2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

讃岐うどんを美味いと言っていた味オンチ

1 :オーイェー!!!:04/11/12 00:16:54 ID:zYJoIyD/.net
オーストラリア産の粉を足で踏んだ硬いうどんを美味いと喜んでいたアフォ。
特に評論家を自称していた味オンチは終わりだね。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 00:21:46 ID:MT4CuhmV.net
>>1
はなくそくらいのあるかなきかの脳味噌の悦び組でスレ作ったのか。
おめでとう。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 00:43:24 ID:zlwp0vAT.net
うん、讃岐うどんは不味いね。
だから、もう食べるな、香川に来るな、観光客や半可通はうざいんだよ、氏ね。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 00:52:05 ID:08pr+jvf.net
つうか>>1は殆どのうどんが
ASWだと知らないバカじゃないの?
讃岐うどんに限ったことじゃないのな
恥ずかしい奴

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 02:05:40 ID:s7xz1WY0.net
もう何年も前から豪州産が主流なんだがな

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 10:53:20 ID:O699MY3f.net
て言うか、重複だから削除依頼ヨロ。

讃岐うどんってたいしたこと無いよね
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1093319371/l50

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 18:10:08 ID:zYJoIyD/.net
オイオイ。
讃岐ブームなんて韓国ブーム並に捏造されたブームだろ。
田舎者が乗せられるんだよな。舌がバカだからww

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 20:11:33 ID:IhFAWQqI.net
漏れはブームになる10年以上前から、四国巡礼の折に、讃岐うどんを堪能している
ブームなんか糞食らえだ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 22:31:17 ID:zYJoIyD/.net
【社会】讃岐うどんで不正表示、「県産100%」豪州産大半−JA香川
1 名前:パクス・ロマーナφ ★ 04/11/08 21:08:23 ID:???
香川県農業協同組合(JA香川県、高松市)が販売した讃岐うどん半生めん原材料が、
県産小麦粉100%と表示されているのに、豪州産が大半を占めていたとして、香川県
は8日、日本農林規格(JAS)法と景品表示法に基づいてJA香川県に対し、改善指示
を出した。
JA側は、製造委託先の県内業者が豪州産を混入させたためで、知らなかったとしてい
る。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041108-00000116-jij-soci


10 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 00:19:25 ID:SDXeL/eO.net
>讃岐ブームなんて韓国ブーム並に捏造されたブームだろ。

8とかぶるが、俺も10年前くらいからわりと好きで食ってるが,ブームってのは元からのファンにとっては邪魔者が増えるだけだ。
それに、多かれ少なかれブームってのは仕掛人が居るものじゃないか?
自然派生したブームの方が少ないと思うぞ。

>田舎者が乗せられるんだよな。舌がバカだからww

一言言わせてもらうが、大阪や神戸やら広島やら、なかには愛知や東京のナンバーの車が結構来てるぞ。
乗せられてるのはむしろ都会人とおもわれ。

あと、≪舌がバカ≫というが、お前は自信あるのか?
そもそも味の好みなんて千差万別。一概に言い切れるものじゃ無い。
その発言自体がバカっぽいぞ。

マジレスした自分に自己嫌悪w

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 09:49:35 ID:/oyLJris.net
オーストラリア産の粉のファンでつか?w

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 14:27:53 ID:G8lefE/E.net
日本政府は食料自給率を上げろ
真の讃岐うどんが食いたい

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 19:40:27 ID:/oyLJris.net
田舎臭いうどんなんてイラネーヨ!
食い物を足で踏む罰当たりどもめ。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 00:00:47 ID:HxOhmhck.net
それにしてもどこまで不味いんだ?讃岐うどんって。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 13:47:19 ID:HxOhmhck.net
やっぱ最高に不味いのって讃岐うどんだね。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 13:57:32 ID:yPgTFfl0.net
関西のうどんだけだよ不味いのは。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 23:32:31 ID:HxOhmhck.net
讃岐うどんはなぜ不味いのか研究に値するね。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 00:13:23 ID:KyPyH8Bo.net
あえて言うよ。讃岐うどんは最悪。
粉はオーストラリア産だし。
消費者を騙すところが田舎臭いね。


19 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 00:16:33 ID:7HmO0Nnj.net
その通り!
味がわからんやつは食う必要もないわけよ。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 01:18:40 ID:KyPyH8Bo.net
味がわかる田舎っぺってか?w
大笑い。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 09:37:25 ID:KyPyH8Bo.net
誰かバシッとなぜ讃岐うどんがあんなに不味いのか説明してくれよ。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 10:23:06 ID:aciM/d8Q.net
国産小麦100%、実は豪州産8割 JA香川讃岐うどん
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1099983019/

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 11:28:38 ID:KyPyH8Bo.net
>>22
偽装表示ってところが田舎臭くて卑怯だね。
それにしてもオーストラリア産をしたり顔で美味しい美味しいと言っていたバカどもには笑えるよ。ホント。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 12:48:59 ID:lSjDjmvO.net
山田うどん最強!!!

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 13:12:00 ID:qKTlECMu.net
一人、ものすごい必死な奴がいるが、なんで?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 15:17:45 ID:1AJ1Ye3J.net
稲庭うどん屋なんだろ(w

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 16:34:47 ID:lSjDjmvO.net
讃岐うどん屋なんだろ(w

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 17:14:29 ID:KyPyH8Bo.net
稲庭うどんは最高だね。これは周知の事実。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 18:01:04 ID:VshLa5PQ.net
┗(-_-;)┛
東北帰ってろよ。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 18:01:48 ID:VshLa5PQ.net
良かった高松で。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 18:44:36 ID:7HmO0Nnj.net
>>25
しーっ!

適当にさぬきうどん褒めるレス入れると、即レスで煽り返してくれる
香り高い人だぞ。面白いから放置しる。
たぶんスレ建てた奴だと思うが、一日中張り付いてメンテしてる律儀さ。
すごい根気だ。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:04:00 ID:KyPyH8Bo.net
必死なのは讃岐だろw
不味いくせにバカ芸人とか使って宣伝に必死。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:34:14 ID:hWE0fuAk.net
( ´,_ゝ`)プッ   関東でまずいうどんでも食ってろ 醤油スープでな

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 00:10:28 ID:aUYerWB3.net
どっちも必死だと思いますよ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 18:58:06 ID:7zzqe9iL.net
讃岐うどんってどうしてあんなに不味いの?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 19:33:59 ID:0FBzvIfS.net
もう飽きたらしい(嘲笑

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 23:49:11 ID:7zzqe9iL.net
不味い讃岐うどんは既に世間の浮ついた連中からも忘れ去られてしまったw

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 11:08:58 ID:ieErtPp4.net
うどんだけを味わう讃岐うどんでオーストラリア産の粉を使ってれば世話ないね。
それを美味い美味いと連呼していた田舎者どもにはマジで大笑いだ。
どんな顔をして生きてるんだろ?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 11:20:08 ID:hJAWdHYk.net
こんな顔ヽ(^o^)ノ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 12:57:03 ID:rZ7K3rAW.net
俺は、讃岐うどん。香川の讃岐うどんだよ。
ツルツルシコシコ、世界最強!何処のうどんにも絶対に負けないよ!
絶対だよ!!
 ☆。:.+: ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 .. :.   ( ´∀`)  < …って、言うじゃな〜い?
     / ̄ヽ/,― 、\ o。。。\________
.:☆   | ||三∪●)三mΕ∃.
.:*    \_.へ--イ\  ゚ ゚ ゚ ジャジャスカ ジャジャスカ…
+:..♪.:。゚*.:.(_)(_)     ☆。:.+:
 ☆。:.+::..   ☆:.°+     .. :

             ∧_∧  :+.:。☆
            (`Д´ )      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        。。。o /、 ―,゙/ ̄\ <  でもアンタ…
      .Ε∃三m三(●∪三|| |  \  結局オーストラリア産でしたから! 残念!!
      ゚ ゚ ゚  /__〜〜_/    \_________________________
:+.:。☆     (_)   (_)  ..:.*゚。:.♪..:+ ジャジャーン

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 12:58:32 ID:rZ7K3rAW.net
∧||∧
(  ⌒/斬!
 ∪ / / ヽ
    /  ノ
    ∪∪
         ∧ ∧,〜 < 庶民は振る偽装名物うどんに騙された 斬り!!!
        ( (⌒ ̄ヽ    _
          \  \ `ー'"´, -'⌒ヽ
         /∠_,ノ    _/_
         /( ノ ヽ、_/´  \
       、( 'ノ(     く    ヽ、
      /`   \____>\___ノ
     /       /__〉    、__>
   /

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 13:11:46 ID:9rme1Pml.net
讃岐うどん全部が讃岐の夢を使ってると思っているアフォ大杉


43 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 19:50:41 ID:AlXkc4qc.net
あえていうなら、オーストラリア産小麦粉を使ってこそ、真の讃岐うどん。
讃岐の夢2000使用のうどんの方が偽者。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 20:17:29 ID:96cxYe8D.net
讃岐うどんが不味いと言ってる人達へ

もう不味くてもいいからさぁ
二度と讃岐、特に東讃には来ないでくれ。頼むから。
醤油、箸、丼持参の店に来て「醤油は許せるけど、丼すらないって人を馬鹿にしてんの?」
とか店の人間に因縁つけるのはやめてくれ。いちいち注意するのも面倒なんだ。
ちなみに上記のセリフ、足立ナンバーで来た奴と和泉ナンバーで来た奴両方言ってた。


45 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 21:18:03 ID:uwwcNcBM.net
香川県人は見苦しいな。
讃岐うどんがインチキということを誤魔化すため、他県人が香川の習慣をよく知らない
という話にすり替えている。そんなかわった習慣知らなくて当然だろう。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 21:30:46 ID:uX03UnhE.net
オーストラリアぁ〜

オーストラリアうどんはいらんかね〜

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 21:35:53 ID:OBOfOsAR.net
なんだか勢いが感じられないぞ。
>>1なにやってんだ!! 
もっと一日中キティガイみたいにカキコしてくださいよ。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 21:39:39 ID:ajVcMm1u.net
オージ100パーがうどんの基本
讃岐の夢とか言う物混ぜると不味く成る
これからも日本一美味い讃岐うどんの為に
農薬&生活廃水汚染された東北産小麦など使用せずオージー100パーで
日本一美味い讃岐うどんを作って欲しいもんですなー。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 21:42:12 ID:uX03UnhE.net
オーストラリアぁ〜

香川名物オーストラリアうどんはいらんかね〜

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 22:17:43 ID:oLhyM3rN.net
基地外が多いな。

オーストラリアうどん?結構結構。
ばかにしてくれて構わんから、香川来るな。
基地外来ると鬱陶しい。

51 :ぴぴん ◆9N3CL8Nao2 :04/11/17 22:55:59 ID:FqAV2nuv.net
このスレの題名は、「讃岐うどんを美味いと言っていた味オンチ」と
明確に過去形になってるから、今、美味いと思っている人間のことを
どうこう語ろうかという場所ではないに違いない。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 22:56:05 ID:pZKnnoi7.net
讃岐うどんマンセー人はオ−ストラリア産がバレた腹いせにデタラメ言って稲庭スレ荒らさないように。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 00:05:30 ID:ZdCIbX4t.net
>>51
え?
今も美味いなんて言ってる人いるの?
信じられない!
舌がマヒしてるのかな?


54 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 00:22:36 ID:AdTTufmr.net
>オ−ストラリア産がバレた腹いせに


てゆーか おめー今まで知らなかったの????
バッカじゃねえの

正統さぬきうどんはASW 

さぬきうどんのために作成されたオーストラリア人の血と汗と涙の結晶
常識じゃん



55 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 00:25:36 ID:YHxU6lLI.net
じゃあなんで正統讃岐うどんオーストラリア産小麦粉100%使用と堂々と謳わないで、
香川県産小麦粉100%なんて偽装表示をしたんだろうか?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 00:49:02 ID:AdTTufmr.net
売れないうどん屋が、バカな観光客をひきつけたかったからさ
数百件といわれているうどん屋でも、半分はまずいうどん屋だもんなあ

常連さんは、国産かASWなんか気にしないもんね
表示なんて全く意味がない


57 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 01:24:02 ID:tyY0cK2s.net
>>55
お前そうとう頭が痛いやっちゃな〜
問題の讃岐の夢を使ってる店なんて、香川でも極一握の店やで。
お前の痛い頭では理解できんやろけどな

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 01:39:37 ID:iTrDhNJu.net
お前ら荒らすなよ。
讃岐うどんを語るスレじゃねーぞここは。
>>1さんが香川県民をけなすのが目的。
それに付随してうどんもけなす。

そうやってカキコして、他人に意思表示することが、>>1さんの社会復帰への第一歩です。
褒めたりするレスは、ここでは逆に嵐です。よね?>>1さん

嵐のせいでヒキコモリの>>1さんが怖がってるじゃないか。
まえは一日中PCの前にへばりついて即レスしてたのに。
病状悪化してないかと心配だ。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 01:40:15 ID:YHxU6lLI.net
なるほど、地元の人が行く名店では、どこ産の小麦粉を使ってますか?
と聞けば、もちろんオーストラリア産です、讃岐うどんはそれを誇りにしてます、
と堂々と答えてくれるって事か。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 07:39:07 ID:wOs20H0F.net
もう名物の看板はずせよw

サヌ菌うどんは

61 :あると思ってるのは東人だけ:04/11/18 08:09:13 ID:AdTTufmr.net
名物の看板・・・


   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
           ワハハハ


62 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 11:26:33 ID:ZdCIbX4t.net
讃岐うどんはうどんそのものを純粋に味わうもの。
その讃岐うどんがオーストラリア産の素材を使っていたなら致命的だな。


63 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 12:13:26 ID:WqLmEkrR.net
前々から怪しいとは思ってたけどオーストラリア産だったとは・・。農薬とかも大丈夫なのか心配

讃岐うどんは2度と食わない。


64 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 20:14:15 ID:lBVO7R0H.net
>>63
怪しいもクソもないです。
オーストラリア産小麦の使用はあちらこちらで明言されていました。
当たり前のことが明白になって、あわてふためくお調子者には・・・・・。
まあ、別段、食っていただきたくもありませんが・・・本当は食べたこともないくせに。

JAの製品の問題は馬鹿な香川県人として真摯に受け止めてはいます。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 20:21:38 ID:8y546csF.net
>>45
>そんなかわった習慣知らなくて当然だろう。

君は「郷に入りては郷に従え」って言葉を知ってるかい?


66 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 20:27:23 ID:YHxU6lLI.net
ところで「讃岐うどん」の定義って何?
香川産小麦粉を使ってないのに「讃岐うどん」ってあり?
香川では「讃岐うどん」じゃなく「うどん」と言うって書いてる人がいるけど、
それはようするに、素性不明のうどんってことで、他の地方のうどんと差別化するほどの
ものじゃないってことかな?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 20:37:50 ID:wlSRsTgw.net
>>66
元々讃岐うどんなんて大したことないし。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 20:43:33 ID:QPajPpJ3.net
地元民じゃなくて、県外の人が讃岐うどんとよんでいる。
たまに店で、注文の時に讃岐うどん一つ、と言う声を聞くが、県外から来ましたと言っているようなもの。
うどんは、基本的に香川県で讃岐うどんの製法で作られてれば、りっぱな讃岐うどんだろ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 21:04:27 ID:DRVGlE+o.net
>>66
江戸前の魚なんか使ってもいないのに「江戸前」というがごとしだろ。
中国産のそば粉を使っていても信州蕎麦なんてのもあるしよ。
ロシア産でも越前ガニだろ
俺って必死だろ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 21:14:36 ID:z9y7Uqf2.net
讃岐うどんファンではないのですが、
大手製粉会社から発売されているうどん用小麦は殆どオーストラリア産(ASW)です。
讃岐に限らず全国のうどんは殆どオーストラリア産と言っていいでしょう。
地粉を使っているうどん屋は圧倒的に少ないのでは?


71 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 21:17:13 ID:YHxU6lLI.net
ちょっと自分で調べてみた。讃岐うどんとは以下のようなものらしい。

讃岐うどんの定義として全国生めん類公正取引協議会の「生めん類の表示及び解説」では、
●香川県内で製造されたもの●手打、手打式(風)のもの●加水量40%以上
●食塩=小麦粉重量に対し3%以上●熟成時間=2時間以上
●茹でる場合=茹で時間約15分以上で、十分アルファー化されていること。となっています。

香川県内で生産されたもの、というのが何をさすのか明らかでないが、
生地をこねてうどんにしたという意味なら、必ずしも小麦粉の原産地は
香川産でなくてもいいようだね。そのへんは一種のグレーゾーンということか。

72 :ぴぴん ◆9N3CL8Nao2 :04/11/18 22:03:28 ID:nzD/W3Zv.net
>>71
グレーでもなんでもない。何の記載もないんだから、原材料なんてどこの産物でもいいわけだ。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 22:11:06 ID:u7j6AM7W.net
>>71
原材料の産地は関係なく、香川県内で製造されたもの、といってもほとんど意味は
持たないな。単に地理的な意味以上のことではない。
この製法で作れば、他県で作ろうとも、本質的には讃岐うどんだね。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 22:28:15 ID:AdTTufmr.net
醤油だしの汁はまぎれもなく、東京うどん  ワラ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 22:41:51 ID:dnRp4ToM.net
東京うどんウマー

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 22:50:18 ID:YHxU6lLI.net
よく考えたら小麦粉の原産地以前に、
>>71の製法をきちんと守っているうどん屋は少ないかもしれない。
これが、本場の店でも讃岐うどんを名乗っていない店がある理由かもしれない。
結局讃岐うどんなるものは空中楼閣だった。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 23:02:20 ID:AdTTufmr.net
>本場の店でも讃岐うどんを名乗っていない店がある理由かもしれない。

名乗ってる店ってあるのか?  ( ´,_ゝ`)プッ


78 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 23:09:38 ID:YHxU6lLI.net
なるほど、讃岐うどんというのはやはり名実ともに虚構のものだったのか。
ただの香川の田舎うどん屋のどこ製か分からないうどん。これが正体。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 23:10:45 ID:8y546csF.net
>>73
他の都道府県で同じ製法で作ったとして、だ
讃岐うどんと同等のコシを出せるか疑問だな
東京では食べた事がないから解らんが、大阪でオーダー取ってから
打って湯掻くのがウリの店で食べたが酷いものだった
あんなうどんを客に出すようでは讃岐の製法で打ってもたいして変わらないだろう

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 23:14:29 ID:AdTTufmr.net
>>78
ずーっと前からそうだよ  しらなかったの?  バカ?
ただ、安くておいしいから、行くだけ。

バカが本場とか、讃岐うどんの看板につられて、ふらふらやってくるだけ


81 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 23:20:26 ID:YHxU6lLI.net
他にろくな食べ物がない香川の田舎者が怪しげなうどんをうまいと言って食うのは自由だが、
他県人まで騙そうとするなよ。香川県人は性根が腐ってるな。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 23:29:28 ID:AdTTufmr.net
まずいと思ってるなら、来なければいいのにねぇ  ( ´,_ゝ`)プッ
だーれも困らないし  

お客は、バカでウザイ観光ちゃんがいなくなってラッキー
おばちゃんは、お仕事が楽になってラッキー

あ・・某教授はこまるのかな? ワラ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 23:37:41 ID:AdTTufmr.net
ま、おまえらは東京で「本場 讃岐うどん」でも食ってなさいってこった  プクース

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 23:47:32 ID:8y546csF.net
>>81
騙してるのは農協だけ。
そして騙されるのは君のような┐(´∀`)┌ヤレヤレな人だけww
そして騙されたからって香川県人の性根のせいにするのは





君だけwwww

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 23:53:31 ID:YHxU6lLI.net
ごめん、俺、蕎麦かラーメン党だからうどんは滅多に食わないんだ。
実際の讃岐うどんなるものも食ったことないし、香川県なんか行ったこともない。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 23:54:26 ID:AdTTufmr.net
ID:YHxU6lLI 涙目で必死のいいわけ


   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
           ワハハハ


87 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 00:02:55 ID:py8BP22q.net
AAで勝利宣言か。リア厨だな。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 00:08:28 ID:C8fL+kjm.net
>87
かなり気に障った様子ですね W

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 00:14:05 ID:za0/bbUm.net
>>79

田舎者が言う「コシ」と言うのはただ硬いだけのうどんの事。
製法とか以前に舌の治療をおすすめする。



90 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 00:22:18 ID:C8fL+kjm.net
ここで言う田舎とは、北関東をさすことは言うまでもない

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 00:26:24 ID:WHjTpCEp.net
>>89
それでは君の言うところの「コシ」とはなんぞや?
そこまで言うからには万人を納得させる返答があるものと期待する

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 00:29:34 ID:QWQ0YFmt.net
高松の小さなうどん屋で食ったことあるけど、コシ以前に茹で置きかと思うほど
ぐちゃぐちゃな食感だった。まるで駅の立ち食いのやつみたいな。
あれなら関東のうどんの方がマシだと思った。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 00:32:09 ID:C8fL+kjm.net
高松の・・・

ここですでに大笑いですわ

>茹で置きかと思うほど

思うんじゃなくて、ほんとに茹で置きだったんじゃない?
味知らなさそうなやつだから、これでいいやって・・  ワラ


94 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 01:25:12 ID:ChAEgxex.net
前々から臭ぬきうどんだろw

産地偽装なんでもありのww

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 01:38:05 ID:WHjTpCEp.net
何回言えば解るのかね?
産地偽装してたのは農協だけ。農協は各地で産地偽装してるだろ?
普通のうどん店は聞かれたら正直に「オーストラリア産」だって答えるぞ。
それとも何か?
メニューに全食材の原産地表示をしてほしいとでも?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 02:05:15 ID:vj32QFA4.net
>>95

基地外になに言ったって無駄だって
このスレ自体お馬鹿丸ダシなんだし,アホドモに勝手に騒がせとけば良いじゃん。
放置放置。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 08:33:02 ID:tsAHE0gu.net
キャツらは、農協がうどん屋だと思ってるんだよw

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 08:48:34 ID:py8BP22q.net
香川の田舎者は、地元の奴しか行かない隠れた「名店」でどこ産かどういう製法かも分からない「うどん」をうまいうまいと食ってればいいだろう。
味が分る他県人に来られたら迷惑なんだろ。
日本のどこの地方にも地元の人「だけ」に贔屓にされる排他的な店はあるもんだ。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 12:31:54 ID:h6k5iQRb.net
オーストラリア産のほうが美味いという事実

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 13:33:19 ID:za0/bbUm.net
偽装表示ってのが卑怯で意地汚いね。
さすが讃岐。
溜池が多いだけあるわな。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 18:37:04 ID:3HKQQGH5.net
>>97
ここ最近の讃岐スレを読んでみましたが。
讃岐うどんの粉は、讃岐の夢2000だと勘違いしてる人が多いみたいですね。
まぁ使ってる店も多少は、あるだろうけど、以前から、あまりイイ評判は耳にしませんね。





102 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 21:41:45 ID:J5bMnFCs.net
>>100
煽る前に>>91の質問に答えろよ
都合が悪くなるレスが来ると放置して、時間を置いて何事もなかったかのように煽るとはな。
どっちが意地汚いんだかww

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 22:48:33 ID:za0/bbUm.net
話のコシを折るな。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 23:12:34 ID:J5bMnFCs.net
>>103
おいおい、自分で上手い事言ったつもりか?
だけど、そんなレス他のスレで激しく既出だから今更言われても
必死に話題をそらしてるようにしか見えないぞ?w
解ったかい?解ったならさっさと質問に答えようね?www


105 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 00:00:51 ID:q63pq9sj.net
IDが変わったな

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 01:05:28 ID:QkglJNsn.net
嫌だねぇ。田舎者は。一人で興奮しちゃって。
それでも讃岐うどんの偽装表示と言う事実は変らないのにねw

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 01:16:51 ID:ns6RCf1Q.net
しかし旨いよ讃岐は・・・

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 01:27:41 ID:eCgBDGAv.net
讃岐うどんの偽装表示?


