2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ひやむぎのベストな食い方

1 ::04/08/11 15:49 ID:vo7M/tGT.net
ひやむぎって、そうめんの甘いつゆが合わない。
そばの濃いつゆも合わない。
人に習って、煮干しのダシと日本酒と濃口醤油でつゆを作った。
しみじみと旨かった。

オマイらの、ひやむぎの旨い食い方を教えれ。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 16:12 ID:1d9svV9+.net
逃げ都

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 16:44 ID:45sGdwzN.net
ひやむぎって汁が違うらしいね。

ガキの頃はひやむぎが昼の定番だった。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 19:09 ID:ok4zwC5s.net
冷汁

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 20:03 ID:QhubLOYb.net
ひやむぎって美味しいと思わなかったが理由が分かった。
あうつゆがあるんだね。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 20:11 ID:+7edn1c9.net
ベトナムのフォー風にして食うと旨い。
鳥のささみを沸騰したチキンコンソメのだしでさっと煮て、
生のパクチー放り込んで、ナンプラーたらす。
ゆであがったひやむぎ投入。 (゚д゚)ウマー

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 22:50 ID:pZMKEzQj.net
めんつゆ1Lを買ってきて普通はそうめんに使いますが、
このつゆで、鶏(皮付きのカレー用みたいなカタマリ)を煮た汁を作って
ひやむぎで食べるとうまいです。また手に入ればアイガモの肉を
煮た汁もうまいです。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 04:35 ID:5VjfOtF7.net
をー、ひやむぎには鳥のだしが合うのか。フォーもそういやトリだな。
一瞬鶏ガラスープにしょうゆ入れて、と考えたがラーメンの汁になりそうな予感。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 00:03 ID:h9JsoJRc.net
さっき、無性にあったかいうどんが食いたくなって、
ひやむぎに、うどんだしと天かすとねぎで作った。
ひやむぎ買っとくと、冷たいとそうめんの気分、
あったかいとうどんの気分でトクな気がする。

漏れだけか?


10 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 16:15 ID:I2PABbOZ.net
ひやむぎうまいよ。そうめんより好き。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 19:25 ID:EBIlCQtb.net
冷麦は冷汁で食うのが一番。
え、冷汁って何だって?
そんな人はこれ↓

http://www.page.sannet.ne.jp/haruyama/hiyasiru.htm

宮崎の冷汁とは微妙に違うけど、冷麦、そうめんにはピッタリだよ。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 02:27 ID:kDpWJjCy.net
店で冷や麦を食うと、缶詰のミカンやチェリーがついてくるが、
冷や麦についてくるミカンやチェリーをうまいと思った人はいる?
単に余計なだけでなく、味を壊すような気がする。
うどん屋は、自分の店で出しているものを食べたことがないのだろうか?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 02:37 ID:00REdAj8.net
>>12
オレもあの手のフルーツいらんと思う。冷やし中華にチェリー入ってた日にはマジで帰り道のブルー
スイカなんかいらねえよ。

ま、冷麺に梨とかはありだけど

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 07:44 ID:n93RKn4C.net
漏れはガキの頃から夢だった事がある、


それは



冷麦の赤やら、緑やらの色付きのめんだけを



たらふく喰う事だ!!!

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 21:33 ID:pcgY5eg4.net
>14
 そう思ってさ、梅そうめんとか買った事あんのよ。

   夢  は  夢  が  い  い  よ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 19:17 ID:QPrF2ZnN.net
固めに茹でたあと
ハム・たまねぎ・ピーマンと一緒に炒めて
ケチャップで味付けして食べてるが何か?


17 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 04:56 ID:jtraifZa.net
ぶっかけそうめんつゆがいいよ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 14:09 ID:fXqwJrLl.net
鼻からがいいよ

http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1086021089/

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 09:00 ID:RXP/9OCF.net
>16と似てるけど、UFOとかのカップ焼きそばが食べたいなあと
思ったらひやむぎ使って作る。
麺はかために茹でてすぐ炒められるようとなりにフライパンと
具は準備しておく。
具は刻みキャベツと紅しょうがだけでラード引いて。
(別に肉入れてもいいけどちょっとだけ)
青海苔も必須だな。
くっつきやすいんでソース十分からませたほうがいい。

縮れてないけどちょっと似てるよ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 17:45 ID:clvS1Vtb.net
>>17
http://www.higashimaru.co.jp/products/bukkake.html
これか

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 20:36 ID:EeSfCNYR.net
ヒガシマルは関西のメーカーだからなー甘いんだよ。
漏れ的には辛めのつゆってうまそうだと思うんだが。
日本酒といりこっての惹かれた。

東北方面でそんなつゆつくってるメーカーないの?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 19:59 ID:sm+Z0LDe.net
寡聞にして聞いたことがない

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 10:04 ID:DptbZsBa.net
>19のやりかたでなんちゃってオムそば作った
おまいなかなかやるな。
スーパーのフードコートで買うオムそばの味がした。
ひやむぎのゆで加減と油の量にコツがいるが。
紅生薑ごと具を炒めるのがミソと見た。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 07:49 ID:RbApNYbH.net
age

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 23:51 ID:RNp02cXb.net
私も、>1さんのように甘いつゆが苦手なんですが、スーパーとかで買うと
ほとんど甘いんですよね。高いのを買ってみてもやっぱり甘い。
甘くないつゆでお勧めを、教えてください。

私は今、
http://www.yamagen-jouzou.com/products/dashi_tsuyu/
にある「濃厚だしつゆ300ミリリットル」を使っています。
百円ショップにおいてあって、甘くないのでお気に入りです。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 01:10:17 ID:LFypviWi.net
あげ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 05:49:14 ID:I1Y3S3GX.net
ひやむぎでソース焼きそばいけるね。
残ったのでやってみた。
ソース焼うどんはいまいちだと思うので、意外だった。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 21:10:15 ID:Zdmn9RJE.net
みそ汁の具


29 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 12:12:07 ID:2rO7pe7l.net
サラダと一緒にドレッシングかけて喰らってますが。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 17:12:31 ID:Jk5Ure+L.net
缶詰さくらんぼの山盛り

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 23:43:02 ID:ZFxkWJ0Y.net
釜あげにして、 溶き卵に鰹節とネギとめんつゆを入れたのをつけだれにしてイタダキマス。うどんより卵がからんでウマウマ。

32 :電脳プリオン:04/11/03 17:39:15 ID:DSQZbPX0.net
そうめんやそばのつゆでもうまいと思うが。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 02:06:06 ID:eama/rnJ.net
  ∧ ∧  ┌───────┐   ∧ ∧
  ( ´ー`)< アルアルネーヨw> (´ー` )
   \ < └───────┘   > /
    \.\_________//
      \             ./
       ∪∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∪∪

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 02:21:12 ID:NeGE9R2w.net
>>33
もうお前にはバレてるみたいだからこっそりネタバレ

適当な板で意味不明なことで言い争いするスレ
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1102511244/111-

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 02:45:37 ID:5uYG3M18.net


36 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 20:51:47 ID:jTnpIZVy.net
季節はずれの相互リンク

はじめまして「冷や麦」です
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1083244018/

37 :1 ◆TJ9qoWuqvA :04/12/14 21:01:43 ID:3ZZZGTrG.net
おいしい

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 22:56:40 ID:IlPJ90Yi.net
hiyamugiuma-


39 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 23:55:27 ID:hQd35isi.net
鶏肉とたまねぎ入れたアツアツの汁につけて食ってます。
熱いつゆと冷たい麺、結構好きです。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 13:12:05 ID:8ZkqMZfR.net
>>39
そばの鴨せいろ、中華のつけ麺と同じパターンだね<熱いつゆ+冷たい麺
ひやむぎでも、その食べ方が( ゚д゚)ウマー!!だとは思わなかった

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 21:36:43 ID:5x69bJb+.net
今日冷や麦食べた。
ダシの濃〜〜〜い甘さ控えめつゆ。
美味い!!


