2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

エボラの流行 2014年 西アフリカ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 22:41:40.57 ID:W8rss2qA.net
エボラ感染症が2014年初頭から西アフリカで流行している。
4月1日現在
ギニアで感染者122人、死者80人。
リベリアで感染者7人、死者4人。
シエラレオネ、マリでも流行の情報。

エボラは一番危険な第1類感染症。今回の流行はザイール株。

複数の国や首都での流行は初めての経験。ギニアでは多くの離れた地域で感染が広がっている。
タイは旅行延期勧告を出した。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 21:25:31.21 ID:6AiNsK0u.net
続報が知りたい

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 08:59:48.94 ID:8gEHSDCW.net
マリでもエボラ熱発生か

【バマコAFP=時事】(2014/04/04-11:29)
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2014040400346
西アフリカで広がっている致死性の高い伝染病エボラ出血熱について、
マリのコネ保健・公衆衛生相は3日、AFP通信に対し、
国内で3人が感染した疑いがあることを明らかにした。

マリでもエボラ出血熱か、疑い例3人を確認
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3011724
2014年04月04日 10:11 発信地:バマコ/マリ
【4月4日 AFP】
西アフリカ・マリの保健省は3日、隣国のギニアで84人の死者を出した
エボラ出血熱の疑いがある患者を、国内で3人確認したと発表した。
ウスマン・コネ(Ousmane Kone)保健相はAFPに対し、
「(エボラ)出血熱の疑い例が3件確認された。サンプルが採取され、
分析のため外国に送られた」と語った。
サンプルは米疾病対策センター
(Centers for Disease Control and Prevention、CDC)に送られた。
患者3人は検査結果が出るまで隔離下で治療を受ける。
マリ政府によると、3人の容体は回復傾向にあるという。
マリの隣国のギニアでは、南部を中心にエボラ出血熱が拡大を続けており、
同国政府の最新の統計によると今年1月から134人の患者を確認、
うち84人が死亡した。(c)AFP

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 18:21:23.34 ID:F5bUi9Tb.net
>>2

数週間後、広州、上海、ニューヨークと東京で
エボラ>>1の感染者がでちゃうんだろ、
安全デマのオチはもうわかってるんだw

エボラの死者100人超、「最も厳しい」「感染域は三か国に拡大中か」、WHO
2014.04.09 Wed posted at 10:52 JST
http://www.cnn.co.jp/m/world/35046298.html

(CNN)世界保健機関(WHO)
は8日、西アフリカ沿岸部で発生したエボラ出血熱の流行がギニアとリベリアに広がっていることを確認した。
死者は両国で100人を突破している。
シエラレオネとマリ、ガーナでも
症例が報告されているが、
まだ確認はとれていないという。

ギニアで感染が疑われる患者は
157人に増え、101人が死亡。
67人がエボラ出血熱と確認された。
リベリアでは21人の症例が報告されて10人が死亡、うち5人のエボラ感染が確認されている。

流行はギニア南東部の森林地帯で
発生して急拡大し、
シエラレオネやリベリアとの国境に近いゲケドクで多数の死者が出ている。

また、ギニアの首都コナクリでも20人に感染の疑いがある。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 20:27:18.66 ID:nTD6HqYh.net
 【ジュネーブ共同】世界保健機関(WHO)のフクダ事務局長補は8日、ジュネーブで記者会見し、西アフリカで発生したエボラ出血熱について「これまでのエボラ出血熱の流行で最も深刻なものの一つ」と指摘し、強い懸念を示した。
 感染が疑われる死者の数は110人を超え、WHOは拡大阻止に向け警戒強化に乗り出した。
 WHO高官が今回のエボラ出血熱の流行について、深刻との認識を公式に明言したのは初めてとみられる。フクダ氏は会見で、エボラ出血熱を完全に封じ込めるまであと2〜4カ月はかかるとの見通しも示した。
2014年04月09日 07時32分

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 21:58:01.72 ID:40ur0Mh+.net
4月7日WHOアフリカ地域事務局
http://www.afro.who.int/en/clusters-a-programmes/dpc/epidemic-a-pandemic-alert-and-response/outbreak-news/4089-dashboard-ebola-virus-disease-in-west-africa-07-april-2014.html
ギニア・・・151人感染、95人死亡(医療従事者14人感染8人死亡)。
リベリア・・・21人感染、15人死亡。
シエラレオネ・・・2疑い例(probable cases)
マリ・・・4人疑い例(suspected case)
ガーナ・・・新聞報道段階で詳細不明
感染の様子を洗わす図が、とてもわかりやすいhttp://www.afro.who.int/images/stories/DDC/EbolaWA/Ebola-WA-07042014-m.gif

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 23:07:36.27 ID:HfW615Dj.net
やばいよやばいよー

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 04:15:59.53 ID:Yuop8hBN.net
マリ → アルジェリア → モロッコまで行ったらパンデミックしそうだけど
まあ封鎖されて消えそう

>医療従事者14人感染8人死亡
これが痛ましいな

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 01:25:09.96 ID:ycBkNh8T.net
>>8
アルジェリアは、地中海沿いアルジェにしか人が(ほとんど)住んでないから、
そこに行ったらお向かいのヨーロッパやばいと思うぞ。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 22:01:02.76 ID:ODH30Qm8.net
★★エボラはザイール(コンゴ)ではなく、新型(レストンとかザイールからの変異ではなく)。

Baize S. et al. Ebola Outbreak in Guinea -- Preliminary Report, NEJM, Online First, 16 Apr 2014 (DOI: 10.1056/NEJMoa1404505),
http://www.nejm.org/doi/pdf/10.1056/NEJMoa1404505

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 22:08:48.21 ID:ODH30Qm8.net
>>10
いままでなかった西アフリカで出た一種の新興感染症。
感染力、感染方法、致死率とも全く未知。

うまくいけば自然に衰退、最悪本物パンデミック「感染列島」「復活の日」「アウトブレイク」「バイオハザード」・・・

MERSも案外今のところ大流行していないので大丈夫かな。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 11:37:22.59 ID:V/3Sq/hr.net
>>11
マレーシアで大騒ぎになってますが、、、MERS

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 11:46:08.08 ID:xcRj1TR1.net
フィリピンでもね

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 14:29:13.86 ID:V/3Sq/hr.net
来日目前ですね。
フィリピンパブは危険ですね

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 22:16:14.19 ID:xZKvLroe.net
4月16日付、WHOアフリカ事務局 発表

ギニア 
197の診断例(うち122人死亡)、101人は感染確認例(うち57人死亡)
24人の医療関係者が感染(13人死亡)

シエラレオネ
12人の疑い例

リベリア
27人の診断例(13人死亡)

マリ
疑いは晴れ、感染例0

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 01:20:56.99 ID:F2oAMwtI.net
WHOがあるスイスはイースターで祝日だから
火曜日まで大きな動きないかも

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 22:37:10.41 ID:NG5sHZQ4.net
4月18日付けECDC(EUの感染症対策中央機関)の評価(旅行者向け)
ギニアとリベリアへの旅行者がエボラウイルスにさらされる危険性はきわめて小さい。
The risk that you have been exposed to the Ebola virus is extremely low.
http://www.ecdc.europa.eu/en/publications/Publications/ebola-traveller-advice-leaflet-18-apr-2014.pdf

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 16:13:47.39 ID:pDYXWADG.net
4月17日夜、WHO本部
ギニア
203診断例(129人死亡)、158検査例中109人陽性(61人死亡)、
さらに53疑い例(34人死亡)。医療関係者24人感染(うち18人が確定、15人死亡)

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 03:18:10.01 ID:K5WeX4AE.net
>>10-14
WHOによると、今回のエボラ・ウイルス株はザイール型に
似ているものの、これまでにない新種のウイルスであることが
分かりました。

数週間前に検査を受けた患者からは偽陰性の検査結果が出ていました。
このような偽結果が出た患者は
インフルエンザや食中毒の治療を受けた後、
そのまま自宅に戻されました。
その結果、エボラ・ウイルスの感染が急激に拡大したのです。

現在、
アフリカでは新型エボラ出血熱の拡大を封じ込める方法が
見つかっていない状態です。
そうなると、新型エボラ出血熱がアフリカ移民が多い
ヨーロッパ大陸で大流行する危険性があります。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 07:51:44.97 ID:JM8Pyipf.net
4月23日WHO

ギニア 
208の診断例(うち136人死亡)、25人の医療関係者が感染(16人死亡)

シエラレオネ
19人の疑い例があったが、すべて陰性。

リベリア
3月13日に初めての確認例。34人の疑い例の内6人が確認例。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 11:17:46.38 ID:eSMbDnaD.net
4月23日 ギニア保健省発表

218診断例(141人死亡)、191検査例中115確認例(72例)。
他に42probable例(34人死亡)、61例(35人)のsuspected例。
医療関係者26人が診断例(確認例18)、16人死亡(12確認例)

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 11:22:59.88 ID:eSMbDnaD.net
シエラレオネ・・・ラッサ熱の流行、エボラは現在陰性

98検査試料中、10検体がラッサ熱陽性、88検体はエボラ、ラッサ陰性。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 02:08:10.86 ID:Rx/+j0ayC
4月26日ギニア保健省、28日WHO
224の診断例(143人死亡)、202検体中、121人確認(74人死亡)

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 22:26:31.50 ID:JHtlT7UK.net
5月3日WHO

ギニア 
127確認例(82人死亡)、49可能例(39人死亡)、55疑い例(39人死亡)
コナクリでは53例(24人死亡、確認例40人中死亡例20)、Guekedou145例(105人死亡、確認例72人中50人死亡)

シエラレオネ
流行性出血熱症状105例中、ラッサ熱10人、エボラ0人。


リベリア
流行性出血熱症状13(6確認、2可能性、5疑い例)例中死亡11人。2例の確認例(2人とも死亡)。
4月6日以来特に疑い例もない。
Following the reclassification of suspected cases, as of 2 May 2014 the total number of clinical EVD cases reported in Liberia is 13 (6 confirmed, 2 probable and 5 suspected cases),
including 11 deaths. There were 2 confirmed cases in HCWs, both of whom died.

