2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

きつねうどん最高。

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 18:24 ID:izXFJfS0.net
稲荷分が足りないんです。
旨いきつねうどんが食べたいんです。
できれば、関西風か四国風味で。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 18:26 ID:2AilEYxf.net
2で終わりにしたいようなスレだな

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 18:29 ID:XxxrGgTZ.net
需要のない板立てすぎ
こことかオリキャラネタとかエロキャラネタとかいらねーべよ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 18:29 ID:nWkc/F/0.net
>1
関西風と四国風がどう違うのか述べなさい。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 18:32 ID:XxxrGgTZ.net
四国のうどんはワカメが、関西のうどんには但馬牛が入ってるんだよ。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 18:33 ID:izXFJfS0.net
>4
とりあえず、そばつゆを薄めただけっぽい関東風とは違うわけで。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 18:35 ID:izXFJfS0.net
>4
汁が関西系は薄め。全部のめるけど、なんかコクがある。
四国系、とりわけ愛媛香川系は、油揚げとなんとも言えず合うんです。

徳島は・・・徳島製粉があまりにもアレなので手が出せません・・・・

番外で九州は福岡県の一部で食べられるきつねうどん、あれはあれで、うまいけど微妙。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 01:20 ID:008WHZS9.net
店行っても、これしか頼まないw<きつねうどん
これがマズい店って、ありえない。。(ニガ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 18:43 ID:JJ5ws42n.net
ある意味、水のまずさをごまかす食べ物でもあり、水が旨ければ最高に旨いものにも化ける。

関西〜四国文化そのものとも言えると思われ。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 22:44 ID:QoXKDAXT.net
>ある意味、水のまずさをごまかす食べ物でもあり

どういう意味かわかんないんですけど。
それに

>関西〜四国文化そのものとも言えると思われ。

だなんて、あなた、きてますねー。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 03:08 ID:aQMZc46r.net
東京駅でタヌキそばを頼んだら
揚げが入ってなくてショックだった。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 04:06 ID:V3hwe4rc.net
>>9
何も知らんアフォが。四国4県でも香川は瀬戸内海〜播磨寄り、
徳島は関西文化、愛媛は広島〜山口、高知は独自と
まったく違う食文化を辿ってきてるんだよ。








13 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 11:16 ID:GaWY5p5s.net
つーか隣の県に影響されない食文化はないだろ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 11:19 ID:JhVg8zG0.net
隣の県に影響されない食文化・愛知
残念ながらこのスレッドには一切関係ない

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 12:19 ID:52jcG+zL.net
>>12
愛媛は大分の影響も受けてる。
高知は独立王国、徳島は関西戦隊トクシマンだし。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 12:50 ID:09vYDcm8.net
揚げ玉と油揚が両方入ってるうどんをなんて言う?
うちの近所の蕎麦屋じゃ「むじな」っていってるんだけど

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 23:44 ID:Vxo6LRsz.net
>>16
じゃあ、たぬき汁にウドンを入れたら何て言う?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 02:14 ID:nLV02uNp.net
とりあえず、関東と関西の「どんべえ」は上げが違うし、関西でも大坂と他の地方では味が違う。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 04:25 ID:wjmkfocI.net
スマソ。漏れは天玉派だ。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 19:30 ID:fY6XN6go.net
きつね?
けつね?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 23:03 ID:eJZ4Pi3j.net
最近、関西へ行っていないので忘れかけていたのだが、
以前は、関西には、きつね(けつね)とたぬきしか無かったと思ったが、
近頃の関西では、きつねそば、きつねうどんがあるのか?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 17:15 ID:cN8j/yBV.net
福岡県東部では、一部うどんやでは「てんかす入れ放題、大きな一枚揚げ」のきつねうどんだな。
讃岐系。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 00:19 ID:M2//gTIX.net
けつねうどん ですね
けつ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 16:15 ID:Api/R5Qw.net
とりあえず、>>1は無視して、全国のきつね&けつねうどんいついて語ろうか。

小倉ではきつねうどんはないんだが、例外的に小倉駅構内のうどん屋(立ち食いに有らず)では食べられる。
デフォがかしわうどんなので、きつねかしわうどん。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 20:56 ID:0FtOKuny.net
>>21
「いつから」とはっきりとは言えないけど、大阪では
きつねそばやたぬきうどんという商品は存在しています。
駅などの立ち食い蕎麦屋さんではほぼ当たり前のように
見かけますし、一般のうどん屋さんなどでもちょくちょく
目にするようになってます。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 01:41 ID:LKWGcd7l.net
なぜ「けつね」と言うの?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 16:30 ID:GpOsGyPH.net
>>26
りゆはにでs
理由は無いでしょう
ほうへ

方言では?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 01:12 ID:00nb/bnM.net
>>26
生まれも育ちも大阪ですが「けつね」
なんて聞いたことないですが。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 01:19 ID:Lnt21dPt.net
嘘言うな

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 01:27 ID:Fm12pxzk.net
おばちゃ〜ん けつねうろん!

