2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新型コロナの特効薬? アビガン 第3相

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 08:33:10 ID:EGEQdAuu.net
過剰サイトカインが起こらなくても、コロナで肺炎患ったところって今後酸素交換できなくなるんすかね?
肺の性能落ちちゃうのか

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 09:11:18 ID:ubH86MPY.net
>>604
>>261
日本では絶対に報道されません。
拡散希望です。
「新型コロナウイルス罹患した患者の多くが肺が繊維化。生存率は肺癌よりも低い」
1度でも罹患したら人生変わってしまう後遺症(殺人)ウイルス。


以前にも載せましたが
新型コロナウイルスが引き起こす
間質性肺炎は一般的に慢性・進行性
その中で最も頻度の多い特発性肺線維症という病気は呼吸不全の進行のため、
診断後からの平均余命が「3〜5年程度」とされており、国の指定難病となる疾患
""人工呼吸器装着して余命3〜5年""


新型コロナウイルスは
・突発性間質性肺炎、肺線維症となり一生後遺症(在宅人工呼吸器)
・精巣にダメージ、不妊化
・脳、神経への影響
・サイトカインストームによりショック・播種性血管内凝固症候群(DIC)・多臓器不全
「ほぼ全員に肺に後遺症が残る」という論文が世界中の医師から出ている


・南京医科大学の王博士が研究、発表
肺に蜂の巣状の穴や臓器各所、脳神経に後遺症が残るのは既出
それに加えさらに生殖器(精巣)もダメージを受け損傷、ほとんどの男性が不妊化してしまうという
子供も作れなくなる、今回のウイルスの代償は大きすぎる


なぜ日本はほんとの恐ろしさを報道しないのか
本当の恐ろしさ、予後の悪さを周知しないから国民の危機意識が上がらないのだ
諸外国のように本腰入れて防疫しないのはなぜ
制限に強制力も無し
武漢の轍を歩んでいる
本気で押さえ込む気はあるのか
これは政府による人災であり、もう手遅れである


感染者数はあくまで9割が検査拒否、隠蔽されている上での数字


詳しくは「報道されないコロナ情報」で検索!
1億国民全員必読!!!

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 12:32:03.71 ID:zwlr93Pe.net
ん?人工呼吸器必要になる重症化=サイトカインストーム発生と理解してるんだが、過剰サイトカイン引き起こさずに重症化しなかったら社会生活へ普通に復帰出来るんじゃないの?

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 14:47:10 ID:pfsqifAk.net
新型ウイルス感染で血栓形成の恐れ
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20200511542594.html

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 15:11:29 ID:pfsqifAk.net
漢方薬など対症療法の効果は 新型コロナ、症例解析へ―東洋医学会
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020051000137&g=soc

日本東洋医学会は10日までに、新型コロナウイルス感染症やその疑いのある患者に対し、
医師が処方した葛根湯などの漢方薬や、解熱鎮痛薬などの対症療法がその後の重症化の有無とどう関連があるか調べるため、医療機関に症例の報告を呼び掛けた。
同学会は1000例規模を集め、統計的に解析する。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 19:28:27 ID:4yt1a0is.net
>>606
>>604が言ってるのは後遺症のことだろ
間質なんちゃらのデマを5chで見たんだろw

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 20:48:49 ID:rg9BBLXs.net
重症肺炎で線維化の後遺症だっけ?アビガンの白木先生も線維化については言及しとるが、
実際にどの程度の人にどの程度の線維化が起こっているのかって情報を私は全く見たことないです。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 21:12:00.54 ID:zwlr93Pe.net
それなんだよね。回復して退院する奴の肺を片っ端から調べて、どれぐらいの症状まで進むとどの程度肺にダメージあるかとか、後遺症とか調べて公開して欲しいね。

正しく恐れたいつかね。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 21:56:41.97 ID:Z9VJ9akU.net
死者数の増加みるにアビガン全く効いてないのがわかるね

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 22:00:06 ID:qu7/I68x.net
効いているというエビデンスは無いが
効いていないというエビデンスも無い

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 22:17:08 ID:rg9BBLXs.net
福岡では効果ありと判断されて、軽症者にも使用できるようにしたそうな。

アビガン、福岡で早期投与可能に 軽症者も、医師会発表
https://www.asahi.com/articles/ASN5C5VLGN4ZTIPE01V.html

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 23:11:53.08 ID:E/vNu4qS.net
お年寄りの症例報告で早期アビガン効かずにお亡くなりになったのも見たな。人それぞれっぽい。効く人効かない人いそうだけど、他の薬も合わせてるし、何が効いてんのか分かりにくい。薬の世界は難しそうね

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 23:25:01 ID:rg9BBLXs.net
>>615
アビガンはプロドラッグだからうまく代謝されなかったのかもしれん。
アビガンて一緒にリンの成分が入ってたりするんだろうか。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 23:27:40 ID:HtIG17iq.net
>>614
入院患者に限定だよ
重症化の予防が期待できるというだけで、実際に効果があるかはわかっていない

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 23:29:17 ID:rg9BBLXs.net
>>617

福岡では

> 主に中等症や重症の患者にアビガンを投与し、効果を示す結果が出ていた。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 23:36:45 ID:pfsqifAk.net
リハビリ系統の病院や施設で院内感染起こしているのも多いからな
看取り希望多いだろ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 00:07:39 ID:0Q9WQKTC.net
アクテムラの例
http://s.kota2.net/1589209617.jpg

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 00:11:33 ID:0Q9WQKTC.net
>>620の続き
http://s.kota2.net/1589209872.jpg

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 00:23:21 ID:nr0NIzj1.net
アビガンとオルベスコ、それでも進むならアクテムラ投入って書き込みよく見るし、
実際書いてる通り羽曳野で良い症例複数上がってるよな。


うちの家からその羽曳野の病院まで車で30分程度なんでいざとなったらその際は行ってみる。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 06:18:30 ID:WRBaMzC6.net
>>618
二重盲検比較試験じゃないから
プラセボ群でも中等症や重症から回復するのでアビガンの効果とは断定できないんだよ
試す価値はあるけど、最終判定が効果なしの結論になった事例のほうが多いよ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 07:37:39 ID:0Q9WQKTC.net
>>623
その記事ではそんな正式な治験の話はしていない。
現場の実感として効果ありと判断されてると言うことですよ。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 07:57:00 ID:hY9vxLS+.net
石田純一のその後の情報ないね。血栓の話が出てたから、過剰サイトカインになってそう。
多臓器不全食らってそう。社会復帰あんのかな

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 09:24:09 ID:oXPvdADX.net
新型コロナウイルスのワクチン開発は、いま実用化を目指して猛スピードで動き始めている
https://wired.jp/2020/05/12/frontrunners-emerge-in-the-race-for-a-covid-19-vaccine/

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 10:23:40.74 ID:lmjaWEZMd
アビガン、こんな危険な副作用を起こす薬ないぞ。

外国でも投与試験のデータすらない。
危ないから、相手にされていない!

それを何で強引に認定しようとしているの???

なんか、おかしいよね!!!

出てきた出てきた・・

総理の政治資金パーティでアビガンの会社富士フィルムがダントツに
多い献金を数年にわたってしている。他の薬品会社は、富士フィルムと
比較したら、目録で見つからないぐらい小さい!!

検事長、調べろや!!

この人、お友達で起訴しない人だった!!

この国、終わった!!!

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 10:39:02 ID:57raf1sl.net
https://www.asahi.com/articles/ASN5C5VLGN4ZTIPE01V.html
アビガン、福岡で早期投与可能に 軽症者も、医師会発表

今後は医師会に登録した医療機関で、医師の判断と患者の同意があれば投与が可能になる。
高齢や基礎疾患のため重症化の懸念がある患者には軽症でも投与できる。
治療の結果は同大などに届け出て有効性などの確認に生かしてもらう。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 10:42:59 ID:57raf1sl.net
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/607425/
アビガン投与「福岡県方式」構築 47機関、医師判断で早期対応可能に

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 10:50:19 ID:57raf1sl.net
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1251586.html

島津製作所、アビガンなど新型コロナウイルス治療薬向け試薬を販売


血中の薬剤濃度測定に用いる安定同位体試薬を開発
Alsachim社製の安定同位体試薬が対応する新型コロナウイルスの治療薬候補( )は用途

・レムデシビル(エボラ出血熱の治療薬)
・ファビピラビル(新型インフルエンザ薬、アビガン)
・ナファモスタット(急性膵炎治療剤)
・ロピナビル、リトナビル(HIV治療薬)
・ヒドロキシクロロキン(抗マラリア剤、全身性・皮膚エリテマトーデス治療薬)
・クロロキン(抗マラリア剤)

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 11:08:30.67 ID:gvxPJgIM.net
>>624,628
どっちにしても入院患者だけが対象だから、早期服用は不可能
発症後4,5日経過してからの効果は期待しないほうがいい

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 11:38:50 ID:57raf1sl.net
「主治医等が重症化の可能性を憂慮する患者」を対象に明記
検査基準の見直し、抗原検査キットの発売、退院基準の見直し
今までよりは早期に入院加療出来るようにはなった

何より大量患者の原因となっている院内感染の場合、対象施設の拡大が簡素化できれば
受け入れ病院に転院する必要性が減り当事医療機関で扱える用になるのはメリット

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 12:59:42 ID:R55xy+KA.net
アビガンに対して消極的な医者や病院があるのも事実。
アビガン信者がたまたま入院した所がそこだったら発狂しそうw

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 13:27:13 ID:aF3pU0D8.net
確か治験に参加してる病院じゃないとダメなんだろ?
最初の病院ガチャ失敗したら目も当てられんなW

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 14:22:17 ID:mVCDr1VX.net
アビガンに対する負担軽減のヒントは
漢方にありそう

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 14:49:31 ID:YNdMz7ls.net
インフルみたいな検査キット出て来たな。感度悪いらしいが。正解率7割ってのも。無いよりイイか。抗原検査?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 15:08:05 ID:7h6jnd76.net
武田の新薬が出てくるまでは
アクテムラかイベルメクチンが有力だな

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 15:10:19 ID:aF3pU0D8.net
このスレにイベルメクチン信者前から一人いるな
臨床例もない薬なんぞ飲みたいのかな?

おれは感染学会報告書信者なんで
アビガン信者だわ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 17:36:01 ID:hY9vxLS+.net
イベルメクチンもウイルスの複製阻止するみたいね。

アビガンと効き方比較して同等だったら副作用少ない方がイイわな。北里が臨床やるらしい。
期待したい。

アビガンは確かに感染症学会の症例報告で大分読んだからオレもかなり刷り込まれてるんだけどねww

イベルメクチンは安倍晋三と友達関係はなさそうだなw

https://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/news/p1/20/05/11/06909/

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 18:49:00.66 ID:/gmES2yi.net
イベルメクチンも普通の量だと効かなくて大量に使わないとダメみたいね

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 19:01:23 ID:oXPvdADX.net
>>636
疑陽性はほとんど無いんじゃ無かったっけ?
陽性と出たらPCR検査するまでもなく陽性であると判断できるんだったら
それだけでも大きな改善だわな。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 19:08:38 ID:oXPvdADX.net
>>639
アビガンは遺伝子のコピー部品の振りをすることでウイルスのコピーを失敗させる。
これが人間の遺伝子の複製でも起きる可能性があって催奇形の副作用に繋がるわけだな。
その代わり耐性ウイルスが発生しないというメリットはでかいと思う。
耐性ウイルスが出ないので予防薬としても使える可能性がある。

イベルメクチンとかナファモスタットはウイルスが細胞に入り込むのを阻止するそうなので
結果的には増殖を防ぐと。アビガンもそうだけど、適切な投与量を判断するのが難しいね。
アビガンはエボラのテストでは投与量が足りなかったのかもと言われているそうな。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 19:41:22 ID:hY9vxLS+.net
アビガン総合スレ落ちたな

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 21:52:11 ID:oXPvdADX.net
一気に13ファイル追加。読むのがしんどいな。
http://www.kansensho.or.jp/modules/topics/index.php?content_id=31

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 22:17:26.63 ID:aF3pU0D8.net
うおおおおお
期間延長してくれた
そこにシビれる あこがれるゥ

これでまたしっかり症例読めるな

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 22:49:00 ID:2Md0OEoS.net
早期投与にアビガン、イベルメクチン、重症期にアクテムラ、総合的に使えるオルベスコ、フサン

NHK見てたが使える薬が分かってきたな!
既存薬だけに副作用分かってるから、後は処方のノウハウ(量とか併用とか)だけ
だいぶ光が見えてきた!

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 22:51:15 ID:rqyY01ZQ.net
アビガンは特効薬とまではいかないが
ある程度の割合の人々には効果がありそうな感じだね
シクレソニド他も同様だ。やはり早めの確定診断&処置開始が重要なんだな

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 22:58:53 ID:oXPvdADX.net
>>647
白木先生は発症後6日内にアビガンを投与して欲しいとおっしゃってるが、
症例読んでると発症7日目とか8日目とかに入院してる人が普通なんだよな。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 23:03:40.04 ID:rqyY01ZQ.net
唾液で検査する方法がどこでも受けれて
すぐにアビガンを処方してくれる環境になれば早期の投与が可能になるんだけどね

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 23:11:06.47 ID:2Md0OEoS.net
確度に難のあるPCRじゃなく、CTと血中酸素飽和度でアビガン、フサン処方してくれたらいいのに

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 23:34:44 ID:aF3pU0D8.net
症例読んでますますアビガン信者になったわwwww

若年の例だが
39度オーバーの熱が服用した途端一気に36.5度まで下がるとかwwwww
http://www.kansensho.or.jp/uploads/files/topics/2019ncov/covid19_casereport_200512_11.pdf

ただ、やっぱ結構入院日数はかかるなー

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 23:36:13 ID:aF3pU0D8.net
なんかやたらとイベルメクチン推しいるけど
今までの報告書にはそんな薬剤投与の例ほぼ見ないよな…

どこの世界線から来てるんだ?w

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 23:38:12 ID:/gmES2yi.net
アビガン早期投与戦略で上手く経過したケースが多いね

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 23:46:12 ID:aF3pU0D8.net
やっぱアビガンすげぇわ
症例見るたび、投与後一気に解熱してる例が多数

オレは何が何でもアビガン飲むわ
医者に止められてもゴネまくって絶対飲む

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 23:48:14 ID:koqA8Y1o.net
>>652
自分で犬用のを試したとかじゃないの?w

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 23:50:20 ID:/gmES2yi.net
これは福岡のケースと同じで高齢者に長くアビガン投与続けて失敗してる例じゃないか?
体温下がった所でPCR検査して陰性だったら投与中止すれば良かったのでは?

http://www.kansensho.or.jp/uploads/files/topics/2019ncov/covid19_casereport_200512_4.pdf

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 00:02:09 ID:AVgDCv/h.net
>>656
いやアビガンの副作用ならLYMの数値が下がらず上がるはずだ
http://www.kansensho.or.jp/uploads/files/topics/2019ncov/covid19_casereport_200430_5.pdf

しかしこのヒトは下がってる
だから副作用では無いと思うね

素人だから何の証拠もないけどwwww

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 00:06:24 ID:AVgDCv/h.net
ん?いや逆か?
副作用なら下がるのか

となるとやっぱこれは失敗例?