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 23:16:39.12 ID:e95pBIjO.net
WHO 5月15日
ギニア 
248症例(171人死亡)、
138確認例(92人死亡)、67可能例(57人死亡)、43疑い例(22人死亡)
コナクリでは50例(24人死亡)、Guekedou163例(119人死亡)

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 13:05:53.94 ID:7ckzJE+K.net
 【ジュネーブ共同】世界保健機関(WHO)の感染症の専門家フォルメンティ博士は28日、ジュネーブで記者会見し、ギニアなど西アフリカで3月以降流行したエボラ出血熱について「依然として深刻な状況だ」と指摘、今も終息に向かっていないとの見解を示した。
 フォルメンティ氏は最近ギニアからジュネーブに戻ってきたばかり。「地理的に感染が広がっており、憂慮すべきだ」と警告、地元住民にエボラ出血熱の危険性を周知させることが最優先課題だと強調した。
 WHOによると、感染が確認されているのはギニア、リベリア、シエラレオネ。現段階で死者はギニアに集中している。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 17:33:14.20 ID:xom/TclG.net
西アフリカのエボラ感染「依然深刻な状況」、WHO専門家が指摘

[ジュネーブ/コナクリ 28日 ロイター] - 世界保健機関(WHO)の専門家であるフォルメンティ博士は28日、西アフリカで2カ月にわたって流行しているエボラ出血熱について、感染地域が拡大しており状況は依然として深刻だとの見解を示した。
WHOによると、ギニアの首都コナクリで約1カ月ぶりに新たな感染が確認されたほか、これまで感染のなかった地域でも過去1週間に患者の報告が見られている。
博士は、記者会見で「状況は深刻だ。感染が増え続けており、地域も拡大している。抑制されているとは言えない」と語った。
ギニア当局はこれまで、感染の拡大は抑えられているとしていた。
感染はギニアのへき地から首都コナクリや、リベリアまで広がり、死者も出ている。シエラレオネでも今週、初の感染が確認された。
ttp://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPKBN0E90M820140529

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 13:02:26.27 ID:CGYZAl+l.net
感染症の対応強化した新病棟完成

東京・東部の中核病院となっている都立墨東病院に感染症の対応などの機能を強化した新たな病棟が完成し、報道陣に公開されました。

都立墨東病院に新たに完成した病棟は、感染症への対応や救急医療などの機能を強化するため、およそ70億円をかけて整備され、感染症科外来や救命救急センターなどを備えています。
このうち新型インフルエンザやエボラ出血熱などに対応する感染症病棟は、従来より気圧を低くして院内感染を防ぐようにしていて、病室もすべて個室にしています。
また、けがをした救急患者を素早く処置するために、CT検査と血管の撮影を同じ場所で行えるようにし、撮影時間を10分から20分ほど短縮できるようにしました。
この病院は、6年後の東京オリンピックの大会関係者などの治療を行う「オリンピック病院」にも指定されていて、院内の案内板は、英語や中国語など4つの言語で表示しています。
新たな病棟は、8月から順次、利用を開始する予定です。
都立墨東病院の富山順治副院長は、「新型インフルエンザなどの感染症が大流行したときの対応能力を今から備え、オリンピックに向けて着々と準備をしたい」と話しています。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20140531/k10014879851000.html
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20140531/K10048798511_1405311859_1405311922_01.jpg

墨東病院に最新設備の救命救急センター完成 墨田

二十三区東部の中心的な医療機関となっている都立墨東病院(墨田区江東橋)に、最新設備を導入した救命救急センターや感染症病棟が入る新棟が完成し、三十一日、開棟式があった。
墨東病院は二〇二〇年の東京五輪で、選手や関係者を受け入れる病院に指定されている。このため、新棟の案内板は英語と韓国語、中国語を併記。富山順治副院長は「外国人もかかりやすい病院にしたい」と話した。
完成した救命救急センターには、コンピューター断層撮影(CT)と血管撮影が同時にできる東日本初の救命撮影室を整備。従来、診療室から各検査室への移動が必要だった重症患者をより安全に早く治療できる。
一酸化炭素中毒患者に高濃度の酸素を与える高気圧酸素治療室も新設した。感染症病棟は、新型インフルエンザなどの流行に備え、病室だけでなくフロア全体の気圧を低くし、汚染された空気が拡散しないようにした。
新棟は鉄骨造り十二階建て延べ一万二千八百平方メートル。看護師寮を建て替えた。津波に備え最上階に変電室、屋上に発電機を設置。一二年から医療設備を含め七十億円をかけて整備した。
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20140601/CK2014060102000103.html
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20140601/images/PK2014060102100031_size0.jpg

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 10:50:22.65 ID:sESbmGGh.net
ギニアのエボラ出血熱、死者200人超に WHO発表

【6月5日 AFP】世界保健機関(World Health Organization、WHO)は4日、エボラウイルスへの感染によるギニアでの死者が200人を超えたと発表した。
ギニアで確認されているエボラ出血熱の患者は、疑い例を含め328人に達しており、うち死亡した人は208人。先月29日から今月1日までの間に亡くなった人だけでも21人に上るという。
WHOによると、西アフリカで初めてとなるこのエボラ出血熱の流行では、ギニアに加え隣国のシエラレオネとリベリアでも患者は増加しており、過去に起きた流行の中でも、最も封じ込めが困難なものの一つとなっている。
エボラ出血熱は、1976年に現在のコンゴ民主共和国にあたる地域で初めて確認された際、過去最悪となる280人の死者を出している。
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3016817

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 18:47:19.73 ID:Mlg1AqVU.net
熱があるなど症状らしきものがあって「陰性」とは一体どういう状態?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 09:04:34.02 ID:nCXosUX7.net
エボラ完治「奇跡」の妊婦、喜び語る シエラレオネ

【フリータウンAFP=時事】シエラレオネで、致死性の高いエボラウイルスに感染したものの、国内で初めて完治したとされる妊婦が、「奇跡」の回復を果たした喜びを語った。
ビクトリア・イラーさんは、入院先の東部ケネマの病院で数週間闘病生活を送り、生死の境をさまよった後、8日に無事退院した。
イラーさんは13日、シエラレオネ国営放送の取材に対し、「この苦しみから生還できたことを神様に感謝しています。それ以上言いようがないほどうれしい」と語った。
取材中には国営放送の本部前に大勢の人々が集まり、「今年一番の奇跡が起きた女性」だとしてイラーさんを祝福。
イラーさんの夫サイドゥさんは、「神と、妻の命を救うため尽力してくれた全ての皆さんに感謝する」と語った。
首都フリータウンの西方320キロに位置するケネマの保健当局によると、エボラの完治者はイラーさん以前に一人もいなかったが、その後さらに3人が完治している。
エボラ出血熱は感染から数日で発症し、重度の発熱や筋肉痛、衰弱、嘔吐(おうと)、下痢といった症状が出る。
中には、内臓器官の機能が停止したり、出血が止まらなくなったりする例もある。
シエラレオネの隣国ギニアで始まった今回の流行では、これまでに200人余りが死亡している。
治療薬やワクチンは開発されていないが、医療支援団体「国境なき医師団」によると、こまめな水分補給と2次感染を防ぐ治療を実施した場合、生存率は大きく上昇するという。
イラーさんは自身の年齢や出産予定日を明らかにしていないが、年齢は30代とみられている。
病院関係者は匿名を条件に、強い免疫力と優れた治療の相乗効果がイラーさん生還の要因だとコメントした。
http://www.jiji.com/jc/a?g=afp_all&k=20140617031403a

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 22:38:27.54 ID:nCXosUX7.net
エボラ熱の死者300人超える=WHO

【ジュネーブAFP=時事】世界保健機関(WHO)は18日、西アフリカでのエボラ出血熱流行について最新の統計を発表し、今年に入ってからの感染による死者はギニア、シエラレオネ、リベリアの3カ国だけで計337人に達していることを明らかにした。
このうちギニアが最も死者が多く、264人が犠牲になった。シエラレオネでは49人、リベリアでは24人がそれぞれ死亡した。(2014/06/18-21:57)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2014061800972

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 19:02:12.91 ID:Y76M/TbZi
【6月24日 AFP】
西アフリカで流行しているエボラ出血熱について、国際医療支援団体「国境なき医師団(Doctors Without Borders、MSF)」は23日、感染が深刻な地域が60か所を超え、「もはや制御不能」な状態だと語った。
「国境なき医師団」は報道発表文のなかで、「現在のエボラ出血熱流行は地理的な拡大、感染者および死者の数において前例をみない規模にある」としている。
致死率が最大90%とされるエボラ出血熱のまん延が、あまりに急速なため支援団体や医療関係者らも手に負えず、感染地域の住民たちは恐怖に陥っていると、MSFのオペレーション・ディレクター、バート・ジャンセンズ(Bart Janssens)氏は言う。
「新たな感染地域がギニア、シエラレオネ、リベリアで見つかっており、(エボラ出血熱が)他の地域へも拡大する危険が現実に迫っている」今回のエボラ出血熱の大流行は、今年初めにギニアで報告されたのが始まりだった。
http://www.afpbb.com/articles/-/3018597

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 18:59:22.48 ID:+UioKdnn.net
エボラ出血熱の死者350人に、「制御不能」 西アフリカ
http://www.cnn.co.jp/world/35049821.html

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 19:45:19.52 ID:bKWN8HFe.net
稲城市立向陽台小学校評判Y子(稲城市百村)
http://i.imgur.com/98V3CHz.jpg
稲城サッカースポーツ少年団評判稲城SSS評判
http://i.imgur.com/98V3CHz.jpg
東京電機大学中学校評判万引少年S君
http://i.imgur.com/98V3CHz.jpg

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 03:05:17.10 ID:r2X+jcNO.net
>>1
致死率が下がる→感染者が動き回り蔓延するという感染病の王道をw

国境なき医師団「西アフリカのエボラ出血熱はもはや制御不能」 死者350人 他地域への拡大の危険迫る
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1403577804/
【人類終了】 国境なき医師団「エボラ出血熱(致死率60%)の流行が手に負えない。もはや制御不能。」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1403578276/

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 00:18:37.97 ID:3JjMC0Nk.net
西アフリカ エボラ感染300人超死亡

西アフリカのギニアを中心に感染が広がっているエボラ出血熱で、死亡した人の数はこれまでに300人を超え、現地で治療に当たる国際NGOは「制御できない状況」だとして、各国政府などに大規模な支援を求めています。

エボラ出血熱は、ことし3月に西アフリカのギニア南部で流行し始め、これまでに隣国のリベリアやシエラレオネの合わせて3か国で、感染が確認されるなど拡大を続けています。
WHO=世界保健機関のまとめによりますと、これまでに感染者や感染が疑われる患者は3か国でおよそ600人に上り、このうち338人が死亡しました。
これについて、現地で治療に当たっている国際NGO「国境なき医師団」は報道資料を発表し、さらに感染が拡大するおそれが高いとして「われわれの対応能力も限界で、制御できない状況だ」としています。
そのうえで、感染拡大に歯止めをかけるには「各国政府と援助団体による大規模な支援が必要だ」と訴えています。
エボラ出血熱は、高い熱が出て全身から出血するウイルス性の感染症で、致死率は90%に達するとされ、外務省はギニア、リベリア、それにシエラレオネに渡航する際は最新の情報を入手し、野生動物の肉を食べないなどして感染の予防を心がけるよう注意を呼びかけています。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20140626/k10015533471000.html
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20140626/K10055334711_1406262153_1406262158_01.jpg

「エボラ出血熱が制御不能」深刻さがわかるインフォグラフィック
ttp://www.huffingtonpost.jp/2014/06/25/ebola-map_n_5531840.html
ttp://big.assets.huffingtonpost.com/2014_EbolaOutbreaks0620A.png

【図解】死のエボラウイルス
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3018771
ttp://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/5/4/600x/img_54021d103d2c541e2e0a13bea7d07e33132305.jpg

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 06:11:32.90 ID:0vL4u6rF.net
>>36-36
患者は3か国でおよそ600人に上り、このうち338人が死亡しました。
西アフリカ エボラ感染300人超死亡
2014年(平成26年)6月28日[土曜日] 6月26日 19時26分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140626/k10015533471000.html

          約十時間

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140627/k10015542101000.html
エボラ出血熱 WHOと近隣国 対策協議へ 6月27日 9時52分

WHO=世界保健機関が26日に発表したまとめによりますと、
これまでに感染者や感染が疑われる患者は3か国で
635人に上り、
このうちおよそ400人が死亡したということです。
     

バタバタ感染して死んどる…
患者に接触しなければ感染しないはずなのにずいぶん感染拡大してるな
野生動物が媒介してんのか。。。

このエボラは致死率がいままでのエボラよりちょい低く、
潜伏期間が最大で21日ってのが致命的。
医師団が感染を抑えていたのではなく、
従来のエボラなら感染、即発症、即死亡で難を逃れていただけ
こうなるまでに宿主特定を期待してたが、最早、最悪の状況。
西アフリカ以外で感染者が出たら文明糸冬
人間にしてみれば大問題かも解らんが、自然淘汰される時期が来ただけだなw

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 18:46:42.83 ID:WpexFwYc.net
◆エボラ滅菌にはエンソ(次亜塩素酸ナトリウム)、アルコール(エタノール、イソプロパノール)など身近な滅菌用製品が有効!!