つうことで生存確認age

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 01:35:57 ID:q+uX4hXl.net
サラダうどんみたいなのを冷や麦でやるとウマイ
蒸し鶏・わかめ・トマト・キュウリ・ごまなどを
たっぷりのせ、麺つゆをかけ、わさびで食す
うどんは太いしそうめん細すぎ、冷や麦が一番

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 22:39:03 ID:y2IAU0TC.net
この前、近所のスーパーに行ったら「ヤマサのひやむぎのつゆ」ってのが売ってた。
これでズバット解決ですね。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 21:27:27 ID:VhApXKcJ.net
サクランボのなる木を 桜桃
桜桃に生った実を サクランボ
缶詰にしたサクランボを チェリー
やっちゃば の分類である
よって冷麦に入っているのはチェリー

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 05:44:28 ID:E/S5xbMt.net
>サクランボのなる木を 桜桃
ここからして違うのはどうしたらいいんだ?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 07:35:50 ID:uHFfX1vy.net
冷や麦の付け汁と言ったらテンヨのビミサンしかないだろ!

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 09:01:00 ID:pJVUkvcA.net
なに?ひやむぎには汁をつけるのか?
食う前にゆでるのか?
俺はいつもそのまま味塩をふりかけポリポリだ


48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:28:33 ID:oxZEueE2.net
昔どこかのスレで知った「ソーダそうめん」(ひやむぎじゃないけど)を試してみた。
・・・うまいとかまずいとかじゃないな、これ・・・

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 03:44:39 ID:3QfApor2.net
一度騙されたと思って
細いうどんだと思って食べてみて

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 23:53:32 ID:UStyux1e.net
饂飩と素麺のあいだにあって、存在感薄いよなぁ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 14:22:14 ID:knf5aRq6.net
っていうか、うどんの幅が広すぎ。
かなり細くてもうどんだし、無茶苦茶太くてもうどんだし。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 17:08:19 ID:TjvvpDfm.net
  ┌━ ┐    ┌━ ┐
  ┃┌╋── ╋┐┃
  └ ╋┘    └ ╋┘
    ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
●━ ╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
└ ━┷┴━━╂┘        └╋━┘ 馬鹿に はできない コピペです
          ┌╋┐        ┌╋┐
          ┃└╋╋━━╋╋┘┃    コピペ して みやが れ
        ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
        └━┘┘   └└ ━┘

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 17:08:49 ID:TjvvpDfm.net
  ┌━ ┐    ┌━ ┐
  ┃┌╋── ╋┐ ┃
  └ ╋┘    └ ╋┘
    ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
●━ ╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
└ ━┷┴━━╂┘        └╋━┘ 馬鹿に はできない コピペです
          ┌╋┐        ┌╋┐
          ┃└╋╋━━╋╋┘┃    コピペ して みやが れ
        ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
        └━┘┘   └└ ━┘

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 17:09:16 ID:TjvvpDfm.net
  ┌━ ┐    ┌━ ┐
  ┃┌╋── ╋┐ ┃
  └ ╋┘    └ ╋┘
    ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
●━ ╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
└ ━┷┴━━╂┘        └╋━┘ 馬鹿に はできない コピペです
          ┌╋┐        ┌╋┐
          ┃└╋╋━━╋╋┘┃    コピペ して みやが れ
        ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
        └━┘┘   └└ ━┘

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 17:09:47 ID:TjvvpDfm.net
  ┌━ ┐    ┌━ ┐
  ┃┌╋── ╋┐ ┃
  └ ╋┘    └ ╋┘
  ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
●━ ╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
└ ━┷┴━━╂┘        └╋━┘ 馬鹿に はできない コピペです
          ┌╋┐        ┌╋┐
          ┃└╋╋━━╋╋┘┃    コピペ して みやが れ
        ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
        └━┘┘   └└ ━┘

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 17:10:11 ID:TjvvpDfm.net
  ┌━ ┐    ┌━ ┐
  ┃┌╋── ╋┐ ┃
  └ ╋┘    └ ╋┘
    ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
●━ ╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
└ ━┷┴━━╂┘        └╋━┘ 馬鹿に はできない コピペです
          ┌╋┐        ┌╋┐
          ┃└╋╋━━╋╋┘┃    コピペ して みやが れ
        ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
        └━┘┘   └└ ━┘

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 17:10:43 ID:TjvvpDfm.net
  ┌━ ┐    ┌━ ┐
  ┃┌╋── ╋┐ ┃
  └ ╋┘    └ ╋┘
    ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
●━ ╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
└ ━┷┴━━╂┘        └╋━┘ 馬鹿に はできない コピペです
          ┌╋┐        ┌╋┐
          ┃└╋╋━━╋╋┘┃    コピペ して みやが れ
        ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
        └━┘┘   └└ ━┘

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 22:58:40 ID:wOel9XwN.net
こんなひと月もレスが付かないような超過疎スレで何やってんだ?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 17:00:16 ID:6qCPMSr+.net
昔、冷麦に家族殺されたとか、そんなんじゃね?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 18:26:15 ID:hfQ44/yH.net
歯応えは冷麦のほうが好き。
ガラスの器揃えたので、美味しい冷麦食べたいな。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 16:36:37 ID:1V6O/ha2.net
鳥ハムつくって、しょうがとにんにく入れて水から鳥ハム茹でて、
その汁にナンプラ・レモン汁足してスープにして、
茹でモヤシやらセロリやら鳥ハムトッピングで
アジア風の汁そばにして食ってまふ。


62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:03:29 ID:hmWgZ8hj.net
冷麦は揖保の糸、そしてビミサンで作った出しつゆに刻んだキムチと四つに切ったゆで卵、
なんと冷麺ふうの冷麦の出来上がり、去年からこれにはまっています。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 01:26:02 ID:br689Kea.net
店で売っている、乾麺のうどん、ひやむぎ、そうめんの違いって太さだけ?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 08:21:43 ID:ZhM6/CXa.net
つるみと喉越しでそーめんに負け
食感と弾力でうどんに負け
総合力で稲庭に及ばない冷麦

繊細なそーめんと豪快なうどんに真似できない味付けを求めるなら
ごまだれかラージャン系しかありませんてかありえません

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 08:48:00 ID:V8dtmNif.net
桃屋のめんつゆに、醤油

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 16:36:59 ID:WyvJVOd0.net
ちょっと趣旨と違うかもしれませんが、グリーン麺ってありますよね。
あれってひやむぎらしいんですよ。あの緑色はクロレラだそうですが、
なんで他の色ってないんですかね。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 00:15:11 ID:KBr7Ti0O.net
かまあげにして納豆とかで合わせるとけっこういけるかも。
実家からひやむぎ送られてきたので、今考えておりまつ。
ちなみに当方そば、うどん、そうめんは好きだけど
らーめん、冷麺、ひやむぎ、煮麺が嫌いです。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 12:03:58 ID:++g8Pva6.net
>>39
俺はこれけっこうありだな。

>>40
煮麺もなんだかんだうーめんゆでてから、熱いのに入れるんだよ

つっても冷麦がそれほど好きではないので、試してはないけどね。



69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 16:07:19 ID:VYbGvw8n.net
夏なんだからひやむぎあげ!

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 23:17:01 ID:l3+Fg4sC.net
冷麦って全国共通の食いものか?
俺は生まれてこのかた、冷麦を食べたことがなかった
初めてその名前を聞いて、冷えた麦茶のことだと思った
出されたものを見て、これ伸びきった素麺だろ、って思った

71 :山岡:2005/08/19(金) 23:39:20 ID:dVgjCIIZ.net
>>70
ワロタ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 12:10:17 ID:GmHgNr99.net
ひやむぎ確かに人気ないな。
明らかにそーめやうどんがうまいもん

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 17:29:44 ID:OL05hWBK.net
自分は冷麦しか食べたくない。
友人宅で素麺出ると寂しいよ。
歯応えが慣れてしまってるんだろうね。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 21:32:45 ID:QetA/kL3.net
おお、冷麦好き初登場?
どんな食べ方してるのでせう
おすすめのつゆや薬味、銘柄などありましたらよろ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 02:37:42 ID:H0zQmkiy.net
>>72
慣れじゃないかな。
そうめんとの使い分けはたしかに明確じゃないけど、
つけ汁で食べる場合には太さがある分、歯ごたえがいいし、
暖かいつゆに入れてうどん風に食べる場合にも
そうめんだと物足りない感じがするけど、ひやむぎは若干太いので
やっぱりいい。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 22:07:33 ID:I/xCqgWt.net
アルアルネーヨって、どういう意味?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 04:12:31 ID:p75gho7y.net
>>75
その太さが物足りない。

というか大概の人は
そうめん→細くてウマー
うどん→太くてウマー
冷麦→中途半端MAZU-
なのだが、そこを好みといわれればあれだけど、
これが特に合う薬味とかはあるの?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 09:14:56 ID:7fCs2drP.net
素麺を不味いと思う人もいるのだから、冷麦不味いって人も居るわな。
合う薬味と申しますが、それも好みです。
自分は冷麦派で、生姜、茗荷、葱、七味ですね。
他の食べ方に温かい温麺ですね。
鶏がらスープでとき卵に長ネギ、三つ葉で食べたりしてます。
余談ですが、ドンキなんかでたまに美味しい冷麦が売ってるのですが、
けっこう売れてますよ。
全ては好みの問題で、好きなものは美味しい。嫌いなものは不味いだけのことでは?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 09:31:13 ID:tTcQEa50.net
俺も冷麦派だな。
子供の頃は、夏の間は2日に1回は冷麦食ってた。
ソーメンは夏の初めの頃に1回か2回食べればそれでおしまい。
つまり、ソーメンは年に1回か2回しか食べない。
にゅうめんなんてまず食べない。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 11:35:38 ID:rajvyfER.net
他にもお勧めな食べ方きぼんぬ!

