2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

文科省の入試改革案が滅茶苦茶な件★2

1 :エリート街道さん:2016/07/01(金) 08:56:50.14 ID:Jtyll/Pn.net
36年度からコンピュータ式導入へ 新大学入試制度で素案
http://www.kyobun.co.jp/news/20150720_01.html
新大学入試、コンピューター画面で出題・解答
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20150716-OYT8T50035.html
新大学入試文科省素案…「CBT方式50万人」前例なく 課題はシステムの安定性 
http://www.sankei.com/life/news/150618/lif1506180036-n1.html


・センター試験に代わる新テストの問題点

「パソコンかタブレットを利用」←受験生50万台分を用意する財源が不明。また機器を
置く場所や電源が確保できるのか不明

「導入当初の32年度はペーパー方式で実施し、短文での記述式を採用」←記述式を人力
で50万人分を採点できるのか。そもそも短文の記述式で思考力などを十分評価できるのか

「受験生がキーボードなどで文章を打ち込んで解答する」「コンピューター端末を一人一人に
操作させて文字数の多い記述式の解答を求める」←受験生のタイピングスキルや機器操作
の習熟度によって解答時間に差が出て不公平である。かと言って習熟させるために教育現場
に端末を導入するお金はどこから来るのか。また機器導入を巡り特定業者との癒着も考えられ
る。教育現場では「紙」のほうが良いというのが支配的である

「記述式仕様の技術開発を課題としている」←未開発の技術をあてにした政策立案は大変
無責任。現時点で技術的に可能なことを計画に盛り込むべきであり、問題があれば犠牲になる
のは未来の子供達である

前スレ
【第2の新国立】文科省の入試改革案が滅茶苦茶な件
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/joke/1438086808/

2 :エリート街道さん:2016/07/13(水) 17:18:32.42 ID:/0uALgXN.net
http://www.accessjournal.jp/uploads/weblog_imagephotos/6430.jpg

3 :エリート街道さん:2016/07/21(木) 15:16:17.21 ID:lDHVXpqV.net
文科省「グローバル大」構想に不満続々「まるで詐欺」
http://www.asahi.com/articles/ASJ4T5DB4J4TUTIL04W.html

4 :エリート街道さん:2016/08/06(土) 23:42:21.92 ID:bezHMPaO.net
点数評価を段階評価にして、一次の学力試験の点数差を誤魔化し、
二次試験を恣意的に点数操作可能な人物評価試験にする事で入試をコントロールしようと企む者が改革を進めている。


つまり・・・
八百長入試を実施するための入試改革だから滅茶苦茶なのだ。

5 :エリート街道さん:2016/08/07(日) 17:01:55.00 ID:MW8fK33K.net
日本の大学入試改革は、なぜ迷走するのか
http://toyokeizai.net/articles/-/86799

6 :エリート街道さん:2016/08/10(水) 08:45:11.52 ID:wK2mzwwQ.net
評価方法が破綻してるよな

7 :エリート街道さん:2016/08/14(日) 12:28:51.39 ID:dGvO8prF.net
文科大臣は三流ポストだから私大卒の馬鹿が就くって決まってるのです

8 :エリート街道さん:2016/08/23(火) 11:24:18.99 ID:l2KTHGBb.net
生徒のタイピング能力は向上したの?

9 :エリート街道さん:2016/08/24(水) 18:37:18.57 ID:o/CG4T92.net
恣意的な教師の主観的評価、調査書が悪ければ挽回は一生不可能
http://webronza.asahi.com/national/articles/2016031400002.html

10 :エリート街道さん:2016/08/27(土) 21:05:24.38 ID:qfEAZ5W7.net
通信簿、内申点評価とかを入試に用いるのには反対だ。
なぜなら優等生のフリをして教師に好かれるのが上手な「いい子ちゃん」が不当に実力以上の内申点を付けて貰って、入試でズルをしようとするからだ。

11 :エリート街道さん:2016/09/02(金) 07:02:03.38 ID:6KwzIHhH.net
社会のニーズから乖離していく大学入試改革
http://www.huffingtonpost.jp/ken-takeuchi/university-entrance-examination_b_6917834.html

12 :エリート街道さん:2016/09/12(月) 22:58:01.89 ID:vscbsGfX.net
国民の75%がこの人物重視の入試改革に反対している。
入試改革をやりたがっているのは、悪い権力者だけだ。

国公立大2次試験の学力試験廃止に賛成? 反対? 意識調査
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/10186/result

現在

反対    19364 票

賛成     4519 票

わからない  1707 票

13 :エリート街道さん:2016/09/19(月) 23:39:39.58 ID:av2jyihl.net
税金で学ぶ機会が得られる国立大学の学生の地位は公平に与えられるべきである。
故に国立大学は、コネなどと言う不公平な理由で新入生を選んではいけない。
もっと言うと国立大学の入学試験は、客観的に評価され試験の公平さが保証される学力試験が望ましい。

14 :エリート街道さん:2016/09/20(火) 00:46:51.51 ID:STm3gvXa.net
https://www.youtube.com/watch?v=ATOddv-UtUQ

15 :エリート街道さん:2016/09/20(火) 01:12:59.10 ID:+9YFDXIF.net
駅弁半減、私大は入試が成立するのがmarch、同以上のレベルのみに

16 :エリート街道さん:2016/09/25(日) 23:18:43.08 ID:eaGZbcnI.net
国立大学のような公共施設は、国民が平等に利用できるべきだ。
入学試験は、これまで通り公平性の保証できる学力試験にするべきだ。

人物評価重視の入試は入試の合否が恣意的にコントロールされかねない。
だから、人物評価重視の入試は公平性が保証できないからダメだ。

17 :エリート街道さん:2016/09/25(日) 23:27:03.54 ID:TTzsEirt.net
学力で選抜することこそ公平ではない時代になりつつあるのも事実。低所得低学歴の連鎖な。
かと言って、人格人物人間性で選ぶのが公平とは言えぬし、実情入学、八百長入学の原因になること間違いなし。

そもそも大学入試に公平性がふさわしいのかという問題はあるが、
誰もが納得する公平性のために、くじ引き入試を提案する。

18 :エリート街道さん:2016/09/25(日) 23:49:56.81 ID:wPgpGDhs.net
文科省の改革の成果

上海交通大学ランキング 2003年→2016年順位変動
東大  19 → 20
京大  30 → 32
阪大  53 → 96
東北大 64 → 101-150
名大  68 → 72
北大  102-151 → 151-200
九大  102-151 → 201-300
東工大 102-151 → 201-300
筑波大 102-151 → 201-300
神戸大 201-300 → 401-500
広島大 201-300 → 圏外
慶應大 201-300 → 301-400
新潟大 201-300 → 圏外
岡山大 201-300 → 301-400
千葉大 301-400 → 301-400
徳島大 301-400 → 圏外
首都大 301-400 → 圏外
早稲田 301-400 → 401-500
群馬大 301-400 → 圏外
順天堂 301-400 → 圏外
金沢大 301-400 → 圏外
阪市大 301-400 → 401-500
信州大 301-400 → 圏外
山口大 301-400 → 圏外
愛媛大 401-500 → 圏外
岐阜大 401-500 → 圏外
熊本大 401-500 → 圏外
総研大 401-500 → 圏外
東医歯 401-500 → 圏外
自治医 401-500 → 圏外
鹿児島 401-500 → 圏外
近畿大 401-500 → 圏外
三重大 401-500 → 圏外
奈良先 401-500 → 圏外
東理大 401-500 → 401-500
農工大 401-500 → 圏外

19 :エリート街道さん:2016/09/26(月) 00:20:54.20 ID:NX50oo9j.net
>>18

スーパーグローバルとはなんだったんだろうねwwww

20 :エリート街道さん:2016/10/03(月) 00:33:09.24 ID:zWW/4vVH.net
>>19
大失敗

21 :エリート街道さん:2016/10/05(水) 23:20:28.83 ID:l1dVEbdL.net
無茶苦茶だー!!!

22 :エリート街道さん:2016/10/15(土) 21:39:47.10 ID:oydnpE5Q.net
評価方法が具体的じゃない。

23 :エリート街道さん:2016/10/15(土) 21:41:52.48 ID:WLd3dtY5.net
随分先の話だね

24 :エリート街道さん:2016/10/15(土) 21:42:25.60 ID:WLd3dtY5.net
でもないか

25 :エリート街道さん:2016/10/21(金) 23:18:30.28 ID:Ymv6Tqkj.net
八百長入試を実施するための入試改革だから滅茶苦茶なのだ。

26 :エリート街道さん:2016/10/21(金) 23:48:07.38 ID:UmAiEE7q.net
そういや、スーパーグローバルって消えたね

あれ、なんだったんだ?

27 :エリート街道さん:2016/10/31(月) 23:05:10.33 ID:6yDOTe+f.net
人物重視の入試改革が正しいと思っている奴は、人物重視の危険性について真面目に考えてほしい。
入試が人物重視だと、悪い権力者が自分の子女や支持者ばかり不当に合格させて、
意見の合わない者を不当に不合格にするかもしれないんだぞ?
そんな事になったら、独裁的な国家になってしまう。
国民が持つ多様な考え方を受け入れられるのは、結局今まで通りの学力重視の入学試験なんだ。

28 :エリート街道さん:2016/11/10(木) 21:27:10.61 ID:cW7Yl8Rt.net
国民の75%がこの人物重視の入試改革に反対している。
入試改革をやりたがっているのは、悪い権力者だけだ。

国公立大2次試験の学力試験廃止に賛成? 反対? 意識調査
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/10186/result

現在

反対    19364 票

賛成     4519 票

わからない  1707 票

29 :エリート街道さん:2016/11/16(水) 21:57:33.27 ID:bt6HEz8e.net
無茶苦茶無茶苦茶

30 :エリート街道さん:2016/11/25(金) 08:04:13.60 ID:teF5C9lG.net
滅茶苦茶滅茶苦茶

31 :エリート街道さん:2016/11/30(水) 21:27:26.50 ID:2rLTz2pz.net
この入試改革は失敗するな

32 :エリート街道さん:2016/12/08(木) 21:35:00.11 ID:in1Y2Ya9.net
ゆとり教育は失敗した。
だから教育改革など信用できない。

33 :エリート街道さん:2016/12/13(火) 23:33:51.72 ID:JPy4ft8L.net
関東の大学のローカル化がやばいな

2014年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  43.1   20.1   10.1.   8.9   4.0   86.2  13.8
○立教  34.9   17.0   10.8  14.5   6.0   83.2  16.8

○青学  32.7   24.5   7.5   8.7   6.1   79.5  20.5
●東工  39.3   18.6   7.6   6.6   4.9   77.0  23.0
○法政  29.0   16.3   11.0  12.1   7.0   75.4  24.6
○早稲田 36.7   16.8   7.9   8.7   4.6   74.6  25.4
●農工  42.4   10.6   4.5.  10.5   5.7   73.7  26.3 ※特別入試を含む合格者
○慶應  39.6   17.1   6.8   5.9   4.0   73.4  26.6
○明治  30.3   17.9   8.7.  10.2   6.1   73.1  26.9

●一橋  37.8   14.3   7.3   5.6   3.3   68.2  31.8 ※入学者
○東理科 27.7   11.0   9.6   9.4   8.7   66.4  33.6
○中央  29.5   15.1   5.9   8.7   6.6   65.8  34.2
●千葉  18.0    3.4   26.7   6.8   9.9   64.8  35.2 ※入学者
▲首都  31.9   15.6   2.8   6.0   6.8   63.2  36.8

●埼玉  11.5    1.6.   4.8   27.8   12.8   58.4  41.6 ※入学者
●東大  35.4    9.9.   3.6   3.4   3.8   56.2  43.8 ※↓
●横国  18.6   24.1   3.3   3.5   4.9   54.5  45.5 ※入学者

※東大は地区別の合格者数を公表し、都道府県別の合格者数を公表しないので、各県の内訳は大学通信資料で補完
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出

34 :エリート街道さん:2016/12/16(金) 00:08:03.45 ID:RvIyD7v2.net
東大・南風原副学長「新テストは高校の国語教育をゆがめるおそれ」〈AERA〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161214-00000209-sasahi-soci


上記の記事もヤフコメも入試改革に否定的な意見ばかりじゃないか?

35 :エリート街道さん:2016/12/20(火) 23:58:04.27 ID:Ie1MNyXq.net
本当にめちゃくちゃだな

36 :エリート街道さん:2016/12/24(土) 13:20:53.79 ID:GfBYW4mF.net
【トムソン・ロイターに基づく被引用論文数世界200位内の理系サブジェクトカテゴリ数順位('09-'13)】
( )はうち世界Top10にランクされた研究分野の数

155分野 東京大(6)
122分野 京都大(3)
80分野 東北大(2)
72分野 大阪大(1)
58分野 北海道大、九州大
47分野 名古屋大
44分野 東京工業大
25分野 筑波大
19分野 ○慶應義塾大
15分野 岡山大
13分野 神戸大
11分野 東京医科歯科大

8分野 ○東京女子医科大
7分野 千葉大、広島大、○早稲田大
6分野 首都大東京(1)
4分野 金沢大、高知大、長崎大、○関西大
3分野 帯広畜産大、新潟大、富山大、名古屋工業大、熊本大、○北里大、○日本大、○近畿大
2分野 長岡技術科学大、信州大、岐阜大、浜松医科大、豊橋技術科学大、奈良先端科学技術大学院大、鳥取大、鹿児島大、琉球大、
  京都府立医科大、大阪府立大、大阪市立大、○順天堂大、○東京理科大
1分野 弘前大、秋田大、山形大、埼玉大、お茶の水女子大、電気通信大、東京海洋大、東京農工大、政策研究大学院大、総合研究大学院大、
  北陸先端科学技術大学院大、静岡大、三重大、滋賀医科大、京都工芸繊維大、島根大、山口大、香川大、愛媛大、九州工業大、
  札幌医科大、福島県立医科大、横浜市立大、岐阜薬科大、名古屋市立大、京都府立大、和歌山県立医科大、北九州市立大、
  ○自治医科大、○埼玉医科大、○上智大、○昭和大、○帝京大、○東京歯科大、○日本歯科大、○日本獣医生命科学大、○麻布大、○鶴見大、○東海大、
  ○金沢医科大、○愛知学院大、○藤田保健衛生大、○鈴鹿医療科学大、○びわこ成蹊スポーツ大、○京都薬科大、○同志社大、○久留米大、○産業医科大、○第一薬科大
http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201602/article_4.html
≪0分野の国立大・主な私大≫
岩手大、福島大、茨城大、宇都宮大、群馬大、◆横浜国立大、福井大、山梨大、和歌山大、徳島大、佐賀大、大分大、宮崎大、北見工業大、室蘭工業大、奈良女子大
○青山学院大、○学習院大、○芝浦工業大、○中央大、○法政大、○明治大、○立教大、○立命館大、○関西学院大、○東邦大、○東京慈恵会医科大、○日本医科大

37 :エリート街道さん:2016/12/30(金) 20:29:22.37 ID:rJDlVRrP.net
通信簿、内申点評価とかを入試に用いるのには反対だ。
なぜなら優等生のフリをして教師に好かれるのが上手な「いい子ちゃん」が不当に実力以上の内申点を付けて貰って、入試でズルをしようとするからだ。

38 :エリート街道さん:2017/01/08(日) 21:27:52.29 ID:CRkCbKdN.net
入試改革しなきゃならない理由と、入試改革がうまく行くと言う根拠が何処にもない。
だから、やらない方が良い。

39 :エリート街道さん:2017/01/15(日) 21:26:04.80 ID:TyETyHof.net
みんな入試改革に反対している。

40 :エリート街道さん:2017/01/19(木) 16:07:21.28 ID:mvP818C7.net
文科省の前川事務次官辞任へ 天下りあっせん問題で引責
http://www.asahi.com/articles/ASK1M36HNK1MUTIL005.html

 文部科学省が国家公務員法に違反し、同省前局長の早稲田大学への「天下り」をあっせんした疑いが指摘されている
問題で、前川喜平事務次官の辞任が19日、固まった。内閣府の再就職等監視委員会が調査を進めているが、同省人事
課や幹部が組織的に関わった可能性が浮上しており、責任をとるとみられる。

41 :エリート街道さん:2017/01/20(金) 07:06:47.29 ID:JV0+WqZ2.net
文科省が虚偽説明 天下りあっせん、再就職監視委に
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG19H91_Z10C17A1CC1000/

 文部科学省の元幹部が組織的なあっせんを受けて再就職したとされる問題で、国家公務員の天下りあっせんを監視する
政府の再就職等監視委員会の調査に対し、同省側が当初、虚偽の説明をしていたことが19日分かった。人事課の職員らが
過去に数十件の再就職をあっせんしていた疑いがあり、監視委は引き続き調べる方針。

42 :エリート街道さん:2017/01/21(土) 23:38:25.47 ID:HzE66FsB.net
<文科省天下り>あっせん数十件か 元局長、在職中求職
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170119-00000007-mai-soci

43 :エリート街道さん:2017/01/24(火) 19:21:21.64 ID:BG447CXL.net
文科省「口裏合わせ」明らかに…天下りあっせん問題
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20170124-00000041-ann-pol

44 :エリート街道さん:2017/01/27(金) 21:29:28.52 ID:iPcPSCro.net
「大学は文科省の植民地か」自民・河野氏追及
http://mainichi.jp/articles/20170126/k00/00e/010/271000c

45 :エリート街道さん:2017/01/27(金) 22:08:01.61 ID:BR2Jt+0t.net
蛍雪時代 1990年7月増刊号  推薦入試合格難易度

       推薦合格者平均   一般合格者平均
青山学院法学  57.2       68.4
青山学院経済  49.3       66.1
青山学院経営  56.7       67.9
上智大学経済  62.6       70.3
慶應義塾法学  62.0       75.1
慶應義塾理工  60.1       70.3
中央大学法学  58.1       70.8
中央大学経済  54.0       66.9
法政大学法学  54.2       65.4
法政大学経済  51.5       65.1
明治大学政経  55.9       67.6
明治大学経営  55.0       65.6
立教大学法学  61.1       69.5
早稲田大法学  62.5       73.9
早稲田大商学  63.1       70.9
早稲田大理工  60.7       70.5

46 :エリート街道さん:2017/02/03(金) 16:47:22.13 ID:LTiVhHQv.net
文科省OBひとりに年間数億円のムダ 天下りの闇拡大〈AERA〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170130-00000171-sasahi-soci
>文部科学省の補助金が、天下り受け入れ大学に42億円交付されることになっていた。はねのけた大学にはゼロ。


文科省が補助金の見返りに天下り先を用意させていたとしたら、大学に支払われた補助金は賄賂みたいじゃないか?

