2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中央線沿線の美味しい蕎麦屋さん

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 13:55:42 ID:SWgtnWag.net
特に中野以西の意見を求む。
この板では武蔵野多摩地区の情報が少ないもので。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 14:09:04 ID:o6ohr2vw.net
荻窪の本むら庵

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 14:13:03 ID:ni5VOZRy.net
>>1
まずは自分の意見を書くべきでは
とりあえず自分はこのサイトを参考にしてます↓
http://greatpet.hp.infoseek.co.jp/mx.html


4 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 14:25:57 ID:BulQ0JNA.net
甲府「奥村本店」
韮崎「瓢亭」
小淵沢「萬吉」
松本「もとき」

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 14:40:39 ID:v4bSPihv.net
西国分寺の「山泉」
つゆが目茶苦茶少ないけど、つゆはチョロッとつけるのが粋だから無問題

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 15:00:17 ID:o6ohr2vw.net
>>4
それは中央本線

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 15:24:19 ID:o6ohr2vw.net
>>3
変なの貼るなよ!!
踏んでヒドイ目にあった

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 15:47:47 ID:ni5VOZRy.net
>>7
ごめんね本当はこっち↓
http://white.jpg-gif.net/bbsx/33/img/174760.jpg

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 16:51:04 ID:/3XYsnOm.net
本むら庵の田舎そばって夕方行くともうないんだよね
食べた人いますか?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 17:33:34 ID:o6ohr2vw.net
>>8
もうだまされないよ、バーカ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 22:13:15 ID:ni5VOZRy.net
>>10
もう一回見てよーお願いだからー、みてくれたらやらしてあげるチュッ
ところで「武蔵野多摩地区」の情報云々とあって中央線沿線ということは
その他の私鉄沿線とかは論外なんだね

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 23:46:39 ID:6Y8jGqK7.net
武蔵野多摩地区全般ならいいだろう

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 23:51:51 ID:i/tGcJT/.net
ところで、美味い蕎麦の基準ってなんだろう?
中央線の沿線には、室町砂場、神田まつや、かんだやぶがある訳だが、
それより美味い所?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 23:58:52 ID:ni5VOZRy.net
今日田無駅近くの「進士」でせいろ¥680を食べてきた
蕎麦湯も噂どおり美味しかったです
こんな感じでいいのかな?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 06:53:57 ID:N8kFqvFY.net
とりあえず、Yahoo!グルメで紹介されてる中野〜西荻のそば・うどん屋
http://gourmet.yahoo.co.jp/gourmet/restaurant/Kanto/Tokyo/list/area_genre/130016_0102/
同じく、吉祥寺〜八王子のそば・うどん屋
http://gourmet.yahoo.co.jp/gourmet/restaurant/Kanto/Tokyo/list/area_genre/130017_0102/

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 09:22:42 ID:Ife/PfjJ.net
武蔵小金井の「いっとく」は隠れた名店だと思うよ。
北海道旭川市江丹別町からの産地直送の石臼そば粉を使用してるとある。
私はせいろを食べてその店を判断するんだけどここの二八蕎麦はなかなか。
つゆが辛口なのも好み。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 13:53:30 ID:P6gqpWfg.net
中央線の特急あずさで売ってた信州蕎麦が美味しかった・・・

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 14:16:55 ID:HrgUZz2V.net
それって乾麺じゃぁ‥

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 10:22:09 ID:qJiJ8syp.net
>>18
子供の頃に食べていたんで甘い蕎麦つゆが目茶苦茶美味しく感じられた

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 20:03:40 ID:sMP9ftGp.net
深大寺そばは?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 21:39:24 ID:y9K98XsR.net
深大寺蕎麦は雰囲気を楽しむものなのでは?
吉祥寺の「ほさか」はいい味だと思う。
上杉や砂場、よしむら、神田まつやよりも好き。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 17:52:52 ID:PcEGpBGx.net
>>21
うん。「ほさか」は美味い。最近店を改装したらしい。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 19:23:24 ID:TjTvqqA1.net
ちなみに「ほさか」の近くには維新力の店がある。
ほさかの上の書店にもよく顔を出す。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 02:40:48 ID:wfvFSiKF.net
よしむらは雰囲気がおしゃれだな
OLとか女子大生も多い

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 12:03:49 ID:HYOui+d4.net
武蔵小金井のいっとくはどこにありますか?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 12:08:47 ID:g0jCAZx+.net
ほさか高いんだよなあ
福島出身の俺から見ると、味に驚くべき点もない

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 12:54:45 ID:wfvFSiKF.net
田舎そばのことか?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 17:51:02 ID:eGwafFnv.net
>>25
武蔵小金井駅前の長崎屋の斜め裏

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 03:57:22 ID:SjaKFKvk.net
国分寺の義蕎
細打ちと太打ちがある
お酒がいいのがあるんで酒を飲んでから蕎麦にいきたい
女将もいい感じだ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 04:01:10 ID:HmNaOCwj.net
俺の手打ちそば

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 22:46:50 ID:OZBv/IOG.net
>>29
場所教えて下さいな。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 02:09:16 ID:Hf2KH5K6.net
>>31
北口西友の前の通りを真っ直ぐ行った所なんだけど、
駅前の交番で聞いてみるとよし。
有名酒造の特約店で酒と肴が豊富。

住所:国分寺市本町2−3−9

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 03:24:56 ID:yZIsIeqC.net
義蕎うまくねえじゃん。駅の立ち食いのほうマシ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 03:52:11 ID:Hf2KH5K6.net
君は中央線のプラットホームの立ち食い屋がお似合い

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 09:39:56 ID:il2q5vUS.net
>>33
ホントに行ったことあるの???

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 00:33:24 ID:tbcuG9Nx.net
昔、小金井の学芸大近くに「ふるさと」っていう一軒家の中にあるような蕎麦屋さんがあってね。
そこに学大のカテキョーのお兄さんに連れて行ってもらったんだけど、すごく美味しかった。
ふるさとそば、というかき揚げそばだったんだけど、それ以来かき揚げ蕎麦が好きになった。
今はもうないんだろうなぁ・・・

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 05:03:05 ID:o4I1Q0MK.net
>>36
小金井っていうか、国分寺駅から北北東に1kmほど逝った、
住宅と畑が混在するあたりにポツンとあったね<ふるさと

俺も、地元の人に一回連れてってもらったんだけど、
そばのうまさとボリュームが印象に残ってる。
まだあるのか、すでにあぼーんしたのか確かめに逝きたいけど、
場所すらはっきりと覚えてないのが残念!
国分寺消防署の対面あたりの小路を入っていったような気がするけど、
商業地でもないところをうろうろするのは、このご時世だから、
ちと遠慮したいしなぁ…

ググってみても、タウンページ(http://itp.ne.jp/)で検索かけてみても、
それらしい店は引っかからないし、もうあぼーんしたのかな?

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 07:05:46 ID:MjE19BRp.net
>>37
6,7年前にテレビで一回紹介されてた記憶があるんだけどね。
でも高齢の夫婦だったからもう辞めててもおかしくないね。
ああもう一回行ってみたいな。涙が出るかもしれない。


39 :ふるさと:05/01/20 21:49:16 ID:3QTz9n6Z.net
何年か前に一度お店を閉めて、その後、一時再開しましたが、また、しばらくして廃業されました。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 00:53:24 ID:KBDhigG2.net
そうですか。なんかすっきりしました。情報ありがとうございます。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 17:52:40 ID:987JRq0x.net
立川のそば本陣に一度行ってみたいんだけど、すぐ閉まっちゃうから行けないんだ。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 07:24:18 ID:83OwEnGo.net
国立のそば芳
蕎麦なんだよ!と言わんばかりに太く濃く硬い麺がけっこう好き

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 08:23:57 ID:vNdLDHKn.net
東京ゲス女論

都市部にゲス女は集中してる
これには理由があって、都市には働き盛りの若い男が集まってくるよな学生とか
当然、都市部には男ばっかりになる。
都市は慢性的な女不足なんだ
そこに住んでる男は女がいなくて大変。女はウハウハ
そういうところですごした女はタカビー女・ゲス女となる
でも、男で東京に住んでるからって悲観することはない
東京に住んでるってことは毎日ゲス女に鍛えられてるってことだからだ
俺自身生涯で一番もてたのは東京を離れてすぐの頃だった
東京ゲス女に鍛えられてたからな。 地方の女は女神に見えた
だから東京ゲス女に関わるなと、ちょっと地方に行けばいくらでもいい女はいる
東京で鍛えられてる男なら、モテモテだよと
「都会風吹かせて気取らないこと」
それさえ、気をつければ女なんていくらでも寄ってくる

この考えに賛同する人はこのスレを色んなとこに貼り付けてくれ
そんで、これ以上女日照りの東京に無謀な男が行くことを防ごうじゃないか!!
もしかしたら、コレを見て上京してくる女の子が増えるかもしれないぞ
協力頼むぜ!


44 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 14:18:10 ID:UeIBWnVd.net
3行目まで読んだ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 20:32:13 ID:tM/9KSjX.net
西荻窪の鞍馬に行かれた方はおらんかの?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 11:48:56 ID:kAbl1Z+6.net
>>15のリンク先にもある↓ここか?<鞍馬
http://gourmet.yahoo.co.jp/gourmet/restaurant/Kanto/Tokyo/guide/0102/M0013001654.html

なんつーか、味以前に値段が障壁だな。
街の普通のそば屋の倍ぐらいするってのがねぇ…

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 01:03:39 ID:e4h2dC5G.net
小平の甚五郎って20年前はメチャ美味しかった
そば&うどんだけどね
最近は行っていないから分からない

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 01:07:57 ID:3BQtjZ8C.net
三鷹のきびやは?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 03:39:59 ID:cjxcKUkk.net
鞍馬は値段のほどじゃないよ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 17:38:43 ID:tMvPRovk.net
>>47
小平市民の俺に詳しいロケーションを教えてくれないか?ちゃりんこで食いにいくぜ!

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 21:56:30 ID:bJz2vYWv.net
甚五郎は小金井街道の農薬検査場のバス停のところ
斜め前には魚屋路(ととやみち)というでかい回転寿司屋がある
鈴木街道と小金井街道の交差点を小金井方面にちょっと行ったところだね
最近行ってないから味の保証はなし
水島しんじ先生のサインなどが店内にある

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 22:02:05 ID:tMvPRovk.net
> 鈴木街道と小金井街道の交差点を小金井方面

了解!!すごい分かりやすいナビだ!俺の家から多摩湖自転車道で花小金井まで10分で小
金井街道ぶつかったら南下して鈴木街道までいけばいいんだな。

さっそく明日か明後日逝ってくる。サンキュー!

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 14:27:01 ID:mkEWdVek.net
甚五郎って↓ここかな?
http://www.kodaira-net.jp/cgi/units/index.cgi?siteid=kodaira&areaid=36239&unitid=kd2093301


あと、このスレの対象って、そばだけ?
うどんはダメなの?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 19:44:10 ID:pVrJU2eI.net
そばだけじゃ1000まで長いからうどんもいいだろ!

55 ::05/01/28 07:08:26 ID:WZqKCv6C.net
自分が蕎麦っ食いだから無意識に蕎麦スレにしてしまいましたが
うどんも良いですね。もしいい所があればレスください。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 00:07:30 ID:x6nuHJtM.net
どけゴルァ!阿佐谷トロッピー軍団様のお通りだ!
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ____________
  __________/____/______\____________________
 ┏┳━━━━━━━┳┓| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  KANTO BUS CO.,LTD.  . . .    .      .       |
 ┃┃宿08 中 野 駅 ┃┃|___...┏━┻┳━━┳━┓.____.┣━━┳━━┓.____.┏━┓  |
 ┣┻━━━┯━━━┻┫|| ̄|| ̄|| ┃宿08┃    ┃  ┃.|┌─┐|┃    ┃    ┃.|┌─┐|┃  ┃  |
 ┃ ヽ=@=/..|        ┃||  ||  || ┃中新┣━━┫  ┃.|│  │|┣━━╋━━┫.|│  │|┃  ┃目|
 ┃ ミ●●彡..|        ┃||  ||  || ┃野宿┃    ┃  ┃.|│  │|┃    ┃    ┃.|│  │|┃  ┃目|
 ┃⊆⊇⊂. . |        ┃||  ||  || ┗━━┻━━┻━┛.|└─┘|┗━━┻━━┛.|└─┘|┗━┛  |
 ┣━━━━┷━━━━┫||  ||  |||入口|.A3493.≡≡≡≡|≡≡≡||出口|.≡|出口|≡|≡≡≡|≡≡≡≡|
 [|○| ̄\≡◎≡/ ̄|  [] ||  ||  ||  ̄ ̄   ロ\  .    |. .     |  ̄ ̄   . ̄ ̄\|. .     |. A3493 .|
  |_|_______|__|..||  ||  ||  ,/⌒ ヽ_  \    .|. .     |    . /⌒.ヽ  |―――|――――|
  |ロロ | ┌―┐ . | .ロロ .|||  ||  ||  |  ∴  | . ...\.   |. .     |.    .|  ∴ .| | . . .  . |.  . .  |
  | ̄ ̄. . └―┘ . ̄ ̄ ̄_||| _||_||_|  ∵  | .. .   .\  |. __.|___|  ∵. | |. __.|      |二〕
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞゝ ̄ノ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ゞゝ___ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ ゞゝ___ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 08:40:16 ID:LDiDvcI8.net
中央線沿線系スレに貼りまくってるな

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 12:51:43 ID:8j760297.net
西国分寺の山泉がけっこう美味しい
石臼で挽いているのを見ながら食べられます
すぐ閉まっちゃうし駅から離れているんで行き難いですが

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 15:41:46 ID:UOovI2xb.net
山泉は、素人っぽさ丸出しの店なのに、何故か絶妙に旨いんだよな。
よく、直ぐ近くの潮と比較され、互いに正反対の雰囲気を持ちながら、並び立ってる感じだね。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 06:40:16 ID:8rqHoNU7.net
つゆがすぐ無くなってしまう・・・
私見では胡麻つゆの蕎麦などでなく普通のせいろがお薦め

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 23:21:52 ID:YbQJHVlO.net
久しぶりに本むら庵でかも南蛮食べた。ウマー

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 23:27:39 ID:ctgIPbHo.net
武蔵小金井といえば、七彩って蕎麦屋があって味はかなり美味いんだけど
量が少ない&値段が高いんだよな。
もうすこし安くなればあの味なら客も増えると思うんだが。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 08:18:16 ID:h3wmCcXO.net
七彩は蕎麦とうどん両方あるんだっけな?
ジャズが流れるモダンな店内で、店主も若いね。
創作料理もあるがまだ食べた事はない。
蕎麦は普通のと田舎を両方食べた事がある。
たしかに小金井などと言う辺ぴなところにしては美味しい。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 21:03:58 ID:agFbmgcM.net
小金井の成田はどうですか?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 08:29:23 ID:ZawY+k7Y.net
どうですか?って聞く前に、
逝ける環境なら自分で食べて報告してよ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 15:54:12 ID:VFJZFcxw.net
>>65
>>64は悪性の馬鹿なので自分で食べに行くということができないのです、
こういう奴は生かしておいてもしょうがないので誰か殺してやってください。
ちなみに今日立川の「由庵」でせいろを食べてきました、美味しかったです
今度はつけとろろを食べてみようかな

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 00:49:43 ID:I8i0Qvle.net
小金井って学生街だし、以外と安くて美味い物多いよね。
学芸大の近辺は特に。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 01:24:15 ID:BfgP/Qg5.net
学芸大近くはラーメン屋ばかりだね
そのなかにひっそりと増田屋があった気がする

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 22:54:40 ID:Q9ugWy/1.net
都内から松本までの範囲だと思うんですが、都内の情報しかないのはなぜですか?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 15:49:39 ID:fZ8jep8V.net
>>69
そこに突っ込むなら、中央(本)線の区分(線路の戸籍)は、
東京〜新宿〜甲府〜塩尻〜木曽福島〜中津川〜名古屋なのだが?
塩尻〜松本(〜篠ノ井)は篠ノ井線。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 16:05:49 ID:BfgjhcGE.net
>>70(ネタにまじレスした馬鹿)
そのタイミングがズレたレスがカコイイですね。
>>6がレスしてくれるのを待っていたのですが・・

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 13:50:12 ID:RLQufTwr.net
本むら庵の薬膳そばが好きなんだ
まずは日本酒と蕎麦豆腐から始めてシメに薬膳そば
胃腸も快調!

