2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

早稲田二文・社学蹴りを大後悔の明治・駒澤系卒中年

1 :エリート街道さん:2019/03/02(土) 16:31:09.54 ID:57w6crE0.net
早稲田大学と言っても政治経済学部、法、、最低でも商、一文でなければ
二文・社会科学部・人間科学部なんか世間体からしてはずかしくて入学できるか?
かと言って私立文系専願単語暗記バカなので駅弁など受験すらできない

泣く泣く私立の2流大学を選択した中年のみなさま、今になって早慶上理の
ブランド力を再認識させられ後悔しているのでわありませんか?

2 :エリート街道さん:2019/03/02(土) 16:54:54.12 ID:B7WlEyZk.net
2文は2文
夜間のな
文構を名乗ることはできない

3 :エリート街道さん:2019/03/02(土) 17:02:52.90 ID:57w6crE0.net
第二政経学部・第二法学部・第二商学部が合同して、今の社会科学部(社学)になったことが
あまり、知られてないね
第二文学部は合同に反対したため、近年まで存続し、第一文学部ともども、現在の
文学部・文化構想学部に再編された

沿革はどーでもいい! 早稲田ブランドが大切!!

4 :エリート街道さん:2019/03/02(土) 17:08:38.67 ID:DTUSsoCR.net
>>1
慶應に勝てないから低レベルなところと比較するコンプくん
ようするに大学名より一般入試組と推薦AO内部進学帰国組の差別化をするべきだねってことだろ

ステマ大学早稲田は一般枠を絞り偏差値操作
金蔓の推薦AO内部進学帰国の馬鹿で学生数を水増し
国立のすべり止めとしか価値がなく
学生の現状は国立の平均値以下
一般で早稲田行くのはアホすぎ

早稲田の半分以上が水増しバカ
学生数が多い分馬鹿を大量に集めないといけないわけだ

少子化で偏差値操作と学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大

http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

天下りと引き換えに補助金騙し取り

現実
私立は慶應法>早稲田政経>早稲田法

週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

早稲田VS慶應義塾
法  06−94法
政経26−74法
商  04−96経済
商  25−75商
文  46−54文
教育05−95文
文構29−71文
文構33−67総政
先進33−67理工

5 :エリート街道さん:2019/03/02(土) 17:31:00.19 ID:zHdCZ3HH.net
社科専の名前が公共市民学専修に変わったらしいな
一体なぜ

6 :エリート街道さん:2019/03/02(土) 17:31:39.25 ID:oQe186E2.net
デーモン閣下世代

7 :エリート街道さん:2019/03/02(土) 17:36:25.14 ID:oQe186E2.net
安住淳とか…

8 :エリート街道さん:2019/03/02(土) 17:37:26.68 ID:jdRn0kxO.net
明治は馬鹿だが体力はある

9 :エリート街道さん:2019/03/02(土) 20:09:01.24 ID:+wvSlluh.net
恥ずかしいとかではなく夜学生として4年間過ごすのが嫌だったんだろう

10 :エリート街道さん:2019/03/03(日) 07:57:12.10 ID:3mswgA3S.net
めいじの方が一万倍くやしいだろ

11 :エリート街道さん:2019/03/03(日) 13:33:05.40 ID:0FlMPrvT.net
1975年度「河合塾」偏差値

早稲田    慶應義塾       上智        明治
一文 65.0 文  65.0   文  60.0   文  55.0
教育 57.5 法  60.0   外語 65.0   法  57.5
社学 50.0 経済 65.0   法  60.0   政経 52.5
法  65.0 商  60.0   経済 57.5   経営 50.0
政経 65.0 理工 57.5   理工 55.0   商  52.5
商  60.0 医  65.0             工  47.5
理工 57.5                     農  47.5

立教         中央
文  57.5    文  55.0
社会 57.5    法  60.0
法  57.5    経済 50.0
経済 57.5    商  52.5
理  55.0    理工 50.0

関西       関西学院      同志社       立命館
文 52.5   文  57.5   文  57.5   文  57. 5
法  55.0  社会 55.0   法  57.5   法  57.5
経済 50.0  法  57.5   経済 55.0   経済 55.0
商  50.0  経済 57.5   商  50.0   経営 52.5
工  47.5  商  55.0   工  52.5   理工 50.0
          理  57.5

12 :エリート街道さん:2019/03/03(日) 13:39:42.92 ID:0FlMPrvT.net
代ゼミ1978年(今から40年前。当時の受験生は59歳前後。この年中央が八王子に移転)

67 早稲田政経
66 早稲田法
65                                                      慶応経済
64 早稲田一文                中央法
63 早稲田商                                 立教法        
62 早稲田教育                               立教社会            慶応商
61            明治法                       立教経済 学習院法   青学法  慶応法
60            明治政経              法政法          学習院経済
59            明治商                                   青学経済 青学経営
58            明治商産業経営   中央経済
57 早稲田社学      明治経営      中央商   法政経済・経営
56 早稲田二文
55                               法政社会    日大法  専修大法
54                                      日大経済 専修大経済  東洋大社会 神奈川大法 神奈川大外語
53             明治農農業経済(←六大学文系最底辺)             専修大経営  東洋大法  神奈川大経済
52                                                      神奈川大経営 駒沢法
51            二部明治政経                    日大商         東洋大経済 東洋大経営 駒沢経済
50            二部明治法                           専修大商(←冬物語主人公入学校)  駒沢経営
49            二部明治商      二部中央法(※八王子移転により、都心で勤務する勤労学生から避けられ法除く二部は明治より下に)
※慶応経済・商は数学必須、慶応法は4科目で数学必須

13 :エリート街道さん:2019/03/04(月) 14:02:46.30 ID:9epdW+NA.net
中央法がそんな高評価の時代があったなんて
信じられない
司法試験で東大と中東戦争と呼ばれた時代か
多摩移転で地位が崩壊したので都心回帰と
いう算段は甘くないか?

14 :エリート街道さん:2019/03/04(月) 21:26:42.14 ID:uXwGVftx.net
もったいないのは社学だな。
オッサン世代は夜間のイメージしかないだろうが、今や名前そのままで昼になり河合塾限定でいえば法より偏差値上なんだから。
社学蹴り明治がゴロゴロいたのに今はゼロ。
二文は学部自体が存在してないから何とも言えん。

15 :エリート街道さん:2019/03/04(月) 21:43:00.63 ID:TFTwVq2n.net
事実上、文構

16 :エリート街道さん:2019/03/04(月) 21:44:49.74 ID:KKNhV3Fb.net
第一文学部

17 :エリート街道さん:2019/03/04(月) 21:47:09.65 ID:KKNhV3Fb.net
社会科学部・人間科学部

18 :エリート街道さん:2019/03/04(月) 21:48:39.99 ID:KKNhV3Fb.net
99

19 :エリート街道さん:2019/03/04(月) 21:55:53.30 ID:KKNhV3Fb.net
文構満点。

20 :エリート街道さん:2019/03/04(月) 21:58:39.92 ID:jvRvE+0k.net
>>14
実質二部だったころの社学はマーチと同レベルだったが、どちらにするか迷った人は少なかっただろう。
「社学でもいいから早稲田に行きたい」か「楽しい大学の4年間を夜学生として過ごしたくない」かがはっきりしていたから。
俺は後者だったが、同級生の中には早実で社学か二文にしか内部進学できないといわれて一浪して明治に来たのもいた。
卒業してしまえば学部に関係なく早大卒って言えるし、今では社学の状況が変わったのも知っているが、
だからといって社学に行けば良かったとは思わんよ。

21 :エリート街道さん:2019/03/05(火) 02:08:23.29 ID:RiVM0nvB.net
昔も今も 早稲田> KMARCH だよ。

22 :エリート街道さん:2019/03/05(火) 12:35:46.63 ID:/fxyyPz5.net
社学もマーチ中位下位もどっちに行っても同じような人生歩んだだろ。
ただ、社学蹴りマーチは社学がこうなった以上、怨念を持って人生を過ごしそう。

23 :エリート街道さん:2019/03/05(火) 13:00:20.61 ID:NkSH1kxi.net
実社会で早大卒の取引先との名刺交換で
「学部はどちらですか?政経ですか?
法ですか?まさか、社学ですか?」などと
追及された話は聞かない

24 :エリート街道さん:2019/03/05(火) 13:15:30.32 ID:tfc6T9KY.net
>>22
だから怨念なんかないんだって。
社学が今どうなっていようと同時は夜学だったわけで、明治を選んだ人の選択肢に入ってなかったんだよ。
社学に行った方こそ、昔の明治OBが悔しがってると思わないとやってられないという怨念があるんじゃないか?

25 :エリート街道さん:2019/03/05(火) 13:45:22.87 ID:VUNTF32o.net
社学のシャシャシャ

懐かしいな

26 :エリート街道さん:2019/03/05(火) 13:55:13.85 ID:DZedYMCG.net
>>25
早大文学部OB・野坂昭如先生作詞。 メロディーは「おもちゃのチャチャチャ」と同じ。

27 :エリート街道さん:2019/03/05(火) 14:06:00.67 ID:/fxyyPz5.net
明治ホイホイになったな
集まってくるのは50代以上の明治卒オジサン

28 :エリート街道さん:2019/03/05(火) 14:07:18.19 ID:VUNTF32o.net
明治・駒澤系は、19歳くらいで司法試験合格してたな。
その頃、社学は、花見の場所とりしてた!

29 :エリート街道さん:2019/03/05(火) 19:50:24.95 ID:i+fUB+TH.net
以前は タレント養成学部 だよ

30 :エリート街道さん:2019/03/05(火) 19:52:28.49 ID:/fxyyPz5.net
★税務会計板、50代板、学歴板に平日昼間から毎日書き込んでいる勝ち組税理士君
・昭和40年生まれ。
・昭和58年3月、神奈川県内の県立高校を卒業。 ※1
・昭和58年4月、駿台予備校 私文TのBコースの受講生に。
・昭和59年4月、明治大学商学部商学科に入学。※2
・平成元年3月、明治大学商学部商学科卒業。
・平成元年4月、A監査法人に採用、入社。A監査法人は4大法人のうちの1つ。
・税理士試験は平成元年以降に合格。合格後、退職。
・現在は都内で税理士事務所を経営。従業員10人以下。「先生」と呼ばれることをわざわざネットで自慢。
・身長は176センチ以上
・駿台会計人倶楽部 会員
・妻は早稲田大教育英語英文専修卒
・早稲田政経法商3学部落ちの早稲田コンプ。だが、偏差値低かった早稲田社学だけは馬鹿にしていた。
ところがその社学に偏差値で抜かれたことを知り発狂。
早稲田社学100−0明治商というダブル合格選択結果を認めず。生涯を社学叩きに費やすことを決意、いろいろな
板で社学を蔑むスレを立てて平日昼間から書き込み中。
・会計士に比べて税理士は格下との意識あり、会計士に強烈なコンプを持っている。半面、税務署職員にはその安定性から妬みからくる強烈な対抗心を持っている。
※1 本人は「神奈川県内の学区トップの県立高校卒を主張。
該当する高校は以下のとおり(昭和50年代の神奈川県の県立地区トップ高 偏差値60以上)
湘南、厚木、横浜翠嵐、柏陽、川和、横浜緑が丘、県立相模原、多摩、平塚江南、
希望ヶ丘、横須賀、光陵、大和、小田原、茅ケ崎北陵
※2 大学受験校は、早稲田政経×、早稲田法×、早稲田商×、明治商〇、立教経済経営×で明治商へ。

31 :エリート街道さん:2019/03/06(水) 12:23:02.69 ID:SFaSrmIL.net
>>23
逆に法学部卒でもしょせん中央は中央
聞いてもいないのに学部を名乗る中央法
聞いてないのに学科を名乗る慶応法律学科

32 :エリート街道さん:2019/03/06(水) 15:46:41.42 ID:YHB5Ymfq.net
学部どこ?と聞かれて

返答に困ったよ!

33 :エリート街道さん:2019/03/06(水) 16:30:18.92 ID:V+gJB9nS.net
>>31
学部を名乗りたがるといえば日芸

34 :エリート街道さん:2019/03/06(水) 22:47:32.74 ID:BvE9vSyD.net
★税務会計板、50代板、学歴板に平日昼間から毎日書き込んでいる勝ち組税理士君
・昭和40年生まれ。
・昭和58年3月、神奈川県内の県立高校を卒業。 ※1
・昭和58年4月、駿台予備校 私文TのBコースの受講生に。
・昭和59年4月、明治大学商学部商学科に入学。※2
・平成元年3月、明治大学商学部商学科卒業。
・平成元年4月、A監査法人に採用、入社。A監査法人は4大法人のうちの1つ。
・税理士試験は平成元年以降に合格。合格後、退職。
・現在は都内で税理士事務所を経営。従業員10人以下。「先生」と呼ばれることをわざわざネットで自慢。
・身長は176センチ以上
・駿台会計人倶楽部 会員
・妻は早稲田大教育英語英文専修卒
・早稲田政経法商3学部落ちの早稲田コンプ。だが、偏差値低かった早稲田社学だけは馬鹿にしていた。
ところがその社学に偏差値で抜かれたことを知り発狂。
早稲田社学100−0明治商というダブル合格選択結果を認めず。生涯を社学叩きに費やすことを決意、いろいろな
板で社学を蔑むスレを立てて平日昼間から書き込み中。
・会計士に比べて税理士は格下との意識あり、会計士に強烈なコンプを持っている。半面、税務署職員にはその安定性から妬みからくる強烈な対抗心を持っている。
※1 本人は「神奈川県内の学区トップの県立高校卒を主張。
該当する高校は以下のとおり(昭和50年代の神奈川県の県立地区トップ高 偏差値60以上)
湘南、厚木、横浜翠嵐、柏陽、川和、横浜緑が丘、県立相模原、多摩、平塚江南、
希望ヶ丘、横須賀、光陵、大和、小田原、茅ケ崎北陵
※2 大学受験校は、早稲田政経×、早稲田法×、早稲田商×、明治商〇、立教経済経営×で明治商へ。

35 :エリート街道さん:2019/03/07(木) 04:38:57.71 ID:WJYiqh5U.net
ムッシュムラムラムラカミハルキ
炭鉱労働で強制連行されたと捏造で
ゆすりたかり恫喝恐喝大暴れ大騒ぎ
部落穢多朝鮮非人主導
学生運動大暴れ大騒ぎ
団塊売国産廃どもから大人気

捏造の自虐歴史で
朝鮮寄生蛆虫のゆすりたかりのお手伝いしたいニダー

イスラエルでイスラエル批判
馬鹿すぎて笑える早稲田馬鹿
ノーベル文学賞乞食
村上ノルウェーの家具
なかなかノーベル文学賞もらえないよな
腹がいてえ受ける

36 :エリート街道さん:2019/03/07(木) 07:38:16.06 ID:ze5M9/B5.net
>>31
慶應法法にそんな雰囲気ないぞ
別にレベル差もないし

37 :エリート街道さん:2019/03/07(木) 08:21:45.90 ID:YodiTkoO.net
>>14
就活時期になるとアレ?ってことが増える
今でも社学は早稲田枠ではない企業も多いからな

38 :エリート街道さん:2019/03/07(木) 09:19:06.13 ID:tDdGgL5Z.net
>>37
そんな低レベルな情弱な会社は高が知れてるよ(笑)
人事採用の脳無しを露呈するだけで、恥を曝け出しているようなものだろ

39 :エリート街道さん:2019/03/07(木) 10:25:23.55 ID:drSQ0cG5.net
2ちゃんの大学受験板に張り付いてる人でもない限り、50代以上だと社学が昔と変わったことを知ってる人は少ないぞ。
別に知る必要もないからな

40 :エリート街道さん:2019/03/07(木) 12:39:25.56 ID:Gdf/LaAw.net
>>38
勿論ご承知かと思うが日経225の会社の多くは政経、法、商、理工
とその他の学部では実態として採用実績に大きな乖離がある

41 :エリート街道さん:2019/03/07(木) 14:27:15.76 ID:eH9ZO1CX.net
>>36
うちの親はバカ政(慶応法・政)をバカにする
政治家のバカ息子とかバカ政ばっかでしょ

42 :エリート街道さん:2019/03/07(木) 14:34:44.73 ID:odtfnNCV.net
慶應の内部進学は現在概ね
法学部政治>法学部法律>>経済>>その他
政治の方が人気高い

43 :エリート街道さん:2019/03/08(金) 07:03:20.45 ID:MEoexljI.net
むかし懐かし。
阿呆学部お世辞学科

44 :エリート街道さん:2019/03/08(金) 11:16:58.89 ID:EiPndxfG.net
>>42
ナゼなんだ?
看板学部はだろ>経済
数学が要るから?

