2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

X68000に足りなかったもの part2

1 :ナイコンさん:2022/11/04(金) 06:30:28.95 .net
ピーコ嫌いなユーザー

パターン定義用のSRAM
スプライトのサイズ
高品質なADPCM音源
ADPCMステレオ化、PCM対応、高サンプリング化

ピーコ嫌いなユーザー

X68版がオリジナルのソフト。
今でいうところのオフィススイート。
68030(ECつかない奴)搭載モデル。
DOSもどきじゃない、ちゃんとしたマルチタスクなOS。
モラルがあるユーザー。

ピーコ嫌いなユーザー
※前スレ
X68000に足りなかったもの
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1654543014/

2 :ナイコンさん:2022/11/04(金) 09:54:12.44 .net
| ̄| ∧∧
|ニニ( ゚Д∩コ
|_|⊂  ノ
   / _0
  (ノ

 えっ…と、糞スレ
\はここかな…、と/
  ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧∧ ∧∧
 ∩Д゚≡゚Д゚)| ̄|
  ヽ  |)ニニニ|
   | |~ |_|
   ∪∪


  ∧∧ ミ  ドスッ
  (  ) ___
  /  つ 終了|
~(  /   ̄|| ̄
 ∪∪   || ε3
      ゙゙~゙~

3 :ナイコンさん:2022/11/04(金) 11:39:18.11 .net
X68kには民度が低くないユーザも足りなかったな

4 :ナイコンさん:2022/11/04(金) 14:35:57.00 .net
サウンド、特にPCMがタコ

5 :ナイコンさん:2022/11/05(土) 09:39:08.71 .net
登場時にもっと低価格で出せたら市場を席巻したチャンスはあったかもね
当時であの価格帯ではゲーム機としては高すぎ
親が買い与えられる家庭なんて一握りだっただろうし
パソコンに理解がある親でもX68000買うくらいなら98シリーズとか買うわな
かといって高校生や大学生がバイトで金貯めて買うのは結構厳しいだろう
88シリーズとかが低価格化して延命してたから
グラフィック表示に魅力を感じても実際に購入できる層は限られていた

6 :ナイコンさん:2022/11/05(土) 10:23:59.67 .net
X68買うぐらいなら、もう少しカネ貯めて中古のMac買うほうがマシ

7 :ナイコンさん:2022/11/05(土) 10:45:53.16 .net
>>6
用途が全然違うんだよなぁ

8 :ナイコンさん:2022/11/05(土) 12:43:34.99 .net
同じ用途ならゲーム機買うからね、値段が違いすぎだね

9 :ナイコンさん:2022/11/05(土) 15:24:44.48 .net
>>8
ゲーム機でゲーム機作れなきだろ!

10 :ナイコンさん:2022/11/06(日) 23:13:16.16 .net
シリーズとしてはイマイチだったが
登場から3年間くらいは目立てたから良かったのでは?

98系統やFM-R互換のTownsとは生い立ちが違いすぎる
80年代末までは憧れてた人も多かった
惜しむらくは88シリーズのように低価格化で延命できなかったな

高い価格帯はユーザー数増加を妨げた
流石に32bit機が出てくると価格的に厳しかった

11 :ナイコンさん:2022/11/07(月) 10:04:57.78 .net
80年代終盤に20万を切る廉価機を出せず、衰退した8bit機ホビーユーザーの受け皿になり損ねたのは痛かったと思ってる。
あの当時もゲームしか注目しない層は一定数居たはずなので、そういった層向けにPROではなく拡張スロットを1つに絞った5インチ版のCompact的なものがあれば…と当時仲間の68ユーザーに言ったらメチャクチャ怒られたw

12 :ナイコンさん:2022/11/07(月) 11:34:19.73 .net
>>11
FM-TOWNSマーティーの実績を見ても同じこと言えるか?

13 :ナイコンさん:2022/11/07(月) 11:44:26.89 .net
当時持ってなかったから知らなかったけど
スクリーンモードによって結構制限あるらしいね・・・
色数、スプライトの有り無し

企画段階で大幅なデチューンを申し出た奴が居たみたいで
そいつが戦犯だろうな

14 :ナイコンさん:2022/11/07(月) 12:02:04.28 .net
>>11
結局専用モニターが必要な時点で沢山は売れないよ
いくらバブルの日本でも厳しいよ
MSXよりワンランク高くて高性能でテレビに繋げる…まさにAmigaポジションの日本製パソコンが必要だった

15 :ナイコンさん:2022/11/07(月) 16:38:33.33 .net
マーティは93年で10万円だから、高すぎたんだよ。
92年には、コムパック上陸があった後だし...

16 :ナイコンさん:2022/11/07(月) 18:52:11.04 .net
>>11
スプライト系を高解像度対応切り捨てて代わりに128kBにしてたとか
各種チップを1チップ統合したスッキリ構成にしても割と多めのメモリ容量から価格は厳しいと思うぞ。

17 :ナイコンさん:2022/11/08(火) 04:39:28.42 .net
80年代とかはモニター別売は当たり前だったからな
NECのパソコン使ってる人でもシャープやニデコのモニター使ってる一人も沢山いた
専用モニター必須は地味に買うハードルを高めた

18 :ナイコンさん:2022/11/08(火) 10:17:29.56 .net
色々やろうと思ってたけど結果的にゲームしかしなかったってのはいるだろうが、
最初からゲームしかしない目的で68を買う奴は少ないし、そんな奴は中古を買うだろ。
ゲーム目的ならPC98系かコンシューマに手を出すのが普通。
ゲーム用特化の68で20万程度じゃ中途半端すぎて買わないよ。

19 :ナイコンさん:2022/11/09(水) 21:29:53.02 .net
X68kは当時の流行りのワープロとしてすらまともに使えなかったから結果的にコスパ最悪のゲーム機になってたもんな

20 :ナイコンさん:2022/11/09(水) 21:57:21.33 .net
>>19
付属のシャーペン.xで当時の一太郎より凄いもの作れるで

21 :ナイコンさん:2022/11/09(水) 22:20:48.49 .net
シャーペン.xで表つくって表計算できる?
当時のワープロじゃ標準的な機能だったんだけどね

22 :ナイコンさん:2022/11/10(木) 10:26:25.83 .net
無償で付いてくるソフトと専用の市販品を比べられてもな。
シャーペンは無償の割には高機能だよ。
俺はシャーペン(というかSX)自体ほぼ使わなかったけど。

23 :ナイコンさん:2022/11/10(木) 17:23:26.46 .net
拡大縮小回転がサポートされてたら
凄く長生きできただろうね

24 :ナイコンさん:2022/11/10(木) 18:05:48.34 .net
>>23
そうすっとフレームバッファ式のスプライトじゃないと厳しいな

25 :ナイコンさん:2022/11/10(木) 18:06:43.06 .net
凄くては無理だろうね。せいぜい数年かと。

26 :ナイコンさん:2022/11/10(木) 22:09:12.56 .net
メガドラとサターンの両面作戦が取れればセガの栄光はあったかもな

27 :ナイコンさん:2022/11/11(金) 05:19:35.18 .net
>>22

一太郎が必ずしも凄い訳じゃないが
一般化したソフトが使えないのは痛い
ワードやエクセルなんかもMSの強引な商売で普及したが
そんでも使えないのは困るのと同じ
X68000が8bitのゲームパソコンの延長線上で企画された製品だからしょうがないが

28 :ナイコンさん:2022/11/11(金) 06:34:44.27 .net
msx、fm-7=ショボハード出しすぎた。FDD付きが確定じゃない、FDDがすぐ壊れる

PC-88mk2sr、x-1=使いやすいが時代遅れ

PC-98VM…5インチか3.5インチHDDが確実についてる。頑丈で安心感

x68000…同じハードを出し続けると言ったので、旧モデルの値段がずっと値段が下がらなかった

PC-98はBASIC付きで遊べる上に、開発も出来るから売れまくった。さらに全モデルで頑丈なFDDドライブも付いてくる
その上どんどんCPUがアップグレードされて旧機種が陳腐化されるので中古で簡単に手に入ったり
新しいのを買った人が譲渡する

x68000のずっと使えるってのは、上級者に都合がいいのだけど、おこぼれをもらってる初心者には厳しい

29 :ナイコンさん:2022/11/11(金) 09:42:45.84 .net
ゲーセンのゲームと差があれば文句出てた
回転拡大縮小がハードで有れば・・・・
3D時代までは進めたかもね
(セガがヴァーチャシリーズ出し始めた頃くらい)

言っても92 93年くらいか(笑)

30 :ナイコンさん:2022/11/11(金) 17:00:37.29 .net
80年代後半は全体的にはNEC独走状態だったけど
そのNECでさえ88VAの失敗とかイマイチで終わった98DOとかもあった
X68000が88シリーズ絡みのパソコンを凋落させたのに一役買ったのは間違いない
もっとも88シリーズユーザーがゲーマーを卒業して98シリーズに移行していったのは想定外
X68000がゲームパソコンの最後の華でしたな

31 :ナイコンさん:2022/11/11(金) 21:41:44.77 .net
ゆうても、X68kに華はなかったけどな

有ったのは出来の悪いアケゲーモドキだけ

32 :ナイコンさん:2022/11/12(土) 12:08:09.85 .net
初心者は何が頑丈なのか?優れてるのかって良く分からないから
一番評判が良い物を買いたがる

PC98が優れてたのは、すべてプロ仕様で一応頑丈だったところ
微妙に性能が低くなってくわけだけど、FDDとか真面目に作ってあるから安心して使えた

反対にダメだったのがmsxだろう
これはテープドライブオンリーの頃はよかった
当時のテープドライブは真面目に作ってるから頑丈なのが多い
しかしダメになったのは、FDD搭載し始めたあたりから
まず、客はFDD付きと無しで良く分からなくて迷った
さらにMSXのFDDはファミコンのFDDのようにゴムが壊れやすいため、二年後くらいに故障例多発して
皆が避けるようになった
MSXにとどめを刺したのはFDDと言えよう

33 :ナイコンさん:2022/11/12(土) 15:06:16.57 .net
テープこそ巻き込んでぐちゃぐちゃだよ

34 :ナイコンさん:2022/11/12(土) 15:06:17.40 .net
>>32
俺のHB-F1XDはシャフトドライブで後年になってもちゃんと動作した

35 :ナイコンさん:2022/11/12(土) 16:45:35.13 .net
>>32
MSXはスペックからしても安くないと売れないからFDDも安物になるのはしゃーない
ワープロ用含めて量産効果で安いドライブが出来てたからな。
98とかはあの高価格だからこそできた事。

36 :ナイコンさん:2022/11/13(日) 18:17:25.13 .net
初代のX68000が高かったのはしょうがないにしろ
32bit機が出始めたら低価格で勝負して欲しかったな
後は思い切って規格を公開して他のメーカーが互換機を開発できるようにするとか
試みは悪くはなかったけどシャープの実力では市場を引っ張ることができないのは明らかだった

37 :ナイコンさん:2022/11/13(日) 22:54:22.36 .net
ゲームセンター用X68000基盤作って
ネオジオみたいに家庭用とゲーセンの2機種体制でいくビジネスモデルはどうだろう
アーケードゲーム基板を設計できない弱小ゲームメーカーもアーケードゲームに参入できる
シャープも全国のゲーセンに基盤とモニター付き筐体を納入してウハウハ

38 :ナイコンさん:2022/11/14(月) 00:08:54.01 .net
ネオジオにシフトすれば解決だった(笑)

ネオジオソフト偏ってたんだよな

39 :ナイコンさん:2022/11/14(月) 00:51:45.21 .net
ネオジオCDという悪夢

40 :ナイコンさん:2022/11/14(月) 13:25:40.21 .net
結局メモリ増やすと値段下がらないんだけど

でもあれはメモリ無さすぎ

41 :ナイコンさん:2022/11/15(火) 22:08:52.32 .net
ゲーム機としての機能が無さすぎたのがX68kの、シャープの敗因だ

42 :ナイコンさん:2022/11/16(水) 00:08:15.54 .net
キリッ

43 :ナイコンさん:2022/11/16(水) 17:16:28.65 .net
X68000が発売された86~87年頃はPCゲームも様変わりしてたからな
ファミコンが普及してアクションゲームはファミコンでやれば事足りるようになった
PCゲームの主流はアドベンチャーゲーム、シュミレーション、ロールプレイングといったゲームにシフト
アーケードゲームをPCでやることはさほど求められなくなってきた
だからX68000のような静止画の美しさを強調するような仕様になったのだと思う
実際に友達のX68000でグラディウスをやらせてもらったけど
正直言って大して感動したかったし、隠しコマンドとかあったMSX版の方が楽しかった
話がそれたけど、X68000がアーケードゲームの移植でイマイチだったのは仕方なかったと思う
もっと長所を生かすソフトが出なかったのが残念だった

44 :ナイコンさん:2022/11/16(水) 17:30:03.26 .net
X68kのゲームは解像度低すぎるから・・・

45 :ナイコンさん:2022/11/17(木) 15:53:29.86 .net
88VAも転けてしまったからな
8bit機の延長線上の16bitゲームパソコンは何が正解だったかわからない
80年代前半に小学生~中学生だったパソコン少年は
80年代後半にもなると高校生~大学生になってゲーマーから卒業して
新たなゲーマー層はファミコン中心になったとしか言いようがない
RPGの王者のドラクエなんかもファミコンで大ヒットした
かくいう自分も高校生になるとゲーマーは卒業してノートパソコン主体の使い方になってしまった

46 :ナイコンさん:2022/11/17(木) 16:19:08.01 .net
今のゲーミングPCが成り立ってるのからすると、当時のパソコンに足りなかったのは単に性能
海外のAtariSTやAnigaはメガドライブに負けて滅んだって分析が正しいかと

47 :ナイコンさん:2022/11/17(木) 21:40:28.08 .net
>>45
80年代後半のドラクエ3発売の時は既に社会人が結構並んでたような。

48 :ナイコンさん:2022/11/18(金) 02:46:22.73 .net
結局はファミコンに負けたでごさる

49 :ナイコンさん:2022/11/18(金) 15:13:16.87 .net
ファミコンも後年のメガロム時代になるとそこそこ遊べたしな
スーファミはスプライトモンスターだしX68kが負けるのも必定

50 :ナイコンさん:2022/11/18(金) 17:10:57.03 .net
>>36
低価格で勝負出来るはずがないだろう?
独自規格で、量産効果で安くなる他機種のようなパーツも使えてない。
数が出ない機種で、チップ統合化他の金をかけられなかった。

51 :ナイコンさん:2022/11/18(金) 18:05:22.25 .net
>>36
低価格勝負の商品じゃないだろう
寧ろ高性能化を計るべきだった
PRO系とツインタワー系の2ライン体制になった時点でツインタワーモデルは高くてもいいからパワーユーザーや業務用途(主にゲーム会社?)を満足させる性能を与えるべきだった
同じスペックを2ラインとかアホとしか言いようがない

52 :ナイコンさん:2022/11/19(土) 06:37:25.14 .net
90年代に高価格・独自規格のゲームパソコンなんて需要あったと思うか?

53 :ナイコンさん:2022/11/19(土) 09:11:12.45 .net
>>52
ただ、汎用規格だと、AT互換機になるのか高価格でも価格勝負しかないし
高価格な3Dグラボでもそれなりに売れたので
低価格ゲームPCはそれこそ低価格ゲーム専用機と勝負して負ける運命
どっちにしろゲーム用途なだけのPCでは需要は大きくない。

独自規格で高価格の場合でも需要は高くはないけれど、需要が無いとも言えない
ゲーム用途ではないがMacは売れてるしな。

54 :ナイコンさん:2022/11/19(土) 11:53:46.27 .net
Macintoshは医療機関と印刷業と学校関係に売れたのが大きかった
X68000にはそれが無かった

55 :ナイコンさん:2022/11/19(土) 12:26:54.98 .net
>>54
X68000は業務に使えるレベルのソフトと周辺機器がなかったのが痛いな
どれもこれも個人の趣味レベルのチープなものしかなかった

56 :ナイコンさん:2022/11/19(土) 12:30:39.41 .net
映像処理ならスクエアピクセルモードも標準サポートしてなきゃ無理だしな
ゲーム用に縦横ドット数同じにするのは合理性もあるが、それならスプライトの縁の処理分、仮想画面512x512の全部ではなく実画面480x480にしなきゃならなかった

240x240、480x480、320x240、640x480って画面モードが用途に見合ってた
当時のハイビジョンの5:3ってワイドモニタになる予定に合わせて400x240、800x480モードを付けて、将来のスクエアピクセルにも対応を売りに、仮想画面1024x1024を活かすくらいまでしてればな
まあ当時の日本はアナログハイビジョンがスクエアピクセルとの相性が悪いのが問題になる前だったくらいに、スクエアピクセルの必要性が理解されて無かったが

57 :ナイコンさん:2022/11/19(土) 13:32:26.41 .net
>>56
実画面1024×512ドット65536色中256色(表示画面768×512ドット)って画面モードは欲しかったよな

58 :ナイコンさん:2022/11/19(土) 13:43:36.46 .net
>>55
当時としては割と多めのメモリ活かせる意味でも圧倒的にCPUパワーが足りない。
比較的高解像度、高発色な面がある中、CPUパワーが・・・。
高価格でもCPUパワーが有れば業務に使えるソフトを出そうとする可能性がね。

59 :ナイコンさん:2022/11/19(土) 14:32:55.55 .net
>>58
Macは本体自体は大したことないけどアプリケーションと周辺機器が凄いんだよな

60 :ナイコンさん:2022/11/19(土) 14:36:14.67 .net
処理能力が足りないならアクセラレーターで補えば良いって欧米に対して、日本は処理能力足りないから無理って諦めちゃうからな

61 :ナイコンさん:2022/11/19(土) 17:13:13.16 .net
インテルが力を入れてたのは文書処理とシムゲー
この二つはインテルCPUじゃないと表現できないので存分にアピールできる
インテルのすごさ、ブランドを引き出せたのはこの処理を重視して
ひたすら高速化したからだと思う
やはり自作関係にもやたらと熱心だったしな
インテルは市場コントロールみたいなのしてて用途アピールしてんだよな

62 :ナイコンさん:2022/11/19(土) 18:00:43.67 .net
>>60
CPUの処理能力を外付けで拡張するのはコプロ位なら良いんだけど
CPU名前通り、コア何だから最初からもっと良いの載せとけって話。
アクセラレーターは苦肉の策で有ってな。

>>61
x86CPUの互換性維持による資産継承の上での高速化だからね。
凄かったのだけど色々無駄と非効率があるのも確か。
昨今速度向上に陰りが出てたためもあり、AppleはCPUコードに執着はないので離脱したね。

63 :ナイコンさん:2022/11/21(月) 03:50:21.66 .net
シャープが規格公開して
互換機OKにしたらワンチャンあったかな?

64 :ナイコンさん:2022/11/21(月) 12:06:07.77 .net
組み込み用途して、残ったかもねぇ。

65 :ナイコンさん:2022/11/25(金) 00:30:03.24 .net
x68000にあの機能があれば・・・・
っていうのは
ネオジオCDに大量のメモリがあれば・・・・
と同じくらい、バカな願いなんだろうな(笑)

66 :ナイコンさん:2022/11/25(金) 17:47:17.00 .net
どうなんだろうな
低価格16bitPCとして生き残る道は無かったのか?

67 :ナイコンさん:2022/11/25(金) 18:35:17.65 .net
>>66
低価格16bitPCで思い付くのはEPSONのPC-CLUBかなぁ?当時あれを欲しいという同期にアレだけは止めろと必死に説得したPC-286シリーズユーザーだった。
90年代に16bit廉価機は厳しかったんじゃないかな。92年まで16MHz機が高級機扱いだったのは、まああれだ。

68 :ナイコンさん:2022/11/25(金) 22:03:59.60 .net
>>66
MSXがMDみたいに68000+Z80で88~89年でMSX上位互換で出せてたら
Amigaみたいにワンチャン有ったかも程度だろう。
低価格でが限界がある。
68000が3.58MHzの3.5~4倍、Z80が3.58/7.16MHz

まあ88VAが上記位登場年遅らせてフル16bitとしたV50ベースに
88MCのCD-ROM(Z80機には過ぎたモノ)を与えて上手く整えてれば或いは。

69 :ナイコンさん:2022/11/25(金) 22:09:23.52 .net
MSXなにもかも遅すぎて無理だわ
あのfddの遅さはほんとにイかれてる

70 :ナイコンさん:2022/11/25(金) 22:13:51.64 .net
何だと?

71 :ナイコンさん:2022/11/25(金) 22:16:44.27 .net
低価格16bitパソコンって国内ではダイナブックくらいか
低価格16bitワープロ専用機のコスパの良さに張り合えず海外のようにはどうにも成り立たなかったな
ROMのMS-DOS内蔵なワープロ専用機でDOSに降りて使ってるのが安上がりだった

72 :ナイコンさん:2022/11/25(金) 22:35:46.66 .net
>>66
テレビで使えないと低価格路線は無理じゃないか
貧乏人は専用CRTなんて買えん

73 :ナイコンさん:2022/11/25(金) 23:49:03.88 .net
パソコンとして低価格なのを作っても、誰も欲しがらないのにしかならんのだろ
最初からパソコンよりも低価格なゲーム専用機単体としてテレビに繋げて使える機体と、
互換な開発機として使える上位機な高級パソコンとのセットで開発して同時発売するとかしないと

ネオジオのようにキャラクターも音声も全部ROMで本体価格は安くしたゲーム専用機と、
同じROMカセットを挿しても動くが、RAMでも持ってて開発できるRAM大盛り高解像度テキストで文書も作れるパソコンと、
ってな

74 :ナイコンさん:2022/11/26(土) 01:12:00.58 .net
何か寺ドライブというワードが…

75 :ナイコンさん:2022/11/26(土) 06:40:29.07 .net
どっちにしろ高価格・低性能のゲームPCは生き残りようがなかった
かといった何十万もするゲーム専用機なんて家庭用ゲーム機の高性能化に勝てるわけもない

76 :ナイコンさん:2022/11/26(土) 09:51:42.21 .net
>>75
後者は違うぞ、「家庭用ゲーム機のコスパに勝てない」だけだ。
高性能化には勝てる。

77 :ナイコンさん:2022/11/26(土) 18:44:22.66 .net
昔はモニター高かったからな
本体と別売りが当たり前だったし

78 :ナイコンさん:2022/11/26(土) 18:46:20.08 .net
思い切ってX68000ノートとかはどうだろ?
液晶のシャープなんだしゲームPCノート

79 :ナイコンさん:2022/11/26(土) 19:25:57.20 .net
液晶が合ってるジャンルだったが、使い物になる時代とは差が有りすぎる
モノクロ液晶でワープロや携帯ゲーム、テレビに繋いでカラーゲーム、ならば成り立つがカラー液晶はまだ無理

80 :ナイコンさん:2022/11/27(日) 00:04:42.54 .net
あの当時はTFTカラー液晶は高かった

81 :ナイコンさん:2022/11/27(日) 18:03:25.04 .net
98シリーズのラインナップから16bit機が消えたのが92年のFシリーズから
いちおう91年末位までは16bit機は先は見えてはいたけど現役機としては販売されていた
シャープは約束通り5年間は大きな変更なくX68000を大きく仕様を変えることなくシリーズを維持した
これでシリーズ完結でも良かったかもしれんな
後はIBM互換機としてのゲームPCとか出せばよかったと思う

82 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 00:05:41.29 .net
テラドライブ(笑)

83 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 00:46:56.35 .net
>>81
そんな約束してないけどな

84 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 22:19:07.77 .net
発売当初、X68000は88やX1を使ってた人から見れば凄いの一言だった
時が経つにつれ優位性が無くなるは仕方ないさ

85 :ナイコンさん:2022/11/30(水) 10:09:55.49 .net
>>84
結局最後まで殆ど変わらんかったもんなぁ
PCMチップの追加ぐらいしたってよかっただろうに

86 :ナイコンさん:2022/11/30(水) 15:06:59.29 .net
X68000用のソフトが豊富に供給されてる状況なら
それはそれでユーザーは安心できたんだけどね
8bitのX1turboなんかもシリーズ終了まで長く新ソフトを楽しめたし
ただ、X68000は豊富なソフト市場を形成するには到らなかった
やっぱり本体が高かったからユーザー数が限定されたからソフトも豊富とは言えなかった

87 :ナイコンさん:2022/11/30(水) 21:02:00.58 .net
ソフトに関してはコピーが原因でしょコナミ激おこやったし

88 :ナイコンさん:2022/12/01(木) 08:50:56.37 .net
大手を怒らせたのはマズかったな

89 :ナイコンさん:2022/12/02(金) 13:33:15.30 .net
周りにx68ユーザーってそんなに多く無かっので知らなかったけど
コピーが多過ぎたらしいな

ツレはコピーする相手が居ないから全部買ってたな
部屋、ゲームのパッケージだらけ(笑)

90 :ナイコンさん:2022/12/02(金) 14:35:09.99 .net
個人的には問題はコピーじゃなくて中古販売の方じゃ無かったかと思ってる。
中古に出回らないグラフィックソフトやらは買わざるを得ないから正規品を買ったけどね。Cコンパイラとかも。

91 :ナイコンさん:2022/12/02(金) 17:06:48.21 .net
中古なら古物商免許持ちの業者から再販時に大元の版権者にいくらかの金銭が流れる仕組みを作ればよい
不正コピーだとそれすらできない

92 :ナイコンさん:2022/12/02(金) 17:30:33.13 .net
8bit時代にも不正コピーは沢山あっただろ
中高時代の有人の88ユーザーなんてコピーソフト大量に持ってた
数が相当出たから大目にみられたのかもしれんが・・・・

93 :ナイコンさん:2022/12/03(土) 13:48:25.51 .net
>>76

X68kは高性能化にも負けてるじゃないか
5年も性能塩漬けしてたせいで

94 :ナイコンさん:2022/12/03(土) 14:34:16.16 .net
>>93
X68は高性能化を出来ていないので負けて当然じゃないか。
オマエは何を言っているのだ?
ちゃんと正しく金をかければ高性能化では勝てる

95 :ナイコンさん:2022/12/03(土) 14:57:34.93 .net
当時パソコンは激高だったからその分ソフトをタダで手に入れて元を取るみたいな風潮があった

96 :ナイコンさん:2022/12/03(土) 21:20:47.50 .net
妄想てんこ盛りなタラレバで勝ち誇るしかできないのX68kユーザw

97 :ナイコンさん:2022/12/03(土) 21:36:57.11 .net
X68000を出たばかりの時に買った人はそれなりに楽しめたでしょ
自分の高校時代の有人も5年間仕様を変えないから買ったとか言ってたの覚えている
まだまだ8bit機が主流だった時期にX68000買った人は鼻高々だったでしょ
自分はゲーマー卒業してたから98互換機を物色してたけどね

98 :ナイコンさん:2022/12/04(日) 01:23:20.39 .net
x68000が流行し続けたとしても
やっぱり後で困っただろうねぇ
40の後がないし互換保ちながらモデルチェンジ出来ない・・・・

クソ98は比較的スムーズにモデルチェンジできてたし・・・・AT互換機に(笑)

99 :ナイコンさん:2022/12/04(日) 05:56:18.27 .net
この分野は日進月歩だからな
5年間性能塩漬けだと浦島太郎状態になっている
一時は覇権を握った98シリーズだって
640×400で4096色中16色のVMシリーズのまんま5~6年やってたら
コムパックショックで高価格低性能というイメージが付いてしまった
慌てて9821とか出したけど次第にDOS/Vにユーザーが流れる動きは止められなかった
互換性は大事なんだけど足踏みしてるといつの間にか時代遅れが致命傷になる

100 :ナイコンさん:2022/12/04(日) 09:28:10.52 .net
結局は互換性を保って少しずつ向上できる、グラボまでもがオプションなAT互換機が正解だった
いまだにグラボオプションなんてパソコンじゃないとか言う人が学習できてないが

101 :ナイコンさん:2022/12/04(日) 11:43:21.72 .net
MacintoshだってAmigaだってPowerPCに移行出来たのだからX68000だって頑張れば

102 :ナイコンさん:2022/12/04(日) 12:24:13.78 .net
>>101
PowerPC604のパワーでX68000のソフトウェアはエミュレーションすれば余裕だったと思う

103 :ナイコンさん:2022/12/05(月) 01:31:54.23 .net
>>101
互換無い感じで良いのなら・・・・

104 :ナイコンさん:2022/12/05(月) 12:46:32.46 .net
ずいきのnew-xは今が旬のarmだからarmでええやん

105 :ナイコンさん:2022/12/05(月) 13:39:14.78 .net
パワーマックの68エミュレーションって激遅だったぞ

106 :ナイコンさん:2022/12/05(月) 15:11:32.31 .net
>>105
そりゃマルチタスクマルチウィンドウ上だからだろう
Human68k Ver4で動くシングルタスク、コマンドベースのNew-XならPowerPCのパワーで余裕でX68000をエミュレーションできる

107 :ナイコンさん:2022/12/05(月) 18:57:43.95 .net
そこまでやるんなら普通にX68000シリーズ終了でいいだろ
どうせソフト資産なんてゲーム中心なのだから・・・・
ゲームなんて飽きられると全くソフト資産としての意味がなくなる
88シリーズなんかもゲームPC化したら88VAや98DOを買う程の価値あるソフトがあまりなかった
X68000シリーズのソフトを楽しみたいなら
マシンが死ぬまで使い倒して諦めるというのがベストの選択であり
エミュレーションまでして使うソフトがどれほどある?

