2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新型コロナの特効薬? アビガン 第3相

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 23:43:52 ID:93wBYrOO.net
次スレです

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 14:45:48 ID:CJ6CYRLY.net
そのx自体の精度も問題となるし、
効果を定量的にとらえられるかという
問題もある 

総じていえば、東大のフサンとの合わせ技の
効果測定のほうが容易にみえる

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 15:01:46 ID:auzwTfv5.net
>>869

ヒドロキシクロロキンはライソゾーム内に蓄積してpHを上昇させることによって、細胞内での貪食、抗原処理と抗原提示などの種々の細胞機能を抑制することでその作用を発揮する
つまり、ウイルスが入れない環境作るから汎用性が高い

別にわざわざアビガンのように増殖設計図いじらなくても、外堀から埋めてウイルス増やさなくさせりゃいいって仕組み

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 15:04:56 ID:swxs9rfP.net
アビガンは増殖を止める薬で、ウィルス自体は体内に残存するからPCRは陽性になるんでしょ?
サンプルを複数抽出して培養して「増殖可能かどうか」調べないと効果の数値化は無理なんじゃないの?

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 15:23:28 ID:3XtIIQ8F.net
>>853
やはり、これの中間解析だね
教授の名前が同じだった
つまり、無症状、軽症の初期の陽性患者に投与した結果、ウイルスの増殖抑制効果がなかったということのようだ
治験としてはかなり致命的だね

5月中のアビガン承認は時期尚早、根拠欠くー臨床研究の藤田医大教授
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-05-20/QALSHLT1UM0Y01

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 15:39:28.83 ID:zxPJJ4Lt.net
>>876
複数の関係者の話だったのが、治験の責任者も追認したというわけだね

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 15:53:02 ID:qqGOgbtl.net
とりあえず次スレもういらないなこれ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 16:27:38 ID:VmHk2QyV.net
>>839
こういう輩が薬害や効く効く詐欺の被害者になりやすいんだろうな
否定的な情報に耳を塞いでしまって自分で考え直そうと絶対しないからな

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 17:32:30 ID:auzwTfv5.net
>>853
これはアビガンにとってかなり有利な治験だな
これで結果出せないならまさに、効果ないんだろう

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 17:38:19 ID:CoE09LU/.net
>>876
ん?
藤田医大の土井教授だろ?
記事読んでも「増殖抑制効果なかった」なんて発言見当たらないが?
この人が言ってるのは「まだ効果があると証明されてない」という原則的な話だし

そもそも土井さんが最初に「アビガン投与して快方となった事例が複数ある」って言い出したんだろ?
いきなり否定派になったとは思えんがな

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 18:23:09 ID:cfRq7Z9K.net
>>881
この治験プロトコルと観察研究の事例は別
回復した事例は証拠にならない

>国内での臨床研究は、愛知県にある藤田医科大学など複数の施設に入院している軽症や無症状の患者86人を対象に入院初日から最長で10日間アビガンを投与する人たちと入院6日目以降に投与する人たちに分けて、
ウイルスが6日目の時点で減っているかどうか比較するという方法で行われています。
>臨床研究は、第三者の委員会が評価することになっていて、関係者によりますと、半分に当たる患者40人余りについての中間段階での解析の結果、「有効性の判断には時期尚早のため、臨床研究を継続すること」とする意見が出されたということです。
>中間段階で明らかな効果か安全性への懸念がある場合には研究を中断するよう求める意見が出されますが、この段階では、有効性を評価するにはさらに研究を継続する必要があるという結論になったとしています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200519/k10012436781000.html

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 18:50:04 ID:LzvEbpVc.net
まあアビガンに関してはとにかく認証させたくないって勢力が医学界に存在してるからな

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 19:09:39 ID:xkGB8Chn.net
>>882
要は「今の段階では有効性云々の結論は出せない」ということだろ?
どこに効果なかったって書いてある?