47 :エリート街道さん:2017/02/09(木) 22:30:02.08 ID:S8r5GiV3.net
東京12大学と首都圏私立17大学の史的勢力図
★:東京12大学、◆:首都圏私立17大学

【戦前からの旧制大学(〜1937年)】25大学
★慶應義塾、★國學院、◆駒澤、★上智、★専修、大正、◆拓殖、★中央、東京慈恵会医科、◆東京農業、
◆東洋、★日本、日本医科、★法政、★明治、★立教、◆立正、★早稲田、大谷、同志社、立命館、龍谷、
関西、関西学院、高野山

【戦中戦後の旧制大学(1938〜1948年)】18大学
岩手医科、◆千葉工業、順天堂、昭和、◆玉川、★東海、東京医科、東京歯科、東京女子医科、
東邦、日本歯科、愛知、皇學館、大阪医科、大阪歯科、関西医科、近畿、久留米

【学制改革期の新制大学(1948〜1956年)】80大学
北海学園、東北学院、東北医科薬科、宮城学院女子、◆千葉商科、和洋女子、★青山学院、
◆亜細亜、大妻女子、学習院、共立女子、国立音楽、◆工学院、国際基督教、実践女子、
芝浦工業、昭和女子、昭和薬科、女子美術、成蹊、◆成城、聖心女子、清泉女子、◆大東文化、
高千穂、多摩美術、津田塾、東京家政、◆東京経済、東京女子、東京神学、◆東京電機、
◆東京都市、東京薬科、◆東京理科、二松學舍、日本獣医生命科学、日本女子、日本体育、
星薬科、武蔵、武蔵野音楽、明治学院、明治薬科、麻布、◆神奈川、関東学院、相模女子、
愛知学院、金城学院、椙山女学園、中京、同朋、名古屋商科、南山、名城、京都女子、
京都薬科、種智院、同志社女子、花園、佛教、大阪経済、大阪工業、大阪樟蔭女子、
大阪商業、大阪薬科、甲南、神戸女学院、神戸薬科、武庫川女子、天理、ノートルダム清心女子、
広島女学院、松山、西南学院、福岡、九州国際、熊本学園、別府

【大学設置基準以降の新制大学(1957年〜)】457大学
(略)

48 :エリート街道さん:2017/02/11(土) 23:13:53.79 ID:Oq0OX2pT.net
民進党政策集2016
https://www.minshin.or.jp/election2016/policies

○大学における社会人学生比率が非常に低いことを踏まえ、大学と企業との連携による再
教育機会の推進や通信教育・放送大学の拡充などを進めます。社会人のキャリアアップ
促進のための対策を大学・企業等に求めます。同時に大学等高等教育機関における社会
人特別選抜枠の拡大等の編入制度の弾力化、夜間大学院の拡充、科目等履修制度・研究
生制度の活用、通信教育の拡充を進め、社会人の受け入れを促進します。

49 :エリート街道さん:2017/02/12(日) 01:44:57.36 ID:3+ZiW8ZZ.net
>>46
【 SGU 】 スーパーグローバル大学構想 とは何だったのか?【天下り疑惑】

現在 衆議院予算委員会で審議中の文科省天下り問題。

スーパーグローバル大学構想の企画立案担当者が、そのまんま早稲田大学に天下り。

官民癒着の巣窟。 文科省天下り事件の焦点に!

SGU元担当/現早稲田天下り吉田大介の 証人喚問要請必至!

SGUに落選した一ツ橋大学は、同志社大学や中央大学は、
 
彼の天下りを
受け入れていれば、あるいは・・・?


【文科省 天下り 月2回勤務で 年収1千万円!】

文部科学省による「天下り」のあっせんについて、7日に開かれた衆院予算委の集中審議。
前事務次官や仲介役OBへの追及から浮かんだのは、
OBに厚遇ポストを与え、再就職の支援活動を組織ぐるみで下支えする違法な構図だ。

天下り」あっせんの仲介役だったのは、本省の人事課に通算15年以上の勤務経験がある嶋貫(しまぬき)和男氏(67)。
職員の異動を担う任用班の事実上の責任者を務め、人事課企画官などを経て2009年に退職した。

問題の一つとなったのは、顧問だった明治安田生命保険での嶋貫氏の待遇だ。嶋貫氏の処遇について、省内で「保険会社顧問に就任し、
再就職支援業務をボランティアベースで行う」とする案がつくられた翌年の14年に就任した。

民進党の小川淳也議員は、顧問報酬について「月2日勤務で1千万円か」と質問。
嶋貫氏が「社に出向く回数は基本的にそう」「金額はその通り」などと答えると、委員や傍聴人からは「おお」「1カ月2回か」とどよめきが起きた。

http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170207004903_comm.jpg

(全文)
http://www.asahi.com/articles/ASK275G1MK27UTIL03R.html

50 :エリート街道さん:2017/02/20(月) 22:44:55.25 ID:O3k2wGwB.net
【 STOP馬鹿製造!・推薦・AO入試を廃止せよ! 】
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1150309201

51 :エリート街道さん:2017/02/21(火) 03:18:36.37 ID:pMRl/YbO.net
<学歴社会を批判した人たち>
・小室直樹(偏差値が日本を滅ぼす)←京大
・西部邁(東大嫌い)←東大
・雁屋哲(無能で汚らしい日本の官僚)←東大
・小出裕章(原発反対)←京大
・安冨歩(東大話法)←京大
・堀江貴文(偏差値だのいつまで言ってんの)←東大
・中村修二(日本の試験はウルトラクイズ)←ノーベル賞
・茂木健一郎(東大に天才はいない)←東大
・堀紘一(学歴より学習歴)←東大・ハーバード ※経営会社 会長東大 社長京大

52 :エリート街道さん:2017/02/27(月) 21:33:28.57 ID:jxCQL+Dt.net
違法天下り 新たに17件 文科省、職員16人処分検討
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG21H1O_R20C17A2000000/

53 :エリート街道さん:2017/03/04(土) 21:34:36.30 ID:mpUtruTt.net
学閥
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E9%96%A5

54 :エリート街道さん:2017/03/11(土) 12:13:32.59 ID:q5/cmK/7.net
いま日本は急速に腐敗している。
既得権者達が自分の地位を脅かす恐れのある新社会人の登場を不当に妨害する為の制度を造り始めた。
人物評価等、不明確な物を新入生選抜基準に用いるなんて選抜コスト的にも実績的にも非合理的だ。
こんな、非合理的な入試改革を多くの国民の反対を押し切って進めるなんて、政府は何か良からぬ事を企んでいるに違いない。
人物重視へ入試改革する真の目的は既得権者達に都合の良い受験生を優先的に一流大学に入学させるシステムを造る事に違いない。

55 :エリート街道さん:2017/03/17(金) 23:59:23.43 ID:KzfcRXNq.net
学力軽視AO入試の凋落が見えてきた? 読売調査「6人に1人が退学」の衝撃
http://www.j-cast.com/2014/07/10210184.html?p=all

56 :エリート街道さん:2017/03/22(水) 08:00:29.00 ID:qgWDB4TS.net
>>10
激禿同
加えて上位校のビリ生徒と下位校のトップ生徒の学力が同レベルだったとしても内申が高い下位校のビリ生徒が高評価を受けてしまう

そもそも大学は学問を学ぶ場なんだからコミュ力とかは二の次で学力の高い者順に入学で何の問題も無い
こんなアホ政策ばかりするなら文科省は廃止して厚労省か財務省にでも統合すればいい

57 :エリート街道さん:2017/03/22(水) 08:02:49.34 ID:qgWDB4TS.net
>>56
訂正
×下位校のビリ生徒が高評価
◯下位校のトップ生徒が高評価

58 :エリート街道さん:2017/04/02(日) 20:19:23.22 ID:Sb1Ff7J4.net
日本の大学入試改革は、なぜ迷走するのか
具体性のない「マジックワード」は危ない
http://toyokeizai.net/articles/-/86799

59 :エリート街道さん:2017/04/03(月) 20:52:07.34 ID:xmTxqXJe.net
生徒のタイピング能力は向上したの?

60 :エリート街道さん:2017/04/13(木) 23:33:11.75 ID:c1c0SRlr.net
滅茶苦茶です

61 :エリート街道さん:2017/04/13(木) 23:53:05.93 ID:2HbAz4jM.net
早慶上マーカンで合格者一万五千減
浪人が溢れています。
入学者もあと三年で三千は減らすでしょう

62 :エリート街道さん:2017/04/14(金) 10:42:41.50 ID:O94y2pFC.net
英語、民間テストで4技能評価 センター試験の後継原案
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170414-00000028-asahi-soci

63 :エリート街道さん:2017/04/20(木) 20:45:36.82 ID:vEKKBcfH.net
受験生を選ぶ権限を信頼できない他人に与えたくないから、人物重視の入試改革に反対しています。
誰かに何らかの権力を与えたら、その権力を行使して権力を与えられなかった人を虐げて社会が不公平になる恐れが有ります。
公平な社会を維持する為にも人物重視の入試改革には反対しなければなりません。

64 :エリート街道さん:2017/04/29(土) 17:43:31.94 ID:3FixI2Rh.net
天下りあっせん、幹部10人が直接関与 文科省ぐるみ鮮明
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG22H9T_S7A220C1CC1000/

65 :エリート街道さん:2017/05/12(金) 21:01:28.38 ID:3HjuspZS.net
人物重視の入試は学問の自由を脅かすから良くない。

66 :エリート街道さん:2017/05/19(金) 20:20:52.34 ID:ehugYyXc.net
「センター試験は今まで通りで良い」と、みんな言っているぞ。

<大学新テスト>民間試験は経済負担重く 都市格差を懸念
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6240016

67 :エリート街道さん:2017/05/31(水) 20:51:52.93 ID:L9a/nMJl.net
人物重視の入試改革には、絶対に反対するべきだ。
人物評価重視の入試は、学問の自由、思想の自由を脅かす恐れが有るんだぞ。
人物評価の権限を与えられた者が気に入った受験生を優遇すると言うのはそういう事なんだ。
一般庶民は、自分以外の他人に人物評価の権限を与えない為にもこの入試改革に反対するべきなんだ。

68 :エリート街道さん:2017/06/15(木) 20:38:56.42 ID:5ZNYExjz.net
八百長入試を実施するための入試改革だから滅茶苦茶なのだ。

69 :エリート街道さん:2017/06/15(木) 21:44:05.52 ID:ZANvofIc.net
学力軽視AO入試の凋落が見えてきた? 読売調査「6人に1人が退学」の衝撃
http://www.j-cast.com/2014/07/10210184.html?p=all

70 :エリート街道さん:2017/06/15(木) 21:51:09.00 ID:RC67PrrZ.net
私学は運営が厳しいから
今までの枠組みをぶっ壊したいんだよ
文科省は天下りしたいから言いなり

71 :エリート街道さん:2017/06/29(木) 21:15:47.16 ID:m1pzObYI.net
その現政権と文科省が今スキャンダル疑惑で滅茶苦茶だからな

72 :エリート街道さん:2017/07/05(水) 23:49:31.02 ID:bQ8JrA5v.net
全ては役人の私的な都合で進められていて、
国民にとっての国益は完全に無視して改革が進められています。
だから、改革のメリットデメリットについて詳しく語られません。

73 :エリート街道さん:2017/07/21(金) 20:41:21.29 ID:OvzKLsfS.net
.

74 :エリート街道さん:2017/08/04(金) 21:41:44.36 ID:+3rE6pwa.net
保守

75 :エリート街道さん:2017/08/12(土) 23:37:30.86 ID:T1IxfERs.net
吉と出るか凶と出るかわからない事をいきなり全国規模で進めて良いんだろうか?

76 :エリート街道さん:2017/08/17(木) 09:00:19.72 ID:cklf3uhr.net
入試改革でセンター試験を段階評価にする話に関してだが、
どうせ悪い権力者が受験でインチキをする為に入試改革を進めているんだろ?
1次試験を段階評価、2次試験を人物評価にして、
権力者の子女を確実に一流大学に進学させられるように入試システムをコントロールする気なんだろ?
1次試験を段階評価にして段階評価の最上階の者は2次試験の人物評価のみで評価されるようになるのを利用して
1次試験で最上階の評価を得さえすれば、2次試験の人物評価を権力を背景にコントロールして
権力者の子女及び権力者に都合が良い者だけが一流大学に進学できるように不当に入試をコントロールする気なんだろ?

77 :エリート街道さん:2017/08/17(木) 11:51:18.10 ID:PtsoLrXI.net
底辺駅弁・・・

78 :エリート街道さん:2017/08/17(木) 17:11:42.71 ID:siJyj5o8.net
だって成蹊大学と学習院の小学校からの持ち上がり権力者が、
大学入試自体を無効化するのが狙いだもの

79 :エリート街道さん:2017/08/27(日) 23:56:01.36 ID:mVlO2afb.net
文科省は色々滅茶苦茶な事し過ぎ。ふざけんなよな!

【学校】国立大付属校「脱エリートを」…学力より抽選でと有識者会議、戸惑う現場★5
http://www.yomiuri.co.jp/national/20170827-OYT1T50007.html

80 :エリート街道さん:2017/09/06(水) 22:24:14.58 ID:8S+hs5gv.net
<

81 :エリート街道さん:2017/09/08(金) 15:00:16.90 ID:5KiRSx81.net


82 :エリート街道さん:2017/09/09(土) 16:18:30.44 ID:tB+YXfkd.net
採点者が恣意的に合格者をコントロールできる人物評価試験は入試にふさわしくない。
これまで通り試験重視の入学試験で良い。
税金を用いて仕事する採点者は自身の行いの正当性を常に説明できるように、常に身の潔白を証明できるように心がけるべきだ。
さもないと国民から、某政治家が忖度問題で批判されていたのと似たような扱いを受ける事になる。
だから、これまでの学力試験の様にワザと融通の利かない試験を用いて忖度等の不当な採点が有り得ない事を国民に示すべきだ。

83 :エリート街道さん:2017/09/09(土) 16:31:16.83 ID:96ZX9dTz.net
もうアメリカのSATみたいな試験でいいだろ
60分50問だけどな
http://www.cimat.mx/~gil/docencia/2014/algebraII/guia_final/exam7.pdf

84 :エリート街道さん:2017/09/09(土) 16:48:03.94 ID:MGfRRr/I.net
客観性のない学問なんて 意味ないだろうに

85 :エリート街道さん:2017/09/09(土) 17:54:00.18 ID:UIgk3B0c.net
反日左翼のおかげで日本の教育は目茶苦茶

86 :エリート街道さん:2017/09/09(土) 21:24:25.62 ID:W+btTzsd.net
大学は官僚たちの食い物にされているようだな

87 :エリート街道さん:2017/09/10(日) 10:33:29.54 ID:a8xM+zEG.net
>>83

簡単すぎて、全然学力はかれなくなるな。

88 :エリート街道さん:2017/09/16(土) 12:57:44.17 ID:m8IeERNO.net
スキャンダル満載

89 :エリート街道さん:2017/09/19(火) 21:27:33.95 ID:5MqHWYtK.net
>>87
だから欧米では、「何処の大学を出たか?」よりも「どんな成績で卒業できたか?」の方が重要になるんだと思う。
つまり海外では大学名が知能の証として機能しないんだと思う。

90 :エリート街道さん:2017/10/01(日) 20:39:01.10 ID:tyC1qdy1.net
みんな入試改革に反対している。

91 :エリート街道さん:2017/10/10(火) 22:31:11.43 ID:7pZs/Wjk.net
入試改革に反対

92 :エリート街道さん:2017/10/24(火) 22:01:04.27 ID:PAZWzRpb.net
乱立対策

93 :エリート街道さん:2017/10/26(木) 21:57:11.50 ID:mzmuF7UU.net
age

94 :エリート街道さん:2017/10/30(月) 01:22:11.45 ID:sl9y6JPa.net
上に参ります

95 :エリート街道さん:2017/11/01(水) 21:39:56.63 ID:+Dpk/hKz.net
age

96 :エリート街道さん:2017/11/06(月) 20:40:53.26 ID:ckBwL5SW.net
天下り、口裏合わせの想定問答判明 「早大用」など3種
http://www.asahi.com/articles/ASK1S56VPK1SUTIL02T.html

97 :エリート街道さん:2017/11/13(月) 22:40:54.68 ID:XMul2jNX.net
滅茶苦茶だ

98 :エリート街道さん:2017/11/13(月) 23:58:18.30 ID:2zRus2Y1.net
Nature Index (ハイインパクトジャーナル68誌の掲載数に基づく)
2012年 → 2017年6月 増減率

日本
全機関   3442.53 → 2537.24  - 26.3%
東大    488.11 → 341.37  - 30.1%
京大    313.13 → 229.16  - 26.8%
阪大    261.11 → 160.09  - 38.7%
東北大   184.90 → 128.86  - 30.3%
東工大   112.64 → 107.68  - 4.4%
名大    138.68 → 106.73  - 23.0%

中国
全機関   4511.01 → 6443.23  + 42.8%
北京大   212.07 → 278.48  + 31.3%
南京大   169.13 → 249.86  + 47.7%
清華大   178.58 → 240.76  + 34.8%
中国科技大 146.78 → 224.35  + 52.8%
浙江大   122.34 → 157.88  + 29.1%
中国科院大  64.96  → 151.72  + 133.6%

99 :エリート街道さん:2017/11/20(月) 23:41:48.79 ID:lteuV2yE.net
社会のニーズから乖離していく大学入試改革
http://d.hatena.ne.jp/Takeuchi-Lab/20150321/1426945363

100 :エリート街道さん:2017/11/21(火) 00:04:10.44 ID:e3hkCeiJ.net
100

101 :エリート街道:2017/11/25(土) 18:40:17.51 ID:5eZGpH2v.net
平和国家を捨て、日米軍事同盟を強化して戦争が出来る国にする。
そのために大多数の日本人が支持している憲法九条を変える。
非核三原則も捨てる。武器輸出も行う。
簡単に言えば安倍が現在行っていることは、こういうことだ。
結果、戦争やテロによる被害が発生し、国家の強制や社会の同調圧力が強まり
自由が制限される・・・日本がこんな国になってしまうのは嫌だ。
今すぐ安倍は首相の座を辞職せよ!