45 :エリート街道さん:2019/03/08(金) 11:17:49.31 ID:Fpvfv6KN.net
いや普通に看板は法ですよおじいちゃん

46 :エリート街道さん:2019/03/08(金) 11:24:25.84 ID:vaEOaofY.net
慶應の頭で法解釈などヤラセたら
日本がとんでもないことになる。
沈没してしまうよ。

47 :エリート街道さん:2019/03/08(金) 11:37:24.30 ID:aCBSoTNq.net
平成30年 司法試験予備試験の大学生(学部生)の大学別予備試験合格率
※最終合格者2名以上に限る
1位 東京大 合格率11.5%(受験339、合格39)
2位 慶応大 合格率10.4%(受験383、合格40)
3位 一橋大 合格率10.0%(受験110、合格11)
4位 大阪大 合格率*9.5%(受験105、合格10)
5位 京都大 合格率*8.1%(受験135、合格11)
6位 立教大 合格率*6.3%(受験*32、合格*2)
7位 東北大 合格率*5.6%(受験*36、合格*2)
8位 同志社 合格率*5.5%(受験109、合格*6)
9位 北海道 合格率*5.3%(受験*57、合格*3)
10位 中央大 合格率*4.5%(受験531、合格24)
11位 早稲田 合格率*4.3%(受験301、合格13)
12位 明治大 合格率*2.5%(受験122、合格*3)

東大法>慶應法>>>>>>中央法>早稲田法

48 :エリート街道さん:2019/03/08(金) 11:39:17.32 ID:vaEOaofY.net
だから、やべぇーんだよ。
慶應の頭で法解釈なんかヤラセたら
日本が沈没してしまうよ。

49 :エリート街道さん:2019/03/08(金) 11:41:46.29 ID:vaEOaofY.net
バイトテロとか多発してるだろ。。

50 :エリート街道さん:2019/03/09(土) 13:50:26.72 ID:RFcuY6jr.net
>>44
同じく看板学部で数学必須化の早稲田政経は
慶応経済と真逆の道をゆく

51 :エリート街道さん:2019/03/09(土) 18:09:14.11 ID:UtWL663u.net
商、社学も数学必須を検討している
明治駒澤的頭の人間には決して入れない学部になろうとしている

52 :エリート街道さん:2019/03/10(日) 09:04:16.65 ID:UTOu1Kwe.net
別に今でも早稲田に入れないから
明治なんだけどな?
後藤田みたいに数学アレルギーで地方旧制高校から
東大へて上り詰めたやつもいるから。
数学出来ないから論理的思考ができないわけじゃないし。
数学の選択の有無で早明早で別れたほうが、明治とすれば
逆転の可能性もできていいと思うぞ。
同科目受験だと完全落ち武者だから、勝ち目完全に0だし。

53 :エリート街道さん:2019/03/10(日) 09:17:13.09 ID:fr9fD34c.net
大学の「沿革」を見ると、第二学部と社学は一次併存していた。
昭和41年4月に第二政経が学生募集を停止、社学が設置。
だからその当時、第二政経の4年生と社学の1年生がいた。
第二政経で8年間在籍していた学生がいるとすれば、昭和41年4月から昭和46年3月までの長きにわたり、
第二政経と社学が併存していたことになる。
当時の早稲田の学生なら、入学時にもらった「学生の手帳」に書いてあるのをみればすぐわかるはず。
「第二学部3つが合同して社学になった」と言っている奴は部外者かな?

54 :エリート街道さん:2019/03/11(月) 20:58:42.98 ID:BbDbmZoe.net
>>51
>商、社学も数学必須を検討している

マジか?
明治とか三流大学だと農学部でも
数学非受験で入れるのに

55 :エリート街道さん:2019/03/11(月) 22:28:21.75 ID:B9SKM/1S.net
早稲田二文蹴りの法政「まあ夜間でも早稲田行ってても良かったな、後悔はしてないけど」

56 :エリート街道さん:2019/03/12(火) 11:40:46.42 ID:lJ7i86CI.net
早稲田二文と法政は難しい選択だった。
だがどっちも文学部なので、就職のこと考えないで好みで選べたね。
これが社学と法政中央成蹊とだと
一般企業就職優先・昼間行きたいが法政中央成蹊
マスコミ公務員志望・早稲田行きたいが社学だったかな。

57 :エリート街道さん:2019/03/12(火) 11:43:51.17 ID:lJ7i86CI.net
金沢大法文蹴り(昼間)社学もいれば、
社学蹴り明治学院社会も知ってる。
国立昼間蹴り私立夜間なんてここくらい。
ほんと社学は昔は幅が広かった。

58 :エリート街道さん:2019/03/12(火) 12:13:31.79 ID:qcxIY5z/.net
>>56
週刊誌に載ってた2002年ダブル合格選択だと
社学と明治法は9割強が社学、二文と明治文は8割が二文を選択している。
対法政は載っていなくて、2002年頃の世代だと社学・二文選択が当たり前だったんだろうけど
それより10年以上前の世代だと状況が違うのかもね。

59 :エリート街道さん:2019/03/12(火) 16:40:34.41 ID:lJ7i86CI.net
>>58
56に書いたのは80年代の話ね。
創立時〜80年代前半までは、
社学・二文 ≒ 法政 だったから。

60 :エリート街道さん:2019/03/12(火) 16:46:31.24 ID:jIMNyy6f.net
そりゃあ、何が何でも早稲田行きたいと思うのが
受験生の本音だろうwwwww

ひねくれてなければ、早稲田ならどこでもいい、と
考えるのが受験生。

61 :エリート街道さん:2019/03/12(火) 16:55:24.91 ID:jIMNyy6f.net
で、吹き溜まりになるのが、社学と教育。

教育学部は入試問題が簡単なのに頭いいと
思ってる勘違いが多いが、実態は
早稲田全落ち早稲教が多い。所詮新制大学の新制学部。

62 :エリート街道さん:2019/03/12(火) 17:14:57.18 ID:jIMNyy6f.net
●早稲田の入試(偏見偏向度返し)

政経→日本史で「誤りが二つある場合は、×を」や英語は問題文が英語だったりする。
     ゲタを履いてる部分が大きく、2000年以降はかなり易化。在日日本人でちょっと
     勉強ができると簡単に受かる。実質難易度は早稲田下位。名声だけ。その点を
    憂慮し看板倒れにならないよう当局が数学必須化に動いた。記念受験が多く、
    早稲田が門戸が広い証左になっている。

法→現代文は「近代の知」など哲学的な文章が出題される。200字程度の要約問題が
   必ず出題され合否の山となっている。英語も難易度の高い文章が出題される。
   東京大学法学部との併願も多く、実質難易度は非常に高い。早稲田の中では
   国際教養学部や商学部と並んで最難関。保守的な性格の学生が多く、早稲田の
   中でひときわアカデミックな雰囲気を醸し出している。そういった点で企業受けは
   あまり良くなく、出世で商学部に劣るケースが多い。

商→現古漢融合問題が商学部の特長。これがネックで敬遠する学生が多い。実質難易度
   の低い政経学部や教育学部をいつもおんぶしているので、早稲田の外部から難易度が
   低いと勘違いされているが、倍率も早稲田随一の人気を誇り、一橋大学や国立大学
   医学部や理工学部の併願もかなり多いため、”滑り止まらない学部”として有名である。
   早稲田の中でも実質難易度は高い。

理工→数学が得意な学生が多い。先天的な数学センスや柔軟思考を持っている学生が
    早稲田の理工は受かる。努力型で理系を目指した受験生はほぼ受からないだろう。
    英語も理系ながら難易度がかなり高いが、数学が重視されるのでさほど問題ないだろう。
    とにかく、数学が趣味で数学好きでないと受からない”早稲田の才能”である。

教育→3教科とも傾斜配点もなく標準的な問題が出題されるが、政経学部とともに名前が
     何となくカッコイイため、商学部におんぶしてもらい、名声だけは名高いが、実態は
     早稲田下位の難易度。近年それがバレて低偏差値推移。依然として、人気は高い。
     何度も言うが、名前が難易度に比しカッコイイので受かると勘違いしてしまう
     学生が多い。
   
  

63 :エリート街道さん:2019/03/12(火) 17:32:46.26 ID:jIMNyy6f.net
早稲田

政経→マンコ好き

法→マンコ好き

商→パンツ好き

理工→パンツ好き

教育→機能不全

64 :エリート街道さん:2019/03/12(火) 17:40:40.63 ID:jIMNyy6f.net
今日のワンコwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

65 :エリート街道さん:2019/03/12(火) 17:58:18.71 ID:lJ7i86CI.net
>>61
その教育の全落ちが社学だった

66 :エリート街道さん:2019/03/12(火) 18:07:51.19 ID:lJ7i86CI.net
早稲田先願型パターン

早稲田政経×
早稲田法×
早稲田商×
早稲田教育×
早稲田社学◎ → 入学

67 :エリート街道さん:2019/03/12(火) 18:10:42.88 ID:lJ7i86CI.net
大学名重視型パターン

早稲田商×
早稲田教育×
早稲田社学◎ → 入学
明治経営〇or✕
法政社会〇
日東駒専のどっか〇

68 :エリート街道さん:2019/03/12(火) 19:39:17.96 ID:0MfiI3xF.net
関西出身の同級生は

合格:早稲田社学、立命館(法か経済)、大阪経済大学
不合格:早稲田他学部、関大、関学大

だったわ。

当時は立命館の方が社学よりも偏差値が高く、通学圏だが、
家族が早稲田教だったことや本人も早稲田志向だったので
社学に入学。

社学のシャシャシャと馬鹿にされながらも早稲田の端っこに名を
連ねたことを誇りにしていたな。

彼はUターン就職したので音信不通になったが、今何やってんだろ

69 :エリート街道さん:2019/03/12(火) 20:02:55.69 ID:lJ7i86CI.net
早稲田社学≒立命三社≒関大社会・商≒法政経済≒中央商
が代ゼミ57で並んでた希ガス。

70 :エリート街道さん:2019/03/12(火) 22:47:15.53 ID:EuUZoBv7.net
シャガク卒(2部時代)の憂鬱

現役時代
@夜に授業
Aサークルに入りにくい
B早稲田とは言ったものの(学部を聞かれる可能性ありオロオロ)
C合コンで肩身が狭い(当時から女子大生はシャガクは2部との認識あり)

卒業後
@夜間と馬鹿にされる
A会社で出来が悪いとやっぱシャガクだなと陰口
B早稲田昼間正規学部卒と一緒だとばつが悪い
C学歴に詳しい40代以上の人は早稲田は早稲田だがと冷ややか

71 :エリート街道さん:2019/03/12(火) 23:06:30.45 ID:lJ7i86CI.net
会社に入ったら、他学部の人も社学も同じように実力で評価されるんだけどね。

72 :エリート街道さん:2019/03/12(火) 23:10:50.23 ID:+jbzHEpT.net
ありきたりなマイクパフォーマンスww

73 :エリート街道さん:2019/03/12(火) 23:14:37.62 ID:500VQz/D.net
>>71
入る会社が違うけどな

目指せ都庁職員!=社学

74 :エリート街道さん:2019/03/12(火) 23:17:10.72 ID:+RikjoMI.net
ついに公務員の副業が解禁される時代が到来した
https://hybridstyle.net/side-job065/
フリーランス市場規模が20兆円を突破 -副業は8兆円-
https://hybridstyle.net/work-style020/
時代は週休3日制へ【週休3日制導入企業まとめ】
https://hybridstyle.net/work-style016/
会社員の副業が急増、副業フリーランス4年で3倍、経済規模は約8兆円??副業収入は平均74万円
https://www.businessinsider.jp/post-165077#cxrecs_s
本業のストレス解消、副業で月70万、転職のお試し…会社に内緒で副業する人たちの本音
https://www.businessinsider.jp/post-176835#cxrecs_s
どんな仕事でいくら稼いでいる? 副業をしている13人に聞いたそのリアル
https://www.businessinsider.jp/post-180772#cxrecs_s
会社が個人を縛り付ける時代は終わった。これからは、個人が仕事を求めて、チャンネルのように会社を切り替えていく。
https://www.wantedly.com/companies/newpeace/post_articles/65530
誰も教えてくれなかった「フリーランスは厳しい」ではなく「甘い」という真実。
https://www.wantedly.com/companies/newpeace/post_articles/54124
【特集】年収1000万円以上「フリーランスの流儀」vol.2
https://tabi-labo.com/286733/journey-six-figure-freelance-nathan
「排出物ゼロ、廃棄物ゼロ、貧困ゼロ」究極のエコ・リゾートがフィリピンに
https://tabi-labo.com/284193/nautilus-eco-resort

75 :エリート街道さん:2019/03/14(木) 00:16:02.38 ID:aQJ+lti0.net
俺は早稲田政経落ちて、明治政経と明治商と社学に受かり迷ったが、
明治は所詮2番手の大学だと思って社学に入学した。
今は会計士。社学に行って正解だった。

76 :エリート街道さん:2019/03/17(日) 01:04:36.34 ID:yKD/xWL8.net
80年代明治政経・経営蹴り社学卒。
大手広告社入社、現在は中間管理職さ。

77 :エリート街道さん:2019/03/17(日) 03:28:31.01 ID:QuFR7CyO.net
先見の明(w)のない
めいぢおぢさん

78 :エリート街道さん:2019/03/17(日) 07:58:11.45 ID:93gOPCUO.net
夜間部など全く選択肢になかった。
明治の4年間は楽しい学生生活を満喫できたし、
希望の銀行へも入行できたからね。
明治は入ってから好きになり、卒業してなお好きになる大学
であることを実感している。
例えばラグビーの応援などね。

79 :エリート街道さん:2019/03/17(日) 10:10:44.27 ID:yKD/xWL8.net
めがばんはもうクソだよ。
地銀以下は言うまでもなし。
所詮明治だね。先見の明なし。

80 :エリート街道さん:2019/03/17(日) 16:43:30.62 ID:VTuHpndZ.net
>>75
へ〜え
迷うんだ さすが明治・駒澤
早稲田政経vs商なら
迷う受験生などひとりもいない

81 :エリート街道さん:2019/03/17(日) 23:35:13.77 ID:PAHkp8rE.net
>>78
所詮金貸し。
ろくな奴いねー。

82 :エリート街道さん:2019/03/17(日) 23:56:34.48 ID:QuFR7CyO.net
その馬鹿にしてる社学落ち、社学以下の人生wwwwwwwwwwwwww

83 :エリート街道さん:2019/03/20(水) 22:20:05.45 ID:m3mbEbJf.net
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

84 :エリート街道さん:2019/03/24(日) 15:50:29.37 ID:O2tmPm4S.net
>>1
2文、社学どころか、
千葉大に100%蹴られる明治・駒澤系
http://imgur.com/a/QsSIu00

85 :エリート街道さん:2019/03/30(土) 02:31:14.15 ID:qWld0Fws.net
昔も今も 早稲田> KMARCH だよ。

86 :エリート街道さん:2019/03/30(土) 06:51:11.10 ID:0metgQ7/.net
昔の社学・2文はさ
合格すると、俺って結局
早稲田の夜間しか入れなかったんだな~。という感じで
早稲田病が一気に萎えるんだよ。
浪人したりするとなおさら、ここがきつい。
現役では社学・2文なんて出願しなかったのにな…。なんてね。
そこで目が覚めてマーチ選択。
社学・2文選択する人は、現役時代から受けてる人だと思うよ。
努力されて入学だから、早稲田マンセー人生で誰も文句言わないでしょう。
おめでとうございます。

87 :エリート街道さん:2019/03/30(土) 07:00:17.12 ID:0metgQ7/.net
早稲田合格のでっかい封筒を大学から
高田馬場まで歩くんだけど、2文だなんて書いてあるからね。
なんか恥ずかしくなるんだよ。あの道すがらで人生選択ができるんだよ。
封筒貰う時、「君は入学してくれるよね」みたいなバイトかなんかの2文生の言葉に
「ええ、まあ」なんて曖昧な返事したことを思い出したよ。
社学のことは受けてないからわからないけど。俺的には2文は文学志望という理屈で
出願できたけど志望、社学は出願するにも、かなり抵抗があったもんだよ。
早稲田狂じゃないと無理な学部。受かれば上位大学もふる人がいるのも分かる気がする。

88 :エリート街道さん:2019/03/30(土) 16:04:20.63 ID:53bYOgjY.net
>>86-87
実際、社会へ出て取引先に早稲田の何学部ですか?なんて
尋ねられたことはないし
問われるのは中大(法or非法)のみ

89 :エリート街道さん:2019/03/30(土) 19:57:41.13 ID:bEhT5tz7.net
80年代前半社学卒。
早稲田法落ちで、受かったのは明治法・政治、法政政治、成蹊法法。
当時の偏差値は明治≧社学だった。
だが、夜間がいやな奴は明治行ったし、早稲田が好きな奴は社学行ったから
どちらも後悔など無いのではないか?