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 01:32 ID:ZH3WCFZ9.net
俺は関東人でトラ運。よく関西のうどん屋に行くが、
「きつね」とは聞こえても「けつね」とは聞こえない。
ただし「き」の発音は明らかに東京弁の「き」とは違うが。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 13:56 ID:V9c4II4L.net
東京にいても、
あさししんぶん(朝日新聞、”ひ”が発音できない)なんて一部のジジイだけだしな。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 17:36 ID:aZcUAQ3X.net
チョソ(在日大阪人)に正しい日本語しゃべれと言う方が無理です。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 18:25 ID:1i9odc8c.net
http://www22.big.jp/~15ch/up/source/ichigo1619.jpg
これは高知市の中心部にあるうどん屋さん。
なぜ高知・・・

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 18:33 ID:MOwlcsrx.net
かろのうろんや(角のうどんや、博多弁)は生きた方言なの?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 15:14 ID:MSqMUlA8.net
>>35
博多方面は知らないが、豊前方面の40代だと普通に「セ」が発音できない。
どーしても「しぇ」になる。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 22:42 ID:2Q6oqi9O.net
>>36

そりゃしょーかないよな。
東京より韓国が近いから。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 23:23 ID:I2P2U61z.net
>>30
そう、「けつねうろん」やで!
讃岐うどんとも違うこの微妙なうまさ!!
(讃岐ほどコシはつよくない)

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 13:11 ID:B7oaYKQX.net
>>37
悪いが、豊前地方は京都・大阪からの窓口だったからそこからの影響が強い。
博多方面は半島からの影響は強いというが、それは対馬だけ。

40 :無類の稲荷揚げ好き ◆777hlE1sX2 :04/09/15 06:31:53 ID:K35CrOTS.net
発見。あげる。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 08:38:34 ID:NWqrwrJo.net
北陸のクソ田舎のうどんやでメニューに「いなりうどん」とあった。
いなり寿司がついてくるのかと思って注文したらただの不味い「きつねうどん」だった。


42 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 10:23:43 ID:CxxN0Cj6.net
アフォな野郎ニダ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 09:00:27 ID:lqA0hIUm.net
きつねはこのすれしかないのか。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 09:32:26 ID:HoVAh17o.net
きつね旨いよねー

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 13:19:00 ID:3ttXCOYF.net
小さな三角形揚げ2つ派と大きな長方形派、大きな三角形派があるんかな。

46 :名無しさん@お腹いっぱい:04/10/09 20:58:29 ID:J3gL9EPc.net
俺は大きな長方形派

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 01:39:08 ID:v+txd6xH.net
まあ、天かす入れ放題なら・・・自分も長方形派。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 07:54:19 ID:97TzZl1k.net
どれでもいいけど、見栄え的には大きな三角形が好き。
揚げの横から顔を出す、汁とうどんの見え具合がたまりません。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 12:39:07 ID:Nfl+Z9/0.net
>>47
三角形派でも長方形派でいいんだけど、
「天かす入れ放題なら」というのは、どういう意味?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 14:32:22 ID:zva0WtnJ.net
>>49
まあ、特に深い意味は無いけど、地域性で、地元では天かす入れ放題なんだけど、県内他地域だと
入れ放題じゃない。

そんだけ。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 16:41:09 ID:Ve/whX9x.net
俺は刻み揚げが好きだ。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 22:46:08 ID:EaOVGxpo.net
>>48同志!
パンティーのような揚げの横から見える色白のうどんが妙にエロティックで。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 00:45:01 ID:DuWhDjTY.net
何故か、きつねうどんを食べていると和服の狐耳の女の子をイメージしてしまうんだが。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 00:49:31 ID:WpOhk1PN.net
アニヲタはキショイ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 02:52:58 ID:DuWhDjTY.net
いんや、単に稲荷信仰なだけですわ。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 11:45:40 ID:y30qF4+h.net
名前ばかりが有名で味がいまいちなお店が多い中で
大阪本町の松葉屋のきつねうどんは美味いよ。
腰のあるつややかな麺、化学調味料を使っていないダシ、
絶妙な甘辛さの揚げ、薬味としてゆずの皮、申し分のない味だと思う。

それとここはきつねうどんがあまりにも有名で目立たないけど
カレーうどんがこれまた美味い。

57 :うどん屋:04/10/11 14:57:08 ID:ghie1GwS.net
言うならば 小さいのが二つに分かれているいなりは既製品の疑いがあるぞ


58 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 20:48:13 ID:PqSu/i5e.net
いなり用の揚げを買ってきてもイマイチ違うんだよなぁ。

59 :うどん屋:04/10/12 01:53:33 ID:7Q1qn5na.net
そりゃね
大体は既製品を買ってきても、すこし味を変える

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 08:47:13 ID:0Iz8yaRQ.net
イ絵で作る場合、生協の稲荷揚げの開封したてが一番旨い。

だから、一回に5枚投入してる。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 18:56:59 ID:TuDYdEkI.net
きつね一丁。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 19:57:54 ID:TtHj7ClJ.net
>>58
いなり用の揚げを買ってきて、水洗いしてギュウッと絞れば
きつねうどんの揚げとしてもなかなかいける。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 01:17:15 ID:Nst/U63P.net
>>62
しかしそれでは味つきの場合・・・

