるのか

226 :(-_-)さん:2021/06/03(木) 09:03:39.35 ID:KGRKXem00.net
ナマポ、弁護士になる

227 :(-_-)さん:2021/06/04(金) 09:50:30.40 ID:P9/qFFiM0.net
趣味で「わかりやすいJPEG/MPEG2の技術」を読んでるよ
アホなんで分からなくなったらネットで調べながら読んでる
ネットが無かったら多分理解出来なかったと思う

228 :(-_-)さん:2021/06/04(金) 09:51:17.32 ID:P9/qFFiM0.net
>>226
弁護士いいね、頑張ってね

229 :(-_-)さん:2021/06/04(金) 11:54:08.45 ID:hiRWpt050.net
弁護士になって法的権利を最大限に発揮するヒキコモリ

230 :(-_-)さん:2021/06/04(金) 14:53:11.25 ID:NYTT9Wzj0.net
>>227
良く分かんないけど難しそうだな

231 :(-_-)さん:2021/06/05(土) 16:56:06.14 ID:6a+50ubQ0.net
これは何分でやって何時に終わらせてってやってたけど
そうやってできた時間何もすることないし追加で勉強する元気もないからその日やると決めた分を丸1日かけてだらだらやってる
効率悪いのはわかってるけど要領悪い自分には理解しずらい問題ゆっくりやれるし空白の時間があっても友達も金もないしなにもすることないから今はこれでいいや

232 :(-_-)さん:2021/06/05(土) 17:48:37.37 ID:/NJ+lcM70.net
勉強できる人って自己管理が得意そうだよな
俺は管理されないと勉強できない

233 :(-_-)さん:2021/06/05(土) 22:33:35.06 ID:OrejKdSj0.net
それはそれでマニュアル化された仕事ならやれるってことだからいいと思う
9月1日に夏休みの宿題を提出せよって言われてもやらなかったもんな、これよりかは全然ましよ

234 :(-_-)さん:2021/06/06(日) 12:41:40.96 ID:m14Og9Ga0.net
大人の脳トレにでも手を出すべきか・・

235 :(-_-)さん:2021/06/06(日) 19:46:58.20 ID:l9sE7sZ60.net
自己管理できる人は羨ましいよ、心の病気で自己管理どころじゃない

236 :(-_-)さん:2021/06/07(月) 14:58:45.47 ID:NQ1/WU3K0.net
>>227
なんでそんな古い本を

237 :(-_-)さん:2021/06/07(月) 15:21:58.61 ID:ibJtkPSb0.net
弁護士を目指すのもそれだけ古い考え方という皮肉じゃね

238 :(-_-)さん:2021/06/07(月) 16:29:15.46 ID:utb23S1q0.net
俺も10年以上前の本ならいくつかあるな

239 :(-_-)さん:2021/06/08(火) 00:49:48.25 ID:wnCub3ki0.net
>>236
未だにジュンク堂には並んでるんだぜ
画像を一から勉強したくてその前に軽く読もうと思ったけど所々分からんかった

240 :(-_-)さん:2021/06/08(火) 08:48:29.51 ID:UVr8l1VQ0.net
YOUTUBEのためとか?
もうちょっと楽な本とかありそうだけどこの分野はわからん

241 :(-_-)さん:2021/06/08(火) 17:04:44.56 ID:6J52zL390.net
簡単・わかりやすいを売りにしてる教材や問題集かなり助かる
アホな自分でもできて自信がついた

242 :(-_-)さん:2021/06/08(火) 17:42:30.57 ID:zMnNhoi60.net
俺もアホで面倒くさがり屋だからできるだけ説明の詳しい本を探してるよ

243 :(-_-)さん:2021/06/08(火) 18:39:02.15 ID:UVr8l1VQ0.net
一般相対性理論のわかりやすい本あったな
こんなのやってどうするのって目的がイマイチになったからちゃんと読んでないが

一般相対性理論を一歩一歩数式で理解する
って名前の本だったな
興味ある人いるのかわからんが・・

244 :(-_-)さん:2021/06/08(火) 18:58:55.83 ID:zMnNhoi60.net
調べたらその著者の統計学の本は読んだことがあるな
最小二乗法の回帰分析が終着点のようなレベルで俺にも何とか理解できたが

245 :(-_-)さん:2021/06/08(火) 19:59:43.13 ID:wnCub3ki0.net
>>240
もっと漠然としてて
絵とかイラストが好きなんで
そっちの方面でなんとなく全体的に勉強したいって感じなんだ
だからjpeg目的で本を買った

246 :(-_-)さん:2021/06/08(火) 20:11:34.87 ID:UVr8l1VQ0.net
それならデッサンの本のほうがいいんじゃないの
多角的にやるのもいいけど、jpegみたいなのは圧縮技術とかだろうしなんか違うような
画質が良くてなおかつ軽いファイルを作る技術を研究するとかならいいんだけど

247 :(-_-)さん:2021/06/08(火) 22:18:58.68 ID:wnCub3ki0.net
まぁ、いいじゃないか
せっかく興味をもってるのだから、無駄だと分かる実感も財産!
アドバイス、サンキュ

248 :(-_-)さん:2021/06/08(火) 23:11:50.82 ID:UVr8l1VQ0.net
まあそっち方向に行く可能性もあるしな
何がどう転ぶかわからん
俺も理系本からいまはビジネスの本にハマってるし

249 :(-_-)さん:2021/06/09(水) 00:31:24.24 ID:gmt6w9lm0.net
理系ヒッキーもいるんだな

250 :(-_-)さん:2021/06/09(水) 13:57:34.41 ID:FJbpgJP70.net
勉強って好きだからやるんだよな
でも俺働いてた時の方がもっと勉強してた気がする

251 :(-_-)さん:2021/06/09(水) 18:23:50.81 ID:gmt6w9lm0.net
つまり勉強は好きではなかったんだな、結局

252 :(-_-)さん:2021/06/09(水) 18:37:17.87 ID:2bSfQj3I0.net
本読んでると結局のところ
セロトニンとオキシトシンとドーパミンを如何にするかってところが大事そうだよなあ

興奮するものを追い求め続けるのも人生なんだろうけど
それはそれでメンタルがやられるし

程よく運動し、程よく会話し、程よくモチベを高めるのがいいんだろうな
どれかに集中しすぎておろそかになるとひきこもりになる

まあでもビジネス系勉強するのももう疲れてきた
理系に戻るかな

253 :(-_-)さん:2021/06/09(水) 19:16:11.94 ID:gmt6w9lm0.net
電磁誘導とローレンツ力の関係あたりで面倒に感じた俺は文系分野をシコシコやるわ

254 :(-_-)さん:2021/06/09(水) 19:34:04.77 ID:2bSfQj3I0.net
右左か

255 :(-_-)さん:2021/06/10(木) 01:19:50.53 ID:Edu0E1eA0.net
最初は楽しくても途中で義務感になって苦痛になってやらなくなって
久し振りに本を開いたら改めて勉強って面白いなって気付いたりするものね

256 :(-_-)さん:2021/06/10(木) 08:39:32.03 ID:2iw9PV4+0.net
義務感あるかもしれんな
ここまでやったんだから後もうちょっととか

そう言うのがあるからもう最初からやるのやめて
好きなページからやるみたいになったな

257 :(-_-)さん:2021/06/11(金) 11:43:18.01 ID:hSPrzYGX0.net
おれはモチベあがらん
もうかれこれ2年はやってないな
やっても役に立たないとおもう
もう遅いとおもう
学問への興味もうせた
役にたたせたいタイプなんだろ

258 :(-_-)さん:2021/06/11(金) 14:17:23.47 ID:ngMGOw5f0.net
勉強してる人や話題は追ってるけど勉強してはいない

259 :(-_-)さん:2021/06/11(金) 17:43:17.91 ID:nOAMig890.net
体力とモチベよな

ずっと同じ体勢でひたすら本読むのは疲れる
読むだけで発信しないから忘れやすい
目的がイマイチ、定期テストとかもないから理解度もチェックしにくい

後先考えずに勉強できるやつが強い
「これ勉強しても20円ぐらいの価値しかない・・」からやらないのと
「儲からんかもしれんが楽しそうだからやってみる」の違い

260 :(-_-)さん:2021/06/11(金) 18:15:58.57 ID:dE5tod2b0.net
学びたいから勉強する
必要だから勉強する
俺はどちらもないけど他に何かあるかな

261 :(-_-)さん:2021/06/11(金) 18:21:41.82 ID:Fgm0namP0.net
勉強とは少し違うけど便所だけで読む用の本がある
読みたいんだけど、そこまで読みたくもない本を読んでる
最近は未来の年表ってのを読んだ、今は高校教科書の政治・経済を読んでる

勉強なんて娯楽の延長で良いと思う
このやり方だと気楽に月一冊ペースで通読できるよ

262 :(-_-)さん:2021/06/11(金) 18:31:57.25 ID:Fgm0namP0.net
弁護士になりたいとして
モチベーションとして金持ちになりたいとか尊敬されたいとかで勉強できる?
自分なら不倫裁判でドロドロが間近で見れる!とかなら勉強する気になるけど
それ以外でのモチベーションって自分はあんまり思いつかない

なるつもりも、なれるだけの能力もないけどさ

263 :(-_-)さん:2021/06/11(金) 18:33:35.21 ID:XZftJwix0.net
世の中の多くの人は金持ちになりたいとか尊敬されたいとかで勉強したり職業を選んだりしてるのが普通だと思う

264 :(-_-)さん:2021/06/11(金) 19:42:11.04 ID:u50ynw440.net
それは若い時じゃね年取ると風化する

265 :(-_-)さん:2021/06/11(金) 20:27:00.40 ID:nOAMig890.net
>>260
暇だから勉強するってのも選択肢にあるかもね
結局時間があるかないか

あと「これってなんだろう?」から調べていって勉強し始めるとかもいいね
問題は長期ヒキになると物事への関心が減ってく
脳の血流がなー

>>261
トイレは俺ほとんど漫画だな
あとは雑に言うとノートに書かなくてもいいような本とかもトイレかな

>>262
自己啓発書的な話になるかも

まあ、例えば合コンとかで、何もなしマンと弁護士資格もちマンとやったとかで、
弁護士は持ち帰りしまくりで、こっちは誰もゲットなかったとかだと、
弁護士取らなきゃって奮起するパターンもある、要するに単純な頭なんだけどきっかけはそういう人もいるし

強烈なコンプレックス型
眠れないほどの屈辱感を味わうかどうかよな
一番好きな子が弁護士に持ち帰りされたとか

266 :(-_-)さん:2021/06/11(金) 20:36:32.45 ID:nOAMig890.net
>>263
多くってこともないけどなんだろね
よっぽどの職でもない限り尊敬されるほどの職ってないと思うし
ほとんどは生きるためと娯楽のためじゃないかな

人間の出会い運もあると思う
誰々がめっちゃ頑張ってるから俺も頑張っていくとか、
たまたまいい塾に行ってライバルができて学力伸びたとか、
誰かが休んでるうちにちょっとでも勉強する俺最高っていうのをモチベにする人もいる

人生を変える程のいい書物に出会うとか、今でいうなら動画に感化されるとかあるとおもう
今の高齡のトラック運転手は、昔のトラック野郎を見て憧れた人が多いし
これ見てこれやろうっていうのもある

267 :(-_-)さん:2021/06/13(日) 03:28:04.03 ID:gduYu4Ji0.net
>>232
管理されると勉強出来るだけすごいよ
俺小学校卒業後は学校の宿題を一切やらなかった
学校に行くと罰のビンタや居残りが待ってるんだが、
居残りは無視して帰ってたし

268 :(-_-)さん:2021/06/13(日) 10:10:23.98 ID:kBlNAZLj0.net
ビンタ時代の人か

やる意義と意味をしっかりと叩き込まれればやるんだろうけどね
こんなのやってなんの役に立つのか?となったら反発するタイプなんだろう

269 :(-_-)さん:2021/06/13(日) 14:20:47.34 ID:fMSZUPSt0.net
夏休みの宿題は8月31日〜9月6日までの間にやった
9月1日全部提出じゃなかたのと持ってくるの忘れたの二本柱で何とかなった

270 :(-_-)さん:2021/06/13(日) 17:04:09.85 ID:kBlNAZLj0.net
俺も期日までにやる癖が付いてない
ちゃんとやれたら受験日にコンディション合わせて一発合格みたいなことやれたんだろな
面接日までに志望動機や自己PRとかもまとめられたらなー・・・おっとこれはスレチか

271 :(-_-)さん:2021/06/14(月) 00:58:47.43 ID:5qyj63Fr0.net
県庁所在地全部言えないから
この間覚えんたんだけど
2週間たったら全部忘れてた

272 :(-_-)さん:2021/06/14(月) 03:02:26.73 ID:pNvWPPmt0.net
自分ごときアホが人様に言うのも何なんだが
憶えて忘れて、憶えて忘れてを3〜5回ぐらい繰り返すと良いよ
ただその知識を覚える価値があるかどうかを最初に考えた方が良いよ

その考えに至ってから引っ越しをしたんだけど、引きこもりのせいもあるんだろうが
自宅の住所と電話番号を三年たっても憶えてない

273 :(-_-)さん:2021/06/14(月) 10:33:05.24 ID:j2ypgMd+0.net
「全部」忘れたのとこをちょっとずつ変えればいいよ
半分忘れた→10個忘れた→3個忘れた→全部覚えた

まあでも興味がなかったら覚えないしな
アインシュタインなんかも物理の成績は飛び抜けていいんだがほかがさっぱりだし

コンプレックスをどうするかよな
克服すんのか、無視して長所の方を伸ばすのか
コンプだからやってみたもいいんだけどね、うまくやれれば長所になるかもしれんし
滑舌が悪い→発声をめちゃくちゃ頑張った→アナウンサーより滑舌が良くなった気がする
こういう流れみたいな

>>272
生活での必要性が下がると今日が何月何日かさえわからなくなる

274 :(-_-)さん:2021/06/14(月) 19:12:30.45 ID:dbTubBt00.net
司法試験に受かればニッコマ(笑)行書(笑)って馬鹿にされずにすむぞー

275 :(-_-)さん:2021/06/14(月) 20:02:25.77 ID:pNvWPPmt0.net
暇潰しにようつべで「俺の世界史」を見てる
勉強に入るのだろうか?、入らんか…

276 :(-_-)さん:2021/06/14(月) 20:46:36.79 ID:j2ypgMd+0.net
なんだろうと思ってみてみたけどそれなりのテンポで詳しく話してるね
それにしても二日に一本ぐらいの割合でUP出来てるのがすごい
どうやってまとめてんだろう
それにしても詳しく書きすぎて情報過多で頭に入りにくい

277 :(-_-)さん:2021/06/14(月) 21:19:07.73 ID:pV6syfTN0.net
日本の歴史は大人になってから興味持ち始めたけど
世界史(というかほぼ西洋の歴史)はわかる気がしない

278 :(-_-)さん:2021/06/14(月) 21:34:11.04 ID:j2ypgMd+0.net
世界史かぁ・・

産業革命あたりから面白いイメージ
あと不遇の韓国やら、中国ロシアあたりかねぇ
ドイツもなかなかあれよ

ヒッタイトとかトロイの木馬とかの古代はわからん

279 :(-_-)さん:2021/06/14(月) 21:44:03.36 ID:pNvWPPmt0.net
元々はゾディアックとかの未解決事件を漁ってたら
(未解決事件も扱ってて)辿りついたチャンネルなんだけど
気が付くと見るのが習慣化してしまった
未解決事件のドロドロの延長で見てるから習慣化したんだと思う

280 :(-_-)さん:2021/06/14(月) 21:47:45.40 ID:pNvWPPmt0.net
>>276
元々、ブログで歴史を頑張ってた人がようつべで活動始めたみたいなんで
ブログを元に動画を作ってるっぽいから2日に一回ペースなんだと思う

281 :(-_-)さん:2021/06/14(月) 23:01:57.45 ID:j2ypgMd+0.net
なんにせよ刺激はいいと思う
まあでも中毒になりすぎると思考停止したりしそう
いかに「なんでこんな方向に行ったんだろう?」と自分で疑問に持ったり、
「自分はこう思うけどなー」って思ったりするかどうかが大事

俺が言うのもなんだけど垂れ流しは時間もったいない
まあ俺も思考停止気味になってて垂れ流しになってるから戒めで書いた

282 :(-_-)さん:2021/06/15(火) 02:20:52.19 ID:Fc/FYdwV0.net
勉強したことを発信するのは覚えやすいしモチベーション的にも良さそうだな
そんな興味あることないけど

283 :(-_-)さん:2021/06/15(火) 08:22:14.82 ID:bYloWD7g0.net
発信は行動力上がるからね
特にいいねもらうと善し悪しがフィードバックされてわかりやすいし
無反応は何のためにやってるのかわからなくなるからきついけど

284 :(-_-)さん:2021/06/15(火) 13:20:30.51 ID:K9dQA2eT0.net
センター用の世界史参考書を引っ張り出したが良くこんなの覚えてたよな
百年戦争あたりが面白かった記憶だわ

285 :(-_-)さん:2021/06/15(火) 15:00:23.66 ID:bYloWD7g0.net
センターまともにやったことないから羨ましいな
やる気になれば公務員とかも行けるんじゃね

なかなかヤベー倍率だな・・
https://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/senkou/2020zixtusijoukyou.pdf

286 :(-_-)さん:2021/06/15(火) 22:10:30.12 ID:2EEaUWfH0.net
そういえば最近NHKのBSで映像の世紀の再放送見てるわ
やっぱり歴史がおもしろいのは近代以降だな
理系の勉強をするなら電気系やプログラミングかねえ

287 :(-_-)さん:2021/06/15(火) 22:17:40.01 ID:bYloWD7g0.net
俺も見てる
ベトナムまでしか見てないけど

再生医療とかも面白いんだろうけどどんな勉強がいるんだか

288 :(-_-)さん:2021/06/16(水) 00:22:37.37 ID:iEooGrEy0.net
プログラミングは道具が揃えやすいから良いよね
目の前で結果がでると嬉しい、ちなみに自分はgccを使ってるよ
勉強始めた本がgccを使ってたからって理由だけど

再生医療とかは研究道具とか揃えられるのだろうか?
コンピュータで何かしらシミュレーションが出来たら楽しそうだけど

289 :(-_-)さん:2021/06/16(水) 06:22:47.80 ID:3rW/J+Jx0.net
数学使わないから文系でもできると聞いた

290 :(-_-)さん:2021/06/16(水) 18:47:05.89 ID:U/xHmhZq0.net
【ゲーム】「三角関数、虚数…いつ使うんだ」セガが回答 数学はゲーム開発現場で使われていた “ガチ数学”資料公開
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1623829581/-100
https://techblog.sega.jp/entry/2021/06/15/100000

んまぁゲームもそうだけどロボットとかもこんなんだよな

291 :(-_-)さん:2021/06/16(水) 20:33:57.34 ID:dOG/Gzd30.net
>>289
プログラミングはそこまで数学使わないけど
機械学習やデータサイエンスとかになると結構使うよ
あと基本情報とかの試験受けるのに計算問題は確か出るはず

292 :(-_-)さん:2021/06/16(水) 20:55:39.90 ID:pZbIS6hK0.net
ゲームプログラマのコーディング動画で三角関数使ってたな
というかあの人たち頭の中どうなってんの
あれ見たらプログラミング諦めるわな

293 :(-_-)さん:2021/06/16(水) 21:38:33.58 ID:U/xHmhZq0.net
まあ上の人を見ると数学オリンピック金メダルレベルの人もいるだろうしキリがない

294 :(-_-)さん:2021/06/16(水) 23:10:44.35 ID:MCKHlYbP0.net
ここで数学の話出たことないけどな

295 :(-_-)さん:2021/06/16(水) 23:23:10.38 ID:MCKHlYbP0.net
https://www.youtube.com/watch?v=36RrmFlelVA
誰にでも分かるように低次元な話だけしてんだろうけど、
やっぱ面白そうには見えないな
数学自体はパズルゲーで楽しい部分はあるだろうが

296 :(-_-)さん:2021/06/17(木) 08:37:39.14 ID:9YBG8iUj0.net
内容もないしこれは面白くない

ロボットの多重関節をどうやって動かしてるかみたいなのの方が面白いと思う
後で動画探してみるかな

297 :(-_-)さん:2021/06/17(木) 11:45:19.01 ID:aIFAmOAq0.net
>>290
2の言ってる今は作成出来るソフトがあるなら必要ないな
今はそんな難しい計算式要らないんだろ

298 :(-_-)さん:2021/06/17(木) 19:12:58.36 ID:yyGi3um40.net
いるから
甘えんなよ

299 :(-_-)さん:2021/06/17(木) 22:17:37.99 ID:1FZzzD0i0.net
勉強していて気づいたのだが、他人が出来ないことをするから仕事にできるんだよな
それは難しいことであったり、汚れ仕事であったり、体力的にきつい事であったり
そう考えると勉強は果てしない道に思えてくる

300 :(-_-)さん:2021/06/18(金) 03:38:30.02 ID:YBQY8W+C0.net
さてここで問題
0<k<4とする。曲線y=2sin2x(0≦x≦π/2)とx軸で囲まれた図形の面積を
曲線y=kcosxによって2等分する。このときkの値を求めよ。

301 :(-_-)さん:2021/06/18(金) 07:29:30.52 ID:dnLVT+9n0.net
子供部屋で曲線をひいて面積を求めるヒキコモリになれるね

302 :(-_-)さん:2021/06/18(金) 07:42:42.65 ID:IZXDBntq0.net
子供部屋もアルキメデスっていいね!

303 :(-_-)さん:2021/06/18(金) 08:11:42.89 ID:j8Wj9Uoq0.net
>>300
k=1か
単純な答えだな
やまかんであたる

304 :(-_-)さん:2021/06/18(金) 08:33:55.59 ID:DYm5cwHC0.net
>>299
気づくか気づかないかはでかいしよく気づいたな

あとは新興の流行りもの
これはみんな知識ないとこから始まるので覚えやすいし、いち早く取り掛かればかなり有利
流行るか流行らないか見極めてたら時が過ぎるから、
見極める前にとりあえず取り掛かれるようになると吉

まあ俺アンテナ全然貼ってないからわからんけどね
普段からインスタみたいなの見てる人とかはチャンスあると思う
時間の無駄とかあまり考えずに取り掛かれる人いいよなぁ

305 :(-_-)さん:2021/06/18(金) 09:59:38.11 ID:j8Wj9Uoq0.net
>>303
ばあいわけひつようか
いらんか

306 :(-_-)さん:2021/06/18(金) 10:04:48.00 ID:YBQY8W+C0.net
プログラミングやら情報工学なんて東大京大東工大卒の
超秀才がいるんだからお前らがいくらやっても勝てるわけねえじゃん

307 :(-_-)さん:2021/06/18(金) 10:06:25.63 ID:YBQY8W+C0.net
俺らは数学なんかもそうだが趣味の範囲で適当にやるしかないんだって
食っていくための勉強ならもっと地に足つけてやるべきだろ
凡人は既得権益にすがりつくしかねえよ

308 :(-_-)さん:2021/06/18(金) 10:44:22.16 ID:vIC18U+X0.net
4-2√2になったよ

309 :(-_-)さん:2021/06/18(金) 17:37:39.64 ID:IZXDBntq0.net
>>307
引きこもりに既得権益言われても
俺たちの既得権益のMaxって親の脛だからさ

310 :(-_-)さん:2021/06/18(金) 17:41:32.27 ID:DYm5cwHC0.net
問題出しあいっこするスレになりそうだな
まあ一過性で終わるだろうけど

三角関数つながりで言うと
オイラーの公式とか一時期ハマったな
なかなか面白かった記憶ある

311 :(-_-)さん:2021/06/18(金) 17:45:23.48 ID:5N1F7AhZ0.net
みんな頭いいんだな
趣味で数学も勉強してるけど、そんな高度なことやってないよ(´・ω・`)

312 :(-_-)さん:2021/06/18(金) 17:59:25.76 ID:IZXDBntq0.net
>>311
俺もそんなに高度なことやってない
高校数学から勉強し直してるぐらいだし

313 :(-_-)さん:2021/06/18(金) 19:03:26.82 ID:jGcj/ikZ0.net
まず趣味で勉強が凄いわ
気づいたらYouTube見てしまっている

314 :(-_-)さん:2021/06/18(金) 19:31:28.44 ID:0KXqK7yI0.net
オイラーの公式を面白いと感じるのは文系または高卒以下の学歴のやつだけ
これ豆知識な

315 :(-_-)さん:2021/06/18(金) 19:55:51.25 ID:DYm5cwHC0.net
わかる
高校生ぐらいの時にハマるよね
今は単純すぎて面白くない

316 :(-_-)さん:2021/06/18(金) 23:32:47.88 ID:vIC18U+X0.net
ファインマンって文系または高卒以下の学歴だったんだな

317 :(-_-)さん:2021/06/19(土) 03:53:46.67 ID:25pCqins0.net
5chですから

318 :(-_-)さん:2021/06/19(土) 22:00:40.61 ID:q+77XJG60.net
学ぶ喜びはこれまでの学歴に関係なくすべての人に開かれている

319 :(-_-)さん:2021/06/20(日) 09:23:19.49 ID:uQ92Gs9E0.net
モチベ下がってきたので初心に戻って行列に手を出してみたんだけど、
固有値出す意味とか行列式をやる意味ってそもそもなんだっけで止まったわ
「〜を計算せよ」って命令されたままやっただけ
それをやる意味についてはよくわからん

320 :(-_-)さん:2021/06/20(日) 11:17:35.85 ID:63fMWoXh0.net
このスレって例えば漫画や料理の勉強とかでも書きこんでも大丈夫なの?