消毒・滅菌の手引き/エボラ出血熱
出典:厚生労働省通知(健感発第0130001号) 平成16年1月30日
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1266310674918/index.html

1)はじめに
 1976年に,スーダンとコンゴ民主共和国(旧ザイール)で確認されたウイルス性出血熱の一種で,高熱と出血傾向などを主症状とする急性感染症である。
 感染源は動物(自然宿主)と考えられている。

2)感染経路(文献1,2)
 ア 患者の血液の誤刺
 イ 患者の血液,尿,糞便,吐物および分泌物などへの接触
 ウ 患者との濃厚接触

3)患者への対応
 原則として入院。第一種感染症指定医療機関(各都道府県に原則的に1か所)への入院を勧告する。

4)患者環境および観血的処置時の対策
 血液や体液などに起因する汚染拡散に留意する。そのためにはシングルユース(ディスポーザブル)のシーツ,覆布,滅菌ドレープ類,ガウンその他を利用する。
 シングルユースの汚染物はプラスチック袋で二重に密閉し,外袋を消毒した後に運搬し,高温焼却する。再使用器械・器材類は,密閉用容器(回収用コンテナ
 など)に密閉して,容器の外側を消毒した後に運搬し,適切に消毒または滅菌処理する。

 針刺しや切創に注意し,血液飛沫を受けないような防御を行って臨む。

5)医療従事者への注意(文献1,2)
 エボラウイルスはエンベロープと呼ばれる膜を持つウイルスであり,消毒薬抵抗性は高くない。しかし,エボラ出血熱の致死率は53〜88%と高いことから,
 厳重な消毒が必要である。また,消毒の際は手袋,ガウンおよびシューカバーなどを着用して行う。患者に咳嗽があれば,マスクやゴーグル(p.125参照)
 なども着用する。

 なお,患者病室から物品を運び出す際には,プラスチック袋で二重に密閉し,外側を0.05%(500ppm)次亜塩素酸ナトリウムで清拭する。

6)汚染物の消毒・滅菌(文献1-8)
(1)対 象
 ア 患者の血液,分泌物および排泄物
 イ 患者が使用した物品や病室
(2)消毒薬(商品名の詳細についてはp.99〜102「消毒薬一覧」参照,以下同様)
 患者の体液や排泄物などの消毒には,次亜塩素酸ナトリウム(ミルトン(R),ピューラックス(R),テキサント(R),ハイポライト(R)など)や
 ジクロルイソシアヌール酸ナトリウム顆粒(プリセプト顆粒(R))を用いる。また,金属製小物などにはグルタラール(グルタルアルデヒド :ステリハイド(R),
 グルトハイド(R),サイデックス(R)など)などが適している。なお,アルコール(消毒用エタノール,70v/v%イソプロパノール)も使用可能である。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 22:23:10.27 ID:uN8XgcUg.net
史上最悪、西アフリカでエボラ感染拡大

西アフリカでエボラ出血熱の感染が史上最悪規模の拡大を続けている。これまでに635人が感染、うち60%以上が死亡している。
世界保健機関(WHO)は先週、感染拡大を防ぐための大胆な対策の必要性を訴え、7月2日と3日にギニアとリベリア、シエラレオネ、近隣8カ国の保健大臣を集めて会議を開催すると発表した。
過去に比べて広範囲に拡大している理由について、コロンビア大学メイルマン公衆衛生大学院、ジョン・スノウ冠教授(疫学)のイアン・リプキン(Ian Lipkin)氏に話を聞いた。

◆過去のエボラ流行は小規模で局地的なものでしたが、今回は非常に広い範囲に及んでいます。違いは何でしょうか?

 通常は、エボラ出血熱が発生すると専門家チームが現地に入り、患者や患者と接触する機会のある人々を特定します。隔離によって感染拡大を防ぎ、かなり短期間のうちに消滅させることができます。
 ところが、今回は農村地域ではなく都市部で流行しています。すべての患者を特定し、住民への教育を徹底することが不可欠ですが、人手が足りていません。

◆エボラウイルスの伝染性は?

 伝染性は決して強くありません。感染した動物または人間の血液や臓器、体液と密接に接触しなければうつりません。

◆当初、今回の感染拡大は遺体の体液と接触しやすい葬儀の習慣が原因とされていましたが、今もこの習慣が主な感染経路なのでしょうか?

 今でも問題であることは確かです。都市化に伴い、人々が農村での習慣を持ったまま都市部に移住しているのです。

◆最初の感染源は?

 主な感染源は野生動物の肉です。感染したチンパンジーやゴリラ、サルなどをハンターが扱うと、皮膚の割れ目や粘膜などから感染してしまいます。

◆エボラウイルスに感染するとどうなりますか?

 エボラウイルスは出血熱を引き起こし、激しい炎症反応が現れます。ショック状態に陥り、血圧の維持が困難になります。その結果、あらゆる臓器の不全に至ります。

◆治療や回復は可能でしょうか?

 致死率が90%にも上る致命的な感染症ですから、回復することは極めてまれです。治療法はありません。

◆治療薬の開発は行われていますか?

 回復した患者から採取したウイルス中和抗体で治療薬を作る研究が進められています。ウイルスの自己複製能力を妨げる薬の開発も行われています。

◆アメリカを含む他の先進国に感染が広がる可能性は?

 先進国の医療制度の下で流行が広範囲に及ぶとは考えにくいですね。手袋やガウン、個人用防護具の使用を徹底できますから。エボラが流行するのではとパニックに陥る必要はないでしょう。

◆西アフリカ諸国の対応はどうですか?

 どれも裕福な国ではありませんから、医療インフラが十分に整っていません。流行に対処するための資源がないため、外からの援助が必要です。
ttp://mainichi.jp/feature/nationalgeo/archive/2014/06/30/ngeo20140630004.html

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 11:41:11.37 ID:SddMOUS3.net
エボラ熱の死者、467人=西アフリカ3カ国に集中−WHO

【ジュネーブ時事】世界保健機関(WHO)は1日、発熱と出血を起こす致死性の高い伝染病であるエボラ出血熱の感染者がギニア、リベリア、シエラレオネの西アフリカ3カ国で計759人に上り、このうち467人が死亡したと発表した。
死者の内訳はギニア303人、リベリア65人、シエラレオネ99人。ギニアは感染が確認されたケースも400件を超えるなど突出している。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2014070200072

西アフリカのエボラ死者、467人に急増 WHO発表

【7月2日 AFP】世界保健機関(World Health Organization、WHO)は1日、西アフリカでエボラ出血熱によるとみられる死者の数が、467人に急増したと発表した。
WHOによると、ギニア、リベリア、シエラレオネの3か国でこれまでに確認されたエボラ症例数は、疑い例を含めて759件。WHOによる前回6月24日の報告に比べて、死者数で38%、症例数で27%も増加している。
今回のエボラ流行規模は史上最悪となっており、2日にはガーナで、西アフリカ11か国の保健相を招いて対応策を協議する会議が開催される予定だ。
出血熱の一種であるこの病気の致死率は9割近くとされる。感染後数日で症状が出始め、高熱と筋肉の痛み、嘔吐(おうと)や下痢を引き起こす他、臓器不全を招いたり、出血が止まらなくなったりすることもある。
感染者が最も多いのはギニアで、最新データによると、出血熱の症状を示した413人(うち303人が死亡)が、エボラウイルスに感染したと考えられている。
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3019412

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 21:30:08.82 ID:N9OmE3G4.net
エボラ対策で保健相会合 西アフリカ、流行に歯止めかからず

【ナイロビ=共同】西アフリカでエボラ出血熱の流行に歯止めがかからず、周辺11カ国の保健相と世界保健機関(WHO)は2日、ガーナの首都アクラで、対策を話し合う緊急会合を開催した。WHOアフリカ地域事務局が発表した。
WHOによると、ギニア、シエラレオネ、リベリアの3カ国でこれまでに感染が確認、または疑われる人は計759人で、うち死者は467人に上った。各国は流行の封じ込めを図っているが、約2週間で死者は130人以上、増えた。
ガーナのアイテー保健相は会合で「まだエボラのさらなる流行を食い止めるチャンスはある」と各国の代表団に訴えた。
国際緊急医療援助団体「国境なき医師団(MSF)」は先月下旬に発表した声明で「(出血熱の)流行は制御できていない」と指摘。「他の地域に広がる恐れがある」と述べ、警鐘を鳴らした。
エボラ出血熱は高熱に加え、皮膚などからの出血を伴う感染症。致死率が極めて高い。
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0300R_T00C14A7CR0000/

WHOと西アフリカ諸国、エボラ対策で緊急会合

[アクラ 2日 ロイター] - 世界保健機関(WHO)は、西アフリカ諸国で流行するエボラ出血熱対策を同地域の保健相と話し合う緊急会合を開いた。
エボラ出血熱は、高熱、嘔吐、出血、下痢などの症状を伴い、致死率は最高90%。血液など体液との接触を通じて感染する。
WHOによると、2月以降、ギニア、リベリア、シエラレオネで合計467人がエボラ出血熱で死亡、史上最悪の状況となっている。
しかし、資金不足に加え、病気の存在を信じず国際支援要員を攻撃するなどの文化面の問題、遺体を素手で洗浄する伝統などが対策を困難にしている。
会合に出席したリベリアの保健当局者はロイターに、「人々は病気を怖がっている一方、病気の存在を信じず、発病者をコミュニティで隠し、埋葬してしまう」と述べた。
シエラレオネでも類似の問題があり、数十人が治療を避けて感染経路の特定が困難になっている。
ギニアでは4月、国際緊急医療援助団体である「国境なき医師団(MSF)」の要員がエボラ出血熱を国内に持ち込んだとの非難が起こり、MSFの拠点が若者に襲撃される事態も発生した。
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0F806Y20140703

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 08:43:57.12 ID:Q4hyfLOy.net
西アフリカに対策拠点=エボラ熱で緊急閣僚会合−WHO

【ジュネーブ時事】西アフリカの11カ国がガーナの首都アクラで2日から開いていたエボラ出血熱対策に関する緊急閣僚会合は3日、世界保健機関(WHO)の地域対策センターをギニアに設置することを決めた。
監視強化や情報共有、技術支援などを通じ、感染拡大防止を図る。
会合では、急速に感染が広がる現在の状況は「地域を超えた深刻な脅威」との認識で一致。感染時の各国連携、情報発信、監視、資金確保など、多くの課題が浮かび上がった。
各国はエボラ出血熱に関する知識の普及など、対策を講じる上でWHOと連携する必要性を強調。西アフリカ地域での感染拡大を食い止めるため、専門的な技術支援や情報共有などに取り組むWHOの拠点を設けることで合意した。
エボラ出血熱はギニア、シエラレオネ、リベリアの西アフリカ3カ国で感染者が急増。WHOは1日、3カ国での感染者が計759人に上り、このうち467人が死亡したと公表している。(2014/07/04-08:00)
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2014070400067

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 11:21:51.79 ID:Q4hyfLOy.net
エボラ出血熱対策で連携強化の拠点設置