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 01:30:38 ID:JArmCrdM.net
俺、関東でも関西でもないけどマジ関西人キモいわ〜
だいたいが、平均的な県庁所在地規模な都市のクセに
分不相応に東京にキチガイ的な対抗心を出すことが痛いなw
関西…ぶっちゃけ大阪だが、オマエらが憧れにしてる、且つ目標にしてる
東京に対して誹謗中傷すればするほど自分に降りかかってくるんじゃないのかw
エッ?…自分らは東京より格上だって?w
だったら何も言わずに大阪民国作ればいいだけの話しだろw


65 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 03:16:06 ID:Nst/U63P.net
きつねうどんに関係ないよ?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 03:28:59 ID:F5d0Q219.net
>>64
はよ氏ね

67 :小食待旨:04/10/17 07:47:43 ID:4BzinQMY.net
天七にある「天六うどん」では、メニューに、はっきり

 「 け つ ね 」

と書いてあるのです。私は初めて行った時、これを見て
吹き出してしまいそうになりましたが、しかし
「郷に入っては郷に従え」という諺もあることですので
私は、意を決して
  「 け つ ね ! ください。」
と注文しました。すると、おばちゃんは注文の確認で
  「はい、きつねね。」
と言うではありませんか。その後入ってきた客が3,4人
注文の発音に聞き耳を立てていると、そろいもそろって
  「 き つ ね !」
と言うのです。私は、はめられたのかと思いましたよ。


68 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 08:15:06 ID:azfI3rhV.net
>>67
(・∀・)イイ!

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 18:20:10 ID:zABkwXh3.net
>>67
狐にだまされたね。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 13:11:46 ID:YSTWmFcB.net
伏見稲荷の前には其の名も「いなり」という食堂がある

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 01:03:08 ID:lC3wUnc8.net
↓小諸スレより
672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/10/16 14:22:15 ID:p6TuI1Kr
>>668
しかも、稲荷の舎利だけ食って残った揚げをかけそばに入れれば
きつねうどんに早変わりだ。


673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/10/16 17:13:30 ID:ioWfhkRz
そばがうどんに変わるところを、もう少し詳しく教えてください>>672


72 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 18:25:58 ID:Qqd9aYHV.net
>>71
ちょとワロタ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 18:59:25 ID:dCj0aozw.net
http://jbbs.livedoor.jp/auto/2760/

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 13:01:45 ID:fWQLmnIQ.net
64は佐賀県民(ブケラ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 23:23:57 ID:PR/+Kn57.net
きつねうどんに添えると旨いものって何?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 00:04:25 ID:nVYFKru5.net
海苔で巻いたおかかのオニギリに数滴の醤油をたらしたもの。

きつねに限らないけど、オニギリを頬ばって汁をすすると(゚Д゚)ウマー

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 00:30:41 ID:QNHvLLEf.net
大阪船場の松葉家は元祖きつねうどんです。初代主人の時代に蒸し籠にあげと魚の
すり身のてんぷらを盛って出してたところ、客がうどんにあげをのせてたべることが
多いようなのでうどんにのせて商品化したのが始まりらしい。(きつねうどん口伝・松葉家
宇佐美辰一/筑摩書房より)
大阪ソフトうどん(讃岐のコシのあるうどんと対象的)ではどの書籍でも草分け的存在らしい。
あげも二番だし、うす口醤油ベースでじっくり時間をかけて作っているらしい!

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 10:12:34 ID:E1R3fMY6.net
>>77
元祖を語りだすとそれ以上スレが伸びないのでやめてくれまいか。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 13:23:01 ID:Ctjm6tVO.net
確かに。「〜で?」としかいえなくなっちまうしな。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 13:34:39 ID:14HOJqPF.net
>じっくり時間をかけて作っているらしい!

放って置くだけなんだけどね。


81 :小食待旨:04/11/07 15:18:09 ID:qldeU1jB.net
「『元祖』の店物語」  いいじゃないですか。
きっと >>77 は、 明日あたりは、二作目
「『2get』の店物語」を書いてくれますよ。きっとね。

楽しみですねぇ。
1000まで続くんじゃないでしょうか?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 15:52:51 ID:L9RcOZrX.net
>>75
やはり、うどんだけだと少し足りない。
かやくごはんが欲しくなりますね。

83 :75:04/11/07 16:38:28 ID:Ctjm6tVO.net
あぁ、なるほど。かやくごはんか。
おかかおにぎりもいいなあ。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 19:14:01 ID:a9MK+kmT.net
サイドメニューも炭水化物ものが多いので、
どうせ炭水化物なら、と大盛りや特盛りをたのみます。
麺を口いっぱいグイグイすすってモギュモギュゴクンを何度も繰り返せる快感ったら…

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 23:47:05 ID:tMjm/HVW.net
今、油揚げを浸けました。一晩放置します。
明日の朝はきつねうどんです!!

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 21:36:21 ID:8dEbqKJf.net



うどんはコシが命っていうヤツが多いけど、京うどんや大阪うどんのようなコシのないやわらかいうどんもウマーですから・・・。


とくに、あまからけつねうどん最高!!!