321 :(-_-)さん:2021/06/20(日) 13:38:53.41 ID:ym/2PpS80.net
(・∀・)イイヨイイヨー

322 :(-_-)さん:2021/06/20(日) 13:42:40.17 ID:EifUUE620.net
学ぶ喜びよりリア充の喜びが欲しい

323 :(-_-)さん:2021/06/20(日) 15:15:04.45 ID:uQ92Gs9E0.net
料理難しそう
材料や器具を把握するところから始まるし
何分ぐらいかかるのかも考えないといけない

逆に言うとこれらができるようになると
スケジュールを組んだり準備するのが苦痛じゃなくなりそう

324 :(-_-)さん:2021/06/20(日) 17:16:46.22 ID:GyoDozrA0.net
統計学だと最小二乗法で行列を使ってましたね

325 :(-_-)さん:2021/06/20(日) 22:44:49.12 ID:63fMWoXh0.net
料理での学びは食べる分しか学べないという弱点と
毎日、同じものを作り続けるとその料理が上手くなっても
二度と食べたくなくなるという弱点がある
捨てれば良いんだと割り切れば解決するけどね

かなり昔に二年制の料理専門学校も良いかなと思って調べたけど
フランスなどの海外研修もあってビックリした

326 :(-_-)さん:2021/06/20(日) 22:56:00.56 ID:qaGnaSoF0.net
実践系はまた違うよな
物事の説明が下手すぎるから話術の勉強とかしてみたいけど何やったらいいかわからん

327 :(-_-)さん:2021/06/20(日) 23:01:05.18 ID:uQ92Gs9E0.net
レシピ以上のことをやるとそうかもしれんね
創作みたいな

料理学校はどんなんだろう
栄養や温度管理とかもうるさそうだけど、見栄えよくする技術ばっかりやってそうなイメージある
簡単に言うとウサギのリンゴとかタコウィンナーみたいな工芸品の技術

328 :(-_-)さん:2021/06/20(日) 23:04:32.57 ID:uQ92Gs9E0.net
>>326
30秒で伝える全技術 桐生稔
とか良かったけど、図が少ないから読みにくいかもなぁ
30章ぐらいに分かれてるから1章ずつ読んでけばいいけど

329 :(-_-)さん:2021/06/20(日) 23:15:29.07 ID:qaGnaSoF0.net
>>328
効果あった?
まあ試す相手がいないのが問題だが

330 :(-_-)さん:2021/06/21(月) 00:31:25.32 ID:zFvhfRAg0.net
>>327
二年制の料理専門学校だと料理店の経営まで学科があるとこはあるみたいよ
後は衛生管理とか

以前、イタリア料理とフランス料理を料理専門学校で学んだ人と話したんだけど
マヨネーズとソースで味は大体、美味しくなると言ってた

331 :(-_-)さん:2021/06/21(月) 09:39:27.79 ID:pGjaOAth0.net
>>329
話を整理するのに役立ったかな
一番言いたいことは何か、その理由、事例みたいな流れのテンプレがあって
それに当てはめて勉強していくとわかりやすくなったりする

日本史とかも
結果どうなったか から始めて
どういう流れでその結果になったか を探り
大きな出来事をいくつかピックアップする とストーリーが簡単にまとまる

整理するようになればしゃべれるようになるかも
整理しても喋れないなら吃音かもしれんね

>>330
経営ってことは簿記みたいな会計の勉強もやるってことかな

332 :(-_-)さん:2021/06/21(月) 18:09:56.06 ID:zFvhfRAg0.net
>>331
スマン、そこまでは分からん

それと >>330 のマヨネーズとソースはマヨネーズとポン酢だった

333 :(-_-)さん:2021/06/22(火) 05:10:07.80 ID:uCZRMWFh0.net
司法試験はテキストだけで30万くらいかかる
独学合格はトップ進学校出身者でも避けるほど難しい
結局70万〜120万くらいの予備校に通うことになる
とにかく金がかかる試験
暗記量が多く金も時間も取られる
今時弁護士じゃ稼げない
弁護士は激務
営業力が必要

これは無理
コスパも微妙

334 :(-_-)さん:2021/06/22(火) 10:36:49.25 ID:8g8XcYhZ0.net
じゃあ司法書士でええやん
大卒の行書持ちなら余裕だろ

335 :(-_-)さん:2021/06/22(火) 18:21:02.76 ID:05xrl7D40.net
今の司法書士はコスパ最悪だぞ

336 :(-_-)さん:2021/06/26(土) 16:24:53.02 ID:zXaoGLJ+0.net
それ言い出したら文系資格は全部コスパ悪いわな
で、プログラミングに走るが、ほんとはそっちの方がコスパ悪いw

337 :(-_-)さん:2021/06/26(土) 16:51:13.55 ID:wxBd/r+m0.net
結局公務員か

338 :(-_-)さん:2021/06/27(日) 18:33:18.73 ID:0ASaFanV0.net
>>333
無駄に詳しくて草
本気で目指してた時もあったんだろうなw

339 :(-_-)さん:2021/06/27(日) 19:34:58.49 ID:LPQxroBM0.net
オスマン帝国って名前だけはうっすら聞いたことあったけど、
跡地にある国々が濃いな

340 :(-_-)さん:2021/06/28(月) 15:03:43.65 ID:0rV5cRRO0.net
スレイマン1世やらプレヴェザの海戦やら丸暗記してたな
苦行だったわ

341 :(-_-)さん:2021/06/28(月) 16:07:14.84 ID:HoqOjKPn0.net
第一次ウィーン包囲

342 :(-_-)さん:2021/06/30(水) 09:18:06.26 ID:KMvNUVq80.net
ちくま学芸文庫が好き

343 :(-_-)さん:2021/07/01(木) 12:13:48.06 ID:BzcVUbIJ0.net
中1で不登校になって勉強できなかった引きこもりだから、30代だし今さら勉強や資格は無理。せめて、小型特殊免許取得を目指したい。顔写真付きの身分証持ってないし試験費安いのもいい。

344 :(-_-)さん:2021/07/01(木) 16:29:04.90 ID:3TabLXsi0.net
中1から今まで何やってたのか気になる
まあこのスレはほとんど謎に包まれてると思うが

345 :(-_-)さん:2021/07/01(木) 16:39:13.20 ID:02g0fgWE0.net
アルベラガウガメラ間の戦いとか丸暗記してたけどその後役に立ったことはないな
あの試験に出る世界史用語って一体誰が決めてるんだか不思議だ

346 :(-_-)さん:2021/07/01(木) 16:44:21.04 ID:3TabLXsi0.net
さっぱりわからん
公務員試験とかに出たりせんの?

347 :(-_-)さん:2021/07/03(土) 18:13:28.17 ID:fc0tEwhG0.net
カイジ関連の作品で言うと 「イチジョウ」が一番メンタリティが近い

348 :(-_-)さん:2021/07/03(土) 18:30:50.46 ID:DKg+Ih3h0.net
ネブカドネザル2世

349 :(-_-)さん:2021/07/05(月) 07:04:51.24 ID:mjJ/3cbl0.net
勉強しようとは思ってるけど
部屋の掃除を本格的に始めてしまって気が付いたら既に一週間
年末でもないのに後一週間ほど掃除にかかるわ、勉強したい

350 :(-_-)さん:2021/07/05(月) 10:26:59.58 ID:7tq6PPpF0.net
ええやん
↓のパターンよりかはかなりいいと思うよ

「視力を失ったのにマンガ1万冊を捨てられない」大家に退去を命じられた40代男性のその後
https://news.yahoo.co.jp/articles/858e8efa6cb6372cbc5d79ffad9e24a2482f2169?page=1

俺も掃除しないとな

351 :(-_-)さん:2021/07/05(月) 17:48:44.93 ID:mjJ/3cbl0.net
人それぞれにドラマってあるんだな

352 :(-_-)さん:2021/07/09(金) 22:07:08.29 ID:9BDe7DA80.net
覚えなきゃいけないのいっぱいあるのになかなか進まないな
ネット辞めちゃえばいいんだが、そうそうやめれんって

353 :(-_-)さん:2021/07/12(月) 23:02:44.49 ID:UsPNRLxW0.net
レスがないのはいい便り
もしくはみんなだらけてしまったか

354 :(-_-)さん:2021/07/31(土) 21:04:59.37 ID:vHK9Zgvh0.net
ひさしぶりにwikiで三角関数見たら詳しく書いてあったな
cotの図形的意味が分かって勉強になった

355 :(-_-)さん:2021/08/14(土) 14:23:44.82 ID:hU6hE51B0.net
6352456

356 :(-_-)さん:2021/08/15(日) 23:38:07.92 ID:1v01pcCb0.net
今から勉強して学者になれますか?

357 :(-_-)さん:2021/08/16(月) 10:50:24.85 ID:fluSYxAp0.net
なれない割合の方が高いけどなれんこともないって感じ
本当になりたいかどうかってとこと、自己投資がどれぐらいできるかってとこ
めっちゃ金かかるからね

358 :(-_-)さん:2021/08/17(火) 05:04:59.80 ID:4lPKhPAj0.net
>>356
何か研究して成果を論文にまとめて、きちんとした方法で発表すれば学者(というか研究者)の真似事はできるよ

359 :(-_-)さん:2021/08/17(火) 13:00:01.35 ID:tEHXoeiU0.net
論文を読めるようになりたいけど、俺の場合、まずは基礎的な学力を身につけないと無理そう……。

360 :(-_-)さん:2021/08/17(火) 13:00:14.22 ID:tEHXoeiU0.net
スレ応援age

361 :(-_-)さん:2021/08/17(火) 20:16:22.55 ID:zDiHeiCV0.net
やりたい分野をまず突き詰めて、その上でなんか新しいものを出さないと論文にならない
組み合わせてもいいし、○○のとこで××理論を試してみた結果・・・みたいなのでもいいし
YOUTUBEのなんかやってみたと変わらん
ただ統計的手法やら妥当性やらをきちんと突き詰めないといけないとかぐらい
根拠なしとか小例だけあげる程度ならYOUTUBEで賑やかし動画作るとか

362 :(-_-)さん:2021/08/18(水) 18:05:04.07 ID:QCBqswg70.net
論文書けるのすごい

363 :(-_-)さん:2021/08/18(水) 22:53:41.80 ID:n8VfwIkt0.net
通らない論文なら書けるんじゃないかな
背景、目的、実験手法、結果、考察、まとめと展望

背景、パチンコで負けた
目的、勝ちたい
手法、店員とジャンケンして勝ったら出る台を教えてもらう
結果、ジャンケン断られた
考察、条件の不公平性(負けたときの相手が得する条件の提示はなし)
まとめ、早々甘いものではなかった
展望、次の手法を考えて実行する

364 :(-_-)さん:2021/08/19(木) 00:49:17.14 ID:wIhyUknP0.net
何も論文にこだわる必要ない。論文形式じゃなくとも自分が勉強してまとめたものを書いて本にして出版すればいいじゃないか。

365 :(-_-)さん:2021/08/19(木) 03:55:47.91 ID:62Vzg/El0.net
査読付き論文でなければポエムと同じ
それで満足ならいいけど

366 :(-_-)さん:2021/08/19(木) 03:57:28.93 ID:62Vzg/El0.net
むしろ小説家の真似をしたほうがヒキには向いてるかも

367 :(-_-)さん:2021/08/19(木) 08:57:07.44 ID:/8ciqozp0.net
真似つーか実際タッキーみたいに小説家になった人もいるけれど一発屋だから甘くないよね
人生経験積まないと内容が無い物しか書けない

368 :(-_-)さん:2021/08/19(木) 09:29:04.98 ID:3Nq+Lko/0.net
タッキーの真似をして一発でも当てればファンと結婚できる可能性もある

369 :(-_-)さん:2021/08/19(木) 22:53:35.07 ID:9EG4iJBa0.net
3156532

370 :(-_-)さん:2021/08/20(金) 22:49:06.41 ID:HLcClv3t0.net
素人に門戸が開かれた小説って特定のジャンルしか受け付けないじゃん
あんなカスみたいなジャンル書きたくねーんだわ

371 :(-_-)さん:2021/08/20(金) 22:52:17.54 ID:JAhuAx930.net
食うために仕方なくっていう作家も多いだろうな

372 :(-_-)さん:2021/08/20(金) 22:52:43.64 ID:NMH+J4JV0.net
イセカイ?

373 :(-_-)さん:2021/08/20(金) 23:36:13.56 ID:WroLymSv0.net
2種電気工事士受かったぞ

374 :(-_-)さん:2021/08/20(金) 23:45:50.39 ID:5g8APIRp0.net
おつかれ。俺情弱だからその資格知らなかったけど、おめでとう

375 :(-_-)さん:2021/08/20(金) 23:51:29.65 ID:JAhuAx930.net
俺も取りたいかもって思ったことあるけど
配線とかは苦手だわ
外仕事っぽいしね

まあおめでとう

376 :(-_-)さん:2021/08/21(土) 04:06:17.99 ID:wxu3H0BF0.net
おはようございます! おめでとう!

377 :(-_-)さん:2021/08/21(土) 09:59:40.00 ID:83go/s0l0.net
ありがとうよ
配線は手を動かしてりゃ頭に入っていく

378 :(-_-)さん:2021/08/21(土) 10:31:58.23 ID:INVIzq2q0.net
成果が出たのはいいね
俺も2年前に取ったよ

379 :(-_-)さん:2021/08/22(日) 12:24:48.75 ID:p5od4S780.net
>>373
おめでとう!素晴らしい!!

380 :(-_-)さん:2021/08/26(木) 16:05:44.40 ID:KhpE307/0.net
4498665

381 :(-_-)さん:2021/08/28(土) 14:05:37.64 ID:HvZveLt80.net
みんなの資格予定日みたいなのどんなかんじなんだろう
趣味で勉強してるのは少数派っぽい?

382 :(-_-)さん:2021/08/28(土) 14:08:27.58 ID:eF7cXEDY0.net
来年辺り受ける予定だから余裕ぶっこいてる

383 :(-_-)さん:2021/08/28(土) 15:15:08.69 ID:9jKnXF760.net
試験日から逆算する

384 :(-_-)さん:2021/08/29(日) 20:16:21.39 ID:J0cw/lwa0.net
計画立てるのうまいんだな
PDCAの立て方が未だに難しい
ネットとかを遮断すればかなり打ち込めるんだろうけど意志が弱い

385 :(-_-)さん:2021/08/29(日) 21:30:08.20 ID:meoSogNY0.net
C言語検定3級はとれたよ

386 :(-_-)さん:2021/09/04(土) 07:09:55.86 ID:tl3Twkvv0.net
えらい

387 :(-_-)さん:2021/09/04(土) 14:27:47.82 ID:SfDvP9B10.net
やるやん

388 :(-_-)さん:2021/09/05(日) 22:54:48.90 ID:eRMXk/Vs0.net
【ゲーム】ゲーム好きの東大生が「これだけはやってはいけない」と言う"あるゲーム"
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1630847863/-100

確かにゲームを作ろうとするといろんな勉強をすることになるな
作るのが趣味の人は伸びやすいのかも

389 :(-_-)さん:2021/09/10(金) 21:09:13.06 ID:W/PWakYS0.net
開催地がコロナ流行地域だからとか言い訳してキャンセルした試験の次の日程見たら県内のそれも徒歩5分の会場でやるらしいのに締め切りすぎてた
もっと早く気づいてれば

390 :(-_-)さん:2021/09/10(金) 21:26:43.74 ID:0Hq69RE20.net
地方の田舎に住んでると試験会場までの交通アクセスが面倒だよな

391 :(-_-)さん:2021/09/10(金) 22:00:51.01 ID:W+Ctfy980.net
わかる
場所によっては4時間前出発とかある

392 :(-_-)さん:2021/09/11(土) 10:47:12.19 ID:u1t6juMr0.net
国家試験、福祉・IT分野で受験料値上げへ…検温や消毒などコロナ対策費かさむ
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a003d639361af93481a270aa06872d0b09b7966

こんなことになってたのか

393 :(-_-)さん:2021/09/12(日) 00:55:46.36 ID:eJ2jOXDv0.net
危険物取扱者とか電気工事士みたいに、法律で資格保有が義務付けられてるようなIT分野の仕事なんてあったっけ?

394 :(-_-)さん:2021/09/12(日) 02:17:06.03 ID:AYHQoma60.net
数学教師
教員免許が必要

395 :(-_-)さん:2021/09/15(水) 18:59:48.51 ID:XWgKHTDz0.net
声優・佐々木望さんが40代で東大を受験した理由――「年齢を理由に、挑戦をあきらめなくていい。
https://kaigo.homes.co.jp/tayorini/interview/sasakinozomu/

10代で声優としてのキャリアをスタートし、「幽☆遊☆白書」など数々の人気アニメに出演してきた佐々木さんが東大受験を決意したのは、40代の頃。

396 :(-_-)さん:2021/09/16(木) 12:54:38.35 ID:K+HvvZMN0.net
では50 60でも遅くは無いな

397 :(-_-)さん:2021/09/16(木) 13:12:47.53 ID:WQRGhq8F0.net
大学行きたいけどなー。学費がなー。

398 :(-_-)さん:2021/09/16(木) 13:57:10.76 ID:jyuq9SD60.net
俺も大学で学びたいけど、この歳になると自分で稼ぐしかないからむずかしいね。

399 :(-_-)さん:2021/09/16(木) 14:04:45.84 ID:AkQhdGOz0.net
通信制のやつ狙ってる

400 :(-_-)さん:2021/09/16(木) 14:05:22.48 ID:j6kD1Hdw0.net
400 みんながんばれ!

401 :(-_-)さん:2021/09/16(木) 14:20:11.17 ID:fM2R/zzh0.net
勉強したくてもまず生活安定させなければならないしな

402 :(-_-)さん:2021/09/16(木) 14:21:34.37 ID:9SUnyOrm0.net
日々是勉強也!!!!

403 :(-_-)さん:2021/09/16(木) 14:42:19.59 ID:rucj7RMf0.net
勉強だけだったら自分の部屋さえあれば働かなくてもできるよ。
むしろ働いてたら勉強なんかできない。
そしていずれは勉強したことを仕事にすればいい。

404 :(-_-)さん:2021/09/16(木) 17:55:38.16 ID:Q2/wDtCE0.net
ロシア語が何となく分かってきた
発音の仕方が分かるだけで単語の意味や文法は全然だめだけど

405 :(-_-)さん:2021/09/16(木) 20:39:56.76 ID:4W63k8z70.net
外国語やってるけど日本語にない母音の聞き取りがむずかしい
でもYouTubeで動画見てたら自動生成の字幕の間違いに気づいた
AIより聞き取れてるのか!?

406 :(-_-)さん:2021/09/17(金) 21:19:29.74 ID:Lo9UvXVx0.net
日々勉強のヒキコモリ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/hikky/1608543115/

407 :(-_-)さん:2021/09/17(金) 21:25:55.63 ID:6F4QEie50.net
漢字の勉強する。

408 :(-_-)さん:2021/09/17(金) 21:26:09.06 ID:6F4QEie50.net
応援age

409 :(-_-)さん:2021/09/19(日) 12:00:00.02 ID:DwMoIWVv0.net
ITパスポート受けてみるかな

410 :(-_-)さん:2021/09/19(日) 13:25:18.33 ID:Y2g3iAuY0.net
10月8日に受けるぞ
ネットにどっぷりの奴にはぬるい内容

411 :(-_-)さん:2021/09/22(水) 20:24:34.20 ID:T9x/Qyta0.net
>>410
テキスト買ったよ
頑張ろう
試験日見たけど結構埋まってる

412 :(-_-)さん:2021/09/22(水) 21:37:44.04 ID:K57F7a6L0.net
うちの田舎だと受けられる場所自体も少ないし
向こうにもやる気ないみたいだから席が少ないんだよな=埋まってる

413 :(-_-)さん:2021/10/07(木) 21:19:01.36 ID:w7zCr+6K0.net
>>410
明日頑張って
申し込み状況見たら今週末空きが出てる
直近になったらキャンセル出るみたいだから一ヶ月後に狙い定めて勉強はじめるか…

414 :(-_-)さん:2021/10/08(金) 14:09:19.92 ID:8XpTGh7O0.net
まさかレス貰えるとは
750点で受かったぞ
三日前までは試験日変更できるから活用していけ

415 :(-_-)さん:2021/10/08(金) 14:38:58.22 ID:LiGOHb+b0.net
>>414
命令口調やめなよ

416 :(-_-)さん:2021/10/09(土) 18:57:31.87 ID:SQk+OFGs0.net
おめでとう!
試験料大幅値上げと来年からシラバス改定あるから一発で受かるようがんばる

417 :(-_-)さん:2021/10/15(金) 14:36:39.99 ID:ntvE/cXv0.net
学び直しするぜ

418 :(-_-)さん:2021/10/27(水) 19:59:45.85 ID:Tsjfww9E0.net
クレペリン検査の本読んだけど、
1分間に45以上やらないと仕事速い判定されないんだな
それ以下はやや処理遅いだとか、かなりダメとかそんなのになる

あと凸凹が少なすぎるのもだめっぽい
感情に起伏がない人間に見られるとか
凸凹大きすぎてもだめだし徐々に減ってくのも微妙
むずかしいな

とりあえず45めざして足し算強化したほうがいいっぽい
1分間で45だから結構きつい
右端までいったら113だっけ 書くだけでもきつい

419 :(-_-)さん:2021/10/28(木) 05:41:59.91 ID:kidGD1g80.net
自動車の免許とるとき教習所の検査で1(最低ランク)だった
気分にムラが合るとか注意散漫で運転に向いてないということが結果の紙に書かれててへこんだ記憶ある

420 :(-_-)さん:2021/10/28(木) 14:20:53.52 ID:ixTnHXVd0.net
それで凹まないやつはそもそも書かれないだろうし
凹むってことは当たってるってことになる
そこらへんがむずかしいな

前半15分やったあとに5分の休憩があって次に後半15分があるけど、
前半に比べて後半しょぼいと体力に自信がないとかの判定になる

まあでもクレペリンあんまやりたくないな
メッチャクチャしんどい

421 :(-_-)さん:2021/11/01(月) 21:53:58.18 ID:OGzI6Oyp0.net
努力するぞ努力するぞ努力するぞ

422 :(-_-)さん:2021/11/03(水) 09:26:32.32 ID:H2kMBJT40.net
SPI対策(の対策)で人生で初めて中学の数学やってんだけど
しばらく行き詰まってた二次方程式の公式を使った問題が突然解けるようになった
なんか嬉しい

423 :(-_-)さん:2021/11/15(月) 03:52:27.74 ID:RfrK49XG0.net
前はduolingoで英語の勉強してたけどいつの間にか習慣が途切れてた。勉強をする目的がないと続かない

424 :(-_-)さん:2021/11/16(火) 19:10:45.26 ID:qEeAyv/30.net
ビジネス本ばっか読んでるけど
勉強に活かせたらいいよなってのが多すぎて泣ける
何時になにするかのスケジュールとか進捗報告をマメにするとかToDoをしっかり書くとか

425 :(-_-)さん:2021/11/16(火) 19:34:27.95 ID:i7zwAWjh0.net
>>423
必死にダイヤモンドリーグから落ちない程度には自分は今もやってるよ

426 :(-_-)さん:2021/11/16(火) 20:21:53.57 ID:OMEwQDeT0.net
そんな対人要素あったんだ

427 :(-_-)さん:2021/11/16(火) 21:28:15.78 ID:qEeAyv/30.net
なんかワードかエクセルで作ったほうがいいかもなぁ

一日のタイムスケジュール 1時間刻み
Todo レ点チェック、内容、期限〈いつまで)、進捗%
今日のテーマ
明日のテーマ
備考

スケジュール作るだけで息切れしそう
何時に何の勉強するか、いつまでにその勉強終わらせるか

まあ聞いてる人いなさそうだしもう流そう

428 :(-_-)さん:2021/11/24(水) 19:28:52.70 ID:7lGPB/200.net
【数学】京大・望月教授「宇宙際(うちゅうさい)タイヒミュラー(IUT)理論」のおまけで「フェルマーの最終定理」を新たな方法で証明
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1637749275/-100

429 :(-_-)さん:2021/12/14(火) 18:29:07.03 ID:kI8Qy4LO0.net
世界史は勉強しといたほうがいいよ

430 :(-_-)さん:2021/12/18(土) 20:55:01.46 ID:TXNAYpxj0.net
NHK for School……。

431 :(-_-)さん:2021/12/20(月) 21:09:22.03 ID:9pMl0YLj0.net
オープンエデュケーション

432 :(-_-)さん:2021/12/25(土) 14:38:58.07 ID:vThU0vET0.net
432

433 :(-_-)さん:2021/12/25(土) 15:30:08.34 ID:srSBNmmF0.net
日々勉強のヒキコモリ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/hikky/1608543115/

434 :(-_-)さん:2021/12/26(日) 07:31:58.36 ID:W5X+JtEE0.net
>>427
今年のスケジュール
→その表を作る
→まあ年末でせわしないから再来年までに

435 :(-_-)さん:2022/01/01(土) 12:49:48.03 ID:zrlkbaEX0.net
英語読解の練習にと買った語彙制限のある英文小説結構良かった
中学レベルだったら1回は見たことある単語、文法がほとんどで単語や文法の復習になるし読めた成功体験で英語に対する抵抗感が大分減った
電子だと知らない単語や熟語もすぐ調べられて便利だし中学レベルが終わってる人にはおすすめ

436 :(-_-)さん:2022/01/01(土) 13:03:18.77 ID:moMis/ph0.net
2022年開始からさっそくがんばってるね。俺も勉強がんばろ

437 :(-_-)さん:2022/01/01(土) 13:03:29.14 ID:moMis/ph0.net
応援age

438 :(-_-)さん:2022/01/01(土) 13:21:09.08 ID:lmbcjEhC0.net
やりたいことリストを書いていつまでにやるか決めとくか

439 :(-_-)さん:2022/01/03(月) 23:49:59.77 ID:QyHHzsOK0.net
勉強ん時 音楽や誰かの配信聴きながらやるんは女々か?

