2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オペレータの現状について語るスレ 3

1 :非決定性名無しさん:2023/01/31(火) 12:16:05.58 .net
前スレ
オペレータの現状について語るスレ 2
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1670281198/

135 :非決定性名無しさん:2023/02/08(水) 05:55:10.94 .net
>>126
単に若い人の方が安く使えるからじゃね?
オペの単価は幾らか知らないけど
若い人を安く使った方が会社も利益出るだろうし

136 :非決定性名無しさん:2023/02/08(水) 07:57:57.53 .net
>>133
前にも書いたかもだけど
自分たちは障害時に電話でメッセージを伝えるときに誤った発音でご認識させる
事例があったからアルファベットを1文字ずつ言わないといけないから苦痛だわ

137 :非決定性名無しさん:2023/02/08(水) 09:59:03.80 .net
>>133
>>136
ガイジの世界だな
ビルメンおじより学歴知能低そう
ビルメンおじってなにげに電工くらいもってるし

138 :非決定性名無しさん:2023/02/08(水) 10:20:55.56 .net
ビルメンに失礼すぎ
オペは障害者パンと同レベルの仕事だよ
マジで

139 :非決定性名無しさん:2023/02/08(水) 11:32:33.45 .net
障害者パンに失礼だわ
あの人たちはハンディキャップを理解した上で立派に頑張ってるよ
オペなんてガイジなのを理解せずにやる気もないんだぞ

140 :非決定性名無しさん:2023/02/08(水) 12:51:22.98 .net
ぶっちゃけオペレーターよりパン作る方が難しいぞ

141 :非決定性名無しさん:2023/02/08(水) 22:48:15.93 .net
つーか、オペやるヤツってIT業務やりたくてきてんじゃねーの?スキル無いからオペから始めようという志すらもってねーのかな?

142 :非決定性名無しさん:2023/02/08(水) 23:02:44.50 .net
オペより楽で簡単な仕事あるならそっち行くよ
ないから俺はオペやってんだよ

143 :非決定性名無しさん:2023/02/08(水) 23:30:05.12 .net
>>142
じゃあ先ないから辞めた方がいいよ。
ITで食ってく志ないと無駄。

144 :非決定性名無しさん:2023/02/09(木) 00:11:16.05 .net
志あるオペって面白いな

145 :非決定性名無しさん:2023/02/09(木) 01:59:58.55 .net
オペ歴3年以上のリーダーたちは好きでオペやってるんだと思ってたら
異動の話が来たら飛びついてシフトから逃げた人いてワロタ

146 :非決定性名無しさん:2023/02/09(木) 02:10:56.20 .net
理不尽なことが度々起きてダルくて辞めた
SESの寄せ集めでみんなやる気ないし立場が強い人ほど仕事しない

管理者が管理職として機能してない
リーダーがリーダーとして機能してない
1人分の仕事すらしない
入れ替わりが多すぎてオペとしての実力がない人がリーダーになってしまう
やる気がない上にバカでもあるから作業漏れ、連絡漏れ多発
常駐先大手様激おこプンプン丸で会社変えるぞ宣言
無能管理者宛に長文のクレーム文まで来る始末

派遣の中でも超底辺だよこれ
普段は工場現業、倉庫ピック、たまにメーカーで製品試験・評価でデータとってエクセルかちかちやるだけ
あとは部品の検査とかそういう仕事をよくやってて
ITなんか全く興味ない俺が言うんだから間違いない

147 :非決定性名無しさん:2023/02/09(木) 04:00:43.20 .net
オペは終わってる はっきり言って人間の質が悪すぎるね〜

148 :非決定性名無しさん:2023/02/09(木) 08:47:54.69 .net
ビルメンはこづかいさん

149 :非決定性名無しさん:2023/02/09(木) 08:49:12.16 .net
場所にもよる。
社員になるしかないな。待遇も全然違う。

150 :非決定性名無しさん:2023/02/09(木) 09:01:41.65 .net
営業や自社案件の開発がある会社に
入るのは専門卒業時にはハードル高くて無理だった