102 :エリート街道さん:2017/11/25(土) 19:20:09.65 ID:TE6bG9Wb.net
<学歴社会を批判した人たち>
・小室直樹(偏差値が日本を滅ぼす)←京大
・雁屋哲(無能で汚らしい日本の官僚たち)←東大
・安冨歩(東大話法)←京大
・堀江貴文(偏差値だのいつまで言ってんの)←東大
・茂木健一郎(東大に天才はいない)←東大
・中村修二(大学受験がつまらない人間をつくる)←ノーベル賞
・堀紘一(学歴より学習歴)←東大・ハーバード ※経営会社 会長東大 社長京大

103 :エリート街道さん:2017/11/30(木) 19:59:41.17 ID:yGVrBPsq.net
人物評価重視では、良い人材が取れない。

優秀な人材がことごとく不採用になるのはなぜだ?
http://diamond.jp/articles/-/60518
>なぜ、彼の評価がこうも低いのでしょう。私は、他の候補者と比較しても、彼が突出して良かったと思いますが

104 :エリート街道さん:2017/11/30(木) 20:28:55.23 ID:hle6JGPy.net
理系の時点で負けだから。

日本の製造業総崩れ、検査ごまかし
原発の失敗等

を見ると

まじ、理系おたくはやばいと思うだろ

おまいらも。

あれほどの原発事故を起こして数千万人死者を出すとこだったのに

20万人以上の北朝鮮の特殊部隊が、日本の原発を狙うとか言ってんのに、

再稼働やる気満々ってどこまでやばいやつらなんだ!おまいら理系オタクたちは!

自分たちが失業しなければ、日本が滅亡してもいいのかよ。

105 :エリート街道さん:2017/11/30(木) 21:59:47.57 ID:HYCL0fzL.net
Nature Index (ハイインパクトジャーナル68誌の掲載数に基づく)
2012年 → 2017年8月 増減率

日本
全機関   3442.53 → 2562.22  - 25.6%
東大    488.11 → 360.06  - 26.2%
京大    313.13 → 244.72  - 21.8%
阪大    261.11 → 162.22  - 37.9%
東北大   184.90 → 124.23  - 32.8%
東工大   112.64 → 107.34  - 4.7%
名大    138.68 → 106.58  - 23.1%

中国
全機関   4511.01 → 6687.93  + 48.3%
北京大   212.07 → 285.03  + 34.4%
南京大   169.13 → 267.31  + 58.1%
清華大   178.58 → 255.73  + 43.2%
中国科技大 146.78 → 234.24  + 59.6%
中国科院大  64.96  → 165.73  + 155.1%
浙江大   122.34 → 158.58  + 29.6%

106 :エリート街道さん:2017/12/04(月) 21:02:49.70 ID:ofb+gpuN.net
人物評価重視では、良い人材が取れない。

7割が「法知識不足」…大阪市「人物重視」採用
http://archive.fo/5C1C6#selection-1121.55-1129.154
>庁内から「法律と条例の違いもわからない」「市と区のすみ分けなど、行政の仕組みが理解できない」などの声が上がり、
>「法律知識が不足していると、クレーム対応を誤り、訴訟になりかねない」との指摘もあったという。
>市議会からは「採用前から知識のある人を獲得した方が人材育成のコストが削減できる」

107 :エリート街道さん:2017/12/10(日) 21:35:25.55 ID:t4ZB5whR.net
人物評価重視では、良い人材が取れない。

優秀な人材がことごとく不採用になるのはなぜだ? 組織を衰弱させる“ブラック人事マン”の邪悪な出世欲
http://diamond.jp/articles/-/60518
>なぜ、彼の評価がこうも低いのでしょう。私は、他の候補者と比較しても、彼が突出して良かったと思いますが

108 :エリート街道さん:2017/12/13(水) 20:11:28.74 ID:RpBhgLwP.net
今度の年収850万円以上のサラリーマンを対象に増税とか、訳わからんわ!!!!!
日本や会社を支えている企業の足枷になるような政策、金巻き上げを行なおうとしている自公連立の与党をいつまで野放しにするんだ?
日本のサラリーマン達よ、もっと怒れよ!
サラリーマンの中でまだまだ年収850万円なんて雲の上の話とか思ってる人にも言いたい!
こんなの認めると、将来のあんたらの手取りや出世にも影響してくることを分かっておいた方がいい。
一度、こう言うのを認めると頭悪い日本の政治家は、ドンドン調子に乗って、ハードル下げてくるぞ!そのうち、年収800万→700万→600万ってやってくる可能性だってあるさ。
日本の糞政治家に言いたい!
若きサラリーマン達の夢や希望を奪うようなマネはやめろ!
税金泥棒の糞政治家の人数は半分にしろ!
毎日、糞みたいな仕事しかしてない公務員の業務形態にもメスを入れろ!
平等にしようぜ !
ベイビー!!

109 :エリート街道さん:2017/12/16(土) 22:21:15.00 ID:ARcdGQ/g.net
人物重視の入試は、採点者が悪い権力者に忖度して不当な採点を行う原因になるから良くない。

110 :エリート街道さん:2017/12/19(火) 20:54:46.29 ID:PWDSXveN.net
生徒のタイピング能力は向上したの?

111 :エリート街道さん:2017/12/22(金) 22:25:07.12 ID:MmEIidrz.net
現行の入試システムは、政府にとって不都合な真実を反映させてしまっているから入試改悪しようとするんだ。
国民の目につくと困るような結果が現行の入試で出てしまっているんだよ。
今政府が導入しようとしている2次試験での人物評価や1次試験の段階評価化は、真実を見えなくする為のモザイク処理のようなものだ。
大事な事なのでもう一度言う、政府は何かを誤魔化そうとしている。
政府は今見えている何かを国民の目の届かない所へ隠し去ろうとしている。

112 :エリート街道さん:2017/12/25(月) 20:51:47.83 ID:GdavW/1b.net
>>111
>国民の目につくと困るような結果が現行の入試で出てしまっているんだよ。

例えば、国が次世代のエリートとして大学で教育したい種族の試験の点数がイマイチだとか。

113 :エリート街道さん:2017/12/28(木) 22:59:26.75 ID:m4Qx39yo.net
公平である事が正義だと我々は教えられた。

114 :エリート街道さん:2018/01/01(月) 18:32:24.38 ID:Cyi68MVq.net
入試改革は正しいと思っている奴は、人物重視の危険性について真面目に考えてほしい。
入試が人物重視だと、悪い権力者が自分の子女や支持者ばかり不当に合格させて、
意見の合わない者を不当に不合格にするかもしれないんだぞ?
そんな事になったら、独裁的な国家になってしまう。
国民が持つ多様な考え方を受け入れられるのは、結局今まで通りの学力重視の入学試験なんだ。

115 :エリート街道さん:2018/01/01(月) 22:38:15.54 ID:k7LdMwZw.net
早稲田大学 法学部

年度  一般募集 合格者    倍率  一般募集枠維持の場合
90年度 1000  1960   9.6倍     9.6倍
91年度  950  1984   9.6倍     9.1倍          
92年度  950  1744  10.7倍    10.2倍
93年度  900  1574  11.2倍    10.1倍         
94年度  900  1592  10.0倍     9.0倍
95年度  900  1770   7.8倍     7.0倍
97年度  900  1820   7.2倍     6.5倍
98年度  900  1822   6.8倍     6.1倍
99年度  800  1653   7.0倍     5.6倍
00年度  800  1438   7.3倍     5.8倍
01年度  750  1361   7.6倍     5.7倍          
02年度  700  1489   7.3倍     5.1倍
03年度  550  1197   8.9倍     4.9倍
04年度  350   795  10.9倍     3.8倍
05年度  350   707  11.2倍     3.9倍
06年度  350   724   9.7倍     3.4倍   
07年度  300   745  10.2倍     3.1倍
08年度  300   936   7.3倍     2.2倍
09年度  300   895   6.7倍     2.0倍
10年度  300   845   6.4倍     1.9倍
11年度  300  1008   5.1倍     1.5倍
12年度  300   943   5.0倍     1.5倍
13年度  350   924   4.8倍     1.7倍
14年度  350   942   4.7倍     1.6倍
15年度  350   963   4.3倍     1.5倍
16年度  350   870   4.5倍     1.6倍
17年度  350   825   4.7倍     1.6倍

いまは早稲田ですら、推薦なくしたら底が抜けそうな状態。

116 :エリート街道さん:2018/01/04(木) 23:09:40.17 ID:GAdVnJDs.net
人物重視の入試は学問の自由を脅かすから良くない。

117 :エリート街道さん:2018/01/06(土) 16:26:06.07 ID:hoCgwyWb.net
【最新版】全国私大偏差値ランキング
http://www.toshin-hensachi.com/sp/

01.早稲田 70.02 (文学72.00法学72.00政経71.67商学71.00社学71.00人科70.67構想73.00教育66.88際養70.00スポ62.0)
02.明治大 68.29 (文学70.00法学67.00政経67.00経営67.00商学69.00国本69.00情報69.00)
03.青学大 68.17 (文学69.00法学69.00経済65.50経営68.50際政70.00地球68.00社情66.00教人68.50総文69.00)
04.慶応大 67.83 (文学67.00法学67.00経済69.00総政68.00商学68.00環境68.00)
05.立教大 67.53 (文学68.25法学67.67経済67.00経営67.50社会65.67観光68.00福祉65.67現心67.00異文71.00)
06.同志社 67.37 (文学68.60法学66.00経済65.00商学67.00政策69.00社会64.80心理70.00文情65.00健康68.00地域70.00神学64.00グロ71.00)
07.上智大 67.28 (文学68.29法学66.00経済66.50総人67.00外語68.17総合70.00神学65.00)
08.中央大 65.68 (文学66.25法学67.67経済64.50商学66.00総政64.00)
09.関学大 65.31 (文学61.83法学64.00経済65.00商学67.00社会63.00総政65.00教育68.00国際70.00人福64.00神学??.??)
10.法政大 65.14 (文学66.00法学65.33経済63.00経営65.33社会65.33現福62.50際文67.00人環64.00健康65.00キャ63.00グロ70.00)
11.学習院 63.97 (文学63.88法学65.00経済65.00際社62.00)
12.立命館 63.77 (文学65.00法学65.00経済56.00経営65.50産社64.00政科64.00総心63.00国際68.00映像67.00健康68.00食マ56.00)
13.関西大 62.74 (文学63.89法学59.00経済65.00商学66.00社会63.50政創63.00外語67.00総情61.00社安55.00健康64.00)
14.南山大 62.73 (人文62.33法学63.00経済62.00経営63.00総政61.00外語62.80際養65.00)
15.成蹊大 61.50 (文学64.00法学62.50経済58.00)
16.成城大 61.38 (文芸62.00法学61.00経済62.00社会60.50)
17.國學院 61.07 (文学64.00法学61.00経済62.67人開59.67神道58.00)
18.明学大 60.92 (文学61.33法学59.00経済60.67社会59.00国際64.00心理61.50)
19.甲南大 60.64 (文学62.20法学61.00経済59.00経営63.00創造58.00)
20.京産大 60.08 (文化60.50法学58.50経済63.00経営59.00現社60.00外語59.50)
21.武蔵野 59.31 (文学59.00法学56.00経済58.33人科57.50教育63.50グロ61.50)
22.武蔵大 59.17 (人文58.67社会60.50経済58.33)

118 :エリート街道さん:2018/01/07(日) 16:34:33.61 ID:7dg2F5YL.net
人物重視の入試改革には、絶対に反対するべきだ。
人物評価重視の入試は、学問の自由、思想の自由を脅かす恐れが有るんだぞ。
人物評価の権限を与えられた者が気に入った受験生を優遇すると言うのはそういう事なんだ。
一般庶民は、自分以外の他人に人物評価の権限を与えない為にもこの入試改革に反対するべきなんだ。

119 :エリート街道さん:2018/01/09(火) 20:57:23.15 ID:s85UHgR9.net
八百長入試を実施するための入試改革だから滅茶苦茶なのだ。

120 :エリート街道さん:2018/01/13(土) 22:19:06.33 ID:q8l5zjbQ.net
学力軽視AO入試の凋落が見えてきた? 読売調査「6人に1人が退学」の衝撃
http://www.j-cast.com/2014/07/10210184.html?p=all

121 :エリート街道さん:2018/01/17(水) 23:19:43.35 ID:iX4Syhh0.net
みんな入試改革に反対している。

122 :エリート街道さん:2018/01/21(日) 16:17:42.50 ID:bmuy9REy.net
国民の75%がこの人物重視の入試改革に反対している。
入試改革をやりたがっているのは、悪い権力者だけだ。

国公立大2次試験の学力試験廃止に賛成? 反対? 意識調査
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/10186/result

現在

反対    19364 票

賛成     4519 票

わからない  1707 票

123 :エリート街道さん:2018/01/24(水) 19:04:17.99 ID:o8HFrE+V.net
全ては役人の私的な都合で進められていて、
国民にとっての国益は完全に無視して改革が進められています。
だから、改革のメリットデメリットについて詳しく語られません。

124 :エリート街道さん:2018/01/27(土) 23:19:15.84 ID:Fsh5+lmM.net
人物評価で点数をつけるという事は、特定の考え方や思想だけを尊重して、それに該当しない多様性を切り捨てるという事だ。
それは、多様性を認めない独裁者の振る舞いと何が違うのだ?
早い話が人物評価などというものは悪い独裁者の為の評価方法なんだよ。

125 :エリート街道さん:2018/01/31(水) 20:16:02.88 ID:m4DoVuqe.net
筆記試験の場合、出題者は迂闊に悪問を出題すると批判の対象になってしまうので
出題者に良問を出題させる努力を強いることができる。
一方、人物評価試験は他者の批判を受け付けないので、出題者は平気で不当行為を働くようになる。
人物評価試験よりも上記のような自浄作用の働く筆記試験の方が優れていると言える。

126 :エリート街道さん:2018/02/02(金) 22:55:16.06 ID:zfYxiYdo.net
吉と出るか凶と出るかわからない事をいきなり全国規模で進めて良いんだろうか?

127 :エリート街道さん:2018/02/04(日) 16:29:45.81 ID:kpytdaVT.net
入試改革でセンター試験を段階評価にする話に関してだが、
どうせ悪い権力者が受験でインチキをする為に入試改革を進めているんだろ?
1次試験を段階評価、2次試験を人物評価にして、
権力者の子女を確実に一流大学に進学させられるように入試システムをコントロールする気なんだろ?
1次試験を段階評価にして段階評価の最上階の者は2次試験の人物評価のみで評価されるようになるのを利用して
1次試験で最上階の評価を得さえすれば、2次試験の人物評価を権力を背景にコントロールして
権力者の子女及び権力者に都合が良い者だけが一流大学に進学できるように不当に入試をコントロールする気なんだろ?

128 :エリート街道さん:2018/02/05(月) 05:19:33.86 ID:AjBQDqfe.net
2017年春に実施した入試の後、全国立大学の4割を超える36校が正解や解答例を公表していなかったことが、読売新聞の調査でわかった。

 17年の入試にミスがあり、今月1日に17人の追加合格を発表した京都大は、正解や解答例を公表していなかった。
文部科学省は今後、正解や解答例の開示ルールを見直す方針だ。
読売新聞は今年1月、大阪大で30人を追加合格とした入試ミスを受けて、17年春に2次試験(前・後期)を行った国立大82校に、
正解や解答例の公表状況を電子メールで尋ね、全校から回答を得て集計した。

 その結果、正解・解答例の全て、または小論文など一部を除いて公表したのは大阪大や北海道大、筑波大、名古屋大、九州大など45校。
すべて非公表だったのは京都大や東京大、東北大、一橋大、東京工業大など36校だった。鹿屋かのや体育大は2次試験で学力検査を課さなかった。

公表の理由は「本学が求める学力や能力を示すため」(名古屋大)など14校が受験生への情報提供だと説明した。
また、「信頼される公平・公正な入試とするため」(長岡技術科学大)など情報公開の重要性を指摘する大学もあった。

 一方、非公表の理由では「(記述式問題で)解答例が唯一の解法だと誤解される可能性がある」(千葉大)、
「模範解答を目指す受験対策を誘発し、大学が期待する柔軟で多様な思考力に基づく解答を期待できなくなる」(佐賀大)など、7
校が受験生に与える影響への懸念を示した。

 文部科学省は、各大学に解答例の開示に努めるよう求めている。
国立大学協会も指針で正解や解答例の開示を努力目標としており、出題意図の公表も例示している。
神戸大や鳥取大、上越教育大などは「図形と方程式に関する理解と計算力を問う」といった出題の狙いを公表している。

(ここまで743文字 / 残り123文字)

2018年02月04日 08時45分
YOMIURI ONLINE 全文は会員登録をしてお読みいただけます
http://www.yomiuri.co.jp/national/20180203-OYT1T50108.ht

129 :エリート街道さん:2018/02/05(月) 07:35:56.89 ID:TedouuEo.net
●没落する地方国立大の何とも悲惨な台所事情〜疲弊する国立大学、捨てられる私立大学 


国立大学の科学研究論文は10年前から2620本減り、ろくな研究ができていない。


東洋経済オンライン 2018.2.5 6:00配信
http://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180205-00207306-toyo-bus_all

130 :エリート街道さん:2018/02/05(月) 07:45:16.92 ID:TedouuEo.net
多少、ずるくてもいいから、どんどん早稲田を上げろ。

131 :エリート街道さん:2018/02/05(月) 08:46:53.65 ID:TedouuEo.net
■一般社団法人日本私立大学連盟 歴代会長

歴代会長

氏名・法人名・職名(当時)・在任期間

1.島田 孝一 早稲田大学 総長 昭26.07.28〜30.04.01(早稲田大学商学部卒)
2.大浜 信泉 早稲田大学 総長 昭30.04.01〜36.02.28 (早稲田大学法学部卒)
3.高村 象平 慶應義塾長 昭36.02.28〜40.05.07
4.永澤 邦男 慶應義塾長 昭40.05.18〜44.05.07
5.時子山 常三郎 早稲田大学 総長 昭44.06.17〜45.10.04 (早稲田大学政経学部卒)
6.佐藤 朔 慶應義塾長 昭45.12.01〜50.02.28
7.大泉 孝 上智学院 名誉教授 昭50.02.28〜53.09.07
8.村井 資長 早稲田大学 総長 昭53.09.22〜55.04.30(早稲田大学理工学部卒)
9.大木 金次郎 青山学院 院長 昭55.05.20〜58.02.22
10.石川 忠雄 慶應義塾長 昭58.02.28〜63.11.08
11.西原 春夫 早稲田大学 総長 昭63.11.09〜平05.02.28(早稲田大学法学部卒)
12.濱田 陽太郎 立教学院 大学総長 平05.02.28〜06.05.26
13.小山 宙丸 早稲田大学 総長 平06.05.31〜07.02.28(早稲田大学第一文学部卒)
14.鳥居 泰彦 慶應義塾長 平07.02.28〜13.02.28
15.奥島 孝康 早稲田大学 総長 平13.02.28〜15.02.28(早稲田大学法学部卒)
16.安西 祐一郎 慶應義塾長 平15.02.28〜21.02.28
17.白井 克彦 早稲田大学 総長 平21.03.01〜23.02.28(早稲田大学理工学部卒)
18.清家 篤 慶應義塾長 平23.03.01〜28.06.21
19.鎌田 薫 早稲田大学 総長 平28.06.21〜(早稲田大学法学部卒)