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 19:10:51 ID:A8r8XbbQ.net
https://www.nihs.go.jp/dig/covid19/fav.html
ここの2つの論文だと上の方は解熱は早いと。
下の方は明らかに効果あり(インターフェロン(IFN)α併用だけど比較対象も併用)ってなってるけどな。件数は少ないけど。

下の方の概要部分を機械翻訳で訳した結果を載せとく。

ここでは、COVID-19の治療におけるファビピラビル(FPV)対ロピナビル(LPV)
/リトナビル(RTV)の効果を検討した。実験室でCOVID-19が確認された患者で,
経口FPV(1日目:1600mgを1日2回,2〜14日目:600mgを1日2回)とインター
フェロン(IFN)αをエアロゾル吸入(500万Uを1日2回)で投与された患者を
FPV群に,LPV/RTV(1〜14日目:400mg/100mgを1日2回)とIFNαをエアロゾル
吸入(500万Uを1日2回)で投与された患者を対照群に含めた.胸部CT(Computed
Tomography)、ウイルスクリアランス、薬物安全性の変化を2群間で比較した。
FPV群に登録された35人の患者と対照群に登録された45人の患者については、
ベースラインの特徴はすべて両群間で同等であった。ウイルスクリアランス
時間はFPV群の方が対照群に比べて短かった(中央値(四分位間範囲、IQR)、
4(2.5-9)d vs 11(8-13)d、P < 0.001)。また、FPV群は対照群と比較して
胸部画像の改善率が91.43%対62.22%と有意な改善を示した(P = 0.004)。
潜在的な交絡因子を調整した後、FPV群はまた、胸部画像の改善率が有意に
高かった。多変量Cox回帰では、FPVは独立してウイルスクリアランスの迅速化と
関連していた。さらに、FPV群では対照群に比べて有害事象が少なかった。
この非盲検before-after対照試験では,FPVはCOVID-19で疾患進行とウイルス
クリアランスの点でより優れた治療効果を示した.これらの予備的な臨床結果
は,SARS-CoV-2感染症の治療法に有用な情報を提供するものである。

www.DeepL.com/Translator(無料版)で翻訳しました。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 19:48:17.79 ID:JrwcVad/.net
"アビガン「有効性示せず」ってどういうこと?期待は裏切られたのか、専門家に聞きました:新型コロナ(市川衛) - 個人 - Yahoo!ニュース" https://news.yahoo.co.jp/byline/mamoruichikawa/20200520-00179425/

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 20:23:50 ID:sQHE1z4F.net
アビガンを妄信する人が知らない不都合な真実
確実な有効性は示されておらず副作用リスクも
https://toyokeizai.net/articles/-/351350?page=5

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 20:34:14.48 ID:x+kNeUxn.net
アビガン「有効性示されず」報道は誤解 藤田医科大が見解「安全性の担保が目的」

 新型コロナウイルスの治療薬候補である新型インフルエンザ治療薬「アビガン」の臨床研究を進めている藤田医科大は20日、
研究の中間解析に関する一部報道について「安全性を担保するために行われるもので、有効性の判定が主目的ではない」との見解を発表した。

 中間解析で有効性が示されず、現時点で承認に必要な十分な科学的根拠が得られていないとする一部報道を受けたもので、
同大関係者は「報道には誤解がある。中間解析で結果を出す方が異例だ」と話した。厚生労働省も「途中経過で判断するのは時期尚早」としている。

 臨床研究は無症状や軽症の患者計86人を対象に8月まで実施。政府は有効性が確認されれば、今月中の承認を目指すとしている。

 臨床研究は全体を終えた時点で有効性を確認できるように計画するのが一般的という。

https://www.sankei.com/smp/life/news/200520/lif2005200046-s1.html

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 22:01:15 ID:byttgsqv.net
>>888
>「安全性を担保するために行われるもので、有効性の判定が主目的ではない」との見解を発表した。

何を言っているんだこいつ
研究目的
RT-PCRによってSARS-CoV2ウイルスの感染が確認された無症状又は軽症患者を対象に,ファビピラビルを10日間経口投与し,その有効性及び安全性を検討する。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 22:50:10 ID:OV3AtxwM.net
中間解析は続けていいかを調べもので安全性に大きな問題があるかめちゃくちゃ効果あるかを見るもの

だとさ
他スレでは

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 23:18:59 ID:eO2y9LWD.net
>>890
効果がハッキリと出ているなら研究を中断して特例承認できた
40例で有意差が出ないなら全例(87例)でも期待薄

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 00:01:25 ID:T8seodSJ.net
日本国の新型コロナの基礎データ
感染者数 16396
回復者数 12576 (0.7670)
死亡者数  784 (0.0478)
重症者数  210 (0.0128)
中等症以下 2826 (0.1724)