440 :(-_-)さん:2022/01/04(火) 01:09:25.78 ID:KxcK7i4R0.net
勉強した努力がほとんど無意味になったわ

441 :(-_-)さん:2022/01/07(金) 09:35:04.53 ID:tRAOk/F60.net
>>440
集中力強化とか脳トレにはなったんじゃね
自分勉強したら勉強以外のことがやりやすくなったと感じるとこが結構ある

442 :(-_-)さん:2022/01/07(金) 09:42:42.15 ID:K2NOhZNz0.net
金にならんから
得はあったけど時間という失うものがでかい

443 :(-_-)さん:2022/01/07(金) 09:47:19.21 ID:tRAOk/F60.net
身に覚えがありすぎるぜ!

444 :(-_-)さん:2022/01/07(金) 10:12:07.59 ID:K2NOhZNz0.net
英語はある程度聴けるぐらいになったら
特にはなるけど。世界史とか1年勉強しても何にもならん

445 :(-_-)さん:2022/01/07(金) 10:44:50.06 ID:tRAOk/F60.net
歴史系はあんまりそっち系の仕事じゃないと使わないもんね
でもひきこもりじゃなかった時は唐突に歴史あるあるの話始まったりするから知ってるのは羨ましい
映画の元ネタになってたりするし

446 :(-_-)さん:2022/01/08(土) 10:29:38.02 ID:/Gatb/V30.net
持病で具合ひどい時は勉強しんどくて怠けてんだかそうじゃないんだかわからなくなってくる

447 :(-_-)さん:2022/01/19(水) 21:45:29.24 ID:9jxxpqCz0.net
yf-23
@ObiektSylphy
普通の公立高校でコツコツ勉強してきたような人がしっかり8割取れるような難易度の試験が本来の一次試験のあるべき姿。
学校の授業だけじゃどうしようもなく、
塾や参考書を使わないと点が伸びないような難易度の試験を実施するということ自体公教育の不備を自ら認めているようなものだと思う。
午後10:36 ・ 2022年1月17日

https://twitter.com/ObiektSylphy/status/1483070715218001924
(deleted an unsolicited ad)

448 :(-_-)さん:2022/01/20(木) 02:04:44.89 ID:HfBc4ViW0.net
今の子っていいよな
ネットがあって授業動画見放題

449 :(-_-)さん:2022/01/20(木) 21:24:46.49 ID:2PZ3TL7J0.net
勉強が趣味みたいなのにとってはいいだろうな

450 :(-_-)さん:2022/01/21(金) 00:45:48.04 ID:YVflk0B00.net
新しい知識を得るって
お得感がすごくて楽しいと思うけど
後々役立つことだらけだし

451 :(-_-)さん:2022/01/21(金) 14:20:55.75 ID:jFJOGtb/0.net
世の中には頭を使うのが苦痛で仕方ない人間もいるのではないか

452 :(-_-)さん:2022/01/21(金) 14:23:16.24 ID:jFJOGtb/0.net
そういやNHKの高校講座の番組もネットで見れるな
内容が薄い気がするが

453 :(-_-)さん:2022/01/21(金) 20:41:11.82 ID:ftVQJKcE0.net
NHKのは難易度ひくすぎて糞

454 :(-_-)さん:2022/01/22(土) 19:06:01.16 ID:/QqYEYhx0.net
>>450
知識を活用できる能力があっていいじゃん
発揮できずに終わることが多い

455 :(-_-)さん:2022/01/22(土) 22:26:21.39 ID:zvKvIOjU0.net
勉強が趣味で得意なら勉強を仕事にすればいい。
それならいつからでもできる。
今からでもいつからでも遅いということはない。

456 :(-_-)さん:2022/01/23(日) 01:16:40.89 ID:/XgCvZH30.net
>>454
発揮なんて日常で突然やってくるから

457 :(-_-)さん:2022/01/28(金) 15:53:29.28 ID:hFVM+hK+0.net
英検の勉強してる

458 :(-_-)さん:2022/02/02(水) 17:26:06.05 ID:wbaS40Wu0.net
NHK for Schoolを視聴するヒキコモリ

459 :(-_-)さん:2022/02/02(水) 19:02:23.48 ID:jWUbu7420.net
英語喋れるぐらいか日常聞き取れるぐらいになったら
海外に住めるからな。

460 :(-_-)さん:2022/02/02(水) 19:49:18.92 ID:ZB4LC3JM0.net
電話の本読んでるけど思ったのと違うな
メモ取るだけでいいのかと思ったけど、
相手の要望を引き出してより詳しい伝言にしなきゃいけないのか
電話相手が必ずしもきっちり詳述して喋ってくれるわけもないしな
こんなの俺ほんとにできんのかな…

461 :(-_-)さん:2022/02/02(水) 21:21:45.10 ID:ofCr+Cmx0.net
会話の勉強もしたほうがいいよ。雑談とか聞き方とか話し方の本も読むんだよ。

462 :(-_-)さん:2022/02/11(金) 12:30:53.37 ID:XDYNeeB30.net
基本情報技術者試験はITパスポートの何倍勉強が必要?

463 :(-_-)さん:2022/02/12(土) 02:13:40.82 ID:g3ncyJtu0.net
ネットがあるのにそのレベルの答えしか出ないとかやばいぞ

464 :(-_-)さん:2022/02/13(日) 18:38:48.07 ID:rcBj2WxG0.net
373 名刺は切らしておりまして 2022/02/13(日) 10:29:52.27 ID:oUFhq8ZT
うちの子はタブレット使いこなしてるよ。
先生も20代で若いから色々教えてくれるし、授業で使いこなしてる。
宿題もタブレットだし、音読もタブレットに録音。
文化祭のCM動画を見せて貰ったけどこれを小学生が作ったのかと衝撃を受けた。
地方のTVCMと同じ位のレベルだった。
うちの娘に限ってはタブレットのお陰でかなり色んな能力が上がったと思う。

430 名刺は切らしておりまして 2022/02/13(日) 11:21:18.50 ID:oUFhq8ZT
>>390
自分も使いこなせてるし元ゲームプログラマーだけど、ちょっと前までタブレットを普通に使いこなせる小学生は少なかった、ゲームをしたり絵を書いたりする位。
学校でタブレットを使い初めてからzoomで宿題したり、音読を録音したり、他の生徒の勉強状態を確認出来たり。
気になることは検索してすぐ調べ実践する癖も付いた。
勉強のやり方の幅が広がった。
記憶系の勉強はノートに書くことは大事なのは間違いない。
プログラミングなんて算数、数学をきちんと勉強すれば後からでも身に付く。
小学生がタブレットを使いこなせることが凄いと思う。
高校生の姉より使いこなせてるよ。

465 :(-_-)さん:2022/02/13(日) 18:40:39.17 ID:rcBj2WxG0.net
439 名刺は切らしておりまして 2022/02/13(日) 11:26:36.16 ID:rMqRZuLU
>>430
>記憶系の勉強はノートに書くことは大事なのは間違いない。
そもそもノートに書いて暗記する事自体が前時代的なんだよ。
IT時代には知識集約型のビジネスが青天井で成長しているように
如何に大勢と情報を共有するかが重要であって、自分が記憶することは二の次なんだよ。

460 名刺は切らしておりまして 2022/02/13(日) 11:39:42.74 ID:oUFhq8ZT
>>439
言っていることは良くわかるし自分もそう思ってる。
けど残念ながら大学入試試験は記憶力が大切なんだ。
そこが変わらない限り記憶力を付ける勉強になってしまうと思う。

515 名刺は切らしておりまして 2022/02/13(日) 12:11:08.86 ID:rMqRZuLU
>>460
日本の大学入試試験のシステムが古くてIT時代に合わないんだよね
ゲイツとバルマーのプロプライエタリビジネスが大敗北の結果に終わり
GAFAに散々バカにされて完全にオワコンだったマイクロソフトを今のCEOのサティア・ナデラは短期間で奇跡の復活を成し遂げたが、
昔のマイクロソフトの社員の方針は「俺はそれを知ってる」だったのを
ナデラは180度ポリシー変更して
今のマイクロソフトの社員の方針は「俺それ知らないから教えて」にした。
こうすることで情報を共有する集合知の取り組みが活性化し
クラウドのAZUREとオープンソースのGitHubやLinuxを活用することで
マイクロソフトはアップルに次ぐ大企業に返り咲いた。
日本の教育は前時代的な「俺知ってる」レベルのもので
こんな事ではIT時代の生き馬の目を抜く国際市場競争に通用するわけがない。

466 :(-_-)さん:2022/02/18(金) 21:46:13.65 ID:nCVhAB580.net
頭に入れたいのに雑念がひどい

467 :(-_-)さん:2022/02/18(金) 22:53:36.41 ID:JfMCPSDV0.net
みんなはどんな筆記用具とか使ってんだろう
スマホ一本だけの猛者もいるんだろうけど

468 :(-_-)さん:2022/02/18(金) 23:26:55.55 ID:Kqpm7Yk10.net
ペイントと
エクセルとかの方がきれいにかけるし
計算しやすい

469 :(-_-)さん:2022/02/20(日) 09:32:09.84 ID:jiyr6Y080.net
>>467

ドリル系にはフリクション
アイロンで熱すれば一気に消えて反復に便利 替え芯ちょっと高いのが難点

ノートに書くときはボールペン(個人的にジェットストリームが好き)鉛筆より見やすいしいちいちカチカチしなくていい

鉛筆シャーペン使うときは練り消しだと消しカス出なくていい
軽く書かないと消せないけど

470 :(-_-)さん:2022/02/20(日) 09:34:45.97 ID:jiyr6Y080.net
勉強の傍ら趣味でピアノ始めたけど
資格の勉強する時前より頭に入りやすくなったからピアノの脳トレ効果を感じた
気晴らしに楽器良さげな気がする

471 :(-_-)さん:2022/02/21(月) 11:46:52.20 ID:20NXK2Hr0.net
フリクション興味あるけどどこに売ってるのかわからんな
百均で探してるからないんだろうけど
文房具行ってみるしかないか

>>470
リラックス効果と指動かすから脳の活性化もあるな

472 :(-_-)さん:2022/02/21(月) 18:54:33.55 ID:oLKf09OL0.net
フリクションはコンビニ スーパー ドラッグストア 本屋あたりでよく見る

473 :(-_-)さん:2022/02/26(土) 20:31:45.11 ID:kn0mdODD0.net
独学って偏差値70レベルだな
長期的に独学出来たら偏差値70だと思っていい

474 :(-_-)さん:2022/02/26(土) 22:15:01.49 ID:LJuPXEr60.net
意識的に探してるけどわからんな
消しゴム付きのボールペンなら見つかったがこれじゃないよなぁ…

>>472
ドラッグストアちょっとみてみるわthx

475 :(-_-)さん:2022/02/28(月) 22:13:12.19 ID:aTfL+wSu0.net
ゆうこりんも勉強してるし俺も頑張るか

476 :(-_-)さん:2022/03/19(土) 23:16:40.83 ID:Tqz6AX4S0.net
秀才とか馬鹿とか関係ない。勉強は大事。

477 :(-_-)さん:2022/03/23(水) 20:01:14.96 ID:ePKl242T0.net
自己分析の勉強してるけど、
本気で打ち込んだものってむずかしいな
暇つぶしにやってみたものが多くて、ほんとにそれやりたかったのか?ってところでつまづく

478 :(-_-)さん:2022/03/31(木) 03:00:15.39 ID:CLOgs5eQ0.net
やってる?

479 :(-_-)さん:2022/03/31(木) 07:41:26.00 ID:IqdVN09Z0.net
やったから、こんな難しい日本語が読めるのでは無いか
外国人むけの日本語検定の4級は取れる気がするぞ

480 :(-_-)さん:2022/03/31(木) 22:03:11.29 ID:CLOgs5eQ0.net
へえ、さすがやん

481 :(-_-)さん:2022/04/08(金) 17:09:21.63 ID:2Vyoqyxm0.net
英検受けようかと調べたら、随分と受験料高くなってるねえ

482 :(-_-)さん:2022/04/08(金) 20:15:43.95 ID:Nf+Lsy/I0.net
面接なかったっけ
英検へのコンプはあるっちゃあるけど、そこまでじゃないな

483 :(-_-)さん:2022/04/09(土) 13:00:57.70 ID:vWDkXQZb0.net
勉強ってまず最初に何をすればいいの?

484 :(-_-)さん:2022/04/09(土) 23:19:59.89 ID:itNT194J0.net
大喜利?じゃなくてガチだったらなんだろな…
道具用意するとこから、と言いたいとこだが
それからやるとやる気なくなるし

なんでもいいから適当に見まくるとこからかもなぁ
んで興味出たらちょっとずつ調べるとか

好きな人が喋ってる内容に興味持つのが手っ取り早いが
その人がいないなら物とか風景から始めるとか

初歩的すぎて答えになってないかもだが
参考書か教科書かの話しだったらズレててスマソ

485 :(-_-)さん:2022/04/10(日) 00:16:08.17 ID:Rhehpo8a0.net
教科書買って精読して問題解く

486 :(-_-)さん:2022/04/23(土) 15:16:37.15 ID:HqLi4LXU0.net
アニメを観てそれについて考えるのって勉強?

487 :(-_-)さん:2022/04/24(日) 11:47:36.15 ID:V/c/ErOx0.net
>>483
何の勉強?英語?英語なら単語から

488 :(-_-)さん:2022/04/25(月) 10:07:36.78 ID:/WOGyXzc0.net
>>486
どんなアニメかによる
と言われそう

アニメ関係やりたいなら全般が勉強になるし、
コミュニケーションならキャラの喋り方、受け答え、タイミングと間など勉強になるだろうし、
走り方ならどのようにすれば早く走れるかの勉強になるし

何が欲しいかで違うからわからんな
モノマネも恥ずかしいだろうけどクオリティが上がれば特技になるし

489 :(-_-)さん:2022/05/02(月) 21:59:27 ID:UGCSdL9W0.net
大人からピアノ始めたらどれくらい弾けるようになるんだろう

490 :(-_-)さん:2022/05/03(火) 00:04:31.91 ID:hvwUC0Y/0.net
どれぐらい時間割けるかによりそう
あとは完璧になるまで同じパートばっかりやり続けるのか、
多少ミスしてでも最後まで弾き続けるのか

簡単なJPOPだけやるのか、難しいクラシックをやるのか
技量より楽しめたら何でもいいと思うけどね

491 :(-_-)さん:2022/05/03(火) 17:56:35 ID:fFo4owc60.net
>>489
1〜2年もあればバイエル(初級)レベルは弾けると思う
練習した分だけどこまでも上手くなるだろうけど
クラシック系だったらとりあえず大人の独学向け教本のシリーズの最終巻あたりを目標にしたらいいと思う

492 :(-_-)さん:2022/05/05(木) 23:15:15.12 ID:A/PFRBTk0.net
運動は脳みそにいいと聞いて朝起きたら1時間散歩に行って
夕方5時まで寝て勉強するという
健康にいいんだから悪いんだかよくわからんことしてる

493 :(-_-)さん:2022/05/05(木) 23:50:35 ID:Hl6T4yEq0.net
運動は夕方の方がいい

494 :(-_-)さん:2022/05/06(金) 08:16:24 ID:G57ce3rd0.net
勉強する集中力が保てるならいいんじゃね

495 :(-_-)さん:2022/05/07(土) 02:34:30 ID:7L9Qmlac0.net
何の勉強してるか知らないけど
仕事すると勉強が9割無駄だったって結論になったわ

496 :(-_-)さん:2022/05/07(土) 11:11:28 ID:V86sajY10.net
仕事してるならひきこもりじゃないじゃん

497 :(-_-)さん:2022/05/07(土) 11:13:38 ID:nqxMGlE/0.net
仕事に関係ない勉強なんていくらでもあるように
仕事に必要な勉強もいくらでもある

仕事に有利・必須な勉強しないで無駄な勉強ばかりしてたなら頭悪すぎる

498 :(-_-)さん:2022/05/07(土) 11:22:32 ID:nqxMGlE/0.net
あと学生なら学校を卒業すること自体が持つことが仕事や進学に繋がるし
資格必須の専門職ならそれをやるしかない
仕事って目標あるなら就職試験や面接に有利になる資格を持ってないと特にひきこもりは厳しいよ
運良く勉強しなくても入れるとこに働けてよかったね

499 :(-_-)さん:2022/05/07(土) 20:33:33 ID:T/OVsShi0.net
光ファイバーたん
@optfibcab
こういう教育を受けたせいかはさておき、実際東大内部には極めて攻撃的な「学力至上主義」的思想を持った学生がたくさんいて、
その多くは偏った思想のまま卒業していきます。
未来の受験生にはそうならないよう広い視野でいてほしいですね。
午前11:22 · 2022年5月7日

https://twitter.com/optfibcab/status/1522763751660826624
(deleted an unsolicited ad)

500 :(-_-)さん:2022/05/07(土) 21:28:14 ID:2V0kwcU30.net
勉強できなくてもいいって主張する人は勉強必要ない仕事しかしてない

501 :(-_-)さん:2022/05/08(日) 04:43:11.29 ID:szjQWcrX0.net
勉強して有利になる仕事ってほとんどないぞ
学校入って資格とった場合は意味あるってなるんだろうけど
今更学校は入れないし

502 :(-_-)さん:2022/05/08(日) 10:28:48 ID:5l9pC+6H0.net
逆算できれば一番いいんだけどね
何になりたいかを決めてからそれに向けて勉強する

暇つぶしとか、みんなやってそうだからやるとかだと空振りしやすい

何になりたいかは、どの土地でどうしたいかも考えるといいかもな
近場だけで考えてるとそんな職なかったりするし
求めてるような人種もいないこともある(土建屋ばっか、小売ばっか、ホテル業少ない、IT少ない、飲んだくれのじじばばばっか 等)

503 :(-_-)さん:2022/05/08(日) 10:35:21 ID:nB1GzGQN0.net
役立つ勉強ってないな
あるとしたら
毎日5年ぐらい勉強が必要

504 :(-_-)さん:2022/05/08(日) 23:54:14.57 ID:5l9pC+6H0.net
履歴書には書きにくいけど3級とかはステータスの基準としていい気がする
そろばん、漢検、英検、簿記、情報処理検定、FP、等

深くはやりたくないがちょっと興味あるぐらいなら触って見るといいかもね

505 :(-_-)さん:2022/05/28(土) 08:51:48 ID:olxm/cfQ0.net
日々勉強
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/hikky/1608543115

506 :(-_-)さん:2022/05/30(月) 14:31:09 ID:mn8ARS7b0.net
久しぶりに20 個ぐらいの数字の合計を計算したけど間違えまくって鬱だわ

507 :(-_-)さん:2022/06/02(木) 03:15:33.10 ID:HpT1wzXS0.net
勉強頑張りまくったけど技術はちょっと使うけど
全然意味なかったわ
無駄な努力が人生多すぎ

馬鹿なやつしか周りにいない。今の自分なら
何が意味あるのかだれにでも教えられるけど

508 :(-_-)さん:2022/06/04(土) 07:06:25 ID:4IXcr8Ip0.net
簿記一級目標にするかな
程良く難しそう

509 :(-_-)さん:2022/06/04(土) 09:13:27 ID:MU07ck2b0.net
>>507

510 :(-_-)さん:2022/06/04(土) 10:04:57 ID:8ZPtCUad0.net
>>509

511 :(-_-)さん:2022/06/04(土) 13:04:33 ID:9C4S8G690.net
高校あたりに英検の3級とったのに
ぜんぜん聞き取れんよ
まあ15年以上たてば言葉も変わるか

512 :(-_-)さん:2022/06/04(土) 13:10:02 ID:8to9pK140.net
>>499
東大に入るとバカになってしまう
日本の教育の闇は深い

513 :(-_-)さん:2022/06/05(日) 01:31:04 ID:EUEXTNwY0.net
スザンヌ、朝4時起きで勉強 「おバカと言われていたけど、今は逆ヘキサゴン」
2022/06/04 11:30

社会人になってからの「学び直し」が注目されている。実際にタレント業をしながら大学に入ったスザンヌさんに聞いた。学ぶ意味ってなんですか。AERA 2022年6月6日号の記事から紹介する。

──「おバカタレント」としてブレークしたタレントのスザンヌさんは、今年3月に通信制の高校を卒業した。

スザンヌ:高2まで通っていた高校に再入学して、無事に卒業できました。芸能活動が忙しくなって中退したことがどこかで引っかかっていて。私が出演したテレビ番組を見た母校の先生が、「卒業してみませんか?」と連絡をくれたことがきっかけで、2021年4月に入り直しました。

これまでも何度か連絡をいただいていましたが、仕事も忙しく、子育てもある。学校に通うのは難しいかなと思い、踏み出せませんでした。でも、コロナ禍でオンライン授業になって、私もできるかもしれないと決意しました。

34歳で入学したので、ちょうど17年ぶりの学生生活なんです。この春まで一緒に勉強した高校生の子たちは、私が高校生だったときに生まれたんだと思うと感慨深いですよね。

2度目の学校生活で驚いたのは、「学びたいと思って学ぶってこんなに楽しいんだ」ということ。小学校2年生で九九につまずいてから、自分には勉強は向いていないと思っていました。今も勉強自体は苦手だけど、当時とは楽しさが全然違います。

日本史や世界史の授業を通して、戦争の前後に何が起きるのか、戦後の日本で何が起きたのかといったことも学びました。今、ウクライナとロシアの間で戦争が起きていますが、ニュースを見ていても、背景をふまえて考えることができます。

高校生のときは、テストが終われば詰め込んだ知識は全部忘れてしまったけど、今はけっこう覚えています。リポートをすごく頑張ったら、成績優秀賞のようなものももらったんですよ。「あ、勉強したらこういうのがもらえるんだ」と知ったのも初めての経験でした。

https://dot.asahi.com/aera/2022060100022.html
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=173&id=6982892

514 :(-_-)さん:2022/06/05(日) 06:38:10 ID:1uQg6YqC0.net
大学入り直すとか偉いな
日本の教育なんか受けてもしょーがないけど

515 :(-_-)さん:2022/06/05(日) 06:58:34 ID:TxrJ4ee70.net
通信か全日でないのか

516 :(-_-)さん:2022/06/05(日) 06:59:21 ID:TxrJ4ee70.net
ようつべに授業動画あるしそれを倍速でみるだけ今はいいからな

517 :(-_-)さん:2022/06/05(日) 07:43:17 ID:j6EMNJyL0.net
5ちゃんねるでウダウダしてる人の何倍もすごい

518 :(-_-)さん:2022/06/05(日) 08:36:58 ID:1uQg6YqC0.net
リベサヨ洗脳施設の大学教育なんか受けるならゲームでもしてた方がマシだな

519 :(-_-)さん:2022/06/05(日) 11:47:58.89 ID:Qg+m6tax0.net
すっぱい

520 :(-_-)さん:2022/06/05(日) 18:40:10.82 ID:SLGJcHqi0.net
葡萄

521 :(-_-)さん:2022/06/06(月) 17:14:17.65 ID:WK2IUzdt0.net
最近はゲームもスキル倍率やら弱点耐性の
計算がややこしいぞ

522 :(-_-)さん:2022/06/07(火) 21:17:45.31 ID:/wqonVmh0.net
簿記一級って思ったよりキツそうだな
3級ですら300時間か

523 :(-_-)さん:2022/06/07(火) 23:40:41 ID:QQaEXmYN0.net
とりあえず漢字が読めて、見た瞬間に漢字の意味がわかるとかまで行ければ
簿記いけるんじゃないかな

貸借…えーっとなんてよむんだ、かしかり?意味は…えーっと…
とかだとなかなかきついかも

524 :(-_-)さん:2022/06/08(水) 15:49:02.96 ID:Ma//j6Cw0.net
いやそれより合格レベルまでにかかる時間がキツい
1級は800から2000時間らしい
3級なら50時間だったけど

525 :(-_-)さん:2022/06/08(水) 16:26:38.42 ID:liLKYFcw0.net
2級までなら頑張れば取れる
1級はレベルが違う

526 :(-_-)さん:2022/06/08(水) 23:49:25 ID:ze1hVkyY0.net
すっと頭に入るならもっと短いし、
何回見ても頭に入らないなら無限時間かかるよ

例えば日本史だと墾田永年私財法みたいな
墾田って何?永年はあれだろずっとってやつ、私財?みたいなのだとなかなか覚えられない

527 :(-_-)さん:2022/06/09(木) 02:24:56.84 ID:L01ebIqh0.net
深く考えずに丸暗記出来るタイプなら大丈夫だと思う
1級は範囲広いからキツいけど

528 :(-_-)さん:2022/06/09(木) 23:17:24 ID:uk/qo+Df0.net
つべこべ言わずに覚える!というのも重要な要素の一つだが
深い理解を考えると語源も理解したほうが良いみたいな英単語の暗記に重なる部分があるな

529 :(-_-)さん:2022/06/10(金) 07:17:02 ID:Z+t53H9O0.net
簿記は独学だとサッパリ意味不明で
YouTubeで3級向け動画見てやっと理解できたな…
コツをつかめたらそのまま独学で二級とったけど一級とる人すごい…

530 :(-_-)さん:2022/06/10(金) 07:33:36 ID:RhJUtnru0.net
>>528
つべこべ言わずに俺をただ抱きしめていろ

531 :(-_-)さん:2022/06/10(金) 07:49:04 ID:GK3mC4fx0.net
プログラミングはアルファベットの羅列で、
それぞれどのように扱うかだけど、
簿記は漢字の羅列で、それぞれどこに使うかだから、
文字として認識できれば終わりの世界じゃなく、
意味を理解できないと沼にハマる

532 :(-_-)さん:2022/06/10(金) 15:57:26.36 ID:36WKEo730.net
意味も丸暗記じゃないの?
テキストに載ってるよ
でも工業簿記は丸暗記だとキツいかも

533 :(-_-)さん:2022/06/12(日) 23:52:33 ID:Uinsinpk0.net
早慶記念受験したくなってきた
3科目程度なら絶対行けるわ
嘘だらけの教科書の歴史は無駄だから数学だな
英語も無駄か…

534 :(-_-)さん:2022/06/13(月) 21:08:30 ID:bZP5g89F0.net
会計学とか財務諸表論とか学んだほうが簿記の理解は進むよ。

535 :(-_-)さん:2022/06/13(月) 21:50:28 ID:d1nKd6ql0.net
少なくとも2級までは、そんなヤヤコシソウなの要らんよ
分析とかしないし
どちらかといえば、次の年度から毎年材料費が高騰する
とか数学の問題感があった気が

536 :(-_-)さん:2022/06/13(月) 22:10:36 ID:mlG1iwqQ0.net
>>534
日商1級持ってる?

