2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

X68000Zスレッド Part4

932 :ナイコンさん:2023/04/02(日) 00:28:00.32 .net
>>925 926
ま、そんな対応が可能ですとか言われても
マニアしか対応できんな
>>927
トリプルバッファできればこれは可能だね。ただし遅延警察は現れるだろうな

933 :ナイコンさん:2023/04/02(日) 00:28:28.87 .net
画更新が55Hzだから60Hzモニターではガクガクになるのはアンチではなく事実だと思うが
ちなみに俺はガクガクくんではない

934 :ナイコンさん:2023/04/02(日) 00:29:03.25 .net
>>931
俺を煽っているのは理解したが
何を言っているのか意味が分からないのでもう少し整理して煽ってくれ

935 :ナイコンさん:2023/04/02(日) 00:32:55.45 .net
相手すんな

936 :ナイコンさん:2023/04/02(日) 00:33:38.09 .net
>>932
元々マニアしかいないから一般受け無視でokでしょ

937 :ナイコンさん:2023/04/02(日) 00:37:28.90 .net
>>932
入力遅延が1フレーム前後出てしまいそうだけど、自分はなめらかさの方を取りたいな
重複フレームを差し込むだけの対応だと
時間の進みが歪になるからゲームやりにくいと思うんだよね

938 :ナイコンさん:2023/04/02(日) 00:38:49.62 .net
恥ずかしい間違いをしたときは素直にごめんなさいした方がいいよ、言い訳が見苦しいのできみは

最初の人の話が「実際見ると全然ガクガクじゃないじゃん」だったのに対し
アンチ 理由は「その動画が動画は30fpsだから(言い切り」
指摘者 「いや1080p60fpsなんですけど(事実)」

ここでわかるのは理由は、30fpsだからじゃないし、アンチが適当に嘘を言ってたのもわかってしまったし、実際ガクガクじゃない
理由が30fpsだからいったミスでもう言い訳がきかないはずかしい

939 :ナイコンさん:2023/04/02(日) 00:43:56.00 .net
次スレはワッチョイ必要か?

940 :ナイコンさん:2023/04/02(日) 00:44:56.16 .net
>>938
お前アホ?
youtubeの設定でそんなもん変わるだろ?
全員が同じ環境で視聴していると思うな

941 :ナイコンさん:2023/04/02(日) 00:46:38.97 .net
>>937
それは勘違いかな
エミュは55Hzで動いて入力も55Hzで受ければいい
単に表示がたまに同じフレームを出すだけ

942 :ナイコンさん:2023/04/02(日) 00:49:46.24 .net
フレーム補完した動画は見る人によって気になったり気にならなかったりするもんだよ
フレーム補完していることがわかってて見る人は気になるだろうし
そんなこと知らない人は気になりにくい
映画やアニメでも24コマ/秒が2-3PullDownされて60Hzに変換された映像でも
気になる人と、違和感を感じない人それぞれいる

>>938 は論点ずらしや嘘と言っているが、
論点はエミュの55Hz画更新を60Hzモニターで表示したときのカクツキについてだし
勘違いと嘘は違う

943 :ナイコンさん:2023/04/02(日) 00:49:58.59 .net
ワッチョイよろしくです

944 :ナイコンさん:2023/04/02(日) 00:54:28.13 .net
逆ならわかるけどな
元がスムーズで動画がガクガクならfpsのせいにできるかもしれんが
元がガクガクと主張してたものが動画にするとあら不思議スムーズになりましたなんて魔法はないから全く理由になってない
というか本人が30fpsと思いこんでたところが誰にでもわかる頓珍漢な勘違いが見えてしまう
なにもかもチグハグ

945 :ナイコンさん:2023/04/02(日) 00:58:47.37 .net
いや、だからそれ論点じゃないから(言い間違えたとか勘違いしたとかは論点ではない)

946 :ナイコンさん:2023/04/02(日) 01:04:17.71 .net
>>923
>おっかなくて普通の人は買わない
ここに普通の人なんかいない

947 :ナイコンさん:2023/04/02(日) 01:06:03.19 .net
一応俺が見落とした発言の意図として
60fps→0123456789AA
30fps→0 2 4 6 8 A
重複フレームの動画の場合は
1/2に間引きすればAの重複フレームが
無くなってスムーズになるわけ

これでok?