へーそんなのあったんだ? で?どこのうどんや?ワラ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 02:23:54 ID:cAB+LTZg.net
ゴルァ106
早く偽装店名を答えろ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 11:45:04 ID:QkglJNsn.net
【社会】讃岐うどんで不正表示、「県産100%」豪州産大半−JA香川
1 名前:パクス・ロマーナφ ★ 04/11/08 21:08:23 ID:???
香川県農業協同組合(JA香川県、高松市)が販売した讃岐うどん半生めん原材料が、
県産小麦粉100%と表示されているのに、豪州産が大半を占めていたとして、香川県
は8日、日本農林規格(JAS)法と景品表示法に基づいてJA香川県に対し、改善指示
を出した。
JA側は、製造委託先の県内業者が豪州産を混入させたためで、知らなかったとしてい
る。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041108-00000116-jij-soci



111 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 11:51:02 ID:eCgBDGAv.net
>香川県農業協同組合(JA香川県、高松市)が販売した讃岐うどん半生めん原材料が

半生めんを気にしているのですか・・・
っつうか、そんなもんを食べますか・・・



   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
           ワハハハ



112 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 13:12:26 ID:3+SDOSDs.net
>>111
すり替えですか 見苦しいですね
偽装したことに違いはないですね

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 17:49:14 ID:QkglJNsn.net
そるべき!偽装表示うどん!

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 20:33:28 ID:eCgBDGAv.net
半生めん買って、涙目の112




   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
           ワハハハ


115 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 20:42:00 ID:3+SDOSDs.net
>>114
すり替えですか 見苦しいですね
偽装したことに違いはないですね

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 20:46:31 ID:cAB+LTZg.net
>>112
で、JAが偽装半生売ってたのは分かったが、それで君はいったい何が言いたいわけかな?
泣かなくていいから、田舎物にも分かるように詳しく教えてちょんまげ


117 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 21:06:21 ID:3+SDOSDs.net
讃岐の人間は嘘つきで腹黒いってことがよくわかりました

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 21:08:07 ID:eCgBDGAv.net
泣くなよ >> ID:3+SDOSDs

半生めんでも、もしかしたら、おいしいのもあるかもしれないよ

おれは絶対に買うことはないけどな ワラ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 21:12:38 ID:3+SDOSDs.net
俺は育ちがいいから西日本のうどんなんて食ったことないんだけど

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 21:17:59 ID:rI9mSaGu.net
粘着君へ
どこの県でも犯罪は、つきものですよ。
あなたの住んでる地域では、犯罪はゼロなのですか?
嘘をつく人は、いないのですか?


121 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 21:25:24 ID:3+SDOSDs.net
>>120
すり替えですか 見苦しいですね
偽装したことに違いはないですね

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 21:36:54 ID:cAB+LTZg.net
君が、讃岐人は腹黒だと思っているのは、分かったがそれでいったいどうしたいの?
偽装半生麺に泣くほどムカツクなら、こんな所で関係ない人にボヤかないで、JAに抗議の電話でもしたら?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 21:44:49 ID:3+SDOSDs.net
>>122
うっせーハゲ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 21:57:05 ID:duS73B5T.net
今日の読売新聞に不当表示うどんを作った製麺会社の名前が出てたね

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 21:58:34 ID:eCgBDGAv.net
JAに抗議もできず、香川まで行って食べるだけの金もなく・・ 

仕事がきまらないうさを、大五郎をのみながら2chにたたきつける

みじめだねぇ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 22:09:29 ID:3+SDOSDs.net
>>125
すり替えですか 見苦しいですね
偽装したことに違いはないですね

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 22:39:17 ID:eCgBDGAv.net
JAとうどん屋はべつものですね
そのぐらいのこともわからない
バカですか てゆうか、バカですね

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 22:41:18 ID:eCgBDGAv.net
しかし、食べたこともない、食べる気もないというID:3+SDOSDsが粘着してるのはなぜかな?
讃岐うどんが、気になって気になってしょーがないんだね ( ´,_ゝ`)プッ  ( ´,_ゝ`)プッ  ( ´,_ゝ`)プッ


まあ、 現地にこないとわからないよ もっともニートにはちょっと運賃高すぎかもね ( ´,_ゝ`)プッ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 22:41:30 ID:3+SDOSDs.net
>>127
すり替えですか 見苦しいですね
偽装したことに違いはないですね

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 22:42:36 ID:3+SDOSDs.net
>>128
俺は蕎麦の方が好きだから

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 22:45:55 ID:s/+rIR0l.net
>>127
つーか、農協でさえ偽装をやってるんだから、
田舎うどん屋なんて産地偽装どころかもっと悪質なインチキをしてるだろうと考えても
当然では? 少なくとも今回のことは人々にそう思われても仕方ない事件だった。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 22:46:49 ID:3+SDOSDs.net
>>131
んだんだ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 22:54:12 ID:eCgBDGAv.net
>田舎うどん屋なんて産地偽装


うどん屋が産地をだすのか?


   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
           ワハハハ






134 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 23:00:29 ID:eCgBDGAv.net
ごめんごめん
讃岐うどんくださいって言うようなバカばっかだからしょーがないよね
わらってごめんね



135 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 23:06:17 ID:9MD8vfNP.net
ここは極めて楽しいね。
>>1はどこの人間なんだろか。
俺は香川だから、ここでは「味オンチ」と笑われる立場なんだが。
でも、嬉しいよ。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 23:21:27 ID:QkglJNsn.net
よかったね。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 23:23:30 ID:QkglJNsn.net
(東部 讃岐弁)
わしがガキの頃(40年位前)から地場の粉やはほとんど作っとらんかったけん、
うどん屋はほかの国の小麦粉を使うとったが..
こないだ田舎にいんだ時、地場粉100%書いとるん見て、「嘘ちゃ〜うん?」
思うとったで。

しかし香川縣出身者として情けないよ。地元の名産を..それも農協がやらかす
とは何事や..まぁ家庭の鍋サイズを意識して細いうどんしか無くなってからは
土産うどんは止めて、今はマルナカで買った「しょうゆ豆」にしてるから影響は
無いがな。


138 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 23:27:04 ID:mYRti6xb.net
香川人ではないけど
大手メーカーのうどん粉と言えば ほとんどオーストラリア産ですよ。
そう、全国のあなたが方が普段食べているうどんも かなりの高い確率でオージー産。
偽装は良くないけど、一部の偽装業者のせいで讃岐うどん全体が
偽装の目で見られるのはいかがなもんかと思うけど。

おいらは、とある地方の地粉使ってうどん作りましたが、オージー産と比べ
グルテンが弱いせいかうどんのコシがでなかった。いわいるベロベロ麺。
農協さんも苦労したんじゃない。地粉100%じゃ売り物にならなかったんじゃないかな。
勝手な想像でごめんなさい。


139 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 23:43:13 ID:s/+rIR0l.net
そうだよね、いくら香川県人が、香川のうどんは讃岐うどんとはちがうと弁解しようが、
他県人にとっては、香川のうどん=胡散臭いものというイメージにしてしまったのが
今回の事件だから。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 23:49:39 ID:eCgBDGAv.net
>139
それはそれで客としてはラッキーなんだけどね
ウザイアフォが来なくなるから

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 02:02:31 ID:zR263E+z.net
香川名産、オーストラリアうどんはいらんかねぇ〜

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 02:20:41 ID:KoUM86cr.net
>>1
打ち方の問題です

143 :やめられない名無しさん:04/11/21 02:37:58 ID:Nwc8NxlQ.net
まあ、100円、200円のもんにどこまで求めるかだな。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 03:00:53 ID:xBpcA5mv.net
蒲生のうどんはうまい。
ファンになりそう

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 04:50:47 ID:EsC9tsrn.net

18 名前:山師さん@トレード中 :04/11/14 14:51:05 ID:V+jAhfjK
<ライブドアに関連する報道>
朝日新聞「IT企業が架空取引の疑い ライブドアなど18社関与か」
http://www.asahi.com/national/update/1113/002.html
日経新聞「メディア・リンクス、架空取引で粉飾決算の疑い」
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20041113AT5C1300A13112004.html
ヤフーニュース「メディア・リンクス 架空取引100億円超 ソフトバンクなど手数料」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041113-00000026-san-soci
ブルームバーグ「メディア社と取引:ライブドア、CTC、ソフバンクなど?架空の見方も」
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=aYQ69ApP_g4A&refer=jp_news_index

           ┌───────┐
           │メディア・リンクス│
           └───────┘
           ─┐        \\
 03年3月31日//│         \\│03年3月28日
 代金2億円//   03年3月31日   ─┘代金2億2千万円
┌───────┐代金2億1千万円┌─────┐
│ オン・ザ・エッヂ │/──────│ 大阪市の │
│ (現 ライブドア) │\──────│IT関連会社.│
└───────┘.          └─────┘
 手数料1千万円             手数料1千万円

メディア・リンクスの架空取引の一例(朝日新聞記事参照)
実際には取り引きしてないのに、関係社内でぐるぐる回して
売り上げが多いように見せかけてたと疑われている


146 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 09:04:18 ID:Zysgubqd.net
>>1
半生かってるおまえがバカ 


147 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 09:42:06 ID:BpJcfoaT.net
豪州なら、豪州でもいいけど、
消費者にうそをついて、だましたのが、
香川農協のばかまるだし。
雪印、とか浅田農産とかの新聞よんでないのか。



148 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 12:49:18 ID:N62X65N/.net
まあ今回の件は美味いかどうかには関係ないわな。
ただ自分の所が警察に捜索されてるのに笑顔でインタビューを受けてる
JA副理事長の意識の低さにはびっくりしたけど。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 12:55:47 ID:K7hQH0pB.net
>>148
所詮、農水省の天下りだからさ。
そんな奴らに騙されたとか抜かす>>1>>106>>112は霊感商法などに速攻引っかかる
愚か者だってことさ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 12:59:30 ID:siCL7YRa.net
香川の田舎者は素性のしれないインチキうどんをうまいうまいと言って食ってればいいだろう。
味の分かる他県人の客が来られると困るんだろう?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 13:11:10 ID:K7hQH0pB.net
>>150
その「インチキうどん」をわざわざ食いに来るのは君達だろ?
味が分かる奴は不味いと思ったら二度と来ないし、美味いと思えばリピーターになる。
それだけのことで、俺達は別に困らないよ。
困るのは>>44で指摘されてる愚か者共が来られることだけさ。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 14:58:44 ID:7Ern8jlx.net
>>151
すり替えですか 見苦しいですね
偽装したことに違いはないですね

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 15:16:21 ID:K7hQH0pB.net
>>152
はぁ?俺の発言のどこが「すりかえ」になってるの?
君みたいにコピペしかできない人間には全部「すりかえ」に見えるのか?


154 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 15:22:11 ID:TpzlkFJn.net
インチキうどんを食って美味い美味いと連呼する四国某県の田舎者が何を言ってもお笑いだねw

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 15:37:11 ID:K7hQH0pB.net
讃岐うどんを食ったこともないのに偽装だインチキだと騒ぎ立てる
自称「都会人」が何を言ってもお笑いだねw

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 15:39:54 ID:Zysgubqd.net
>>152
すり替えですか 見苦しいですね
おまえがバカであることに違いはないですね


157 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 15:53:45 ID:siCL7YRa.net
>>155
スーパーに売ってる「讃岐うどん」は食ったことあるよ。
別に他のうどんと比べて特にうまくも無かったけどなあ。
香川の田舎の製麺所のうどんは「讃岐うどん」じゃないから
比較にはならないかもしれないが。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 17:33:47 ID:TpzlkFJn.net
香川県のうどんは讃岐うどんじゃなくてオージーうどんでしょ?w

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 17:47:58 ID:K7hQH0pB.net
そのオージーうどんを讃岐までわざわざ食べにくるのが君達でしょ?w

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 18:01:48 ID:1EZCq+Ch.net
学生時代に高松にいた。うどんは各店、自分でうってるところが多い。
当時セルフの店で、かけうどんが小120円、中160円、大200円ぐらい。
てんぷら60円で、大天でも合計260円。打ちたてのうどんをこの程度の
値段で大盛食えるってのがありがたく、毎日のように食ってた。

就職して高松から離れて東京に来たけど、この値段であれほど
美味いうどんには残念ながらまだめぐり合えていない。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 18:15:32 ID:Zysgubqd.net
関東は食の墓場だからねぇ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 18:42:24 ID:TpzlkFJn.net
だれが香川くんだりまでいくの?その人ってバカじゃないの?w

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 18:43:11 ID:Zysgubqd.net
ま、関東人は「はなまる」でも食って我慢しなさいってこった  ( ´,_ゝ`)プッ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 18:48:15 ID:K7hQH0pB.net
>>162
そうだよねぇ、本当に馬鹿が多いよねぇww
讃岐うどんを食べたことがないのに叩いてる君はそれ以上の馬鹿だよねぇwww

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 22:05:09 ID:TpzlkFJn.net
バカがマスゴミの捏造に踊らされて香川くんだりまでオージーうどんを食いにツアーまであったもんねw
讃岐うどんなんて一度食ったら吐き出したくなるのが普通の舌だよね。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 22:28:08 ID:Zysgubqd.net
と食ったこともないバカのご意見ですた

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 22:34:44 ID:wnDvy5+i.net
ていうか、今までASWを知らなかった馬鹿たちに讃岐うどんを語る資格は無い

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 01:25:19 ID:blR1nQky.net
オージーうどんちょっとおもろいw

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 01:27:46 ID:blR1nQky.net
>>161
それは一理ある。っつーとまた揉めると困るけど。
関東に限った事じゃなく、都市の発展につきものの問題。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 02:13:04 ID:nIr8wuQm.net
>161 あの〜 関東ではなく首都圏という事にしてね。


171 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 09:20:12 ID:DXANGRhe.net
少なくともクソ香川県よりは食文化が豊だよな。首都圏。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 09:21:52 ID:2tGzBvRp.net
食の墓場で、半生めんか・・・悲惨だねぇ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 10:21:28 ID:wWyyHD+A.net
ハィハィ(´、ゝ`)

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 12:38:33 ID:jbhexaz1.net
もういいじゃん。オージーうどんでさ。片田舎のうどんなんてどうでもいいよ。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 13:39:33 ID:DXANGRhe.net
食の墓場=讃岐地方

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 18:06:46 ID:ddZTzTXy.net
食の夢の島=首都圏

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 18:09:10 ID:2tGzBvRp.net
にせもの大集合だね東京って ( ´,_ゝ`)プッ

にせもの九州ラーメン 
にせもの仙台牛タン
にせもの松坂牛

にせものばっか食ってるから人間もにせものになっちゃうんだよね

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 18:14:24 ID:Q6V9dokq.net
香川なんて「本物」wはうどんぐらいしかないからって僻むなよ。
東京は「にせもの」かもしれんが世界中のうまいものが食える。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 18:22:09 ID:2tGzBvRp.net
にせものをうまいと思って食うのて幸せかもね ( ´,_ゝ`)プッ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 19:13:10 ID:LO361jUO.net
>>178
香川のうどんも、ある意味にせもの

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 19:28:17 ID:ddZTzTXy.net
これだから馬鹿は困る
香川じゃなく「農協」が偽者だっての。
讃岐のうどん屋は聞かれたら「オーストラリア産です」と正直に答えるぞ。


182 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 19:32:38 ID:Q6V9dokq.net
「本物」=うまい
「にせもの」=まずい
ってわけじゃないからね。
いろんな文化が混淆してるところが大都市の良さ。
新しいものをどんどん取り入れる都会、保守的な田舎っていう構図だよ。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 19:40:37 ID:2tGzBvRp.net
「本物」=うまい
「にせもの」≒まずい


184 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 19:47:11 ID:SHrooXEI.net
讃岐の夢はまずい
ASWは、讃岐うどん用につくられた小麦だからこちらのほうがうまいのは当然だ


185 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 19:52:08 ID:Q6V9dokq.net
例えばカレーはもとインドのものだが日本ではすでに日本の独自の料理になっている。
インドの「本物」を食べたら多数の日本人は日本の「にせもの」よりもまずいと感じるだろう。
舌にあわない。そういうものさ。
ところで、香川にうまいカレーの店はあるかい?

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 19:56:29 ID:DXANGRhe.net
香川県にはオージーうどんがあるじゃないか!

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 20:14:59 ID:SHrooXEI.net
得得うどんが香川県最強のカレーうどんをだしてくれる

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 20:57:52 ID:7E0M22ab.net
( ゚∀゚)彡 うんこ!うんこ!
 ⊂彡 アールビバン アールジュネス絵売り死ね
アールビバン アールジュネス絵売り死ね
テンヒロ 二死又詐欺詐欺詐欺絵売り死ね

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 21:00:49 ID:7E0M22ab.net
( ゚∀゚)彡 うんこ!うんこ!
 ⊂彡 アールビバン アールジュネス絵売り死ね
アールビバン アールジュネス絵売り死ね
テンヒロ 二死又詐欺詐欺詐欺絵売り死ね

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 00:38:32 ID:FQ/nmxbT.net
讃岐信者が狂った?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 00:44:18 ID:UhBmlO3/.net
普通にうまいと思うけどなあ
よく香川に食いに行くよ
粉は気にしないなあ。1パイ100円なら当然オージーだろ

まずいと思うやつは何でけなすの?食わなきゃいいじゃん

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 00:49:13 ID:FQ/nmxbT.net
だからみんな食わなくなって店が潰れていってるよw

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 00:55:48 ID:pf/cO70D.net
>>191
何県の人? 一杯100円のうどんを食いにわざわざ香川に行くほどまずいものしかない
地域ってどこ?
なんかそういう県外人は香川県人からさえも笑われてるようだけど。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 01:29:26 ID:BRovv5oN.net
( ´,_ゝ`)プッ   おまいらははなまるで食ってなさいってこった

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 01:32:36 ID:V1ZIcUbE.net
>>193
別に笑わんよ?
むしろ、うまいと言って食ってもらえるなら嬉しい。


196 :191:04/11/23 01:57:46 ID:UhBmlO3/.net
広島だよ

193にどんなにけなされても食いに行くよ
だって俺がくいたいんだもの

交通費往復で1万近くかかるけどそれでも食いに行く
それくらい食いたい

不味いと感じるのは結構だけど、何でそれを必死にアピールするのよ
それがわからん

世の中広いなあ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 05:42:38 ID:M8L1YpW/.net
オージーじゃないけど、隣のニュージーで天ぷらうどん食べたよ。
うどんは駅の立ち食いそばみたいだったけど、
天ぷらが別皿で出てきて凄く美味しかったよ!

讃岐うどんも美味しいけど、私はばあちゃん家で作ってくれるうどんが一番だ!
何ていうか、こういうのは食べなれたのが一番だよね。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 10:19:15 ID:BRovv5oN.net
関西、中国地方は仲間  文句を言ってるのは、味おんちの東人だけ

文化が遅れてるからな・・

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 11:18:33 ID:XD0m1Fkt.net
>>198
ちょっと違う
讃岐うどんを美味しいと言う人が仲間なのであって
不味いと言う人は関西だろうが中国だろうが関東だろうが仲間とは言えないよ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 12:24:50 ID:GjoF289H.net
俺は、大阪のうどんをバカにされたのを見たら、讃岐うどんもバカにされた気分になるぞ


201 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 12:41:47 ID:pf/cO70D.net
 讃岐うどん讃岐うどんと言ってるとまた香川県人が怒り出すぞ。
香川には「讃岐うどん」なるものは存在しないって。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 13:22:38 ID:6JMGBB1d.net
>>201
なんで?

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 17:45:40 ID:BRovv5oN.net
香川の人からみたら、あくまで「うどん」だからでは?
県外からみたら讃岐うどん

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 18:13:22 ID:wiLW7nWi.net
確かに香川では「うどんを食いに行こう」って言って
「讃岐うどんを食いに行こう」とは言わないね

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 18:24:29 ID:pf/cO70D.net
東京でも「讃岐うどん」を食いに行こうなんていってうどんは食わないがな。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 18:41:20 ID:BRovv5oN.net
そりゃ東京には讃岐うどんはないからな

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 18:52:34 ID:pf/cO70D.net
東京でも「熊本ラーメン」を謳う店は沢山あるが、そこに行くのにわざわざ、
熊本ラーメンを食べに行こう、とは言わない。それと同じことだ。






208 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 19:02:18 ID:XD0m1Fkt.net
だったら何故
「讃岐うどん、ひやひやで一つ」なんて注文をするんだ?
東京では言わないのに讃岐では言うのか?

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 19:41:05 ID:BWOxzoyJ.net
「讃岐うどん、ひやひやで一つ」

捏造するなよ >>208

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 19:49:35 ID:BRovv5oN.net
「讃岐うどん、ひやひやで一つ」



   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
           ワハハハ



211 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 19:51:45 ID:ds7aids3.net
つーか、メニューに書いてあるんじゃないか?
「讃岐うどん」「ひやひや」「あつあつ」とか。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 20:09:07 ID:H8yZeY4P.net
>>211

どこの店に?
「ひやひや」「あつあつ」は書いてる店知ってるが。。。
香川でわざわざ「讃岐うどん」なんて書いてるのは、あやしいチェーン店だけかと

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 20:46:45 ID:GjoF289H.net
>>212
221は、看板をメニューと思ってるんだよw
見逃してやれ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 20:50:11 ID:XD0m1Fkt.net
>>209
残念ながら「あたりや」で実際にあった話
あの店はある意味観光客用の店になってるので
半年に一回くらいは聞くことができる

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 21:03:07 ID:pf/cO70D.net
>>213
田舎の店に行くと、看板にメニューをズラズラ書いてあるとこもあるね。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 15:32:19 ID:RoFztlOL.net
ド田舎の商慣習なんてしらねーよ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 19:19:25 ID:b4b5TpDP.net
ageるよ

218 :末弟:04/11/25 20:02:01 ID:wZdFUIGx.net
お前はチン子にうどん巻き付けてシコシコしてろ!アフォ。(´、ゝ`)ぷっ

219 :兄者:04/11/25 20:18:17 ID:Ie5h09Ip.net
極太あげたての麺をケツの穴に入れるとキモ〜チイイ(´д`)

220 :またその上の兄者:04/11/25 20:29:18 ID:Muyk6gr/.net
極細うどんを尿道に通して、ピストン運動したら気持ちいいんでねーの?

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 20:05:14 ID:ym2D0c7o.net
良スレなのでageますね。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 01:01:46 ID:ILPCL1xL.net
ここは世捨て人が集うスレですか?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 17:25:35 ID:pSgItCiN.net
>>214
つーか、半年に一回くらいしかない例を一般論のように語られてもねえ・・・

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 19:15:35 ID:/HaDt+ZK.net
>>223
おか泉なら一週間に一度は聞けるって
多分>>214は、おか泉嫌いなんだろう
あたりや以上に観光客専用になってるからな

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 20:11:00 ID:pSgItCiN.net
>>224
1週間に1度程度のことでも一般的な例として挙げるには少なすぎるな。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 20:12:02 ID:qOVB5DBv.net
ひやひや というのをおか泉で聞けるのか?

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 13:00:35 ID:Gik2Vxbd.net
ひやひや って何?

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 17:26:07 ID:+ctXO3Z+.net
あつあつじゃないこと

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 08:55:20 ID:REx+rtWv.net
>>227
なんや知らんけど”危険”なんだそうだ(笑)

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 10:48:09 ID:rFNhl6IE.net
讃岐うどんって変ってるね。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 18:17:45 ID:LGtGr/tr.net
>>225
一週間に一度で充分だっての
ただでさえ呆れるよりも情けなく思うのに
これ以上間抜けな発言を聞きたくはない

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 18:56:02 ID:WbaLF8Ew.net
つーか、讃岐うどんをうたう店に行って、讃岐うどんをくれというのがおかしいことなのか?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 19:44:39 ID:FrnY4bLc.net
わざわざ香川に行って、讃岐うどんをうたう店にいくのは、おかしいことだと思います。

いやマジで・・

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 20:02:23 ID:rFNhl6IE.net
クソ田舎うどんである讃岐うどんは、麺だけでなく、下品にぶっかける醤油にまで偽装表示。

【社会】"うどんに続き・・" しょうゆでも原料不正表示…香川県農協
1 :☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @擬古牛φ ★ :04/11/26 20:48:29 ID:???
★しょうゆでも原料不正表示 香川県農協、販売中止

・香川県農業協同組合(高松市)が原料産地を不正表示したうどんを販売
 していた問題で、同農協は26日、しょうゆでも原料の不正表示があったと
 発表した。

 さらに、同農協が販売している227商品を自主点検した結果、59商品に
 内容量の記載漏れなど不適正な表示があり、同農協はしょうゆなど
 計19商品の販売を中止した。

 同農協によると、不正表示が判明したのは「綾郷しょうゆ『淡口』」。原料に
 「大豆」と表示していたが、実際は脱脂加工された大豆を使用していた。
 また、表示と異なる甘味料を使っていた。
 このしょうゆは1996年から同農協の店舗などで販売され、昨年度は
 1リットル入りと1・8リットル入りの計1460本を販売したという。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041126-00000228-kyodo-soci


235 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 22:43:07 ID:rFNhl6IE.net

ま、またですかっ!!!


