2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

● Google Earthで凄い鉄道施設を探すスレ ●

1 :名無しの車窓から:2007/05/09(水) 23:38:33 ID:/VUcBLcT.net
日本ではありえないような、凄い場所をageてください。

2 :名無しの車窓から:2007/05/10(木) 01:21:17 ID:bI4LLsZS.net
N E I N  D A N K E !

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ


3 :名無しの車窓から:2007/05/17(木) 17:07:00 ID:dcZ4J/yt.net
糞スレ

4 :名無しの車窓から:2007/06/02(土) 17:55:58 ID:qLUn5Zw2.net
じゃ、日本には絶対無いと思われれる奴をば
http://www.google.com/local?t=k&q=baka&ll=48.214329,16.360928&z=18
路面電車の上下2段式のターミナル

5 :名無しの車窓から:2007/06/02(土) 21:37:46 ID:yOnwzpN7.net
有名だけど

台湾・阿里山の三段ループ
http://www.google.com/maps?ie=UTF8&ll=23.536183,120.607985&spn=0.005921,0.008261&t=k&z=17&om=1

南北国境の駅。都羅山。
http://www.google.com/maps?ll=37.897767,126.712854&spn=0.012344,0.018003&t=k&z=16&om=1
おまけ・板門店
http://www.google.com/maps?ll=37.955661,126.676773&spn=0.006167,0.009001&z=17

6 :名無しの車窓から:2007/06/02(土) 22:39:50 ID:HexcyOiW.net

南北国境の駅。都羅山。

http://www.google.com/maps?t=k&om=0&ie=UTF8&ll=37.898482,126.709431&spn=0.00182,0.005332&z=18


7 :名無しの車窓から:2007/06/03(日) 00:19:36 ID:ljHPQHla.net
路面電車の複々線。ロッテルダム。
http://www.google.com/local?t=k&ll=51.921591,4.471495&z=19

8 :名無しの車窓から:2007/06/03(日) 01:30:30 ID:wD9KBgIW.net
フランクフルト中央駅周辺の線路は、何がどこへどうつながっているのやら・・・欧州じゃ至って普通だが。
http://www.google.com/maps?ll=50.100432,8.649416&spn=0.040135,0.072012&t=k&z=14&om=0

地下鉄を抜けると、そこは路面電車・・・欧州じゃ至って普通だが
http://www.google.com/maps?t=k&om=0&ie=UTF8&ll=50.119254,8.687578&spn=0.002507,0.004501&z=18




9 :名無しの車窓から:2007/06/03(日) 12:04:01 ID:m+NMZ+W8.net
蒸気機関車の最新情報を手に入れたいのだが・・・

10 :名無しの車窓から:2007/06/08(金) 14:32:19 ID:hKFRm5hj.net
蒸気機関車といえばUPのオフィシャルのGPSにてUP 844の現在位置を追跡出来るよ。

11 :名無しの車窓から:2007/06/08(金) 16:26:28 ID:FPsO+Bqr.net
とりあえず有名どころから。テハチャピのループ線。

http://maps.google.com/maps?ie=UTF8&ll=35.20064,-118.536537&spn=0.007925,0.014462&t=k&z=16&om=1

12 :名無しの車窓から:2007/06/09(土) 22:36:56 ID:/+4DtgxB.net
http://maps.google.co.jp/maps?ll=33.985625,71.515449&t=h&z=17
ここ、滑走路を線路を横切っているように見えるんだが・・・
詳細を知っている人いない?
まぁ場所が場所だから、行ったことがある人はほとんどいないだろうけど・・・・

13 :名無しの車窓から:2007/06/09(土) 22:47:57 ID:kkWWA7ll.net
>>12
ジェット機の就航に伴い大胆なことをしたんでしょうなあ。

ドゾー
http://maps.google.com/maps?ll=-22.12193,48.019856&z=18&hl=ja&t=h


14 :名無しの車窓から:2007/06/09(土) 22:50:00 ID:TRRGfErz.net
>>12 行ったわけじゃないけれど、パキスタンのペシャワール国際空港。
http://en.wikipedia.org/wiki/Peshawar_International_Airport

http://pakistaniat.com/2006/09/26/pakistan-train-khyber-pass-railway/
によれば、列車の乗組員は管制塔から電話で走行許可を得るか、
直接管制塔まで歩いていって一緒にお茶を飲んでから走るんだとか。

15 :名無しの車窓から:2007/06/09(土) 23:49:52 ID:/+4DtgxB.net
>>14
リアルにだべってから出発、と書いてあってワラタ。

>>13
おおサンクス。
しかし、この空港、鉄道空港アクセスの模範のような立地ですな。
列車が停まれば、だけどw

線路じゃないけど、滑走路を横切る繋がりで。
http://maps.google.co.jp/maps?ll=36.151277,-5.348851&t=h&z=17
まぁここは有名だし、この板住人ならいったことある香具師もいるかと。

16 :名無しの車窓から:2007/06/10(日) 01:51:20 ID:QWbu7Rf9.net
まあ、滑走路と言っても通るのが車か飛行機かの違いだけで、要するにただの道路だからw

17 :名無しの車窓から:2007/06/12(火) 13:20:15 ID:8GhEHO9E.net

長大貨物列車が併用軌道を走る、オークランドのジャック ロンドン スクエア。
http://maps.google.com/maps?ie=UTF8&t=k&om=0&ll=37.795258,-122.275954&spn=0.001916,0.003616&z=18

同地点を地上から見たところ。
http://www.youtube.com/watch?v=8xEg5rj9TCs


18 :名無しの車窓から:2007/06/12(火) 23:46:00 ID:ppTupkUS.net
独、ニュルンベルクのハンプ。
49.4107,11.1019
http://www.youtube.com/watch?v=cxH94ivveDo

19 :名無しの車窓から:2007/07/04(水) 21:30:36 ID:VTD9PWFT.net

アメリカ最大の貨車操車場

http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&t=h&ie=UTF8&ll=41.151133,-100.81984&spn=0.003813,0.028968&z=15&om=1


20 :名無しの車窓から:2007/07/08(日) 17:57:26 ID:e4xTz5BV.net
参考にドゾー
ttp://googleearth-wiki.noblesse-oblige.jp/index.php?%C5%B4%C6%BB

21 :名無しの車窓から:2007/08/28(火) 19:12:34 ID:HjPy579q.net
北京南駅?
http://maps.google.com/maps?f=q&hl=en&geocode=&q=beijing+station&ie=UTF8&ll=39.901128,116.421314&spn=0.00321,0.009495&t=h&z=17&om=1


22 :名無しの車窓から:2007/09/10(月) 18:29:47 ID:7GNHwI2v.net
北京・鉄路環行試験線
http://maps.google.co.jp/maps?ll=39.990802,116.52569&z=14&t=h&hl=ja

歴史は古い。こんなの作ろうとした着想はナイスだが
半径1432mってのが今となっては手ぜまだね。

説明
http://www.rails.com.cn/1file/techno/equipment/huanxingtiedao.htm

スピードレコードは1997年、DF11による212.5km/h。
その試運転は半分命がけだったそうだ(おい

23 :名無しの車窓から:2007/09/10(月) 18:40:51 ID:7GNHwI2v.net
トランスラピッドのドイツ Lathen の試験線(泣
http://maps.google.co.jp/maps?ll=52.846776,7.3546836&z=13&t=h&hl=ja

24 :名無しの車窓から:2007/09/10(月) 18:57:00 ID:7GNHwI2v.net
コロラドのプエブロ実験線。ここでフリゲを走らせたらしい。
http://maps.google.com/?ie=UTF8&z=13&ll=38.424008,-104.324799&spn=0.112699,0.183163&t=h&om=1