151 :非決定性名無しさん:2023/02/09(木) 09:14:39.98 .net
前にトラブル対応時のレポートのようなものをメンバー全員で書かされたんだが、オペルームに来たSEがふとそれについて

「読める字で書いてくださいね」

幼稚園かここは…

152 :非決定性名無しさん:2023/02/09(木) 10:06:42.75 .net
オペレーターってRPA導入すればいらない職種だよね
まあ日本のことだからRPAを監視する仕事なんて職種ができると思うが

153 :非決定性名無しさん:2023/02/09(木) 12:09:17.39 .net
RPAはライセンス料が高いんだよ
やっすい単価のオペ壊れるまで使いまわすほうが安上がり

154 :非決定性名無しさん:2023/02/09(木) 12:16:21.64 .net
>>153
なんのライセンス費用だよw
知ったかぶりは本当に笑える

155 :非決定性名無しさん:2023/02/09(木) 12:45:31.61 .net
>>143
オペが好きなんだわ
ってヤツに言うセリフじゃないな

156 :非決定性名無しさん:2023/02/09(木) 15:49:18.43 .net
ソースの修正、コーディング、テストとか下流工程の経験がある人はまだマシ
歳いっても一般派遣で仕事あるから

どうにもならないのは監視オペ、業務システムのカスタマーサポート、ヘルプデスクで歳だけとってしまった人
40過ぎると夜勤ありのシフト現場の受け入れ先はマジで無い

そんな仕事は20代業界未経験でいいから

157 :非決定性名無しさん:2023/02/09(木) 17:21:29.57 .net
>>156
こういうバカみたいな思考が若者地獄に陥れてるって自覚しろクズ

158 :非決定性名無しさん:2023/02/09(木) 18:11:32.85 .net
というより40代でSESはなんとなく避けたいな…

159 :非決定性名無しさん:2023/02/09(木) 20:04:39.34 .net
>>156
自己体験語らなくてもみんな分かってるけどな。

160 :非決定性名無しさん:2023/02/09(木) 20:15:41.95 .net
25歳前後でリーダーやってる奴がほとんどのオペに40過ぎなんか受け入れ不可に決まってんじゃん

161 :非決定性名無しさん:2023/02/09(木) 20:16:46.61 .net
オペなんか30過ぎでやってる奴たまにいるけど終わってるよ

162 :非決定性名無しさん:2023/02/09(木) 20:21:57.56 .net
>>161
無職のお前のほうが終わってる

163 :非決定性名無しさん:2023/02/09(木) 20:42:19.79 .net
今オペもだいぶ高齢化してるよな

164 :非決定性名無しさん:2023/02/09(木) 20:50:59.58 .net
新卒からオペやってるやついたけどいまどうなってんだろ…

165 :非決定性名無しさん:2023/02/09(木) 22:45:32.83 .net
オペの頭の悪さは異常

166 :非決定性名無しさん:2023/02/09(木) 22:45:50.53 .net
まぁ若くして楽な仕事着いたらフリーターと変わらんからね
20代は時間も自由で給料も変わらんからPGやSEより良いけど30代40代と少しずつキツくなる

167 :非決定性名無しさん:2023/02/09(木) 23:23:02.62 .net
オペのリーダーなんかフリーターより働いてないよw

168 :非決定性名無しさん:2023/02/10(金) 08:26:23.23 .net
複数のJOBがアベンドしたときに対処後のリランの順番間違えるのってヤバいの?
夜勤が間違えてデータベースの復旧が必要とかで無茶苦茶慌ただしい
夜勤最終日にありがちなオペミスだわ