90 :エリート街道さん:2019/03/30(土) 20:47:29.48 ID:wsEaqck6.net
早稲田=革マル派
明治、駒沢=革労協(社青同解放派)

91 :エリート街道さん:2019/03/31(日) 01:38:39.11 ID:AEgHgJzS.net
>>86,>>87
大方の受験生は出願の時点で社学・2文にするのか明治にするのか決めてたんじゃね?
早稲田卒っていう学歴は魅力だし、卒業すれば学部など問われずに早稲田卒って言えることはわかっていても、
憧れのキャンパスライフをイメージする時に夜学生である自分を想像したくなくて、最初から明治を志望する者が多かったんじゃないかと思う。
そのレベルでは明治も楽勝ではないからマーチをいくつも受けなきゃならなかっただろうし。

92 :エリート街道さん:2019/03/31(日) 04:29:32.65 ID:tNiRFR7U.net
伊藤博文はベルリン大学のグナイストから講義を受けているね。

93 :エリート街道さん:2019/04/02(火) 17:24:52.35 ID:R8S6qnXU.net
>>1
2文、社学でなくでみ早稲田は商学部でも
上位学部ではない

94 :エリート街道さん:2019/04/02(火) 18:14:13.35 ID:VGtVJteN.net
俺は商卒で資格試験あきらめサラリーマンになったけど、
当時の社学生は努力家が多かったよ!

公認会計士稲門会 2018年7月会長就任 1976年社学卒

95 :エリート街道さん:2019/04/03(水) 09:44:27.52 ID:EmLdB6Xa.net
俺の婚約者の学歴(母方)が面白いというか珍しい。
祖母71歳が社学卒で、創設間もない入学だったらしい。
母親も社学卒で、彼女も社学卒で三代社学卒なのだ。
彼女は「女の子が生まれたら、社学に入れる」と笑っていた。
偏差値も話題になるらしく、祖母が55、母親が60、本人は65だと言っていた(笑)
それぞれの夫(配偶者)が、祖父が早稲田教育国文科、父親東大経済、俺早稲田法卒。
全て高校時代の同級生なのも面白い。

96 :エリート街道さん:2019/04/03(水) 21:06:58.31 ID:iKWRuIFS.net
 立   命   館 = 西 園 寺 公 望

 _____
T | |
Tノ____________|


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

97 :エリート街道さん:2019/04/03(水) 21:11:02.92 ID:iKWRuIFS.net
立 命 館 = 西 園 寺 公 望


  □八□

^^^^^^^^^

98 :エリート街道さん:2019/04/04(木) 01:22:56.14 ID:j7V8r9do.net
立命館=中川小十郎
西園寺>中川小十郎
∴西園寺>立命館

99 :エリート街道さん:2019/04/04(木) 01:25:28.39 ID:V6xs+1De.net
99

100 :エリート街道さん:2019/04/04(木) 01:28:19.58 ID:V6xs+1De.net
100

101 :エリート街道さん:2019/04/04(木) 01:50:52.45 ID:UuqALoQY.net
昔は法政明治>早稲田夜間

もっと昔は法政明治>>早稲田夜間

つーか、しょせん早稲田なのに勘違いが目に余る

102 :エリート街道さん:2019/04/04(木) 09:25:16.27 ID:LcaWeijo.net
>>101
悔しさがにじみ出ている。いい歳をして、哀しいね!
さぞ、みじめな人生を送ってきたのだろうね!

103 :エリート街道さん:2019/04/04(木) 10:48:21.29 ID:JGhj9HxX.net
ここには年寄りが多いみたいだね
去年早稲田政経経済と商に合格して、政経を選択したけど
実は社学を落ちているんだよね
今の早稲田の一般入試で偏差値の差なんて僅差と言っていいと思う
本命は一橋経済だったんだけど落ちた
周囲からは早稲田の政経というだけでブランドを身に付けた人間に見られることの優越感は快い
でも、社学を落ちたとは周囲には言いずらいことも事実だよ
また周囲でも、昔の社学の云々の話なんてことも話題にもならないよ

104 :エリート街道さん:2019/04/04(木) 11:25:42.32 ID:sTBTkH4e.net
>>103
今の社学は偏差値高いんだろうけど、このスレで話題にしてるのは30年くらい前の社学が実質2部だった頃の話。
当時の社学はマーチ下位くらいの偏差値だったと思う

105 :エリート街道さん:2019/04/04(木) 20:55:39.35 ID:Jwly5Hm6.net
>>104
30年前だと1988年なので、マーチ中位(明治商くらい)だよ。
河合塾の偏差値を見たので知っているが、
創立時〜1985年くらいまではずっと法政レベル。
それ以後は少しづつ上がっていった。

106 :エリート街道さん:2019/04/04(木) 20:58:22.61 ID:lqnZmmld.net
オジサン いや 爺さんスレ

107 :エリート街道さん:2019/04/05(金) 09:55:28.12 ID:ePTC4D0l.net
親父の話だが、親父は1880年頃の社学卒なんだが、入学すると50人前後のクラス分けだったようだ。
クラスの中ではオジサンぽい人が数名いたという。
その中の1人と席を隣にした時から、世間話や情報交換したりして親しくなったらしく、親父も年齢が違うので
どうして社学に入ったのかを訊ねたようだ。
すると結婚していて2人の子供もいて、高校を卒業して、大手の文房具会社に就職、現在も籍をおいているという。
高校二年の時、新聞に掲載されるような大事故で両親を失っていしまい、妹と自分は親戚の叔父に預けられることになったという。
だが、両親の保険料は自分や妹が受け取り人になっていたが、叔父が自己の商売で内緒で費やしてしまったらしい。
最初からその計画でいたらしく、両親の生前にも借金の依頼をしていたことも薄らと覚えていた。
就職をしてから二年後に高校を卒業した妹を呼んで生活を始めたようだ。
だが、大学への夢は捨てきれなかったという。高校時の成績も学年ではトップくらすで、進学指導の担当教師も
叔父夫婦には東大か一橋、東京工大に現役合格できる位置にいるので、進学を勧めていたという。
だが、彼は腹では決めていたという。「もう世話にはならない。独立する」と。
ただ、二歳下の妹が心配だったという。経済的に自立したら妹を呼ぶことにしていたという。
そんな人も社学にはいたようだ。

そんな話をしている親父の目は潤んでいたな。
その人は某大手文房具会社の副社長を経て、数年前に退職したというよ。

108 :エリート街道さん:2019/04/05(金) 10:38:30.72 ID:2uz0pmf1.net
社学は夜間の割に学費が
法政の昼間部より高かったんだぞ。
そういうことも覚えていた方がいいよ。

勤労学生じゃ無理な額だよ。だから確信的に早稲田狙いの人が多い。
法政昼間部が初年度納入金36万円で2部は18万強のときに
早稲田社学が37万円という感じ。他学部は43万ぐらい
昭和の時代でも早慶は学費が高い部類の大学だったんだよ。

109 :エリート街道さん:2019/04/05(金) 10:47:20.64 ID:2uz0pmf1.net
平成になり、明中法日の比較的学費が安い大学も
いまや早慶に近い学費にしても、学生を集めているから
ある意味大したもんだと思うよ。
女子大や学青成成なんてのは平気で早慶以上の学費でも
学生を満たしていたわけで、父兄の年収により麻生じゃないけど
行く大学が違っていたんだなあとつくづく思う。

慶應は学費はこれらより安くても、塾債かわせたり(卒業時に寄付が慣例)
暗黙に寄付金集めたりで、実質的にはブルジョワ大学でした。

110 :エリート街道さん:2019/04/05(金) 10:51:50.82 ID:2uz0pmf1.net
最も一番、父兄が富裕層が多いのに
東大が年間3万6千円、父兄・初年度で4万8千円?、寄付金もなし。
というのが当たり前にまかり通っていたわけで
昭和は変な時代でもあったと思う。
以上。貧乏お爺さんでした。

111 :エリート街道さん:2019/04/05(金) 10:57:53.04 ID:2uz0pmf1.net
当時のホントの貧乏な人は
都立大がおすすめ。都民だと
夜間で1万8千円だかでした。
当然大学が「赤く」なるわけです。
いまじゃ考えられませんねえ。

112 :エリート街道さん:2019/04/06(土) 17:38:15.48 ID:21lz8mN7.net
おじいさんだけが社学をディスっているよな。
もう私立文系トップ5を狙える社学の実力。

113 :エリート街道さん:2019/04/06(土) 18:20:07.62 ID:BWfqpl0O.net
鍋蓋に口描いて卑下。 。

114 :エリート街道さん:2019/04/06(土) 18:41:52.03 ID:21lz8mN7.net
私大文系四天王
慶応法、慶応経済、早稲田政経、早稲田法

その下
慶応商、慶応SFC、早稲田商、早稲田社学、早稲田国際教養、上智法
これでベストイレブン

115 :エリート街道さん:2019/04/07(日) 18:53:38.91 ID:emUXGS6i.net
よく5ちゃんで「社学は二部だった」とか「第二政経・法・商が合併して社学になった」
という書き込みを見かけるが、それは事実ではない。
まず、社学が二部であったということはない。
それと、大学の「沿革」を見ると、第二学部と社学は一次併存していた。
昭和41年4月に第二政経が学生募集を停止、社学が設置。
だからその当時、第二政経の4年生と社学の1年生がいた。
第二政経で8年間在籍していた学生がいるとすれば、昭和41年4月から昭和46年3月までの長きにわたり、
第二政経と社学が併存していたことになる。
つまり、第二学部が合併して社学になったわけではない。
当時の早稲田の学生なら、入学時にもらった「学生の手帳」に書いてあるのをみればすぐわかるはず。
「第二学部3つが合同して社学になった」と言っている奴は部外者かな?

116 :エリート街道さん:2019/04/07(日) 18:58:05.49 ID:cKZgJDaK.net
修学した学士は二部でも法学士、商学士だろw
合併など出鱈目

117 :エリート街道さん:2019/04/07(日) 19:22:19.15 ID:rGP1wgxp.net
第2法学士とか、第2商学士とか書いてあったりして…。

118 :エリート街道さん:2019/04/07(日) 19:30:31.20 ID:rGP1wgxp.net
ところで、社学は社会科学士でいいのかしら?
まさか夜学士ではないでしょうけど‥‥。

119 :エリート街道さん:2019/04/07(日) 21:00:52.89 ID:jbQJXMbX.net
社会科学博士w
なんかのクイズ王みたいな博士号だなwww

120 :明治商卒勝ち組会計士:2019/04/07(日) 21:08:48.01 ID:jbQJXMbX.net
>>94
年収1000万円ちょい位の負け組だろw
俺は開業会計士で所得は3000万円、金融資産3億

受験したのは早大政経、法、商のみ
社学を受験するくらいなら高卒のほうがマシ

神が早稲田を不合格にしてくれて感謝している

121 :エリート街道さん:2019/04/07(日) 21:45:50.88 ID:jbQJXMbX.net
中高年社学卒の特徴

@年収は1000万円ちょい程度。所得3000万円の開業会計士に所得換算して5倍程度の差をつけられ完敗

A人生の最も輝いていた時代は学生時代。しかし女気がなく、恋人は右手。運よく童貞喪失できても土方で貯めたバイト代を握りしめてソープへGOだった悲しい歴史が汚点として残っているw

B小遣いは制限されており、月2で安居酒屋で飲むのが精いっぱい。開業会計士と違って
銀座のクラブとは全く無縁。

C先生と呼ばれることは生涯ない。

D女房の目を盗んで貯めた小金で年に2回くらいはソープに通う。自分の娘と同じ年齢かそれ以下の年齢の女の子からサービス満点のHをさせてもらって、「俺のことが好きなのかも」と馬鹿みたいな妄想を抱く

Eスーツはコナカで2着で万円とかの激安スーツ。ブリオーニとか聞いたこともない。加齢臭もあり、特に若い女子社員からは陰でゴキブリ扱い。性格も悪いから、出してくれるお茶やコーヒーには唾やフケを入れられている。

F窓際族として老後のことしか考えていない

G早稲田と人に自慢しているが、いつ学部を聞かれやしないかと若い頃は冷や冷やしていたが
  今は割り切って政経卒と偽っている

122 :エリート街道さん:2019/04/07(日) 22:09:30.49 ID:emUXGS6i.net
115を訂正。
昭和41年4月に第二政経が学生募集を停止したのだから、その時点で第二政経には
2年生以上がいたわけだね。↓

よく5ちゃんで「社学は二部だった」とか「第二政経・法・商が合併して社学になった」
という書き込みを見かけるが、それは事実ではない。
まず、社学が二部であったということはない。
それと、大学の「沿革」を見ると、第二学部と社学は一次併存していた。
昭和41年4月に第二政経が学生募集を停止、社学が設置。
だからその当時、第二政経の2年生以上と社学の1年生がいた。
第二政経で8年間在籍していた学生がいたとすれば、昭和41年4月から昭和48年3月までの7年間にわたり、
第二政経と社学が併存していたことになる。
つまり、第二学部が合併して社学になったわけではない。
当時の早稲田の学生なら、入学時にもらった「学生の手帳」に書いてあるのをみればすぐわかるはず。
「第二学部3つが合同して社学になった」と言っている奴は早稲田落ちの明治君。

123 :エリート街道さん:2019/04/07(日) 22:13:32.56 ID:emUXGS6i.net
明治なんて中途半端な大学入ってもバカの癖に
プライドだけが高くて使えない人間だと嫌われるだけ。

バカは駒になり切るべき。

124 :エリート街道さん:2019/04/07(日) 22:15:18.30 ID:emUXGS6i.net
税理士風情が会計士を騙ってるわ。
よほどコンプがあるんだな。
税理士は高卒用の資格だからな。

125 :エリート街道さん:2019/04/07(日) 22:17:32.67 ID:jbQJXMbX.net
社学の歌

早大文学部卒 野坂昭如作詞

【 社学のシャシャシャ(おもちゃのチャチャチャ) 】

社学のシャシャシャ 社学のシャシャシャ
  シャシャシャ社学のシャッシャッシャ
  
空にキラキラお星様 みんなおうちへ帰るころ
 社学は家を飛び出して これから授業だシャッシャッシャ

馬場で一杯ひっかけて ほろ酔い気分の一次会
社学は今から授業です 出席稼ぐぞシャッシャッシャ   

今日は合コン女子大生 早稲田大学すごいよね
 学部はどこォ?と聞かれたら 詰まる社学のシャッシャッシャ

政経法学雲の上 一文商学落ちました
  残った望みは夜学だけ 二文か社学でシャッシャッシャ



母校のOBからも味噌糞の社学

126 :エリート街道さん:2019/04/07(日) 23:23:43.25 ID:Dl5zssiX.net
社学叩きの主は、ホラ吹き男爵オイモこと「にぶしょう」。
学歴・職業詐称の、元税理士補助アルバイトの哀れなナマポで生きている気印です。
社学に関するスレは、ほとんどこの気印です。
明治商でも二部商卒で、通称「にぶしょう」と呼ばれています。
そう、かの有名な名門「なべやかん」です。ちなみに、高校は商業科です。
明治OBからは、ダニ・ゴキブリと忌嫌われています。
みなさん、この哀れな老人を「にぶしょう」と呼んでください。

127 :エリート街道さん:2019/04/08(月) 08:18:36.07 ID:l+Db/g/v.net
桜田大臣の同級生の方ですか?

128 :エリート街道さん:2019/04/08(月) 18:48:50.80 ID:QWq3BLWH.net
にぶしょうは、とても有能な某五輪大臣と同窓です。
しかし、にぶしょうは単なる元税理士補助アルバイトです。
同じナベヤカン卒でも、全国区の有名人。
にぶしょうは、社学叩きのネットの恥さらしの気印。
この違いは、何でしょうか?

129 :エリート街道さん:2019/04/08(月) 19:57:58.10 ID:4LwZgdY0.net
お前、税務署に一般人として7年かそこら勤めれば、
顧客付きの一流税理士に自動昇格だぞ。

130 :エリート街道さん:2019/04/08(月) 20:02:46.28 ID:4LwZgdY0.net
早稲商に大学公認の屈指の名門サークル会計学会があるね。

131 :エリート街道さん:2019/04/08(月) 20:07:02.49 ID:4LwZgdY0.net
医科歯科大学。.