236 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 01:02:13 ID:+BXE+vLH.net
てゆーか農協なんかどーでもいいんだけどね ( ´,_ゝ`)プッ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 03:40:45 ID:4jQrUTA6.net
外国産の小麦のほうがコシがあってうまいんだって。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 05:13:22 ID:UkFtNF1U.net
本日の日経平均株価は、+144円の10,977円。基調は下向きから上向きに転
換。日足は、窓を空け上ヒゲを持つ陽線。先週末に「来週前半は暴騰・暴落と、
どちらかに大きく動くことが予想されます」と書かせて頂きましたが、『上』
に放れました。

 本日の上昇で、5日移動平均線と25日移動平均線を一気に上回り、買い優勢の
展開となりました

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 01:24:15 ID:G5Vmg8wX.net
農協のやったことでしか讃岐を叩けないとは・・・・・・

あまりにも情けなさすぎるぞ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 23:08:59 ID:MQ8UJn7N.net
農業以外に何か有るのかよ?讃岐によw
不法投棄のゴミの島か?ww

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 23:15:57 ID:CrrVlRbQ.net
田舎臭いウドンがあるだけのDQN県

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 23:45:22 ID:vmGTeqXb.net
240ってめくら?
農協  
農業

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 23:52:52 ID:CrrVlRbQ.net
>>242って馬鹿?

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 00:36:32 ID:hTjDVuPv.net
>>243のほうがバカ まちがいない

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 01:40:09 ID:4FO3kGj8.net
香川県民は、田舎うどんに田舎醤油ぶっ掛けてうまいうまいと食ってりゃいいんだよ。
それには誰も文句は言わない。
ただ、他県人相手にインチキ商売しようとすんなってことだ。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 07:57:00 ID:hTjDVuPv.net
じゃあくるなよ ( ´,_ゝ`)プッ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 12:46:13 ID:2tPhfdfF.net
インチキはヒドイよね。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 12:48:30 ID:V4fXfIKA.net
関西はインチキの巣

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 23:05:53 ID:G28+rgQ7.net
>>245
さんざん言ってきたが・・・・
偽装してたのは「農協」だから。うどん屋じゃないから。
うどん屋は正直に商売してるから。

農協と、うどん屋を一緒にしてる愚か者がこんなに多いとは思わなかったよ。




250 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 23:08:22 ID:hTjDVuPv.net
東人はバカだから許してあげてねぇ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 23:24:46 ID:kxstBZIp.net
>>249
>>245は別にうどん屋がインチキしてるとは言ってないが?
というか、こういう偽装事件が度重なると、
香川のうどん自体が怪しい目で見られるんだよ。
偽装は農協でうどん屋は正直だからなんて言い訳は通用しないの。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 00:42:31 ID:JgeTR+RZ.net
言い訳する必要性もねえし
イヤなら来なけりゃいいだけの話
困るうどん屋なんてねえよ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 00:52:47 ID:/fx2A4gT.net
>>252
田舎者の開き直りか?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 00:58:32 ID:JgeTR+RZ.net
開き直りもなにも、十数年も前から、そんなもんだ あのへんの製麺所は

来るもの拒まず去るもの追わず

いやなら来なければいい

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 01:06:47 ID:ysMDvzrr.net
はあ?
そんな得体のしれないうどんを食いに香川なんか行く奴いねえよ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 06:30:37 ID:TbJEJrxt.net
香川に15年は住んでるんだが
米作ってるとこはあるけど小麦つくってるとこなんか見たことないな

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 09:00:06 ID:Xum7mPuT.net
俺の親戚が、うどん屋やってんだけど、
県外のイチゲンサンには、あまり来て欲しくないみたいな事を言っていたなぁ。


258 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 12:28:40 ID:nwrSBp4q.net
うどん屋はプロとして原材料の事も把握しておかなければならない。
客から報酬を受け取って提供している商品に「あれは農協の犯罪だから」では済まされない。
プロ意識の欠如が顕著に表れている。
と言うよりも、オーストラリア産の粉と国産の粉の味の違いもわからないでうどん作ってんじゃねーよ(プ


259 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 17:22:37 ID:/fx2A4gT.net
>>257
排他的な田舎者ならではの特性ですね

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 17:31:21 ID:qaKIYlpT.net
>>259
それは一寸違うよ。
香川県の県民性が排他的なのであって、よその田舎は知らんよ。♪

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 19:03:30 ID:m9E5Ho+D.net
>>258
うどん屋は農協と違ってちゃんと原材料を把握してるぞ
このスレでは既出だが、うどん屋は正直に「オーストラリア産」と答えるし
味の違いが分かるからこそ、オーストラリア産を使ってる
客も(君らのような人を除く)違いが分かるから、美味しくうどんを食べてるよ

ま、君のような他人を見下すことでしか優越感を得られない人間に何言っても無駄なんだろうね

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 19:16:28 ID:ysMDvzrr.net
だから、うどん屋と農協は違うといったって他県人には言い訳にしか感じんのだよ。
単に産地の問題じゃなく、なにかヤバイ作り方してんじゃないかという疑惑を持たれても仕方ない

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 19:34:14 ID:m9E5Ho+D.net
うどん屋と農協は違うと言うのが言い訳だって?
それじゃ、君はうどん屋と農協が一緒だと思ってるの?俺達は事実しか言ってないよ?
産地の問題じゃなく、何かヤバイ作り方?ヤバイって何?
支離滅裂すぎるよ?君、大丈夫?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 19:48:12 ID:AIc+2z4R.net
うどん,,,,,,
名前からしてダッセー粋な感じもなし

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 20:45:07 ID:JgeTR+RZ.net
ま おめらは 東京でうどんの死体でも食ってなさいってこった

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 20:50:55 ID:/fx2A4gT.net
東京では蕎麦を食うよ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 20:52:03 ID:R6wvMzcS.net
東京には麺類なら蕎麦、ラーメンいくらでもうまいのがあるから
わざわざうどんなんて食おうとは思わないなー

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 20:52:54 ID:JgeTR+RZ.net
東京のそばってまずいよね

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 20:53:48 ID:JgeTR+RZ.net
ラーメンもまずいけど

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 09:59:16 ID:hlsagb9Y.net
讃岐うどんの不味さには負けるよ。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 10:00:44 ID:2G/GWgfk.net
東京のラーメンはたしかにまずい 

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 10:49:10 ID:eGUVps3G.net
讃岐のラーメンはたしかにまずい

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 11:27:52 ID:oesinkTj.net
>>270
香川県民に言わせると、香川のうどんは「讃岐うどん」じゃないそうだぞ。
「讃岐うどん」の基準を守って作られているのはごくわずかで、
他は製麺所とやらが好き勝手に作っている。で、香川県民が、「讃岐うどん」の
ことなんか知らねえ、と開き直っているのがこのスレの流れ。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 12:05:45 ID:2G/GWgfk.net
讃岐うどんって「イタリアンスパゲッティー」って言ってるようなもんか?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 13:39:49 ID:hlsagb9Y.net
じゃあ、この板の讃岐うどんスレでウンチクたれてるのは他地域の田舎者のバカか?

276 :香川県人:04/12/04 19:06:24 ID:U8TTzRB+.net
>>273
「讃岐うどんの基準」なんて存在しませんよ。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 19:10:23 ID:oesinkTj.net
讃岐うどんの定義として全国生めん類公正取引協議会の「生めん類の表示及び解説」では、
●香川県内で製造されたもの●手打、手打式(風)のもの●加水量40%以上
●食塩=小麦粉重量に対し3%以上●熟成時間=2時間以上
●茹でる場合=茹で時間約15分以上で、十分アルファー化されていること。

278 :香川県人:04/12/04 19:42:20 ID:U8TTzRB+.net
>>277
こんな工業規格を出されても、わしらあ、あほうやからわからんがい。

279 :香川県人:04/12/04 19:43:50 ID:U8TTzRB+.net
それにしても277氏はわざわざぐぐって、コピペしてきたんかい。
熱心な一は、わしらも好っきゃな。頑張りや。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 20:57:43 ID:2G/GWgfk.net
全国生めん類公正取引協議会なんて、地元のうどんやのおばちゃんは知らないと思う

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 12:02:09 ID:F/U7bfUZ.net
要するにいい加減な連中だって事だ。
こんな実態なら衛生状態も疑わしいな。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 12:04:55 ID:2E0fak25.net
どっちかといえば、地元のうどんやのおばちゃんより、全国生めん類公正取引協議会のほうが、うさんくさいけどな  ワラ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 17:08:23 ID:FevnZZoN.net
全国生めん類公正取引協議会のうさん臭さはさておき
表示はちゃんとしてもらわんと困るね
>>278が自ら認めてるようにあほうばかりだからわからんとは思うけど

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 21:13:51 ID:WgTft7q4.net
いっそのこと、「農協のしでかした事でしか讃岐うどんを叩けない」と
スレを立てたらどうだ?ww
讃岐うどんの味なんか1つも叩かれてないしね!ww

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 22:15:40 ID:IezCsbq4.net
>>284
田舎者が開き直るんじゃねえよ。
ごまかし、まやかし好きなのは県民性だろうが。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 00:09:14 ID:HVzIK14v.net
ごまかし、まやかしねぇ・・・・・・
じゃあ、>>91に突っ込まれた>>89はどうなんだろうねぇww
煽るならスレ全部読んでからにしないと、馬鹿と思われるぞ





いや、実際に馬鹿だったなww


287 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 01:29:17 ID:7HyLFhRQ.net
まあまあ  東人は、みじめに農協の半生うどんしか食べれないのだから
おおめに見てあげてくださいな


288 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 01:44:37 ID:95S3mBOL.net
農協にだまされて、そうとうご立腹の御様子ですなW

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 13:33:57 ID:QniTCLRS.net
まあ、農協職員は讃岐の人間だけどねw

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 18:24:08 ID:2R4mmnON.net
ここにも居たかw

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 18:56:52 ID:LmmRAmgF.net
>>286
ごまかし、まやかし好きなのは県民性と饂飩のコシがどう関連するんだ?
馬鹿か?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 21:29:02 ID:vcYTt0VN.net
>>291
だからスレ全部読んでこいっての

>>89>>91から都合が悪い質問がきたら無視
さらに>>100でそんな質問があったのを、なかったかのように煽り
>>102で追求されると>>103
「話のコシを折るな。」
>>104も言ってるが>>89は必死で話題を逸らしていたぞ

ごまかし、まやかし好きなのは果たしてどっちなのかね?
所詮、読解力のない馬鹿だから分からないだろうけどねww

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 21:38:36 ID:19Lbxyse.net
>>292
さっぱり意味がわからないんですけど

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 21:45:00 ID:NQT8388Q.net
200も前のレス掘り起こして何をグチャグチャ言ってんだか

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 23:16:15 ID:vcYTt0VN.net
>>293
ほら、読解力がないと証明してるよ。自分自身でww

>>294
コイツもか
スレ全部読んでこいと言ってるのに読まずに煽る馬鹿がいるから
わざわざ出してやったんだよ。それぐらい理解してくれよ、頼むから

味に文句言うヤツはいないものかねぇ・・・・・
いい加減コイツらの相手も疲れるよ
コイツらどうせ「必死だな」とか次の煽りいれてくるんだろうなぁ・・・


296 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 23:21:55 ID:19Lbxyse.net
>>295
相変わらず意味がさっぱりわからないんですけど
私たちの読解力の問題ではなく貴方の表現力の問題だと思いますが

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 23:50:08 ID:vcYTt0VN.net
>>296
他人のせいにする前にスレ全部読んでこいや






これで分からなければ貴様は無能だ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 23:57:26 ID:19Lbxyse.net
>>297
自らの無能さを他人に転嫁するんですか
そうですか
まさに「ごまかし」ですね

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 00:08:59 ID:UIRU1tvT.net
>>298
その言葉、自分で言ってて虚しくならないか?ww

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 02:51:27 ID:/+0FLgvd.net
くだらねえ。
結局「アンチ」の連中は、揚足とるしか出来ないのか?
だいたいこのスレの題名≪・・・味おんち≫なのに、味のこと叩いてる奴いねえじゃんか。

「愛好」の連中も、必死に反論してるのが逆に痛々しい。
味に自信あるなら詭弁や揚足取りに一々反応しなければいいのに・・・

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 12:30:10 ID:/sxxG3ZL.net
うどんの命である粉の偽装表示は揚げ足とかそういうレベルじゃないと思うのだが・・・。
あんまり反省しないんだね。香川県民って。朝鮮系?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 13:47:12 ID:AdMCmeu0.net
が香川県民は、ごまかし、まやかし、開き直りを美徳だと思っています。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 17:18:10 ID:R++vqVas.net
非常につまんないけど、もはや讃岐うどんじゃなくて讃岐うそんだな

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 19:53:14 ID:/sxxG3ZL.net
讃岐うそんワロタ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 20:42:35 ID:5l3eUR6c.net
農協にだまされて半生食わされた東人が必死です ワラ


みじめじゃのおおお

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 20:55:06 ID:In0AhEsl.net
紙面所から買ったどういう素性か知れないうどんに醤油ぶっかけて、うまいうまい
と喜んでる香川人が不憫です、井の中の蛙大海を知らず。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 20:59:22 ID:5l3eUR6c.net
どういう素性か知れないうどんを食ってるのは、半生おみやげうどん大好きな東人 ぷくーす

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 21:09:46 ID:QwEhLbxx.net
なんか、子供のけんかを見てるみたいですね

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 21:17:01 ID:5l3eUR6c.net
子供は半生うどんが大好きなのさ  プケラッチョ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 18:18:14 ID:hzZJi4d1.net
俺テレビ持ってないからこんなニュース知らなかったよ。
自分で打つときはASW使うから別に意外でもなかったが
詐称はよくないよな。

ちなみに○○公正取引協議会というのは公正取引委員会の
下部組織みたいなもので、たとえば蜂蜜なんかの業界にも
あるのだ。割とちゃんとした組織だよ。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 18:21:59 ID:hzZJi4d1.net
ちなみにASWはかなりしっかりした品質管理がされていて、
中力粉としては非常に質がいいことで知られている。台湾や
香港でもかなり消費されているそうだ。麺や饅頭に向いて
るんだな。

最近は品種改良で強力粉も安定供給できるようになってる
らしいから、今後は強力粉の産地も米からオーストラリアに
シフトしていくかもしれないな。


312 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 08:54:29 ID:PcCPXbJm.net
で、1よ。
東京のラーメン屋には麺に使ってる小麦の生産地表示は
当然なんだろうな。
やってなきゃ讃岐うどんを笑えないぞ。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 10:17:35 ID:i4/CFr8J.net
>>312
いちいち麺の材料の生産地表示なんかしてるラーメン屋なんかねーよ。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 10:49:38 ID:r47k6bLZ.net
問題は、原料の産地を表示してなかったことでなく、
偽っていたことだろ、話をすり替えるなよ。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 10:56:37 ID:CDOl4fAq.net
で? うどん屋が偽ってたの?  バカ?


プクース

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 13:02:25 ID:bx1A8o0e.net
香川県民は、ごまかし、まやかし、開き直りを美徳だと思っています。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 13:02:40 ID:pd3rjIdq.net
少なくとも東京の農協や、食品会社は、産地を偽装した
ラーメンを販売していたという話は聞きませんが?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 13:30:02 ID:/iSVn5RG.net
確かになあ、香川の農協は何年か前の高松東部農協の巨額の不正融資という
不祥事もあったしなあ。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 14:02:51 ID:CDOl4fAq.net
で? うどん屋が偽ってたの?  バカ?


プクース


320 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 14:20:56 ID:r47k6bLZ.net
消費者にとっては、偽ってたのは農協です、うどん屋は関係ありません
なんて言っても言い訳にしか聞こえないよ。
「讃岐うどん」そのものがいかがわしいと思わせたんだから。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 14:39:15 ID:GOtTZSNc.net
で、いったい何が言いたいわけ?

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 14:45:06 ID:CDOl4fAq.net
で? うどん屋が偽ってたの?  バカ?


プクース



323 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 14:46:38 ID:CDOl4fAq.net
>321

東京のラーメン屋は、強姦野郎ってことで
麺に何が入ってるかわかりませんよってことでは?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 16:26:27 ID:PcCPXbJm.net
農協がやってた事は悪いが
それだけで讃岐うどんを貶めるのは恥ずかしいことだぞ。
農協=日本人の集まりだから
日本人は嘘付きというのと同じ位短絡的だ。


325 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:33:47 ID:bx1A8o0e.net
香川県民は、ごまかし、まやかし、開き直りを美徳だと思っています。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 23:24:43 ID:s4Eyay60.net
>1

もしかして、近所にうどん屋ができて
店つぶれちゃったそば屋のご主人では???


327 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 23:35:45 ID:tBMvwbTp.net
>>326
あまりに使い古された言い回しで、いまさら白々しく書くのは、めちゃくちゃ恥ずかしいぞ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 00:38:32 ID:iYEgZbUw.net
>>325
あー!それだったら豪州うどん専用の便所スレがあるから、こんな所でスレ違いの粘着マンするより、そこで暴れてくればいいじゃないw
ここは、讃岐うどんの不味さを語るスレだからね!



しかし、讃岐うどんの半生麺は不味いなw
誰かこの事実に反論できる漢はいないか?


329 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 01:08:41 ID:ZDKQljrY.net
半生麺はまずいだろ  あれで我慢できるのは東人だけ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 01:29:51 ID:vwSxiIDJ.net
半生麺しか食べたことないのか・・・

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 01:58:43 ID:iYEgZbUw.net
ほぼ毎日、昼は生を食べてますが何か?


332 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 08:07:05 ID:ViY4FYgX.net
>>331
山田うどんでかい?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 12:33:52 ID:iYEgZbUw.net
山田って牟礼の醤油倉あとのか?

自分的に美味しいと思う店にかよってるよ。
たまには、もり屋にも足をのばす事がある。

しかし讃岐の半生は不味いなw

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 20:37:33 ID:IMpApUN0.net
>>333
すまん、すまん。
東京あたりの人がつまらん突込みを入れたのかと思って、あっちの立ち食いチェーンの
名前を出したんです。
ごめんよ。

牟礼のは山田家ですね。
いいたたずまいなのですが、製麺所生活に慣れてから、あの雰囲気では落ち着けない
人間になってしまいました。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 21:55:42 ID:iYEgZbUw.net
俺も紛らわしい文章を書いてるから、みんなにてがわれても、しょうがないのだが、
最近は、新しくできた店だけど、府中家にはまってるよ。
大将は、見た目ヤクザみたいだけど、非常に気さくな人で、店に入った瞬間に、『いらっしゃいませー』とメッチャ大きい声で言ってくれるから、気分がいいし、すごくヤル気と気合いを感じる。
肝心の麺の方は、『あげたてを食べて頂きたいので、時間があれば、待っていただけますか?』と、極力あげたてを出してくれる。
カケでも十分のコシがあるから、カケ好きの俺には持って来いだ。

うっとうしい観光客も今なら全然いないし、並ばなくても食べれる。




しかし、讃岐の半生は不味いなw

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 22:53:10 ID:IkPdF9iS.net
そういう店を持てるというのが、香川に住まう幸せですね。
店の名前からすれば、とうぜん府中かいわいですよね・・・・って当たり前か。
一度は行ってみたい気もするが、自分も自分のお気に入りのテリトリーがあって、
それで十分間に合ってる。
昼時に近くへ行ったときに食べてみます。


讃岐の半生は年に1度食うか2度食うか、その程度のご縁だから美味い不味いは
触れずにおこう。
可能なら年に1度のご縁も欲しくないのだが(笑

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 23:09:48 ID:ZDKQljrY.net
半生買うくらいなら冷凍買わない?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 23:40:26 ID:ts18Thhf.net
府中家って屋島辺りの店の事やろ?
俺も自分のテリトリーと言うか、冒険家とちゃうから余所の店には滅多に行いかんけど、多分そこもええ店なんやろなー

讃岐の半生麺が不味い?
美味しかろうが不味かろうが、そんな事どっちでもええやん。
あんな物は俺達には必要ないやろ


339 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 00:26:50 ID:r9lUK12n.net
>>337
言わんでもええことを書くけど、うどんは保存食品ではないのだよ
店でできたちを食うか買うかするものや

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 00:54:18 ID:oIihMkEf.net
そうは言っても雨の日は便利


341 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 01:49:46 ID:r9lUK12n.net
>>340
クルマで買いに行くから、雨・風関係ない

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 12:12:16 ID:D8aFxgZ8.net
自分で打てばいいんでない?
白椿ぐらいの粉で適当に作っても、あげたてなら美味しいよ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 13:40:52 ID:/2BdTiLK.net
スーパーで買った日清製粉のうどん用小麦粉で打ってみたことがある。
水・塩の比率と打ち方は、香川のグルメ本を参考にした。

茹でて水でしめて、ざるにして食ったが、かたすぎた。
水が足りなかったのか、茹でが足らなかったのか。
ともかく、この一回で挫折した。以来、麺は買ってくることに決めた。

もう一度挑戦してみっかな。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 03:35:48 ID:1vYwUxmf.net
>>1

讃岐の夢2000 >> オーストラリア産の小麦  >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> そこらへんの国産小麦 >>>>>> オーストラリア以外の輸入小麦



345 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 04:00:25 ID:TP6IQzse.net
1>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>344

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 16:54:09 ID:G/ob0FoJ.net
他県人は来るな、っていってんだから行かないでやればいいのだ。
適当なうどんでセルフサービスだかなんだかで手を抜いて差別化して
その上遠くから来た客をわかってないなどと言って馬鹿にする。
そんなやつらの税収に貢献して破綻寸前の地方財政を救ってやることは
全くない。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 18:45:05 ID:147v4NTR.net
>>346
正論だ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 19:47:38 ID:g1tz51PJ.net
>>346-347
でも本心では讃岐うどんがおいしいから現地入りしたいんやろ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 20:29:23 ID:147v4NTR.net
>>348
本当は讃岐に来てほしいんだろ。
讃岐に来てくださいと泣いて頼めよ。

俺は蕎麦党だからどうせ行かないけど。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 21:00:56 ID:ydtX7fwd.net
っというか、讃岐うどんの粉のほとんどがオーストラリア産だって事を
知らずにこのスレ立てた1が一番アフォだと思うがw

讃岐の夢2000は、その名の通り2000からデリバリーで、まだ普及率はごく低い
それまでは100%オーストラリア産w

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 21:06:23 ID:g1tz51PJ.net
>>349
なんで「来て欲しいんだろ」なんて思うの?
来ても来なくてもどっちでもいい。
好きにすればかまわん。

どうせ来ないなら、それでいいやんか。
この人、馬鹿なんだろうか?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 21:06:47 ID:ojeLzkle.net
>>350
>それまでは100%オーストラリア産w
讃岐うどんの粉は江戸時代もオーストラリア産?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 21:11:15 ID:muFtkLwM.net
>讃岐に来てくださいと泣いて頼めよ

だもんな。ほんまに阿呆やな。脳味噌あるんか。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 21:12:17 ID:muFtkLwM.net
>江戸時代もオーストラリア産?

だもんな。ほんまに(以下略
揚げ足とったつもりでおるんか。ほんまに(以下ry

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 21:21:13 ID:ojeLzkle.net
矛盾を指摘される口汚いセリフを吐いて逃げだもんな。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 21:28:04 ID:jTCqHBkG.net
「私、今日、結婚します。昨日までとは違います」

江戸時代の君とも違うんですね?