108 :ナイコンさん:2022/12/05(月) 20:06:01.31 .net
まあエミュは3日で飽きるからなぁ

109 :ナイコンさん:2022/12/06(火) 07:18:27.80 .net
88VAと98DOがイマイチだった理由の1つが
既存の88シリーズのソフトは88と新機種とを併用を選択したから
ゲームソフトが主体ならそれでよかった
ゲームが飽きたら88を廃棄すればよく88ソフトを使えるVAや98DOは選ぶ必要がなかった
企業のビジネスソフトだとそうもいかなかないが、個人のゲーマーはそれができた
ソフト資産といってもゲームは半年もすると陳腐化して飽きられたのが実情

110 :ナイコンさん:2022/12/06(火) 11:06:49.24 .net
それよりもVAはBGとかスプライトの機能が弱すぎた感じ
PCエンジン(ハドソン設計?)くらいは余裕で凌駕してないといけないレベルが必須なのに
なにを目的とした物が分からないハードになっていた
まぁ98FXを作ったNECらしいけど

111 :ナイコンさん:2022/12/06(火) 11:19:52.75 .net
>>110
VAは色々中途半端だったな
ゲーム向きと思える256色モードはパレットないし
パレットありだと32色モードがあるがこの内16色はスプライトと共有という余裕のなさ
最大の問題は水平表示限界を超えると画面が崩壊するスプライト画面だね

これでもPC-8801から比べたら脅威のスペックだしこんなもんで十分だろってナメて設計したんだろうな

112 :ナイコンさん:2022/12/06(火) 17:22:58.68 .net
従来の88ゲームの画像よりは良ければという発想ではあったかもね
それとX68000にぶつければよいというコンセプト不在も禍したかもしれない
もう少し88と98の棲み分けとか、16ビットは88シリーズに集約して
98シリーズは全て32ビットにして高機能化するとかの全体戦略の中で企画して欲しかった

113 :ナイコンさん:2022/12/06(火) 22:36:45.79 .net
98はせめてOPNA標準装備にしてほしかったな

114 :ナイコンさん:2022/12/06(火) 23:09:44.24 .net
VA....
まぁNECはアホだからなぁ
売れてたせいで真面目に考えてないとしか思えない

X1系よりSR以降のほうが売れたりとか・・・・
良い物が流行るとは限らない

115 :ナイコンさん:2022/12/07(水) 08:52:24.55 .net
X1系と88SR以降比べたらX1系は見劣りするから売れないのも当然の結果でしかない

116 :ナイコンさん:2022/12/07(水) 10:58:24.62 .net
関本がトップについてからNEC全体が迷走してたからVAだけじゃないけどな

117 :ナイコンさん:2022/12/07(水) 12:13:21.38 .net
>>115
そうなのか
サンダーフォースの動きでX1系のが良いと思ったが

118 :ナイコンさん:2022/12/09(金) 01:39:08.62 .net
88のサンダーフォースはカクカクスクロールだったなあ

119 :ナイコンさん:2022/12/10(土) 00:13:36.55 .net
サンダーフォースw

馬鹿だなぁw

120 :ナイコンさん:2022/12/10(土) 03:20:11.37 .net
また来たよコイツ

121 :ナイコンさん:2022/12/10(土) 16:36:31.77 .net
98シリーズが独走したから覆い隠されたが
NECもパソコン事業で縄張り争いがあったからなあ
88VAシーリズなんかは98シリーズとの互換性がない上に
8bitの88シリーズとの互換性も完全でもなかった
そういう意味では足りないものはX68000の方が割り切ったコンセプトだった

122 :ナイコンさん:2022/12/15(木) 00:50:22.14 .net
88VAは
長州「てめぇ何がしたいんだコラ!」
というようなハードだった・・・

ショボいうえにゲームに使いにくいグラフィック機能追加ってなんだよ・・・・

123 :ナイコンさん:2022/12/15(木) 07:57:14.80 .net
88シリーズをどうするかはNECも迷走してたな
VAシリーズがアレだった上に98DOもVM相当の機能しかないという低スペック
かと思うと89年になっても88MCという8bit機出してみたりと混乱してた
本当はVMシリーズ時代の古い遺産は88VAに集約で良かったと思うが
社内の縄張り争いでどうにもならんかったのだろう

124 :ナイコンさん:2022/12/15(木) 08:03:12.86 .net
>>123
X1 TwinやTERA DRIVEみたいにすればよかったんだよ

125 :ナイコンさん:2022/12/16(金) 08:53:42.91 .net
98DOや88VAとか色々やって失敗したNEC
何もやらずに代わり映えしないX68kに固執し続けて消えていったシャープ

冒険や挑戦しないで商業的な失敗するほうがマシなのかな

126 :ナイコンさん:2022/12/16(金) 13:18:22.26 .net
シャープのテレビ事業部だけでは限界があっただろ
ホビー専門パソコンというジャンルも限界だった
90年代前半まで生き残っただけでも褒めてあげようではないか

127 :ナイコンさん:2022/12/16(金) 16:34:02.46 .net
本当は88VAが98DOのようなポジションになるのが狙いだったのかな?

16bit版98のソフト資産を88のソフト資産と合わせて88VAに継承させる
98は早期に全て32bitに移行してグラフィック表示等を強化して新しい98を作る
流石にNECもグラフィック表示がVM時代のままでよいとは思ってはいなかっただろう

そう考えるとVAの失敗は98停滞の遠因になってしまった失敗かもしれない
それもこれもNEC社内の縄張り争いで88シリーズと98シリーズを上手く棲み分けさせることに失敗してしまった

128 :ナイコンさん:2022/12/16(金) 18:59:40.77 .net
>>127
いや、NECとしてはお金持ちはH98を買ってね路線に移行中だったので本家98は必然的に停滞せざるを得なかったと思う。VAシリーズの失敗はあまり気にしなくても…。

129 :ナイコンさん:2022/12/16(金) 19:05:53.27 .net
まともな台数出てるホビーパソコンは80年代も90年代もAT互換機としてしか成り立ってなかった
コモドール64が少しだけ台数ベースで市場作ってただけで、68000では市場というほど売れず終わった
ってだけだな

68000のプログラムしやすさでホビープログラミングパソコンを狙った幾つかの機種のひとつとしてのX68kにはなってたが
やはりどこかがAT互換機ベースで68000もメインCPUなツインCPUマシンとして、
エミュで済むまでを繋いでWindows機になっても生き残る仕様の機種が欲しかった
VGAャJードと二枚刺bオできるモノクャ轟ン換サブグラャ{に載ってる68000ってな生き残り方ででも
テラドライブでは仕様の問題以前に遅すぎたし

130 :ナイコンさん:2022/12/16(金) 19:09:49.01 .net
この遅いは、プログラムしたい人を集めるには時期が遅すぎたって方
速度も遅いが
386での32bitホビープログラミングができる様になると68000で人を集めるのが間に合わない

131 :ナイコンさん:2022/12/16(金) 19:27:44.30 .net
>>129
X68030は90年後半まで生き残ったし、90年後半にはwindows用X68エミュが登場したから、
そういうハードウェアレベルの互換機って必要性があんまりなかったんだよ。
ハードで作ったらX68部分だけでも10万とかそれ以上の値段になっただろうし。

132 :ナイコンさん:2022/12/16(金) 20:54:33.49 .net
H98はクソだったな

133 :ナイコンさん:2022/12/16(金) 22:31:44.49 .net
X68030は瀕死の状態を続けてただけで生き残ったと言うのは過大すぎる評価だろ
殆ど売れてなかったし

134 :ナイコンさん:2022/12/16(金) 23:30:14.57 .net
そこそこ売れてただろ。
お前が知らんだけや。

135 :ナイコンさん:2022/12/16(金) 23:46:34.71 .net
1台売れたらそこそこ売れてる
2台売れたら人気機種
3台売れたら大ヒット!
これがX68kユーザの言う「そこそこ売れてる」の基準だぞw

136 :ナイコンさん:2022/12/16(金) 23:48:59.61 .net
それお前の妄想じゃん。

137 :ナイコンさん:2022/12/17(土) 07:50:40.41 .net
90年代中頃まで生き残ったことは褒めてしんぜよう

138 :ナイコンさん:2022/12/17(土) 10:40:54.95 .net
90年代半ばと言われても本家のシャープはとっとと撤退して、潰れかけてた九十九や満開が日銭稼ぎで改造機を出してたダケな気しかしないんだが

139 :ナイコンさん:2022/12/17(土) 10:59:25.79 .net
製造してたからこそ九十九や満開は販売できたんだろ
とっとと撤退とかアホか

140 :ナイコンさん:2022/12/17(土) 11:09:34.24 .net
売れ残りを改造して販売したんじゃないのか?

141 :ナイコンさん:2022/12/17(土) 11:13:52.47 .net
そんな何年も売り続けられるレベルで大量に余るわけ無いだろ。
そもそも改造して売ってたのはXVIコンパクトだろ。030じゃねえわ。
ほんと適当なことしか言わないなお前らは。

142 :ナイコンさん:2022/12/17(土) 11:27:56.16 .net
>>141
X68030DASHとかって名で33MHzに改造したやつ売ってたで

143 :ナイコンさん:2022/12/17(土) 13:22:04.18 .net
改造失敗した個体をゾンビーって名前つけて投げ売りしてたな

144 :ナイコンさん:2022/12/17(土) 13:43:49.66 .net
030のデキは酷すぎた
シャープは消費者を舐めすぎ

145 :ナイコンさん:2022/12/17(土) 15:39:01.28 .net
>>142
それ余ったから改造して売ってたわけじゃないだろ。
33MHzで動く機体を選別して付加価値付けて売ってただけじゃん。

>>143
耐性のなかった030は新古品として普通に売ってたぞ。

146 :ナイコンさん:2022/12/17(土) 15:39:57.56 .net
>>144
お前の知能が低くて使いこなせなかっただけだろ笑

147 :ナイコンさん:2022/12/17(土) 15:52:06.51 .net
そうなってしまうと量販パソコンとしては終わってる

148 :ナイコンさん:2022/12/17(土) 16:07:26.64 .net
XVIのほうがマシとまで言われた030を使いこなしていた天才が居るらしいw
そのXVIも10Mhzで動かすのが一番安定してたぐらいで結局初代となんも変わらなかったけどな

149 :ナイコンさん:2022/12/17(土) 16:35:36.60 .net
それX68をゲーム機として使うことしか出来てなかったやつが言ってただけだろ。
030は普通に何の問題もなく使えたぞ?

150 :ナイコンさん:2022/12/17(土) 17:21:18.31 .net
まともに使おうとすればするほど030はクソなのがわかるんだけどな
エアユーザはそれを知らない

151 :ナイコンさん:2022/12/17(土) 17:37:08.52 .net
駅まえの個人の電気屋じゃ体力がなさすぎた
早川電機オリジナルPC
ファミコンやPCEみたいに大手と組んで
ライセンス販売やゲーセン基板もだすとか
フラッグモデルの企業様ワークステだすとか
いくらでもやりようはある
そんなものノンビリ5年間もバカみたいに
同じもの
セガのアホがテラドライブ作るときに
早電に声かけなかったのも
メリットが無そうだし
コピーリスク

152 :ナイコンさん:2022/12/17(土) 17:44:32.87 .net
一番マトモにうごくのが初代だったのも準備に時間をかけられたからだろうな

153 :ナイコンさん:2022/12/17(土) 19:29:58.47 .net
ゲームPCは90年代には市場が存在しなかった
本体とテレビで何十万円もするゲーム機はいらない人がほとんど
どんなに都合がよいタラレバ想定してもX68000は80年代末には役目を終えた

154 :ナイコンさん:2022/12/17(土) 19:49:41.92 .net
98以上に変化を拒んでいたのがX68000

155 :ナイコンさん:2022/12/17(土) 20:02:14.04 .net
>>153
マイコンブームはほぼゲームPCの歴史だぞ、市販ソフトと打ち込み含めて

156 :ナイコンさん:2022/12/17(土) 21:24:37.81 .net
サウンドブラスター16にミツミCD-ROMドライブとかが90年代のゲーミングPCだろ

157 :ナイコンさん:2022/12/17(土) 22:18:31.25 .net
>>156
MKEだっけ?ATAPIのCD-ROMドライブが使えない奴

158 :ナイコンさん:2022/12/17(土) 22:31:10.63 .net
90年代ならすでにゲームPCは互換機の事を指す時代だったな
X68kは黒歴史に成り下がった後の話し

159 :ナイコンさん:2022/12/17(土) 22:34:51.06 .net
95年頃には国内外のホビーパソコンはほぼ絶滅してたからね。

160 :ナイコンさん:2022/12/17(土) 22:44:00.65 .net
日本は他の国や地域と違って独自規格のパソコンが淘汰されるのは数年遅かったけどな

161 :ナイコンさん:2022/12/17(土) 23:03:39.48 .net
TOWNSが普通に考えればAT互換機として出てるべきだった
世界の流れを無視しすぎて取り返し付かない日本のパソコン業界になってたな

162 :ナイコンさん:2022/12/17(土) 23:31:43.93 .net
>>161
そもそもPC9801が日本向けAT互換機みたいなもんだろ

163 :ナイコンさん:2022/12/17(土) 23:51:58.87 .net
>>125
9801FXという凄い機種もあるよ
(こんな遅い386あったんだ・・486時代に)

164 :ナイコンさん:2022/12/18(日) 00:43:51.54 .net
>>162
そのゲーミング98が出て来なかった
VMレベルのまま停滞して90年代世代になれなかった

165 :ナイコンさん:2022/12/18(日) 05:16:02.26 .net
>>163

結果的には98Fシリーズは98停滞の象徴になり、転落への第一歩になった
最上位のFAもエプソンの486GRに比べるとショボかた
DOS/Vとの比較で低性能・高価格なことが知れ渡った
Windows95の登場で98である必要もなくなった

166 :ナイコンさん:2022/12/18(日) 07:06:09.32 .net
ゲームPCになるべきだったX68000がずっと変化しなかったせいで98も変わらなった
変わる必要がなかったから
シャープの怠慢をNECに押し付けただけ

167 :ナイコンさん:2022/12/18(日) 07:06:52.29 .net
その頃俺はGUSを使ってた

168 :ナイコンさん:2022/12/18(日) 07:28:05.09 .net
FAシリーズも値段的にはDAまでと大して変わらんけどな
IBMの成果を丸パクリすれば良いだけの互換機メーカーと違ってR&D部門への投資もあったしパソコン関連の黒字で不採算部門の赤字を補填してたりもしたのでパソコン単業の互換機メーカーのような低価格路線を取れなかったのもある
IBMも同じ理由で互換機メーカーにボコボコにされてて盛り返せずに結局レノボへ売払ったしな

169 :ナイコンさん:2022/12/18(日) 08:44:37.17 .net
パソコンに関してはIBMも敗者になった
確かDOS/VはIBMの互換機だったのに

170 :ナイコンさん:2022/12/18(日) 10:11:38.65 .net
X68000に足りなかったものといえば
・PCM
・Macのようにプロが仕事で使えるソフトと周辺機器

171 :ナイコンさん:2022/12/18(日) 11:36:39.32 .net
90〜93年ごろに日本に上陸して今でも生き残ってる互換機メーカーって何かあるっけ?
国内だと富士通NECは今でもメーカーとして生き延びててるけど、シャープなんかは会社ごと身売りするまで落ちぶれて断絶してるよね

172 :ナイコンさん:2022/12/18(日) 11:45:42.58 .net
HP

173 :ナイコンさん:2022/12/18(日) 12:23:10.83 .net
フラッグモデルは
200万になっても
Amiga みたいにこれにしか
出来ない映像とか
企業なら買うだろ
パーソナルである必要がない

174 :ナイコンさん:2022/12/18(日) 13:56:57.63 .net
16bit時代が来なかったのが運命を変えた
88VAの失敗とX68000がイマイチ受けなかったのがそこ
8bit時代が80年代末まで続いて32bit時代がすぐ来てしまった
もうすぐ32bit時代が来るのに16bitに手を出す人が少なかった
自分も8bit機の次は32bitノートパソコンだった
Townsのよな32bit機が出てくると高価な16bit機を買う人は限られてくる
Townsが出た時点で低価格路線に転換しなければジリ貧は確実だった

175 :ナイコンさん:2022/12/18(日) 14:13:29.73 .net
MSXなんて8bitパソコンの延命をしてたのも良くなかったな
MSXが8088だったなら全然変わってた

176 :ナイコンさん:2022/12/18(日) 15:10:22.65 .net
X68000のような機種をインテルのCPUでは無理だったの?

80286を搭載してたら順調に32bit化も可能だった思うのだが・・・・
いつの間にかシレッとDOS/V機になっていてゲームPCとして生き残ったとか

MZやX1シリーズはZ80使ってただけに何故モトローラという感じはした

177 :ナイコンさん:2022/12/18(日) 15:46:29.04 .net
いつの間にかシレッとDOS/Vを使って5chしてるヤツは何よw

178 :ナイコンさん:2022/12/18(日) 15:57:25.70 .net
38.65
X68000に足りなかったものといえば
ソフトウェアに課金するまっとうな(常識的なとも言う)ユーザだな
不正コピー上等な非常識極まりないクズばかりだったから失敗に終わった

179 :ナイコンさん:2022/12/18(日) 16:04:32.30 .net
>>178
X68000に足りなかったのは、将来なだけ
後継機が030で止まったときに終わった

180 :ナイコンさん:2022/12/18(日) 17:31:13.13 .net
ACEの時点で未来はなかったな

181 :ナイコンさん:2022/12/18(日) 20:29:04.73 .net
38.94

182 :ナイコンさん:2022/12/19(月) 03:51:37.46 .net
>>176
同じ1987年にMZ-2861というネイティブ286マシン(MZ-2500互換のためにZ-80B入り)を発売してる

183 :ナイコンさん:2022/12/19(月) 08:02:36.00 .net
流行りにのって68020、せめて010ならまだマシだったのに事もあろうに68000だもんな
しかし286だったら没個性的なコスパの悪いDOSマシンで終わってたかも

184 :ナイコンさん:2022/12/19(月) 09:11:06.25 .net
シャープは87年の時点で独自アーキテクチャを諦めて互換機に舵をとってれば
パソコンメーカーとして大成できたかもしれないのに

185 :ナイコンさん:2022/12/19(月) 10:54:11.44 .net
>>184
一時期Mebiusでノートの覇権とりかけたじゃないか、TWINHEADのOEMだけど

186 :ナイコンさん:2022/12/19(月) 12:18:45.01 .net
>>184
AX…(ボソッ)

187 :ナイコンさん:2022/12/19(月) 12:56:46.90 .net
>>184
それじゃ夢がない
パソコン事業部とテレビ事業部を統合して世界を獲りに行くオリジナルアーキテクチャ&OSを作って欲しかった
小さい会社なのに開発費と人員を二分割していたのが勿体無い

188 :ナイコンさん:2022/12/19(月) 13:44:53.27 .net
ザウルスをスマホにしてった方が、独自パソコンよりも可能性まだあったろ
パソコンでの成功目指してもたかが知れてる

189 :ナイコンさん:2022/12/19(月) 16:08:14.41 .net
NECも98部門と88部門が分かれていたりと社内の縄張り争いはあったんだけどな
日本市場の覇者だったから覆い隠された感じになったけどね

190 :ナイコンさん:2022/12/19(月) 17:01:12.77 .net
60は会社が違ってたし

191 :ナイコンさん:2022/12/19(月) 17:24:23.14 .net
>>189
NECはでかい会社だから体力あるし

192 :ナイコンさん:2022/12/19(月) 18:17:36.72 .net
それにしても16bitではMZ系とX系と統合して開発すること考えなかったのかな?

193 :ナイコンさん:2022/12/19(月) 18:35:51.51 .net
NECだってPC-98にPC-100にPC-88VAにN5200にバラバラじゃねーか

194 :ナイコンさん:2022/12/19(月) 21:01:43.98 .net
関本のオッチャンが98に纏めさせたけどな

195 :ナイコンさん:2022/12/19(月) 22:05:47.72 .net
>>192
MZ=計算機、CZ=テレビのオプションだから、そもそも違うジャンルと考えて作ってた。
今みたいに、PC=何でもできる一つのジャンルみたいな考え方は無かったんだよ。

196 :ナイコンさん:2022/12/20(火) 00:06:44.13 .net
仏教+神道だからな
と言うか仏教なんだよな

PCー98=仏教がメイン、計算機、事務向け

PCー98のオマケのゲーム、PCエンジン=神道
なんだよな
この場合において、ゲームは計算の下に置かれてる

欧米だとキリスト教
キリスト教は哲学+ストーリーのように、パソコンの設計時点ですべてが同列になってる
王となるのがイエスなのだが、イエスははっきり言って偉そうなこと言ってるアホでしかない
あいつが本当に賢いかはなぞ、ただしすべての王と名乗ってるだけ
だから本質的に「無」の概念に近い

逆に釈迦は世の中に必要なことは何でもでできる天才で遊びが弱い

197 :ナイコンさん:2022/12/20(火) 06:30:02.15 .net
NECもバラバラだったのだけど、
大ヒット商品が出たので上手く大ヒット商品の系統に集約できた感じかな
ただ、後に98シリーズが性能面で停滞してしまう原因になったけどね

シャープはMZシリーズ、X1シリーズは、それなりにヒットしたというだけで
88シリーズや98シリーズのように抜きん出た成功はできなかった
社内の優勝劣敗がつかないままライバルに負けていった感じ

富士通は大ヒットは無かったが比較的早く一本化されて
DOS/Vへの移行もスンナリいった感じだがパソコン事業の華々しい成功も無かった

198 :ナイコンさん:2022/12/20(火) 10:00:55.10 .net
Windows95以降はNEC、シャープ、富士通の三社だと富士通が一番成功してんだろ
サーバー、クライアント、ネットワークのどれでも

199 :ナイコンさん:2022/12/20(火) 10:06:19.60 .net
>>198
ネットワークはさすがにNECでは?
といってもエンタープライズじゃどっちもCISCOやBrocadeのOEMだけどさ、NECはAlaxalAのもあるか

200 :ナイコンさん:2022/12/20(火) 13:19:54.69 .net
富士通はFM-R/TownsからDOS/Vへの移行はスンナリ行ったのは確かだ
FM-Vのネーミングも一般人でも知名度高かった
富士通は8bit時代はモトローラ系のCPU使ってが、いつの間にかインテルに鞍替えして
DOS/Vにもちゃっかり移行するという変身は見事だった

201 :ナイコンさん:2022/12/20(火) 13:45:36.80 .net
MZシリーズですらMZ-80K/C/1200, 80B/2000, 3500/5500/6500と3系列も作っちゃうあたおか企業だからなあ

202 :ナイコンさん:2022/12/20(火) 15:29:39.66 .net
社運をかけてシャープ総力でパソコンを作ればよかった
X68000とMZ-2861のいいとこ取りなスーパーマシーン

203 :ナイコンさん:2022/12/20(火) 16:00:31.08 .net
シャープはX1でもZ80を採用してたから
何でX68000でモトローラCPUを使う気になったかわからんな
もっともインテルを使っても成功してたとは思わないが・・・

204 :ナイコンさん:2022/12/20(火) 19:05:06.47 .net
>>203
Z80はザイログだから検討するならインテルじゃなくてザイログのZ8000では?

205 :ナイコンさん:2022/12/20(火) 21:23:58.11 .net
シャープは失敗先生パソコンメーカー編の講師になれるわ

206 :ナイコンさん:2022/12/20(火) 21:31:23.36 .net
ソードだろ、まず

207 :ナイコンさん:2022/12/20(火) 21:48:08.17 .net
m5は名器だった

208 :ナイコンさん:2022/12/21(水) 09:42:18.58 .net
シャープはそんなに大失敗していないのでは

209 :ナイコンさん:2022/12/21(水) 10:56:58.74 .net
シャープが大失てないなら、世の中から大失敗は無くなる

210 :ナイコンさん:2022/12/21(水) 11:04:09.20 .net
会社が無くなるぐらいだからな

211 :ナイコンさん:2022/12/21(水) 12:55:18.63 .net
NECだってパソコンは中身はLenovoだぞ

212 :ナイコンさん:2022/12/21(水) 13:00:31.54 .net
>>211
安いやつはLenovo、高いやつは山形とかじゃないの?

213 :ナイコンさん:2022/12/21(水) 13:59:27.17 .net
>>195
ゲームバカから見たらMZに魅力は感じなかったなぁ
X1かx68って感じだったなぁ

214 :ナイコンさん:2022/12/21(水) 14:01:05.78 .net
>>210
韓国に液晶ノウハウを贈与した副社長
ていうイメージ

215 :ナイコンさん:2022/12/21(水) 14:08:43.35 .net
X68kは68010か68EC020でだすか、
286を載せて出すべきだったな。
あと知恵でMC68kだと先細りになるのが解ってるから286。
MS-DOSに独自のWindow環境のせてWindows3.xまでは独自のアーキテクチャで、
95からは互換機に乗り換えれば少なくともNECに負けることはなかっだろう。

216 :ナイコンさん:2022/12/21(水) 14:48:21.34 .net
80年代中頃だと、まだまだ82~83年のマイコンブームの延長線上の発想
X68000は最後のマイコンといった感じかな
IBM互換機や98、FM-Rとは全く違う発想で企画されていた感じ
それにしては90年代前半までよく命脈を保ったと思う

217 :ナイコンさん:2022/12/21(水) 19:21:46.45 .net
>>216
なお、当時はともかく、現在においては「マイコン」というのは、
PICやラズパイ、ArduinoのようなワンチップでD/A変換、A/D変換、PWM制御、
トライステートバッファ、GPIO、シリアル通信機能(RS-232C、COM、SIO)、
I2C、SPI 機能などの機能を備えた小型CPUのことを言います。なお、
これは専門用語でありまして、単なる個人的な意見ではありません。

218 :ナイコンさん:2022/12/21(水) 19:26:48.34 .net
>>217
[訂正と補足と蛇足]
なお、そこのあげたA/D、D/A、PWM、・・ などの機能を持ってなくても「マイコン」
と呼ばれているものもあります。
現在の「マイコン」の条件は、周辺回路をほとんど必要とせずに、チップ単独で
コンピュータとして機能を果たすようなICということだと思います。
逆に、CPUであってもマイコンとは言えないようなものは、IntelのCeleronやCore i シリーズ
です。何故なら、DIMMメモリや複雑な周辺回路が無いと動作させられないからです。

219 :ナイコンさん:2022/12/22(木) 04:25:40.80 .net
マイコン(マイクロ・コンピューター組み込み系)と
マイコン(マイ・コンピューターPC)の違い

220 :ナイコンさん:2022/12/22(木) 04:38:27.83 .net
>>201
MZ-700とMZ-1500とMZ-2500も同時進行だったことをたまには思い出してやってください…
MZ-2000~2500発売期間にTVに映せるホビー向けプロッタやクイックディスク搭載機として低解像度版PCを併売してた

221 :ナイコンさん:2022/12/22(木) 04:40:24.13 .net
>>202
2861前任のLLカセットと3.5インチ2DDフロッピー2基搭載した変態が同居した留守番電話搭載MZ-2500を避けてるのが実に興味深い

222 :ナイコンさん:2022/12/22(木) 04:43:32.69 .net
2861の良いところと言えば3.5インチ2HDに進化していたこと(1987年)
X68000初代も薄型イジェクトメカに拘らず3.5インチにしておけば…

223 :ナイコンさん:2022/12/22(木) 06:11:45.19 .net
3.5インチが優勢になったのはノートパソコンが普及してたから
87年当時だと3.5は高いイメージしかなかった
98シリーズでさえ5インチがほとんど
登場の状況だと仕方がないかな

224 :ナイコンさん:2022/12/22(木) 10:06:54.37 .net
ワープロ専用機で3.5インチFDDが使われてメディアも安くなったが2DD止まりで2HDが高いままだったな
価格を考えれば5インチで当然
3.5インチはAT互換機とのフォーマットの非互換で混乱するんだから、後から考えればなおさら5インチだし

225 :ナイコンさん:2022/12/22(木) 15:46:52.93 .net
ノートパソコンが普及しだすのは90年代初頭からだからな
87年といえば、つい1~2年前迄はカセットテープのソフトだって普通にあった時代
当時としてはしょうがなかったと思う

226 :ナイコンさん:2022/12/23(金) 16:35:14.97 .net
MZ-2861は98と互換性があったという話は本当ですか?

227 :ナイコンさん:2022/12/23(金) 18:35:02.53 .net
ガセです

228 :ナイコンさん:2022/12/23(金) 23:02:24.61 .net
80286を活かして98エミュレータ動かせるだけで、今のAT互換機で98エミュレータ使っても98互換機にはならんしな

229 :ナイコンさん:2022/12/25(日) 06:46:12.39 .net
>>226
98ワープロにシャープ製のパッチを当てたら動く程度の互換性

230 :ナイコンさん:2022/12/25(日) 08:16:43.67 .net
シャープはIBM互換のゲームPCを目指せば良かった

231 :ナイコンさん:2022/12/25(日) 12:49:35.04 .net
メガドライブが68000もZ80もメインCPUだったように、
68000も80286もメインCPUでAT互換機なパソコンは作れた時期ではあろうけどな
AT互換機ベースな必然的にI/Oは80286からだけ、ビデオVRAMは80286からは64kB分ずつしか見えず
68000からだけ全部見えるって使い分けがあるし

232 :ナイコンさん:2022/12/25(日) 15:46:12.16 .net
>>231
それで68000の役割は何?
MD時点みたいに格安になってから使うにしてもMDのZ80のようにサブとして贅沢に使う?

AT互換機ベースで68000をVRAM側のコントローラに使う?