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 12:33:40 ID:G7Xs5waJ.net
立川駅の鯡蕎麦

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 15:59:38 ID:Pf46cdpK.net
>>73
普通、ニシンには、鰊の字を当てないか?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 16:24:19 ID:52ArSWsk.net
立川から先は中央本線・・

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 16:35:43 ID:Pf46cdpK.net
>>75
ネタにマジレスだが、高尾から先<中央本線

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 16:52:48 ID:Lw7mXrY0.net
本むら庵の斜め前に声優学校があって、いつ奇抜なことしてて面白い
先日銭金にもあそこの生徒が出てた

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 08:23:18 ID:n0KWNAbg.net
>声優学校
キモ〜

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 14:35:07 ID:w0nw8Znx.net
>>76
ネタにマジレスだが、正式名称の中央本線は神田〜代々木と新宿〜金山。
特急は東京、普通も立川まで乗り入れているし、逆に中央線の快速電車も大月まで走ってる。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 14:39:42 ID:n0KWNAbg.net
イヤ実際中央線=東京→高尾で案内やアナウンスしてるし、
路線図もそうなってるし。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 15:50:55 ID:WZlAc0/4.net
まぁまぁ。
人の本籍と住民登録の違いみたいなもんだね。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 11:22:11 ID:zdbLtBG7.net
今日あたり本むら庵に行くと込んでそうだ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 18:56:35 ID:bP1c1Cv+.net
>>79
板違いの話題を続けて悪いけど、昔、子ども向けの鉄道百科みたいな本で見たので、質問!

東京〜神田は東北本線(京浜東北線?)、代々木〜新宿は山手線、金山〜名古屋は東海道本線と、
それぞれ戸籍(?)が重複してるみたいなことを読んだ覚えがあるけど、俺の記憶違い?

>>81
御茶ノ水〜三鷹を走ってる黄色い電車は、みんな総武線って呼んでるしね。
線路の戸籍上は中央線らしいし、JR側の案内は中央・総武線各駅停車だけど。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 11:49:00 ID:R65Cb9jl.net
小金井の七彩に行った
これまでに田舎もせいろも、ぶっかけも食べたがどれも良い。
ただぶっかけを頼むとき女給さんなんで恥ずかしい。
しかもぶっかけですね?と言われるから余計・・・

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 00:11:26 ID:JouBY8Mp.net
>>84
考えすぎ(w

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 12:35:08 ID:8cyaczfw.net
国分寺駅南口から徒歩2〜3分の『一乃家』(カズノヤ)が最高だと思います。

特にお薦めは、鴨汁そば。せいろ蕎麦を熱々の鴨汁につけて食べます。
次は、鴨焼き。ちょっとシッョパイかも知れませんが、タレがうまい。
付け出しのように自動的に出てくるお新香もほど良い塩加減で、とてもいいんです。
うどんにしろ、蕎麦にしろ全てお店の若いオニイチャンの手打ちです。

わたしは近くに住むようになってから、かれこれもう24年目のファンです。
ぜひ一度お試しアレ。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 20:12:02 ID:JouBY8Mp.net
>>86
そこはうどんの方がうまいよ。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 09:47:45 ID:uZFoT5Rq.net
一乃家って、日曜休みの上に土曜は昼だけ、平日の閉店も早いようだし、
国分寺に住んでないと(とくに、中央線の他の駅から都心に通勤してると)逝きにくそうなのが残念…
http://gourmet.livedoor.com/item/100/i20284297/

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 17:46:34 ID:TWjx6/7l.net
東京駅地下中央線ホームの下の着席式「あじさい 」

めちゃくちゃ!出汁がぬるい!

やはり汁は熱くないと!
生卵がうっすらと白くなる程度の熱さは最低限必要。
とくに黄身の部分が白くならないと蕎麦全体が冷たく感じる!

きつね顔店員のババア!勉強しろ!







90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 19:21:44 ID:LWKUyS8L.net
>>89
スレタイトルが読めないアフォですか?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 16:27:53 ID:NZT3JUAY.net
富士そば


92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 01:52:32 ID:1EwOb+dd.net
JR中野駅北口を出て線路沿いに東中野方面へ3分歩いた所にあるおそば松屋は絶品
。夜11時位までやってるし、色っぽい美人の女将さんの笑顔が最高です。居酒屋気
分で飲みに行っても良し。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 21:09:46 ID:W1baA9rU.net
>>92
もり一枚いくらぐらい?
あと、おすすめの酒と肴とかある?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 22:10:00 ID:eZOdefRb.net
中央線で完全禁煙の店ありますか
ぜんそくもちで


95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 22:49:38 ID:tKtv1eba.net
喘息持ちじゃなくても、蕎麦屋というのは禁煙が前提条件だよな。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 13:23:58 ID:1xL54YH5.net
そう願いたいが、良い店でも禁煙分煙していない店がとても多い。
本当に残念だな。

吸う人間でも、蕎麦の香りを楽しみたい人間は多いのに。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 22:18:28 ID:lv+MPvfV.net
どっちにしろ禁煙じゃない蕎麦屋は2度と行かないことにしている

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 01:04:29 ID:HIbWeXZ9.net
http://www.nichimen.or.jp/ranking/index.html

応援もとむ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 23:14:57 ID:9kciCGX8.net
荻窪の教会通りちょっと入ったとこにできた蕎麦屋、うまかったよ。
値段もいいけど。
鞍馬と同じくらいの価格帯だった。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 23:15:32 ID:9kciCGX8.net
↑書き忘れ、完全禁煙でした。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 23:19:03 ID:cP6qgMsX.net
店名も下記忘れているよ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 00:50:50 ID:0IcTPbCQ.net
>>99
荻窪というと、本むら庵があまり好きじゃないので、新しい店ができたんなら教えて欲しいな


103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 15:31:10 ID:5q2+Jfqg.net
すまーぬ。99ですが、読み返したらどこのことか全然わかんないね。
名前は美舟か三舟だったと思う。
北口の教会通りを入って、しばらく歩くと床屋のあるY字路があるので
そこを右に入ってちょっとのところ。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 17:28:28 ID:w3i7JobD.net
>>103
新しい店だね。俺も気になってた。
それにしても・・・高過ぎ。
ほんと鞍馬も高過ぎだよなぁ。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 13:39:12 ID:jO9R5FL9.net
どっかいいとこないのかー保守

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 22:57:54 ID:xkurqvQO.net
西八王子駅近くにあるよ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 08:43:57 ID:TtVcOV2s.net
坐忘?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 13:38:31 ID:oQPSxpcy.net
坐忘?あんなに駅から遠いところじゃない。
それに、あんな和風造りで香りもない癖に高くてえらそうな店じゃない。

駅と甲州街道の間にある道路ぞい。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 20:04:31 ID:IeiVy8RM.net
捻挫

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 08:06:03 ID:yFLBkA13.net
>>108
100円ラーメンで有名な満福亭に逝く途中にあるそば屋かな?
地図で示すと↓このあたり

http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.18.55.4N35.39.13.3&ZM=11

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 08:34:40 ID:mwvuU3CF.net
>>110
いや、あそこは生麺使っているが、所詮小麦粉7割の立ち食い蕎麦。
その地図で言うと、ダイエーの北あたりにある。
店頭には、ちゃんと「手打ち」の表示がある。

112 :110:2005/06/10(金) 09:42:45 ID:yFLBkA13.net
>>111
即レスさんくす。
今は中央線沿線から引っ越しちゃったのですぐには逝けそうにないけど、
八王子方面に逝く機会があれば西八王子まで足を伸ばして探してみよう。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 11:45:30 ID:MRqMRVkG.net
あげてもよござんすか
よござんすね

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 18:40:00 ID:ds1DrNSg.net
このスレでは、立ち食いの情報は×?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 18:46:43 ID:DYYlbbRm.net
もろちん×!

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 23:23:15 ID:eEdaCIsZ.net
五日市線秋川駅下車。歩いて20分はかかってしまうのだが、雨間のいなげや裏、「ひらの」
とてもうまいのだが、飯時を過ぎても結構いつまでも混んでいて、注文してから30分ぐらいは待つ事になる。
それでもここのおろし蕎麦は大好きなので、度々食いに行くよ。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 23:41:08 ID:4G/kZVMc.net
そこは、東秋留駅からの方が近いと思う。
が、どっちにしろ中央線沿線じゃないから却下。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 16:36:40 ID:HKKfPn63.net
>>115
なんで?
>>1にもそんなこと書いてないやん

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 17:07:09 ID:2rA8rV5f.net
飽くまでも個人的な意見だけど
蕎麦屋というのは最低でも5割以上の蕎麦を出す店と思う。

聞きたいと思わないだけで
書くなとは言わないけどね。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 17:55:03 ID:mn5TfAyn.net
荻窪の春木屋(ラーメン屋)横の蕎麦屋ってうまいの?
繁盛している食い物屋の横に店構えて、それで潰れないなら
うまいのかもしれないと思っているものの、なんとなく入る機会がない。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 19:22:34 ID:mRwAPiFk.net
>120
劇(+д+)マズー
駅立ち食いと同レベル
ボリュームだけはあるから、腹を満たしたい人のニーズがあるんじゃないの

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 05:43:42 ID:HwqKS8e0.net
>>116
一回だけ駅から歩いたが、坂がきつくて遠いので参った。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 19:55:11 ID:qPZJFImu.net
「中央線沿線の…」じゃなくて「23区以外の美味しい蕎麦屋さん」したほうがいいのでは?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:23:41 ID:aY4/5hk1.net
沿線の定義をもっと広く解釈すればよし

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:46:00 ID:ojvyAQp6.net
中央線沿線っていったら、五日市線は普通含むだろ?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 04:31:10 ID:U9bWGrak.net
えんせん 【沿線】

鉄道の線路やバスの路線、幹線道路などに沿った所。




となると、五日市線は喜んで含まれないね。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 09:33:45 ID:Faj8MSMg.net
よろこんで?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 13:58:14 ID:1ivGFJD/.net
>>123
> 23区以外の

それだと、島嶼も含まれるからなぁ…
『武蔵野・多摩地区の美味しい蕎麦屋さん』あたりにして、
1に「立喰はご遠慮ください」なる旨を書いてあれば、
bestとは言わんけどbetterだったかもね。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 16:52:08 ID:Ue7I8iTP.net
吉祥寺の
上杉が好き

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 00:14:13 ID:UbJsingh.net
高円寺あたり、美味い蕎麦屋ない?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 10:06:43 ID:+9S89dlc.net
高円寺だと、西友の通りにあるらしい「信濃」の評判をよく聞くな
ttp://www.bekkoame.ne.jp/~kodama-m/soba/s/shinano.html

俺は高円寺在住じゃないこともあって逝ったことがないので、
もし>>130が逝くことがあれば、レポよろ!

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 00:43:28 ID:qeNVpEyS.net
ういす、今度伊って診ます

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 16:20:50 ID:QJxtd+l8.net
用事があって月1くらいで中野に行くんだけど、時間の余裕がなくて開拓できません。
サンプラザ付近にないですかね?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 19:31:07 ID:GbHHcIUQ.net
>>133
さらしな北口店
http://gourmet.yahoo.co.jp/gourmet/restaurant/Kanto/Tokyo/guide/0102/P006007.html
あと、南口だけど↓ここは?
http://www.hotpepper.jp/s/H000002047/top.html

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 16:22:51 ID:dR/ufXiO.net
阿佐ヶ谷だとうさぎやの近くがうま〜名前忘れた…

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 17:59:00 ID:wV/jtlB/.net
うさぎや(和菓子屋)の近くのそば屋というと↓ここ?
ttp://www.bekkoame.ne.jp/~kodama-m/soba/d/daikoku.html
ttp://katsuobushi.co.jp/soba/tenpo/sm/sm002/sm002.htm

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 23:08:56 ID:lFIg88k+.net
>>136
すが原のことじゃないかな。チョット高いけどね。
俺に謂わせりゃ大古久は今ひとつだよ。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 06:34:21 ID:+kV07X73.net
三鷹の”きびや”美味い!
蕎麦美、天麩羅美味い、鴨最高、そしてリーズナブル!
平日なら鴨丼セット
休日なら天麩羅蕎麦
がお勧めです。

先日、武蔵小金井の七彩行ってきた。
蕎麦はエッジが効いててウマウマ。
昼のコース頼みましたが、創作料理は家庭の味に一手間掛けた感じで良かったです。
とりあえず周りがおばはんだらけで肩身が狭いし落ち着かなかった…orz

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 03:49:00 ID:hlDXLC+T.net
三鷹(大沢)の地球屋はここで良いのかな?
三鷹側の深大寺エリアに近いけど、深大寺じゃないし。

十割であの滑らかさは凄いよ。辛口のタレの味も良い。
…で、確かに旨いんだけど、値段も高いし、量も少ないしなぁ。
正直ネットで叩かれやすいタイプの店だとは思う。

俺は境南町に住んでいるのでチャリでも楽に行けるんだけど
駅から遠いし、解りにくい場所にあるので迷う人も多そう。
龍源寺の近くってことで観光がてらにバスで行くには良いのかも。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 22:25:35 ID:TkLxYQDO.net
>>139
境南町なら、吉田屋玄庵は試したかね?
俺、このスレで知って行ってみたよ。
穴場だな、ありゃ。
潰れないうちに行って味噌。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 22:26:18 ID:TkLxYQDO.net
玄庵の場所は、三鷹市野崎ね。
書き忘れたが、境南町じゃないから。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 22:26:52 ID:8jZqHdqH.net
>>139
大沢は厳密には京王沿線だろうけど、ここでも構わないじゃないかな?

143 :139:2005/07/26(火) 03:22:46 ID:ho0fVB9j.net
>>140
ここですね
ttp://www.bekkoame.ne.jp/~kodama-m/soba/g/genan_yoshidaya.html
確かにこれは良さそうだ…。
深大寺近隣だからか蕎麦屋の多い地域ですが
あそこに蕎麦屋があるとは…ここも普通じゃ解らない店かも。

所用があるので来週以降じゃないと行けないのが無念…。
是非機会を作って行ってきます。

144 :140-141:2005/07/26(火) 11:26:04 ID:7CqJQydm.net
>>143
そうそうその店でビンゴだよ。
閉店時間が早いのがネックなんだよな。
平日の晩に行きたいのに。

あと、
140で このスレで知った と書いたけど、これは間違い。
2chの別のスレに紹介されてたのを見て
行ってみたら美味かったんだ。

それじゃ、行ったらここでレポートでも書いてくれよ。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 02:51:27 ID:JWzYyl87.net
ラー板で吉祥寺の一二三や旅人の木は、
あれはああいう蕎麦だから板違いじゃボケ!っていわれたよw

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 23:12:28 ID:En/Pxsyd.net
>>143
吉田屋玄庵は
  辛み大根蕎麦[900円]
  鴨つくねせいろ[1200円]
あたりがおすすめですよ。


147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 23:22:52 ID:HEE3Ltk5.net
三鷹駅内にある立ち食いソバ屋が好きで、行くと良く食べてる。
ツユが甘めで好きなんだよ。

148 :146:2005/07/28(木) 23:46:58 ID:En/Pxsyd.net
去年のちょうど今ごろ、吉田屋玄庵が「男の隠れ家」に掲載されたんですが、
今年もまた蕎麦屋特集が発売されました。
2005年9月号です。良かったら見て下さい。
何店か新しい店が紹介されています。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 18:55:55 ID:mFyF+M8b.net
>>147
立ち食いの話はいいよ。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 22:37:25 ID:EmayX44f.net
>>147
このスレは、美味い『蕎麦』について語るスレで、
『(立ち食い)そば』の話題はだめぽらしい…

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:34:14 ID:frczst6S.net
>>147
■立ち食い蕎麦&うどんをマターリ語ろう 七軒目■
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1086703783/l50


152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 09:10:18 ID:ehjtfSkQ.net
蕎麦=高級店
そば=立喰店
ってのは、この板全体のお約束?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 09:19:57 ID:NDcN08DE.net
誰もそんな約束していない



154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 14:03:56 ID:GXwlmfja.net
けど、このスレで立ち食いの話はいいよ。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 16:07:42 ID:ehjtfSkQ.net
>>154
スレの流れを読まず、この書き込みだけを見ると、
「立ち食いの話も歓迎!」と思えてしまう罠!