説明
http://www.aar.com/facility-tracks.htm

最後に、面白い?施設のリンク集を貼っておく。
http://www.geocities.com/Eureka/Boardroom/5885/loadframe.htm?spaceimages.htm

テストトラック3題、終わり。

25 :名無しの車窓から:2007/09/10(月) 20:18:25 ID:eDGRPku1.net
中国の環行鉄道(1958年?)は
>>24 のリンク集の、ロシアの試験線(1932年完成?)の
パクリかもしれない。

http://pubsindex.trb.org/document/view/default.asp?lbid=60553

http://translate.google.com/translate?u=http%3A%2F%2Femupages.narod.ru%2Findustry%2Fvniizht%2Fvniizht.htm&langpair=ru%7Cen&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&prev=%2Flanguage_tools

26 :名無しの車窓から:2007/09/12(水) 12:42:50 ID:ci73oVdN.net
http://maps.google.co.jp/maps?ll=50.103406,8.6569771&z=15&t=h&hl=ja

フランクフルト中央駅

27 :名無しの車窓から:2007/09/12(水) 12:46:34 ID:ci73oVdN.net
http://maps.google.co.jp/maps?ll=52.503114,13.469009&z=16&t=h&hl=ja

ベルリン、オストクロイツ駅

28 :名無しの車窓から:2007/09/12(水) 12:56:46 ID:ci73oVdN.net
>>26>>8 で既出だった(汗

おわびに

http://maps.google.co.jp/maps?ll=41.836179,123.88741&z=13&t=h&hl=ja

中国、撫順

29 :名無しの車窓から:2007/09/12(水) 17:01:01 ID:/baNkhhL.net
すごい良スレだねぇ。みなさん乙彼

30 :名無しの車窓から:2007/09/15(土) 20:15:52 ID:JTbyc4lu.net
http://maps.google.co.jp/maps?ll=50.926553,1.81977&z=14&t=h&hl=ja

ユーロトンネルのフランス側坑口と、カートレイン「ル・シャトル」の基地

31 :地球の散歩:2007/09/22(土) 09:43:57 ID:3qeaHh8Z.net
グーグルアースの面白い画像をウェブで見ているうちに、これらの画像が検索できたり、見つけた画像をアップロードできるサイトがあったらいいなと思い、「地球の散歩」というのを作成しました。

http://www.strolling-earth.com/

よかったらアクセスしてください。
また、ご意見ご要望などございましたらお気軽にお申し付けください。

32 :名無しの車窓から:2007/09/22(土) 17:56:51 ID:c/mli0hy.net
>>31
サイトの趣旨には賛同しますけど、ページを展開するたびにアクセス解析が入る
なんとも気分の悪いサイトですね。

利用者の情報を収集する必要があるんですか?

33 :地球の散歩:2007/09/22(土) 18:14:43 ID:3qeaHh8Z.net
>32さん
アクセス解析の意図は、検索エンジン最適化の成果が現れているかどうかの確認のために行っています。
もし利用上あまり気分がよくないようであれば削除も検討いたします。

私はただ純粋にみんなが集りやすいサイトを作りたいだけなので、そのような意見は非常に貴重です。

34 :名無しの車窓から:2007/09/24(月) 10:29:19 ID:6SoHGeBn.net
>>31
見れないが?

35 :名無しの車窓から:2007/10/02(火) 06:31:14 ID:zdNMNxpI.net
>28
泣きそうになった
山なの?この辺

36 :名無しの車窓から:2007/11/06(火) 22:29:36 ID:+xvARCyO.net
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&tab=wl&q=
特急がお船に乗る場所

37 :36:2007/11/06(火) 22:32:36 ID:+xvARCyO.net
すまない パソコン使いこなせない 

38 :名無しの車窓から:2007/11/07(水) 00:15:41 ID:HRcwdLkT.net
>>36 ドンマイ

「ここだ!」と思う場所に位置と縮尺を合わせたら、
地図か航空写真の右上の「このページへのリンク」を押す。
そこで出てきたURLを貼り付ければ桶。

39 :名無しの車窓から:2007/11/07(水) 17:08:32 ID:BAFRsGnD.net
出来れば緯度経度も書いてくれるとGoogleEarthで見つけやすい。

40 :36:2007/11/07(水) 21:45:52 ID:lYIJItgN.net
このスレの住人は親切だ (j o j) ウルルル ありがとう
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&oe=UTF-8&q=&ll=54.655371,11.355389&spn=0.003705,0.011373&t=k&z=17&om=1
これで駄目ならここから消えなきゃかな?

41 :名無しの車窓から:2007/11/08(木) 01:31:48 ID:nbgdfxNl.net
>>40
きちんとみえたよ
しかし、これブレーキきかなかった場合怖いな… 最悪海に突っ込みそうだ

42 :名無しの車窓から:2007/11/12(月) 03:34:41 ID:arxQXxKk.net
フェリーが停泊している真ん中の桟橋と、上側に見える桟橋は、自動車専用みたいだね。
自動車用の2階建ての可動橋?が見える。
真ん中の桟橋は昔は鉄道用の可動橋があったかもしれないが、線路が駅舎の所で途切れている。
下側の桟橋は、影になっていて見えないが、線路がつながっているようだ。桟橋自体が、車両航送船を
入れるには狭すぎるが。

ドイツ−デンマーク−スゥエーデン間は、橋とトンネルで線路が繋がったので、車両航送の需要は無くなった
かもしれない。

43 :名無しの車窓から:2007/11/12(月) 22:44:48 ID:VaE2dINE.net
http://maps.google.co.jp/maps?q=&hl=ja&ie=UTF8&oe=UTF-8&t=k&om=1&ll=39.802676,-120.477592&spn=0.002922,0.005772&z=18
アメリカの鉄道公園かなにかだと思うのですが


44 :名無しの車窓から:2007/11/13(火) 00:00:25 ID:r70tKLDN.net
>>43
これだろ

Western Pacific Railroad Museum
http://www.wplives.org/WPRM_Home/WPRRM_Facility/wprrm_facility.html

45 :名無しの車窓から:2007/11/13(火) 00:06:52 ID:P7HvI98i.net
>>39
そんな贅沢を言わなくても、GoogleMapのURLの"ll="に続く数字の羅列をコピーして、
GoogleEarthの検索&ジャンプをすれば、その場所に飛べる。
>>40のURLだったら、「54.655371,11.355389」をGoogleEathに入力してみな。

46 :名無しの車窓から:2007/11/13(火) 10:34:52 ID:0VD/8NvG.net
裏ワザ?バグ?Googleで検索した画像が踊りだす技
http://news.ameba.jp/hl/2007/11/8504.html

47 :名無しの車窓から:2007/11/14(水) 23:01:32 ID:BdMAzNlY.net
>>45


48 :名無しの車窓から:2007/11/15(木) 08:20:56 ID:7rXz9hB+.net
>>44すばらしい、
ありがとうございました。


49 :名無しの車窓から:2007/11/16(金) 08:06:51 ID:PCPfPBgj.net
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&t=k&om=1&ll=40.018322,-120.958915&spn=0.003722,0.010664&z=17
アメリカでは有名なのかな?
ケーディーです。

50 :名無しの車窓から:2007/11/19(月) 08:09:17 ID:28f54eZR.net
アメリカで有名なダブルオメガカーブを誰か見せて下さい。

51 :名無しの車窓から:2007/11/19(月) 22:46:08 ID:FF3WoEF8.net
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&t=k&om=1&ll=42.046329,-87.898253&spn=0.003721,0.007231&z=17

驚異のトリプル平面クロス

52 :名無しの車窓から:2007/11/19(月) 23:08:53 ID:2YSvqVmU.net

>>51
これはスゴイ。

53 :名無しの車窓から:2007/11/19(月) 23:46:56 ID:f2+xH8xs.net
>>51
単線、複線、3線とバラエティに富み、しかも右上の交差はわざわざ道路の上。
詰め込みすぎた模型のレイアウトのようだ。

54 :名無しの車窓から:2007/11/20(火) 00:41:33 ID:eNmWheWj.net
しかもちゃんと列車通過中に撮影するGoogleは神だな・・・

55 :名無しの車窓から:2007/11/22(木) 21:45:40 ID:Dx2ByEX6.net
しかも、俺この辺住んでたのに、通勤に使ってたのに全然気づかなかったorz...