というくらい恥ずかしい。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 21:33:45 ID:ojeLzkle.net
なるほど、>>356の含意としては、
江戸時代には「讃岐うどん」はなかった。
オーストラリア産小麦粉を使って作られるようになってから
「讃岐うどん」のアイデンティティが確立した、ということで良いのかな?

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 21:35:12 ID:jTCqHBkG.net
そうですそうです。大正解。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 21:42:55 ID:ojeLzkle.net
なるほど、では、いつごろから、オーストラリア産の小麦粉を使った
正統的な「讃岐うどん」が確立されたのか教えてくれまいか?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 21:48:35 ID:GUQPZ1c+.net
>>350
つまり、オーストラリア産以外の粉を使ったらもう讃岐うどんとは呼べないってことか。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 22:09:08 ID:4KxcGMNm.net
>>359
「正統的な讃岐うどん」だって?言葉も正しく使えないのか?
「讃岐うどん」と言うのは他県人が勝手に定着させた言葉であり、讃岐では「讃岐うどん」と言う言葉はない。
従って、「正統的な讃岐のうどん文化」と言うべき。解ったか?

讃岐人は心が優しいからお前の馬鹿げた問いにもちゃんと答えてやるよ
オーストラリア産の小麦を使い出したのは今から15〜20年前
ま、お前のような人間には必要のない知識だけどな

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 22:16:37 ID:147v4NTR.net
ていうか讃岐にうどん以外なにかあるの?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 22:17:02 ID:4KxcGMNm.net
しまった、この文面じゃ揚げ足取りが粘着しそうだ・・・・・・・・
ま、いいか。スルーすれば問題ないし

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 22:17:11 ID:ojeLzkle.net
>>361
やさしい讃岐人さんありがとう
>正統的な讃岐のうどん文化
はオーストラリア産を使うようになった15〜20年前に確立されたもので、
それ以前にはそういうものはなかった
ということでよろしいか?

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 22:19:33 ID:eq0Sy/eV.net
香川県人にとって讃岐うどんは米と同じ。
よほど不味くない限り、普通に食うぞ。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 11:30:13 ID:732ofk/E.net
>>364
必死だなぁ。そうまでして叩きたいのかw
香川でなんかヤなことでもあったのか?

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 13:32:36 ID:UsWkRTj9.net
>366

香川出身者に恋人を寝取られたんだろう

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 14:37:48 ID:XGdaBQRo.net
>>366
事実の確認をしているだけなのにそれを叩きと感じるのは
なんか引け目があるからじゃない?

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 23:36:15 ID:DC5cNcr6.net
讃岐うどんというか、香川のうどんは空海の時代からあったようだ。
有名になりだしたのはお遍路さんがぼちぼち広め、本格的にブレィクしたのは大阪万博から

http://www.pref.kagawa.jp/menpaku/tanken/top_menu.html


っとまあ、うどんの歴史は古い。昔は当然国産の粉100%だったが、今の主流は
オーストラリア産。
国産小麦より遥かにコシがあって美味しい麺ができる、しかも安くて安定供給だから
そちらに流れた結果かもね(未調査なので確証なし)
でも問うべきは粉の産地がどーのより、どの粉が美味しいかということだと思うが?
まあ、関東の人はブランド志向だから、ものの良し悪しより、無意味な血統にこだわりがちだね。


370 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 01:18:39 ID:uYPr07Pf.net
うどんなんてどうでもいいよ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 07:41:23 ID:NdAnnXZO.net
>>370
単に他地方の人間に喧嘩を売りたいだけなのね。
寂しくない?

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 11:37:05 ID:xclRx2SX.net
>>371
ここに来れば俺達が相手してあげるから来るんだろ。
あまり追い込むなってw

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 01:42:23 ID:3YA1UfPp.net
sage

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 20:09:22 ID:VYtfCgwB.net
讃岐うどん嫌いな香具師は高松のうどん食えば良い
うまひぃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 21:04:28 ID:2R1WunuR.net
うどんなんてどうでもいいよ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 11:24:34 ID:H4hJYjel.net
>>375
寂しそうなので釣られてやっか
ここへ来るのだから、お主も本当はうどん好きなんだろぉー
本当、素直で無いんだから。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 19:28:08 ID:xaVf6eWa.net
高松のうどんは日本一です。いやほんま。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 12:39:41 ID:NUC1rrmL.net
高松だったら、どこの店が美味しい?

379 :木太町民:05/01/20 14:43:11 ID:OAWGivN5.net
どこでもそれなりに旨いと思うが、高松なら俺は上原屋本店が好きだ。


380 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 03:18:28 ID:9N9TrvOn.net
・讃岐うどんの麺の大半はオーストライア産小麦
・讃岐うどんの看板出してる店の7割がカツオのダシ
・県民の需要の高いセルフうどんのダシには大量の化学調味料
・「ぶっかけ」とかTJかがわ崇拝者から出来たメニュー

個人的に香川で一番美味しいうどんメニューは「焼きうどん」です。




381 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 05:47:37 ID:9GsoFHSX.net
高松だったら「バカ一代」美味くね?

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 13:59:16 ID:Rrq1DXpH.net
ぶっかけと言うメニューは、TJが出版される大昔前からあったはずだが?

まぁTJ等の情報誌で、とりあげられて実力もないのに信者のおかげで
超有名になったうどん屋は多々あるな。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 12:55:36 ID:ksGv2ueB.net
オヤジやじいさま世代は、かけうどん系と湯だめ、
夏場でざると冷やしくらいしか浸透してないと思うけど地域性かな?
むしろうどん玉にしょうゆなんて笑い話のネタと聞いたけどw

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 21:53:27 ID:R2uO6Vqx.net
本道は、かけと湯だめです
最近の固いうどんは邪道だと認識しています
機械打ちうどんが美味いと思われる方が居られるのも
不自然な食感の固いコシが原因ですね。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 22:20:00 ID:VXo9eV95.net
柔らかくてかつコシがある食感というなら、讃岐うどんは到底稲庭うどんにはかなわない。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 22:21:39 ID:e7vmYtzu.net
昔は、今ほど出汁が発達してなかった(美味しくなかった)から、醤油かけて食べた方が美味しかったとウチのお爺さんが言ってたよ。
そしてウチのお爺さんも今では醤油うどんは食べてないね。
たまに、あげたては生醤油をたらして食べるのが一番美味しいと言う麺通気取りがいるが、本当に醤油かけたら美味しいのなら、みんなブッカケやザルなどを食べずに、生醤油をかけて食べるはずだ。
生醤油は決して不味くはないのだが、麺通が絶賛する程美味くもない。
俺も自分でうどんを打った時は、かならず醤油をかけて食べる。
何故かと言うと、自分で出汁作るより、醤油をかけた方が明らかに美味しいし早いから。
しょせん生醤油なんてそんなモンだと思う。

387 :383:05/01/26 02:00:13 ID:ubDRB8Sl.net
>>386
ごめん、そんんな通じゃないから・・・・
自家製とかじゃなくあくまでうどん屋さんレベルの話w

じいさん世代でもそんな大昔じゃないから
煮干しがあれば、昆布も鰹節もあるよw


388 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 04:20:00 ID:BjGsoq4W.net
粉はブレンドが基本。
それからさぬきの夢2000を100%使う事を何処のうどん屋も一般流通する前から嫌ってた。
積極的に100%使ってやりますって言ってたうどん屋は88番札所そばの1軒だけ。
最近のさぬきうどんは麺が細すぎるし、腰=堅いと勘違いしているバカなうどん屋が多すぎる。
細くて堅いうどんを鰹出汁で食べさせるうどん屋をさぬきうどん屋と呼ぶのもおかしい気もする。
それから冷凍うどんよりマズイ店は店閉めろよ。
冷凍うどんは「うどん風」だという事を知らない奴も多い。
>>381
オレが子供のも頃にはそんなメニューは聞いた事がなかった。
そもそもあれはぶっかけの元祖とか言い張っている店がやる前にやっていた店があった。
その店のおやじが死んで店が潰れてなくなった後にぶっかけがブームになったんだよ。
>>383 >>387
うちの死んだじいさんは、うどん玉に生醤油かけて普通に食ってた。
あれも地域性で色々バリエーションがあって、鰹節を使ったり、梅干しを使ったりするところがある。
じいさん世代が大昔じゃないと言っても戦後で物資が乏しい時代だったんだよ。
鰹節や昆布は高級品だから、日常で使えない。
もっともこれは戦後だからじゃなくて、それより以前の江戸の時代でも同じ事。
いりこは瀬戸内海で捕れたから、庶民にはまだ手の届く範囲。
しかも戦後しばらくして益々値段が安くなったから、さぬきうどん=いりこ出汁の図式が出来たんじゃないかなぁ?
新規オープンする店はうどん学校で習ったからなのか鰹出汁傾向にあるね。
さぬきうどんはいりこ出汁の方が飽きが来ないからオレは好きなんだけど。
>>386
まあそういう事だろうね。
オレは釜揚げなら何もかけずにうどん玉だけで食べる事があるよ。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 13:07:26 ID:g8cHzmd8.net
>>387
君は、『あくまでうどん屋のレベル』と言ってるけど、その頃はうどん専門店なんて、ほとんど無かったらしいよ。


390 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 17:28:49 ID:ubDRB8Sl.net
たとえば、連絡船のメニューに「ぶっかけ」や「おろし」「生醤油」ありましたか?
昔の高松駅周辺に上記のメニューの店ありましたか?商店街はどうでしょうか?
うどん専門店は無くてもうどん屋さんならいっぱいあったらしいよ( ´艸`)ププ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 18:45:12 ID:BNWuB2LI.net
まあとりあえず1は馬鹿って事でいいな

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 21:07:16 ID:3IGNDvC8.net
>>390
うどん専門店=うどん屋なの分かる?ぼく?
昔は大衆食堂では、うどんのメニューはあったけど
うどん屋なんて無かったぞ。
おまいの昔は、平成か?


393 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 22:34:27 ID:ubDRB8Sl.net
>>392
田んぼ地域は無かったかもしれないが・・・w
高松の旧市街は至る所にありましたよ、うどん屋さんw

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 23:42:04 ID:KjdIzTsT.net
あんたが何を言いたいのか訳が分からんが、とりあえず
ウドン屋とウドン専門店の違いを教えてくれよw
俺は馬鹿だから違いが分かんねーよ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 00:45:39 ID:nNff4LA2.net
スレずれしてるのでぼちぼち終わりにしたいが、
製麺所の麺使って、メインはうどんだが同じダシで中華そばも作る。
夏場はかき氷とかもやってて、かき氷で冷やしうどん(チェリー入り)
地域密着型で店によっては出前もやってくれる。
上記が専門店でもなく大衆食堂でもないうどん屋さんだ。

>>380の話に戻るが、ぶっかけメニューがそこいらに現れだしたのはTJ以降、
歴史的にはどうかしらんが、香川の普及度で言うとカレーうどんより最近だw

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 01:01:44 ID:loovl16E.net
それを大衆食堂って言うんだろw


397 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 03:01:51 ID:nNff4LA2.net
粘着放置

398 :↑負け犬:05/01/27 08:57:24 ID:BBafLCwF.net
必死だな

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 17:20:06 ID:Q9Oj447H.net
讃岐うどん旨いね〜
また四国巡礼に行きたい

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 07:05:31 ID:Wajm2EsT.net
誰か>>398の相手をしてやってくれ・・・・  頼むから

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 11:58:57 ID:pK3OkMe6.net
馬鹿は放置
1は氏ね

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 15:26:11 ID:TPtGktOa.net
必死だな

403 :ねぎは2杯 ◆kuSony/olg :05/02/02 16:22:32 ID:mSPx//7E.net
うどん屋に行ったらテーブルに七味といっしょに化学調味料が置いてあって、
誰がこんなんかけて食うんやーと心の中で笑っていたら、
じいさんばあさんにはとっても人気で、どばどばかけてた。

うどん粉はオーストラリア産がいいね。
オーストラリア産っていったって、うどん用に吟味したやつだしね。
産地がどうこう言う人は、辛子明太子の材料が博多沖で獲れると思っているんだろうな。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 19:51:58 ID:vJGey2oT.net
とりあえず1は馬鹿と言うことでいいね

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 20:20:25 ID:gW1ixQlI.net
ばーかばーか

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 22:28:02 ID:2ns61ztu.net
馬鹿って言うヤツが馬鹿

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 23:17:58 ID:N97dY97G.net
讃岐うどんは太すぎるんじゃね。
コシがあるんだからもっと細打ちにした方が旨いと思う。
太いうどんを売りにしてる店は逝ってる。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 01:22:40 ID:zSSNwIny.net

この人はあの程度の麺が噛み切れないおじいちゃんですか?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 09:58:13 ID:LGQLxeu/.net
松家の細麺好きぃー

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 11:06:52 ID:H96Co+ER.net
>>407
太くてコシのあるのが讃岐うどんの特徴。
細くてコシのあるのは誰にでも作れるが、
太くてコシのあるのは技術がないと作れない。
もはや太いうどんは郷土料理と同様の絶滅種となってしまったのか?
取り合えずドジョウうどんが細麺ってのはありえない。
そもそも407さんが、コシのあるうどんと硬いうどんの違いがわかっていない気もするけれど、
所詮私は太麺好きであなたは細麺好きという個人の嗜好性の問題。
しかし地元香川の人間でさえ細めん好きが増えましたからね。
>>408さん、現代っ子は噛む力が弱くなっているので、お菓子など見ても軟らかい物が主流で、
食品業界全体の流れが噛む力の弱った現代人向けになってるんですよ。
そんなこんなで、香川で細めんが流行るのも道理ですね。
香川に細めんが流行り出したのが20年ほど前。
それまでも徐々に細くなっていたがメディアなどで明確に
「細麺の店」とか紹介され始めたのがこの頃だと記憶している。
この頃オープンした県外資本の「うどん棒」などは最初から細麺を売りにしていた。
この20年間に讃岐うどんは細くなり、「ぶっかけ」なんて新メニューも出来ていた。
下手な手打ちうどんより、人工的なコシの冷凍うどんの方がうまかったりする。
長い間香川を離れていたオレにとっては驚くことばかりだった。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 11:08:02 ID:6GbqTlhV.net
>>369
亀レスだが、1みたいな基地外を「関東の人はブランド志向」と他の関東人といっしょくたにするのはお止め頂きたい。


412 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 10:19:46 ID:3OJsUf53.net
西讃の太くて固いうどん、いやぁーーーーーーーーーーーーーーーっ
太く無く適度な弾力のおうどんが美味しいのよねー
コシより弾力こそがうどんの命。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 10:39:20 ID:RyRqBfyE.net
太い麺はコシがあるように思われやすいが、ツユが絡みにくい。濃厚なツユに
する必要がある。若い女性には食べにくい・・・人前で大きな口をあけたくない。
上品に食べたい。あごの問題ではない。無知の人はそれなりに言葉遣いに気を
つけてください。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 08:39:28 ID:9a6eHwJt.net
>>413に酸性。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 15:56:12 ID:XkAHM5wS.net
讃岐っ娘はそうとう上品なんだなぁ。
細い麺がはやってるのは若い女性向きってこと
なんでしょうかね?ということは讃岐っ息子も
とても上品ってことなんでしょうね。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 04:14:42 ID:blC9AEPn.net
まーね。

417 :410:05/02/12 00:04:20 ID:vZdEhCRO.net
>> 413、>>414
若い女性に上品に食べてもらう為に麺を細くしたんでしょ?ってうどん屋で聞いてみなよ(笑)
麺類全般に同じ事が言えるけど、普通は上品に食べようと思えば口に運ぶ量=本数を減らすよね?
うどん食べる際には一度に何本口に運ぶ?
いつも食べてる本数から1〜2本少なくすれば、かなりお上品になるんじゃない?
まだそれでも多すぎる、私はうどん1本で口の中がいっぱいになっちゃうのよとおっしゃるお上品な方は、
『自分の適量で噛み切れ』。結局上品に食べる食べないは自分のさじ加減じゃねーか。
いえいえうどんが太過ぎるのよ、私は大口を開けないと1本のうどんを食べることが出来ないのなんてお上品な方は、
そこまでしてうどん食べる必要ないでしょう?そうめんを食べてください。
それとね、いくら昔の讃岐うどんが太かったと言っても、大口を開けないと食べられないほど1本のうどんが太いわけが無い。
あのの〜ぼくよ、讃岐うどんが細なったんが、上品に食べる為やけんやいう、そんなほっこげな理由があるもんな。
ふが悪いけん、もうよそでそんな事言いますなよ。
と、亡くなったうちのじいさんなら言っただろうな(笑)
突っ込むポイントはまだあるけど長くなりそうなので、今日は眠いからまた明日書くね。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 07:53:17 ID:wqANqm03.net
細い方が美味い
単純な理由ですよ。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 09:07:31 ID:MfSZM9C0.net
細いほうがツユがよく絡む。太いとツユをよほど濃くしないと
うどんの味が勝ち物足らない。
女性が食べやすいと好評なのもわかるが、二次的理由かな?


420 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 09:28:46 ID:Yz3nRm8y.net
そんなにツユが好きなら
麺なんか喰わずに
ツユだけをすすってりゃあいいのに

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 10:03:27 ID:MfSZM9C0.net
>>420
そんなにツユがきらいなら
ツユなんぞかけずに
麺だけ飲み込めばいいのに

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 11:58:39 ID:3QoGYf3K.net
稲庭厨必死w

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 12:29:32 ID:j2fn0UKL.net
讃岐うどんとは香川県の粉のうどんという意味ではなく
香川県で修業した職人がつくったうどんという意味である。

なんてな

なんて、山梨県の吉田のうどんの初期の職人だって香川県で修業をしてるぞ!

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 15:03:16 ID:R1U65KaG.net
讃岐うどんはB級ファストフードだから、基本的にそんなに美味いものではないよ。
他にはない味やスタイルやシチュエーションがあって、それが良かったりするんだけど。

あと、うどんばかり食うのは体に良くないと思います。
香川県民に動脈硬化や高血圧などが他に比べて多いのは、
塩分一杯の饂飩を食べまくっているせいもあるのでは?と言われています。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 17:28:06 ID:hNIaGaTA.net
まぁ>>421は、稲庭村伝説の平家専用落武者素麺でもくってろってこった。
稲庭素麺は細くて出汁がよくからむな。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 17:35:27 ID:wqANqm03.net
秋田の方が高血圧多いじゃん
424は讃岐うどん食った事無かろうに
想像だけで書くなよな。

427 :424:05/02/13 20:05:32 ID:R1U65KaG.net
>>426
私は一応地元民なんですがw
香川県民に高血圧・動脈硬化など循環器系の疾患の頻度が高いことは明らかなんですよ。
その原因の一つとして、饂飩(と天麩羅もかな?)を多食することが言われているんです。
論文などの形できちんと報告されている訳ではない(と思うの)ですが、
私も含め医療関係者で、そう考えている人は結構多いですよ。
秋田地方の方のことは知りませんが、そうかもしれませんね。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 23:20:59 ID:mvxbjwVP.net
細い方が茹でて早い。ついでにたくさん取れる
繁盛してくると麺が細くなる。
って誰かよったで〜 w

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 07:59:18 ID:JKO3ND0E.net
「それ、ほんまかー」

430 :410:05/02/14 09:15:57 ID:RR4tZfb3.net
>>418
あなたと私はおそらく異なる居住地域なのでは?
香川の多くの店が細麺になってしまった理由として、
細い方が美味いからだという理由では、半分正解で半分間違い。
それがなぜなのか?という説明に入る前に皆さんにいくつか質問させてね。
418さんをはじめとして、407さん、409さん、412さん、413さん、414さん、419さんだけじゃなく、
細麺好きのあなたも、太麺好きのあなたも質問に答えてね。

<地域別うどん嗜好アンケート>
質問1:あなたのお住まいの地域は?
質問2:あなたの好きなうどんの種類は?「讃岐」「稲庭」など
質問3:あなたの好きなメニューは?「釜揚げ」「かけ」「ざる」「ぶっかけ」など
質問4:そのメニューの出汁は何からとってる?「カツオ」「イリコ」「合わせ」など
質問5:讃岐うどんは、「太麺より細麺」もしくは「細麺より太麺」がうまいと思う理由は?
質問6:讃岐うどんのコシを説明すると?

>>419
これは>>413の残り半分の突っ込みポイントと同じですので、
アンケート結果を見たら説明の必要はないかもしれませんが、その事については後述します。

>>421
麺好きは、うどんなら「湯だめ」状態で、そばなら「水そば」で、麺に何もつけずに食べたりしますよ。

>>428
確かに茹で時間が短くなるってのは一つの理由なんですよ。
しかし本数が同じで細くしたら玉の大きさ=量が小さくなるので、
たくさん取れるってのはどうかと思います。
もっとも、各店玉の大きさ=量は異なりますのでそういう店もあるのかも。
上品に食べるためという理由よりはよっぽど論理的ですね。
しかしほかにも理由があるんですが、もはや地元の人間ですら忘れてしまったのか・・・

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 12:43:24 ID:cSjtP4R8.net
知ったか厨は帰ってヨシ
お前が、まずアンケイトに答えろや

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 21:00:51 ID:JKO3ND0E.net
漏れも431に酸性だが
事故中で訳の判らぬ事を書かれるのもウザイ。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 21:10:37 ID:EmyNxV58.net
>>431
良くあるパターンのレスですねw
>>430
そこまで細かく書くのめんどくさいw

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 23:03:37 ID:DJDMm4Cn.net
厨には付き合ってランネ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 07:39:38 ID:J1QhEj/q.net
香川で稲庭うどんの店をチェーン展開する予定です
味では、とても讃岐うどんは敵いません
天と地以上の開きが有ります。

香川の製麺業数店と現在折衝中ですが出汁かけうどん1杯が800円程で
飛ぶように売れます。其れ位美味いのです。
興味の有る讃岐うどん業者(店)は御質問をお受け致します。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 18:11:03 ID:csDK65x0.net
香川で冷や麦を高い金払って食う酔狂な奴がいるわきゃ無いだろ!

ブランド馬鹿が大量に溜まっている関東でやれば?

関西もダメだな。客が経済観念しっかりしてるし。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 19:00:45 ID:lN054Fzl.net
435=436

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 22:04:22 ID:0IiTSDA9.net
>>437
それが一番妥当な解決方法だなw

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 00:14:06 ID:NciRGx2D.net
とりあえず国産盲信、ブランド馬鹿の>>1 age

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 16:55:57 ID:MRqvfaTa.net
1は無知で恥知らずの典型


441 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 19:25:56 ID:1BWV4F3X.net
>>439 >>440
ばーか
話をすり替えるな
原材料の原産国を偽っていたことが問題なんだよ
讃岐人はペテン師!

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 19:38:59 ID:QC/w1wtH.net
このスレで稲庭うどんをけなしてる人は食ったことないんだろうな。
一度食ってみれ。うまいぞ。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 20:51:27 ID:ERk8CYOL.net
稲庭の舌触りが気持ち悪い
「かーっ、ぺっ」と痰を吐いて口の中に青痰残るまま
うどんをすすったら稲庭の舌触りですよ
ほんま、やって見てちょー。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 00:06:00 ID:aFMi4RXm.net
>>441
偽ってたのは、JRかどっかの通販会社のインチキ商品だろ?
本社は東京だしな プ
讃岐うどん一般のことではないのに、知ったかぶりで決め付けた風説を振りまくな、馬鹿!
本場の讃岐うどんはどこにも「国産粉を使っています」って宣伝していなかった。
讃岐の夢2000が出て、国産粉使用をうたった店が出てきたがな。

事実をちゃんと把握してから騒げよな。馬鹿の>>1

すり替え以前に勘違いと思い込みで一人祭りして恥晒している>>1は真性馬鹿決定

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 00:13:38 ID:aFMi4RXm.net
親切な俺は貼っておく。麺通団のページから。
有名な讃岐うどんの有名店は元から国産粉を使っていない、みなオーストラリアの粉使用。
ブームの礎になった讃岐うどんの粉はみんなオーストラリア産。

国産がどうのと言い張るのは、ブランドかぶれ馬鹿か真性無知

http://www.mentsu-dan.com/diary/bn2004_11.html

全国の方々で知らない人がいるかもしれないので言っておく。
これまで全国誌やテレビで紹介されて「讃岐うどん巡りブーム」
の原動力となり、今も超人気店の山越、なかむら、谷川米穀店、
がもう、宮武、やまうち、おか泉、はりや、香の香、わら家、
田村、彦江、清水屋、あたりや、松岡、山下、白川、上戸、SIRAKAWA、
橙家、五右衛門、讃岐家、池上、大円、飯野屋、さか枝、竹清、うどん棒、
鶴丸、松家、小縣家、渡辺、赤坂、岩田屋、木村……書ききれないが、
これらすべての店はオーストラリア産小麦で超人気を得ている店で、
さぬきの夢2000(=国産)は使っていない。


446 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 00:40:05 ID:NFgvEkSg.net
ってことは、讃岐うどんのアイデンティティって何?
何が「讃岐」うどんなわけ?