いっぱいあって困って松

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 14:15:40 ID:7fCs2drP.net
>>80
塩もみした胡瓜、鳴門の細切り、長ネギの微塵切り、これらを麺つゆで混ぜる。
良く混ざったら皿に盛り、鰹節をふりかけて、海苔ももみ海苔にしてかける。
あとは、ただ食べるだけ。
けっこういけるよ。自分は茗荷が好きだから、茗荷も入れる。

※茹でた冷麦を水でちゃんと洗って、水を良く切ってね。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 14:18:25 ID:7fCs2drP.net
冷麦と具を麺つゆで混ぜてね。書き忘れたよ・・・

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 10:45:40 ID:+jPCp9PA.net
>>11
これうまかったよ。
たっぷり送られてきて困ってた冷麦を全部消費しますた。
サンクス!

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 23:26:32 ID:sf0s6Jkr.net
昔はさ麺つゆなんてなかったから
つゆは自炊だったんだよ
その為ナスとか肉とか玉ねぎとか
豊富だったんよ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 09:26:41 ID:FcZcLyOi.net
冷麦と稲庭うどんが同じ物にしか見えない

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 11:18:30 ID:aksQf9Ca.net
全然違うじゃん。
舌がおかしいんじゃないか?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 11:20:50 ID:aksQf9Ca.net
ここは、冷麦否定派スレじゃなくて、美味しい食べ方のスレと違うの?
冷麦好きな人が書き込みの分かるけど、なんで嫌い人が来るの?

因みに、この前近所のおばちゃんの家に行って、冷麦の話したら
あるよって、袋出されたけど、素麺だった。
嫌いなんだよな・・・どうしよう。
細さが異常に嫌い。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 11:22:50 ID:aksQf9Ca.net
○書き込むの分かるけど
×書き込みの分かるけど

○なんで嫌いな人が来るの
×なんで嫌い人が来るの

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 12:18:52 ID:4dUktUj1.net
>>85
完璧おかしい・・・・。

>>87
俺は好きじゃないから、おいしい食べ方を探しに来たのだが。
つって上で冷汁がうまかったと言ってるのが俺です。
徐々に好きになってきたよ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 21:02:01 ID:FcZcLyOi.net
>>86
え?あれがおなじに見えるの?

頭おかしいんじゃねー?

91 :86:2005/08/30(火) 11:17:53 ID:o2pLlRB0.net
>>90
自分は稲庭うどんと冷麦が一緒には全然思えないんだけど。
一般的にも違うと思うよ。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 11:19:26 ID:o2pLlRB0.net
良く読むと>>65>>90は同一人物だけど、意味が益々分からん。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 11:19:56 ID:o2pLlRB0.net
>>85>>90
の間違えね。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 11:20:06 ID:Ph6T+spN.net
吉街だろ。ほっとけ。
アンチ稲庭はほとんどおかしいのも多いし

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 18:50:22 ID:RMjI35ol.net
>>94
そんなのが存在したのか……>アンチ稲庭
アンチ讃岐、アンチ水沢とかもいるんだろうな。
専ブラで特定スレしか行かないから知らなかった。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 19:58:18 ID:D5rE6biC.net
>>95
稲庭うどん 二箱目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1103297280/

アンチ稲庭が荒らしまくり。最悪

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 19:59:25 ID:D5rE6biC.net
>>95
讃岐うどん14玉目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1119710897/

泥仕合

見るとさんざ稲庭のスレを讃岐オタが荒らしたみたいだけどな。
その後、仕返しされた後に罪のなすりつけあい
中傷の仕合。。。

どっちもうまいとは思うけど。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 23:52:14 ID:WFp/+7Fs.net
>>96,>>97
はぁ……酷いもんだね。
讃岐人のうどん好きは何人もみてるから想像つかないこともないけど。
内ゲバ起こしそうな勢いだし。
自分も両方とも遠い場所だから、どっち食べても美味しい。
ついでに冷や麦も素麺もそれぞれ美味しい。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 09:32:00 ID:vxedTiHI.net
ほんと、すごいわ〜。
アンチ稲庭や讃岐が居るなんて知らなかった。
どっちも美味しいのにね。
冷麦と素麺は太さの違いくらいだもんな。
産地勝負なのあかな?稲庭VS讃岐

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 09:33:48 ID:vxedTiHI.net
なのかな?の間違え


101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 23:09:27 ID:dBuEQO7b.net
冷麦とそうめんの違いは大川栄作と木村拓也ほど違うのですよ!

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 01:10:16 ID:8i9nPmaD.net
違いの話はやめれ。
冷麦のベストな食い方の話に戻してください。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 11:22:32 ID:82WNIz7Y.net
昨日ひやむぎ食べた。
販売地域は限られると思うけど金トビの冷や麦はうまいね。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 14:21:24 ID:Jn61FG6b.net
家は煎ったすりごま、みそ、さとう、同割で冷蔵庫に保存
使うとき水で薄めてゴマ汁で食べてます、意外にダシ割はあわない。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 14:35:11 ID:nLs3z1Ro.net
肉味噌のっけてくってもうまいな

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 14:44:24 ID:DcHFvtJt.net
冷麦を色々な具で和えるのも美味しいよ。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 20:39:07 ID:oOT9Nycq.net
冷麦をお皿に盛り付けて上から冷しゃぶをかけて
豪快に食べる。ウマー!

108 :ばすぃ:2005/12/12(月) 02:40:08 ID:3NpVfRfV.net
ちんこいじってたらちんこからひやむぎがでたよ!(><)

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 16:00:54 ID:wnjLkcWl.net
今の時期熱いので食べる。
うどんより茹で上がりが早いのでラク


110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 13:02:02 ID:NKUPKfQs.net
讃岐うどんなんか不味いからどうでも良いよ
硬くて粉臭いだけだろ 、、、プププププ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 17:10:30 ID:KznIUDx4.net
それはどこかの味噌煮込みうどんだろ。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 23:54:09 ID:CP2yUT4k.net
中学生の頃、友達の家に上がり込んで
酢醤油で食べさせてもらったがすごく旨かった。

そのウチ秘伝の何かが加えてあるらしいんだが
未だにやってみても旨くはならない。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 23:16:33 ID:+5mHBeYK.net
揖保の糸の冷麦が好き

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 14:03:33 ID:Dr6uJI4/.net
めちゃうま

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 21:13:02 ID:CymScHx7.net
昔、近所のそば屋の冷麦のつゆが、甘くも酸っぱくもないごまだれだった。
未だにそれが忘れられなくて、ごまペーストにだし・醤油・みりんとかをブレン
ドしていろいろ試してる。でもあの味は再現できないんだよな。
市販のごまだれは甘酸っぱいのばっかりで全部×。

普通の醤油ベースのつゆにごま油投入もよくやる。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 09:43:54 ID:xQksfigP.net
優位なメスと劣位なオスの歴史

生物:生活能力のあるメスが生活能力のない矮小なオスを養う関係は生態系にはいくらでもある
それで、受精卵ができて、オスの精子が必要なくなる
すると、どのオスも追い出されるか、殺されるか、
メスの体内に吸収されるかのいずれかの運命になる

人類:人間も古代ではメスが優位
一例:アマゾンは狩猟民族で、狩猟の女神アルテミスを信仰していた
女のみの部族であるため子孫を残すためには男が必要である
このため時折捕虜として男を連れ帰ることがあった
捕虜となった男は全裸にされ手枷、足枷がつけられ子作りの道具として多数のアマゾンによって嬲られ精を搾られた
その結果、すぐに発狂するか廃人同然となり、男性機能が役に立たなくなった者から順に絞め殺された
男児が生まれた場合は即、生き埋めにして殺すか、不具として奴隷とする
女児の場合はそのまま戦士に育てた
こうしたメス優位な社会が古代ではごく当たり前であり、男は女に約5500万年間虐げられてきました
メス優位社会は母なる大地(女神崇拝)、自然崇拝が基本です