56 :名無しの車窓から:2007/11/22(木) 22:01:17 ID:Dx2ByEX6.net
DBスレで出てた、
Rendsburg(レンズブルグ?)のループ線。
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&oe=UTF-8&hl=ja&q=&z=14&ll=54.302853,9.691401&spn=0.019181,0.041199&om=1
こういうところに短期間住んでみたいな。

57 :名無しの車窓から:2007/11/22(木) 23:29:02 ID:KQQfa+M3.net

何これ…。運河か。
楽しそうだなこりゃ。

58 :名無しの車窓から:2007/11/22(木) 23:35:09 ID:DvbZKEdD.net
早い話が、ゆりかもめの巨大バージョンか。

59 :名無しの車窓から:2007/11/23(金) 04:56:35 ID:4yi5jRtJ.net
>>56
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&oe=UTF-8&hl=ja&q=&om=1&ll=54.294902,9.682968&spn=0.005535,0.014462&t=k&z=16
航空写真バージョンっだと、影が素敵。
そして、微妙に角度があるところから撮影されているために、アップにしても迫力がある。
いい感じですね。

60 :名無しの車窓から:2007/11/23(金) 11:51:23 ID:MnttGwuY.net
>>57
キール運河。超有名。
ドイツ海軍が外海に出るには必須の要衝だな。

61 :名無しの車窓から:2007/11/26(月) 01:15:10 ID:tjsKoT/g.net
>>59
地図バージョンで見ると濃い青の点線が見えるが,
これは渡し舟(の跡)?

62 :名無しの車窓から:2007/12/05(水) 14:40:32 ID:M8GsFooj.net
激しくお勧め復活してた

63 :わだらん ◆WpsF3VMtwc :2007/12/05(水) 23:10:13 ID:FQGYLv9l.net
跳ね橋が上がっているところは興味ない?
http://maps.google.co.jp/maps?t=k&ll=52.385383,4.646144&z=18

ちなみに地上から撮ったのは
http://www.geocities.jp/yasummoya/europe05/140605d/140605_alkmaar.htm
の下の橋。

64 :名無しの車窓から:2007/12/05(水) 23:43:37 ID:6h2ffz/e.net
フォース橋工事中
http://maps.google.co.jp/maps?t=k&ie=UTF8&ll=55.996244,-3.386754&spn=0.00056,0.001687&z=20&om=1

65 :名無しの車窓から:2007/12/06(木) 15:57:10 ID:g3NHI4L7.net
>>64
塗装中?三回行ったけど、三度ともこんな感じで
まともな姿を見たことがない。

66 :名無しの車窓から:2007/12/06(木) 16:00:42 ID:g3NHI4L7.net
ビッグボーイの静態保存車両
http://www.google.com/maps?f=l&hl=en&geocode=&time=&date=&ttype=&q=steam+locomotive&near=pomona,+ca&ie=UTF8&ll=34.083908,-117.770648&spn=0.002279,0.004989&t=h&z=18&om=1

67 :名無しの車窓から:2007/12/07(金) 00:05:15 ID:Q/lE4yC6.net
>>64-65
そりゃ、現地では「フォース橋にペンキを塗る」は
「終わりのない作業をする」を意味する慣用句として
通じるくらいですから。

きっと、塗り替え作業の様子をみていた現地の人が
使い始めたのでしょう。

68 :名無しの車窓から:2007/12/07(金) 01:17:06 ID:UX9KHpmv.net
今まで隠していたが、実はあの足場は橋の構造の一部(ry

69 :名無しの車窓から:2007/12/07(金) 05:46:59 ID:7RHJNXEw.net
日本の塗装技術で終わらせてやろうぜw

70 :名無しの車窓から:2007/12/07(金) 15:12:22 ID:FhiyzVq3.net
ヤフー利用者に比べてグーグル利用者は国立大学出身者が多い
http://news.ameba.jp/domestic/2007/12/9218.html

71 :名無しの車窓から:2007/12/19(水) 15:14:23 ID:AqAb2gjw.net
すごい、線路と線路の間に家がある。定年後はこんな場所で鳥のさえずりならぬ
列車の走行音を楽しみながら生活してみたいな

http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&ll=51.262002,6.791367&spn=0.000826,0.001993&t=k&z=19&om=1

72 :名無しの車窓から:2007/12/19(水) 16:46:56 ID:ofNPMeyD.net
こんな立地の家なら近所(日本国内)に二個所ほど知ってる・・・。

73 :名無しの車窓から:2007/12/20(木) 18:17:12 ID:ryPX/Nqp.net
>>71
東海道線の子安の辺りにこんな立地の家が何軒もある。

74 :名無しの車窓から:2007/12/20(木) 20:02:16 ID:AiTg+QfZ.net
>>73
マンションまであるからな

75 :71:2007/12/20(木) 21:37:59 ID:HnqoMSun.net
>>72
>>73
>>74
それは知らなかった、当方田舎者なもので・・・

76 :名無しの車窓から:2007/12/20(木) 22:32:57 ID:ox4Y19SQ.net
>>75
それなら今からでも遅くはない。
不動産屋に急ぐんだ!

77 :名無しの車窓から:2007/12/21(金) 00:05:21 ID:rpGBFVbk.net
子安。東海道線(京浜東北線)と京急本線ね。
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode=&time=&date=&ttype=&q=%E5%AD%90%E5%AE%89&ie=UTF8&ll=35.4851,139.647029&spn=0.002769,0.003836&t=k&z=18&om=1

こっちは奈良線と京阪本線。
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode=&time=&date=&ttype=&q=%E6%B7%B1%E8%8D%89&ie=UTF8&ll=34.97947,135.770255&spn=0.002787,0.003836&t=k&z=18&om=1

78 :名無しの車窓から:2007/12/21(金) 00:45:41 ID:R0D+touo.net
近鉄京都線と奈良線にはさまれて、もう一方は近鉄の変電設備。
家から360度どの方向を見ても必ず鉄道関連施設w
http://www.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode=&time=&date=&ttype=&q=%E5%A4%A7%E5%92%8C%E8%A5%BF%E5%A4%A7%E5%AF%BA&ie=UTF8&ll=34.695354,135.780491&spn=0.002011,0.003616&t=k&z=18&om=0

79 :名無しの車窓から:2007/12/21(金) 02:01:59 ID:dANFo8wB.net
鉄な物件で有名なのは枇杷島三角線の中に1軒だけある民家だなw。
あの家、区画整理から取り残されてるんでたどり着くのが物凄く大変だったりする。
>>51
北側の平面交差はイヤガラセに近いなw。
何でこんな場所に作ったんだか。

80 :名無しの車窓から:2007/12/23(日) 20:12:29 ID:VJNOsQVv.net
正直そういう立地は高架線とかが悪い影響を与えそうで怖い
よく送電線の下は白血病の発病率高いって言うし。

81 :名無しの車窓から:2007/12/24(月) 06:01:56 ID:BUVGquzY.net
>79
北側の平面交差は高架上だから道路に迷惑はかけていないが。
高さ制限は厳しそうだが。