よくわからんwwww

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 00:20:01.87 ID:OinZtHZt.net
アビガンの審査、治験成績なしでも可 厚労省見解
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58999090S0A510C2EE8000/

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 00:21:41.35 ID:OinZtHZt.net
コロナ薬、治験結果の前に承認も 厚労省、審査迅速化
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/570447

> 十分なデータを基に審査されないという懸念があるが、
> 厚労省の担当者は「求める科学的な根拠の水準は下がらない」と説明している。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 00:27:29.08 ID:AVgDCv/h.net
>>656
素人が勝手に推察
まずアビガンの副作用として、白血球,好中球減少,血小板減少がある

http://www.kansensho.or.jp/uploads/files/topics/2019ncov/covid19_casereport_200430_5.pdf
この例は
白血球は減少
D-dimerは減少
リンパ球は増加
と、なっていて、副作用に当てはまる

http://www.kansensho.or.jp/uploads/files/topics/2019ncov/covid19_casereport_200512_4.pdf
こっちは(Day8-9)
白血球は減少
D-dimerは増加
リンパ球は減少

特にD-dimerが高い
つまり炎症しているということでARDSとの判断になったんだろう

と、勝手に素人が考えてみたがどうか?
誰か正解教えてくれwwww

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 00:27:38.01 ID:OinZtHZt.net
新型コロナで自宅療養中の赤江珠緒アナ、ラジオに長文レポート
医療従事者の声と体験記つづる【全文掲載】
https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12173-658999/

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 00:31:19 ID:AVgDCv/h.net
ちげぇ、炎症ならCRPだw
まぁそれでも14.22で増加してるね

すまん、やっぱ素人が血液検査の数値なんぞみて意見するべきではなかったわw

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 05:34:50 ID:pi+VyPiy.net
アビガン全くだめなのがわかる

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 06:54:12.17 ID:2xdI9I4q.net
カレトラまだ使ってんのか
単独でいい結果殆ど見たこと無いのに

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 07:17:05 ID:Rw+2EAjr.net
カレトラは下痢するだけという話しか聞いた事が無いな

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 09:28:58 ID:vtJr7Akf.net
血管修復のプロセスをコロナウィルスもアビガンも妨害するんじゃない?
だからアビガンでも血栓性の肺機能低下が継続してしまう
弱毒をもって強毒を制しているんだけど
ウィルスを駆逐できても高齢者には弱毒のアビガンでさえも大きな負担になる

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 10:41:46 ID:+mWnJ7K+.net
>>662
赤絵アナはアビガンよりプラケニルが効いた可能性


プラケニルは初めて聞いたな

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 10:59:29 ID:xZ8nHDC5.net
>>668
ヒドロキシクロロキンの商品名ですよ。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 11:00:52 ID:xZ8nHDC5.net
>>668
使ったと書いてるだけなのになんで判断できるわけ?

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 11:23:25 ID:dS3N4eQ9.net
ttps://heroesresearch.org/hero-hcq/
エリトマトーデスで毎日プラケニル(ヒドロキシクロロキン)飲んでる患者さんには、新型コロナ発症者が少ないらしいからね
この15000人の医療従事者に8週間飲ませるのもすごいね

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 11:32:38 ID:dS3N4eQ9.net
『ヒドロキシクロロキンは、半世紀以上前に初めて承認されて以降、日本を除く全世界70カ国以上で皮膚エリテマトーデス、全身性エリテマトーデス、関節リウマチの治療薬として承認され、世界的な標準的治療薬として、
教科書や欧米のガイドラインには必ず記載されている。
日本では過去に抗マラリア薬は存在したが、適切な使用方法が周知されなかったことによるクロロキン網膜症の懸念より昭和49年より一剤もなくなり、ヒドロキシクロロキンは開発されることはなかった。』

今はまた、使えるようになったけど日本だけちゃんとしたエビデンスもないのに海外では適応外の腎炎にクロロキン長期投与したり、アホなことして使えなくなった時期があった
効くような気がするだけでバンバン投与してたらしいからね
日本だけガラパゴス薬害起こしてた

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 12:29:28 ID:jNdtDLMk.net
イベルメクチン キター

【新型コロナ】北里大、新型コロナに対しイベルメクチンの医師主導治験を開始へ [頭皮ちゃん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589338665/

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 12:39:44.44 ID:xZ8nHDC5.net
>>671
それではアビガンの方が効かなかったという理由にはならんな。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 12:53:06 ID:dS3N4eQ9.net
>>674
症例報告見てもどっちも使われてるし、人によって両方使ったりもするんだろうね
プラケニルの強みは長期連用出来るので予防効果があった場合予防に活用出来ることだろう

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 13:04:25 ID:xZ8nHDC5.net
抗凝固薬使用群でCOVID-19入院患者の生存が良好
http://aihara.la.coocan.jp/?p=10261

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 13:15:36 ID:h+nkpnHL.net
力士死亡か。保健所に電話しても繋がらないとか気の毒だったな。最終的にサイトカインストームで死亡っぽいね

初期の頃にアビガンとかのウイルス増殖阻止薬飲んでりゃ全身の血管隅々迄新コロウイルスに汚染されることもなかったんだろうな。

医療機関にたどり着くまでのハードルが高過ぎの時期。

早期にかかると体制整備できてないから運悪いとしか言えんな

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200513-25130226-nksports-fight

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 13:18:30 ID:h+nkpnHL.net
NHKのクロ現でやってたけど、血管にウイルス侵入するとその周辺に結しょうが溜まって血栓になりやすいかもとか説明してた。そうだとすると過剰サイトカインとまた別事象だな

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 13:18:51 ID:xbQd6+71.net
石田純一退院
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200513-00000339-oric-ent

こちらはアビガン効果

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 13:22:12 ID:h+nkpnHL.net
>>679
過剰サイトカインと血栓対策を上手くコントロールした感じかな

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 13:40:08.18 ID:AVgDCv/h.net
この2例目の30 歳代 男性 結局どうなったの?w
http://www.kansensho.or.jp/uploads/files/topics/2019ncov/covid19_casereport_200512_2.pdf

腎機能障害と肝機能障害で
アビガン使えず、抗生剤も投与なし、解熱剤で熱下げても悪化で徐脈へ…

これタヒんだの…か?…

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 13:55:00 ID:h+nkpnHL.net
まだ生きてるのかな。サイトカインストーム起こしたとかは書いてないが。他に処置のしようがありませんでした残念、と読める。腎機能肝機能に障害あると出来ることも限られるのね

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 14:24:39 ID:+DzgHENB.net
>>679
「石田純一はアビガンの副作用で全身、血栓だらけで二度と病院から出られない」そう言ってる奴らがいたが(感染症スレに)

やはりパヨクお得意の嘘だったか…

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 14:31:57 ID:AVgDCv/h.net
SNSも5chもデマと嘘の巣窟よw

オレは感染学会報告書と海外の著名な論文と
ごく一部の医者と研究者しか信じない

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 14:36:36 ID:vtJr7Akf.net
アビガン単剤を早期投与で副作用でたら即中止で模範的な回復
http://www.kansensho.or.jp/uploads/files/topics/2019ncov/covid19_casereport_200512_3.pdf

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 14:48:05 ID:xZ8nHDC5.net
>>685
それさ、早期投与と書いとるけど入院したの発症から8日目で
アビガン投与したの入院の3日目だぞ。なので発症からアビガン
投与まで10日掛かっとる。全然早くない。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 15:11:30.59 ID:vtJr7Akf.net
>>681
シクレソニド投与後に呼吸障害って例が多いような感じがする

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 15:25:18 ID:dS3N4eQ9.net
>>678
猫コロナfipみたいな感じか

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 16:45:57 ID:xZ8nHDC5.net
>>678
血栓問題はもう常識になってる。なので>>676みたいな話も出てくる。
血が固まらない薬を投与したって話だ。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 19:47:36 ID:xZ8nHDC5.net
ファイル6つ追加。
http://www.kansensho.or.jp/modules/topics/index.php?content_id=31

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 19:52:33 ID:AVgDCv/h.net
やっぱアビガンは高尿酸血症でるな
尿酸値高めーっ♪

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 19:54:41 ID:AVgDCv/h.net
COVID-19 患者において歯ブラシは PCR 検査持続陽性に影響するか
http://www.kansensho.or.jp/uploads/files/topics/2019ncov/covid19_casereport_200513_4.pdf

面白い論文wハブラシは全く注目してなかったわw

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 20:18:23 ID:bUsacSB8.net
下水に新コロウイルスがうようよ居たら怖いなww
なんかのタイミングでエアゾルになって住宅街に降り注いだらもうホラー

あ、マンションで下水が漏れて集団感染したっての見た記憶


https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20200513-00000020-ann-soci

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 20:19:25 ID:AVgDCv/h.net
いやーやっぱ
アビガンの副作用なのか
サイトカインストームなのかが判断難しいなー

http://www.kansensho.or.jp/uploads/files/topics/2019ncov/covid19_casereport_200513_1.pdf

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 20:40:59 ID:h+nkpnHL.net
>>692
なんだよ、歯ブラシは綺麗に洗うから関係なさそうじゃんww

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 20:49:36 ID:h+nkpnHL.net
>>694
え?トシリズマブがサイトカインストームを抑えたかどうか確信は持てないけど効いた気もする的な内容に見えるんだがw

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 21:10:24 ID:vfzdpGwC.net
誰か血管にビッシリウイルスが張り付いてるって書いてた人が居たけど、実際に血管内皮細胞にウイルス侵入して血管が炎症起こして血小板が溜まって血栓起こすと

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 21:12:09 ID:AVgDCv/h.net
あ、いや、たしかにそうなんだけど
コロナ増悪とアビガン副作用って似てるからさ

素人にゃ分からんねw

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 21:13:33 ID:AVgDCv/h.net
しかしこういう報告書読むと
アビガンに加え、アクテムラ信者にならざるを得ないわwww

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 21:18:38 ID:1Z4sO6Xg.net
>>683
パヨクとかネットウヨとか関係無いだろ。

RNAの複写を阻害するからリスク(副作用)はあるけど、ウイルス自体が多大な損傷を発生させる可能性との兼ね合い。
尚、妊婦に使えないことは当然としてアビガンを使った時は一ヶ月間は濃厚密着的な行為をしないように隔離・監視すべき。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 21:21:48 ID:vfzdpGwC.net
おめこ禁止w

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 21:26:05 ID:vfzdpGwC.net
>>699
オレはアビガンは何か怖い気がするから

イベルメクチンでウイルス増殖阻止
フサンでウイルス侵入阻止と血栓阻止
アクテムラで免疫抑制
アジスロマイシンで雑菌感染阻止とプロベテラ菌殺す

の4つの投薬で戦うわwww

ま、素人なんで妄想ですがwww

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 21:38:38.49 ID:p7Nc/nje.net
アクテムラって血栓阻止もできるらしいんだけど、IL6の作用阻害薬だからサイトカインストーム防止目的が正しいんかな
サイトカインストームと血栓は関係あるのか無いのかわからね

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 21:39:44.64 ID:p7Nc/nje.net
>>703
間違ってるわフサンと混同w

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 21:48:04 ID:p7Nc/nje.net
オレには医者絶対無理www
医者ってすげ〜な。こんだけ色々あると薬間違わずにちゃんと投薬出来んのかな??

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 21:48:45 ID:bQIQ9kiJ.net
>>690
感染者数69人と少ない山形県の情報は有難い
検査数忖度都市と違い
即入院だから
発症日から投与日までの日数も推奨に近い
これを何もしないでも9割治るというのはむりがある
早期発見早期治療の体制が担保されていれば
どうにかなるウィルスということ

五輪強行するだろうから
コロナカクテルによるウイルス変異に注意して
鉄壁の防疫対策を実施してほしいが無理だろうな

東京から逃げるのが吉か

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 22:00:58.05 ID:xZ8nHDC5.net
今日認可された抗原検査キットで陽性となったらPCR検査不要なので
サクッと入院できる。これで手続きとかも端折れるし、入院までの日数は
だいぶ短くできるかと。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 23:45:32 ID:h+nkpnHL.net
抗原検査キットまでサクッと辿り着けるのか心配w
また保健所みたいな関所が立ちはだかるんじゃないか恐怖

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 00:32:12 ID:RCxqrA7V.net
陽性拾える確率がPCRより低いから
抗原検査で陽性の人はそのまま治療スタート、陰性の人も念のためPCRするみたいね
症状のない人にはこれ使わない

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 00:48:18 ID:YHPZtr5L.net
>>691
でも症例報告だとフェブキソスタットの投与で速やかに軽快したとあるから十分制御可能では?
しかも糖尿病と心疾患の患者に対しても有効だったとか

アビガンの副作用は他の薬(レムデシビルやヒドロキシクロロキン)と比べて予想しやすく十分制御可能範囲だと思う
まだ一部しか拝見してないけどアメリカの症例報告だとレムデシビルの腎機能低下問題は結構厄介らしい

正直、どっちを取れと言われたらリスクの少ないアビガンかなーとw
早めのアビガンはアメリカでも有効のようです

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 01:19:36 ID:X2D2vkkg.net
少量ステロイドの方が結果が良いみたいな
退院も速いし

http://www.kansensho.or.jp/uploads/files/topics/2019ncov/covid19_casereport_200512_12.pdf

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 01:42:22 ID:X2D2vkkg.net
抗ウィルス薬+免疫抑制

1.AZ&HCQ+少量ステロイド
2.アビガン+アクテムラ(トシリズマブ)etc.

1の方が副作用少なく2日ほど回復が速い
2は高尿酸血症など副作用あり

アビガンと少量ステロイドの組み合わせもあるかな?