132 :エリート街道さん:2019/04/08(月) 20:18:01.87 ID:h38LSVVB.net
You guys are just collage student,

133 :エリート街道さん:2019/04/08(月) 22:02:13.39 ID:zq6VOaci.net
代ゼミ1978年(今から35年前。当時の受験生は55歳前後。この年中央が八王子に移転)

67 早稲田政経
66 早稲田法
65 
64 早稲田一文                中央法
63 早稲田商
62 早稲田教育
61            明治法  ☆
60            明治政経 ☆              法政法
59            明治商   ☆
58                      中央経済
57 早稲田社学 ★     明治経営    中央商   法政経済・経営
56 早稲田二文
55                               法政社会
54

134 :エリート街道さん:2019/04/10(水) 18:21:55.12 ID:zO3Z+4R3.net
社学がいくら夜間だとはいえ、蹴って明治行った者がいたとは笑える
北朝鮮にのこのこ入って行くようなもんだろ

135 :エリート街道さん:2019/04/10(水) 19:09:46.93 ID:uF1rkBnY.net
社学蹴り明治は大正解だった。馬鹿どもには分らないだろがな。

136 :エリート街道さん:2019/04/11(木) 07:06:57.02 ID:p9LfnM/a.net
まあ40代以上で社学なんて行った奴は
どうしても早稲田に行きたかったが
政経、法、商、文、教に行けなかった
偏差値60前後の人達だろ

政経OB「大学はどちらですか」
社学OB「早稲田です」
政経OB「私も早稲田です。因みに学部は」
社学OB「シャガクです」(小さな声で)

137 :エリート街道さん:2019/04/11(木) 10:31:57.16 ID:zC55UDaI.net
社学叩きの主は、ホラ吹き男爵オイモこと「にぶしょう」。
学歴・職業詐称の、元税理士補助アルバイトの哀れなナマポで生きている気印です。
社学に関するスレは、ほとんどこの気印です。
明治商でも二部商卒で、通称「にぶしょう」と呼ばれています。
そう、かの有名な名門「なべやかん」です。ちなみに、高校は商業科です。
明治OBからは、ダニ・ゴキブリと忌嫌われています。
みなさん、この哀れな老人を「にぶしょう」と呼んでください。

138 :エリート街道さん:2019/04/11(木) 10:45:45.01 ID:zC55UDaI.net
なべやかん にぶしょう卒の有名人で、有能な某五輪相辞任。
これで、ネット界のホラ吹き男爵オイモこと「にぶしょう」が逝けば、
世の為に都の為に貢献するな。

139 :エリート街道さん:2019/04/11(木) 20:13:33.04 ID:JIaNQvmL.net
2部でも法学部なら司法試験合格で
晩年はプロ野球コミッㇱョナーとか
都庁や区役所の課長とか、まともな生活できてるんだろうけど。
2部商の現在はドベだ。

140 :エリート街道さん:2019/04/11(木) 21:08:53.89 ID:wWlhB/PZ.net
社学の歌

早大文学部卒 野坂昭如作詞

【 社学のシャシャシャ(おもちゃのチャチャチャ) 】

社学のシャシャシャ 社学のシャシャシャ
  シャシャシャ社学のシャッシャッシャ
  
空にキラキラお星様 みんなおうちへ帰るころ
 社学は家を飛び出して これから授業だシャッシャッシャ

馬場で一杯ひっかけて ほろ酔い気分の一次会
社学は今から授業です 出席稼ぐぞシャッシャッシャ   

今日は合コン女子大生 早稲田大学すごいよね
 学部はどこォ?と聞かれたら 詰まる社学のシャッシャッシャ

政経法学雲の上 一文商学落ちました
  残った望みは夜学だけ 二文か社学でシャッシャッシャ



母校のOBからも味噌糞の社学

141 :エリート街道さん:2019/04/11(木) 21:39:30.96 ID:zC55UDaI.net
ブラックユーモアが理解出来ない、にぶしょう!
「にぶしょう」とは、頭の鈍い小人・小者のこと。
頭の構造は、同窓で最高に優秀な元某五輪相といい勝負!

142 :エリート街道さん:2019/04/11(木) 21:45:02.22 ID:wWlhB/PZ.net
今から30年以上前、社学は半夜間の時代がありました。当時明治の底辺と呼ばれた経営と比べられたものです。

バラエティー番組でもよく社学は笑いものにされました。

当時の社学の就職は法政並みで大手企業からは完全にシャットアウトされていたのが現実です。

サークルのコンパの飲み会にも出られません。なぜか?
一部の学生の授業が終わるころ、半夜間社学の授業が宴たけなわになるからです。

文学部卒の野坂昭如も「社学のシャシャシャ」と呼ばれる「おもちゃのちゃちゃちゃ」のリズムに乗せた社学を卑しめる歌を作詞しています。

正直言います。50代以上の世代にとって子供の受験と無関係な人間は、印象は今でも暗黒史時代の社学のままなのです。

偏差値が高く合格するのが難しいわりに世間の評価が今一なのはこういう歴史があったせいです。

143 :エリート街道さん:2019/04/11(木) 23:11:49.57 ID:zC55UDaI.net
実に阿呆だね! にぶしょうを証明している。

144 :エリート街道さん:2019/04/11(木) 23:13:22.32 ID:zC55UDaI.net
野坂先輩は、文学部仏文中退だ。 落穂が!

145 :エリート街道さん:2019/04/12(金) 20:52:08.53 ID:6Tk0GiXk.net
社学受ける子は社学の生立ち、世評、就職実績知らないのかな

知ってたら誰も行かないだろうから

146 :エリート街道さん:2019/04/12(金) 22:20:08.24 ID:Va1EYCXh.net
>>145
受験生に、お前の様など阿呆は皆無だよ。
受験生の人数をみろよ! 化石じじいよ、早く逝け!

147 :エリート街道さん:2019/04/12(金) 22:27:25.43 ID:JUbBjaBY.net
>>145
うちの子にはよく話して聞かせて上智の国際経済に行かせたよ

148 :エリート街道さん:2019/04/12(金) 23:46:53.65 ID:TniDDTxH.net
明治はもう社学の2段下。
一橋大社会の併願校が早稲田政経・社学だよ。

149 :エリート街道さん:2019/04/13(土) 00:02:20.69 ID:1UVmCZ5f.net
>>142
あんた余程社学がに憎いんだねー。
明治卒?今不幸せなんだろね。
当時の社学を知るおっさんだけど、
社学の連中で飲み会に出るのに不自由した奴なんかいねーよ。
授業は飲み会が無いから出てるのであって、飲み会あれば授業なんて出てる訳ない。それでも単位は楽勝だし。
教育の教職課程5,6限を履修してた奴らも一緒。
明治から見ると社学は不幸であって欲しいんだろうねー。しかし、当時は早実出身の要領いい奴らが多く、大学単位は早稲田一楽勝で、コネでそこそこの会社に就職してた奴らが多かった。
安住淳なんてNHKを経て財務大臣までなった訳だし。明治法政レベルは旧大蔵、財務大臣一人も輩出していない。明治卒はくやしーねー。残念。

150 :エリート街道さん:2019/04/13(土) 00:19:16.09 ID:1UVmCZ5f.net
>>142
明治に上層も底辺もねーだろ。
世間では明治はメイジ。
明治を階層分けしてる時点で
あなたはメイジ確定。残念。

151 :エリート街道さん:2019/04/13(土) 00:19:19.99 ID:il5mGJlR.net
社学が早稲田大学ヒエラルキの最底辺であることに些かの変化もない

152 :エリート街道さん:2019/04/13(土) 00:38:27.30 ID:olX7RqQ+.net
>>147
お得意のホラ吹きが出たな。ホラ吹き男爵オイモのにぶしょう。
お前は、本物の気印だな!エア家族が、上智。笑わせるなよ。

153 :エリート街道さん:2019/04/13(土) 01:16:54.56 ID:8YFyOn9D.net
早稲田の底辺は社学
シャ学はどこまでいってもシャ学

勘違いしてはいけないのが入試の偏差値と学生の質はイコールではない
まして卒業するころのシャ学の質なんてとてつもない底辺だろ

それが証拠に就活時に商学部には
リクルーターは付いても
シャ学には付かない。

154 :エリート街道さん:2019/04/13(土) 01:18:52.02 ID:8YFyOn9D.net
>>150
それが明治のいいところじゃん
ところが早稲田になると
 ↓

155 :エリート街道さん:2019/04/13(土) 01:20:34.27 ID:8YFyOn9D.net
5ちゃんねる 早稲田大学学部カースト スレより(在学生の考えを反映しているんじゃないのw)

【上位】
政経──早稲田創立以来の看板学部。特にジャーナリズムに人材を多数輩出。
法──政経に匹敵する名門学部。政界・法曹界・言論界に人材を多数輩出。
理工──就職率は早稲田最強。ノーベル賞候補レベルの研究者を多数輩出。

【中位】
商──実業界に人材を多数輩出。大学院に進学すればMBAも取れる。
文──政経法に匹敵する名門学部。文豪を多数輩出。出版業界は文学部OBの巣窟。
国教──皇族も進学された新進気鋭の学際学部。授業はほとんどが英語。

【下位】
社学──政経2部、法2部、商2部をくっつけた施設。浪人は一時の恥、社学は一生の恥。 (大爆笑)
文構──偏差値・就職率とも文学部に匹敵するが「二文の後継学部」という偏見が根強い。
教育──教育学部だが教育に興味ある人間は皆無。上中位学部に落ちた人間のふきだまり。
人科──所沢にある分校みたいなもの。何をやっている学部なのか誰も知らない。
スポ科──筋肉バカ隔離施設。

156 :エリート街道さん:2019/04/13(土) 02:36:35.50 ID:il5mGJlR.net
社学卒だなんて娘息子に胸張って言えるのだろうか

157 :エリート街道さん:2019/04/13(土) 05:28:36.42 ID:8YFyOn9D.net
社学──政経2部、法2部、商2部をくっつけた施設。浪人は一時の恥、社学は一生の恥

恥ずかしくて言えない。

早稲田はどんな学部でも同じ早稲田と言う奴がいるが、それは一般ピープルに言えるのであって
ある程度の学歴がある者は本人に学部を聞くか、そいつを知っている奴に聞く。

東大だってそうじゃないか?「おおー法学部かあ」って。

158 :エリート街道さん:2019/04/13(土) 09:42:03.20 ID:olX7RqQ+.net
にぶしょう。昼夜逆転の、ナマポ生活慣れましたか?
深夜から早朝にかけて、相変わらず連投ご苦労様。

社学叩きの主を紹介します。主は、ホラ吹き男爵オイモこと「にぶしょう」。
学歴・職業詐称の、元税理士補助アルバイトの哀れなナマポで生きている気印です。
社学に関するスレは、ほとんどこの気印です。
明治商でも二部商卒で、通称「にぶしょう」と呼ばれています。
そう、かの有名な名門「なべやかん」です。ちなみに、高校は商業科です。
明治OBからは、ダニ・ゴキブリと忌嫌われています。
みなさん、この哀れな老人を「にぶしょう」と呼んでください。

159 :エリート街道さん:2019/04/13(土) 10:43:03.32 ID:WXpTpwyx.net
会計士コンプのある税理士なんだろ。
こいつはどうしようもない。

160 :エリート街道さん:2019/04/13(土) 10:45:16.11 ID:WXpTpwyx.net
公認会計士稲門会=早大卒で会計士だけ。
駿台会計倶楽部=明治大卒で会計士・税理士ごちゃまぜw
        税理士でも入会できますw

161 :エリート街道さん:2019/04/13(土) 12:55:19.91 ID:8YFyOn9D.net
50代幹部社員(早稲田政経卒)
君、どこの学部?
「法学部です」
「おー頑張ったじゃん」

「商学部です」
「まあ、一応早稲田のボーダーだよね」

「シャ学です」
「お前、受験勉強したの?」

162 :エリート街道さん:2019/04/13(土) 12:59:39.52 ID:WXpTpwyx.net
桜田、明治のしかも二部だったんか。
この時代だと、明治商商59、明治二部商商47くらい。
二部法、二部政経も一部とは偏差値で12くらい差があった。
正直馬鹿でも入れた時代。
偏差値50以下の学生が大学の3割を占めるという、明治は膨大なクソを
抱えていたんだなw

163 :エリート街道さん:2019/04/13(土) 13:03:29.15 ID:8YFyOn9D.net
一部と二部を足して2で除すると駒沢くらいになる
そこから明治駒沢というとんでもない言葉が生まれた

164 :エリート街道さん:2019/04/13(土) 13:33:15.92 ID:WXpTpwyx.net
明治政経60×1000、明治商58.5×1140、明治法61×800、明治経営57×600
明治二部政経48×500、明治二部商47×500、明治二部法49×500
合計281,690/5190 ≒ 54.3

165 :エリート街道さん:2019/04/13(土) 13:33:56.29 ID:WXpTpwyx.net
明治卒を名乗る3人に1人が偏差値50以下w

166 :エリート街道さん:2019/04/13(土) 13:55:28.95 ID:/Z3MqoxU.net
>>165
明治の評価が極端に分かれるのはそのせいもあるよな
つーか、桜田も森元も大学名の恩恵にあずかってるしょうもない連中だわ

167 :エリート街道さん:2019/04/13(土) 14:12:15.26 ID:olX7RqQ+.net
>>163
ID:8YFyOn9D にぶしょう。学歴・職業詐称野郎!
お前は、自称明治OBだろ! 調子こいて、今度は明治も辱めるのか?
明治OBから、ダニ・ゴキブリ呼ばわりされているのが理解できる。

168 :エリート街道さん:2019/04/13(土) 14:41:03.26 ID:WXpTpwyx.net
昔でも早稲田を名乗るにはへんさち56,7が必要だったが、
明治は偏差値50未満で「明治」と名乗っている奴が卒業生の三分の1もいたとはW

169 :エリート街道さん:2019/04/13(土) 14:44:12.00 ID:WXpTpwyx.net
東京六大学最底辺学科
 明治大学農学部農業経済学科(代ゼミ53)
しかも文系

早稲田の夜間に負けてた明治昼間学部w

170 :エリート街道さん:2019/04/13(土) 22:32:14.09 ID:xl/Mf+9O.net
明治の旧農業経済学科のことを言ってるんだろうけど
偏差値は50以上で、アホの経営学部よりやや優しいぐらいの難易度ね
もちろん昼間部ですから、2部法商政経文よりも優秀ですよ。
昔から明治の1部は立教より優秀なのは、国家試験の成績で理解できると思いますが
日大落ちるような、あんな奴が明治に入るので、通常バカ大学と勘違いされていました。

171 :エリート街道さん:2019/04/13(土) 22:36:36.23 ID:M6g02t6f.net
★早稲田夜学蹴り法政文、全く後悔なし

後悔して欲しかったのかな?笑

172 :エリート街道さん:2019/04/13(土) 22:45:00.27 ID:oNqly2YG.net
>>149
>明治法政レベルは旧大蔵、財務大臣一人も輩出していない。

三木武夫は外相を歴任してる

そもそも民主党政権の財務大臣なんて官僚のマペット
野田佳彦なんて本当に酷かった
ウソ八百である「国の借金」で今も騒いでいるクソ馬鹿野郎

173 :エリート街道さん:2019/04/13(土) 22:57:49.59 ID:oNqly2YG.net
かつて自民党総裁になるには、
大蔵大臣もしくは外務大臣を務めていなければならない不文律があった

蔵相、財務相だけに拘るのはモノを知らない証左

174 :エリート街道さん:2019/04/13(土) 22:59:56.26 ID:PKMxjYOH.net
東京にビルいくつある??
神奈川埼玉千葉にいくつ家やマンションある??


みんな、平日仕事して疲れてるの。

くだらない妄想世界で暮らして
ないで社会復帰してください

現実みようね

175 :エリート街道さん:2019/04/13(土) 23:01:31.42 ID:xl/Mf+9O.net
本来2部は、家庭の事情で大学に行けない人が
勤めながら学士号を手に入れるための教育機関。
高卒で役所に勤め、大卒資格を手に入れて課長や部長に昇進。
あるいは熊崎さんみたいに運送屋をやりながら司法試験合格。
中沢けいさんみたいに勉学をきわめて大学教授。
明治は2部生が3割近くいて、明日を夢見て頑張っていました。
しかし、明大自体はそこのところを進学高から嫌われ、
何の故もなく立教ごときにもバカにされる原因にもなりました。
2部を廃した現在。明治はマーチヒット王として、超進学校からも受験される大学になりました。あらゆる人に平等に大学の門とを開く‥。
理想と現実の厳しい評価が現存しています。

176 :エリート街道さん:2019/04/13(土) 23:02:12.84 ID:PKMxjYOH.net
もっと言うと、
東京のビル、どうやって建てたの??
神奈川千葉埼玉の家やマンションはどうやって建てたの??