233 :ナイコンさん:2022/12/25(日) 16:13:10.07 .net
どちらもメインCPUwなんだから好きに使えば良いのでは
市販ゲームならメガドラ並みに両方をフルに使うだろうし
アマチュアプログラミングなら片方だけ使ってもう片方はOS提供な機能で自動的に使われてる範囲だけになるだろうし

80286がMS-DOSでディスクアクセスな8801のFDDコントローラZ80的にや音回りやキー入力周りで、
68000かがメインアルゴリズムや画面周りになるのでは

234 :ナイコンさん:2022/12/26(月) 01:05:26.56 .net
足りなかったもの・・・・
派手な演出をしても
CPUに負担がかからないくらい
もっと強力なゲームの機能(拡大縮小回転とか)
としか言いようがない

235 :ナイコンさん:2022/12/26(月) 01:17:07.42 .net
>>234
そこまでやるなら最早スプライト周りはフレームバッファにするしかない

236 :ナイコンさん:2022/12/26(月) 01:33:20.44 .net
>>235
それか呆れるほど数をスプライト登録できるか・・・・

同じくらいの年代のゲームセンターの基板(V56 VIDEOボード)を考えると
16MBくらいはRAMが必要かも

237 :ナイコンさん:2022/12/26(月) 01:53:35.59 .net
>>236
87年にメインメモリ16MBも積んでたパソコンなんてあったっけ?

238 :ナイコンさん:2022/12/26(月) 12:09:58.59 .net
>>237
無い(笑)
しかもグラフィック系RAMの話だろ

メインメモリ 2MB
グラフィックRAM 4
スプライトバッファ 16MB

ゲームパソコンらしいねバカな仕様

239 :ナイコンさん:2022/12/26(月) 21:26:10.77 .net
>>233
286と68000を両方ともマトモに使える設計にすると無駄に高い将来性の低いPCになるよ。
本当はメインが速いのが一番だけど、時期が悪いので何とかしたいのは判らんでもない。

>>236
PCEもMDもSFCもVRAM64kBしかないのでもアレだけ出来たので精々4倍の256kBが良い所だね。
高解像度対応諦めて同じ87年発売PCE並みの120nsSRAMで256kBとか?
PCEのは128kBまで対応とも見たことがあるが、スパグラ同様ソレ2個使ってスプライト128個対応

240 :ナイコンさん:2022/12/27(火) 06:43:22.89 .net
登場時点では凄かった
だけど、5年間人気を保つ拡張性・発展性が無かった
良くも悪くも打倒88シリーズの為に登場したPCだった

241 :ナイコンさん:2022/12/31(土) 07:34:29.49 .net
16bitパソコンが全般的にビミョーだったな
16bitが出始めた頃には販売台数では8bitが圧倒してたし
8bitが市場から退場する頃には32bit機が市場に出回り始めた
Townsのように個人をターゲットにした32bit機まで出てきた
X68000がDOS/V規格のゲームPCとかなら今日でも命脈を保てたかも

242 :ナイコンさん:2022/12/31(土) 08:21:59.12 .net
>>241
DOS/V自体90年からだし、80年代の設計のX68000にそれを求めてもな…。

243 :ナイコンさん:2022/12/31(土) 16:39:43.42 .net
87年当時はX68000に熱狂した人が多かったのが事実
ただ、その栄光は3年も持たなかっただけの話だ

244 :ナイコンさん:2023/01/01(日) 06:10:34.69 .net
68000のアーキテクチャは32bitだったけどね。
そういや、286や386のプロテクトモードの複雑さに呆れたっけな。

245 :ナイコンさん:2023/01/01(日) 17:54:29.42 .net
MC68000は単純な割には制限ありすぎだったけどな
とっくに010や020が出てて評価がボロクソに落ちた後でなぜ68000を選んだのやら

シャープは情弱すぎよ

246 :ナイコンさん:2023/01/01(日) 21:23:18.86 .net
ハドソンいたのに
なぜCDROM2を繋がなかった
あれSCSIらしい

247 :ナイコンさん:2023/01/01(日) 21:33:07.56 .net
>>245
マルチタスクやるには全然駄目なCPUだったな

248 :ナイコンさん:2023/01/01(日) 21:51:30.96 .net
マルチタスクはちゃんとできたさ。
仮想記憶はちと困ったけどね。

マルチタスクで困ったチャンなのはPICだったなあ。

249 :ナイコンさん:2023/01/02(月) 09:01:58.92 .net
マルチプロセス、マルチスレッドで使いまわしするロジックは参照アドレス全てをレジスタ指定としてただでさえ遅いのにさらに速度を犠牲にするのがMC68000

250 :ナイコンさん:2023/01/02(月) 14:39:36.40 .net
おっと、Macの悪口はそこまでにしてもらおうか!
X68kよりはマシだったからな!

251 :ナイコンさん:2023/01/02(月) 16:20:22.25 .net
ビル・アトキンソンとアンディ・ハーツフェルドのいたMacintoshと比べたらあかんて

252 :ナイコンさん:2023/01/03(火) 11:26:18.44 .net
シャープと手を組んでたのがあのハドソンだもんな
失敗して当たり前

253 :ナイコンさん:2023/01/03(火) 18:55:32.75 .net
ハドソンはな
一緒に仕事しちゃダメな会社だったな
社内のホウレンソウもマトモにできてなかったんじゃないかねぇ

254 :ナイコンさん:2023/01/04(水) 10:40:22.40 .net
80年代のハドソンはオタクしかいない会社だから会社の体を成していない

255 :ナイコンさん:2023/01/04(水) 22:49:52.65 .net
Hu-BASICはとっても優秀だったわ

256 :ナイコンさん:2023/01/04(水) 22:52:19.33 .net
トラックにMML書き込んでからPlay命令で演奏させるのは画期的だったかな
他のベーシックだとバックグラウンドでBGMを流すことを想定してないよな

257 :ナイコンさん:2023/01/06(金) 12:56:09.88 .net
88FA/MAやSR以降用のSB2に付いてたBASICだと非同期演奏と演奏データおわったらON命令で拾える割り込みが起こるようになってたような憶えがあるな

他の機種か機能と混同してるかもしれないが
new cmdコマンドで拡張機能を有効にしてから使えたはず

258 :ナイコンさん:2023/01/06(金) 13:54:47.94 .net
>>257
それは他のベーシックでもできるでしょ
割り込み発生して大量のPLAY文の羅列に飛んだところで凄い負荷が掛かってベーシックじゃ一瞬ゲーム進行が止まってしまう
MMLにループコマンドがないと意味がない

259 :ナイコンさん:2023/01/09(月) 16:18:33.93 .net
https://aucview.aucfan.com/yahoo/e212859061/

260 :ナイコンさん:2023/01/10(火) 22:27:38.98 .net
>>258
大量のMMLとやらにしなければ良いだけ
その程度の知恵もなくて上から目線かよ w

261 :ナイコンさん:2023/01/11(水) 16:10:20.04 .net
>>260
そんなチープなBGMで満足か?

262 :ナイコンさん:2023/01/11(水) 17:44:55.05 .net
2〜4小節分ぐらいで切りの良いところで区切って処理すりゃ問題ないじゃん
ラウンドロビン方式で

マジでその程度の発想も出来ないならバカと言われてもしかたないぞ

263 :ナイコンさん:2023/01/12(木) 01:00:25.16 .net
そいつ、いつもの嘘つき68k信者だし、バカだからバカと呼ぼうぜ!

264 :ナイコンさん:2023/01/12(木) 06:21:58.92 .net
ブチクシ軍団のエバラかな

265 :ナイコンさん:2023/01/17(火) 21:45:53.89 .net
SHARP が駅前の個人の電気屋なら
ハドソン はどさん子ラーメン好きのPCマニア
つまり多少マグレで売れたが
しょせんは弱小チーム
SHARPにまるなげ役たたずのラーメン小僧

266 :ナイコンさん:2023/01/18(水) 08:14:02.14 .net
無能と役立たずのゴールデンコンビかよw

267 :ナイコンさん:2023/01/18(水) 21:42:24.25 .net
お疲れ様

268 :ナイコンさん:2023/01/19(木) 16:21:29.63 .net
足りなかったもの・・・・

買えなかった哀れな私はこう思う
「安く売って普及させる企業努力」

269 :ナイコンさん:2023/01/19(木) 18:26:38.23 .net
寒い日が続くねえ

270 :ナイコンさん:2023/01/20(金) 08:50:35.81 .net
X68kは薄利多売と無縁だったからムリだな
安く売り出したとしても、どうせすぐにコピーされてただろうから余計にムリ
クズどもが不正コピーするのを楽しんでたから

271 :ナイコンさん:2023/01/20(金) 12:37:21.28 .net
>>270
98くらい売れれば買ってくれる層も多かったかもしれない

272 :ナイコンさん:2023/01/20(金) 12:45:51.32 .net
ゲームソフトに関してはコピーはしなかったけど中古屋を良く利用してたから、メーカーの利益にはあまり貢献出来てなかったかも。
※まあ一番買った時でも年間5本くらいだけど…ゲームはコンシューマー機でやるようになって、パソコンでは買わなくなっていったな。

273 :ナイコンさん:2023/01/20(金) 12:53:49.08 .net
>>270
98みたいに違法コピーゲーム詰め合わせパックとかなかったしな。

274 :ナイコンさん:2023/01/20(金) 13:07:27.55 .net
>>268
逆に幾らだったら当時買えたと思う?

275 :ナイコンさん:2023/01/20(金) 15:51:32.38 .net
>>274
X68kは違法コピー詰め合わせセットすら売れてなかったからいくらに設定しようがうれないよ

276 :ナイコンさん:2023/01/20(金) 16:59:23.75 .net
>>275
そう言うのはどうでもいい。

まあ1~2万とか言われたら、中古のMSXかファミコンやPCエンジンとか勧めるしか無いけれど。

277 :ナイコンさん:2023/01/20(金) 17:11:56.91 .net
>>275
つまり、98ユーザーはX68Kユーザーより遥かに酷い違法コピーユーザーだらけだったということだな。

278 :ナイコンさん:2023/01/20(金) 20:28:13.02 .net
>>277
コピー品詰め合わせなんてものを用意しても「もう、持ってるし」で売れなかっただけ
X68は不正コピーでひと儲けしようとした犯罪者の更に上を行く輪をかけた悪ばかりという無法地帯だったんだよw

279 :ナイコンさん:2023/01/20(金) 21:05:19.80 .net
なんだお?!!

280 :ナイコンさん:2023/01/20(金) 21:11:31.47 .net
コピーは権利だなんて言ってる時点でX68000ユーザは終わってる

281 :ナイコンさん:2023/01/21(土) 10:22:50.74 .net
>>278
つまり、98ユーザーは大量にコピー品を買っていたってことね。

それも、ゲームにとどまらず高価な業務用ソフトまで。

282 :ナイコンさん:2023/01/21(土) 11:42:34.97 .net
>>280
コビーのおかげで一太郎が普及したなんて言ってる98ユーザー?

283 :ナイコンさん:2023/01/21(土) 11:42:44.16 .net
足りなかったんじゃなくて
つづきがやりたいのに
後継にあたるものが
ないんだろ

284 :ナイコンさん:2023/01/21(土) 12:21:17.78 .net
不正コピーすればユーザが増えるから良いことだろ!
と言うのはX68000ユーザが何度も繰り返してるな
不正コピー品をただで配布して「これが正義だ」ってやったのがX68000ユーザで、ソフトハウスの被害が拡大したのもそのせい

285 :ナイコンさん:2023/01/21(土) 13:10:03.32 .net
不正コピーをばらまいてユーザが増えるんだからと言い訳してコピーしまくって、一太郎が松を駆逐したんだっけね。
「1本買っているんだから」とかいって会社内でコピーしまくって使っていたりして。

CD-ROMに違法コピーソフトの詰め合わせなんてやっていたのも98ユーザーだよな。
コピーユーザー数も問題にならないほど多く、被害額も巨額だったわな。

違法コピーで新聞沙汰になった企業もいくつもあったよなぁ。

286 :ナイコンさん:2023/01/21(土) 13:20:22.16 .net
X68000ユーザが就職してから同じ手口で犯罪行為を続けてたからだね

悪いのは全部X68000ユーザって結論しかないね

287 :ナイコンさん:2023/01/21(土) 19:01:33.42 .net
ハードをしゃぶり尽くすのが
68マニアだから
ピコれないなんて68じゃない
メーカーがいきのこれる別のほうほうを
模索するしかない

288 :ナイコンさん:2023/01/21(土) 19:16:25.27 .net
結局98ユーザーはプライベートでも仕事場でもコピーしまくるわ、コピー品を使いまくるわしていたという事実。

289 :ナイコンさん:2023/01/21(土) 19:39:55.18 .net
名指しでやめろと言われてもやめなかったクズなX68kユーザが98のせいにしたいだけなのがモロバレですよw

290 :ナイコンさん:2023/01/22(日) 14:05:32.83 .net
>>274
中古セットで10万以内

291 :ナイコンさん:2023/01/22(日) 18:23:50.04 .net
>>290
当時の68の中古価格は知らない(調べた事がない)ので何とも…。PC-CLUBを勧めるかな?

292 :ナイコンさん:2023/01/23(月) 00:32:36.40 .net
ひたむきちゃん

293 :ナイコンさん:2023/01/23(月) 08:58:09.25 .net
X68kの中古はXVI、030が出たタイミングで少し上がって直ぐに値崩れして
20世紀末に一度完全に市場から消えて、時代が過ぎてから希少価値性で持ち直してきた
98の中古市場は1980年代から絶えることなく続いている

294 :ナイコンさん:2023/01/23(月) 09:24:35.90 .net
>>289
コピーしまくりの98ユーザーの
見苦しい言い訳かい?
会社でコピーして平然と自宅で使ったりもしていたんだろうなあ。

295 :ナイコンさん:2023/01/23(月) 09:38:17.03 .net
いつものX68kユーザの悪行を98ユーザのせいにしたいだけのクズの書き込みなのはバレバレなんだよな
X68kユーザがパソケットで不正コピー詰め合わせを売っていたと言う書き込みがされてから98では詰め合わせが、とか、X68kでは無かったとか嘘が書き込みされるようになってるからね

296 :ナイコンさん:2023/01/23(月) 09:41:52.51 .net
と、本物のクズが顔真っ赤にして妄想を必死に言っていますw

297 :ナイコンさん:2023/01/23(月) 13:10:42.53 .net
自分の妄想が事実と違うと指摘されてファビョってる68チョン太郎は自分が必死だから相手も必死と思い込んでるだけなんだろうなぁ

298 :ナイコンさん:2023/01/23(月) 15:26:16.72 .net
過去にピコであそんだゲーム
定価を上限として
楽しんたぶん今からでも
謝罪とかんしゃの手紙そえて
そうきんするしかないよ
おれはファランクスと
パロとシムシティくらいだわ

299 :ナイコンさん:2023/01/23(月) 17:52:42.17 .net
98のコピーは会社ぐるみで堂々と行われていて、摘発されて新聞にまで載ったり、啓蒙活動もずいぶんされてたっけな。

300 :ナイコンさん:2023/01/23(月) 18:52:45.67 .net
X68kは企業で使ってなかったからな
会社に入ったX68kユーザが何も考えずに不正コピーやって捕まっただけだろ

やめろと言われてやめない奴らが就職したからって不正コピーやめるわけがないw

301 :ナイコンさん:2023/01/24(火) 00:39:56.52 .net
個人のモラルに頼った不正コピーの防止は無理だよ。
マジコンですら個人は取り締まれなかったし。

302 :ナイコンさん:2023/01/24(火) 01:58:26.88 .net
>>300
会社内で不正コピーしまくっていた98ユーザーという図式に何の変化もないな
自宅にも持ち帰って使っていたんだろうけどな
WIZARD98とか、X68000が発売される前からあったしな

303 :ナイコンさん:2023/01/24(火) 05:13:38.46 .net
会社内で〜と繰り返してるのも不正コピーしまくってたクズX68kユーザってのがバレバレだわ
朝鮮人の「俺は悪くない、悪いのは日本人だ!」のやり口そのままだし、ピーコ太郎とか呼ばれてたいつものウソつきキチガイx68信者だろ
自負がやったことをあたかも他人がやったかのように見せかけたいだけのクズってことだなw


キチガイが就職してからも不正コピーし続けてたのを98ユーザがー!とやったところで無駄なんだよw
警察に踏み込まれたとかいうのもキチガイ信者が勤めてた会社のことだろどうせw

304 :ナイコンさん:2023/01/24(火) 12:25:29.61 .net
>>293
1996年頃はPROが9800円で買えたな

305 :ナイコンさん:2023/01/24(火) 13:05:22.52 .net
96年だともう改造前提かパーツ取りぐらいしか用途はなさそう
ツインタワーならまだインテリアに使えたけど

306 :ナイコンさん:2023/01/24(火) 14:33:44.01 .net
>>303
X68000なんてこの世になかった時から、
98ユーザーはWIZARD98などを使ってコピーしまくっていたってことは覆しようがありませんなあ。

もちろん会社内でもやりまくって、それが問題視されて新聞沙汰にもなってたしな。

307 :ナイコンさん:2023/01/24(火) 20:23:30.69 .net
68信者さん、盛大なブーメランを自分にぶち当てててるw

308 :ナイコンさん:2023/01/24(火) 20:53:18.19 .net
X68kは100倍コピーとかやってたんだ奴もいるけどそんなのは氷山の一角だし不正コピー詰め合わせ売ったり、他人の勝手移植を売ったりと全くモラルないのがX68kユーザだもんねぇ
ほんとX68kユーザは犯罪者ばかりだよ

309 :ナイコンさん:2023/01/24(火) 21:09:36.08 .net
X68kに不正コピーはなかった!(キリッ
X68は98より売れてた!(キリッ


なんていう嘘をついてる前科ものが98がー!ってやってるのはなんで?
そんな事をしてもX68kの不正コピー被害が酷かったことを隠せないよね?

310 :ナイコンさん:2023/01/25(水) 08:30:21.71 .net
というかx68ユーザーが1人もいなかったなぁ

311 :ナイコンさん:2023/01/25(水) 13:05:34.65 .net
98でコピーツールがX68000なんて販売されるより遥かに前から出回っていて、ゲームも業務ソフトも、個人も会社内でもコピーしまくっていたと言う現実から目を逸らさせようとしても無駄なことよ。

312 :ナイコンさん:2023/01/25(水) 22:20:31.82 .net
「98が悪い、俺は悪くない」と繰り返したところでX68ユーザは犯罪者という事実はなくならいことはわかってるけど悔しいからおうむ返ししてでも98を悪く言うだけw

313 :ナイコンさん:2023/01/25(水) 23:47:56.59 .net
68Zを買う人達って吸出し環境を揃えてんのか?

314 :ナイコンさん:2023/01/26(木) 01:27:16.71 .net
正確に明確な事実を述べてみなよ
エビデンス添えてさ

315 :ナイコンさん:2023/01/26(木) 05:30:04.45 .net
ペケロクユーザーにアンケートスレを立ててはどうよw

316 :ナイコンさん:2023/01/26(木) 21:48:17.37 .net
https://i.imgur.com/q6iqRMj.jpg

317 :ナイコンさん:2023/01/26(木) 22:10:05.50 .net
ムアーの法則

318 :ナイコンさん:2023/01/26(木) 23:53:49.84 .net
吸出し環境とか全体の何割が持ってんの?
無い野郎は過去に吸出し済みって事か・・・

319 :ナイコンさん:2023/01/27(金) 00:10:01.92 .net
>>291
普通PC-CLUBは進めない
ギャグなら別だが

PC286のVF辺りは安いんじゃないかな・・・・
(有名な高速VM)

320 :ナイコンさん:2023/01/28(土) 00:11:18.33 .net
>>312
まあ、どんな言い訳をしてもX68000が出て来るよりずっと前から98ユーザーが、個人でも、会社ぐるみでもコピーしまくっていた事実に変わりはないしな。

ちなみに某ソフトハウスの広告を取り上げた記事でも、ソフトが売れなくなったのは誤ったマーケティングによる不適切な商品投入が原因であると結論づけられているね。

321 :ナイコンさん:2023/01/28(土) 00:15:23.96 .net
>>313
ZOOMに続いて好感触のところがいくつか出てきているみたいだから、SDカードで発売されるんだろうね。
ネイティブモードでLinux使いたい人も少なからずいるようだね。

322 :ナイコンさん:2023/01/28(土) 02:57:23.44 .net
>>320
ブーメランw
どんなに98がーといってもX68kユーザが名指しされても不正コピーつづけた犯罪者な事実は消せませんよw
悪いのはX68kユーザなんですよね

ざまぁw

323 :ナイコンさん:2023/01/28(土) 06:20:11.56 .net
そろそろ飽きたな

324 :ナイコンさん:2023/01/28(土) 23:28:46.68 .net
どう足掻いたところでX68000信者の悪行は消えないし、98に罪をなすりつけようとしたところでX68000信者がやらかした犯罪も無くならないぞw

325 :ナイコンさん:2023/01/28(土) 23:56:03.87 .net
MS-DOSには勝ってたと思うんだが、
AmigaOSと比べたらHuman68kのデキはどうだった?

326 :ナイコンさん:2023/01/29(日) 05:35:53.74 .net
MS-DOSに勝ったってhuman68kが?
ジョークならつまらんし本気でいってるなからキモいだけだな

327 :ナイコンさん:2023/01/29(日) 05:47:53.98 .net
元ネタの記事の中でも98ユーザーのコピーの方が圧倒的に多いと名指しされているね。

328 :ナイコンさん:2023/01/29(日) 05:54:37.72 .net
>>327
露骨にX68k擁護するキモいライターが書いた偏向しまくりの記事なだけw

329 :ナイコンさん:2023/01/29(日) 06:14:24.53 .net
X68000は86~87年初頭に出来ることはやった感じでは?
ただ、その後の発展性が無かったという感じだろ

330 :ナイコンさん:2023/01/29(日) 07:52:52.37 .net
X68kは発展性がなかったと言うか、最初からいろいろ盛りすぎて発展の余地なかったと言うか
発展改良するつもりがなかったのかその能力がなかったのか
結果として落ち込んでも最初の人気にしがみついてた一発屋芸人みたいな終わり方したな

331 :ナイコンさん:2023/01/29(日) 16:48:14.52 .net
パソコンのあり方が大きく変わったのが80年代後半
80年代前半まではパソコンはプログラミングやゲームといった個人の趣味のもの
80年代後半に98VMシリーズが出てからは、パソコンでの日本語使用が広まり
事務機器としてのパソコンが発展していった
X68000は趣味のパソコンとしては良い線をいってたが、事務機器としては全く期待できなかった
後に出るTownsはFM-Rとの互換性があり、一定の汎用性は備えていた
時代が大きく変わってしまったというのが大きかったと思う

332 :ナイコンさん:2023/01/29(日) 22:51:38.81 .net
趣味のパソコン、とは言うけどアケゲーする層はコンシューマに、シミュレーション系やアドベンチャー系はTOWNS、98にシェア奪われてるし
電子工作の母艦としてもシェアを98にバッサリと刈り取られてX68kには何も残ってないよね

333 :ナイコンさん:2023/01/30(月) 00:07:46.76 .net
NECも88VA、98DO、88MCあたりの迷走は酷かったけどな
98本流が寡占状態を実現したから失敗が目立たなかった
地味に上手く時代を泳いでいたのが富士通

334 :ナイコンさん:2023/01/30(月) 10:05:42.73 .net
NECは体力あったし迷走しても致命傷にならない程度にはシェアもあったからな
富士通は上手にやったよ

335 :ナイコンさん:2023/01/30(月) 17:52:10.34 .net
x68000は開発者のおじさんが5年間は仕様を変えません
とか言ってた気がする

336 :ナイコンさん:2023/01/30(月) 19:13:46.32 .net
それでもX68kは新しいモデルはマイナーチェンジというか小さい変更は加えてるけどね。

改良とは言い難い変更を。

337 :ナイコンさん:2023/01/31(火) 09:22:15.86 .net
はっきり改悪って言えよ

338 :ナイコンさん:2023/01/31(火) 11:31:25.08 .net
EXPERTのタイミング(TOWNSの出た年)で12.5MHz機の投入は十分できたはずだよね
EXPERTとPRO、全く同性能のマシンを2ライン投入する意味がわからない

339 :ナイコンさん:2023/01/31(火) 11:37:16.93 .net
XVIが10MHzじゃないとマトモに動かないなんて不具合あったし、10Mhz縛りしてる周辺があったんだろ

340 :ナイコンさん:2023/01/31(火) 12:21:17.98 .net
>>339
XVIみたいにスイッチ切り替えにすればいいだけ

341 :ナイコンさん:2023/02/01(水) 17:02:51.10 .net
動作クロック変えられる機種でクロック変えたらメモリ認識しないとか周辺が動かないとか、X68kの他の機種じゃ聞かないな

342 :ナイコンさん:2023/02/01(水) 18:38:34.66 .net
足りなかったもの?
運かな

343 :ナイコンさん:2023/02/01(水) 18:55:01.79 .net
VDP の SHARP VSOP を
VSOP 2 に進化させろよ
XVI のときにYUKIだか訳のわからん
カスタムチップ作るくらいなら

344 :ナイコンさん:2023/02/01(水) 23:12:59.73 .net
>>343
進化させるならナポレオンとかXOになるんですかね?元ネタ的に。

345 :ナイコンさん:2023/02/01(水) 23:46:28.11 .net
でもシャープだしなぁ
動かないゴミで終わるだけでしょ

346 :ナイコンさん:2023/02/02(木) 00:06:51.82 .net
煽るならもうちょっと上手にやってくれないと白けるな

347 :ナイコンさん:2023/02/02(木) 00:09:31.02 .net
本当の事を言われるとしらけるよね

348 :ナイコンさん:2023/02/02(木) 00:21:25.42 .net
普段から誇大広告状態のX68000は事実を書き込まれただけで信者が発狂するレベルで低能だから

349 :ナイコンさん:2023/02/02(木) 00:40:48.43 .net
>>341
そんなメモリボードあるの?

350 :ナイコンさん:2023/02/02(木) 00:50:53.15 .net
メモリボードじゃなくて本体がわの

351 :ナイコンさん:2023/02/03(金) 21:34:05.80 .net
compactXVIと言う駄作としか呼べない謎機種もあってだな・・・

352 :ナイコンさん:2023/02/03(金) 22:38:02.59 .net
新品約10万円で購入して、
令和に中古約10万円で売却できるからオトク。

353 :ナイコンさん:2023/02/07(火) 16:04:47.49 .net
新古品で10万の時点で高過ぎだろ

354 :ナイコンさん:2023/02/07(火) 16:48:25.61 .net
TurboRなんかは定価より高くなってるのに

355 :ナイコンさん:2023/02/07(火) 23:27:36.64 .net
技術力ないところが作ったら値崩れするのも当たり前だということ

356 :ナイコンさん:2023/02/09(木) 00:58:05.17 .net
X68kはゴミだよ、ゴミ

357 :ナイコンさん:2023/02/09(木) 07:02:24.45 .net
ゴミとはなんだ?!

358 :ナイコンさん:2023/02/10(金) 05:57:37.35 .net
X68kをゴミって言ったらゴミに失礼だろ!

359 :ナイコンさん:2023/02/10(金) 06:53:35.15 .net
と、ゴミが顔真っ赤にしながら言っています

360 :ナイコンさん:2023/02/10(金) 09:03:09.46 .net
X68kがゴミと言う事実は否定できないから人格攻撃にはしる人間のクズw

361 :ナイコンさん:2023/02/10(金) 09:24:07.03 .net
と、ゴミクズが図星を言われた悔しさで顔真っ赤にしながら人格攻撃をしています

362 :ナイコンさん:2023/02/10(金) 20:12:00.61 .net
X68信者さん、負け犬定番のおうむ返ししかでかなくなってて草

363 :ナイコンさん:2023/02/10(金) 21:07:54.74 .net
つまり68アンチの得意技がオウム返しだったのは常に負け犬だったからだと本人が認めたわけか。

364 :ナイコンさん:2023/02/10(金) 21:45:38.08 .net
ほらな、おうむ返ししかできないだろ?
X68kユーザは負け犬でバカだからおうむ返ししかできなくなってるんだよw

365 :ナイコンさん:2023/02/10(金) 22:30:49.43 .net
自分の発言と同等の内容を自分に向けて返されて怒り狂うって「自分がやるのはいいが、同じことをやられるのは嫌」っていう完全な自己中の考えじゃん。
そもそもあんな低レベルのオウム返しに熱暴走してる時点で笑いしか出てこないわ。
少しは頭冷やせよ。そのハゲにグリス塗ってヒートシンク乗せてやろうか?

366 :ナイコンさん:2023/02/10(金) 22:52:36.94 .net
バカでクズがなんとかひねり出してもその程度か
やっぱり低能はどこまでいっても低能のマインドまなんだな

367 :ナイコンさん:2023/02/10(金) 22:58:42.93 .net
モラルも知能も足りないのがX68kユーザだよ?

368 :ナイコンさん:2023/02/10(金) 23:12:53.29 .net
もとからX68kユーザには知性も知能もモラルも経済力もない、糞を垂れ流すだけのクズしか居ないからなぁ
そんなクズがやれたことは不正コピーだけだったんだよねぇ

369 :ナイコンさん:2023/02/11(土) 03:32:30.52 .net
X68kユーザは犯罪者しかおらんやろ

370 :ナイコンさん:2023/02/11(土) 08:20:14.89 .net
X68kアンチの反論も何度も見た内容ばっかりだな。
過去の自分のライブラリからのコピペかね?

371 :ナイコンさん:2023/02/11(土) 10:21:12.69 .net
なんかな

372 :ナイコンさん:2023/02/11(土) 10:26:24.03 .net
アンチが言う通りに本当におうむ返ししかできなくなってるな
お前らの負けだよ

373 :ナイコンさん:2023/02/11(土) 17:59:35.00 .net
というか低レベルのオウム返しで適当に相手するだけで充分と思われていることにいい加減に気付けよw
実際にそのオウム返しに顔真っ赤で反論しまくってたのは誰だよw
勝った負けたに異様にこだわってるのはアンチだけというのも周知の事実、したがって...(以下略)

374 :ナイコンさん:2023/02/11(土) 21:51:52.86 .net
したがって?
>>372はアンチ本人であると?