メス優位がオス優位?になったのは、キリストや仏陀や孔子などの男尊女卑思想登場前後からです
オス優位?社会は父なる天を崇拝、文明マンセーが基本です

ところが、昨今はフェミニスト(女尊男卑思想)によりまたメス優位となってきました
それにつれてメス本来の凶悪性が出てきました(オス優位?な時代ではおとなしくしていただけ、殴られちゃうからね
これらは、妻の夫殺しが年々ハイスピードで激増している事からも分かります
鬼嫁、熟年離婚、女だけ過剰な保護、貢ぐ君、不幸で悲惨な結婚生活、女子にのみ甘い判決、豪華な女子刑務所、金銭搾取、女優遇マスコミ、他多数

女の子は優しい?か弱い?(笑)メスは本来凶悪です。今後、更に男性差別が激しくなっていくでしょう。最終的にオスはメスの奴隷になります
オス優位な仕事場も、今後はどんどんメスに奪われていくでしょう(3k労働や兵役は残してくれるでしょうが・・・
こうして地位も経済力も生活力もやる気も無くしたオスをメスがどのように扱うかは上記を見れば分かります。
男性諸君!恋愛(避妊SEX)は楽しみつつ、不幸で悲惨な結婚生活は回避し、約5500万年間の恨みを晴らそう!




117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 22:30:15 ID:QH+aj1aH.net
酢醤油とか美味そうだな。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 16:42:23 ID:VeQU1Nf2.net
ん?
みんなはつゆ作る時に、干し椎茸の戻し汁は使わんの?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 00:58:05 ID:IWfoUXis.net
>>118
干し椎茸は素麺・冷麦に合うよね。
冷麦の薬味は生姜より山葵が美味しいと思う。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 10:50:31 ID:/wyfyZlh.net
おれは生姜の方が好きだな

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 21:01:40 ID:uEwtxWxT.net
>>1

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 22:39:40 ID:ET37qqMJ.net
ひやむぎは冷や汁以外で食っちゃいけないってかあちゃんが言ってた。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 09:36:23 ID:qwS+znXh.net


124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 21:01:26 ID:nwmQtDm2.net
お中元で来た素麺、冷麦しか食べたことがない。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:39:37 ID:uJPLbuU3.net
なんでやねん

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 12:58:31 ID:4nYZuJqI.net
そば屋でひやむぎ食うと美味いんだが、自宅で作るとイマイチ。
まあ、つゆが違うというのが一番デカイのかもしれん。

127 :普通の二倍の長さ:2008/05/19(月) 10:40:09 ID:HbQnf0GA.net
長ひやむぎ(゚д゚)ウマー

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 23:00:28 ID:n3qWGMe8.net
めんつゆにおろしニンニクとラー油と一味をたっぷり入れて喰うとうまいよな…

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 23:03:17 ID:JDT3vQMB.net
蕎麦屋で使ってる業務用の長ひやむぎを取り寄せたら(゚д゚)ウマー

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 12:41:17 ID:UcsRwpkC.net
干し椎茸だし+ダシガラ椎茸スライス+生姜すりおろし+茗荷谷スライス+醤油で調節

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 15:41:06 ID:6/gF05tS.net
冷麦は素麺の食えない貧乏人の食い物、って父ちゃんに聞いた…

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 22:02:01 ID:V4w9aONU.net
蕎麦と同様に、一度つまみ上げて、
長ければ、麺を降ろし、長さの中間に箸を入れて
再びつまみ上げる。
適度の長さになるまで繰り返したら、
汁の辛さに合わせてつける量を調整し、
口に運んだら決して噛み切らず、するりと口に通す。
サワビは汁でなく麺もしくは箸の先につける。
服装は女性は浴衣、男性は浴衣または作務衣、いづれも和服を着用。

これらを意識すれば、百均のひやむぎでも美味しくなる。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 22:31:14 ID:yFeQFis+.net
>>131
バカな父ちゃんで苦労しただろうな

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 00:01:56 ID:e6Ba4ATl.net
>>132
作務衣持ってないんだけどライダースでもいい?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 00:47:21 ID:q0JHJHh5.net
冷や麦、そうめんより太くてモチモチしててうまいじゃん
水でしめるとつやつやツヤガ出て綺麗

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 22:59:52 ID:A9M25gds.net
日本酒で5合は飲む。
シメに、刻んだミョウガを乗せたひやむぎがベター。
さらにゴマや擦った胡桃をのせるとベスト。


137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 23:27:45 ID:A9M25gds.net
>>134
ライダースを脱ぐ位の余裕をもとう

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 20:07:11 ID:lBfOmS+Y.net
ゆでたのを、生タイプのたらこフリカケをかければウマイ!
あと作務衣か

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 22:18:37 ID:4s/F73cr.net
乾麺を揚げる

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 18:41:04 ID:Zz7MtmbA.net
薬味を多めに作る。
刻んだクルミ、ミョウガ等。


141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 20:47:07 ID:eCkpQ7CU.net
蕎麦食いのオレとしては、あのへんちきりんな「冷麦」なんか食う気が知れない。

どうせ饂飩系食うなら腰のある太目の饂飩だ。
あっさり行きたい時は、素麺だ。
冷麦って何の意義があるのかなー。

もっとも、蕎麦のつもりで食わされる「小諸蕎麦」とやらは、
ほとんど冷麦みたいなものだな。
つけ汁も、蕎麦用というより冷麦用のような感じで(w
だから、蕎麦食いとしては「小諸蕎麦」は行く気が起こらない。

冷麦食いに「蕎麦」の話をしても意味が無いか、失礼しました。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 23:55:36 ID:SBrZEHhD.net
スレ違い

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 15:39:54 ID:oG1EhKu5.net
いろいろ食べ方あるんですね。やってみます。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 22:21:40 ID:Q/jVB/qw.net
>>141
太目のうどんは同感。うんとコシのあるやつをねぇ。
小諸は5割を称してたよ(以前だけど)。


145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 20:59:22 ID:KJq0n3QV.net
茹でたてのひやむぎに、
ゴマとシソをふりかけ、
焼きたての
松坂牛300gを乗せると確実に美味い

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 23:42:44 ID:RmUrkW5S.net
ひやむぎ関係ないね

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 00:30:22 ID:RjF+ZOIZ.net
麺をな、三輪素麺とか揖保乃糸とかに換えるだけでもかなり美味くなる。
ヒネなら最高!もう、これが冷や麦か?ってくらい違う。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 01:51:19 ID:5frQEX2R.net
長ひやむぎ(゚д゚)ウマー

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 11:14:13 ID:zRbozFbc.net
スガキヤのそうめんつゆが一番美味い

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 03:01:55 ID:DkLC9gKF.net
長ひやむぎは業務用

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 20:28:58 ID:PMAlqzPb.net
料亭に出させると美味い。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 03:42:25 ID:kAtM6dnc.net
>>141
ホントに失礼な奴だな
蕎麦厨はこれだから…w

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 04:02:48 ID:IgqMrkmV.net
【法令】「たぬきうどんやそばにタヌキが入っていない!」公正取引委員会、誇大広告で全国のうどん、そば屋に排除勧告【遵守】

http://food8.2ch.net/test/read.cgi/bread/1210510351/

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 15:22:41 ID:DudbUzXB.net
うっとうしいやつはいけぇぇえええええええええええええええええええええええええええええええ
ゆずるなぁぁあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
消えうせろぉぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
うっとうしい女ババァはそこで本よむなぁぁあああああああああああああああああああああああああああああああ
うぜぇぇぇええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
消えうせろぉぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
きっぷおとすなぁぁああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
そん消えろぉぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
消えうせろぉぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
うっとうしいやつらはしゃべるなぁぁあああああああああああああああああああああああああああああ
消えうせろぉぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
うっとうしいやつやつらおっさんはみるなぁぁああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
消えうせろぉぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお



155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 20:26:18 ID:aj52pzUb.net
語尾が長いよ。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 20:29:03 ID:aj52pzUb.net
自分でこだわった小麦粉で打てば、美味いのではないだろうか?
「蕎麦打ち」、「うどん打ち」は聞いたことあるけど、
「ひやむぎ打ち」は聞いたこと無いが。


157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 20:54:27 ID:zinFk9NB.net
干すのが大変だよ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 14:05:54 ID:b770cNJ8.net
生冷麦だな

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 15:06:10 ID:ueTM0fT2.net
年寄りの冷麦。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 15:40:10 ID:hsDUBqo6.net
鄙びた感じが沁々美味いのが冷や麦だな。

生姜・柚子胡椒・みょうが・干し椎茸辺りをたっぷり薬味として準備、九州でいう天ぷら(魚すり身を揚げたもの)・卵焼きをつけあわせに…縁側で食べたくなる。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 21:02:08 ID:nTM4mqMC.net
>>159
面白い

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 11:03:16 ID:NrVci+Dm.net
>>159>>161
それって面白いの?
面白いとしたら何がどう面白いの?
説明してくれないかな?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 20:58:19 ID:ru6R7t9/.net
>>162
冷水を冷麦に置き換えた軽いギャグだろ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 21:56:44 ID:b87/jqVu.net
業務用長ひやむぎ(゚д゚)ウマー

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 21:13:27 ID:7ityEn+T.net
ひやむぎを温かく食べれば、温麺(うーめん)なのかな?