西アフリカのギニアを中心に感染が拡大しているエボラ出血熱について、WHO=世界保健機関は、周辺の11か国による対策会議を開き、今後、対策の連携を強化するための「管理センター」を設けて、封じ込めを目指すことを決めました。

ことし3月に西アフリカのギニアで流行が始まったエボラ出血熱は隣国のリベリアやシエラレオネに広がり、感染者や感染が疑われる患者は759人に上り、このうち467人が死亡する過去最悪の感染となっています。
これを受けて、WHOは3日までの2日間、ガーナで、周辺の11か国の保健相や担当者らによる会議を開き、対策を協議しました。
その結果、感染の拡大が各国の社会や経済に深刻な打撃を与え、対策が必要であるものの、国境を越えた協力が不十分だという認識で一致したということです。
そして、各国が感染者をいち早く発見するための監視を強めるとともに、感染情報の共有を進め、今後、対策の連携を強化するための拠点となる「管理センター」を新たにギニアに設けることを決めました。
今回の感染は、都市部を含む広い範囲に及んでいることなどが対策を困難にしていて、
WHOのフクダ事務局長補は「われわれは、今後数か月は対処しなければならないのは間違いない」と述べて、感染を完全に封じ込めるまでには時間がかかるという見通しを示しました。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20140704/k10015735781000.html
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20140704/K10057357811_1407041020_1407041021_01.jpg

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 11:26:13.58 ID:Q4hyfLOy.net
西アフリカのエボラ流行、「数か月続く恐れ」 WHO

【7月4日 AFP】史上最悪規模となっている西アフリカでのエボラ出血熱の感染拡大について、世界保健機関(World Health Organization、WHO)は3日、流行は少なくとも「数か月」続くだろうとの見方を示した。
伝染性の高い熱帯地方特有の感染症であるこの病気の感染者は、ギニア、リベリア、シエラレオネでこれまでに数百人に上っている。
WHOの最新情報によると、これまでに確認された感染患者または感染疑い患者のうち、467人が死亡。専門家らは、感染が西アフリカ全体に広がる可能性も懸念している。
WHOの福田敬二(Keiji Fukuda)事務局長補は、エボラ流行への対応を協議するためにガーナの首都アクラ(Accra)で開かれた12か国保健相会議の終了後、記者団に対し、
感染拡大の鎮静化の時期について「明白な答えを出すことはできない」と述べた上で、「少なくとも数か月は続くだろう」と述べた。
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3019642
ttp://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/0/9/600x500/img_0933af78416c22520822a45be332cefc261220.jpg

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 03:27:26.80 ID:PDDME0dn.net
国境なき医師団の偉い人
「いくつかの地域においては、わたしたちは感染を抑制することに成功しました。しかし、その他の地域では、死亡率はまだ80%あります。
確実なのは、この伝染病が今後何カ月も広まっていくということです。わたしたちは引き続き対応していくために、あらゆる人々に助けを求めています」

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 14:00:17.70 ID:cs7OVU++.net
だって、アフリカって
不衛生だもの、あんな細菌が次々感染してもおかしくない。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 15:53:20.27 ID:6aISrQAq.net
アフリカにクレペリンを送ろう!

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 18:28:32.25 ID:DU/78Fqk.net
エボラ熱流行、過去最大規模に 西アフリカ

【ジュネーブ=共同】西アフリカで3月以降感染が拡大したエボラ出血熱の死者が増加の一途をたどっている。
感染が疑われる死者は400人を超え、世界保健機関(WHO)によるとエボラ熱の流行としては過去最大規模に。感染拡大に歯止めがかからず、WHOは一層の警戒を強めている。
WHOの6月下旬の集計によると、これまでに感染が確認または疑われるケースはギニア、シエラレオネ、リベリアの3カ国で計759人。
うち死者は、ギニア303人、シエラレオネ99人、リベリア65人の計467人に上った。6月中旬の死者は約330人で、約2週間で死者が130人以上増えた計算となる。
エボラ熱は過去、主にアフリカ中部や東部で20回以上流行している。
今月2日に周辺11カ国の保健相らがガーナの首都アクラで開いた緊急会合で、WHOのサンボ・アフリカ地域事務局長は「感染者数、死者数、地理的広がりにおいて、過去に報告された流行で最大規模だ」と明言。
適切な対策を怠れば西アフリカ以外の地域にも広がる恐れがあると警告した。
西アフリカで感染が拡大している背景には、葬儀の際に遺体を洗う伝統儀式をエボラ熱流行後も人々がやめないことが挙げられている。
国際赤十字社・赤新月社連盟(IFRC)は2日の声明で、感染者が恐怖心から姿をくらましたり、医療施設に入院するのを拒んだりして感染拡大の一因になっていると指摘、住民らへの啓発活動の重要性を強調した。
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASGM0402V_U4A700C1FF2000/

エボラ出血熱流行、過去最悪 共同戦略で合意

(CNN) アフリカ西部で被害が深刻化しているエボラ出血熱の問題で、地域11カ国の保健相らは5日までにガーナで会合を開き、感染の拡大阻止を図る共同戦略の構築で合意した。
世界保健機関(WHO)がギニアに小規模の地区を対象にした対策センターを設置し、感染防止策の作成などで支援することが決まった。
監視や発症報告での制度改善、地域社会や政治指導者をより積極的に取り込んだエボラ出血熱に対する警戒態勢の強化、地域諸国間の密接な連絡態勢づくりなども盛り込まれた。
エボラ出血熱はギニア、シエラレオネ、リベリアの3カ国で今年3月から感染が拡大。WHOによると、3カ国での犠牲者は今年6月30日時点で計467人。
発症例は759件に達した。致死率は最悪で90%に達することもあり、有効な治療方法はまだ確立されていない。
専門家らはエボラ出血熱の感染例としては最悪規模との懸念を表明。WHOは先に、感染を阻止するには大胆な行動が必要との危機感も示していた。
ガーナでの地域会合には、3カ国の他、コンゴ共和国、ガンビア、ギニアビサウ、コートジボワール、リベリアなどの保健衛生関係者が出席。元患者やWHO代表らも加わった。
WHOのアフリカ地区担当者によると、犠牲者や患者にはエボラ出血熱の感染阻止の最前線で働く保健衛生要員の多さが目立つ。
ギニアなどの3カ国で感染が拡大したことについては、住民らの大規模な国内移動や越境が要因とみている。
ttp://www.cnn.co.jp/world/35050420.html
ttp://www.cnn.co.jp/storage/2014/07/04/639cdb2e94ccc43073c20dec0fc8133a/ebola-virus-map_cnn.jpg

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 00:33:21.30 ID:T7wey/IV.net
エボラ熱死者500人超に 西アフリカ、増加止まらず

【ジュネーブ共同】世界保健機関(WHO)は8日、西アフリカで3月以降拡大したエボラ出血熱について、感染が確認または疑われる死者がギニア、シエラレオネ、リベリアの3カ国で計500人を超えたとの声明を出した。
死者が増加し続けており、WHOが警戒を強化している。
WHOによると、今月6日までに感染が確認または疑われるケースのうち、ギニアで307人、シエラレオネで127人、リベリアで84人の計518人が死亡した。
エボラ出血熱は高熱に加え、皮膚などからの出血を伴う感染症。致死率が極めて高い。
ttp://www.47news.jp/CN/201407/CN2014070801002081.html

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 03:57:37.84 ID:b8vNmmli.net
赤死病の仮面  (Edgar Allan Poe) Anime by Jean & Tim - JP
http://www.youtube.com/watch?v=0YosBlJaJE4

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 19:05:46.49 ID:bLm1c4nc.net
>>51
意味がわからなかった。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 22:13:54.98 ID:IyuHS5bd.net
西アフリカでエボラ熱流行、死者539人に WHO発表

世界保健機関(WHO)は11日、西アフリカのギニア、シエラレオネ、リベリアの3カ国で致死率が高いエボラ出血熱が流行し、死者数が539人(疑い例を含む)に達したと発表した。
内訳はギニア309人、リベリア88人、シエラレオネ142人。
今回の流行は、3月にギニア保健省がWHOに初めて報告。
この地域の葬儀で遺体に触れる慣習が感染を広げた一因とされ、流行は3カ国の特定地域に集中している。
各国政府や国際組織が封じ込め対策を講じていることなどから、WHOは、現段階でこれら3カ国に対する渡航制限や通商制限は奨励しないという。
ttp://www.asahi.com/articles/ASG7C61B5G7CUHBI01P.html

エボラ熱死者539人に 西アフリカ

世界保健機関(WHO)は11日、西アフリカで流行しているエボラ出血熱について、8日までに感染が確認または疑われる死者がギニア、シエラレオネ、リベリアの3カ国で539人に達したと発表した。
国別の死者はギニア309人、シエラレオネ142人、リベリア88人。特にシエラレオネとリベリアの増加が目立つとして、WHOは警戒を呼び掛けている。
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/140711/mds14071121020009-n1.htm

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 08:10:20.34 ID:j1PUzacT.net
だから、
あんな汚ったねー不衛生のところでは
エボラでもなんでもありだ!!

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 22:51:31.17 ID:K4vntHSN.net
エボラ出血熱流行、ギニアに対応センター開設へ WHO

【7月12日 AFP】世界保健機関(WHO)は11日、西アフリカのエボラ出血熱の死者が数百人に上り、過去最悪の状況となっていることを受け、ギニアに対応センターを開設すると発表した。
WHOが発表した最新のデータによると、エボラ出血熱の原因となるエボラウイルスはギニア、リベリア、シエラレオネで感染が拡大しており、死者は539人に上ったとみられている。
これらの国には外国人の医師らに強い不信感を抱き、医師の指示に従わない人も多いため、エボラウイルスの感染者の治療は困難に直面している。葬儀で遺体に触れるといった伝統的な習慣も流行の拡大につながっていると指摘されている。
WHOは声明で同センターについて、「優先順位と設定した目標に基づき、限られた非常に重要なリソースの効果的な分配と利用を確実に実行するという役割を担う」と説明している。
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3020358

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 16:19:51.49 ID:AH8pfcWn.net
エボラ出血熱流行、ギニアに対応センター開設へ WHO

【ダカールAFP=時事】世界保健機関(WHO)は11日、西アフリカのエボラ出血熱の死者が数百人に上り、過去最悪の状況となっていることを受け、ギニアに対応センターを開設すると発表した。
WHOが発表した最新のデータによると、エボラ出血熱の原因となるエボラウイルスはギニア、リベリア、シエラレオネで感染が拡大しており、死者は539人に上ったとみられている。
これらの国には外国人の医師らに強い不信感を抱き、医師の指示に従わない人も多いため、エボラウイルスの感染者の治療は困難に直面している。葬儀で遺体に触れるといった伝統的な習慣も流行の拡大につながっていると指摘されている。
WHOは声明で同センターについて、「優先順位と設定した目標に基づき、限られた非常に重要なリソースの効果的な分配と利用を確実に実行するという役割を担う」と説明している。
ttp://www.jiji.com/jc/a?g=afp_all&k=20140714031516a
この記事の英文はこちら ttp://jen.jiji.com/jc/eng_afp?k=20140714031516a 【英文時事コム】

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 22:06:23.69 ID:/SEc1/6p.net
治療の医師がエボラ出血熱に感染 シエラレオネ
CNN.co.jp 7月24日 10時39分配信
(CNN) アフリカ西部シエラレオネの保健省は23日、エボラ出血熱の治療に当たっていた医師が、エボラ出血熱に感染したことを明らかにした。