まあ「立ち食いの情報は(゚听)イラネ!!」ってことだろうけど…

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 16:48:15 ID:g0JCZytQ.net
いや、でも少なくともソバ粉5割以下の店の話はここでやって欲しくないなぁ。
あれはあれで美味しいけど、完全に別物。

ラーメンの話してる時に、カップラーメンの話されるような感じ。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 22:46:24 ID:4i1H1r5M.net
オマンコする話ししているのにオナニーの話する馬鹿と同じだな。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 01:44:14 ID:KbkxSVZk.net
地球屋はすっかり有名になってしまったせいか、
蕎麦の味が落ちたし、客の扱いがぞんざいになってしまったな。
開店当初からファンだっただけに、非常に残念だ。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 02:18:01 ID:CRMYwCJE.net
>>157
ラーメン>カップ麺は確かだが
お万個>お何とは必ずしもいえない。

160 :143:2005/08/07(日) 19:02:17 ID:6rqrw/2V.net
所用で間が開きましたが、吉田屋玄庵に行ってきました。
情報がなければ素通りしそうな店構えは写真通り(笑
中にはいると予想以上に洒落た雰囲気の店内にたじろいでいると、
出てきた店主は一見脱サラ風の穏やかな雰囲気の方。
初めてということもあり、とりあえずせいろを頼みました。
店内が静かすぎて奥の厨房での作業する音が響くほどで
良く聞くと蕎麦を締める為に氷水を使っている様子。
何度もざるを叩く音からすると、相当水切りには拘っているのが解りました。

出てきた蕎麦は気持ち少な目ながら、地球屋よりは多目の量。
氷水で締めた蕎麦は固めながら、十分な滑らかさを感じました。
十割でこれは凄い。普段は殆ど噛まない質ですが、物が良いだけに
噛みしめてみると蕎麦の風味が口に広がりました。
つけだれは濃い口ながら甘味もしっかりあるため、バランスが良かったです。
薬味の辛味大根と葱も良い感じでした。山葵も生を粗めに擦ったもので
辛味を抑えて甘味も出している様子でした(半分ぐらいは薬味無しで食べましたが)
蕎麦湯はやや薄口ながら穏やかな風味が味わえました。

お陰様で旨い蕎麦が食べられました。次は>>146さんのお勧めを試してみたいです。

161 :140-141:2005/08/08(月) 01:35:52 ID:FTPCfq46.net
>>160
丁寧なレポthanx!
気に入ってくれたようで嬉しいぞ。
玄庵は地球屋よりも料理の出来にぶれがないのがいい。
潰れてしまうと俺も寂しいから、たまに行ってあげてくれい。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 08:21:50 ID:Et9qaoGs.net
おめーら駅の立ち食いソバでガマンしてろよw

163 :牟礼在住:2005/08/08(月) 11:40:33 ID:IcWdOuUL.net
>>160
美味そうですね。
自分も行ってみようかな。
うちからだと、東八一本で行けてしまうなあ。
駐車場ありますかね。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 19:04:50 ID:XCUD5OQu.net
>>163みたいなのが、そのへんにクルマ停めて食べに来るのが不愉快
駐車場代ケチるなら、タクシー代ケチるなら、蕎麦なんか食べに来るなつーの

165 :牟礼在住:2005/08/08(月) 19:33:02 ID:IcWdOuUL.net
ん?
ということは、駐車場はないということなのかな。
それならそれで何とかしますよ。
バスだってあるんだし。
勝手に不愉快になられてもなあ(笑)

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:22:03 ID:9H7QLjIJ.net
>>165
どうせ無関係な通りすがりだ。
相手にしないことよ。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 15:54:50 ID:zB8XBgVv.net
たしかに、>>164みたいな書き込みしかできないやつって、2ちゃんねるに結構いるよね。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 00:32:21 ID:k5zOMDRX.net
吉田屋玄庵か

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 00:53:45 ID:f3wyYtC0.net
荻窪の本むら庵は美味しいよね!細打ちが好きな人にはたまらん

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 03:03:16 ID:nzdZmZx3.net
本むら庵は前より麺が増えた気がする。いい傾向

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 04:42:07 ID:znI08xRq.net
6時頃行くといつも田舎そばが切れてる。>本むら庵

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 19:41:21 ID:6TbAnYrn.net
田舎は、休みの日の昼過ぎくらいで切れてたりするね。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 23:18:57 ID:9ALim6DZ.net
中央線では貴重な韃靼蕎麦が喰える店だしね>本むら庵
よく水っぽいて評価がネットで書かれているけど
あれだけ細い麺なら仕方ない気もするんだけどなぁ…評価甘いかな?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 21:28:50 ID:yGifpabL.net
たしかに仕方ないのかもしれないけど
麺を持ち上げると水が滴るのはどうかと思う

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:19:51 ID:C48mty/Q.net
本むら庵って人気があるんだね
今度行ってみよう

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 00:30:17 ID:MuDGM3nr.net
神田藪そばの天種が美味しかったよん!

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 02:49:37 ID:aM5wOjMU.net
本むら庵、歩いていける距離だから行くけど、車や電車使う距離なら多分行かないな。
ついでがあるような場所でもないしね。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 01:36:27 ID:an4KccrE.net
本むら庵は車で行けるから行く。駐車場がなかったらわざわざ行かないと思う。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 17:48:08 ID:grLduyeK.net
西荻のつるや

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 17:55:54 ID:FIHAGE6x.net
>>179
その店が不味いのか?

181 :179:2005/08/31(水) 18:43:29 ID:grLduyeK.net
リーズナブルでおいしいですよ。不親切書き込みスマソ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 23:04:07 ID:eN2+z7Ew.net
>>179
つるやは美味いよ。
鞍馬みたいにすかしてない庶民的なところが好き。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 22:28:51 ID:FaQQJ4Ja.net
仕事が早めに終わったので、阿佐ヶ谷の「すが原」に寄ってきたけど
評判どおりなかなか旨いね。二八としては蕎麦粉の風味も強めだし。
ちょっと麺の太さがばらけているけど、それも味と言えるかも。
機会があれば土日限定の粗挽きも試したいけど
その前に小金井のみやざわにも行きたいし…

ちなみに三鷹の川義ってどうですか?変わり蕎麦らしいけど。
いつもきびやの方に行ってしまうので未食なんですが。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 23:42:13 ID:cFNUyckM.net
>>183
川義の蕎麦は美味いよ。だけど親父の蘊蓄がうるさいかも(w

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 22:17:01 ID:6YG5unTC.net
今日は三鷹のきびやにてつけ鴨を粗挽きで頂いてきました。
ここでいつも頼むのは もりが多いので結構奮発した方かも。

食べたことがないぐらい軟らかい鴨肉にびっくり。
粗野な臭みも少ないし、これで1200円はいいなぁ…
吉田屋玄庵の鴨つくねざるも旨いけど、それ以上かも。

ここの粗挽きって二八ながら、十割並の風味と
食感が楽しめるんですよね。いや、満足でした。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 18:39:29 ID:5FzQ60vr.net
本むら庵のあるあたりって川が近くて低地だよね?
一昨日の大雨&洪水のとき、どうだったんだろう?

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 18:41:14 ID:ugQy2wWh.net
>>186
ニュースうろ覚えだけど
上荻あたり、氾濫してなかったっけ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 03:46:43 ID:hbX2n0xJ.net
本村庵は駐車場が広いのと時間が通しなので便利♪
そばの味も悪くはないんだが、ちょっと弱い。
あと蕎麦湯がポタージュじゃないと最近満足できなくなってきた。

きびやはうまいし安いし、雰囲気もよくていこごちがよい。
川義はすぐそばなんだけど、店内が臭うんだよね。
あれだけでダメ。他にも不衛生な点が。
蕎麦自体はボチボチ。悪いけど道場開くほどかなぁ。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 04:10:33 ID:hbX2n0xJ.net
子供が起きてきてあせったw

鞍馬は駅近くで便利♪
つまみがないのが痛いが、酒には焼き味噌がついてるのでガマン。
あとは天ぷらを先に持ってきてもらう。うまい。

吉祥寺ならよしむらかなぁ。
そばもつまみもうまいけど、駅から遠い。
駅近で無難なのはほさか。
確か通しだし使い勝手がよい。
上杉は混んでるんだよね。落ち着かない。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 04:15:04 ID:hbX2n0xJ.net
阿佐ヶ谷ならすが原か一栄かね。
ちょっと歩くけど南阿佐ヶ谷の道心のそばが絶品。
あのあたりじゃ一番じゃないかなぁ。ま、好みなだけかもしれんが。
香織せいろって言うだけに香りがすばらしいです。
蕎麦湯も濃いよ。

高円寺がないんだよね。

三鷹以西は立川の無庵くらいしか行ったことない。
玄庵、地球屋、行きたいです。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 14:56:01 ID:Y51SSnT4.net
阿佐ヶ谷ならふるやまはどうかね

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 22:08:00 ID:7MDnopSp.net
ふるやまはおいしいらしいですね。
近いので今度行ってみます。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 15:41:36 ID:LDXdoueA.net
駅からちょっとあるけど、阿佐ヶ谷の庵、結構好き。
以前は中杉のみや野もよかったけど、蕎麦屋じゃないもんねもう。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 00:19:25 ID:5AAevZBR.net
>>191
阿佐ヶ谷には『さくらい』という通向けのお店もあるがな。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 18:31:28 ID:Q/8a2Q3J.net
>>190
西友の通りの信濃は?<高円寺の蕎麦屋

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 18:46:20 ID:dxaxVZjz.net
庵、広島だか岡山だかあっちの方に移転しちゃったよ。
みや野は料理はともかくそばは「?」
信濃はあんまりうまいって評聞かないからなぁ。


197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 18:57:42 ID:dxaxVZjz.net
そういや「きびや」の2軒となりに「たきたろう」ってうまいラーメン屋みつけた!
都内でもトップレベルとは言わないけど、準トップレベルには入る。
地雷源やじゃんずをもう少しおとなしくした感じ。
もっとも近いのは戸越のえにしか。

蕎麦屋ってわざわざ行って臨時休業とか早仕舞いとかあるじゃない。
たまには定休日忘れて行っちゃったり。
駅から近くならまだいいけど、きびやくらい歩くと結構つらいのね。
だから自分は狙って行くときは押さえの店を考えとく。
きびやの近くに川義があるんだけど、188で書いた通りもう行く気がしない。
そばじゃなくてラーメンなんだけど、抑えには「たきたろう」がベスト。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 20:40:24 ID:4D+REOe8.net
>196
それ慈久庵。庵は別の店。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 22:01:07 ID:5gPhB2Nn.net
慈久庵と庵は間違えないよ。

慈久庵が移転したのは3年くらい前。
庵が移転したのは今年の2月くらい。
看板はまだ残ってるけどね。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 22:03:27 ID:5gPhB2Nn.net
ごめん3年くらい前ってあてずっぽうかも。
道心さんが買い取って3年だってから、
慈久庵がなくなったのはもっと前だね。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 22:15:24 ID:IXfIYXeR.net
>>197
たきたろうは三鷹では評判の良い店ですよ。開店したのは四年前ぐらいかな?
元々ラーメンは江ぐちぐらいしか無い地域なので貴重な存在と言えるかも。
きびやが開いていれば問題無いんですけどね。
私なら二軒ある餃子のハルピンに行っちゃいますけど。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 23:47:51 ID:5gPhB2Nn.net
>201
へぇー、餃子のハルビンってきびやのすぐ目の前なんですね。
行ってみておいしかったらスゴイ一角ですね。
蕎麦、ラーメン、餃子と。

う〜ん近くに住んでる人がうらやましい。。。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 23:52:21 ID:5gPhB2Nn.net
いまなにげに読み返してたら99さんが言ってる、
荻窪の教会どおりの新店ってのも気になるなぁ。
本むら庵は駅から遠いからね。

押さえは二葉かなw

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 00:30:41 ID:C0wiPFql.net
【きびや】二八の本格蕎麦屋。粗挽き蕎麦と鴨系が最高。
【たきたろう】古風で新しいラーメン店。熱々タレのつけ麺。
【ハルピン】肉汁タップリの餃子と熱々スープ入りの小龍包。
【カントリーファーム】ジャンボサイズのハンバーグステーキと洋食。

他にも色々ありますが、南口はリーズナブルな店が多いですね。
住宅街だからか中央線沿線の割りに早めに終わる店が多い気もしますが。

蕎麦の話題からずれてたのでsage

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 01:41:28 ID:rztuuZYB.net
>>204
たきたろううまくなーい・・・

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 01:54:39 ID:C0wiPFql.net
トンコツ系が好きな人や洗練された魚ダシ系の店が好きな人だと
たきたろうは評価ガタ落ちかもしれませんな。そう言う意味も含めて「古風」と書いたので。
何となくホっとする味なのがここの良さかも。三鷹駅近隣はラーメン屋も少ないし。

その分三鷹地区は旨い蕎麦屋が多いのだから蕎麦好きには問題無いかと。

207 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:57:22 ID:VfGPGa/Z.net
まあなんでも好みはあるんだけどな。
蕎麦好きはトンコツやら濃厚なラーメンを好まない気もするがw

ラーメンの話を続けて悪いんだが、
高円寺にうまい蕎麦屋がないって書いたけど、
うまいラーメン屋が多いんだよね。

208 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:58:04 ID:VfGPGa/Z.net
ん!?

選挙にはもう行ったが…

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 14:17:54 ID:oMg/Svg1.net
らーめんヲタの公共心のなさにここでもへきえき

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 14:40:31 ID:YWXTKQQE.net
へきえきするくらいなら見なければいいのに…

気になってた教会通りの美舟行ってきたよ。
できたばっかりらしく、小奇麗でセンスがよい。
酒、肴ともこだわりが感じられ十分おいしかった。
ただ肝心の蕎麦は、コシと量はあるけど香りが物足りなかった。
つゆは濃くはないがダシがしっかりしてる感じ。
本むら庵のつゆに似てる気がした。
蕎麦湯はうすく、量も少なかった。

まあ何にしても場所から考えて高いわな。
焼き味噌・焼き海苔・板わさが600円、それ以外のつまみは
800円から。冷酒がだいたい900円から。
蕎麦はせいろや田舎が900円。
鞍馬と同じくらいというより、鞍馬より高いかも。

この強気の価格設定は、いずれ修正せざるを得なくなると思う。
ちなみに月曜定休のようだ。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 15:16:44 ID:2QDnNY9M.net
>>210
レポート乙!
俺も行ってみよう。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 16:28:14 ID:cNiQAtCo.net
蕎麦スレでラーメン話延々されりゃ愚痴の一つも出るだろう。

それにしても焼き海苔、焼き味噌600円か。高いな。
三船に入る角のところにも店ができてて、蕎麦打ってるんだけど
荻窪のうまい店スレで微妙な意見が出てて、なんか行きづらい。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 06:31:59 ID:xun3rcKZ.net
最近 きびやが開いてないね・・・
行く時間帯 悪いのかな?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 01:26:04 ID:2pAWM9fv.net
国立駅南口のそば屋「そば芳」では,大変感じの悪い思いをした。
いたわさとビールでくつろいでいたら,いきなり,店のおばさんが「うちは
そば屋だから,そばを注文してもらわないと困る」といいがかり,無理やりそば
を注文させられた。頭にきたので,そばが出てきたとたん,一箸もつけずに
勘定すませてたたきでてきた。いままでいったそば屋の中で最低の店。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 02:11:16 ID:4zTTLzdL.net
> たたきでてきた。

結局「叩き出された」ってことか?
不自由な日本語だな

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 05:15:50 ID:ZprKHPtQ.net
どっちにしろ、そば芳のゴワゴワな蕎麦は素人むき出しで香りも糞もないやつだから、食わないで正解だと思うが。

もしかしたら、>>214のくつろぎ方に問題があったのかも知れない。
時間帯は?
注文の仕方は?


217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 09:42:51 ID:FQ7/5R2T.net
西荻の東京女子大近くのそば処田中屋がうまいよ!西荻の俳優の丹波一家も常連です!

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 15:09:36 ID:rd7UGQ9D.net
国立の蕎盧庵に行ってきたよ。
男の隠れ家9月号に記載されていた店。
今年の1月にオープンしたという。

新しい店はどこも凝ってるね〜。
内装こそシンプルだが小奇麗にまとめられており、
産地にこだわった無添加の素材のメニューが並ぶ。
地酒もよく吟味されたものでうまい。
肝心の蕎麦はというと…、ある意味ショッキングだった。

自分は粗挽きの、ざらついてて香りが強い蕎麦が好きなのね。
ホシをちりばめた感じの。
出てきた蕎麦はまさにピッタリ。
見ただけでこれはうまいに違いないと思った。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 15:10:09 ID:rd7UGQ9D.net
食べてみると、コシもいい感じであって、まさに
「香りのある」「野趣に富んだ」「力強い」というすばらしいもの。
つゆも蕎麦に負けない、濃くて辛口の…
う〜ん、どうも何かが違う気がする。
(甘みがないのか!?)
これまで蕎麦の甘みってあんまり感じたことがなかったんだけど。
蕎麦くさいのが好きだと思ってたんだけど、なんか強引なような。

蕎麦なんか自分で打ったこともないし、そば通でもないし、
ド素人のオレがこんな感想言っていいんだろうか?
人それぞれ好みが違うわけだし、これはこれで素晴らしいそばだと思います。
そば通の方の感想が聞きたい。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 00:25:01 ID:SyLpcClX.net
>>218
俺は多摩西部のそば店を200店ほど回った者だが、
中でも蕎廬庵は最高レベルに属する店。
あなたの味覚は正確だと思う。先見の明あるよ。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 00:30:29 ID:QM5u6JhS.net
多摩西部というレベルの低い地域の中で?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 01:22:11 ID:SyLpcClX.net
>>221
まさか下町の蕎麦がレベルが高いなんて言わないでくれよな。
それこそ無知丸出しになっちまうから。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 11:43:49 ID:IPVVzekp.net
多摩西部以外ということで下町を連想してしまった>>222に乾杯。

224 :218-219:2005/09/16(金) 11:52:51 ID:7BLmZan8.net
>>220
見た目は最高だったけど中身が?て書いたんだけど。
こんなことは初めてで、ショッキングだったんだけど。

多摩西部に200店もそば屋があるのか、知らなかった。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 01:02:16 ID:AIw1SXxB.net
221は220にどの地域が蕎麦のレベルが高いか教えてやらないとね。
オレも知りたいし。
オレも多摩地区は全体的にレベルが高いと思ってた一人だから。
オレ的には、最近いい蕎麦屋は山の手地区に多くあると思っているが。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 01:09:15 ID:EvstJ4JK.net
>>225は典型的な煽りネタにレスしてしまったということに気がつかないとね。
2ちゃんねるでの煽り耐性レベルを高くしないとね。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 12:56:37 ID:XfSfsn5j.net
蕎盧庵ではなく蕎廬庵だったのね。

廬って字、初めて見たかも。
無知丸出し!?