82 :名無しの車窓から:2008/01/27(日) 14:41:43 ID:Qtov/qhv.net
>>79
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode=&time=&date=&ttype=&q=%E6%9E%87%E6%9D%B7%E5%B3%B6%E9%A7%85&ie=UTF8&ll=35.195362,136.867338&spn=0.002499,0.004587&t=k&z=18&iwloc=addr&om=0

83 :名無しの車窓から:2008/01/27(日) 23:24:41 ID:+1tLDOme.net
米フロリダ州,平面交差に駅が
交差をまたぐホームに萌え
ttp://maps.google.com/maps?ie=UTF8&ll=29.192687,-82.134851&spn=0.004571,0.007231&t=k&z=17&om=0

上から三枚目くらいの写真参照
ttp://www.trainweb.org/usarail/ocala.htm
下のほうの写真には,近くの併用軌道の様子もあり

84 :名無しの車窓から:2008/01/28(月) 00:18:09 ID:7TOU8MAT.net
>>83
これはすごい。究極のバリアフリー乗換え駅だな。
ただ、ホームが極度に低いから、列車に乗り込むのがバリアだらけっぽいが。
低床LRTとかなら完璧。

85 :名無しの車窓から:2008/01/28(月) 20:44:29 ID:nU67hHFD.net
http://archive.gsi.go.jp/airphoto/
日本国内ならこちらのほうが面白い。
戦後の日本がよくわかるかも。

86 :名無しの車窓から:2008/01/30(水) 15:13:26 ID:0OfVlp6I.net
Google Earthで日本の鉄道路線をたどれるようにして欲しいな。
もちろん、香月線、宮原線、宮田線、勝田線〜などの
廃止路線もたどれればいいがな。

87 :名無しの車窓から:2008/02/10(日) 01:12:55 ID:2EdS9aMV.net
スリランカ・コロンボ

ttp://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=6.906276,79.881474&spn=0.010395,0.014462&t=k&z=16&om=0
ゴルフ場を横切るナロー
走行写真探したが見つからず


88 :名無しの車窓から:2008/02/10(日) 19:26:49 ID:J23n1zfK.net
http://maps.google.co.jp/maps?ll=51.331611,9.4823868&z=17&t=h&hl=ja
ドイツ・カッセル市内 ボンバルディアのカッセル工場 名門・ヘンシェル社の本社所在地であったところ。
見所
製造中の電気機関車(屋根が開いている奴や青い奴がいる)
リニア実験線
正門前に保存蒸気機関車
装甲車の試験施設? 
構内に軍用車両が何両もいる。
ヤードを挟んで西側にも車両工場がある。
低床気動車を量産中。
その中に旧TEEの気動車と思われる保存車両が数両いる。
構内の一角にターンテーブル。機関車の台車のストックヤードと思われる。

疑問
ヘンシェル→ダイムラーベンツとドイツの軍用車両生産を担ってきたことはわかる。
カナダ系企業ボンバルディアに買収されたときに軍用車両製造部門はどうなった?
なぜ構内に装甲車がいるのだろう?写真が古くてベンツ時代のものなのか?

工場正門の通りの名を【ヘンシェルプラッツ】と言うらしい。





89 :名無しの車窓から:2008/02/11(月) 00:27:39 ID:+fbJnW1k.net
>>88
すげえ
超広い工場だね

ターンテーブルの周りの台車が圧巻

ベンツのマークがどっかに影になってたとこあったのでベンツ時代なのかも


90 :名無しの車窓から:2008/03/01(土) 22:34:49 ID:y/UrRfdT.net
>>86
ttp://maps.google.co.jp/maps?ll=33.750697,130.66249&z=18&t=h&hl=ja
山陽新幹線・室木トンネルと室木(引込)線跡

91 :名無しの車窓から:2008/03/05(水) 00:44:28 ID:bbbETEV4.net
>>87
似たようなので
http://maps.google.co.jp/maps?ll=33.750697,130.66249&z=18&t=h&hl=ja
ハワイオアフ島の、高級リゾート地の中を走る
軽便鉄道の生き残り保存鉄道区間

92 :名無しの車窓から:2008/03/06(木) 02:06:20 ID:H2BRD0rG.net
おもいっきりリンクミスですね

93 :名無しの車窓から:2008/03/07(金) 00:53:13 ID:MmpIA9YU.net
最近のオアフ島は、下関から歩いて行けるのかww
そして、最近の軽便鉄道は150mphも出るのかww

94 :名無しの車窓から:2008/03/09(日) 20:02:53 ID:cyt8XJpV.net
>>90
室木線跡は道路特定財源で立派な道路になりましたとさ。


95 :名無しの車窓から:2008/03/10(月) 06:43:38 ID:KWYDLHhR.net
>>93
軽便鉄道は速いものでも、時速70キロくらい。

96 :名無しの車窓から:2008/03/17(月) 20:04:00 ID:VS5Su0yT.net
ttp://www.google.co.jp/lochp?hl=ja&q=&ie=UTF8&ll=37.803579,-122.308946&spn=0.015462,0.028925&t=k&z=15

オークランドのコンテナターミナル。
限られた敷地に長大な列車を収容するため、かなり強引な配置がおもしろい。

97 :名無しの車窓から:2008/03/18(火) 02:42:25 ID:sj55sF43.net
コンテナターミナル系で凄かったのはオーストラリアのダーウィン。
長大な列車をずらしながら荷役しているっぽい。

98 :名無しの車窓から:2008/05/06(火) 11:39:15 ID:dX+QtLMM.net
http://maps.google.co.jp/maps?ll=-34.473415,-57.844866&z=17&t=h&hl=ja

久しぶりに良い物件を見つけたので紹介。
岬の先端にむかう鉄道が昔あった。
残されたラウンドハウスとターンテーブルは何想う?



99 :名無しの車窓から:2008/05/08(木) 18:38:16 ID:w9CEf7TD.net
http://maps.google.co.jp/maps?ll=50.100224,15.099057&z=13&t=h&hl=ja

チェコの Velim というところにテストトラックがあるらしい。
欧州各国の機関車や電車のなかには、
ここで走行試験をしたものも多いとか。

100 :名無しの車窓から:2008/05/13(火) 20:47:56 ID:H0lxksZG.net
100get
世界のテストトラックシリーズ!

http://maps.google.co.jp/maps?t=h&hl=ja&ie=UTF8&ll=51.115074,6.218415&spn=0.024408,0.058022&z=14

http://transportation.siemens.com/ts/en/pub/products/pcw/facts/railway.htm

ドイツ領内の英空軍基地の跡地を利用したらしいが、
私企業なのにこんなのを保有してるなんて、やるな、Siemens...





101 :名無しの車窓から:2008/06/01(日) 01:53:04 ID:xvHHj1MJ.net
101

102 :名無しの車窓から:2008/07/25(金) 00:07:31 ID:BhmjIIuw.net
中国,北京近くの山の中

複線が左右に分かれて行き止まり,折り返して再び複線にもどるような配線
高低差をかせぐためのスイッチバック?

ttp://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&ll=40.348114,116.014445&spn=0.00798,0.013218&t=k&z=16


103 :名無しの車窓から:2008/08/03(日) 14:45:21 ID:k4QssaqG.net
>>86
亀レスだけど、広尾線ならたどれる

Google Earthで見る国鉄広尾線跡
http://virtual.haru.gs/up/src/uho0955.kmz

広尾線各駅の空中写真(昭和52年)オーバーレイ
http://virtual.haru.gs/up/src/uho0956.kmz

ネタ元
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1138274035/860

104 :名無しの車窓から:2008/09/03(水) 17:46:02 ID:hFVNvM6w.net
>>102
あたりです。京包線の青龍橋駅ですね。歴史けっこう古いらしい。
団体旅行で近くの八達嶺の万里の長城に、バスで逝ったことがあるが
そのときはいったいどんな線路配置なのかわからなかった…