保健省によると、エボラ出血熱に感染したのはシーク・フマル・カーン医師。現在は首都フリータウンの病院で国際医療支援団体の国境なき医師団が治療に当たっているという。

カーン医師は同国東部の都市ケネマの病院で患者の治療や隔離などの対策の陣頭に立っていた。

保健省は同医師の容体を明らかにしていない。ただ、インターネットなどで出回った同医師死亡の情報は否定。フェイスブックの投稿で「フマル・カーン医師は生きていて、治療に反応している」と強調した。

保健省が23日に発表した統計によると、シエラレオネではこれまでに427人のエボラ出血熱感染が確認され、144人が死亡した。

西アフリカのエボラ出血熱は、ギニアで発生して隣国シエラレオネやリベリアに広がった。世界保健機関(WHO)によれば、この3カ国でこれまでに確認された感染者は1000人を超えた。

エボラ出血熱のウイルスは患者の体液を通じて感染する。医療関係者は患者や体液に接触することが多く、感染のリスクが高い。初期症状の患者を診察した医師が、別の疾患と診断してしまうこともある。

カーン医師はエボラ出血熱の治療に加えて、やはり危険性の高い感染症のラッサ熱対策にも尽力していた。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 09:28:33.69 ID:HvkY0iG2.net
どんどんヤバクなるー
みんな死ぬの?
今年中に死ぬの?
死ぬのか〜
働きたくないから死ぬのもありかも

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 15:14:26.63 ID:N1/wkkmP.net
汚ったねーんだよ、
なんなんだあの生活はよ、
変な感染症おきても当然だろう。

こいつらのところ人口が増えすぎて
こういう病気が蔓延するんだな、なんにもねーから
やることは、決まっている。
不潔、アフリカの人間は人間じゃねーよ、猿と同じ!!
迷惑この上ないからよ、こっちにウイルス持ち込むなよ、
エイズも同じだ。
始まりはいつも汚いアフリカから、
いっそのこと核で消毒したら。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 16:45:53.76 ID:toTCO0YI.net
ナイジェリアでもエボラが

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 02:48:16.69 ID:taBckIPx.net
>>1
疫病対策のプロ医師が、蔓延するエボラ出血熱に感染 シエラレオネ
CNN.co.jp 2014年7月24日 10時39分配信
(CNN) 
http://www.cnn.co.jp/world/35051278.html

アフリカ西部シエラレオネの保健省は23日、エボラ出血熱の治療に
当たっていた医師が、エボラ出血熱に感染したことを明らかにした。
保健省によると、エボラ出血熱に感染したのは
シーク・フマル・カーン医師。
現在は首都フリータウンの病院で国際医療支援団体の国境なき
医師団が治療に当たっているという。

カーン医師は同国東部の都市ケネマの病院で患者の治療や隔離などの
対策の陣頭に立っていた。
保健省は同医師の容体を明らかにしていない。ただ、
インターネットなどで出回った同医師死亡の情報は否定。
フェイスブックの投稿で「フマル・カーン医師は生きていて、
治療に反応している」と強調した。

保健省が23日に発表した統計によると、シエラレオネでは
これまでに427人のエボラ出血熱感染が確認され、
144人が死亡した。
西アフリカのエボラ出血熱は、ギニアで発生して
隣国シエラレオネやリベリアに広がった。
世界保健機関(WHO)によれば、この3カ国でこれまでに
確認された感染者は1000人を超えた。

エボラ出血熱のウイルスは患者の体液を通じて感染する。
医療関係者は患者や体液に接触することが多く、
感染のリスクが高い。初期症状の患者を診察した医師が、
別の疾患と診断してしまうこともある。

カーン医師はエボラ出血熱の治療に加えて、
やはり危険性の高い感染症のラッサ熱対策にも尽力していた。

-----------------

【国際】ナイジェリア最大都市の病院でエボラ死者、感染拡大歯止めかからず 4カ月間に1093人が感染、660人が死亡[7/28]
2014.07.27 Sun posted at 12:28 JST
http://www.cnn.co.jp/world/35051421.html

今回のエボラは潜伏期間がながく致死率がちょい低いため
蔓延している模様w
ちなみに、ナイジェリアのラゴスは、欧・米・アジア路線への
ハブ空港があるのだww

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 00:38:15.33 ID:KYu2442F.net
>>56
腹立ってきた。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 04:49:23.42 ID:YMKNaG8R.net
>>60-60
2014年になって、アフリカ西部で蔓延している、
潜伏期間が長く、初期症状が従来のエボラと異なり
見つからない変異したエボラ>>1

これはパンデミックになるかもしれない
まず、有効な薬剤がないってのが一番のガン
西アフリカ諸国での封じ込めも事実上失敗した。
シエラレオネじゃ、防疫をあきらめてて
領土を捨てて逃げるって、もう終わりだろ、
アフリカ。
あとはゆっくり感染地域が拡大して、やがて全世界に拡大する。

アフリカ西部で、エボラ封じに活躍していた疫病防疫の権威である
優秀な医者やその従事者が、あいついでエボラに感染している事実を
考えると、医者の力だけでは、
この感染拡大を止める事はもう出来ないと言う事に繋がる。
複数の国家による厳しい統制、制御が必要になり、法的整備も
やらねばならない。

アフリカが後進国だから、エボラが感染拡大すると言う考え方や、
エボラは熱帯の部落にのみ感染拡大すると言う考え方は
もうやめた方がいい。
すでに、ナイジェリアにある、欧米アジア路線へのハブ空港
>>48がある、大都市ラゴスに感染者が国際線旅客機に乗って
複数侵入し、感染者が、国際交通機関で往来したため、
日米欧など複数の国でのエボラ集団感染発生の恐れすら
疑われ始めている。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 16:49:47.67 ID:mbVXI0yA.net
香港で、エボラ出血熱のような症状を発症した女性患者が隔離される

Wednesday, July 30, 2014, 12:37
Woman with 'Ebola-like symptoms' quarantined
http://www.chinadailyasia.com/hknews/2014-07/30/content_15153287.html

HONG KONG - A woman exhibiting symptoms similar
to the deadly Ebola virus which has killed 672 since a
February outbreak in Africa has been quarantined at an
isolation ward in Hong Kong's Queen Elizabeth Hospital.

A hospital spokesman said the woman recently returned
from a trip from Africa and was undergoing tests to verify
the cause of her illness, local media reported.

He said the Centre for Health Protection (CHP) will be
notified if it is confirmed the patient is suffering from
the Ebola virus.

Health officials worldwide are on alert after a US citizen
working for the Liberian government was allowed to
board two continental flights in Africa despite exhibiting
Ebola symptoms including vomiting and diarrhea.
Authorities are desperately trying to track down dozens
of fellow passengers which may have come into contact
with the now deceased doctor.

The CHP said there is no known cure for the virus which
is fatal in 90 percent of human cases.

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 17:40:09.33 ID:Gc9KLZhn.net
そう、おおよそ1年半前のこのニュースから、
すでに始まっていたんだ。

エボラ出血熱、典型症状なく発見遅れる ウガンダ当局
http://www.cnn.co.jp/world/35019793.html
2012.07.30 Mon posted at 13:15 JST

(CNN)
ウガンダ西部で発生しているエボラ出血熱は、
患者に出血など典型的な症状がみられず、
発見が遅れたことが分かった。オンドア保健相が29日、CNNに語
った。

★★2014年 エボラはザイール(コンゴ)ではなく、新型(レストンとかザイールからの変異ではなく)。
Baize S. et al. Ebola Outbreak in Guinea -- Preliminary Report, NEJM, Online First, 16
Apr 2014 (DOI: 10.1056/NEJMoa1404505),
http://www.nejm.org/doi/pdf/10.1056/NEJMoa1404505

WHOによると、今回のエボラ・ウイルス株はザイール型に
似ているものの、これまでにない新種のウイルスであることが
分かりました。
数週間前に検査を受けた患者からは偽陰性の検査結果が出ていました。
このような偽結果が出た患者は
インフルエンザや食中毒の治療を受けた後、
そのまま自宅に戻されました。
その結果、エボラ・ウイルスの感染が急激に拡大したのです。
現在、アフリカでは新型エボラ出血熱の拡大を封じ込める方法が
見つかっていない状態です。

【速報】リベリア財務省官僚、米国人のソイヤー氏がエボラ出血熱に感染して飛行機に乗ってウィルスばら撒いた後死亡 [336647731]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1406701779/

【国際】出血熱治療のエキスパート 自らもアフリカ西部で感染。死亡 3月からの死者は672人へ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406688719/

【国際】ナイジェリア最大都市の病院でエボラ死者、感染拡大歯止めかからず 4カ月間に1093人が感染、660人が死亡[7/28]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406546070/

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 21:01:58.25 ID:osBVRZyV.net
>>64-64
いま気づいたんだけど、ナイジェリアの患者って空港着いたらすぐ倒れて病院で隔離だったよね
つまり、同じ便にのった人に感染している可能性が高い?飛行機だと空調も循環系だよね?
まぁ、空気感染(飛まつ感染)するかどうかもあるけど、香港で見つかった人って
どういう経路で感染したんだろ

香港は同じ便に乗った人を追跡調査するみたいだけど、ナイジェリアの方はどうなってたんだろ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 07:35:12.56 ID:7njRJnf6.net
>>66
一週間半前、リベリアの財務省官僚が、国際線旅客機内で、
高い致死率と高い感染力、潜伏期間が半月ほどある
ニューエボラを発症、下痢とおう吐して、
ナイジェリアにある、西アフリカ最大のハブ空港でぶっ倒れる。
西アフリカ最大のハブ空港をニューエボラで汚染し、
機内にいた感染容疑者が複数、世界に羽ばたいている時点で、
人類文明はもうゲームオーバーww
手遅れwwwwwwwwwwwwwwwwww

Ebola outbreak: Victim who sparked fears of global epidemic was on way home to US
By Rosa Prince, New York
3:20PM BST 29 Jul 2014
http://www.telegraph.co.uk/news/worldnews/northamerica/usa/10998222/Ebola-outbreak-Victim-who-sparked-fears-of-global-epidemic-was-on-way-home-to-US.html

Fellow passengers on his plane were given warnings about
the disease’s symptoms,
which can include bleeding from the nose and mouth,
but were allowed to continue on their journeys

ナイジェリアのラゴス空港で、高い致死率と高い感染力、
潜伏期間が半月ほどあるニューエボラを発症した、
リベリア財務省官僚のエボラ患者とおなじ旅客機に搭乗していた
乗客らは、隔離などはされず、自由に旅を続けるのであった…

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 19:48:57.23 ID:h/lGdvWe.net
あげ
NHKもようやく報道したね
潜伏期間の事とかは報道してないけど

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 23:09:11.53 ID:5gvH5mMd.net
もう一週間か
するとそろそろ発症する頃。来週が最初の勝負だな

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 23:57:30.88 ID:cZ7QmYff.net
「ただちに影響はありません。」
「風評被害に気をつけましょう。」
「患者は権益で隔離しています。(無症候性キャリア≠患者 らしい)
「リベリア産の製品は禁輸してあります。(加工地ロンダは言及せず)」
「エボラは直射日光で殺菌できます。(屋外だけ)」
「感染しても全員死ぬわけではありません。」

 ↓クライマックス

「人間いつかは死にます!」


おーいみんな〜。今のうちにハイター買っとけよw

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 00:10:56.83 ID:Gj3uMVtc.net
>>59
クズ発言には辟易だ。感染症はどうか知らないが、環境汚染の発生源は常に先進国。
それと核兵器は放射能で免疫力が下がるぞw

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 11:32:00.91 ID:ObU2Sj30.net
【日韓】韓国外相「日韓関係は大きく損傷された」 岸田外相に日韓関係の改善は困難と表明★4[08/09]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1407631814/

【日韓】産経記事は「朴槿恵大統領の名誉をひどく毀損」、韓国が外相会談で抗議…岸田外相、「報道の自由が心配」と応じる[08/10]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1407630554/

【韓国】韓国政府、「日本のエボラ治療薬の輸入を検討」[08/10]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1407633060/

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 02:05:47.43 ID:NUzEJCVa.net
>>70
Rosetta Teta J. Cole @rtjcole 6時間

https://twitter.com/rtjcole

This ebola outbreak is becoming so dreadful for us in Liberia, there are dead bodies in every community, help us Lord.