166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 23:42:17 ID:uKGcJea6.net
そのままやないか

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 09:43:19 ID:vlF1kNXK.net
 
「そーめん」と「ひやむぎ」の違いが分からない

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 01:01:03 ID:EL/v21+b
 
永谷園の[そうらーめん]が気になる‥

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 22:30:53 ID:/QNdJ9Al.net
>>162
ジョークを説明する事ほど虚しいものはない。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 19:02:41 ID:/TYISsof.net
ひやむぎは水に浸して食べてはダメ。つゆが薄くなるし麺がだらける。
ひやむぎは8分ぐらい熱湯で蒸らしてから、流水で引き締め
素早く器に盛って食べる。

冷や麦は「大矢知」に限る。


170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 23:30:06 ID:AcWije+d.net
>>167
1.3mmがさかいめだそうな。
そのむかし、蕎麦の標準が「切りベラ23本」といって、
1寸(3.03mm)を23本に切り分ける基準があり、
それに沿ったものと思われる。


171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 12:58:35 ID:qGVdjP8C.net
>>170
3.03mmってアンタ!

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 14:50:12 ID:7KfP7Thw.net
まあ単位数値を全角で表記するような低能低学歴だから。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 21:38:19 ID:YWUBJdv3.net
170だ!
うそじゃないぞ!
ほんとにそう書いてたんだ!

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 23:50:07 ID:eOgB57Ga.net
どこに書いてあったんだよ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 19:53:40 ID:FoX1XYoJ.net
170だ!
藤村なんとかの「蕎麦屋の旦那衆むかし語り」って本だ!
有楽町更科の主人だったそうだ!
堀田なんとかの「そばや今昔」だったかも!

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 20:32:33 ID:yniUoo9l.net
1寸(3.03mm

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 22:24:44 ID:a8oexhrV.net
1寸は3.03cm
ほんとにゆとり世代は自分で調べないし、物事を疑うことも出来ない。
3.03mmを23本に分けるて、あんたどんな蕎麦だよ!!

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 22:36:38 ID:RrAIDHNZ.net
まるで龍の髭みたいな麺になるな。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 23:41:55 ID:788qm6Lg.net
どこにでもバカはいるものだ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 15:23:43 ID:gl4rxbyo.net
>>177
「1寸(3.03mm)」に何の疑いも持たず、
本に書いてあるからと、誤植の可能性も疑わずか。
ほんと、こんなゆとりがいるようじゃ日本も駄目かもわからんね。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 21:45:03 ID:mxLMEeDR.net
dm=1/10m
cm=1/100m
mm=1/1000m

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 16:16:33 ID:ChfuYFq2.net
そばつゆではなくそうめんつゆでたべるとうまい

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 22:19:06 ID:Z5hrotIX.net
170だ!
みんな教えてくれてありがとう

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 00:16:12 ID:hj06nIq1.net
冷麦は冷汁で食うのが最高
異論は受け付けるが論破してやるぜ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 21:43:14 ID:eyCTLs44.net
>>184
冷汁とはあの「ひやじる」でしょうか?
九州では焼き魚の身をほぐしたやつを入れるとか
魚と麺との相性は合うのでしょうか?

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 01:06:38 ID:DUpSKOld.net
そういえばコンビニで売ってたな冷や汁

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 23:45:30 ID:RnegZe+I.net
冷汁には擦りゴマより擦りクルミを入れると美味いらしい

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 10:33:18 ID:7UcVeDsc.net
青じそドレッシング
騙されたと思ってやってみな

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 22:47:08 ID:XV95hlao.net
ひやむぎ茹でてヒガシマルうどんスープで温麺にして食べます。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 15:30:54 ID:gF0Y1ORP.net
湯麺なのにひやむぎとは此いかに?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 16:07:35 ID:i1BIcViB.net
糞暑いな、死にそうです。冷麦食っても別に涼しくならんがな。


192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 18:07:38 ID:E/iGo22H.net
鍋焼きうどんでも食ってろ

193 :184:2008/07/12(土) 19:19:27 ID:gFS5RBaV.net
>>185
レスが遅れて悪かったな。宮崎の冷汁とは別物だぜ。
埼玉周辺の郷土料理のことだ。宮崎と違って焼き魚は入れないぞ。
ベースはゴマと味噌と大葉ときゅうりと茗荷と砂糖だ。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 21:03:56 ID:i1BIcViB.net
埼玉は海がないしな


195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 02:16:52 ID:YhNhM1be.net
wwwww

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 07:08:49 ID:9/vOBVhq.net
俺埼玉人だが俺のばーちゃん「ひやしる」って言ってた
美味いよな
あれは家庭の味だよ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 10:37:13 ID:yjjAGMSt.net
>>196
宮崎でも、「ひやしる」の発音のほうが本物っぽい。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 16:22:47 ID:OzVGfxJz.net
>>196
暑いときに冷麦とか細めのうどん食うには埼玉版冷汁は最高だと思う。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 14:59:57 ID:Uir8qlYC.net
>>170から>>179までの流れw
ワロタ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 18:01:02 ID:ljlzKcgf.net
200g

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 22:45:28 ID:O0WkENPo.net
>>193
砂糖が入るのは珍味だな。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 00:53:17 ID:Ct3jq9Ry.net
【ガチムチ男が】日本ハム、平日の内野指定席に座る男性観客に、多田野投手のキスをサービスへ【殺到】

http://food8.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1215955170/

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 23:30:28 ID:d9tG9SK0.net
そろそろ、ひやむぎの本格シーズンですね。
ミョウガ、擦りゴマ、オオバの刻みでおいしいです。
スイカと乗せたらどうかな。ムリかな。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 00:36:01 ID:ZovGFG3g.net
40cm位ある業務用の長ひやむぎが美味しいよ。
一箱4kg入りで¥2000弱だった。

市販品より長いからツルツル啜るのが楽しいの。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 00:41:27 ID:hoq+rb0h.net
>>201
何で砂糖が入ると珍味なのか分からん。
蕎麦屋のかえしにも市販のめんつゆにも普通に砂糖入ってるぞ。


206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 17:04:21 ID:qFssVTjS.net
和食は大抵砂糖使うよな

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 21:49:56 ID:FQMPpe14.net
うちには大量の乾そうめんがあって、
食べたいのにいつもそうめんです。
大きな鍋と大目の水と少しの塩で、鍋で対流させてから、
水でしっかり締めると、そうめんでもひやむぎでも美味しいでしょう。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 22:26:23 ID:qhd0gCnO.net
ひやむぎと稲庭うどんの違いを教えて下さい。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 22:43:37 ID:qAm6Dz4i.net
何が違うって、呼び方が違う

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 04:32:39 ID:9YumpQUr.net
ごまダレでつるつるっと食べるのが好き
薬味はミョウガと生姜
正直、生姜はあまり意味がないかもと思う
大葉は大有りだと思う

なんとなく韻踏んでますが、ふざけているわけでありません

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 01:28:13 ID:HmQ4/3Pb.net
ひやむぎといえば、大矢知 金魚印
名古屋3年目だが親戚知人に送ってまずいの評価無し
名古屋(東海地方)に来て、初めて自信を持って人に送れる一品

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 22:53:37 ID:Sip8aouX.net
大矢知 金魚印
美味しそうですね。
ttp://temiyage.com/oyachi_2.htm


213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 21:43:54 ID:TOc//IM/.net
流しひやむぎ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 16:54:33 ID:b2aWIjU5.net
ゴマ味噌味の冷汁
シソと胡瓜の千切り、をたっぷり入れて、
ショウガやミョウガでさっぱり!