105 :名無しの車窓から:2008/09/14(日) 23:46:08 ID:D+Fd9uHT.net

●英仏海底トンネル高速鉄道
フランス側出入口
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&ll=50.922758,1.781802&spn=0.009522,0.02738&t=h&z=16>
イギリス側出入口
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&ll=51.09696,1.155378&spn=0.004743,0.01369&t=h&z=17>


106 :名無しの車窓から:2008/09/15(月) 00:02:54 ID:WG3n8XIn.net

フランスTGVが走ってる。速いので写真が大幅にぶれている。
http://maps.google.co.jp/maps?t=h&hl=ja&ie=UTF8&ll=48.371981,3.072261&spn=0.002509,0.006845&z=18


107 :名無しの車窓から:2008/09/25(木) 02:04:17 ID:ikfaklm4.net
>>102
すさまじい数のバスの渋滞のほうが気になってしまう・・・

108 :名無しの車窓から:2008/10/05(日) 10:30:14 ID:L1liBsy9.net
http://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&ll=53.537706,10.031891&spn=0.026422,0.059309&t=h&z=14
ドイツ、ハンブルグ中央駅付近。
三角線の一部で鉄橋を渡るんだが、その上をさらに別の連絡線の鉄橋が越えている。
ヨーロッパ、特にドイツは模型のようなアクロバティックな配線が多いね。

109 :名無しの車窓から:2008/10/06(月) 20:56:54 ID:76V+JvKi.net
平壌LRT基地
http://maps.google.co.jp/maps/mm?hl=ja&ie=UTF8&t=k&om=0&ll=39.037761,125.784649&spn=0.004067,0.007789&z=17

110 :名無しの車窓から:2008/10/10(金) 03:17:31 ID:fXsiLur9.net
>>12-16
世界は広し。もう一ヶ所ある、滑走路に踏切。
http://maps.google.com/maps?ll=-38.665877,177.977529&z=16

111 :名無しの車窓から:2008/11/09(日) 23:00:43 ID:fFmx63lU.net
シベリア鉄道追跡中。ウラジオストク→ハバロフスク走破。
途中59両編成の列車発見。
44°20'16.33"N 132°31'54.39"E

112 :名無しの車窓から:2008/11/23(日) 23:20:29 ID:zRa0pMEu.net
新しいラウンドハウスを建てているのかな?
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&t=k&om=1&ll=51.195435,6.824108&spn=0.002535,0.00544&z=18

113 :名無しの車窓から:2008/12/01(月) 21:19:48 ID:RYdS9iwE.net
>>100
すごいね
本当は日本もこういうの持っていても全然良いかと思うのだけど....

孤立しているように一見見えたが、ちゃんと見ると森の中の引込み線で他路線と接続してるね

114 :名無しの車窓から:2008/12/07(日) 15:26:18 ID:XPEdzE3t.net
イタリア、ボローニャの貨物ヤード?
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode=&q=bologna&sll=51.195173,6.824586&sspn=0.00153,0.004458&ie=UTF8&ll=44.508963,11.413164&spn=0.013925,0.035663&t=k&z=15

115 :名無しの車窓から:2009/01/04(日) 08:06:57 ID:nWC259bf.net
BNSFのLogistics Park Chicago
鉄道のコンテナヤードでは世界最大級
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=41.390332,-88.14949&spn=0.03387,0.078363&t=h&z=14

116 :名無しの車窓から:2009/01/12(月) 13:10:32 ID:oFCw6SUJ.net
http://maps.google.co.jp/maps?t=h&hl=ja&ie=UTF8&ll=41.296607,-106.136395&spn=0.003643,0.00824&z=18

君にはUPの黄色いカブースが見えるか?

117 :名無しの車窓から:2009/03/05(木) 22:38:55 ID:jx/sTkHo.net
中国河北省・秦皇島の石炭積卸場
http://maps.google.co.jp/maps/mm?ie=UTF8&hl=ja&ll=39.928431,119.608841&spn=0.058184,0.109863&t=h&z=13


118 :名無しの車窓から:2009/06/22(月) 21:15:40 ID:1Zjy/oj0.net
保守age

119 :名無しの車窓から:2009/06/26(金) 08:28:54 ID:4EtkbTwF.net
>>116
このカブースは幸せ者だな.
日本でも時々こんな「ヨ」を見かけるけど,大抵錆び錆で朽ち果てようとしている.
気候の違いか,愛情の差か.

ベルンの貨物ターミナル.
サッカー場まである.
リバースしているように見えるが,右側は行き止まりらしい.
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&q=%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%B3&lr=&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wl


120 :名無しの車窓から:2009/06/26(金) 14:15:55 ID:2pZJON3q.net
NATO軍空爆のあと
サヴァ川・ベオグラードの貨物バイパス線
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=44.740378,20.31503&spn=0.007514,0.021973&t=h&z=16
ノヴィサドのドナウ川。本線の橋梁は撤去、一車線道路と単線線路で共用の仮橋
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=45.261386,19.859033&spn=0.007446,0.021973&t=h&z=16

121 :名無しの車窓から:2009/06/26(金) 14:43:45 ID:2pZJON3q.net
ついでにモンテネグロ・桁下198mの鉄道橋
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&t=h&ll=42.553934,19.386942&spn=0.007793,0.021973&z=16
影が巨大。

122 :名無しの車窓から:2009/09/21(月) 22:47:43 ID:D9Nu4fI8.net
長春客車廠?が環状の高速試験線を近々竣工させるとかの情報を
耳にしたが、あのあたりのGoogle Earthは航空写真の撮影が3年前だったorz

LRT試験線もちうごく各地(同済大学とか)にできつつあるみたい。

123 :名無しの車窓から:2009/09/22(火) 02:34:51 ID:9ajLyo5S.net
日本のLRT実験線も載ってないの多いからな…

124 :名無しの車窓から:2009/09/22(火) 11:55:21 ID:BkO85yD0.net
http://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&ll=-27.526059,153.013498&spn=0.000527,0.000802&t=k&z=20
枇杷島のような△線分岐の中を、三線軌条の貨物線が平面交差で突っ切る。

>>98
http://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&ll=-20.021611,148.250628&spn=0.002233,0.003208&t=k&z=18
ここにも海上に突入する線路の残骸がある。地図表示にするとまだ線路が残っている。

125 :名無しの車窓から:2009/10/22(木) 16:10:53 ID:/f6kxMyH.net
>>21
それは北京駅
北京南駅はこれ 
http://maps.google.com/maps?ll=39.863553,116.372799&t=h&z=17

126 :名無しの車窓から:2009/10/23(金) 14:53:13 ID:knzChwn3.net
Google Map きのうまで鉄道路線は黒実線━━━━だったのに
今見たら灰色の国鉄JR線型の線に変わってる

127 :名無しの車窓から:2009/10/24(土) 15:29:19 ID:NaH/fndu.net
私鉄も?