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 02:52:59 ID:6VeNsBeE.net
>>711
これアスリートは使用禁止だろ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 03:11:09 ID:X2D2vkkg.net
アビガンとステロイド
ステロイド使うなってWHOが言ってるみたいだけど、また間違いなんじゃない?

http://www.kansensho.or.jp/uploads/files/topics/2019ncov/covid19_casereport_200403_3.pdf

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 06:12:13 ID:Gf+QgWyl.net
ロシアで小規模・中間の臨床試験結果が公表されて有効だったそうだ。
アンチの人は手順とか規模とかそもそもロシアの試験が信用出来るかとかケチ付けるだろうけど。
ちなみにロシア国内でジェネリック薬は造れるから、輸出は期待できない。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 09:29:15 ID:99R6GVVx.net
エボラの時と同じ流れになってきてるな
アビガンは結局効果弱いからまた使われないオチ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 10:52:35 ID:ZHKNRiK0.net
>>716
ハイドロキシクロロキンは副作用ちょっと怖いけどな
ステロイド単体での症例出てるかな?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 11:36:28 ID:HFT5zRVQ.net
>>714
コロナと関係なくステロイドの使用が血栓症発症に関連するとした報告は多いからね

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 15:16:43.22 ID:Kk8TW8s8.net
>>717
HCQの副作用?
60年以上使われてて知られてないようなもんは無い
素人が勝手に薬局で買って使うなよっていうだけ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 20:09:33 ID:EYMwdkBG.net
>>719
長期に飲むと目に問題が出ることがあるらしいが、新型コロナでそこまで長期には飲まんな。
コロナの治療で心臓に問題が出た人が結構な数出たらしいが、コロナそのものの症状かもしれんしな。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 20:29:33.75 ID:3K8u6Sfa.net
>>720
アビガン飲めない妊婦でもドクターと相談して問題無ければ飲めるから貴重だと思う

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 21:41:00 ID:X2D2vkkg.net
これも
抗ウィルス薬+免疫抑制
HCQ&AZM+ステロイド

アビガンもコンスタントに改善例重ねてるけどHCQ&AZM+ステロイドの方が安定した効果上げてるかな


http://www.kansensho.or.jp/uploads/files/topics/2019ncov/covid19_casereport_200514_4.pdf

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 21:50:27 ID:HFT5zRVQ.net
>>720
ヒドロキシクロロキンは効果と毒性の発現量の幅が狭く毒薬指定されている
過量投与でOT延長等の心臓に対する副作用が明らかな為、体重による投与量の調整をする
アメリカもコロナには体重63kg以上の投与制限を設けている
腎機能低下で排泄遅延による血中濃度の上昇も起こりやすい

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 21:57:06.84 ID:6T46RCZe.net
何しろアフリカじゃ自殺薬だもんな

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 22:08:49 ID:HFT5zRVQ.net
新コロが腎にダメージを与えると、適正量投与なのに過量になり易いからな

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 22:48:35.68 ID:6rYCxSFt.net
世界の医療先進国、韓国の研究者が凄い薬見つけたらしい。
試験管レベルだけど新型コロナの特効薬韓国が見つけたって韓国では盛り上がってるっぽい。

https://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=105&oid=014&aid=0004424373&viewType=pc


「今日」の記事でナファモスタットがin vitroの試験で有望って大騒ぎしてるけど。。。




そんなもん素人の俺でも知っとるわw
東大のチームがアビガンとフサンの組み合わせで臨床試験入っとるわ。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 22:53:19.89 ID:Kk8TW8s8.net
>>723
そりゃ短期間に過量に摂取すればの話
安全域の幅が狭いってだけで安全域は60年かけて研究されてんだよな
アメリカの治験での投与量はわざと副作用起こしたいような量で医師も首を傾げてた

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 22:56:10.86 ID:b1KeZn4u.net
今のところ増殖を防ぐ薬しか見つけられてないので、
ウイルスを直接攻撃してくれる薬を早く開発して欲しいもんだ。
インフル向けにも存在してないから厳しいか。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 23:09:31 ID:cCsoG5jq.net
>>728
基本的に細菌を殺す抗生物質は開発できているが、人体細胞を殺さずにウイルスを殺す薬はない

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 23:16:32.34 ID:b1KeZn4u.net
>>729
こういうのがうまくいけば。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200513-00346733-kyt-l26

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 23:20:47.29 ID:6T46RCZe.net
ナファモスタット=フサンでウイルスの増殖阻止して、血栓も防止

アクテムラでサイトカインの過剰を防ぐ

アジスロマイシンで菌感染を防ぐ

この3つにシクレソニド追加で新コロの一般的な患者には大体効くんじゃね?

更にアビガンも行っとく?フサンとの兼合いがあるのかな

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 23:29:05.74 ID:HFT5zRVQ.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200514-29649832-bloom_st-bus_all
ロシアSWF、ファビピラビルが新型コロナで「有望」な試験結果

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 00:46:34 ID:Yn87L58d.net
>>731
3月末にフサンの治験を発表していた東大が5月にはアビガン+フサンになったね

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 10:20:10 ID:opU1lcPV.net
エーザイ、新型コロナ治療薬候補の治験開始へ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59056060T10C20A5XB0000/

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 10:41:21 ID:J8Ks7d1e.net
個人的にパルスオキシメーター持ってるから、モニター開始した。94-98までバラつくけど毎朝見てりゃ異常に気が付きそう。アベノマスクいらんからコレ1世帯に1個配れよww

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 11:07:27 ID:Yn87L58d.net
>>735
アベノマスクはマスク熱中症対策の高齢者向け夏用ガーゼマスクとしては使えるかもしれない

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 11:18:00 ID:Yn87L58d.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200513/k10012428731000.html
アビガン 増産目指し新潟県内の工場で原料生産へ 新型コロナ

デンカの今井俊夫専務は「マロン酸ジエチルは世界的に需給がひっ迫した状況になりつつあるため、原料からの国内一貫生産の確立は意義があります。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 11:25:52.34 ID:opU1lcPV.net
>>737
ここだけマロン酸ジエチルと明記されてて、他の会社は原薬と書かれててよくわからん。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 11:33:21 ID:YNgbZzZo.net
マロン酸ジエチルは、原薬にむけての出発材料

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 11:46:35 ID:opU1lcPV.net
>>739
原薬提供するって会社にデンカが提供するのかね?ま、いいけど。

レムデシビル以外のアメリカの治療薬候補。ワクチン候補も混じってるけど。
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/9/9/1040/img_99e005f99d0b8ac781d994a08e08e4a8232552.jpg
初めて見る名前が多い。サイトカインストーム抑制が多そうな感じだ。

元記事
https://toyokeizai.net/articles/-/350381

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 12:17:17 ID:t0o+GNsa.net
韓国のヒト肺細胞培養実験でナファモスタット、ジゴキシン、ジギトキシン、ニクロサミド、サリノマイシンがレムデシビルより少ない量で効果あり

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 12:27:18.76 ID:J8Ks7d1e.net
>>736
スカスカって事ですかwww

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 12:28:11.73 ID:J8Ks7d1e.net
>>741
韓国はトンスルも試してそうで怖い

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 12:36:35 ID:Yn87L58d.net
>>742
そうだよ
不織布と比べて熱がこもらず蒸れにくい
中国でマスク着用で体操をして熱中症で倒れてただろう

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 13:33:48 ID:eZzErVvE.net
アベノマスクもう今更感あるわ。中止でよくね?w

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 13:42:47.98 ID:vMdU+eDs.net
>>741
どういう狙いがあって、こういう薬を選んだのだろう?
フサンはともかく他は心臓強くしたりサナダ虫駆除だったり

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 14:03:36 ID:t0o+GNsa.net
>>746
FDA登録物質をスクリーニングしてスコアのいいものをベロやヒト肺細胞で試してる

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 14:53:56.83 ID:hPaYc05j.net
>>735
平熱時はいらんよw
熱出たときに真価を発揮するものなのでw

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 15:30:53 ID:J8Ks7d1e.net
>>748
え、そうなの。サイレント肺炎になってると熱が出るってことなの?サイレントだから平熱の場合もあるかと思ったわw
まあ、毎日モニターしとくわww

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 20:48:12 ID:AfOFmeKx.net
インド保健省の大臣が、「レムデシビルもファビピラヴィルも効果が確認出来てないので不満足だ」と、同国のコロナ対策会議で発言したとネットに出てるね。

レムデシビルをインドが入手しているかは知らないけど、ファビピラビルのジェネリック薬を勝手に作って試験していたはず。
インド国内ではあまり効果が無かったのかなあ。

ちなみにインドの製薬レベルはそこそこ高いはず(最近は行儀良くなったそうだが、かつては特許無視して勝手にコピー薬作って売っていた)。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 20:54:46.23 ID:opU1lcPV.net
>>750
結論を勝手に想像しても不毛なだけだぞ。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 21:31:24 ID:O9V2KYwd.net
>>745
本来の目的「中国人が隠してた不織布マスクを市中に放出させる」は十分達成したしな

まだ発注してない分があれば解約して現金配ってもいいけど
まあ、無理だろう

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 21:46:57.16 ID:opU1lcPV.net
ファイル3つ追加
http://www.kansensho.or.jp/modules/topics/index.php?content_id=31

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 23:22:56 ID:obnssxQ6.net
>>753
三田の症例、第7第8病日くらいになってやっとこさPCR検査して陽性確認からのアビガン投与だね。おせーよとか思っちゃうけど、初期の2月とか3月はそんな感じだったんだな。
PCR検査がだいぶハードル高かったんだな

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 01:02:04 ID:GOR98J3n.net
>>711
2月頃、仏保健大臣やLancet で免疫系抑えるのはダメという意見があったが
ステロイドもSARSやMERSで使われてたし効果はあるんだろうね。
ちなみに、SARSはステロイドの副作用の骨粗鬆症や鬱が問題化したらしいが
人体実験OKの中国でどれくらい投与してたのか知りたい。

Lancet SARSやMERSでコルチコイド使った例の検討
https://doi.org/10.1016/S0140-6736(20)30317-2
フランスの治療事情を在仏一般人の目で紹介してるサイト
https://ovninavi.com/covid19-didier-raoult-chloroquine/

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 01:34:26 ID:GOR98J3n.net
ヒドロキシクロロキン(HCQ)とアジスロマイシン(AZ)治療については
提唱者のフランス人専門家が積極的に広報してて情報が集約されてる。
https://twitter.com/raoult_didier/

ここで紹介されてたBMJのHCQ比較試験。HCQだけよりAZと併用で効果あり。
抗炎症薬+抗ウィルス薬の話がDiscussionにある。
>>57 でされてるアジスロマイシンも名脇役説はいい線いってたかもねw
https://doi.org/10.1136/bmj.m1844
(deleted an unsolicited ad)

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 02:20:40 ID:tnyF+dz2.net
感染部位の血栓が破綻してウイルスが体内循環へ
再燃患者が多い理由として変かな?まあ素人意見なのですが

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 08:18:00 ID:jrCNbTN0.net
>>756
あんたすげーな、フランス語読めるのかw

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 09:01:38 ID:GOR98J3n.net
>>758
www.deepl.com/
もちろんこれ使ってるよ。
ラテン文字圏なら語学なんてやらなくてはいいのでは?と思うくらい便利

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 09:10:53 ID:jrCNbTN0.net
ムズイ

https://www.jstage.jst.go.jp/article/naika/103/11/103_2728/_pdf

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 14:04:56.27 ID:uiuygydc.net
バリシチニブ
https://wired.jp/2020/05/16/ai-uncovers-potential-treatment-covid-19-patients/

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 14:51:44 ID:KRaEWAxK.net
>>761
効果も使い方も訳わからん薬より
少量ステロイドと抗ウィルス薬(アビガンやHCQ+AZM)の組合せの方が良さそう

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 19:42:10 ID:uiuygydc.net
文献情報まとめ。目新しい情報はなさそうだけど。
https://www.nihs.go.jp/dig/covid19/index.html

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 20:15:55 ID:zLN3uBVq.net
>>763
おー素晴らしいな
日本語訳が付いてるのが嬉しい

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 00:33:00 ID:TyWKai7J.net
>>763
こういうの内部ではあるんだろうなと思ってたが公開してくれるの素晴らしい!

ところでARDSの方はステロイド+ウィルス阻害薬で治療するとして
血管炎はフサン以外に何か治療法あるんでしょうか?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 00:46:55 ID:tNnKdfxu.net
なんか劇的に効いてるという報道はないね

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 01:08:43 ID:TyWKai7J.net
ああ >>763 にもある回復期患者血漿を使うのは、冠動脈瘤に効果あるのか。
川崎病の治療と同じだし、4月頃から免疫グロブリン使えばいいという意見があったけど
このアプローチだったんだ。はへ〜

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 01:23:56 ID:hXrt5RSF.net
>>766
エボラの時も報道しなかったしお察し

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 01:38:30.41 ID:hXrt5RSF.net
https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=tCxZloN13VU

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 05:35:22 ID:KF904o/E.net
>>754
保健所に電話しても繋がらず自宅待機で死亡した人が未だにいるぐらいだからな
アビガンの投与を発症6日目までにするのはまだまだ難しいのかも

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 07:48:36 ID:m3gBOEqH.net
>>766
そもそもアビガンは「劇的に」効く薬ではない
ウイルスの増殖を阻害するもの

ウイルス自体は本人の免疫力で退治しないといけない

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 07:59:44 ID:tNnKdfxu.net
それは理解してるし期待してるがアビガン関係のニュース最近少ないなと

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 09:44:57 ID:zjzBmg/D.net
アビガンはウイルス増殖途上にある時に効かせて、ウイルスの総数を如何にして抑制するかなんだろうな。

ウイルスの退治自体は自分の免疫でやっつけるしかない。

血管の内皮細胞にウイルス入り込むと血小板とか出来て血栓が出来やすくなるらしい

ウイルスの総数とサイトカインの量の関係がどうなってるかわからんが、ウイルスの総数が少ない方が安全なんじゃないのかね。

早目のアビガンか早目のフサンじゃね?

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 09:48:40 ID:zjzBmg/D.net
>>770
亡くなった相撲取りも保健所関所がクリアできなかったのが大きいよね。糖尿病で血管ボロボロで新コロウイルスの餌食になっちまった。

早目のフサン、アクテムラの投入で助かったかもしれん

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 10:50:36 ID:zjzBmg/D.net
相撲取り死亡で保健所に電話が繋がらなかった件は、自粛警察が取り締まったのかな

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 11:11:28.62 ID:au5cs0RN.net
>>760
冒頭に、サイトカイン多出で血栓が出来るまでのメカニズムが詳しく記述されてる。2014年の論文かなこれ。

血管内皮細胞にウイルス取り付いて、血管の炎症起因で過剰サイトカインからの血栓かな。

インフルエンザでも血管がボロくなってる糖尿病とか喫煙者はこの手の現象はそこそこ発生してそう

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 11:26:27 ID:11Ol8tZp.net
東京あたりじゃ嫌がらせ電話をチケットを取るみたいにかけ続けてたヤツもいただろうしな

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 11:30:25 ID:/0NFRNaj.net
>>776
新型コロナでいろいろ判明したことはインフルエンザに応用できるだろうな。
アクテムラとかでインフルエンザによる死者も減るといいな。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 11:47:29.81 ID:haeQaYab.net
>>774
※あくまで9割が検査拒否されている
※昨日や一昨日の東京都の感染者報告は明らかに実数より9割減らしたコイケの隠蔽工作
※政府やメディアの情報を信じ込む情報弱者が淘汰される時代です

詳しくは日本最後の正義のTwitter「報道されないコロナ情報2」にて!

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 11:58:11.81 ID:C9Jg6K2e.net
サイトカインも新型コロナ要因でなるからな
もっとも死亡する因果関係は
ウイルスであれ血栓であれサイトカインであれ、
リンパや動脈による全身転移だろうな
うちのオヤジはそれで亡くなった

血栓や敗血病などはサイトカイン要因かもしれないが
新型コロナが抹消神経にびっしりこびりついてる、という情報が気になる。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 12:10:08.28 ID:jEGif1D3.net
>>779
新コロで肺の線維化がどの程度進むのか日本語で解説された情報が無いからわからんわ

サイトカインストームが起こって肺全体が極度な炎症状態になったら、呼吸器挿管されてから回復しても、その後の予後は数年という説はある。この場合、結構な面積で肺が線維化しちゃってるんだろ。

しかし人工呼吸器入れる手前で踏みとどまった場合、肺のどの程度の面積まで線維化が進むか人によって違うだろうね。

サイトカインストームが発生するかどうか、またその程度によって違うんだろうな

退院した人にパルスオキシメーター付けさせて観察でもすりゃわかるんじゃね?