87 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 20:38:05 ID:WiQfwnfd.net
インスタントのきつねを集めておいて
そのアゲでいなりずしをつくると。。。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 03:43:37 ID:Bp+8zOFx.net
>>87
うまくないって聞いたことある
どこぞのサイトでやってた希ガス

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 04:37:53 ID:SnPDQ8d8.net
きつね---->うどん
たぬき---->そば
といわれるが、
きつねそばもいけてると思うのだが。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 21:31:59 ID:dOZ1hsHN.net
>>89
釣りじゃないだろうな。

大阪→きつねそば
京都→あんかけ
東京→天かす入り

ということを理解した上で、「たぬき」を語れ。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 03:34:08 ID:MJW8EyXj.net
たぬきスレあったはずだな

92 :無類の稲荷寿司好き ◆UwK2vSKFOA :04/12/28 16:38:24 ID:Wjbt8BKt.net
うどんくいたい

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 13:52:37 ID:6ZPvAWwW.net
>92
やっぱしずっぽし年越しもきつねうどんっすか?w

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 02:33:01 ID:EJrOQlxp.net
>>91
たぬきそば
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1090152015/

95 : 【3円】 :05/01/01 22:51:43 ID:BAhuxMrO.net
あけおめ〜揚げ入り雑煮(゚д゚)ウマー

96 :無類の稲荷寿司好き ◆UwK2vSKFOA :05/01/05 18:17:57 ID:Q7eVWt1P.net
>>93
ところが、「おあづけ」くらって、ざるそばだったので、正月におでんのあまりの厚揚げをうどんの上に載せて
きつねうどんの代わりに…orz

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 19:47:11 ID:TWydIECn.net
>56
同意!
 気になっていたんだけど、レジの「おおきに」でおなじみのおじいさんって
 まだ生きてる? 最近見ない。もしかして・・・。

 大阪おじやうどんも好き。すき焼きうどんも好きじゃー。

 阪急梅田駅近くの「とり平」も好き!

 

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 17:53:04 ID:Gh9cfYBF.net
>>97
先代はお亡くなりになった
この前いったら、三男が店員に威張り散らしてて(兄たちが居なかった)
見てて気分悪なった、味もいまひとつ

もう2度と行くことは無い

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 15:18:49 ID:RyRqBfyE.net
きつねうどんの発祥は大阪だと聞いたことがある。元祖きつねうどんはどこ?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 20:27:38 ID:dWmhltww.net
松葉だろ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 14:52:19 ID:KyxkU3om.net
うどん発祥の地は福岡市らしい。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 09:26:27 ID:OPqXiH/D.net
東京人です。きつねうどんの東京での美味しい店をあまり知りません。
東京では讃岐うどんてんが多くかき揚げやイカ天が多くきつねも時々ありますが
みるだけで美味しくなさそう・・・小さく貧弱、しわしわ。
東京はてんぷらが多くついてんぷらうどんを食べてしまいます。
大阪の美味しいきつねうどん店ももっと教えてください。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 19:16:31 ID:GE/a6elo.net
>>101
発祥の地が、大多数の舌に合わなかった(全国的に話題やブームにすらならなかった)
というのも、自分を過大評価しがちな福岡らしくていいよね。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 20:07:58 ID:WSwoVw7n.net
>>102
いっそ、自分で作ってしまうという手もある。
東京の方でどんなもんが売ってるかは知らないが、白だし入れて、だし汁を作ってもいいし。
で、そこに「稲荷揚げ用」のを入れる。
開封直後のをね。

貴方が見てるしなびてるのは、やっぱり、開封してから時間がたちすぎてるから。
あと、旨いきつねうどんは、案外、駅の立ち食いに隠れてたりする。

>>103
いや、まったくだな。
というか、福岡市のうどんはアレだけど「ごぼう天うどん」はもうちょっと取り上げられてもいいような。
北九州・小倉では「かしわうどん」だし。

まあ、旨いきつねうどん食えるのは京築地方だけだが…

105 :佐藤光祥@九州男児:05/02/12 03:32:54 ID:KHbJYI5b.net




DQ〜N






106 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 03:48:18 ID:Tx5ZWP9+.net
狐は絶対マズイと思う、美味いと言ってる奴の気がしれない・・・
大体狐本体が甘すぎるんだよ、あんなのうどんぢぁねぇ

てわけで、たぬきうどんLOVE!L・O・V・E、L・O・V・E・L・Y・TANUKI!!

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 04:59:24 ID:YFN3qa8e.net
>>104
> 京築地方

ニダー半島の地名かい?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 10:28:04 ID:1U+RgVBP.net
>>106
すき焼きが甘すぎる、と駄々こねてるバカと同じだな。
イヤなら食わなければいいだけ。強制など誰もしとらん。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 15:19:29 ID:t3C7wceb.net
>>107
京都郡・築上郡・行橋市・豊前市の総称。
旧豊前国地域から、北九州市と田川などの筑豊・大分県の中津や宇佐などの部分をのぞいた地域の事。

別名、「福岡のチベット」。とかく県内では「存在しない地域」にされやすいが、苅田もこの地域である。

なお、うどんはブーム以前から、さぬきがデフォで、きつねうどんだと大きな1枚揚げタイプ(2枚ではない)なのが特徴。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 03:27:41 ID:WK6n7E2E.net
関東の汁には天ぷらが合い、関西の汁には狐が合う
逆の組み合わせにしたら今一

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 14:28:59 ID:BSkXSLUr.net
>>110
真理だな。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 21:08:52 ID:Toy3V8hE.net
東京できつねうどんが旨いと思った店はJR蒲田駅改札近くの「めん亭」油あげに
凝っている。つゆもぴったり!関東にも旨いきつねがありますからー!!
残念!!!