128 :名無しの車窓から:2010/03/05(金) 01:17:47 ID:yrzvHiAL.net
http://maps.google.co.jp/maps?source=s_q&hl=ja&geocode=&q=carabobo&sll=-34.731456,-58.322296&sspn=0.753911,1.348572&brcurrent=3,0x0:0x0,0&ie=UTF8&hq=carabobo&split=1&hnear=&ll=-34.644401,-58.6016&spn=0.005552,0.010536&t=k&z=17
ブエノスアイレス郊外の鉄道基地
ものすごい量の廃車体が草に埋もれていそう...
この沿線をずっと辿ると余り気味の車両基地や操車場が非常に多い

129 :名無しの車窓から:2010/05/06(木) 21:59:37 ID:q3dAXICf.net
http://maps.google.co.jp/maps?ll=31.295028,121.24613&z=14&t=h&hl=ja

既存上海駅方面から来た高架の線路が、
虹橋空港西側の新駅予定地から伸びてくる線路と合流して、
昆山付近まで複々線になっているのが見える。
そのうち滬寧城際鉄路は、在来線とつかず離れず西進するが、
京滬高速鉄路のほうは、やがて陽澄湖の南岸をかすめ西北西へ。

鎮江付近で両者は再び合流し、片方はその後在来線に消え南京駅に向かうが
京滬高速鉄路はおそらく南京市街の南を迂回するものとみえ、
南京三橋高速道の西隣に、
長江を渡る橋脚が立ち始めている(大勝関大橋)のがわかる。

画像取得が2009年以降の地域では各地で京滬高速鉄路の高架が立ち上がっている。
よく観察できるのはあと、棗荘の西、曲阜の東、済南の西など。

130 :名無しの車窓から:2010/05/27(木) 07:55:05 ID:oF4CmX7i.net
ターンテーブル二連装

http://maps.google.com/maps?ie=UTF8&t=h&om=1&ll=50.060803,14.459199&spn=0.003313,0.009645&z=17

ちょっと過疎ってるみたいなんでageときます。

131 :名無しの車窓から:2010/05/27(木) 20:24:43 ID:lhzfmT0H.net
まさかの2連
しかも、扇に入れるだけじゃなく、外に貫通している線もあるのか。面白い。
このループ線辺りだけ取っても、チェコの鉄道侮りがたし

132 :名無しの車窓から:2010/05/28(金) 00:31:31 ID:ak+WbHbT.net
>130
thx!! 本気で感動した!
ターンテーブル同士で移動ができるかが微妙だけど。
最大に拡大しても微妙な感じ。 

133 :名無しの車窓から:2010/05/28(金) 01:03:35 ID:HpncpMkC.net
なんでこんなことになるんだ?

一個の場合に比べて、収容力がたいして増えてるとも思えないし。

134 :名無しの車窓から:2010/05/28(金) 23:07:40 ID:T7vRtM4U.net
知ってる人も多いかもしれないし現役でもないけど、ベルリンにもダブルターンテーブルあるよね。

http://maps.google.com/maps?ie=UTF8&t=h&om=1&ll=52.497365,13.376343&spn=0.002864,0.007129&z=18
旧アンハルター駅跡のドイツ技術博物館

135 :名無しの車窓から:2010/06/13(日) 22:28:10 ID:aLSuXxcu.net


http://maps.google.com/maps?ie=UTF8&t=h&om=1&ll=43.30955,5.394094&spn=0.002864,0.007129&z=18

136 :名無しの車窓から:2010/06/13(日) 23:11:27 ID:uNh9s7L+.net

googleearthで何とかを探すスレ

googleストリートビューで何とかを見るスレ





どれもgoogle社員がやってるとしか思えないよ。




137 :名無しの車窓から:2010/06/13(日) 23:17:11 ID:aQYudMQy.net
丸キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
しかも瓦屋根とか。

少し右下の方にも、アーチを並べたような扇庫があるぉ。


138 :名無しの車窓から:2010/06/15(火) 23:14:54 ID:nt/2Yiiw.net
ジャイアントインパクト!
ハンブルク・アルトナ

http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&q=%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%AF&ie=UTF8&hq=&hnear=%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%AF,+%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84&ll=53.561431,9.934275&spn=0.000603,0.000899&t=h&z=20&brcurrent=3,0x0:0x0,0


139 :名無しの車窓から:2010/06/16(水) 21:50:52 ID:Onp8sV4i.net
三連転車台
ウルム

http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&q=%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%A0&ie=UTF8&hq=&hnear=%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%A0,
+%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%B3%EF%BC%9D%E3%83%B4%E3%83%A5%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%AB%E3%82%AF,+%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84&ll=48.404844,9.970667&spn=0.002696,0.005627&t=h&z=18&brcurrent=3,0x0:0x0,0

140 :名無しの車窓から:2010/06/19(土) 01:40:56 ID:3yszhUuc.net
ウルム
この線路の密度ときたら(汗


ハンブルクのは、論理和の図形みたいな形なんだけど、どうやって使っていたのでしょうかねぇ。
右側のヤード跡地を見ると、衰退は世界共通か。
車のやりすぎだ。


ドイツつながりで ブレーメン
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&client=firefox&q=Bremen+%2F+Round+house+and+
Turntable&ie=UTF8&hq=Round+house+and+Turntable&hnear=%E3%83%96%E3%83%AC%E3%
83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3,+%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84&ll=53.086208,8.809029&
spn=0.004459,0.010428&t=h&z=17&brcurrent=3,0x0:0x0,0

地図によっては、左がありません。
http://www.bing.com/maps/default.aspx?v=2&FORM=LMLTCC&cp=53.086237~8.808975
&style=a&lvl=17&tilt=-90&dir=0&alt=-1000&phx=0&phy=0&phscl=1&cid=28CF6E30227F
1C4D!115&encType=1

141 :名無しの車窓から:2010/06/23(水) 18:29:25 ID:Hm5+r6ci.net
探せばあるもんだな
三連転車台 in ヴュルツブルク
西側のは既に役目を終えているようだが、残り二つは機能しているのかな
電気機関車が駐泊しているのが確認できる

http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=Wurzburg&sll=49.77938,9.976273&sspn=0.083911,0.115013&brcurrent=3,0x0:0x0,0&ie=UTF8&hq=&hnear=%E3%83%B4%E3%83%A5%E3%83%AB%E3%83%84%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%AF,
+%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%AB%E3%83%84%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%AF,+%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%B3,+%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84&ll=49.802863,9.936345&spn=0.002621,0.005627&t=h&z=18

142 :名無しの車窓から:2010/06/28(月) 18:03:01 ID:csHtyda9.net
スイス、ヴィンタートゥールの扇形・・・・・転車台と言っていいのかな?
DF50のエンジンを製造した旧ズルツァー(後にSLM)の工場内。
本線ともつながっており、まだ現役の様子。

http://www.bing.com/maps/default.aspx?v=2&cp=rxg9fthqstk0&scene=22184101&lvl=1&sty=b&where1=Winterthur%2C%20Switzerland

143 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:57:56 ID:7+il9Edx.net
ドイツ ノイエンマルクトの蒸機博物館。ここの転車台は一回転出来ない!

http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&q=%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%A0&ie=UTF8&hq=&hnear=%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%A0,

144 :名無しの車窓から:2010/07/23(金) 07:35:56 ID:o7YcPOMA.net
SLMウィンターツールはまだ現役だよ車両メーカー的に。
最近じゃBRBのワンマン蒸機とか作ってたな。

蒸機に詳しい人なら、土讃本線で尻押しやってた2800とか碓氷峠の3900の故郷といった方が
通じがいいかも。

145 :名無しの車窓から:2010/07/28(水) 10:54:36 ID:rgNK2lST.net
>>143

http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&ll=50.093439,11.582379&spn=0.009705,0.016823&t=h&z=16&brcurrent=3,0x0:0x0,1
これと似たのは米原にないでもない。

146 :143:2010/08/07(土) 17:18:07 ID:2iA0/M8a.net
リンクを間違えた ^^);
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&q=%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%A0&ie=UTF8&hq=&hnear=%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%A0,

147 :143:2010/08/07(土) 17:24:39 ID:2iA0/M8a.net
またウルムに行ってしまった。今度こそ。
http://maps.google.com/maps?hl=ja&rls=DBJP,DBJP:2007-03,DBJP:ja&q=neuenmarkt&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wl


148 :名無しの車窓から:2010/09/25(土) 02:09:38 ID:XvNtJ91C.net
アメリカ国内にある川重の工場
リンカーン工場(ネブラスカ州)
ttp://maps.google.co.jp/maps?ll=40.873495,-96.751813&z=16&t=h&hl=ja
ヨンカース工場(ニューヨーク州)
ttp://maps.google.co.jp/maps?ll=40.938282,-73.899818&z=17&t=h&hl=ja

ニューヨークの地下鉄車両を造っているそうです

149 :名無しの車窓から:2010/09/27(月) 18:05:25 ID:9sQ4dNg3.net
Google Earthで沖縄と尖閣を見てみろ!
尖閣は中国領になっていて、沖縄はもう
独立して琉球王国になっているぞwww




150 :名無しの車窓から:2010/09/27(月) 19:29:47 ID:1c7m3OyY.net
>>149 楽しいですか?