375 :ナイコンさん:2023/02/12(日) 00:13:06.14 .net
X68k信者が肥大したプライドのせいで敗けを認められず醜く遠吠え続けてるだけやん
常識も良識もなく言われたことを言い返してるだけのキチガイでしかないってことに気づけないあわれなX68k信者さんw

376 :ナイコンさん:2023/02/12(日) 07:28:34.06 .net
スクリプトでクソスレ立て荒らしまで始めたクソX68kユーザは死んで良い

377 :ナイコンさん:2023/02/12(日) 09:16:37.37 .net
と、脳みその足りてないクソスレ立て荒らしばかりやってる68アンチが顔真っ赤にしながら自己紹介しています。

378 :ナイコンさん:2023/02/12(日) 10:56:32.90 .net
スレ乱立の手口を自白するアンチ君w

379 :ナイコンさん:2023/02/12(日) 21:30:54.62 .net
スクリプト実行でスレ立てしてるのかよ
どうりで1分単位でスレが立てられるわけだ
みんなクソアンチの仕業かよ

380 :ナイコンさん:2023/02/17(金) 08:40:57.49 .net
スクリプトでクソスレ立ててるのはX68kは
必死になってるあたりバレないと思ってたのか?

381 :ナイコンさん:2023/02/17(金) 11:32:58.49 .net
スクリプトでクソスレ立ててるX68kアンチは
必死になってるあたりバレないと思ってたのか?

382 :ナイコンさん:2023/02/17(金) 11:41:47.81 .net
やっぱりスクリプトでクソスレ立ててたのはX68k信者だったか

皆にバレバレだったけど

383 :ナイコンさん:2023/02/17(金) 15:00:42.19 .net
やっぱりスクリプトでクソスレ立ててたのはX68kアンチだったか

皆にバレバレだったけど

384 :ナイコンさん:2023/02/17(金) 15:56:39.16 .net
CPUパワーが足りなかった
無理なのは分かってるけど初代から16MHzぐらいのパワーがあれば…

PCMが足りなかった
流石に1音は辛すぎた

スプライトRAMが足りなかった
32KBでやり繰りするのは狭すぎた

スプライトサイズが足りなかった
16×16ドット固定は小さすぎた
後期にはスプライトダブラーで解決するもののそれは後期のSPSとコナミぐらいでそれ以外の大半の市販ソフトは16×16ドット128個で頑張っていたので激しくチラつくゲームが多い
源平討魔伝もアーケードでは大丈夫なシーンも68版だと激しくチラつく

385 :ナイコンさん:2023/02/17(金) 16:27:11.75 .net
X68000は性能的にも機能的にも中途半端すぎなんだよ

386 :ナイコンさん:2023/02/17(金) 18:20:35.24 .net
>>384
68000の16MHz版て86年に存在しなかったのでは?

>>385
中途半端ではない高性能にすると個人買える額を超えてしまう。

387 :ナイコンさん:2023/02/17(金) 18:32:50.04 .net
>>386
だから無理なのはわかってるがって書いてある

388 :ナイコンさん:2023/02/17(金) 20:15:09.87 .net
>>386
7220でいいからグラフィック支援ハードのひとつでも載せるべきだった

389 :ナイコンさん:2023/02/17(金) 21:31:07.84 .net
まっ、>>1のアホさ加減に比べたらみんなまともだ

390 :ナイコンさん:2023/02/17(金) 23:05:14.33 .net
でもX68000そのものがゴミだからねぇ

391 :ナイコンさん:2023/02/17(金) 23:13:45.49 .net
>>384
メガドライブではサブCPUが良い仕事して
XGMドライバーではYM2612 のFM1音を使って8bitPCM14kHz程度を4chまで合成できるようです。
MDではZ80側に良いタイマ割り込み無く、ROMにもアクセスできるようですが
68000がDMAを使う時にZ80を止めるしかない問題が有りましたが、
これを解決した構成にすれば、68000側から見ればPCM4ch扱いできる
このように解決する手もあったかもしれない。

スプライトはPCEの解像度と同等の時だけ使えるPCEのVDPベースで実現はどうか?
ただし、メモリはPCEがコストで諦めた128kBにするか、スパグラ同様2個構成に

>>386
12.5MHz位は無かったかなあ。
でも68020ももうあったはずだし、こちらで最低12.5、次が16.67だそうだからコッチで作れば或いは

392 :ナイコンさん:2023/02/17(金) 23:17:28.21 .net
87年に68000@10Mhzで新機種出すような情弱なシャープやで
68020を知ってる訳がない

393 :ナイコンさん:2023/02/18(土) 00:48:54.66 .net
不正コピーの温床になってるのを知ってて無視し続けたシャープらしい情弱ぷりですねw

394 :ナイコンさん:2023/02/18(土) 08:33:02.78 .net
XVIや030を見るに、最初からMC68000の10Mhzに特化し過ぎの設計してたのだろうね

395 :ナイコンさん:2023/02/18(土) 11:02:59.33 .net
スキルが無さすぎたんだ
だからX68kなんてゴミしか作れなかったんだよ

396 :ナイコンさん:2023/02/18(土) 12:01:11.35 .net
>>387
それは失礼した。

397 :ナイコンさん:2023/02/18(土) 13:25:59.78 .net
>>388
XVI辺りのタイミングでμPD72120を採用して欲しかったかな?87年には発売されてたらしいし。

398 :ナイコンさん:2023/02/18(土) 14:57:22.39 .net
最初から68020@12Mhzにしないのなら性能のためにGDCを載せて当然
68000に拘るならサブCPUのせてFDDやHDDをインテリドライブ化してメインの68000の負荷を下げる工夫は必要
68020でも負荷分離は必要だけど

それをやってないのはシャープの怠慢

399 :ナイコンさん:2023/02/18(土) 15:34:23.08 .net
良識
常識
モラル
経済力
知性
理性
品格

X68kユーザには全てが足りませんw

400 :ナイコンさん:2023/02/18(土) 16:08:49.83 .net
有ると思うほうがおかしいだろ

401 :ナイコンさん:2023/02/18(土) 16:16:39.67 .net
良識
常識
モラル
経済力
知性
理性
品格

X68kアンチには全てが足りませんw

402 :ナイコンさん:2023/02/18(土) 20:18:47.02 .net
68ピーコ太郎は精神異常だねぇ
分かりやすく言って、キチガイ

403 :ナイコンさん:2023/02/18(土) 21:16:32.90 .net
>>397
素人すぎだろ

404 :ナイコンさん:2023/02/18(土) 21:18:19.72 .net
登場した年にすぐ採用できると思ってる奴はアホ

405 :ナイコンさん:2023/02/18(土) 21:31:15.34 .net
違法コピー詰め合わせ品が売られてたのはX68kだし、
無償公開してる他人の作品を有償配布()してたのもX68kなんだよな

406 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 08:47:54.14 .net
>>404
XVIは91年登場だから同じ年ではないよ?

407 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 12:19:41.74 .net
>>406
俺は68020の話してる
μPD72120なんてアホらしくて絡む気にもらなんわ

408 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 17:13:22.29 .net
MC68020は1984年、X68000は1986年(発売は87年)
同じ年?

409 :ナイコンさん:2023/02/20(月) 03:58:35.28 .net
拡張スロットが高速アクセス考慮されていれば・・・・・・
あの時代どのPCも拡張スロットって鈍行モード
てか速い外部接続なんて存在しなかった(無理ゲー)

メインボードにメモリ拡張スロット10MB増設可能にしてもらう
ことくらいしかできないかな・・・
(多少のクロックアップに耐えれます)

410 :ナイコンさん:2023/02/21(火) 11:25:06.10 .net
クロックアップするとメモリを認識しません、なんてX68000だけw

411 :ナイコンさん:2023/02/21(火) 22:07:02.41 .net
X68はクロック変えると拡張スロット認識しなくなりますw

412 :ナイコンさん:2023/02/22(水) 03:56:10.45 .net
クロックアップなんて誰もしないだろ

413 :ナイコンさん:2023/02/22(水) 11:36:47.13 .net
CPUアクセラレータ「Buffy Acellerator」に関する
情報等ございませんか?

414 :ナイコンさん:2023/02/22(水) 14:24:01.94 .net
X68000は戦艦大和のように後世まで語り継がれるパソコンだと思う

415 :ナイコンさん:2023/02/22(水) 14:53:19.85 .net
まーたフルオプの時にボロクソに叩かれたニワカアンチが嘘言ってらw
クロックアップしたって普通に拡張スロットは使えます

うちの改造機は普通に動いてますが。

416 :ナイコンさん:2023/02/22(水) 15:32:19.57 .net
C64はMSX1よりも二年も発売が早くて
標準でRAMを64KB載せてて
安価なFDDが最初からあって
スプライトとハードウェアスクロールが使えて
SID音源を積んでいて
使い勝手があっただろうなー

417 :ナイコンさん:2023/02/22(水) 15:35:27.36 .net
クロックアップで弊害が出るのはシリアル転送のベースクロックじゃねーか?

418 :ナイコンさん:2023/02/22(水) 15:39:30.50 .net
それと「XVIは拡張スロットはノーウェイトでアクセスできないから遅い」
の話がごっちゃになってるような希ガス

419 :ナイコンさん:2023/02/22(水) 21:33:18.79 .net
X68000には圧倒的に良識あるユーザが足りなかったw
X68000ユーザはどいつもこいつも不正コピーすることばかり考えてるこそ泥だったw

420 :ナイコンさん:2023/02/22(水) 21:36:05.85 .net
いやあ、僕はそもそもゲームが好
きじゃありません。

421 :ナイコンさん:2023/02/22(水) 21:36:54.94 .net
なぜなら楽しくないから。

422 :ナイコンさん:2023/02/23(木) 13:24:59.26 .net
この世に足りなかったのは、>1みたいな奴を妊娠した母親を堕胎させられなかったことかな?

423 :ナイコンさん:2023/02/23(木) 16:07:53.23 .net
XVIはクロック切り替えたらメモリ認識しなくなる不具合があったよ
ショップに文句言ったら修理扱いになって基板交換されて戻ってきたが基板のパターンや部品の配置が微妙にかわってたから明らかなハードバグだね

424 :ナイコンさん:2023/02/23(木) 16:16:57.00 .net
>>381
>>423
修理じなきゃ何なの?

425 :ナイコンさん:2023/02/23(木) 16:37:46.50 .net
X68000に足りないもの
CPUパワー
SRAM容量
スプライトの数とサイズ
サウンド、特にPCM
ゲーム以外のアプリ

一番たりなかったのは
ソフトにちゃんと対価を払う常識あるユーザ

426 :ナイコンさん:2023/02/23(木) 17:30:06.02 .net
一番の問題は、>>1みたいな阿呆を産んでしまった女に種付けした奴を存在させちまったことかな?

427 :ナイコンさん:2023/02/23(木) 19:15:21.30 .net
ハードバクなのに修理?
クルマならリコール物だろ

428 :ナイコンさん:2023/02/25(土) 12:24:24.46 .net
シャープあるあるだねぇ
悪い意味で家電屋

429 :ナイコンさん:2023/02/25(土) 14:15:08.18 .net
内蔵HDDが4ヵ月おきに壊れた俺はX68000ユーザやってたことを後悔している

430 :ナイコンさん:2023/02/25(土) 14:49:42.13 .net
>1を産んじまった親は後悔しているんだろうなぁ

431 :ナイコンさん:2023/02/25(土) 19:57:12.37 .net
4ヵ月もったのか、凄いな
俺は翌日に壊れてHDD交換。
そのあと2週間で壊れてHDD交換だったわ

432 :ナイコンさん:2023/02/26(日) 00:06:55.13 .net
イースとジェノサイドの販売に期待したいぜ!

433 :ナイコンさん:2023/02/28(火) 09:27:03.37 .net
いまさらX68でイースかぁ
期待外れで終わりそう

434 :ナイコンさん:2023/02/28(火) 09:33:01.14 .net
電波の奴だったら笑う

435 :ナイコンさん:2023/02/28(火) 09:53:38.81 .net
流石にそれは無いだろ

436 :ナイコンさん:2023/02/28(火) 21:36:46.81 .net
電波新聞社のソフト部門も事実上潰れてるものな

437 :ナイコンさん:2023/02/28(火) 22:04:46.61 .net
昔からのPC系ゲームソフトハウス 全滅に近い。
会社名,屋号は残ってても、別の業務に移行してるし。

438 :ナイコンさん:2023/03/01(水) 03:24:45.69 .net
まあその別業務が元々の本業だった会社とかもあるからなんとも。

439 :ナイコンさん:2023/03/04(土) 12:25:01.73 .net
X68は家電屋が勘違いしまくりで出したパソコンのガワを被った豪華なゲーム機に過ぎなかった

440 :ナイコンさん:2023/03/04(土) 12:32:54.00 .net
なに言ってんだ、パーソナル・ワーク・ステーションだろうが!!


…プークスクスww ごめんww やっぱ無理ww

441 :ナイコンさん:2023/03/04(土) 12:36:18.05 .net
まっ、>1の愚かさと犯罪行為は永久に不滅だな

442 :ナイコンさん:2023/03/04(土) 13:07:51.71 .net
PC-98の勝利ということでスレは終了ですな

443 :ナイコンさん:2023/03/04(土) 13:14:08.58 .net
それは別スレだろ?

444 :ナイコンさん:2023/03/04(土) 13:49:46.47 .net
X68kはマジに色々足りなさすぎだったからね
性能、機能に発展性、タイミングなどの作り手側になりなかったものも少なくないけど
一番足りなかったなのはソフトハウスにカネを落とすユーザだったね

445 :ナイコンさん:2023/03/04(土) 16:34:31.68 .net
苦労して移植したゲームが1万本も出なければ、企業は作る気なくなるもんな

446 :ナイコンさん:2023/03/04(土) 22:13:06.54 .net
『ツインビー』の事か!

447 :ナイコンさん:2023/03/04(土) 22:17:46.09 .net
フルスロットルだろ

448 :ナイコンさん:2023/03/05(日) 22:07:49.35 .net
レリクスに決まってる
一平ちゃんも絶賛。

449 :ナイコンさん:2023/03/05(日) 22:56:58.95 .net
ナンシーより緊急連絡

450 :ナイコンさん:2023/03/06(月) 00:26:21.03 .net
キョンシーより緊急連絡

451 :ナイコンさん:2023/03/06(月) 12:53:49.09 .net
>>445
そりゃ、ユーザー層を見ずにシューティングだのの反射神経系なゲーム出しててもそんなに売れるわけない。

452 :ナイコンさん:2023/03/06(月) 13:00:53.00 .net
シャープがSPSに作らせたアーケード移植ゲーは
売れる物よりもライセンスが安いのをチョイスしていたような

453 :ナイコンさん:2023/03/06(月) 16:38:30.96 .net
>>452
その通りです
版権料の安いものだけを選んでました

454 :ナイコンさん:2023/03/07(火) 08:12:36.28 .net
ケチなシャープらしい失敗だな
目のつけどころがなんたら、と言っててもそれを活かせない三流だから当然だ

455 :ナイコンさん:2023/03/07(火) 09:53:54.78 .net
>>454
そうはいうけど人気作品の版権料ってめっちゃぼったくられるぜ?

456 :ナイコンさん:2023/03/07(火) 11:44:30.30 .net
ちゃんとユーザが金を落としてたらそのボッタなライセンス料でもペイできたんじゃないかな?

457 :ナイコンさん:2023/03/07(火) 13:06:31.78 .net
アフターバーナーめっちゃ高かったらしい
それでソフトの値段が9200円になって
流石に申し訳ないので小物のソフトを
オマケに色々収録したとreadmeに書いてあった。

458 :ナイコンさん:2023/03/07(火) 17:42:16.50 .net
スーパーハングオン
ボナンザブラザーズ
高そうだけど。

459 :ナイコンさん:2023/03/07(火) 17:54:37.47 .net
>>458
ボナンザブラザーズなんか知ってる奴殆どおらんマイナー作品やろ

460 :ナイコンさん:2023/03/07(火) 18:06:01.73 .net
サンダーブレードは安そう

461 :ナイコンさん:2023/03/07(火) 23:51:54.76 .net
X68kユーザは貧乏人ばかりだったからどんなに安くてもソフトは売れないよ

462 :ナイコンさん:2023/03/08(水) 08:28:19.36 .net
X68ユーザに不正コピーする理由聞いたら「ソフトを買う金は無い」って答えが返ってくるぐらいには貧乏で乞食根性が強かった。

463 :ナイコンさん:2023/03/08(水) 21:26:07.69 .net
X68kユーザには不正コピー詰め合わせセットが売れちゃうぐらい乞食が多かったよ

464 :ナイコンさん:2023/03/08(水) 22:02:59.28 .net
98ユーザー向けの不正コピー詰め合わせやら不正IDコードやらは
すごかったみたいだね。
ゲームから百万円超えのCADソフトまで割れ物盛り沢山

465 :ナイコンさん:2023/03/09(木) 08:35:57.79 .net
と言う妄想でオナニーするX68ユーザだったw

X68ユーザってマジにキモいわ

466 :ナイコンさん:2023/03/09(木) 11:07:41.43 .net
98の方が凄かったとか言うけど、X68kユーザは不正コピーしてなかったかのかな?

467 :ナイコンさん:2023/03/09(木) 11:40:35.39 .net
98はそもそも価格がぼったくりだった

468 :ナイコンさん:2023/03/09(木) 12:16:19.28 .net
>>466
しまくりだった。

>>467
他社製品をパクって開発費かけず、発展途上国(だった)中国や台湾の安い人件費ですぐに壊れる製品な互換機と、ファクトリーユースに耐える製品を比べたらそうなるわな

469 :ナイコンさん:2023/03/09(木) 23:37:11.63 .net
高いのは他のメーカーが不甲斐ないせいでもあったけどな
ライバル機がないんじゃあいくらでも言い値で出せる

470 :ナイコンさん:2023/03/10(金) 09:38:22.37 .net
サーバ品同士として比べても高かったろ
信頼性を要求されるサーバでは98が生き残ったなんて無かった

471 :ナイコンさん:2023/03/10(金) 10:49:04.25 .net
サーバーはUNIX~linuxがちゃんと動き問題ないから、わざわざ他に移行しないわ

472 :ナイコンさん:2023/03/10(金) 12:38:22.86 .net
98と同じ価格帯で同じ性能のサーバがあったのか?
どこの世界よ、それは

473 :ナイコンさん:2023/03/10(金) 12:57:24.92 .net
X68000用の純正LANボードってPRO2本体と同じぐらいの値段がしたよね
どこにそんなに金かかってたんだろう

474 :ナイコンさん:2023/03/10(金) 13:59:34.29 .net
X68の頃はEthernetが普及してなく少量生産だから高くなるのは当たり前

475 :ナイコンさん:2023/03/10(金) 18:04:13.66 .net
X68は本体からしてコスパ悪すぎな高価格機だしね

476 :ナイコンさん:2023/03/10(金) 19:55:15.61 .net
X68には圧倒的にユーザのモラルが足りない

不正コピー詰め合わせを売る
無償配布されてる勝手移植ゲームを版権元にも移植者にも無断で売る
不正コピー目的でユーザサークルを作りサークルメンバーを全国から募って不正コピーを盛んに行う
無料配布のデモ版を製品版へ不正改造し配布する
などなど余罪は尽きない

477 :ナイコンさん:2023/03/15(水) 00:39:28.02 .net
でっかいポケコンなんだよ
もっとウケると思ったが
イマイチだった
個体の耐久性なくて
68ミニでてよろこんでるが
中華しほんに搾取されて
あわれかもしれん
素直にピコって遊んだ分を
メーカーに弁償した方が
気持ちいいんじゃねえか
人に迷惑かけたまま謝りもせずに
あの世いくのか

478 :ナイコンさん:2023/03/16(木) 08:21:54.88 .net
sageておきますね

479 :ナイコンさん:2023/03/18(土) 13:57:42.57 .net
アゲとくわ

480 :ナイコンさん:2023/03/18(土) 19:47:43.62 .net
X68000ってなんであんなに使えない機械だったんだろ

481 :ナイコンさん:2023/03/18(土) 19:54:37.57 .net
> じつは『週刊アスキー』を創刊するとき、しくじっていたんだ。
> 1号作るたびにだいたい1億円の赤字が出る体制で、
> けっきょくその後計20億円の赤字になった。

482 :ナイコンさん:2023/03/18(土) 21:15:05.95 .net
まあMSXの勝利だな

483 :ナイコンさん:2023/03/18(土) 22:12:52.45 .net
> 西氏: うん、やっぱりね。PLAYerっていうか、ソフトウェアを実行するエミュレーターは
> ダメですよ、Windowsでは、他に魅力的なソフトがたくさんあるから。その経験があるから。

484 :ナイコンさん:2023/03/18(土) 22:51:24.73 .net
その御大がやってることがM5Stack上のZ80エミュレーターでMSX-BASICだとさ。

485 :ナイコンさん:2023/03/21(火) 07:36:04.06 .net
不正コピーユーザを排除できなかったのが痛いな
ただでさえパイが小さいのに不正コピーユーザの存在がそのパイを全て腐らせてしまった

486 :ナイコンさん:2023/03/24(金) 22:46:10.08 .net
煽るなら煽るでもう少し面白い煽り方をしてくれないとなあ。つまらないわ。

487 :ナイコンさん:2023/03/25(土) 13:55:46.97 .net
マスコミは、
ずっとMSXを
任天堂のファミ
コンと比べて、
「失敗したゲーム機」
というレッテルを貼り続けた

488 :ナイコンさん:2023/03/25(土) 15:29:30.83 .net
で?

489 :ナイコンさん:2023/03/31(金) 10:52:53.68 .net
コピペにマジレス

490 :ナイコンさん:2023/04/02(日) 21:36:05.55 .net
X68kに足りなかったものねえ・・・

やっぱりCPU性能でしょうな


90年代初頭の時点で、プリンスオブペルシャや幻影都市といった98からの移植は惨憺たる出来栄えだったし

92~93年にかけて98が486やpentiumに移行すると、
もう98のゲームも満足に移植できなくなって終わった

491 :ナイコンさん:2023/04/02(日) 21:53:48.52 .net
DOSの頃はゲームは先ず98向けで出て、売れたら他の機種に移植するって流れだったけど
X68kは90年代に入った時には既に見捨てられてたな

492 :ナイコンさん:2023/04/02(日) 23:30:13.75 .net
西和彦氏、破産手続きを開始
https://news.yahoo.co.jp/articles/30efe63ed4d66c58ff57831c8e3fb2a7332a5ba3

493 :ナイコンさん:2023/04/02(日) 23:49:50.29 .net
1週間以上前のネタをマルチしなくていいから

494 :ナイコンさん:2023/04/03(月) 13:06:18.47 .net
>>490
X68の幻影都市が酷い出来なんて聞いたことねぇし。
具体的に何処が酷かったか挙げてみな。
「惨憺たる」っていうぐらいなら3つか4つぐらいはすぐに言えるだろ。

495 :ナイコンさん:2023/04/03(月) 20:06:45.67 .net
いやあ、僕はそもそもゲームが好きじゃありません。

496 :ナイコンさん:2023/04/03(月) 22:32:16.48 .net
へー、幻影都市ってX68kに出てたんだ
できが良いとか悪いとかすら聞いたことすらなかったわ

497 :ナイコンさん:2023/04/03(月) 22:50:31.31 .net
で?

498 :ナイコンさん:2023/04/03(月) 23:16:56.63 .net
>>495
発言した根拠を言うだけのことにお前の好き嫌いなんて関係ないだろ。

499 :ナイコンさん:2023/04/04(火) 00:09:08.32 .net
コピーユーザーなんてコピーができれば機種なんて関係ないんだよ。
88が廃れりゃ68か98に移行してコピーを繰り返してただけ。
68が廃れりゃ98に移行してコピーやってた。
たったそれだけの話。
68ユーザー?98ユーザー?そんなもんたまたまその時に使ってたPCがそれだったってだけだ。

500 :ナイコンさん:2023/04/04(火) 10:04:44.46 .net
要するに>>490はエアプなんだろ

501 :ナイコンさん:2023/04/04(火) 13:11:10.37 .net
いやあ、僕はそもそもゲーム

が好きじゃありません

502 :ナイコンさん:2023/04/06(木) 06:15:49.96 .net
98版プリンスオブペルシャはオリジナルよりかなり良くなってた
68版はゴミ

503 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 10:09:33.69 .net
まぁX68kだからな

504 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 04:59:09.51 .net
プリンスオブペルシャってオリジナルはApple][では

505 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 14:47:09.66 .net
>>504
アメリカの開発者が移植版一通りみて、出来が一番良いのは98版と言ったとか何とか。
アルシスが98版同様、68版の移植も担当してたら評価変わった可能性もあるかもだけど。

506 :ナイコンさん:2023/04/09(日) 22:11:52.21 .net
プリンス・オブ・ペルシャは98DO持ってる友人のプレイするところ見せてもらったけどサクサクというかヌルヌル動いてたな

507 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 07:12:16.88 .net
X68kには常識とモラルのあるユーザが圧倒的にたりなかった

508 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 08:06:14.05 .net
>>506
スターウォーズも98版だと凄いヌルヌル動いてたな

509 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 11:33:39.91 .net
X68版SWはクロックが上がるとフレームレートが自動で増えますが。
XVI以上ならプリペルも普通に遊べる。

510 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 12:54:53.59 .net
>>509
68版のスターウォーズは可変フレームレートじゃないから増えないで

511 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 00:07:14.08 .net
68って実はガッカリ移植がかなり多かった・・・・・

OPNからOPMになって音の迫力が無くなったり
88,98の画面のまま移植したり(正気か?と思った)
68とは言え動作が遅すぎる奴とか

512 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 00:14:14.43 .net
>>511
同じパラメータ与えてもOPMよりOPNの方が出音が太いんだよな
あれ不思議だわ

513 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 12:43:48.58 .net
リメイクと移植の区別ができないやつがまだいるんだな。
移植は使えるリソースはそのまま使うのが開発の基本だよ。

514 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 23:11:39.28 .net
クソ移植の言い訳かよw

515 :ナイコンさん:2023/04/13(木) 01:03:06.22 .net
業界の事情を知らないゲーオタだからそういう発想しかないんだろうよ。

516 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 12:15:11.84 .net
自分たちの都合しか考えない開発の言い訳だな
つまりクズかクソを口から垂れてるだけ

517 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 12:57:09.03 .net
ノスタルジーは要
らない

518 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 13:10:16.69 .net
あの頃はよかったなぁ。

519 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 17:28:28.75 .net
慈善事業でやってんじゃねぇんだから作業工数減らしたり期間を短くして開発費を下げるのは会社として当然だろ。
理由がないなら無駄に手を入れるわけねぇじゃん。
むしろ自分の都合しか考えてない自己中は>>516

520 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 19:34:41.80 .net
自分のワガママしか主張してないあたりは典型的な自己中だよな

521 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 20:21:07.35 .net
519や520のようにエンドユーザの事を考えられないバカばかりじゃ日本のITが世界から周回遅れしてるのも当たり前だなぁw

522 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 20:27:02.58 .net
マジレスすると、初代の時点ではスプライトとBG周り(これも解像度がちょっと上がるとBG1面になるとか制限ありまくり)の他は割と足りない物だらけだったと思う
販売直後くらいまではすごいスペックだったけど、1年もせずに陳腐化してた。

5年基本設計を変えない宣言がなければ、XVI辺りで実際の価格より値段が上がった代わりにスプライト周りのRAMが倍増してたり(パターン数を増やすかパターン数は同じで256色使えるか選べたり)、矩形Blitterが付いてたり、ADPCMがハードで複数使えたりしたのかもしれない。

523 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 20:43:25.40 .net
›519や›520みたいな奴をなんて呼ぶか知ってるか?
ゴミグラマーって言うんだよ。
欧米のゲーム業界なんかじゃむかしから「日本のプログラマーの95パーセントはゴミだ」と言われてる。
基礎的な知識とかスキルでなくて「エンドユーザの事を考えられない」と言うのがその理由。

524 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 21:16:48.58 .net
そんなにご自身を蔑まなくてもよろしいのではありませんか?

525 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 21:37:29.58 .net
日本のプログラマーは二次元的な発想しかできない

526 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 22:22:27.60 .net
519も520もクソ移植しかできない無能だろw

527 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 15:16:00.43 .net
西和彦氏、
破産手
続きを開始

528 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 16:49:21.95 .net
プログラミング技術とマネジメントを分けて考えられない時点で所詮生意気系ユーザーの遠吠えw
アンケートとかで真っ先にスルーされるやつなw

529 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 18:43:22.63 .net
プログラミングとマネージメント分けて考えてる所でレベル低いのが露呈してますがな
レベル低いというより、化石レベルで考えが古いというか
昭和の頃のウォータープルーフでガチガチに仕様固めて机上デバッグしてから打ち込みの様な分業が通じたのは昭和までだぜ、爺ちゃんたち

530 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 19:02:41.20 .net
ゴミグラマーの負け惜しみが凄いなw

531 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 19:56:59.38 .net
>>513
販売側の言い訳だろ
良い物を作る気がゼロ

532 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 19:58:56.15 .net
>>512
両方の仕様知ってたら同じような音になるよ
片方の仕様しか知らないとそういう事になる・・・・
パラメーターとか結構似てて効果が違ったり紛らわしいらしい

533 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 20:01:38.77 .net
>>519
出た出た
要らない奴
そんな事誰でも分かってんだよ

534 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 20:11:45.63 .net
移植とリメイクの区別がつかない無能さを開発者のせいにしてるしw
基本的に移植のゴールはベタが基準。手を入れるのは元に問題があった場合や、ハードのスペックに差がある場合などだよ。あとは時間と予算の兼ね合い
しかもやるやらないの判断をするのはプログラマなんかの現場じゃなくてマネジメントをする人間だ

535 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 21:29:09.34 .net
しかし、マスコミは、ずっとMSXを任天堂のファミコンと比べて、
「失敗したゲーム機」というレッテルを貼り続けた。

536 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 23:39:35.02 .net
X68kはゲーム機だったせいか
X68kでプログラミング勉強してきました、という奴らは仮想記憶の概念すら理解できないゴミグラマーが珍しくなかった

537 :ナイコンさん:2023/04/16(日) 00:29:55.49 .net
>>529
お前こそなんだよ、ウォータープルーフってw 化粧品か日焼け止めの話かよwww

ウォーターフォールだろ、聞き齧った事言ってんじゃないの?w

538 :ナイコンさん:2023/04/16(日) 14:20:49.91 .net
マネージメントって仕様以前の話だろ。
マネージメントでどういう方針で行くか決めてから仕様が決まるんだよ。
それは昔も今も同じだよ。
それとも>>529のとこはそんな事も決めずに行き当たりばったりな作り方やってんの?