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 16:33:00 ID:3jLFGaVd.net
午前中に小金井の「みやざわ」に行ってきました。
9月に入り新蕎麦を始めたらしいので、さっそく注文。
バランスの良い食感と風味の良さに大満足。
つけだれはきびやや玄庵より好みのタイプかも。

普通の住宅をベースにした落ち着いた店の
広めで明るいお座敷で食べる蕎麦は格別でした。
(同じ民家ベースの地球屋とは異なる印象)
次ぎの機会には天ぷらも頂こうかな…。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 23:54:30 ID:errrqVER.net
新蕎麦出始めてるよね
北海道産?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 00:31:00 ID:qUAa8zpp.net
つまり豪掌破 フトキ 蕎麦屋は厳しい

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 16:28:10 ID:EoLuqKZH.net
祝日と言うこともあり、近場ながら日頃行けない
吉田屋玄庵に行ってきました。
相変わらず静かな店内(以前家族連れが来たときは凄かったが)
氷とザルをたたく音で蕎麦の出るタイミングが判るのは
ここの利点の一つかも。

今回は初めて大盛りでざるを頼んだんですが、
出てきた麺の量は…なんか倍ぐらいあるぞ(汗
これで+200円増しは安いなぁ……。
きびやだと若干増えるぐらいだし、地球屋に至っては大盛り不可
(もう一枚頼むことは可能)なので嬉しい誤算でした。
今度から大盛りデフォで頼むことにしますわ。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 18:19:22 ID:JbTxq6M1.net
川崎在住ですが、吉田屋玄庵に行きたいんですが、電車・バスで行く場合はどうやって行けばよいのでしょう?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 18:22:56 ID:ujeYi8/9.net
>>232は「検索」という物を知っているんだろうか?
もしかして、パソコンはインターネットにつながっていないのかな。

234 :232:2005/09/23(金) 18:40:38 ID:JbTxq6M1.net
>233
パソコンではなく携帯なんで、探せないんです。情報お願いしますm(_ _)m

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 20:21:17 ID:VvSMARBH.net
>>234 携帯だってググれるだろうに・・・・

236 :名無しさん@お腹いっぱい:2005/09/23(金) 23:02:20 ID:D4O+iZXC.net
>232
JR中央線三鷹駅下車
南口から小田急バス「調布飛行場行き」で「吉野4」あたりで下車。
VW DUOを目印に歩き、その東側の小道(TOYOTAとの境目)を入って
徒歩で20メートルぐらいの右側。

調布飛行場行き(「吉野4」を通る)のバスは京王線・調布駅からもあり。

もっとバス路線はあるかもしれないので、小田急の案内所で聞いてみるのが
おすすめ。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:09:01 ID:fE4z3+Vd.net
>>234

参考情報
https://www.asku.com/RV/010R/?_item_id=6058910&area_id=13

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:11:07 ID:fE4z3+Vd.net
>>234
営業時間は
上のサイトのwishy-washyという人が
レビュー中で書いてるのが最新なので注意せよ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:59:26 ID:JbTxq6M1.net
皆様有り難うございます。

240 :名無しさん@お腹いっぱい:2005/09/24(土) 00:07:23 ID:Zw4BNC56.net
236だけど、ごめん!
「吉野4」じゃなくて「吉野西」だった!!

間違えてごめんなさい!

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 00:10:55 ID:bNr0GLiU.net
重ね重ね有り難うございます。とても助かりましたm(_ _)m

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 22:14:05 ID:iUsI5uUS.net
上のサイト、なかなか参考になりますねぇ。
東京グルメもいいけれど、いろんなサイトを見た方が、
情報を多角的にみれますです。

利用させていただきます。

243 :237-238:2005/09/26(月) 22:44:45 ID:5Afh7sq4.net
>>242
東京グルメとレストランガイドジャパンでは
網羅している範囲や店の傾向が違うから
時間があるときには自分も両方利用してる
どちらも一長一短あるけれどね

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:14:55 ID:TSHK0xDn.net
しかし三鷹のきびやが1位か。
確かに自分も大好きなんだが(188他)、
星の数ほどある蕎麦屋の中でトップとはなぁ。

うれしいような、さみしいような。。。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 00:43:28 ID:6QaPYnRt.net
吉田屋、地球屋、坐忘、山泉、雙柿庵、雲水、みやざわ…

多摩地区の「美味しい蕎麦屋」って不便なトコばっかだわ。


246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 01:14:10 ID:rHssoYKZ.net
>>245
おお!全部行ったことある!
その中じゃ、雲水が一番最寄り駅から近いな。

あと、日野館(日野)、道心(阿佐ヶ谷)、蕎廬庵(国立)、よしむら(吉祥寺)、
潮(西国分寺)、義蕎(国分寺)、そば芳(国立)、かな井(国立)あたりはどうよ?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 05:18:17 ID:Yj79Yw4Q.net
一軒だけゲロマズ勘違い店が入っていますね。

248 :蕎麦好き:2005/09/30(金) 15:09:11 ID:1OlXZ/vf.net
>>217
田中屋を「美味しい」と感じるあなたは、身内の方?
あっしも、知らない仲ではないのですが・・・
味は別
食べには逝きません・・・・

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 21:05:43 ID:M7pGqaQ/.net
おでんそば

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 22:46:14 ID:DpUFte3I.net
阿佐ヶ谷のすが原に寄ってきたけど
ここも新蕎麦になってたよ。
蕎麦は当然だけど蕎麦湯の風味も変わっていました。
まさに蕎麦の季節ですな…。明日は玄庵に行ってこようかな。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 00:15:25 ID:7gtJ3qH7.net
だいぶ新蕎麦になってきたよね。

>>246
全部行ったことがあるってスゴイなぁ。
もしかして200軒行った人!?
あなたのオススメはどこなんだろ?
実はオレ、1軒も行ってない…

あと名前を挙げてもらったトコでは、
道心は190で書いたんだけど蕎麦は絶品、つまみは平凡。
都内は結構食べ歩いたけど、蕎麦に感動したのは道心と松扇だけ。
きびやは少し感動した…、気がする。
よしむらは普通にうまい。
蕎廬庵は218-219で書いた。よくわからん。
あとは行ってません。これからがんばりますw

252 :246:2005/10/01(土) 01:10:45 ID:7vN7KiCp.net
>>251
200件の人?ではありません。
ずっとROMってたけど、行ったことある店ばっかり出てきたんで、
つい書き込んでしまいました。

これから蕎麦の旨い季節ですね。嬉しくてたまりません!

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 21:27:32 ID:SzKMhzmV.net
それはそれは。
これからもどんどん書き込んで下さいね。

坐忘に行ったよ。
西八王子って思ってたより開けてた。
内装は新しくはないけれど、趣があって落ち着ける雰囲気。
接客もとても感じがよかった。
料理は全体的に独創的で面白かった。
肝心の蕎麦なんだけど、まあまあかなぁ。
味も香りもコシもそこそこあるんだけど、
特に個性的ではなくよくありそうな感じ。
おいしいことはおいしい。
近場ならまた行きたいけど場所が場所だけにねぇ…

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 15:32:34 ID:uzannUeL.net
昨日、蕎麦はよくありがちなんて書いたけど、ちょっと後悔。
坐忘の最大のウリは「居心地のよさ」なんではなかろうか。

前にどなたかが某店で、「ウチはそば屋なんだからとっとと頼め」
と言われてお怒りだったそうだが、この店はまさにその対極をいく。
ピカピカの新店ではなく、内装に特に凝ったわけでもないが、
しかし適当な広さと混み具合がなんとも落ち着く空間。
そして注文する時や運ばれてくるたびにご夫婦の暖かい人柄が伝わってくる。
「こんなところですが、よかったらゆっくりしていって下さい」
って言われている感じがした。
ある意味貴重な店なのかも。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 22:39:29 ID:CE0WirK4.net
>>254
はは、坐忘のファンとしては、あの店の良さを理解してくれる人が
また一人増えて嬉しいな〜。

昨日、「そんなことない」と反論しようとして思いとどまって正解だったよん。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 19:03:21 ID:P7EVp9Ul.net
地球屋に行ってきたよ。
ホントにすげー場所にあるのね。
料理はとうふがうまかった。
蕎麦は粗挽きまで行かないけど少しホシが入って、
味・香りともまあいい感じ。

較べちゃいけないのかもしれないが、
最近やざ和の蕎麦に感動しただけになぁ…

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 19:09:15 ID:P7EVp9Ul.net
それから吉田屋の行き方調べたんだけど、
誰かが書いてくれた「調布飛行場」行きのバスって
メチャ少ないね。1時間に1本あるかないか。
ちょっと歩くけど、「朝日町」か「朝日町三丁目」か「車返団地」
行きのバスで大沢か第二小学校から行った方がよさそう。

近いうちにいこうっと。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 13:34:06 ID:Po+6e2kk.net
竹やぶ系が好きなら柏にでも行けば?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 00:24:01 ID:+Mj9VW2b.net
六本木には行ったんだけど、別になんとも思わなかった。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 07:23:00 ID:t27uZ2KO.net
九月に入って新蕎麦に切り替えた店が増えてきたけど
吉田屋は今のところ見送って福井の蕎麦粉で新蕎麦までの
繋ぎにしているらしいです(店主からの情報)

…しかしいつ行っても貸し切り状態だなあそこ。
先月まではまだ客が居たんだけど。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 01:50:09 ID:3uodue76.net
>>260
あのレベルの蕎麦を出すのに貸し切り状態ってのがいいって説もあるが・・・
経営状態は心配だな

262 :名無しさん@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 02:18:12 ID:zvBOYhJ+.net
やっぱりロケーションも関係するのでは・・・。
自分は好きだから応援していきたいけど、アクセスしずらい場所だし。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 04:11:50 ID:Isy86Pao.net
大昔食べた木曽福島駅の駅そばはうまかった。
中津川の根の上そばは食ったとき腹ふくれていたせいか、あまりうまかった記憶がない。
もう一度再訪したらなくなっていた。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 00:21:57 ID:poiit6mY.net
オレの場合は平日1時過ぎに行くことが多いから、
貸切状態ってのはよくあるよ。
曜日や時間によって混雑するのであれば問題ないんじゃない?
1人でやってんなら、むしろすいてるぐらいがいいのかも!?

>263
いくら中央線っても、木曽福島かよっ!

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 08:47:51 ID:lu/DrfdP.net
>>263
中央本線と中央線は違うだろ?
情報が発散するからせめて東京都内に汁!

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 19:16:39 ID:ZphPyvgG.net
吉田屋玄庵に行ってきたよ。
ホントにこんなとこに店があるのかよっ、て感じ。
はじめは貸切状態だったけど、途中から客が入ってきてやれやれ!?

酒の種類が少し寂しいかな、つまみはまあまあ。
天ぷらがない蕎麦屋ってあるんだねぇ。
ま、どっちにしてもあんま頼まないんだけど。

蕎麦はよかった。多摩地区で食べた中では一番好みかも。
十割なのにきれいな細切りで瑞々しくノド越しがいいし、
新蕎麦でもないのにいい香りが…
メニューに常陸秋蕎麦って強調してあって、あー、だから香りが
いいのかしら!と思ってたんだけど、ここ見たら「福井の蕎麦粉」?
う〜ん。。。
秋深まる頃にもう一度行ってみよう。

267 :265:2005/10/11(火) 23:45:22 ID:lu/DrfdP.net
>>266
あそこは酒よりも蕎麦で真っ向勝負!て感じの店だよね。
あー、また食いたくなってきた。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 18:28:02 ID:8hZwekng.net
最近行った蕎麦屋(半年くらい?)

吉田屋、地球屋、やざ和、坐忘、大川や、蕎廬庵、川義、蕎麦善、美舟、蕎楽亭、道心、
きびや、鞍馬、本むら庵、三日月、上野藪、並木藪、たかさご、松扇、すが原、安藤、
無庵、竹やぶ、みわ、法師人、冬林、又八郎、ふるやま、大庵、さらしな総本店
やぶ久、かわむら、にはち、野中、進士、ほさか、明月庵田中屋、九段一茶庵
かわしま、おざわ、渡邊、

けっこう行ってるなぁ…

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 18:40:59 ID:HUY+MRVG.net
きびやで「粗挽きそば」頼んだら売り切れでした。

ガックシ

「手挽きそば」のそば粉が10月頃入荷らしい

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 15:26:44 ID:mFz9Wj4V.net
山泉に行ってきたよ。
ネットの評判で、接客に難ありと聞いていたので、
正直入るのに少し覚悟が必要だった。
垢抜けないというか洗練されてないというか、
久々にちょっと郊外の昔ながらの蕎麦屋にきた感じ。
酒の種類は少なくおちょこではなくコップで出てくるし、
つまみも決してまずくはない、というかむしろうまいぐらい
なんだが、盛り付けも適当で実質本位ってところか。

さて空いた皿を片っ端からさげられることもなく、
おばちゃんの対応もそんなに悪くないではないかと思いつつ、
田舎そばを頼むと、用意されてたかのようにすぐに出てきた。
麺の太さもまばらで水切りも悪く、無造作に載せられてきた。
しかしいざ食べてみると蕎麦の味と香りがこれでもかと
押し寄せてくる。
固いというよりコシがある感じで、噛めば噛むほど香りが。。。
ツユはかなり辛めです。ていうかダシがあまり感じられず、
醤油っぽい。こういうツユも久しぶりだなぁ。
蕎麦湯もうすいです。

いつも思うんだけど、ツユが猪口にあらかじめ入ってる場合、
みなさん蕎麦湯はどーやって飲むんだろうか!?
自分は空いてるコップ等にいっぺんツユを移してから、
蕎麦湯を継ぎ足すたびに少しずつ入れるんだけど…

まあとにかく蕎麦だけは絶品です。
蕎麦の味と香りを楽しみたい方はぜひ。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 21:36:40 ID:hk3PqHeZ.net
勤務先から早めに帰宅できたので、地元の深蕎人に行ってきたよ。
新しい店だけあって店内はなかなか洒落た感じ。
出てきた蕎麦は、横長のせいろに三つに小分けされてきた。
太さはかなり細めで、その為かあまり水切りが良くない。
印象は本むら庵に近いが、あまり蕎麦の風味が感じられない…
そこそこの濃さの蕎麦湯には新蕎麦らしい風味があるんだけどね。
締めに二度目の蕎麦茶と蕎麦菓子が出てくるのだが(店でも袋入りで売っている)
肝心の蕎麦が微妙だと、何となく小手先のサービスに感じてしまうよ。

蕎麦専門店が殆ど存在しない武蔵境だけに、この手の店が
あるのは嬉しいんだけどね。
近隣の三鷹・小金井に良い店が多いので、休みの日に利用することは
今後も殆ど無いだろうなぁ…。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 19:11:36 ID:8uzKST9m.net
深蕎人かぁ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 22:30:18 ID:/KSHN7L6.net
教育テレビを見てたら蕎麦の調理法がやってたんだけど
解説していたのは、みやざわ@小金井の師匠である
高橋邦弘さんだったよ(「翁」の創業者)
なかなか人当たりの良さそうな人だったな。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 22:38:45 ID:2uIGP9L9.net
× 調理法がやってたんだけど
○ 調理法をやってたんだけど

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 23:48:49 ID:/KSHN7L6.net
細かいなー

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 19:14:00 ID:WU7cmKB7.net
そばだからねー

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 18:53:49 ID:+4qIUc82.net
蕎麦粉あげ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 18:34:07 ID:dcgAgj+r.net
地球屋は車屋系なんだってねー。
てことはやっぱ翁系っつーか一茶庵系か。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 16:08:14 ID:7+mko0y3.net
みやざわに行ったよ。
住宅街のど真ん中で、こじゃれた一軒家。
地球屋は田舎に帰ったみたいだけど、みやざわはお屋敷にお呼ばれしたみたい。
天ぷらをはじめ、一品料理はなかなかだけど、絶品というほどではない。
でも安い。300円から400円のつまみが並ぶ。
蕎麦はまあバランスがよいと言えばよいのだけれど、新蕎麦にしては香りが
いまいちかなぁ。北海道産ということだけど。
そば湯はナチュラルです。

次は田舎そばをいただきたいと思いました。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 23:23:59 ID:tkyMPCDY.net
よしむらに行ったよ。
たぶん前回行ったのは1年以上前だから、まだそんなに蕎麦屋めぐりしてない頃だよなぁ。
酒の種類は多いし、つまみもウマいっ! けど高いっ!
蕎麦は季節のメニューっていう生粉打ちせいろを注文。
聞いたらまだ新蕎麦ではなくいわゆる夏新ってヤツらしい。
いざ頼んだ蕎麦がきてみると、ホシはないし、香りもぼちぼち。
しかし十割なのになめらかで、のど越しバツグン。
それになんてゆーか、蕎麦の甘みがとても引き出されてる感じなんだよね。
蕎麦湯はナチュラルだったけど、これまた飲むほどに甘みが。

今まで「蕎麦は味も香りも蕎麦くさいのが好き」って思ってたけど、
この蕎麦を前にするとちょっと考え方変わるかも。
新蕎麦になったら当然また行くでしょう。
ちょっとくらい値段が高くても、とにかくうまいもん食いたいって人むき。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 00:10:57 ID:nsO2vL0q.net
よしむらって吉祥寺の?あそこって十割じゃなくて二八だったような…(変わったのかな?)
甘みのある一番粉を使った蕎麦だと「開田」じゃなくて「吉祥寺」ですかね。
ttp://chibiyukarin.blog4.fc2.com/blog-entry-183.html#more

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 00:29:49 ID:wEcD7hkU.net
いや自分も「開田」と「吉祥寺」のどっちにしようかと思って
メニューを見たところ、別のページに季節のメニューとして
「生粉打ちせいろ」っていうのがあったんで、それにしてみました。
わざわざ「生粉打ち」って書くぐらいだから、他の蕎麦は十割じゃないんでしょう。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 00:35:31 ID:nsO2vL0q.net
>>282
すいません。自分で貼っておいてなんですが、
つれづれ蕎麦にも書いてありましたね>生粉打ち
1200円か…確かに高いけど、よしむらだけに、
それだけの価値はあるんでしょうね。
機会があれば試してみます。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 18:41:05 ID:d5SOqIaT.net
休日ということで、昼の二時前にいつものように吉田屋へ。
店の前まで来ると、珍しく子連れの客が入ろうとしていた。
中にはいるとテーブル席の大半が埋まっている状態。
珍しいなぁと思いつつ席についたが、蕎麦が売り切れたと
店主に告げられてガックリ…。
店が繁盛するのは嬉しいのだが、何か複雑な心境でしたね。
(雑誌かTVで紹介されたのだろうか?)