太平洋を望む とかキャッチフレーズを見かける度に、
地図的には、フィリピン海なんだよなぁ・・・と、考える事があります。

151 :名無しの車窓から:2010/09/28(火) 00:03:32 ID:9/YpSfcK.net
日本にも政権交代にかかわらず外相ポストにはベテランを
育成し留任していく仕組みが必要なんじゃないかとは思う。
他国の機関車のキャブに乗せられて喜ぶ「だけ」の大臣ならイラネ。

152 :名無しの車窓から:2010/10/15(金) 18:03:36 ID:ryK3WKtu.net
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=35.510064,139.755675&spn=0.003279,0.005466&t=h&z=18&brcurrent=3,0x60186693562bcacb:0x10ea51632a08d6ac,1

153 :名無しの車窓から:2010/10/15(金) 22:14:17 ID:0FarW1MX.net
ほかから天然ガスの製品を買ったほうが自分で開発・採掘するより安い
って根性は、資源の安全保障上いかがなものか、
っていみじくも教えてくれてるんじゃねーの。

154 :名無しの車窓から:2010/10/17(日) 11:16:48 ID:bIdZiPoC.net
誤爆? しかし千鳥町に今行ってももう何もないんだろうな…

155 :名無しの車窓から:2010/10/28(木) 23:27:17 ID:QVXwTn0S.net
Google earth ではぼやけて写ってるところに行くと、ときにヤバいとかね?

156 :名無しの車窓から:2010/11/19(金) 07:28:51 ID:9XP92yIK.net
>>108

こりゃすごい。ユーチューブに動画ないかな。

157 :名無しの車窓から:2011/01/11(火) 21:43:50 ID:ZM58PJqr.net

http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=57.280272,-5.714221&spn=0.003468,0.011362&t=k&z=17&brcurrent=3,0x0:0x0,1
イギリスのローカル線の終着駅なんだが、場所が海に突き出した桟橋の真上。

158 :名無しの車窓から:2011/01/12(水) 00:09:45 ID:gHQBdyLx.net
>>157
イギリスで海に突き出た駅といったら、こっちの方がもっと凄い。
ちなみにこの路線、ロンドン地下鉄の1938形という、本家では当の昔に絶滅したとんでもない古い電車がまだ現役。
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=57.280272,-5.714221&spn=0.003468,0.011362&t=k&z=17&brcurrent=3,0x0:0x0,1

159 :名無しの車窓から:2011/01/12(水) 00:12:59 ID:rOEk8dX/.net
道と客ホームがランプで繋がっているとか・・・。
しかしトレーラーは外周にいるし、ランプの下にロータリーは無いしどんな使い方してるのかな。

地名で画像検索したら、どこかの怪盗アニメで見たような城が。
http://www.google.co.jp/images?q=Kyle+of+Lochalsh&oe=utf-8&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&client=firefox&um=1&ie=UTF-8&source=univ&ei=gWcsTZTWKonyvQPzxPyPCQ&sa=X&oi=image_result_group&ct=title&resnum=1&ved=0CCwQsAQwAA&biw=983&bih=740

160 :158:2011/01/12(水) 00:13:23 ID:gHQBdyLx.net
すまん、こっち。
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&tab=wl&q=ryde%20pier%20head

161 :158:2011/01/12(水) 00:16:28 ID:gHQBdyLx.net
たびたびすまん。ちゃんとアドレスが切り替わらないみたいだ。
Ryde Pier Head駅を出したいんだが。

http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&q=%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E9%A7%85,+PO33,+%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B9&ie=UTF8&ct=clnk&cd=1&geocode=FeI3BgMdPkzu_w&split=0

162 :名無しの車窓から:2011/01/12(水) 19:28:27 ID:AZqEzn9X.net
じゃあ俺も港
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&ll=54.501823,11.226268&spn=0.006492,0.021887

Puttgarden って実は数百人しか住んでいない小さい集落で、周囲は畑ばかり。
橋が出来たら優等列車とは全く縁がなさそう。

163 :名無しの車窓から:2011/01/12(水) 20:12:50 ID:WGc4H/Pk.net
港が続いたようなので山の中から。

ナローゲージのローカル線の終点に不自然なほど大規模な変電所。
山の中(地下施設)に続く線路。
ここには何かある・・・・・

http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%AB%E3%83%98%E3%83%
B3&sll=46.631875,7.923374&sspn=0.085343,0.174923&brcurrent=3,0x0:0x0,0&ie=UTF8&ll=46.701797,8.235047&spn=0.005327,0.010933&t=k&z=17

164 :名無しの車窓から:2011/01/12(水) 20:33:43 ID:B7UQxs8t.net
>>163
調べたところマイリンゲン=インナートキルヘン鉄道という
総延長たった5kmのメーターゲージ軽便だそうで。

http://en.wikipedia.org/wiki/Meiringen-Innertkirchen_Bahn

165 :名無しの車窓から:2011/01/12(水) 21:04:40 ID:LAM1b51I.net
黒部みたいだな

166 :名無しの車窓から:2011/01/12(水) 22:56:36 ID:uOkpITPW.net
スイスといえば水力発電は有名だし、山中に分け入っていく登山鉄道も多い。
黒部峡谷鉄道のような「発電所メンテナンス用鉄道」があっても不思議はないわけか。

発車してまもなく、短いトンネルを抜けた直後に渡る橋のすぐ上流側に、地下発電所からの放水路らしいものがあるね。
その先の線路際の建物も、下から放水路が出てるから、たぶん水力発電所だろう。

167 :名無しの車窓から:2011/01/13(木) 01:47:27 ID:oTTU0b+t.net
飛行機輸送列車が出発待ち。 ボーイング・ウィチタ工場
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=37.624816,-97.289482&spn=0.002524,0.005681&t=k&z=18&brcurrent=3,0x0:0x0,1

無事に到着しました。 ボーイング・レントン工場
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=47.496959,-122.209339&spn=0.002153,0.005681&t=k&z=18&brcurrent=3,0x0:0x0,1

168 :名無しの車窓から:2011/01/15(土) 23:14:52 ID:KlK68LpR.net
きわどい位置にあるポイント
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&ll=53.522193,10.027224


ヨーロッパ最大の操車場
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&ll=53.399746,10.065558


謎の十字
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&ll=53.566408,10.062286


窮屈な線路
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&ll=53.588499,10.039229


いずれもハンブルク周辺

169 :名無しの車窓から:2011/11/18(金) 11:50:20.82 ID:V02EIHdu.net
Williams Loop

39.910112,-120.808045

170 :名無しの車窓から:2011/11/18(金) 23:12:25.96 ID:6MDUxG+z.net
>>168
世界最大は中国にあるベンリィ操車場だっけ?そことは違って芸術的な配置の線路だね。
ハンブルグかぁ〜イギリス行きたくなってきた。

171 :168:2011/11/18(金) 23:32:41.72 ID:IcbdKFsi.net
Hamburg ってドイツだよ・・・

172 :名無しの車窓から:2011/11/19(土) 14:34:54.29 ID:RbB4F/mU.net
ベイリー操車場はアメリカだよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%83%BC%E6%93%8D%E8%BB%8A%E5%A0%B4