169 :非決定性名無しさん:2023/02/10(金) 14:33:44.08 .net
夜勤最終日ということは12時間2交替の現場か

流石クソ現場はクソみたいなミスするなw

170 :非決定性名無しさん:2023/02/10(金) 15:26:50.45 .net
>>162
ナマポのお前の方が詰んでる

171 :非決定性名無しさん:2023/02/10(金) 16:20:45.92 .net
>>168
こういう時にオペミスの原因分析で
夜勤最終日で注意力が散漫になった
と正直に書いても通らないんだよな
嘘の見栄えいい理由を無理やり作っても問題解決には繋がらない

172 :非決定性名無しさん:2023/02/10(金) 22:09:21.99 .net
正直に書いたほうが楽なのはわかるけどさオペミスなんてしょうもない事やっちまった以上せめて理由くらいは一生懸命考えて報告しないと客は納得してくれないだろ

173 :非決定性名無しさん:2023/02/11(土) 05:39:41.20 .net
終了

174 :非決定性名無しさん:2023/02/11(土) 10:53:31.65 .net
>>172
いやいや正直に話せるオペレーターはマシな方
クズなオペレーターは責任をなすりつける

175 :非決定性名無しさん:2023/02/11(土) 14:31:49.79 .net
個人の問題じゃないからミスったやつが理由考えても解決しないと思うが
いつか誰かがやるミスをそいつが引いただけ

176 :非決定性名無しさん:2023/02/11(土) 16:24:24.55 .net
普通にあること
そんな問題視か?
ABENDさせたのが根本だな
原因は作った奴

177 :非決定性名無しさん:2023/02/11(土) 16:36:12.76 .net
管理者が週末作業の意識合わせみたいな会議に出てるんだけど
要領を得ないとかでオ来週からペ担当も同席することになったんだけど
こういう会議に出席してるオペっているのかね

178 :非決定性名無しさん:2023/02/11(土) 17:37:27.74 .net
168のケースだとシステムが歯止めを
掛けてA→Bの順番に流さずに
B→Aの間違った順番に流そうとすると
Aがまだ流れてないというアラート 出して頭でアベンドさせるとか工夫すべきだよな
原因分析に書く根本解決にはこういう
のを書くべきだと思う

179 :非決定性名無しさん:2023/02/11(土) 19:09:17.37 .net
そもそもアベンドした時点でオペの仕事は連絡を入れるだけだろ
なぜオペかわリランする?

180 :非決定性名無しさん:2023/02/11(土) 19:36:05.03 .net
運用でカバー
という魔法の言葉でシステムの不備
の尻拭いをオペが担うこの業界の構造
に問題があるんだよな
オペに色々やらせても費用は発生しないからな

181 :非決定性名無しさん:2023/02/11(土) 19:42:22.36 .net
オペは雑用係だからな

182 :非決定性名無しさん:2023/02/11(土) 19:50:40.90 .net
>>181
バイトくん?

183 :非決定性名無しさん:2023/02/11(土) 20:09:04.24 .net
オペって全員バイトだろ

184 :非決定性名無しさん:2023/02/11(土) 20:09:40.24 .net
>>183
俺社員だけど

185 :非決定性名無しさん:2023/02/11(土) 20:23:21.13 .net
バイトレベルの仕事してないのに社員名乗らせるとか凄いよな

186 :非決定性名無しさん:2023/02/11(土) 21:29:19.31 .net
>>180
まぁ無駄に作り込んでも費用かかるだけだし予算がないなら運用でカバーもやむを得ないでしょ
どんな業界でもそれは同じだと思うが年1のちょい作業をシステム化して多額の費用かけてたらアホだよ

187 :非決定性名無しさん:2023/02/11(土) 23:18:48.52 .net
有期雇用の社員

188 :非決定性名無しさん:2023/02/12(日) 02:27:25.36 .net
>>186
それにも限度ってものあるからな
まともな現場だとジョブの異常終了とかアラート鳴らして通知するけど、
クソみてえな現場だと定期的にコマンド叩いて確認しろとか言い出すからな
それで異常終了発生時から30分以内にエスカレーションしろとか
もうアホかと