この後、所用があって雨の中 府中市内へ。
ついでに同じ玄庵系の千寿に寄ってきました。
吉田屋と比べると蕎麦もツユも今一つな気はしたが、
なかなかの旨さでしたよ。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 22:10:04 ID:aCV2hM/G.net
>>284
ブレイクの予感かな。
俺が行くといつも貸し切りだよ(w

286 :名無しさん@お腹いっぱい:2005/10/29(土) 23:25:00 ID:FEspZTha.net
>284
割と最近、何かの雑誌で見かけたような気がする。
(蕎麦特集みたいな雑誌)

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 00:27:23 ID:d44B3Rbo.net
素朴庵に行ったよ。
まあ中央線ってか矢川なんだけど。
本当に素朴って内装だけど、BGMは一応かかってた。

頼んだ料理はやっぱり素朴で量が多かった。
蕎麦はもりでもホシ入りで味、香りともになかなかのもの。
新そばって出てたから、たぶん北海道産だよなぁ。
田舎は粗引き度が強いものの、たおやかで喉越しもよかった。
ただよしむらの後のせいか、新蕎麦のせいか、あまり甘みは感じなかったなぁ。
なんだかよくわかんなくなってきちゃったよ。
つゆは濃い目だけど出汁がきいてる感じで辛くはない。
蕎麦湯は蕎麦粉が混ぜてあって、かなり濃い。

全体的に蕎麦を食べに行くところで、酒とかつまみとかいう感じではない。
雰囲気・料理・サービスすべて素朴で安い。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 17:27:47 ID:8Ho2/Bs+.net
八王子の柳庵って閉店?看板がなくなってた。


289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 01:07:45 ID:CmS1x8IR.net
へえ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 19:01:40 ID:VGxcCsaN.net
西国分寺の潮に行ったよ。
本当にすぐ近くの山泉と対照的だね。
聞いてはいたけど、あまりの違いにびっくり。
一言で表現すると山泉が田舎っぽいのに潮は都会っぽい。
山泉が蕎麦勝負なのに潮は総合力で勝負だ。
会席料理の出身らしく、料理はとても充実していて、
すべてひと工夫されている。
酒も何種類か揃っている。
出てくるタイミング、そして愛想はかなりよい。
もちろん蕎麦も細切りでかなりのレベルだ。
調子に乗って料理を頼んでいると意外に値がはるが、
総合的な満足度から考えたら山泉よりはるかに上だろう。

しかしあえて蕎麦だけ比べると、やっぱり山泉の方が好みだよなぁ。。。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 23:10:50 ID:BRmG3ywM.net
山泉には、まだ微妙な素人っぽさがただよっているよね。接客も含めて。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 23:45:29 ID:Rak4l1am.net
酒をコップで飲まなきゃならないからね、山泉は。
うまいの飲んでてもうまく感じない。
おばちゃんの対応は、まあ気になる人は気になるかもね。

普通は蕎麦屋って「おかみさん」なんだけど、
山泉はまさに「おばちゃん」w

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 21:46:35 ID:+F5axIQE.net
多治見に「井ざわ」と言う蕎麦屋があったが、日本酒や焼酎も色々有り、雰囲気もよかったよ。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 10:41:25 ID:Vevq8Kog.net
お蕎麦屋さんの幻メニュー「ドラえもん」とは
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1131929867/

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 15:53:39 ID:JW5TdDBA.net
新蕎麦だねぇ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 00:46:37 ID:TJwk1C0L.net
>>284
今日、吉田屋玄庵に行ったが、確かに以前より混んでるな。
遠方から車で来ている人もいて、今日もテーブル席が埋まってた。
蕎麦は相変わらず旨し。久々にでかけて良かった。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 23:15:39 ID:ES9oTeDk.net
>>296
先週は土曜の13:40分ぐらいに店へと行ってみたんですが
ものの見事に蕎麦切れでした…orz
あそこの旨さを考えれば当然の盛況っぷりなんでしょうけどね。

最近吉田屋で振られることが多いので、他店も開拓中。
主に府中方面なんですが、たか志やよし木など。
負けず劣らず旨い店なんだけど、たまには吉田屋で喰いたい気もします。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 17:46:54 ID:2lA4N56E.net
国立のかな井に行ったよ。
こじんまりとした喫茶店かビストロ風の作り。う〜ん、国立っぽい。
地酒がかなり揃っていて、一品料理も充実している。
蕎麦は少し水っぽいようにも見えるが、コシがしっかりしていて、
むしろ喉越しがいいくらい。
いい蕎麦なんだけど、自分の好みとはちょっと違うかな。
つゆは薄めで出汁は十分きいてるんだが、ここも猪口にあらかじめ
入って出てくるので、蕎麦湯が飲みにくい。
蕎麦湯は薄いが少しトロっとしている。

置いてある雑誌を読むと、一茶庵そば教室の脱サラ組らしい。
阿佐ヶ谷のすが原も同じ一茶庵そば教室の脱サラ組と読んでびっくり。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 22:08:07 ID:JTan3Uba.net
代休を利用して福生へ行ってみました(スレ的には範囲外っぽいんだけど)
最初に入ったのは十割蕎麦の「きさらぎ」(一応ネットでの情報もあったので入ってみた)
店内は洒落たバーといった内装。何故か婚礼の振り袖まで飾ってあった。
注文したのは店の名前と同じ十割蕎麦の「きさらぎそば」
出てきた瞬間、表面が妙にてかった蕎麦に嫌な予感が…。口に含むと…!? 蕎麦の香りがしない。
十割といいつつ細切りの蕎麦は、どうみても機械切りっぽい。
一応十割なのかもしれないが、神田の老舗店と同様に卵で繋ぎを入れてる気がしました。
蕎麦湯も単なる味気ないお湯……。

二軒目は花菱。中に入ると普通の居酒屋そのものな内装(と言うか居酒屋兼用)
パッと見はあまり期待できない感じだが、出てきた二八蕎麦はなかなかの旨さでした。
つゆは気持ち薄い感じだったが、蕎麦の量は多め。
蕎麦湯の入れ物が味気ないと言えば味気ない(金属製のポット)
薬味の山葵は市販品のチューブ入りを使っていた きさらぎと違って生わさびでした。
私自身は薬味は使わない質なのであまり関係は無いんですがね…。

300 :299:2005/11/24(木) 22:10:15 ID:JTan3Uba.net
>>298
すが原と中目黒の芙蓉庵の蕎麦が似ていると思っていたんですが
同じ一茶庵の弟子筋だったんですね。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 18:34:55 ID:131P4+gw.net
十割がいいとは限らないよね。

しかし一茶庵系で感動したことってないなぁ、変わりそばくらい。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 12:51:52 ID:YabLb+/z.net
国立在住ですが、蕎廬庵の存在を知りませんでした。早速行ってみます。
国立では、更科甚五郎、かな井、そば芳はチェックしました。この中では
かな井が一番好みです。こじんまりしてますが、接客も良いし、味もこの3店
の中では好みでした。そば芳は、暗めの雰囲気と、あのぼそぼそした蕎麦が
合いません。甚五郎は、大衆蕎麦ですね。ほどほどの味と、庶民的な雰囲気。

義蕎(国分寺)には何度も通いました。真面目な店主と、美人の女将さんの
接客がほのぼのしていて、蕎麦も「かな井」よりおいしいと個人的には思います。
こだわりで三陸直送の牡蠣をわざわざ使って牡蠣そばを作ったら赤字になって
しまったり、以前は丼モノなどのメニューも多すぎて大変そうでしたが、今は
蕎麦一本で頑張っています。この間半年ぶりくらいに行きましたが、味は落ちて
ませんでした。勉強熱心な店主なので、腰の調子が悪いのが気がかりですが、
頑張って欲しいです。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 14:38:35 ID:ZjGzDp5g.net
国立駅南口のそば屋「そば芳」では、大変感じの悪い思いをした。
いたわさとビールでくつろいでいたら、いきなり店のおばさんが「うちは
そば屋だからそばを注文してもらわないと困る」といいがかり、無理やりそば
を注文させられた。頭にきたので、そばが出てきたとたん一箸もつけずに
勘定すませてでてきた。
いままでいったそば屋の中で最低の店。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 22:21:59 ID:Rs0Sg3E6.net
西武線沿線のスレが無いので、多摩ネタの多いここにて失礼(一応sageで
小平の吟に行ってきました。うどんも兼ねた店なので拘り度は低いと思いきや
二八蕎麦としてはなかなかの旨さでした。

蕎麦粉の風味はそこそこかな?つゆがもう少し濃いと尚良かったのだが、
味としては十分楽しめる範疇。普通盛りでも量は結構多目で、
濃いめに作った蕎麦湯は熱々で舌触りも良い。

頼んだのは天せいろ。蕎麦つゆに油が入ると風味が落ちるだけに
天つゆが別に用意されるのは嬉しいところでした(天つゆは薄口醤油ベース)
キスやイカが無い代わりに、海老天が二個なのも良い感じ。
落ち着いた店内でゆったり楽しめました。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 18:55:20 ID:baaESFak.net
へー、なんかよさげな店ですね。
私の尊敬するsatoshiさんのページでも紹介されてました。
つゆと天つゆは別にしてほしいですよね。

ttp://satoshi.web5.jp/soba/sb_otrtk.htm

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 19:22:45 ID:4m5bHNBd.net
× 蕎麦つゆに油が入ると風味が落ちる
○ 蕎麦つゆに油が入ると風味が殺される

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 03:06:21 ID:ldstJHYr.net
昨日になったが阿佐ヶ谷のふるやまに行ってきました。
このスレでも名前は何度か挙がっている店ですが。
夜に訪れると確かに発見しにくい店構え。
予想以上に落ち着いた店内でせいろを注文しました。

で、出てきたのはせいろではなく逆さになったザルに乗った蕎麦。
量は価格からすると多目かな…ちょっと嬉しい感じでした。
つゆは寝かせたタイプの味わいで小金井のみやざわを思い出しました。
味は玄庵系にしては薄味かな…。しかも量は少なめ。

蕎麦の風味は吉田屋には及ばず、やや不揃いな蕎麦切りでしたが
全体的に吉田屋より太い為か水切りは良かったです。
酒や摘みも含めると更に評価が高くなる感じのお店ですかね。
次の機会にはサイドメニューも試してようと思います。


308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 12:17:21 ID:F+rIdOkh.net
ふるやまの蕎麦は特に印象にないなぁ。
雰囲気はいいんだけどねぇ…

みやざわに行ったよ。
279で一度行ってるんだけど、田舎そばを食べてみたくって再訪。
長野県開田高原産の新蕎麦ということで、香りはまあまあなんだけど、
やっぱり特に印象に残らなかったなぁ。
あと2度も行くとつまみが物足りなくなってくる。
場所が場所だけにもう少し惹きつける何かがほしぃ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 23:34:49 ID:uuWYs/00.net
>>308
求めるれべる高いねえ
そんなあなたの満足する店ってどのあたり?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 12:23:00 ID:JR0jEIet.net
>309
満足ってゆーか、行った中で印象に残った店は、
道心、きびや、山泉(270)、よしむら(280)、吉田屋(266)、くらいかな。
気になってる店が、車屋、雲水、雙柿庵、あたりっす。
ここらへんは遠くてなかなか行けない。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 11:00:10 ID:qEWa0qzQ.net
その車屋に行ったよ。
駅から20分以上歩いたな。
バスもあるんだけど本数が少なくてあてにできない。
車だと酒が飲めないし、つらいところ。

まず冷酒とつまみ2品頼んだんだが、この2品がイマイチだった。
たまたま選択が悪かったのかそれとも全体にイマイチなのか、
よくわからない。
んが、蕎麦はうまかった。
初めてだったのでせいろか田舎か迷ったが、田舎にしてみた。
細切りでホシが適度にあり水切りも丁度よい。
もちろん味・香り・コシとも申し分ない。
ほとんどツユなしで食べられてしまう。
ツユはツユで香り高くちょっと甘めだがうまい。
ただ蕎麦湯はぬるかったし味もイマイチ。

少々お高めなので料理はほどほどにして蕎麦に専念したい。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 16:32:47 ID:ul3AlOaM.net
つれづれのゆかりんさんてスゴイなー。
ほとんど毎日のように蕎麦を食べ歩いている。

大抵の店が「おいしいっ」なので、ちとわかりづらいがw

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 03:01:35 ID:g9YEuzpI.net
>>312
美味しいと思った店は何度かリピートしているけどね。
その中では個人的に「たか志」「よし木」「きびや」は納得の旨さだと思う。
(大なり小なり問題点もあるけど、それ以上に長所が抜きんでているし)
…六本木の本むら庵だけは今一つ合点がいかないかな?
別に悪い店とは思わんけどさ。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 11:27:20 ID:yCOGCVFn.net
ttp://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=tama&KEY=1069420470

このスレのyukaさんはうまいとかまぁまぁとかよくなかったとか、
書いてるんだけど、やっぱり個人ブログにするとはっきり書きにくいわな。
リピートしてるかどうかで判断するってのも手だねw


315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 11:28:52 ID:yCOGCVFn.net
少し好みが違うところもあるんだが、大いに参考にはなるし

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 17:08:19 ID:isoNtOeY.net
止まっちゃった

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 13:33:28 ID:zrf0wflF.net
時々レポしてたんだけど(311他)、仕事が繁忙期に入っちゃってなかなかいけない(TT)

どなたかお願いします!?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 19:56:39 ID:HV9nufJv.net
最近土日になると調布・府中などの京王線沿線の店や
西東京・小平などの西武線沿線に店に行くことが多くなってきたので、
中央線の店をレポする機会が減ったんだよなぁ…。
(杉並区にも今一つそそる店が無いし)
ここが多摩地区総合スレなら書き込むネタがあるんだけどね。

dat落ち防止の為にage


319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 14:37:28 ID:Omb4Q671.net
じゃあこのスレは終わらせて、
「多摩地区の美味しい蕎麦屋さん」
という新スレ立てましょうか?

中央線だけだと範囲が限られるし、
厳密に考えていくと該当する店は少ない。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 05:35:40 ID:IBGQsltd.net
>>318-319
「東京城西・多摩地区の美味しい蕎麦屋さん」をきぼんぬ!
これなら、中野・杉並のほか、
中央線同様に多摩地区の足である西武や京王の23区内沿線の、
練馬や世田谷北部あたりのまで候補に入るし。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 11:41:29 ID:pM+qGBNL.net
貼るの忘れてた(^^;
新スレ立てました。
「武蔵野多摩地区の美味しい蕎麦屋さん」

http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1136786945/

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 14:01:13 ID:9WeG4gLj.net
小淵沢の駅そば

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 09:13:32 ID:PYxpz8mG.net
で、このスレはこのあとどうすんだ?
超過疎板だから、放置プレイ状態でもなかなかdat落ちしないと思うし…
今さらだが、わざわざ新スレ立てず、断り書き(中央線に限らず、武蔵野多摩地区全般とか)をした上で、
このスレが埋まるまで活用したほうがよかったんじゃないか?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 13:40:21 ID:Cy94OQdI.net
断り書きしてもちょっとスレが続くと忘れちゃうよ。
このスレの初めのほうでもそんな話が出ていたが、
せいぜい100ぐらいまでしか効果がない。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 14:51:46 ID:27UYIqM8.net
範囲広くなりすぎて、いけない場所が増えた。ショボンヌ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 15:38:11 ID:R0muB5e7.net
阿佐ヶ谷の「ふるやま」「道心」
荻窪の「美舟」が好き。
ちょっと高めだけど美味しい。

店構えは「美舟」が一番落ち着けて好き。
味は「道心」が一番好き。ただし区役所が近いからランチタイムは
区役所職員らしきオサーンがタバコ吸いまくり。



327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 19:07:40 ID:aaGJGy7D.net
荻窪の本むら庵


328 :112:2006/04/21(金) 11:50:16 ID:JYoz2fcj.net
>>106-111
超亀レスだけど、そば屋のあったらしいところは建物ごとあぼーん。
新しいビルをたててる最中だった。
そのビルにそば屋が入るかどうかは不明。

新スレに書き込んだほうがよかったかな?