仮に中等症以下の現患者の半数だけが回復するだけでも回復率は85%になる
重症化率は10%未満で推移している
おそらく、アビガン服用者とプラセボ服用に分けて比較試験を行っても有意差は出ないだろう

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 00:55:18 ID:Tzzgl7OK.net
その話だと治療薬はどの薬も飲むだけ無駄って結論だなw

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 01:02:12 ID:pcgJJO4w.net
マジでこれは特効薬と言ってビオフェルミン処方しといたらええんちゃう?その理論なら。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 01:07:33 ID:JThHXW6k.net
薬の効果はプラセボ効果が4割ともいわれてるんじゃなかったか

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 01:31:11 ID:G6s19yRn.net
藤田医科大の臨床はランダム化比較試験じゃないし
その中間段階のリークで騒ぐ毎日・共同・産経を持ち出して
効いた・効かないの論争するのやめよう

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 01:50:34 ID:6oli1cy1.net
海外の記事みてると、共同通信の記事引用してアビガンの有効性は否定されたと書いてるね。
有効性は確認していないというのと有効性は無いというのでは意味合いにかなり違いがあるけど、有効性は無いという感じに書いている。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 02:59:40 ID:Z1aaGp7G.net
効果が無いわけは無いはずなんだけど
グダグダ展開を予め予想してシクレソニド吸入剤をゲットしておいて大正解でしたよ。
シクレソニドだけは国立感染症研究所での実験で新型コロナウイルスを不活性化させる効果が実証されているからね。
パルスオキシメーターも手に入れた。
出来うる対策は全て打った感じやね

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 08:54:55 ID:AodYtkR5.net
中国では正式に発売されたんだそうな。
http://commercial.dxy.cn/article/702175

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 08:56:05 ID:AodYtkR5.net
1日あたり100万錠の生産をしとるそうな。
海外向けは全部こっちに取られるな。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 09:50:20 ID:C9Z+r6dV.net
>>898
作用機序からして効果が無いわけは無いにも、シクレソニドにも効果はあるに同意。

>>899
>>900
米中の利権と覇権をかけた戦いが背景にはあるだろうなと。

アビガンの物質特許は失効してるので中国がアビガンと「元」の基軸を狙ってることは想像がつく。
片やアメリカはレムデシビルを(既に良薬があるのに)とりパグレのない某国に売りたがってるかも知れない。
法律を盾にアビガンの承認を遅らそうとする勢力は国民の命より自分らの利益が優先なのかも知れない。

もしかして少数の自国民を犠牲にして利権と覇権を手に入れることは暗黙の国家戦略なのかも知れない。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 10:35:01 ID:aKUJkT57.net
共同通信はアビガン承認阻止したいようだが、これ絶対逆効果だろ?
藤田医大、早速否定会見開いたし、全国の臨床医、研究者敵に回した

アビガン使いたい医者は危機感感じて、臨床データ積極的に開示する方向に舵を切るだろう

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 12:07:57 ID:nJqWK6XH.net
>>900
日本が承認したら中国製品にお墨付きを与えることになるのか
マスクやアビガンを製造して海外に輸出、感染縮小に貢献したなどと言われても困るしな

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 13:42:25 ID:uF9Tyuc+.net
中国後発薬の方が圧倒的早そうだな
日本でも手に入るかな?
国内承認は恐らく無いよ口だけ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 15:33:39 ID:HD1vEn/6.net
>>902
中間報告ですらろくな結果じゃないのに無理に決まってるじゃんw

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 18:21:53 ID:Tzzgl7OK.net
アビガンはとにかく政治力の無い薬だからな
レムデシビルなんか政治力だけで治験から1か月で承認させたし

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 18:59:21 ID:uxUY2cP5.net
>>905
「ろくでもない結果」ってどんな内容?
お前、知ってるの?

フェイク通信の共同通信じゃダメよ
ちゃんと藤田医大のソース出せよ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 19:39:32 ID:a0xgMs56.net
アビガン、コロナへの効果は不明 専門家が「待った」 朝日新聞
http://headline.5ch.net/test/read.cgi/bbynews/1590056278/

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 19:51:59 ID:a0xgMs56.net
ロシア『アビガン』量産。年間60万人分の『アビガン』ジェネリック医薬品ファビピラビル生産開始!
https://www.youtube.com/watch?v=zjMPDRoDZ9A

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 01:44:39 ID:FUP2UJg+.net
中国のジェネリックアビガンがもうすぐ出回るな。
シンガポールからジェネリックアビガンを個人輸入します。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 04:36:52 ID:5DFTQX0H.net
どうせならロシア製のが良くね?
中国は偽薬で、たしか米国とかで死亡者出したことあった

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 07:11:49 ID:Oxhyx4e4.net
【アビガン】ロシアSWF、ファビピラビルが新型コロナで「有望」な試験結果
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590098278/

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 07:36:35 ID:/Ygh90co.net
日本で開発された薬、今も国内で増産中なのにわざわざ外国製買いたくはないわ!