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 00:50:17 ID:aFMi4RXm.net
>>446
讃岐で食べられる美味しいうどん。
何か文句ある?

時にたとえば東京で食べられる物で100%の原料が東京産って物で名物ってあるの?



448 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 01:00:14 ID:XIVp6FkF.net
>>447
なんで東京の話が出てくるんだか???

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 03:19:25 ID:pwlUWSmn.net
ぜんぜんダメなんですね。讃岐って。
みじめですね讃岐w
ヘタレ!!


450 :臭マン監視委員会:05/02/19 05:37:42 ID:24s8lxdj.net
臭マン!!


451 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 07:53:45 ID:aFMi4RXm.net
>>449
お前の方が遥かにみじめに見えるよ。
負け犬の遠吠えそのものw

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 08:05:37 ID:XIVp6FkF.net
>>451はウリナラの遠吠えか?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 08:14:01 ID:aFMi4RXm.net
>>452は無知の恥さらし

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 10:30:49 ID:cTS8zuFG.net
まぁまぁ 讃岐に来てうどん食ってみぃや。
感動するでぇ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 11:13:36 ID:7zZ5gg6q.net
>>454
はげどお
脳内で意味の無いブランド自慢するよか、来て食べてみなよ
人叩いて、みじめったらしいウサばらししてても虚しいだけだよ>>1


456 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 22:16:37 ID:NFgvEkSg.net
>>447
>讃岐で食べられる美味しいうどん

ワロタ
讃岐で食べられても不味いうどんは「讃岐」うどんじゃないんだ。
美味い不味いなんて主観に過ぎないのに。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 22:58:55 ID:aFMi4RXm.net
>>456
馬鹿の揚げ足取りそのものだな。


458 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 00:22:21 ID:wYItwvtT.net
讃岐うどんは完全に名前が一人歩きしている
ウソだと思うなら実際に食べに行くと分かる
一口食べたら
 「あれ〜この店はずしたかな?」
と思うから
店をはずしたのではなく、讃岐うどんそのものがハズレなのです
実際に食べに行った多くの人の感想です

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 00:26:51 ID:4LP6vJuO.net
>>458
脳内妄想か味オンチ、もしくは他の世界に排他的なヒキコモリの妄想。

なんてワザワザ書かなくても、世の中の正常な人はおわかりですよねプ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 00:30:45 ID:4LP6vJuO.net
おまけ

>>458がはなまるなどのチェーン店を本場の讃岐うどんだと思い込んでいるのならそれは不幸。

それはそれは悲しいことだw

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 00:50:07 ID:SVg0i1P/.net
別に讃岐に行かなくても旨いうどんは日本中どこにでもあるわな。
讃岐最高というのは田舎者のお国自慢に過ぎない。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 02:04:00 ID:PoXD+L09.net
>>461
お前が思う讃岐を超えるうどんとは何処だい?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 07:19:46 ID:4LP6vJuO.net
>>461
おまいさんの言うとおり、讃岐に限らず美味しいうどんは日本中にたくさんある。
そんな豊かな食文化を大いに楽しもうではないか!!

時に、ここに来ている人は「讃岐うどんは美味しい」とは言っているが、
「讃岐うどん最高!」なんて偏狭な事をいう奴はいないよ。
最高にまずいといっている脳内馬鹿はいたけどね。
負け惜しみはよく吟味してから言った方が良いよ。プ

>>462
レスが無い方に10000万ウドン

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 15:15:34 ID:IQYdxOxm.net
何が悔しいんだか知らんが稲庭スレで暴れるなよ。クズ抜きうどん厨

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 16:46:13 ID:4LP6vJuO.net
>>464
何が悔しいんだか知らんがキモイ奴だな。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 18:12:11 ID:AeIncoTd.net
正体が暴かれてからはほんとみじめですねw 讃岐って

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 18:23:28 ID:4LP6vJuO.net
>>466
っと言うか、お前らが知らなかっただけジャンw
これ以上無知晒すなよ>>1

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 21:24:12 ID:2ID5h0QI.net
正体が広く暴かれてからは環をかけてみじめですねw 讃岐ってw

くわばらくわばら

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 21:26:19 ID:njbeKKZ3.net
知らなかったのは>>1だけ  みじめじゃのう ( ´,_ゝ`)プッ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 21:33:42 ID:4LP6vJuO.net
>>468
おまいさんも>>1と同レベルの無知。
みじめじゃのう ( ´,_ゝ`)プッ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 21:35:44 ID:4LP6vJuO.net
無知な方々が自分のみじめさが理解できるように、親切にコピペしとこう。

http://www.mentsu-dan.com/diary/bn2004_11.html

全国の方々で知らない(馬鹿な)人がいるかもしれないので言っておく。
これまで全国誌やテレビで紹介されて「讃岐うどん巡りブーム」
の原動力となり、今も超人気店の山越、なかむら、谷川米穀店、
がもう、宮武、やまうち、おか泉、はりや、香の香、わら家、
田村、彦江、清水屋、あたりや、松岡、山下、白川、上戸、SIRAKAWA、
橙家、五右衛門、讃岐家、池上、大円、飯野屋、さか枝、竹清、うどん棒、
鶴丸、松家、小縣家、渡辺、赤坂、岩田屋、木村……書ききれないが、
これらすべての店はオーストラリア産小麦で超人気を得ている店で、
さぬきの夢2000(=国産)は使っていない。



472 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 22:37:22 ID:njbeKKZ3.net
田村は国産使ってなかったっけ?

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 22:55:00 ID:r+zXYjZM.net
>1970年代からは県人の指導で生まれたオーストラリア産の讃岐うどん用小麦ASWが讃岐うどんの圧倒的主流になり、この10年来の讃岐うどんブームはまさに、ASWで作った讃岐うどんが人気を集めて爆発したブームなのである。

だからさ↑なのに、なんで讃岐うどんと呼べるわけ? どこが讃岐?
今どきどんなインチキ寿司屋でさえ江戸前なんて謳わないのに

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 23:23:27 ID:4LP6vJuO.net
>>473
讃岐産とはどこにも言ってない。讃岐にあるうどん。
で、何か問題あるの?美味しければそれでいいじゃん。
何にこだわっているの?馬鹿じゃねーの?

国産盲信、ブランド馬鹿もここまで来るとただみじめ。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 23:31:51 ID:ygwz0Zm9.net
言い訳するなんてほんとみじめですねw 讃岐って

最アク最アクw

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 23:50:44 ID:njbeKKZ3.net
てゆーか
 無知ですな  >475って

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 00:29:13 ID:pIt6r8Nn.net
>>476
はげどお
無知の恥さらしの見本みたいな奴ですね。
色んな馬鹿を見てきたが、これほどの馬鹿は久々に見ました。
見てて赤面してしまうw

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 01:09:37 ID:tLCmptkp.net
>>473
江戸前寿司は米も東京産なのか?

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 21:11:41 ID:eZckBTim.net
>>478
話題を逸らそうと必死すぎ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 23:34:47 ID:F9TyHiab.net
>>479
おかえり、ブランド厨君。w

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 23:40:22 ID:DR32zkDP.net
讃岐うどんが実は讃岐製じゃなかったっていうのはどうでもいいんだけど、
讃岐うどんが超人気っていうのは捏造だろう。
少なくとも東京者にとっては、蕎麦=ラーメン>>>>>>>>うどん
って感じだよ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 23:50:59 ID:F9TyHiab.net
>>481
いいんでないの?東京にヒキコモっていればそれで問題ない。
お好きにどうぞ。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 00:25:28 ID:mA6yR20j.net
讃岐以外では全国どこでもそんな感じだろう。
ラーメンテーマパークっていうのはあちこちにあるが、
うどんテーマパークなんて聞いたこともない。
讃岐うどんが人気といっても香川県民だけでの話。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 01:16:05 ID:26yAYPOb.net
だってラーメンの方がバリエーション多いじゃん

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 01:17:05 ID:7dWcwrUP.net
県外のは一部を除いて不味いからな。


486 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 05:11:48 ID:NGfgQgRh.net
讃岐はうどんぐらいしか自慢できるものないのか・・・
しかも原材料は外国産・・・

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 00:05:45 ID:dw/Awspr.net
>>486
充分だな。
オリジナルなものがまるで無い東京よりずっとましだろw

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 04:39:59 ID:enASzwrT.net
何で東京と比較してるのかよく分からないが、
郷土料理に過ぎなかった讃岐うどんを全国的に名が知れるようにしてやったのは
東京のメディアなんだけどな

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 09:20:16 ID:uiDXs1Bj.net
麺通団が本を出したからだよ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 09:35:16 ID:ykSuUTgd.net
はなまるが全国展開したからじゃね?

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 20:56:28 ID:fsDVeEnh.net
いや、率直な話水戸黄門の影響はでかいと思う。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 07:43:04 ID:B2iUU43k.net
>>487
本当に関東の中のことしか知らないんだ。
まさに関東ヒキコモリってこのことだなw


493 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 19:53:07 ID:7BA070Yh.net
関東にはなにもないよ・・ まずい飯だけ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 01:49:45 ID:FCPkxyAy.net
言い訳するなんてほんとみじめですねw 讃岐って
今度は関東批判か・・。みじめみじめw

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 07:53:08 ID:/fj/lew7.net
つまらん
お前の話はつまらん

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 08:02:28 ID:FmXCW06Q.net
>>1って本当に馬鹿なんだねw

497 ::05/02/27 09:48:33 ID:9e0pyv5A.net
バカで無知なDQNでちゅー

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 10:21:02 ID:Bl8BR7Wz.net
舶来の原料まで使用した讃岐うどんが
日本一美味いのは当たり前だろよ

化調「ドバドバ」ラーメンとか
「残留農薬日本一秋田小麦」を使ったうどん等比較する香具師が

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 12:51:42 ID:E3ZqI2qs.net
讃岐人のウリナラマンセーぶりは見苦しいな

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 18:35:10 ID:5f6FGASD.net
500ゲト

>>499
っと言うか、1をはじめとする無知恥晒しが
日本中を敵にしている様にしか見えないが

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 19:19:57 ID:9HoBh6ha.net
いいんだよ、やっとアフォどもの来襲が減ってきたんだから。

いいんです。
あなたさま方は讃岐うどんなどお召し上がりにならずとも。

休日に宮武で並ばずに食えた日々、カンバーック!


502 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 20:30:03 ID:wa+70Per.net
今度の仮想敵は
化調「ドバドバ」ラーメンに「残留農薬日本一秋田小麦」を使ったうどん等ですか・・。

他を貶めて言い訳するなんてほんとみじめですねw 讃岐ってw
正体がばれてみじめみじめw 

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 21:06:07 ID:5f6FGASD.net
>>502
正体・・って、勝手に無知なオマエラが勘違いしてただけじゃん
ばれたじゃなくって、オマエラだけが初めて知って、逆上してるだけだろ?

ミジメなのは1とオマエラ無知どもだろ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 21:13:38 ID:LjZP7ujX.net
5f6FGASDが各スレ必死に荒らしてる様が笑える

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 00:31:00 ID:LiCaKaxv.net
>>505
楽しい?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 08:25:44 ID:WNAh9RNS.net
まあ、>>1は無知で馬鹿と言うことは間違い無いな

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 12:50:32 ID:NlhZJhEA.net
ブランド厨君カナーリ御立腹のようすw

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:22:32 ID:WNAh9RNS.net
>>507
勝手に自爆して恥さらしてんのに、よくも恥ずかしくもなくつっかかってくるよな
ウザイからっとと氏んでくれることキボンヌ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:48:26 ID:IpRk/FDI.net
(´、ゝ`)ハィハィ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:42:24 ID:FNzPBNm+.net
東京浅草の並木薮ではタスマニア産の蕎麦粉を使っていて、手のし機械切り。
並木薮は昔からそのことを公表している。っていうか誇りをもって語っている。
人をだますのは良くないけど、
「産地」なんて所詮そういうものだと思う。


511 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:10:51 ID:LiCaKaxv.net
>>510
その店は産地を偽装して売り物にしてないんだろ?
ならなんの問題は無いだろう。
タスマニアだろうと、海の底だろうと美味しいものなら問題ない。

狭量な知識しかないのに、イメージでその土地の格を決め付けて値踏みする奴の方が非難されるべき存在だろう。

おまけ言えば、日本のブランド厨は国産マンセーだが、海外の人間は日本の農作物をありがたがっているという
話はとんと聞いたことが無い。

ただ狭量で惨めな自己満足の世界で生きている日本人に合掌w

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:23:06 ID:LiCaKaxv.net
ついでに言えば

ソバは粉の鮮度にうるさい。
収穫期前(夏)のソバは猫もまたぐというほど香りも味も落ちる。
それを季節が逆の南半球から良質のソバを仕入れることにより、年中美味しいソバを
提供できる様にしたのは並木藪の良心だといえる。

お客様本位のすばらしい店だと思うな。

ちなみに、秋〜春に向けては国産のそば粉を使っているのは言うまでも無いがw

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:39:08 ID:gbQisSeb.net
ブランド厨君のおかげで、話がはずむなW

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:58:05 ID:hTwBMg34.net
>>513
そりゃ無知の上に勘違いしてこんなスレ立てて、そこで馬鹿晒すんだからな。
常識ある人間から突っ込まれるのは無理ないだろ(ry

しかしブランド厨って結構居るんだな。笑えるよ。
時にブランド厨はコーヒーやココアなんかも国産指定なのだろうか(w
小麦粉はうどんに限らず、90%以上が輸入品なのだが、パンとか他の麺類も食べないのだろうか?(w
っとまあ、馬鹿な突っ込みをしてみるテスト

思うんだけど、ブランド厨君は食べるものは国産だろうけど、ファッションや車なんかはみな
外国産指定なんだろな(w

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:05:58 ID:gbQisSeb.net
おいおい
あんまり追い詰めると、また例の必殺を連呼しだすぞW

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 18:07:18 ID:hTwBMg34.net
ああ、そうだなw
ほどほどにしとくよw

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 19:14:14 ID:2Z+CDUuI.net
「讃岐」ってのもブランドなのかね

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 19:15:23 ID:C6jtRODd.net
今日はブランド厨君こないねw
目立つようにageといたら彼来るかな?


519 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 22:14:59 ID:7BflXCU/.net
>>517
思う人次第だな
いえているのは、香川では観光客相手にだけ使っているということか?

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 23:36:48 ID:7BflXCU/.net
ブランド厨期待age

あの熱い「讃岐ってみじめ」キボンヌ

521 :ブランド厨Dash:05/03/02 00:19:39 ID:pNd05QXg.net
すり替えですか 見苦しいですね
偽装したことに違いはないですね


522 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 00:27:00 ID:4ZkNNyUL.net
讃岐ではマヤカシとゴマカシは美徳とされていますから

523 :ブランド厨Dash:05/03/02 00:37:27 ID:pNd05QXg.net
すり替えですか 見苦しいですね

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 13:09:47 ID:jyjDjegm.net
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(   ゚)━(.   )━(   .)━(゚   )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
キタキタキタキタ━━━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━━━!!!!!!!!!!
キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!

でもツマンネ

もっとひねりを効かせてくれよ>ブランド厨

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 14:35:30 ID:Pdek4nQo.net
でも、都会の人達が、ネガティブキャンペーンしてくれれば
讃岐人は、以前の様にまたーりと、行列に並ぶコトなく
美味しいうどんを食べられるんだよなぁ。
製麺所の人達も、現状の活況を素直に喜んでいないし。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 15:45:58 ID:ymDaE46N.net
緑あひる優秀な小麦粉

527 :ブランド厨Dash:05/03/03 00:39:36 ID:AxTuu/SE.net
それは素人的考え

528 :稲庭スレ荒らす讃岐厨、みじめみじめw :05/03/03 01:09:33 ID:dZIXbdbn.net
188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:05/03/01 05:45:57 ID:OKMDfDQ1
で、現代では猫も跨ぐ不味さかな。

189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:05/03/01 05:47:34 ID:OKMDfDQ1
「かーっ、ぺっ」

190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:05/03/01 05:48:28 ID:OKMDfDQ1
青痰うどん

稲庭うどん 二箱目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1103297280/

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 13:09:42 ID:rDeGflGu.net
涙ぐましい努力に乾杯!

ブランド厨君、本拠地を荒らされて、
そうとう御立腹の御様子ですな


530 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 17:21:12 ID:d6hVKLzl.net
>>529
妄想もたいがいにしてください

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 18:08:46 ID:rZwzNQMp.net
>>530

キター(゚∀゚)ー!

さあ、熱く語ってくれ!

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 20:21:15 ID:rDeGflGu.net
俺も早く聞きたい(´д`)ハァハァ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 10:24:31 ID:mhAsW6Xm.net
まだかな〜?ワクワク

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 05:46:44 ID:HMHvvIMY.net
なんだ?結局逃避したか?
やっぱ>>1はただの馬鹿だったのね(w

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 17:53:15 ID:VoLjC/CZ.net
一生懸命読んできたけど、こんなところで真面目な発言しちゃダメみたいね?
私は本当にうどんが好きなんだけど、美味けりゃ産地名称なんてどうでも良いと思う。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 18:40:15 ID:z27EGPXa.net
「さくらさくら〜♪」

さいたさいた はなみて もどろ
吉野は桜 龍田は紅葉  唐崎の松
ときわ ときわ みにゆかん


537 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 01:25:29 ID:A41PKTNK.net
534
「脳足りん」とも言う。w

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 07:08:03 ID:eH7CFOUk.net
1=ブランド厨は無知で馬鹿の脳足りんと言うことで終了?
あとは定期的晒しアゲだけのスレとなりますw

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 11:05:02 ID:k0LqP0/0.net
・食べに行った店
・讃岐に勝ると思ううどんの産地

これが言えないようじゃ言い負かされるわな

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 12:38:11 ID:juGwhGOh.net
稲庭水沢桐生大阪福岡宮崎はぶっちゃけ讃岐より↑

これが正直な感想


541 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 21:03:06 ID:TJ8vUuvw.net
>>539のウリナラマンセーぶりに拍手

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 21:54:39 ID:6eHnukvt.net
>>541
ご降臨!!
さあ、熱く語ってチョ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 00:33:45 ID:/MZur1R7.net
>>540
じゃあ比較対象にした店を教えてくれ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 15:10:27 ID:qmnAvBEx.net
遍路が盛んな関西では古来より


讃 岐 の う ど ん は ク ソ マ ズ イ 。 喰 う べ か ら ず


と口頭で伝承されております。歴史的事実です。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 16:23:56 ID:ZGCOAqbM.net
一文字おきに空白に、そして空白行
そんなキチガイの言う事を信じる奴がいるとは思えない

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 20:33:40 ID:Q00KgZV2.net
ウリが安い事と硬い事だけ。



それが讃岐うどん

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 00:07:17 ID:i7HVad8K.net
>>1は単に意味も無く煽るだけの馬鹿と成り果てましたw

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 12:07:46 ID:c/0Y2pu0.net
久々に超必殺技!『みじめですね』を熱烈キボンヌ

釜age

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 18:52:42 ID:lJuCYyRo.net
みじめですねーマダー?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 08:02:16 ID:eyUEh3HH.net
ブランド厨マダー?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 12:06:23 ID:QuIq/JPn.net
『すりかえですか』
カモーン〜w

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 14:17:35 ID:7gtV9dhc.net
地酒っつっても、地元で採れた米を使っているところは皆無なんだぜ。

その土地に伝わる伝統の製法で作ったモノ。

それが特産品というものだ。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 16:57:04 ID:BX8A9xHP.net
名物にうまいもの無し
まさに『讃岐うどん』のことだ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 19:50:37 ID:EJ3yvWE2.net
もはや、香川だけの名物じゃないからな
念のため

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 21:13:24 ID:OszDCu2X.net
日本のうまいうどん=讃岐うどん
というのはもはや事実

稲庭うどんは稲庭高級うどん
味噌煮込みうどんは味噌煮込みうどん
伊勢うどんは伸びのびうどん

というのが日本人のDNAに組み込まれてる

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 22:16:12 ID:hrKz+UTP.net
マダー?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 22:39:27 ID:0Z8sBsvB.net
讃岐ってみじめ、マダー?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 22:43:19 ID:bLb7c6RW.net
讃岐うどん=貧乏臭いゴムみたいなうどん

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:20:16 ID:ADHAG0IM.net
哀れな連中

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 01:07:26 ID:0mEGfyVj.net
もしかしてブランドさんでつか?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 04:29:16 ID:pTwqwcjK.net
少なくともオーストラリアは日本よりも立派な国だ。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 21:08:56 ID:JFiEGOdv.net
>>561
どのへんが?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 22:05:31 ID:Z1gwfjU/.net
うどんに合う小麦を作る点

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 12:42:51 ID:TTlbdB0r.net
小麦粉って、どの銘柄が、
うどんを美味しくつくれるの?

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 07:25:39 ID:+LSr2YHs.net
ASW製が一般。


566 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 09:34:05 ID:/HcX4gsq.net
>>1の馬鹿晒しage

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 21:21:38 ID:b4wxLJAL.net
このスレは、「讃岐うどんより、こっちのうどんの方がおいしい!」
っていうスレだと思って見てみたら・・・なんなの。


568 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 23:23:50 ID:+LSr2YHs.net
単に1の馬鹿を晒すスレですw

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 23:17:03 ID:dg3y3RP6.net
でぶや 面白かったなあ


570 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 00:34:36 ID:pUDRxkZs.net
>>1はキモメンPCヲタ




571 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 00:44:53 ID:VxNQd4VH.net
>>1はイケメンビジネスヲタ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 08:10:33 ID:4FfxCoek.net
確実なのは>>1は無知で馬鹿

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 01:20:02 ID:a9Sze0yM.net
>>1はどうした?
自分のした愚行のあまりの恥ずかしさに自殺したか?w

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 07:38:17 ID:Py7CEOaL.net
オーストラリア産の方が美味いのならなぜそれを大々的にPRしないのか不思議だ。
讃岐うどんはオーストラリア産が本物です、国産は偽物で不味いですと言えばいいのに。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 08:05:41 ID:8pq9lxxY.net
>>574
馬鹿ブランド厨御降臨!
必死で言い訳を考えたのが良くわかって涙を誘います。・゚・(ノД`)・゚・

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 08:15:14 ID:Py7CEOaL.net
オーストラリアの自然が生んだ大地の恵み、それが讃岐うどんなのです。
讃岐にお越しの際はぜひヘルシーで滋味豊かなこのうどんをご賞味下さい。
通信販売も承っております。産地オーストラリアから直送だから新鮮そのものです。
とか

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 08:55:25 ID:8pq9lxxY.net
>>576
っと言うか、産地なんかにこだわっている自分のアフォさにいい加減に気がつけよ。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 11:01:11 ID:JXtzPSL3.net
彼の発言は面白いから、もう少し泳がせておこうよw

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 11:19:06 ID:CrWHk4PG.net
むしろ日本は小麦の生産には適してないよね。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 12:26:40 ID:c+IiOFKR.net
そうだよな、だから大麦を栽培して、みんなで「はったいこ」を喰おうぜ



581 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 20:11:10 ID:k5b6RR6L.net
日本人なら、ビーフンだろうよ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 19:10:27 ID:ZGAtqyap.net
>>1マダー
讃岐ってみじめマダー
すり替えですねマダー?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 20:49:10 ID:IOMiVHoi.net
ここは、讃岐の夢乾麺を騙されて購入した>>1みたいな人が集うスレでつか?