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 23:00:34 ID:ZN9DMyV+.net
ゴマ油と明太子ふりかけなんかをかけて、
フライパンで炒めると、しっとり!

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 22:20:32 ID:/u4AcP7H.net
★青とうがらしを刻んで!!
★手に入りやすい夏に必須!!!
☆いろいろ入れてます。
カツオ・納豆・冷奴ほか


217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 23:46:59 ID:RCm2GfhA.net
イカレてますね

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 02:37:14 ID:2Dncb85g.net
絶対、まずい。
味覚音痴1級認定。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 15:55:00 ID:ArNfi3yY.net
納豆はグッドですね、麺ツユに納豆入れたのは麺無しでも美味い。


220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 18:03:46 ID:V15nLZq6.net
板違い

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 20:24:49 ID:Z5v+R7hu.net
納豆とかとろろとかめかぶとかモロヘイヤとか入りのつけ汁で食べると
普段よりはるかに少ない量で満腹になるよね。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 23:45:08 ID:7K6ELFAK.net
んなあほな

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 11:48:27 ID:itAIKcUe.net
干し椎茸だし+塩+九州の醤油+ダシガラ椎茸スライス+しょうがおろし+茗荷スライスてんこ盛り+ちょこっと柚子胡椒

ひなびててよろし

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 21:15:42 ID:3qzhN7AE.net
シイタケは合いますな。温かく作っても合います。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 22:30:48 ID:QLXzsma0.net
最近は涼しいですね。夏なのに。
朝にサッパリしたひやむぎがいいですねー。


226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 00:13:04 ID:AYqpvEnN.net
温めて食うのが一番美味いな。
きざみ海苔を大量に入れて。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 20:24:57 ID:upxL66CK.net
サイコーなひやむぎを、8月中に食べるには、
まず、大きめの鍋で対流する湯に乗って流れる量の麺。
流水で冷やして、キシっとしめて薬味で頂く。


228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 22:50:01 ID:blSwd18f.net
丼で、汁少な目で、
柔らかめに焼いた溶き玉子を
絡めて食べると美味い。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 15:28:17 ID:Y3Ckyrq3.net
温かくても冷麦

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 23:32:55 ID:ssmxj6fN.net
>>229
それは温面(うーめん)とよぶ(宮城・白石だけ?)

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 23:57:46 ID:SwHQLweD.net
知らん

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 07:57:48 ID:VONzjw9I.net
煮麺(にゅうめん)でそ

233 :bb:2008/09/11(木) 10:36:29 ID:biO1sqne.net
冷麦をゆがいて、冷水で冷やし水を切って器(丼・ガラス鉢)に盛り
刻み大葉、刻みネギ、天かすを乗せ東マルのぶっかけそうめんつゆをかけ
ワサビorショウガでいただくとうまいです。関東の人にはうす味かな、

234 :スーパーメン:2008/09/11(木) 10:49:53 ID:biO1sqne.net
美味しい冷麦の紹介(業者の手先ではありません。)
@大矢知冷麦(金魚印 渡辺製麺所)
A半田そうめん(芝製麺他)半田そうめんは太いので冷麦と同じです。


235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 02:58:22 ID:m4yhw/cv.net
このスレで冷や麦は濃いつゆで食うものだと知った。
まあそれ以前に、

素麺…三輪や小豆島、揖保乃糸の高級贈答品。
冷や麦…生協やスーパーで買う100円〜200円程度の安物乾物。


これで食べ比べるのは明らかに間違いですなw

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 18:17:09 ID:FT/5pPUv.net
235 名無しさん@お腹いっぱい。 [] Date:2008/09/20(土) 02:58:22  ID:m4yhw/cv Be:
冷や麦…生協やスーパーで買う100円〜200円程度の安物乾物。

貧乏だったんだね。かわいそうだね。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 18:29:54 ID:FQHOF4F8.net
>>236
いや、その前にうまい冷や麦売ってねえんだよ。
だから、そこらのスーパーで格安のしか見つけられない。

大矢知ひやむぎでも通販で買ってみようと思うが、
それを買うのなら、南関そうめんや五島うどんの方が先に買いたい。


貧乏かどうかは親の沽券に関わるから言えないが。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 18:31:25 ID:Z5KpjgKw.net
冷麦は極細うどんだと考えて、うどんの喰い方をすれば良いのだ。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 00:20:09 ID:3qjr/J+Z.net
冷や麦でうまいのってどんなの?
乾麺じゃなくて生麺なのかな?
蕎麦だと店に食べに行ったりするからわかるけど・・・
冷麦となるとスーパーで買う乾麺しか知らないや

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 21:58:54 ID:Csu9XddD.net
シンが残るように硬めに茹でてから(これが重要)、
市販のラーメンスープで少し煮て(味覇とか)、ラーメンとして食べる。
トッピングに工夫すれば、意外とイケる。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 23:22:06 ID:FL17CLzL.net
にゅうめんでんがな

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 18:55:20 ID:jytvpP3R.net
ひやむぎは乾麺がデフォ
滑らかな舌触りとうどんのコシを両立させるにはそうめん製法が絶対条件
どこまでが麺なのか境界線が分からない程のぬとぬとぬるぬるな絹肌は
うどんにしか望めないのだよ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 23:18:22 ID:V1uKQ3MS.net
しらんがな

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 01:16:01 ID:rG3I51so.net
・肉を焼いたあとのフライパンで炒めて
・カップ麺の増量材として
・乾麺のまま、塩味スナックとして


245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 09:34:37 ID:lnoP7jAe.net
どんぶりに豆板醤、ラー油(チリオイル)、ごま油少々、酢、炒めた豚ひき肉、熱湯おたま約1杯分弱入れて混ぜる
茹でたひやむぎのお湯をきってアツアツの麺をどんぶりに入れてできあがり

汁なし担々麺。混ぜて食べます
むちゃくちゃはまってます
本場のはもっと辛いスパイスをいれるんだけどこれでもいけるよ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 09:07:23 ID:Ak3Gq1h6.net
乾麺を素揚げして塩振って喰う。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 12:39:26 ID:/WoprOOO.net
おばあちゃんが作ったなす入り汁の冷や麦が大好き。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 17:57:36 ID:gtx+iBkI.net
大矢知・前川製麺のひやむぎをいただいたので食べてみた。
http://www.maekawaseimen.com/

美味い。太さ食感は稲庭うどんだ。
水にひたさずザルに並べた方が美味い。


249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 03:17:01 ID:Lrrku3oq.net
数年前に賞味期限切れてる冷麦が出てきた。
食えるのかなぁ。なんか表面かびてるし。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 23:09:21 ID:BMei1nBS.net
>>249
止めた方がいい、とマジレス


251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 10:18:58 ID:B4o7++rw.net
賞味期限をぶっ飛ばせ!-無残(63)に捨てるな-
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/food/1243436489/

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 00:05:30 ID:m4WyPTiH.net
お盆に実家に帰ったら大矢知の金魚印(渡辺製麺)の冷麦があった。
やっぱ旨い!!
というかコレを食べてない人はかわいそう・・・

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 05:39:18 ID:fPmREhnG.net
そんな美味しいんだ?
どういう違いがあるのか気になるな

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 22:25:00 ID:X8Ojt+wj.net
何度でも言うぞ。
冷麦は冷や汁(埼玉)で食うのが最高。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 23:51:30 ID:7d7wvSHt.net
冷麦なんて貧乏臭い饂飩の半端物は食わないで、
ちゃんと、蕎麦か、饂飩を食べよう。

半端ものを食いたいときは、ソーメンをちょっと食べましょう。
あれは、あれで、独特のものである。

饂飩の半端モンはいけません。
とは言っても、
饂飩の半端モンの中でも、
キシメンなんていう醜悪なものよりはマシですが。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 10:26:10 ID:lUItQLOV.net
しるかぼけ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 20:55:10 ID:SPiLz6VY.net
茹でた後、フライパンでツナフレークと一緒に炒めて、
火を止めてから溶き玉子と和えると、
おいしそう。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 21:27:43 ID:Cr4mVfOJ.net
ウチの方は素麺より冷や麦を食べる人が多いんだけど、
他スレで冷や麦の話題を出したら>>255みたいな反応をされた。
冷や麦は貧乏人が食べる物だから、素麺を食べろみたいな内容だったな。
冷や麦はそういうイメージがあるのかな…