仮に安倍が厚労省の妨害突破できなかったら、さすがに安倍支持の俺も安倍見限るわ
No Abeに参加する

安倍政権の正念場だね

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 08:46:01.39 ID:TpwlJgDt1
安倍政権は、落ちるとこまで落ちた・・!

やはり、退くのが2年遅かった・・!

その頃なら、まだ面目は立ったが・・!

今では、彼の実績もみそくそになった・!

立鳥、跡を濁さず・!

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 10:46:42 ID:5DFTQX0H.net
>>913
それだよなぁ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 11:07:45 ID:nTslGPZ2.net
増産は海外治験用です。
承認までのスパンを縮めるには相応の治験結果を集めないといけない。
今の段階ではまだまだ10%にも満たない。
今月中の承認を目指す?
何も分からない国民をバカにしすぎでは?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 14:28:14 ID:3zTijydQ.net
>>913
安倍支持ではないけど検察庁の法案は廃案になったし憲法9条に手を加えない前提で
アビガンの承認に尽力すれば、来年のオリンピックまで政権維持しても反対しない。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 19:07:33.82 ID:d6JEFPdC.net
9条教徒キタ━(゚∀゚)━!

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 19:15:35.84 ID:d8r5/vb9.net
アビガンの効率的合成法開発 簡便で廃棄物少なく―東大:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020052201061&g=soc

実際これが実用化されたらますます薬剤単価が安くなって
さらに回りの製薬会社から妨害を受けるようになるな

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 19:51:29 ID:57wFO7DF.net
アビガン程度の薬効でいいならガスターでいいくらい

かかったかな?感染者と接触したかも?と思った段階でガスター(ファモチジン)とルル(クレマスチン入ってれば何でも可)を飲んでおけばいい
ファモチジンは治験でいい結果出てる
クレマスチンは転用薬スクリーニングで良好な結果だから、飲んでおいて損がない
くしゃみ鼻水も治るしな
持ってるなら合わせ技でオルベスコでも吸っておけば完璧だよ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 19:55:18 ID:57wFO7DF.net
ガスター(ファモチジン)のジェネリックなんて薬価10円だからな

中国のコロナ患者で貧乏人は胃もたれでファモチジンを飲んでて、富裕層はオメプラゾールを飲んでた
貧乏ファモチジン服用層の方が目立って死者が少なかったことから発見された

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 19:57:40 ID:57wFO7DF.net
クレマスチンは古い世代の抗ヒスタミン薬
アレグラ等に押されて風邪薬の中に配合される程度になった
でも今でも眠くなってもいいからアレグラじゃなくてタベジール(クレマスチン)出してくれって患者もいる

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 20:01:35 ID:m28yfVaB.net
ロシアじゃ治験の最終段階へ。
https://www.ptcommunity.com/wire/rdif-and-chemrar-launch-final-stage-favipiravir-clinical-trial

一部Google訳。

トライアルの第一段階はすでに完了しています。
それは10日間続き、中程度の病気のコロナウイルス感染症の患者60人が関与しました。
40人がファビピラビル治療を受け、対照群の他の20人の患者は標準的な治療を受けていました。
第一段階の結果によると、ファビピラビルは安全性を示し、新しいまたは以前に報告されていない
副作用は検出されませんでした。
薬の有効性は、抗ウイルス活性の高い薬の基準である80%のしきい値を超えていました。
ファビピラビルを服用している患者の68%の体温は、対照群(6日目)よりも早く(3日目)正常に戻りました。
平均して、ファビピラビル治療の結果としてウイルスが体内から完全に排除されるのは4日でしたが、
標準的な治療グループではこのプロセスに9日かかりました。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 20:04:43 ID:m28yfVaB.net
カナダで治験開始
https://www.biospace.com/article/releases/health-canada-clears-appili-therapeutics-phase-2-clinical-trial-evaluating-favipiravir-as-a-prophylactic-agent-against-covid-19-outbreaks-/