539 :ナイコンさん:2023/04/16(日) 21:21:30.70 .net
>>531
良い物って具体的にどういうものか説明して

540 :ナイコンさん:2023/04/17(月) 08:10:13.90 .net
良いものを作れば売れる(キリッ
こう思っていた時代もありました…

541 :ナイコンさん:2023/04/17(月) 08:59:13.50 .net
ゴミグラマーと言われて発狂してるクズが物凄く多いなw
発狂してるのはゴミのX68kをありがたがるクズどもだなw

542 :ナイコンさん:2023/04/17(月) 09:05:10.48 .net
あっち行け、しっしっ

543 :ナイコンさん:2023/04/17(月) 10:11:40.37 .net
ある日、中学生の少年・太郎は、父親が部屋に置いていった
古いパソコンを見つけました。それがX68000というものでした。
太郎はパソコン好きの友人たちに教えてもらいながら、X68000で遊び始めました。
当時のゲームは画面がドット絵で描かれ、音楽もメロディアスで、
太郎はX68000の世界に魅了されました。
そんなある日、太郎はX68000を起動すると、画面が異様に揺れ始めました。
そして、突然画面に「X68000の世界に迷い込んだ者よ、勇気を持って旅を続けよ」
という文字が現れました。
太郎は驚きながらも、その文字に従って、X68000の中を旅することにしました。
旅の中で、太郎は古代遺跡や魔法の森、機械の城など、様々な場所を訪れました。
太郎は、様々なゲームのキャラクターたちと出会い、協力しながら旅を続けます。
その中で、太郎は自分が「X68000の世界に迷い込んだ者」として、
この世界を救う使命を持っていることに気付きました。
そして、最終決戦の日がやってきました。太郎とキャラクターたちは、
邪悪な敵と戦いながら、X68000の世界を守るために戦います。
太郎は、友情や勇気をもって、ついに敵を倒し、X68000の世界を救うことに成功しました。
太郎は、X68000の世界に迷い込んでから数日後、目を覚ました時、自分の部屋にいました。
しかし、太郎の心には、X68000の世界での冒険の記憶が深く刻まれていました。

544 :ナイコンさん:2023/04/17(月) 12:04:44.21 .net
ゴミグラマーとか煽ったところで俺はプログラマじゃねぇし、別に悔しくもないんだな(ハナホジ)
まあコンバータなんかのツール作るぐらいはやるけどさ
現場のことを何も知らんやつがダメ出ししてるだけだしな
マトモなダメ出しすら出来ない奴って無能どころか有害で、一番現場に存在しちゃいけない奴な
期間も金も食い潰してモチベーションを下げ、最後は他人に責任を押し付ける奴な

545 :ナイコンさん:2023/04/17(月) 13:01:45.87 .net
しかし、マスコミは、ずっとMSXを任天堂の
ファミコンと比べて、
「失敗したゲーム機」という
レッテルを貼り続けた。

546 :ナイコンさん:2023/04/17(月) 19:52:37.26 .net
見事に発狂してるじゃんw

547 :ナイコンさん:2023/04/17(月) 22:46:01.74 .net
何が良いものか説明できない時点でお察し

548 :ナイコンさん:2023/04/17(月) 23:39:02.19 .net
> 西氏: うん、やっぱりね。PLAYerっていうか、ソフトウェアを実行するエミュレーターは
> ダメですよ、Windowsでは、他に魅力的なソフトがたくさんあるから。その経験があるから。

549 :ナイコンさん:2023/04/18(火) 08:59:31.87 .net
メイドインジャパンが粗悪品の代名詞になる日も近いな

550 :ナイコンさん:2023/04/18(火) 10:01:33.66 .net
「発狂してるじゃん」ぐらいしか言えなくなったあたり、言葉の在庫が尽きたと見える
傍から見てると「ウォータープルーフ」とか気付かずに発言しちゃうあたり、よっぽど必死なんだろうねぇ

551 :ナイコンさん:2023/04/18(火) 13:07:54.53 .net
ゲームするならヤフオクでMSXを買ってください

552 :ナイコンさん:2023/04/20(木) 07:15:12.31 .net
不正コピーとは、著作権者の許可なく著作物を複製する行為です。不正コピーは著作権法に違反し、犯罪となります。不正コピーの罪には、次のようなものがあります。

著作権侵害罪:著作権者の許可なく著作物を複製したり、公衆送信したりすると、10年以下の懲役又は1,000万円以下の罰金に処せられます。
著作隣接権侵害罪:著作隣接権者(演奏家やレコード会社など)の許可なく録音物を複製したり、公衆送信したりすると、5年以下の懲役又は500万円以下の罰金に処せられます。
不正競争防止法違反:営業秘密として保護される情報を不正に入手したり、開示したりすると、10年以下の懲役又は2,000万円以下の罰金に処せられます。
不正コピーは、自分の利用目的や範囲に関係なく、法律で禁止されています。不正コピーをすると、著作権者や社会に多大な損害を与えるだけでなく、自分自身も刑事責任や民事責任を負うことになります。
X68000ユーザーは犯罪者です。

553 :ナイコンさん:2023/04/21(金) 13:10:31.93 .net
>Msx player という名前でタダで配りましたが ひろまら無かったです
>ガッカリ

554 :ナイコンさん:2023/04/22(土) 08:41:33.85 .net
日本のIT技術者のレベルが低い理由についていくつかご紹介します。

日本のIT技術者は、日本語環境に過度に依存し、英語や他国の言語を学ぶ意欲や能力が低いです。そのため、最新技術に対応できず、国際的な競争力を失っています。IT技術の最先端はアメリカ合衆国であり、最新技術の習得に英語は必須です。
日本のIT技術者は、スキル標準レベルが低く、アメリカやインドなどの国と比べはっきりと劣っています。また、このレベルの低さは給与水準にも影響しており、日本のIT技術者は自分の仕事に対して給与が低いと感じている人が多いです。
日本のIT技術者は、技術を軽視し、サービスも軽視する傾向があります。また、日本ではIT技術者に対する敬意や評価が低く、キャリアパスや教育制度も整備されていません。

以上のように、日本のIT技術者のレベルが低いと言われる理由をご紹介しました。
日本のIT技術者は、自分のスキルや知識を高めるために努力する必要があるだけでなく、社会的な環境や制度の改善にも関心を持つ必要があるかもしれません。

555 :ナイコンさん:2023/04/22(土) 10:29:59.36 .net
>>537
そりゃ若い人は授業とかで聞き齧っただけなんじゃないの?
化石なんだから

556 :ナイコンさん:2023/04/22(土) 19:37:39.47 .net
>>554
ツイッターで見た話なんだけど、
最近の若い人はエラーが出ても、エラーメッセージを読まずにすぐ消す人が多いらしい
で、どういうエラーが出たのか把握せずに1日中コードを睨んでるんだってさ

日本社会は「失敗は恥ずかしい事だ」とされているのが深刻な問題だと思う
この前のH3ロケットだっけ、あの時はひどかった
「失敗だ」という共同通信も、「失敗ではない」という反論も、どちらも失敗を恥だと思っている
これじゃ日本に未来はないなと寒気がした

中には「理系の世界では、プロジェクトを断念しないうちは失敗ではない」とかいう人まで出てきた
とんでもない、米国では、失敗がないプロジェクトなんて何も革新的な事をやっていない、とみなされるよ
失敗の連続だ、失敗からノウハウを得て前進する
SPACE Xもボストン・ダイナミクスも

「日本人が英語を話せない問題」も同じで、うまく話せないと恥ずかしいからだしね
失敗を許そうとしない日本社会の空気が、隠蔽や改ざんを生むんだよね
日本のエンジニアは、隠蔽・改ざんは得意なんだよね…

557 :ナイコンさん:2023/04/22(土) 20:40:57.37 .net
西和彦氏、破産手続きを開始
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1487896.html

558 :ナイコンさん:2023/04/22(土) 20:59:18.12 .net
X68000ユーザーでいることは、以下のようなデメリットがありました。

X68000は当時としては高価なパソコンで、実売価格は40万円程度で、一般的な家庭や学生には手が出しにくい価格帯で、とてもコストパフォーマンスの悪いパソコンでした。
X68000は独自のOSやハードウェアを持っていたため、互換性の問題が多くありました。他のパソコンとデータをやり取りするには、専用のケーブルやソフトウェアが必要でした。
X68000は消費電力や発熱量が大きく、故障しやすいという欠点もあり、冷却ファンや電源ユニットの交換などのメンテナンスが必要でした。また、フロッピーディスクの劣化や磁気ヘッドの汚れなども問題になりました。
X68000は技術的な知識やスキルが必要でした。OSやアプリケーションの設定や操作、プログラミングやデバッグなど、初心者には難しいことも多かったです。
X68000は市場規模が小さく、対応するソフトウェアや周辺機器も少なかったです。これは、ユーザーの間で不正コピーが横行していたためX68000のソフトウェア開発に参入したものの撤退するメーカーや、参入を見合わせるメーカーが少なくなかったためです。

X68000のユーザーでいるメリットよりデメリットが大きく、X68000ユーザーであることはユーザーの自尊心を満足させる以上のことはありませんでした。

559 :ナイコンさん:2023/04/22(土) 21:03:34.74 .net
西和彦氏、破産手続きを開始

560 :ナイコンさん:2023/04/22(土) 21:03:46.24 .net
ttps://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1487896.html

561 :ナイコンさん:2023/04/28(金) 20:12:56.30 .net
X68000は、1987年にシャープが発売したパーソナルコンピュータで、当時としては比較的に高性能なグラフィックスやサウンドを備えていました。
しかし、X68000は高価なPCで、初代モデルは369,000円で専用モニターが必要なため更に出費が掛かる、一般的なユーザーには手が届きにくいPCでした。
また、X68000は独自のOSであるHuman68kを採用しており、他のPCとの互換性が低かったです。そのため、市場で流通するソフトウェアや周辺機器が限られていました。
さらに、X68000は内部に拡張スロットを持っていましたが、外部にはSCSI端子しかありませんでした。そのため、外部からの拡張が困難でした。
そして、X68000は初代モデルでは1MBのメモリしか搭載しておらず、後に2MBや4MBに増設する必要がありました。しかし、メモリ増設は高価であり、またメモリ管理も煩雑なうえ、フル実装するためには専用のアダプタが必要になるなど欠点が多かったです。

X68000は一部のマニアやゲームファンに人気がありましたが、それ以外のユーザには人気がなく普及しませんでした。

562 :ナイコンさん:2023/04/29(土) 17:09:15.38 .net
西和彦氏、破産手続
きを開始


ttps://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1487896.html

563 :ナイコンさん:2023/04/29(土) 17:09:54.67 .net
西和彦氏、破
産手続

きを開始

564 :ナイコンさん:2023/04/29(土) 20:55:16.63 .net
ハードの耐久性だろ
勝手に死ぬからプレミアで
高騰
安いなら買ってもいいが
場所とるわ壊れるわ性能もショボイは
オンリーゲームもそんな

565 :ナイコンさん:2023/04/30(日) 18:39:50.91 .net
西和彦氏、

産手



きを開始

566 :ナイコンさん:2023/05/14(日) 13:42:45.34 .net
モトローラが68アーキクチャを
Intel みたいに続けなかったの
IBMPC はこの前まで
最新で
たぶんDOS のソフトが動いてたんだぜ
設計がクソでも今のユーザーを重視して
やってきた結果かもな

567 :ナイコンさん:2023/05/14(日) 19:03:08.03 .net
西和彦氏、破産手続きを開始

ttps://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1487896.html

568 :ナイコンさん:2023/05/15(月) 15:59:39.10 .net
MSXはいけるのか
まあswitch+eggでゲーム遊ぶけどね

569 :ナイコンさん:2023/05/15(月) 21:23:43.06 .net
シャープのパソコンX68000は、1987年に発売されたゲーム向けのパーソナルコンピュータです。
当時としては比較的高いグラフィックス性能と音楽性能を持っていました。
しかし、初代機にはハードディスクドライブは内蔵されておらず、別売りの拡張ユニットが必要でしたが高価で容量も小さなものでした。後継機の中にはハードディスクドライブを搭載したものがありますが、高価で容量は小さく性能が良い物ではありませんでした。
また、標準で1MBのメインメモリを搭載していましたが、グラフィックの解像度を上げたり多色表示を使うとすぐに不足しました。後継機では2MBに増やされましたが、それでも十分とは言えませんでした。
X68000は独自のOSやアーキテクチャを採用していたため、他のパソコンとの互換性が低く、データ交換やソフトウェア移植が困難でした。
また、シャープ以外のメーカーからのサポートも少なく、周辺機器やソフトウェアの選択肢も限られてしまい、それらの周辺機器も高価でした。
X68000は初代機は36万9000円で発売されましたが、実売価格は40万円程度でした。後継機でも値下げはあまりされず、一般的な家庭向けパソコンと比べると手が出しにくい価格帯でした。
一般向けパソコンと同程度の価格帯にまで値下げが行われた時には、すでに性能も機能も陳腐化しており市場価値はありませんでした。

このように色々と足りないものが多いのがX68000というパソコンの特徴です。

570 :ナイコンさん:2023/05/16(火) 12:50:44.40 .net
西和彦氏、破産手続
きを開始

ttps://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1487896.html

571 :ナイコンさん:2023/05/27(土) 17:26:47.65 .net
X68000が企画された頃は、ちょうどPCゲームの絶頂期だったんだよね
80年代後半になると、次第にアドベンチャーやシミュレーションゲームを楽しむ人達以外はファミコンゲームでゲームするのが多くなっていった
当時、パソコンゲームではPC-88が覇権を握っていたので、16bitの高性能化で88牙城を崩そうと考えたのがX68000
確かにX68000が登場した87年頃になると88シリーズも斜陽期に入ってきた
16bit化した88VAも転けて、16bitホビーパソコンはX68000が第一人者になった
ところが、この頃からホビーパソコンというジャンルが急速に衰退期に入ってしまった
パソコン草創期の少年達は大人になり、ホビーPCから98シリーズやエプソン互換機などの汎用機の方に流れていった
ゲーマーはファミコンなどの家庭用ゲーム機中心なのでホビーPCには興味を示さなかった
そしてX68000はホビーPCで第一位でも、市場の急速衰退と共に忘れ去れる存在に転落していった

572 :ナイコンさん:2023/05/27(土) 17:42:10.16 .net
ホビーパソコンがその時期に滅ぶのは全世界的な切り替わりだったしな
AT互換機のゲーミングPC向けゲーム用グラボとして作り出すメーカーが有れば繋がって生き残れて良かったんだろうが
ホビー向け音源ボードやホビー向けCD-ROMインターフェースボードは出てたのに
Windows向けがまだあまり実用的でなくても主流になり出してて他のが出る余地がなくなってたのが惜しい
MSX2くらいの頃には既に出してないと無理があった

573 :ナイコンさん:2023/05/28(日) 17:59:41.28 .net
Townsは汎用機FM-Rにホビー的な味付けしただけのPCだった
98も後にmultiシリーズで同じようなコンセプトのPCを出した
日本ではX68000シリーズが純粋にホビー目的で開発された最後のPCだったな
あんな時代になるとはX68000設計中には予想できなかったから仕方がない
ちょっとX68000シリーズを引っ張りすぎた感が否めなかった
16bit機が市場投入されなくなった時期にシリーズ終了で良かったと思う
16bit機限定なら成功した部類に入るとは思う

574 :ナイコンさん:2023/05/30(火) 04:40:50.82 .net
やっぱりIBMがMS-DOSを使いだしたのがパソコンの流れを変えたよな
趣味の為のパソコンから事務機器としてのパソコンがメインになった
需要は事務機器の方が圧倒的に多かったから、趣味のパソコンは市場規模は知れていた
98シリーズもパソコンでの日本語使用という事務用途で市場を席巻した
そしたら個人ユーザーも古参のプログラムが趣味の人以外は、新規参入ユーザーは事務機器としてのパソコンを必要とする人が圧倒的に多数になった
多数派が流れを作るのは避けられない

575 :ナイコンさん:2023/05/30(火) 08:14:30.23 .net
プログラミングが事務処理そのものだからだろう
事務処理能力が開発効率と直結する
CP/Mの頃から主流の良いエディタが使えないとダメだったし、コンパイル速度が速いCPUも欲しがられる
ゲームはアセンブラで作らなきゃ実用的じゃない頃はどうにかなってたがC中心になってからは開発効率差でホビーパソコンは生き残れなかった

欧州ではコモドール64がCPU速度を上げるアクセラレータで生き残ってったようだが本社の方が倒産するしなあ
国内はイマイチ効率差を理解せずAT互換機に飲み込まれてしまったような

576 :ナイコンさん:2023/05/30(火) 13:03:21.45 .net
西和彦氏、破産手続きを開始

577 :ナイコンさん:2023/05/30(火) 13:03:30.26 .net
ttps://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1487896.html

578 :ナイコンさん:2023/05/31(水) 06:06:01.15 .net
X68000はマイコン時代の最後を飾る機種
熱狂的な信者がいるのは、昭和末期の古き良きマイコン時代の残り香があるから
Townsは汎用パソコンのホビー版に過ぎない
懐かしさのようなものが感じられない

579 :ナイコンさん:2023/05/31(水) 10:07:57.14 .net
※個人的感想です

580 :ナイコンさん:2023/05/31(水) 10:25:06.69 .net
足りなかったものの逆に過剰だったのではないかな
高解像度対応が要らなかった
Amigaと同じくビデオ録画できるNTSCの範囲だけで良かった
家庭用テレビに繋いで使うホビーパソコンを極めていれば良かった
ってな
漢字も使えなければプログラミングにも困るのにはワープロ専用機で安くなってた80桁8行くらいの横長なモノクロ液晶でも付けてしまって2画面同時表示で使って
ゲームデバッグしながら同時にソース編集できると

581 :ナイコンさん:2023/05/31(水) 17:59:37.94 .net
ホビー用途では高過ぎではあった
規格を公開してMSXのように仲間を増やさないとコストダウンも困難
シャープだけでやるには無理があった

582 :ナイコンさん:2023/06/01(木) 14:27:04.86 .net
高校の時の有人がX68000を自慢してたなあ

583 :ナイコンさん:2023/06/02(金) 13:02:53.04 .net
西和彦氏、破産手続きを
開始

584 :ナイコンさん:2023/06/04(日) 09:56:20.75 .net
何年か前に西氏の生活が取材されていたが、質素な生活してたな

585 :ナイコンさん:2023/06/04(日) 10:10:51.16 .net
デバイスと情報の海に浸かってりゃ、衣食住なんてソコソコでいいわな。

586 :ナイコンさん:2023/06/05(月) 04:58:52.83 .net
80年代後半からパソコンは趣味の為のものから事務機器化が急速に進んだ
パソコンにIBMが参入した時に流れは決まった
88シリーズはゲーム機イメージが強いが、初代ではパソコンでの日本語使用というコンセプトを持って登場した
そのコンセプトは98シリーズにも引き継がれてVMシリーズ以降に大きな花を咲かせた

587 :ナイコンさん:2023/06/05(月) 07:45:28.74 .net
IBM PCと比較して大きな花なんて、全然言えない小さな成果でしかなかったぞ
ワープロ専用機に負け続けてた
事務処理にはワープロ専用機がメインのままで、AT互換機が来て事務処理はパソコンだけで済ませられるようにやっとなった

588 :ナイコンさん:2023/06/05(月) 12:02:54.24 .net
X68000よりおおきな花だろ

589 :ナイコンさん:2023/06/05(月) 12:35:39.74 .net
X68000と比較されるほど小さな花なのか

590 :ナイコンさん:2023/06/05(月) 12:59:18.45 .net
西和彦氏、破産手
続きを
開始

591 :ナイコンさん:2023/06/08(木) 03:52:25.24 .net
IBM互換機だけでパソコンでの日本語使用が拡大したかはビミョーだっただろ
98がパソコンでの日本語使用を開拓したから、DOS/Vも対抗して日本語対応を充実させた
IBM互換機だけだったら、もっとワープロ専用機が使い続けられたかもしれない
ガラパゴスパソコンとか揶揄されたが、98が果たした役割を非常に大きかった
X68000は88シリーズ対抗のゲームマシンでしかなかった

592 :ナイコンさん:2023/06/08(木) 07:48:01.68 .net
ゲーム(やら何やら作る)マシンじゃない?

593 :ナイコンさん:2023/06/09(金) 20:08:52.17 .net
出た時に値段の範囲で安いアーケードゲームが再現できる程度のハード作ったけど、その後は5年はハードの「基本設計」を変えないを言い訳にしてたけど思想とかなにもなかったでしょ
そうじゃなきゃCPUをとっとと32ビットにして、空いたメモリ空間に拡張スプライト入れるなりBlitter入れるなりしてたはず。

594 :ナイコンさん:2023/06/10(土) 13:14:37.10 .net
X68000は発展性が皆無のゴミだった

595 :ナイコンさん:2023/06/10(土) 16:34:23.50 .net
88シリーズキラーとしては一定の成功は収めている
問題はPC市場のメインがホビーでなくなっていた 
時代の流れが変わってしまった

596 :ナイコンさん:2023/06/10(土) 17:38:11.37 .net
ホビー用途なら価格が高すぎ
本体が出ないからソフトも売れない
という悪循環だったよな

同時期にPCエンジンやメガドライブなどの優秀な家庭用ゲーム機が出て
差別化ができなかったのがとても痛い

そうこうしている内に98の急速な高速化が始まり、遅い趣味のパソコンに成り下がってしまった。

597 :ナイコンさん:2023/06/10(土) 20:05:47.25 .net
X68000は86年の早い段階で出したかったな
1年早く市場投入してたら少し状況も変わったかも

598 :ナイコンさん:2023/06/11(日) 10:14:46.04 .net
1年早くて出ても、売り方が変わらないなら爆死するだけだな
売り手はアケゲーもどきのシューティングを推してたが、実際はアドベンチャーやシミュレーションゲームのほうが好調だったらしいし

売り手の煽りに乗ってシューティングゲーム買った奴がピーコで流しまくったからユーザ数の割には売れてないという結果だったんだろうけど

599 :ナイコンさん:2023/06/12(月) 02:33:18.82 .net
まあ、当時のパソコンはユーザーの方が売り手の思惑と違う使い方しだした場合があった
88シリーズがホビー化したのは、88/MKⅡをホビー用途で使い出した連中が多数でた

600 :ナイコンさん:2023/06/13(火) 00:25:50.46 .net
>>598
結局の所、中途半端に無理して取ってつけたスプライトBGが無駄に高価にさせた上に
最後まで性能が変わらず足を引っ張った。
高解像度に対応の為に32kBしかない容量が癌。
出来れば384x240まで使えればOK、ダメなら320x208、256x256で128kBのメモリ
スプライトサイズも32x32も可能に、数も160~出来れば256

グラフィックもテキスト用を減らしてでも768x512で16bitカラー可能な方が良かった

601 :ナイコンさん:2023/06/13(火) 00:50:09.51 .net
X1ターボを持ってたのでX68000は欲しかったのだが、高くて買えず・・・
XVIの時代にアルバイトして買うチャンスはあったがPC-98に行ってしまった
X68Kユーザになれなかった後悔はずっと頭の片隅にあったけど、Z発売を契機に中古のExpertとXVIを大人買いした

602 :ナイコンさん:2023/06/13(火) 12:58:17.53 .net
しかし、マスコミは、ずっとMSXを
任天堂のファミコンと比べて、
「失敗したゲーム機」というレッテルを貼り続けた。

603 :ナイコンさん:2023/06/13(火) 19:04:00.55 .net
自分は結構早くからパソコンは市販ソフトを利用して使うのがよいと考えてたから
基本的にソフトが多く揃ってるパソコンを選ぶのがベストと気がついていた
だから機能的には優秀でも、マイナー機は選ばないというポリシーをもっていた
だから一貫してNECとエプソン98互換機を選んできた
それもWindows95の登場をもって何でもよくなったけどね

604 :ナイコンさん:2023/06/13(火) 19:29:36.50 .net
パソコンは、どんなに性能が良くても、アプリが無けりゃ電器を無駄つかいするだけの箱だからなぁ
ソフトの数の多さでもPC98シリーズは優秀だったな

605 :ナイコンさん:2023/06/13(火) 19:58:58.41 .net
コンピュータ、ソフトが無ければ只の箱

606 :ナイコンさん:2023/06/14(水) 05:14:55.57 .net
コンピューター、周辺なければだるまさん

607 :ナイコンさん:2023/06/14(水) 11:05:34.01 .net
X68kでタイトル数が多かったソフトのジャンルっていうとシューティングゲーム、アクションゲームぐらいだものね
ゲーム機寄りパソコンというか、ゲーム用パソコン。
ゲーム以外は不毛地帯

そのゲームもあまり売れてなかったけど

608 :ナイコンさん:2023/06/14(水) 20:35:37.62 .net
X68000が企画・試作されたころは88絶頂期で
98シリーズ有利が確立してなかった頃
市場投入した時には世の中が変わっていた
コストダウンできなかったのがジリ貧を加速した

609 :ナイコンさん:2023/06/14(水) 21:36:18.89 .net
コストダウンはしてただろ
市場に受け入れられなかったけど

機能ほとんど変わらない、性能全く変わらない、値段だけ下げました、の新モデルで新規ユーザーが増えるはずがない

610 :ナイコンさん:2023/06/14(水) 21:52:16.11 .net
8bitホビーパソコンでは物足りなくなって、AT互換機でゲームするには魅力が足りなかった一時期の隙間商品だからな
アタリSTやアミガも出てたように時代が求めてはいたが一時的にしか存在してない隙間だった
性能向上しようが隙間がなくなるんだから無駄
AT互換機なゲーミングPCを早くに作るくらいしか無い

611 :ナイコンさん:2023/06/15(木) 07:44:16.83 .net
>>609
AMIGAで一番売れたのはその、機能そのままで値段を下げましたな500だったはす。
値段の下げかたが半端じゃなく、ほぼ半額なのと、87年というゲーム機の世代が進む前で(海外ではPCエンジンすら出てない)
そこそこ安いゲームPCというジャンルに意味があったからってのが大きいだろうけど。

612 :ナイコンさん:2023/06/15(木) 10:39:07.95 .net
専用モニターが必要な時点でコストダウンしても焼け石に水

613 :ナイコンさん:2023/06/15(木) 18:22:38.48 .net
パーソナルコンピュータという意味ではX68000は本来の意味で王道
98シリーズやIBM互換機は事務機器化した亜種
ところが亜種の方が数が圧倒的になった

614 :ナイコンさん:2023/06/15(木) 18:33:02.09 .net
AT互換機はグラボもオプションで何も内蔵してないから、事務用もないもないワンボードマイコンのようなもん
どう組み合わせて用途に合わせて行くかだけだ

1倍速CD-ROMの出始めには、MPEG再生ボードとVGA互換グラボとを内部で直接繋ぐ動画データ転送ケーブルが標準化されて、動画再生パソコン化されたりもしてた
そんな標準化されたケーブルにゲーム機能繋げばMPEG再生ボードよりも安くゲーム向け機能も付けられたろう

615 :ナイコンさん:2023/06/15(木) 19:16:01.26 .net
Sound BlasterにIDEのCD-ROMが接続されてたのはAudio inのためだっけ
もう忘れた

616 :ナイコンさん:2023/06/15(木) 20:53:19.89 .net
AMIGAのようにそれなりにソフトの種類も数もあるなら本体半額になれば消費者へアピールするのは当然だけど、X68000が半値になれば売れたのか、と言うとどうなんだろうな
2代目で機能性能変えずにいきなり半額、3代目以降で性能大幅アップで価格アップもそれなりに抑えてというのを続けて、というぐらいやって始めて売れるようになったんじゃないかと思う

俺は86~91年ぐらいの日本はそれをやっても98の牙城を崩せたか怪しいと思ってるけど

617 :ナイコンさん:2023/06/15(木) 21:39:54.95 .net
>>615
あれって最初は独自I/F(確かCreativeが純正で出してたMKEかどっかのOEMドライブを繋ぐ仕様)だったけど
IDEが普及してきたから安価な汎用IDEドライブを繋ぐ仕様に変わったんじゃなかったっけ?