今回のエボラ禍は、致命的すぎる。
リベリアは、激甚な被害を被った!!
いたるところ、死体がある。

神よ我らを救いたまえ・・・・


Rosetta Teta J. Cole @rtjcole 6時間

https://twitter.com/rtjcole

This ebola outbreak is becoming so dreadful for us in Liberia, there are dead bodies in every community, help us Lord.

今回のエボラ禍は、致命的すぎる。
リベリアは、激甚な被害を被った!!
いたるところ、死体がある。

神よ我らを救いたまえ・・・

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 02:31:36.85 ID:3M2phS32.net
>>67
http://dailypost.ng/2014/08/14/nigeria-confirms-198-cases-ebola-lagos-enugu-states/
By Wale Odunsi on August 14, 2014@dailypostngr

先月末、西アフリカ最大の、
ナイジェリア首都ラゴス空港で潜伏期延長型エボラ出血熱を
発症した、アメリカ系リベリア人の財務省官僚ソーヤーから、
潜伏期延長型エボラ出血熱に感染した看護師が、
検疫突破して、ナイジェリア首都ラゴスから
500キロも離れたエヌグ市まで家族旅行に行って、そこで発症。

それで198人隔離だとさ、隔離できる施設も無いだろ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
もう完全アウトブレイク。もう世界\(^o^)/オワタ 
こりゃ、潜伏期延長型エボラ出血熱の
日中韓での爆発感染も時間の問題だ。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 02:45:16.59 ID:3M2phS32.net
>>74
エボラ感染の看護師、政府命令に従わず他の大都市へ移動 ナイジェリア
2014年08月14日 16:52 発信地:アブジャ/ナイジェリア
http://www.afpbb.com/articles/-/3023090

【8月14日 AFP】
ナイジェリア政府は13日、首都ラゴス(Lagos)で
エボラウイルスに感染した看護師の女性が、
政府命令に従わずに東部エヌグ(Enugu)を訪れていたことを
明らかにし、
首都外へのエボラ拡散の懸念が持ち上がっている。女性はエヌグで
体調を崩して病院に行き、その後、
ラゴスの隔離施設に移送され現在治療を受けているという。

ナイジェリア当局によると、この看護師は、前月20日にラゴスに
到着しナイジェリアへのエボラ感染源とされ
ているリベリア政府職員の男性の手当てをしていた際に
エボラウイルスに感染した。
男性は治療を受けていたラゴスの隔離施設で5日後に死亡した。

ラバラン・マク(Labaran Maku)情報通信相は
13日の記者会見で、この看護師の女性が医療関係者に対し
政府が発令した指示を無視して東部の主要都市エヌグを訪れたと
記者団に語った。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
はい、アフリカオワタ!
国際線全部シャットダウン開始な!

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 18:33:11.39 ID:uB67Hv2J.net
【海外】西アフリカ・ガーナの首都でコレラ流行、感染が「驚異的」な規模に
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408263668/

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 00:32:03.42 ID:n8zAbvvq.net
Dr. Ireland Triumphantly Crosses Ebola Line
http://www.liberianobserver.com/health/dr-ireland-triumphantly-crosses-ebola-line

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 19:32:17.52 ID:T91Jx3t0.net
この板の他のエボラスレで見つけた。
ウガンダもなの?

2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/31(火) 06:13:44.43 ID:ZMSsy3EK
マジで、防衛省、警察庁、厚生省の役人を全員、
いますぐ叩き起こしたほうがいいぞ。
ウガンダ政府が、新型エボラの封じ込めに失敗した。首都にまで拡大した。

【速報】新型エボラ、ついにウガンダ首都に拡大、非常事態宣言

ウガンダ当局「今回のエボラ出血熱は初期症状が出ず、拡散型です」
http://www.cnn.co.jp/world/35019793.html
2012.07.30 Mon posted at 13:15 JST


ウガンダ首都で、エボラ出血熱の死者及び感染者、非常事態宣言発令
2012.7.31 00:54
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120731/mds12073100550000-n1.htm

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 20:29:18.18 ID:T91Jx3t0.net
940 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/08/23(土) 20:28:21.24 ID:T91Jx3t0
今頃気づいたけど2012年のだ……

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 06:34:01.91 ID:mEyxJ0N6.net
>>79
それはそれで収束してないんじゃなかったっけ?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 11:39:20.18 ID:305c8wn5.net
え?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 15:34:46.78 ID:8SQEUeUD.net
中の人jキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 16:50:15.23 ID:/4V3L3MM.net
コンゴのほうはさっさと収束しそうな感じかな。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 04:45:30.90 ID:aMJle6os.net
お尻の穴もきれいに洗いまーす♪

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 00:06:17.62 ID:A42kl0aT.net
だめだこりゃ

http://youtu.be/F-JZEaeOmfE

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 03:52:32.55 ID:CYs58clf.net
>>85 カオスその物やで

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 12:42:18.14 ID:lEK3DPNz.net
エボラ熱ワクチン、11月にも利用可能に WHO発表
http://www.asahi.com/articles/ASG955H47G95UHBI013.html

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 07:19:51.28 ID:q3h3Ibkx.net
モンロビアにおける対エボラ戦争 VICE News
https://www.youtube.com/watch?v=ANUI4uT3xJI


28:56 と 29:15 ASHOKA MUKPO 
先日、エボラ感染が報道されたNBCのカメラマンの名が

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 19:31:25.89 ID:9bfJzimf.net
>>88

Monkey Meat and the Ebola Outbreak in Liberia
http://www.youtube.com/watch?v=XasTcDsDfMg
これにもASHOKA MUKPOが参加してる。(17:36)

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 17:53:06.28 ID:tbjpCiMW.net
45 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/07(火) 22:57:29.10 ID:XXNsGUNI0
>>40
動物実験ではやりまくってる
空気感染しなかった動物は無い

空気感染の定義はエアロゾル飛距離1m以上
飛沫感染の定義はエアロゾル飛距離1m未満
エボラのザイール株はエアロゾル飛距離3mの実験結果があるので空気感染

Jaax, N. et al. "Transmission of Ebola virus (Zaire strain) to uninfected control monkeys in a biocontainment laboratory." The Lancet. Vol. 346. December 23/30, 1995. 1669-1671.
http://nihbrp.com/Citations/completed/HumanHealthEcologyTeam/filoviruses-Ebola_and_Marburg/Jaax_Transmission_Zaire_1996.pdf
この実験では筋肉内にエボラウイルス、ザイール株(メインガ株)を
アカゲザルに接種した結果、7〜13日で死亡し、これらのサルのケージから
約3メートル離したケージ内に入れられていた対照のサル3頭が実験感染サルが
最後に死亡した日から10日〜11日目に死亡したという結果になりました。
そしてウイルスがこれらのサルの肺を含めたいろいろな組織から分離されています。
すべての実験操作や飼育管理は対照のサルから行っており、
人為的な面で対照への感染の起きた可能性は考えられず、
エアロゾル感染がもっとも可能性が高いという結論です。

豚でもザイール株は空気感染
http://m.jid.oxfordjournals.org/content/early/2011/05/12/infdis.jir077.full

単に人体実験出来ないだけ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 19:57:01.45 ID:FAqA6vVA.net
くしゃみとか咳って三メートルくらい飛びそうだけど、この実験て
飛沫感染はしないようにしてあったのかな?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 08:16:25.84 ID:tEeHLiIw.net
変異するエボラウィルス

エボラウィルスが変異を始めている。既に変種が300種あまり報告されている。
これら変異体が一層の感染拡大につながり、万能ワクチンの開発にも遅れが出ることが懸念される。
人類とエボラの戦い、緒戦は人類が負け越している。
国連エボラ出血熱緊急対策課のアンソニー・バンベリー代表はそう語る。

エボラウィルスは急速に進化を遂げている。現在までに6つのタイプが知られており、
そのそれぞれが次々に変種を生み出している。一体いまどれだけの種類が存在するのか、
正確なところは分からない。
そう語るのは、イワノフスキイ記念ウィルス学研究所
バイオロジー・アルボウィルスインジケーター研究室長アレクサンドル・ブテンコ氏だ。

「1976年にザイール(現・コンゴ民主)で発見された第1のタイプに加え、
遺伝子型の異なるものとして、スーダン・エボラウィルスがあり、
またコートジボワールで発見されたウィルスがあり、ウガンダで発見されたウィルスがある。
ついで米国およびイタリアでフィリピンキヌザルから分離されたレストンウィルスがある。
それからまた、フィリピンおよびインドネシアで豚を宿主とするウィルスが盛んに循環していることが判明した。
ただし、このウィルスには病原性がない。そして最後の遺伝子型がスペインのコウモリに発見された。
このように、原型とは異質なエボラウィルスが群れをなしている。
これほどの多様性があるところを見ると、進化は進んでいる。変異体は必ず現れるだろう」

最悪なことに、亜種それぞれに異なるワクチンが必要だ。

以下ソース
http://japanese.ruvr.ru/news/2014_10_17/278813805/

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 11:22:01.93 ID:bisOALmH.net
age とりあえずこれ使う?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 12:05:17.77 ID:pWYBuOCP.net
なんかエボラは地味に火消しできないで少しずつ広がるね

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 12:10:35.12 ID:lB3ETu5Q.net
3日前から腸が悪かったんなら
触ったボウリングの球、履いた靴に使用したトイレの便座
腸が菌が悪いなら放屁からの空気感染。空気中にも3日は生きるからね
当たったピンにももしかしたらついてるかもね
そして電車のつり革や周りの人間にも空気感染する可能性がある
さらにはタクシーの運転手や同乗者、座ってたタクシーの席にもついてるだろうね
もうこれ止めるの不可能だろ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 12:17:26.32 ID:XA9NFQKF.net
同じ場所にいた人全員監視対象がいきなりむずかしくなったね
ボーリング場タクシーはまだしも地下鉄…
一番タクシー運ちゃんのショックがでかいかな

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 12:20:27.31 ID:XA9NFQKF.net
飛行機は機体を追跡してたけど地下鉄もやるのかな
まだ走ってたらやだなあ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 12:21:53.96 ID:RcTd+Bl4.net
まあ初期だと感染力低いという説もあるから、その可能性に期待

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 12:30:00.36 ID:7SSH1Rum.net
日本の地下鉄から書き込みしてると複雑な気分

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 12:39:41.61 ID:pWYBuOCP.net
いきなり恐れていた都市部電車ケースが発生したな
これで感染が広がらなければ都市部に来ても感染は食い止められそう

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 12:46:52.88 ID:q3OtED1w.net
ダンカン氏の例では救急車呼ぶ直前で同居人とその一家(全員居たかは不明)が一緒に居た状態で39度近くに嘔吐有りでその前に会った人含めて21日以上の発症者無しだからな
向こうでエボラタクシーとか一部の人が言う例だとどれ程の状態の患者を運んでいるのかの情報が見つからないのがアレだが…

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 12:47:46.08 ID:TuH/xU2Z.net
いま思ったんだが日本人に感染者が出たらさ
治療そっちのけでモルモットみたく研究評価ばかり気にして大した治療も受けさせてもらえず
隔離されたあげく殺○されるんじゃないのか?
実験材料にはなりたくないわ。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 12:53:10.18 ID:pWYBuOCP.net
先進国でなんとか感染食い止められても
アフリカの元が消えない限り面倒な状態が続くな
もう核落とすしかないのか

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 12:57:22.64 ID:DIEELNgg.net
地下鉄から感染が広がらなければ危険厨は死滅するんでしょ?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 13:01:17.40 ID:pWYBuOCP.net
こんだけ発症直前にアクティブに活動してて感染しないなら
そうそう簡単には広がらないと思うけどね
地下鉄タクシーボウリング場では色々なところにベタベタ触れてるだろうし
電車内では吊り革や手すりに直接触るし、ボウリング場でも色々なところに触れているだろう
ひょっとしたら現金の受け渡しもあっただろうしな

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 13:07:19.76 ID:pWYBuOCP.net
エボラに感染してる人ってなんで多少調子悪いのにこんなにアクティブなんだろうね
エボラウイルスにはより多くの人に感染させるため活動的になる効果でもあるのか

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 13:20:04.47 ID:DIEELNgg.net
数年後――
そこには無毒化エボラで元気に外を走り回る鬱病患者たちの姿が!