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 20:06:01 ID:m28yfVaB.net
インドでも開始
https://www.mygoodtimes.in/lifestyle/trending-now/coronavirus/good-news/favipiravir-trial-india/

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 20:11:28 ID:vhftPWli.net
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020052200940&g=soc

今度は狂犬病にトライ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 20:22:09 ID:m28yfVaB.net
アビガンとヒドロキシクロロキンの併用にトライするんだと
https://clinicaltrials.gov/ct2/show/NCT04392973

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 20:51:19 ID:m28yfVaB.net
ここに載ってるのはこれからってのばっかりですな(検索条件変えるとインフルとかエボラとか出てくる)。
https://clinicaltrials.gov/ct2/results?term=Favipiravir&Search=Apply&recrs=b&recrs=a&recrs=f&recrs=d&age_v=&gndr=&type=&rslt=

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 20:52:03 ID:OhHphDbP.net
>>926
さすがに無理。
狂犬病てあれだけ発症して生き残った人って確か一人か二人違ったっけ? 人類史上。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 21:52:42 ID:DDibyhRs.net
狂犬病は発症したら最後、ほぼ死ぬらしいね。人人感染がないのがすくい。アレで人人感染あって新コロ並みの感染力だったらものすげ〜パニックだろうね

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 03:25:41 ID:i+uXo8d1.net
発症した人、後は苦しんでタヒぬことほぼ確定か…
キツイなー

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 07:46:52 ID:YnAXXhwj.net
女優の誰かが最後の狂犬病罹患者じゃなかった?
あれは天然痘か?

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 08:20:39.96 ID:FNeTLd25R
アビガンも安倍総理疑惑の一つに追加されるぞ!

アビガンの会社富士フィルムが安倍総理に政治献金パーティで数年に渡り、
他の薬品会社に比べて飛びぬけた献金を実施している・・!

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 11:51:52 ID:qAqEvg2X.net
新コロも発症すると死ぬリスクあるの怖い。

死に方も血栓飛んで窒息死とか、やだわ。苦しそうだな。かかったらフサン投薬しとけば大丈夫なのかな。

石田純一は血栓管理に何を投薬されたんだろ。

欧米じゃ子供がコロナ終わってしばらくしてからサイトカインストームっぽい川崎病みたくなってるみたいだし

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 12:19:32 ID:pgSf/+ZL.net
30代では自力で回復したと見るのが妥当なケースなのにアビガンに救われたというのはミスリードだね
むしろアビガンが効かなかったケースだろ

30代コロナ重症化患者が独占告白 「私はアビガンに救われた」(FRIDAY)
#Yahooニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200523-00000004-friday-soci

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 12:36:41.64 ID:IanJSAOI.net
フライデイですしおすし…

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 12:43:31.41 ID:mzHbPQIR.net
医療崩壊してたら死んでたケースだね

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 12:49:12 ID:pNga/vyZ.net
最終的に医療サイドにできることは延命処置だけで、その間に自力で回復してもらうしかない
若い人の致命率が低く、高齢者ほど致命率が高いのもそれが理由だからね

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 13:21:46.49 ID:QgLZ8kze.net
2016年に狂犬病を発症したペルー人がアビガン飲んで治ったらしいな

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 13:56:51.62 ID:w7Lx3AIL.net
>>939  
たしかに、あったな。
たぶん、突入だな

狂犬病 - 栄研化学
著者: A NISHIZONO · 関連記事
れわれは、ファビピラビルの狂犬病ウイルスに対す. る活性を検討し、感染マウスモデルにおいて、発症. 後投与では有効性を示すことができなかっ ...