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 19:17:15 ID:QHvqmj3y.net
最近どこの店でもやたら狐揚げが甘くありませんか

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 00:20:10 ID:Uhq586dh.net
刻んで乗っけただけのほうがうまい。
それってきつねじゃないの?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 08:09:52 ID:Ve3mDMsG.net
>>114
それもまた、きつね。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 13:56:48 ID:Q94c2nRN.net
>>114-115
> 刻んで乗っけただけ

それを関西では「きざみうどん」と呼んでいる

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 11:53:45 ID:x8a1MjTE.net
>l
おーい無事か〜?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 21:31:06 ID:zddrZ+b/.net
ついに志んだか…(´゚ω゚`)

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 18:31:17 ID:QhTM4rKn.net
ほっとするな

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 21:04:49 ID:bLDsmTkE.net
なんてしどいことを‥。・゚・(ノ∀゚)・゚・

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 08:18:11 ID:oCNRCzJc.net
また限界島が・・・瓦礫に埋まってるのかな

122 :うどん ◆N0VfBVpT4E :2005/04/17(日) 20:08:34 ID:LyOrBQCu.net
肉うどん派です^^


123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 04:01:58 ID:ICYeWHp+.net
昨日は冷やしきつねうどん食いましたわ
早く夏にならないかなぁ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 03:25:41 ID:ZH3pxbEf.net
狢食いましたよ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 20:34:36 ID:d4CWBquU.net
むじな?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 21:41:10 ID:p+9J3oht.net
>>125
そう、むじな

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 14:45:13 ID:SXhI5avu.net
今日食べた冷やし貍(゚д゚)マヅー
揚げ玉が齒欠けるくらい堅かった。。。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 01:18:39 ID:8bGwgWSa.net

子供のころ食べた出前のきつねうどん、もう一回たべたい。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 23:03:01 ID:6tRxJMWe.net
おいおい、きつねってなんだよ。動物じゃねーかよ。
けつねだよ、けつね!


130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 10:21:28 ID:ftutxCyA.net
おいおい、すうどんってなんだよ。酸っぱいじゃねーかよ。
かけだよ、かけ!

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 12:15:20 ID:WLqWBVvC.net
酢うどんかよ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 17:52:57 ID:1ivGFJD/.net
かしわも高菜も入っとらん「かけうどん」なぞ、ありえんばい
だしと博多万能ネギだけのは「素うどん」たい

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 12:42:51 ID:SzPzUPx8.net
>>132
あほだ・・・

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 19:37:11 ID:quu5Zu3I.net
>>132
× だしと博多万能ネギだけのは
○ だしと博多万能ネギだけっちゃ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 21:46:43 ID:bMqRuaPN.net
X かしわも高菜も入っとらん「かけうどん」なぞ、ありえんばい

○かしわも高菜も入っちょらん「かけうどん」げな(orとか)ありえんっちゃろ



136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 21:52:26 ID:CGcE+JRZ.net
博多万能ネギというのは、香川でいう「ネギ」のことかといつも悩む。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 02:36:45 ID:6gVvNF+L.net
稲荷揚げをぶちこむ、これ最強。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 02:09:59 ID:fBT760Ya.net
あげは切らずに、そのままどーんと入っていてほしい。
味付けはちょい甘めがすき。
ふんわり弾力があって、噛むとジューシーな感じだとたまらない。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 20:34:03 ID:TSdIZcn4.net
きつねそばには卵や天ぷらは入れないな。
きつねそばはそのまま食べたい。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 02:15:21 ID:iWjB/MtJ.net
まいう〜

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 18:34:28 ID:Dq4UBQJo.net
>>139
冬場なんかは、きつねの玉子とじ(そば・うどん、どちらも)なんかもおいしいし、
体があったまるよ。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 12:45:50 ID:cljA3ul2.net
きつねそばは甘く煮た揚げより、刻んだだけの方が好き。
刻むのは京都だけだっけ?

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 17:42:03 ID:Uv6Z7O6Q.net
四国方面は大きく四角いのと、大きい三角にわかれる。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 18:51:52 ID:Hjq1cQTM.net
>>142
大阪の(立ち食い)うどん屋では、甘く煮た揚げは"きつね"、
刻んだのは"きざみ"と、メニュー名を分けてることが多い。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 05:09:36 ID:OLSHC9IR.net
あまく煮る場合(自宅でつくる予定)、ザラメがいいのでしょうか?
黒砂糖だと、結構あまくなって、なおかつ色もいい感じに黒くなってくれるので
使っています。
ざらめを使う場合の注意点なんかあれば教えてください。


146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 13:57:36 ID:EvTgfaRg.net
「酸うどん」気に入った。w

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 11:16:37 ID:QrLxlO4/.net
>>145
九州方面の場合、稲荷揚げが甘いから、それを流用してる。

>>146
鼻水吹いたw

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 01:17:03 ID:8tvLxl2G.net
昆布ダシにアゴ汁と塩少し入れるだけで関西風のつゆができる
甘いきつねをのっけて最高

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 22:51:06 ID:2vVPZQLP.net
冬にいいね

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 08:01:14 ID:jfnupiPp.net
いいね