まぁ、罹患しないに越したことはない。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 12:12:20 ID:jEGif1D3.net
血管とか抹消神経に新コロビッシリこびりつくって、どうやって確認するの?電子顕微鏡で見てみるの?それともなんかエビデンスがあるのかな?ww
前からビッシリという表現が引っかかるwww

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 12:14:28.30 ID:11Ol8tZp.net
>>772
https://www.hokeni.org/docs/2020042700025/
【要望書】医療従事者を被験者としたファビピラビルの治験に関する要望書
東京都保険医協会

古い情報だがこういう動きもあった

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 12:31:36.47 ID:ci4rlHft.net
>>766
インフルやエボラでも大した成果だせてないし、抗ウイルス活性が強くないし大した薬じゃないんだわこれ
知らないバカがなんか特効薬だと勘違いしてもちあげてるだけ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 13:17:04 ID:i7dgevGz.net
早期服用しないと効かない。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 15:43:34 ID:dwo7Sx64.net
>>784
お前、まだアビガンアンチ活動続けてるのかw
ほんとチョンって執念深いな〜www

今月末、緊急認可で7月には日本中で投与される
それで効果なかったら大いに笑えばいいよ
それまでアンチ活動休んどけ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 15:53:17 ID:/0NFRNaj.net
新型コロナの迅速診断法を開発 唾液から25分で判定 
検出機器も不要 東京医科大など
https://www.zaikei.co.jp/article/20200516/566591.html
https://www.tokyo-med.ac.jp/news/2020/0514_170847002331.html

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 16:15:01.45 ID:zjzBmg/D.net
>>787
これが本当ならゲームチェンジャーになり得るね。

コレにしてもまたも保健所の関所が立ちはだかるんかな

真偽は良くわからんけどいまだに40℃熱があってもPCR受けさしてくれず門前払いしてる保健所が有るって、Twitterで嘆いてる奴見かけるが。マジだったら録音してネットで晒すとかすりゃ良いのにと思っちまう

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 17:15:03 ID:kfQ8+G/A.net
コロナ疲れに 
医療大麻CBDオイルユーザーレビュー特集

・なんとなく、からだが軽くなるような気はします。毎日飲んでいた滋養強壮剤は、CBDオイルを始めてから止められました。

・自律神経が整ってきているのを感じているので続けたいと思います。

病院やクリニックで取り扱っているとのころが増えてきました(ソースあり)。赤十字病院ではてんかん治験も始まってます。(合法化→福祉利用→ベーシックインカムを実現しよう がん治療の税金や費用ををベーシックインカムに!!)
↓↓
650件以上の実績あり https://plaza.rakuten.co.jp/denkyupikaso/diary/202005090000/

コロナ疲れにも
コロナ CBD でも検索
CBD コロナ 治験 でも検索

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 10:32:38 ID:etMhWEab.net
【アビガン】サリドマイドにおける催奇形性の薬害の教訓と対策は活かせるか? https://www.luna1105kablog.com/entry/thalidomide

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 16:58:22 ID:glvX1xW5.net
催奇形性はアビガンよりビタミンAの方がこわいわ
サプリメントや食品から容易に摂取出来るのに何故だか警鐘しないが

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 17:27:45 ID:d97A8SnT.net
ビタミンAはレバーをドカ食いでもしないと過剰症にはならないだろw

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 17:29:37 ID:FMfcsPXb.net
>>790
読む気も起こらんから読まんで書くけど。

何で既存薬を新型コロナに適用できるか世界中で探っとることが理解できとらん。
それに、サリドマイドは一般で普通に使われてから催奇形が判明したわけで。

妊婦に投与できないアビガンを妊婦に投与したら薬害じゃなくて単なる医者の責任だ。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 17:33:32.54 ID:ykOi3+qM.net
>>793
アビガンを女性に投与する前には妊娠検査をすることになってるんだけど、検査で引っかからない時期の女性が飲んでたらアウトなんだよ
薬害は一生。だから慎重になってる
勉強しなよ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 17:44:46 ID:FMfcsPXb.net
>>794
いやだから、催奇形についてはもうわかっている話な訳で。
催奇形のの問題に影響のある人に対しては慎重になるのは当然だろ。
それがなんでサリドマイドの話が出てくるのよ。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 17:51:00 ID:+HD/S1dj.net
>>795
読みもしないで語るなよ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 17:51:08 ID:UoRBT7zo.net
>>794
アホウか?

サリドマイドと違いアビガンは妊娠の可能性のある人には投与されない
本人が同意する同意書にすべて書かれてある
また、市販されず医師登りやすい厳格な管理の下に処方される

一体どうやったら妊娠の可能性のある者が飲めるのよ?

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 18:00:29.81 ID:bF4H0eWq.net
サリドマイドにしろ枯れ葉剤にしろ、
立体化学が進んでない頃起きた話だろ

薬害の原因は、薬にたいする知見の不足が
原因

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 18:34:01 ID:0V6T/dBn.net
現在サリドマイドは多発性骨髄腫治療薬として世界中で認可されている

だから「アビガンは…催奇性がー…」っていうのは頓珍漢

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 18:34:03 ID:bh5mr7I9.net
薬にたいする知見がすべて解明されたわけでわない訳だが。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 18:35:31 ID:Du5Fh9bX.net
アビガンの催奇性といっても実際人間で出た事無いけどな

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 19:29:37 ID:PubBqgFM.net
>>799
サリドマイドは催奇形性があるのを承知で厳重な管理の下で医薬品として使用されている
69ページもある安全管理手順が定められていて、関係企業、医師、薬剤師等の医療関係者、患者やその家族等の「全ての関係者」が本手順を遵守することが義務付けられている
アビガンも催奇形性があるのがわかっているのにサリドマイドに比べて安易に取り扱われているのは問題になるだろう

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 19:39:34 ID:bF4H0eWq.net
だって、まだ認可されてないんだが

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 20:10:55 ID:FMfcsPXb.net
>>802
何で安易に取る扱われる前提なんだよ。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 20:17:06 ID:680z6Q2z.net
サリドマイドには右手型と左手型の光学異性体があり、左手型だけが催奇形性を持つ
https://www.zaikei.co.jp/article/20181124/479755.html

現在医療で投与されてるサリドマイドは「右手型の光学異性体」で催奇形性はないのではと。
因みに光学異性体の一方だけを合成する方法を開発しノーベル賞を受賞者が野依良治博士だろ。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 21:19:44 ID:nplBxXus.net
だから感染しなきゃ良いんだろ。自粛警察に怒られるぞww

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 21:51:57 ID:glvX1xW5.net
>>792
サプリメントをドカ飲みする

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 22:00:44 ID:glvX1xW5.net
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59244490Y0A510C2LB0000/
日医工、フサン・アビガンを生産 コロナ治療薬に注力

フサンの生産能力は現在の5倍にあたる年産300万本に高める。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 22:40:03 ID:680z6Q2z.net
>>808
なるほど、安心した。レスを見て書いた訳ではないけど下のように書いた。

【肺炎】2019年新型コロナウイルス総合スレPart108
819名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/18(月) 22:34:42.41ID:680z6Q2z
臓器移植する気持ちはサラサラないから、保険証の専用欄に臓器は譲渡せず
「アビガン + ナファモスタット(商品名:フサン)」の投与を希望と書いた。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 23:13:42 ID:UWFKDuyX.net
アビガンとフサンはウイルス増殖阻止機能が重複してんのな。2つ使うとより効くのかな。フサンは血栓予防にもなるのか

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 08:40:17 ID:IXIpQwFE.net
>>810
アビガンの作用機序はRNAの中の塩基グアニンの代わりにアビガンが入りRNAウイルスの複製を阻止。
ナファモスタットはウイルス外膜と細胞膜との融合を阻害すると認識してるから作用機序が違う。
ナファモスタットが新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の感染を阻害する仕組み
ttps://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/report/t344/202003/564821.html

専門家は作用機序の違う薬の組み合わせでアビガンの量を少く出来るメリット、ただし組み合わで
予期しない副作用と言うデメリットもあると話してる。血栓予防は、その他の薬でなかったかな。
なお、自分は専門家でもないし講師でもないから更に知りたければ本人がググって調べてくれ。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 09:54:23 ID:mOGABHn3.net
モデルナの新型コロナワクチン、初の治験で免疫反応の有力な兆候
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-05-18/QAIZ2FDWRGG601

どういうワクチンなのかはこっちに詳細。
https://wired.jp/2020/05/12/frontrunners-emerge-in-the-race-for-a-covid-19-vaccine/

>>811
ナファモスタットは血栓の防止としても使われるようだ。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 11:40:14 ID:V2IRmA9X.net
>>811
ありがとう

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 13:25:57 ID:Iaso/p+c.net
ロシア声明発表 「日本のアビガンは世界を救う。投与したら感染者の60%はすぐさまPCR陰性化した」

Russia has been trying a drug called favipiravir for Covid-19 patients. Sixty per cent of the
40 coronavirus patients taking tablets of favipiravir, which was first developed in Japan under
the name Avigan, tested negative for the virus within five days. It said the treatment
could cut coronavirus recovery time in half.

Russian data also suggests that the use of favipiravir in early stages can
prevent 50 per cent of cases from becoming serious

ロシアはCovid-19患者のためにアビガン(favipiravir)と呼ばれる薬を試みている。
アビガンを投与した(ロシアの)40人のコロナウイルス患者のうち60%は、5日以内にもウイルス陰性化した。
ロシアではアビガンを使うことでコロナウイルスの治療に必要な時間を半分に減らすことができるとした。

またロシアでは、初期段階でアビガンを使用すると、コロナ感染者の50%が重症化することを防ぐことが
できることとした。

2020/5/15
https://theprint.in/opinion/low-death-rate-but-one-of-worlds-highest-covid-infection-rates-curious-case-of-russia/422013/

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 13:33:58.69 ID:Iaso/p+c.net
【新型コロナ】脳梗塞発症 新型コロナ感染による血栓が原因か 米研究グループ

新型コロナウイルスは、心臓や肺の血管の細胞に侵入して、炎症などを起こし、血栓ができやすい状態になることがわかっていて、研究グループは、これが脳梗塞の原因になった疑いが強いとしています。

研究グループの重松朋芳助教は「新型コロナウイルスの患者が重症化する原因の一つは血栓にあることがわかってきている。
脳梗塞は早く治療することが大事なので、比較的若くても手足のしびれやことばが出ないなどの異常を感じたら、すぐに受診してほしい」と呼びかけています。

この報告はアメリカの医学雑誌「ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン」に掲載されています。

NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200506/k10012418871000.html


石田純一、腹立つわ
何が「アビガンの副作用」だよ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 13:41:52.88 ID:IXIpQwFE.net
ロシアはアビガンのジェネリックを作ってるのかな。それとも先日、日本が贈与したものか。
ジェネリックでないなら、この際アビガンを治療に必要なだけロシアに渡すとして北方4島で3島は返還して欲しい。

日本のアビガンがロシア人を救い、救われたロシアは日本人に恩義を感じ、礼をすることが筋と思う。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 13:49:50.90 ID:IXIpQwFE.net
>>815
それについては既に勘違いと指摘している。軽症と言っても辛そうな状態での報告、察して上げなよ。

【肺炎】2019年新型コロナウイルス総合スレPart98
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1588681754/

312名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/06(水) 09:21:03.03ID:HaJk7xtw>>338
>>299
アビガンの副作用と言うよりコロナウィルスの後遺症の可能性が遥かに大きいと推測する。
医者が言ってる訳ではなくて石田純一氏が勝手に「アビガンの副作用」と解釈してるのでは。

>>306
既にコロナウィルスの後遺症で血栓が発生する可能性があると報告されてた筈。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 14:10:48 ID:Iaso/p+c.net
アビガン」の特例的承認に懸念…日本医師会有識者会議が声明

 新型コロナウイルス感染症の治療薬について、日本医師会の有識者会議(座長=永井良三・自治医科大学長)は18日、
「科学を軽視した判断は最終的に国民の健康にとって害悪」だとして、適切な臨床試験を経て承認の手続きを進めるよう求める声明を公表した。
国が早期承認を目指す新型インフルエンザ治療薬「アビガン」を念頭に、拙速に特例的な承認を行うべきではないと提言した。

 声明は、科学的根拠の不十分な候補薬について「有事だから良い、ということには断じてならない」と指摘。
自然に回復する患者も多いため、症例数の多い臨床試験が必要だとした。
妊娠中の女性が服用して胎児に重い先天異常を引き起こしたかつてのサリドマイド薬害も引き合いに「数々の薬害事件を忘れてはならない」と強い懸念を示した。

 有識者会議のメンバーで、国立国際医療研究センターの國土典宏理事長は「既存薬ならば、データがそろうまで適応外使用も可能だ。
一度承認されれば有効性の検証は難しくなる」と警鐘を鳴らす。

 安倍晋三首相はアビガンについて「今月中の承認を目指す」と言及。
厚生労働省は、公的な研究で有効性や安全性が確認された場合、
通常は申請時に求められる臨床試験の結果提出を承認後に後回しにできるとの通知を出している。

毎日新聞 2020年5月19日 12時41分


また厚労省の抵抗か?
「レムデシビル」はいいのかよ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 14:12:23 ID:086lbtOR.net
サイトカインストームから血栓が出来るメカニズム、ここのどこかに論文のリンクが貼ってあった

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 15:09:36.28 ID:G3Niev0X.net
>>818
そうだな
有識者会議はレムデシビル特例承認のときも同じ声明出すべきだった
ダブスタそのもの

有識者会議の後ろにいるのは厚労省?
中外?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 15:40:15 ID:VUFggDTM.net
レムデシビルは有効性の証明はしたからな
あの程度でいいなら、もうすぐデータ出るはず
二重盲検どっかで進行中だから

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 17:09:14 ID:DDJpm4O4.net
>>819
これか
https://www.jstage.jst.go.jp/article/naika/103/11/103_2728/_pdf

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 17:12:47 ID:DDJpm4O4.net
感染などを契機に産生された多量のサイトカ インは,単球・マクロファージ系や好中球,血
管内皮細胞などからtissue facto(r TF)を産生し, 血管内凝固活性が起こり,血管内でトロンビン が産生される.
その結果フィブリノゲンがフィ ブリンとなり,凝固第 13 因子によりフィブリン ポリマーとなる.その後血小板や赤血球などが 粘着し,血管内血栓を形成する.
その結果,そ の血栓が各臓器の血流を障害し,多臓器不全を 惹起する.
また,その形成された血栓の線溶を 阻止するPAI-1(Plasminogen Activator Inhibi- tor-1)が増加しており,血栓形成をさらに助長 する.
トロンビンは,凝固を促進するだけでな く,protease activated receptor(PAR)を受容 体として作用し炎症反応も促進する.