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 13:22:44.08 ID:Z3/SLBK7.net
新スレ待ち

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 13:41:13.78 ID:iMQcKTZK.net
>>104
うん!そうなることを祈ってるよ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 13:41:56.36 ID:lB3ETu5Q.net
世界の首都のNYが堕ちたか
もう世界に広がるのはとめられないね

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 14:32:01.76 ID:+zbT/Z6Z.net
バカばっかり

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 15:25:14.35 ID:CqSDkklS.net
>>102みたいな土人いたよなアフリカに
どっちみち死ぬんだから殺す必要ないし、広げても誰も得しないから全力で治療するっての

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 15:40:48.50 ID:DxhlGOPR.net
この人、さすがエボラの治療にあたっていた医者だけあって発熱してからは
医療機関に連絡を取って収容されるまでは家にこもっていたんじゃなかったっけ。
これまでの例からして病勢の昂進した患者と接する医療関係者以外には
二次感染は家族にすらおこってないんだから今度も二次感染はないんじゃないかな。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 16:04:59.29 ID:pWYBuOCP.net
もしこれで二次感染が起きるようなら
元株によって感染度合いが違うということになるな

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 16:07:47.71 ID:9da60FgT.net
エボラちゃんは確か変異しやすい娘だったよね

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 16:22:43.39 ID:RcTd+Bl4.net
いまのところ、エボラの変異は
ヒトが親と子で遺伝子が違う、というのと同じような意味合いで、
性質の大きな変化は見つかっていないはず
ヒトなら指が6本、みたいな

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 19:32:01.09 ID:BSu667Zl.net
>>113
体調の変化を感じた翌日にボーリングへ行ってるので そのボーリング場が閉鎖
さすがという良い評価は出来ない

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 21:37:01.16 ID:ONMopv7I.net
エボラが流行ったらエレベーターの行先ボタン押せないね

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 21:59:51.89 ID:5YnHZC3i.net
階段が大流行して皆健康になるw

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 23:37:55.16 ID:jsxAEjjR.net
NYでエボラ二人目って報道どこもまだしてない?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 00:53:38.84 ID:a2bGa061.net
フランス、スペインに続きノルウェーでもアビガン投与患者回復だと

3連勝か・・・。まぁ他の薬や血清も併用してるんだが

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 06:03:08.97 ID:Qp06yI01.net
エボラ出血熱 感染者が9900人超える
日本テレビ系(NNN) 10月23日(木)15時13分配信

西アフリカで感染が拡大するエボラ出血熱について、WHO(=世界保健機関)は、
感染者が9900人を超えたことを明らかにした。

WHOによると、エボラ出血熱の感染者は19日までに9936人となり、うち4877人が死亡した。
感染の拡大は依然、西アフリカの3か国で深刻な状態で、シエラレオネ全土と
リベリアのほとんどの地域で感染が確認されている。
感染は、週1000人のペースで広がっていて、今週にも感染者の数は1万人を超えると見られている。

一方、アメリカのCDC(=疾病対策センター)は22日、シエラレオネなど西アフリカ3か国から入国した全員に対し、
潜伏期間の21日間、保健当局が健康状態を観察すると発表した。
アメリカでは、2人の二次感染が確認されていて、感染拡大の防止を急いでいる。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20141023-00000040-nnn-int
WHOは死亡者数を約5,000人と発表しているが、実際の数字は15,000人に迫っている
Official WHO Ebola toll near 5,000 with true number nearer 15,000
http://in.reuters.com/article/2014/10/22/health-ebola-who-idINKCN0IB2A420141022

The WHO has said real numbers of cases are believed to be much higher than reported:
by a factor of 1.5 in Guinea, 2 in Sierra Leone and 2.5 in Liberia, while the death rate is
thought to be about 70 percent of all cases. That would suggest a toll of almost 15,000.

エボラ感染国の政府やWHOが発表する数値を1.5倍〜2.5倍しなければ、実際の患者数にならない
死者数は患者数の7割

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 08:05:43.04 ID:zDcJZ5Rg.net
マリやばいね
明らかに末期の非常に感染が広がりやすい状態で移動している
周囲の人と物にどれだけ広がったか(広がってないか)
見込みすら立たない

そしてどれだけ追跡出来るのか

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 11:56:40.82 ID:PRNa0K8z.net
この前見たら感染者9200人だったのに、ちゃっかり9900まで増えたか…。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 13:34:14.55 ID:aRYLJfFP.net
>>120
ニュージャージーじゃなくて?
また国境なき医師団の女性医師が発熱妖精だってね

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 14:18:30.58 ID:f7wgGvtM.net
やばさ
マリゝny

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 18:20:42.26 ID:zDcJZ5Rg.net
マリ、「最初の一人」の現れかたとしては最悪と言っていい
ソーヤーは接触者が限定され追跡できた
セネガルは症状が軽く(結果論だが)感染力が弱かった

3週間後にどうなっているかはわからないが、WHOが非常事態というのもわかる

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 18:33:22.61 ID:rKG+GT2t.net
年内は明るいニュースはないわ
ワクチンの医療関係者に対する摂取がはじまる来年からは物量に任せた制圧作戦がはじまるだろうけどな。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 12:09:30.06 ID:opumqEjy.net
495 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/27(月) 11:53:51.35 ID:Fs4aJt4R0
エボラ・レストンのアウトブレイクがアメリカで発生したとき
鎮圧作戦を指揮したのが
USAMRIIDのDr. Jaax
その人が
世界最高峰の医学論文誌ランセットに載せたのがこれ
ザイール株エボラウイルスは猿で空気感染する
ランセットに1度も載ったことが無いような
日本の「自称専門家」なんて信用出来るわけが無い

>The control monkeys’ cages were located about 3 m away from the animals infected experimentally via parenteral inoculation.
>During the course of the experiment, blood sampling and viral swab sampling procedures
> were always performed first on control animals; individual needles and swabs were used for every
procedure.
>This practice eliminated the possibility of inadvertent needles or swab transmission of the virus as a possible mode of infection.
>Fomite or contact droplet transmission of the virus between cages was considered unlikely.
>Standard procedures in our BL4 containment laboratories have always been successful in the prevention of transmission of Ebola or Marburg virus to uninfected
animals.
>Thus, pulmonary, nasopharyngeal, oral, or
conjunctival exposure to airborne droplets of the virus had to be considered as the most likely mode of infection.
http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0140673695928413/pdf?md5=ac9852192d2040d8be15af141b7761d1&pid=1-s2.0-S0140673695928413-main.pdf
Jaax, N. et al. "Transmission of Ebola virus (Zaire strain) to uninfected control monkeys in a biocontainment laboratory." The Lancet. Vol. 346. December 23/30, 1995. 1669-1671.

United States Army Medical Research Institute of Infectious Diseases
(N Jaax DVM, P Jahrling PhD, T Geisbert, J Geisbert,
K Steele DVM, K McKee MD, D Nagley, E Johnson PhD, G Jaax DVM,
C Peters MD), Frederick, Maryland 21702-5011, USA
Correspondence to: Dr N Jaax

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 01:56:15.92 ID:fHMzU1Lj.net
>>127
セネガルの例も、もし重症患者だったら洒落にならなかったと思う。
コートジボワールも、今回のマリみたいなケースにしっかり対応できるかわからないし。
やっぱり近隣国が危ないな。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 05:38:21.14 ID:7z9d/ehU.net
チッ 陰性か

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 05:44:47.45 ID:t+nzbIz0.net
どこの国も最初は疑い→陰性から始まるもんよ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 06:18:20.78 ID:LpIFZgkp.net
検査結果は陰性で対象者さんを筆頭に一安心ですね!ところで、貴方はこの発表が時間稼ぎの偽である可能性は何%くらいあると予想しますか?

http://blog.livedoor.jp/seijikeizai_/archives/1012462649.html

いつごろエボラは日本に入ってくると予想しますか?

http://talkvote.hateblo.jp/entry/2014/10/17/184126

エボラは、どのような経緯で日本に入ってくると予想しますか?

http://talkvote.hateblo.jp/entry/2014/10/17/184948

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 23:46:08.38 ID:UTcdIYqJ.net
3日間でいいんでしょうかね
いや、3日だろうと、1週間だろうと、その後に陽性反応が出たら大変なわけで・・・

<エボラ熱>発熱男性は陰性 3日程度、経過観察継続
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141028-00000023-mai-soci

検査の結果、エボラウイルスは検出されなかったと発表した。
発症から間もないために陰性となった可能性もあるため、3日程度は同センターに入院してもらい、経過観察を続ける。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 02:44:57.87 ID:uTkeo75r.net
入院は3日間だけど「3週間程度はあまり外に出ないでね」とか、「毎日熱を計ってね」とか言うんじゃないのかな

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 10:24:11.52 ID:5BZGs87e.net
ただの風邪じゃない、人死にが出るんだからそれくらいやって当然だろう
死ぬんでっせ その人達のセカイは少なくとも破滅する

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 23:58:14.08 ID:P8Rgg7NQ.net
後日やっぱり陽性だったら大騒ぎになるな
この人と同じ飛行機の乗客は…

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 03:31:36.02 ID:1+GbNhmx.net
でも症状が進行するまえだったらほとんど感染しないらしいから同じ飛行機の人は大丈夫じゃない?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 09:27:19.96 ID:HU5sHOfY.net
今の日本の危機管理意識みたいだ
可能性がゼロではないという考えの欠落、想定外、自己責任・・・

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 01:57:43.78 ID:248uU6OP.net
>>138
だと思うわ
熱もそれ程高くないし陰性っぽいけど

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 14:11:00.20 ID:AM3uyu1A.net
【エボラ出血熱】日本入国ジャーナリスト男性の「陰性」がまったく安心できないワケ
 エボラ出血熱がついに日本上陸かーー。27日の午後3時30分過ぎ、ロンドン発の全日空(278便)で羽田空港に到着した
ジャーナリスト男性の近況を各メディアが一斉に伝えている。この男性はリベリア滞在歴を申告し、体温を測ったところ
37.8℃あったため「エボラ出血熱感染」の可能性もあることで国立国際医療研究センターに緊急搬送されている。