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 06:05:38 ID:VogNuBHy.net
あげがうまいよ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 06:41:27 ID:3yyZsTa2.net
>>1
                     _ ___
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /−、 −、    \
   /_____  ヽ    /  |  ・|・  | 、    \
   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |   / / `-●−′ \    ヽ
   |  ・|・  |─ |___/   |/ ── |  ──   ヽ   |
   |` - c`─ ′  6 l   |. ── |  ──    |   |
.   ヽ (____  ,-′   | ── |  ──     |   l
     ヽ ___ /ヽ     ヽ (__|____  / /
     / |/\/ l ^ヽ    \           / /
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   旦~~           旦~~

























153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 12:18:15 ID:FGGrtz7B.net
昔、青春18切符で京都から九州まで鈍行で電車の旅を楽しんでいたとき、
腹が減った駅で、立ち食いうどんを食べたのだが、
テーマをきつねうどんとして食べていたら、地域ごとに特色があって面白かった。

揚げの形とか枚数とか、全然違うんだねー

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 15:43:37 ID:PKOgrlBu.net
オーブントースターで油揚げをカリカリに焼いて、食べ易いサイズに切って載せて食べるが、

旨いぜ〜!

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 21:07:59 ID:zvvc8Iyd.net
刻みのバリエーション

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 09:03:43 ID:186Irssj.net
3日続けてきつねです

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 09:10:46 ID:WzdPeszi.net
そばを海苔で巻いたそば寿司みたいに、
おあげの中にうどんを詰め込めば「うどんおいなりさん」ってできるかな。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 18:12:15 ID:pcJvosWu.net
それおいしそう!!
なんか出来なくもないキガス。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 00:42:31 ID:pI+tlHv3.net
ぐぐってみた。あるにはあった。
ttp://www.ntv.co.jp/zoomin/old/reference/20011011.html
ttp://ameblo.jp/cucina-felice/archive-200511.html
↑アフェ注意。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 01:13:39 ID:uwX2DZy8.net ?BRZ(3343)
美味しい季節
近づいてきましたね・・

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 03:25:15 ID:O0OGGJgS.net
うれしい季節だな

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 04:40:41 ID:3zInCatj.net
「きざみ」はそのままきざんんだだけで、
甘辛く煮た揚げを刻んだ「きざみ」には出会ったことはない。


163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 16:52:09 ID:iBPqbOGb.net
きつねうどんを名物にしている店って東京にありますか?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 19:10:36 ID:dJVKvkYB.net
そばつゆを湯で薄めたうどんとか、
そばつゆをスープで薄めたラーメンとかを名物にしてる店は多いぞ。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 21:22:45 ID:g3/UMkin.net
けつね好っきやねん

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 23:54:39 ID:eCssTRDN.net
高松の鶴丸で食ったきつねは最高に美味かった。
未だにあれを超えるものに出会ってない。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 12:31:06 ID:Uhg3u+D/.net
ぢゅわ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 19:03:49 ID:mmVYSwt5.net
たぬきうどん派の俺だが・・・

きつねうどんは七味が合うという利点がある

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 02:45:02 ID:ZK+ZaZQB.net
旨い関西風というのはない

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 21:02:13 ID:0QMcSgST.net
はーいしのだにしまあー

おあとはいからあー

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 03:40:37 ID:SE9LCrN1.net
甘さとしょっぱさのバランスが大切だよね。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 22:57:39 ID:P5kprjQw.net
ねずみうどん最低。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 09:38:08 ID:z/v2DLi4.net
コロッケも ほしいな

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 10:23:51 ID:6hPO/L2O.net
中国人男性のほうけいチンポの余った皮を稲荷に再利用されて日本に輸出されている…
たまにチン毛が生えたものも見受けられる。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 02:29:17 ID:HnidD0OO.net
きつねうどん、最高ですね。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 03:05:16 ID:MKJvtzGi.net
>>172
私も同感。
ねずみうどん、最低ですね。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 12:14:09 ID:eBh68UoP.net
ネズミうどんて何

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 17:48:33 ID:nDZJDWXn.net
酢うどんはマジにうまいぞ
騙されたと思って1回くってみろ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 01:16:31 ID:qr8OZ92n.net
大きさとかじゃなく、炊く前のあげの質にこだわってみるのも一興かと思う。
肉厚がいいのかというとそうでもなく、では薄くきめ細かな絹ごしがいいのかというとそうでもない。
中はよく甘い煮汁を含むようにスカスカ木綿で、回りの揚げた部分は上品かつ柔らかい衣をきているあげがいいと思う。
きつねうどんとして食する時に、舌触りがよく、かつ噛んだときにうどんだしと、キツネの煮汁が溢れんばかりに口の中に広がる、そんなキツネあげがいい。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 19:44:52 ID:tPgtIdN3.net
>>174
> (*´Д`)ハァハァ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 14:07:08 ID:u93DHRll.net
最高!