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 15:54:54 ID:IXmX6hrJ.net
阿佐ヶ谷にあった「庵」は閉店したのかな?


330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 16:35:26 ID:qVPFRjSM.net
>>328
超亀レスに亀レスするが、
>>106-111 で話題になっているみせと、建物あぼーんは全く別物だぞ。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 23:17:51 ID:wGlws6SH.net
>>329
中部地方のどこかに移転したと聞いたことあるよ。
詳しい情報もってなくてゴメン。。。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 09:42:27 ID:trocTHXX.net
>>331
情報ありがとうです。
高いけど、けしてまずい蕎麦ではなかったと思うので、
ずっと閉まっていて玄関なんかも廃墟状態なのが気になってました。
どこかでまた、営業しているなら安心だ。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 16:09:58 ID:thPWpqKX.net
>>331-332
移転先は広島のようだ
http://tokyo.gourmet.livedoor.com/restaurant/info/3311.html
http://9638.net/daruma/group/hiroshima_okina.html

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 22:19:31 ID:F39ASEiV.net
慈久庵の鬼女将は移転後も健在かな

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 01:34:36 ID:sdg6XQyv.net
確かに。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 21:08:17 ID:3X4u1/MY.net
ところで何処かに「淡雪」って江戸時代のそばメニューが食べられる店無いかな?
何でも卵の白身を溶いたものに熱い蕎麦を入れて、熱々の汁を注ぐとメレンゲみたいに
泡立ってくるからそういう名前が付いてるらしいんだが、。

337 ::2006/05/15(月) 21:24:37 ID:s9IC4fTY.net
これ2ちゃんとかそこらへんのところに広めて
http://phiroba.xdap.jp/
荒らしOKww気晴らしにどうぞw

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 04:15:09 ID:BSAwSEwv.net
>>336
ある。

タメ口だから教えないけど。

339 :not 336:2006/05/17(水) 00:49:29 ID:vUX5KZbB.net
>>338
ケツのアナの小さい野郎だな

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 13:05:58 ID:mSVBjWT0.net
鬼平犯科帳シリーズのどこかで淡雪蕎麦が出てきたと思ったけど、
とろろそばみたいな感じじゃなかったかな?

341 :336:2006/05/26(金) 18:06:07 ID:N/Tg3KzD.net
>>340
食べた事が無いから解らないけど、江戸期の「蕎麦百珍」(だったか)のレシピ。
どっかの記事で読んだ内容では、上に書いた通りで非常に美味そうだったもんで。
現在では失われたメニューの一つらしいんだけど、どっかで食べられないかなーと。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 11:02:04 ID:9YdtpxU4.net
経堂の「水埜」って店でだしてるよ>淡雪

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 14:15:42 ID:2wVVuGsT.net
>>342
サンクスコ。
行ってみます。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 23:36:28 ID:PIK1os7t.net
南阿佐ヶ谷の道心に寄ってきた。
田舎程じゃないが、気持ち太めに切った蕎麦は
ちょっと短く千切れすぎた感じだが、粗挽きならではの
風味や旨みは申し分無しだったよ(すだちせいろは細め
遅めだったので、限定の香織蕎麦は売り切れだったが
普通のせいろでもなかなか(よし木の粗挽きをちょっと思い出した)
蕎麦湯は田無の進士と同じく、蕎麦粥状態の濃厚タイプ。

蕎麦の値段は気持ち高めだが、酒や摘みの類は手頃な価格で
なみなみとした量で350円の蕎麦湯割など、酒好きには嬉しい内容。
洒落た感じだが、どこか親しみやすい店内と
一人で全てをまかなう、店主の応対も良い感じでした。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 15:34:41 ID:hC0qGI5B.net
>>342
行って来ますた。
・・・しかし、手間が掛かっているとは思いましたが、なんか・・・。
やはり「風流」ではあるけど廃れる理由があると・・・。
あれから色々ググッて見ましたが、とろろに移行したわけが解るような気がします。
有難う御座いました。
やはり個人的にはおろし蕎麦がトップです。
(東京ではなかなか美味しい店が無いですが。)

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 22:57:56 ID:TqvgCOdO.net
>>345
あなたのいう「おろし蕎麦」というのは「辛味大根蕎麦」とは別だよね?

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 07:52:57 ID:CAzPd6N4.net
先週土曜日、フジテレビのもしツアで紹介されていた箱根湯本の暁庵のメニューにも
「淡雪」がありましたよ。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 00:10:03 ID:GjGCYYgz.net
テレビ見たまま言うなよ馬鹿

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 16:57:07 ID:T59zAgUj.net
くいたい


350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 22:47:06 ID:jIoGrCDW.net
ところでこのスレの「中央線沿線」って何処までよ。
23区以西なら多摩地区スレがあるんだが。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 22:53:06 ID:BZWPfQRk.net
諸説あるが、
最大限高尾まで。
で、新宿か中野以西だろうと、
私は思う。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 23:16:30 ID:VUHlvOKk.net
「思う」
だけじゃね・・・

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 02:32:27 ID:wpN/tUOI.net
最寄り駅が中央線なら、多摩地区だろうと問題ないでしょ。
京王線等、中央線以外の駅が最寄なら、スレ違いで。
1も武蔵野・多摩地区の情報を特に求めているしな。
終点はもちろん高尾まで。


354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 00:22:11 ID:Elvt99eZ.net
ヤフーとかだと立川以西は中央本線となってるけど、
はてなダイアリーによると東京-高尾の国電区間を指すのが一般的らしい。
あと、名古屋にも中央線なるものがあるみたいなので、次のスレタイは手直しが必要ですな。

個人的な印象だと、中央線(オレンジの電車)は高尾行きか八王子行きのイメージだよね。
それが圧倒的に多い。その次が青梅行き。

大月行きはキャラメルコーンのピーナッツくらいの数だから、高尾で良いんじゃないかと思います。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 22:25:26 ID:yIXQsDZf.net
>>352
と、すればなんと。
旧国鉄の区分かね

馬鹿が


356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 23:51:06 ID:8ETnh1Ut.net
国電区間
にはワロタよ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 10:01:03 ID:lip4Ni0f.net
線路の戸籍上の中央本線は、東京−新宿−高尾−塩尻−名古屋だった気がする。
で、東京−神田は(線路の戸籍上の)東北本線と、代々木−新宿は山手線と被ってたけど、
JRになってから解消されたんだったかな?
鉄ヲタの人がいたら、解説よろ!

まぁ、一般に首都圏で中央線といったら、
東京⇔高尾の(平日の)快速電車の停車駅を指すことがほとんどだと思うけど。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 18:05:00 ID:JB6NgC79.net
JR東日本・中央線の快速電車は、7月1日から、
平日も高円寺・阿佐ヶ谷・西荻窪には停車しなくなりますので、
ご注意願います。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 12:53:45 ID:y8w0ml2d.net
>>358
げっ!

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 23:10:28 ID:BpuPw6Xp.net
>>358
ほんとかよ?

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 08:15:39 ID:7WtcEVM3.net


362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 12:38:17 ID:qPd+d7a5.net
昨日、この件>358で1時間くらいぐぐったけど探せなかった-----
やられたのかな?

363 :>>362 ご参考までにw:2006/07/01(土) 21:15:54 ID:e/l//G8m.net
358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage 釣られるヤシいるかな?] 投稿日:2006/06/29(木) 18:05:00 ID:JB6NgC79
JR東日本・中央線の快速電車は、7月1日から、
平日も高円寺・阿佐ヶ谷・西荻窪には停車しなくなりますので、
ご注意願います。

359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/06/30(金) 12:53:45 ID:y8w0ml2d
>>358
げっ!

360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/06/30(金) 23:10:28 ID:BpuPw6Xp
>>358
ほんとかよ?

361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage メル欄みないバカがいっぱい] 投稿日:2006/07/01(土) 08:15:39 ID:7WtcEVM3


364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 22:00:27 ID:qPd+d7a5.net
メルらん見て無かった

丁度、旅行の切符手配で朝早いの考えていたんで。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 01:46:53 ID:Mhl0RmvY.net
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\ _________
     ./;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i. ________  | \
     i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;nVVNN |  まぁ、また  │ |  | 、
     ,!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|J | .|  |   お前は     |  |  |  |
     !;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|.  |..|  |  騙された   .|  |  |  |
     !;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|_/..|  | わけだが・・・ .|  |  |  |
    !;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|     |  |__________________|  |  |  |
   !;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|`ー:、. .|_________._|__|‐´
   .!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| //::`:、   L______]     ̄ ̄
   !;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| //::::::/:\     n_
  !;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|//::::::::i:::::::\_ ┌´ `>へ___/ ̄ ̄/
  .!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::〈:::::::::::::!:トーE三ミ          /
  !;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|:::::::::::::::!、::::::::::::::::::::::::::/        /
 .!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|:::::::::::::::/\:::::::::::::::::/       /
 !;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|:::::::::::::::|―‐ ̄`ー‐´―――――‐
 


366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 06:56:14 ID:MTMLH4Cm.net
む、このスレ生きておったか

367 :亀レスだが:2006/07/08(土) 22:22:44 ID:nzQhT8O0.net
>>363
そっか、7/1って土曜だったんだよな。
平日も快速電車が通過することになるなら、7/3(月)からって案内するだろうし…

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 22:33:24 ID:7dI/xnga.net
>>367
そうだそうだ
だまされたんだ
そういうことだ

369 :快速通過が本当なら:2006/07/09(日) 18:57:03 ID:782Jd+LF.net
杉並3駅利用者、文字通り必死だな!w

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 22:49:43 ID:AwtV4Hq9.net
>>369
まあ、その通過する3駅付近には、有名な蕎麦屋が多いわけだがな。
特に阿佐ヶ谷は5店ほど挙がるな。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 23:11:34 ID:qNfZ7/EC.net
味はともかかくね

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 23:28:29 ID:9Ou8I6Gz.net
道心はマジで旨いが、あそこって丸ノ内線沿線だからなぁ。
と言うか、こんなエセ情報に踊らされた人って
普段、通勤や通学とかで中央線を利用しない人とか?
これぐらいの規模の変更なら、普通に駅貼りポスターで公表するでしょ。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 00:17:39 ID:XpLsWAJ9.net
>>372
「普段、通勤や通学とかで中央線を利用しない人」

そうなんだよ。
杉並区民で中央線を日常的に使う人って意外と少ないみたい。
俗に言う「杉並三駅」の中で一番利用者の多い高円寺でさえJR東管内の序列は90位。
乗降客は立川(15位)の三分の一、国分寺(30位)の半分しかない。(荻窪は47位)
混雑の激しい中央線を使うよりは、丸の内線や井の頭線も利用する人もいるし、
特に中央線沿線地区は宅地化が早かったので、既に就労生活を終えたリタイア組が多い。
そういった人たちは電車に乗らないけど、そば屋には足しげく通いそう。
だから蕎麦通も地元志向が強いんじゃないかな。


374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 02:26:08 ID:ROPNhTFr.net
道心って、居抜きの蕎麦屋さんでしょ?
らーめん世代の若い人には評判が良いが、
中年以降の人には、べちょべちょした食感が敬遠されるみたいですね。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 02:30:37 ID:rqY6dPqD.net
>道心
あそこって粗挽きのボソボソした食感じゃなかったっけ?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 16:22:56 ID:ZXNH4vAO.net
>道心
べちょべちょでもボソボソでもないが、少しくにゃっとした独特の食感ではある。
だが風味と甘みでは、そこらへんの有名店をはるかに凌駕すると思う。


377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 01:14:31 ID:a9bIrnwG.net
道心って、30代前半みたいな男女が店主に一生懸命取り入って常連になろうとしているのを毎回目撃します。
バブル期のディスコの黒服に対してされたように。


378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 01:31:37 ID:1b6a1+vR.net
道心の店主って一見でも応対は丁重だし
無理して常連にならんでも良い気もするがな。
全部一人でやっているので、手が回らない時もあるけどね。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 00:10:14 ID:K+oVbwcF.net
同心は>>378みたいなうざいのがいるから客がつかないんだろうな


380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 22:53:09 ID:0ZvfZdE2.net
>>379は小学生?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 02:29:20 ID:hL7nP/M9.net
>>380
論理的な反論ができなくなると相手を小学生呼ばわり??
幼稚園児並みだね、この道新の常連さんはw

382 :380:2006/07/20(木) 02:40:54 ID:J3tCl3gQ.net
二日も経ってからレスが付く程、過疎化してるのかこのスレ?
ちなにに俺は道心なんて知らんけどな。

383 :380:2006/07/20(木) 02:43:48 ID:J3tCl3gQ.net
小学生かと思ったのは平仮名が多いのと
既出の店名なのに、誤字で店名を書いてたからだよ。
句読点も付いてないしさ。一応補足です。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 12:19:54 ID:z8V845wB.net
必死なやつでもいないよりましなのか?
不毛だな。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 15:54:10 ID:MEfz73e6.net
そもそも>>379は何で煽ってんだろ。常連って言葉に反応してるけど
>>377の目撃した常連希望の奴か何かか?
>>384
レスが無いならdat落ちすればいいんじゃね?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 21:16:14 ID:rGZXGpqx.net
道心って丸ノ内線沿線の店だろ?何で中央線沿線スレで語ってんだよアホ共が

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 01:37:02 ID:t4/KQTXJ.net
逆上する道心常連希望者よ。。。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 19:40:48 ID:dymGlKaK.net
つか、水漏れ工事が終わらないんだが…

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 17:50:05 ID:B/edP6Gg.net
元々中央線沿い(特に杉並区)は蕎麦屋が多く、美味い店も多い。
ラーメン屋もそこから派生した。
(23区過ぎると美味いうどん屋が増えるけど。)


390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 19:55:52 ID:uWECy2PZ.net
丸長が戦前荻窪で経営していたのは鰻屋。
蕎麦屋は小岩でやっていたらしい。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 01:34:10 ID:7BCaV64q.net
誰も丸長の話しなんてしてないが?
早とちり薀蓄?