173 :名無しの車窓から:2011/11/20(日) 14:07:57.23 ID:dE8ifDyu.net
21°09'32.94" N 79°05'32.17" E

Nagpur Junction, India

174 :名無しの車窓から:2011/11/26(土) 02:37:35.82 ID:rp6s8+2Q.net
174

175 :名無しの車窓から:2011/11/26(土) 02:59:15.58 ID:tz0zdxjb.net
Google工作員が建てたスレ ガチ

176 :名無しの車窓から:2011/12/13(火) 20:29:33.62 ID:sSk7j8sU.net
カザフスタンの露天掘り炭鉱

51°40'00.00" N 75°22'00.00" E

177 :名無しの車窓から:2012/04/01(日) 20:40:05.62 ID:q2+SUFaz.net
「ぼうけん」って何だ? 4月1日ネタだったか…

178 :名無しの車窓から:2012/04/02(月) 21:18:02.06 ID:yZBNkmNt.net
http://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&ll=45.503114,13.91412

この前行ってきたが、ここのループ線はでかい。
ヨーロッパでは有数かと。

179 :名無しの車窓から:2013/01/31(木) 23:48:35.99 ID:I0VDkcOb.net
---
【緊急アンケート】東急東横線の夜間の女性専用車両廃止を歓迎しますか?
http://research.news.livedoor.com/r/73842

読売テレビが女のわがまま女性専用車を斬る
http://www.youtube.com/watch?v=98pWaXYihXk&list=PLCDC875F7D14589A7

180 :名無しの車窓から:2013/03/17(日) 15:33:10.48 ID:f1OiVykG.net
age

181 :名無しの車窓から:2013/09/30(月) 00:12:10.47 ID:78h62WcQ.net
東京オリンピックまでに女性専用車の廃止させよう



<女性専用車両にはこんな女が生息しています>
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi


男性を差別した悪質な女のわがままである女性専用車両をを廃止させよう

182 :名無しの車窓から:2013/10/03(木) 11:04:26.46 ID:YA7jb8O/.net
>>177
その日のGoogle earthか

183 :名無しの車窓から:2013/10/03(木) 15:45:24.65 ID:P1mEIAPq.net
スイスのベルニナ線は電車に連結した無蓋車にストリートビューのカメラを積んで撮影したんだな。PCの前に居ながらにして乗り鉄気分。世界中の路線でやってほしい!

184 :名無しの車窓から:2013/12/05(木) 03:21:01.11 ID:6oruloNk.net
日本だと大井川くらいか…
名鉄600V線とか面白かっただろうな…

185 :名無しの車窓から:2013/12/05(木) 23:30:06.63 ID:OXIkNZ0H.net
>>184
琴電志度線・・・こっちは保線員が歩いて撮ったのだけど。

186 :名無しの車窓から:2014/05/09(金) 23:15:16.73 ID:FPnvRBzk.net
>>186
同じ列車じゃないか。撮影した時刻がちょっとちがうだけ。

187 :名無しの車窓から:2014/06/18(水) 11:12:44.73 ID:cY2jmn5L.net
フランス、ブルターニュのモルレーってところの旧市街。上空には石積みの高架橋。町並みはせり出した古い木造。いいんだけどな。
https://www.google.co.jp/maps/@48.57873,-3.829082,3a,75y,355.13h,94.44t/data=!3m4!1e1!3m2!1sTPHED1WyVWuABQEQfNsH1Q!2e0?hl=ja
ここよりもうちょっと東の路地。

188 :名無しの車窓から:2015/04/13(月) 00:10:53.25 ID:wN5KLBOC.net
>>122
あるけど規模は大したことない(昔のRTRIのが横に二倍になった程度)。

189 :名無しの車窓から:2015/06/30(火) 18:20:58.09 ID:h9bWZ2fq.net
オルレアンには今も空気浮上式鉄道のアエロトランの試験線の遺構が残っているらしい。

190 :名無しの車窓から:2015/07/01(水) 10:31:42.47 ID:hPCr5WxR.net
米インディアナ州フォートウェインの直線区間
蒸気たちが性能試験した区間か

191 :名無しの車窓から:2017/04/01(土) 15:44:50.19 ID:pIFHajrn.net
test

192 :名無しの車窓から:2017/10/06(金) 20:33:32.09 ID:ohX/fVTY.net
チェコのブラチスラバのトラム、三系統の前面展望動画。YouTube。
最後の数分、新線らしいが四線軌道になっている。
トラムはおそらくメーターゲージだと思う。
その軌道の外側に、おそらく標準軌が敷かれている。
分岐部の様子では準備工事だけで使っていない。

四線軌道の走行動画は珍しいと思う。
グーグルアースでは解像度の問題か、場所の特定には至らない。

193 :名無しの車窓から:2019/03/31(日) 17:52:19.37 ID:jD5yMVyf.net
test

194 :名無しの車窓から:2019/03/31(日) 22:06:16.13 ID:D702gwUK.net
test

195 :名無しの車窓から:2019/04/01(月) 00:23:58.06 ID:YZv6sPuw.net
test

196 :名無しの車窓から:2019/04/01(月) 10:40:44.76 ID:fLTvizfi.net
test

197 :名無しの車窓から:2019/05/05(日) 05:34:34.31 ID:4gjdXgLm.net
ロケーションや検索履歴データの自動削除機能 3カ月か18カ月から選択可能に
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1905/02/news021.html

198 :名無しの車窓から:2019/05/05(日) 12:20:01.03 ID:7/u+/Zox.net
【GW,逆走事故】 放射能だってさっさと気づけよ
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/liveetv/1557021643/l50

199 :名無しの車窓から:2020/04/17(金) 02:05:02 ID:WnP5msKn.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

200 :名無しの車窓から:2023/01/21(土) 21:56:44.59 ID:byaNxVnI.net
てすてす

201 :名無しの車窓から:2023/07/04(火) 14:06:06.20 ID:6HE796er9
治安悪化の原因は公務員た゛の大企業だの人類に湧いた害虫が私利私欲のために、ヘ゛―シックイン力ムすらさせないことにあるんた゛ろうな
ナマポは犯罪抑止として多少の効果はあるものの.ぶち殺したい公務員に保護観察されたり,親類に連絡か゛行ったり.クルマ禁止されたり
それて゛いて最低限の金銭支給とか詐欺や強盜に走るのは損益計算上の合理性か゛あるわけだか゛.ジシ゛ハ゛ハ゛なんて破綻させるのが筋の年金を
税金で存続させて受給してるわけた゛し.今度は孑供給付倍増た゛のと−層社会的分断が進んて゛、孑が居る裕福そうな家が狙われそうだよな
デシ゛夕ル音痴のバカしかいないクソ政府か゛.Dхの名のもとに利権を前提に頓珍漢なことやって益々個人情報の拡散を推進してるわけた゛が
そうした情報か゛犯罪に利用されてる現実を認識して.セコヰ餌に釣られて個人情報を入カしないのは当然、スパヰスクリプトの異名を持つ
JavaScript悪用して無関係なサイトからも裏で通信させて個人情報収集しまくってるヤフ─等の存在を意識してJavaScript無効にするとか
e-Taxやらには関わらないとか.この自民公明禍,それでも押し入られた時のために1О萬ほど用意しておいて勘弁してもらうしかないよな

創価学會員は.何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ─か゛口をきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほどがあるぞ!
hтТРs://i,imgur,com/hnli1ga.jpeg

202 :名無しの車窓から:2023/07/05(水) 20:05:57.10 ID:fpeUxalMl
https://sinrigaku.militaryblog.jp/

203 :名無しの車窓から:2023/08/25(金) 08:46:50.07 ID:ibSeWxxe.net
目標を持て!

53 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200