537 :(-_-)さん:2022/06/13(月) 23:22:57 ID:GN22QL3P0.net
そういうの持っててもコネでもないと資格活かせなさそうな気がする
結局のところ実務経験がいるよなぁ
趣味でやる分にはいいけどね

何のために勉強するのか、という根本に戻る

538 :(-_-)さん:2022/06/14(火) 00:21:10 ID:jvE8Bz0Q0.net
2級独学で取ったけど1級範囲広すぎだし脱ヒキ予定ないからやめた

539 :(-_-)さん:2022/06/25(土) 09:15:37.34 ID:5FznNNBB0.net
なんか簿記一級って会計士と同じくらい難しそうだな
会計士の方が格上扱いだけど

540 :(-_-)さん:2022/06/26(日) 20:34:07.63 ID:+7EJklsq0.net
趣味で目標としては行書が調度いいな
あれは簡単なマークシートだし楽そう
まあ宅建もいいな

541 :(-_-)さん:2022/06/26(日) 20:45:31.76 ID:+7EJklsq0.net
宅建士は7月申込で10月試験だから調度行けるな

542 :(-_-)さん:2022/06/27(月) 10:45:10.43 ID:FuP/Ocqo0.net
司法書士も思ったよりキツそうだなー
合格率3%

543 :(-_-)さん:2022/06/29(水) 23:50:43.39 ID:IApexquD0.net
というか司法書士は面接もあるから

544 :(-_-)さん:2022/07/16(土) 10:30:12.14 ID:m6u2anMZ0.net
勉強してなくて検定試験すっぽかしました

545 :(-_-)さん:2022/07/17(日) 15:03:06 ID:cysfRTyl0.net
>>544
何の試験?

546 :(-_-)さん:2022/07/20(水) 18:57:51 ID:Jf1P0raL0.net
大人の“学び直し”なぜ増加? 仕事だけに捉われない生き方に広がり「自分に自信がつく」「人を見る目が養われた」
2022/07/20

スザンヌや恵俊彰、ロンブー田村淳、宮崎宣子、菊池桃子など、社会人になってから高校や大学院に進学し、“学び直し”する芸能人が増えている。社会全体を見ても、コロナ禍を通して自分の人生や生活を見直し、趣味や学習の意欲が増した人も多いのではないだろうか。
eltha by ORICON NEWSでは、大人になってからの“学び直し”に対する意識を調査した。
社会人の7割弱が勉強に意欲 “業務外”の知識や教養が生活の豊かさや人生の充実感に

現役学生を除く20~60代の男女1000名を対象に、「社会人になってから、業務外での勉強をしたいと思ったことはありますか」との質問を投げかけると、
【実際に勉強したことがある/現在勉強している】が26.1%、【とても勉強したい/やや勉強したい】が41.7%、【あまり勉強したくない/勉強したくない】が20.9%という結果に。

実際に勉強した人、勉強に意欲がある人を合わせると、67.8%に及んだ。その勉強内容(複数回答)を尋ねると、【語学】が最も多く43.8%、次いで【資格取得や副業関連】が42.5%、【本業の仕事関連】が40.3%、【教養・趣味】が40.1%だった。

勉強をしたいと思った主な理由としては、【本業や副業関係なく、新たな知識や教養を身につけたかったから】との回答が46.9%と最も多く、【大人になってから、勉強の大切さに気付いたから】という回答も24.0%あった。
直接的に仕事に結びつかなくとも、生活の楽しみや人生の豊かさを得ようとして、“大人の学び直し”に関心がある人が多いようだ。

また、【実際に勉強をしたことある/現在勉強している】人を対象に、勉強をしてからの生活や人生の変化も聞いてみた。会社員の20代女性は、「仕事外での勉強は自身のスキルアップをより強く感じるし、充実した時間が過ごせる」と回答。
「本業外の勉強は、生活の刺激になるし豊かになる」(会社員/40代男性)、「資格や成績を取るためじゃない学びは楽しいし面白い発見があって好き」(専業主婦/60代女性)といった充実感を得られたというコメントが複数見られた。

https://beauty.oricon.co.jp/special/101497/
https://news.mixi.jp/view_news.pl?id=7040701&media_id=54

547 :(-_-)さん:2022/07/22(金) 23:44:35 ID:xoTl7Qas0.net
学び「直し」って学校の勉強だったらただの無駄だな
ホリエモンの本の方が余程ためになる

548 :(-_-)さん:2022/07/22(金) 23:46:26 ID:xoTl7Qas0.net
一生使わない無駄知識が学校の勉強
学者なんかになるまで勉強したらもはや廃人

549 :(-_-)さん:2022/07/24(日) 13:39:39 ID:59gIdr550.net
ホリエモンはさすがに草

550 :(-_-)さん:2022/08/04(木) 23:30:17 ID:MaO65HG70.net
学校の勉強無駄勢いつもいるね
ひきこもりなら人によっちゃ普通に学び直しか学校の範囲の勉強いいと思うけとな
ここにいる人らはどうか知らんけどひきこもりって学校行ってないとか親も本人もヤバいやつで学習面ケアされてないとか〇〇ジレベルのやつがゴロゴロいるし
ホリエモンだって本に何書いてあるか知らんけど小学校中学校くらいはある程度勉強してたんじゃないの?

551 :(-_-)さん:2022/08/05(金) 14:20:24 ID:aXhQonxE0.net
これからの人生で勉強というか色々学びたい知りたいと思えるなら学校の勉強にも意味があると思う
基礎学力があるかどうかで理解出来る範囲、気付ける範囲が変わってくるから
勉学とは無縁の人生を送る予定なら意味がないのかもしれない

552 :(-_-)さん:2022/08/05(金) 14:23:41 ID:aXhQonxE0.net
向上心があるかどうかかな

553 :(-_-)さん:2022/08/05(金) 16:28:47 ID:vI4dtT0t0.net
進学したいひきこもりはむしろ学校の勉強しなきゃダメだし
企業の入社試験なんて大抵は学校で出てくる範囲が多いし
勉強なんて意味ねーよってイキった所で学校で習う勉強をやったからこそ有名大学や大企業入った元ひきこもりを目の当たりにしたら自我保てる?

554 :(-_-)さん:2022/08/05(金) 17:25:00 ID:JVkXB7JQ0.net
進学しない場合ってことかと思った
普通に社会に出て出世したいなら勉強というか学歴が必要だと思う
必要がないのは職人とか起業する場合かな

555 :(-_-)さん:2022/08/06(土) 04:53:06 ID:fMbW9pAL0.net
会社に入ってからはコミュ力のほうが大切になるけどね。学力はあくまでその前段階だわな。

556 :(-_-)さん:2022/08/08(月) 08:36:25 ID:hIMwbL8s0.net
数Aの平面図形ちょっと難しい•••難しくない?

557 :(-_-)さん:2022/08/08(月) 11:04:38 ID:gspv2Oya0.net
どんなのなのか気になる

558 :(-_-)さん:2022/08/14(日) 00:26:31.02 ID:xq4wgEUg0.net
世界史の勉強の仕方がわからないからずっとほったらかしだわ
理数英たのちい
古典?現代文?しらんな

559 :(-_-)さん:2022/08/14(日) 01:16:40.42 ID:qpcK7D1t0.net
大学受験でもするんか?

560 :(-_-)さん:2022/08/14(日) 02:31:01.71 ID:Pb6M9tW10.net
ここのスレの引きは脱ヒキ出来るぐらいモチベ高いな 俺はもう諦めてる

561 :(-_-)さん:2022/08/14(日) 02:35:04.88 ID:xq4wgEUg0.net
>>559
そだよー やっぱ大卒って肩書きは欲しいからね
学び舎を目指すには少々動機が不純かもしれないけど
もう既に泥まみれなんだし

562 :(-_-)さん:2022/08/14(日) 02:35:39.80 ID:xq4wgEUg0.net
なりふり構ってる場合じゃねぇってねー

563 :(-_-)さん:2022/08/14(日) 02:39:38.98 ID:L897YFRL0.net
無気力だけど自堕落で開き直ってるニートと一緒にされるの嫌悪感あるから
少しずつ勉強したいな

564 :(-_-)さん:2022/08/14(日) 02:41:26.49 ID:xq4wgEUg0.net
>>563
おう!一緒に切磋琢磨しようず!

565 :(-_-)さん:2022/08/14(日) 09:42:42.91 ID:wSiPQ4L+0.net
体力あるのいいね
ずっと座ったり手を動かすの大変

566 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
>>561
何歳?

567 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
なんかやたらとこの板は年齢を聞いてくるな•••

568 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
気に障ったのならごめん
自分はもう年齢的に諦めてるから若いのかなって思った

569 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
9浪、27歳早大合格者が取ったリスクと抱え込んだ残酷なリスク
https://gentosha-go.com/articles/-/44771

570 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
2回も学費出せるなんてお金持ちなのかな

571 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
年齢はまぁ書き込みの雰囲気とか大学進学を志している
あたりから大体想像つくだろうし具体的には書かない

年齢の話だが六十の手習って言葉もあるし
大学進学とかって硬い目標無くとも何かを学ぶことは
決して無駄ではないと俺は主張する

知識は人生を色付ける
退屈なモノクロの風景も知識によって鮮やかに描き出される
俺はそう思う

まぁそれに学ぶって意志無くとも人の頭は勝手に学んでるんだし学ばない人はそもそも存在しない
どうせ何かしら学ぶなら体系的かつ自分の人生に即している知識が欲しいもんだよな~

572 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
肩書を使って何をしたいかまで考えてると吉

何を得たいとか、学びたいとか、
特にないなら聴講生で入学?してサークルでコミュ力上げて仕事に生かすのもあり
オープンキャンパスで遊びもとい見学に行くといい、コロナでどうなのかわからんが

573 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
勉強というか本読んだりはしてる

574 :(-_-)さん:2022/08/15(月) 12:28:11.69 ID:gRw+bkPI0.net
勉強とか行動力の燃費エグくてモチベーションどう持続させるか問題
嫌な記憶がどうしても立ち塞がって何やっても無駄、この世界に希望はない、居場所は作れないって思考にやる気削がれる

575 :(-_-)さん:2022/08/15(月) 12:55:05.20 ID:ttV8+uZ/0.net
一時期ニコ動で素材として人気になったz会のcmのフレーズにもあったように一時的なモチベーションの上昇
所謂“やる気”では勉強は続かない とても続けられない
せいぜい3日もあれば熱さを忘れる

勉強を続けるには勉強する“習慣”が必要
そして習慣ってのは長い時間をかけて環境によって培われるもの

幼い頃から勉強の習慣をつけるように教育された子は
言われずとも勉強が一人でできるけど
後々から勉強の習慣を会得するためには試行錯誤と
手練手管が必要

576 :(-_-)さん:2022/08/15(月) 13:23:11.10 ID:eQdsE6FB0.net
燃費の維持はホント課題だよなぁ
ずっと同じだと新鮮味がなくなってくるし、
いい気分転換の仕方がいまいちで、長期の気分転換と言う名のサボりになる

週5は勉強、週2は遊び、みたいにしておくのが無難だろうけど
このコントロールが難しい
気分転換っていっても家で過ごすと体力落ちてくるから
外に出かけるのが望ましい

毎週ごとに一週間のスケジュールを作る習慣が必要

>>574
ホントのやりたい目標があるならそんなこと考える暇はないんだけどな
やりたくないけどやらなきゃいけないに侵されてるんじゃね
やりたいのかどうか見つめ直すとこからやり直したほうがいいよ
今までの努力が0になるかもしれんがね

577 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
>>576
たしかにやる気の問題の人もいるかもしれないね

578 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
今日は近所の喫茶店が閉まってた•••
家の勉強机狭いから捗らないんだよなぁ

579 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
わかる
手を伸ばせるぐらいの範囲ほしいね

580 :(-_-)さん:2022/08/16(火) 18:53:02.02 ID:gcxNctMp0.net
一時期車の後ろの荷物スペースに段ボール箱置いて
自習室代わりにしてたけど車のバッテリーがどうたらこうたらで禁止されちゃったんだよね

静かで狭くて周りに何も無くて
結構捗ったしいいアイデアだと思ったんだけどなぁ

581 :(-_-)さん:2022/08/16(火) 19:06:12.09 ID:gRt9C//Q0.net
勤勉だなぁ

582 :(-_-)さん:2022/08/16(火) 19:22:02.63 ID:Vd4AJCYn0.net
BS松竹東急で山田洋次の学校放送してる

583 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
>>580
押し入れでできそうな気もする
ものの量(片付け可能か)や痛み具合(きれいな押し入れ)によるけど

584 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
家がうるさいとき外で勉強したいけど、図書館やファーストフード店等どこがオススメ?

イスが硬かったり、人が行き来してると集中できないんだけど慣れるもの?

585 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
俺がざっと自分の街を探し回った結果だが

金銭に余裕がある
→社会人向けの月額数万の有料自習室
→カフェ
→カラオケ
→ネカフェ

それ以外
→マック
→公民館(無料の自習室を開放しているところがある)
→図書館
→親戚の家
→断捨離して一部屋を自習室に改造する
→大学の食堂

って感じだな
俺はマンネリ化を防ぐためにマック、地元の公民館、図書館を回してる

586 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
マックに関しては学生とか社会人が飯を食べに来る時間帯と週末を避けた方が店と自分のため

大学の食堂も同じく昼とかは避けた方がいい
案外通ってない奴が大学の門潜っても怒られないもんよ

図書館は勉強禁止スペースとかあったりするし気をつけろ

公民館は地域による所が多いから自分でよくよく検証してくれ

バイトとかしてて金銭に余裕があれば月に何回かは
カフェで勉強も悪くない

あと、イオンのフードコートとかも平日は勉強できるだけの余裕がある

587 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
マックとかカフェは知り合いにエンカウントすることが
まれによくあるから目深に被れるパーカーとかを着るのがオヌヌメ

椅子が硬いならリュックに座布団でも忍ばせとけ

騒音とかはぶっちゃけ気にならない
むしろ程々にうるさい方が集中できる(ただし知り合いや身内以外の物音に限る)

588 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
検証してみたが俺には合わなかった所としては
→公園とかの野外にベンチとテーブルが用意されてる場所
→自室
→無料のオンライン自習室
→友人の家
→廃墟

589 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
一つピックアップするが無料のオンライン自習室ってのが存在してだな
ホストの厚意でメルアド教えたらzoomのオンライン自習室にロハで参加できるらしいがちょっと警戒しちゃってな•••

590 :(-_-)さん:2022/08/17(水) 12:26:07.80 ID:QMcTceYy0.net
>>585
極めてるなぁ
情報ありがとう

公民館はウチの近くはない模様
大学の食堂ってうるさいイメージだけど勉強出来るのすごいな

近くの国立大学の図書館は行ってみたけど、駐車場も入館もそれぞれ許可を貰わなくちゃいけなくて面倒くさかったよ

有料自習室が最強だけど、それなら部屋借りた方がいいレベルだったりするね

591 :(-_-)さん:2022/08/17(水) 12:30:49.71 ID:QMcTceYy0.net
>>586
マック平日の朝とかは少ないんかな?
最近日曜の朝8時に行ってみたら、一人者も多いけど、家族6人連れもいたりけっこう人多かった

イオンのフードコートけっこういいね
広々としてるし開放感ある
横の席や前で人が行き来してるの気にならない?
その内慣れるのかな

592 :(-_-)さん:2022/08/17(水) 12:35:34.61 ID:QMcTceYy0.net
>>587
知り合いエンカウント一番嫌だな
マスク出来るからありがたいご時世だけども

リュックに座布団入れて持ってくのいいね
アドバイスありがとう

友人の家?!廃墟?!
廃墟はよくわからんw
野外のベンチ私も狙ってたんだけど、暑さと寒さに左右されるし風が強いと集中できなさそうだね

593 :(-_-)さん:2022/08/17(水) 12:44:52.30 ID:QMcTceYy0.net
>>589
オンライン自習室ってのは初めて知った
タダってことは本当はお金取るんだね
面白いなぁ

カフェは挑戦してみたい

質問ばかりでスマンが
外で一回に何時間くらい勉強出来る?

594 :(-_-)さん:2022/08/18(木) 15:22:14.73 ID:CTHNR4OW0.net
30中盤のおっさんだけどワイも大学行きたいなあ

595 :(-_-)さん:2022/08/18(木) 17:38:02.59 ID:lfM2kQpr0.net
資格が欲しくないなら聴講生もあり
卒業してもなにもないけどね

596 :(-_-)さん:2022/08/18(木) 19:02:20.83 ID:v5HMvs860.net
週休三日制の社会実験が進んでこの制度が社会に浸透したら社会人になってからも勉強とか続けやすくなるだろうけど何年かかるかねぇ

597 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
人材採用とかの手間もあるし、スケジュールの手間もあるし、
育成の手間もあるからなかなか難しいかもなぁ
マニュアル読めればなんとかなる仕事ばかりでもないし
週4のシステムについて勉強してみるかな

598 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
模試受けるけど不安しか無い

599 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
なんか深夜に目が覚めた
眠れそうにないから数学でもやるか

600 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
ちょっとダレてきたから国道沿いを自転車で走ってきた
この時間帯は快適だ

601 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
警察官に職務質問されるなよ

602 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
家族に話しかけられると最悪の気分になる
心臓が下に落ちていくような感触が起こる
口を開く意志すら削がれる
ただただ早く会話を終わらせて逃げたいって気分でいっぱいになる
全く喋れない
ひたすら首を横に振るだけ
会話の内容は頭に入ってこない
勉強する気分すら削がれてその日1日寝込んでしまう

なんなんやこれクソが

603 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
合わない人はいるんだからしょうがない
合格して自立&引っ越しだな

604 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
>>602
某スレで先日、こういう人がいた
彼は仕事をやめることになり、最後の仕事の日、
帰ってきたら親から「(次の)仕事を探したか」と聞かれた
その一言で彼は働く気がなくなり、
以来数十年間引きこもって今に至っている

605 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
楽な親だったら良かったんだろうな

606 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
>>604
親の影響って恐ろしいわ
親なんて上位の優良な親以外いない方がいいんじゃないか
孤児とか別に辛くないだろと思ったわ
その時期に親がいないと惨めな気持ちになったり色々ありそうだけど

607 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
>>604
身につまされる話だな•••
やっぱ早く一人暮らしか自立して親元離れるしかないのか

今日も目が覚めてしまったから数学から始めるぞ

608 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
計画立ててやってるのか気になる

609 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
やる気になるときを待ってる

610 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
スケジュールや締切と作らないと難しいらしいよ
計画を立てる系の本読んで見るのおすすめしたいが
これもやる気になるまで探しに行かないパターンあるからだめだな

ひきが長いと
明日やれるから今日はいいや
が、翌月にやれるから今月はいいやになって、
来年にやれるから今年はいいやってどんどん伸びる

締め切りまでに余力を残してクリアできるものを扱う
そうでないと締め切りオーバーするにつれて自己肯定感がどんどん下がる
簡単~ちょいむずぐらいの目標を立てること

611 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
数学と世界史、英語、物理に関しては1週間で最低でも達成したいページや章、問題とかアバウトに決めてるが
たしかに具体的な計画を立ててない科目は進みが悪いな

あんま仕事ドサドサ積み上げると逃げ癖が発動しそうで怖いんだよなぁ

612 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
一番いいのは最終的にどれぐらい達成してたらいいかがわかっていれば、
いつまでにどれをどれだけやればいいかがわかる

俺にはそれがわからんかったな
どれぐらいの範囲の勉強が必要で、
何割取れてたらいいかっていうのはものすごく大事な情報だと思う

これを超えた延長線上に就職試験がある
どういった大学を出ていて、どういった資格や能力が必要なのかわかればそこに向かっていく
これわかってるやつが中学とかから実践してんだよな…

613 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
性格によるんじゃないかな
自分は計画立てるとプレッシャーで駄目だった

614 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
やっと朝に起きれた

615 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
プレッシャーがかかる立て方したんだと思う
1日中ぎっしり詰めるとパンクする
無駄が少しあるぐらいのが長続きする

早く終わって時間が空いたときに何をするかも事前にリストアップすると理想
散歩、音楽、風呂、筋トレ、昼寝、おやつ、日光浴、コンビニ、飲み物、料理、いろいろ

予定を計画する時間帯も設定するのも大事
日曜日の寝る2時間前から立てるのもいいし、
月曜日の起きてから2時間で立てるのもいい
立てるのが好きなら一週間分でなく一日分を毎日15分ぐらいで立てるのもいい

計画を立てておくとその都度、何を次やろうかなと悩まなくていいので良い
あと計画を途中で少し変更したとしても、トータルでみてうまく行ってれば良いと考えておく

偏りなく計画通りにやれる人は計画の天才だよ
納期とか販売管理にすごい信頼を得られる人かな

616 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
そういうのじゃなくて何時何時までにここまでは終わらせるって感じのやつ
終わらなかったらって不安になって駄目だった

617 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
終わらなかった場合の予備日を予め入れるとかができると吉
予備日だらけだと勉強が習慣化できてない

618 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
勉強した後のビジョンが全く明るくない

619 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
モチベ問題
好きなことが何かを見つめ直す時期かもね

好きなことをやるためにいくらいるのかからやってみるとか
金かかりすぎてパンクする可能性もあるがね、毎週風俗通いしたいとか
一人暮らしならそれができたあと何をしたいかを練る

勉強に手を付けられるぐらいまで楽しい計画を練れば動ける
なにもないとYouTubeとか見て一日が終わる

620 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
不条理に攻撃されたり裏切られたりダメージ受け続けると何かをする気力が出せなくなる

全く何もできない(娯楽も苦痛で何も手に付かない)状態からもがいて少しずつ一つひとつ石を積むようにやれるようにしてる

娯楽も勉強もやり易さの違いはあるけどさほど変わらなくて気力が続く限り次につなげたいからする

でも勉強は直に次を考えないといけなくて、未来を考えると守りたいとか豊かにしたいと思えるような社会じゃないし

どの道死ぬこと勧められたりするから、学ぶことの希望が見出せない

621 :(-_-)さん:2022/08/23(火) 06:09:48.70 ID:HEho41R20.net
今日も早めに起きちゃった
決まった時間起きれる人が羨ましい

あんまり本業とは関係ないかもだけど
人との話し方とか会話の繋ぎ方、好印象を与えるような会話術とかでおすすめの本ないですか?