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 14:53:11 ID:67lgbE4s.net
けつねうろんって発音は河内弁だな。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 21:25:46 ID:CUuyMhcw.net
よろがわの、みるのんれ、はらららくらり、れすわあ。

184 :引用:朝日新聞:2009/02/21(土) 08:00:11 ID:TNr6EcKU.net
三笠フーズ社長ら5人逮捕 事故米、食用に偽装容疑 2009年2月10日15時0分

大阪府警本部に入る冬木三男容疑者(右)=10日午前9時22分、大阪市中央区、諫山卓弥撮影
大阪府警本部に入る古谷幸作容疑者(中央)=10日午前8時1分、大阪市中央区、諫山卓弥撮影
福岡南署を出て博多駅に向かう宮崎雄三容疑者=10日午前8時46分、福岡市南区、金川雄策撮影
任意同行で福岡県警南署に入る三笠フーズの宮崎一雄容疑者=10日午前7時54分、福岡市南区、金川雄策撮影
大阪府警へ移送される丸山茂夫容疑者=10日午前10時34分、JR博多駅、山本壮一郎撮影

大阪市北区の米販売会社「三笠フーズ」(破産手続き中)が汚染された工業用の事故米を食用に転用したとされる事件で、
大阪、福岡、熊本の3府県警合同捜査本部は10日、同社社長の冬木三男容疑者(73)ら同社幹部らと取引先の仲介会社社長の計5人を
不正競争防止法違反(虚偽表示)容疑で逮捕したと発表した。
捜査本部は、偽装は価格つり上げによる利ざや稼ぎが目的だったとみて、詐欺容疑でも調べる。
ほかに逮捕されたのは、
三笠フーズ元顧問の宮崎一雄(77)▽同社元社長秘書の古谷幸作(59)▽宮崎元顧問の長男で同社の関連会社の米卸売会社「辰之巳」元営業課長の宮崎雄三(49)▽佐賀県唐津市の米穀仲介会社「マルモ商事」社長の丸山茂夫(60)の各容疑者。
いずれも容疑を認めているという。
捜査本部は事故米転用をめぐる一連の疑惑のうち、基準値の3倍の残留農薬成分アセタミプリドが検出されたベトナム産うるち米を九州の酒造会社に販売したとされる「酒造会社ルート」を容疑とした。
このルートでは、三笠フーズは「工業用のり」の原料として大手商社から福岡県の米穀販売会社を通じて購入した事故米をマルモ商事、宮崎元顧問が設立したペーパー会社「サン商事」、「辰之巳」の順に伝票上だけの取引で転売させたとされる。
一連の事故米の偽装について冬木社長は「金もうけのためだった」と捜査本部の任意段階での聴取に説明。
捜査本部は三笠側がその過程で価格をつり上げるとともに、事故米を食用に偽装したとみている。
これら偽装にかかわったとされる4社は、酒造会社ルートの取引で計1億2600万円を売り上げたという。
捜査本部によると、冬木社長ら5人はこの取引について共謀し、昨年1〜8月、ベトナム産の事故米を含む米896トンを酒造会社加工用のくず米を示す「特定米穀白米」などと納品書に記して九州の酒造会社6社に販売した疑いが持たれている。
酒造会社ルートでは、おおむね事故米と正規の食用米を半々の割合でブレンドし、酒造会社に販売したという。
事故米の価格は三笠フーズが購入した時点で1キロあたり18.9円だったが、酒造会社に販売する時点で1キロあたり69.5〜98円となっており、捜査本部は数千万円の利ざやを得た疑いもあるとみている。
合同捜査本部は昨年9月、不正競争防止法違反容疑に加え、三笠と辰之巳が基準を超える農薬成分メタミドホスを含む中国産もち米を福岡県の米穀卸会社に食用として販売したとされる食品衛生法違反(規格基準外食品の販売)容疑でも強制捜査していた。
捜査本部は今後、このメタミドホス米などの流通ルートについても捜査する。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 12:19:45 ID:eDWAlDS/.net
未開封のマルちゃん赤いきつねを
稲荷神社にお供えして拝んだら物凄い御利益がありました。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 23:23:05 ID:ODUlmZuR.net
大阪から引っ越したら、うどん屋にきつねうどんがない。
大阪のスーパーでよく買ってたダシとうどんとアゲがセットになってるあのパックがない
今度大阪に行くときはきつねうどん真っ先に食べるぞ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 16:48:36 ID:oQ+i0BzI.net
きつねうどんはいいが、ねずみうどんは最低

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 20:48:20 ID:Z8d49ztR.net
ねずみうどん???

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 07:59:39 ID:60ag8jnv.net
何のこっちゃ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 08:31:26 ID:aHJbGm3H.net
酒の〆に食べるとうまい

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 14:58:42.36 ID:I0OOwUVD.net
福原 きつね


192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 00:36:22.47 ID:Po+vmxhQ.net
美々卯は出汁が◎、うどんも◎、きつねが×。出汁とぶつかってるよ。
もっと甘くするか、もっと味を薄めてつゆにゆだねるか、してほすい

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 14:59:11.20 ID:ZivVCu7a.net

ちなみに、大阪には「たぬきうどん」は存在しません


  ∧_,,∧    みなさん、あったかいおそばをどうぞ…
 (´・ω・`) _。_
 /  J つc(__アi! 
 しー-J     旦~

 ∬____    ∬____    ∬____     ∬____    ∬____     ∬____   ∬____ 
 \≠/    \≠/     \≠/     \≠/     \≠/     \≠/    \≠/ 
.    ̄    .    ̄     .   ̄     .    ̄    .    ̄     .    ̄    .    ̄
 かけそば  月見そば   山菜そば   きつねそば  たぬきそば  おかめそば  天麩羅そば


寒くなると、あったかいおそばが食べたくなる。

軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///

軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///

軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///

軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///

軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///

軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///

軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///

軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///

軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///

軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///

軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///

軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///

軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///

軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///

軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///

軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///

軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///

軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///

軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///

軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///




194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 00:58:59.87 ID:U7yn+mgQ.net
うどんヌキで食いたい。おあげさんだらけで。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 03:16:28.82 ID:ce8uXaYy.net
今度の月曜日のキユーピー3分クッキングで藤井恵先生がきつねうどんを披露。
うどん通の方は必見!!