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 19:16:58 ID:tA5KUlHh.net
中国ジェネリックが既に世界にばら撒き始めているから日本の薬という認識はほとんど無いだろう。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 21:35:51 ID:mOGABHn3.net
ファイル3つ追加
http://www.kansensho.or.jp/modules/topics/index.php?content_id=31

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 22:07:14 ID:18ICleH2.net
>>810-811
サイエンス誌が3月27日に出してた図がわかりやすかった。
https://science.sciencemag.org/content/sci/367/6485/1412/F1.large.jpg
1a. Fusion のところのカモスタットがナファモスタットと同じ作用

アビガンは掲載されてないけれど、本文の方で解説されてる
レムデシビルの作用がポリメラーゼ阻害と書いてるので同じ3の所じゃないかな。
本文 https://science.sciencemag.org/content/367/6485/1412

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 22:33:05.67 ID:eqGAOEoX.net
"【独自】“トランプ予防薬”に効果!? 日本の患者も症状改善(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース" https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20200519-00143758-fnn-soci

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 22:50:01 ID:VUFggDTM.net
15000人の予防的投与治験始まってんのに独自もクソもないよな

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 22:52:28 ID:18ICleH2.net
ヒドロキシクロロキンは初期に悪意のある報道されすぎた。
副作用例も、ブラジルでクロロキンを1日1200mgを10日投与なんて治療だった。

またEUでもEMAという機関の認証が必要で、未だに効果が見込める早期治療は
臨床試験でしか出来ない(レムデシビルがやっと重症者だけでなく中等症に可能性になった程度)

欧州の最新の亜鉛を含む治療についてはEMAのお膝元オランダのものが
私見ですが、情報が早くて積極的なので自動翻訳使ってでも読む価値あると思います。
https://swab.nl/nl/covid-19

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 22:55:11 ID:VUFggDTM.net
>>829
1200mgはヤバい
アメリカの治験もアホみたいに量多いんだよな
中国の治験では、HCQなら200-400mg/dayなのに

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 23:02:29.84 ID:jORbnDTC.net
>>825
まいどまいどありがてぇ

タンがすごい患者どうなっちゃったんだろ…
容態安定していても、もうダメポなのかな?

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 23:18:41 ID:ff9nr8P0.net
>>818
補足・・・

コロナ治療薬「特例的承認」に懸念 日本医師会有識者会議が声明
ttps://mainichi.jp/articles/20200519/k00/00m/040/089000c

現状、アビガンはコロナ治療薬のひとつであり特効薬ではないけど有効であること
日本感染症学会の症例報告でもかなり成果を出しているが、先月行われたWeb特別シンポジウムでも
投与開始14日後に重症患者の6割が改善、軽症や中等症では9割の患者で改善が認められたと・・・

アビガンは重症患者6割、軽中等度で9割改善
ttps://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=69134

私見・・・
実際、他の薬剤を投与して症状が改善されず逆に悪化したケースでもアビガン投与後に改善したという
事例も複数あり現場の医師からしてみたら治療のためにアビガンを使いたい、使わざる負えないのではないか?
そうした現場の声を無視するような後ろ向きな声明が日本医師会から出たのは残念でならない

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 23:18:41 ID:ff9nr8P0.net
>>818
補足・・・

コロナ治療薬「特例的承認」に懸念 日本医師会有識者会議が声明
ttps://mainichi.jp/articles/20200519/k00/00m/040/089000c

現状、アビガンはコロナ治療薬のひとつであり特効薬ではないけど有効であること
日本感染症学会の症例報告でもかなり成果を出しているが、先月行われたWeb特別シンポジウムでも
投与開始14日後に重症患者の6割が改善、軽症や中等症では9割の患者で改善が認められたと・・・

アビガンは重症患者6割、軽中等度で9割改善
ttps://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=69134

私見・・・
実際、他の薬剤を投与して症状が改善されず逆に悪化したケースでもアビガン投与後に改善したという
事例も複数あり現場の医師からしてみたら治療のためにアビガンを使いたい、使わざる負えないのではないか?
そうした現場の声を無視するような後ろ向きな声明が日本医師会から出たのは残念でならない

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 23:35:22 ID:UdHWsUfj.net
>>833
アビガン
軽症では投与開始7日後に70%、14日後には90%に改善が認められた。中等症では投与開始7日後では66%、14日後では85%だった。重症でも投与開始7日後に41%、14日後には61%が改善した

ヒドロキシクロロキン
>30人のうち、死亡した1人を除く29人の症状が改善
>うち23人が、入院から平均14.9日で退院できた
>妊婦さんを含めた軽症者から重症患者さんまで、すべての患者様に使える唯一の薬

これでは比較検証にならない
プラセボでも同等の結果がでてもおかしくない
まさに観察研究の限界なんだな

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 23:51:29.51 ID:18ICleH2.net
>>830
今探して見るとブラジルが参考にしたのが中国の広東省の臨床試験でも
CQ 1回500mgを1日2回、10日だった。マラリアでは最大600mgまで使うらしい。

他に in vitro から得られた血中濃度 360 ng/mL必要というデータより、
10-13mg/kg 辺りが目安らしいですが、何しろアメリカ人男性は平均体重90kgですからねぇ

HCQ投与のデータと一番下がブラジルで参考にされたガイドライン
ブラジル https://www.medrxiv.org/content/10.1101/2020.04.07.20056424v1.full.pdf
中国 http://rs.yiigle.com/CN112147202003/1184469.htm
オランダ https://web.archive.org/web/20200307035816/https://lci.rivm.nl/covid-19/bijlage/behandeladvies

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 00:04:00.77 ID:auzwTfv5.net
>>835
日本ではSLEでの投与量計算式で出してるね
これは体重じゃなくて身長で出すんだよ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 00:17:28 ID:4wfCnoG8.net
>>836
勉強になりました。ブラジルの研究は1200mgと450mgの2つで前者に有効でしたが
日本はかなり少量(200mg)で効果出てるからAZとの組み合わせが大きいんでしょうね。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 00:31:44.80 ID:K3bTAeem.net
治療薬アビガン、有効性示せず

月内承認への「前のめり」指摘
https://this.kiji.is/635491679520457825?c=39550187727945729

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 01:22:16 ID:4wfCnoG8.net
毎日新聞・共同通信・フジサンケイはソースにするのやめて
どうせ事情通から聞いた噂話だから

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 03:33:06 ID:qqGOgbtl.net
インフル、エボラでわかってたこと
この薬はイマイチだってな

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 06:58:24 ID:x+kNeUxn.net
治療薬アビガン、有効性示せず

月内承認への「前のめり」指摘

新型コロナ感染症の治療薬候補アビガンを巡り、国の承認審査にデータを活用できると期待された臨床研究で、明確な有効性が示されていないことが19日、分かった。
複数の関係者が共同通信に明らかにした。感染した著名人がアビガンの投与後に回復したと公表し、首相は「5月中の承認を目指す」とするが、現時点で薬として十分な科学的根拠が得られていない状況だ。

アビガンは催奇形性の問題などがあり、専門家からは「効果や安全性を十分確認せずに進むのは納得できない」「月内の承認方針は前のめりだ」との声が出ている。


なんだよ、このふわっとした記事w
週間実話レベルじゃん

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 07:03:27 ID:AuGXIPvV.net
ソースが複数の関係者wwww
まぁ共同通信ですしおすし…

治験終わるの6月末だっけ?
ソレまで街だな

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 07:20:09 ID:z/enwPQG.net
実際にコロナと戦ってるのはキラー細胞だし
アビガンは増殖抑制効果があるだけ
ただ増殖抑制効果だけでも価値はある

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 07:39:26 ID:4wfCnoG8.net
>>837
ごめん江戸川病院は200mg(プラケニル1錠?)を朝晩2回だから400mgでした。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 07:48:07.07 ID:xBHrWEaK9
アビガン、有効性示せず、なぜ急ぐ承認・・!
https://www.47news.jp/4827439.html
効果もなく、副作用に催奇形性の問題を残したまま、
なぜ、今月認可するんや・・!
そうか、アビガンの会社富士フィルムが安倍総理へダントツに多くの政治献金を数年実施している・・!
また、疑惑か・・!
マスコミ、徹底的に調べろよ・・!

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 07:47:47 ID:Q7AWdqW7.net
>>841
>治療薬アビガン、臨床研究で有効性示せず 早期の承認困難か
>新型コロナ感染症の治療薬候補アビガンを巡り、国の承認審査にデータを活用できると期待された臨床研究で、明確な有効性が示されていないことが19日、分かった
>現時点で薬として十分な科学的根拠が得られていない状況だ。
https://mainichi.jp/articles/20200520/k00/00m/040/005000c

>このうち、国内での臨床研究は、愛知県にある藤田医科大学など複数の施設に入院している軽症や無症状の患者86人を対象に入院初日から最長で10日間アビガンを投与する人たちと入院6日目以降に投与する人たちに分けて、
ウイルスが6日目の時点で減っているかどうか比較するという方法で行われています。
>臨床研究は、第三者の委員会が評価することになっていて、関係者によりますと、半分に当たる患者40人余りについての中間段階での解析の結果、「有効性の判断には時期尚早のため、臨床研究を継続すること」とする意見が出された
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200519/amp/k10012436781000.html?__twitter_impression=true

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 08:08:11.07 ID:xBHrWEaK9
安倍総理、政治献金でGoogleしろ!

直ぐにアビガンの会社富士フィルムが出てくるぞ・・!

マスコミ、野党、やる気あるんか・・!

シッカリ、仕事しろ・!

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 08:09:46 ID:Cchrsjjv.net
>>841
作用機序からして明確に有効性はある筈だけど一部の感染者には効かないってことかな。
また、明確な有効性が示されていないと言うのであれば、どこが出したデータなのか
明示して欲しいものだ。そうでないとデマカセが噂となり言いたい放題だろう。
更にはある意味で喜ぶことだけど、治験をするための感染者数が急速に減少してる。
幸か不幸か南半球で感染者数は増えるだろうから秋口までには明確なデータが欲しい。

>>843
増殖抑制効果だけでも価値はあると言う点に同意する。なので早めのアビガンが有効かと。
増殖前のウイルスを最終的に駆逐するのは免疫機構であり、その際はキラー細胞が働くと?

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 08:19:29 ID:KE2oaoIt.net
>>848
作用機序は当てにならないもんだよ
現にアビガンはインフルエンザにはタミフルより効果なしだった

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 08:30:01 ID:Cchrsjjv.net
>>846
なるほど、ジレンマと言うか。重症ではアビガンの有効性は落ちるし、軽症ならアビガンが
有効に機能して治ったとは限らない、放置していても治ったと言うことで。

全くの対照実験ではないけど重症化し易い50代以上に使った時のデータがあればと。
過去に使わなかった感染者と比較することも一案。差異を検証するために同時限定と言うのでは非倫理的。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 08:32:42.69 ID:fmdlZJip.net
yahoo掲示板には「効くはずだ。なぜ効かないのか証明しろ。陰謀だ。」とか言ってるやつが多いけど
これって薬&人体を舐めてるよな

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 08:39:00 ID:4wfCnoG8.net
効くはずだと思う人にアビガン持たせてブラジルかロシア辺りに行かせて欲しいw
製品に自信を持ったセールスマンは大事だ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 08:44:08 ID:MoXVHtpR.net
これのことかな中間解析が漏れてきたのは
藤田医科大学病院の治験プロトコル
https://jrct.niph.go.jp/latest-detail/jRCTs041190120

研究の目的
RT-PCRによってSARS-CoV2ウイルスの感染が確認された無症状又は軽症患者を対象に,ファビピラビルを10日間経口投与し,その有効性及び安全性を検討する

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 09:46:31 ID:NL21Y25Y.net
抗ウイルス薬って、結構、医者の間では色眼鏡で見る人多いからな。
俺はある抗ウイルス薬(HIVじゃないよ、念のため)の世話になってるんだけど、複数の医者から
「本当に効いてる?」って真顔で言われたことが何度もある。
俺的には、飲んだ場合と飲まない場合では全然違うから、効果を十分に得られていると実感してるんだけどね。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 09:56:32 ID:A8r8XbbQ.net
赤江アナの話>>530とか、福岡の話>>614とか、現場では有効だと判断しとるわけで。

正式な治験以外からデータを集めるとなると恣意的にいくらでもいじれるわな。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 10:37:35.05 ID:Cchrsjjv.net
>>852
ロシアには旅費と危険手当があるなら検討する、序でに北方4島も意見交換してくる。
行きたいのは山々だけど航空便がなくて残念極まりない。

>>854
君が抗ウイルス薬を使ってることを喜んでる訳ではないけど面白そうな話だな。
効果がある筈がないと思ってるような医師に、そう判断する理由を聞いてスレに貼って欲しい。

因みに自分は体の2カ所で10年違いで不具合が生じ(関連性はほぼないが)複数の医師に
診察してもらったけど診断は「大したことない」だった。辛い症状だから名医を探して出会って
それぞれかなり悪化してると診断され手術で快方に向かった。それ以来医者はバカが少くないと
認識したけど名医を探す努力は患者には必要だと悟った。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 11:00:27 ID:lXcbsF+m.net
>>849
実際の臨床データで有効性が認められないって言われちゃうともうね

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 11:16:55 ID:Cchrsjjv.net
ウイルスが指数関数的に増殖する時にアビガンの投与で増殖を阻止するがウイルスが
増殖しない訳ではなく増殖速度を抑えてる状態なので他の薬と併用が必要なことは認める。

具体的な治療方法は早期の「アビガン + ナファモスタット(商品名:フサン)」の投与。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 11:27:33 ID:qqGOgbtl.net
効果ないのばれちゃったのにまだ持ち上げるんだ
単純にウイルスの増殖抑えるなんて他にもあるしそっちつかえばいいだけなのにな

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 11:35:58 ID:lXcbsF+m.net
ウイルスの増殖を抑える事と重症化しない事ってイコールなの?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 11:59:09 ID:B0U8r9vY.net
分からんけど、ウイルスの総数が少なければ免疫がやる仕事は減るわね

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 11:59:45 ID:B0U8r9vY.net
ウイルス増殖のピーク数を抑えることはそれなりに意味あるでしょ。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 12:04:24.93 ID:lXcbsF+m.net
それなりの意味しかないんだったら
大量の薬を投与される危険性の方が心配だわ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 12:17:41 ID:auzwTfv5.net
アビガンは忍殺みたいにウイルスの増殖の根幹部分をぶっ刺して増えなくさせる
ヒドロキシクロロキンは、「フハハハハ、アルカリの海にまとめて沈むがよい!」ってまとめてやっつける
体質にもよるんだろうけど、ヒドロキシクロロキン早期投与の方が効くんじゃね?
年単位で少量投与したら3年飲んでも安全って60年の臨床で確かめられてるし

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 12:20:19 ID:z/enwPQG.net
>>848
その通り。
ただ司令塔となるT細胞を巻き込んで増殖するので、感染量が多くなると、免疫不全を起こす。
つまり増殖抑制をすることで、T細胞→キラー細胞への伝達が多くなり、症状がよくなる。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 12:20:30 ID:auzwTfv5.net
イタリアでエリトマトーデスやリウマチで日常的に毎日ヒドロキシクロロキン飲んでる患者さんに、新型コロナ感染者が極端に少なくて今予防投与も実験されてるし、トランプも飲んでるw