948 :ナイコンさん:2023/04/02(日) 01:09:31.70 .net
>>912
>>917
が普通にガクガクと指摘してるのに論点ずらし頑張ってるな

949 :ナイコンさん:2023/04/02(日) 01:13:59.37 .net
一人は論理的な説明をしているのに対し
一方はガクガクなのがわからないと言っているという他人の主観で曖昧な事象で議論するから
平行線になるのは自明

950 :ナイコンさん:2023/04/02(日) 01:18:08.72 .net
どーでもいいですよ

951 :ナイコンさん:2023/04/02(日) 01:30:13.19 .net
昼間に受け取ってきて中身確認した
結構早めにプレッジしたけどシリアルは随分後の方だった
発送順バラバラか
こないだ買ったPS5も放置したままだし他にやることたくさんあるのでしばらくはお前らの阿鼻叫喚で楽しませてもらうわ

952 :ナイコンさん:2023/04/02(日) 01:30:58.83 .net
表示は55Hz対応のモニタで対応したとして
この大もめしている録画映像はどういう解があるのかな
つべが55フレ映像に対応しても見る人のモニタが55フレなら一向に解決せんな
どうがんばってもつべで見る人が見た映像はガクガクするわけだ

953 :ナイコンさん:2023/04/02(日) 01:33:33.23 .net
見る人のモニタが55フレでなかったらの間違い

954 :ナイコンさん:2023/04/02(日) 01:45:57.30 .net
24/30/60FPS以外を選んでしまったシステムは今の動画時代、死ぬしかない

955 :ナイコンさん:2023/04/02(日) 01:53:00.84 .net
細かい事はど素人なんで分からんが、オーパーツだと思えるぐらいに当時の凄さを垣間見れたよ。

956 :ナイコンさん:2023/04/02(日) 01:54:51.63 .net
お前は
動画に関して言えばそんなもんは参考程度にしかならんよ
Youtubeと動画自体も60フレだとしても
録画PCボロかったり機器がボロくてはコマは飛ぶ
動画の設定で60フレになってるに過ぎない

間引きで違和感無くなることがあるのは事実
なのでなめらかに動いてる証明は出来ても
カクついてたらソースの状態は証明できんので
なんの参考にもならんよ

957 :ナイコンさん:2023/04/02(日) 02:29:31.46 .net
早くZOOMはタイトル発表しろよ
スマブラの参戦キャッチをパクってまで表明したのに音沙汰なしとかガッカリだわ
ロンチに合わせて何か出すと思っていたんだが
あとインタビューで色々なメーカーと良い話が出来ているみたいな事言っていたが、こっちも完全に音沙汰なしだな

958 :ナイコンさん:2023/04/02(日) 02:34:16.82 .net
ゲーセン版と実機とZを見比べてからケチつけろ

959 :ナイコンさん:2023/04/02(日) 02:35:33.91 ID:0.net
言い訳がんばれー

960 :ナイコンさん:2023/04/02(日) 03:20:44.93 .net
>>934
荒らしに反応するのも荒らしだぞ

961 :ナイコンさん:2023/04/02(日) 03:26:48.20 .net
Macでdimからxdfに変換するツール知りませんか?