一万歩譲って定期的にコマンド叩く運用許すなら時間制約を設けないのがセオリー
時間制約設けるなら異常終了発生時にアラート鳴らして即検知できるようにしろと
プロパにとって都合のいい論理ばかり展開するクソ現場多過ぎ

189 :非決定性名無しさん:2023/02/12(日) 02:46:21.65 .net
>>188
そんな現場があるのか
よくその不毛な作業やれるな…

190 :非決定性名無しさん:2023/02/12(日) 02:59:12.21 .net
>>189
汎用機の現場二つ経験してるけど、後に入った現場がクソ現場だった
ジョブのアベンドなんて高輝度で上げるのが常識だと思ってたけど、
後の現場はそういう検知機能搭載してないから15分おきにコマンド投入して確認しろだと
このバカ本気で言ってんのかと呆れたわ
その現場、帳票出力もあるし、サーバ監視もあるし、問い合わせ作業もあるし、
常時コンソールの前にいるわけじゃないから、15分おきの確認とか現実的に不可能
だからしょっちゅうエスカレ遅延とか起こして報告書書かされる奴とか居た

某保険会社の現場だけど、俺は二週間で辞めた

191 :非決定性名無しさん:2023/02/12(日) 05:15:16.69 .net
そういや昔に妹と無理やりやったみたいなことを自慢気に言ってるガイジいたけど、なんでオペって昔の犯罪を武勇伝のように語るやつ多いの?

192 :非決定性名無しさん:2023/02/12(日) 10:04:13.65 .net
>>186
運用でカバーって利用者がヤレでしょ?
オペも利用者の一人としてもオペの自由には出来ない
指示があったことと少しでも違えば指示元へ返す
ってやってるわ
アベンドまでが指示されていればやるがな
どこの処理でどんなメッセージが出たらどうしろ
までの手順書を要求してる
判断の必要な指示は受けない

193 :非決定性名無しさん:2023/02/12(日) 11:52:23.49 .net
>>191
お前あたおか?何でお前の身近な経験を何万人といるオペを重ねるの?
発達か。

194 :非決定性名無しさん:2023/02/12(日) 11:54:09.16 .net
>>190
経験が足りなすぎ。2週間でやめて迷惑かけるお前の人間性の方が遥かにヤバイだろ

195 :非決定性名無しさん:2023/02/12(日) 12:36:12.66 .net
>>194
クソみたいな現場で経験積む必要ないだろ

バカなの?

196 :非決定性名無しさん:2023/02/12(日) 12:39:14.97 .net
>>193
そういう武勇伝語るやつ結構多いぞ?
すぐに発達認定する辺り、君も発達の兆候あるかもしれんぞ

197 :非決定性名無しさん:2023/02/12(日) 13:28:43.81 .net
汎用機だけ、サーバー系だけの現場しか経験してない人は汎用機+サーバー+ネットワーク監視+問い合わせ対応の現場の理不尽さにびびると思う
特に電話は誰も出たがらないから一番立場の弱い新人の仕事になる
電話対応はドツボにハマりやすいしクレームになりやすい
電話恐怖症
途中から専門のヘルプデスクが置かれることになったけどそれでも結構電話取らされた
帳票やテープなんかの雑用も新人の仕事(運用や保守から「遅い」「こっちの業務が止まるだろ」と怒られるのも新人)
頻発するエラー対応も新人の仕事
担当連絡のみとかユーザーに確認電話入れてちょっとフラグ変更するだけとかそういうやつ

そこで1年やってうんざりしてオペは卒業した

その現場も初期は汎用機だけの現場
しかも初期は常に2人1組で作業とエラー対応をしてたらしい
その後、どんどん人員削減
初期メンバーは全員異動か退職でいなかった

198 :非決定性名無しさん:2023/02/12(日) 13:33:51.91 .net
>>191
マルチ商法やってたという人はいた
人間性が悪く一般教養がない人だった
汎用機や電話対応でマウンティングするのでウザかった