アニメチックな妄想世界ではなく、現実的に考えようね

177 :エリート街道さん:2019/04/13(土) 23:04:33.42 ID:oNqly2YG.net
>>175
戦後の2部は、戦前の専門部の系譜を引き継いだ存在

178 :エリート街道さん:2019/04/13(土) 23:10:07.51 ID:PKMxjYOH.net
お金の流れは??
人の流れは??
会社間は??

179 :エリート街道さん:2019/04/13(土) 23:22:12.56 ID:LrvwxxM6.net
国際認証

EPAS/EFMD 明治大学

を超えることは、とても難しい

180 :エリート街道さん:2019/04/13(土) 23:24:54.15 ID:PKMxjYOH.net
オードリャあ、オードリャあ。 。.

181 :エリート街道さん:2019/04/13(土) 23:37:33.31 ID:LrvwxxM6.net
学歴を気にするなら

【 IUJ 国際大学 】

が オススメ !

182 :エリート街道さん:2019/04/13(土) 23:43:47.54 ID:PKMxjYOH.net
悉皆

183 :エリート街道さん:2019/04/14(日) 08:14:25.90 ID:N2GeShzk.net
EPAS なら
明治大学

AACSB なら
国際大学

184 :エリート街道さん:2019/04/14(日) 09:37:49.04 ID:Tk73Tf0t.net
「明治大学卒」を名乗る人間の1/3が偏差値50未満の大学w

185 :エリート街道さん:2019/04/14(日) 12:42:03.69 ID:3adezq6V.net
バブル期で競争率が激しかったころの明治卒の俺が、早稲田卒に学部を聞いてシャ学だった時に
表情に出さないようにするのが大変だった記憶がある。

186 :エリート街道さん:2019/04/14(日) 12:54:43.06 ID:QnDWWCjs.net
オードリャあ、オードリャあ。 。.

187 :エリート街道さん:2019/04/14(日) 13:14:36.56 ID:Kl9m1NOg.net
>>185
優秀な人が集ったナベヤカン。名門 
 さくらだ〜! 元税理士補助アルバイト にぶしょう〜〜〜〜!

188 :エリート街道さん:2019/04/14(日) 13:19:33.92 ID:L89tica9.net
>>185
当時の社学は法政・成蹊ランクだったね。
明治や立教の学生のほうが出来が良かった。

189 :エリート街道さん:2019/04/14(日) 15:06:10.59 ID:wYmD8weG.net
>>188
91年代ゼミだと
早稲田社学63で明治政経66〜64、法65、商63、経営61だから
法政・成蹊ランクというわけではないような。バブルの中でもバブル末期だけど。

経済バブルではなく私大バブルの初期だから全体的にかなり難しかった時代かな。

190 :エリート街道さん:2019/04/14(日) 16:29:19.23 ID:3adezq6V.net
偏差値=学生の質 でないことに注意

191 :エリート街道さん:2019/04/14(日) 16:33:04.07 ID:13/ckYvM.net
2004年マーチ全落ち浪人からの2005年入学組だが、
まさに社学・中法で迷いに迷ったあげく、叔父・父の薦めで中法にしたものの、大学デビュー失敗し4年間ぼっち飯だったから大後悔の自分登場

他には、
上智経済、明治法商、立教法受かってた

社学どころか、ここ最近は明治立教蹴ったことすら後悔する日が来るのでは、と戦々恐々だわ

まぁ俺様の非コミュ力をもってすれば、どの大学行こうと進学したこと自体後悔しそうだがなww

ほんと糞中大の運営、しねよ!!!
非リアの居場所がねーんだよ、糞多摩には!!!!

192 :エリート街道さん:2019/04/14(日) 16:47:17.84 ID:Tk73Tf0t.net
俺は社学卒会計士。
稲門会計士会の会長も知っている。

193 :エリート街道さん:2019/04/14(日) 16:48:03.99 ID:QnDWWCjs.net
オードリャあ、オードリャあ本館。 。.

194 :エリート街道さん:2019/04/14(日) 16:53:40.22 ID:3adezq6V.net
クイズ王
社会科学博士

何とも言えない悲しい言葉の響き

195 :エリート街道さん:2019/04/14(日) 16:58:14.17 ID:QnDWWCjs.net
お前、盗んだだろ

196 :エリート街道さん:2019/04/14(日) 16:59:34.75 ID:QnDWWCjs.net
バカだから歯止めが効かなくなってエスカレートしちまうんだよな。
それで御用

197 :エリート街道さん:2019/04/14(日) 17:04:08.48 ID:3adezq6V.net
偏差値=学生の質 でないことに注意

→明治法商政経 早稲田政経法商に不合格となり、桜が散るがごとくの決意の入学の無類の徒
→社学       早稲田なら二文でも教育でもシャ学でもどこでもいいと言う女々しい学生集団

198 :エリート街道さん:2019/04/14(日) 17:34:08.84 ID:3adezq6V.net
決意の入学の無類の徒

訂正

→決意の入学の有志

199 :エリート街道さん:2019/04/14(日) 17:52:53.13 ID:Tk73Tf0t.net
なべやかんも桜田大臣も明治商w

200 :エリート街道さん:2019/04/14(日) 17:58:26.84 ID:Tk73Tf0t.net
早稲田 VS MARCH理科大
政経 97-3 明治政経
法  100-0 中央法
商   94-6 立教経営
社学100-0 明治商
教育 97-3 立教文
基幹 91-9 理科大工

http://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2017121300004_1.jpg

http://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2017121300004_4.jpg

201 :エリート街道さん:2019/04/14(日) 18:22:23.95 ID:7LH1R9Kt.net
慶應
→俺たちは金さえ入れば悪役でも嫌われ役
でも構わねー


早稲田落ち国立・マーチ
→なぜか慶應に扮し週刊誌まで使って
早稲田サゲを連呼。慶應も実態と全然違う
ので迷惑。

202 :エリート街道さん:2019/04/14(日) 18:45:55.35 ID:7LH1R9Kt.net
>>194

博士ならすげぇーだろw

203 :エリート街道さん:2019/04/14(日) 18:47:44.35 ID:Kl9m1NOg.net
>>194
優秀な人が集っていた、明治大学2部商学部 名門!名門!名門!
ナベヤカンが、身代わりを使ってでも入学したかった超難関。
社会では、通称、「なべやかん にぶしょう」と呼ばれている。
卒業生には、優秀で有名な 散りさくらだ〜! 
元税理士補助アルバイトでホラ吹き男爵オイモこと にぶしょう〜!
残念ながら、事件が発覚してナベヤカンは入学できなかった。
しかし、通称でも大学名として名前を残した功績は大。

204 :エリート街道さん:2019/04/14(日) 19:15:56.43 ID:DB9cWXvj.net
>>191
普通、どんな奴だって大学時代の友人は多少できるはずだけど?

どこでどうやって失敗するとボッチになるのか訳わからん

205 :エリート街道さん:2019/04/14(日) 20:28:14.78 ID:13/ckYvM.net
>>204
サークルの新歓コンパに参加するもリア充のウェーイwwのノリに付いていけず、かといって文化系の糞ダサ非ヲタの辛気臭いノリは嫌だった

結果、ローに行かずとも学内の安価な予備校(経理研といわれるもの)に行くだけで逆転できそうな会計士受験に走るも、
見下し対象でしかない中大の商学部に混じって、浪人生活の延長みたいな生活を続けた結果、メンタル病み、もともと地頭良くないのも相まって自滅

結果、どこにも居場所なくなり孤立したということよ

いまフリーターやりながら、ウンコみたいな小粒資格とりまくるカスに成り下がった
いや、もともと辿り着くべくして辿り着いた最終形というべき、在り方なのかもしれんがな

206 :エリート街道さん:2019/04/14(日) 20:46:09.53 ID:Vm5pNqcg.net
>>205
俺も似たような大学生活だったな。
どこかのサークルに入らないと居場所がなくなると思い、いくつかのサークルを見に行ったが、軟派系サークルのノリには嫌悪感を覚えてしまい、
文学系のサークルに行ってみたが、生真面目そうな先輩の雰囲気が暗く感じられて入部には至らず、
結局少し興味があった落語のサークル(落研ではない)に入った。
でも軟派系みたいにチャラくはないがノリは軽めで、先輩のほとんどは付属上がりの都会人で、俺は今でいう陰キャとしてイジられる立場になってしまい、結局1年半ほどで辞めてしまった。
同級生の何人かとは一緒にランチを食べたりするくらいには親しくなったので完全ボッチではなかったが、卒業後も会うほどの友人はできなかった。
どうすればよかったのか後から考えてみても、俺のキャラではどの道こういう風にしかならなかったと思う。

207 :エリート街道さん:2019/04/14(日) 22:34:18.33 ID:N2GeShzk.net
【 AACSB 】認証 でお馴染みの

国際大学 IUJ  129カ国・地域に修了生

明治大学系列大学院

208 :エリート街道さん:2019/04/15(月) 01:26:58.66 ID:SMQLb9qp.net
>>205
>>206
第二外国語でクラス分けされると思うが、そこでの交流はどうだった?
俺もサークルをやってなかったが
語学クラスが縁で卒業後も付き合いのある人間と出会った
在学中もよく飲みに行っていたよ
そういや下戸とは仲良くなれなかったな

209 :エリート街道さん:2019/04/15(月) 01:32:41.46 ID:SMQLb9qp.net
>>205
でもまぁ落合和志と比べれば随分とマシだと思うけどね
あのオッサン完全にキチガイだよ

210 :エリート街道さん:2019/04/15(月) 01:43:13.67 ID:itoluiyb.net
>>208
語学は英語も二外もコミュ障の俺には無理ゲーすぎた
そもそも05年入学組まではセンターにリスニングなかったんだぜ
ペーパーテストで偏差値70取れてたがクラス分けのためのTOEICのリスニングで半分も得点出来なかった結果、付属のふきだまりの最底辺クラスに放り込まれ、孤立ですわ


ちな05年当時、まだ便所飯って言葉が一般的じゃなかったんだと思うんが(少なくとも早慶マーチの大学別の大生板を全部見てた俺は見つけてない)、俺がはじめて中大の大生板で使ったのではないか?と勝手に自負してるw

211 :エリート街道さん:2019/04/15(月) 01:59:19.65 ID:SMQLb9qp.net
附属上がりばかりだと既に内輪で人間関係が出来上がっているから
その輪の中に外様が入るのは難しいよね

俺の場合、第二外国語のクラスが、
1年次そのまま英語クラスでもあったな
体育も同じクラスだった

1年次は一緒に居る時間が長かったから仲良くなれた側面もある

212 :エリート街道さん:2019/04/15(月) 01:59:48.85 ID:itoluiyb.net
忘れもしねぇ…
マジで大学の外にも何もなくて、
学食はリア充野郎が溢れ返ってて、
サークル棟やCスクのあたりは新歓コンパ以降気まずくて近寄ることさえできなくて、
空き教室はカポーがいちゃつきながら昼飯食ってて、
昼前の2限も午後イチの3限もある1年の時、
サボる勇気も無ければ、ノートのコピーや代返を頼める人脈すら無い俺は、8号館の一番奥の地下1階の人が滅多に来ない小汚いトイレで何度おにぎりやサンドイッチを食したことか…

ぼっちの居場所が皆無な中大を心底恨んだね
早稲田に行っとけば、大学近くの飯屋が無数にあっただろうに、と何度も後悔したわ

213 :エリート街道さん:2019/04/15(月) 02:06:38.72 ID:itoluiyb.net
>>206
なんとナカーマ(´;ω;`)
だが、完全ぼっちじゃないってのが信じられん
誰かと交われる人間なら、どっかしらサークルや何かに居場所を見つけられただろうに

俺は2ちゃんに入り浸ることしかできなかった
小中高も苛められてたゴミカスだったし、どこにも誰にも繋がりを持てなかったよ

214 :エリート街道さん:2019/04/15(月) 02:10:09.50 ID:SMQLb9qp.net
>>212
中大ちゃんねる、の投稿と実際とはだいぶ違う

あの連中が語る内容は中大を美化しているからね

中大は非リア充こそイキイキとしているイメージがあったのだけど

215 :エリート街道さん:2019/04/15(月) 02:30:49.78 ID:+h9o9z9P.net
社学コンプこじらせてる底辺ジジイどもクッソワロw w w w

216 :エリート街道さん:2019/04/15(月) 04:06:23.75 ID:NibH0BZP.net
いやいや、底辺社学をいじってやっているのさ

217 :エリート街道さん:2019/04/15(月) 22:59:52.24 ID:z6w8jV/s.net
日本国内で唯一

国際【 EPAS/EFMD 】認証 でお馴染みの

☆☆ 明治大学 ☆☆

218 :エリート街道さん:2019/04/15(月) 23:44:20.53 ID:DSZFcoBB.net
>>214
そんなの幻想さ
非リアの根暗ヲタゴミ糞底辺チンカス野郎にはあのキャンパスでさえ眩しすぎた

知ってるか?
中大のペデストリアンデッキと呼ばれてるところって日陰がなくて、床面のタイル?レンガの照り返しで、夏はキラキラしてるんだぜ?

…まぁ社会に出た今なら、堂々と学食や外のベンチでぼっち飯なんて余裕なんだろうが、20歳そこそこの俺にはどうしても出来なかった

常に一人で、誰とも交われない、誰とも会話が続かない、そんな自分が人に見られるのが耐えられなかった

219 :エリート街道さん:2019/04/16(火) 00:12:58.28 ID:T4rTHHpL.net
>>218
なるほどね
さすれば今回の法学部都心回帰は朗報かもな

220 :エリート街道さん:2019/04/16(火) 23:55:09.22 ID:wnafPsBZ.net
昔も今も 早稲田> KMARCH だよ。

221 :エリート街道さん:2019/04/17(水) 20:16:54.98 ID:Ku7ma+2t.net
昔も今も 早稲田< KMARCH だよ。

222 :エリート街道さん:2019/04/17(水) 22:30:08.00 ID:BQaiNXxE.net
こんなところで時間を浪費するくらいなら勉強して早慶上位学部か東大一橋京大に入るべき

世の中、本当にこの5校で回ってる
※文系の分野

223 :エリート街道さん:2019/04/17(水) 23:46:32.39 ID:gnUR2neK.net
早稲田政経・商・社学落ち、明治商蹴り明治経営。
今は大手製造業。
早稲田に入りたかったー
やはり「早大卒」と「明大卒」では人生の深みが違うよ。
早稲田obと同窓になりたかった。

224 :エリート街道さん:2019/04/17(水) 23:55:49.53 ID:BQaiNXxE.net
お前はスレチだ
社学すら落ちてるんならレスする権利ねーわ氏ね低脳

225 :エリート街道さん:2019/04/18(木) 00:29:04.77 ID:bSeKDXnH.net
>>222
>>223
今後、文系学歴は衰退する一方だぞ

富士通を見ろ

間接部門は最早リストラ対象に過ぎない

226 :エリート街道さん:2019/04/18(木) 16:24:56.67 ID:tzLzKkIN.net
>>223
人生の浅場で一生早稲田コンプに紛れながら生きて行けよ

227 :明治大学にも勝てない一橋・地方帝大:2019/04/18(木) 16:27:58.12 ID:Pf4g61ku.net
>>223
早稲田や明治、東大なら十分勝ち。

慶應や一橋だと悲惨そのもの。無学歴扱いで一生サラリーマンの小人生

228 :エリート街道さん:2019/04/18(木) 18:45:37.12 ID:yP2GWf3z.net
>>225
金融(ソルジャーじゃなくてアセマネ・法務・財務等の専門職)、デベ、商社にいればあと半世紀くらいは安泰

229 :エリート街道さん:2019/04/18(木) 19:47:03.40 ID:tzLzKkIN.net
>半世紀くらいは安泰

げらげら
俺は1966年生まれで53歳になるがガキの頃と現在の社会情勢は全くと言ってもいいほど
違っているわ
これから50年後なんて更に変化するだろ

230 :エリート街道さん:2019/04/18(木) 21:45:43.57 ID:bSeKDXnH.net
>>228
>金融(ソルジャーじゃなくてアセマネ・法務・財務等の専門職)、デベ、商社

文系ナレッジワーカーは汎用AI登場以前に淘汰されるよ
現行の特化型AIがNLP自然言語処理を猛烈な速度でマスターしようとしている
グーグルのBERTとかオープンAIのGPT2とか知らないの?
新井紀子というBBAは特化型AIでは言葉の意味内容を理解できないと断言していたが、
それとは裏腹に深層学習を使った文章生成モデルで既に驚異的なパフォーマンスを達成している
その勢いは加速する一方だ

231 :エリート街道さん:2019/04/18(木) 21:49:03.24 ID:bSeKDXnH.net
>>229
その当時、日本の家電メーカーは旭日昇天の勢いがあったからな
今の凋落など誰が想像できようか

232 :エリート街道さん:2019/04/18(木) 23:15:33.67 ID:rJgFsM7n.net
>>229
確かに大学の評価も自体によって変わるな。
俺は>>229と近い世代だが、俺が学生の頃の今でいうマーチの序列は、
立教>>青学>明治>>>中央>法政 って印象だった。
女子に人気のある2校が高いが、六大学のブランドを持つ立教が一歩リード。
当時はマーチって言葉もなかったから。
六大学の一角て立地もいい法政が中央に負けてたのはひだりのイメージがあるからか?
当時を知る卒業生としては、明治が女子に人気のあるチャラいイメージの大学になるとは思わなかった。

233 :エリート街道さん:2019/04/18(木) 23:21:26.85 ID:mqbR4/mu.net
70年代後半(昭和50年代前半)は

60 立教 明治 
59 青学 中央(=大学の平均値) 学習院
58
57 法政
くらいだった。法政だけ一段低かった

234 :エリート街道さん:2019/04/18(木) 23:34:54.46 ID:eiM75L6N.net
IMBA AACSB
IUJ 国際大学

を【修了】すれば、学歴の勝ち組だ! 