962 :ナイコンさん:2023/04/02(日) 03:38:57.82 .net
>>957
おれはX68000Z自体このまま1,2回小さなアプデだけして以後放置が濃厚だと思う

963 :ナイコンさん:2023/04/02(日) 04:48:26.85 .net
うーん予算や余力も無いだろうしあんまり入れ込まずにその他通常業務しながら並行で
チンタラやってくれれば続くかもしれんが

964 :ナイコンさん:2023/04/02(日) 05:03:57.60 .net
>>961
macの68エミュで出来んじゃねーの

965 :ナイコンさん:2023/04/02(日) 06:26:54.65 .net
とりあえずZ用の拡張ボードが作れるような切り口がほしいかな?
右側のタワーに埋め込みたい

966 :ナイコンさん:2023/04/02(日) 06:29:24.10 .net
>>962
それで終わったらゲーム目的で買ったYouTuberに動画で叩かれそう
発表時から情報が小出し過ぎるって文句言ってる人もいるし

967 :ナイコンさん:2023/04/02(日) 06:47:04.43 .net
ガクガク云々は置いといて
メニューもっさりしすぎじゃね?

968 :ナイコンさん:2023/04/02(日) 11:44:29.41 ID:6ZNIBbe32
うーん
専用のSDカードしか受け付けないし
動作ももっさりだし
PCのエミュだけでも充分じゃねこれ
ちょっと後悔してきた

969 :ナイコンさん:2023/04/02(日) 06:59:49.73 .net
モッサリっていうか操作してもビジュアル的に無反応でしばらくしていきなり動作するよな
クリック項目の文字色切り替えや[ ]はさみ表示でいいからエフェクトがほしいむだにクリック
選択してしまう

970 :ナイコンさん:2023/04/02(日) 07:11:38.56 .net
思ってたより良くてきた置物じゃないか?
歯痛 痛動いたよ

971 :ナイコンさん:2023/04/02(日) 07:16:04.44 .net
>>907
払いたくないだけじゃないのかな
ガラクタに

972 :ナイコンさん:2023/04/02(日) 07:41:14.52 .net
>>971
X68000実機の延命用やサブ機としてX68000Zが気になってたけど
同じガラクタに5万出すなら部品取り用に実機のジャンクを買った方が良さそうだし・・・

973 :ナイコンさん:2023/04/02(日) 07:43:22.05 .net
>>971
ガラクタスレにいるガラクタ

974 :ナイコンさん:2023/04/02(日) 07:44:07.35 .net
>>966
HDD対応XVI+REDZONE程度で終わりにして余力のないSoC上でソフトチューンするのは
コスパ悪いからさっさと新SoCに64bitOSとエミュのクラファンするのが正解かもね

975 :ナイコンさん:2023/04/02(日) 08:10:55.18 .net
MSX0が来るまで頼めるかと思ったが早々に飽きてしまった。
少し冬眠する。

976 :ナイコンさん:2023/04/02(日) 08:37:41.32 .net
おまいら来たか?
俺は未だだ
だって二次ロットなんだもん

977 :ナイコンさん:2023/04/02(日) 08:43:18.14 .net
>>972
君に5万円あるなら孤独の解消に使ったほうがいいよ

978 :ナイコンさん:2023/04/02(日) 08:46:05.49 .net
こんなところで悪態ついている暇があったらプログラムの1行でも書いていれば良いのに

そんなことしていて楽しい?

979 :ナイコンさん:2023/04/02(日) 08:50:10.35 .net
49,500円のうちキーボードとマウスが
36,500円を占めている事実を無視したらいかんだろ。
本体とバンドルソフトの価格は差し引き13,000円だぞ。

980 :ナイコンさん:2023/04/02(日) 08:52:45.02 .net
ソフトは無料のものだし

981 :ナイコンさん:2023/04/02(日) 08:57:19.74 .net
単位警察です
ヘルツはHzと書きますHは大文字でなくてはいけません
hzではヘルツと読めませんのでご注意下さい

982 :ナイコンさん:2023/04/02(日) 09:02:17.98 .net
単位警察さん、次スレ建てお願いしますね。

983 :ナイコンさん:2023/04/02(日) 09:18:37.44 .net
>>961
dimもxdfも拡張子の違いだけで、フロッピーのrawイメージだ。フォーマットが違うわけではない。なので拡張子のリネームだけでいい。

984 :ナイコンさん:2023/04/02(日) 09:23:59.08 .net
>>981
エッチは大きい方がいいんですね!