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 02:13:51 ID:/nvHGCGm.net
>ラーメン屋もそこから派生した

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 00:13:08 ID:De7Gpt8c.net
とりあえず絡みたいだけの馬鹿でしょ>ID:7BCaV64q

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 01:35:27 ID:RrTds5Gk.net
ウンチク親父は他所でやってねうざいからさ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 01:46:08 ID:dXMoUX+h.net
IDが変わったので早速書き込んだわけか。
7BCaV64qは武蔵野うどんだけ喰ってなさいな。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 02:51:24 ID:28xeijZw.net
>>395
他人のid追跡ですか?マジでキモイね。
卑しい実生活が目に見えるような蛆野郎だね

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 03:23:02 ID:8R6pINky.net
夏だねぇ。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 11:33:11 ID:z5iUnQ9o.net
IDの追跡などをやる粘着質の暇人はニートだから夏も冬も関係ないだろうな。


399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 11:55:25 ID:R17dXhXc.net
IDなんてスレ内ならFキーの検索ですぐ判るけどな。
専用ブラウザならレス順でスレも上がるし。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 14:37:46 ID:blkRs0iJ.net
7BCaV64qwww

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 01:22:15 ID:GCmF5RlP.net
餓鬼がウンチク語るなってw
低学歴若年層はこういう人多いなぁ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/22(土) 19:55:52 ID:uWECy2PZ
丸長が戦前荻窪で経営していたのは鰻屋。
蕎麦屋は小岩でやっていたらしい。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 02:27:24 ID:KlwIwHvr.net
7BCaV64qはツンデレ属性。夏休み限定の天使さ。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 03:10:42 ID:e93UIgpi.net
>>401
自己紹介乙

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 13:34:48 ID:NNHuNFVI.net
>>390の粘着っぷりはすごいねー。>>390以降こいつの書き込みが一週間近く連続してるよ。こえーな。
粘着でウンチクとはものすごい歪み方だわな。
病院行ったほうが良いぞ。
暇は無限にあるみたいだし。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 13:52:32 ID:CdeMmGKS.net
粘着してるのは>>389じゃないか?
必ず深夜1時に書き込んでいるで分かりやすいよ。
壮大に中央線蕎麦の歴史を語ろうと思ったら
野暮なレスが入ったからな。相当むかついたんだろ。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 17:18:49 ID:R/v2AQqf.net
>>1

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 23:37:26 ID:yqyqpTjy.net
>>405
ちょっと待て。>>389だが、俺はそれ以降は書き込んでないって。
しかし荻窪近辺には蕎麦屋が多いってのは確かだぞ。
(実際有名なラーメン屋なんかより蕎麦屋の数の方が多い。)

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 00:25:27 ID:WyFQzP11.net
390が俺だけど…にしても荒れたな。
>>407
補足のつもりだったんだが…話しの腰を折って申し訳ない。
俺も杉並の蕎麦屋は好きですよ。

これが>>390の元ネタ。
ttp://www.nikkeibp.co.jp/style/bizinno/ramen/article20040210.shtml
荒らすつもりは無かったんだが…言葉が足らなかったかな。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 00:35:52 ID:T9Qm1BAT.net
オレ以外ひとりしかいないようだなw

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 02:58:07 ID:/h9hgiPT.net
白土三平のマンガを読むような三役っぷりだなw

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 03:32:58 ID:+oAzF1Pu.net
>>409>>410

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 01:57:51 ID:lOjShbku.net
よしむらの息子ってサーファーみたいでかっこいい!と
某大物女性ブロガーが言ってた。


413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 17:28:52 ID:4h5hl+NU.net
よしむらは25年前までは機械打ちでラーメンやオムライスもやってる食堂蕎麦屋
だった。その後手打ち蕎麦屋に変身して、いまは蕎麦居酒屋です。蕎麦の味は普通
、量は少ない、値段は高めです。つまみは、ちくわが800円などものすごく高いが、
味は白木やなみ。蕎麦だけの家族客など相手にしない店です。とにかくコスト
パフォーマンスが悪すぎるし、うまくもないので、個人的には2度といく価値の
ない店です。


414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 01:48:34 ID:w/R+zQ4H.net
>>413
個人的な感想を大きく逸脱した誹謗中傷ありがとう。
デマゴーグも度が過ぎると警察が動くよ。
そのとき吠え面かかないように(w

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 02:42:30 ID:ehDfRYio.net
どの変が逸脱だ?
私の印象だとかなり控えめな論評に見えるけれど。
いずれにせよ私なら2度とは行かないね。
チトカラの親戚筋の店の方がまだ大衆店を隠してないだけ親子丼でも食ってみるかという気にもなるが、


416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 02:54:50 ID:5i1iu3pw.net
Cha1XiBNQM <= #9B0L,zgH
RocktUeCQ. <= #vB0R+iUS
70GirlVuP6 <= #FB0T111L
8nJF3Sajik <= ##B0TClyJ
veUmai8jIk <= #(B0WClyJ
O7MqNasios <= #_B0WN`7j
dhoCafegGA <= #RB0Y[#Bm
Yuzu7pTVjk <= #KB0alVHx
jgwMomo86g <= #~B0dX=ev
YukihGlacg <= #JB0hp|p*
MAULoveh3I <= #;B0iz}|c
pWineZyzQE <= #bB0qj$G6
7TamaDrj3s <= #EB0r?szo
cHHCafeOok <= #fB0s_G!{
yPKHEpTomo <= #(B0vv/gz
gLYTumazEI <= #zB0x[#Bm
NCooLBLjvY <= #^B0x'XSo
a9AIHako0c <= #TB0yOujE
QGRockUr22 <= #EB0!0mBH
qT2x77si9E <= #xB0%'XSo
/5oNomu9uc <= #mB0+lGvc
woYujwMado <= #YB0|,zgH
NYuriFxm0E <= #E$W.l+z$
meeGHosi8w <= #I$W6oW{n
pyT2n29nZY <= #t$W6,Uj,
9EYuki/gB6 <= #W$W7,Uj,
yXppTakotM <= #V$WCB0JR
oFileMZ0ao <= #8$WH8\*^
gi0MugaU1E <= #5$WJZ]V\
nGXyNanat6 <= #l$WL,4fg
GbGWife.aE <= #7$WMS$e+
ItEnqJYoko <= #t$WQ+#dY
JrWifeDKuk <= #u$WU{%kZ
nJX8Udont6 <= #\$WVz/3V
OB.qBJyoeg <= #}$WXv]Q(
sPvYumeGTE <= #6$WcRj*0
Omaei222UU <= #6$Wc&^Sl
YtblWarepw <= #K$Wc)uiK
9TumaJitN2 <= #F$WdQxlU
MikoXFWZHs <= #v$WhdVC{
Sotot.S5lQ <= #t$Wi)uiK
9253z4OJIA <= #[$Wll+z$
dcZAjYome. <= #c$WoA%Wi
ZMaru94/Rk <= #f$WxcKy3
X0wJigayQw <= #;$WxvIAg
lRjjOiRock <= #c$W!G0TJ
fgOri96zHg <= #5$W#~CQy
1KasiRvbl6 <= #F$W#F={-
Ll70K5Tomo <= #n$W$)uiK
Sm8h2Songs <= #v$W@%H^A
jl2CvWYoko <= #6$W[W~#h
w8E0QTomoM <= #($W[,Uj,
I4MgvtKiro <= #M$W]%V/k
qwMokah9bk <= #c$W_&^Sl
MadoBSjzq. <= #|dT0puG}
MU7GirlAM6 <= #ddT2*OuF
BA77E1tqaM <= #0dT9`V3:
UstaVNvslc <= #SdTIk@fa
HuzTamauU. <= #udTu=M=;
WingY.66XU <= #/dTv7kb\

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 11:49:50 ID:iPucXCP/.net
>414は、よしむらの身内かな。本当のことを言われたので、脅しまがい
の言動かね。本に掲載されたりして、つけあがってるが、地元の人は見放してるよ。
あの値段では原価率1割以下だね。高すぎるよ。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 23:54:23 ID:w/R+zQ4H.net
>>417
ゲスの勘ぐり有難う。
そう来ると思った。単細胞だね(w
俺は単に店の客に過ぎない。
自分が嫌いだからって、このスレに誹謗中傷を書き込む
そのゲスな根性が気に入らなかっただけ。
たんにてめえが行かなきゃいい話じゃねえか。

「地元の人が見放してる」
俺が行くときゆったりできるから、結構なことだ。有り難い。

高すぎると思うんなら、行かなきゃいい。
ただそれだけのことなんだが、こんな単純なことも
きっと理解できないんだろうな、貧乏さん(w

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 00:54:02 ID:tQGnwNk9.net
>>418
ここまで必死になるほど密接な利害関係がある人って、オーナーさんだけだよな。
バイトとか客なら、もちろん放置するよねー。

ネットで汚い書き込みする以前に、品質で勝負しようと思わないか店長ー??

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 01:19:51 ID:dzf1X5Ef.net
>>419
だから客だっていってんのに(w
これで店が「名誉毀損・営業妨害」で訴えて警察沙汰になったら、
圧倒的に不利だってことわかってる?
ちなみに俺も店もなーんも罪ないんだが、それもわかってる?(w
いい加減にやめといた方がいいのは、そっちの方だっつーに。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 01:28:27 ID:dzf1X5Ef.net
それと、よしむらの店長さーん、品質で勝負しろだってさ。
今以上に品質上げてくれたら、客の俺もおこぼれに預かれるから
そのアイデアはいいな(w
ただし、もうこれ以上値段は上げないでね、頻繁に行けなくなっちゃうから(w

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 15:56:15 ID:W3oTIVcj.net
>420
高くて、うまくないというのは個人的感想でしょ。どうして警察沙汰になるの。
なんで客がそんなこというの。アスクユーでもよしむらは高すぎると書いてる人
はたくさんいるよ。
>418
客を貧乏と馬鹿にする人間のいる店などただでもいかないね。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 23:20:10 ID:FrS+inWy.net
>>420
この店長馬鹿じゃねーか?www
頭隠して尻隠さずというか。。。
名誉毀損で訴えられるもんなら訴えてみろよ、
えー?サーファー店長さんよー。

「本人じゃないけど」「名誉毀損で訴える」等と、
一昔前のインターネット掲示板の草創期を髣髴とさせる受け答えで
これ以上頭の弱さを披露すると、ただでさえ落ちている客足が致命的になると思うよ。
名誉毀損で訴えるだの吼えている以前に。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 11:46:20 ID:4wbWOWzz.net
なんだか荒れてますなぁ。
よしむらは酒やつまみがものすごく充実していて、もちろん蕎麦もうまい。
確かに値段は高めだと思うが、いーんじゃないそんな店があったって。
高い店と安い店があった方が選択肢が多いではないか、単純に。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 12:36:47 ID:o/5Mymrj.net
>424はよしむらの自作自演だね。まずくて高いだけだろ。以前は、ラーメン
1杯でも出前しますというメニューをくばっていたし、いまの主人は、もっぱら
出前をしてたよね。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 00:41:31 ID:SXMHrhZS.net
荒らしの証拠が着々と蓄積されてますな(w
楽しみだ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 01:10:12 ID:qX63LHJb.net
またsurfer店長さんの最近の日課の書き込みですね!
ガタガタ能書きをたれる前に訴訟でも告訴でもアクションを起こしてみなって。

おまえのところは、カッコばっかりで中身が伴わないから、どんどん客や従業員が離れていくのをなぜわからない?
ポーズはもう沢山なんだよ!色男!

428 :424:2006/08/22(火) 12:13:54 ID:SaF5eWdW.net
>425
なんでオレがよしむら関係者なんだw
どっちかってーととなり駅のきびやの方が好き。


429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 14:04:54 ID:9vkbDWLW.net
よしむらは不衛生なんだよね。ねずみを店の裏でよく見るよ。飲食店なら
もっと気をつけてほしい。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 01:12:13 ID:ssJhtIRW.net
終わった店の話題などどうでもいい。
無名でもいいから新しくて美味い店の情報プリーズ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 01:12:31 ID:DrXRESiq.net
見苦しいスレになったのは
特定の店を中傷するアホのせいだ
ここは美味しい蕎麦屋を紹介するスレだってことを忘れるな!

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 01:22:52 ID:VzxhEQNt.net
中傷じゃなくて、まっとうな批評でしょ?
関係者には気になるかも知れんが、
ネット喧嘩なんかして余計に評判を落とすよりも
謙虚に反省しろよ。
金平会長の息子みたいでみっともないぞ。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 01:26:21 ID:DrXRESiq.net
>>432
だからこのスレのタイトルよく見れ!

434 :432:2006/08/23(水) 01:40:56 ID:VzxhEQNt.net
よしむらネタの前は、1年近くほとんど動きがなかったスレッドで今更スレタイを振りかざされても。
「XX地区のおいしい店」というタイトルだったら、

「XX地区サーヴィスの悪い店」
「XX地区の不味い店」

の話題が出るのは当然では?



435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 02:06:09 ID:jhOqXrPa.net
とうぜんだが、もうその話は飽きた。
きみは結局よしむら程度の店しか語れないのか?だからひたすらつづけてるの?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 02:14:30 ID:EeWZldEH.net
ひたすら続けているのは、あなただけだよ、店長ww

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 09:54:16 ID:DrXRESiq.net
>>436
だからお前うざいって。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 12:35:20 ID:90ZSjOeD.net
 関係者光臨で盛り上がってるなw

あそこは元々街場の普通の蕎麦屋だったところを
息子が内装だけちょこっといじって手打ち蕎麦屋「風」にしたところでしょ?

そのうえ勘違いの度が過ぎて客を見下したような接客を行っている上、
値段だけは一丁前に本格手打ち蕎麦店と同じ値段を取るとなれば、
客は当然離れるだろうよ。

息子も2ちゃんで喧嘩ばっかりしていないで家業に精を出せばいいのにねー。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 12:53:12 ID:BtFhq6aU.net
>>438

降臨を「光臨」とあえて変換した理由を教えて下さい。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 22:33:26 ID:DrXRESiq.net
>>439
知恵遅れ(w

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 22:35:00 ID:DrXRESiq.net
ってか、新しい店の情報ないのかよ。

自分は先日荻窪に新しくできた「美舟」に行ったけど、
イマイチ期待はずれだったなあ。

雰囲気はいいし、すいてるからゆっくり出来る点はいいんだけど。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 01:14:38 ID:nmGs9nZh.net
つうかこのスレッドはここ半年以上個別の店の悪口と、
投稿者同士のののしりあいと
独身ニートっぽい小僧の食べ歩き報告みたいなごみ情報ばっかりで、
まともな情報など期待するほうが無理だろう。




443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 01:41:10 ID:X0smBlRF.net
けふはまだよしむら店長は出てきてないのですか?


444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 03:02:34 ID:HfYHVhZW.net
よしむらとか終わった店の話はどーでもいいってば。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 11:12:04 ID:X/fd46Jj.net
よしむらは、自称手打ち蕎麦居酒屋で、まずい、高い、きたないととりえなしの
店だね。10割蕎麦なんて1260円もとるのに、50gぐらいしかない上、ぼつぼつ
切れて客にだせるしろものじゃない。そんな素人手打ちでも、うまいとありがた
がる味御地がいるんで、おやじは客をなめきってぼったくりに専念したようだね。
酒の飲み方を講義してるなんて笑い話だね。


446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 17:16:25 ID:TUVoL4cG.net
>>441
内装なんかキレイで女性向けって感じだよね。
そばはあまり特徴ないというか、値段の割にはごくフツーな感じだった。
あと女店主1人で切り盛りしてるせいか、やたら待たされた。
また行こう!とは思わなかったなあ。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 01:29:53 ID:mPhqLQH8.net
国分寺の義蕎はどうよ。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 02:23:11 ID:IjiNWWvw.net
昼営業は止めたみたいだな。>義蕎

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 03:43:49 ID:6kTz/NjW.net
 過疎スレで無理して自作自演するなってw

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 12:14:48 ID:GWn0J6JV.net
美舟は蕎麦が普通だね。
蕎麦好きには物足りないと思う。
あと全体的に値段が高い。
あの場所であの値段じゃなぁ。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 12:18:01 ID:gSW5+tqz.net
>>447
主人がいろいろメニューを工夫してるよね。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 03:24:58 ID:6yXFibET.net
きんもーっ☆

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 11:50:41 ID:ExyR8Hgp.net
上げ


454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 05:12:41 ID:1E3QAb9z.net
やはり中央線沿いと言えば車屋で決まりでしょう

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 01:37:32 ID:SDflP3WR.net
まちがえた
くるまや だった

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 19:22:18 ID:5zQaO+XI.net
aa

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 08:02:32 ID:0XR4+mpq.net
ヾ(゚ω゚)ノ゛

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 22:28:13 ID:GRN9LbuG.net
三鷹駅 北口階段おりてすぐのバスターミナル前、
名前は知らないけど立ち食いそばあるよね。
駅構内からも入れる小竹林よりもおいしいと
思うんだけど、私だけかな?
きしめんも結構いけてる感じがするんだけどどうかな?

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 12:29:06 ID:B+pWMDCI.net
本むら庵から独立した蕎麦屋たかはし


460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 14:53:34 ID:YPsF3h6t.net
吉祥寺砂場って人気ないの?
すきなんだけど

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 15:00:16 ID:1owWCoNp.net
本むら庵行って来たけどボツだったな。
卵焼きは作りおきだし蕎麦も水キレが悪い。
ついでにお局花番が怖い!

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 01:14:27 ID:dCS1Ke19.net
十里木@新井薬師、閉店しちゃった?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 16:37:44 ID:tD8VhFpW.net
>>458
花屋さんの近く?
自転車で玉川上水沿いに来て、北口を抜けるときに気になっていた。


464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 18:05:38 ID:RSdH/4Lq.net
八王子の恩方の「夕焼け小焼けの里」内のそばはコシがあり、旨いです。
貼り紙に「店主は毎日ウエイトトレーニングをやっております」とある。
のらぼう菜、きのこの天麩羅や地鶏竜田揚げも旨い。多摩の地酒、ビールもある。市の施設なので、入場料が必要だけど、お薦めです。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 15:55:43 ID:NgmgezqH.net
そーいえば夕焼け小焼けの里の近くで初体験を済ませた。懐かしいな。
彼とそういうことをやりだした頃に、
急に恥毛が生えてきて文字通り恥ずかしかった記憶がある。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 16:39:40 ID:pFLEhqy0.net
ベタだけど、西荻の鞍馬は結構好き。
でも荻窪近辺なら「高はし」がいいな。本むら庵からの独立組だけど、本むら庵
よりはるかにいい。特に蕎麦掻が旨い。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 17:26:43 ID:cQzHiLCo.net
もうちょっと有名でないお店を教えてくれない?w

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 14:02:46 ID:pxCAnD2N.net
全然場所違うけど


小田急線沿い、湘南台の鴨南蛮って店がうまーでした。


469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 03:29:41 ID:UHEhW0uf.net
↑こいつ最高にバカ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 02:54:18 ID:t478Q9sW.net
なんでこの地域の蕎麦屋っていんちきボッタクリが多いのかね。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 00:31:35 ID:PW/s8oub.net
>>470
具体的にどこの地域と比べて?