132 :エリート街道さん:2018/02/05(月) 09:23:46.21 ID:TedouuEo.net
【会計大学院協会 歴代理事長】

1、加古宜士(早稲田大学商学研究科大学院)
2、鈴木豊(明治大学商学研究科大学院)
3、八田進二(慶応大学商学研究科大学院)
4、高田敏之(東北大学経済学研究科大学院)
5、杉本徳栄(東北大学経済学研究科大学院)

133 :エリート街道さん:2018/02/05(月) 09:27:18.23 ID:TedouuEo.net
【法科大学院協会 歴代理事長】

1、奥島康孝(早稲田大学法学部)
2、佐藤幸治(京都大学法学部)
3、青山善充(東京大学法学部)
4、鎌田薫(早稲田大学法学部)

134 :エリート街道さん:2018/02/05(月) 09:31:14.81 ID:TedouuEo.net
309 エリート街道さん
2017/05/10(水) 13:11:32.45 ID:NBGZhTnj

【大学令による大学昇格順】
奏請裁可書(天皇の承認) 裁可日  文書番号
1、早稲田大学  大正9年2月2日 第23号(公文類聚第44編第24巻軍事・陸軍・海軍−)
2、慶應義塾大学 大正9年2月2日 第24号
3、中央大学   大正9年4月12日 第25号
  日本大学
  法政大学
  明治大学
  国学院大学
  同志社大学
4、東京慈恵医科大学 大正10年9月27日 第21号(公文類聚第45編第25号−)
5、立教大学 大正11年5月10日 第16号(公文類聚第46編第22号−)
  龍谷大学
  大谷大学
  専修大学


(国立公文書館「公文類聚」奏請裁可書)

135 :エリート街道さん:2018/02/05(月) 09:41:21.49 ID:TedouuEo.net
61 名前:エリート街道さん 2018/02/04(日) 18:17:18.38 ID:TsLZPP+R
中身、中身と言って、肝心の身がない慶応wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

掲示板でバカ騒ぎして、勘違いさせられた挙句、結局なにも取れずじまいwww

日本社会 早 稲 田 の 韓国慶応 に対する、究 極・壮 絶・陰 湿な イ ジ メ だよwwwww

136 :エリート街道さん:2018/02/05(月) 09:59:33.31 ID:TedouuEo.net
まともな社会にしたい。

2010年〜現在にかけて、慶応2番手思考が目立ち過ぎ。
韓流ブームがヒドかった。


スリ、インチキ、コズキ、ハッタリ、・・・・・・・・・・・・・


治したい。

137 :エリート街道さん:2018/02/05(月) 10:18:44.70 ID:TedouuEo.net
【勅裁】と【告示】

官報のは、告示。


告示(こくじ)
国家や地方公共団体などが、ある事項を公式に広く一般に知らせること。また、そのもの。一般に、官報または公報の掲載によって行われる。(大辞泉)


勅裁(ちょくさい)
1 天子による裁決。勅断。
2 明治憲法下で、天皇が他の機関の参与を待たず、直接に裁決したこと。勅命の裁決。
(大辞泉)

138 :エリート街道さん:2018/02/05(月) 19:40:05.18 ID:TedouuEo.net
超高級住宅地 「セ、得た が(の) 家」(世田谷)=早稲田のこと

139 :エリート街道さん:2018/02/05(月) 19:48:17.66 ID:TedouuEo.net
超高級住宅地 「出縁運、血(慶応)異様 ふぅ〜」(田園調布)=早稲田のこと

140 :エリート街道さん:2018/02/05(月) 20:06:59.77 ID:TedouuEo.net
御三家(開成・麻布・武蔵)&新御三家(駒東・海城・巣鴨)
[現役進学者数] /週刊朝日2017.6.23号

早稲田75(開成9 麻布9 武蔵10 駒東12 海城22 巣鴨13)
慶應大74(開成14 麻布12 武蔵12 駒東10 海城17 巣鴨9)
明治大20 (開成3 麻布0 武蔵2 駒東0 海城6 巣鴨9)
上智大10 (開成0 麻布0 武蔵3 駒東1 海城4 巣鴨2)
中央大6(開成0 麻布0 武蔵1 駒東1 海城3 巣鴨1)
法政大4(開成0 麻布0 武蔵0 駒東0 海城4 巣鴨0)
青学大3 (開成0 麻布0 武蔵0 駒東1 海城0 巣鴨2)
立教大0 (開成0 麻布0 武蔵0 駒東0 海城0 巣鴨0)

141 :エリート街道さん:2018/02/05(月) 20:30:27.48 ID:TedouuEo.net
早稲田から慶応に「上(天)ヲ知ル日。」(上智大学)

142 :エリート街道さん:2018/02/05(月) 21:23:14.69 ID:mXbEkbFL.net
日本政府。。
オリンピックまでは何としてでも
国民を騙してでも
関東東北、首都東京から逃げ出さんようにする。
安倍政権、自民党の存亡を掛けてでも、
とか裏で密会してそうな今日こごごろ。

143 :エリート街道さん:2018/02/05(月) 22:29:00.72 ID:TedouuEo.net
いつまでも、慶、慶、慶、慶、慶、慶、慶、慶、慶、慶、慶 うるせぇんだよーーー

見習って、意地でも勝をつかみ取れ。

この落ちこぼれども

144 :エリート街道さん:2018/02/06(火) 08:03:35.23 ID:SD8CwUbx.net
慶応から毎日1万回電話が掛かってきて、必死にお断りしてるんだが、
ストーカーのようにしつこい。早稲田に決めたので、慶応には絶対に行きたくない。

どう対処すればいいんだろう。警察行こうかな。

145 :エリート街道さん:2018/02/06(火) 08:07:33.74 ID:sFAIRrEq.net
なぜか観てしまう!!サバイバル系youtuberまとめ
http://tokyohitori.hatenablog.com/entry/2016/10/01/102830
あのPewDiePieがついに、初心YouTuber向けに「視聴回数」「チャンネル登録者数」を増やすコツを公開!
http://naototube.com/2017/08/14/for-new-youtubers/
27歳で年収8億円 女性ユーチューバー「リリー・シン」の生き方
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170802-00017174-forbes-bus_all
おもちゃのレビューで年間12億円! 今、話題のYouTuberは6歳の男の子
https://www.businessinsider.jp/post-108355
彼女はいかにして750万人のファンがいるYouTubeスターとなったのか?
https://www.businessinsider.jp/post-242
1億円稼ぐ9歳のYouTuberがすごすぎる……アメリカで話題のEvanTubeHD
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/305/305548/
20歳のYouTubeスターが購入、約8億円の豪邸を拝見
https://www.businessinsider.jp/post-107308#cxrecs_s
専業YouTuberがYouTubeでの稼ぎ方具体的に教えます。ネタ切れしない方法は〇〇するだけ。
https://www.youtube.com/watch?v=Co9a9fHfReo
YouTubeで稼げるジャンルは〇〇動画です。YouTube講座
https://www.youtube.com/watch?v=_Nps8xb5czQ

146 :エリート街道さん:2018/02/06(火) 08:41:06.72 ID:SD8CwUbx.net
魅力、付加価値。

147 :エリート街道さん:2018/02/06(火) 12:01:43.47 ID:SD8CwUbx.net
【裁可】と【告示】

裁可(さいか)

1 判断して許可すること。特に、君主が臣下の提出する議案を裁決し、許可すること。裁許。「申請を裁可する」「裁可を仰ぐ」

2 明治憲法下で、天皇が議会の議決した法律案・予算案を承認する行為。これによって確定的に成立した。勅裁。

(大辞泉)


告示(こくじ):国家や地方公共団体などが、ある事項を公式に広く一般に知ら
せること。また、そのもの。一般に、官報または公報の掲載によって行われる。

(大辞泉)

148 :エリート街道さん:2018/02/06(火) 18:19:06.16 ID:SD8CwUbx.net
勝負の鉄則

弱い国(韓国など)には肩持つな、後でツケが来る。
逆に、強い国(ヨーロッパなど)には巻かれろ。

149 :エリート街道さん:2018/02/07(水) 18:43:50.90 ID:Q+/WT1xd.net
55 エリート街道さん
2017/05/01(月) 01:56:42.96 ID:1yf4pFGs

【早稲田・駒澤系の歴史】

早駒系大学年表
810年頃宝泉寺学寮(早稲田大学)
828年種智院
1549年上智大学
1592年駒澤大学 ★昌平坂学問所(のちの東大)と並ぶ栴檀林(家康認可)
1580年立正大学
1600年 ※関ケ原の戦い
1639年龍谷大学
1838順天堂(和田塾)
1847学習院
1858年慶応義塾大学
1867年 ※明治維新

150 :エリート街道さん:2018/02/08(木) 21:35:34.15 ID:SkKV/OmT.net
社会のニーズから乖離していく大学入試改革
http://d.hatena.ne.jp/Takeuchi-Lab/20150321/1426945363

151 :エリート街道さん:2018/02/09(金) 09:14:19.37 ID:YERPO0Sw.net
T TPの件を正してください。

152 :エリート街道さん:2018/02/09(金) 12:37:20.17 ID:iS3JhAKS.net
東大京大の人気企業100社ランキングだと

製造業は10社しかない。トヨタが最高の順位で50位、日立が75位、三菱重工が95位。
これ文系だけだったらどうなるんだろうな?

これを受けたコメント
   ↓
「戦略コンサル、シンクタンク、商社、広告、不動産、外資金融、証券

メーカーはランク下位に辛うじて散見されるのみ。

さすが煌びやかなランキング。

ミーハーな庶民にはピンと来ない。真の勝ち組企業ランキングですね」。

153 :エリート街道さん:2018/02/10(土) 20:13:02.76 ID:LYMguhuG.net
なぜ、文科省は余計な事をしようとするのか?

154 :エリート街道さん:2018/02/12(月) 09:15:22.77 ID:mTGaZHIt.net
文科省が介入しないと、早稲田や慶應は推薦入試枠を99%にして、
残り1%の一般入試枠をA日程・B日程・C日程・D日程・E日程・F日程・G日程・H日程・I日程・J日程とかに分割して、
科目は1科目だけとか、採点基準が怪しい面接・小論を入れて、
センター枠は各学科定員1名にしぼって誰も入らない併願者の偏差値で誤魔化し、
河合塾やベネッセや東進にカネをばら撒いて高偏差値表記をさせると思います。

それでも騙される志願者が減らない場合は調子に乗って入学定員を10倍とかにして、
先着順で講義室をすし詰め状態にして儲けると思います。
先着順で必修講義受けられなかった人は容赦なく留年させて、もう1年余分に学費払わせます。
もしくは留年回避のための補習講義を法外な追加料金設定して受けさせると思います。

学費はアメリカを参考にしたとか言って300万円程度まで値上げして、
学生ローン組ませて卒業させます。
卒業後にはヤクザが取り立てに来ますが、大学は無関係と言い張ります。
大学傘下のアルバイト先企業や人材派遣会社を沢山設立して、学生から搾取します。
風俗・治験・海外臓器提供など、なんでもありです。

155 :エリート街道さん:2018/02/12(月) 14:42:18.83 ID:a081tgNR.net
滅茶苦茶だー!

156 :エリート街道さん:2018/02/12(月) 19:07:35.57 ID:5PfgRNAh.net
なんで天皇の決裁が早い早稲田が我慢ばっかりしないといけないんですか?
なんで2番慶応より1番早稲田の方が損しないといけなんですか?
教えてマツノさん?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

157 :エリート街道さん:2018/02/14(水) 20:25:04.89 ID:17HrdNLN.net
人物評価重視では、良い人材が取れない。

7割が「法知識不足」…大阪市「人物重視」採用
http://archive.fo/5C1C6#selection-1121.55-1129.154
>庁内から「法律と条例の違いもわからない」「市と区のすみ分けなど、行政の仕組みが理解できない」などの声が上がり、
>「法律知識が不足していると、クレーム対応を誤り、訴訟になりかねない」との指摘もあったという。
>市議会からは「採用前から知識のある人を獲得した方が人材育成のコストが削減できる」

158 :エリート街道さん:2018/02/18(日) 20:12:59.28 ID:H26msU63.net
週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 左側は国公立大学 数字は選択率(%) データは東進

東大文一100-0 早稲田法
東大理一100-0 慶應理工
北大法  89-11 中央法
東北法  100-0 中央法
筑波人文100-0 明治文
筑波理工100-0 理科大理工
筑波体育100-0 早稲田スポーツ
埼玉経済100-0 法政経営
千葉理  40-60早稲田先進理工
東外言語 88-12早稲田国際教養
東外言語 96- 4 上智外語
東外国際100-0 上智外語
一橋商  100-0 慶應商
一橋法  100-0 中央法
首都都教 89-11 明治法
横国理工 95- 5 理科大理
横市国総 60-40 中央商
静岡工  100-0 立命館理工
名大経済100-0 同志社経済
名工大工100-0 立命館理工
京大法  100-0 早稲田法
京大工  100-0 慶應理工
阪大法  100-0 同志社法
阪大外語100-0 同志社文
阪大工  100-0 同志社理工
大阪教大 88-13 関西文
大阪市法100-0 立命館法
大阪市法100-0 関西法
大阪府工100-0 同志社理工
神戸経済100-0 同志社経済
神戸工  100-0 同志社理工
兵庫県工90-10 関学理工
広島経済80-20 関学経済
九大法  100-0 同志社法
九大工  100-0 同志社理工

http://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2017121300004_1.jpg
http://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2017121300004_2.jpg
http://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2017121300004_3.jpg
http://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2017121300004_4.jpg
※東進は現役生を対象にした予備校で、代ゼミに代わり現在は三大予備校の一角
2017年の現役合格実績は旧帝一工医科歯科3,243、早稲田3,165、慶應1,882など

159 :エリート街道さん:2018/02/19(月) 22:15:27.83 ID:YoT9puo9.net
変な改革するくらいなら減税しろ

160 :エリート街道さん:2018/02/21(水) 10:30:42.87 ID:KKQFmMHq.net
安倍(成蹊) 菅(法政) 麻生(学習院)の低学力トリオが

粗雑な仕事ぶりで法案を無理に通そうとして
綻びが出てきた

東大様に逆らうから国会運営で低学力を露呈してるな
次期政権は東大や京大出身者による内閣で
手順を踏んだ法案成立をやってもらいたいわ

安倍 菅 麻生のようないい加減な仕事ぶりは子供の教育にも良くないわ

161 :エリート街道さん:2018/02/21(水) 14:09:47.38 ID:Z/4/hrvB.net
慶応ちゃん、ご愁傷様。

大日本帝国憲法第55条
國務各大臣ハ天皇ヲ輔弼シ其ノ責ニ任ス。

162 :エリート街道さん:2018/02/21(水) 19:46:14.60 ID:Z/4/hrvB.net
臣民



∴早稲田>慶應

163 :エリート街道さん:2018/02/21(水) 20:06:02.47 ID:Z/4/hrvB.net
age

164 :エリート街道さん:2018/02/22(木) 18:56:22.58 ID:JFAcoygQ.net
早稲田ウィキペディア、旧制大学ウィキペディア荒らしの慶応暴力団

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

塾長 Keizai80、切干大根、禮旺

165 :エリート街道さん:2018/02/22(木) 19:03:19.35 ID:JFAcoygQ.net
早稲田大学ウィキペディア、旧制大学ウィキペディア荒らしの慶応暴力団

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

塾長 Keizai80、切干大根、禮旺

166 :エリート街道さん:2018/02/22(木) 19:13:03.53 ID:JFAcoygQ.net
早稲田大学ウィキペディア、旧制大学ウィキペディア荒らしの慶応暴力団

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

塾長 Keizai80、切干大根、禮旺

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85%E2%80%90%E4%BC%9A%E8%A9%B1:219.100.239.91

167 :エリート街道さん:2018/02/22(木) 19:25:58.13 ID:JFAcoygQ.net
早稲田大学ウィキペディア、旧制大学ウィキペディア荒らしの慶応暴力団

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

塾長 Keizai80、切干大根、禮旺

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85%E2%80%90%E4%BC%9A%E8%A9%B1:219.100.239.91

168 :エリート街道さん:2018/02/22(木) 19:35:02.63 ID:JFAcoygQ.net
早稲田大学ウィキペディア、旧制大学ウィキペディア荒らしの慶応暴力団

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

塾長 Keizai80、切干大根、禮旺

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85%E2%80%90%E4%BC%9A%E8%A9%B1:219.100.239.91

169 :エリート街道さん:2018/02/22(木) 21:13:53.72 ID:JFAcoygQ.net
早稲田大学ウィキペディア、旧制大学ウィキペディア荒らしの慶応暴力団

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ↓↓

塾長 Keizai80、切干大根、禮旺、Hi-lite

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85%E2%80%90%E4%BC%9A%E8%A9%B1:219.100.239.91

170 :エリート街道さん:2018/02/22(木) 22:00:30.10 ID:JFAcoygQ.net
慶応が漁夫の利を得過ぎている。

171 :エリート街道さん:2018/02/23(金) 23:58:21.99 ID:RrvEYzgA.net
学力軽視AO入試の凋落が見えてきた? 読売調査「6人に1人が退学」の衝撃
http://www.j-cast.com/2014/07/10210184.html?p=all

172 :エリート街道さん:2018/02/25(日) 09:18:13.94 ID:a2vGWyHJ.net
みんな入試改革に反対している。

173 :エリート街道さん:2018/02/25(日) 09:41:55.11 ID:FJcmQVil.net
奨学金返せなかったら自衛隊が引き取るんでしょ

174 :エリート街道さん:2018/02/25(日) 13:52:12.37 ID:AI7NGFgf.net
国はいつも朝令暮改の繰り返し

175 :今も昔も ク ソ 難関 早  稲  田:2018/02/25(日) 14:00:55.80 ID:FP/sdrQR.net
慶応が、早稲田に永遠に勝てない理由


・大日本国憲法前文、臣民規定(天皇は絶対)
・大日本国憲法第55条、国務大臣は天皇の輔弼(助言を行うのみ)
・大学令は勅令。
・従って、天皇の勅裁は絶対。上奏裁可書決裁順No23早稲田、No24慶應で明々白々。
・従って、官報の文部大臣の認可告示は単なる事務手続きで意味を持たない。


○早稲田大学のホームページでも明示

1949年(昭和24年)教旨を改定、「立憲帝国の忠良なる臣民として」の語句を削除。

http://www.waseda.jp/top/about/work/history




慶応ちゃん、これは公然の事実なのだよ。


しんみりwしんみりw

176 :エリート街道さん:2018/02/25(日) 16:36:34.82 ID:FP/sdrQR.net
ヒント)

2010年以降〜現在
反発係数の効かない壊れた世の中。

177 :エリート街道さん:2018/02/25(日) 17:20:35.13 ID:FP/sdrQR.net
反発係数も分からない文科省wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

あのね、反発係数っていうのはね、

裏でダメな人は、表では輝き、表がダメな人は、裏で輝いてるってこと。


分かった?簡単だよ、こんな理解。頭、大丈夫?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

178 :エリート街道さん:2018/02/26(月) 23:52:21.42 ID:uG4l+UxR.net
入試改革でセンター試験を段階評価にする話に関してだが、
どうせ悪い権力者が受験でインチキをする為に入試改革を進めているんだろ?
1次試験を段階評価、2次試験を人物評価にして、
権力者の子女を確実に一流大学に進学させられるように入試システムをコントロールする気なんだろ?
1次試験を段階評価にして段階評価の最上階の者は2次試験の人物評価のみで評価されるようになるのを利用して
1次試験で最上階の評価を得さえすれば、2次試験の人物評価を権力を背景にコントロールして
権力者の子女及び権力者に都合が良い者だけが一流大学に進学できるように不当に入試をコントロールする気なんだろ?