 厚生労働省によると、詳しい血液検査の結果、ジャーナリスト男性から「エボラウィルス」は検出されず、陰性との結果が
発表された。だが、発症から間もないために陰性となった可能性も否定できず、これから3日程度は経過観察を続けるという。
 また、このジャーナリスト男性については当初、「日本人」という憶測が広がったが、ニューヨークタイムズの前東京支局長
である日系カナダ人のO氏であることが、すでに明らかになっている。だが、ここで不安を投げかけるのは某週刊誌のデスクだ。

「このO氏と思われるニューヨークタイムズの署名記事がどれも衝撃的すぎるんです。西アフリカの地で、エボラ出血熱の患者や
多くの死体と接したと思われる画像が何枚も掲載されている。いずれも驚くような至近距離まで迫っていて、そこには、カメラマンの
クレジットもなく、O氏の署名があるだけ。ということは本人が最前線で撮影も担当して、エボラ出血熱のホットスポットに
いたことになる。この直後に“発熱”という事実は、決して楽観視できないんです」

 たしかにニューヨークタイムズでO氏の署名記事を見てみると、西アフリカの「エボラ出血熱」の猛威を至近距離から
撮影するなど果敢な取材活動がうかがい知れる。間違いなくO氏は、「エボラ出血熱」の最前線で取材活動していたことが
分かるのだ。だが、その一方で、「リベリア国内では病院に行ったり、患者と接触したりしたことはない」(10月28日・
産経新聞)と自らの取材活動を否定するようなことを語っている。この矛盾は何を意味するのか。

 このタイミングでの「陰性」は決して安心できるものではない。日系カナダ人ジャーナリストの経過観察からは依然として目が
離せない状況が続いているのは確かだ。

http://dmm-news.com/article/895537/

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 14:17:00.35 ID:08QlQ0qp.net
エアロはそろそろ寝る時間だぞ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 01:31:55.15 ID:iUPSD/kC.net
葬儀がまた問題になってるね

Ebola Transmission: Funerals the Superspreaders, Says Study Warning of Over 300 Daily Cases in Liberia Soon
October 31, 2014 05:21 GMT
http://www.ibtimes.co.uk/ebola-transmission-funerals-superspreaders-says-study-warning-over-300-daily-cases-liberia-soon-1472509

Ensuring safe funerals key to controlling Ebola’s spread in West Africa, study finds
Posted Oct. 30, 2014
https://bangordailynews.com/2014/10/30/health/ensuring-safe-funerals-key-to-controlling-ebolas-spread-in-west-africa-study-finds/

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 02:01:28.43 ID:iUPSD/kC.net
WHO Says Two Suspected Ebola Cases In Mali, 57 Contacts Sought
Reuters
Oct. 31, 2014, 8:01 AM
http://www.businessinsider.com/r-who-says-two-suspected-ebola-cases-in-mali-57-contacts-sought-2014-10

Ebola in Mali: 57 Contacts of Toddler who Died 'Not Yet Identified' After 600 Mile Trip with Victim on Bus
By Hannah Osborne
October 31, 2014 12:42 GMT
http://www.ibtimes.co.uk/ebola-mali-57-contacts-toddler-who-died-not-yet-identified-after-600-mile-trip-victim-bus-1472591


マリ共和国

人口 1600万人
公用語 フランス語
日本にウラン輸出
出稼ぎが盛ん。出稼ぎ先はコートジボワールやフランス。
イスラム教が90%、伝統的宗教が5%、キリスト教が5%
15歳以上の国民の識字率は46.4%

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 10:00:28.29 ID:b+J0IuUt.net
104:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/10/28(火) 10:21:32.39 ID:AjUInH6O0 [2/25]
>>82
潜伏期間21日はデマ!
本当は42日とWHOの公式発表
98% have an incubation period that falls
within the 1 to 42 day interval.
http://www.who.int/mediacentre/news/ebola/14-october-2014/en/

潜伏期間21日はおかしい!
21日を過ぎても発症する可能性が0.1〜12%ある
Drexel Study Claims 21
Day Quarantine For Ebola Might Not Be Long Enough
http://philadelphia.cbslocal.com/2014/10/16/drexel-study-claims-21-day-quarantine-for-those-exposed-to-ebola-might-not-be-long-enough/

21日で95%というのは過去の株
今回の株は違うから
21日では88%しか発症してない
グレーの棒見とけ
http://i.imgur.com/uYxaCid.jpg

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 12:43:38.21 ID:Ht3FF+wt.net
敬君の一次ソース読まずに断言シリーズか

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 22:18:46.49 ID:Ht3FF+wt.net
「潜伏期間21日はデマ!」が引用しているソースでは、42日間を最大潜伏期間の2倍と表現
http://www.who.int/mediacentre/news/ebola/14-october-2014/en/
> The period of 42 days, with active case-finding in place, is twice the maximum incubation period
> for Ebola virus disease and is considered by WHO as sufficient to generate confidence in a declaration
> that an Ebola outbreak has ended.

今回の流行を調査した結果、潜伏期間21日以下の率が95%、42日以下は98%
95%のラインを最大潜伏期間と呼びたくないかもしれないがWHOはそういう表現
http://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMoa1411100

個人を隔離する期間が21日
42日間新たな感染が見つからなければ流行終了宣言

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 22:24:38.27 ID:Ht3FF+wt.net
「21日を過ぎても発症する可能性が0.1〜12%ある」の元論文
http://currents.plos.org/outbreaks/article/on-the-quarantine-period-for-ebola-virus/
この論文では過去のエボラ流行に関して行われた研究をいくつか挙げている
http://currents.plos.org/outbreaks/files/2014/10/Figure_2-600x458.png
同じコンゴ1995に関する研究でも推定のしかたによって潜伏期間の分布が違っている

「21日を過ぎても発症する可能性が0.1〜12%ある」の意味は
Bremanによるザイール1976の分析では0.1%
Lekoneによるコンゴ1995の分析では12%
と推定されているという意味

今回の西アフリカについてのWHOの分析結果である「21日で95%」が間違いであるとは言っていない

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 09:07:05.73 ID:HZlS5B6D.net
77 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/31(金)
15:36:50.86 ID:eC5FPEqM0
WHOと赤十字の嘘がばれてしまったでござるの巻き



専門家曰く、リベリアで入院者と埋葬者の数が減ってきているという発表は嘘

Experts urge caution over Ebola hopes
http://www.abs-cbnnews.com/global-filipino/world/10/31/14/experts-urge-caution-over-ebola-hopes



But international aid agency Doctors Without Borders said the
slowdown could be due to sick people not
being picked up because of a lack
of ambulances and so they were being omitted from the statistics.

結局、感染者と死亡者の数をまともにカウントできていないだけ




150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 10:51:00.81 ID:espYWm38.net
エボラ死者、WHO発表より約5000人多い可能性

2014年11月07日 10:15 発信地:ジュネーブ/スイス
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3031113

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:56:16.46 ID:xaD9dRX1.net
新スレはよ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 23:05:48.04 ID:oAMv9rnY.net
すっかり沈静化しちゃったなあ
死者がせいぜい1万くらいってんじゃぜんぜんショボイ
このままでは俺のダッタカモシレナイ世界の危機ランキング30位圏外だぞ・・・w

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 12:16:02.65 ID:OSykRz05.net
>>152
30位から1位まで教えて!

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 11:23:07.59 ID:hI0PPBi5.net
>>3
>>123
マリで2人目のエボラ熱患者、初の患者とは別経路で感染  2014年11月12日 08:32 発信地:バマコ/マリ
【11月12日 AFP】西アフリカ・マリで、2人目のエボラ出血熱患者が確認された。複数の医療関係者が11日、明らかにした。
同国初のエボラ熱患者とは関わりがないという。
 マリの首都バマコ(Bamako)にあるパスツール病院(Pasteur Clinic)の院長がAFPに語ったところによると、2人目の患者は、
エボラ熱で死亡したギニア人患者を治療した後に死亡した看護師で、検査の結果、エボラウイルスへの感染が確認された。(c)AFP
http://www.afpbb.com/articles/-/3031497?ctm_campaign=topstory

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 16:55:38.70 ID:8VpZeTIq.net
マリ政府、577人の健康状態を監視 エボラ感染の恐れ
AFPBB News 7 時間前
ttp://www.msn.com/ja-jp/news/world/bp/ar-BBem3U4

156 : 【東電 75.3 %】 :2014/11/29(土) 10:05:43.33 ID:Zpme7lpT.net
>>152
それはちょっと違うんじゃないか?もう少しグローバルな視点を持って欲しいかな
例えばさ…


神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em


ネットでこんなスレにカキコしてる時点で視野が狭くなってるよ、キミは。期待してる

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 09:42:46.68 ID:w5HE6DGH.net
どうやらマリは収まった

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 14:28:29.62 ID:qoPjk1q1.net
人類敗北!www

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 05:35:22.09 ID:aeG3XUVm.net
スペイン収束宣言らしいよ。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 06:17:39.03 ID:2wBz/FfP.net
>>158
NHKの、今日の午前6時ニュース

WHOの、フクダ事務局長補 
「われわれは、いつものエボラと侮り、エボラ熱2014年の初期封じ込めに失敗した。」
「グローバリズムのため、感染症がどこからアウトブレイクするかわからない」

人類文明敗北宣言w
エボラも、マラリアやエイズのように世界に蔓延するのかw

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 06:57:11.08 ID:tdGWvg6J.net
これは古いすれ つまりPART1
早う PART 11作ってくれ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 18:11:29.21 ID:Z8Ael13n.net
ここは次スレか?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 18:57:38.32 ID:gz58BhZK.net
>>161
>早う PART 11作ってくれ
建てたよ。 コピーライト 記号がunicodeで入力できないので、
過去スレ part10 が略記になっているよ。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 07:35:16.86 ID:s3j7g9MD.net
☆ 日本の核武装は絶対に必須ですわ。
『憲法改正国民投票法』のURLです。☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 21:13:46.33 ID:fPUx6Say.net
史上最大のエボラ流行の一年
http://www.msf.or.jp/library/pressreport/pdf/MSF1YearEbolaReport_23031.pdf


いいレポートだ。  

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 11:36:11.69 ID:4SYzrYDn.net
 2019.3.15
「エボラ」治療センター襲撃も、政治と治安悪化に揺れる医療現場 
https://diamond.jp/articles/-/196719 

致死率が高い伝染病として恐れられているエボラ出血熱が猛威をふるうアフリカの地、
コンゴ民主共和国からエボラをはじめ感染症対策の現状や最新事情について、
国立国際医療研究センター国際医療協力局から現地に「JICAコンゴ民主共和国保健省次官付顧問」
として派遣されている日本人医師がリポートする。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/30(木) 10:08:38.26 ID:bkbjpN59.net
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、人生は全て完璧(必然、深い意味で成功のみ)とのことです。

たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の49を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。

宗教、哲学、その他
https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/psy/1493026741/49

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 17:39:38.83 ID:ROy2wsiUJ
輸入ないし日本への持ち込みは全て却下する
なおこの件を立案した者と承認した者については(大臣含む)、
今すぐに逮捕して無期限投獄か抹殺

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 15:28:24 ID:+azyW1Cw.net
xxhk

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 04:53:02.19 ID:D7vEIqIW.net
恐るべし

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 21:06:49.35 ID:WoATo3on.net
怖い

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 06:13:31.90 ID:6wq44Rbh.net
浮上

総レス数 172
91 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200