2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新型コロナの特効薬? アビガン 第3相

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 23:43:52 ID:93wBYrOO.net
次スレです

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 22:56:42 ID:p0BWHVSI.net
>>989
そこだけど現時点で意図的にアビガンとブラセボの比較を同時にすることは非倫理的だから。
少し前にはアビガンを使ってない患者もいただろうから、データを集計すれば近似的な比較できるのでは。

治療が上手く行かなければ死ぬリスクがあるのにブラセボと同時に比較をすることを求める輩は鬼畜だろ。
そうしなければエビデンスがないと言って。作用機序から早期のアビガン投与に効果があることは疑いない。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 23:16:50 ID:lG+esVFe.net
>>990
いただろうも何も入院患者累計12000人くらいいるぞ。
アビガンが3000件としたらアビガン投与されてない
患者の方が圧倒的に多い。比較しようと思えばいくら
でもできたはず。

首相がさ、正式な治験が間に合わないのがわかりきってる状況で
5月中に承認とか言ってたのにこの有様。5月中の承認のために
は誰も真剣に仕事しとらんかったと言うことだよ。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 00:16:41 ID:/DI/Yg4J.net
安部癌なのにw
何やっても裏目に出るな、晋三そろそろ引退しろやww

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 01:14:59 ID:L1I9DkyF.net
NHKで軽症にアビガン、肺炎が見られる中症状にフサン、
人工呼吸器使用の重症者にアクテムラと紹介されてた

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 01:18:53 ID:gOfaBoNM.net
>>993
薬の使い分けが明瞭となってきたか
これでどうなるか

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 07:14:04 ID:6P3qxKUD.net
フサンを中等症患者投与とかうーん…

初期アビガン、中等アビガン+アクテムラ
重症アクテムラ+レムデシ

今まで報告書読んできた俺の勘はこうw

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 17:42:25 ID:/DI/Yg4J.net
中等症って酸素濃度不足で酸素チューブ鼻の下にくっつけるパターン?

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 18:06:34 ID:nQmC7Tos.net
軽症 アビガン+少量ステロイド
中等症 アビガン+トシリズマブ
重症 アビガン+トシリズマブ+フサン

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 20:23:50 ID:IvTK0UF6.net
アビガンよりシクレソニドが効いているようだな

日本感染症学会・新型コロナWebシンポ アビガンは重症患者6割、軽中等度で9割改善

公開日時 2020/04/20 04:53

◎中等症は7日後に66%、14日後に85%改善

ファビピラビル投与後の転帰を、主治医の主観で「改善」、「不変」、「増悪」にわけて評価した。軽症では投与開始7日後に70%、14日後には90%に改善認められた。中等症では投与開始7日後では66%、14日後では85%だった。
重症でも投与開始7日後に41%、14日後には61%が改善した。
ただし、重症例では「悪化」が投与開始7日後で34%、14日後では33%だったとしている。なお、軽症は酸素投与がない患者、中等症は酸素は投与しているが機械換気がない症例、重症は機械換気がある症例と定義している。

◎シクレソニドの観察研究 85 例登録で死亡例は2例

吸入ステロイドのシクレソニド(製品名:オルベスコ)の観察研究の中間報告(4月8日時点)の結果も紹介した。国内24施設から85症例が登録された。
死亡例は2例にとどまり、投与後に気管挿管が必要になった症例は3例だったとした。
座長を務めた愛知医科大学の森島恒雄客員教授は死亡例の少なさを評価。「シクレソニドは抗炎症効果と抗ウイルス作用をあわせもつ。幅広い年齢層に使われてきたので、安全に使えることが大きい」と期待感を示した。

https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=69134&ex200420e

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 23:39:48 ID:nQmC7Tos.net
年齢構成が分からないんじゃ意味ない

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 23:51:03 ID:Qg5xF7bb.net
効いてないのばれちゃったし次スレでまた恥かくの?w
好きにしたらいいけど、ひどい結末になるだけなのにねw

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 01:42:18 ID:pwckvShK.net
早く次スレ建ててくれ
とりあえず

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 03:18:32 ID:VovkzCMX.net
立てといたよ
新型コロナの特効薬? アビガン 第4相
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1590689862/

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 04:51:20 ID:BcwW0TjA.net
他国で死亡率落ちてるのは、ロックダウンでの医療崩壊阻止もあるけど
ヒドロキシクロロキン+AZも、アビガン+オルベスコ並の効果あるんだろうね
イギリスは長く症状出てから7日待機なんかやってたから悲惨だが
フランスやドイツが医療ノウハウで致死率を下げているなら頼もしいんだけれど

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 04:54:27 ID:BcwW0TjA.net
>>1002
サンキュー
誰が立てるんだろうとソワソワしてた

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 18:14:50 ID:tTbUvt7Z.net
アクテムラ+レムデシビルとレムデシビルだけの比較の臨床試験
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-05-28/QB18JUDWRGG001