179 :エリート街道さん:2018/02/28(水) 22:43:53.33 ID:ZVo+Teuq.net
権力者の都合で恣意的に採点可能な入学試験にしてはいけない。
日本の制度やシステムは、三権分立の様に、なるべく権力者の自由が利かないものであるべきだ。
だから、人物評価等と言う主観的で曖昧な概念を受験に持ち込んではいけない。
そのようにしないと、権力の暴走が起きてヒトラーのような独裁者が生み出され、国民の人権は脅かされてしまう。
国民の人権を守る為に、人物評価試験の導入には反対しなければならない。
人物評価試験の結果は、試験官の主観に依存してしまう為、
不当な理由で合否を操作する事が可能になり、一部の権力者に都合の良い受験生が優遇される恐れが有る。

180 :エリート街道さん:2018/02/28(水) 23:16:00.43 ID:xb7Kv2R2.net
文科省はスパグロで早慶の順番を
ポカミスで間違えた。確かに、
旧制大学令の文部省告示で"慶早"順
になったが、これは明治憲法下の
臣民規定や大臣輔弼機関規定があり、
裁可書の決裁が最重要であって意味
のない形式的なものであった。
言わば、単なる"支配下登録"であった。
5ちゃんねるなどイカサマ掲示板に
頼るからこんな簡単な視点を見落と
してしまう。このあと、国民の関心
事をどう改善していくか見ものである。

181 :エリート街道さん:2018/02/28(水) 23:50:44.84 ID:xb7Kv2R2.net
"支配下登録"という言葉、覚えた?
お馬鹿さんたちwww

182 :エリート街道さん:2018/02/28(水) 23:52:34.85 ID:xb7Kv2R2.net
イ臭ぇ〜www

183 :エリート街道さん:2018/03/01(木) 03:39:31.66 ID:b8I/Rexp.net
同志社関学は来年から緩やかに絞るだけ。
関大は12000まで絞るだろう。
立命館は20000まで絞ってあとは緩やか。


同志社一般
14636→13765→13350 -415 -1286
関学
12958→11989→9081 -2908 -3877
関大
19294→17567→15477 -2090 -3817
立命館
31600→28124→24230 -3894 -7370

78488→71884→62138

-6604→-9746

184 :エリート街道さん:2018/03/02(金) 12:36:18.94 ID:fjx3Vzei.net
                   ●●総合商社はイケメン「慶応ボーイ」がダントツ!



            五大商社2016総合職新入社員の出身大学トップ3

【三菱商事】
●慶應50 東京39 早稲田29

【三井物産】
●慶應32 早稲田27 東京18

【住友商事】
●慶應34 早稲田29 東京20

【伊藤忠商事】
●慶應21 早稲田16 東京13

【丸紅】
●慶應30 早稲田21 東京13

「凋落」京大に、総合商社は無理!無理!
阪大? 神戸?全然論外!

三村庸平 氏(慶應大卒) - 三菱商事元会長、元社長、元日本貿易会会長
小島順彦氏(慶應大中退) - 三菱商事会長、元社長
朝田照男 氏(慶應大卒) - 丸紅社長
國分文也氏(慶應大卒) - 丸紅会長、丸紅前社長
勝俣宣夫 氏(慶應大卒) - 丸紅元社長 、日本経済団体連合会副会長
足立壽惠雄 氏(慶應大卒) - 丸紅常務取締役、丸紅米国会社元会長、元社長、丸紅カナダ会社元社長
岡素之 氏(慶應大卒) - 住友商事会長、元社長
森中小三郎 氏(慶應大卒)- 住友商事元副社長、現成田国際空港社長
生田 正治氏(慶應大卒) - 商船三井元社長、元日本郵政公社総裁、慶應義塾評議員

185 :エリート街道さん:2018/03/02(金) 14:08:18.93 ID:ZZEmcVJH.net
早稲田大学校賓・・・早稲田大学の発展に貢献した人物に贈られる名誉称号で名誉博士に並ぶ名誉称号。


伊藤博文も、松方正義も、大倉喜八郎も、前島密も、渋澤栄一、安田善次郎も、み ん な 早 稲 田 の も の !!!


(生年順)
前島密、前島彌、松方正義、大倉喜八郎、安田善次郎(初代)、森村市左衛門(六代)、竹内綱、
渋澤栄一、伊藤博文、田中光顕、鍋島直大、浅野総一郎(初代)、安川敬一郎、原田二郎、西園寺公望、
三井高保、高取伊好、小川為次郎、岡崎藤吉、三井八郎右衛門(高棟)、木谷吉次郎、内藤久寛、
砂川雄峻、竹内明太郎、根津嘉一郎(初代)、服部金太郎、各務幸一郎、各務良幸、大橋新太郎、
山口玄洞(初代)、村井吉兵衛、平田譲衛、住友吉左衛門(十五代)、鴻池善右衛門(十一代)、
岩崎久彌、小倉常吉、坂本嘉治馬、小池国三、山下亀三郎、緒明圭造、白石元治郎、原富太郎、
横山大観、久原房之助、藤田平太郎、久田益太郎、安田善三郎、鍋島直映、神田雷蔵、下村観山、
森村開作、小平浪平、竹岡陽一、小寺謙吉、安田善次郎(二代)、岩崎小彌太、望月軍四郎、大原孫三郎、
内田信也、新井章治、藤井浩佑、朝倉文夫、小倉房蔵、板谷宮吉(二代)、古河虎之助、河端作兵衛、
山田多計治、堤康次郎、栃木嘉郎、八馬兼介(二代)、前川喜作、古河従純、望月太郎、井深大、
大隈信幸、清水正博、大川功


http://i.imgur.com/3Mubh5e.jpg
http://i.imgur.com/zpQJyf4.jpg
(出典:早稲田大学校賓名鑑−早稲田を支えた人々−(上記リンク))



ごめんなさい、東大さん。

186 :エリート街道さん:2018/03/04(日) 17:24:57.18 ID:QSrNWLbz.net
政府「馬鹿でも東大入れるよう二次試験廃止」★11 [無断転載禁止]&copy;2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1486891288/l50

187 :エリート街道さん:2018/03/05(月) 20:29:41.27 ID:TrtDiUHY.net
滅茶苦茶だね

188 :エリート街道さん:2018/03/06(火) 21:22:35.72 ID:8FAM8RWO.net
三田市(さんだ)が本庄であることを知らない関西人(もう爆笑)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

189 :エリート街道さん:2018/03/06(火) 21:26:20.24 ID:8FAM8RWO.net
駒沢クラスの頭しかないねw

190 :エリート街道さん:2018/03/08(木) 23:21:23.50 ID:y5nS8+iq.net
国民の75%がこの人物重視の入試改革に反対している。
入試改革をやりたがっているのは、悪い権力者だけだ。

国公立大2次試験の学力試験廃止に賛成? 反対? 意識調査
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/10186/result

現在

反対    19364 票

賛成     4519 票

わからない  1707 票

191 :エリート街道さん:2018/03/08(木) 23:25:17.22 ID:Foq/bYZm.net
早稲田大学図書館・慶應義塾大学メディアセンター
共同運用図書館システムにEx Libris社のAlma・Primo VEの採用を決定
http://www.keio.ac.jp/ja/press-releases/2018/3/8/28-42737/


2018/03/08

早稲田大学
慶應義塾大学


早稲田大学図書館と慶應義塾大学メディアセンター(図書館)は、日本初の図書館システム共同運用に向けた覚書に基づき、イスラエルに本社を持つEx Libris社のAlmaおよびPrimo VEを共同運用図書館システムに採用することを決定しました

192 :エリート街道さん:2018/03/09(金) 08:40:16.31 ID:bR9o9+hs.net
就職の面接でコミュ力測るのは当然だけど、何で入試でそれするかなぁ。もう政府が大学を研究機関ではなく就職予備校にする気まんまんなんだろな。

193 :エリート街道さん:2018/03/14(水) 14:21:21.72 ID:2bdzqjU8.net
age

194 :エリート街道さん:2018/03/15(木) 23:24:28.77 ID:Rc/1ZE/4.net
通信簿、内申点評価とかを入試に用いるのには反対だ。
なぜなら優等生のフリをして教師に好かれるのが上手な「いい子ちゃん」が不当に実力以上の内申点を付けて貰って、入試でズルをしようとするからだ。

195 :エリート街道さん:2018/03/18(日) 19:58:47.66 ID:SEJbfi9N.net
国民の思想の自由を保証しやがれ

196 :エリート街道さん:2018/03/18(日) 20:02:29.24 ID:e4vG+9G7.net
国民の思想の自由を保証しやがれ

197 :エリート街道さん:2018/03/20(火) 23:07:02.10 ID:Sckcv5CY.net
いろいろ無茶苦茶だね

198 :エリート街道さん:2018/03/23(金) 21:50:02.57 ID:7Wr6AW/I.net
改革の目的不明

199 :エリート街道さん:2018/03/26(月) 18:57:38.83 ID:AvELKss2.net
現実は、理想通りにいかない。

200 :エリート街道さん:2018/03/29(木) 21:28:03.48 ID:vMnivJpS.net
200

201 :エリート街道さん:2018/04/01(日) 19:39:28.22 ID:TMyLR++0.net
社会のニーズから乖離していく大学入試改革
http://d.hatena.ne.jp/Takeuchi-Lab/20150321/1426945363

202 :エリート街道さん:2018/04/01(日) 19:41:05.87 ID:fMJkOP0D.net
理想の王座を占むる者 我らw

203 :エリート街道さん:2018/04/03(火) 21:27:09.32 ID:lsCyt/r5.net
入試改革案が滅茶苦茶

204 :エリート街道さん:2018/04/03(火) 21:28:27.98 ID:iduINhQI.net
安倍麻生がクソ頭悪いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

205 :エリート街道さん:2018/04/05(木) 22:06:24.10 ID:zyP/F95J.net
人物評価だなんて滅茶苦茶だ。

206 :エリート街道さん:2018/04/07(土) 12:21:28.29 ID:5BcLDnHa.net
滅茶苦茶だー!

207 :エリート街道さん:2018/04/11(水) 19:04:28.81 ID:UC6DDrvB.net
1次試験を段階評価にして、点数の優劣をうやむやにして、
2次試験を採点基準が不明確な人物評価に変える事で、
悪い権力者の意思次第で馬鹿でも一流大学に進学できる社会を創る気なんだろうな。

208 :エリート街道さん:2018/04/14(土) 12:15:54.81 ID:puoV6m1R.net
人物評価試験は、忖度評価するのに都合が良すぎるから駄目だ。
国立大学の学生のように、国の税金で学べる地位を忖度で与えてはいけない事は言うまでもない。
だから忖度評価するのに都合が良すぎる人物評価試験は、国立大学の入学試験として相応しくない。

209 :エリート街道さん:2018/04/14(土) 13:03:32.72 ID:N0qJS+hA.net
日本の大学入試はエンターテイメントですから
八百長は当然です

210 :エリート街道さん:2018/04/14(土) 14:08:07.36 ID:JFu48O+p.net
>>208
公務員の忖度による不当な越権行為を撲滅する為にも
人物評価重視の入試改革に反対するべきだよな。

211 :エリート街道さん:2018/04/16(月) 22:04:41.06 ID:UzglKa7p.net
公権力に媚びて忖度するような行為は、いけない事だと思います。
不当な忖度行為を撲滅する為に、大学のような公共機関に人物評価等の恣意的な判断方法を持ち込んではいけないと思います。
だから、人物評価重視の入試改革には大反対です。

212 :エリート街道さん:2018/04/21(土) 23:41:34.93 ID:0BoBRYpC.net
>>207
>1次試験を段階評価にして、点数の優劣をうやむやにして、

それくらいしか、段階評価に変えたがる理由なんてないもんな。

213 :エリート街道さん:2018/04/28(土) 11:56:43.48 ID:1GKc3cGc.net
入試改革は不要

214 :エリート街道さん:2018/04/30(月) 21:48:06.38 ID:1ZeI33kM.net
age

215 :エリート街道さん:2018/05/03(木) 14:24:25.72 ID:qcqWYWVA.net
吉と出るか凶と出るかわからない事をいきなり全国規模で進めて良いんだろうか?

216 :エリート街道さん:2018/05/06(日) 14:35:14.44 ID:RhoGYvGy.net
あげ

217 :エリート街道さん:2018/05/09(水) 22:49:19.13 ID:FVfSI8u7.net
age

218 :エリート街道さん:2018/05/12(土) 17:32:17.40 ID:MZ3EVhHb.net
なぜ、入試改革しなきゃいけないのか国民に分かるように説明しろ!
最近政府は、公文書改竄とか信用を損ねる事をやりすぎだぞ!

219 :エリート街道さん:2018/05/14(月) 20:31:21.06 ID:slYNtkYD.net
複雑にする必要は無い。

220 :エリート街道さん:2018/05/17(木) 22:56:44.56 ID:IDKCfY7W.net
公平な採点ができないけど、政府は無理やり入試改革 [無断転載禁止]&copy;2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1458908431/l50

221 :エリート街道さん:2018/05/20(日) 21:34:40.72 ID:0EibeGLN.net
あげ

222 :エリート街道さん:2018/05/23(水) 20:50:11.69 ID:INseJ/RF.net
学力軽視AO入試の凋落が見えてきた? 読売調査「6人に1人が退学」の衝撃
http://www.j-cast.com/2014/07/10210184.html?p=all

223 :エリート街道さん:2018/05/26(土) 21:04:17.38 ID:RDrx/9Rk.net
みんな入試改革に反対している。

224 :エリート街道さん:2018/05/28(月) 21:01:20.01 ID:Zy8Ilr3f.net
「受験が一発勝負なのは良くないから、1次試験を複数回にする」なんて言っていたけど、
そもそもこれまでは私立大学を「滑り止め」として利用できたから受験は、一発勝負じゃなかった。
しかし、最近は文科省による「AO推薦を増やしたい」という計らいで、その私立大学の併願入試が難化しているらしいじゃないか?
これでは、第一志望校とその他の大学のランクに格差ができて本当に受験が一発勝負になってしまうじゃないか?
大義名分とやっている事が矛盾しているよ!

“滑り止め”もアウトに 文科省の愚策で受験の現場は大混乱
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/229623
>これまで、大学は入学定員充足率(入学定員に対する入学者数)を、1.2倍までに抑えれば私学助成金が交付されていた。
>この基準が16年度は1.17倍、17年度は1.14倍、今年度は1.1倍と、ジワジワ厳しくされている。


一発勝負の受験が良くないと本当に思っているなら、専願と併願の難易度格差を無くせ
そして、潰しの効かないAO推薦は、減らせ!

225 :エリート街道さん:2018/06/01(金) 09:43:36.40 ID:wZYVW58j.net
age

226 :エリート街道さん:2018/06/03(日) 21:10:45.08 ID:16d4OZIr.net
>>224の続き

「A判定」でも不合格 増える浪人生、入学断る予備校も
https://www.asahi.com/articles/ASL5H77NVL5HUTIL067.html
>地方の大学へ学生を誘導しようと文部科学省が進めている政策の結果だが、思わぬ副作用が受験生を苦しめている。

上の文章の前半は、文科省の建前で本当の目的はAO入試や推薦入試を増やさせる事だろ?
定員の許容範囲を狭める事で入学者の数をコントロールし難い一般併願合格者を減らさせる事を最初から狙ってやったんだね?
この腹黒い奴らめ!

227 :エリート街道さん:2018/06/05(火) 00:06:18.69 ID:7J+DrZZx.net
忖度を利用して悪さをする為

228 :エリート街道さん:2018/06/08(金) 14:15:22.03 ID:ArM8kzA3.net
>>177
反発係数が効かないとは?

229 :エリート街道さん:2018/06/10(日) 10:27:18.21 ID:5+I8OzA7.net
入試改革でセンター試験を段階評価にする話に関してだが、
どうせ悪い権力者が受験でインチキをする為に入試改革を進めているんだろ?
1次試験を段階評価、2次試験を人物評価にして、
権力者の子女を確実に一流大学に進学させられるように入試システムをコントロールする気なんだろ?
1次試験を段階評価にして段階評価の最上階の者は2次試験の人物評価のみで評価されるようになるのを利用して
1次試験で最上階の評価を得さえすれば、2次試験の人物評価を権力を背景にコントロールして
権力者の子女及び権力者に都合が良い者だけが一流大学に進学できるように不当に入試をコントロールする気なんだろ?