バイト始めて表に出るようになったとはいえ
仕事の指示にはい/いいえ/わかりました
何気ない会話にそうですね/はぁ•••/アッすいません
程度しか喋れないって現状に少し思うところがあってだな

622 :(-_-)さん:2022/08/23(火) 06:12:40.72 ID:HEho41R20.net
特に職場の女性との会話が本当に困ってる
女性複数人でワイワイ話してるときに急に仕事中の
自分に話振られたりで頭が真っ白になる

一対一なら最低限の返しもできるが対複数人だと
返しが思いつかない 頭が真っ白になる

623 :(-_-)さん:2022/08/23(火) 07:02:58.71 ID:HEho41R20.net
今日も数学から始める
あともうちょいで数Aが終わって数2、Bに入れるけど
どっから入るか考えないとな

624 :(-_-)さん:2022/08/23(火) 07:18:22.66 ID:9taY99A00.net
高校の頃数にビーで詰んだ人間としては数学ができる人は凄いね

625 :(-_-)さん:2022/08/23(火) 07:31:01.65 ID:xjLBnZDA0.net
>>621
合うかわからんが俺はこれだな
https://books.google.co.jp/books/about/%E3%81%A1%E3%82%87%E3%81%A3%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%A7%E3%81%86%E3%81%BE%E3%81%8F%E3%81%84.html?id=_gMkDwAAQBAJ&printsec=frontcover&source=kp_read_button&hl=ja&newbks=1&newbks_redir=0&gboemv=1&ovdme=1&redir_esc=y#v=onepage&q&f=false

図書館にもおいてある可能性がある

626 :(-_-)さん:2022/08/23(火) 07:34:47.16 ID:xjLBnZDA0.net
いろんなシリーズあるし、合わないなら他の会話本かな
発達障害 勉強 の本も出てるが図書館貸出中ばかりで読む機会が未だにないのでどんな本なのかわからないから気になってる

627 :(-_-)さん:2022/08/23(火) 09:55:13.74 ID:HEho41R20.net
>>625
“無口キャラ、敬語キャラも悪くない”ね•••
まぁ確かに今思えば職場のメンズは無口で黙々と仕事する人多いしそれに倣えばいいのかもしれんな

さんくす興味湧いたから探してみる


>>624
自分も学校側に定められた期限の中じゃ数学の出来は
あんまり芳しくなかったけど
ヒキになってからは前よりマシにはなったな
自分のペースで進められるからなのかな?

628 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
朝と昼はパン食っちゃダメだわ
頭がボヤける

629 :(-_-)さん:2022/08/25(木) 18:56:37.26 ID:sYk9P6C10.net
>>624
今ってYouTubeで無料で教えてくれる人がいるからいいね
塾行かずに東大まで行けるよ

630 :(-_-)さん:2022/08/26(金) 00:38:55.61 ID:arpqw6fh0.net
今は勉強のやり方もあるも充実してるのだろうか
文面で勉強するのすごくエネルギー消費する
テレビやラジオの教養番組で流れたことなら他人が覚えてないことまで覚えてたりするんだけど

631 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
老眼になって疲れやすくなってるのも響いてきている気も

632 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
わいも通信制で自習すればよかったわ
午後は映画見たり
やる気もなくなり悪影響まみれのカス校なら通信制の方が
余程充実した高校生活送れる

633 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
明日から模試だ•••
胃が痛い

634 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
模試は何ができて何ができないか見るようなもんだろうし
気軽にやるか、本番のつもりで全力でやってみたらいいんじゃない

ただやってないところだらけだと自信減るから気をつけないと
3年ぐらいの長期プラン(今が高1の8月みたいな)でやってるなら気軽に
高3の8月のつもりなら結構ガチ目に

635 :(-_-)さん:2022/08/27(土) 21:38:01.31 ID:vljEW+u00.net
図書館も公民館もマックもやってない時間にスイッチ切れる、無気力になるとスマホ片手に寝転ぶしかやらなくなるのが困るな

外部からの引っ張る力が必要だけど
この時間帯はどこにもアテがないあ

636 :(-_-)さん:2022/08/27(土) 22:35:12.08 ID:vljEW+u00.net
表の空気吸いに自転車漕いでくる

637 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
こっちはだいぶ秋めいてきた
涼しく静かで微かに鈴の音が聴こえてきて
他の季節に比べて集中がしやすい

638 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
案の定運動したら眠れなくなったから世界史を進める

639 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
俺は関東だけど確かに空気感が真夏は過ぎたね

640 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
イラストでサクッと理解流れが見えてくる日本史図鑑/かみゆ歴史編集部
https://honto.jp/netstore/pd-book_30233196.html

パラパラーっと見た程度だけどなかなかいいかもね

641 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
ケツに肉がついてないからか地べたに座ってちゃぶ台で勉強してると身体のあちこちが痛む
まともな机が欲しいなぁ

642 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
俺も座りすぎて背中に張りが出たことあるなぁ
張ってしまうと息するだけで激痛だからきつかった
寝返りもうてんし地獄

643 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
勉強にお金をどれぐらい注ぎ込めるかも大事よな
費用少なめで行けるに越したことはないがなかなか難しい

644 :(-_-)さん:2022/09/11(日) 12:31:37.49 ID:tJrQ4nPQ0.net
ガストスレ見てるけど、クーポンうまそうだな
あれで長居して勉強する手もあるんだろうけど
度胸と開き直りが必要だな
俺にはできるかわからない

645 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
ベクトル進めてるけどいまいち手応えを感じないな•••
とりあえず問題解いてって後から基本事項を見返すか

646 :(-_-)さん:2022/09/13(火) 16:25:03.71 ID:EZnuO0lv0.net
ベクトルか
どれぐらい時間を割くのが適切なんだろう

647 :(-_-)さん:2022/09/14(水) 05:18:34.66 ID:Zp0Z29yg0.net
恋のベクトル

648 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
ベクトル飽きたら複素数と三角関数あたりやれば面白いかもなぁ

649 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
>>648
ぶっちゃけ三角関数にちょっと不安を感じるから戻りたい気分もあるし飽きたら戻ってみる
助言サンクス

650 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
長年英語を勉強してみたが実用の場面がないので困る
自動車の運転マニュアルだけ読んで運転する機会がない感じだ

651 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
だよなぁ
現地の人でしか知り得ない情報でも漁らないと使わんかもね
外人の多いネトゲーとかなら使う場面あるかもぐらい

>>649
オイラーの定理とかやれば面白いと思う
ただ高校のレベルは超えてるかもなぁ
大学レベルもかじってみたいならやってみるといい
たぶん大学1年生レベル

物理も微積わかれば面白い

652 :(-_-)さん:2022/09/15(木) 07:11:57.87 ID:Vbau242b0.net
恋の三角関係

653 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
日没からの勉強はクッソ眠いけど
こんな時間にカフェインを摂取したら間違いなく眠れなくなって生活習慣乱れるのが辛いところだ
なんか対策ねぇかな

654 :(-_-)さん:2022/09/15(木) 21:18:15.02 ID:k3Zo5ZcO0.net
図書館でとかだったらいいだろうな
閉館時間もしっかりしてるし、
定休日には気分の切り替えや一週間の振り返りと一週間の予定を立てる時間も取れるだろうし

655 :(-_-)さん:2022/09/27(火) 23:15:47.11 ID:t98j1gms0.net
フリクションボールペンいいな
こういうのに早く出会いたかったわ
消しゴムのかすとかも出ないし手も汚れない

656 :(-_-)さん:2022/09/29(木) 10:24:45.77 ID:Kn2Ap9LG0.net
願書書けた(´・ω・`)
でも化学と国語はまだ一切手をつけてないし
今年は無理だろうな•••

657 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
長期プランは記憶の持続とモチベーションの持続が難しいな
絶対これやりたいとか、絶対見返してやるみたいなのがないと、
なあなあで過ごしてしまってなんとも言えない感じになる

長期プランは如何に成功感を出させるかが重要かな
✕ こんだけしか進んでないもうダメだ
○ ちょっとだけしか進んでないようだけど、今日の予定よりも2ページ多いぞやったね
成功を出しやすい計画を立てるのがやる気持続の一つ

658 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
勉強でも仕事でもなんでもそうだけど
反復と継続だよなー
分かっちゃいるけど難しい

659 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
そこだな
達成したら何がどうなって何ができるようになるかのとこで足踏み

結婚?マイホーム?役職?老後への備え?
そこに至るまでの過程と時間

健康管理、運動筋トレ、勉強、コミュニケーション
その前に就職、その他やること多数

結局のところ無難な健康管理だけに落ち着いてひき続ける
人と会うストレス減らし、仕事のストレスなし、食事を摂る、体を酷使しない、ゆったりと過ごす

660 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
ネガキャンしかしてないや

必要か必要じゃないか将来のことを考えず目の前のことをひたむきにやれる人は才能だと思う
みんな簿記やってるから自分もやろう、
みんな大学行ってるから自分も行こう、
みんな働いてるから自分も働こう、みたいな感じね

そこに意味や将来性を持ち出すとトラップにハマって動けなくなる

661 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
世界史難しいお(´・ω・`)
大体の流れは理解したが専門用語とかで肉付けを始めると途端に面倒臭さが楽しさを上回ってダレてしまう

662 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
言うは易く行う博多市

663 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
>>661
この動画はどう?
まだ見てないんだけど面白そうだから近々見るつもり

10時間で受験世界史を話すだけの動画。【改訂版】
https://m.youtube.com/watch?v=UqOTcsfMegs&t=0s

664 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
学生時代より大人になってからの勉強が楽しいし
考える事や知識の吸収も当時より早く感じるな
20超えたらどんどん脳は退化していく
覚えにくくなるとかいうけど全くそうは思わん

665 :(-_-)さん:2022/10/12(水) 00:54:12.08 ID:hkBYQOEY0.net
受験に対する焦りと不安で毎日が辛い
学校通ってねぇとこういうとき困るなぁ

666 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
「大学4年分の経営学が10時間で学べる」みたいな本もあったな
勉強にも「一挙放送」的な需要があるのか

667 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
試験のトイレ問題が。。
無職にも馴染みやすい学生が多い試験は、ぶっ続け時間が多い気が

668 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
微分法のイメージが掴みづらい
文章とグラフの説明で大体把握したが、日常に即した具体的なイメージが持ちづらい

669 :(-_-)さん:2022/10/14(金) 07:05:56.19 ID:8JHeL9Y30.net
TOEICとかの健常者向けの試験は
仕事の場面のイメージが日本語でも分からん

670 :(-_-)さん:[ここ壊れてます] .net
>>668
いろんな本あるけど、本屋か図書館に行けるなら見てみるとか
大学の物理かじればイメージしやすいかも

671 :(-_-)さん:2022/10/18(火) 00:06:39.45 ID:xLi4tZGD0.net
またすっぽかしてしまった
ごめんなさい

672 :(-_-)さん:2022/10/19(水) 07:21:12.32 ID:6EnUyyJb0.net
勉強楽しい
最近はゲームより勉強だなー

673 :(-_-)さん:2022/10/19(水) 20:23:28.31 .net
勉強と読書の違いがわからない

674 :(-_-)さん:2022/10/19(水) 21:44:43.42 .net
ゆきっつぁんがその辺なんか書いてた気がする
学問のすすめかなんかで

675 :(-_-)さん:2022/10/20(木) 09:34:13.91 ID:1XnCRUiL0.net
暗記かどうかもありそう
読書はそんなに覚えてなくていいし、勉強は隅々まで覚えないといけないことが多い

1日の進度も違いそう
読書は簡単な本なら一日300ページいけるだろうし、勉強は15ページいけたらいいかもぐらい

676 :(-_-)さん:2022/10/21(金) 19:10:33.70 ID:dBgV4wzJ0.net
学問のすすめちょっと読んだけど学校教育12年間より
学問のすすめ数ページの方が濃くて役に立つことが書いてある
学校教育って何なんだろう

677 :(-_-)さん:2022/10/21(金) 20:14:03.32 ID:WlumyiIe0.net
その辺もユッキーは色々著作を遺してたね
これはその一つだが
https://www.aozora.gr.jp/cards/000296/files/49778_42211.html

678 :(-_-)さん:2022/10/23(日) 12:20:20.46 ID:cxnugHXN0.net
微分に飽きてきて青チャの数Ⅲチラッと覗いたがゲロ吐きそう
受験間に合うわけねぇだろ糞が

679 :(-_-)さん:2022/10/23(日) 17:10:25.93 ID:M0ypgfQk0.net
問題解決をしたくてudemyでロジカルシンキングの講座とってみた
三分の一くらい進めてみた感じ、なかなかいい

680 :(-_-)さん:2022/10/28(金) 14:31:06.34 ID:0TWG4gpk0.net
どれがハマったのか気になる
whyもあるし、オズボーンとかもある
たくさんあって難しい

681 :(-_-)さん:2022/10/31(月) 20:25:17.54 ID:9Z9vmgDO0.net
天体の本の内容がわかるように勉強してみようかと思ったけど天文学者って物理の勉強した人がなるのか?
高校で理系に進まなかったから天文学に何が関係してるのか全然わかんない

682 :(-_-)さん:2022/10/31(月) 20:46:36.58 ID:d91Aw/LZ0.net
どうなんだろな
宇宙の始まりを目的にするなら素粒子物理学とかだろうけど、
宇宙旅行と天文学はどれぐらい被るのかわからんけどロケット関係も物理だらけ

683 :(-_-)さん:2022/11/07(月) 17:40:09.78 ID:oh0mV4GV0.net
ステイグリッツ「世界を不幸にしたグローバリズムの正体」
経済の本は頭に入ってこねえ

684 :(-_-)さん:2022/11/07(月) 20:19:14.27 ID:679BD4a00.net
金の流れに興味を持つのは難しい
どこから金がきてどこに流れていくのかが気になってきたらちょっとずつ読めるかもね
価格はどうやって決まってるのか誰が決めてるのかとか

685 :(-_-)さん:2022/11/13(日) 11:01:32.31 ID:444jagRl0.net
無敵の独学術
https://tkj.jp/book/?cd=TD034311&p_bn=

686 :(-_-)さん:2022/11/14(月) 12:54:19.73 ID:cmbDcHKP0.net
無敵の人の独学術を学ぶ無職ヒキ

687 :(-_-)さん:2022/11/16(水) 09:36:25.27 ID:EqW/A3u70.net
興味ないことでも勉強できる人はうらやましい

688 :(-_-)さん:2022/11/16(水) 19:28:25.44 ID:+SSoXxPg0.net
目的があるんだろう

689 :(-_-)さん:2022/11/17(木) 15:04:46.18 ID:Ixd4vKc/0.net
中学校の時不登校になって、受けられなかった授業内容をほったらかしのままで大人になってしまった
今さら勉強し直してるけど、中学生ですら知ってることを自分は知らないんだな、ちゃんとわかるようになるのかな、覚えられるかなと不安になる
難しいことを学んでる人を見るとすごいなと思うと同時に自分がすごく恥ずかしい

690 :(-_-)さん:2022/11/17(木) 17:17:27.82 ID:NNEqX9w60.net
教養がない大人になっちゃった自分に赤面しちゃうよね。でも大丈夫。勉強はいつからでもやり直せるから。

691 :(-_-)さん:2022/11/17(木) 19:01:29.81 ID:Ixd4vKc/0.net
>>690
「今さらこんなことしたって意味ないんだ」って毎日挫けそうだけど頑張ってみる
ありがとう

692 :(-_-)さん:2022/11/17(木) 20:01:42.51 ID:YXbXNqBd0.net
一年あれば中高の勉強全部出来るから気合よ

693 :(-_-)さん:2022/11/18(金) 20:48:13.51 ID:JrLiVP1D0.net
どれをやってるのかわからないが、古文はいらんと思う
地理と日本史と中学英語と中学漢字やっとけば十分かもなぁ

個人的には歴史総合と地理総合が気になる

694 :(-_-)さん:2022/11/18(金) 22:10:05.96 ID:xxidyDf90.net
地理と世界史を勉強すれば今現在のニュースや国際情勢もわかるようになるよ

695 :(-_-)さん:2022/11/20(日) 20:51:04.28 ID:dG00SjhX0.net
みんな検定試験とか受けんの?
試験受けるとまた勉強のモチベーションも違うよ
親や周りも多少は心証よくなるし

696 :(-_-)さん:2022/11/20(日) 22:16:18.86 ID:tVzSUBNb0.net
やっぱ英検とかTOEIC辺りになんのかな
数検興味あんだけど

697 :(-_-)さん:2022/11/23(水) 15:44:22.94 ID:07vbh9in0.net
漢検や簿記は2級までCBTで受けられるから受けてみてもいいのかもしれない

698 :(-_-)さん:2022/11/23(水) 19:30:52.34 ID:yoGcKLSH0.net
日々勉強のヒキコモリ
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/hikky/1608543115

699 :(-_-)さん:2022/11/25(金) 23:59:49.05 ID:brolnI3o0.net
放送大学入りたくなってきた
データサイエンスとかの情報系の授業取りたい

700 :(-_-)さん:2022/11/26(土) 13:26:38.12 ID:QkEoMf1J0.net
中卒のカスだから俺も放送大学興味あるわ
理系分野はついていけるか分からんけど

701 :(-_-)さん:2022/11/26(土) 18:22:20.74 ID:h1EQUgww0.net
中卒ならとりあえず高卒認定試験とか目標にしたらどうだろう
まぁ合格したところで感はあるが

702 :(-_-)さん:2022/11/26(土) 19:47:29.96 ID:ZW/sNUt20.net
放送大学は何も入学する必要はない。好きな科目だけ無料で勉強したらええやん。

703 :(-_-)さん:2022/11/26(土) 21:12:37.07 ID:qfxL2shC0.net
科目履修生で1科目履修すれば単位取りながら他の科目の動画もオンラインで見れるぞ
行けそうなら次期以降に履修すれば良い

704 :(-_-)さん:2022/11/26(土) 21:50:19.88 ID:Hm5NszOp0.net
独学しようと思ったけど1ページしか続かない
学校って凄いわ

705 :(-_-)さん:2022/11/28(月) 21:05:13.46 ID:3aga7bTg0.net
放送大学の数理・データサイエンス・AI専門講座結構面白かった

706 :(-_-)さん:2022/12/02(金) 09:44:53.23 ID:Hz4t36P/0.net
中卒の場合は科目履修生で一定単位集めると本科生になって大卒を目指せるので
高卒ジャンプが出来る

707 :(-_-)さん:2022/12/02(金) 17:36:47.79 ID:kpHStn2J0.net
サイバー大学でいいです

708 :(-_-)さん:2022/12/02(金) 17:47:14.13 ID:kpHStn2J0.net
サイバー大学4年間で卒業する場合の学費
300万

やめとこう

709 :(-_-)さん:2022/12/02(金) 22:00:19.56 ID:FQWdUdL10.net
放送大学は70万円か
大卒資格は放送大学が最安かな

710 :(-_-)さん:2022/12/03(土) 04:02:25.53 ID:zWncJOlE0.net
大卒資格を取ってやりたいことあるの?

711 :(-_-)さん:2022/12/03(土) 07:10:24.37 ID:oLTT67ae0.net
放送大学は入学するものではなくて趣味で勉強するもの

712 :(-_-)さん:2022/12/03(土) 10:13:58.37 ID:GKF/2dLZ0.net
>>710
それなんだよな困ってるのは•••
やりたいことが特に無い、目的不明瞭で意志薄弱に拍車がかかってしまう

713 :(-_-)さん:2022/12/03(土) 10:28:53.13 ID:Fu0CYChv0.net
大卒資格はコンプ解消になるだろ

714 :(-_-)さん:2022/12/03(土) 10:49:43.96 ID:PVhHjC7w0.net
>>713
自分中卒だけど放送大学出ても特にコンプ解消にはならないと思う…
大卒資格が必要な職に就きたいか勉強すること自体が目的でなければメリットない気がする

715 :(-_-)さん:2022/12/03(土) 10:57:53.51 ID:Fu0CYChv0.net
>>714
最終学歴が中卒よりは良いと思うけどな

716 :(-_-)さん:2022/12/03(土) 11:14:33.36 ID:PVhHjC7w0.net
>>715
自分がどういう人生を歩みたいかじゃないかな
中途半端な学歴はデメリットにもなり得る

717 :(-_-)さん:2022/12/03(土) 11:48:25.13 ID:tRU4FUDJ0.net
>>716
デメリットってどんな?
放大卒が中卒よりデメリットになることってあるのか?
海外で仕事に就く時も大卒の方が信用されるらしいけど
ヒキには関係ないとしても

718 :(-_-)さん:2022/12/03(土) 12:04:19.81 ID:3KjH26x90.net
バイトでも高卒証明書求めるところがあるらしいからとりあえず大卒になっとくのも有り

719 :(-_-)さん:2022/12/03(土) 12:06:45.70 ID:GKF/2dLZ0.net
今のまま大学通いはじめても良くて休学、悪くて即中退しそうな気がする
心ってどうやったら強くなるんだろうね
薬か?それとも酒で誤魔化すのか?

720 :(-_-)さん:2022/12/03(土) 13:23:26.36 ID:RcTEbcaW0.net
>>717
将来引きこもる予定が全くないならデメリットはない

721 :(-_-)さん:2022/12/03(土) 14:23:56.80 ID:yNwFf8Ex0.net
出来ない理由を考えるのではなく!

722 :(-_-)さん:2022/12/03(土) 15:10:53.80 ID:oLTT67ae0.net
俺は大卒のひきこもりだが大卒であることが社会に出ちゃったら意味ないと感じたことはたくさんあるがデメリットと感じたことは人生で一度もない

723 :(-_-)さん:2022/12/03(土) 17:40:05.95 ID:5uLwUTtX0.net
何が何でも働く意気があるなら問題ないし、大卒資格を取ることで引きこもりの理由が解消されるなら取った方がいいと思う
逆に何が何でも引きこもるって人は生活保護を貰う時に不利な印象を与える可能性があるかもってだけ

724 :(-_-)さん:2022/12/03(土) 23:18:47.62 ID:dhbC8zmL0.net
生活保護とか貰える気がしないわ

725 :(-_-)さん:2022/12/04(日) 14:01:35.13 ID:GyPi/w640.net
社会勉強のためにたまにはフライデーでも読むかな

726 :(-_-)さん:2022/12/06(火) 05:55:51.52 ID:S//wlFOk0.net
今日の放送大学全時間が見たい番組

727 :(-_-)さん:2022/12/06(火) 07:53:23.77 ID:nz5ThtC60.net
データサイエンスって統計学もあるのか
統計学やるで

728 :(-_-)さん:2022/12/06(火) 17:11:21.20 ID:Nlr/EM4K0.net
放送大学ってマジで内容が難しすぎだろ
あれちゃんと理解してるやついるのか?笑

729 :(-_-)さん:2022/12/06(火) 18:00:26.45 ID:b2WozluE0.net
そうかな?俺は簡単とまでは言わないが別に普通だと思う。

730 :(-_-)さん:2022/12/12(月) 03:57:36.12 ID:27RYnxVR0.net
元々三日坊主気質というか、勉強する習慣が培われなかった人間だから一旦生活習慣の乱れとかで勉学が疎かになるとまた一から習慣付けをやり直さないといけないのが辛い

731 :(-_-)さん:2022/12/12(月) 10:59:36.54 ID:aHtfuHjV0.net
この問題手強いな
まず半円かどうかわからない
けど勝手に半円だと決めつけて問題を解いていった
小学生縛りでこれ解けるのか マヂで
https://i.imgur.com/UlBHmVW.jpg
https://i.imgur.com/E8BClfo.jpg
https://i.imgur.com/f2zxDGP.jpg

732 :(-_-)さん:2022/12/12(月) 11:50:34.84 ID:27RYnxVR0.net
円周上の2点と円の中心から三角形を作図して
円の面積•?/360-三角形の面積でいけんか?

733 :(-_-)さん:2022/12/12(月) 11:51:20.88 ID:27RYnxVR0.net
あー小学生でやる範囲の知識で解くのか•••
そもそも何やったっけ…?

734 :(-_-)さん:2022/12/12(月) 12:19:53.78 ID:aHtfuHjV0.net
解説みたら半径の二乗を出して解いてた
なるほど半径自体の値を出す必要がなかった

735 :(-_-)さん:2022/12/12(月) 12:31:56.67 ID:aHtfuHjV0.net
731の三枚目は計算間違いしているけど、半径の二乗の値さえわかればこの方法で余裕で解ける

736 :(-_-)さん:2022/12/16(金) 19:58:45.71 ID:6CyNs0uS0.net
夕食後のこの気だるさに打ち勝つ方法ないすか?