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 23:12:35.36 ID:XZ9nFk/p.net
東京の地下鉄の駅で営業してる立ち食いで「京風きつねうどん」なるものを出していたが全然京風ちゃうやん。
京風名乗るなら甘辛く炊いたきざみ揚げをのせんかい。
東京の人間は騙せても京都府民はごまかされへんえ。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 13:27:40.69 ID:B6HxDrY8.net
やっぱ刻みうどんやね

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 04:57:29.50 ID:nmpqQx+h.net
甘いきつねと天かす。
これぞ最強。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 22:10:39.76 ID:9dLkZxw8.net
きつねそばだっていいじゃん

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 21:35:37.12 ID:12POyMPt.net
ほんまでっか

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 02:12:16.68 ID:t0QGYc7n.net
wikipediaのきつねうどんは京都のどこの店。けいおん!の時みたいに特定ハンターかもーん!
http://ja.wikipedia.org/wiki/file:Kitsune_udon_by_chou_i_ci_in_Kyoto.jpg

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 21:01:11.52 ID:Te6NS7ul.net
うどんはキツネじゃないとね

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 18:42:35.58 ID:A4VYtrjN.net
同意 

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 22:05:26.61 ID:jH7NOVM/.net
きつねには懐かしい昭和の香りがする

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 20:02:24.99 ID:1M6/JeVT.net
どうにもきつねうどんが食べたくなって、
トップバリューのあげを買ってきたけどあんまりうまくないなあ。
これならどん兵衛にすればよかった。

206 :名無しさん:2013/06/03(月) 17:08:17.65 ID:aYpsLGXp.net
香川県高松市牟礼町 うどんの山田家

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:1ajBu8/o.net
きつねうどんは出汁文化の頂点の料理

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:38Y7d+Mg.net
http://rfi.a.la9.jp/hn203/kb/kb-main3.html
 
 http://homepage2.nifty.com/e-d-a/hn203/ansec/animal.html

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:QF4IqaFA.net
きつねうどんにはキタキツネとホンドキツネの二種類がある

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:JWxowJoi.net
けつねうろん

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 01:20:57.39 ID:J2fjM/W0.net
今カップメンで食ってるけどウマすぎ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 00:50:37.41 ID:nuhNfvDm.net
きつねうどん最強

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 01:29:16.11 ID:Z4ESaKNQ.net
きつねそばがマイナーで辛い

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 03:46:24.33 ID:iCaf91Dy.net
>>1
キツネは蕎麦が合う

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 17:45:05.29 ID:fveNJFgq.net
ローソンのきつねうどんは旨い。
油揚げケッコー本格的な作り。
下手なうどん屋さん使ってるスポンジみたいな(味を滲み込ませ易い)モノとは
違い「とうふから作ってる」感が強い。

がカマボコが入って無いのが残念な所orz

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 15:34:51.64 ID:Bgf+1HWe.net
けつねうどんがやっぱり一番や

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 18:20:53.94 ID:+ZDqd0d6.net
道頓堀今井のお持ち帰り用きつねうどん
出汁が美味しいなあ

店で食べてみたい

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 01:00:36.94 ID:dgZTsxZe.net
さぬきうどんに油揚げって、想像がつかない。
やっぱり関東の醤油味で、つゆより濃い目の味付けでないと。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 09:46:30.55 ID:UxmT7pzR.net
厚揚げかと思うくらいの分厚いきつねがのってた

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 15:00:50.08 ID:lK4xyUSB.net
金ちゃんきつねうどん
https://www.youtube.com/watch?v=u81iJVrlWVQ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 22:09:33.05 ID:OrYK+z2E.net
よくきつねを自分で煮て作るんだけど、おいし過ぎて
殆どうどんの上に乗ること無く消費されるのであった。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 08:10:27.60 ID:jj1xBloz.net
きつねうどんのきつねってぺらっぺらの薄いやつから
これはひょっとして厚揚げじゃんっていうくらいの厚いやつまでいろいろあるよね
どれが好み?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 10:45:25.86 ID:M8nlReGA.net
四国で食べる鰹+昆布のダブル仕立てのきつねうどんはシンプルでも至高の一品

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 12:10:10.89 ID:6XG41Lpk.net
揚げののったきつねうどんに天かすのせてたぬきうどんにしてアベックうどん

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 00:03:35.24 ID:7hPH4MR3.net
それはむじな

アベックはそばとうどんの半々が同じ丼に入ってる奴

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 11:01:54.00 ID:RZrIFAlP.net
昼はきつねうどんにするか

総レス数 226
46 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200