230 :エリート街道さん:2018/06/11(月) 19:06:51.52 ID:WvZYuRua.net
権力者の都合で恣意的に採点可能な入学試験にしてはいけない。
日本の制度やシステムは、三権分立の様に、なるべく権力者の自由が利かないものであるべきだ。
だから、人物評価等と言う主観的で曖昧な概念を受験に持ち込んではいけない。
そのようにしないと、権力の暴走が起きてヒトラーのような独裁者が生み出され、国民の人権は脅かされてしまう。
国民の人権を守る為に、人物評価試験の導入には反対しなければならない。
人物評価試験の結果は、試験官の主観に依存してしまう為、
不当な理由で合否を操作する事が可能になり、一部の権力者に都合の良い受験生が優遇される恐れが有る。

231 :エリート街道さん:2018/06/13(水) 21:25:49.18 ID:HDEwAYw/.net
あげ

232 :エリート街道さん:2018/06/16(土) 16:50:13.45 ID:4CZKl7E7.net
ただのパフォーマンス

233 :エリート街道さん:2018/06/17(日) 21:08:00.84 ID:F9QPUbxC.net
>>232
そうです。

234 :エリート街道さん:2018/06/19(火) 19:05:13.42 ID:QnjAZ6na.net
新テストで阪大みたいなことになったら対応できるの?
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1515377526/l50

235 :エリート街道さん:2018/06/21(木) 22:37:15.21 ID:fqIHWtc4.net
age

236 :エリート街道さん:2018/06/23(土) 18:48:12.70 ID:DRJWkX7W.net
国立2次試験レベルの評価できないし、センターに記述いる?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1452722312/l50

237 :エリート街道さん:2018/06/25(月) 20:19:57.11 ID:vn2Duunw.net
政府「馬鹿でも東大入れるよう二次試験廃止」★11 [無断転載禁止]&copy;2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1486891288/l50

238 :エリート街道さん:2018/06/27(水) 14:29:13.78 ID:S9jY6Zex.net
滅茶苦茶だね

239 :エリート街道さん:2018/06/28(木) 20:03:14.39 ID:F/AZrb5r.net
政府「馬鹿でも東大入れるよう二次試験廃止」★11 [無断転載禁止]&copy;2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1486891288/l50

240 :エリート街道さん:2018/06/29(金) 23:33:24.55 ID:UFeGFDmV.net
アメリカの真似をしてアファーマティブ・アクションで男女比調整等を行う為の下準備なんじゃないのか?

ハーバード入試でアジア系は本当に「差別」されているのか?
https://www.newsweekjapan.jp/reizei/2015/07/post-754.php
>もう一つは、70年代以降のアメリカ社会における「アファーマティブ・アクション」(少数者優遇措置)制度です。
>人種や性別などで、教育機関や職場の構成員に偏りがある場合は、少数者を優遇して、その偏りを是正しなくてはならないという制度です。

241 :エリート街道さん:2018/06/30(土) 23:41:14.29 ID:w+UWVqGl.net
国民の75%がこの人物重視の入試改革に反対している。
入試改革をやりたがっているのは、悪い権力者だけだ。

国公立大2次試験の学力試験廃止に賛成? 反対? 意識調査
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/10186/result

現在

反対    19364 票

賛成     4519 票

わからない  1707 票

242 :エリート街道さん:2018/07/02(月) 15:19:09.41 ID:auxfkOIx.net
.

243 :エリート街道さん:2018/07/03(火) 20:49:28.13 ID:WvxTtTOf.net
就職の面接でコミュ力測るのは当然だけど、何で入試でそれするかなぁ。もう政府が大学を研究機関ではなく就職予備校にする気まんまんなんだろな。

244 :エリート街道さん:2018/07/05(木) 04:14:24.55 ID:DNIl2rfo.net
>>1
文科省局長を受託収賄容疑で逮捕 東京地検特捜部
2018年7月4日 20時31分

文部科学省の局長が、私立大学の支援事業をめぐって東京医科大学に便宜を図る見返りに、
受験した自分の子どもを不正に合格させたとして受託収賄の疑いで東京地検特捜部に逮捕されました。
受託収賄の疑いで逮捕されたのは文部科学省科学技術・学術政策局長の佐野太容疑者(58)で、
東京地検特捜部は東京 霞が関の文部科学省を捜索しました。

東京 港区の会社役員、谷口浩司容疑者(47)も収賄のほう助の疑いで逮捕されました。
特捜部の調べによりますと、佐野局長は文部科学省の官房長だった去年5月、私立大学の支援事業をめぐって、
東京 新宿区にある東京医科大学に便宜を図る見返りに、ことし2月、
東京医科大学を受験した自分の子どもを不正に合格させたとして受託収賄の疑いが持たれています。

佐野局長は谷口役員を通じて東京医科大学の関係者と知り合い、
この関係者から文部科学省が特色ある研究に対して費用を支援する「私立大学研究ブランディング事業」の対象校に
東京医科大学が選定されるよう要請されていたということです。
そして選定に便宜を図る見返りとして、佐野局長の子どもの入学試験の点数がこの関係者らの裁量で加算された疑いがあるということで、
特捜部は点数の加算などが賄賂にあたると判断しました。

この事業には昨年度55億円の予算が計上され、188の大学が申請して東京医科大学を含む60校が選定されていました。
特捜部は文部科学省の支援事業の選定をめぐる詳しい経緯について実態解明を進めています。

特捜部は2人の認否を明らかにしていません。

245 :エリート街道さん:2018/07/06(金) 23:35:18.77 ID:eKK5lf9R.net
通信簿、内申点評価とかを入試に用いるのには反対だ。
なぜなら優等生のフリをして教師に好かれるのが上手な「いい子ちゃん」が不当に実力以上の内申点を付けて貰って、入試でズルをしようとするからだ。

246 :エリート街道さん:2018/07/09(月) 09:41:39.28 ID:Dd+5PnyY.net
ここで逮捕された文部官僚の様子を見てみましょう

保釈はまだか!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┳━┳━-┳━┓
┃  ┃_∧ ┃ ┃
┃ (┃┃ ┃イヒヒ
┃(づ ゙о┃
┃ / ┃ /┃┃
┃し┃゙J┃
と全く反省の色がありません

247 :エリート街道さん:2018/07/09(月) 22:57:29.24 ID:hfumdmX+.net
国民の思想の自由を保証しやがれ

248 :エリート街道さん:2018/07/12(木) 21:28:34.83 ID:p3T1HEZl.net
色々無茶苦茶だね

249 :エリート街道さん:2018/07/13(金) 22:10:26.93 ID:EQZ5DFQn.net
改革の目的不明

250 :エリート街道さん:2018/07/15(日) 21:59:04.61 ID:uDRBvobo.net
現実は、理想通りにいかない。

251 :エリート街道さん:2018/07/15(日) 23:28:46.77 ID:OUoYdAGb.net
省庁や取引先関係者子息を合法的に合格させるために主観入試を行うのかな?
関係者の都合で下駄を履かせられる。
今回の裏口入試事件を見て思った。

252 :エリート街道さん:2018/07/17(火) 18:39:27.26 ID:nf7ZdNkb.net
社会のニーズから乖離していく大学入試改革
http://d.hatena.ne.jp/Takeuchi-Lab/20150321/1426945363

253 :エリート街道さん:2018/07/20(金) 20:17:09.26 ID:EgSXziDu.net
入試改革案が滅茶苦茶

254 :エリート街道さん:2018/07/20(金) 21:44:56.79 ID:5OJ9OCV0S
東大副学長 走り出すのは無責任 朝日新聞
みんな思っていることをよくぞ言ってくれた

255 :エリート街道さん:2018/07/21(土) 21:31:16.08 ID:iAKoF1LD.net
入試改革案が滅茶苦茶

256 :エリート街道さん:2018/07/22(日) 15:41:17.78 ID:xJuuJk7i.net
人物重視への国立大入試改革で学力低下に拍車
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1414579543/l50

257 :エリート街道さん:2018/07/23(月) 22:17:52.40 ID:RzS+01gm.net
人物評価だなんて無茶苦茶だ。

258 :エリート街道さん:2018/07/25(水) 22:10:15.61 ID:YQ7Etqdb.net
滅茶苦茶だー!

259 :エリート街道さん:2018/07/26(木) 20:16:49.52 ID:D9hUYEeE.net
不祥事続きの文科省
こんな連中が作成した入試改革案なんて受け入れられない

260 :エリート街道さん:2018/07/27(金) 21:48:06.84 ID:XBlI5ZlF.net
人物評価試験は、忖度評価するのに都合が良すぎるから駄目だ。
国立大学の学生のように、国の税金で学べる地位を忖度で与えてはいけない事は言うまでもない。
だから忖度評価するのに都合が良すぎる人物評価試験は、国立大学の入学試験として相応しくない。

261 :エリート街道さん:2018/07/30(月) 21:39:03.72 ID:e9AnP40e.net
age

262 :エリート街道さん:2018/08/02(木) 18:46:11.73 ID:aRS3qZKw.net
>>260
公務員の忖度による不当な越権行為を撲滅する為にも
人物評価重視の入試改革に反対するべきだよな。

263 :エリート街道さん:2018/08/02(木) 20:19:06.50 ID:G1qE3ADT.net
そりゃ無茶苦茶やろ
局長が息子裏口で堂々と
入学させとんやからな

264 :エリート街道さん:2018/08/04(土) 19:43:54.36 ID:g6GH5hnZ.net
1次試験を段階評価にして、点数の優劣をうやむやにして、
2次試験を採点基準が不明確な人物評価に変える事で、
悪い権力者の意思次第で馬鹿でも一流大学に進学できる社会を創る気なんだろうな。

265 :エリート街道さん:2018/08/06(月) 22:45:21.56 ID:pWPOMVZv.net
入試改革は、不要。

266 :エリート街道さん:2018/08/09(木) 22:14:18.67 ID:f1VWY2jm.net
age

267 :エリート街道さん:2018/08/12(日) 23:07:47.89 ID:fRGwsxj8.net
吉と出るか凶と出るか分からない事をいきなり全国規模で進めて良いのだろうか?

268 :エリート街道さん:2018/08/12(日) 23:10:01.78 ID:Hd2QCMkK.net
トライ&エラーよ。

政治なんかそんなもん。

269 :エリート街道さん:2018/08/12(日) 23:11:56.87 ID:Hd2QCMkK.net
ビルド&スクラプトが無いのが、決定的な問題。

270 :エリート街道さん:2018/08/12(日) 23:11:57.94 ID:YGbbsDYG.net
安倍のおともだちだけに吉なら、一般国民に凶でもかまわないんだよ、この国は。

271 :エリート街道さん:2018/08/12(日) 23:14:44.91 ID:Hd2QCMkK.net
早稲田商学部と慶應医学部は同義w

ヒント)
イガクブ

272 :エリート街道さん:2018/08/12(日) 23:19:28.70 ID:Hd2QCMkK.net
メイジのノーが苦部wwwwww

早稲田も農学部つくろう!

273 :エリート街道さん:2018/08/16(木) 10:54:27.25 ID:FE7caG8x.net
あげ

274 :エリート街道さん:2018/08/18(土) 23:59:34.16 ID:3jOKGhFN.net
学力軽視AO入試の凋落が見えてきた? 読売調査「6人に1人が退学」の衝撃
http://www.j-cast.com/2014/07/10210184.html?p=all

275 :ねこ:2018/08/19(日) 00:46:34.91 ID:fFpYO31G.net
TVタックル!YouTuberは稼げないなんて嘘だ!俺の月収公開します!
https://www.youtube.com/watch?v=HtMDFBmFeKI
【登録5万&3万人】私の収入いくらだと思います??
https://www.youtube.com/watch?v=_viNWhK1Hyc&t=367s
いろんなYouTuberの年収調べてみたら、ケタがおかしすぎるwwww
https://www.youtube.com/watch?v=aVDmon3xWaQ
月収公開します!2017年YouTuberで1位取りました!!
https://www.youtube.com/watch?v=vsctV2aZQ5o&t=487s
ぼくのYouTubeの月収を発表!世の中に広まってるYouTube収益の計算式は間違ってるぞ!【ピョコタン】
https://www.youtube.com/watch?v=KRb3UlfCc_A
【給料公開】チャンネル登録者4万人突破記念!YouTuberの月収公開!
https://www.youtube.com/watch?v=Y7DAQ0RKilM
YouTubeで月収100万超えました。
https://www.youtube.com/watch?v=4LEwnZaLkZ0
【ぷろたんさん】人気ユーチューバーに質問攻めしてみた。
https://www.youtube.com/watch?v=BIMY7M1b6Aw
16歳 高校生YouTuberの月収の実態教えます
https://www.youtube.com/watch?v=ydB2YfNYTnk

276 :エリート街道さん:2018/08/21(火) 23:56:27.37 ID:RH9FvXqR.net
「受験が一発勝負なのは良くないから、1次試験を複数回にする」なんて言っていたけど、
そもそもこれまでは私立大学を「滑り止め」として利用できたから受験は、一発勝負じゃなかった。
しかし、最近は文科省による「AO推薦を増やしたい」という計らいで、その私立大学の併願入試が難化しているらしいじゃないか?
これでは、第一志望校とその他の大学のランクに格差ができて本当に受験が一発勝負になってしまうじゃないか?
大義名分とやっている事が矛盾しているよ!

“滑り止め”もアウトに 文科省の愚策で受験の現場は大混乱
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/229623
>これまで、大学は入学定員充足率(入学定員に対する入学者数)を、1.2倍までに抑えれば私学助成金が交付されていた。
>この基準が16年度は1.17倍、17年度は1.14倍、今年度は1.1倍と、ジワジワ厳しくされている。


一発勝負の受験が良くないと本当に思っているなら、専願と併願の難易度格差を無くせ
そして、潰しの効かないAO推薦は、減らせ!

277 :エリート街道さん:2018/08/25(土) 21:22:14.50 ID:7mpC3pmM.net
age

278 :エリート街道さん:2018/08/26(日) 22:26:01.37 ID:YSvpmUDr.net
>>276の続き

「A判定」でも不合格 増える浪人生、入学断る予備校も
https://www.asahi.com/articles/ASL5H77NVL5HUTIL067.html
>地方の大学へ学生を誘導しようと文部科学省が進めている政策の結果だが、思わぬ副作用が受験生を苦しめている。

上の文章の前半は、文科省の建前で本当の目的はAO入試や推薦入試を増やさせる事だろ?
定員の許容範囲を狭める事で入学者の数をコントロールし難い一般併願合格者を減らさせる事を最初から狙ってやったんだね?
この腹黒い奴らめ!

279 :エリート街道さん:2018/08/29(水) 22:38:39.12 ID:BAWbR/Ig.net
採点者の忖度を利用して入試でズルをする為の改革だ。

280 :エリート街道さん:2018/08/31(金) 23:04:18.44 ID:X524atUr.net
>>177
反発係数が効かないとは?

281 :エリート街道さん:2018/09/03(月) 19:25:37.78 ID:cDB0rwGx.net
入試改革でセンター試験を段階評価にする話に関してだが、
どうせ悪い権力者が受験でインチキをする為に入試改革を進めているんだろ?
1次試験を段階評価、2次試験を人物評価にして、
権力者の子女を確実に一流大学に進学させられるように入試システムをコントロールする気なんだろ?
1次試験を段階評価にして段階評価の最上階の者は2次試験の人物評価のみで評価されるようになるのを利用して
1次試験で最上階の評価を得さえすれば、2次試験の人物評価を権力を背景にコントロールして
権力者の子女及び権力者に都合が良い者だけが一流大学に進学できるように不当に入試をコントロールする気なんだろ?

282 :エリート街道さん:2018/09/04(火) 23:48:33.35 ID:e2k3OrGC.net
権力者の都合で恣意的に採点可能な入学試験にしてはいけない。
日本の制度やシステムは、三権分立の様に、なるべく権力者の自由が利かないものであるべきだ。
だから、人物評価等と言う主観的で曖昧な概念を受験に持ち込んではいけない。
そのようにしないと、権力の暴走が起きてヒトラーのような独裁者が生み出され、国民の人権は脅かされてしまう。
国民の人権を守る為に、人物評価試験の導入には反対しなければならない。
人物評価試験の結果は、試験官の主観に依存してしまう為、
不当な理由で合否を操作する事が可能になり、一部の権力者に都合の良い受験生が優遇される恐れが有る。

283 :エリート街道さん:2018/09/09(日) 14:02:55.75 ID:4omVGC6p.net
あげ

284 :エリート街道さん:2018/09/11(火) 22:50:20.63 ID:rvMos4b2.net
ただのパフォーマンス

285 :エリート街道さん:2018/09/14(金) 15:40:01.47 ID:qN04dyVa.net
>>284
そうです。

286 :エリート街道さん:2018/09/16(日) 22:15:59.94 ID:4fehHpJQ.net
新テストで阪大みたいなことになったら対応できるの?
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1515377526/l50

287 :エリート街道さん:2018/09/19(水) 13:28:10.02 ID:+fnAEQIz.net
age

288 :エリート街道さん:2018/09/22(土) 18:57:40.44 ID:Adjo47ZV.net
国立2次試験レベルの評価できないし、センターに記述いる?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1452722312/l50

289 :エリート街道さん:2018/09/23(日) 20:59:35.05 ID:WJXkkjI6.net
政府「馬鹿でも東大入れるよう二次試験廃止」★11 [無断転載禁止]&copy;2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1486891288/l50

290 :エリート街道さん:2018/09/25(火) 23:25:41.00 ID:zhdm9isQ.net
無茶苦茶だね

291 :エリート街道さん:2018/09/28(金) 18:31:48.80 ID:EhMlvfJ0.net
政府「馬鹿でも東大入れるよう二次試験廃止」★11 [無断転載禁止]&copy;2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1486891288/l50

292 :エリート街道さん:2018/09/30(日) 19:39:01.75 ID:bQQsKsY5.net
アメリカの真似をしてアファーマティブ・アクションで男女比調整等を行う為の下準備なんじゃないのか?

ハーバード入試でアジア系は本当に「差別」されているのか?
https://www.newsweekjapan.jp/reizei/2015/07/post-754.php
>もう一つは、70年代以降のアメリカ社会における「アファーマティブ・アクション」(少数者優遇措置)制度です。
>人種や性別などで、教育機関や職場の構成員に偏りがある場合は、少数者を優遇して、その偏りを是正しなくてはならないという制度です。

293 :エリート街道さん:2018/10/03(水) 21:05:51.64 ID:GZHoZmlA.net
国民の75%がこの人物重視の入試改革に反対している。
入試改革をやりたがっているのは、悪い権力者だけだ。

国公立大2次試験の学力試験廃止に賛成? 反対? 意識調査
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/10186/result

現在

反対    19364 票

賛成     4519 票

わからない  1707 票

294 :エリート街道さん:2018/10/07(日) 15:15:51.31 ID:Fdgx450C.net
>>242
そんなの文章として認められない。

295 :エリート街道さん:2018/10/07(日) 19:13:17.75 ID:MiKuey7U.net
アメリカの真似をしてアファーマティブ・アクションで男女比調整等を行う為の下準備なんじゃないのか?