737 :(-_-)さん:2022/12/17(土) 11:20:35.38 ID:g6rIp0eX0.net
この期に及んでネガネガしたくないけど受かる気がしねぇ試験を金払ってまで受けることに意味はあるのだろうか…
と考えてしまう

738 :(-_-)さん:2022/12/21(水) 23:09:07.40 ID:/Ip+EUpm0.net
進捗状況管理がムズい

ここまでできたから大丈夫だろうサボろっと、といううぬぼれと、
まだここまでしかできてない…もうだめだやめた、という焦燥感で結局管理できない

739 :(-_-)さん:2022/12/21(水) 23:29:52.52 ID:2wnMEWdD0.net
とりあえず机を片付けた

740 :(-_-)さん:2022/12/22(木) 22:02:50.22 ID:iqKerix00.net
歴史教育に意義はあると思うが、例えばこんな問題↓に正確に解答するために学ぶわけではないと思う

【正誤判定】
K•K•Kは、ミシシッピ州で結成された。(早稲田大•社学)

741 :(-_-)さん:2022/12/23(金) 03:24:47.49 ID:eElI1TlZ0.net
そんな悪問題は捨てていい。そこまで解答しようと思ったらいっくらやってもキリがない。

742 :(-_-)さん:2022/12/24(土) 01:43:55.58 ID:gq8+SkWv0.net
過去の入試では金印発見の農民の名前を問うみたいな問題があったりしたらしいからな

743 :(-_-)さん:2022/12/25(日) 22:44:56.31 ID:AbSY/b9K0.net
資格試験とか大学受験だと
頻出度高いものから覚えるのが正解だろうなとは思う
めったに出題されないものを頑張って定着させても平均点伸びないしね

744 :(-_-)さん:2022/12/28(水) 23:36:00.59 ID:tyPdSO3t0.net
受験頑張ってる人は公務員試験にも通ずるところがあるからいいよなぁ

745 :(-_-)さん:2022/12/30(金) 22:17:52.04 ID:XKVE1gBu0.net
一人で勉強してても面白く無えよ…

746 :(-_-)さん:2022/12/31(土) 23:55:37.21 ID:CItDtNzU0.net
受験(絶望)

747 :(-_-)さん:2023/01/09(月) 19:04:12.42 ID:RWgUdvWc0.net
>>740
早稲田って論述式だと思ってた

748 :(-_-)さん:2023/01/09(月) 23:52:53.30 ID:a21ODaxQ0.net
試験まであと4日
もうあとは野となれ花となれ\(^o^)/

749 :(-_-)さん:2023/01/10(火) 07:13:17.54 ID:lLFuYoIt0.net
無職なら落ちても来年でも大差ないから大丈夫🦸

750 :(-_-)さん:2023/01/10(火) 09:24:05.08 ID:WJyBy8jy0.net
無理というのは嘘吐きの言葉だからな
途中でやめるから無理になる
受かるまで続ければ無理じゃなかったことになる

751 :(-_-)さん:2023/01/10(火) 21:24:22.45 ID:3hXPBkWj0.net
達成するための本とか色々読んでると、
やっぱ今やってることをやめて時間を作るのが大事って感じだな

部屋でだらだらするのをやめて外で勉強するみたいな

752 :(-_-)さん:2023/01/11(水) 15:29:28.28 ID:7O+A9t2Z0.net
しばらくサボってた高校数学再開したんだけど積分計算がダルい

753 :(-_-)さん:2023/01/13(金) 13:21:22.44 ID:eW1QYu260.net
とうとう明日を試験控えた身だ…
吐きそう、行きたくねぇ

754 :(-_-)さん:2023/01/13(金) 22:51:53.52 ID:tCC5Atw+0.net
試験前日にウイスキーを呷る人間の屑

755 :(-_-)さん:2023/01/14(土) 08:25:39.77 ID:OQr7frrz0.net
っしゃあ!死んでくるか!

756 :(-_-)さん:2023/01/14(土) 10:49:47.41 ID:nW04Sjtn0.net
障害勉強

757 :(-_-)さん:2023/01/14(土) 12:08:42.47 ID:sKLViAPj0.net
受かるまで東大受験を続けよお
辞めねばムリにならん🔥

まあ受けたことすら無いけど

758 :(-_-)さん:2023/01/14(土) 12:43:30.63 ID:SZUrSbGw0.net
小倉優子もきょう受験、元おバカタレントも大学生に 「学び直し」する芸能人たち
2023/1/14 06:30

大人になり生活に余裕もできた頃、10代の頃とはまた違う「学び」の魅力に気づき、学び直しをしたいと考える人は少なくないだろう。大人になってから大学に通い、これまでの知識に肉付けをしたり、新しいことを学び直したりする芸能人も数多くいる。
ここでは、「学び直し」をする大人芸能人たちを一挙にご紹介。

■ スザンヌ
スザンヌは2005年から2011年に放送されたフジテレビ系のバラエティ番組『クイズ!ヘキサゴンII』の珍解答が話題に。“おバカタレント”として人気を博した。
そんなスザンヌは2021年春に母校の高校の通信課程に再入学し、2022年に卒業。その後は日本経済大学に入学し、入学式の投稿では「これから4年間わたしなりに一生懸命頑張ります」と意気込みをつづった。

■ つるの剛士
スザンヌと同じく『クイズ!ヘキサゴンII』に出演していたつるの剛士は、2020年に保育士免許取得を志し、小田原短期大学通信教育課程に入学。2022年に同大学を卒業し、12月20日には保育士試験に合格したことを報告した。さらには「来春からも引き続き大学編入へ向け只今準備中」とも明かし「自分だからできることを探索模索しながら粛々と学びます」と語っている。

■ ロンドンブーツ1号2号・田村淳
ロンドンブーツ1号2号の田村淳は、2021年3月に慶應義塾大学大学院にて修士課程を修了。そのときのインスタグラムの投稿で田村は「教授から『色々と周りから言われるだろうけれど、堂々と修士課程を修了したと言いなさい。私たちがそれを認める!』という言葉がとても嬉しかったし、これまでの事が救われた気がした」と告白。

■ 小倉優子
本日14日より始まる大学入学共通テストに挑むため勉強に励んでいるのは、タレントの小倉優子。『100%!アピールちゃん』(毎日放送・TBS系)の企画で早稲田大学受験を決意した小倉は、8月に番組が終了した後も勉強を継続中だ。
試験本番が差し迫ってきた12月6日のブログでは、「ついついネガティブな言葉を発してしまうので、今日からネガティブな言葉は使わない練習をしようとなりました」と心境をつづっている。

https://www.crank-in.net/column/120261/1
https://news.yahoo.co.jp/articles/b1fa7f4b6fe78f83769509e862143130eb85f64e

759 :(-_-)さん:2023/01/14(土) 14:36:56.69 ID:OAOfAHAD0.net
既に満身創痍…
この後の外国語と明日の試験が早くも嫌になる

760 :(-_-)さん:2023/01/14(土) 18:31:38.74 ID:Z4PHGHZ30.net
1日目終了
頭痛が痛い
正直文系科目ナメてた
問題選んでぶつかったつもりだが想像以上に手こずった
得意だからと余裕かましてた英語が今回難しかったかも
共通でこれなら志望校の試験はかなり苦戦しそう

761 :(-_-)さん:2023/01/14(土) 19:18:01.80 ID:zLP/PjEB0.net
共通試験から無駄に難易度上げてるっぽいから気にせんでええよ

762 :(-_-)さん:2023/01/14(土) 20:07:01.14 ID:Uu63i+5b0.net
勉強してると楽になる

763 :(-_-)さん:2023/01/14(土) 21:46:59.83 ID:3HXnoZt/0.net
理数科目は直前で焦ってどうこうなる気がしないからもう寝るお

>>761
全部解くだけの時間与えてくれるからセンターよりゃマシかと思えば
長文問題をいかに捌くかが大変だったわ
露骨に点を稼げる問題がわかりやすい分センターのが
マシなのかもしれん

764 :(-_-)さん:2023/01/15(日) 08:26:33.06 ID:3iGEMgE70.net
数日はウォーミングアップだけ軽くしとくか…
ぶっちゃけ数学と物理化学は受験に間に合わなかったから
知ってるところを確実に時間をかけてじっくり解いてくほうがいいかも
あとは運試しで

765 :(-_-)さん:2023/01/15(日) 08:51:59.22 ID:z83qaJxe0.net
何で大学受験生がこんな所にいるんだよ

766 :(-_-)さん:2023/01/15(日) 09:49:07.90 ID:dRfiVPbY0.net
不登校→ヒッキー→大学から社会復帰は割とよくあるルートらしい

767 :(-_-)さん:2023/01/15(日) 10:55:53.33 ID:DCPw7u+E0.net
今会場に人多すぎて怖いから学生寮に隠れてる

768 :(-_-)さん:2023/01/15(日) 12:36:29.90 ID:SjLO5Dny0.net
文転ですな(諦観)

769 :(-_-)さん:2023/01/15(日) 13:24:28.42 ID:fLWPWole0.net
【朝堂院大覚】 塾はカンニング産業 【天才天界】
://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1663904165/l50
sssp://o.5ch.net/203md.png

770 :(-_-)さん:2023/01/15(日) 13:34:54.03 ID:zA7nOS3W0.net
モノは言いようというやつだな

771 :(-_-)さん:2023/01/15(日) 13:35:18.91 ID:zA7nOS3W0.net
数学ハジマタ\(^o^)/

772 :(-_-)さん:2023/01/15(日) 18:13:53.62 ID:ybmi/DZw0.net
数1Aより数2Bのが簡単だった

773 :(-_-)さん:2023/01/17(火) 12:13:29.81 ID:H4SlgcQI0.net
日本の入試は異常な処理速度求められる風潮は良くないと思う

774 :(-_-)さん:2023/01/17(火) 19:23:55.30 ID:wVJhGKtq0.net
とんでもないミスをやらかしたことに今気づいた…
自分の回答をメモっとくの忘れた(´・ω・`)
自己採点できねぇ!

775 :(-_-)さん:2023/01/17(火) 21:06:25.10 ID:i8s7dGi60.net
引きこもりが社会の頂点のこの時代に引きこもれるとかうらやましい

776 :(-_-)さん:2023/01/18(水) 15:19:33.50 ID:8xLIb6yA0.net
とんでもねぇ社会だなぁ

777 :(-_-)さん:2023/01/20(金) 11:43:25.02 ID:xL1y4ZaT0.net
英語って難しすぎるだろ
こんなもんどうやっても読めねえよ

778 :(-_-)さん:2023/01/20(金) 19:48:48.07 ID:Ub8LmzZW0.net
>>775
ひきこもりはある意味勝ち組。ある程度親が裕福ではないとひきこもれないから。だからみなさん自分の親には感謝しましょう。

779 :(-_-)さん:2023/01/23(月) 02:41:25.74 ID:nw3j6V2G0.net
子どもにとっては親ガチャあたり
親にとっては子ガチャ外れ
悲しき世界よな

780 :(-_-)さん:2023/01/23(月) 07:39:27.01 ID:57tKkzqC0.net
勝ち組はFacebookやってるようなリア充だろ
ひきこもりみたいな日陰者は最下位
虐待でひきこもりになるんだから親ガチャ外れだよ
親ガチャ外れは貧困以下の不運

781 :(-_-)さん:2023/01/23(月) 08:11:23.12 ID:SLpXsVQY0.net
Facebook初期の頃からやってるけど、親ガチャ当たりだったらそもそも引きこもらないで外で楽しくやってるとは思う

782 :(-_-)さん:2023/01/23(月) 08:13:26.48 ID:57tKkzqC0.net
>>775
この人は何で勉強と関係ない話し出したの?

783 :(-_-)さん:2023/01/24(火) 05:35:13.29 ID:4Idtbkit0.net
>>781
でも官僚の息子でネトゲで毎月30万課金できる奴もほぼ引きこもってたからなぁ
外に出れたころは官僚の激務の中で子どもの趣味イベントの手伝いまでやってくれてた親でも外れとか言うなら
「当たり」に求める要求水準高すぎ問題があると思うな

784 :(-_-)さん:2023/01/24(火) 15:54:13.40 ID:xM3o1BCm0.net
>>783
詳しくは知らないけど、要求水準の高い子どもの親こそ子どもに対する要求がバカほど高い可能性あるよ
官僚の息子だと「自分と違ってこんな事も出来ないのか」と思いながら接せられたら表面的に何しても子どもは満たされない

785 :(-_-)さん:2023/01/29(日) 13:44:52.97 ID:E6ud/jQy0.net
どの言語にも言えることだが、俺はとにかく単語が覚えられない
これが言語の学習能率を大幅に下げている

786 :(-_-)さん:2023/01/29(日) 14:16:35.01 ID:crf5bAXK0.net
anki使え あれはいいものだ
スレもあるから

787 :(-_-)さん:2023/01/30(月) 16:54:52.10 ID:YPl3uhZJ0.net
Ankiはカード作る手間さえ惜しまなければ良い。
一度作っちゃえば、あとは自動で復習出来るので便利さが半端じゃない。

htmlとcss分かれば割と自由にレイアウトも作れる
問題は凝ったカード作ろうとすると手間というぐらいか
簿記問題演習のカードとかテーブルタグとcss使いながらペチペチ自分で作ったわ

788 :(-_-)さん:2023/02/03(金) 18:56:08.02 ID:cl54PyeS0.net
国公立通ったらいいな…

789 :(-_-)さん:2023/02/04(土) 14:04:06.60 ID:DILvwT1M0.net
DUOは無理、セレクトを引っ張り出してきたけどどうかな…

790 :(-_-)さん:2023/02/05(日) 13:36:33.92 ID:IG1ufv530.net
20年ひきこもりから司法書士にtps://pbs.twimg.com/media/FoBB2_xaYAAtbjZ.jpg

791 :(-_-)さん:2023/02/05(日) 14:09:21.56 ID:uMtZ0ejQ0.net
選択肢が贅沢すぎて驚いた

792 :(-_-)さん:2023/02/05(日) 14:55:46.42 ID:svrnvC6C0.net
書類つけ忘れた間抜けがここに一人

793 :(-_-)さん:2023/02/06(月) 05:15:06.67 ID:ADtwvPJB0.net
やはり出来ない理由を考えるのではなく
どうやったら立ち直れるのかを考えられる奴は強いなぁ

794 :(-_-)さん:2023/02/06(月) 12:36:05.45 ID:L0vC37e90.net
メンタル安定してないとそっちに考えが向かんな

795 :(-_-)さん:2023/02/07(火) 17:01:12.03 ID:+kwsdV4x0.net
YouTubeに司法書士目指して勉強配信してる人いたな
毎日6時間くらいやってる
昨年度は4点足りなかっただけなのにあんなに勉強するのか

796 :(-_-)さん:2023/02/07(火) 17:43:00.60 ID:mlkk/O3K0.net
モチベが沸かないんだよな、勉強してどうなるんだっていう
俺自身大学がいいとこなのにそれがなんの役にも立たずヒキになってるというのが、勉強するモチベを阻害しているように思う

797 :(-_-)さん:2023/02/07(火) 19:37:05.73 ID:4JtewMsj0.net
1日4時間やってるだけできつい
難関資格合格のためにガチってる人たちは凄いと思う

798 :(-_-)さん:2023/02/07(火) 19:43:54.79 ID:gwfOEKE00.net
去年俺「小論文?文章やろ?時間無いし直前まで放置でおk」
現在俺 orz

799 :(-_-)さん:2023/02/11(土) 18:13:49.43 ID:pQt7u4Nf0.net
小籠包

800 :(-_-)さん:2023/02/12(日) 06:37:01.11 ID:nBWkb8pp0.net
800

801 :(-_-)さん:2023/02/13(月) 12:51:12.31 ID:136IPLz80.net
中学の時は授業とはいえ
普通に5時間 6時間+宿題 テスト勉強とか凄かったな

802 :(-_-)さん:2023/02/15(水) 17:08:30.93 ID:s1rozyi+0.net
通学と体育で体力ついてたしな
昼休みも運動してた

803 :(-_-)さん:2023/02/18(土) 14:49:38.84 ID:jqVoak/q0.net
>>796
損得勘定働くからそうなんよな

これをやると得なのか?
これをやると損なのか?
時間もったいないし疲れるからやめるわ

これの繰り返し
三度の飯よりこれが好き、時間を忘れて没頭
こういうのと出会えるかが大事そう
勉強はこれの延長線上、手段にすぎない

804 :(-_-)さん:2023/02/18(土) 17:08:32.87 ID:5wLoDXsy0.net
損得勘定でやろうとすると逆にやる気なくなるな
高校生なら未来の学歴のためのモチベーションになりそうだけど

805 :(-_-)さん:2023/02/19(日) 14:40:52.38 ID:GDa3Otuy0.net
そういう感じで没頭してやってても、頭が悪すぎて全然前に進まないと
さすがに嫌になってくる

806 :(-_-)さん:2023/02/19(日) 16:51:48.31 ID:P9DbBie/0.net
基礎が足らないんだろうけど、難しいよな

小学校はあまり集中してなかったから俺は基礎が足りないな
理科の実験とかもちゃんと理解してやってたらなあと思う

807 :(-_-)さん:2023/02/20(月) 10:29:39.92 ID:9jHfq4RS0.net
漢字検定はその点いいぞ。
「読み」→「書き」と「書き」→「読み」の対応関係を覚えて書いたり読んだりするだけなので
どんだけ基礎学力がかけてても繰り返せばいずれ身に付く。
読めない字・書けない字・意味が分かってない熟語が減るという国語的なメリットもある。

808 :(-_-)さん:2023/02/20(月) 12:47:43.10 ID:kV27UhYL0.net
漢字検定いいね
ノートに写経のように漢字書いて覚えるの好きだったなぁ
調べてみたら10級からあるのビックリ

809 :(-_-)さん:2023/02/20(月) 22:23:20.60 ID:9jHfq4RS0.net
無理に受ける必要はないがCBT試験とかいう都合の良い日・時間に予約して受けられる試験もあるので
頑張れば一年のうち短期間だけなら外出られるタイプのヒッキーなら
人がいない時間帯を選んで受験することもできる

810 :(-_-)さん:2023/02/22(水) 19:09:37.02 ID:AMx3E2RX0.net
無料で基礎学力の学び直しができる、NHK for School、NHK高校講座、NHKラーニングとかNHK-Eテレのウェブサイトが充実しているから、まずは幼保・小学校低学年向けの「おはなしのくに」から学び直しをはじめるぜ。

811 :(-_-)さん:2023/02/22(水) 19:14:22.46 ID:AMx3E2RX0.net
「おはなしのくに」は半分冗談だけど、高校講座には、論理的思考を身につけるための講座やビジネス基礎の講座もあっていいなと思った。

812 :(-_-)さん:2023/02/22(水) 20:20:59.79 ID:ds0f0DOR0.net
勉強すること自体が目的になってる人が多いな
勉強はあくまで、考える材料を取得するための手段だ
だからそのために役立つことしか勉強する気力が起きない

813 :(-_-)さん:2023/02/22(水) 21:16:25.87 ID:DLxybsGE0.net
国が生涯学習とか学び直しを推し進めてるから
いい時期かもしれんね

814 :(-_-)さん:2023/02/22(水) 21:53:15.51 ID:LSD3oBYW0.net
考える材料って哲学書くらいしか思いつかないな

815 :(-_-)さん:2023/02/24(金) 21:09:35.37 ID:vhQeUJEz0.net
進研ゼミをちゃんとやってれば良かった

816 :(-_-)さん:2023/02/24(金) 22:22:05.40 ID:BT9302ZM0.net
進研ゼミって今思うとなんかレアだな
その年の小中学生しか手に入らないし

817 :(-_-)さん:2023/02/25(土) 11:53:29.96 ID:J6rPpN9K0.net
(国公立)落ちたな(確信)

818 :(-_-)さん:2023/02/25(土) 11:53:55.08 ID:J6rPpN9K0.net
合格発表の日に首吊れる準備だけしとくか

819 :(-_-)さん:2023/02/25(土) 12:10:10.35 ID:DrwNm3f50.net
>>814
考える材料を考えるヒキコモリに🧐

820 :(-_-)さん:2023/02/25(土) 13:30:30.85 ID:l4q1kMkB0.net
唐突に煽るキモヲタ

821 :(-_-)さん:2023/02/25(土) 15:09:02.52 ID:CcWLJ2rN0.net
哲学は大事だよ、しかし、哲学は役に立たない
役に立ったらそれはもう哲学ではないからね
何を勉強すべきかということ自体が哲学だからね、それが分からない以上どうしようもない

822 :(-_-)さん:2023/02/25(土) 16:33:17.91 ID:JvDk4POq0.net
哲学って昔は宗教学と同じでキモい奴が勉強する学問だった

823 :(-_-)さん:2023/02/25(土) 17:52:35.91 ID:WUnP909o0.net
まずはお金のために勉強したいけど、情弱だから何を学べばいいかさえわからん!

824 :(-_-)さん:2023/02/26(日) 22:31:44.90 ID:kbXP77bF0.net
じゃあ司法予備試験の勉強をしよう(提案)
10年単位で時間潰せるはずや

825 :(-_-)さん:2023/02/27(月) 07:25:45.01 ID:cnkrYB8A0.net
コスパがいいとされるのは乙4かなあ
だいたいのところで必要とされるのが普通自動車免許

大金狙いならまず給料ランキング本みたいなのを読んでから考えるのもあり
学歴が必要なことが多いだろうけどね

826 :(=_=)さん:2023/02/27(月) 08:56:24.49 ID:DVEVEphl0.net
親からもらったお小遣いでkindleで色んな本を買った
「僕は君たちに武器を配りたい」という本を読んでみる
外の世界は地獄だという確信が深まる

827 :(-_-)さん:2023/02/27(月) 15:07:38.59 ID:H9oHJN2Z0.net
>>824
名案じゃねーか!!!!⋯

>>825
給料ランキング本を読むって、本を読む前にブックガイドを読むような感じかな? いいと思ったけど、学歴が高くない!