235 :エリート街道さん:2019/04/18(木) 23:46:50.14 ID:eiM75L6N.net
ナニ
君は ハルト か?

236 :エリート街道さん:2019/04/18(木) 23:48:37.69 ID:UtfBS5s4.net
ワロタWWw

237 :エリート街道さん:2019/04/19(金) 00:06:31.70 ID:6UmvOlbv.net
>>229
ジジィ(笑)

238 :エリート街道さん:2019/04/19(金) 08:10:29.34 ID:GrV9vgLu.net
平成の王者 慶応

昭和の王者 早稲田

さて、令和は、どの大学が王者になるのか?

239 :エリート街道さん:2019/04/19(金) 13:34:43.32 ID:jeDoTuEa.net
>>233
80年台前半は立教と青学がプラス3だったと思う。
青学の人気が上がったのはサザンがブレイクしたあたりか?
オシャレでチャラいのに偏差値は結構高いってのが良かったんだろうか?
対局のイメージだった明治は相対的に人気が落ちてた?

240 :エリート街道さん:2019/04/20(土) 00:57:49.09 ID:Ekt8Py6K.net
>>233
社学は法政以下だけもな

241 :エリート街道さん:2019/04/20(土) 01:00:13.54 ID:ocwDot+T.net
ツールの一つに過ぎない。

242 :エリート街道さん:2019/04/20(土) 01:03:33.36 ID:ocwDot+T.net
マーチも馬鹿だから滅ぼしちまおうぜ。

243 :エリート街道さん:2019/04/21(日) 03:59:15.23 ID:Njl35odT.net
シャ学は毒だから消毒して抹消しようぜ

244 :エリート街道さん:2019/04/21(日) 20:44:30.66 ID:DzRDk3SO.net
明治商・経営蹴り社学は70年代から多数いた

245 :エリート街道さん:2019/04/25(木) 21:13:33.15 ID:1iV8B3Oo.net
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

246 :191:2019/04/26(金) 17:39:46.15 ID:eETKHmJX.net
ちなみに、当時“樺太”または“よねん”というコテハンで、非法というワードをはじめて使ったのも俺様なんだぜww


ネットで中央非法をなじって便所飯する日々


我ながらやべぇな

247 :エリート街道さん:2019/04/26(金) 23:18:51.55 ID:g6djFGcs.net
>>246
私は明治商卒でハクモンキーという名前のなずけ親です。
今どんな仕事をしているんですか?

248 :エリート街道さん:2019/04/27(土) 00:25:43.34 ID:8DrdoKiD.net
無料で“Google 翻訳”より高精度! “みらい翻訳”のお試し翻訳が便利
TOEIC960点レベルのビジネスマンと同等の翻訳精度
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1182/009/amp.index.html

みらい翻訳
https://miraitranslate.com/trial/

249 :エリート街道さん:2019/04/27(土) 16:15:07.92 ID:D4ZdL3JO.net
>>247
お前は早稲田蹴りなわけ?

250 :エリート街道さん:2019/04/27(土) 18:16:27.33 ID:D4ZdL3JO.net
明治商ごときで受かる早慶の学部なんか無いかw
スポ専だって無理だろうしなww

251 :エリート街道さん:2019/04/27(土) 22:41:11.80 ID:20aHyWsU.net
懐かしのコテハンがいるなw
もう中年親父だろ
昔は夜間社学には目もくれず(受験せず)マーチに行ったもんだ

252 :エリート街道さん:2019/04/27(土) 22:47:08.04 ID:20aHyWsU.net
社学の歌

早大文学部卒 野坂昭如作詞

【 社学のシャシャシャ(おもちゃのチャチャチャ) 】

社学のシャシャシャ 社学のシャシャシャ
  シャシャシャ社学のシャッシャッシャ
  
空にキラキラお星様 みんなおうちへ帰るころ
 社学は家を飛び出して これから授業だシャッシャッシャ

馬場で一杯ひっかけて ほろ酔い気分の一次会
社学は今から授業です 出席稼ぐぞシャッシャッシャ   

今日は合コン女子大生 早稲田大学すごいよね
 学部はどこォ?と聞かれたら 詰まる社学のシャッシャッシャ

政経法学雲の上 一文商学落ちました
  残った望みは夜学だけ 二文か社学でシャッシャッシャ



母校のOBからも味噌糞の社学

253 :エリート街道さん:2019/04/28(日) 01:14:20.80 ID:3mwBOSmv.net
にぶしょうとか言う阿呆があちこちでがあばれてきますが、
明治OBにとって学歴詐称されて迷惑です。
明治OBからダニ・ゴキブリと忌嫌われています。
相手にしないで下さい。

254 :エリート街道さん:2019/04/28(日) 21:25:53.52 ID:y7fCTrO7.net
社学80年入学だが、普通に2外で独語取ってた。
「社学は2外がない」ってよく書かれるけど、不思議でならない。
確かに必須ではなかったが、選択していた奴はけっこういたんだよな。
アンチ社学が、「2外は必須ではない」を「2外は無い」
ということにしたんだろうな。

255 :エリート街道さん:2019/04/28(日) 23:22:16.95 ID:6npYVhGE.net
www

256 :エリート街道さん:2019/04/29(月) 07:20:12.76 ID:+LOzKC//.net
>>254
よくその時代に生き恥晒してシャガクなんかに入ったな

257 :エリート街道さん:2019/05/03(金) 12:35:47.44 ID:/XOOp7Ov.net
社学の偏差値が上がり始めたのは85年以降だと思うが、
70年代〜80年代前半当時でも
「偏差値が高いところよりも、早稲田に入りたい」
って学生が多く入学していた。

だから入学者も明治商・経営や法政、中央経済・商、成蹊はもちろんのこと、
中央法政治、埼玉大、新潟大人文などもいた。
当時の明治は国立大蹴りはいなかったから、学生の上位層は社学が上だったことになる。
だから偏差値では法政並みだったが、国家上級職や電通,NHKに入った学生がいたわけだ。

258 :エリート街道さん:2019/05/03(金) 12:36:58.94 ID:/XOOp7Ov.net
社学の偏差値が上がり始めたのは85年以降だと思うが、
70年代〜80年代前半当時でも
「偏差値が高いところよりも、早稲田に入りたい」
って学生が多く入学していた。
だから入学者も明治商・経営や法政、中央経済・商、成蹊蹴りはもちろんのこと、
中央法政治、埼玉大、新潟大人文蹴りもいた。
当時の明治は国立大蹴りはいなかったから、学生の質は社学が上だったことになる。
だから偏差値では法政並みだったが、国家上級職や電通,NHKに入った学生がいたわけだ。

259 :エリート街道さん:2019/05/03(金) 12:39:45.79 ID:kAIBv5wf.net
 >当時の明治は国立大蹴りはいなかったから、学生の上位層は社学が上だったことになる。

そんなことはない。戯けたことを言っているから所詮社学と言われるのだよ

260 :エリート街道さん:2019/05/03(金) 12:40:04.08 ID:/XOOp7Ov.net
当時(’80年ころ)’の偏差値は
早稲田商63>早稲田教育62>>明治政経60>明治商59>>早稲田社学・明治経営・法政57
だったが、学生の質では
早稲田商>早稲田教育>明治政経≒早稲田社学≧明治商>明治経営・法政
だったね。

261 :エリート街道さん:2019/05/03(金) 12:41:26.69 ID:kAIBv5wf.net
★★ シャ学は早大とは言いません。前科のようなものです。★★

262 :エリート街道さん:2019/05/03(金) 12:41:57.94 ID:/XOOp7Ov.net
ちなみに俺は明治商・経営蹴り社学。
現在は大手広告代理店勤務。
早稲田の先輩後輩は多いが、明治の先輩も後輩もあまりいないね。
明治だと入れないから。

263 :エリート街道さん:2019/05/03(金) 12:45:29.14 ID:/XOOp7Ov.net
明治は商学部産業経営学科に受かった。
友人の中には明治のほうがいいんじゃないかという奴もいたが
早稲田にした。
もし明治商に行っていたら、しょぼい地銀に入り、40代で関連会社に出向となっていただろう。
或いは、安っぽい税理士にでもなっていただろう。
早稲田に行って本当に良かった。

264 :エリート街道さん:2019/05/03(金) 12:48:09.95 ID:kAIBv5wf.net
ちなみに俺は開業税理士所得3000万円
提携弁護士がいるが明大法卒(早大と慶大も使いこなしている大物)

そういえば社学卒の税理士、会計士、弁護士ってみたことないね
所詮へたれのシャ学だから国家試験には挑戦できないよねW

265 :エリート街道さん:2019/05/03(金) 12:49:54.23 ID:/XOOp7Ov.net
VISAカード(早稲田カード)を持てるのも早大卒だから。
明治だと永遠に早稲田カードは持てないからね。
マーチカードなんて持ちたくない。

266 :エリート街道さん:2019/05/03(金) 12:51:26.81 ID:/XOOp7Ov.net
会計士稲門会の会長は社学卒

税理士は高卒資格

267 :エリート街道さん:2019/05/03(金) 12:52:10.49 ID:kAIBv5wf.net
税理士の高校同窓会があるが、校長も同窓会長も来るんだが過去1人もシャ学には進学したことは無いと言っていたぞ
ちなみに上位3割が東大に進学する公立進学校

268 :エリート街道さん:2019/05/03(金) 12:53:50.79 ID:kAIBv5wf.net
>>265
年会費35万円のアメックスのブラック持っているからシャ学カードは要らない

269 :エリート街道さん:2019/05/03(金) 13:01:58.16 ID:kAIBv5wf.net
レクサスLCの納車が楽しみだ
これからレクサスラウンジに行ってくるわ

まあシャ学じゃクラウンがいいとこだろ

270 :エリート街道さん:2019/05/03(金) 13:08:39.79 ID:kAIBv5wf.net
>当時の政令市で一番多かったのは地元国立大
次は中央法、その次が早稲田法明治法くらい
彼らは今でいうメガバンや地銀からも内定もらっていたけど、今は行かなくて良かったと思っているだろう

地方公務員→広告代理店かw



271 :エリート街道さん:2019/05/03(金) 13:11:16.69 ID:/XOOp7Ov.net
★税務会計板、50代板、学歴板に平日昼間から毎日書き込んでいる勝ち組税理士君
・昭和40年生まれ。
・昭和58年3月、神奈川県内の県立高校を卒業。 ※1
・昭和58年4月、駿台予備校 私文TのBコースの受講生に。
・昭和59年4月、明治大学商学部商学科に入学。※2
・平成元年3月、明治大学商学部商学科卒業。
・平成元年4月、A監査法人に採用、入社。A監査法人は4大法人のうちの1つ。
・税理士試験は平成元年以降に合格。合格後、退職。
・現在は都内で税理士事務所を経営。従業員10人以下。「先生」と呼ばれることをわざわざネットで自慢。
・身長は176センチ以上
・駿台会計人倶楽部 会員
・妻は早稲田大教育英語英文専修卒
・早稲田政経法商3学部落ちの早稲田コンプ。だが、偏差値低かった早稲田社学だけは馬鹿にしていた。
ところがその社学に偏差値で抜かれたことを知り発狂。
早稲田社学100−0明治商というダブル合格選択結果を認めず。生涯を社学叩きに費やすことを決意、いろいろな
板で社学を蔑むスレを立てて平日昼間から書き込み中。
・会計士に比べて税理士は格下との意識あり、会計士に強烈なコンプを持っている。半面、税務署職員にはその安定性から妬みからくる強烈な対抗心を持っている。
※1 本人は「神奈川県内の学区トップの県立高校卒を主張。
該当する高校は以下のとおり(昭和50年代の神奈川県の県立地区トップ高 偏差値60以上)
湘南、厚木、横浜翠嵐、柏陽、川和、横浜緑が丘、県立相模原、多摩、平塚江南、
希望ヶ丘、横須賀、光陵、大和、小田原、茅ケ崎北陵
※2 大学受験校は、早稲田政経×、早稲田法×、早稲田商×、明治商〇、立教経済経営×で明治商へ。

272 :エリート街道さん:2019/05/03(金) 13:13:02.38 ID:/XOOp7Ov.net
↑会計板の「会計事務所ひとりぼっちスレ」から持ってきた。
明治商卒税理士君はそのスレでは「ドンファン」と呼ばれています

273 :エリート街道さん:2019/05/03(金) 13:17:58.05 ID:/XOOp7Ov.net
早稲田政経・法・商落ちるってW

274 :エリート街道さん:2019/05/03(金) 13:19:20.23 ID:kAIBv5wf.net
さすがにシャ学
税理士が監査法人に就職するわけはないのになw

女房に聞いたら「シャ学」生、卒とだけはお付き合いしたくなかったそうだよ

275 :エリート街道さん:2019/05/03(金) 14:38:42.32 ID:cL8TA4qQ.net
社学の友人は就職苦戦が予想されたので親のコネで関西の大手企業に
就職した

276 :エリート街道さん:2019/05/03(金) 20:25:30.68 ID:8SLC6Z6C.net
ID:kAIBv5wf
ここでも、学歴・職業詐称のホラ吹き男爵オ・イ・モこと
ネット弁慶 「気印にぶしょう」の書き込みばかりだな! 

277 :エリート街道さん:2019/05/04(土) 09:28:28.88 ID:Zj/6Qihs.net
負け犬社学はよく吠えるな
何だよホラ吹き男爵オイモとか誰に対するモノか分からないが
恥ずかし過ぎるネーミングセンスだな

278 :エリート街道さん:2019/05/04(土) 10:56:39.38 ID:8RPJQe3P.net
高卒資格の税理士を大卒でやっている奴が恥ずかしい
大東亜レベルの頭なら似合うが

279 :エリート街道さん:2019/05/04(土) 12:13:39.22 ID:726rAKiI.net
学歴・職業詐称のホラ吹き男爵オ・イ・モこと
ネット弁慶 「気印にぶしょう」とは、お前のことだよ。
自覚しているだろ!