296 :エリート街道さん:2018/10/07(日) 21:41:46.16 ID:yt0StiJ2.net
>>295
そうなのかもしれない。
既得権者の子女の裏口入学を正当化するだけにしては規模が大きすぎるからな。

297 :エリート街道さん:2018/10/09(火) 20:54:52.81 ID:QOBSZ2Bc.net
通信簿、内申点評価とかを入試に用いるのには反対だ。
なぜなら優等生のフリをして教師に好かれるのが上手な「いい子ちゃん」が不当に実力以上の内申点を付けて貰って、入試でズルをしようとするからだ。

298 :エリート街道さん:2018/10/11(木) 20:52:06.44 ID:p4kSGECk.net
就職の面接でコミュ力測るのは当然だけど、何で入試でそれするかなぁ。もう政府が大学を研究機関ではなく就職予備校にする気まんまんなんだろな。

299 :エリート街道さん:2018/10/13(土) 16:48:02.85 ID:lO6/S7KW.net
国民の思想の自由を保証しやがれ

300 :エリート街道さん:2018/10/15(月) 22:26:07.50 ID:KzUVpFGR.net
色々無茶苦茶だね。

301 :エリート街道さん:2018/10/17(水) 23:25:12.15 ID:WDnvhvRD.net
改革の目的不明

302 :エリート街道さん:2018/10/19(金) 22:07:23.50 ID:VBnAIYAj.net
現実は、理想通りにはならない。

303 :エリート街道さん:2018/10/20(土) 23:08:52.14 ID:gOz/jHeW.net
省庁や取引先関係者子息を合法的に合格させるために主観入試を行うのかな?
関係者の都合で下駄を履かせられる。
今回の裏口入試事件を見て思った。

304 :エリート街道さん:2018/10/21(日) 14:16:03.26 ID:iHFhtAYM.net
不祥事続きの文科省
こんな連中が作成した入試改革案なんて受け入れられない

305 :エリート街道さん:2018/10/24(水) 21:51:04.00 ID:p7dZMX60.net
入試改革案が、目茶苦茶

306 :エリート街道さん:2018/10/28(日) 20:02:34.22 ID:b5CygP2I.net
age

307 :エリート街道さん:2018/10/28(日) 20:15:36.83 ID:HeYhla29.net
>>297
そう。偽物学生が増殖するね。

308 :エリート街道さん:2018/10/31(水) 20:33:12.70 ID:EBvbEEuP.net
人物評価だなんて無茶苦茶だ。

309 :エリート街道さん:2018/11/08(木) 21:41:41.86 ID:yMM9BiOg.net
目茶苦茶だー!!

310 :エリート街道さん:2018/11/13(火) 19:27:55.93 ID:It3Bln5I.net
不祥事続きの文科省
こんな連中が作成した入試改革案なんて受け入れられない

311 :エリート街道さん:2018/11/16(金) 22:48:02.88 ID:i4WSmEqE.net
age

312 :エリート街道さん:2018/11/18(日) 22:37:30.18 ID:yCXDopyN.net
アメリカの真似をしてアファーマティブ・アクションで男女比調整等を行う為の下準備なんじゃないのか

313 :エリート街道さん:2018/11/22(木) 23:51:29.40 ID:CdO/odWN.net
人物評価試験は、忖度評価するのに都合が良すぎるから駄目だ。
国立大学の学生のように、国の税金で学べる地位を忖度で与えてはいけない事は言うまでもない。
だから忖度評価するのに都合が良すぎる人物評価試験は、国立大学の入学試験として相応しくない。

314 :エリート街道さん:2018/11/24(土) 21:37:57.78 ID:r425KMlY.net
そりゃ無茶苦茶やろ

315 :エリート街道さん:2018/11/27(火) 18:20:29.10 ID:IG/cWwFI.net
1次試験を段階評価にして、点数の優劣をうやむやにして、
2次試験を採点基準が不明確な人物評価に変える事で、
悪い権力者の意思次第で馬鹿でも一流大学に進学できる社会を創る気なんだろうな。

316 :エリート街道さん:2018/11/29(木) 21:38:57.13 ID:3F01VnTr.net
入試改革は、不要

317 :エリート街道さん:2018/12/01(土) 21:27:02.54 ID:VtCJVBp3.net
age

318 :エリート街道さん:2018/12/03(月) 14:27:19.31 ID:qufVmcOL.net
トライ&エラーよ。

政治なんかそんなもん。

319 :エリート街道さん:2018/12/05(水) 21:27:42.58 ID:tD5AFa6+.net
吉と出るか凶と出るかわからない事をいきなり全国規模で進めて良いんだろうか?

320 :エリート街道さん:2018/12/07(金) 22:17:04.39 ID:8a9XC3Jp.net
age

321 :エリート街道さん:2018/12/10(月) 21:16:42.42 ID:BQ7v464M.net
>>270
だから、権力者のインチキ行為がまかり通らないようにする為に、
「忖度可能な人物重視の入学試験ではなく忖度不可能な学力重視の入学試験にしろ」と言っているんだ。

322 :エリート街道さん:2018/12/13(木) 20:00:30.67 ID:h6blqrEI.net
公平な採点ができないけど、政府は無理やり入試改革 [無断転載禁止]&copy;2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1458908431/l50

323 :エリート街道さん:2018/12/16(日) 17:58:21.37 ID:Tu0s2Q5m.net
なぜ、入試改革しなきゃいけないのか国民に分かるように説明しろ!
最近政府は、公文書改竄とか信用を損ねる事をやりすぎだぞ!

324 :エリート街道さん:2018/12/16(日) 19:22:03.31 ID:zsM8FJYd.net
一発勝負の受験が良くないと本当に思っているなら、専願と併願の難易度格差を無くせ
そして、潰しの効かないAO推薦は、減らせ!

325 :エリート街道さん:2018/12/16(日) 22:55:55.40 ID:/kzHJ46o.net
そして、潰しの効かないAO推薦は、減らせ!

326 :エリート街道さん:2018/12/18(火) 15:30:15.46 ID:dh2UdK2h.net
そもそも役人は組織の利益だけしか考えないからな。

327 :エリート街道さん:2018/12/18(火) 16:36:28.27 ID:dh2UdK2h.net
アメリカの真似をしてアファーマティブ・アクションで男女比調整等を行う為の下準備なんじゃないのか?

328 :エリート街道さん:2018/12/19(水) 21:53:12.40 ID:FxVU3iPx.net
age

329 :エリート街道さん:2018/12/20(木) 10:45:35.93 ID:UFGnJaF1.net
アメリカの真似をしてアファーマティブ・アクションで男女比調整等を行う為の下準備なんじゃないのか

330 :エリート街道さん:2018/12/20(木) 23:03:23.77 ID:LSJ2uRFd.net
採点者の忖度を利用して入試でズルをする為の改革だ。

331 :エリート街道さん:2018/12/22(土) 16:50:10.09 ID:bbHDdLNQ.net
>>177
反発係数が効かないとは?

332 :エリート街道さん:2018/12/23(日) 23:18:04.62 ID:ncEW19hr.net
入試改革でセンター試験を段階評価にする話に関してだが、
どうせ悪い権力者が受験でインチキをする為に入試改革を進めているんだろ?
1次試験を段階評価、2次試験を人物評価にして、
権力者の子女を確実に一流大学に進学させられるように入試システムをコントロールする気なんだろ?
1次試験を段階評価にして段階評価の最上階の者は2次試験の人物評価のみで評価されるようになるのを利用して
1次試験で最上階の評価を得さえすれば、2次試験の人物評価を権力を背景にコントロールして
権力者の子女及び権力者に都合が良い者だけが一流大学に進学できるように不当に入試をコントロールする気なんだろ?

333 :エリート街道さん:2018/12/25(火) 18:15:39.74 ID:P3YXsl69.net
権力者の都合で恣意的に採点可能な入学試験にしてはいけない。
日本の制度やシステムは、三権分立の様に、なるべく権力者の自由が利かないものであるべきだ。
だから、人物評価等と言う主観的で曖昧な概念を受験に持ち込んではいけない。
そのようにしないと、権力の暴走が起きてヒトラーのような独裁者が生み出され、国民の人権は脅かされてしまう。
国民の人権を守る為に、人物評価試験の導入には反対しなければならない。
人物評価試験の結果は、試験官の主観に依存してしまう為、
不当な理由で合否を操作する事が可能になり、一部の権力者に都合の良い受験生が優遇される恐れが有る。

334 :エリート街道さん:2018/12/28(金) 09:37:18.90 ID:MyLkRM6W.net
あげ

335 :エリート街道さん:2018/12/29(土) 23:40:17.92 ID:aUcCCA5c.net
ただのパフォーマンス

336 :エリート街道さん:2018/12/31(月) 23:58:42.50 ID:h+sgIGou.net
>>335
そうです。

337 :エリート街道さん:2019/01/03(木) 23:42:25.15 ID:gHfptXJ6.net
新テストで阪大みたいなことになったら対応できるの?
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1515377526/l50

338 :エリート街道さん:2019/01/03(木) 23:45:11.40 ID:+ozorQOp.net
年齢で通過儀礼が決まってる。

成長・老化と言う。

339 :エリート街道さん:2019/01/06(日) 16:54:12.04 ID:jTpY5AhW.net
国立2次試験レベルの評価できないし、センターに記述いる?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1452722312/l50

340 :エリート街道さん:2019/01/09(水) 20:26:23.46 ID:eCCvM/WE.net
政府「馬鹿でも東大入れるよう二次試験廃止」★11 [無断転載禁止]&copy;2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1486891288/l50

341 :エリート街道さん:2019/01/13(日) 16:06:52.35 ID:DmO6psXI.net
無茶苦茶だね。

342 :エリート街道さん:2019/01/16(水) 18:26:36.76 ID:NSysly38.net
政府「馬鹿でも東大入れるよう二次試験廃止」★11 [無断転載禁止]&copy;2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1486891288/l50

343 :エリート街道さん:2019/01/19(土) 22:01:18.86 ID:lg36Dekh.net
アメリカの真似をしてアファーマティブ・アクションで男女比調整等を行う為の下準備なんじゃないのか?

ハーバード入試でアジア系は本当に「差別」されているのか?
https://www.newsweekjapan.jp/reizei/2015/07/post-754.php
>もう一つは、70年代以降のアメリカ社会における「アファーマティブ・アクション」(少数者優遇措置)制度です。
>人種や性別などで、教育機関や職場の構成員に偏りがある場合は、少数者を優遇して、その偏りを是正しなくてはならないという制度です。

344 :エリート街道さん:2019/01/23(水) 23:09:15.45 ID:caZ30veJ.net
国民の75%がこの人物重視の入試改革に反対している。
入試改革をやりたがっているのは、悪い権力者だけだ。

国公立大2次試験の学力試験廃止に賛成? 反対? 意識調査
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/10186/result

現在

反対    19364 票

賛成     4519 票

わからない  1707 票

345 :エリート街道さん:2019/01/26(土) 16:31:10.40 ID:sxOm7Iua.net
大学入試改革の答申案の問題点について
http://febmar.web.fc2.com/sizuku8.html

346 :エリート街道さん:2019/01/28(月) 18:46:27.62 ID:o2/57Mhl.net
アメリカの真似をしてアファーマティブ・アクションで男女比調整等を行う為の下準備なんじゃないのか?

347 :エリート街道さん:2019/01/30(水) 22:46:47.05 ID:6LdqsKTN.net
>>346
そうなのかもしれない。
既得権者の子女の裏口入学を正当化するだけにしては規模が大きすぎるからな。

348 :エリート街道さん:2019/02/02(土) 20:48:12.60 ID:m51+OQPr.net
通信簿、内申点評価とかを入試に用いるのには反対だ。
なぜなら優等生のフリをして教師に好かれるのが上手な「いい子ちゃん」が不当に実力以上の内申点を付けて貰って、入試でズルをしようとするからだ。

349 :エリート街道さん:2019/02/05(火) 20:48:55.06 ID:t4ifR4hx.net
就職の面接でコミュ力測るのは当然だけど、何で入試でそれするかなぁ。もう政府が大学を研究機関ではなく就職予備校にする気まんまんなんだろな。

350 :エリート街道さん:2019/02/09(土) 15:43:09.88 ID:tvqYzfJA.net
国民の思想の自由を保証しやがれ

351 :エリート街道さん:2019/02/09(土) 21:25:55.65 ID:3heMZ3N4.net
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc

352 :エリート街道さん:2019/02/12(火) 21:08:19.50 ID:5lsnsc58.net
改革の目的不明

353 :エリート街道さん:2019/02/14(木) 14:07:01.73 ID:zCuFAHSv.net
現実は、理想通りにはならない。

354 :エリート街道さん:2019/02/16(土) 18:22:15.00 ID:kPH8R+Oy.net
省庁や取引先関係者子息を合法的に合格させるために主観入試を行うのかな?
関係者の都合で下駄を履かせられる。
今回の裏口入試事件を見て思った。

355 :エリート街道さん:2019/02/19(火) 21:26:39.92 ID:BLwA/jVM.net
不祥事続きの文科省
こんな連中が作成した入試改革案なんて受け入れられない

356 :エリート街道さん:2019/02/19(火) 21:28:08.06 ID:IoFjhT+f.net
だからと言って、現実を停滞させたままでは高学歴人間の役割を果たしていない。

357 :エリート街道さん:2019/02/21(木) 22:53:01.94 ID:GATU7gGO.net
age

358 :エリート街道さん:2019/02/24(日) 21:38:15.20 ID:l9YyKFv5.net
>>348
そう。偽物学生が増殖するね。

359 :エリート街道さん:2019/02/26(火) 22:20:06.93 ID:WD3uMRHO.net
人物評価だなんて無茶苦茶だ。

360 :エリート街道さん:2019/03/01(金) 14:44:11.80 ID:odTo7HNE.net
滅茶滅茶だー!!

361 :エリート街道さん:2019/03/03(日) 21:05:33.70 ID:miH3AJeY.net
不祥事続きの文科省
こんな連中が作成した入試改革案なんて受け入れられない

362 :エリート街道さん:2019/03/21(木) 18:44:06.10 ID:0v06QLpI.net
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

363 :エリート街道さん:2019/05/19(日) 00:16:26.49 ID:zCXeU8lr.net
【東北新幹線】最高時速360キロ 次世代新幹線「ロングノーズ」走行試験
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557958912/

364 :エリート街道さん:2019/05/28(火) 01:59:39.82 ID:G24Rryeo.net
〓☆https://i.imgur.com/ZD4yssb.jpg

https://i.imgur.com/atAq8G0.jpg★〓

365 :エリート街道さん:2019/06/04(火) 15:55:46.78 ID:UT/ZGCQA.net
そりゃ、無茶苦茶やろ?

366 :エリート街道さん:2019/06/08(土) 18:30:20.41 ID:9RczLXNT.net
1次試験を段階評価にして、点数の優劣をうやむやにして、
2次試験を採点基準が不明確な人物評価に変える事で、
悪い権力者の意思次第で馬鹿でも一流大学に進学できる社会を創る気なんだろうな。

367 :エリート街道さん:2019/06/12(水) 22:23:18.91 ID:pQjH6Lip.net
入試改革は、不要

368 :エリート街道さん:2019/06/17(月) 22:34:14.55 ID:Yrnmw5Gg.net
age

369 :エリート街道さん:2019/06/22(土) 20:00:30.04 ID:5FS+25jq.net
>>318
トライの前に実験するべきだ

370 :エリート街道さん:2019/06/25(火) 21:56:50.44 ID:3UuUlPuc.net
吉と出るか凶と出るかわからない事をいきなり全国規模で進めて良いんだろうか?

371 :エリート街道さん:2019/07/01(月) 16:02:42.97 ID:Ju++jZDs.net
age

372 :エリート街道さん:2019/07/06(土) 19:57:04.28 ID:SObjXKEq.net
>>270
だから、権力者のインチキ行為がまかり通らないようにする為に、
「忖度可能な人物重視の入学試験ではなく忖度不可能な学力重視の入学試験にしろ」と言っているんだ。

373 :エリート街道さん:2019/07/10(水) 21:05:18.16 ID:Kr1IOOEl.net
公平な採点ができないけど、政府は無理やり入試改革 [無断転載禁止]&copy;2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1458908431/l50

374 :エリート街道さん:2019/07/15(月) 15:01:35.14 ID:7PqdFDW/.net
なぜ、入試改革しなきゃいけないのか国民に分かるように説明しろ!
最近政府は、公文書改竄とか信用を損ねる事をやりすぎだぞ!

375 :エリート街道さん:2019/07/20(土) 16:53:58.67 ID:Xnx9TLd8.net
一発勝負の受験が良くないと本当に思っているなら、専願と併願の難易度格差を無くせ
そして、潰しの効かないAO推薦は、減らせ!

376 :エリート街道さん:2019/07/23(火) 23:28:36.09 ID:11FObFOy.net
そして、潰しの効かないAO推薦は、減らせ!

377 :エリート街道さん:2019/07/27(土) 20:26:59.30 ID:PGgWhMiW.net
そもそも役人は組織の利益だけしか考えないからな。

378 :エリート街道さん:2019/08/01(木) 21:03:15.19 ID:xZaY7dA8.net
アメリカの真似をしてアファーマティブ・アクションで男女比調整等を行う為の下準備なんじゃないのか?

379 :エリート街道さん:2019/08/08(木) 22:32:09.08 ID:J42pZVmj.net
age

380 :エリート街道さん:2019/08/12(月) 21:03:46.87 ID:CvOre0M6.net
アメリカの真似をしてアファーマティブ・アクションで男女比調整等を行う為の下準備なんじゃないのか

381 :エリート街道さん:2019/08/16(金) 22:41:27.03 ID:JSfemEEY.net
採点者の忖度を利用して入試でズルをする為の改革だ。

382 :エリート街道さん:2019/08/21(水) 23:13:12.82 ID:jy7HdIV+.net
>>177
反発係数が効かないとは?

383 :エリート街道さん:2019/08/30(金) 18:38:21.86 ID:P5ZLD5u7.net
入試改革でセンター試験を段階評価にする話に関してだが、
どうせ悪い権力者が受験でインチキをする為に入試改革を進めているんだろ?
1次試験を段階評価、2次試験を人物評価にして、
権力者の子女を確実に一流大学に進学させられるように入試システムをコントロールする気なんだろ?
1次試験を段階評価にして段階評価の最上階の者は2次試験の人物評価のみで評価されるようになるのを利用して
1次試験で最上階の評価を得さえすれば、2次試験の人物評価を権力を背景にコントロールして
権力者の子女及び権力者に都合が良い者だけが一流大学に進学できるように不当に入試をコントロールする気なんだろ?