618 :ナイコンさん:2023/06/16(金) 19:58:41.97 .net
87年の時点でMC68000なんていう将来性がないことが分かってるCPUで出した時点で、初代かクロックアップ程度で売り逃げする気満々だった可能性すらあるのではないかな?
実際ほぼそうなったけど。

020のこと考えて32ビットフルデコードアドレスに向けて布石を打っておくくらいは出来たはずだが。

619 :ナイコンさん:2023/06/16(金) 20:05:49.77 .net
>>616
アミーガみたいにテレビに映せないと辛いだろ
本体半額になってもモニターとセットにすると30万になっちまう
並の家庭じゃ買えない

620 :ナイコンさん:2023/06/16(金) 20:30:09.29 .net
>>619
つまり時代はマーティを望んでいたと?(違ぇ

621 :ナイコンさん:2023/06/16(金) 23:22:06.26 .net
X68000もテレビに映せなくてもPC98やFMRのモニタが使えれば、本体半額ならそこそこ売れただろう

622 :ナイコンさん:2023/06/17(土) 01:53:13.15 .net
テレビ事業部なのにテレビにこだわってなくなって商品としてブレたからなあ
24kHzモニタはX1turboで採用したんだから、X1turboのモニタを流用してX68000本体だけ買った人向けとして対応させとくべきだったが
売りはテレビに合わせた出力でビデオテープに録画できる、にこだわるべきだったろう

623 :ナイコンさん:2023/06/17(土) 07:00:22.26 .net
あんな変態解像度にしたのが諸悪の根源

624 :ナイコンさん:2023/06/17(土) 07:01:59.44 .net
独自アーキテクチャの本体、独自の画面比、使いまわしが効かない専用モニター縛り
X68000は悪い意味でのガラパゴスPCだったな

625 :ナイコンさん:2023/06/17(土) 08:19:08.18 .net
>>624
いやPC-98XAやXL以降で使われてたハイレゾモード(1120x750)も大概だと思うよ。あの頃は高解像度については標準が無かった時代だからX68000にしてもハイレゾモードにしても仕方ない気がするけど。

626 :ナイコンさん:2023/06/17(土) 09:34:32.96 .net
>>625
それでも国内で標準となっていた640x200や640x400を標準で採用しておいて
横512ならMSX2に合わせて縦212、424が選べ、
横256なら192、212が選べるようにとか
768x512で16bitカラーが使えるように
(テキストとグラフィックで1Mでテキスト向けを512kBか256kBで選べるとかで)

627 :ナイコンさん:2023/06/17(土) 09:51:46.45 .net
>>625
それでも24ドットフォントは美しかった
FMRでも似たような事やってたけどw
XGAが出て来るのはもう少し先の時代だからなあ

628 :ナイコンさん:2023/06/17(土) 10:00:15.01 .net
IBMマルチステーション5550が1983年で1024x768に24ドット漢字表示始めてたぞ

629 :ナイコンさん:2023/06/17(土) 10:13:09.65 .net
>>626

XAやXLは明らかにターゲットが企業ユーザーだけど、ホビーユーザーをターゲットにしてるX68000がやるのは誰が見ても失策だろ

630 :ナイコンさん:2023/06/17(土) 10:47:30.43 .net
>>624
いやあ、良い意味でだと思うがな

好き勝手する箱庭なんだし
PC98のモニターなんて使えてもなんの
意味も価値もない
カラーイメージユニットとか3Dスコープ端子とか
微妙に楽しかったな。

631 :ナイコンさん:2023/06/17(土) 10:55:09.75 .net
>>618
つか、87年の時点で個人向けPCなんていうのが
もはや終焉を迎えていきていたわけで、
最初から将来性なんてない。
素人はビジネス向けの底辺機を使えって
いう時代に入ってたのさ。

理系なメーカーなんて安月給なところは、
落ちこぼれ学生が行くところだし、衰退の目は
既に出てきてたわな。

632 :ナイコンさん:2023/06/17(土) 10:56:41.73 .net
X68000用にDELL P2314Hは確保したけど2014年製の中古、新品で2022年製のP2422Hを買ったら画面が切れて同じように使えなかった・・・。モニタの調達が大変なのよなぁ

633 :ナイコンさん:2023/06/17(土) 12:26:59.16 .net
>>631
IBM互換機は最初からビジネス向けセットと個人向けセットとに分かれて発達して、
どちらかと言うと個人向けの方が成功して来た歴史だろう
最初のIBM PCのモノクロテキスト+プリンタインターフェイスなMDAがビジネス向けで、
プリンタインターフェースのないCGAにはビデオ出力が付いててテレビに繋げられるって個人向け仕様で売り出してた

PCjrで低解像度を更に充実させて、Tandyグラフィックスアダプターとして互換機の方にもデファクトスタンダード化
160x200で16色や320x200で16色は個人向けであってビジネス向けじゃないだろう
高解像度なビジネス向けしか選択肢が無かった日本とは話が全然違う世界だった

634 :ナイコンさん:2023/06/17(土) 13:25:22.19 .net
X68000は他社どころか自社の他の製品とも互換性をばっさり切り捨てたからなぁ
市場を育てられるだけの企業体力とかあればまた別だったんだろうが、製品出したらあとは知らんぷりに近い塩対応だったし、
当時の日本は多機能なほどウケが良かったが、クソ高い専用モニタ縛りのわりにショボかったし、
少しばかり面白い機能があっても失敗作としか言いようがないんだよな

635 :ナイコンさん:2023/06/17(土) 15:32:07.66 .net
NECが88ユーザを98で巻き取って成功してるのはシャープの失態を見てたからだろう

636 :ナイコンさん:2023/06/17(土) 16:42:02.58 .net
98は88ユーザー刈り込みをUV2にサウンドボード載せるなど、早くからやっているぞ

637 :ナイコンさん:2023/06/17(土) 17:43:49.11 .net
>>629
ホビーユーザターゲットでも対88なんかだったら、移行需要や多機種展開で出しやすいように
640x400なんかの解像度も最初から使える方が良かっただろ。

ホビー専用としては横512や320、256モードの低解像度で使えるようにして、
且つ横長ドットでなければなあ。

638 :ナイコンさん:2023/06/17(土) 17:54:43.68 .net
>>624
PC-TV455を普通につないでたよ

639 :ナイコンさん:2023/06/17(土) 18:13:38.40 .net
内容がアレだったせいもあるけど
88VAのようなゲームPCもずっこけたからな
後年に出たTownsも大ヒットとは言い難い

640 :ナイコンさん:2023/06/17(土) 18:44:20.59 .net
townsはターゲットとしたユーザーが高校、大学生だろうけど、彼らは金がないのにCDROM採用コピー不可で自爆したとしか思わん
企画した奴は客が何を求めているのか理解できてなかったんだろう

641 :ナイコンさん:2023/06/17(土) 18:49:18.48 .net
>>624
I/Oデータの98用グラフィックボードで768x512の解像度に対応しているのがあったなぁ。購入する前に肝心のCZ-605Dが発煙してオシャカになったので、残念ながら試せなかったけど。

642 :ナイコンさん:2023/06/17(土) 23:42:48.01 .net
>>632
三菱RDT232WX-SとNEC F15T61を使ってる。どちらも公式には24KHz対応だと書いてないけど。

643 :ナイコンさん:2023/06/18(日) 06:52:29.28 .net
>>621
98用やFMR用のモニターも高いだろ
一般家庭がホイホイ買えるような値段じゃない

644 :ナイコンさん:2023/06/18(日) 07:35:49.60 .net
1987年1月S端子発表、3月X68000だから事前に調整してればテレビ事業部なら付けられたはず
NTSCでは無いS端子ならば十分では

645 :ナイコンさん:2023/06/18(日) 09:42:39.49 .net
>>643
88年に新古品のPC-KD854を買ったけど5万円くらい(定価の約半額)だったよ。三洋とかのモデルはもっと安かった記憶。

646 :ナイコンさん:2023/06/18(日) 10:32:44.73 .net
当時は14インチブラウン管TVすら6~7万円した時代だし

647 :ナイコンさん:2023/06/18(日) 12:02:47.22 .net
>>636
まあそれもサウンドボード2の劣化(88:2608→98:2203)で微妙な事になってたんだよな…
なんであの時点で2608にしなかったんだろうな

648 :ナイコンさん:2023/06/18(日) 12:56:29.31 .net
ニデコの4050文字表示のモニターが家にあったなあ

649 :ナイコンさん:2023/06/18(日) 15:10:10.01 .net
>>647
88は性能向上のネタとして2608にしたけど88でも2203が主流だったうえに、98の過去の拡張カードは2203の26ボード
ソフト面の互換性も有っての選択なんだろうね。

でもこのせいでDOとかでめんどくさいことになってる

650 :ナイコンさん:2023/06/18(日) 23:47:59.92 .net
ぶっちゃけゲームBGMなら2203で十分
本格的にやるならMIDIでええ

651 :ナイコンさん:2023/06/19(月) 17:18:32.86 .net
X68000こそアドベンチャーゲームやシミュレーションゲームに力入れるべきだったが
何でアクションゲームに走ったのだろ?

652 :ナイコンさん:2023/06/19(月) 17:35:25.49 .net
MSX2より高性能なスプライトが利用出来たから

653 :ナイコンさん:2023/06/19(月) 17:48:41.87 .net
>>651
そう言うのこそ速さが正義で25MHzな80286でも使ってれば良い
68000の1番苦手な使い方では

654 :ナイコンさん:2023/06/19(月) 19:24:51.72 .net
シューティングゲーム、アクションゲームを売りたかったんだろ

655 :ナイコンさん:2023/06/19(月) 22:14:35.48 .net
>>653
1987年に25MHzな286あったか?

X68000では、

売りの高解像度とか16bitカラーでメモリ転送負担がでかい、テキスト迄ビットマップ系
メモリ転送が遅い68000を使うのに、グラフィックメモリ転送のサポートが貧弱でCPUに頼り切り
という面が速度面で足を引っ張った

656 :ナイコンさん:2023/06/20(火) 03:35:21.72 .net
16ビットカラーって、68000の10MHzでは持て余す広さだけど実際に表示すると荒いという半端な表示色数だしなぁ。
速度稼ごうと256*256にすると余計に粗が目立つ。

無駄に凝ったビデオ周りのアドレス空間設計も含めて、マシン語初心者が触るのにわかりやすいのは確かだけど。

グラフィック画面はリアルタイム処理に使うな、スプライトとBGで十分だろってことなんだろうけど。

657 :ナイコンさん:2023/06/20(火) 04:04:55.45 .net
スプライトが貧弱だし、それはなんか違うんじゃね?

658 :ナイコンさん:2023/06/20(火) 06:19:54.15 .net
元々はスプライト倍出せる想定だったんじゃ?(例の謎空き空間)
それなら横256も含め、スプライトやBGは発表当時のアーケード汎用ボードと同等に近い性能。

まあすぐに追いつけなくなったけど。

659 :ナイコンさん:2023/06/20(火) 07:17:47.11 .net
ハードウェアスプライト自体が低性能CPUに合わせた妥協の産物だから
TOWNSが採用しなかったのは自明の理

660 :ナイコンさん:2023/06/20(火) 07:22:02.19 .net
あの小さいスプライトで火事が倍になってもどれだけ効果あるかな
無いよりマシなのは確実だけど劇的に変わるようなものでもなかろう

661 :ナイコンさん:2023/06/20(火) 16:43:42.00 .net
火事ってなんだと思ったら数の誤変換かな?
小さいスプライトでも2倍になれば多少は変わるだろうけど、数が増えてもますます書き換えが間に合わなくなるだけだし数を増やしても効果は薄いね

662 :ナイコンさん:2023/06/20(火) 17:17:12.40 .net
>>661
まずはパターンを登録するスプライトRAMを倍に増やさないとな

663 :ナイコンさん:2023/06/21(水) 04:04:39.00 .net
スプライトアトリビュート($EB0000からの)はかなり無駄な使い方してて空きビットがあるから、その気になれば拡張はある程度の互換性保ちつつ出来たんじゃないかな(増えた分のパターン定義をどこに置くかという問題は置いておくとして)

まあ行儀の悪いソフトがワークに使ってて動かなかったりしそうだけど。

664 :ナイコンさん:2023/06/21(水) 09:22:17.47 .net
スプライトは数が少ないのも弱点だけどサイズが小さいのも弱点

665 :ナイコンさん:2023/06/21(水) 12:12:26.51 .net
数はそのままでも、24x24と32x32も選べるようにしてあれば・・・
32x32にすると実質4倍のRAMがってことになるけど

666 :ナイコンさん:2023/06/21(水) 22:09:14.05 .net
ハドソンともう少し上手く行っていればPCE互換の解像度とか持てたんかな

667 :ナイコンさん:2023/06/22(木) 06:11:57.26 .net
256*240(表示されるのは224ラインくらい)はわざわざ持たなくても256*256の上下トリミングでいいんじゃ。

横320はCRTCいじって出せなかったっけ?
デフォルトで用意しなかったのはBG2面使うと合成が間に合わなくてスプライトがおかしくなるからとかでは。

668 :ナイコンさん:2023/06/22(木) 14:16:36.73 .net
>>667
384ドットの中に320ドット表示してるだけで320ドット横いっぱい表示できるわけじゃない

669 :ナイコンさん:2023/06/22(木) 22:16:53.54 .net
>>667
まずは横長ドットなのが問題、次にトリミングはどう実現する?

>>668
https://groups.google.com/g/fj.sys.x68000/c/OubVeaPH_oQ
ココ見ると使えそう
*(320*208) 24KHz
*(640*416) 24KHz
*(640*208) 24KHz

670 :ナイコンさん:2023/06/23(金) 04:57:19.77 .net
16ドット縦が余ってるくらいなら黒枠でそんなに問題ない
オーバースキャンの分もテレビによっては写ったはず

アスペクトはブラウン管時代ならモニタ側の調整でいけたんだけどねぇ

671 :ナイコンさん:2023/06/23(金) 11:19:59.63 .net
動かすソフトに合わせてモニタ側で調整するとか面倒すぎる

672 :ナイコンさん:2023/06/23(金) 13:11:23.16 .net
ゲームで縦256MAXに使ってるのあんのかなと思ったが移植じゃなく専用なら使うよな

673 :ナイコンさん:2023/06/23(金) 13:29:10.03 .net
>>672
アーケードのアイレムゲームは384×256じゃなかったっけ?

674 :ナイコンさん:2023/06/24(土) 07:41:35.36 .net
以前、X68000を「お化けパソコン」と持ち上げてたレスを見たことありますが、
そんなに画期的パソコンだったのですか?

675 :ナイコンさん:2023/06/24(土) 07:54:12.76 .net
当時画期的とかはアミガやノートパソコンのような新しい使い方を提供するようなパソコンの事で、そう言う要素はX68000にはなく画期的とも言われてなかった
今のゲーミングPCのような感じで、今までやられてた事がもっとやり易くなるって方向で何でもできる感を感じさせてたタイプのパソコン
集大成とか高機能とかはあっても、新さは無い

676 :ナイコンさん:2023/06/24(土) 11:02:29.28 .net
X68kに有ったのはアクションゲームと、メーカーが用意した開発環境がひと通りだけ
互換機のようにサードパーティが色々な製品を出して鎬を削るような競争をしてたわけでもないし、98やFMR/TOWNSのように互換機向けの製品をローカライズすることで恩恵を受けていたわけでもない
「画期的」と評価するにはソフトも周辺機器も種類が無さ過ぎたな

677 :ナイコンさん:2023/06/25(日) 06:16:16.89 .net
X68kは悪い意味でホビーパソコンだった

678 :ナイコンさん:2023/06/25(日) 06:29:31.17 .net
>>674
発売当時にはスプライトをあれだけ積んだマイコンはないという意味では画期的だったかもしれない
翌年にはメガドラ、数年後にはスーファミが出て数万のゲーム機に追い抜かれちゃうけど。

今見ると、そこにコストかけ過ぎてバランス悪いマシンになってしまってる感も強い。

679 :ナイコンさん:2023/06/25(日) 08:28:01.10 .net
たいして早くないし結局高いだけの高級MSX2にしかなれなかった
XVI出た時点でもっと安かったらな

680 :ナイコンさん:2023/06/25(日) 10:09:17.50 .net
1987年~1990年当時の正解はないよ
格安でアーケードゲームができるPCエンジンやメガドライブ、スーファミが出た時点で厳しくなるのは分かりきった事だし

681 :ナイコンさん:2023/06/25(日) 10:14:32.73 .net
PCエンジン版テラドライブでも作っとくべき時期
ちゃんとテラドライブ専用アプリとして286でスプライト使ってたように

682 :ナイコンさん:2023/06/25(日) 11:29:35.98 .net
89年辺りに購入したけど、見た目的には頭一つ秀でてたかな。後、多色環境。ゲームは興味無かったのでそちらに目が行った。

683 :ナイコンさん:2023/06/25(日) 21:20:08.78 .net
X68kは見た目だけだった
その見た目に騙されて、今でも騙され続けてる奴が多い

684 :ナイコンさん:2023/06/26(月) 01:19:10.69 .net
PROIIだったので見た目で買ったという記憶がない
なんで68を買ったのかっていうと親が98持ってたからという理由だったから
なのでいまだにマンハッタンシェイプには若干のコンプみたいなのがある

685 :ナイコンさん:2023/06/26(月) 06:48:15.34 .net
X68kユーザーならマンハッタンシェイプを買わないでどうする
X68kユーザーならマンハッタンシェイプを買ってどうする

686 :ナイコンさん:2023/06/26(月) 10:03:19.37 .net
正直なところプロでいいでしょう

687 :ナイコンさん:2023/06/26(月) 18:42:21.33 .net
マンハッタンシェイプがエントリーモデル、PROがハイエンドモデルのような区別化してたら意味あったけど
現実はPRO出した意味がまったくなかった

688 :ナイコンさん:2023/06/26(月) 21:35:41.48 .net
タクティクスオウガの開発にも使われたX68000

https://news.denfaminicogamer.jp/interview/230626c

689 :ナイコンさん:2023/06/27(火) 13:29:30.18 .net
>>687
拡張スロットが多いモデルを選択肢として出したかったのでしょう。
あと、横置きは積み重ねが出来て場所を節約できるのが良かった。
自分は77AVと積み重ねてた。

690 :ナイコンさん:2023/06/27(火) 14:18:56.20 .net
>>687
組み込み用途の需要があったのかもね。
あの当時あれだけのグラフィックができる
装置としては手頃だったろうし。
ツインタワーは、装置に組み込んで
使うのはやりにくいしね。

691 :ナイコンさん:2023/06/27(火) 14:21:09.31 .net
結構色々な仕掛けは用意してあったしね

3Dスコープ端子なんて今のVRゴーグルにも
通じるんでは?

692 :ナイコンさん:2023/06/27(火) 14:35:25.00 .net
立体視VHDのゴーグルと共通だった
VHDの編集などに使う事も考えてたのかも
VHDが潰れたから意味無かったが

693 :ナイコンさん:2023/06/28(水) 15:24:13.81 .net
無駄で無意味な機能で終わっちゃったな

694 :ナイコンさん:2023/06/30(金) 11:34:32.35 .net
ゲームPCとして規格公開すればよかったのにな

695 :ナイコンさん:2023/06/30(金) 21:11:44.83 .net
>>690
組込用途で使うなら、もう少し電源とFDDはしっかりした物を使って欲しかったな

696 :ナイコンさん:2023/07/01(土) 10:27:27.25 .net
80年代後半から90年代にかけての組込みに使うにはX68kは環境耐性がなさすぎるよ
温度、湿度、振動、電気的なノイズなど色々な対策をしないとすぐに壊れる

697 :ナイコンさん:2023/07/01(土) 15:57:01.00 .net
ネオジオが業務用と家庭用という戦略で成功したように
家庭用X68000とゲーセン用X68000基盤を作ってアーケードゲームハードを自社で開発できないような弱小メーカーでもアーケードゲームに参入できるようにすればよかったのでは
ゲーセンにもX68000基盤+ブラウン管をセットで売りまくってテレビ事業部ウハウハ

698 :ナイコンさん:2023/07/01(土) 17:04:25.73 .net
メガドライブ(=システム16B)という格安機なら検討するが、高価なX68を使う意味ないよ

699 :ナイコンさん:2023/07/02(日) 06:34:13.15 .net
やるとしたらスプライトとBG以外の表示周りカットしてRAMもそれこそ64KBとかまで削るとか?
そうなると、ただのしょぼしょぼスプライトなゲーム機になるけど。

まあ、業務用のゲーム機として使うには全部メインCPUに押しつける設計があの時点で時代遅れだったと思う。

700 :ナイコンさん:2023/07/02(日) 06:34:31.74 .net
X68kの基板流用してアケゲーなんてやったら先行メーカーに数段見劣りする粗悪品にしかならんだろ

701 :ナイコンさん:2023/07/02(日) 19:11:12.02 .net
アケゲーがことごとく劣化移植だったX68kの基板つかってアケゲー機作る?
ゴミ作ってどうする気だよ

702 :ナイコンさん:2023/07/03(月) 00:13:42.83 .net
>>701
もしスプライトチップが倍の性能あったらアーケード機としても結構イケるんじゃないか?
スプライト 画面256個/水平64個
スプライトRAM 64KB

703 :ナイコンさん:2023/07/03(月) 01:51:17.74 .net
>>702
アケゲーにするなら高解像度対応無しにしてスプライトRAM128kBで、16x16より大きくMD位の可変サイズ

704 :ナイコンさん:2023/07/03(月) 02:35:09.56 .net
>>702
例えばX68000発売の翌年に稼働し始めたナムコのSYSTEM II基盤には、
背景とかの拡大縮小回転があったりするので、
X68000の画面表示機能では全然足りない。

705 :ナイコンさん:2023/07/03(月) 05:01:12.86 .net
そんな未来のことを出さなくても、セガシステム1(83年)とか、ナムコシステム86(86年)とか、
発売がX68Kより早い汎用システム基板でも最大スプライトサイズはもっと大きくて最大数も128とか。

よく昔の人はあの辺のゲームをX68Kに移植したなレベル。

706 :ナイコンさん:2023/07/03(月) 10:29:49.05 .net
>>705
源平討魔伝のX68000版は激しくチラつくシーンが沢山ある

相模の毒キノコが落ちて来るところがアーケード版だと何でもないのだがX68000版だと激しいチラつきと処理落ちが発生する
やはりスプライトは16×16ドット固定ではなくサイズ可変で32×32ドットまで使えるようにしておくべきだった

20:11の辺りから
https://youtu.be/BPEbU-Peabw?t=1211

707 :ナイコンさん:2023/07/05(水) 14:32:39.94 .net
シャープはもう少しアーケードゲームのメーカーと提携して企画錬ればよかったのにな

708 :ナイコンさん:2023/07/05(水) 16:13:52.68 .net
capcomやIREM、SNKなど大阪企業多かったもんな

709 :ナイコンさん:2023/07/08(土) 17:20:46.18 .net
85年頃になるとPCゲームはアクションやシューティングゲームよりは
アドバンテージやRPG、シミュレーションゲームが中心になっていたからなあ
アーケードゲームを再現できるPCより、アーケードゲームを再現できる家庭用ゲーム機の方が受けたと思う
ファミンコンでは不可能なCGをふんだんに使うゲームがPCゲームの主流になってきた
ぶっちゃけ、グラディウス程度のゲームはMSXでも十分楽しめた

710 :ナイコンさん:2023/07/08(土) 20:37:05.52 .net
一応色数が出る&クロック比ほどでもなくても8ビット機よりは速いから、古めのアーケードゲームをそれまでよりは忠実に移植することはできるマシンではあった
完全移植かと言われると定義にもよるだろうけどそうじゃない事の方が多かったけど(今でもX68Kだけが完全移植できるマシンでそれ以外はゴミだったみたいな、当時の洗脳解けてない言説をツイッターとかで見かけるけど)

711 :ナイコンさん:2023/07/14(金) 14:49:17.86 .net
大金叩いてゴミPCを買ったオマエラのおつむが足りてねえよ。
X68k買うやつは思慮浅く何でもすぐ騙されそう。
あるいは最初からコピー目的の犯罪者

712 :ナイコンさん:2023/07/23(日) 22:36:14.65 .net
騙されやすいからX68000Zのクラファンにあれだけ金があつまったんだよ

713 :ナイコンさん:2023/07/24(月) 22:05:28.19 .net
>>710
スプライトとハードウェアスクロールでのごり押しだから10MHz機種だと処理オチでカックカクがデフォだった

714 :ナイコンさん:2023/07/31(月) 00:28:19.87.net
10万円以下のゲーム特化した廉価版X68

90年くらいに3.5インチに移行しておくべきだった

715 :ナイコンさん:2023/07/31(月) 00:52:55.01.net
糞高いlinux機なんやなw

716 :ナイコンさん:2023/07/31(月) 02:05:50.12 .net
>>714
マーティが大して売れなかったのを見ると厳しいと思うぞ

717 :ナイコンさん:2023/07/31(月) 04:59:43.31.net
90年には日本だとPCエンジン+CD-ROM、メガドラ、スーファミ、NEOGEOとあの世代のゲーム機が揃ったから、スプライト系ゲーム機路線でシェア取るのは無理だと思う。

718 :ナイコンさん:2023/07/31(月) 09:04:26.84.net
3.5インチの方が良いって意見が後からも出るのは分からんな
3モード3.5インチでゴタゴタしてるのを見てるのに
IBMの1.44MB2HDの方を採用するのは難しいだろうし
アタリSTやアミガと共通として選べる選択肢って当時に98との非互換を押し通せるほどあったかね?

719 :ナイコンさん:2023/07/31(月) 09:08:38.82.net
ゲーム機として5インチFDは繊細すぎてダメって意見も分からなくもないが、
CD-ROMの出始めにカートリッジに入れて使うのが出たように、
5インチをカートリッジに入れ丈夫にすれば良いのでは
クイックディスクもファミコンでは丈夫なディスクシステムにしてたし

720 :ナイコンさん:2023/07/31(月) 09:13:22.21.net
>>716
マーティが後からで互換が完全ではなく拡張もできなく出したのは、そりゃ失敗して当然だとしか
パソコンとゲーム機とを互換で出したのは意外と有るが両方とも成功したのはSEGAくらいかね
何で台数は売れたのにパソコンからは撤退したのか分からん

721 :ナイコンさん:2023/07/31(月) 19:23:45.79 .net
>>714
シャープ純正のX68000用外付け5インチフロッピーディスクドライブ(CZ-6FD5)だけで99800円もするんだから10万円以下でX68000を出すなんて当時不可能

722 :ナイコンさん:2023/08/01(火) 05:41:19.81.net
仮に89800円とかで出せたとしても、メガドラ21000円、スーパーファミコン25000円で売ってるのに買う奴いなかっただろ

723 :ナイコンさん:2023/08/01(火) 07:07:50.43.net
体感としては5インチの方が丈夫
3.5インチでシャッターがあるのも5インチより弱いから守りを強めるためにつけたのだと思う

724 :ナイコンさん:2023/08/01(火) 12:46:18.33.net
でもカビるのは5インチ

725 :ナイコンさん:2023/08/01(火) 19:56:15.96 .net
カビるまで持たずに死にケースがね>3.5

726 :ナイコンさん:2023/08/12(土) 11:44:25.01 .net
足りなかったのもの?

x68

にすれば、よかったっす
多すぎた」ってこと

727 :ナイコンさん:2023/08/18(金) 20:07:04.72 .net
事実をまっすぐ受け止めて欠点と改善策を指摘するメディアやユーザーがいればあるいは(無理かもしれないが)
某雑誌がX68K最強、他はゴミとか煽ったのがパソ通経由で広まったのか、いまだにTOWNSのスプライトはフレームバッファだから擬似だとか、X68Kはマニアが使いこなせばCPUでなんでもできた無敵のモンスターマシンだみたいな頭の悪い言説を見かける。

728 :ナイコンさん:2023/08/21(月) 06:54:37.90 ID:hjenTZgNX
公明党岡本三成が朝生で『大企業のほうが生産性が高いから中小零細を淘汰殲滅しろ』だのとしたり顔でほざいてたよな
要するに、何ひとつ価値生産もせずに優越的地位を濫用しながらヒ├モノカネと右から左に流して政権癒着して税金泥棒して儲けることが
生産性か゛高いだのと考えているのが、世界最悪のマッチポンプ殺人利権腐敗組織公明党の本質な
当然,日本の技術力なんて地に落ちて、情報漏洩に不正送金にシステ厶障害まみれ
サイトすら満足に作れずアクセスしたら裏でgoogleやらに情報たれ流しまくって端末操作権限まで付与させてたり、
スパイできないセキュアなUNIX系ΡCからのサイト利用すらできなくしたり.
マイナポータルなんて税金泥棒の最たるもので、給付金詐欺と1ミリも変わらないポンコツだし、
半導体も満足に作れなくて莫大な税金使って台湾企業誘致するしかなくなった現実を頭弱いナリに少しは理解しろや岡マノミツナリ
[羽田)ttps://www.call4.jР/info.ρhp?тype=items&id=I0000062 , ttps://haneda-projecТ.jimdofree.com/
(成田)tTps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テロ組織)Τtps://i.imgur.Com/hnli1ga.jpeg

729 :ナイコンさん:2023/08/23(水) 16:39:16.54 ID:2zgdvHT48
大麻が流行ってるけど、社会に深刻な害をもたらしてる宗教こそ禁止しろよ.醜惡な利権団体創価学会は宗教じゃねえだろって突っ込みは
ともかく家族がバ力丸出し印刷物の曼荼羅とか飾ってたら酒や煙草のように放っておけばいいなんて考えてはいけない、歳食うほと゛狂乱ぷりに
拍車をかけて会話すら成立しなくなるぞ、Bibleならぬゴショとか持ってたら急を要するからな.一刻も早く引き裂いてゴミに出さないと
頭をイカレさせる洗脳システムの餌食になるぞ、国土破壊省を乗っ取った斉藤鉄夫公明党という世界最悪の殺人テロ組織が、力による一方的な
現状変更によってクソ航空機倍増させて閑静な住宅地から都心まで数珠つなき゛で鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果ガスまき散らして
騒音まみれにして静音が生命線の知的産業壊滅させて気候変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸気を日本列島に供給させて土砂崩れ
洪水、暴風、突風、熱中症にと災害連發,家が流されたり殺されたりした人を仏罰だ宿業だとして住民の生命と財産を奪い取ることを正当化
悪質な洗脳スパヰラルによる罠が張り巡らされてるからな,國の存続に関わる深刻な癌が進行してる現実を認識して病巣を駆除しよう!
(羽田)ttps://www.сall4.jP/info.phρ?tУpe=items&id=I0000062 , ttps://haneda-Ρroject.jimdofreе.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosуoudan.amebaownd.Сom/
[テロ組織)Τtps://i.imgur.com/hnli1ga.jРeg