584 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 08:13:13 ID:tWr8Ul4Z.net
>>1
マダー?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 23:25:05 ID:tWr8Ul4Z.net
讃岐みじめマダー?

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 00:06:16 ID:6nfFckAl.net
ここは、讃岐人が、半生麺をおいちい!!って食べてた>>1をバカにするスレですか?

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 00:10:18 ID:Mmxrkqj2.net
讃岐人は恥知らず

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 07:05:39 ID:sOjzD7Uj.net
キタ――――――――――(・∀・)――――――――――ッ!!

さ、さ、張り切っていこ〜

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 08:26:10 ID:WVpax513.net
最近の讃岐うどんの攻勢で、スーパーに置かれる半生麺も讃岐うどんばかりになってしまった。
以前はその讃岐うどん(300円前後)よりも高い(500円位)けど美味いうどんが置いてあったのに、
今は無くなってしまった。
ふんわりとしてつるつるしてかつ腰がある美味しいうどんだったのだが。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 12:16:10 ID:8hsnS9bf.net
>>587
いつの時代の人?
ブランド厨丸出しだなw

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 12:28:36 ID:99DuRPjX.net
まぁ、普通の昭和、平成生まれは讃岐人とは呼ばんわな。
彼の頭の中では今でも、東京都民は江戸人で沖縄県民は琉球人なんだろなw

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 14:19:53 ID:smAgZxOS.net
コラコラ
そんな発言ばかりしてたら、ブランド君が返事に困るだろ。
もっと、レスしやすい発言を汁

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 14:37:36 ID:I3MV/A3d.net
>>591
今でも江戸っ子って言うけど
讃岐っ子と言えばいいのか?

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 15:18:09 ID:8hsnS9bf.net
さぬきっこ、江戸っ子は聞いた事があるが、讃岐人、江戸人は聞いた事がない。


595 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 18:15:33 ID:sOjzD7Uj.net
こらこら、せっかくブランド君が内なる世界を晒してくれてるのに
水差しちゃかわいそだろ
もっと彼が頑張れる様にサポート汁

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 22:17:27 ID:9pHHCL7d.net
ブランド厨晒しage

讃岐ってみじめカモーーーン!

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 13:03:37 ID:CQgTS0xK.net
香川の農協って、消費者をだましてたんですか?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 22:15:57 ID:QXhiqnb9.net
そうですね

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 00:16:08 ID:19hicBqj.net
ハーーーーーーーーーーーーーイ!せんせーーーーっ!!
某お肉屋さんやら某牛乳さんやら某野菜屋さん、某米屋さんに某魚屋さん、某ガソリンスタンド屋さんも某自動車メーカーさんとか某温泉旅館さんやらもミーンナ消費者を騙していたんでつか??????????????????????????????????????

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 00:40:02 ID:m1DO6nuf.net
名物の看板・・・


   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
           ワハハハ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 08:58:17 ID:7/NkQY9d.net
香川県の農協は国産小麦100%とうたいながら豪州産を混ぜるなんて卑劣極まりないですね。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 11:58:13 ID:mJfBG/Kw.net
同じ穴にいる奴らは世界中に居るぜェ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
オメも注意せーよ!

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 23:58:59 ID:7GX0YDHF.net
とうとう1は脂肪した模様。
なーむー。(;´Д`)

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 08:40:18 ID:33HEPED+.net
1のバカ晒しage

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 12:16:59 ID:3p8oYjyY.net
楽天ヨワー



606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 22:52:23 ID:fP2WD4IX.net
1のバカ晒しage

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 01:21:38 ID:yHJsevJ5.net
つまソね。
馬鹿は氏なんとナオラね


608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 01:29:55 ID:QIsTTOIe.net
つまらん おまえの話はつまらん

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 01:30:16 ID:QIsTTOIe.net
つまらん おまえの話はつまらん

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 00:23:02 ID:XKF2Rxyk.net
1のバカ晒しage

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 03:56:43 ID:rQn/YHLU.net
別にどこ産の粉だって旨けりゃいいじゃん。
偽装は勘弁だけど。
小麦粉の自給率なんて風前の灯火なんだし。
讃岐の粉ってうどんにあんまり合わないらしいしな。

612 :もし亀:2005/04/17(日) 17:52:27 ID:3QsexN8p.net
そげそげ うまけりゃいいずら

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 00:54:12 ID:d6PfsgF2.net
マンセーー!カモはどこじゃ?


614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 15:52:22 ID:PiE8XW56.net
中国 チョン産でなければいいよ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 19:48:05 ID:alG+z92k.net
国内の9割以上が外国産だしなぁ。
香川用のオーストラリア産があるんだし別に。


国内産のは確かに旨いんだけど、高いよなぁ・・・


616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 00:07:44 ID:TwCMengO.net
>>614
人を差別するお前の人間性が最低だなw

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 14:19:33 ID:7c87kXvW.net
連中をヒトとは言わぬ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 22:59:20 ID:B08/9hkp.net
>>617
お前も人とは呼べないな。
少なくともまともな教育は受けていないのは明白。w

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 11:53:56 ID:gGjcmn+n.net
来るなチョン

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 12:04:27 ID:E/kVTZV9.net
>>618差別した人を嬉々として差別するお前は同類

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 12:17:23 ID:gGjcmn+n.net
オマイみたいな大陸粘着と一緒にされたかねーよ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 14:44:35 ID:pfs7R6RZ.net
オーストラリア製の小麦で作ってるのを知らないで
讃岐うどんを食べてる人がいたんだ・・?

ちょっと信じられないね笑

オーストラリアの小麦をいかに美味く製造するか・食するか・・の文化が
「讃岐うどん」て文化なのにね☆

もしかして讃岐でとれた小麦を使ってるから「讃岐うどん」なんだって
誤解してた??
信じられないけど・・^^;

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 16:28:23 ID:92dxvBJT.net
つーか、オーストラリア産の小麦って品質とても良いんだけどな。
なんでも国産が最高だと思っているやつは、恥ずかしいからもう書かないほうが良いよ。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 21:01:44 ID:ZvbgQf7n.net
>>622-623
そういう信じられない馬鹿が最初はタークサン居たけど、みんな論破されて自殺しますた。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 23:56:11 ID:fWszI/KB.net
自殺せんでもどうせみんな死ぬやん。
自分だけは死なんと思っとんか?お前アホやな。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 00:13:48 ID:KKXgKlyA.net
キタ――――――――――(・∀・)――――――――――ッ!!

そのちょーし、そのちょーしで晒してぇーーーーーー!
ガムバっていこーーーー(・∀・)――――――――――ッ!! >624

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 07:06:44 ID:/dXdLzWH.net
>>626
お前馬鹿?

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 12:38:42 ID:QaZ+ZbUx.net
おいしいうどんのことを讃岐うどんというと広辞苑に書いてある

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 00:42:41 ID:xHug8+y1.net
>627
そ、そ、そうそう、その調子で晒してぇ!(〜∀〜)

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 22:11:03 ID:5iBHUNRA.net
>>629
お前>>1だろ?
馬鹿さ加減見てると良くわかるよw

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 02:26:25 ID:U0kNeZ5V.net
香川は別に小麦の名産地でもないしな〜

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 19:38:49 ID:+jT4qRxp.net
>>1ってのは大抵すぐ居なくなるもんだろ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 15:32:09 ID:OT3iqUBq.net
>>622
讃岐うどんは江戸時代からオーストラリア産の小麦粉を使うことで有名だったのかい?

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 17:58:48 ID:+u1vmobA.net
なんでムキになってんのよ?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 20:31:23 ID:O4qX2sW1.net
>>633
江戸時代は冥王星産の小麦粉を使っていたよ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 19:13:19 ID:znONCUoU.net
始まりは弘法大師がアンドロメダから小麦粉を持って帰って作ったんだよな

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 20:08:24 ID:jkATIjF+.net
イスカンダルじゃなかったっけ?

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 23:56:59 ID:NwKGrUF3.net
ASW だから讃岐うどんが旨くなったというのは確かにある。
国産小麦より旨いのは本当。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 09:12:12 ID:5Xl6z/nA.net
オーストラリア人が日本の口に合わせて作ったのがASW
日本人が自分の金儲けのために作ったのが讃岐の夢

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 15:08:44 ID:1HKudYD5.net
どんだけグルメなんだよみんな。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 20:23:19 ID:5Xl6z/nA.net
グルメじゃないが、食べ比べるとわかる

642 :讃岐くん:2005/06/06(月) 12:46:07 ID:TRvbrRlq.net
香川着たらすごいよー
目丸くするよ
うどん屋ばっかなの
さぬきうどん(特にセルフ)屋ばかり

でもどのうどん屋もだし、うどんのコシ、その他もろもろ 違うんだよね。
おれもそれが楽しくて、食べ比べるのが楽しくて
自分好みのうどん屋さがすのが楽しくて
しょっちゅうバカみたいに食べてますw
こういうのって地元ならではなのかも。


東京、大阪、名古屋はしょっっちゅう何くってんだろ?

大阪は毎日タコヤキ食べているわけでもないらしい。

 


643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 15:54:31 ID:kaDCIzol.net
うどん屋多くても大半が旨くない。
幻滅した。
とにかく出汁が超不味い。
麺もコシがあるってのと硬いのを混同してんのか。
ロケーションとかセルフってのが新鮮なだけで、うどん自体は×。
まぁ、3件ほど美味い店みつけたけど、基本的に全体レベル低い。



644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 18:02:57 ID:5ryIjRtE.net
カレーうどんはオーダーの時大概二回は言わなきゃいけないね。カツゼツよくハッキリしゃべること。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 20:11:54 ID:Mi9MBop3.net
味がわかるようになるまで高松にはこなくていいよ
>643

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 21:11:09 ID:Vj0mSTbt.net
味がどうとかオージーがどうとか言ってるが
おまいら根本的に間違ってるぞ

讃岐うどんは  喉  越  し

味はカンケーないの


647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 23:59:48 ID:3il9Gtf3.net
豪うどんを知らないとは・・・。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 17:38:44 ID:micn6yV0.net
ああ美味いよな豪うどん、コアラとカンガルーのダシがきいてて

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 20:03:38 ID:IeiVy8RM.net
奇面組のナンバー2が作るうどんですか?

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 07:04:09 ID:nqpMFL2a.net
300くらいまで読んで飽きたので一気に飛ばした

まぁなんつーか粘着必死だなとしか言えないわ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 07:28:01 ID:UWgZVdDV.net
死ね・くたばれ・消えろ・失せろ・潰れろ・馬鹿・あほ・間抜け・ドジ。
ポンコツ・トンチキ・ガラクタ・クズ・ゴミ・カス・最低以下の下劣・下等種族。
劣等種族・下衆野郎・腐れ外道・邪道・外道・非道・ウジ虫・害虫・ガン細胞。
ウィルス・ばい菌・疫病神・病原体・汚染源・公害・ダイオキシン・有毒物質。
廃棄物・発ガン物質・猛毒・毒物・アメーバ・ダニ・ゴキブリ・シラミ・ノミ。
毛虫・蠅・蚊・ボウフラ・芋虫・掃き溜め・汚物・糞・ゲロ・糞虫野郎・ほら吹き。
基地外・デタラメ・ハッタリ・穀潰し・ろくでなし・ごろつき・ヤクザ者。
社会の敵・犯罪者・反乱者・前科者・インチキ・エロ・痴漢・ゴミ・シデムシ。
ゴミ虫・毒虫・便所コオロギ・詐欺師・ペテン師・道化師・危険分子・痴呆・白痴。
魔物・妖怪・悪霊・怨霊・死神・貧乏神・奇天烈・奇人・変人・毒ガス・サリン。
ソマン・マスタードガス・イペリット・クソブタ・ブタ野郎・畜生・鬼畜・悪鬼。
邪気・邪鬼・ストーカー・クレイジー・ファッキン・サノバビッチ・シット・ガッデム。
小便・便所の落書き・不要物・障害物・邪魔者・除け者・不良品・カビ・腐ったミカン。
土左衛門・腐乱・腐臭・落伍者・犯人・ならず者・チンカス・膿・垢・フケ・化膿菌。
放射能・放射線・鬼っ子・異端者・妄想・邪宗・異教徒・恥垢・陰毛・白ブタ。
ケダモノ・ボッコ・ろくでなし・VXガス・ヒ素・青酸・監獄・獄門・さらし首。
打ち首・市中引きずり回し・戦犯・絞首刑・斬首・乞食・浮浪者・ルンペン・物乞い。
放射性廃棄物・余命1年・アク・割れたコップ・精神年齢7歳・3審は必要なし。
不良品・規格外・欠陥品・不要物・埃・掃き溜め・吹き溜まり・塵埃・インチキ・居直り。
ふてぶてしい・盗人・盗賊・残忍・残酷・冷酷・非情・薄情者・ガキ・クソガキ。
ファッキン・ガッデム・サノバビッチ・シット・ブルシット・ボロ・ボッコ。
妄信・狂信者・有害物質・毒薬・猛毒・発ガン物質・誇大妄想狂。
他人の悪口は山ほどほざくが反省は一切しないガキ根性野郎・腐れ根性。
腐って歪んだプライドの持ち主・狭量・ボケ・ボケナス・アホンダラ・たわけ。
怠け者・無能・無脳・脳軟化症・思考停止・アメーバ・単細胞・蠅・蚊・カビ。
腐敗・膿・下劣・下等生物・田代まさし・騒音引っ越しババァ。


652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 07:31:09 ID:BdENxLA5.net
では有りません。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 19:59:49 ID:NaKSHb7J.net
オーストラリアの小麦の品質世界ナンバー1だよね。
日本製が何でも世界一だと思ってたら大間違い。



654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 13:14:06 ID:AjOBsWDv.net
オーストラリア産の小麦で作った讃岐うどんは世界一

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 17:51:41 ID:mn5TfAyn.net
おなじ粉を使うなら讃岐うどんよりほうとう。
讃岐うどんって物自体、うまくない。そもそも店のシステムが味気ない。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 17:36:17 ID:38iUtR18.net
>645 
   お前が味覚なおせよ
   ってか高松なんぞいかねーよ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 18:29:22 ID:V5eLxLLB.net
美味いうどんを食うのに高松なんぞ通る必要もない、坂出から入って西讃まわればいいからな。つまり高松にうまいうどん屋などないということだな

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 01:11:15 ID:1RZlDtX3.net
昔、高松に転勤で住んでたとき昼は毎日うどん食っていたが讃岐人の同僚に
うどんは喉越しといわれて口から胃までつながっているもんだ!
噛んではいけんと怒られたが、どうしても奥義をマスターできなかった。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 01:51:46 ID:apqb/hv7.net
そういうの人に力説する奴は厨だから、はいはいとうなずいて適当にいなしておけ。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 17:40:36 ID:klf7a3KP.net
讃岐うどんはそれほど美味しくないと思う

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 21:42:32 ID:+OEymLvw.net
俺的には松阪牛のステーキの次くらいのポジション

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 13:41:42 ID:RbzKgmcS.net
食文化が貧しいからうどん位しか食うものや名物が無かったんでしょ。しかも外国産を国産とまで偽装して必死だし。

663 :寒川町西山王:2005/07/07(木) 11:47:31 ID:WIXTV/G/.net
我がチームはどじょリンピックに今年初参加します。どじょううどんのコンクールです。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 18:29:53 ID:eYtIuJ5v.net
うどんはノドごしが命。味は食い終わってから考えろ!
讃岐人なら常識だろ?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 00:16:41 ID:XwZzXjce.net
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%86%E3%81%A9%E3%82%93
「うどん」の記事を伊勢志摩に偏向させる伊勢志摩ナショナリストの戦犯Mike!
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%81%86%E3%81%A9%E3%82%93&action=history&offset=0&limit=500
奴は伊勢志摩マニア!自称テレビ関係者!

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 11:03:23 ID:T/06cou4.net
ま〜、高松市民の皆さん、よその人がまずいうどんしか食べられ
ないので、僻んで荒らしますから、
街板に帰りましょうよ。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 11:38:35 ID:g8+ZwjUq.net
とりあえず>>1はオオバカという事で終了

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 00:45:17 ID:G8g5Qap6.net
>>666
よその人はうどんなんかでむきにならないと思われ。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 07:18:36 ID:5chcwUH5.net
>>668
>>1は必死になってたぞw

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 20:22:04 ID:SdvJQXqX.net
今も必死で活動中w

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 01:02:25 ID:TzRFXMOf.net
>>668
この辺りが必死

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 01:20:27 ID:jTCixOHM.net
669-671

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 00:59:39 ID:YAgF8yVw.net
>>666
うどんは高松より綾川と土器川流域なわけだが、、、。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 19:53:19 ID:FC+mWo28.net
>>673
お前が頑張っても所詮は香川の中。

全国的に見たらごくごく小さな一地方。

必死になる方が恥かしい。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 22:10:40 ID:HpUPI+OJ.net
タカマチョン必死w

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 22:15:12 ID:YffjVOMP.net
うどん脳だな。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 17:34:11 ID:n2lUL308.net
http://www.shikoku-np.co.jp/news/social/200508/20050804000106.htm
讃岐うどん不正表示で製粉会社を提訴

味がわかる真の讃岐うどんファンは
クソ不味いさぬきの夢2000を押し売りする農協を批判し
さぬきの夢2000の代わりに美味しいASWを入れてくれた
安田製粉を断固支持します!!!

むしろマズイさぬきの夢2000がASWのおかげで高い評価を受けたのであり
農協は安田製粉に感謝するべきです

本当の讃岐うどんファンはJA香川県に抗議しましょう!
 ↓ JA香川への意見フォーム
https://www.kw-ja.or.jp/iken/

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 07:19:20 ID:ZZtsOu7v.net
ここのスレ、みんな性格がおかしい。来るんじゃなかった。性格歪みそう
 たかが、うどんじゃないか。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 20:21:03 ID:Wp+Q4FYA.net
>>1のジサクジエン乙

晒しage

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 21:36:42 ID:lHYUcDj5.net
安くて旨いのが魅力。
粉の種類は何でも良いの。
旨いモンは旨い!




681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 22:55:11 ID:gPOq9XV1.net
作る側から言うと国産の小麦はASWにはかないません。
足踏みしてても全然国産のは元気がないんです。弾力がないって言うか、
グルテンが少ないって言うか。さぬきの夢2000もASWなみに仕上げようとすると
塩分を1.5倍、踏む回数も倍にしてって製粉会社から説明書きがあるくらい。
それに半生にするとポキポキ折れるから商品にならないから農協もASWまぜたんだね。
はっきり言うと国産の小麦は世界的には品質は良くないです。消費者は国産は
美味いって勘違いしてるからつい、嘘をついちゃうんだね。日本の気候に小麦は
向いてないんだね。さぬきの夢2020くらいに期待しましょう。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 17:52:01 ID:0nBHEbc6.net
>>681
でたらめだな。
オーストラリア産は量産メーカーが普通に使ってる安物。
さぬきでは安物粉にグルテン(タピオカ粉)を加えてで腰をだすというインチキをやっている。
関東の地粉を使った本物とは風味がまったく異なる。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 22:13:52 ID:bZXfLwKU.net
>>682
でたらめだな。
国産の小麦はまったくコシが出ない。
安物とか言う以前の問題w


684 :-:2005/09/21(水) 16:10:52 ID:s1otFTXP.net
まああれだ
>>1->>683
nakayokusiroyo

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 00:19:53 ID:mXsP3f3H.net
>>683
おめえ、小麦粉の分類とかまるでしらなそうだな。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 00:41:18 ID:qZwgqE+k.net
バカマチョン必死w

687 :あほやろおまえら:2005/09/22(木) 16:56:05 ID:3I/jhh4J.net
どこの小麦粉であろうが、讃岐うどん=激まずうどん 讃岐うどん=硬硬うどん 噛まずに飲み込むのは=阿藤カイ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 21:33:49 ID:a4LJqE20.net
>>685
だったら、ここで小麦粉の分類を説いてみろよw

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 22:05:42 ID:4PBrAUm/.net
・エリート用グルメ小麦粉
・庶民用並小麦粉
・貧民用駄小麦粉

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 15:25:29 ID:5ARze23h.net
強力粉で饂飩打つバカ、薄力粉でパン焼くバカ。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 20:34:53 ID:oOT9Nycq.net
いや、ソバを強力粉まぜて打つのはアリでそ?

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 16:55:19 ID:Af6CLc/q.net
そりゃ評判だけの粘土みたいな偽装うどんだもんな〜。


693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 16:00:12 ID:6FvEXH1F.net
またスレ止めて。流れよめないヤシ(*^。^*)

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 17:40:25 ID:qg6eRCqo.net
歯ざわりが良いんだ。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 08:06:22 ID:jfnupiPp.net
でたらめだな

696 :硬昼王者さぬきんぐ:2006/02/21(火) 08:31:34 ID:X52geap4.net
あほか!カスがぁ。
ども全国都道府県に49人彼女がいる、さぬきんぐです。俺が香川の女んとこ行ったとき、食った がもう ってゆー讃岐うどん屋!
そこ食ったらおまえら讃岐うどん絶対好きになるわ!まずは自分の足で回って食いにいけ!それから語れ!

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 21:23:10 ID:zo86kYBV.net
がもうねぇ…オレ今がもうがよく見える病院に入院してるけど、あんな普通のうどん食うためにみんなわざわざ朝早くから並んでご苦労なことだな。

698 :さぬきんぐ:2006/02/22(水) 02:34:01 ID:KswzqPeU.net
おまえ入院してんのか?
うどん食えうどん!
治るぞ。強い子になるぞ。腰の強い子に。うどん食って早く治していっぱい女とやったほうがいいぞ。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 06:52:13 ID:gP9MZl7e.net
がもうがよく見える病院ってまさか……!

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 10:27:45 ID:Fp/kxXNA.net
東京はコテコテの醤油、マヨネーズで味をごまかしたB級ジャンクフードだらけ。
基本的にほとんどの東京人は味覚が狂ってると考えて間違いない。
うどんやカレーや寿司にまでマヨネーズをかける馬鹿が多いのもそのため。
醤油ガブのみしてる東京人。
余所者から見ればなんら変わらんよ。本当に見苦しいよな。東京人。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 11:17:10 ID:5mAEQY1d.net
なんか東京に恨みでもあるんか?
とりあえず、もり屋でかき揚げブッカケでも食っておちつけ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 14:07:02 ID:5xiNPU8a.net
まぁまぁ日本で一番うまい
と言われるマルちゃん赤いき
つねでも食べてみてよ。
うどんの常識ぶっ飛ぶよ。
コンビニでも売ってると思う
けど予約しないとダメかも

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 07:25:42 ID:+yQb98te.net
東京はタ醤油さえ効いてれば美味いと判断される!単純な舌だから商売は簡単だよ!
あと上京した田舎っぺの造る寿司はご飯に法外な値段の魚乗っけてるだけだな。
高級だから美味しいと言うが料理ではないな!ハッキリ言ってマズイ!
各地方の職人の包丁の入れかたや味を研究するといい!
東京人はフランス料理のフルコースを間違えずに食べられるの?
あと、料理を決めてそれに合うワインを選んだりとか。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:07:26 ID:SBIYoqhY.net
>>658,687
「うどんはのど越し」は昭和30年頃の大昔の話。
むかーしむかーし。終戦の時代に食べ物が無かったとさ。
進駐軍のパン粉でうどん作ったら、ゴムひもみたいに硬くてまずかったとさ。
そこに国産小麦のワンタンのような柔らかいうどんが入ってきたとさ。
名前は讃岐うどんだったとさ。人気が出たんだとさ。
「東京メリケン粉うどんは噛み応え、讃岐うどんはのど越し」と言われたとさ。
でもすぐに凶作で小麦が足りなくなったんだとさ。
そこで讃岐うどんもメリケン粉になったんだとさ。
何も知らない消費者は、噛まずに飲もうとして卒倒したとさ。
めでたしめでたし。
だから658,687にはそれぞれ正しい面があるとさ。わかったかい?