828 :(-_-)さん:2023/02/27(月) 22:55:59.25 ID:Q7uy1oNs0.net
生活費とかだったら

そうだなぁ…
コミュニケーションの本とかがいいだろうけど、
たくさん出てるし、読んだら使えるのか?と言われたら難しい

簡単な心理テクニック的な本を読み漁ってから、
こういうときはこう返せばいいのかとか、いろいろ知っておくと最低限のバイトならやれる…かも

正社員とかならもうちょっと上の、ミスしたときの対処とかミス減らすための行動の本とかになるな

つまんね勉強かも知れんが現実的に考えるとこの辺り

829 :(-_-)さん:2023/02/28(火) 04:38:57.49 ID:T2hvbT1v0.net
案ずるより産むがやすしとも言うぜ

830 :(-_-)さん:2023/02/28(火) 08:30:57.58 ID:G7mZEP+20.net
では、ぶっちゃけ勉強せんでもok

831 :(-_-)さん:2023/02/28(火) 15:43:40.05 ID:nASE3r7B0.net
勉強するということ自体に対するモチベーションが湧かないんだよなあ
学ぶということ自体に意味があるのかと思ってしまう
例えば英語なら、もしdeepLを頭にインストール出来るなら、英語を勉強する必要性は皆無になる
そう考えていくと、本当に学ぶ必要のあるものってなんだって話になる

832 :(=_=)さん:2023/02/28(火) 16:18:32.12 ID:9P/6ToC+0.net
そもそも必要だから勉強するって発想が違う
勉強したいと思えないなら意味ないし身にならんよ
人間は感情の生き物だし、まずは知識なり技能なりを欲しがるモチベーションを探した方がいい

ちょっと重度知的障害者センターでも見学してみるとかどうや?
無知な自分と池沼を重ね合わせてみたら勉強したくなるかもしれんで

833 :(-_-)さん:2023/02/28(火) 22:59:29.80 ID:IlK4c9AQ0.net
勉強の定義を、学校で習う教科だけに限定しなくてもいいのでは
自分にとって役立つと思うことを学べば良いのだろうと思う

834 :(-_-)さん:2023/03/01(水) 07:36:57.97 ID:M/7PTfpM0.net
「学校では教えてくれない大切なこと(13)勉強が好きになる」(旺文社)に「大人になってからは自分の好きなことを選んで勉強するからおもしろい」って書いてあったお。

835 :(-_-)さん:2023/03/03(金) 16:42:28.67 ID:fq01p3Pb0.net
考える材料を得ることによって、それをもとに思考し、より高度な着想を得ることができる
しかし、なにがその良い着想に結びつくのかは分からない
だからモチベーションが沸かない

836 :(-_-)さん:2023/03/03(金) 20:44:33.24 ID:PSfWhLrm0.net
放送大学見ようかなと思ってる

837 :(-_-)さん:2023/03/05(日) 09:12:25.24 ID:9/ua2qNZ0.net
私大後期行ってきます…
現役の子らの圧が痛い

838 :(-_-)さん:2023/03/05(日) 15:41:44.54 ID:GkcO3USO0.net
ボーッとした頭で試験受けたが自己採点したら悪くない結果だった…かも?
とりあえずどこにも受からないっていう最悪のケースは免れたっぽい

839 :(-_-)さん:2023/03/05(日) 17:42:13.22 ID:5szZzzAd0.net
本当に自分のやりたいことかっていうのが鬼門だよなぁ

大学だって、他人が行ってるから行きたいだけであって、
本質は別に行きたくないとかで勉強に身が入らないしな

思えばゲームもそうだったな
周りがやってるからやってるだけでよくよく考えるとほんとはやりたくなかった

840 :(-_-)さん:2023/03/07(火) 00:05:58.26 ID:PRXjJ0my0.net
そもそもやりたいことなんてゼロから生まれないという話ではあると思う
普通の人たちはなんかやってたらやる気が出てきたから続けるみたいな感じで
卒業→就職→結婚→子育てと進んでいくうちに寿命が来て死んでるんだろうな。

途中でぶん投げるとヒッキーとかになるみたいな

841 :(-_-)さん:2023/03/07(火) 07:30:22.56 ID:Iyc8bmxy0.net
魚も餌が定期的に来ると
ニートになってデブるからね

842 :(-_-)さん:2023/03/07(火) 07:35:17.81 ID:lL6/9d/l0.net
39歳・3児のママ小倉優子、早稲田大は不合格も…白百合女子大に「合格」 411日猛勉強の末“桜咲く”
2023-03-06 22:54

タレントの小倉優子(39)が、6日放送のMBS・TBS系『月曜の蛙、大海を知る。』(毎週月曜 後10:00)に出演し、目指してきた早稲田大受験の結果が発表された。本命の早稲田大は不合格だったが、白百合女子大に合格した。

早稲田大は教育学部教育学科を受験し、3月1日の合格発表の様子が放送された。計411日・2100時間という猛勉強に励んてきた自宅デスクからパソコンで合否を確認し、「不合格」を確かめると、すがすがしい表情。
子どもたちから「しょうがないよ」「1年で早稲田は難しいよ」と言葉をかけられ、笑顔を浮かべた。

このほか、成蹊大、学習院大、白百合女子大、津田塾大、学習院女子大を受験。白百合女子大からは見事「合格」通知を受けとった。番組スタッフがカメラを向ける前に、自宅に書類が届き、開封して歓喜。また、学習院女子大も「補欠」となった。

スタジオ出演した小倉は、MCの麒麟・川島明から「この企画しんどすぎたでしょう?」とねぎらわれ、「勉強とか全然できなくて、一般教養もできなくて、母親なのになぁと思っていた」とコンプレックスがあったと吐露。
大学に合格したことから、「新歓コンパを楽しんで」「女子大生ですから」などと向けられると、うれしそうに「そういう(コンパの)時ってどういう目線でいればいいんですかね?」とはにかんでいた。

高校生で芸能界入りした小倉は、10代できちんと勉強してこなかったことに心残りがあり、3児のママとして子どもの勉強と向き合う中でもっと知識があれば、と感じていたという。

昨年、コンプレックスを払しょくするために大学受験を決意。『月曜の蛙、大海を知る。』の前身となった『100%!アピールちゃん』でチーム「ドラゴン桜」の全面サポートを受け、2月の放送から勉強を開始。その後、家事や育児と両立しながら猛勉強する姿が放送されてきた。

https://www.oricon.co.jp/news/2270542/
https://news.mixi.jp/view_news.pl?id=7326440&media_id=54

843 :(-_-)さん:2023/03/07(火) 19:06:28.16 ID:RoX18+nP0.net
私大一本合格通知届いたっぽい
やったぜ。

844 :(-_-)さん:2023/03/07(火) 19:44:16.98 ID:63GltR/Y0.net
なんだ受けたの私大だったのか

845 :(-_-)さん:2023/03/07(火) 23:41:41.27 ID:2pCebkkX0.net
私大はリターン考えんほうがいいよな
まあ国立大のやつらに勝つという野心を持って過ごすのもいいんだけど

自費だったらバイト三昧だろうし、奨学金なら卒業後がきつい
家が出してくれるなら気にせずサークルに入って役割や責任感を覚えながら社会性を身につけたらいいよ

理想は足らない分だけバイトみたいなのがいいな
フルバイトよりかはゆったりバイト、ノーバイトよりかはゆったりバイト
仕事経験つみながら学業こなすのがバランスいいよ

全部自費は…バイト三昧で単位も落とすし、4年留年して8年生とかもありえる
それが私大

846 :(-_-)さん:2023/03/08(水) 12:02:19.71 ID:pldPO6Q70.net
なんだろうな
この人生
早稲田出てるのにひきこもりになっちまったよ

847 :(-_-)さん:2023/03/08(水) 12:38:23.09 ID:EQqy1DOc0.net
まれによくある

848 :(-_-)さん:2023/03/08(水) 12:58:44.29 ID:DMSUpsKA0.net
ユピピー

849 :(-_-)さん:2023/03/08(水) 15:00:01.64 ID:++ZJ36Z60.net
良い大学出てもコミュ力ないとヤバイらしいね

850 :(-_-)さん:2023/03/09(木) 13:40:34.36 ID:fc52YUOQ0.net
大学教育って本当に無駄だわあれ
記憶力検査でしかない
高校教育もわりと無駄なのに
さらに無駄に4年かけるアホ教育

851 :(-_-)さん:2023/03/09(木) 15:33:37.63 ID:aqlT1NB10.net
おは毛沢東

852 :(-_-)さん:2023/03/09(木) 18:43:38.00 ID:UZpD9vVI0.net
国公立理系やっぱ落ちてた…
悔しいなぁ 現役のやつらやっぱ強いなぁ
これからどうすっかなぁ…

853 :(-_-)さん:2023/03/09(木) 21:16:20.05 ID:BcqJ2B9F0.net
俺も受験失敗から崩れたからなぁ

切り替えられるんだったら、センター?(今の名称なんだっけ)の勉強を生かして
高卒の公務員試験を頑張るとか

まあでも大学でのサークルとかバイト生活とか経験してみたいとかはあるしな
大卒じゃないと常に下に見られる感じもあるし、浪人?

854 :(-_-)さん:2023/03/09(木) 23:21:25.40 ID:NtGR+VZO0.net
学歴なんて詐称しちゃえ
マーチ辺りに

855 :(-_-)さん:2023/03/10(金) 07:25:21.40 ID:UEIIwfj40.net
47歳つるの剛士「4月からもうすこしだけ学ばせていただきます」東京未来大3年次編入を報告
2023年3月9日12時53分

つるの剛士(47)が9日、インスタグラムを更新。東京都足立区の私立大学・東京未来大通信教育過程こども心理学部こども心理学科正科生3年次編入学認定心理士・生涯学習コースに合格したと報告した。
つるのは合格通知書の写真をアップし「4月からもうすこしだけ学ばせていただきます #3年次編入」と報告した。

つるのは44歳だった20年4月、小田原短大保育学科通信教育課程に入学し、22年12月に令和4年保育士試験に合格。
今年2月14日のインスタグラムでは、保育士証の写真をアップし「4月からまた新しいステージ 短大→大学へ3年次編入。頑張ります」と大学に編入する考えを明らかにしていた。

https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202303090000448.html
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=8&id=7329882

856 :(-_-)さん:2023/03/10(金) 11:04:31.38 ID:7PLh8a850.net
履歴書に書くのがめんどそうなとこに受かったんだな
社会人からの大学がもっと広がったらいいのに

857 :(-_-)さん:2023/03/11(土) 15:59:33.06 ID:/DpQ6l320.net
1冊3分で読めるコツがゼロから身につく! 瞬読見るだけノート

ってのなかなか良かった

パッと文字を見て読み解く練習になる
瞬読系はいろいろでてるから手をつけてみるかな

858 :(-_-)さん:2023/03/12(日) 01:49:56.39 ID:fU1CGhOc0.net
芦田愛菜と同い年の天才子役 谷花音が大学受験 第一志望不合格「ガチの一般入試 一発勝負」浪人せず進学へ

芦田愛菜や鈴木福らと同い年の子役として活躍した女優の谷花音(18)が11日、公式ブログを更新。大学受験の結果を報告した。

「やっとやっと受験終え、受験勉強から開放されました 舞台を終えてからの7ヶ月間、休日も年末年始も一日も休むことなく、ただただ受験勉強だけに向きあってきました」と切り出すと、
「これまでの期間たくさんの方から、頑張れ!頑張って!という温かいお言葉に何度も励まされてきました 本当にみなさんありがとうございます」と感謝した。

その上で、「本当に今までこんなに自分と闘った事がない貴重な時間を過ごして参りましたが、第一志望の大学に進学することはできませんでした」と第一志望には不合格だったことを明かした。

「でも本気で走り抜けたので、やりきった満足感があり、すんなりと現実を受け入れる事が出来ました!これが、ガチの一般入試 泣いても笑っても一発勝負 時間が足りなかったと思ったり、後からいろいろと考えてしまうこともありましたが、
私の生活の中で費やせる時間を最大に使って受験に向かっていた毎日を思うと、悔い無しです!」と晴れやかにつづった。

さらに「私が大学で一番学びたい外国語に力を入れている大学に合格することが出来たので、4月から大学生になります 大学生になったら、沢山学びたい事があるので今から期待でいっぱいです」」と希望する進路に進むことができたことを報告。
「家族からは、どこの大学に行くのかではなく、大学で何を学び、どう過ごすかの方が重要と言われました。確かに! そうだなと前向きになれました。
悔いが残るようなら浪人しても良いよと言われましたが、迷わず私は合格した大学への進学を希望しました」と浪人せずに進学することを明かした。

そして、「受験が無かったらこんなに真剣に自分と向き合う時間も無かったと思うし、勉強した分知識が増えた事は間違いないのでこの勢いで大学へ進学しても学習を続けていきます」と誓った。

https://www.daily.co.jp/gossip/2023/03/11/0016131989.shtml
https://news.yahoo.co.jp/articles/680584b9fd4bfdc14b242c6bd7e4e3ccc80dafe4

859 :(-_-)さん:2023/03/16(木) 09:54:18.54 ID:+5K5kGmD0.net
ChatGPTやばそうだな
5年ぐらい前からの本では考える力をつけろと言ってるが、
今後は考える力つけてもだめそうな予感
AIに考えてもらって、どう行動するかは自己判断するみたいな流れになりそう

質問力と行動力を上げるしかない
ただ質問するためには基礎知識もいるからその辺は勉強かな

860 :(-_-)さん:2023/03/16(木) 19:35:09.95 ID:T8kLb0XE0.net
今週末検定試験
あんまり勉強できてない…

861 :(-_-)さん:2023/03/17(金) 05:02:51.78 ID:3DhIr6fP0.net
>>859
日本語で良い答えを引き出せる質問力が重要な時代になる気がする。
語彙・日本語力・質問する分野の概念を把握していることとか、
検索で使う能力にプラスアルファしたGPTの操作能力は非常に重要だと感じた。

日本語資料がなかった関数とか探してきて説明してくれたりするからなプログラミングでも。
ググってコード探す→コピペが、GPT-4に聞く→コピペ(あるいは修正指示)に変わったわ。

862 :(-_-)さん:2023/03/17(金) 22:23:18.95 ID:REXxzhxs0.net
うーん、マジでつまらん世の中になってきた

最先端の技術に触れて「思い描いていた未来に近づいてきたぞ」ってわくわくできる人ならいいんだけど
なんだろうな…

そりゃ子供のころはドラえもんみたいなの早く出てこないかなとは思ったけど、
生活費とかの概念が出てきたりすると、どうやって稼げばいいのかっていうのが先に来る

AIは仕事をかなり減らす危険性が高くて追従していけないわ
ジョブチェンが楽な世の中ならこうも心配しないんだけどね
不安なく興味のあることをやりたいものだ

863 :(-_-)さん:2023/03/18(土) 00:37:54.24 ID:bFrZjR4O0.net
いうてヒッキーなら失う仕事ないやん

864 :(-_-)さん:2023/03/18(土) 07:22:39.36 ID:UaLOjseF0.net
データとってないからわからんけど、働くために勉強してるのが多いんじゃないのかな

865 :(-_-)さん:2023/03/23(木) 03:10:06.77 ID:ZUDjWxCQ0.net
GPTに脅かされる可能性のある仕事リストが公開されてるから
それ以外を選べばええんやで

866 :(-_-)さん:2023/03/23(木) 07:34:30.13 ID:9pA9VSx60.net
AIにも難しい仕事をスムーズに出来る
無職のヒキコモリになれば○

867 :(-_-)さん:2023/03/23(木) 18:16:58.02 ID:4GbDJqbq0.net
奪われる職がないという無敵理論

868 :(-_-)さん:2023/03/24(金) 22:12:18.64 ID:K3ftM/n60.net
卒業生、チャットGPT使い答辞「数日かかる文章がわずか数分で」 琉球大学で卒業式
https://news.yahoo.co.jp/articles/bff1a650486940bff277998a7010a74196f3dc5c

んーまじで何を勉強するかだな
「いやアンタよりAIのが詳しいし、何も頼ることないんだが?」って言われるのが今後増えそう
興味があったから勉強した、みたいなのがいいかもね、っていうかこれが基本かな

869 :(=_=)さん:2023/03/24(金) 22:14:01.63 ID:x3XfumXi0.net
実際、これから仕事がどんどんなくなってくとワイらヒキ無職勢には追い風だな
みんなで赤信号理論

870 :(-_-)さん:2023/03/25(土) 14:49:02.10 ID:NLfUY4y+0.net
逆に他人のことにかまってる余裕がなくなって忘れ去られるよ
少子高齢化もあるし社会保障の予算がかなり厳しくなるんじゃないか
腹すかせようが病気になろうが助けてくれない世の中になる

電気代とかも上がってるしな
親からかなり厳しく言われ始めてるのも増えてきそう

871 :(-_-)さん:2023/03/25(土) 15:23:00.00 ID:Nv3tStQ20.net
しかし高学歴にコミュ力無い話ってタブーなんだな

872 :(-_-)さん:2023/03/25(土) 20:26:53.24 ID:krb2ncHx0.net
>>868
AIを使うプロであるプロンプトエンジニアとか、AI自体を作るお仕事をするしかない

873 :(-_-)さん:2023/03/26(日) 07:12:39.59 ID:itV2b9yG0.net
あんま貧しくなると
通り魔とか増えるから、どーにかするべ

そうでなくても、刑務所に入りたくて万引きとか

874 :(-_-)さん:2023/03/27(月) 06:30:35.58 ID:DNcplK740.net
汎用人型ロボットが安く作れる日が来るのはまだ遠いはずなので
(手しかないロボットアームですら高い)
何か実作業ができる資格とかなら淘汰はされにくいのかもしれない

875 :(-_-)さん:2023/03/27(月) 09:45:44.20 ID:bNGHqfJ20.net
どうなんやろ
3Dプリンターやドローン、5Gもあるし低性能安価ロボはいっぱい作れそう

5Gの影響はかなりでかい気がするな
IoT系がすごい伸びてきそうな気がする

ガソリンスタンドもAIが監視できるようになるんじゃないかな
新聞配達もどうだかわからないし、
清掃も認識精度が高くなればよりきれいに簡単にしそう
ひきからの復帰一発目にありがちな仕事はかなり減りそう

876 :(-_-)さん:2023/03/27(月) 09:47:54.52 ID:bNGHqfJ20.net
ポジティブな話をしてみたいが、なんも思いつかん

877 :(-_-)さん:2023/03/28(火) 09:05:51.48 ID:cl9AhmuH0.net
大切なのはスパンだと思っていて、
2010年ごろにAIで淘汰される職業一覧!とかいっぱい出てたけど、
13年ぐらいたった今でもピンピンしてるとこは多いわけですよね。

なので、就労したい人に関しては、自分が働いてる間に職が残るかどうかみたいな話だと思う
長期的に自動化が進むのは間違いないが「自分がいこうとしてるところが何年もちそうか」みたいな話

878 :(-_-)さん:2023/03/29(水) 23:58:49.66 ID:kqY67ykq0.net
小学校の頃はよくわからんから授業適当に受けて、家に帰ったら速攻ゲームしてたけど、
小学生の教材をちょっと読んでみると結構面白いな

植物観察とかなんでこんなのやらないといけないのかっていうのがわかってくる
生物というか生命の仕組みが味わえるというか

算数もそうだな
10時に着くには何時に家を出たら間に合うのかとか、
9時に出た場合10時に着くにはどれぐらいの速さで歩かないと間に合わないのかとか
こういう目安を養う目的があるんよな
ただ単に数字の計算しかしてなかったから実用化しようとも思ってなかった

>>877
5Gによって爆発的に一気に加速しそうなんよな
環境が整備されつつあるというか
まあこれ以上はスレチになりそうだが、これを踏まえて何を勉強すればいいかってのはなかなか見つからんな
得意としていたもの、努力してたものが一瞬で奪われるような恐怖感がある
忘れてぼちぼちやるかな

879 :(-_-)さん:2023/03/30(木) 14:30:50.17 ID:5LBWyEzM0.net
割と炊事洗濯料理みたいな身の回りのことをこなす勉強をしたほうが良いのかもしれない

880 :(-_-)さん:2023/03/31(金) 00:08:35.17 ID:0HZu+bnk0.net
そこから家計つけたりすれば、経済とか金に興味もっていけるかもね
知りたいとかやりたいことが見つかればいい

洗濯も時間帯や天気に関心を持つようになり、段取り考えたり
炊事も何時にどこへ何をどれぐらい買うのか考えて目標設定できるようになったり

時間内に思ったクオリティを出せると自信になるしいいと思う
あとは水準がな…他人が思ってる水準を超えられると仕事もできるようになる
例えば具たくさんカレーを時間内に作れるかとか

881 :(-_-)さん:2023/03/31(金) 01:47:18.05 ID:aTExFBfb0.net
難しく考えなくても家事出来ると自信に繋がるし話の引き出しも増えるからやれるならやった方がいい

882 :(-_-)さん:2023/03/31(金) 16:20:56.11 ID:AHEI/hcW0.net
金のほうは生活保護受ければ究極的には何とかなるかもしれんが
親が死んだあとの家事が全くできないとゴミ屋敷一直線だし
そういう意味でもヒッキーには一番必要なスキルかもしれない

883 :(-_-)さん:2023/03/31(金) 21:27:21.50 ID:JtdapCN90.net
時間を計って問題を解くってのをあんまやったことがないな・・

884 :(-_-)さん:2023/04/01(土) 17:56:33.12 ID:h/CNFrHK0.net
7年間ヒキッてたが
しばらくこの板を離れることになった
また挫折して長期ヒキ科したら戻ってくるわノシ

885 :(-_-)さん:2023/04/02(日) 16:19:32.45 ID:uWNJFVqW0.net
AIとか関係なくこれからは"個"の時代だからな、そういう時代では自分一人で生きていくスキルが大事、料理家事洗濯なんかは出来ない人はまずいだろうね
>>884
がんばってー

886 :(-_-)さん:2023/04/03(月) 19:18:31.32 ID:nkNFgpQx0.net
病気で引きこもってたけど、資格取って第一志望の企業内定取れためっちゃ嬉しい
ここの人らには世話になったな

>>884 おめ

887 :(-_-)さん:2023/04/04(火) 12:44:44.35 ID:7C/EVnjA0.net
てか一人なら弁当を買えば良い気が🍱
スーパーの材料は基本的に数名ようが多いし

888 :(-_-)さん:2023/04/06(木) 10:47:55.20 ID:Iw1UAS8g0.net
ChatGPTやっぱやばいな
素人が作った文章よりもしっかりとしたものが作られる
うーん

889 :(-_-)さん:2023/04/07(金) 02:24:45.55 ID:CUDQwRlY0.net
虚構新聞とか言う懐かしサイトがBing searchで記事作ってたけど、
そのクオリティーを見て「ああ、これはもう定型的な文章作成はこいつに任せるべきだ」となった

890 :(-_-)さん:2023/04/09(日) 23:53:35.00 ID:NdpQqiqw0.net
これちょっと興味あるっちゃあるんだけど、
文字起こし技能テスト ttps://mojiokoshi.org/

今後必要かといわれると微妙でどうなんかな

音声入力も精度が上がってきてるし、
画像から文字引っ張るのも精度上がってきてる

891 :(-_-)さん:2023/04/10(月) 06:54:19.56 ID:gJocMHVo0.net
いやこれはいつまで経っても必要だよ。多分ずーっと必要
曖昧なものを捉える作業に正確さを求めるなら人間にやらせざるを得ない
「機械は創造的な作業は苦手だけど正確な作業が得意」みたいなステロタイプイメージが実際にAI作ってみたら真逆だったの皮肉が効きすぎて笑う

892 :(-_-)さん:2023/04/10(月) 10:55:50.32 ID:AynxZAle0.net
chatGPTすごいよね
最近知って遊びだした
どんな問いかけにもネガティブなこと言わないからいいわ

893 :(-_-)さん:2023/04/11(火) 07:14:53.55 ID:vuBsx6BD0.net
中高年の無職のヒキコモリにも輝く未来を教えてもらえるね

894 :(-_-)さん:2023/04/11(火) 17:49:37.26 ID:y9zS4Kkx0.net
>>893


895 :(-_-)さん:2023/04/11(火) 17:51:20.11 ID:y9zS4Kkx0.net
真面目な話、「ひきこもりの抜け出し方をおしえて?」って質問したら、真面目な回答がきたぞ。

896 :(-_-)さん:2023/04/11(火) 18:44:56.22 ID:+XeX0E480.net
武器のかっこいい名前とか考えてもらってた
気に入ったのがあったら使ってね
クロスファング: 十字架のような形状を持ち、鋭い牙が装備された剣。
ネビュラバースト: 宇宙のような輝きを放ち、強力なエネルギーを放つ銃。
サンダーグラブ: 稲妻のような速さで攻撃し、相手を掴み投げ飛ばす拳。
シャドウブレード: 影のように素早く移動し、相手を瞬時に斬り裂く刀。
ファイアストーム: 燃え盛る炎とともに、強烈な爆風を発生させる弓。
アイスブリッツ: 極寒の冷気を操り、敵を凍らせる魔法の杖。
ブラッドレイジ: 相手の命を奪うために、猛烈な力を秘めた斧。
ハンマーオブジャスティス: 正義の鉄槌として、強大な力で敵を打ち砕く巨大なハンマー。
ライトニングスパーク: 落雷のように、稲妻を放ち、敵を電撃する魔法の杖。
ダークウィップ: 暗黒の力を込めた鞭で、敵を引き裂く闇の武器。

897 :(-_-)さん:2023/04/11(火) 22:41:47.19 ID:0qjhn+/x0.net
>>895
どういうやつ?

日常の生活を整えろ系か、
自己啓発的に目標をまず探せ系か、
とりあえず精神病院に行きましょうみたいなテンプレ系か

898 :(-_-)さん:2023/04/12(水) 13:10:42.24 ID:hmO2d+lQ0.net
>>897
記録に残っていたから、コピペするよ。精神病院以外は概ねあなたの予想通り。専門家の支援を受けるっていうのはあったけど。

> ひきこもりの抜け出し方をおしえて?