730 :ナイコンさん:2023/10/01(日) 01:49:56.57 .net
まあいいじゃんそういうの

731 :ナイコンさん:2023/10/07(土) 19:56:28.42 .net
X68000でのMIDIアレンジは原作を膨らませたいいアレンジだけど、TOWNSのCD音源クオリティにしたアレンジは原作を無視したゴミとか本気で言ってる信者ばかりだったし
X68000で能力が足りずに割り切った移植は取捨選択をちゃんとやってゲームとして成り立たせた良移植、他機種で同じ事をやると再現度の低いゴミってのも見たな

732 :ナイコンさん:2023/10/07(土) 22:28:02.89 .net
まあいいじゃんそういうの

733 :ナイコンさん:2023/10/08(日) 20:41:32.94 .net
まあじゃんそういうのいい

734 :ナイコンさん:2023/10/09(月) 02:51:44.73 .net
太郎つまんない

735 :ナイコンさん:2023/12/08(金) 09:41:42.46 .net
標準で768x512、ディスプレイが対応すれば1024x848?とかの表示も出来た点を踏まえれば、
高解像度で十分な速度で描画するウィンドウシステムと65536色画像データを供給できる容量のデバイス(CD-ROM)があれば、あと5年は活きたと思うんだが

736 :ナイコンさん:2023/12/09(土) 00:20:31.73 .net
あの頃はそれまでにも増して技術進歩が加速していた時期だから、高解像度のウィンドウを表示出来るだけだと厳しかったかも。
まあ5年間SX-Window3.0で進歩を止めるならありかもしれないけど。PCIバスのような高速ローカルバスや制御用のチップセットやらGA用のチップ等々…シャープ1社でこなすには厳しかったかと。

貧相なCPUでCD-ROMを生かすには、PCエンジンのシステムカードやアーケードカード的な物が(高速な読み書きバッファ)あれば良かったかもね。

737 :ナイコンさん:2024/02/28(水) 18:16:48.33 .net
バッファがどんだけあっても、そこからVRAMに書き込むのがCPUか、たいして速くないDMAじゃねぇ…
その上色数に関係なくピクセル辺り16ビットという、使いやすいけど速度考えてない設計だし。

738 :ナイコンさん:2024/02/28(水) 20:31:22.90 .net
1ドットごとに書き換えられるモードが用意されてるってだけで、
後からは高速化のために非表示期間にモード切り替えして4ドット同時書き込みするとかしてたから、
選択肢があるだけな複数モード対応ってので良いのでは

739 :ナイコンさん:2024/02/28(水) 21:46:32.45 .net
>>738
非表示期間中しか使えないあの技じゃ大して意味ねーだろw

740 :ナイコンさん:2024/02/29(木) 05:36:52.43 .net
そんなハードの仕様の隙間付いたような裏技を誇られても・・
CRTCいじって解像度変えるとかもだけど、必要に迫られたとはいえそういう行儀の悪いソフトばかりだったから
初代からなにも進歩させられないで陳腐化したんだろうなぁ・・

741 :ナイコンさん:2024/02/29(木) 07:58:44.58 .net
X68kは最初にハイスペック()な初代を出したから進歩させる必要がなかったんだぞw

742 :ナイコンさん:2024/02/29(木) 09:15:30.49 .net
>>735
1024表示のときはインターレス表示でチラつきまくり、それ防ぐ民生向けの超残光高解像度ディスプレイは
NEC PC-98XA(/XL)ハイレゾ機向けしかなく価格もべらぼうに高かったから事実上無理だったんだよ。

 CRTC触って無理やりどうにかすること自体はPC-9801向けの30行BIOSでも行われてたけど。

743 :ナイコンさん:2024/03/03(日) 09:12:20.57 .net
X68000に足りなかったもの

ユーザーの民度wwwww

744 :ナイコンさん:2024/03/03(日) 14:05:51.16 .net
足りないのはユーザの民度だけでなくユーザの知能もだ
互換性あるのはシャープがやれば正しいことでNECがやれば間違ってるとか言うレベルだし

745 :ナイコンさん:2024/03/22(金) 08:48:25.28 .net
X68000はゴミ

746 :ナイコンさん:2024/03/22(金) 16:25:21.48 .net
X68000に足りなかったもの
水原一平

747 :ナイコンさん:2024/03/22(金) 17:46:39.53 .net
祝一平

748 :ナイコンさん:2024/03/22(金) 19:41:17.99 .net
「時間」かな。
3年早く出ていれば状況が変わってた。

749 :ナイコンさん:2024/03/22(金) 22:34:20.67 .net
3年早くX68k出そうと思ったら安くても100万円コース
テレビ屋には無理

750 :ナイコンさん:2024/03/23(土) 00:07:45.88 .net
なんで3年早く出す必要が?

751 :ナイコンさん:2024/03/23(土) 02:17:07.06 .net
初代Macが出た年だから、かな?

752 :ナイコンさん:2024/03/23(土) 12:20:09.62 .net
パクリ元と同じ年に出す?
ムリムリ、シャープにそんな技術力ないよ

753 :ナイコンさん:2024/03/23(土) 14:35:26.82 .net
技術力以前に発想がないだろ

754 :ナイコンさん:2024/03/23(土) 18:14:11.63 .net
発想できてたらジョブズより先に製品にしてるよ

755 :ナイコンさん:2024/03/23(土) 23:19:36.15 .net
>>750
実はあまり根拠ない
初期X68のころ68000って32bit級だけど286より遅いことが多いよねって印象で
それなら286以前でいいじゃんってことで

まぁその時でAV機って無理だよね・・

756 :ナイコンさん:2024/03/24(日) 01:03:23.16 .net
>>755
Amigaが1985年だから2年早く出すことなら可能では

757 :ナイコンさん:2024/03/24(日) 08:06:21.06 .net
X1が行き詰まらないと次にならん
turboZだけで足りずダメだってなったからだろ
と言うか、当時のシャープのホビー機の迷走はザイログのセカンドソースやってた関係上Z800を使おうとしてたのにZ800が出ないからの次が出せない失敗だろうし

758 :ナイコンさん:2024/03/24(日) 08:10:14.64 .net
書いてて無理無茶すぎると思ったけど68000じゃなくて286で、商品名も「X86」あるいは「X286」
最上位アドレス1M($xF00000$xFFFFFF)にROM、メモリマップドI/Oなどを押し込めVRAMはその手前の空間に配置し下位アドレスはRAMとして開放→386化したらそのぶんRAM用に使える空間は広くなる
画面周りの機能・構造はX68000実機と同じにする(1ピクセル16ビット、スプライト)
OSはCP/M-86、MS-DOSといったメジャーな80x86用OSを採用しサードパーティ製アプリの取込みも諮る
ぐらいを84年か85年にやってれば16ビットPCで覇権をとれたかもしれないな

84年にRAM1Mなんて積んだら定価が100万でおさまるのかすらわからんけど

759 :ナイコンさん:2024/03/24(日) 08:26:57.21 .net
286前提ならDOSでも、
RAMディスクなどでプロテクトモードの16MBをリアルモードのままで使えてたように、
レジスタ操作でメモリブロック自体は使える
VRAMを矩形書き換えとか重ね合わせとかはドライバ提供だけでDOSの拡張無しなままで使える
サブCPU経由と同じような直接に扱えない面倒くさい仕様にはなるが

760 :ナイコンさん:2024/03/24(日) 12:35:01.30 .net
80286ではリアルモードで触れるメモリ空間は0M-1M+64K までで、プロテクトモードでないと 1M-16M には触れないんだ
従って上記のVRAMにリアルモードからアクセスするにはプロテクトモードへ切り替えてメモリアクセスし、CPUリセットを行いリアルモードに復帰するのような大変時間のかかる処理が必要になるので
幾らメモリを積んでも速度的にせいぜいRAMディスク位にしか使えないのが286のリアルモードの1MB超メモリ
つまりVRAMなんて到底おける場所ではない(メモリウィンドウ経由でアクセスできない限り)、当然ROMなんてもっと置けない

したがって、(MS-)DOSの拡張無しなままで使えるという主張がまず破綻している

761 :ナイコンさん:2024/03/24(日) 12:36:56.47 .net
プロテクトモードで動作するOSを提供するとどうかというと、上記の制限はなくなるが64K単位でしか同時に扱えないので,16色時にVRAMを全て塗りつぶそうとすると32回に分けてアクセスする必要がある
それでもリアルモードの1MB制限からは解き放たれてはいるのでないよりはましだが、MC68000 の32ビットアドレッシングとは使いやすさがかなり違うのでプロセッサの魅力でパワーユーザーを誘引するのも難しいだろう
それまでのMS-DOS資産も使えないため結局は現実のX68000と同じように最初からソフトウェア資産を構築する必要があるので後発のOSとハードウェアアーキテクチャが覇権を取るのは(相当のキラーアプリケーションでも無い限り)無理だろう

これが80386対象で32ビットアドレッシングが使えるのであれば或いはワンチャンという所だと思うが、386は85年末なのでどんなに急いでも86年以降となるわけで、84年という命題を満たさないのだよね

762 :ナイコンさん:2024/03/24(日) 13:08:53.16 .net
>>760
LOADALLってリアルモードの命令でレジスタを書き換えてプロテクトモード領域の拡張メモリをアクセスする手法があって、
DOSに付いてるRAMディスクドライバのRAMDISK.SYSで使ってるんだよ
RAMDISK.SYSはプロテクトメモリを指定してもリセットを繰り返してる訳ではない

763 :ナイコンさん:2024/03/24(日) 13:34:03.09 .net
>>762
その裏技は知りませんでした、ちょっと調べてみます
それでも仰る構成は>>758でご自分も述べているように厳しいとは思いますが

764 :ナイコンさん:2024/03/24(日) 13:34:27.31 .net
パソコンなんてソフトがすべて
データレジスタ8本、アドレスレジスタ8本(1本はスタック)
レジスタ数合計16本で16MBリニアアドレス空間なんて
プログラム組まない人にはそんなの関係ない
PC9801が普及したのはソフトが充実してたからだから
コンピュータ、ソフトがなければただの箱

765 :ナイコンさん:2024/03/24(日) 14:14:32.05 .net
今思えばデータレジスタとアドレスレジスタの区分は要らなかった
16本自由に使えた方が効率いい
後のCPUではこの区分はなくなっている

766 :ナイコンさん:2024/03/24(日) 14:31:44.13 .net
分けないと1979年当時はトランジスタ数的に難しかったのでは?
TRONチップはレジスタ16本で区別なかったね

767 :ナイコンさん:2024/03/24(日) 14:37:18.73 .net
TRONチップは後発だったからレジスタ数が15本
(そのうち1本はフレームポインタ、もう1本がスタックポインタ)
命令セットもかなりスッキリしててキレイだったが普及しなかった
ソフト資産がないといくらいい設計のCPUでも普及しない

768 :ナイコンさん:2024/03/24(日) 14:42:28.79 .net
間違えた、TRONチップはレジスタ15本じゃなくてR0からR15の16本ね

769 :ナイコンさん:2024/03/24(日) 14:52:40.29 .net
トローンなんか使わなくてもシャープはZ8000のライセンス持ってたんだから
Z8000使ったニュー新マシン作れば良かった

NC68000使ったのがむしろ失敗だった

770 :ナイコンさん:2024/03/24(日) 15:19:31.30 .net
LOADALL を調べてみたところ、The LOADALL Instruction by Robert Collins ttp://www.rcollins.org/articles/loadall/tspec_a3_doc.html が一番詳しいようでした
(残念ながらソースコードはリンク切れ)

クロックが200弱で恐らく実行中に割り込みがあると暴走するので、1回のコールは他の割り込みを邪魔しない程度が望ましいとすると、
286 12MHz でメモリアクセスノーウェイトと仮定しての概算で、画像描画に専念すれば1フレーム当たり128KB書き換えが出来そう(768x512全更新で3フレーム)
アクセスタイムが最低80nsのSRAMが当時存在するかと価格など未調査ですが、存在しておりコスト度外視であれば何とかなるの……かな?

771 :ナイコンさん:2024/03/24(日) 15:20:46.67 .net
>>769
ポールポジションを完全移植して標準添付とかにすれば大ヒットしたかも

772 :ナイコンさん:2024/03/24(日) 15:36:51.99 .net
>>769
Z8002はアドレス空間64KBでZ8001はセグメント方式だぞ
64KBの壁は8086だけじゃないんだ

773 :ナイコンさん:2024/03/24(日) 15:41:16.12 .net
アドレスを16bitレジスタで管理するCPUには必ず64KBの壁が存在する

774 :ナイコンさん:2024/03/24(日) 15:47:52.99 .net
>>770
286の頃はメモリを2つや4つ組みにしてノーウエイトアクセスするメモリインターリーブで高速化してた
メモリインターリーブじゃなきゃ286の25MHzをノーウエイトアクセスなんかできてない
その分、大容量メモリに必然的になるのでメモリチップ数がやたらと大量

775 :ナイコンさん:2024/03/24(日) 16:09:40.04 .net
68020が安ければよかったんだよな
1986年10月頃の雑誌で68020の電子部品屋の価格で16MHzの68020が13万円
13万円もするCPUはさすがにパソコンにはのせられない

776 :ナイコンさん:2024/03/24(日) 16:35:15.14 .net
>>775
せめて68EC020が2万ぐらいならそれで妥協でもよかったんだが実際は4倍ぐらいしたしな

777 :ナイコンさん:2024/03/24(日) 16:47:18.76 .net
386SXや386に関しては
デジタルリサーチが32bitのCP/Mを開発してくれればよかったのにね
CP/M-68kやCP/M-8000は開発したのになんでCP/M-386はないの?

778 :ナイコンさん:2024/03/24(日) 16:51:26.08 .net
ググったらデジタルリサーチのFLEXOS/386というのはあったんだな

779 :ナイコンさん:2024/03/24(日) 18:04:06.32 .net
>Z8000
ワープロ「書院」で使われてた。今も持ってる

とはいえ私がZ8001みかけたのはその1機種だけだったんで
何かスジ悪かったんだろうな

780 :ナイコンさん:2024/03/24(日) 18:44:03.25 .net
loadallは本来80286のセグメントディスクリプタ(LDTやGDT)をメモリ上に一気に
設定する命令なので、レジスタとしてはデタラメな値を単なるデータ転送として
使うのは想定外の使い方だな。

>>774
ページングノーウェイト(RAS-CAS-CAS...で、CASが連続するうちはノーウェイト)
の方が一般的じゃなかっただろうか。これなら実装は簡単で、しかも80286は上位
アドレスが先出されてたし(なのでRASを早いタイミングで確定できた)。

781 :ナイコンさん:2024/03/24(日) 20:09:39.35 .net
>>755
16ビットだと思ってた

782 :ナイコンさん:2024/03/24(日) 20:33:17.82 .net
>>781
モトローラは最初は68000を16ビットだと言ってたからその認識は間違いじゃないよ

783 :ナイコンさん:2024/03/24(日) 20:48:48.13 .net
MC68000 16ビット マイクロプロセッサ ユーザーズ・マニュアル
https://archive.org/details/MC6800016MOTOROLA1981/page/n1/mode/2up

784 :ナイコンさん:2024/03/24(日) 20:49:19.13 .net
68000は16bitの技術で32bitの命令セットを実現した感じ
16bitのALUを3つも使ってるらしい

785 :ナイコンさん:2024/03/24(日) 20:52:02.35 .net
逆に386SXは中身386でデータバス16bit、アドレスバス24bitにした製品
386とトランジスタ数同じらしい
386と同じトランジスタ数なのに廉価版っていういかにもIntelらしい製品

786 :ナイコンさん:2024/03/24(日) 21:03:42.79 .net
Z8000が芳しくないのは68000に性能も機能も負けたから
68000が出るまでは順調だったらしいよ

680x0は68000、68010、68020と順調にワークステーションに採用された
68000がリニア16MBのリニアアドレス使えたのに
高解像度ディスプレイを持つワークステーションに
セグメント方式のZ8000が採用されるわけがない

ワークステーションは680x0を採用することで
MIPSの性能、メガピクセルの解像度、メガバイトのメモリと3Mを実現できた

787 :ナイコンさん:2024/03/24(日) 21:06:08.29 .net
1億円したVAX11/780が1MIPSだったらしいからな
68000はそれに近い性能を実現できただけでも1980年当時はすごかったんだよ

788 :ナイコンさん:2024/03/24(日) 21:22:50.88 .net
68000を使ったからこのSUN Workstationができたはず
(SUN Workstationは
Sun Microsystemsのワークステーションのことじゃないよ)
https://en.wikipedia.org/wiki/SUN_workstation

このSUN Workstationは
Sun Microsystemsのワークステーションの元になってて
Ciscoのルータの元にもなってるらしいよ

789 :ナイコンさん:2024/03/25(月) 05:44:43.71 .net
>>766
そこを考えず機能もりもりで失敗したiAPX432を思い出した
後の世でも浮動小数点レジスタと整数レジスタの区別を付けなかったため、無駄に規模が大きくなった88000ってのがあったな

790 :ナイコンさん:2024/03/25(月) 16:21:45.64 .net
開発案にあったV30機でいいよ
画面は15/24kHzで、市場に溢れる88/98用のカラーモニタを流用できる方向で
画面解像度も640x400と320x200でいい。それよりも正方形ピクセルの方が万倍も重要だわ

791 :ナイコンさん:2024/03/25(月) 16:56:16.66 .net
それもうPC-88VAでいいのでは

792 :753:2024/03/25(月) 21:06:08.74 .net
>>781
それであってるよ

793 :ナイコンさん:2024/03/25(月) 21:35:40.52 .net
>>791
肝心のスプライトが欠陥仕様過ぎて…

794 :ナイコンさん:2024/03/26(火) 00:42:48.34 .net
8086系だと既存機種が多すぎてマニア層への訴求力足んないかもな。
モトローラ68000の名は長い間高級ブランド扱いだったと思う。

795 :ナイコンさん:2024/03/26(火) 03:58:08.08 .net
>>790
何そのMZ-2861(1987年)どころかMZ-2500(1985年)同等スペック

796 :ナイコンさん:2024/03/26(火) 05:45:12.67 .net
>>793
88VA、パレットが16本とは言わないがせめて4本あればちょっとは違ったはず
可変スプライトとか、ゲーム機にしか乗ってなかったいいところもあるし

797 :ナイコンさん:2024/03/26(火) 05:47:01.62 .net
可変スプライト→可変サイズスプライト
当時のゲーム基板は大体乗ってたから、デカキャラでもスプライトが1枚で済んだ

798 :ナイコンさん:2024/03/26(火) 10:27:08.96 .net
>>796
いやVAのスプライトは水平表示限界を超えるとVRAMを共有してるテキスト画面をも巻き込んでグチャグチャのでたらめな映像が出力されるんだよ
問題外
完全に欠陥

799 :ナイコンさん:2024/03/26(火) 10:30:41.39 .net
>>797
ゲーム機なら当たり前の上下左右反転機能がない
スプライト座標の左上が0で、画面から少しだけ顔を出すスプライトを表示するにはプログラマがスプライトサイズを変更、パターン読み出し位置を変更しなければならない
大きなスプライト表示できても32個はいくらなんでも少なすぎ

800 :ナイコンさん:2024/03/26(火) 12:51:19.54 .net
水平解像度が640固定じゃなかったかな
おかげで最大表示可能なピクセル面積ではX68Kを超えるのに実表示面積では超えないようなこともあったような

801 :ナイコンさん:2024/03/26(火) 13:15:09.83 .net
>>800
そう、グラフィック解像度に関わらずスプライト画面解像度は常に横640ドット
水平表示制限が256ドットなので画面の半分も満たない量が並んだだけですぐに表示が破綻する

802 :ナイコンさん:2024/03/26(火) 17:39:46.22 .net
256ドットまでならスプライトのドットを横2倍にして320ドット中256ドットまでにすれば良かったろうに

803 :ナイコンさん:2024/03/26(火) 18:51:05.59 .net
自機と弾だけに限定するとか、あらかじめ配置を限定するとかまじめに配置をチェックして消すとかは出来たにしても、やらないで済むならやりたくない苦労だよね

640なのはマウスカーソルに使いたいというのもあるのだろうから残すにしても、制限超超過表示されないだけにして、320ドットモードも追加していたら使い勝手比べようもないくらい良くなったのにね

804 :ナイコンさん:2024/03/26(火) 18:53:44.95 .net
>>803
VA版のR-TYPEは自機と自弾だけスプライトで他はグラフィックで描画という設計だった
欠陥仕様のせいでスプライトあるのにスプライトを積極的に使えないという悲しい惨状

805 :ナイコンさん:2024/03/26(火) 19:22:42.41 .net
VAのR-TYPE、出来自体は良いけどスクロールがモッサリして遅かった記憶がある

806 :ナイコンさん:2024/03/26(火) 19:32:44.42 .net
ま、まぁおかげでキレイに表示できてるので……
(グラフィック2面の1つを背景、1つにキャラクタ描画というのは PC-8001mkIISR や 77AVや、FM-TOWNS[ハード描画] みたいよね)

807 :746:2024/03/26(火) 20:27:09.29 .net
>>795
横からすまん
おそらく私の書き込みから始まった一連のレスなんで・・・

808 :ナイコンさん:2024/03/26(火) 20:50:21.17 .net
>>780
固定アドレスからディスクリプタキャッシュまで含んでロードする命令なのでデーター転送に使うのは無理だけど、どういう想定なのだろう
 >レジスタとしてはデタラメな値を単なるデータ転送として使う

809 :ナイコンさん:2024/03/26(火) 21:39:59.17 .net
>>808
セグメントレジスタまで書き換えるので普通のリアルモード命令では指定できないプロテクトメモリのアドレスまで指定できてしまう

810 :ナイコンさん:2024/03/26(火) 22:19:22.55 .net
>>809
こういうことでしょ? これは普通な使い方じゃない? (本来想定の処理としてはデバッガ実装での使用だと思うけど)
(セグメントレジスタではなく、ディスクリプタキャッシュね)

pushf
cli
cld
pushf
pop bx
xor ax,0x80
mov es,ax
中略
mov word ptr es:[0x18],bx
mov word ptr es:[0x26],0x0000 ; si
mov word ptr es:[0x28],0x0000 ; di
mov word ptr es:[0x32],0x8000 ; cx
//848 のベースアドレスははds*16 を設定し、
// esのディスクリプタキャッシュのベースアドレスを2MBに設定
mov word ptr es:[0x36],0x0000
mov byte ptr es:[0x36],0x20
中略
loadcli
rep movsw ds:0 から 0x300000:0 へ64K転送
popf


>>780 で、「メモリ上に一気に設定する」というのは「メモリ上【から】一気に設定する」の書き間違いとして「レジスタとしてはデタラメな値」はグラフィックやテキストなどのユーザーデーターを示していると思われるので、LOADALL命令のメモリロード処理を用いてメモリ間データー転送をするという話なのだろうけど普通に考えると不可能なので、どういう想定なのかと……

って、あれ? もしかして、書き間違えではなくて本当にLOADALLがメモリに値を書き込み処理と勘違いしていたのかしら??
(それでも対象メモリが固定領域なのでメモリ間転送には使えないのでやっぱり不思議)

♯ スレチごめんなさい

811 :ナイコンさん:2024/03/27(水) 04:14:42.42 .net
>データレジスタとアドレスレジスタの区分は要らなかった

68000MPUのことはよく知らんけどレジスタ指定ビットが増えたりせんの?
レジスタが分かれてればそもそも別命令ってことでレジスタ分3ビットだけど
すべて汎用だとすると4ビット必要

たかが1ビットじゃんといわれりゃそれまでだけどな

812 :ナイコンさん:2024/03/27(水) 10:05:52.89 .net
コード空間とデータ空間が明確に分かれてたら意味あったけど
68kは曖昧だったからね
モード別に空間分かれてたから、モード別にレジスタセット用意するほうが意味あったかも

813 :ナイコンさん:2024/03/27(水) 13:52:15.95 .net
>>806
VA版はグラフィック32色モードだからそこまで綺麗じゃないけどね

814 :ナイコンさん:2024/03/27(水) 16:56:27.07 .net
68kはハーバードアーキテクチャ風にシステム(ROM)空間とデータ(RAM)空間で16MB別々にも持てた
実際にそういう実装をした汎用PCにはお目にかかったことないが

815 :ナイコンさん:2024/03/27(水) 17:21:46.37 .net
68000のアドレッシングモードも削れたと思う・・・
インデックスレジスタ間接とかディスプレースメント付きアドレスレジスタ間接とか

816 :ナイコンさん:2024/03/28(木) 04:36:08.66 .net
とにかくなんでもアセンブラで書くのがあたりまえの時代だったから、速度を削ってもアセンブラで作りやすくするべきという思想
コンパイラの最適化もあてにならなかったし。

817 :ナイコンさん:2024/03/29(金) 20:33:08.92 .net
アセンブラなんて時代遅れ、これからはコンパイラだぜ!ということでもてはやされたのがRISC
1982年にRISC-I、命令数は32個
1983年にRISC-II、命令数は39個

同時期のCISCというと80x86系だと82年に80186、83年にとMC68000
命令数は数えたくないっすね

性能はというと、RISC-I VS 186、RISC-II VS MC68000どちらもRISCが勝ってる
そう、性能「は」ね・・・

818 :ナイコンさん:2024/03/30(土) 00:23:19.75 .net
当時どこの馬の骨ともわかんないなんの互換性もないRISCを選ぶのは厳しいよ
・・と無理やりX68に話を戻してみる。

べらぼうにお高いUNIXコンピュータ用で私ら一般とは無縁だった。
雑誌の海外の話題コーナーにあった程度と思う

819 :ナイコンさん:2024/03/30(土) 02:48:28.59 .net
大学の電算室でSPARCいじってた記憶、結構面白いアーキテクチャだった

820 :ナイコンさん:2024/03/30(土) 05:28:05.06 .net
性能なら80286が良かったになってしまうのでは

821 :ナイコンさん:2024/03/31(日) 11:33:42.34 .net
32bitフラットな680x0ってのは憧れだった。
「20bitの壁」や「16bitの壁」の時代なんで

822 :ナイコンさん:2024/03/31(日) 16:26:08.97 .net
20bitの壁ってなに?

823 :ナイコンさん:2024/03/31(日) 16:29:01.61 .net
8086の限界1MBの事だろう

824 :ナイコンさん:2024/03/31(日) 18:08:50.45 .net
24bitのリニアなメモリ空間を誇っても
実メモリなんか1MBしか無くて、そこにドライバのみならずフォントやIOCSのパッチ等まで読み込まれ
実際に利用可能なユーザー空間は640KBを笑えなかった、という不都合な真実は語られないよねえ

X68kなんかそれでもまだ初代から1MBの大容量RAMカッコワライ だったが
AMIGAでさえ商業ソフトは512KB基準、初代Macintoshなんてたったの128KBだもんなあ

…あれあれ?24bitの広大なメモリ空間が売りじゃなかったっけ?

825 :ナイコンさん:2024/03/31(日) 18:15:25.11 .net
エミュ環境で何の疑問もなく12MBフル実装の環境で遊んでみても、特に使い道もないし、感慨も無いよなあ…
なんなら8MBくらいRAMディスク+ディスクキャッシュにでも充てた方が快適まである
24bitの広大なリニア空間を、ただのディスクキャッシュにする贅沢カッコワライ

EMSでおつりが来る罠

826 :ナイコンさん:2024/03/31(日) 18:15:31.05 .net
アミガやマッキントッシュは存じませんが、きちんと増設できたでしょ?
98だってVMは384KBで増設しないとアドレス空間に空きがあったのは同じことですよね、何が違うというのでしょう?

827 :ナイコンさん:2024/03/31(日) 18:16:39.33 .net
さあてそこでダイナマックだ

828 :ナイコンさん:2024/03/31(日) 18:53:32.08 .net
1MBの場合は実際に使えたメモリはどれくらいなの?