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 12:38:33 ID:lXcbsF+m.net
そういやリウマチ患者はコロナの症状出てないってリウマチの先生が言ってたな

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 12:49:54 ID:qqGOgbtl.net
>>864
たぶんそう
ブラジルの試験なんて投与量ふやして「てへ死んじゃった」ってだけだからな
容量さえまちがえなければアビガンなんかよりも効くだろう

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 12:55:01 ID:B0U8r9vY.net
>>868
リウマチの薬ってヒドロクシクロロキンだっけ?免疫抑制だよな

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 14:07:57 ID:ErffWLHt.net
作用機序だけならアビガンはどのウイルスにも効果がある万能薬のはずだが、インフルエンザにもエイズにも今一だったからな
新型コロナに効果ありというのは眉唾物だと疑っていた人は多いね

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 14:19:20 ID:qqGOgbtl.net
>>870
そうか?
ここ数か月いろんなネットのコメ欄(ツイッター、ヤフー、5ch)みた感じ、特効薬と勘違いしてるのか早期投与しろって書き込みのほうが圧倒的に多くて気持ち悪かった
中間解析結果で微妙って共同がリークしてくれたおかげで、この薬を過大評価してきた人たちの中にもやっと疑念が芽生えてきた感じ
このスレでも俺含めて冷静に見れる人ほんと少なかった

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 14:26:12 ID:swxs9rfP.net
藤田病院とかの比較研究も「アビガン投与しなかった過失」を恐れて、X日から10日間投与とX+6日からの投与の比較だから結果が出にくいよ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 14:45:48 ID:CJ6CYRLY.net
そのx自体の精度も問題となるし、
効果を定量的にとらえられるかという
問題もある 

総じていえば、東大のフサンとの合わせ技の
効果測定のほうが容易にみえる

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 15:01:46 ID:auzwTfv5.net
>>869

ヒドロキシクロロキンはライソゾーム内に蓄積してpHを上昇させることによって、細胞内での貪食、抗原処理と抗原提示などの種々の細胞機能を抑制することでその作用を発揮する
つまり、ウイルスが入れない環境作るから汎用性が高い

別にわざわざアビガンのように増殖設計図いじらなくても、外堀から埋めてウイルス増やさなくさせりゃいいって仕組み

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 15:04:56 ID:swxs9rfP.net
アビガンは増殖を止める薬で、ウィルス自体は体内に残存するからPCRは陽性になるんでしょ?
サンプルを複数抽出して培養して「増殖可能かどうか」調べないと効果の数値化は無理なんじゃないの?

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 15:23:28 ID:3XtIIQ8F.net
>>853
やはり、これの中間解析だね
教授の名前が同じだった
つまり、無症状、軽症の初期の陽性患者に投与した結果、ウイルスの増殖抑制効果がなかったということのようだ
治験としてはかなり致命的だね

5月中のアビガン承認は時期尚早、根拠欠くー臨床研究の藤田医大教授
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-05-20/QALSHLT1UM0Y01

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 15:39:28.83 ID:zxPJJ4Lt.net
>>876
複数の関係者の話だったのが、治験の責任者も追認したというわけだね

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 15:53:02 ID:qqGOgbtl.net
とりあえず次スレもういらないなこれ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 16:27:38 ID:VmHk2QyV.net
>>839
こういう輩が薬害や効く効く詐欺の被害者になりやすいんだろうな
否定的な情報に耳を塞いでしまって自分で考え直そうと絶対しないからな

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 17:32:30 ID:auzwTfv5.net
>>853
これはアビガンにとってかなり有利な治験だな
これで結果出せないならまさに、効果ないんだろう

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 17:38:19 ID:CoE09LU/.net
>>876
ん?
藤田医大の土井教授だろ?
記事読んでも「増殖抑制効果なかった」なんて発言見当たらないが?
この人が言ってるのは「まだ効果があると証明されてない」という原則的な話だし

そもそも土井さんが最初に「アビガン投与して快方となった事例が複数ある」って言い出したんだろ?
いきなり否定派になったとは思えんがな

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 18:23:09 ID:cfRq7Z9K.net
>>881
この治験プロトコルと観察研究の事例は別
回復した事例は証拠にならない

>国内での臨床研究は、愛知県にある藤田医科大学など複数の施設に入院している軽症や無症状の患者86人を対象に入院初日から最長で10日間アビガンを投与する人たちと入院6日目以降に投与する人たちに分けて、
ウイルスが6日目の時点で減っているかどうか比較するという方法で行われています。
>臨床研究は、第三者の委員会が評価することになっていて、関係者によりますと、半分に当たる患者40人余りについての中間段階での解析の結果、「有効性の判断には時期尚早のため、臨床研究を継続すること」とする意見が出されたということです。
>中間段階で明らかな効果か安全性への懸念がある場合には研究を中断するよう求める意見が出されますが、この段階では、有効性を評価するにはさらに研究を継続する必要があるという結論になったとしています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200519/k10012436781000.html

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 18:50:04 ID:LzvEbpVc.net
まあアビガンに関してはとにかく認証させたくないって勢力が医学界に存在してるからな

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 19:09:39 ID:xkGB8Chn.net
>>882
要は「今の段階では有効性云々の結論は出せない」ということだろ?
どこに効果なかったって書いてある?

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 19:10:51 ID:A8r8XbbQ.net
https://www.nihs.go.jp/dig/covid19/fav.html
ここの2つの論文だと上の方は解熱は早いと。
下の方は明らかに効果あり(インターフェロン(IFN)α併用だけど比較対象も併用)ってなってるけどな。件数は少ないけど。

下の方の概要部分を機械翻訳で訳した結果を載せとく。

ここでは、COVID-19の治療におけるファビピラビル(FPV)対ロピナビル(LPV)
/リトナビル(RTV)の効果を検討した。実験室でCOVID-19が確認された患者で,
経口FPV(1日目:1600mgを1日2回,2〜14日目:600mgを1日2回)とインター
フェロン(IFN)αをエアロゾル吸入(500万Uを1日2回)で投与された患者を
FPV群に,LPV/RTV(1〜14日目:400mg/100mgを1日2回)とIFNαをエアロゾル
吸入(500万Uを1日2回)で投与された患者を対照群に含めた.胸部CT(Computed
Tomography)、ウイルスクリアランス、薬物安全性の変化を2群間で比較した。
FPV群に登録された35人の患者と対照群に登録された45人の患者については、
ベースラインの特徴はすべて両群間で同等であった。ウイルスクリアランス
時間はFPV群の方が対照群に比べて短かった(中央値(四分位間範囲、IQR)、
4(2.5-9)d vs 11(8-13)d、P < 0.001)。また、FPV群は対照群と比較して
胸部画像の改善率が91.43%対62.22%と有意な改善を示した(P = 0.004)。
潜在的な交絡因子を調整した後、FPV群はまた、胸部画像の改善率が有意に
高かった。多変量Cox回帰では、FPVは独立してウイルスクリアランスの迅速化と
関連していた。さらに、FPV群では対照群に比べて有害事象が少なかった。
この非盲検before-after対照試験では,FPVはCOVID-19で疾患進行とウイルス
クリアランスの点でより優れた治療効果を示した.これらの予備的な臨床結果
は,SARS-CoV-2感染症の治療法に有用な情報を提供するものである。

www.DeepL.com/Translator(無料版)で翻訳しました。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 19:48:17.79 ID:JrwcVad/.net
"アビガン「有効性示せず」ってどういうこと?期待は裏切られたのか、専門家に聞きました:新型コロナ(市川衛) - 個人 - Yahoo!ニュース" https://news.yahoo.co.jp/byline/mamoruichikawa/20200520-00179425/

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 20:23:50 ID:sQHE1z4F.net
アビガンを妄信する人が知らない不都合な真実
確実な有効性は示されておらず副作用リスクも
https://toyokeizai.net/articles/-/351350?page=5

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 20:34:14.48 ID:x+kNeUxn.net
アビガン「有効性示されず」報道は誤解 藤田医科大が見解「安全性の担保が目的」

 新型コロナウイルスの治療薬候補である新型インフルエンザ治療薬「アビガン」の臨床研究を進めている藤田医科大は20日、
研究の中間解析に関する一部報道について「安全性を担保するために行われるもので、有効性の判定が主目的ではない」との見解を発表した。

 中間解析で有効性が示されず、現時点で承認に必要な十分な科学的根拠が得られていないとする一部報道を受けたもので、
同大関係者は「報道には誤解がある。中間解析で結果を出す方が異例だ」と話した。厚生労働省も「途中経過で判断するのは時期尚早」としている。

 臨床研究は無症状や軽症の患者計86人を対象に8月まで実施。政府は有効性が確認されれば、今月中の承認を目指すとしている。

 臨床研究は全体を終えた時点で有効性を確認できるように計画するのが一般的という。

https://www.sankei.com/smp/life/news/200520/lif2005200046-s1.html

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 22:01:15 ID:byttgsqv.net
>>888
>「安全性を担保するために行われるもので、有効性の判定が主目的ではない」との見解を発表した。

何を言っているんだこいつ
研究目的
RT-PCRによってSARS-CoV2ウイルスの感染が確認された無症状又は軽症患者を対象に,ファビピラビルを10日間経口投与し,その有効性及び安全性を検討する。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 22:50:10 ID:OV3AtxwM.net
中間解析は続けていいかを調べもので安全性に大きな問題があるかめちゃくちゃ効果あるかを見るもの

だとさ
他スレでは

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 23:18:59 ID:eO2y9LWD.net
>>890
効果がハッキリと出ているなら研究を中断して特例承認できた
40例で有意差が出ないなら全例(87例)でも期待薄

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 00:01:25 ID:T8seodSJ.net
日本国の新型コロナの基礎データ
感染者数 16396
回復者数 12576 (0.7670)
死亡者数  784 (0.0478)
重症者数  210 (0.0128)
中等症以下 2826 (0.1724)

仮に中等症以下の現患者の半数だけが回復するだけでも回復率は85%になる
重症化率は10%未満で推移している
おそらく、アビガン服用者とプラセボ服用に分けて比較試験を行っても有意差は出ないだろう

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 00:55:18 ID:Tzzgl7OK.net
その話だと治療薬はどの薬も飲むだけ無駄って結論だなw

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 01:02:12 ID:pcgJJO4w.net
マジでこれは特効薬と言ってビオフェルミン処方しといたらええんちゃう?その理論なら。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 01:07:33 ID:JThHXW6k.net
薬の効果はプラセボ効果が4割ともいわれてるんじゃなかったか

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 01:31:11 ID:G6s19yRn.net
藤田医科大の臨床はランダム化比較試験じゃないし
その中間段階のリークで騒ぐ毎日・共同・産経を持ち出して
効いた・効かないの論争するのやめよう

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 01:50:34 ID:6oli1cy1.net
海外の記事みてると、共同通信の記事引用してアビガンの有効性は否定されたと書いてるね。
有効性は確認していないというのと有効性は無いというのでは意味合いにかなり違いがあるけど、有効性は無いという感じに書いている。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 02:59:40 ID:Z1aaGp7G.net
効果が無いわけは無いはずなんだけど
グダグダ展開を予め予想してシクレソニド吸入剤をゲットしておいて大正解でしたよ。
シクレソニドだけは国立感染症研究所での実験で新型コロナウイルスを不活性化させる効果が実証されているからね。
パルスオキシメーターも手に入れた。
出来うる対策は全て打った感じやね

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 08:54:55 ID:AodYtkR5.net
中国では正式に発売されたんだそうな。
http://commercial.dxy.cn/article/702175

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 08:56:05 ID:AodYtkR5.net
1日あたり100万錠の生産をしとるそうな。
海外向けは全部こっちに取られるな。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 09:50:20 ID:C9Z+r6dV.net
>>898
作用機序からして効果が無いわけは無いにも、シクレソニドにも効果はあるに同意。

>>899
>>900
米中の利権と覇権をかけた戦いが背景にはあるだろうなと。

アビガンの物質特許は失効してるので中国がアビガンと「元」の基軸を狙ってることは想像がつく。
片やアメリカはレムデシビルを(既に良薬があるのに)とりパグレのない某国に売りたがってるかも知れない。
法律を盾にアビガンの承認を遅らそうとする勢力は国民の命より自分らの利益が優先なのかも知れない。

もしかして少数の自国民を犠牲にして利権と覇権を手に入れることは暗黙の国家戦略なのかも知れない。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 10:35:01 ID:aKUJkT57.net
共同通信はアビガン承認阻止したいようだが、これ絶対逆効果だろ?
藤田医大、早速否定会見開いたし、全国の臨床医、研究者敵に回した

アビガン使いたい医者は危機感感じて、臨床データ積極的に開示する方向に舵を切るだろう

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 12:07:57 ID:nJqWK6XH.net
>>900
日本が承認したら中国製品にお墨付きを与えることになるのか
マスクやアビガンを製造して海外に輸出、感染縮小に貢献したなどと言われても困るしな

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 13:42:25 ID:uF9Tyuc+.net
中国後発薬の方が圧倒的早そうだな
日本でも手に入るかな?
国内承認は恐らく無いよ口だけ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 15:33:39 ID:HD1vEn/6.net
>>902
中間報告ですらろくな結果じゃないのに無理に決まってるじゃんw

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 18:21:53 ID:Tzzgl7OK.net
アビガンはとにかく政治力の無い薬だからな
レムデシビルなんか政治力だけで治験から1か月で承認させたし

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 18:59:21 ID:uxUY2cP5.net
>>905
「ろくでもない結果」ってどんな内容?
お前、知ってるの?

フェイク通信の共同通信じゃダメよ
ちゃんと藤田医大のソース出せよ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 19:39:32 ID:a0xgMs56.net
アビガン、コロナへの効果は不明 専門家が「待った」 朝日新聞
http://headline.5ch.net/test/read.cgi/bbynews/1590056278/

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 19:51:59 ID:a0xgMs56.net
ロシア『アビガン』量産。年間60万人分の『アビガン』ジェネリック医薬品ファビピラビル生産開始!
https://www.youtube.com/watch?v=zjMPDRoDZ9A

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 01:44:39 ID:FUP2UJg+.net
中国のジェネリックアビガンがもうすぐ出回るな。
シンガポールからジェネリックアビガンを個人輸入します。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 04:36:52 ID:5DFTQX0H.net
どうせならロシア製のが良くね?
中国は偽薬で、たしか米国とかで死亡者出したことあった

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 07:11:49 ID:Oxhyx4e4.net
【アビガン】ロシアSWF、ファビピラビルが新型コロナで「有望」な試験結果
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590098278/

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 07:36:35 ID:/Ygh90co.net
日本で開発された薬、今も国内で増産中なのにわざわざ外国製買いたくはないわ!