> 以下は、ひきこもりの抜け出し方の一例です。

1.自分自身と向き合う:
ひきこもりから抜け出すためには、まず自分自身と向き合うことが重要です。自分自身の気持ちや理由を理解することが必要です。

2.目標を立てる:
具体的な目標を立てることで、抜け出しの方向性が見えてくることがあります。例えば、外出時間を毎日30分ずつ増やす、友達と会う機会を週1回作るなどの目標を設定することで、徐々に社会生活に戻ることができます。

3.専門家の支援を受ける:
ひきこもりから抜け出すためには、専門家の支援が必要です。精神科医やカウンセラー、社会福祉士など、適切な相談窓口を探して支援を受けることが大切です。

4.新しいことに挑戦する:
自分ができることや興味のあることを見つけて、新しいことに挑戦することも抜け出しの一助になります。例えば、スポーツやサークル活動、ボランティア活動など、自分に合った新しいことを始めてみると良いでしょう。

5.家族や友人とのコミュニケーションを大切にする:
ひきこもりから抜け出すためには、家族や友人とのコミュニケーションを大切にすることが重要です。家族や友人との会話や交流を通じて、社会生活に戻ることができます。

899 :(-_-)さん:2023/04/12(水) 23:26:20.96 ID:oUWlkUqF0.net
あり

1か、むずいけど大事だよな
だいたいは自分自身より社会とかに注目してしまって、おろそかになってる

2も大事だけどムズイ
大体はうわべだけの目標で何となくやって何となく飽きてやらなくなる
いつまでに、なにを、どれだけやるか、やった先に何を得たいか、ここまで決められるといいだろうね

3ね、適切な相談窓口がわからんって人は多いと思う

4はYOUTUBEで面白そうなのがあったらやってみるみたいな人はそれなりにいるかも
出来たら一人で完結せずに仲間が作れるようなものができると理想

5も大事だがムズイ
家でもしゃべらなくなる、特に評価がどんどん下がって自己の肯定感が全滅しそうだから会話もしない

結局のところ、肯定してくれる人を見つけるのが課題だろう
そこから始めていかないと結局変わらん

900 :(-_-)さん:2023/04/13(木) 10:04:23.92 ID:tCrZ4SJn0.net
そもそもGPTであれBing Searchであれセンシティブな話題には当たり障りのないことしか言わんで

901 :(-_-)さん:2023/04/17(月) 22:14:31.02 ID:i1Pe+/mx0.net
29の資格を持つ「資格マニア」の高校生 昨年は宅建合格、スキマ時間に勉強
https://news.yahoo.co.jp/articles/2393b35ae59c18977cae73b94eff7ae652a1a933

ここまで行くと自己肯定感高そうでいいな
役に立つというよりかは面白そうだから勉強してみるっていう感じだろうし
成功体験多いのいいな
関連知識も得てるだろうから、関連本も読み進めやすいだろうし


【働きながら3年で、9つの資格に独学合格】「試験5分前」のオススメ勉強法とは?
https://news.yahoo.co.jp/articles/d992636ae1f3ca19b3d020ef09c4f3765db9ce2a

2回以上間違えた問題のリストを作ってやるのが大事か
記憶に定着しなくなって勉強するのやめてしまうんだよな なんとかしないと

902 :(-_-)さん:2023/04/17(月) 22:44:36.49 ID:sHlNoRdU0.net
すごいなぁスキマ時間に勉強か
トイレに覚えたいことリスト印刷して貼って、行くたび見てると覚えてたりするけどそんな感じかな

903 :(-_-)さん:2023/04/19(水) 11:25:38.73 ID:XnrshFcb0.net
働きながらなのに資格に合格できるって本当凄いな
まず長時間働くというところからしてハードルが高いというのに

904 :(-_-)さん:2023/04/20(木) 13:04:13.85 ID:TeOyocF+0.net
警備の隙間時間にガンバ🍎どすな

905 :(-_-)さん:2023/04/22(土) 15:26:43.56 ID:uepxYnN+0.net
俺が本を読んでも内容がすっきりと頭に入ってこないのは基礎学力が足りないからかもしれない。範囲が広くて迷うけど、基礎学習からやり直す。

906 :(-_-)さん:2023/04/22(土) 18:46:40.17 ID:VzykIkZX0.net
小学生のz会結構いいよ
軽めにやってみるのおすすめ

907 :(-_-)さん:2023/04/23(日) 05:33:16.87 ID:yYuSg/RZ0.net
>>906
アドバイスありがとう。調べてみる。

908 :(-_-)さん:2023/04/23(日) 15:12:57.59 ID:/QlvElek0.net
>>905
勉強は復習しなきゃ意味ないよ。
自分で言うのも何だが俺は頭がいい。
その俺でさえ復習しなきゃ覚えられない。
何度も何度も復習して何度も何度も頭の中で暗唱して暗記するんだよ。
そうすれば完璧に覚えられる。
俺は。

909 :(-_-)さん:2023/04/23(日) 16:19:11.55 ID:cQ/50qgG0.net
暗記はいいんだけど、
本質はなにかとか応用に弱かったりするからなんとも言えん
覚えると理解するは似てるようで違う

910 :(-_-)さん:2023/04/23(日) 16:41:27.34 ID:h8kcC0wN0.net
理解は後から追いついてきたりこなかったりするからとりあえず覚える

911 :(-_-)さん:2023/04/23(日) 18:13:18.74 ID:66qFo7230.net
理解と暗記は両輪なので、暗記ファーストでも別に良いと思う。
一定量暗記することで理解が捗ることもあるからなー

GPTさんもテキストの学習量が一定量を超えたあたりから
急激にパフォーマンスが上がっていったらしいので
理解の仕組みが同じでも覚えたテキスト量が多いだけで精度が上がっていく実例が既にある

912 :(-_-)さん:2023/04/23(日) 20:55:55.41 ID:0z8zI7700.net
俺もそうしようかな
理解できんもんは暗記なんかできん、とか思ってるから全然進まんのよね

それはそうとこの本結構よかったな
https://honto.jp/netstore/search/au_1002782169.html
もう似たようなのやってる人いるだろうけど一読おすすめ

913 :(-_-)さん:2023/04/23(日) 21:01:21.06 ID:0z8zI7700.net
同じ本のアマゾンレビュー見てたら、
答えを覚えてしまってほんとに理解できたかわからないってのがあるな

こういうのは問題文をちょろっと変えられると、もうどれが答えだかわからんなるやつだわ

問題と答えを暗記するのはダメなんよな
本文の暗記をしないと
あーグダグダ言ってまたやらなくなるパターンだわ

914 :(-_-)さん:2023/04/23(日) 22:04:11.99 ID:In1Cydz20.net
>>908
自分が頭いいと思う理由は何?

915 :(-_-)さん:2023/04/24(月) 20:37:23.59 ID:lFihPw8L0.net
暗記というのは理解が大切な分野でも一定程度必要なのは事実だし
結局、何かに応用しようとすれば、基本的な原理は暗記して使っていくことになる。
(掛け算九九だって覚えたものをそのまま使うだけで毎回全部足してないし、
二次方程式の解の公式だって使う時に毎回頭の中で証明して導出してるわけじゃない)

916 :(-_-)さん:2023/04/25(火) 09:21:08.97 ID:Koe0rxdi0.net
世界の地理あんまちゃんとやってなかったけど、
ベトナムってこんな縦長なんだな
よく見たら日本と同じような形してる

917 :(-_-)さん:2023/04/25(火) 09:47:05.07 ID:5/cNKlGp0.net
自分は納得してからじゃないと覚えられないから掛け算も覚える時は並べて覚えたな
性格によるかもね

918 :(-_-)さん:2023/04/28(金) 22:36:57.86 ID:98FLueqW0.net
そういえば高認の申請時期だな

919 :(-_-)さん:2023/04/28(金) 23:35:53.34 ID:8XTEfFIk0.net
受ける人頑張れー

920 :(-_-)さん:2023/04/29(土) 12:55:59.89 ID:4tJcyhGc0.net
DTMの勉強してるんだがこれってスレチ?

921 :(-_-)さん:2023/04/29(土) 13:18:53.95 ID:hysBDQVW0.net
なにかしら勉強してるならいいと思うよ

922 :(-_-)さん:2023/04/29(土) 13:26:35.51 ID:4tJcyhGc0.net
>>921
ありがとう
ただみんなの妨げにならないように注意するわ

923 :(-_-)さん:2023/04/29(土) 14:57:40.44 ID:imeATcXz0.net
俺は楽典の勉強している。

924 :(-_-)さん:2023/04/29(土) 15:56:22.06 ID:3u4WhdIl0.net
コミュニケーションの勉強してる
なお身についてない模様

925 :(-_-)さん:2023/04/30(日) 02:32:20.17 ID:AJ7KIBNu0.net
そもそも何かの勉強に限った瞬間にレス不足でスレ落ちしそう

926 :(-_-)さん:2023/04/30(日) 15:53:45.38 ID:Q0FwoNuM0.net
881個と国内最多の資格王・鈴木秀明氏が説く「勉強の神髄とは挫折要素の排除だ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/09173eadef8bb1abfb036b277ba88c2396747726

━━資格や検定は数千あるといわれますが、881個取得した立場から、これから将来有望な資格といったら、何が挙げられますか。

 もともと民間資格だったものが最近国家資格に格上げされた、愛玩動物看護師や賃貸不動産経営管理士などは狙い目でしょう。国家資格化されるということは、その分野の産業や人材育成を国が強化したいと思っているからであって、有望な仕事になることは間違いないです。国家試験になると人気が出て年々競争が激しくなる傾向があるので、できるだけ早めに資格取得を狙うのが得策でしょう。

927 :(-_-)さん:2023/05/01(月) 06:07:49.60 ID:DpivgF6q0.net
就職とかを考えるなら必置資格とか独占業務ある何らかの資格が良さそうだな
乙4とか持ってるだけでよほど面接酷くなければガソリンスタンド行けるとか言うし

928 :(-_-)さん:2023/05/02(火) 10:48:35.21 ID:mI4+dbl80.net
いろいろな目標系の本読んできたけどまとめると大体これかな
・今日やったことと明日やることを書いて寝る
・起きたらやったことを見て思い出す

あれこんなんだったっけ
まあでも何にも考えずにだらだらとやるよりかは効果出そう

929 :(-_-)さん:2023/05/02(火) 16:53:47.17 ID:otCWjGEY0.net
インターネットを使って勉強していたら、またいらん下ネタを覚えてしまった。

930 :(-_-)さん:2023/05/02(火) 18:58:58.52 ID:IpzlEI9y0.net
あるものを勉強しているけど
第一ステップは乗り越えたと思う
これからまだまだステップはあるけど頑張る
話は変わるけど、僕は昔数学板によくいってたんだけどその数学板が荒らされてて悲しい
数学板で教えてくれた人たちのおかげで数学好きになれたのに
僕みたいに数学板にいって何かを得られる人たちはいなくなってしまうんだろうな
荒らしの気持ちがわからない

931 :(-_-)さん:2023/05/02(火) 20:33:48.12 ID:f92UBCXV0.net
もしやセカンドさん?

932 :(-_-)さん:2023/05/04(木) 22:21:54.26 ID:Tq7qVSuH0.net
中学の頃を思い出して書いて覚えるをガチでやってみようかな
単語帳スタイルもやったことあるけどいまいち合わなかった

933 :(-_-)さん:2023/05/04(木) 23:46:03.79 ID:imH5Eosz0.net
それぞれ認知特性あるから書いた方が覚えやすい人もいるんだと

934 :(-_-)さん:2023/05/06(土) 05:33:26.86 ID:wxufMjHv0.net
漢字の書き取りとかと同じで
頭で浮かばなくても手癖で書いたら正しかったみたいなことが起こり得る
運動として覚えるのは意外と大事なのかもしれないと思っている

935 :(-_-)さん:2023/05/06(土) 19:45:32.12 ID:kPAUokEd0.net
一分間強制法ってのがあった
一分たったら次のページに強制的に進めるやり方

定着率はどうだかわからんけど、量をこなすならありなのかもなぁ

936 :(-_-)さん:2023/05/07(日) 08:34:48.13 ID:XcBvCHXi0.net
割と分からなくても前に進めるのは大切な気がする
全体像分かってから読み直したほうが理解できる分野は多い
簿記とかも一周してからテキスト読み直すと分かる部分があった(決算前提の部分とか)

937 :(-_-)さん:2023/05/26(金) 07:52:49.02 ID:pHYqyu3+0.net
無職だから全然おぼえられん
と無職だらけの板では言えんのお。。

938 :(-_-)さん:2023/05/28(日) 18:34:05.38 ID:U/gkvVlj0.net
やったページに○付けてく方法もよさそうな気がする

939 :(-_-)さん:2023/05/29(月) 17:09:05.31 ID:wC02jt/g0.net
なりたい私になる! 勉強&時間術
https://tkj.jp/book/?cd=TD043177&p_bn=

940 :(-_-)さん:2023/05/29(月) 17:27:59.05 ID:kVGOFwvC0.net
無職だけど弁護士の資格だけ(コミュ障で仕事は無理)数ヶ月で取れた
とかもあんのかな

941 :(-_-)さん:2023/05/30(火) 22:17:19.57 ID:PQ7xIJK/0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/98ac379bcab80e5ad026368749f5c24204127c50?page=2
>現在のアルバイトも、取得した資格を生かした仕事だ。勉強する→資格を取る→それで仕事に就く、という成功体験のサイクルが彼の生活を確かなものにしている。

こういう成功体験があれば勉強できるかもしれんな
結局何のために勉強をするかをしっかりしてないと集中できない

942 :(-_-)さん:2023/06/03(土) 09:32:32.36 ID:IMoNbsXr0.net
正のフィードバックが大切ということだな
勉強する→何か成果が出る→勉強する→成果が出る→最初に戻る
というループを作らなければならない

943 :(-_-)さん:2023/06/03(土) 12:32:11.57 ID:B2H6bb/f0.net
明日は中高生に混ざって
英検2を受ける中高年無職だけど
リスニングも半分もデキンよ

944 :(-_-)さん:2023/06/03(土) 18:34:40.95 ID:V5QUTQKH0.net
その辺になると別の目的も混ざるよ
若さをもらうのや、視姦、場違い感のオレカッコイイ!!とか
こんな斜めでなく純に塾講師になりたいからとるとかだろうけど

945 :(-_-)さん:2023/06/03(土) 21:27:17.61 ID:IMoNbsXr0.net
>>943
がんばえー

946 :(-_-)さん:2023/06/05(月) 07:27:17.04 ID:7a4gERem0.net
やっぱリスニングも壊滅だし
英作文も、建物で集めてる雨水の利用方法とか日本語でも浮かばない
というか問題文の英語を勘違いかも知れん

947 :(-_-)さん:2023/06/07(水) 02:31:25.04 ID:KIheTw5j0.net
大喜利的だね

948 :(-_-)さん:2023/06/11(日) 10:01:20.84 ID:i8g2mIWU0.net
勉強には書き込めるiPad利用がいいのかな

949 :(-_-)さん:2023/06/11(日) 14:16:09.79 ID:m3sBZpFt0.net
安価ならコピー用紙
消しゴムなしで書き散らし
管理がめんどくゴミの部屋になりがち(捨てれば良い)

950 :(-_-)さん:2023/06/16(金) 07:36:41.45 ID:kC3XrkzO0.net
英語アプリので
あい ふぁぶあ でぇと
とかブツブツ言ってるヒキコモリに😭

951 :(-_-)さん:2023/06/17(土) 12:28:58.93 ID:/dgCD8h+0.net
>>950


952 :(-_-)さん:2023/06/19(月) 16:07:34.69 ID:BFOjlNr70.net
I have a date(デートがある)
とかだけど、無職ヒキらしく発音が悪い

953 :(-_-)さん:2023/06/28(水) 14:41:57.77 ID:WHN+S6PV0.net
応援age

954 :(-_-)さん:2023/07/12(水) 19:22:13.53 ID:P/oPAcJC0.net
中学の勉強からやり直していくと取り残されてる感あって少し
虚しくなるンゴ・・・

955 :(-_-)さん:2023/07/14(金) 07:19:23.32 ID:QYqVKs4+0.net
英検のオープンルームで
中学「これの2級とったけど凄いんですか?
大学にはマダマダ遠いですよ 仲良しごっこで褒めるんですか?」
みたいなコメに落ち込む中年ヒキ。。

956 :(-_-)さん:2023/07/14(金) 07:38:49.56 ID:t6D/ljTi0.net
ワイは19やわ

957 :(-_-)さん:2023/07/14(金) 07:40:24.63 ID:t6D/ljTi0.net
18

958 :(-_-)さん:2023/07/15(土) 17:09:12.81 ID:G7/YM4120.net
小学校の国語は楽
とはいえ名門中学入試とかだと難しいんだろな

高認は18日から申し込み

959 :(-_-)さん:2023/07/15(土) 17:26:30.91 ID:DyEfuoPL0.net
ワイは通信高卒業しとる

960 :(-_-)さん:2023/07/18(火) 18:21:21.94 ID:BCLsvYnV0.net
【芸能】柴田阿弥 “その程度でイキるな”…簿記2級合格報告への謎の批判に「皆好きなように生きていこうなぁ」 [ネギうどん★]
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/07/11/kiji/20230711s00041000279000c.html
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1689137179/

これ本当に大きなお世話だと思う。
頑張って勉強して簿記2級合格した柴田阿弥は偉いよ。

961 :(-_-)さん:2023/07/19(水) 04:49:48.22 ID:SPVuPTN30.net
この手のやらない人間がやった人間を貶めて何もやってない自分と同じステージに押し込めようとするのみっともないよね

962 :(-_-)さん:2023/07/19(水) 17:47:51.38 ID:tCQ4ZRlh0.net
そうだよね。こんなことにいちゃもんつけてる人間はある意味恥ずかしいと思う。

963 :(-_-)さん:2023/07/31(月) 17:47:17.08 ID:v74Q4gxS0.net
ワシは簿記2級はある
中高年のヒキコモリだお
懐かしいのお 工業簿記とか、もうパーペキに忘れとる

ついでに実際は法人税やら消費税等も必要になる

964 :(-_-)さん:2023/08/03(木) 17:32:03.45 ID:AGp4j5iK0.net
英語と違って数学はどんなに勉強しても1円にもならないから辛い

965 :(-_-)さん:2023/08/03(木) 18:40:40.23 ID:Dl0gFaL10.net
微分方程式らへんまでいけば概念とかは役に立つ

966 :(-_-)さん:2023/08/04(金) 22:30:35.73 ID:T6EStb3m0.net
数学を金にするために必要な数学力が高すぎる

967 :(-_-)さん:2023/08/06(日) 17:45:37.37 ID:OckpGpcx0.net
一方で数学は文系であれ理系であれ高度なことやろうとすると必須になるという現実

968 :(-_-)さん:2023/08/06(日) 19:09:11.44 ID:qScav3oy0.net
学ぶ人は、変えてゆく人だ。

目の前にある問題はもちろん、
人生の問いや、
社会の課題を自ら見つけ、
挑み続けるために、人は学ぶ。
「学び」で、
少しずつ世界は変えてゆける。
いつでも、どこでも、誰でも、
学ぶことができる世の中へ。

969 :(-_-)さん:2023/08/07(月) 06:50:33.79 ID:clkggWOl0.net
語学力でプーチ○や将軍の説得など朝飯まえどすな

970 :(-_-)さん:2023/08/07(月) 13:33:02.83 ID:xGC9ONpt0.net
資格に独学合格するための 「ペラ一枚」記憶術
https://tkj.jp/book/?cd=TD045881&p_bn=

971 :(-_-)さん:2023/08/09(水) 16:51:43.96 ID:wMovBk0k0.net
数学やってるけど、高度なものは分からないからつまらない
思考停止でできるようなものをパズルのように楽しむのが俺流

972 :(-_-)さん:2023/08/10(木) 14:10:25.95 ID:c0emuqcI0.net
祝☆重版出来『フリーター、税理士になる!』 【著者インタビュー】合格のためには、自分で自分の環境をつくる! 2021/12/14
https://kaikeijin-course.jp/2021/12/14/46859/

大原の「電卓操作早わかり(学校電卓CASIO製ND-26S)」またはTACの「カンタン電卓操作術(学校電卓SHARP製EL-G37)」
→スッキリわかる簿記3級&スッキリ予想問題集
→スッキリわかる簿記2級 工簿/商簿&スッキリ予想問題集
→みんなが欲しかった税理士 簿記論の教科書
→簿記論 個別問題/総合問題の解き方
→みんなが欲しかった税理士 財務諸表論の教科書
→財務諸表論 計算問題の解き方/理論問題の書き方
→資料通信(テキストのみで講義なしで再受講に向く)のある大原、または、講義音声ファイルDLサービスのある(nottaに入れて講義を文字起こししやすい)TACの、税法講座 法人/所得/相続/(消費)

国税庁:税理士試験受験資格の概要
https://www.nta.go.jp/taxes/zeirishi/zeirishishiken/shikaku/shikaku.htm

973 :(-_-)さん:2023/08/10(木) 14:10:33.27 ID:c0emuqcI0.net
司法試験はいまだに手書き答案

だから伊藤塾も講義の手書きメモ推奨
塾長の著書を読むと、東大法の授業は講義ノートの読み上げで、それをひたすら手作業でかきうつしたんですって
昭和の話だが、それが塾の方針として、令和の今でも続いている

平成になるとPCが普及するので、山口真由は、LECのCbook(ないしはプロビ)をテキストに、東大の講義をPCで文字起こしした
LECができる以前は、予備校本ではなく学者の基本書がテキストに用いられていた
もう今となっては、司法予備校は伊藤塾一強(合格者の半分は伊藤塾の入門講座生)で、LECは司法試験より他の資格で食ってるけどな

伊藤塾に入って、令和のAIツールnottaも使い、伊藤塾の講義を文字起こしして読めば、理屈上は完璧に試験科目8法をマスターできる
でも伊藤塾は分量が多い上に学費が高いので、金・環境・根気に恵まれていないと、こなせない

元二ート立川裕基弁護士の動画では、伊藤塾の本田クラスが勧められていた
本人は塾長クラスで、3年半かかったらしい
分量少なめがいいなら、立川弁護士が次点で勧めていた、伊藤塾の呉クラス(ただし独自教材なので、総復習テキストの論ナビなし)か、もしくは合格実績は下がるが安価なアガルート

974 :(-_-)さん:2023/08/11(金) 03:18:42.62 ID:YXYRMJbK0.net
そいうえばそんな司法試験もcbt化するかもってニュース見たわ
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/08188/

975 :(-_-)さん:2023/08/12(土) 15:45:10.30 ID:pEU2BmPn0.net
数学やってるけど全く分からん
一つの証明の中に分からん箇所が10個ぐらいある
それを一つ一つ理解していくのはなかなかに辛いものがある

976 :(-_-)さん:2023/08/12(土) 17:51:26.16 ID:hwYMfdDC0.net
証明は本による気がする
よくわかるなんちゃら系の本とか、詳解系の本とか、
いろんなの見るしかないかも

977 :(-_-)さん:2023/08/12(土) 21:23:28.67 ID:oLhJtLZE0.net
数学の参考書は入門とか初学者向けとか言ってるのに式の変形省略してる詐欺みたいな本多い
そんなもんで独学できるかボケ

978 :(-_-)さん:2023/08/13(日) 09:23:03.24 ID:RRFbaHdW0.net
数学は高度な内容になればなるほど本の読者のIQを高く想定しすぎ感はある
半分ぐらいの人が高校数学までにIQテストで脱落していくイメージ

979 :(-_-)さん:2023/08/15(火) 14:02:31.74 ID:/3LuHUDN0.net
全部書いてるとキリがないからね、高校数学の参考書で2次方程式の解き方をいちいち書かないのと同じ
それはともかく高校数学の参考書と、それ以上のレベルの数学書の隔たりが大きすぎるね
あと、数学書って結構印刷ミスがあったりするのも厄介

980 :(-_-)さん:2023/08/15(火) 14:38:50.72 ID:g87hvtg40.net
丁寧な式変形かどうかも本買う前にみたほうがいい
外出れなくても資本があればメルカリあたりで買い漁ってみるとか
スマホも資本も書店もなければ大変だけど頑張れとしか

981 :(-_-)さん:2023/08/15(火) 21:17:50.46 ID:E1+nL7G40.net
数学は抽象的すぎるから物理や化学がいいよ

982 :(-_-)さん:2023/08/16(水) 02:23:20.69 ID:0zMkDqBL0.net
物理は基礎理解すれば後は安定的に点取れるとか聞くな

983 :(-_-)さん:2023/08/16(水) 10:13:38.75 ID:J4tms9570.net
数Bできなくてつらい
でもやってることはかっこよくて好き

984 :(-_-)さん:2023/08/20(日) 15:38:44.16 ID:XBqm9K3S0.net
大学入試の英語、30年で激変 止まらぬ難問化、東大試験は「これが限界では?と思うくらい」
https://news.yahoo.co.jp/articles/65e73fed42a466313c9a8e95ce4c05c89f2d5035

大変そう

985 :(-_-)さん:2023/08/20(日) 15:55:14.44 ID:RADPcChh0.net
今の社会人の人々は自分の母校に再び入学できるほどの頭はあるのだろうか

986 :(-_-)さん:2023/08/20(日) 16:35:31.30 ID:XBqm9K3S0.net
無理ちゃうかな
細かい公式とかも忘れてるだろうし
復習するにも母校にまた入りたいって欲があるかどうかがあやしいし

987 :(-_-)さん:2023/08/22(火) 12:48:01.71 ID:rHayxkFt0.net
【発達障がいの小6、英検2級に合格】


ワシは中年なのに落ちたから障害年金please

988 :(-_-)さん:2023/08/28(月) 06:51:19.81 ID:Pd3t4oeE0.net
>>977
数学は初学者には「初めから始める」しかない
もしくは教育系YouTuberもわかりやすい

989 :(-_-)さん:2023/08/30(水) 23:36:15.59 ID:6KHo8wFP0.net
俺はこれから命を懸けて勉強する

990 :(-_-)さん:2023/09/06(水) 00:27:15.72 ID:cpKwH9vG0.net
俺が望むのは知識や技能を得ることであって、そのために努力して勉強することは別に望んでないんだよな
それが俺が勉強できない理由

991 :(-_-)さん:2023/09/06(水) 10:05:37.61 ID:8pkPsjtM0.net
寝てるうちに入ってこいってやつだな
脳の中の可視化みたいなのはやりつつあるけど、入ってこいはいまの技術だとまだ無理そう

992 :(-_-)さん:2023/09/13(水) 13:46:05.92 ID:HQZHO/NZ0.net
人間は努力が出来ないのではなく娯楽がやめられないのだ。娯楽はそれほど強力なのだ。

993 :(-_-)さん:2023/09/13(水) 20:17:17.91 ID:vE/sYPzt0.net
通信だと時間があっという間にたつ。十時間たったけどあと三時間くらいまだあるな。

994 :(-_-)さん:2023/09/14(木) 02:19:08.51 ID:/Iw8HUBm0.net
まぁ努力の天才とか生まれついての天才がいるだろうし。考えても仕方のないことだ。

995 :(-_-)さん:2023/09/14(木) 06:48:25.92 ID:/Iw8HUBm0.net
スタディングで勉強している。授業料高い。6科目やっている。一日十時間位の時間確保するのが少し難しくなってきた。ジムも行きたいしきついかな。四時間寝ます。おやすみなさい。

996 :(-_-)さん:2023/09/14(木) 12:22:08.48 ID:/Iw8HUBm0.net
めんどくさい奴だな自分は
余分な考え事が湧いてきた。

997 :(-_-)さん:2023/09/14(木) 15:51:46.70 ID:Ix9k9eXt0.net
久々にこの板にかえってきた
帰ってきてしまった...

総レス数 997
214 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200