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 19:30:01 ID:E0RXKvnH.net
アビガン効く効かないより、このスレの有益な情報がええわな

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 19:49:41 ID:tTbUvt7Z.net
>>1006
ここに載ってる二つの論文だけでもアビガン効果あるやんって内容だけどなぁ。
https://www.nihs.go.jp/dig/covid19/fav.html

上の方は解熱は早いが7日目までの回復率に差は無いと書いてるけど、
新型コロナで入院するような人は7日で退院できない人が多いから
回復までの平均日数で比べないとダメだわな。

下の方は効果ありますって内容だ。

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 19:56:18 ID:E0RXKvnH.net
>>1007
オレは効くという言葉の定義が難しいと思ってる

恐らく体の中でウイルスの増殖阻止に役立ってるんだろうなと思う。

一方で、体に入り込んで存在してるウイルスは自分の免疫で退治するしかないが、サイトカインストーム防止でその免疫を別の薬で抑えないといけないから、じゃ、どうやって治るのか、そっちの方が不思議。

そこのバランスで少し生き残ってる免疫で、ウイルスを細々と退治して、ウイルスいなくなってようやく完治って事なのかな

1009 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 23:08:07.68 ID:8nKy8Isy.net
ウイルスの増殖に塩基のグアンンが必要だけどアビガンの作用機序から濃度が高ければ
ウイルスがグアンンの代わりにアビガンを取り込むことによって複製の速度が著しく
遅くなるって感じでないか。体内でウイルスの量が多くなければ臓器への損傷も少ないし
症状も出ないと思われる。ウイルス量が少いなら免疫機構だけで回復が可能なので重症化
しやすい人には、早めのアビガンが有効と思われる。尚、他の薬との併用を否定もしない。

何も治療しなくても80%の人が治るからアビガンの効果は示されてないと言う人がいるけど
アビガンの投与で90%の人に効果があった言うのであれば、その差の10%の人には有意な
効果があったと認められる。更には治療しなければ10%の中に重症化した人もいるのではと。

1010 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 01:06:37 ID:IvrddGT9.net
>>1009
多分、その10%はウイルス量が多くて手遅れだったんだと思う

1011 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 08:27:06 ID:2blUS6dT.net
90%の人に効果があったというのはおかしい
90−80で10%の人に効果があったと言うべき
その10%すら有意なのか疑わしい
これのどこが回復率90%なのか

国内(5/26)
陽性 16445
退院 13643(83.0%) ※療養解除含む
入院中 1939(11.8%)
死亡者 846(5.1%)

観察研究中間報告
アビガン服用者 1918
1ヶ月後
退院回復 914(47.7%)
軽快転院 180(9.4%)
入院中 490(25.5%)
憎悪転院 111(5.8%)
死亡者 223(11.6%)
○軽症者
退院回復 63.1%
軽快転院 9.8%
入院中 19.3%
憎悪転院 4.2%
死亡者 5.1%
○10代〜50代
退院回復 63.1%
軽快転院 11.0%
入院中 19.4%
憎悪転院 4.6%
死亡者 1.8%

このデータではアビガンを飲まなかったほうがよかったようにしか見えない
アビガンを飲んだせいで死んでしまった人もいるとしか思えない

1012 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 08:33:10 ID:M/In1GXi.net
アビガンを異物と認識してサイトカインストームが発生している可能性もあるからね

今回,我々はファビピラビルの副作用が新型コロナウイルス感染症増悪と似た経過をたどり鑑別が困難であった症例を経験したため報告する.

若い女性が強く要望したのでハイリスク軍ではなく必要ないが投与。肺炎とサイトカインストームが悪化してアビガン投与を継続するが悪化が止まらない。
アビガンの副作用を疑ってアビガンを中止したところ回復。

過去にもこのような事例はあったはずだが、サイトカインストームはコロナのせいとして見過ごされてきた。きちんとコントロール群と比較しないと作用も副作用も大きな勘違いをしかねない。

http://www.kansensho.or.jp/uploads/files/topics/2019ncov/covid19_casereport_200430_5.pdf

1013 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 08:47:33 ID:RaDbxdLG.net
夜になると寝ぼけることが多くなったと言い訳するけど
塩基の「グアニン」と書いたつもりが「グアンン」になってるORZ

>>1011
次のスレにも藤田大学の中間報告とのことで貼ってるけど、
「軽症者」の内容は、どこから出て来たものですか?

説明は次のスレに移りましょうかと。

1014 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 08:52:24 ID:SqvPuYp9.net
次スレ
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1590689862/

1015 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1016 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 18:16:23.55 ID:Atw1E/HnS
時間を巻き戻して、投与した場合としなかった場合を同一患者で比較できれば確実なんだけどな
https://www.dentaltools.jp/

総レス数 1016
338 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200