199 :非決定性名無しさん:2023/02/12(日) 14:02:40.93 .net
>>195
オペレベルもこなせない無能はどこ行っても無理だね。消えろゴミ

200 :非決定性名無しさん:2023/02/12(日) 14:04:03.52 .net
>>195
そもそも大手SIに正社員で入ってからいう台詞だぞそれは。単なる負け犬の遠吠えにならないように頑張れ

201 :非決定性名無しさん:2023/02/12(日) 14:09:32.35 .net
まともな現場なら人抜けるなんてほとんどない

202 :非決定性名無しさん:2023/02/12(日) 14:21:24.39 .net
社員番号800を越えているが
現存150ってダメ会社?

203 :非決定性名無しさん:2023/02/12(日) 14:32:45.85 .net
落ちたことを自動化で拾おうとすると正常メッセージも拾ってきて混乱する
という理由で15分起きのコマンド入力
で死活監視してるわ
交替でコンソールに張り付いてる

204 :非決定性名無しさん:2023/02/12(日) 14:36:17.38 .net
落ちたら独特のコードやメッセージ出せよ

205 :非決定性名無しさん:2023/02/12(日) 15:48:14.78 .net
>>204
要望だして自分でシス変してみろ。
無能は口だけだからな

206 :非決定性名無しさん:2023/02/12(日) 16:00:27.69 .net
客先常駐で働くときの常識らしいです^^


↓↓↓↓↓↓↓


オペもビルメンも資格不問のところはガイジかチンピラしかおらんよ

オペなら基本情報技術者か同等レベルのベンダー資格必須

ビルメンなら第二種電気工事士必須+設備系資格簡単なのでいいからもう1つ
危険物乙4、二級ボイラー、冷凍、消防設備士等

マジでこの程度の採用フィルターがないと職場の人間ガイジとチンピラだらけ

207 :非決定性名無しさん:2023/02/12(日) 16:00:40.19 .net
>>205
シス変するのはお前らの仕事だろ

オペは手順外のことできないんだから

208 :非決定性名無しさん:2023/02/12(日) 16:05:41.81 .net
>>205
うちは変わっていってるよ

209 :非決定性名無しさん:2023/02/12(日) 17:16:57.87 .net
>>206
そのフィルターむしろ逆効果だぞ
前にも書いてる人いたが、SESは基本上流案件に人送りたがるから、
入社時にそのレベルの資格持ってる人なら運用以上に送られる可能性が高い
その資格持っててオペ案件に来るってことは、上流案件でダメ出し喰らった人である可能性が高い
要は知識はあるけど、人間性だったり、コミュ力だったり、ヒューマンスキルに難ある可能性高いんだよ

現場を安定稼働させるなら、基本は誰でもウェルカムにして、
使えない奴やクズをバシバシ弾いて行くしか無い

210 :非決定性名無しさん:2023/02/12(日) 22:32:21.37 .net
この業界は元請けの正社員じゃないと負け犬確定
オペなんか特に負け犬
オペというだけでバカにされる存在
やる気のないベテラン、リーダーが多い

211 :非決定性名無しさん:2023/02/12(日) 22:33:21.57 .net
>オペなら基本情報技術者か同等レベルのベンダー資格必須

1次下請けでも正社員は必須

契約社員は無資格未経験OK
要するにオペ用の駒なので使い捨て

212 :非決定性名無しさん:2023/02/12(日) 22:50:29.55 .net
>>197
>>201
日立システムズのオペシフトです
なにもかもが異常でした

213 :非決定性名無しさん:2023/02/13(月) 02:27:49.54 .net
スレ読んで少し調べてみたけどオペレーターはスキル付かないのが致命的か
テスターもヤバいと思ったけどどっちがヤバい?