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:14:28 ID:LuaaGzP+.net
よくまあ、そんな見てきたような嘘がつけるものだと感心する。

進駐軍のパン粉じゃなくて、パン用小麦粉だろ。
パン粉でうどんが作れるか。馬鹿。
パン粉はエビフリャーだろうが。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 07:42:50 ID:85lKLQhP.net
それって、嘘って言うより、間違えただけじゃないの?
なんだか性格悪いねっ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 14:45:07 ID:cl+aH+EL.net
だいたいにおいてメリケン粉って小麦粉のことじゃないかと・・・・

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 15:40:01 ID:PKOgrlBu.net
>>1 は「讃岐うどん」と名の付くものの内、どれくらい制覇しているんだ?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 17:44:52 ID:vWZ7rlPT.net
やれやれw
俺は別に香川県のうどんが不味いとは思わんが香川県人の根性のさもしさはわかった
「まずい」というやつに反論するのに「東人は味がわからん」では反論にもなってないな

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 22:21:21 ID:MaKspHeA.net
だってさ、自分らが普通に食っているものを「まずい」といわれたら、多分、他に反論のしようがないと思うよ。
「ああ、そうですか。そう思われますか。ご勝手に」が大人の態度なんだろうが、なかなか、2chでは黙っておれまいに(笑。
確かに反論にはなってないよな。それは同意する。
でも反論すべきような、ごたいそうな内容じゃないしな。
自分もただ日常食しているものを否定されると、同じ態度をとるしかないと思うよ。
「まずい」にそもそもどう反論すればいいのか?「いや、うまい」って言うだけでいいの?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 23:32:30 ID:ratXBeCj.net
美味いか不味いかってのは人それぞれだし好みもあるし、その上に讃岐うどんといっても多種多様だから、単純に讃岐うどんを美味いと言ってたら味オンチと一くくりにされてしまうことには、抵抗があるんよね。
味オンチも讃岐うどんを毎日食っているだろうし、味のわかってるやつもそうだと思う。大勢の人が日々の糧として食している食べ物ってそんなもんでしょう。
特別美味くもないが不味くもない。
特別美味いこともあるが不味くて食えんものもある。
でも毎日誰もが食っている。
そういうもんだと思う。
味にオンチとかそういう問題じゃない。
美味い不味いとかも超えている。
米の飯を美味いと言っている味オンチと言われたら日本人は困るでしょ。
それと同じことを1は言いたい田分けもんやろな。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 23:38:40 ID:9s2wa1GR.net
横浜人だけど讃岐は好き
伊勢うどん未だ喰った事ないから喰ってみたいなー

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 10:29:42 ID:aYuCxD2b.net
銀座 さか田みたいに外国人に買収されて、店主がトンズラしても
なりたつんだから、いかに味オンチかわかる。
あそこに行列してまで行くヤツの気がしれない。
そのうち唐辛子で真っ赤なうどんとかでるんじゃない。

うどんの面汚し

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 11:44:19 ID:auNWpLFA.net
こいつは結局食ったことないのに書きまくっているだけか。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 11:52:14 ID:1iQwLcbk.net
さか田に行きましたよ。
本当におやじさんがいなくなって、雰囲気も変わってました。
味も変わってるんじゃないかな。
残念でした。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 13:04:14 ID:m2zaV1uZ.net
また上げたのか。。ここ
美味いマズイは別としてだ。

もはやオーストラリア産だから偽者だと訳の分からん理屈を捏ねてるのは、
スルーしていこうや。

神戸牛が神戸で生まれ育った牛とは限らない。
松坂牛もそうらしいし。

オーストラリアまで行ってうどんに合った小麦の作り方まで指導してきたんだ
香川県人は。

ただ、美味いかどうかは店によるし、自分らの生まれ育った地域にも拠る。

福岡の有名店で食べたうどんは箸で持ち上げた途端に切れそうなものだったが、
地元ではそれが最も美味いとされていた。
そういう常識の中で育った人に突然、讃岐うどんなんて食べさせたら堅くてマズイって
事になるだろうし

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 06:03:16 ID:elH8bwvC.net
さかた行ってきた。確かにオヤジ居なくなったけど変わらずうまかったぞ。デブの新しい店長に聞いても、うどん練ってる人及び出汁作りも以前からの職人でうどん自体は全く変わってないらしい。ただ、あの美人なネーチャンたちはどうしてあんなところで働いてるか気になる。。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 01:36:34 ID:J/XghPws.net
稲庭うどんのがうまい

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 17:06:59 ID:bvPSrRhw.net
すごいな在日の工作員は、喜び組のことまで
ねーちゃんはいくらだ?

あんなコシの抜けたうどんをうまいと言えるのも面白い

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 18:10:41 ID:vYHk9wvE.net
>710
>「まずい」にそもそもどう反論すればいいのか?「いや、うまい」って言うだけでいいの?

「うまい」っていうだけでいんじゃね?
「東人はあじがわからん」では単なる荒らしだよ
まあ所詮味覚は論理じゃないんだ
反論するだけムダ

721 ::名無しさんお腹いっぱい。:2006/05/20(土) 21:10:43 ID:Ifg8y7aa.net
さか田、経営者変わったんですか、そうですか…。
でも前の大将、あの人もうどんのこと分かっている人ではなかったですね。
とても良い人だったけど。

団長も含めて香川県人の方が誤解してる人、多かったですね。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 20:30:46 ID:O7bdeG+Y.net
吉田のうどんを語れ

1 :もぐもぐ名無しさん:03/08/08 11:32
コシの強さは天下一品、誰もがうどんに対するイメージが変わる。
一度食したらヤワな讃岐うどんは喰えねぇ。
知ってるか、「吉田のうどん」



吉田のうどんを語れ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1060309974/

723 :あののー:2006/06/08(木) 00:11:09 ID:AELot+aw.net
讃岐うどん=硬いというのは間違い。
うどんの腰=硬さ なんて、讃岐うどんを理解している人間は誰も言わない。
「硬いうどん」は「硬いうどん」
うどんの腰は硬さではなく、粘りなんですよ。
だから噛まないのです。 噛まない=咀嚼しない です。誤解なきよう。
讃岐人でも好みは万別。硬いのを好きな人、やわらかいのを好きな人。
でも、どちらも腰がある。 本物の讃岐人は、あまりうどんを語らない。
それぞれ好みが違うことを知ってるから。


724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 01:08:12 ID:I173ySRr.net
↑何が言いたいか良く分からん。
食ってみれば分かるという話でもなさそうだし。
なぜなら、食い方が絡んでいるようだから。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 01:23:06 ID:D2jXOLTx.net
硬いだけのうどん、ゴムのように弾力性が妙に強いうどん、が多いですよね
特に機械打ちしているところはそう
店や製麺所でもそれを以って「腰が強い」と称しがち

決してそれが腰の強さではないことは>>723に同意

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 14:15:13 ID:cWallurU.net
じゃ、うんちくを熱く語っている
あんたは、もちろん県外人だろw


727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 11:54:42 ID:06WxNGIA.net
讃岐うどんがまずいかどうかはわからんが、
讃岐うどん以外はうどんじゃない、みたいなスタンスの信者はうざい。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 17:14:31 ID:uwcTd4c9.net
実際まずいよ オェー!!

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 00:50:03 ID:6q7UDN/R.net
シティボーイは田舎うどんなど食わないよ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 07:49:58 ID:PgZeuzml.net
スーパーマリオブラザーズ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 06:43:54 ID:eo/5yR8T.net
ポートピア連続殺人事件

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 01:09:51 ID:Yit/1P19.net
はんにんはやす

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 04:17:08 ID:ZcDe2Jfq.net
終了

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 16:44:04 ID:91zS1FGR.net
確かに香川県外の讃岐うどんは、まずいわ。硬い。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 03:35:39 ID:2pYbwAxT.net
昨日初めて讃岐うどん食ったけど普通にうまくてびっくりした

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 18:39:53 ID:I35eTN0k.net
香川のうどんって不味いか?オレは香川人ではないが

香川ほど旨いうどんは香川以外ないと思うが…

関東人だが

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 01:41:26 ID:kRgdzU3q.net
やわらかいうどんなんてうまくない
それだったらやわやわのまずい蕎麦くってた方がマシ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 10:22:17 ID:ZznpXA2r.net
今期のオーストラリア産の小麦粉のひどいありさまを知ってるなら
わざわざ他から讃岐うどん食いに行ったりしない

この冬に食ってうまいと思ったなら、それは最低のものだから次からは別格にうまいと感じるはずw

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 15:40:36 ID:tBCFvW7t.net
香川県民だけど、ゴムみたいな硬いうどんはだいきらい
硬い=コシと思い込んでる人、多いよね
軟らかいコシのがおいしい。歯がつかまる、ってやつ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 13:05:17 ID:22lT5Bfk.net
>>739
ほんとだよね

ラーメン好きにそんなバカいっぱいいるよ
石神秀幸とか携帯サイト超らーめんナビの有名ラーメンオタクとか

生煮えをコシがあるって言うアホばかり

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 23:19:55 ID:C4p/tMsM.net
うどんは喉ごし、とかいって噛まずにのむ人も信じられない
硬いうどんを噛まずにのんだら、私はお腹いたくなる
私うどん屋の孫だけど、噛まずにのんだことなんて一度もない

讃岐うどんはまずい、んじゃなくて、まずい讃岐うどんもある
これが正しいですね 
讃岐うどんのおいしさは、麺よりもいりこだし、と思ってます
香り立つようないりこだしじゃないとね
だしがカツオっぽい店が時々ある それでゴムの麺だと最悪
ゆるせません
知らずにそういう店で食べる観光客は本当に気の毒だ…

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 00:17:10 ID:8/vjo9SX.net
うどんは消化が良くないものなあ

消化が良いと思い込んでる人ばかりだけど

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 14:41:45 ID:bLMfRP09.net
讃岐最高!

でいいじゃん

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 17:18:14 ID:tNTGLT/Q.net
だいぶ前に胃カメラのんだとき、、
カメラを口から入れてる時にお医者が
「はい、うどんを飲むように飲んで下さい」って言ったの思い出した
今思えば、あんなこと言うのは讃岐くらいだろうね
だって他県の人は、うどん のまないもんね


745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 23:53:07 ID:5jd4+gJs.net
丸美家食堂のしょうゆうどんうまいお!

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 21:17:48 ID:oQtdzSLV.net
讃岐うどんの旨いか、旨くないかは、味の素の量で
大きく左右される

間違いないですか??

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 21:31:38 ID:htANbpot.net
はい。そうです。
あとは体調しだいです。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 00:44:56 ID:VJ/CwnZl.net
さぬきうどんより愛媛、徳島の元祖四国うどんの方がおいしいてレベル高い。
さあ、香川を見捨てて、本当においしい愛媛・徳島のうどんをたべよう!

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 21:32:39 ID:n57WenPs.net
>>748
無理だと思う。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 23:21:27 ID:rsPrGaEe.net
白鳥の陣内うどん。しょうゆはまあまあだか、店員とくにおばはんの態度悪すぎ!値段も高い。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 00:12:49 ID:Tjvgsvzw.net
連休最終日は雨天か。
他県ナンバーの人も雨天の中ズッラーとならぶのかね。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 16:19:00 ID:bW3vjB4e.net
豪州産だからまずいなんてことあるか?
小麦にはグレードがあるんだから
でき上がりが美味けりゃ問題なかろう。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 00:58:21 ID:ngfEmtyo.net
>>752
オーストラリアの農産物は、結構良いぞ。
ワインの関係で年に何回か視察に行くんだけど、
和食の店で出される野菜なんかは、吃驚する。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 20:19:19 ID:I5N2CkJ1.net
ウドンなら石田に語らせろ。自慢の讃岐を食わせてくれるぞ。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 01:11:58 ID:nNeq5qo4.net
こんぴらうどん工場、麺が不味い。しかし、出汁醤油?は美味いし、おばさんたちも親切。とにかく麺の味がしないし、コシもない。

756 :戸川晋:2007/05/27(日) 21:40:07 ID:GiBV3qqD.net
はぁ?池沼乙。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 21:25:49 ID:9v5sb70P.net
>>755
讃岐スレではやな、前々から事実を語ると叩かれる傾向があるんや。
やから極力、嘘を語るように心がけようで。


758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 11:38:59 ID:6D3t32ac.net
香川県人だけどこの前、宮武の前通ったら駐車場が100台以上の車で埋め尽くされていて
その上に車道にまであふれ出していてその近辺を通り抜けるのにすごく苦労した。
まるでテーマパークのような行列といい異様な光景だった。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 11:42:03 ID:Ew0TaDzk.net
   ∧_∧
  ( ・ω・)っ  うどん?
  (っ  /´  シコシコにしてやんよ。
  /  '⌒)
 ,,( / ̄U  、、 フミフミフミフミ
(( (⌒ー'´~) ))
 ヾ ``ー─´ 彡




あの人裸足で踏んでるね

    ∧,,∧  lヽ⌒ヽフ
   ( ´・ω・) (・ω・ )
   (っ=|||o) (っ=||| o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\

      水虫じゃないといいよね

    ∧,,∧  lヽ⌒ヽフ
   ( ´・ω・) (・ω・ ) 
   (っ=|||o) (っ=||| o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 10:34:42 ID:44/8gMCM.net
ひみづれ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 00:58:55 ID:PuabU3Vs.net
讃岐うどん、個人的にはあまり好きじゃない。
それから讃岐人が「噛まずに飲み込め」って強引に言うのがウザイ。
食い方なんて人それぞれなんだから、そいつの食い方で旨くなけりゃ、不味いでいいじゃん。

俺の人生で最も感動したうどんは残念ながら店のうどんではない。
岡山の親戚の稲刈りを手伝った時に、そこの近所のオッサンが自分で作った物だった。
昔、製麺所に勤めていた職人さんで「今朝、自分で作ったから食べてや」ってお裾分けして貰った。
麺の形から延ばして作るうどんだとわかる。
ザルうどんで食った時の感動が忘れられない。
残念ながらそのオッサンとはそれきり、何処の製麺所かもわからないけど、自分なりに調べて恐らくはここだろう
ってのを見つけた。
そこで売っている一番美味しい麺でもオッサンのザルうどんには敵わないけど、味的にはここが一番近いし、
充分満足できる。

でも、ここには書かないよ。


762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 14:03:07 ID:GV1pye8H.net
>>761
はいはい

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 19:35:27 ID:hrKEsvpz.net
さぬきうどんなんて、所詮ジャンクフードみたいなもんだろ。
吉野屋の牛丼とかと同レベル。
旨くはないけど、とりあえず腹に入れば何でもいいや・・・って時に食う様な物。
饂飩しか栄えている物が無い香川人が、マスコミ等に売り込みまくって無理矢理ブームにしただけだろ。
そしてそのブームを勘違いした田舎っぺ香川人が色んなスレでホルホルしてうざい。
あの国の寒流とかと同じ浅ましさをかんじる。
讃岐ってよりも、手抜きでいいや。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 21:18:36 ID:Ug3cnEEW.net
>>763
はいはい

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 06:32:14 ID:yFq/7rQ+.net
727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 11:54:42 ID:06WxNGIA
讃岐うどんがまずいかどうかはわからんが、
讃岐うどん以外はうどんじゃない、みたいなスタンスの信者はうざい。


766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 18:48:05 ID:B/JtCwD5.net
宮Tうどんってそんなに美味いか?
    と、丸亀出身の私が言ってみる。

767 :大阪リーマン:2008/09/26(金) 02:40:51 ID:ECt8S7X/.net
香川は文句なしにレベル高いやろ。
酷いのは対岸の岡山wホンマきっついで(笑)


768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:31:16 ID:EcOLJZs/.net
讃岐うどんブームのおかげで関西でも本場に近いうどんがだべられるようになった。
ただし、値段は敵わない。
香川以外で生活うどんのレベルを望むのは無理かもしれないなw
ま、高い瀬戸大橋の通行料を考えれば、それでも安いわけですが。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 04:46:12 ID:3SCaWWcB.net
関東人は味覚障害
味が濃いだけで、ダシの取り方も知らんあほ
下品な舌だよまったく

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 23:15:07 ID:D2/PuXzG.net
香川はあんなにうどんがおいしいのに対岸の岡山はどうしてあんなにレベルが落ちるんだろう?????

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 00:21:53 ID:Y66wXli0.net
香川ではおいしくて安いうどんがあるから、
マクドが流行らんとは、香川出身の家人の説。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 01:33:38 ID:cTknbEr+.net
讃岐うどんはうまー

オーストラリア産の小麦の質がいいのでうまー

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 07:04:13 ID:XwlfMI4T.net
讃岐うどんなんて、カトキチの冷凍麺で十分
わざわざ香川くんだりまで行くなんて、阿呆の極み

米屋風情がエラソーにふんぞりかえってるそうだし、
しょせん乞食の食べ物であったのに、AV女優で自殺未遂の黒木香も講師をしていた
四国ナントカ大のアレとか勝谷とかが必死に流行らせただけだろ

勝谷のうどん屋なんて、ボッタクリに輪をかけたボッタクリ

うどんに生卵と醤油ぶっかかただけで300円400円の「かまたま」だとかwww
そこらの安売りスーパーで20円のうどん玉と10円の卵なら30円ちょいじゃん

そんな犬や猫の食い物に無駄金払って大袈裟に美味がって、頭大丈夫かってのwww


香川には馬鹿が多いけど、うどんウンチク野郎ほど鼻持ちならない人種はいない

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 07:09:01 ID:6L6iwsy8.net
>>773さんの言うとおり。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 07:17:32 ID:EFRUxFZU.net
讃岐なんかより、九州北部のウドンの方が断然美味い。安い。


776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 07:19:33 ID:qgq0hxYy.net
さぬきマンセーって、一種の精神病だからね。
マルチやカルトの信者とかと似てるし。
自分たちの味が大したもんじゃないなんて、
客観視できないし、絶対に認めない。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 17:28:06 ID:cTknbEr+.net
批判してるお前らの方がよっぽど病気ー

讃岐うどんうまー

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 02:07:43 ID:6dQJOh8b.net
なんだかんだ言ってさぬきは旨いよ。
病気なのは対岸の岡山うどんマンセーの基地外達。
レベル低すぎて呆れるぜwww

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 15:58:19 ID:y9dV+Iha.net
確かに、世間で讃岐うどんが旨いと認められてるってことは
ほんとうに旨いってことの証明だよね。
讃岐うどんしかり、稲庭うどんしかり、
あと有名なのってどこでしたっけ?

でも、岡山うどんって首都圏じゃ話題になったことないよ。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 17:45:21 ID:prDBTXZu.net
>>779
一応、3大うどんとしては「讃岐・稲庭・水沢」かな
スレ違いでアレなんだけど、近いこともあって個人的に吉田うどんが好きな俺w

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 18:50:34 ID:RnirgT7Y.net
岡山のうどんスレを荒らしてる基地外だから
相手にしないほうが良いですよ。

しかもそいつ自称倉敷民(岡山)らしいし。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 19:01:31 ID:FCxo90l1.net
讃岐うどんは、所詮安く量が食えるから人気なんだろ。
安いからハシゴできる→色々な店を知れる→語れるの流れ。


783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 19:13:02 ID:0VC4J5RJ.net
うどんなんて自分好みのとこで食やいいだけ。
美味いと評判の店でも自分の口に合わなきゃ行かなけりゃいい。
岡山でも美味いうどんを食わせる店はあるだろ。
もう30年近く前に津山の大衆食堂で食ったうどんは美味かったぞ。
今もあるかどうかはしらんが・・・

地元香川県民としては最近の讃岐うどんの「硬い=コシがある」などと云う間違った風潮はおかしいとは思う。
だが世間がそう云うのなら「硬い=コシがある」に変わった事にオイラがついて行けないだけなんだろうな・・・
讃岐うどんだから、有名店だから美味い、ってのはありえんで。

784 :大阪リーマン:2008/10/09(木) 08:55:32 ID:razUbe/F.net
>>783
岡山に旨いうどん屋があるって〜??wwwww

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 10:51:55 ID:S+/UQViW.net
大阪人はカスうどんを黙って食ってればよろし

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 12:47:00 ID:WHUlx3IA.net
784のID:razUbe/F
岡山スレでの発言

516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/10/09(木) 12:21:20 ID:razUbe/F
出汁 大阪>讃岐>岡山
麺  讃岐>大阪>岡山
が正解。

ただのアンチ岡山な池沼


787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 17:21:18 ID:IRLhg5ak.net
野田聖子が第二段狙ってる、かなw

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 02:58:47 ID:17dOM0Po.net
自分は香川出身だけど、東北に長期出張して常識が変わった。

今の時期、山形や仙台では「芋煮鍋」と言うのを職場で作る。
雪に閉ざされる冬が来る前の最後のアトラクションだよ。
サトイモ、近くの山で取ったキノコ、たっぷりの長ネギ、
それに、大量の牛肉。

まずは鍋をつついて、酒をのんで、
最後に東北産の、スーパーで売ってる少し平打ちの柔らかいうどんを投入。
意外にこれが、加熱してもクタクタにならない。むしろ、美味しくなっていくのが不思議。
讃岐や備後のウドンだけが正解ではないと思った。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 03:18:50 ID:lvk34iEU.net
こちとらのローカル物、吉田のうどんに比べれば遙かに美味い。


790 :788:2008/10/10(金) 04:27:09 ID:17dOM0Po.net
書き忘れたけど、東北の芋煮うどんは
年寄りに聞くと明治半ばに出来た比較的近世の文化とか

自分の記憶では、五番町の簡易郵便局前の某讃岐うどん店が出来る
頃よりもかなり前に東北の芋煮や芋煮ウドンが当たり前にあった。
別に、どっちが元祖論争なんか意味がないが、
讃岐うどんは、昭和44年以前は有名無実になっていた。
当時の事実を正直に語れる人がいない事は問題が大きいと思う。

中途半端な武器で、敵を知らずに猪突猛進で戦死者多数と言うのは問題!
昭和時代から首都圏に進出した讃岐ウドン店の95%以上が潰れている。


791 :783:2008/10/10(金) 19:35:29 ID:iAVtH1vc.net
>>790
昔は法事やなんかで人が集まるとうどんは自分たちで打ってた。
今でもそういう歴史?を継承しているところもある。
そういう時は今で云うしっぽくか打ち込みみたいなモノだった。
うどんは別腹とか言ってお膳とか食ったあとに食う〆の料理?だったよ。

オイラが小さい頃は昼にうどんの時は
近所の製麺所や玉売りしてくれる店でうどん玉だけ買ってきて、
出汁は自家製で食う、と云うスタイルだった。
学校帰りにうどん玉だけ買って家帰ってしょうゆかけて食う、
なんてのも当たり前にしてたし。
当時一玉20円か30円ぐらい?だったと思う。
セルフうどんもそんなになかった気がする。

東京で讃岐うどんが流行らないのは
その営業形態と味の好みが都会と香川では違うからだよ。
東京は特に安いだけでは厳しい。
味を東京人好みにしないとね。
それと香川では当たり前のセルフの形態は東京では厳しいやろ・・・
うどんに付加価値を付け値段もそれなりにした方が客は来ると思う。
都会からうどん巡礼などと言ってこっちに来るから
都会で同じ形態で店を出せばイケル!と思うのは浅はかな考えだよ。
「朱に交りたくば赤くなれ」なんやから・・・

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 08:35:32 ID:3QpfcaGL.net
>>791
単にウマい店が無いからだろ
腰が無いくせに硬いだけのうどんを讃岐と称している店の多い事
讃岐と硬さは全く関係ないのになw

793 :788:2008/10/13(月) 21:26:36 ID:mahm+pYK.net
おおお。レスありがd! そうそう!昔の香川はスーパーが少なかったので
近くの八百屋でウドン玉を買う事が多かったよね!!
でも、あれって当時の日本全国の一般的なうどんの売り方とも聞いたよ・・。

話は変わるけど、最近は少なくなった香川独特の食品で
うどん用の、きれいな円盤状の具のない掻き揚げがあったよね。
あれと全く同じ物が北海道のどこのスーパーにも置いてあるんだ罠。
自分は若い頃、出張が多いから全国に逝ったけど、
あれがあるのは北海道と香川だけだよ。しかも、
何もかも瓜二つ。これが不思議でならないよ。