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 14:30:16 ID:LsHFe0hK.net
日本政府のアビガンの承認なんて待っていられないので
インドからジェネリックアビガンを直輸入しました。
約一週間分です。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 14:30:50 ID:gCmFZycX.net
アビガンが効果あるのは症状の悪化を防ぐ所だろ
芸能人で効いたという話はこういうケースが多い

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 14:57:15 ID:SRABAU5t.net
>>942
そうだよな
武漢肺炎は「肺をガラスで斬られるような痛み」と称される
アビガン投与したらスッと楽になるケースが多数報告されてる

最終的には自身の免疫力で直すにしてもアビガン東洋人されるかどうかは大違い
ここで「アビガン効果なし」言ってる奴は免許証の裏に「アビガン絶対拒否」書いてから書き込むように

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 15:23:11 ID:QgLZ8kze.net
信濃毎日新聞

信州上田医療センター 出浦弦医師
アビガンについて「現段階ではベストな治療だと思う」

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 16:30:06 ID:Iqaq5v8P.net
>>943
俺もよくやるけどスマホの候補で間違って選択して変な文章になってまうよな。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 16:42:54 ID:9GiSUeWg.net
言われて気づいたwww

アビガン東洋人→アビガン投与

ほんとスマホ(俺の場合タブレット)の予測変換ソフトはクソ
書いてもない文章、勝手に付け加えてくれる

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 19:22:15 ID:EmVHI54G.net
内容が難しいが、この人は今のところ催奇形とは無縁な65歳上の人には
ちゃっちゃとアビガンを使うべきと考えているそうな。
http://aihara.la.coocan.jp/

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 19:47:24 ID:RD71V6nY.net
>>947
難しくないだろ。
<結論>
COVID-19においては、感染の早期に病態を進展させないことが重要でしょうし、そのための一つの選択肢として、
「RNA 依存性RNA ポリメラーゼ阻害剤」を早期に、しかも肺炎の軽症〜中等症ステージで、1週間治療する、
ということは、少なくとも(催奇形性云々とは無縁の)”重症化するとやっかいな65歳以上”の感染者には、
利益>>害が明確だろうと考えます。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 20:29:19.33 ID:EmVHI54G.net
>>948
その文章そのものは明快だけど、
「アビガンをCOVID-19治療に使用すべきか」で5個の連続したブログ記事があって、
全部を読むのはなかなか難しい。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 20:30:11.96 ID:EmVHI54G.net
舛添要一はよくわかってるよな。
https://ameblo.jp/shintomasuzoe/entry-12598378311.html

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 22:25:49 ID:QmNe4fM+.net
2-4月頃に感染して発症した人達は、まだ体制も確立してない時でお気の毒とかしか言いようない。
漸く市中で発熱外来開設して、そこの医師の判断でその場でPCR検査してくれる病院が出始めた。それでも検査結果が出るのに4日かかるらしい。そんなに待たされたら下手したらサイトカインストーム発症するじゃんw
それこそ、早目にヒドロクシクロロキンとアジスロマイシンでも飲んでサイトカインを抑えとかないと。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 22:26:32.25 ID:QmNe4fM+.net
トランプが予防にヒドロクシクロロキン飲んでたけど、コロナの予防じゃなくで免疫抑制だよな。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 22:46:04.19 ID:JRFKZiTU.net
免疫抑制ではないね
もともと免疫コントロール薬
あと抗コロナウイルス活性がバカ高い

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 01:35:44 ID:HL35dQO1.net
NHKにクロロキン効かないって出てたぞ
アビガンでウイルス抑制、咳にはオルベスコ、サイトカイン防止にアクテムラ使用でお願いします
カレトラとレムデシビルはNOサンキューでよろ
コロナになったら保険証の裏にでも書いとくつもり

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 07:46:29 ID:hSlKefXh.net
家族以外には臓器提供の意志は微塵もないので、その欄に「臓器提供はしない」、
「早めのアビガン+フサン」の投与を希望と書いておいた。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 07:50:59 ID:MavRgrJH.net
>>954
レムデシビルじゃねーだろw
クロロキンだろ?w

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 12:57:01 ID:SkDnqYoT.net
これからはNBC兵器が主流になりそうだから、
日本もアビガンを一般診療所で使えるようにしておくべきだろう。

アメリカも特例で軍隊では使えるようにしてるが、
今回の件で一般診療所でも使えるようにするだろうな。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 13:29:59 ID:hSlKefXh.net
>>957
アビガンの開発費は米国防総省も巨額に負担してるので、効果があることは判ってる筈だ。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 15:49:31.02 ID:RDJ2/muM.net
なかなか興味深い記事

新型コロナウイルスは、HIVウイルスのように免疫系を破壊する?
その鍵は「T細胞」が握っている
https://wired.jp/2020/05/24/covid-19-and-t-cells/

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 17:31:52 ID:RDJ2/muM.net
「臨床研究で効果確認したい」 新型コロナ、既存薬2種
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200524-00000058-kyodonews-soci