280 :エリート街道さん:2019/05/04(土) 12:19:36.03 ID:FOSC+7wD.net
その大東亜レベルが取る資格税理士も取れないヘタレシャ学

281 :エリート街道さん:2019/05/04(土) 17:29:08.56 ID:qxP9rfGv.net
高卒でも税理士資格は取得可能だが、社学卒では履歴書に書けないし、
税理士の方がマシだろ

282 :エリート街道さん:2019/05/04(土) 17:52:59.41 ID:8RPJQe3P.net
大卒で税理士か
明治ならしょうがない

283 :エリート街道さん:2019/05/04(土) 19:04:23.92 ID:726rAKiI.net
今時、税理士なんて食えない職業の代表。
高卒でも、税務署に長年勤務したらもらえる資格。
税理士の友人が仕事が無くて泣きついてきたので、
俺の会社で高給で使ってやった。

284 :早大商:2019/05/04(土) 19:24:56.57 ID:FOSC+7wD.net
税理士ですが何か?
こんなに儲かる仕事は無いよ。
もうからないやつは単に脳が無いだけ

285 :エリート街道さん:2019/05/04(土) 19:51:15.57 ID:8RPJQe3P.net
それ以前に税理士は高卒が目指す試験だよ
俺の知ってる明治政経の奴が在学中に国家初級公務員に受かってなったけど、
それと同じ

286 :エリート街道さん:2019/05/04(土) 19:53:08.12 ID:yNpBIUo/.net
早大商、が言ってみたいだけWWW

287 :エリート街道さん:2019/05/04(土) 19:55:04.78 ID:PpkPi2bO.net
455: 名無しさん :2019/03/04(月) 15:08:12 ID:.i/M7Awc
東京地検特捜部長や各地検検事正、最高裁判事、弁護士会会長、有名上場企業社長
などに多数人材を輩出していることに誇り持ってますけど。

457: 名無しさん :2019/03/04(月) 15:16:49 ID:.i/M7Awc
女性初の人事院総裁も優秀なOG

458: 名無しさん :2019/03/04(月) 15:21:35 ID:.i/M7Awc
そう言えばキャノンの御手洗さんも経団連会長やってましたね。



なぜ人生に敗れ去った負け犬ニート行政書士、落合和志52歳が
赤の他人の実績に乗り掛かり「誇りを持って」いるのか訳が分からない
このメンタリティは、どうしても理解できない
通常、負け組に過ぎない本人は疎外感を味わうだけだろうに

288 :早大商:2019/05/04(土) 20:02:08.04 ID:FOSC+7wD.net
明日レクサスラウンジに行ってLCの納車日だ

289 :エリート街道さん:2019/05/04(土) 20:02:41.46 ID:8RPJQe3P.net
俺の知っている明治商の奴が国税専門官試験2回受けて2回とも落ちて
税理士試験に方向転換したよ
税理士は5科目あるけど、5科目中4科目不合格でも1科目ずつ何年もかけて受かればいいからね
結局そいつは5年かけて税理士試験に受かった。
高卒程度の資格である税理士には明治卒が良く似合う

290 :エリート街道さん:2019/05/04(土) 20:04:22.99 ID:8RPJQe3P.net
税理士試験は楽でいいよ
何年掛けても1科目ずつ受かればいいんだから
他の資格試験や公務員試験はこうはいかないからね

291 :エリート街道さん:2019/05/04(土) 20:07:10.21 ID:yNpBIUo/.net
レクサスか。。。早実早稲教卒の伯父さんが乗ってた。

確か、クラウン→ベンツ→レクサス→ベンツ→ベンツ→プリウス(現在)
と回していた。

292 :早大商:2019/05/04(土) 20:07:30.31 ID:FOSC+7wD.net
IS350ありがとう
僕は税理士を続けていくことで常に上を向いてレクサスを買い続けるよ

293 :エリート街道さん:2019/05/04(土) 20:12:40.55 ID:yNpBIUo/.net
ちなみに、俺は早稲商卒で、

車は、マークX(初代)で終わり。
ロレックスエアキング→ロレックスサブマリーナデイト・ロレックスシャンパンゴールドダイヤ→
ロレックスシャンパンゴールドダイヤ41・カルティエタンクソロ→チュードルサブマリーナデイト・ロレックスチェリーニ
→ロレックスオイスタークオーツダイヤ・ロレックスチェリーニ
と回すのがやっとww

294 :早大商:2019/05/04(土) 20:14:16.18 ID:FOSC+7wD.net
>>293
明大や中央の商卒税理士に余裕で負けているよ

295 :エリート街道さん:2019/05/04(土) 20:48:40.91 ID:8RPJQe3P.net
2018年ダブル合格者の進学先
https://dotup.org/uploda/dotup.org1838132.jpg

早稲田社学 21%−79% 早稲田商

早稲田社学 96%− 4% 早稲田教育

296 :エリート街道さん:2019/05/04(土) 23:48:09.45 ID:726rAKiI.net
にぶしょう 今度は早大商卒かよ! 学歴・職業詐称 ホラ吹き男爵オ・イ・モ
明治OBに、ダニ・ゴキブリと言われるのが解る。
単なる元税理士事務所補助アルバイトのくせに、税理士詐称。
お前中卒のナマポだろ。みんな知っているぞ。ネット弁慶が!

297 :エリート街道さん:2019/05/05(日) 07:18:47.01 ID:TI5TjF7C.net
早稲田社学に蹴られる教育って、何なの?

早稲田社学>>>>>>>>>>>>>>>>>>>早稲田教育

298 :エリート街道さん:2019/05/05(日) 13:24:06.62 ID:Oq2VDmQx.net
就職するとき国税専門官試験になりたかった。
でも2回受けて2回とも落とされた。教養も専門も記述式もいまいちだった。
一次受かっても二次面接で落とされていたかもしれないしな。
そこで税理士試験に方向転換した。
税理士は5科目あるけど、5科目中4科目不合格でも1科目ずつ何年もかけて受かればいいシステム。
5年かけて5科目受かった。
税理士試験は俺みたいにあまり頭の回転のよくない人間にあう試験だね。
とにかく時間かけて年数かけりゃあ誰でも受かる。
                         @明治商卒税理士

299 :エリート街道さん:2019/05/05(日) 13:35:59.64 ID:nQCE0b5i.net
どうしても税理士になりたくて試験にチャレンジしたが途中であきらめた。
人様は言う。1科目ずつ受かればいいから楽勝だろうと。でもよく考えたら
みんな1科目勝負で来るから合格率は10%程度なんだよね。
それを5科目積み重ねるって至難の業だよ。最終合格率は2%程度だから。
簿記、財表が各々1000時間
主要税法は2000時間

シャ学のヘタレの僕には8000時間の勉強には耐えられませんでした。

@社学卒非正規

300 :エリート街道さん:2019/05/05(日) 15:07:03.78 ID:Oq2VDmQx.net
就職するとき国税専門官試験になりたかった。
でも2回受けて2回とも落とされた。
教養も専門も記述式もいまいちだった。
一次受かっても二次面接で落とされていたかもしれない。
そこで税理士試験に方向転換した。
税理士は5科目あるけど、5科目中4科目不合格でも
1科目ずつ何年もかけて受かればいいシステム。
5年かけて5科目受かった。
税理士試験は俺みたいにあまり頭の回転の良くない人間に合う試験。
とにかく時間かけて年数かけりゃあ誰でも受かる。
だがもうすぐAIで仕事が無くなる。
高卒レベルの試験なんて所詮未来はないんだろう。
                      @明治商卒税理士

301 :エリート街道さん:2019/05/05(日) 15:08:14.48 ID:N1nyoELq.net
>>299
にぶしょう! 作文ご苦労様です。 
ど阿呆 常識で、社学卒が@社学卒非正規 なんて書くか?
その点がど阿呆の気印!  
「中卒@にぶしょう元税理士事務所補助アルバイト」と書くべきだろ!

302 :エリート街道さん:2019/05/05(日) 16:12:04.78 ID:NvW8da3x.net
税理士や明治二部商の存在に関係なく社学を早稲田とは誰も思ってない

本当は政経、法、商に入りたかったんだろ

303 :エリート街道さん:2019/05/05(日) 16:19:50.02 ID:nQCE0b5i.net
どうしても税理士になりたくて試験にチャレンジしたが途中であきらめた。
人様は言う。1科目ずつ受かればいいから楽勝だろうと。でもよく考えたら
みんな1科目勝負で来るから合格率は10%程度なんだよね。
それを5科目積み重ねるって至難の業だよ。最終合格率は2%程度だから。
簿記、財表が各々1000時間
主要税法は2000時間

シャ学のヘタレの僕には8000時間の勉強には耐えられませんでした。

@社学卒非正規

304 :エリート街道さん:2019/05/05(日) 16:21:27.88 ID:nQCE0b5i.net
★★ シャ学は早稲田ではありません。前科のようなものです★★

305 :エリート街道さん:2019/05/05(日) 16:52:22.71 ID:Oq2VDmQx.net
就職するとき国税専門官試験になりたかった。
でも2回受けて2回とも落とされた。
教養も専門も記述式もいまいちだった。
一次受かっても二次面接で落とされていた
かもしれない。
そこで税理士試験に方向転換した。
税理士は5科目あるけど、
5科目中4科目不合格でも
1科目ずつ何年もかけて受かればいいシステム。
5年かけて5科目受かった。
税理士試験は俺みたいに
あまり頭の回転の良くない人間に合う試験。
とにかく時間かけて年数かけりゃあ誰でも受かる。
だがもうすぐAIで仕事が無くなる。
高卒レベルの試験なんて所詮未来はないんだろう。
              @明治商卒税理士

306 :エリート街道さん:2019/05/05(日) 16:53:09.14 ID:Oq2VDmQx.net
2018年ダブル合格者の進学先
https://dotup.org/uploda/dotup.org1838132.jpg


早稲田社学 21%−79% 早稲田商

早稲田社学 96%− 4% 早稲田教育

307 :エリート街道さん:2019/05/05(日) 16:55:15.65 ID:nQCE0b5i.net
どうしても税理士になりたくて試験にチャレンジしたが途中であきらめた。
人様は言う。1科目ずつ受かればいいから楽勝だろうと。でもよく考えたら
みんな1科目勝負で来るから合格率は10%程度なんだよね。
それを5科目積み重ねるって至難の業だよ。最終合格率は2%程度だから。
簿記、財表が各々1000時間
主要税法は2000時間

シャ学のヘタレの僕には8000時間の勉強には耐えられませんでした。

@社学卒非正規

308 :エリート街道さん:2019/05/05(日) 17:02:07.64 ID:Oq2VDmQx.net
何度も言うが税理士は高卒が目指す資格
ライブドア宮内「高卒だから税理士になろうとした」
のちに逮捕

309 :エリート街道さん:2019/05/05(日) 17:04:06.83 ID:Oq2VDmQx.net
優秀な大卒は会計士を目指す
お馬鹿な大卒と高卒は税理士を目指す

310 :エリート街道さん:2019/05/05(日) 17:04:35.07 ID:Oq2VDmQx.net
会計士から見れば税理士は鼻くそらしいよ

311 :エリート街道さん:2019/05/05(日) 17:20:40.57 ID:nQCE0b5i.net
どうしても税理士になりたくて試験にチャレンジしたが途中であきらめた。
人様は言う。1科目ずつ受かればいいから楽勝だろうと。でもよく考えたら
みんな1科目勝負で来るから合格率は10%程度なんだよね。
それを5科目積み重ねるって至難の業だよ。最終合格率は2%程度だから。
簿記、財表が各々1000時間
主要税法は2000時間

シャ学のヘタレの僕には8000時間の勉強には耐えられませんでした。

@社学卒非正規

312 :エリート街道さん:2019/05/05(日) 17:24:33.64 ID:dWjrL5p0.net
>>311

お前は、いつも5ちゃんねるに影響受け過ぎ。
そのメンタル何とかしろwww

ライバル
早稲田政経
東大法−早稲田法
早稲田商−阪大経済
早稲田社学−一橋社会

313 :エリート街道さん:2019/05/05(日) 17:29:46.65 ID:dWjrL5p0.net
>>311
大手損保で営業していた時土日も接待して
いいものたくさん食って、いい酒飲んで
かなり重用されていただろ。

314 :エリート街道さん:2019/05/05(日) 17:42:42.83 ID:nQCE0b5i.net
★★ シャ学は早稲田ではありません。前科のようなものです★★

315 :エリート街道さん:2019/05/05(日) 18:17:56.02 ID:dWjrL5p0.net
育ちがいいから経済界では通じない。
学界に出ていれば、準藤田誠くらいにはなれた。

316 :エリート街道さん:2019/05/05(日) 18:23:32.01 ID:Oq2VDmQx.net
何度も言うが税理士は高卒が目指す資格
ライブドア宮内「高卒だから税理士になろうとした」
のちに逮捕

317 :エリート街道さん:2019/05/05(日) 21:43:52.61 ID:nQCE0b5i.net
シャ学は嘘の始まりです

318 :エリート街道さん:2019/05/05(日) 22:11:46.84 ID:Oq2VDmQx.net
とある関東地方の国立大の会計人倶楽部では
加入資格は会計士だけなので、税理士は入会することができない

319 :エリート街道さん:2019/05/05(日) 22:54:46.61 ID:nQCE0b5i.net
「高卒だからシャ学を社会人で受けよう」  とはだれも思わない、行く価値が無いから
「高卒だから税理士になろう 」      というのは志ある高卒の発想で非難される謂れは全くないだろ、
                         馬鹿か、半夜間社学は。

320 :エリート街道さん:2019/05/05(日) 22:59:08.39 ID:Oq2VDmQx.net
何度も言うが税理士は高卒が目指す資格
だから会計士が受からない大卒が目指すのも税理士
大卒で税理士は恥ずかしい
ライブドア宮内「高卒だから税理士になろうとした」
のちに逮捕

321 :エリート街道さん:2019/05/05(日) 23:02:39.38 ID:nQCE0b5i.net
何度も言うがシャ学は進学校ではない早稲田ブランドが欲しい生徒が受験する大学。
勤労学生はまずいない。
二部政経、法、商の先輩たちが泣いている。
大学でシャ学は恥ずかしい

322 :エリート街道さん:2019/05/05(日) 23:05:17.27 ID:Oq2VDmQx.net
何度も言うが税理士は高卒が目指す資格
大卒で税理士になるのは恥ずかしい

323 :エリート街道さん:2019/05/05(日) 23:07:19.87 ID:Oq2VDmQx.net
何度も言うが税理士は高卒が目指す資格
大卒で税理士になるのは恥ずかしい
だから明治商にはお似合いの資格だ

324 :エリート街道さん:2019/05/05(日) 23:09:11.34 ID:nQCE0b5i.net
シャ学はあくまで高卒を馬鹿にするんだな
明治は心が広いし、彼らの中には優秀な人材がたくさんいることを知っているから
馬鹿にはできないね。
馬鹿にされるのは、勤労学生でもない夜間社学だよ

325 :エリート街道さん:2019/05/05(日) 23:22:02.57 ID:nQCE0b5i.net
りそなには
りそな銀行と埼玉りそな銀行とある。
早稲田も
早稲田大学と所沢早稲田大学に分離して
シャ学を移転すればいい。

社会科学部、人文科学部、スポーツ科学部
全部科学部で揃ってスッキリするじゃん

326 :エリート街道さん:2019/05/05(日) 23:52:07.03 ID:Oq2VDmQx.net
★税務会計板、50代板、学歴板に平日昼間から毎日書き込んでいる勝ち組税理士君
・昭和40年生まれ。
・昭和58年3月、神奈川県内の県立高校を卒業。 ※1
・昭和58年4月、駿台予備校 私文TのBコースの受講生に。
・昭和59年4月、明治大学商学部商学科に入学。※2
・平成元年3月、明治大学商学部商学科卒業。
・平成元年4月、A監査法人に採用、入社。A監査法人は4大法人のうちの1つ。
・税理士試験は平成元年以降に合格。合格後、退職。
・現在は都内で税理士事務所を経営。従業員10人以下。「先生」と呼ばれることをわざわざネットで自慢。
・身長は176センチ以上
・駿台会計人倶楽部 会員
・妻は早稲田大教育英語英文専修卒
・早稲田政経法商3学部落ちの早稲田コンプ。だが、偏差値低かった早稲田社学だけは馬鹿にしていた。
ところがその社学に偏差値で抜かれたことを知り発狂。
早稲田社学100−0明治商というダブル合格選択結果を認めず。生涯を社学叩きに費やすことを決意、いろいろな
板で社学を蔑むスレを立てて平日昼間から書き込み中。
・会計士に比べて税理士は格下との意識あり、会計士に強烈なコンプを持っている。半面、税務署職員にはその安定性から妬みからくる強烈な対抗心を持っている。
※1 本人は「神奈川県内の学区トップの県立高校卒を主張。
該当する高校は以下のとおり(昭和50年代の神奈川県の県立地区トップ高 偏差値60以上)
湘南、厚木、横浜翠嵐、柏陽、川和、横浜緑が丘、県立相模原、多摩、平塚江南、
希望ヶ丘、横須賀、光陵、大和、小田原、茅ケ崎北陵
※2 大学受験校は、早稲田政経×、早稲田法×、早稲田商×、明治商〇、立教経済経営×で明治商へ。

327 :エリート街道さん:2019/05/05(日) 23:54:20.57 ID:Oq2VDmQx.net
会計士が受からないから高卒資格の税理士へ
大卒としては恥ずかしい

328 :エリート街道さん:2019/05/06(月) 00:02:44.04 ID:gjMBvPso.net
>>324
にぶしょうは、中卒では無くて商業高校卒の元税理士事務所補助アルバイトだったな。
ネットの世界でいくら学歴詐称しても、現実はみじめになるだけだろう。
お前が書くこと全て、嘘八百のホラ吹き男爵だと皆知っているぞ!
もっと、楽に生きろよ! 