829 :ナイコンさん:2024/03/31(日) 19:24:59.64 .net
24ビットアドレスの最大の恩恵はアドレスレジスタひとつの値変えるだけでVRAM全てが触れたことだな
MS-DOS前提のパソコンじゃそんなのムリだろ

メインメモリの空きはおま環だから600k台空けられる人も居ただろうし500k切ってた人も居ただろう
俺はメモリ2M載せてたんで空きメモリで苦労した憶えはない

830 :ナイコンさん:2024/03/31(日) 20:05:19.73 .net
SMDOS(笑)環境は最大でもプレーン単位でアクセスできれば良いので一プレーン32KB
VGAのマジック解像度だった320x200x8bppパックドピクセルも、64KBセグメントに納まる(が故のマジック解像度だった)

実際にアクセスするのはパターン書き換え領域などのもっと小さな面積/データ量だったので
全域リニアにアクセスできるからってポインタが常にGVRAMの先頭からでないと発狂するようなアレな子以外は、何も困ることがない

831 :ナイコンさん:2024/03/31(日) 20:08:30.67 .net
ディスクI/Oも、実際にI/O1回ごとに転送するのはレコード単位だと数KB~せいぜい数十KBなので
64KBセグメントデハ~ 16MBのリニアアドレッシングデナケレバー …みたいな事は、全くない。
DOS環境ですら、何MB読み書きしようがsmallモデルどころかcomモデルで足りる…と言われる所以

Etherのパケットだって1パケット数KBだからな

832 :ナイコンさん:2024/03/31(日) 21:37:35.90 .net
ディスクI/Oがレコード単位・・・?
FDがセクタ単位でR/WしてたからHDもセクタ単位じゃないかな
MOは判らん

833 :ナイコンさん:2024/03/31(日) 22:15:45.46 .net
>>827
機種やOSバージョンによって違うがRA以降とV30HL搭載PC-9801なら704KB(うちEMSが64KB、
コンベンショナルが640KB)

834 :ナイコンさん:2024/03/31(日) 22:49:42.55 .net
セクターはかろうじて聞きかじっているが、バッファやレコードには馴染みがないのだという。

程度が知れますなあ…ディスクI/O触ったことないか。まあそうだろうよ…

835 :ナイコンさん:2024/03/31(日) 23:50:08.77 .net
パソコンの外部記憶装置、FATのようにフォーマットされた媒体ならセクタ、トラック、シリンダを使う
レコードは使わない

836 :ナイコンさん:2024/04/01(月) 17:55:56.78 .net
BIOS任せ、OS任せにすりゃそうなるわな
でもそれが普通なのよ
ディスクI/O直叩きできるから偉いってもんでもないんよね

837 :ナイコンさん:2024/04/02(火) 19:36:23.33 .net
むしろ足りてたものってなんだ?

時代遅れの性能でも名前がパーソナルワークステーションだからマイコンよりすごいスーパーマシンだ!って言ってた信者?
(でもソフトはコピーで済ませる)

838 :ナイコンさん:2024/04/04(木) 13:10:58.87 .net
「セクタ単位でしかアクセスしない、でもそれが普通なのよ」ならなおさら、1セクタ何バイトだよ言ってみろカッコワライ

さて、数(十)セクタまとめてバッファやレコード単位で読み書き、そのバッファサイズさえ数(十)キロバイトだった…という話を続けよう。
で?16MBのフラットメモリ空間でないと、その数(十)バイト単位での読み書きにも不自由するんだっけ?

86系のセグメント以前に、そいつの頭が不自由すぎるだけの話じゃないのか?

839 :ナイコンさん:2024/04/05(金) 01:04:43.19 .net
リアルモードだと256x256を超えるサイズのリアルタイム回転は大変だけど4MBをリニアにアクセスできると2048x2038の広い画面も回転できるよ

840 :ナイコンさん:2024/04/05(金) 18:58:07.67 .net
>704KB
EMSのウィンドウをカウントするのは苦しくね?

841 :ナイコンさん:2024/04/05(金) 19:08:32.65 .net
intが16bit
メモリモデル
高級言語の場合DOS機との違いはこのへんか

386は社会的にどうだったかは憶えていない。

842 :ナイコンさん:2024/04/10(水) 15:41:17.06 .net
EMSのウィンドウが許されるならBIOS-ROMを殺してシャドウRAMにしたUMB領域も許されるのでは?

843 :ナイコンさん:2024/04/10(水) 16:37:20.08 .net
話の流れ的に物理メモリ量として1MBの連続メモリを積んだ場合に実際にどれだけソフトウエアとして使えるハードかの話なだけでDOSの管理とかは無関係なのでは
1MbitDRAM×8でのメモリマップがどうかで
ノートとかでROM-DOS積んでフリーエリア広いのも有るとか言い出せてややこしいし

844 :ナイコンさん:2024/04/10(水) 18:00:04.16 .net
DOS、Human68kはFATを採用している
これらのOSは複数セクタを1クラスタとして、クラスタ単位で管理する
1バイトの大きさのファイルでも1クラスタを占有する
これはファイルの管理をクラスタ単位+最後のクラスタの有効バイト数の組み合わせで行っているからだ
またファイルR/Wの処理は階層化されアプリ層に近い方からバイト数、クラスタ、セクタと処理の単位が変わる
DOSはディスクのI/OをBIOSを呼び出すことで行うがその単位はセクタであり、そのサイズはハードウェアに依存するがFDで256バイトや512バイトなど小さいサイズが多く、HDDでは4096バイトや8192バイトになる場合もある

DOSやHuman68kのファイルR/Wはバイトを、ディスクI/Oはセクタ、クラスタを基本にしており「バッファ」「レコード」とは概念の切り口が違うので混同しないよう注意されたい

845 :ナイコンさん:2024/04/11(木) 16:15:47.35 .net
config.sysでbuffers指定してるのに、関係ないんだって。


ニワカか

846 :ナイコンさん:2024/04/11(木) 19:12:12.65 .net
その辺は8086系(386より前のメモリモデル)しばりのDOS機なわけで。
68系のX68000は関係ないということで・・・

847 :ナイコンさん:2024/04/12(金) 07:00:34.13 .net
CONFIG.SYSのBUFFERS=で指定する領域って片方向のディスクキャッシュのサイズでファイル読込みのファンクションコールされたときに読んだデータを保持する固定サイズの領域をいくつ確保するかってだけでディスクI/Oのデータサイズを変更する機能はないぞ
ファイル書き込みの時は1クラスタまるまる書き込みするなら上書きするが、そうでなかったら1度対象のクラスタ読みだして更新する部分だけデータ上書きしてディスクに書くってやってる関係でどんなに大きなファイルを書こうと実際には細切れにして処理してるだけ
VERIFY=ONが指定されてたら書き込んだあとに読み込んで比較するまでするからクラスタ単位で区切って処理するほうが楽まである
この辺りはMSDOSでもHuman68kでも事情は同じ
しかしMSDOSだとファンクション3Fh、40hで扱えるデータはバイト数を16ビットで指定するから1度にR/Wできるのは64kまでだ

ファイルR/W関係でデータの大きさを表す単位として「バッファ」「レコード」って意味不明すぎだろ

848 :ナイコンさん:2024/04/13(土) 06:24:00.43 .net
>>843
うんまあそうなんだけど・・・
X68000は実メモリ少ないから24bitフラットでも意味なくね?という流れがこじれてこうなったわけで

私ならバンクメモリやEMSで約1MBの空間をこねくり回すDOS機より優れていると思うんだがな。

849 :ナイコンさん:2024/04/13(土) 06:57:27.41 .net
だれも異見のない「X68000」に足りないものは拡張スロットかな・・・
最初から横置き機ラインナップしてたらツインタワー機とどちらが売れたんだろうな

850 :ナイコンさん:2024/04/13(土) 09:39:49.84 .net
最初からツインタワーと平置きの2ラインにするなら、最初から拡張スロットにつっこむ拡張機器もそれなりに用意してなければツインタワーしか売れないと思う

851 :ナイコンさん:2024/04/13(土) 11:01:30.17 .net
PROユーザーだったけど、最初に買った拡張ボードは4MBのメモリーボード(確かI/Oデータ製)だったなぁ。その次にMIDIボード。

852 :ナイコンさん:2024/04/13(土) 14:28:17.45 .net
X68kはメモリ2M以上はあってもあんまり恩恵なかったなぁ
特にゲームが

853 :ナイコンさん:2024/04/13(土) 22:48:42.40 .net
>>851
Windows全盛期になってから丹青で中古かったわ。
業務用だったのか他社のロゴ(ただのシール)がついてた。
ソフトの入手が(主に財布の都合で)できなくて手放した ouz...

854 :ナイコンさん:2024/04/13(土) 22:49:11.27 .net
>>852
とりま増RAMのTownsやEMSありきの98からすると贅沢な悩みやな プンプン!!

855 :ナイコンさん:2024/04/13(土) 22:54:57.57 .net
本体SASI端子のせいでSCSI純正ボードを買うはめに…
そして2枚目としてMIDIボードを装着したら拡張スロットは頭打ち

856 :ナイコンさん:2024/04/13(土) 23:00:15.99 .net
>>850
そういやX68ってあまりボードなかった印象あるな。
EMSと外付けHDD I/F(&まれに音源)で拡張スロットふさがる98とはエライ違い

857 :ナイコンさん:2024/04/14(日) 10:16:59.61 .net
音源とSCSIが標準装備されないのはNECの怠慢

858 :ナイコンさん:2024/04/14(日) 13:08:50.10 .net
低コスト機種とオールインワン機種に分けたんだろ
未実装パータンだけの機種だと改造されやすいしな

859 :ナイコンさん:2024/04/15(月) 16:12:55.32 .net
拡張スロットルを使わなくても内臓だけでフルメモリに出来る考慮が最初から欲しかった
フルが無理ならせめてXVIみたいに8MBでもいいから

860 :ナイコンさん:2024/04/15(月) 19:49:31.35 .net
>>858
低コスト機のはずのProの方が安価だったような記憶

861 :ナイコンさん:2024/04/16(火) 03:37:17.66 .net
あんなに高かったのにシャープのオプション商法で1MB増設ボードがスロットではなくドライバー必須ネジ12本の分解装着
最初から搭載しておけば良かったのに

862 :ナイコンさん:2024/04/16(火) 12:59:22.07 .net
結局、X68kはメモリー2Mあればそれ以上あってもあまり意味がなかったのが哀しいところやね

863 :ナイコンさん:2024/04/16(火) 13:42:33.35 .net
メモリが高いのもあるけど必要とするコンテンツがあまり無い
少ないメモリでオレかっこいいの時代

864 :ナイコンさん:2024/04/16(火) 14:14:39.89 .net
>>862
それはゲームしかしない人の話では?

865 :ナイコンさん:2024/04/16(火) 21:15:15.90 .net
>>864
じゃあお前は何に使ってたん?

866 :ナイコンさん:2024/04/16(火) 21:50:39.30 .net
またこいつか。

情報与えん方がいいよ

867 :ナイコンさん:2024/04/17(水) 03:26:53.76 .net
俺X68000を買ったら数少ない2スロットに軟派なMIDIとか挿さずに
大容量メモリーボードとコプロセッサボードを装着して24時間365日レイトレーシングを計算させるんだ…(ハリウッド映画的なフラグ

868 :ナイコンさん:2024/04/17(水) 05:40:20.66 .net
マッハバンド見えまくりのCG画像がお好みか・・

869 :ナイコンさん:2024/04/17(水) 10:33:51.21 .net
X68に大容量メモリはいらない

870 :ナイコンさん:2024/04/17(水) 10:52:02.94 .net
>>869
DoGACGAとかやってた人はRAMフル実装が常識だった

871 :ナイコンさん:2024/04/17(水) 11:04:14.99 .net
フル実装はともかく、でかいソースビルドするとメモリ不足になるから4Mくらいは必要。ゲームもキャシュに使われるんじゃね?コットンとか

872 :ナイコンさん:2024/04/17(水) 13:22:55.70 .net
> メモリが高いのもあるけど必要とするコンテンツがあまり無い
結局、これが結論なんだよな
RAMが必要な用途もあれば、RAMあれば使うアプリもあるけど、それらは少数派でしかない

873 :ナイコンさん:2024/04/17(水) 17:35:02.35 .net
移植アケゲー以外はこれといったキラーコンテンツないからね、X68kは
メモリが2Mあればお釣りがくるよ

874 :ナイコンさん:2024/04/17(水) 18:42:59.23 .net
スパストファイ2って要4MBじゃあなかったっけ?

875 :ナイコンさん:2024/04/18(木) 16:45:08.96 .net
X68kには4M必須なアプリ(ゲーム含む)がどれぐらいあるんだろね

876 :ナイコンさん:2024/04/18(木) 20:12:47.24 .net
皆があこがれたUNIX系とかはどうなんよ?
TownsとかはLinuxが結構活発だったんだがな・・

877 :ナイコンさん:2024/04/18(木) 20:18:16.70 .net
X68でメモリの恩恵を受けるソフトってあるか

878 :ナイコンさん:2024/04/18(木) 21:46:12.83 .net
>>877
65536色のグラフィックツールだと画像データがでかいのでバックバッファやアンドウが多く使えて快適に
フォトショみたいに沢山レイヤー作れるソフトがなかったのが残念だが

879 :ナイコンさん:2024/04/18(木) 23:07:46.57 .net
そもそも後期になるとゲームとかほとんど遊んでなかった
んでパソコ通とか音楽とかその辺やりだすと俺の場合はファイラーにmint使ってたけど
zipをサブフォルダの様に扱うのにRAMDISCの設定が事実上必須だった(tempフォルダは
HDD上でも使えたけどさすがに遅い)

2MBでRAMDISC確保して、その上でパソコ通やったりダウソした音楽やCG楽しむのは
さすがに苦痛。2MBじゃやっとれんわ

880 :ナイコンさん:2024/04/19(金) 00:51:41.87 .net
>>87
彩は複数レイヤー作れたけど沢山がどのレベルなのか分からないので何とも言い難し

881 :ナイコンさん:2024/04/19(金) 09:56:41.81 .net
大半のユーザーは2Mで十分だった

882 :ナイコンさん:2024/04/19(金) 10:59:58.37 .net
>>880
X68000版は線画レイヤーと着色レイヤーだけじゃなかったっけ?

883 :ナイコンさん:2024/04/19(金) 13:20:39.35 .net
Linuxがメモリ増設しただけの初代X68kでも使えれば、海外でのX68kの評価は変わってたかもな

884 :ナイコンさん:2024/04/19(金) 14:37:52.31 .net
LinuxはMMU前提だからなー

885 :ナイコンさん:2024/04/19(金) 19:51:32.31 .net
MINIXってのもあったな。
X68000に移植されたかどうかは知らんけど

886 :893:2024/04/19(金) 19:52:41.77 .net
(98版買ったけど結構楽しめた)

887 :ナイコンさん:2024/04/20(土) 00:10:57.95 .net
>>882
最初の頃はそうだったけど、後で追加された覚えが

検索したら当時の思い出描いてた人が居られますね
http://tanehp.ec-net.jp/heppoko-lab/sai/sai_his/sai_his.html

888 :ナイコンさん:2024/04/20(土) 11:01:30.32 .net
>>877
うろ覚えだけどGNUが移植されてたと思う。
(他機ユーザだったんで違ってたらスマン)

蛇足:
メモリは多くて困るもんじゃないので、『メモリが多くてもメリットない』というのは
増設メモリ買わなかった層でもソフトが動くようにソフトメーカが努力した結果じゃない?

889 :ナイコンさん:2024/04/20(土) 13:17:50.62 .net
今も昔もメモリはあればあるだけ良いのは常識レベルのことだけど
X68kのアプリはメモリがあっても使わないソフトが多かったから2M以上積んでもRAMディスクにするとかディスクキャッシュにするとかしないと
体感できるような恩恵がなかったよね

890 :ナイコンさん:2024/04/20(土) 14:20:58.27 .net
読解力

891 :ナイコンさん:2024/04/20(土) 17:28:12.43 .net
人や時代によって表現したい物は変わるだろうし
リソースに合わした結果だろうよ

892 :ナイコンさん:2024/04/20(土) 20:34:05.26 .net
時代によるとは言え、x68kは変わらなすぎだったな

893 :ナイコンさん:2024/04/20(土) 21:05:35.84 .net
商用ならユーザーの多いスペックに合わせないとアカンしなぁ
フリーソフト系なら好き勝手だろ

894 :ナイコンさん:2024/04/21(日) 09:52:12.46 .net
スレ見て思ったけどX68kに足りなかったのはMMU?

80386(ノーウェイト 8MHz相当)のTownsと比較として。
88VA比はVA触ったことないのでわからない。

895 :ナイコンさん:2024/04/21(日) 10:47:35.52 .net
80386(ノーウェイト 8MHz相当)???

896 :ナイコンさん:2024/04/21(日) 11:25:09.56 .net
X68000にはMMUもNDPも足りなかった
順当に010や020にアップグレードしてればまだしも変化を拒んだせいで何もかも足りないポンコツのままおわってる

897 :ナイコンさん:2024/04/21(日) 13:02:09.99 .net
X68kはメモリ増設してもバンクメモリでなかったんだから
アプリはメモリがあれば使う作りにしておくべきだったんだよ

898 :ナイコンさん:2024/04/21(日) 19:27:17.94 .net
Numeric Data Processor = Floating Point Unit
浮動小数点演算回路が足りなかったってことでいいのかな?

899 :ナイコンさん:2024/04/21(日) 22:06:02.69 .net
Outside X68000 桑野雅彦
https://archive.org/details/OutsideX680001993/Outside_X68000_1993/
>本書は、シャープのX68000で利用できるオプションボードの回路図やインターフェース部の回路、
>ブロック図、ピン設定などのハードウェア情報をまとめたテクニカルデータブックです。
>また、拡張ボードの機械的な仕様(寸法)やX68000本体の拡張スロットに関するDC規格、
>各信号の意味やそれぞれの動作タイミングなど、拡張スロットを利用する上で必要となる情報も盛り込みました。
>さらに著者が製作した周辺機器を例に、実際に周辺機器を自作するためのノウハウも紹介しています。

900 :ナイコンさん:2024/04/22(月) 16:38:15.35 .net
X68kはMC68881/68882はともかく、68451が使えないしな

901 :ナイコンさん:2024/04/24(水) 06:51:23.58 .net
>>896
まあ当時の他機種も大体そうだけど、将来的にどうするかとか考えて作ってなかったと思う。

902 :ナイコンさん:2024/04/24(水) 08:09:45.77 .net
MC68881用の命令に使われていたところをX68000のシステムコールのために使ってしまったために
X68030発売のときに変えたって話もあったような
F Lineとかいうやつ

903 :ナイコンさん:2024/04/27(土) 01:55:27.70 .net
>>770
MS-DOS 4.0のソースが公表されてLOADALLを使ってるアセンブラソースも含まれてた
RAMDRIVE.ASMとか
割り込み禁止なままで操作できる範囲として256ワードごとに割り込み許可に戻して扱ってるとか

904 :ナイコンさん:2024/04/27(土) 07:34:41.72 .net
286は1M以上の空間を捨ててリアルモードで使うか、
リアルモードといっしょにDOSやCP/M-86などのメジャーなOSを使うことをあきらめて16ビットプロテクトモードだけを使うか、
割り切りしないと性能が活かせない
286は68000に対抗するため商売上だした386を出すまでの中継ぎ選手だったんだよ

905 :ナイコンさん:2024/04/27(土) 17:46:40.93 .net
開発してる時点で68020と68881は存在していたのだから予約されてる命令を別の用途に使うとか頭悪すぎだろ

906 :ナイコンさん:2024/04/27(土) 20:02:48.81 .net
初代売り切りでアップグレードとか考えてなかったでしょ
X1も行き当たりばったりだったんだし

907 :ナイコンさん:2024/04/28(日) 05:09:45.07 .net
初代機に合わせてないで、必要と思った時点でちゃっちゃとMMUつきの新製品売ればよかった
DOS機メーカーが毎年のように新製品だしてた時代だし。

908 :ナイコンさん:2024/04/28(日) 05:13:35.02 .net
>>895
初代Townsはwaitが多すぎて16MHzなのに8MHz相当の速度しかなかった
どこまでホントかどうかは知らんが、体感的にはだいたいあってる。

909 :ナイコンさん:2024/04/28(日) 22:28:30.08 .net
TOWNSが386SXの8MHz相当が事実だとしても非力なMC68000@10MHzに何でもかんでもやらせるX68000もプロセッサの性能を活用できてなかったから多少ウェイトが入ってもでは勝ち目がないのでTOWNS優位のままなんだよね

910 :ナイコンさん:2024/04/28(日) 22:56:58.04 .net
タウンズはは386SX8MHz相当だったのか

911 :ナイコンさん:2024/04/29(月) 07:51:33.87 .net
DX換算ですよ(たしか)
386SXはDXよりも新しくて初代Towns当時搭載機あったかな?

912 :ナイコンさん:2024/04/29(月) 07:59:07.14 .net
>>909
>非力なMC68000@10MHz
本家モトローラが普及機68000と高価な68020しか出してない時期だったんで
どうしようもないよ。Z8000と違い自社製セカンドソースCPUも無いし。

913 :ナイコンさん:2024/04/29(月) 09:02:44.22 .net
>>912
初代はしょうがないとしても、まるまる4年もMC68000@10MHzだったのは悪手だよ
12MHz版や68EC20を採用する余裕はいくらでもあったはず

914 :ナイコンさん:2024/04/29(月) 10:35:07.67 .net
将来の互換性を考えてればもう最初から68010や68012を採用するべきだったでしょ
考えてなかったってのが分かりやすい

915 :ナイコンさん:2024/04/29(月) 10:52:20.78 .net
将来のことは考えてなかったんだからしかたがない >>902 >>905-906

916 :ナイコンさん:2024/04/29(月) 19:01:06.71 .net
>>913
それなー

X1も初代〜X1Gまで同じだったけど,ちゃんと上位機Turbo出してたもんな。
X68でそうしなかったのは痛い

917 :ナイコンさん:2024/04/30(火) 01:53:51.80 .net
>>908
初代TOWNSは後に出た386SX機と同程度のスピードだったそうだ。
DOSマシンではなく32ビット機として使うなら、80386DX(8MHz)≒80386SX(16MHz)相当か?

918 :ナイコンさん:2024/04/30(火) 02:01:26.80 .net
>>912
マックは68020や68030だけどバスを16ビットに抑えた低価格機を出したてた。
X68030が出た時、ACE持ってた友人が5年経ったのにX68040じゃないのかよと言ってたけど、当時はモトローラが68040を量産出来ずマック以外には断ってたそうだ。

919 :ナイコンさん:2024/04/30(火) 06:34:28.41 .net
68040は熱問題のせいで25MHzまでしかクロックを挙げられなかったらしいし、長い間MC68040じゃなくて試作型番のXC68040で出荷されてたぐらいある意味で欠陥品だから
入手できたとしても採用していたらどんなトラブルが起きてたか、考えるだけでも怖いよ

920 :ナイコンさん:2024/04/30(火) 08:19:53.73 .net
キャッシュメモリの容量や方式が変わったときに問題が起こるかもしれないから
プログラムの自己書き換えはするなとInside Macintoshに書かれてたけど
いくつかのソフトはやるなと言われてるのにやってたので68040搭載機が
発売されてから実際に問題を起こしてた

X68000だと自己書き換えはどの程度使われてたんだろ

921 :ナイコンさん:2024/04/30(火) 08:27:03.79 .net
初代X68は386SXより遅かったって事かね

922 :ナイコンさん:2024/04/30(火) 09:48:09.48 .net
MC68000@10MHzだと386SX/4MHzに負けるぐらい・・・かな?

923 :ナイコンさん:2024/04/30(火) 18:51:27.65 .net
一応8MHzで1MIPSって事になってるけど、正直10MHzで1MIPSくらいの気持ちでいた方が無難>MC68000

6809が実質倍クロックで2MHZでもZ80の4MHzとタメ張れたから、この辺も初めて知ったときは萎えたなぁ

924 :ナイコンさん:2024/04/30(火) 19:46:56.10 .net
>>923
6809は二相クロックでタイミング取る動作は2倍だから2倍クロックのZ80と内部での進行は同じ
クロックの立ち上がりエッジ立ち下がりエッジで2回タイミングを取ってるのと、
二相クロックで4回タイミングを取ってるのとの比較だから
クロック2倍違うと思ってたなら騙されてる

925 :ナイコンさん:2024/05/01(水) 08:11:55.85 .net
68000は命令セットが32bitなだけで内部は16bit
386SXは内部32bitでデータバスが16bit、アドレスバスが16bit
68000の方が速くなるわけない
68000は32bitのデータレジスタ同士の加算に8クロックもかかる

926 :ナイコンさん:2024/05/01(水) 08:47:27.98 .net
え?
レジスタ同士の加算で8クロック??

927 :ナイコンさん:2024/05/01(水) 09:22:35.73 .net
できらぁ!

928 :ナイコンさん:2024/05/01(水) 09:30:01.29 .net
80386はバレルシフタ入ってるからシフト演算がどんだけ動かしてもそんなに重くないのがゲームの描画には助かった
モトローラだと68020からだっけ?
ワードスワップしかない68000から、割と使う8ビットシフトが重くてきつかった。

929 :ナイコンさん:2024/05/01(水) 12:41:45.76 .net
68000加算にかかるクロック
add.w dn,dn   4クロック
add.l dn,dn   8クロック
add.w (an)+,dn 8クロック
add.l (an)+,dn 14クロック
add.w d16(an),dn 12クロック
add.l d16(an),dn 18クロック
add.w d8(an,ix),dn 14クロック
add.l d8(an,ix),dn 20クロック
add.w Abs.L,dn   16クロック
add.l Abs.L,dn   22クロック
add.w d16(pc),dn  12クロック
add.l d16(pc),dn  18クロック
add.w d8(pc,ix),dn  14クロック
add.l d8(pc,ix),dn  20クロック

930 :ナイコンさん:2024/05/01(水) 12:45:57.83 .net
386の加算にかかるクロック
add r8,r8  2クロック
add r16,r16 2クロック
add r32,r32 2クロック
add r8,m8 7クロック
add r16,m16 7クロック
add r32,m32 7クロック
add r8,imm8 2クロック
add r16,imm16 2クロック
add r32,imm32 2クロック

931 :ナイコンさん:2024/05/01(水) 14:09:55.79 .net
思ってた以上に68000は遅かった
2世代違うと言ってしまえばそれまでだけど後発のTOWNSに見劣りするのも仕方ない

932 :ナイコンさん:2024/05/01(水) 19:24:22.53 .net
98シリーズのメモリモデルがどーたらとかそういう時期のマシンなわけで、
脱8086(V30)マシンってのはすごかったんだぞ。

買えなかったけど・・・

933 :ナイコンさん:2024/05/01(水) 20:25:46.60 .net
16bitのコードの場合386より286の方が速かったように思う
つまり286搭載の98にも負ける

934 :ナイコンさん:2024/05/01(水) 21:19:51.65 .net
元々286以下じゃなかったか

935 :ナイコンさん:2024/05/02(木) 02:28:07.90 .net
つまりX68000に足りなかったものは速度

身もフタもない話だなw

936 :ナイコンさん:2024/05/03(金) 07:20:35.49 .net
V30搭載の98に負けるぐらいだからね

937 :ナイコンさん:2024/05/05(日) 22:04:48.80 .net
Dhrystoneの事かな
あれintサイズ違うと比較の意味なくね? あとコンパイラの差

938 :ナイコンさん:2024/05/06(月) 08:10:08.22 .net
DhrystoneはMC68000はV30の20%ぐらいスコアが良い
単純な比較にならないけどMIPS比較ではV30のほうが68000より少し高いぐらいなのでレジスタの幅の分、スコアが良くなってるんだろう
V30はクロック数の上限が高いし、V30HLはMC68000の1.3倍、MC68010比でも1.1倍程度ある
レジスタ幅以外はV30シリーズのほうが処理性能が高い

939 :ナイコンさん:2024/05/06(月) 08:13:22.08 .net
>>938
MIPS比較でV30HLがMC68000の1.3倍、68010の1.1倍、と言いたかった
ドットが入ってるとNGワード扱いになるようだ
NGワード外そうと文を編集していたらMIPSの一言が抜けてしまった

940 :ナイコンさん:2024/05/06(月) 09:44:05.77 .net
違和感憶えて検索したら・・・
1982年の9801UF(V30,16MHz)と1987年のX68000を比較してたんか?

80286(中古で買った98XL)とV30(職場にあった9801UF)の速度が同等だよと言ってるような話で雑過ぎる

941 :ナイコンさん:2024/05/06(月) 10:57:49.05 .net
>>940
PC-9801UF は 1991年で、V30HL の 16MHz

942 :ナイコンさん:2024/05/06(月) 14:01:52.18 .net
V30は68000と同じクロックで比べても20パーセント増しの性能があると覚えていたけど違うのかい?

943 :ナイコンさん:2024/05/06(月) 17:46:29.88 .net
V30-10MHzのVMが85年、87年にはVXとかPC-286とか出てV30は廉価版機種用的な感じに。あとこの頃から出始めたラップトップもV30多かったっけ。
(88年の9801CVなんて色物も・・)

ちなみにMacもモノクロだとまだMC68000使ってた(SEが87年、90年のClassicが最後のMC68KMacだっけ?)けど、
MacIIでカラー化に踏み出した時には68020からのスタート。ろくな描画支援無しでカラー画面扱うにはMC68000では厳しいことが分かっていたんだろう。

944 :ナイコンさん:2024/05/06(月) 18:08:36.56 .net
68000じゃなくてV30積めばkってこと?
それとも当時高価な機種にしか採用出来なかった68020積めってことか

945 :ナイコンさん:2024/05/06(月) 19:19:55.82 .net
V30か286載せてたほうが性能向上はコンスタントにできただろうけど
DOSマシンになって98の前に負けてたな

946 :ナイコンさん:2024/05/06(月) 19:44:42.41 .net
>>944
最初から020にする必要はない
ACEで12MHz化、EXPERT遅くてもSUPERで020化と段階を踏んで改良してくべきだった

慢心したシャープは68000@10MHzに拘って失敗した

947 :ナイコンさん:2024/05/06(月) 20:24:22.22 .net
>>942
32ビット幅で揃えると、レジスタオペレーションはV30>68、メモリオペレーションが 68>V30 じゃなかったかと
なので処理によるってはなしになるかな?

948 :ナイコンさん:2024/05/06(月) 21:11:47.44 .net
レジスタオペレーションとメモリオペレーションの比率に依存するのは確かだが
68000はワードアライメント縛りがあるので文字列のように8ビットサイズのデータを扱うと劇的に遅くなる

949 :ナイコンさん:2024/05/07(火) 19:12:17.19 .net
8bitの名機88mkIISRと2年程しか違わないんだよな。
この時代はちょっとおかしい

213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★