ちなみに効果あると発表されたのは1ヶ月前。これまで何してたのか。
https://www.tus.ac.jp/mediarelations/archive/20200422_9837.html

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 21:32:13 ID:wKUzYw3Z.net
アビガンは残念薬www

【コロナ】ノーベル賞大村教授のイベルメクチン 体重50kg1回4錠で十分効く アフリカで3億人飲んで副作用ゼロ アビガンは残念薬 [チンしたモヤシ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590320550/

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 21:44:41.42 ID:+FP7m7Rz.net
>>961
イベルメクチンと同じマクロライド系のアジスロマイシン(ジスロマック)なら医院で簡単に処方出来るし
初期にどうなのかな?

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 00:45:41 ID:wpOImZtu.net
https://www.firstpost.com/health/bangladesh-medical-team-says-ivermectin-with-antibiotic-doxycycline-works-to-treat-covid-19-patients-8381321.html
イベルメクチンとビブラマイシンの組み合わせで治療だと

この場合、イベルメクチン3mg x4が1回なのは分かるが
ビブラマイシンの投与量・回数が分からん

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 06:57:45 ID:nL+i1Xyo.net
安倍首相、アビガン承認について驚きの発言

安倍晋三首相は15日の参議院本会議で、富士フイルム富山化学の抗インフルエンザウイルス薬「アビガン錠」(一般名:ファビピラビル)の新型コロナウイルス感染症治療薬としての承認について、
審査で治験成績の提出を必須としない考えを示した。今月中の承認達成方法に関する梅村聡議員(日本維新の会)の質問に対する答弁。

 安倍氏は、既にアビガンを新型コロナウイルス感染症治療薬として今月中に承認する方針を示しているが、この日の本会議では、
「薬事承認の審査に当たっては、従来のように治験成績の提出は必須とせず、
観察研究や臨床研究等の成果も活用することで有効性が確認されれば、今月中の承認を目指したい」と述べた。

2020年05月20日 (水) 薬事日報

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 07:51:04 ID:THMTvUb0.net
やけにイベルメクチン推しのやついるけど
これ単なる寄生虫薬だろ?

メカニズムも寄生虫を麻痺させて殺す薬だ
抗ウイルス作用がある薬じゃない

感染症学会報告書にもほとんど臨床例ないし
あまり効果あるとは思えん

単に北里大が乗っかっとけでやってんじゃねぇの?

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 08:29:59 ID:sNlZziRX.net
>>964
驚きも何も5月中に承認と言った時点で治験の結果は間に合わんのはわかっとるよ。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 12:23:30 ID:jR5LlcbY.net
イベルメクチンの機能が知りたいわね

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 16:27:22 ID:ealt63O2.net
山中先生のが簡潔にまとめられてるので。

レムデシビルの国際共同治験
https://www.covid19-yamanaka.com/cont4/23.html

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 16:55:24 ID:ealt63O2.net
東証寄り付き 上げ幅300円超 第2次補正も下支え材料
https://www.nikkei.com/article/DGXLASS0ISS11_V20C20A5000000/

> 「アビガン」の承認申請の時期を「規制当局と協議している段階」とした富士フイルムは

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 18:08:33 ID:RVIodXqW.net
レムデシビル白人には効くけど黒人はあまり効果なくアジア人は効果なしってほんと薬効あるのかすごく怪しいな

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 18:19:34.17 ID:nL+i1Xyo.net
【新型コロナ】新型コロナウイルスは、HIVウイルスのように免疫系を破壊する? その鍵は「T細胞」が握っている
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1590387661/

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 17:47:27 ID:PGr5CiBW.net
更新。
http://www.kansensho.or.jp/modules/topics/index.php?content_id=31

【中間報告】ファビピラビル観察研究中間報告(2020年5月15日現在)(2020.5.26)
http://www.kansensho.or.jp/uploads/files/topics/2019ncov/covid19_favip_0526.pdf

> ただし本研究ではファビピラビルなどの薬物療法が行われなかった症例は捕捉していないため、
> ファビピラビルが投与された場合と投与されなかった場合の直接比較を行うことはできない。

これが重要なのにやる気なし。真面目にやれやと思いますな。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 18:46:24 ID:lR8n290C.net
一番分かりやすいのはアビガン投与したグループとしなかったグループで
どれだけ重症化したかを調べればいいんだけどな

総レス数 1016
338 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200