384 :エリート街道さん:2019/09/02(月) 21:04:27.00 ID:QmE4/Mqi.net
権力者の都合で恣意的に採点可能な入学試験にしてはいけない。
日本の制度やシステムは、三権分立の様に、なるべく権力者の自由が利かないものであるべきだ。
だから、人物評価等と言う主観的で曖昧な概念を受験に持ち込んではいけない。
そのようにしないと、権力の暴走が起きてヒトラーのような独裁者が生み出され、国民の人権は脅かされてしまう。
国民の人権を守る為に、人物評価試験の導入には反対しなければならない。
人物評価試験の結果は、試験官の主観に依存してしまう為、
不当な理由で合否を操作する事が可能になり、一部の権力者に都合の良い受験生が優遇される恐れが有る。

385 :エリート街道さん:2019/09/05(木) 22:39:28.09 ID:XJEAeIGS.net
あげ

386 :エリート街道さん:2019/09/08(日) 14:17:29.40 ID:lvl6hRWT.net
ただのパフォーマンス

387 :エリート街道さん:2019/09/14(土) 22:31:12.24 ID:2mRJT9Y2.net
>>386
そうです。

388 :エリート街道さん:2019/09/17(火) 23:50:11.65 ID:RuoaJpSL.net
新テストで阪大みたいなことになったら対応できるの?
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1515377526/l50

389 :エリート街道さん:2019/09/24(火) 20:52:36.21 ID:938f+LBB.net
年齢で通過儀礼が決まってる。

成長・老化と言う。

390 :エリート街道さん:2019/09/29(日) 23:17:46.91 ID:Ct2rOPWf.net
国立2次試験レベルの評価できないし、センターに記述いる?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1452722312/l50

391 :エリート街道さん:2019/10/06(日) 23:27:13.48 ID:uZnFp5DR.net
age

392 :エリート街道さん:2019/10/14(Mon) 17:16:36 ID:/92T7B9t.net
無茶苦茶だね

393 :エリート街道さん:2019/10/18(金) 21:08:20.92 ID:4A2lsP6f.net
政府「馬鹿でも東大入れるよう二次試験廃止」★11 [無断転載禁止]&copy;2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1486891288/l50

394 :エリート街道さん:2019/10/27(日) 23:36:59.29 ID:WOaCySA5.net
アメリカの真似をしてアファーマティブ・アクションで男女比調整等を行う為の下準備なんじゃないのか?

ハーバード入試でアジア系は本当に「差別」されているのか?
https://www.newsweekjapan.jp/reizei/2015/07/post-754.php
>もう一つは、70年代以降のアメリカ社会における「アファーマティブ・アクション」(少数者優遇措置)制度です。
>人種や性別などで、教育機関や職場の構成員に偏りがある場合は、少数者を優遇して、その偏りを是正しなくてはならないという制度です。

395 :エリート街道さん:2019/11/04(月) 09:06:35.43 ID:0+rUEIb3.net
国民の75%がこの人物重視の入試改革に反対している。
入試改革をやりたがっているのは、悪い権力者だけだ。

国公立大2次試験の学力試験廃止に賛成? 反対? 意識調査
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/10186/result

現在

反対    19364 票

賛成     4519 票

わからない  1707 票

396 :エリート街道さん:2019/11/09(土) 19:20:06.93 ID:vRYyTx4F.net
大学入試改革の答申案の問題点について
http://febmar.web.fc2.com/sizuku8.html

397 :エリート街道さん:2019/11/15(金) 17:13:45.88 ID:h7EwSumW.net
入試もめちゃくちゃカリキュラムもめちゃくちゃ

398 :エリート街道さん:2019/11/21(木) 22:57:39.27 ID:cs1CtrOA.net
>>346
そうなのかもしれない。
既得権者の子女の裏口入学を正当化するだけにしては規模が大きすぎるからな。

399 :エリート街道さん:2019/11/28(木) 18:39:59.43 ID:udoOAS98.net
通信簿、内申点評価とかを入試に用いるのには反対だ。
なぜなら優等生のフリをして教師に好かれるのが上手な「いい子ちゃん」が不当に実力以上の内申点を付けて貰って、入試でズルをしようとするからだ。

400 :エリート街道さん:2019/12/02(月) 23:29:36.35 ID:VsIyul3p.net
就職の面接でコミュ力測るのは当然だけど、何で入試でそれするかなぁ。もう政府が大学を研究機関ではなく就職予備校にする気まんまんなんだろな。

401 :エリート街道さん:2019/12/10(火) 19:03:59.27 ID:eBout0HE.net
国民の思想の自由を保証しやがれ

402 :エリート街道さん:2019/12/14(土) 16:48:03.43 ID:mMXTwyFr.net
色々無茶苦茶だね

403 :エリート街道さん:2019/12/22(日) 15:00:43.30 ID:CPlA1/Du.net
改革の目的不明

404 :エリート街道さん:2019/12/27(金) 18:54:20.79 ID:lLRFrDEn.net
現実は、理想通りにはならない。

405 :エリート街道さん:2020/01/01(水) 17:31:06.56 ID:Z433RHw/.net
省庁や取引先関係者子息を合法的に合格させるために主観入試を行うのかな?
関係者の都合で下駄を履かせられる。
今回の裏口入試事件を見て思った。

406 :エリート街道さん:2020/01/05(日) 18:29:07.07 ID:uzOiX2SM.net
不祥事続きの文科省
こんな連中が作成した入試改革案なんて受け入れられない

407 :エリート街道さん:2020/01/12(日) 19:35:52.09 ID:w2g7wiWP.net
入試改革案が、目茶苦茶

408 :エリート街道さん:2020/01/18(土) 15:22:51 ID:hAiH5cav.net
age

409 :エリート街道さん:2020/01/23(木) 18:47:36 ID:bHZNTFrs.net
>>399
そう。偽物学生が増殖するね。

410 :エリート街道さん:2020/02/01(土) 15:03:44 ID:effA9IWW.net
人物評価だなんて無茶苦茶だ。

411 :エリート街道さん:2020/02/05(水) 14:14:16.81 ID:V+CN//PI.net
滅茶苦茶だー!!

412 :エリート街道さん:2020/02/13(木) 18:24:43 ID:RRy8VmRP.net
不祥事続きの文科省
こんな連中が作成した入試改革案なんて受け入れられない

413 :エリート街道さん:2020/02/27(木) 18:37:44 ID:6MYuAdXZ.net
age

414 :エリート街道さん:2020/03/10(火) 19:34:58.22 ID:VyuR/yER.net
アメリカの真似をしてアファーマティブ・アクションで男女比調整等を行う為の下準備なんじゃないのか

415 :エリート街道さん:2020/04/06(月) 18:59:46 ID:I1QKqPQo.net
人物評価試験は、忖度評価するのに都合が良すぎるから駄目だ。
国立大学の学生のように、国の税金で学べる地位を忖度で与えてはいけない事は言うまでもない。
だから忖度評価するのに都合が良すぎる人物評価試験は、国立大学の入学試験として相応しくない。

416 :エリート街道さん:2020/04/30(木) 19:28:12 ID:pZkEHHWt.net
そりゃ、無茶苦茶やろ?

417 :エリート街道さん:2020/05/23(土) 20:39:15 ID:xJss9Nub.net
1次試験を段階評価にして、点数の優劣をうやむやにして、
2次試験を採点基準が不明確な人物評価に変える事で、
悪い権力者の意思次第で馬鹿でも一流大学に進学できる社会を創る気なんだろうな。

418 :エリート街道さん:2020/06/19(金) 20:40:56 ID:1n/XRiDV.net
入試改革は、不要

419 :エリート街道さん:2020/07/05(日) 16:04:30 ID:6FhPQs73.net
AO推薦入試の問題点:人物評価を用いる事

人物評価の評価対象の中に評価してはいけない物が含まれる恐れが有る点が良くない。
人物評価で評価してはいけない物とは、家柄や人種の事だ。
家柄を評価されたら公平な社会が維持できなくなるし、人種を評価するのは人種差別である。
平等な民主主義の国を維持し続けていく為に、大学入試で人物評価を行うのはタブーにするべきである。

420 :エリート街道さん:2020/07/22(水) 19:52:04.32 ID:VZqUaDOK.net
>>318
トライの前に実験するべきだ

421 :エリート街道さん:2020/08/05(水) 22:34:50 ID:wILNexba.net
吉と出るか凶と出るかわからない事をいきなり全国規模で進めて良いんだろうか?

422 :エリート街道さん:2020/08/18(火) 18:27:19 ID:MiGHKUAN.net
age

423 :エリート街道さん:2020/09/01(火) 19:18:32 ID:OnntkZf6.net
>>270
だから、権力者のインチキ行為がまかり通らないようにする為に、
「忖度可能な人物重視の入学試験ではなく忖度不可能な学力重視の入学試験にしろ」と言っているんだ。

424 :エリート街道さん:2020/09/18(金) 18:15:33.86 ID:UHPJIXac.net
公平な採点ができないけど、政府は無理やり入試改革 [無断転載禁止]&copy;2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1458908431/l50

425 :エリート街道さん:2020/10/06(火) 13:03:13.83 ID:WS9H1gaz.net
2020.10.4週刊朝日#大学入試
私大序列で明治の“下剋上” 上智・立教・青学・理科大と逆転も
https://dot.asahi.com/wa/2020100100019.html?page=1

 大学の序列に変化が起きている。大手予備校・東進ハイスクールのデータを基に、人気の併願パターンを徹底比較。
併願した大学・学部にどちらも合格したとき、受験生は何を判断材料にしているのか。
最近は何を学べるかを基準にする傾向が強まっているという。
SMART(上智、明治、青山学院、立教、東京理科)の場合などを見ていこう。

「学びたいことが学べると考えて、明治を選びました」
 こう話すのは今年、情報コミュニケーション学部に入学した男性だ。
同学部は04年に創設され、法学や経済学なども幅広く学べる。
男性は上智・経済にも合格したが、経営学やプログラミング、映像制作などにも関心があるので明治を選んだという。
「上智のほうが評判は高く迷った。だけど、明治ではこれからの社会で生きていける実力が身に付けやすいと思った」

 SMARTでは明治に勢いがある。明治と立教、明治と青山学院のダブル合格ではともに約8割が明治を選んだ。
近年では明治を選ぶ割合が増加傾向にある。
 注目すべきは、“格上”と見られている大学との比較だ。
明治・政治経済と慶應義塾・商とのダブル合格で6%が明治・政治経済を選択。
早稲田・教育と明治・情報コミュニケーションでも11%が明治だった。
その他にも明治・商と上智・経済では14%、明治・理工と東京理科・理工では20%が明治を選んだ。

 明治の改革が奏功した形だ。政治経済学部では海外大の学位も取れるダブルディグリー制度などを複数整備。
08年に国際日本学部、13年には総合数理学部を新設した。
「かつてと比べて、大学の名前よりも自分のやりたいことで大学を選ぶようになっている。
時代のニーズにマッチした取り組みが評価につながっている」(明治大入学センター事務部長)

 青学も、ライバル関係にある立教と比べると勢いがある。
18年はダブル合格で61%が立教を選んだが、20年は51%となり、青学が肩を並べた格好だ。
青学では13年に全ての文系学部を東京・渋谷の青山キャンパスに移転。

426 :エリート街道さん:2020/10/31(土) 13:57:51.34 ID:dD07pqoE.net
一発勝負の受験が良くないと本当に思っているなら、専願と併願の難易度格差を無くせ
そして、潰しの効かないAO推薦は、減らせ!

427 :エリート街道さん:2020/11/26(木) 19:12:10.26 ID:cPshEeiY.net
「AO・推薦が増えすぎた」最終学歴より出身者“高校”を見る企業が増えている
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1605184958/l50

428 :エリート街道さん:2021/01/01(金) 23:01:09.61 ID:L8o05ma/.net
そもそも役人は組織の利益だけしか考えないからな。

429 :エリート街道さん:2021/01/01(金) 23:54:14.72 ID:4F5P2v2+.net
高等諸学校一覧. 大正11年
文部省専門学務局 編
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/940159

高等諸学校一覧. 大正13年
文部省専門学務局 編
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/940160

高等諸学校一覧. 大正14年
文部省専門学務局 編
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/940161

高等諸学校一覧. 大正15年
文部省専門学務局 編
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/940162

430 :エリート街道さん:2021/01/02(土) 00:33:29.00 ID:XEgvXeCQ.net
大正時代

431 :エリート街道さん:2021/01/21(木) 19:52:41.98 ID:JnZxl1fY.net
アメリカの真似をしてアファーマティブ・アクションで男女比調整等を行う為の下準備なんじゃないのか

432 :エリート街道さん:2021/02/14(日) 23:58:22.46 ID:wiyjc/K/.net
採点者の忖度を利用して入試でズルをする為の改革だ。

433 :エリート街道さん:2021/03/04(木) 21:07:03.59 ID:1VqOZ9g0.net
以下の記事でも言及されているが、なぜ従来の教育が上手く行ってない前提で話を進めようとするんだ?
これまで通りの教育が続くと何か都合が悪い事でも有るのか?

「45歳以上の学力は世界一」日本の詰め込み教育はむしろ海外で高く評価されている
https://president.jp/articles/-/43648
>では、何が日本の子どもたちの高い学力の主因なのか?
>非常に面白い問いですが、残念ながら、日本の教育研究者はこの問いを十分に検討していません。
>彼らは概ね、日本の教育をダメだという前提で研究をしているので、日本の教育のうまくいっている部分を見ようとしません。

434 :エリート街道さん:2021/03/19(金) 21:38:10.99 ID:ZO2k4rXS.net
入試改革でセンター試験を段階評価にする話に関してだが、
どうせ悪い権力者が受験でインチキをする為に入試改革を進めているんだろ?
1次試験を段階評価、2次試験を人物評価にして、
権力者の子女を確実に一流大学に進学させられるように入試システムをコントロールする気なんだろ?
1次試験を段階評価にして段階評価の最上階の者は2次試験の人物評価のみで評価されるようになるのを利用して
1次試験で最上階の評価を得さえすれば、2次試験の人物評価を権力を背景にコントロールして
権力者の子女及び権力者に都合が良い者だけが一流大学に進学できるように不当に入試をコントロールする気なんだろ?

435 :エリート街道さん:2021/04/05(月) 19:54:49.22 ID:PsIyiGGW.net
権力者の都合で恣意的に採点可能な入学試験にしてはいけない。
日本の制度やシステムは、三権分立の様に、なるべく権力者の自由が利かないものであるべきだ。
だから、人物評価等と言う主観的で曖昧な概念を受験に持ち込んではいけない。
そのようにしないと、権力の暴走が起きてヒトラーのような独裁者が生み出され、国民の人権は脅かされてしまう。
国民の人権を守る為に、人物評価試験の導入には反対しなければならない。
人物評価試験の結果は、試験官の主観に依存してしまう為、
不当な理由で合否を操作する事が可能になり、一部の権力者に都合の良い受験生が優遇される恐れが有る。

436 :エリート街道さん:2021/04/06(火) 06:54:19.95 ID:zBS97Wu6.net
政府のご都合主義だわ

437 :エリート街道さん:2021/04/21(水) 19:26:25.87 ID:aTIPUA/9.net
ただのパフォーマンス

438 :エリート街道さん:2021/05/05(水) 21:46:20.17 ID:Zpt3Mtaf.net
>>437
そうです。

439 :エリート街道さん:2021/05/20(木) 18:32:58.16 ID:9yBTJUtq.net
新テストで阪大みたいなことになったら対応できるの?
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1515377526/l50

440 :エリート街道さん:2021/06/05(土) 17:46:39.88 ID:BCOo+zUP.net
年齢で通過儀礼が決まってる。

成長・老化と言う。

441 :エリート街道さん:2021/09/04(土) 21:12:19.83 ID:TQlEub7y.net
国立2次試験レベルの評価できないし、センターに記述いる?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1452722312/l50

442 :エリート街道さん:2021/10/12(火) 23:50:56.84 ID:LDaKtkex.net
age

443 :エリート街道さん:2021/11/24(水) 21:48:37.38 ID:nyqpdIDK.net
無茶苦茶だね

444 :エリート街道さん:2021/11/29(月) 16:09:49.99 ID:uasMLa19.net
アメリカの真似をしてアファーマティブ・アクションで男女比調整等を行う為の下準備なんじゃないのか?

445 :エリート街道さん:2021/11/29(月) 17:00:22.33 ID:33xLNTiy.net
根拠データが無い、とか理系で言えば
決定的証左なのに、それを勘だw、とか
言うお前らの頭脳って一体どうなってんだww

446 :エリート街道さん:2021/11/29(月) 17:04:33.18 ID:33xLNTiy.net
ま、王選手の一本足打法も初めて観てから
マスコミが認識報道するまで2週間経った、
と言っていたからねぇ。

とてつもないモノを見ると人間の思考回路
は一旦エンストを起こすのだろうねぇ。

447 :エリート街道さん:2021/11/29(月) 17:07:30.03 ID:33xLNTiy.net
445の出典は王選手のエッセイね。

448 :エリート街道さん:2021/11/29(月) 17:11:11.78 ID:33xLNTiy.net
444の状態で両者がいて「お友達になろう」と
言っても無理だろwwwwwwwwwwwwwwww

迷惑だし、釈だぞ

449 :エリート街道さん:2021/11/29(月) 17:12:32.62 ID:33xLNTiy.net
人間をもっとよく知ろうねぇ。

450 :エリート街道さん:2021/12/04(土) 15:56:05.96 ID:+R9udU3G.net
「記述式仕様の技術開発を課題としている」←未開発の技術をあてにした政策立案は大変
無責任。現時点で技術的に可能なことを計画に盛り込むべきであり、問題があれば犠牲になる
のは未来の子供達である

451 :エリート街道さん:2022/02/02(水) 10:12:41.92 ID:ImTVt3Fa.net
就職の面接でコミュ力測るのは当然だけど、何で入試でそれするかなぁ。もう政府が大学を研究機関ではなく就職予備校にする気まんまんなんだろな。

452 :エリート街道さん:2022/02/02(水) 14:20:54.73 ID:CG+etd0i.net
教育委員会の組織的怠慢には期待もできん

453 :エリート街道さん:2022/02/02(水) 18:00:47.68 ID:VDJeqrg6.net
省庁や取引先関係者子息を合法的に合格させるために主観入試を行うのかな?
関係者の都合で下駄を履かせられる。
今回の裏口入試事件を見て思った。

454 :エリート街道さん:2022/03/09(水) 20:14:33.86 ID:EErArBsp.net
改革の目的不明

455 :エリート街道さん:2022/12/30(金) 23:35:51.68 ID:ahtJkNbq.net
いえる

456 :エリート街道さん:2023/02/25(土) 17:33:39.28 ID:UVao71DO.net
>>28
権力者は自分で合格者を自由に決めたがるからね
裏金取れるから

総レス数 456
128 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200