985 :ナイコンさん:2023/04/02(日) 09:29:44.94 .net
>>965
EARLYではただの空洞でレール構造にもなってないから、製品版でどうなるか。
スペースがないのであそこに増設ボードを入れ込めるようになるだろうか?
Zと同じ高さの拡張スロットボックスをUSBでつなぐとかになるかもしれない。
ボックスには正規品や同人ハードを2〜4枚入れ込めるようなレール構造にするとか。

986 :ナイコンさん:2023/04/02(日) 09:32:58.83 .net
SoCの性能が低いのが足枷
でもZ社のSoCありきの企画
これは不味ったか

987 :ナイコンさん:2023/04/02(日) 09:42:08.08 .net
>>969
ブート切り替えるためのブートローダの設定メニュー画面のことだよね。あそこはレスポンス悪いと自分も思った。まだ試してないけどアップデートにブートローダのファイルがあったから改善されるかあとで試してみる

988 :ナイコンさん:2023/04/02(日) 09:42:58.58 .net
さて実機で快適に遊ぶとするか

989 :ナイコンさん:2023/04/02(日) 09:48:56.15 .net
>>983
同じじゃないよ
dimにはdimヘッダーが付いている
dim→xdf変換してdiff取ってみればわかる

990 :ナイコンさん:2023/04/02(日) 09:55:24.49 .net
やっぱりこれで
PCキードードや
PCマウスは使えないの?

991 :ナイコンさん:2023/04/02(日) 10:15:44.46 .net
>>990
ドードーとつかえる

992 :ナイコンさん:2023/04/02(日) 10:20:21.66 .net
3つあったらドートリオやな

993 :ナイコンさん:2023/04/02(日) 10:48:30.78 .net
>>989
あ、ほんまですか。前にddで吸い出したときにdimとdiffとって同じと思ってたけど勘違いだったか。混乱させてごめん。

994 :ナイコンさん:2023/04/02(日) 11:00:18.16 .net
何はなくとも早くSDフォーマッタが提供されて欲しいな。
command ver1.0て、、

変換番長みたいに番号付けたFDイメージファイルを並べてすぐ移行できる感じとおもてたのに。。
開封してファーム更新だけしたけど放置。
だるいわー。

コミュニティサイトは面白くなりそうやね。
僕なんか世代じゃない味噌カスだけど、
既に色々創作してる人から学びたいとおもてる。

今はFEファンクションコール?の詳細が欲しい。
XCのマニュアルに載ってないんよね。
どうやって数学系演算投げるのか、ベーシックで書いてアセンブリソースにしてライブラリソースを突き止めて読んでるけど、だるい。

995 :ナイコンさん:2023/04/02(日) 11:10:53.16 .net
1年後くらいに経過状況見てみるのがよさそうやね

996 :ナイコンさん:2023/04/02(日) 11:26:12.41 .net
>>993
あれ、でもdimをxdfリネームしただけで、XM6でゲーム立ち上がったで。バラデュークのdimで試したんやけど。xdf変換ツールは何をつかってるんだろう?

997 :ナイコンさん:2023/04/02(日) 11:27:18.15 .net
>>996
もしくはXM6側で対応してくれてるのか

998 :ナイコンさん:2023/04/02(日) 11:29:32.96 .net
997

999 :ナイコンさん:2023/04/02(日) 11:29:51.59 .net
998

1000 :ナイコンさん:2023/04/02(日) 11:29:59.08 .net
999

1001 :ナイコンさん:2023/04/02(日) 11:30:09.08 .net
>>997
dimを直接よめるからXM6で対応してくてるみたいや。なのでフォーマットは違うんやね。ワイの勘違いでした。すみません。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
169 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200