仮に安倍が厚労省の妨害突破できなかったら、さすがに安倍支持の俺も安倍見限るわ
No Abeに参加する

安倍政権の正念場だね

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 08:46:01.39 ID:TpwlJgDt1
安倍政権は、落ちるとこまで落ちた・・!

やはり、退くのが2年遅かった・・!

その頃なら、まだ面目は立ったが・・!

今では、彼の実績もみそくそになった・!

立鳥、跡を濁さず・!

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 10:46:42 ID:5DFTQX0H.net
>>913
それだよなぁ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 11:07:45 ID:nTslGPZ2.net
増産は海外治験用です。
承認までのスパンを縮めるには相応の治験結果を集めないといけない。
今の段階ではまだまだ10%にも満たない。
今月中の承認を目指す?
何も分からない国民をバカにしすぎでは?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 14:28:14 ID:3zTijydQ.net
>>913
安倍支持ではないけど検察庁の法案は廃案になったし憲法9条に手を加えない前提で
アビガンの承認に尽力すれば、来年のオリンピックまで政権維持しても反対しない。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 19:07:33.82 ID:d6JEFPdC.net
9条教徒キタ━(゚∀゚)━!

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 19:15:35.84 ID:d8r5/vb9.net
アビガンの効率的合成法開発 簡便で廃棄物少なく―東大:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020052201061&g=soc

実際これが実用化されたらますます薬剤単価が安くなって
さらに回りの製薬会社から妨害を受けるようになるな

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 19:51:29 ID:57wFO7DF.net
アビガン程度の薬効でいいならガスターでいいくらい

かかったかな?感染者と接触したかも?と思った段階でガスター(ファモチジン)とルル(クレマスチン入ってれば何でも可)を飲んでおけばいい
ファモチジンは治験でいい結果出てる
クレマスチンは転用薬スクリーニングで良好な結果だから、飲んでおいて損がない
くしゃみ鼻水も治るしな
持ってるなら合わせ技でオルベスコでも吸っておけば完璧だよ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 19:55:18 ID:57wFO7DF.net
ガスター(ファモチジン)のジェネリックなんて薬価10円だからな

中国のコロナ患者で貧乏人は胃もたれでファモチジンを飲んでて、富裕層はオメプラゾールを飲んでた
貧乏ファモチジン服用層の方が目立って死者が少なかったことから発見された

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 19:57:40 ID:57wFO7DF.net
クレマスチンは古い世代の抗ヒスタミン薬
アレグラ等に押されて風邪薬の中に配合される程度になった
でも今でも眠くなってもいいからアレグラじゃなくてタベジール(クレマスチン)出してくれって患者もいる

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 20:01:35 ID:m28yfVaB.net
ロシアじゃ治験の最終段階へ。
https://www.ptcommunity.com/wire/rdif-and-chemrar-launch-final-stage-favipiravir-clinical-trial

一部Google訳。

トライアルの第一段階はすでに完了しています。
それは10日間続き、中程度の病気のコロナウイルス感染症の患者60人が関与しました。
40人がファビピラビル治療を受け、対照群の他の20人の患者は標準的な治療を受けていました。
第一段階の結果によると、ファビピラビルは安全性を示し、新しいまたは以前に報告されていない
副作用は検出されませんでした。
薬の有効性は、抗ウイルス活性の高い薬の基準である80%のしきい値を超えていました。
ファビピラビルを服用している患者の68%の体温は、対照群(6日目)よりも早く(3日目)正常に戻りました。
平均して、ファビピラビル治療の結果としてウイルスが体内から完全に排除されるのは4日でしたが、
標準的な治療グループではこのプロセスに9日かかりました。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 20:04:43 ID:m28yfVaB.net
カナダで治験開始
https://www.biospace.com/article/releases/health-canada-clears-appili-therapeutics-phase-2-clinical-trial-evaluating-favipiravir-as-a-prophylactic-agent-against-covid-19-outbreaks-/

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 20:06:01 ID:m28yfVaB.net
インドでも開始
https://www.mygoodtimes.in/lifestyle/trending-now/coronavirus/good-news/favipiravir-trial-india/

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 20:11:28 ID:vhftPWli.net
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020052200940&g=soc

今度は狂犬病にトライ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 20:22:09 ID:m28yfVaB.net
アビガンとヒドロキシクロロキンの併用にトライするんだと
https://clinicaltrials.gov/ct2/show/NCT04392973

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 20:51:19 ID:m28yfVaB.net
ここに載ってるのはこれからってのばっかりですな(検索条件変えるとインフルとかエボラとか出てくる)。
https://clinicaltrials.gov/ct2/results?term=Favipiravir&Search=Apply&recrs=b&recrs=a&recrs=f&recrs=d&age_v=&gndr=&type=&rslt=

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 20:52:03 ID:OhHphDbP.net
>>926
さすがに無理。
狂犬病てあれだけ発症して生き残った人って確か一人か二人違ったっけ? 人類史上。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 21:52:42 ID:DDibyhRs.net
狂犬病は発症したら最後、ほぼ死ぬらしいね。人人感染がないのがすくい。アレで人人感染あって新コロ並みの感染力だったらものすげ〜パニックだろうね

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 03:25:41 ID:i+uXo8d1.net
発症した人、後は苦しんでタヒぬことほぼ確定か…
キツイなー

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 07:46:52 ID:YnAXXhwj.net
女優の誰かが最後の狂犬病罹患者じゃなかった?
あれは天然痘か?

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 08:20:39.96 ID:FNeTLd25R
アビガンも安倍総理疑惑の一つに追加されるぞ!

アビガンの会社富士フィルムが安倍総理に政治献金パーティで数年に渡り、
他の薬品会社に比べて飛びぬけた献金を実施している・・!

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 11:51:52 ID:qAqEvg2X.net
新コロも発症すると死ぬリスクあるの怖い。

死に方も血栓飛んで窒息死とか、やだわ。苦しそうだな。かかったらフサン投薬しとけば大丈夫なのかな。

石田純一は血栓管理に何を投薬されたんだろ。

欧米じゃ子供がコロナ終わってしばらくしてからサイトカインストームっぽい川崎病みたくなってるみたいだし

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 12:19:32 ID:pgSf/+ZL.net
30代では自力で回復したと見るのが妥当なケースなのにアビガンに救われたというのはミスリードだね
むしろアビガンが効かなかったケースだろ

30代コロナ重症化患者が独占告白 「私はアビガンに救われた」(FRIDAY)
#Yahooニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200523-00000004-friday-soci

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 12:36:41.64 ID:IanJSAOI.net
フライデイですしおすし…

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 12:43:31.41 ID:mzHbPQIR.net
医療崩壊してたら死んでたケースだね

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 12:49:12 ID:pNga/vyZ.net
最終的に医療サイドにできることは延命処置だけで、その間に自力で回復してもらうしかない
若い人の致命率が低く、高齢者ほど致命率が高いのもそれが理由だからね

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 13:21:46.49 ID:QgLZ8kze.net
2016年に狂犬病を発症したペルー人がアビガン飲んで治ったらしいな

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 13:56:51.62 ID:w7Lx3AIL.net
>>939  
たしかに、あったな。
たぶん、突入だな

狂犬病 - 栄研化学
著者: A NISHIZONO · 関連記事
れわれは、ファビピラビルの狂犬病ウイルスに対す. る活性を検討し、感染マウスモデルにおいて、発症. 後投与では有効性を示すことができなかっ ...

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 14:30:16 ID:LsHFe0hK.net
日本政府のアビガンの承認なんて待っていられないので
インドからジェネリックアビガンを直輸入しました。
約一週間分です。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 14:30:50 ID:gCmFZycX.net
アビガンが効果あるのは症状の悪化を防ぐ所だろ
芸能人で効いたという話はこういうケースが多い

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 14:57:15 ID:SRABAU5t.net
>>942
そうだよな
武漢肺炎は「肺をガラスで斬られるような痛み」と称される
アビガン投与したらスッと楽になるケースが多数報告されてる

最終的には自身の免疫力で直すにしてもアビガン東洋人されるかどうかは大違い
ここで「アビガン効果なし」言ってる奴は免許証の裏に「アビガン絶対拒否」書いてから書き込むように

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 15:23:11 ID:QgLZ8kze.net
信濃毎日新聞

信州上田医療センター 出浦弦医師
アビガンについて「現段階ではベストな治療だと思う」

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 16:30:06 ID:Iqaq5v8P.net
>>943
俺もよくやるけどスマホの候補で間違って選択して変な文章になってまうよな。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 16:42:54 ID:9GiSUeWg.net
言われて気づいたwww

アビガン東洋人→アビガン投与

ほんとスマホ(俺の場合タブレット)の予測変換ソフトはクソ
書いてもない文章、勝手に付け加えてくれる

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 19:22:15 ID:EmVHI54G.net
内容が難しいが、この人は今のところ催奇形とは無縁な65歳上の人には
ちゃっちゃとアビガンを使うべきと考えているそうな。
http://aihara.la.coocan.jp/

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 19:47:24 ID:RD71V6nY.net
>>947
難しくないだろ。
<結論>
COVID-19においては、感染の早期に病態を進展させないことが重要でしょうし、そのための一つの選択肢として、
「RNA 依存性RNA ポリメラーゼ阻害剤」を早期に、しかも肺炎の軽症〜中等症ステージで、1週間治療する、
ということは、少なくとも(催奇形性云々とは無縁の)”重症化するとやっかいな65歳以上”の感染者には、
利益>>害が明確だろうと考えます。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 20:29:19.33 ID:EmVHI54G.net
>>948
その文章そのものは明快だけど、
「アビガンをCOVID-19治療に使用すべきか」で5個の連続したブログ記事があって、
全部を読むのはなかなか難しい。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 20:30:11.96 ID:EmVHI54G.net
舛添要一はよくわかってるよな。
https://ameblo.jp/shintomasuzoe/entry-12598378311.html

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 22:25:49 ID:QmNe4fM+.net
2-4月頃に感染して発症した人達は、まだ体制も確立してない時でお気の毒とかしか言いようない。
漸く市中で発熱外来開設して、そこの医師の判断でその場でPCR検査してくれる病院が出始めた。それでも検査結果が出るのに4日かかるらしい。そんなに待たされたら下手したらサイトカインストーム発症するじゃんw
それこそ、早目にヒドロクシクロロキンとアジスロマイシンでも飲んでサイトカインを抑えとかないと。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 22:26:32.25 ID:QmNe4fM+.net
トランプが予防にヒドロクシクロロキン飲んでたけど、コロナの予防じゃなくで免疫抑制だよな。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 22:46:04.19 ID:JRFKZiTU.net
免疫抑制ではないね
もともと免疫コントロール薬
あと抗コロナウイルス活性がバカ高い

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 01:35:44 ID:HL35dQO1.net
NHKにクロロキン効かないって出てたぞ
アビガンでウイルス抑制、咳にはオルベスコ、サイトカイン防止にアクテムラ使用でお願いします
カレトラとレムデシビルはNOサンキューでよろ
コロナになったら保険証の裏にでも書いとくつもり

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 07:46:29 ID:hSlKefXh.net
家族以外には臓器提供の意志は微塵もないので、その欄に「臓器提供はしない」、
「早めのアビガン+フサン」の投与を希望と書いておいた。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 07:50:59 ID:MavRgrJH.net
>>954
レムデシビルじゃねーだろw
クロロキンだろ?w

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 12:57:01 ID:SkDnqYoT.net
これからはNBC兵器が主流になりそうだから、
日本もアビガンを一般診療所で使えるようにしておくべきだろう。

アメリカも特例で軍隊では使えるようにしてるが、
今回の件で一般診療所でも使えるようにするだろうな。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 13:29:59 ID:hSlKefXh.net
>>957
アビガンの開発費は米国防総省も巨額に負担してるので、効果があることは判ってる筈だ。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 15:49:31.02 ID:RDJ2/muM.net
なかなか興味深い記事

新型コロナウイルスは、HIVウイルスのように免疫系を破壊する?
その鍵は「T細胞」が握っている
https://wired.jp/2020/05/24/covid-19-and-t-cells/

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 17:31:52 ID:RDJ2/muM.net
「臨床研究で効果確認したい」 新型コロナ、既存薬2種
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200524-00000058-kyodonews-soci

ちなみに効果あると発表されたのは1ヶ月前。これまで何してたのか。
https://www.tus.ac.jp/mediarelations/archive/20200422_9837.html

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 21:32:13 ID:wKUzYw3Z.net
アビガンは残念薬www

【コロナ】ノーベル賞大村教授のイベルメクチン 体重50kg1回4錠で十分効く アフリカで3億人飲んで副作用ゼロ アビガンは残念薬 [チンしたモヤシ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590320550/

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 21:44:41.42 ID:+FP7m7Rz.net
>>961
イベルメクチンと同じマクロライド系のアジスロマイシン(ジスロマック)なら医院で簡単に処方出来るし
初期にどうなのかな?

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 00:45:41 ID:wpOImZtu.net
https://www.firstpost.com/health/bangladesh-medical-team-says-ivermectin-with-antibiotic-doxycycline-works-to-treat-covid-19-patients-8381321.html
イベルメクチンとビブラマイシンの組み合わせで治療だと

この場合、イベルメクチン3mg x4が1回なのは分かるが
ビブラマイシンの投与量・回数が分からん

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 06:57:45 ID:nL+i1Xyo.net
安倍首相、アビガン承認について驚きの発言

安倍晋三首相は15日の参議院本会議で、富士フイルム富山化学の抗インフルエンザウイルス薬「アビガン錠」(一般名:ファビピラビル)の新型コロナウイルス感染症治療薬としての承認について、
審査で治験成績の提出を必須としない考えを示した。今月中の承認達成方法に関する梅村聡議員(日本維新の会)の質問に対する答弁。

 安倍氏は、既にアビガンを新型コロナウイルス感染症治療薬として今月中に承認する方針を示しているが、この日の本会議では、
「薬事承認の審査に当たっては、従来のように治験成績の提出は必須とせず、
観察研究や臨床研究等の成果も活用することで有効性が確認されれば、今月中の承認を目指したい」と述べた。

2020年05月20日 (水) 薬事日報

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 07:51:04 ID:THMTvUb0.net
やけにイベルメクチン推しのやついるけど
これ単なる寄生虫薬だろ?

メカニズムも寄生虫を麻痺させて殺す薬だ
抗ウイルス作用がある薬じゃない

感染症学会報告書にもほとんど臨床例ないし
あまり効果あるとは思えん

単に北里大が乗っかっとけでやってんじゃねぇの?