214 :非決定性名無しさん:2023/02/13(月) 02:36:35.74 .net
オペの方が現場の人間がやばい
リーダー以外はマルチタスクになりがちでミスしやすい環境

215 :非決定性名無しさん:2023/02/13(月) 02:52:08.67 .net
確かにテスターの人たち人間性普通だな

わからなければ聞けばいいしわいわいやってるし羨ましいなと思ったことあるや

216 :非決定性名無しさん:2023/02/13(月) 03:47:20.28 .net
オペって劣等感すごそうだよな

217 :非決定性名無しさん:2023/02/13(月) 06:14:22.86 .net
新人いびりとマウンティングに劣等感が出てるよな
そんなの普通の仕事でするヤツ見たことない

218 :非決定性名無しさん:2023/02/13(月) 06:16:26.34 .net
>>215
オペは聞いてもこたえない
わかってないから
わかっていても聞いたらキレる
リーダーがゴミばっか

219 :非決定性名無しさん:2023/02/13(月) 06:20:28.76 .net
ベテランは言い方が胸糞悪い奴が多い
普通に言わない
わざと感じ悪く言う
それでマウント取ってるつもりらしい
まともにコニュニケーションが取れる人間と思えなかった
下等な生き物にしか見えない
気持ち悪い

220 :非決定性名無しさん:2023/02/13(月) 07:09:25.18 .net
ゴミに謝れ!

221 :非決定性名無しさん:2023/02/13(月) 07:44:04.34 .net
テスターってなにやるの?テスト仕様書通りにアプリポチポチしてエビデンスペタペタ?

222 :非決定性名無しさん:2023/02/13(月) 07:47:39.43 .net
スキル?何を目指すか次第だな

223 :非決定性名無しさん:2023/02/13(月) 08:27:32.91 .net
テスターなんもしらんのやなw
まともなところならエラーの傾向分析して品質管理までやるよ

224 :非決定性名無しさん:2023/02/13(月) 09:44:00.33 .net
学歴、スキルが無いから底辺にいるんだよ。ちなみに派遣業務で培った経験は派遣業界でしか役たたんからな。
延長上にSIや情シスがあると思うなよ。全く別業種。

225 :非決定性名無しさん:2023/02/13(月) 09:50:33.30 .net
専門卒業するときに選択肢がなかったけどな
中学生まで戻って勉強して進学校行けとでも?
両親が高卒→就職だから4大行くなんて考えんかったわ
兄貴も高卒で工場勤務だしな

226 :非決定性名無しさん:2023/02/13(月) 10:32:44.45 .net
>>225
高卒でITはさすがに無理だろw
良くて派遣IT作業員。

227 :非決定性名無しさん:2023/02/13(月) 10:33:27.83 .net
さすがにまわりに高卒はいない

228 :非決定性名無しさん:2023/02/13(月) 11:20:42.00 .net
オペなら小卒でもできるよ

229 :非決定性名無しさん:2023/02/13(月) 12:32:07.97 .net
小学生でもする役割分担ができないのがオペ
3人いて誰もやらないとかザラ

230 :非決定性名無しさん:2023/02/13(月) 12:52:14.69 .net
>>229
お前地頭相当悪いな。
文章でわかる。こんな糞と仕事したうねーわ迷惑

231 :非決定性名無しさん:2023/02/13(月) 13:03:22.51 .net
>>230
キミバカっぽいね

232 :非決定性名無しさん:2023/02/13(月) 13:27:49.03 .net
>>230
したうねーわ
したうねーわ
したうねーわ

地頭悪いっていうか知能低そうな文面

233 :非決定性名無しさん:2023/02/13(月) 13:48:03.15 .net
>>230
ねえねえこれ何語?ねえねえねえwww

したうねーわ
したうねーわ

234 :非決定性名無しさん:2023/02/13(月) 14:47:30.38 .net
>>223
言葉遊びしても仕方ないがそれはテストエンジニアでしょ
一応俺の主観にならないようググって確認してある

235 :非決定性名無しさん:2023/02/13(月) 15:07:38.09 .net
>>225
稀に専門卒で優秀な人もいるし学歴は必須じゃないよ
学歴ある方が入口有利なのは間違いないけどなくてもその後の努力で上の工程は十分やれる

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200