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 21:32:04 ID:CPFDJT69.net
んなあほなw

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 23:08:45 ID:HPT6Wlfh.net
年寄りの冷や麦



咳き込んで鼻から一筋出る

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 00:35:45 ID:8PKNndzw.net
最近暑いから埼玉風冷や汁で冷麦食いたい。だれか作ってくれんかなあ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 01:47:38 ID:8IGDbAtY.net
そうめんでソーミンチャンプルーができるんだから、
冷や麦でも当然、チャンプルーは出来るよね。
味は後で付けるからどちらもほとんど同じだと思うが。


263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 02:56:39 ID:AMAxP6JJ.net
しかし、その手のヤツは結局、焼きうどんみたいなのの
亜流になるんだよね。まあ、栄養価はその方が高いから
良いとは思う。
あとは麺の太さで選ぶ程度だな。


264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 14:43:07 ID:Q35jKnKj.net
ひやむぎを天ぷら油で揚げたらバリそばができそうだ。
面倒くさいからやらないけど。


265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 00:12:26 ID:WTT3aNqR.net
>>263
悲しいかな、そうはならなかったんだよ。
この話はここで終わりだ。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 01:35:03 ID:xJB10zHA.net
>>265
なんの話をしているんだ?
なんで勝手に終わらせるんだ? 誰も君のことなど話していないのだが。


267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 12:11:15 ID:3dOBZMm0.net
>>258
> 冷や麦は貧乏人が食べる物だから、素麺を食べろみたいな内容だったな。
> 冷や麦はそういうイメージがあるのかな…

東京じゃ夏の麺は冷麦がデフォ。
素麺は田舎の人の食い物っていう感覚ですよ。
┐(´ー`)┌

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 14:40:59 ID:veVmCeKK.net
冷麦の美味しい季節になって来たね。
個人的には冷麦は冷汁で食べるのが一番美味いと思う。
冷汁って言っても宮崎じゃなくて埼玉風ね。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 04:11:54 ID:avY/OlY+.net
ソバ好きのオレだけど
阿川弘之『食味風々録(しょくみぶうぶうろく)』新潮文庫(2001)
pp.298-299を読んで、遅ればせながら、ひやむぎも好きになった。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 23:21:01 ID:HtCxkA66.net
夏は冷やし中華風にして食べる事が多いわ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 05:53:21 ID:WqXjWn47.net
× ビッグカメラ × キャノン × シャチハタ × キューピー × 富士写真フィルム × レッツゴー三匹
○ ビックカメラ ○ キヤノン ○ シヤチハタ ○ キユーピー ○ 富士写真フイルム ○ レツゴー三匹

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 20:32:28 ID:mQJTCCE1.net
冷やして食べる

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 06:23:25 ID:dRAMEx+2.net
>>269
気持ち悪い

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 17:43:26 ID:vNwEBpN3.net
そもそも、ひやむぎを置いてる蕎麦屋をめったにみたことがないのだが・・

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 07:56:19 ID:8suTJP2T.net
素麺を延ばすには技術がいる
延ばす技術の無かった関東で冷や麦が出来たのは必然であった

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 10:33:52 ID:BXldoXFn.net
>>274
旧江戸エリアの食事蕎麦屋じゃどこでも出してるぞ。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 22:17:17 ID:6yzf6Sgi.net
>>276
特にオススメの店はありますか?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 17:22:37 ID:lsn7NcUv.net
もらい物のひやむぎがあるのだが、この寒い季節に冷麦を
おいしく食べられるレシピを知っていたら教えてほしい。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 00:02:40 ID:Fi0kqO94.net
醤油を塗って油で揚げる

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 08:37:47 ID:KdsKnpnj.net
にゅうめんだろ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 05:52:58 ID:ODagCwUl.net
冷たく食べるからひやむぎなんじゃね
温かいにゅうめんにして食べるなら素麺だろ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 00:58:35 ID:Pz/DXaNx.net
ひやむぎとそうめんって何が違うの?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 06:03:04 ID:5cPW5aDU.net
大雑把に言うと昔はうどんを麦と呼んでて
温かいうどんは熱麦、冷たいうどんを冷麦と呼んでた
素麺はうどんとは製法が違って油を塗りながら手で伸ばす製法で
さらに数ヶ月保管して熟成してから出荷するのでうどん(冷麦)とは別物

だけど国が法律で一定の細さであれば素麺を名乗れるように変えちゃった
だからもうよっぽどこだわった製造元のじゃない限り違いは無いのかもしれない

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 12:31:53 ID:C85GD3L2.net
もう出てるアイデアと思ったらまだ出てない・・・


ジャージャー麺風味で食べるよろし

以外に合うね


285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 12:59:26 ID:h9bWYFdd.net
フライパンに胡麻油をひいて豚肉を炒める
キャベツを投入し、顆粒の和風だしを入れる
フライパンの真ん中を空けて酒・醤油を同量入れる
グツグツしてきたら茹でて水洗いしておいた冷麦投入
かき混ぜながら全体が温まったら完成
皿によそってから仕上げの鰹節を忘れずに

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 18:58:57.85 ID:nsr+h8gv.net
水1Lに対して10g程度の重曹(炭酸水素ナトリウム)を加えたお湯で
冷や麦(そうめん)を茹でる。
これを酢を加えた麺つゆで食べる。
或いは春雨サラダの春雨の代わりにこれを使ったり、
>>240のようにラーメンにしてしまっても良い。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 19:46:45.05 ID:8ghgd2fH.net
水を沸騰させだしの素と醤油の汁がいいな
熱い汁そのままかネギ入れたりが好き
たまに豚肉や鶏肉にネギ入れたり
市販のつゆも甘味の少ないさっぱり味が
美味しい

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 08:35:29.60 ID:soQk08Ft.net
トムヤムクンやタイカレーをかけて喰う。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 06:45:50.80 ID:JlVTaSzB.net
そんなに拘らず、普通に釜玉風にして食べてた俺が通りますよ。
明太子加えてみたりしてたけど、なんだかんだで大量にあった冷麦が無くなったわ。

あと、寒い日は暖かくして食べる場合は白だしで食べてた。
梅(紀州梅)とワカメとかまぼことネギトッピングで。
水を沸騰させて、白だし入れてつゆ完成。
茹でて冷水で洗ってザルに上げておいた冷麦を↑にさっとくぐらせて
器に上げて色々盛れば完成。(゚д゚)ウマー

そんな代わり映えしなくて申し訳ない。
シンプル イズ ベスト。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 16:00:28.32 ID:q/hk4A01.net




おれが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしい
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうだ


その世界では有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報だよ

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタだね、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識だろ?









291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 09:22:23.99 ID:t7nyBxzh.net
スレチは(・∀・)カエレ!!

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 13:00:42.20 ID:Z04z6DKy.net
昆布ベースと鰹ベースの市販つゆを合わせ梅干し1つとごま少々を落として食うとバリウマ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 09:47:21.77 ID:UDK8gTcZ.net
  ┌━ ┐    ┌━ ┐
  ┃┌╋── ╋┐ ┃
  └ ╋┘    └ ╋┘
  ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
●━ ╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
└ ━┷┴━━╂┘        └╋━┘ 馬鹿に はできない コピペです
          ┌╋┐        ┌╋┐
          ┃└╋╋━━╋╋┘┃    コピペ して みやが れ
        ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
        └━┘┘   └└ ━┘


294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 18:10:29.43 ID:/91fSY0g.net
冷や麦は四日市の大矢知発祥な。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 20:21:06.58 ID:RGrm6U1A.net
大矢知冷麦、美味さのランキング。
前川製麺>>>金魚印>>>>>>>>>>平和麺業

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 07:21:55.24 ID:wMCXaW59.net
チョーコー醤油の京風だしの素がうまい
これを薄めて茗荷、大葉、あさつき、すりごまと一緒に食べる
この出汁は甘くないよ、所ジョージ家も使っている
普通のめんつゆの三倍は高いけどね


297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 07:30:32.73 ID:wMCXaW59.net
>>296
すだちもあると良い
あとは茹でた豚しゃぶ肉、おくら
、素揚げした茄子やかぼちゃがあれば完璧

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 21:02:40.27 ID:GKEc7peG.net
ごま油で炒めてブルドックソース

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 22:31:08.73 ID:YE8hB8va.net
ラーメンや蕎麦うどんは
シラフの時に味わいながら食うほうが好きだが
ソーメンや冷麦は飲んだ後の〆のイッキ食いが一番旨い

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 03:43:25.52 ID:KPA+VsVp.net
イッキ食い?