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 08:29:59 ID:sNlZziRX.net
>>964
驚きも何も5月中に承認と言った時点で治験の結果は間に合わんのはわかっとるよ。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 12:23:30 ID:jR5LlcbY.net
イベルメクチンの機能が知りたいわね

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 16:27:22 ID:ealt63O2.net
山中先生のが簡潔にまとめられてるので。

レムデシビルの国際共同治験
https://www.covid19-yamanaka.com/cont4/23.html

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 16:55:24 ID:ealt63O2.net
東証寄り付き 上げ幅300円超 第2次補正も下支え材料
https://www.nikkei.com/article/DGXLASS0ISS11_V20C20A5000000/

> 「アビガン」の承認申請の時期を「規制当局と協議している段階」とした富士フイルムは

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 18:08:33 ID:RVIodXqW.net
レムデシビル白人には効くけど黒人はあまり効果なくアジア人は効果なしってほんと薬効あるのかすごく怪しいな

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 18:19:34.17 ID:nL+i1Xyo.net
【新型コロナ】新型コロナウイルスは、HIVウイルスのように免疫系を破壊する? その鍵は「T細胞」が握っている
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1590387661/

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 17:47:27 ID:PGr5CiBW.net
更新。
http://www.kansensho.or.jp/modules/topics/index.php?content_id=31

【中間報告】ファビピラビル観察研究中間報告(2020年5月15日現在)(2020.5.26)
http://www.kansensho.or.jp/uploads/files/topics/2019ncov/covid19_favip_0526.pdf

> ただし本研究ではファビピラビルなどの薬物療法が行われなかった症例は捕捉していないため、
> ファビピラビルが投与された場合と投与されなかった場合の直接比較を行うことはできない。

これが重要なのにやる気なし。真面目にやれやと思いますな。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 18:46:24 ID:lR8n290C.net
一番分かりやすいのはアビガン投与したグループとしなかったグループで
どれだけ重症化したかを調べればいいんだけどな

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 19:21:23 ID:1kjg03rw.net
>>972,973
プラセボ群と比較するまでもなく
全然効いていないようだね
回復率の低さ、致命率の高さに愕然

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 19:39:18.98 ID:B5A5jAfpj
 大正9年(1920年)3月25日 東京日日新聞
         https://imgur.com/oXQHwqu

ワクチン注射は
 流感に効無し
山の内博士の研究発表
   流感は黴菌のみでは伝染せぬ
   パイフェルの報告は誤ってる
細菌学界の権威者医学博士山内
保氏は一昨年来流行感冒につき
研究していたが此程其研究の結果
を英国のランセット雑誌に発表し
た。同氏は流行感冒の菌の実験を兎
とか其他動物に於てなす事は体質
の異る上より効果が薄いとなし
◇看護婦や 門弟友人等
百余人を試験材料に使って二ヶ年
間研究を続けた。其の結論は流感菌
の咯痰を鼻腔咽喉の粘膜に附着す
れば二三日中に発熱して流感とな
り、次に咯痰を水で濾過し黴菌のみ
を粘膜に附着すれば発熱せず、併し
其の濾過水を粘膜に着ければ忽ち
流感となり発熱する。之れで流感
菌は
◇菌其物で 伝染する
事能わざるものということが見出さ
れ、又患者の血液を植えても伝染す
ることも確実となった。而してワク
チン注射は何等の効なく、独逸のパ
イフェルの報告は誤っているとい
うのである。山内博士は語る「一体
僕のは外国の研究必ずしも当を得
ていると信じていない。自分で研究
しなくては
◇本当では ない。今の学
者が人体に実験することを恐れて
動物に実験して足れりとなし、外国
人の説に強いて帰着させようとす
るのは僕の取らない処である。流感
の伝染の過程は略研究し尽したと
考えているが療法の研究は是から
やらねばならぬ。今年の冬かね?又
復流行するかも知れないよ」云々。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 19:29:17 ID:e/YSjutY.net
>>974
90%が回復と言っているが、肝心の60歳以上に限ると残念な結果になってるね

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 20:02:56 ID:PHd6K8i7.net
【アビガン】ロシア:コロナウィルスに対する最終的な検査結果発表
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590442084/

これはいい結果なのでは?

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 20:09:40 ID:PHd6K8i7.net
すまん既にいくつも貼ってありましたね

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 20:31:03 ID:lR8n290C.net
まあ白人にしか効果ないレムデシビルより信頼性はあるな

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 21:00:33.83 ID:xwCxvCzQ.net
次スレ4相とかw

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 21:10:39.19 ID:xwCxvCzQ.net
流石に投与しないと死に至る可能性もあるし、その比較は倫理的に難しいかもな

催奇性の他は 尿酸値が上がる程度か

飲んでも飲まなくても軽症者は大体回復するってのが微妙だな。何日か軽快するのが早まるとかは有りそう。タミフルみたいなもんかな

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 21:48:54 ID:AOyVmhgO.net
これは期待ハズレかな

https://i.imgur.com/DLDJs4E.png

60歳以上のデータだと
死亡    20.8%
転院(憎悪)  6.9%
入院中   31.3%
転院(軽快)  7.9%
退院    33.2%

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 21:56:43 ID:lR8n290C.net
どのタイミングで投与したのかわからんデータだな

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 22:20:06.91 ID:lR8n290C.net
あ、藤田医科大学のまとめか
元々アビガンはウィルスの増殖を抑える薬であってそこから回復するかは本人の免疫力だからな
そりゃ投与が遅くなったり年齢が高くなれば効果が薄くなるわな

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 23:37:34 ID:V47rwuk2.net
免疫抑制剤を併用しないと高齢者や重症者の結果は良くならないよ
アビガンは増殖を確率的に抑制するだけだから、サイトカインストーム始まったら効果なんかあるわけない

アビガン+免疫抑制剤
免疫抑制剤のみ

この比較をしないと

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 00:16:26 ID:6YE9YsXk.net
>>985
だから、入院して重症化したらサイトカインストーム抑制のアクテムラは標準治療に入ってるだろ
その上でのこの成績だよ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 00:28:51 ID:nhJexIHS.net
免疫抑制剤の効果までアビガンのせいにされても困るわw

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 10:22:47 ID:P8kGWrQW.net
伏兵現る!日本の薬局にあるガスター10(ファモチジン)投与の有無で有意に治療効果…米国NYの病院とコロンビア大学!
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590512050/

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 12:20:40 ID:Wy9IqCqr.net
時間を巻き戻して、投与した場合としなかった場合を同一患者で比較できれば確実なんだけどな

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 22:56:42 ID:p0BWHVSI.net
>>989
そこだけど現時点で意図的にアビガンとブラセボの比較を同時にすることは非倫理的だから。
少し前にはアビガンを使ってない患者もいただろうから、データを集計すれば近似的な比較できるのでは。

治療が上手く行かなければ死ぬリスクがあるのにブラセボと同時に比較をすることを求める輩は鬼畜だろ。
そうしなければエビデンスがないと言って。作用機序から早期のアビガン投与に効果があることは疑いない。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 23:16:50 ID:lG+esVFe.net
>>990
いただろうも何も入院患者累計12000人くらいいるぞ。
アビガンが3000件としたらアビガン投与されてない
患者の方が圧倒的に多い。比較しようと思えばいくら
でもできたはず。

首相がさ、正式な治験が間に合わないのがわかりきってる状況で
5月中に承認とか言ってたのにこの有様。5月中の承認のために
は誰も真剣に仕事しとらんかったと言うことだよ。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 00:16:41 ID:/DI/Yg4J.net
安部癌なのにw
何やっても裏目に出るな、晋三そろそろ引退しろやww

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 01:14:59 ID:L1I9DkyF.net
NHKで軽症にアビガン、肺炎が見られる中症状にフサン、
人工呼吸器使用の重症者にアクテムラと紹介されてた

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 01:18:53 ID:gOfaBoNM.net
>>993
薬の使い分けが明瞭となってきたか
これでどうなるか

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 07:14:04 ID:6P3qxKUD.net
フサンを中等症患者投与とかうーん…

初期アビガン、中等アビガン+アクテムラ
重症アクテムラ+レムデシ

今まで報告書読んできた俺の勘はこうw

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 17:42:25 ID:/DI/Yg4J.net
中等症って酸素濃度不足で酸素チューブ鼻の下にくっつけるパターン?

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 18:06:34 ID:nQmC7Tos.net
軽症 アビガン+少量ステロイド
中等症 アビガン+トシリズマブ
重症 アビガン+トシリズマブ+フサン

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 20:23:50 ID:IvTK0UF6.net
アビガンよりシクレソニドが効いているようだな

日本感染症学会・新型コロナWebシンポ アビガンは重症患者6割、軽中等度で9割改善

公開日時 2020/04/20 04:53

◎中等症は7日後に66%、14日後に85%改善

ファビピラビル投与後の転帰を、主治医の主観で「改善」、「不変」、「増悪」にわけて評価した。軽症では投与開始7日後に70%、14日後には90%に改善認められた。中等症では投与開始7日後では66%、14日後では85%だった。
重症でも投与開始7日後に41%、14日後には61%が改善した。
ただし、重症例では「悪化」が投与開始7日後で34%、14日後では33%だったとしている。なお、軽症は酸素投与がない患者、中等症は酸素は投与しているが機械換気がない症例、重症は機械換気がある症例と定義している。

◎シクレソニドの観察研究 85 例登録で死亡例は2例

吸入ステロイドのシクレソニド(製品名:オルベスコ)の観察研究の中間報告(4月8日時点)の結果も紹介した。国内24施設から85症例が登録された。
死亡例は2例にとどまり、投与後に気管挿管が必要になった症例は3例だったとした。
座長を務めた愛知医科大学の森島恒雄客員教授は死亡例の少なさを評価。「シクレソニドは抗炎症効果と抗ウイルス作用をあわせもつ。幅広い年齢層に使われてきたので、安全に使えることが大きい」と期待感を示した。

https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=69134&ex200420e

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 23:39:48 ID:nQmC7Tos.net
年齢構成が分からないんじゃ意味ない

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 23:51:03 ID:Qg5xF7bb.net
効いてないのばれちゃったし次スレでまた恥かくの?w
好きにしたらいいけど、ひどい結末になるだけなのにねw

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 01:42:18 ID:pwckvShK.net
早く次スレ建ててくれ
とりあえず

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 03:18:32 ID:VovkzCMX.net
立てといたよ
新型コロナの特効薬? アビガン 第4相
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1590689862/

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 04:51:20 ID:BcwW0TjA.net
他国で死亡率落ちてるのは、ロックダウンでの医療崩壊阻止もあるけど
ヒドロキシクロロキン+AZも、アビガン+オルベスコ並の効果あるんだろうね
イギリスは長く症状出てから7日待機なんかやってたから悲惨だが
フランスやドイツが医療ノウハウで致死率を下げているなら頼もしいんだけれど

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 04:54:27 ID:BcwW0TjA.net
>>1002
サンキュー
誰が立てるんだろうとソワソワしてた

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 18:14:50 ID:tTbUvt7Z.net
アクテムラ+レムデシビルとレムデシビルだけの比較の臨床試験
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-05-28/QB18JUDWRGG001

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 19:30:01 ID:E0RXKvnH.net
アビガン効く効かないより、このスレの有益な情報がええわな

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 19:49:41 ID:tTbUvt7Z.net
>>1006
ここに載ってる二つの論文だけでもアビガン効果あるやんって内容だけどなぁ。
https://www.nihs.go.jp/dig/covid19/fav.html

上の方は解熱は早いが7日目までの回復率に差は無いと書いてるけど、
新型コロナで入院するような人は7日で退院できない人が多いから
回復までの平均日数で比べないとダメだわな。

下の方は効果ありますって内容だ。

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 19:56:18 ID:E0RXKvnH.net
>>1007
オレは効くという言葉の定義が難しいと思ってる

恐らく体の中でウイルスの増殖阻止に役立ってるんだろうなと思う。

一方で、体に入り込んで存在してるウイルスは自分の免疫で退治するしかないが、サイトカインストーム防止でその免疫を別の薬で抑えないといけないから、じゃ、どうやって治るのか、そっちの方が不思議。

そこのバランスで少し生き残ってる免疫で、ウイルスを細々と退治して、ウイルスいなくなってようやく完治って事なのかな

1009 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 23:08:07.68 ID:8nKy8Isy.net
ウイルスの増殖に塩基のグアンンが必要だけどアビガンの作用機序から濃度が高ければ
ウイルスがグアンンの代わりにアビガンを取り込むことによって複製の速度が著しく
遅くなるって感じでないか。体内でウイルスの量が多くなければ臓器への損傷も少ないし
症状も出ないと思われる。ウイルス量が少いなら免疫機構だけで回復が可能なので重症化
しやすい人には、早めのアビガンが有効と思われる。尚、他の薬との併用を否定もしない。

何も治療しなくても80%の人が治るからアビガンの効果は示されてないと言う人がいるけど
アビガンの投与で90%の人に効果があった言うのであれば、その差の10%の人には有意な
効果があったと認められる。更には治療しなければ10%の中に重症化した人もいるのではと。

1010 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 01:06:37 ID:IvrddGT9.net
>>1009
多分、その10%はウイルス量が多くて手遅れだったんだと思う

1011 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 08:27:06 ID:2blUS6dT.net
90%の人に効果があったというのはおかしい
90−80で10%の人に効果があったと言うべき
その10%すら有意なのか疑わしい
これのどこが回復率90%なのか

国内(5/26)
陽性 16445
退院 13643(83.0%) ※療養解除含む
入院中 1939(11.8%)
死亡者 846(5.1%)

観察研究中間報告
アビガン服用者 1918
1ヶ月後
退院回復 914(47.7%)
軽快転院 180(9.4%)
入院中 490(25.5%)
憎悪転院 111(5.8%)
死亡者 223(11.6%)
○軽症者
退院回復 63.1%
軽快転院 9.8%
入院中 19.3%
憎悪転院 4.2%
死亡者 5.1%
○10代〜50代
退院回復 63.1%
軽快転院 11.0%
入院中 19.4%
憎悪転院 4.6%
死亡者 1.8%

このデータではアビガンを飲まなかったほうがよかったようにしか見えない
アビガンを飲んだせいで死んでしまった人もいるとしか思えない

1012 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 08:33:10 ID:M/In1GXi.net
アビガンを異物と認識してサイトカインストームが発生している可能性もあるからね

今回,我々はファビピラビルの副作用が新型コロナウイルス感染症増悪と似た経過をたどり鑑別が困難であった症例を経験したため報告する.

若い女性が強く要望したのでハイリスク軍ではなく必要ないが投与。肺炎とサイトカインストームが悪化してアビガン投与を継続するが悪化が止まらない。
アビガンの副作用を疑ってアビガンを中止したところ回復。

過去にもこのような事例はあったはずだが、サイトカインストームはコロナのせいとして見過ごされてきた。きちんとコントロール群と比較しないと作用も副作用も大きな勘違いをしかねない。

http://www.kansensho.or.jp/uploads/files/topics/2019ncov/covid19_casereport_200430_5.pdf

1013 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 08:47:33 ID:RaDbxdLG.net
夜になると寝ぼけることが多くなったと言い訳するけど
塩基の「グアニン」と書いたつもりが「グアンン」になってるORZ

>>1011
次のスレにも藤田大学の中間報告とのことで貼ってるけど、
「軽症者」の内容は、どこから出て来たものですか?

説明は次のスレに移りましょうかと。

1014 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 08:52:24 ID:SqvPuYp9.net
次スレ
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1590689862/

1015 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1016 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 18:16:23.55 ID:Atw1E/HnS
時間を巻き戻して、投与した場合としなかった場合を同一患者で比較できれば確実なんだけどな
https://www.dentaltools.jp/

総レス数 1016
338 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200