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 16:34:37 ID:6dm54nsL.net
以前新宿に「吉遊」って店があった。柏の竹やぶからの独立だけど、阿部さん
の蕎麦より遥かに美味いと思った。 原因は判らないが新宿の店を閉めて、白金
台に「三合庵」と名前を変えて移ってしまった。 久しぶりに新宿に行ったら
以前と全く同じ場所に「吉遊」があった。嬉しくなって入ったが、加藤さんの
顔が見えない・・・。聞いたら以前の「吉遊」とも、加藤さんとも関係無い
って。 名店と言われた店の後にあかの他人が同じ店名で店を出すって、モラル
が低すぎないか?

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 17:55:31 ID:vC9T0LzQ.net
>>472
名前は、どうして吉遊を残したんだろうね。なんらかの
話し合いがあったんじゃないの?あまり失礼とは思えないんだよなあ。

新宿でも場所もいいし、普通の人が
集まるところ。そこで高い値段でおなかいっぱいに
ならない趣味っぽい蕎麦屋って、必要ないと思うからね。地代考えても
白金移ったのは正解だと思う。三合庵としてうまい蕎麦出して頑張ってるし。
今の吉遊は、蕎麦はおいしくないが安くて量が多いし、料理はいいと思うので
あの店はあの場所で存在意義があると思う。混んでるしね。
そばがき食べに行くが、これはうまいw

お店っていうのは人によって好みが違うから、
あまりみんな気にしないんじゃ?w
蕎麦にこだわりある人って、ごくごく一部だからさ。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 17:30:44 ID:Uf4FVYQl.net
>>473
話し合いがあったか否かは知らないが、かつての吉遊を知ってる者としては
少しばかりがっかりしてる。 今のオヤジは何故吉遊を名乗ったんだろう。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 19:04:17 ID:5hwmx3h0.net
その方が格好いいだろ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 20:21:07 ID:COkXOL5D.net
あの場所は店がころころ変わるので、名前が変わるのは
まずいのかなあとも思うw 蕎麦屋だけでも何回も変わったんじゃないかな?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 01:42:45 ID:3mU0sGr0.net
のれん・ブランドネーム自体が取引の対象になることはご存知の上でのご発言ですよね?
居抜きのばあい極端な話店名はおろかバイトまで引き継ぐ事もありますよ。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 18:21:31 ID:bsq2HJRf.net
>>477
それは飲み屋では良くある話しだが、
吉遊は居抜きのままオーナーが変わった訳ではないしね。
確か最初の吉遊の後に更科堀井が入って一時期営業していた筈だが。
俺も今の吉遊には「?」と思ってる一人。
まぁ、他人がとやかく言ってもしょうがないんだろうけどね。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 05:38:32 ID:3IIns7WV.net
国立南口のそば芳で,とても感じの悪い思いをした。
いたわさとビールで一服していたら,いきなり,その店のおばさんが「うちはそば屋だからそばをたのんでもらわないと困る」といってきて,無理やりそばを注文させられた。
頭にきたので,そばが出てくるなり,一箸もつけずに勘定といって,たたき出てきた。
最低のそば屋。


480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 21:18:44 ID:uEtP1Rh5.net
>>479
ホント?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 23:08:56 ID:SDeXv0zM.net
それコピペ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 23:53:39 ID:uEtP1Rh5.net
>>481
ども

483 :hmz:2008/05/25(日) 18:15:23 ID:mdBJYVV5.net
高円寺のアーケード商店街中程にある蕎麦屋が、味はフツーだと思いますが、ホール係の女性店員がちょっと問題アリ。
うるさい。客に愛想を振りまいてるつもりなのだろうが、余計な発言が目立つ。
あまり客を見てない。
挙げ句の果てには釣りを間違えられた。店を出て、財布に釣り銭を入れようと思って気づいたのだが、いやなんとも、耳障りでせっかちな店員、困りますな。
店自体は、決して悪くはないと思いますけどね。ホール係を変えた方がいいんじゃないのか?

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 23:10:15 ID:8kHnw88z.net
度々、高尾以西のことが話題になるのでこんなのを見つけた。
http://www.wikihouse.com/ekisoba/index.php?%C3%E6%B1%FB%C0%FE%B2%F7%C2%AE%A1%CAJR%C5%EC%C6%FC%CB%DC%A1%CB
http://homepage1.nifty.com/tabi-mo/soba.html
http://ku-gyou.net/etc/shoku/syoku.html

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 21:33:27 ID:t9QGusT9.net
日テレ見てたら釧路では蕎麦が物凄い緑色。


486 :エビフリャー:2008/06/28(土) 22:42:03 ID:98qd3SX5.net
タモリ鉄道博物館
 ・名古屋市営地下鉄の車内搭載発車促進メロディーはフジテレビ系「なるほど・ザ・ワールド」の時間切れ前警報音を参考にして考案されたものです。
 ・ドレミファモーター(京浜急行)は芸能界の鉄道ファンタモリさんがテレビ朝日系「タモリ倶楽部」の中でで考案しました。
 ・名鉄パノラマカー7000系の発車音・走行音・減速音・停止音は日本テレビ系「欽ちゃんの仮装大賞」の不合格の時の効果音に似ている。
 ・西鉄のnimocaは歌手でタレントで倖田來未の実妹であるmisonoさんが考案したのもです。
タモリ空耳アワー
 ・高校三年生: あ、あー、あ、あ、あー 合ーコン三年生ーーーーーーーーーー
タモリさん名古屋大好き
 ・タモリさんはエビフリャーの名付け親です。
 ・タモリさんは日本の中で名古屋が一番好きであり、且つ地元の人以上に名古屋の文化や風習に詳しい人です。
 ・タモリさんは自分の第2のふるさとは名古屋であると言っており、将来名古屋市役所から名古屋親善大使として任命されると思います。


487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 00:42:39 ID:KNCg6k4N.net
立川の雲の花
そばは良いけど、如何せんCP悪い
それと、肉な。 あれはダメだ
安い牛を使わないでよ。気持ち悪くなるもん

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 00:48:05 ID:M03jGxzc.net
>>487
ネットでは評価高いみたいですねその店。
楽しみにして先日食べに行きました。
が・・・

昔を知らないのですが、味は落ちたみたいですね
残念



489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 21:30:19 ID:CntvZFkV.net
立ち食いそばに関しては
中央線はダメだな。。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 19:13:19 ID:eOlwla/P.net
中央本線車内販売の信州そばが美味しい

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 00:30:08 ID:AhCOHg1H.net
>>490
なんだそれ?



492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 05:25:36 ID:tO9v2Ne+.net
なんだそれも何も車内販売って書いてあるじゃん。
かいじやあずさで売ってる蕎麦だろう。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 21:39:39 ID:W/5PieHh.net
>>489
塩尻のはけっこううまい


494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 20:15:12 ID:Zftu92M2.net
川義・・・・・


495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 20:33:34 ID:g69ToXy0.net
大手町〜品川〜川崎〜横浜〜箱根の皆様!

性犯罪東洋大学が、売名のために箱根駅伝に強行出場するつもりです!

箱根往復沿道218キロを、性犯罪東洋へのブーイングで埋め尽くしましょう!

東洋大学が来たら、読売小旗を下に向けて真下に何度もおろし、性犯罪を非難しましょう。
親指を下げてもオッケイです(グーッの逆さ)
ほんの数秒。内気なあなたでも、ほら簡単です。
ブーイング用の小旗は、沿道で配っています。

紺に白字でTU  が 性犯罪東洋大学!

【東洋ダメ】★性犯罪擁護の低学歴 東洋大学 ★【ゼッタイ】



496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 08:33:14 ID:BXhCEX1m.net
川義

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 07:34:46 ID:9KDTDfsJ.net
川義は高い割に。。
大盛りが無いのもケチくさい

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 08:14:13 ID:+UcWviZZ.net
2枚たのまないおまえのほうがケチくさい件w

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 13:38:03 ID:rMCgM8D5.net
499

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 13:38:46 ID:rMCgM8D5.net
500

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/04(水) 04:13:25 ID:oQmq0Nt5.net
>478
吉遊が復活して喜んでたのですが、そうですか・・・。
何か残念ですね。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 15:16:47 ID:S0I8YXdP.net


503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 19:19:00 ID:PSGjWecg.net
ドコモ規制解除です!

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 19:53:40 ID:8u6hVfx0.net
新宿には長いこと行っていないなあ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 16:02:11 ID:CLo1MCmh.net
立川の更科堀井に行ったけど大分味が落ちた気がする。
かえしが全然っていうか・・・。
味を伝統的に継承していくって事は革新なんかよりよほど大変なんだね。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 08:38:01.25 ID:r3iLNNDm.net
今日あたり本むら庵に行こうかな

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 15:47:38.05 ID:DpWzHWZs.net




【裁判】 サムスン、敗訴 アップルとのスマホ特許訴訟…ドイツ★5  5★







http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327107689/






508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 02:22:07.61 ID:Xgo8YwBK.net
荻窪なら立食いそば天亀一択

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 23:25:03.04 ID:1lOgABDI.net
>>508
天亀ウマイよなぁ。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 16:01:49.34 ID:7m2OVLCb.net
西荻窪の鞍馬へ行った。
取材が来ていた。

511 :508:2012/05/03(木) 22:56:21.36 ID:FZoSD666.net
>>509
おいしいよねぇ〜、ってか、
1ケ月後のレスにびっくりした…

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 10:29:07.21 ID:scU4pom3.net
新宿に美味い蕎麦屋がなくて泣ける

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 05:34:50.98 ID:pFJhC3i6.net
本むら庵

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 16:37:34.38 ID:KLYVRfjj.net
武蔵小金井にあった「なり田」が「Soba Masumi」って店に変わって
小金井と国分寺の間くらいに店を出していた。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 21:58:58.97 ID:mmcsFJ9W.net
女性専用車両がある路線は女のわがままが著しい低資質路線(不動産価値も低い)


女性専用車両も原発と同様、国(国交省)の無計画で無秩序な方針のもとで進められました。
男性を侮辱した女のわがまま【女性専用車両】を批判しよう

読売テレビが女のわがまま女性専用車を斬る
http://www.youtube.com/watch?v=98pWaXYihXk&list=PLCDC875F7D14589A7

石原都知事も都庁記者会見で女性専用車両を問題指摘
http://www.youtube.com/watch?v=U04E6G2Cy8o&list=PLC6839F661C03104D

のべ35万人が視聴した女性専用車両の問題指摘番組
http://www.youtube.com/user/TokyoMovielllTVCM

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 11:28:08.44 ID:JJandXKT.net
>>479
そんなおばさんに思えなかったが?
むしろ優しそうなくらいで。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 16:20:28.47 ID:jtX+IDG6.net
5年近く前の書き込みにレス?
って、俺も半月以上前の書き込みにレスしてるけど

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 04:34:00.60 ID:IzmfD8XV.net
仕方ないじゃないか

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 00:15:47.19 ID:4At6++Ey.net
板自体が過疎板だからな

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 22:22:06.59 ID:J3CtwoQE.net
立川駅ホームの奥多摩そば

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 20:45:08.18 ID:BK8Jeg2x.net
国分寺上りホーム
中野鈍行上りホーム

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 22:45:29.23 ID:2CiYr0aw.net
三鷹駅
駅員が食べに来る

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 12:13:14.50 ID:Twv2091j.net
●災害なし、活断層なし、放射能汚染なし、安全な岡山でその味を屋を守ろう!!蕎麦屋を継続しよう!!
 和食・洋食・中華・ラーメン・蕎麦・パン・洋菓子・和菓子・お酒でも乳製品でも、飲食業でも製造業でも農業でも、岡山で続けよう!!始めよう!!

●東日本大震災の「り災証明」があれば無料で市営住宅に入居可。
 り災証明がなくても、関東や東北から移住準備のため半年程度は月1万円で入居可。エアコン付き。
 住居・仕事・子育てなどの相談も・・・岡山市役所へ!!
 http://www.city.okayama.jp/seisaku/jigyoseisaku/jigyoseisaku_00008.html

●おかやま移住相談会!!平成25年5月18日(土曜日)午前11時から午後4時/AP品川(東京都港区高輪3−25−23 京急第2ビル9F)

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 19:13:11.19 ID:vB4xyVqD.net
呼吸するだけで内部被曝 現実から目を背けても何も改善しません 岡山は汚染なし原発なし

■□■□■ 至急! 東日本のみなさんにお知らせです ■□■□■

移住を考えている人へ 関東地方と東北地方の人へ

■移住の説明会 平成25年7月7日(日曜日)11時から16時 @東京都千代田区有楽町2丁目10番1号「東京交通会館6階 ふるさと回帰支援センター」
 安全な移住先は岡山です 移住するなら災害の無い安全な岡山を選んで下さい

■移住の相談先(岡山市の移住定住支援室) 平日の午前8時半から午後5時 @086・803・1335
 関東地方と東北地方のあなたへ いつでも電話で相談できます 住む家は?仕事は?学校は?子育て支援は?

■移住を支援している団体
 「おいでんせぇ岡山」@リンク http://www.oidense-okayama.me/
 「子ども未来・愛ネットワーク」@リンク http://kodomomirai.org/
 関東地方と東北地方のあなたへ ひとりで悩まないで 仲間がいるから安心して下さい

■大学受験は?
 岡山大学@リンク http://www.okayama-u.ac.jp/
 関東地方と東北地方のあなたへ 災害の無い安全な岡山の大学を選んで下さい

■地震にもっとも強いのは岡山県 政府発表「予測図」で判明
 税金と保険の情報サイト@リンク http://www.tax-hoken.com/detail.php?pid=arKQ04vCmg
 関東〜東北北陸〜東海中京地方〜紀伊半島〜四国〜沖縄まで高リスク

■病院が多くて安心 甲状腺検査も実施で安心 移住支援も充実して安心 相談できる人も多くて安心 安全な食べ物も多くて安心
 安心して生活したい人は岡山へ

■移住説明会 平成25年7月7日(日曜日)七夕の日の午前11時から午後4時 @東京都千代田区有楽町2丁目10番1号「東京交通会館6階 ふるさと回帰支援センター」
 移住するなら一番安全な岡山を選んで下さい

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 04:35:38.39 ID:Qk1TKyda.net
西国分寺の山泉

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:3XS47FhQ.net
超危険な「そば」を食べるのはやめよう!!!


 まだ、「うどん」や「ラーメン」の方が安心
 小麦粉は、輸入でも中国ではなく、アメリカやカナダ産が多いはず!!

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:LiQdPhRy.net
天亀の調理人は何故ああいいつもムスッとして怒ってるみたいなのだろう

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 06:33:01.47 ID:7v/RN7dW.net
うまいそば 神田まつやの分店 吉祥寺 東急デパートの9F まつや
そば汁 うまいのは 西荻窪 鞍馬
一長一短ありますな

ちなみにお茶うまいのは鞍馬(笑)

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 17:28:01.30 ID:ABUBz14k.net
うまいそばと酒 楽しみたい、高円寺 西荻窪 荻窪あたりで…

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 19:18:17.57 ID:KJ/0UrPC.net
たくさんあるでねーの

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 21:10:50.47 ID:anrVW3wH.net
西荻窪なら笠置そば
茹でたてのそばを甘めのお汁でさらりといただきます。
そばのかおりがいい感じ。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 11:32:45.58 ID:7LVpZqOu.net
笠置そばね、ググります。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 12:44:49.27 ID:lrCVPXrW.net
上手いけど基本立ち食い蕎麦のジャンルだよ、あそこ。
それに得意はうどんだし。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 15:39:22.69 ID:hbn4MP2E.net
辰食いでもうまければいいけど、僕は腰が痛いので座って食べるのが好きです?

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 15:55:20.33 ID:lrCVPXrW.net
>>534
いえ椅子はあります。
>>529さんはお酒とお蕎麦がご所望なのでは?


>>532
チェーンみたいだけど笠置は各店それぞれで特に西荻はそうだとか。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 19:01:31.48 ID:gPdCTrWr.net
天亀が一番入ってる感じ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 12:49:23.22 ID:SIrsO8ZV.net
天亀は不潔だからなあ。一回厭な思いをしてから行っていない。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 14:28:04.89 ID:et7KMssl.net
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2073531.html

アミカ鍼灸院 院長患者へのわいせつ行為で逮捕

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 09:02:05.32 ID:vgf0z8aK.net
西荻窪 やのや って蕎麦屋で呑んだ 蕎麦は喰ってない

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 17:20:58.43 ID:9fcWhxeo.net
鞍馬

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 17:11:33.30 ID:91/ReH2B.net
武蔵小金井いっとく

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 19:16:47.08 ID:cWXbOP8W.net
韮崎飄亭

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 20:47:19.85 ID:i/uWpVOs.net
ほさか吉祥寺

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 14:04:47.04 ID:LCSVp2Kd.net
荻窪の春木屋の蕎麦は美味いのかね?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 06:30:08.01 ID:adYYcGOJ.net
坐忘(西八王子)

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 11:57:24.79 ID:amyJ/LP4.net
ランディー北原

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 03:27:29.30 ID:Rw4T1GQv.net
中野以西では坐忘が一番という評判

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 12:11:48.76 ID:hpbU3iTk.net
>>547
坐忘さんは蕎麦も素晴らしいし、ネーミングも秀逸なのだけど、いつもいっぱいのイメージ。
それと、一見さんはちょっと敷居が高い雰囲気が…。常連客がメインなのかも知れません。

総レス数 548
140 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200