ここって、アンチスレ系なのに住人のレベルが高いのでびっくり。
暇があれば、また来ます。

794 :788:2008/10/13(月) 21:28:14 ID:mahm+pYK.net
あわてて書いたせいか、日本語が変でした。すみません。

795 :783:2008/10/14(火) 19:46:23 ID:faVoLZW2.net
>きれいな円盤状の具のない掻き揚げ・・・
そう、最近は見ないね。
少し前に真ん中にエビがあるのをどこかで見た記憶があるけど。
オイラは好きだったなぁ・・・
あれがあったら必ず取ってた。

天カスは基本サービスだからなくなってしまったんだと思う。
最初パリパリ、出汁に浸かるとフワフワの食感がよかったのにね。

話を本流にもどして、
讃岐うどんを「硬い」=「コシがある」=「美味い」と思っている人は
味音痴とまでは行かなくても、なんだかな〜っとは感じる。
硬いうどんも嫌いじゃないからよく食うんだけど、
某店でただでさえ硬い上にあきらかに半湯で不出来麺を
「コシがあって美味しいね」なんて言ってるのを横で聞くと味覚を疑う。
オイラからしたら箸で持ち上げて逆Uの字になる形状記憶合金みたいな麺は
とても美味いとは思えないけど・・・
あと、「コシ」を「ゴムかんでるみたいな感じ」と勘違いしている所もあったりするのがチョト残念かな。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 01:05:24 ID:A7OdACMy.net
>>795 さん
多くの人がうどん「コシ」を味わってない証拠ですよ。
同じくらいうまいうどんを県外で、というと
香川県では考えられない位の価格になるということもあるのかなぁ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 21:24:00 ID:QD7TyIfV.net
「コシ」(笑)

そんなもんしか自慢できない 讃岐(笑)

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 18:57:40 ID:BvqySlZo.net
讃岐のうどんは確かにうまい。
ただ、讃岐人のええ年した男が自分のことを「おいら」と呼ぶのはやめてくれ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 09:09:15 ID:FrOLIOhQ.net
799

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 09:09:44 ID:FrOLIOhQ.net
800

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 05:14:46 ID:Z7gbRCSD.net
讃岐うどんは美味いと思うけど、讃岐うどん以外のうどんを認めない排他的な香川人はどうかと思う。
稲庭だって、伊勢うどんだって、味噌煮込みだって、それぞれ美味しいのに、って思います。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 06:18:44 ID:SI0u+fq1.net
大阪って、うどんは讃岐に圧倒されてるね。
俺は香川人ではないよ。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 16:31:52 ID:saod8Yur.net
>>801
むしろ、伊勢やミソニコといった変化球的うどんは認める傾向です
「うどんと思わなければウマい」

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 02:11:35 ID:ICvCmcdX.net
香川にもしっぽくうどんとか煮込んでくたくたにする郷土料理があるし
別に讃岐うどん以外を認めてない訳ではない香川出身。それぞれおいしいし。
香川に住んでても、スーパーのやっすいゆでうどんとか
コシもなにもあったもんじゃなかったしなあ
勿論製麺所なんかのうどんは美味しいけど、普段食べてるうどんは
今思えばそんなにこだわってなかった。
まあ香川人でもないのに讃岐うどんのチェーン店とか出して商売してるようなのは
何となく郷土愛が呼び覚まされてwもやもやするけどな

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 18:43:39 ID:+gqs+g/H.net
味オンチは>1(バーカ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 11:35:43 ID:5sFdRcRr.net
讃岐うどんは美味い。

807 :エキサイトニュースより:2009/11/04(水) 11:15:48 ID:5L4MeTwf.net
消費期限を誤ったゆでうどんを回収 リコールプラス (10月29日 18時59分)

(株)麺棒は、「ゆでうどん( さぬきうどん2食)」において、
消費期限を「09.10.29」とすべきところ「09.11.29」と誤記載したため、
商品を回収し、返金または交換するとした。

【発 表 日】2009/10/28
【企 業 名】株式会社麺棒
【キーワード】うどん、消費期限、誤表示、誤表記、誤記載、誤印字
【 ジャンル 】食品
【 関連情報 】http://www.pref.kagawa.jp/eise...

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 15:50:40 ID:L8mQQATU.net
宣伝に乗せられた物知らずの肩書き至高主義共が騒いでただけでしょ?


809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 20:36:20 ID:BldNxIJf.net
晒しage

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 23:08:03 ID:pZ2Gi5TK.net
てか!(^^)!なんだかんだ言いつつおまいら 食ッてんじゃん。それオチか。笑

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 18:14:16 ID:tI48t4X3.net
讃岐うどん、うめー

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 03:45:51 ID:ku5la9a1.net
讃岐うどんは食感が美味しいのであって、味覚的に美味しいわけではない。


813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 19:07:47 ID:jxu7xVLt.net
>>812
そうか? 小麦の香りが美味しい(?)ぞ。ひょっとして醤油やダシで食べてるの?

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 18:18:37 ID:CG8i+ppg.net
讃岐うどんの押し売りは、必死すぎる。本当に押し売りw

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 17:02:34 ID:U2zrrY6/.net
そもそうどんは噛まずに飲むものだから

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 19:27:28 ID:kL4Q6PfT.net
>>813
じゃあ、何で食べるのが通なの?
うどんだけじゃ、味覚的に満たされないし。
香りは味覚ではなくて、ある意味食感のようなものだと思う。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 18:32:03 ID:YGJIF92y.net
>>816
香りが食感て・・・大丈夫?

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 21:35:11 ID:48E7Z7vQ.net
そんなことより>>1さん聞いてよ。
昨日は仕事が休みで外出してました。いつもなら暗くなるまで帰らない私が...まだ明るいうちに家vに着いた。
もちろんホ...そこからもう1度外出するつもりで...いつもなら玄関を開けると飛んで出てくるうちのかわいい子が出てこないO...まぁA...B日前から調子悪そうやったから寝てるんやと思って着替えて外出しょうとしました...
玄関まで行ってやっぱり気になるから寝室を覗いてみたら...やっぱり寝てるJけど...不安になって名前を呼んでみた...
「ポーちゃんa」ピクリとも動かないLLL何度も何度も名前呼んで揺すって見た...動かないの...全然...
まだ温かいのに...誰も居ない寒い部屋で1人きりで息を引き取った..うちの愛犬が...いとおしくて...
昨日から涙が出っぱなしS...すぐにペット葬儀社に連絡して...今日荼毘に臥してきました本当は今日仕事だったけど…会社にムリを言って早退させてもらって..
会社の皆さん迷惑かけてごめんなさい...たかが犬(^・ェ・)なのにと怒らないで...
14年間一緒に過ごした大切な家族なんです。m(__)m他人から見たらただの犬だけど...
うちにとっては我が子も同然なんです。最後を見取ってあげる事が出来なかったのが唯一の心残りです。
もう..A度とペットを飼うことはないと思う沢山癒してくれた分..いなくなった時の反動は計り知れないL
ってことです。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:24:11 ID:cdr40cD+.net
伝統あるスレだな

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 18:26:58 ID:/gjtZ/vi.net
讃岐はブタの餌以下w

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 22:58:02 ID:5VwYFDt3.net
讃岐ASWは豚も食べないw

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 23:38:19 ID:SrY9whTg.net
さぬき市でうどん定食100円の店がありますよ知ってますか?
かけうどん、ご飯、みそ汁、おかず、お新香で100円です。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 04:17:20 ID:jI7dpzud.net


ロッテにはこんな恥ずかしい弟が在日でいた。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/peko/1296985940/l50




824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 22:26:25 ID:e5RJyHjt.net
地域振興のため、「徳島阿波おどり空港」に対抗して、
「高松讃岐うどん空港」…もとい、
「高松オーストラリアうどん空港」に改名するよう要求したい。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 00:19:00 ID:I0XaM+IH.net
>>824
それ、採用。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 05:08:24.60 ID:ApB2MBTm.net
オーストラリア産小麦といっても、讃岐うどんのコシを出すために
香川のうどんやと現地の農家が、何年もかけて開発した讃岐うどん
用の小麦だからな。
今度のNZ地震で小麦の値段が上がるやらという話もあるが
うどん代に影響するかもな。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 22:12:55.42 ID:vpfD0w6d.net
「オーストラリア産小麦価格の高騰で、讃岐うどん店悲鳴」と
新聞、ニュース、ワイドショーは大々的に取り上げてほしい。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 15:49:02.36 ID:75SNt00y.net
香川じゃ結構、とりあげられてるけど。ただ、どこも
値段は据え置きで頑張るらしい。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 23:29:57.89 ID:4FQr1SUK.net
香川県名産「讃岐うどん」(オーストラリア産)

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 23:23:41.19 ID:XKbDkKrx.net
どこ産でもいいんだよ、安くて、うまいならな。
てか、ジモティーならみんな知ってる。オーストラリア
のどのへんの小麦かもテレビでやってるからな。
県産小麦の店がはやらないのは、みんなそんなの
どうでもよくて、安くて餅もちしたあの食感が出てる
かどうかがよくわかってるから。
実際、これまで讃岐うどん用小麦をオーストラリアで
作るのに15年ぐらいかかってるから、それをしのぐ
県産小麦をつくるのは至難のわざ。讃岐の夢1999
と2000では勝てなかった。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 23:15:44.94 ID:9EgfFdOI.net
炭水化物&化学調味料

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 00:26:22.28 ID:whPq0AD/.net
東京の自分ちで真昆布とイリコに干し椎茸でとった出汁を塩に濃口微量で味付けしたのが一番美味い。
大阪京都は言うに及ばず、田舎の四国なんて比較にならん。旨味の乏しい薄口というのが笑いを誘う。
ただ、麺だけはカトキチで我慢。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 08:13:44.46 ID:J/BPS85t.net
>>832
テーブルマークって呼びづらいよな

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 11:39:13.57 ID:B7FbkLMb.net
香川なんて名物がうどんぐらいしかない糞田舎だからなぁ
そら必死にもなるわ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:50:14.11 ID:Ipkhqy8A.net
その名物もオーストラリア製ときたもんだ

836 : 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/04/26(火) 23:14:23.24 ID:8qcI174d.net
うまい

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 15:37:24.52 ID:hKaAe1KQ.net
香川土人に味が分かるわけない

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 09:30:40.71 ID:/b89SoIB.net
何という正論w

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 14:23:53.43 ID:XrCjcZOk.net
大阪のうどんとどっちが美味いの?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 10:58:04.10 ID:51kx+VtL.net
みんな、食い方分かってナイナァ

讃岐うどんの美味い食い方は…

サラダうどんだ!

あと、軽く炒めた讃岐うどんにカレールーかけるのも美味い。

産地からすれば邪道だろうがな。

841 : 【東電 66.4 %】 :2011/05/20(金) 01:36:27.40 ID:RWbqNKXb.net
讃岐の夢2000使ってる店もあるだろ
>>1は武蔵野うどん食ったことあるのかな

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 23:56:55.14 ID:MLz9rK7Q.net
だから「讃岐うどん」の定義を説明しろと何回も‥

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 00:55:08.59 ID:GFB5hhpH.net
韓国起源の讃岐式製法の枯死のあるうどんニダ(`ε´)ノシ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 04:14:27.79 ID:oLbSikLf.net
【香川】平年より10日ほど早く"雨乞い"を開始(画像有)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1306046832/

845 : 【東電 75.0 %】 :2011/05/26(木) 22:27:52.75 ID:afB5mWnS.net
ほのぼのニュース板

>>842
太くて水分含有量が多いのに腰があってうどん県産
ってとこか?

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 18:11:57.13 ID:vDiMFjt3.net
>>845
× うどん県産
○ オーストラリア産(ASW)

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 21:33:27.82 ID:JGWJW8G6.net
>>842
店側がそう思っていればよろし。

848 : 【東電 67.6 %】 :2011/06/05(日) 00:55:38.82 ID:VHT7Q7UU.net
ASWは優秀だろ うどん県にて加工ならいいんじゃないか
讃岐の夢は高いのか?

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 13:08:33.97 ID:MlwKAUyp.net
香川(笑)
讃岐(笑)

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 20:04:39.45 ID:IK1F6b2F.net
>>842
中讃あたりの水を使って作られたうどん

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 01:20:31.18 ID:uSPwPGfP.net
定義といっても麺の太さの規格とかはあるにしても粉の味とかじゃなくて産地とかじゃなくて
提供の仕方、
つまり釜揚げとかぶっかけとか、スタイル要素と
ツユの味(関東の鰹がちでも関西の昆布がちでもない雑節の味)で判断してるんじゃない?


852 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/08/25(木) 01:26:56.85 ID:5GN+JDE2.net
うんこ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 06:07:09.84 ID:JP/y/Rck.net
讃岐うどんの中では、はなまるうどんが一番ウマい。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 06:08:34.20 ID:yY/Dfl43.net
香川県内では讃岐うどんって言わんからな
たしかに讃岐うどんというカテゴリーではそうかもしれん

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 23:34:49.46 ID:7iygD8kw.net
香川県のうどんといってもピンからキリまであるから、
「讃岐うどん」と一括りにすることは全く何の意味も無い。


856 : 【13.3m】 【東電 83.9 %】 :2011/12/25(日) 21:51:18.60 ID:Lbwa05eo.net ?2BP(108)
太くて含水量40%くらいでコシがあるうどんってところか?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 11:48:11.44 ID:wLQgnkU5.net
結局、守銭奴が適当に打ったうどんだからな

858 :名人:2011/12/31(土) 23:19:01.79 ID:XpysqU+R.net
讃岐うどんがうまい!、信じられん!!。外国産で小麦の豊かな香り・風味なし
信じられん。やはり、うどんは日本の風土で育った小麦が一番!。




859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 13:43:27.49 ID:fgiRzUPC.net
香川県の小麦は不味いよ
無理

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 19:39:43.98 ID:NxpJU3AS.net
東の小麦は論外だしオーストラリアに行き着く。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 18:56:14.73 ID:rHfx9v3k.net
香川県のプレハブうどん店で美味いうどん屋あるか? 無いんだが

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 11:20:28.18 ID:RB77XPb9.net
如水うどんが一番好き

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 06:33:16.42 ID:j7lXGZuZ.net
オーストラリアで生産してる小麦だけど元々香川の農業試験場で開発された品種をオーストラリアに持ち込んで安くて安定した生産しだしたって歴史がある事
あんまり知られてないのか?
昭和40年代にうどんファンだった金子県知事のトップダウンで香川=うどんってどこの県でもやってる物産アピールが地道に生活の中で生き残って今のブームに
つながってる

現在は品種改良が進んでるが大元はうどん専用に開発された品種なんだが

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 17:26:11.52 ID:WSSkzgse.net
ブームwww

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 09:06:22.72 ID:AQwdP3iy.net
たにかに讃岐うどんなんて美味いなんて思えるもんじゃない
それも東京のうどんやで列並んで食いたがる奴ってバカなの?
神田あたりの讃岐うどん屋をやたら絶賛してるステマーのブログなんてひどいわ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 09:34:10.54 ID:Fc3De/U4.net
わざわざ香川県あで行って讃岐うどん食ってる奴は最高のバカ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 05:26:01.19 ID:m5syWwZl.net
うどんは出汁が命。
麺は加ト吉の冷凍麺でもそんなに気にならん。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 07:40:54.46 ID:ksXUbsk9.net
香川に行くのがたのしみ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 10:51:25.74 ID:O/YcTELJ.net
やっぱり日本最高だよ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 10:15:59.15 ID:Wqw//SgY.net
距離的に水沢しか行けないので悔しい

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 21:18:13.20 ID:Csp8ulbI.net
うまかったー

872 : 【9.6m】 【東電 80.2 %】 :2013/01/17(木) 12:56:24.54 ID:nogXJYhZ.net
自分で打てるようになりたいな
問題は出汁だが・・・

>>870
リニアで別府まで逝けるようになることを期待して待とう

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 06:24:31.14 ID:/GlQ9znz.net
829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 23:29:57.89 ID:4FQr1SUK
香川県名産「讃岐うどん」(オーストラリア産)

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 03:09:58.31 ID:tCGxg2iw.net
麺に腰がある≠麺が固い

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 13:45:42.87 ID:k7Jmvf6DJ
原子力規制委員会、報告書内の「ストロンチウム」に当て字を使い検索されないように工作した疑い

資料6の「ス卜口ンチウム」
卜にボク、ロにクチが使用されていて検索エンジンに引っかからないようした?

1 :ハムスター名無し2014年06月08日 08:52 ID:vjnLn1Im0 
姑息だ 

3 :ハムスターちゃんねる2014年06月08日 08:53 ID:mQ3fdy6W0 
よく気づいたな 

5 :ハムスターちゃんねる2014年06月08日 08:53 ID:DfYL6ims0 
誰の指示かが問題 

11 :ハムスターちゃんねる2014年06月08日 08:54 ID:Dn2OwGXx0 
これは確実に意図的 

15 :ハムスター名無し2014年06月08日 08:55 ID:wWTObbUL0 
正式な組織がそんな小細工してるんじゃねえよ 

24 :ハムスターちゃんねる2014年06月08日 08:56 ID:Axk9kMZ80 
間違った経緯を詳しく知りたい。とりあえず怒らないから作った奴前にでろ。 

40 :ハムスター名無し2014年06月08日 08:59 ID:OrxE2fZv0 
言い訳が楽しみなんだが、まあ削除か訂正してスルーしちゃうんだろうなぁ 

51 :ハムスター名無し2014年06月08日 09:02 ID:C4CiSLVP0 
こんな間違いは変換候補にも出てこないし
意図的にやらなきゃなるはずがない 

75 :ハムスター名無し2014年06月08日 09:14 ID:3av9A69q0 
PDFファイルの中身ではちゃんと「すとろんちうむ」なのにな 
http://shanti-phula.net/ja/social/blog/?m=20140609

[真実を探すブログ]DASH村農業指導の三瓶明雄さん、死因は急性骨髄性白血病だったことが判明

内部被曝の問題は深刻です。私はもはや寿司を食べるのは諦めました。
近くのスーパーの魚を見ても、異様な光を放っていて食べられないのです。
ですから非常に安く食事を提供している回転寿司は、一体どこから食材を得ているのかとても怖いと思うのです。
以前紹介した動画では、汚染の心配される海域から事故以前は見られなかった奇形魚が多く見つかるようになり、
その奇形魚を回転寿司のバイヤーが安く買って行くと証言していました。
お米も必ず混ぜて使われているので、一般に流通している米は信用できないと考えて下さい。
良心的な農家から直接取り寄せることを勧めます。
http://shanti-phula.net/ja/social/blog/?m=20140608

「ベラルーシの人『あ?、日本も一緒だ?、風評被害を減らすために子どもの給食に、安全かどうかは大統領が判断する』......」
https://twitter.com/study2007/status/472978511636877312

放射能を給食で食わせることは犯罪だ。国家や自治体、学校は犯罪を平気で犯している。
https://twitter.com/Lulu__19/status/475767988293873665

実写版バカだ大学? 大学の食堂で福島県産の食材「ふくしま定食」→福島の食材を親に仕送り
https://twitter.com/Cawagucci/status/473082921671086080

日本酒「美少年」生んだ熊本の清酒会社が破産
汚染米にだまされた と被害者ヅラしていたが、実はコストを抑えるための方策だったとわかって、つぶれた。自業自得
https://twitter.com/onodekita/status/474909688291545088

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 12:51:52.92 ID:0S/FGSK2B
瑞穂

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 14:34:36.86 ID:vORXRrxR.net
知ってどうするんだろう

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 23:42:17.96 ID:dVsaMDFw.net
「讃岐うどん」の定義も答えられないくせに、
「讃岐うどん」を自慢している人って何なんだろう

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 16:11:48.49 ID:J07149Ti.net
定義って何? 

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 20:32:51.00 ID:Bf4r37VJ.net
讃岐うどんってどんなうどんのこと?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 23:36:10.07 ID:gzeY70bj.net
宇高連絡船の甲板で食ううどんのこと

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 21:41:45.82 ID:yIaiu/3l.net
この所、近所に引っ越してきたヤギの様子を見に行くのがちょっとした日課になっています。

夏の間は山で飼われているのですが、冬場になりいくらヤギでも寒すぎるということで、今年は山から連れてきたとのこと。

田舎とはいえ、ヤギを間近で見られるのはめったにない事なので、気になって週に何度も小屋を覗いています。

最初は警戒心丸出しだったヤギも、何回か訪問している内に触らせてくれるようになったりして、結構可愛いんですよね〜。

ヤギも人間と変わらないらしく、男の子は女の子より元気でヤンチャなようです。

おとなしい子や、気が強くてまるでジャイアンみたいな子もいたりして、観察しているとそれだけで楽しいです。

どうも手袋が気になって仕方ないらしく、餌をあげると手袋にかじり付いてきて引っ張るのが困り者ですけど(^_^;)

でも、それもまた可愛い♪明日もまた行ってみようかな。
http://bit-press.net/detail/981

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 18:47:18.58 ID:j574nHt3.net
タモリ曰く、うどんに腰なんか必要なーいんだよ

やっぱうどんは博多が最高だな

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 11:59:01.99 ID:QjBgFq6XV
憲法カ゛ン無視でクソ航空機に騒音まき散らされて私権侵害されて仕事も生活も脅かされて皆殺しにしたいけと゛できないへ夕レチキン住民は.
クソ低空飛行してるクソ航空機に向かって素っ裸になって自慢の肉棒を見せつけてやろう!
プロジェクタ‐を屋上の床に照射してポ儿ノビテ゛オ上映會なんてのもいいよな
民主主義の教祖山上大先生を見習ったら,クソ公務員という羞恥心もクソもない税金泥棒の犬コロが涌いてくるからウサ゛イってんた゛ろ?
米軍基地で流行ってるレ−ザ‐照射とか.業務用電子レンジの扉改造して上空にマヰク囗波照射とかは.難癖付けてくるた゛ろうか゛,
パチンコ屋がやってるようなサ一チライ├を任意の上空に照射するとか何の問題もないから(自治体確認済).みんなでやってみよう!
尼で照射距離数千メ‐├儿数万儿‐メンの狭角サ―チライトか゛お手頃価格で買えるぞオヌ又メ!
しつこいグルク゛ル威力業務妨害へリにも有効だし―家に―台常備しよう!

創価学会員は、何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ‐か゛□をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほどがあるそ゛!
hТΤρs://i,imgur,сom/hnli1ga.jpeg

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/16(水) 18:40:52.87 ID:UX9yeOIC8
男のクセに歌とか歌う時点て゛身の毛か゛よだつほと゛キモチワ儿イものを枕営業がどうたら耳を疑うな.炎上商法た゛ろうけど.遠い國の爭い同様
と゛うて゛もいい話た゛が、國連のショ夕コン担当が人権がどうたら丿コノコ地球破壞しながら介入しにきて.そんなことた゛から國連はクソの役にも
立たない何ひとつ価値生産て゛きない税金泥棒集団た゛と言われんた゛ろ.家でオ├ナしくしている者の生活どころか地球まで破壞しなか゛ら人を殺し
まくって私腹を肥やしてるテ囗リスト放置しておいて.わさ゛わさ゛出向いて何か巻き込まれてるハ゛力の人権ガ一とか救いようか゛ないな.力による
─方的な現状変更によって大量破壊兵器であるクソ航空機倍増させて閑静な住宅地から都心まで騒音まみれにして静音か゛生命線の知的産業壞滅
させて子供の学習環境破壞して,鉄道のзΟ倍以上もの莫大な温室効果ガスまき散らして氣侯変動させて海水温上昇させて,かつてない量の
水蒸気を曰本列島に供給させて土砂崩れ,洪水.暴風、突風.灼熱地獄にと住民の生命と財産を徹底的に破壞して世界最惡の脱炭素拒否のテ□
国家に送られる化石賞連続受賞にハ゛力丸出しプ口パガンダ放送て゛國民を洗脳し続けるテ口政府にАВСD包囲網のような制裁を科すのが先だろ

創価学會員は.何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ━がロをきけて容認するとか本氣で思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるぞ!
hΤтΡs://i,imgur.сom/hnli1ga.jpeg

総レス数 885
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200