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 08:47:59.99 ID:ilOVu9I5.net
冷や麦

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 21:00:05.33 ID:E2cthjfr.net
佐野の頭に乗せる
何か文句を言われたら、「スッゴいナチュラル。似合ってるよ。」
と、誉めてあげよう

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 19:49:50.09 ID:szkyx7DR.net
タイカレーを乗せていただきます

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 21:33:43.93 ID:khZKSIbY.net
インシュリンを打ちながらかな^^

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 07:29:16.08 ID:rWJK0H47.net
確かに聞いたことがある

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 07:42:16.44 ID:fDp4b/ms.net
タイカレー?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 22:30:21.59 ID:fDiPeZ/M.net
すまん
ソーメンとどう違うのかわからん

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 02:01:18.52 ID:RuKJ8BDf.net
カレーをかけるって、なんか興味深い

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 02:08:59.40 ID:6hixuEHa.net
タイやベトナム料理では日本のそうめんに良く似た麺料理があるからな。
辛いカレーや香辛料の効いた炒めものをのっけて食うらしい。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 09:16:20.66 ID:3YPMWNBl.net
タイの麺料理の流れなのか

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 11:14:08.13 ID:FQlb98FE.net
そらタイ変だw

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 12:59:52.40 ID:bqoUiOv5.net
>>311
お黙り!オッサン!

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 18:19:16.05 ID:igoMFhds.net
そうだ! タイガイにしとけ。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 07:44:15.55 ID:adAZrLdw.net
美味しそうだね でもタイカレーといわれても、近くじゃ手に入らない

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 23:06:54.01 ID:HbV9uFB2.net
「いなばのタイカレー」100円なら、ローソンやキャンドゥで売ってるよ
レトルトなら200〜300円で大手スーパーで売ってる

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 23:10:12.38 ID:HbV9uFB2.net
いなばは缶詰な
レトルトなら「ハチのグリーンカレー」100円もキャンドゥに売ってた

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 12:16:25.51 ID:CKmuqr8d.net
キャンドウ?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 23:13:05.78 ID:SqotTOqW.net
秀樹のニックネームだよ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 16:53:24.35 ID:XOCqFuO1.net
やはりかき揚天との相性が最高だと思う

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 20:44:16.22 ID:11gtGrQn.net
真冬にひやむぎは売ってないでしょう

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 21:22:36.30 ID:mb9a1cgz.net
やっぱ大根おろしとかでさっぱり食べるのがベストだよな

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 12:39:26.10 ID:m3pt17Sf.net
なんという時期ハズレな人がいるものだ 奥さんとか嫌がんないのか

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 13:09:30.85 ID:giAf+enk.net
真夏に食え

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 02:34:37.28 ID:3p5Chs5/.net
冬に冷麦の店がなんてあるとはね

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 08:05:16.89 ID:T7C2yMZi.net
温めんのひやむぎ
ふつうにあるぞ
七味の香りがよく似合う

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 04:24:24.44 ID:9xVW4ewZ.net
冬にひやむぎの店? どこに住んでるの

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 13:18:48.78 ID:Qq71hfyP.net
ググレカス (AAry

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 19:48:54.44 ID:L2FGyFyj.net
温冷麦の事じゃないですか

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 12:50:39.32 ID:tz3Oi4oP.net
語彙を理解出来ない人たちがいるようだ
外国人ですか?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 20:01:21.49 ID:msOGU5iJ.net
てんぐの味噌にゅう麺の事だろう

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 14:25:49.09 ID:OKkO0UAL.net
これか?
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%81%A6%E3%82%93%E3%81%90%E3%81%AE%E5%91%B3%E5%99%8C%E3%81%AB%E3%82%85%E3%81%86%E9%BA%BA&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 21:44:28.82 ID:YUALibEb.net
今日も大雪で厳しいね 明日はにゅう麺にします

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 22:07:02.85 ID:U7YeFFhj.net
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22760276
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22760176
こういうの好きだろ?

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 11:42:23.05 ID:sDf5tmq4.net
真冬なのに冷麦の店?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 12:57:32.38 ID:R9whJUUm.net
暖かい部屋ならにゅう麺も良かろうて。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 16:56:56.71 ID:CwQvSwHh.net
画像感謝です

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 04:03:17.34 ID:MNsf1JAV.net
旨そう

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 19:02:30.19 ID:XrpTsM8r.net
東京だと素麺を出す店が殆ど無いな
冷麦は麦ざるが安くていいや
生生姜は苦手なのでワサビがいい

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 20:47:35.52 ID:TxsliIzx.net
冷や麦だと思ったら稲庭うどんだった

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 21:00:01.99 ID:XrpTsM8r.net
素麺でも冷麦みたいに太いのが有るからね
手延の小麦麺は饂飩でも分類上は素麺と
いうのが以前の総称だったから

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 09:46:23.77 ID:EBWStiGJ.net
真冬に冷麦?

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 14:01:28.23 ID:vvA7p9xU.net
ソーメンよりもコシがある感じで温麺が美味い。
玉葱と豚バラの麺ツユに辛口業務用ブラックカレー粉と冷や麦いれて煮込んだにハマリ中。
実に美味いんです。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 13:09:40.92 ID:W4/e+5Nb.net
冷麦も素麺も関東の濃いそばつゆにワサビと長ネギで
つゆに半分くらいつけて食べるのが好き

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 03:13:16.92 ID:yM8j9c2r.net
ひやむぎ好きだから一年中出して欲しいな
むぎざるなら冷た過ぎないから出してくれればいいのに

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 06:14:54.76 ID:AA1AUTrP.net
茹でた鍋から直接釜揚げ
意外とうまいんだよ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 06:43:36.57 ID:h79wjMoB.net
>>345
釜揚げ美味いよな!
鰹節に長ネギ小口に濃い口醤油へ
少しだけ茹で湯を入れて熱々の麺を
入れて食うのはたまらんね

冬場はこの食べ方がベスト
みかんや柚子の皮を入れるのも美味しい
夏場はキンキンに冷やしたのを食べて幸せ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 20:53:51.75 ID:icyvmvIa.net
ひやじるで食うためのものだと思ってた

関東ローカルな食べ方なのね

スリごまに氷いれてきゅうりと出し要り味噌いれるやつね

ちなみに群馬高崎

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 20:26:59.47 ID:y7iafn6Kc
>340
>素麺でも冷麦みたいに太いのが有る

半田そうめんの事かな?
押出機(?)で作った素麺より高いけど、値段だけのことは有る旨さだった。
もし違ってたらメーカー名か産地名か教えてくだされ。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 15:17:35.24 ID:Kk6N3e2Q.net
これくらい暑くなって来たら
そばつゆでも
ソーメンつゆでも
冷やした鯛汁でも何でもいける

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 13:40:01.28 ID:BU5TCXJF.net
タイカレーに絡めるとうまい。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 19:01:57.12 ID:J0h2qcp0.net
サラダの具にする

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 14:35:10.13 ID:lSnQ0C0I.net
みかんとかさくらんぼの缶詰は絶対必要

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 14:43:54.28 ID:2ZQ2aobR.net
宗田鰹とアゴだしのミクスに生姜・サハリン沖の昆布・大蒜のめん汁

354 :名無し募集中。。。:2015/09/09(水) 17:12:20.56 ID:pcPzcqpb.net
思い切ってせいろを載せてみるとかw

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 23:50:31.94 ID:UAFDziBt.net
金目鯛ひやむぎ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 11:49:22.41 ID:Fl3EM+UK.net
ウオダイチキンカツ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 15:19:43.96 ID:9Y9wTjQ5.net
これ位暑いと 冷や麦食いてえBy北島

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 09:48:01.29 ID:LJldu8BR.net
寒い時期から、つい最近まで揖保の糸の冷麦をにゅうめんにして
レトルトおでんにめんつゆ少し入れて食ってたけど、これからは冷やしに切りえる時期だから
冷やしに合う、具の吟味がまだできてませんわ
冷麦単体と薬味だけだと、大量に食わないと腹持ち悪い割りに、飽きるんだよねぇ

総レス数 358
71 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200