329 :エリート街道さん:2019/05/06(月) 10:02:58.54 ID:jyPr2Txo.net
税理士資格>社学学士

社会科学部なんて何も学べないんだから

330 :エリート街道さん:2019/05/06(月) 10:51:01.63 ID:GXDWHH9e.net
いつまで税理士ネタ続けてるんだ
いい加減にしろ

331 :エリート街道さん:2019/05/06(月) 21:09:12.25 ID:gjMBvPso.net
嘘はにぶしょうの始まり

332 :エリート街道さん:2019/05/07(火) 22:56:57.64 ID:V4M1zwVk.net
明治大商卒の税理士は10連休中毎日来てたみたいだな
異常者だろ

333 :エリート街道さん:2019/05/08(水) 01:16:07.28 ID:D+9sO/Jf.net
シャガクは24h365d監視しているから更にキモい

334 :エリート街道さん:2019/05/14(火) 17:06:35.09 ID:10R/F2oR.net
早稲田の常識

社学 >>>>>>>>>>>>>> 教育

335 :エリート街道さん:2019/06/07(金) 00:07:15.77 ID:UmdXeUPZ.net
二文卒だが、最近は、文学部卒業で通るから、凄くおトクだ。

正直、自分の能力では、当時の上位学部は受からなかったろうし、二文の存在自体がラッキーだった。
マーチ蹴って、二文に入って正解だったな。

とは言え、ここ10年位の大学入試自体が、少子化で凄く易化してるから、今なら上位学部に受かってた可能性が高い。

10年後20年後の大学入試は、アホみたいに簡単なんだろうな。
若い人が羨ましい反面、大学のブランドも激減するから良いのか分からん。大卒の価値も落ちてるし。

336 :エリート街道さん:2019/06/07(金) 01:49:55.52 ID:RbLAzlpi.net
二文は文化構想になったと週刊ダイヤモンドに会ったよ。

しかし、社学が私大最難関になるとは。
また早稲田時代の到来だね。

337 :エリート街道さん:2019/06/07(金) 02:07:55.93 ID:3sIeeU3a.net
私大最難関は高評価し過ぎだが、難関化は間違いない

20世紀の受験生からすると隔世の感あり

当時はマーチと社学ならマーチに進学した人の方が多かったな
なんせ社学は就職実績がボロボロだったから

338 :エリート街道さん:2019/06/08(土) 19:30:34.21 ID:iXhqd5vQ.net
俺は中央法政治も受かったけど、社学選んだよ。
正解だったと思う。
社学は都市銀行からシャットアウトされていて民間就職は
政経法商に大差を付けられていたので、公務員を目指してたよ。
当時の国家上級乙種法律職に受かって某官庁に入ってもうすぐ定年だけど、
こちらも正解だったと思うわ。
当時の都市銀行の行く末がこんなになるとはだれも想像しなかっただろう。
人生、努力、判断、運だね。

339 :エリート街道さん:2019/06/08(土) 19:44:37.64 ID:9UiSTg77.net
公務員の終身雇用制度は10〜15年で崩壊する
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190602-00204086-diamond-bus_all

地方公務員法第27条第2項には
「職員は、この法律で定める事由による場合でなければ、
その意に反して、降任され、もしくは免職されず…」
という身分保障に関する規定があります。
しかし、私は公務員の終身雇用は10〜15年後、
2030年から2035年をめどに崩壊していくと見ています。
それにはいくつかの理由があります。

第一に、単純に多くの公務員を雇用し続けることができない財政状況になることです。
人口減少や高齢化、行政課題の多様化などに伴い、自治体の財政状況は厳しくなります。
財政状況が比較的良好で、
高齢者の介護予防の先進的な取り組みが高く評価されている生駒市でさえ、
約360億円の一般会計予算に対し、毎年約3億円の社会保障経費が増え続けます。
10年で30億円、そのインパクトはすさまじいものがあります。
収入の増加にできる限りの知恵を絞り、
他の支出も下げていくことが不可欠ですが、人件費の削減も例外ではありません。

第二に、AI(人工知能)やICT(情報通信技術)の普及、
外部委託の増加により、職員がやるべき業務が大きく減少することです。
定型業務などをAIが行うようになれば、適正な職員数が今と大きく変わります。
今は一部の自治体で実証的な事業が始まっていますが、
10年も経てば相当の自治体業務はAIやICTの活用により
対応可能になっているはずです。

340 :エリート街道さん:2019/06/08(土) 19:45:48.17 ID:9UiSTg77.net
もはや早稲田も慶應も文系はオワコンだよ
いったい何時まで文系学歴でマウントの取り合いをやっていんだよ
アホくさ

MSがついに人間のスコア越えたそうな
http://twitter.com/jaguring1/status/1136791668982669312

2年前に記号接地問題が解決したって言ってたが
今度は人間の文章理解力を一部で超えました、か

次の2年後には普通の人間の総合的な文章理解力を超える
(ごく一部の行間読み能力ではまだ低いかも)

次の2年後で、秀才の文章理解力を超える

次の2年後で、全人類の文章理解力を超える
つまり世界の全ての事務処理をスパコンがやってしまう世界が見える

2030年までに、世界の事務系のデスクワークが消えてしまう可能性があるなあ
下手すると接客とか立ち仕事の雑務まで7割くらい無くなってしまう
(deleted an unsolicited ad)

341 :エリート街道さん:2019/06/08(土) 19:47:18.87 ID:9UiSTg77.net
>>337
文系学歴の優位性が崩壊しつつある途上になるのに
「難関化」なんてお笑い草だよ

きょうび文系を目指す向きは情報弱者

342 :エリート街道さん:2019/06/08(土) 19:47:48.26 ID:9UiSTg77.net
途上にある、に訂正

343 :エリート街道さん:2019/06/08(土) 19:49:26.11 ID:MuSqTwVd.net
>>341
お前がお笑いだよww
共通テスト、英語。読みもリスも100あんだぜ。

344 :エリート街道さん:2019/06/08(土) 19:54:14.29 ID:9UiSTg77.net
>>343
それがお笑い草だって言ってんの

自然言語処理が物凄いスピードで進んでいるのに
今さら英語4技能とかって周回遅れの議論

345 :エリート街道さん:2019/06/08(土) 19:55:25.21 ID:9UiSTg77.net
SQuAD1.1で機械が人間に勝ったのが2018年の1月。
問題の難易度をあげた、SQuAD2.0でも今年の3月にマシンが人間越えを達成。
今回GLUE(General Language Understanding Evaluation)で
人間のスコアを越えたのは、マイクロソフトの "MT-DNN"。
新しい自然言語処理モデルでBERTを上回るスコアを出している&#129302;
https://twitter.com/jaguring1/status/1136791668982669312
https://twitter.com/gijigae/status/1137133965393874944

GLUEもSQuADと同様、難易度をあげた、
SuperGLUEを5月2日に発表(&#128073;https://arxiv.org/abs/1905.00537)。
SuperGLUEの場合、人間と機械の差はまだ19ポイントもある。
しかし、来年の今頃にはこの差もだいぶ埋まるはず。
機械の自然言語処理能力は想像以上に早く進んでいる。

https://super.gluebenchmark.com/leaderboard
https://i.imgur.com/iQFExRq.jpg
待機中

待機中

https://twitter.com/gijigae/status/1137150460618366976
(deleted an unsolicited ad)

346 :エリート街道さん:2019/06/08(土) 19:56:57.72 ID:MuSqTwVd.net
>>344
お前の大学がグローバル化遅れてるだけだろww
Englishが当たり前になるんだよ。

347 :エリート街道さん:2019/06/08(土) 19:57:02.45 ID:9UiSTg77.net
量子超越性を実装でき次第、AIの進化発展スピードは益々速くなるぞ
2025〜30年にかけて世界は必ず激動の時代を迎える

・脳の解明が終わるのが2025年
・真の量子コンピュータ(ゲート方式)が完成するのは2028年
・カーツワイルが予想する汎用人工知能の登場時期は2029年

20年代後半がかなり激動だな

CNNの特徴マップを高速演算:
量子コンピュータで加速する機械学習の可能性を実証
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/spv/1905/29/news02.html
膨大な演算が必要な機械学習において、
量子コンピュータの応用が効果的であると実証された。
マサチューセッツ工科大学(MIT)とオックスフォード大学は、
IBMのQ部門と共同で
量子コンピュータが機械学習をいかに加速するかを示す論文を発表した。

348 :エリート街道さん:2019/06/08(土) 19:57:50.86 ID:9UiSTg77.net
>>346
分かってねぇな
語学なんてコモディティ化する一方なんだわ

349 :エリート街道さん:2019/06/08(土) 19:58:57.41 ID:9UiSTg77.net
MSイベント「de:code」に登壇したキップマン氏のホロレンズ2デモがすごかった。
特にこれ。
3D収録した自身のプレゼンを、
音声を英語文字起こし→翻訳→Text2Speechで読み上げ→音声を3Dボディに同期。
ご本人は一切日本語喋れない。
Techで「スーパーパワーを手に入れる」とはこういうこと
#decode2019
https://twitter.com/itotamo/status/1133621103241285632
動画あり
(deleted an unsolicited ad)

350 :エリート街道さん:2019/06/08(土) 20:00:13.99 ID:MuSqTwVd.net
>>348
日本に依存してるお前が分かってないww
もう何も期待できない。老後の2000万円どうすんの?
退職金も大企業主任クラスじゃあ800万円くらいだよ。

351 :エリート街道さん:2019/06/08(土) 20:00:20.44 ID:9UiSTg77.net
いまAIによる自然言語処理が物凄いスピードで進んでいる
向こう5年以内に人間レベルを超えてしまうと言われている位だ
これにより多くの文系ナレッジワーカーが職を追われる事態となる
学歴板に盤踞する昭和脳バカが盲信している世界観が崩壊するまで残りわずかだぞ?


自然言語処理は黄金時代を迎えつつある--マイクロソフトの研究幹部が語る現状
https://japan.zdnet.com/article/35137778/
私も全く同じ認識です。約30年自然言語処理をやっていますが、
間違いなく今が一番いい時期なので独立するのです。
それにしても周明さん、副所長なんてびっくりです。
もう覚えてないと思うけど。
https://twitter.com/y8o/status/1134376203807125505

今が自然言語処理の黄金時代というのを疑う方もいるのではと思います。
そんな方は言語処理学会年次大会のスポンサー数をご覧ください。
NLP2019 64社
NLP2014 26社
NLP2009 2社
NLP2004 0社
(以下ずっと0社)
https://www.anlp.jp/guide/nenji.html
ちなみに、会場設備の関係で現状がほぼ上限です。
https://twitter.com/y8o/status/1134405240894058497

社内の過去の翻訳データを
Googleの機械学習プロダクトのAutoML Translateに突っ込んで
自社用にカスタマイズしてBLUEスコアを測ったところ
社内のドキュメントの翻訳の精度が
Google翻訳を使った場合は14-16に対し
平均で43を叩き出しているらしい。
AI凄い。
https://cloud.google.com/products/ai/?hl=ja
https://twitter.com/yukihamada/status/1134387432869122054
(deleted an unsolicited ad)

352 :エリート街道さん:2019/06/08(土) 20:01:14.58 ID:9UiSTg77.net
>>350
老後の生活なんて自分でどうにかするしかねぇよ
空き缶拾いでもして糊口をしのぐしかねぇな

353 :エリート街道さん:2019/06/08(土) 20:04:36.25 ID:wbfxeUc8.net
>>351

理系ナレッジワーカーはどうなるの?(理系といっても優秀な人だけでなく
底辺理系人材とかも含めてね。)

354 :エリート街道さん:2019/06/08(土) 20:05:37.19 ID:9UiSTg77.net
>>353
理系だって無縁じゃない

「人工知能は科学の在り方を変える」、PFN丸山氏がAI学会で熱弁
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00802/060700002/

従来の科学は、できるだけパラメーター(次元)の数を削ぎ落とした
単純な仮説やモデルで多くの現象を説明する
「オッカムの剃刀」という考え方を良しとしていた。

既存の科学が「オッカムの剃刀」の考え方を採ったのは、
そもそも人間は数百〜数千次元ものパラメーターを直観的に理解できないためだ。

高次元のデータをそのまま使える深層学習や統計的機械学習を使えば、
「人間の認知限界に拘束されない、新たな科学ができる可能性がある」(丸山氏
)という。

355 :エリート街道さん:2019/06/08(土) 20:07:33.07 ID:MuSqTwVd.net
参考
超大手大企業退職金
部長 1500万円
課長 1200万円
係長 1000万円
主任  800万円


(ゴシップ誌情報 ウソ出鱈目wwwwwwwwwwww)
部長ww 3000万円ww
課長ww 2000万円ww
係長ww 1800万円ww
主任ww 1200万円ww

356 :エリート街道さん:2019/06/08(土) 20:08:28.91 ID:9UiSTg77.net
機電系は遥かにマシだよ
工具を使って現場ワーカーとして保守メンテ業務の仕事がある

他方、たとえ東大法卒の学歴エリートでも現場じゃ何の役にも立たない
ドライバー1本満足に扱えない人なんてゴミ同然

357 :エリート街道さん:2019/06/08(土) 20:12:00.51 ID:9UiSTg77.net
>>355
経団連会長、トヨタ社長が終身雇用制維持は難しいと公言
かてて加えて、
みずほ銀行が兼業OKを打ち出した
これの意味する所は分かるよな?
大手企業でも社員を守れない時代なんだわ
今後は1億総ノマドワーカー

358 :エリート街道さん:2019/06/08(土) 20:14:51.76 ID:MuSqTwVd.net
A型も我慢体質身に付けろよ。

359 :エリート街道さん:2019/06/08(土) 20:16:37.25 ID:9UiSTg77.net
>>353
既に創薬や新素材開発においてAIロボットが成果を出している
理系分野においても省人化は進む

バイオ実験ロボで自動化
培養・創薬…匠の技仕込む
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO45614990T00C19A6XY0000?fbclid=IwAR0tIFvd0taB9iUpbsJ8q3F6xRwS8tLq_blb4TrDhlWZr4IjqRJDTKSsvGg&s=3

360 :エリート街道さん:2019/06/08(土) 20:29:40.85 ID:wbfxeUc8.net
学歴板ってトコロは、もう学歴を取得した中年中心の板なんですよ。

今更、文系を否定されても、オッサン・オバちゃん達にとっては後の祭りなんですよね。

私は某私立大学の商学部を世界史受験で合格し卒業した人間なのですが、AI社会では
数学力必須と伺っているので、「理系脳をきたえる Newton ライト 微積の
きほん これならよくわかる」という本を毎日素読しております。

この調子で、この後も、ニュートンムックのシリーズの「三角関数のきほん」・
「確率のきほん」「ゼロからわかる人工知能 基本的なしくみから応用例、
そして未来まで」を素読する予定です。(取り敢えず、この三冊も書店で
購入致しました。)


まあ、こんな事やっても焼け石に水でしょうけどね…。

361 :エリート街道さん:2019/06/08(土) 22:40:56.38 ID:psVGv16u.net
社学から優秀な政治家や官僚、公務員になるか
文化構想からゼロ1の才能を生かしてクリエイターや起業家になるのか。
時代はこの2学部を求めている。

362 :エリート街道さん:2019/06/08(土) 23:15:23.49 ID:9UiSTg77.net
>>361
公務員は身分保障が早晩廃止され非正規雇用がデフォになるだろう
他方、クリエイターや起業家は大学関係ないしな
ゾゾタウン創業者の前澤友作なんて高卒だもの
大学に過剰な期待を抱く思考回路を修正しない限り新時代に対応できないだろう

363 :エリート街道さん:2019/06/09(日) 10:53:51.82 ID:SANNZb5S.net
362みたいなこと書いてる奴は官公庁の仕事が
窓口での住民票の発行くらいしか思いつかない世間知らずの奴。

364 :エリート街道さん:2019/06/09(日) 22:26:33.81 ID:QvzkoWH7.net
>>363
バーカ
役所の仕事がRPAでどんどん合理化されている事実を知らないアホはてめえだよボケ

365 :エリート街道さん:2019/06/09(日) 22:27:55.29 ID:QvzkoWH7.net
RPAにより対象業務の労働時間86.2%の削減効果が判明
https://www.pref.ibaraki.jp/kikaku/ict/20181101.html

366 :エリート街道さん:2019/06/09(日) 22:30:50.61 ID:QvzkoWH7.net
>>363
現職首長が下記公言する時代だぞ?
ホント学歴板に居るバカは時代に取り残されたロートルばかり

公務員の終身雇用制度は10〜15年で崩壊する
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190602-00204086-diamond-bus_all

地方公務員法第27条第2項には
「職員は、この法律で定める事由による場合でなければ、
その意に反して、降任され、もしくは免職されず…」
という身分保障に関する規定があります。
しかし、私は公務員の終身雇用は10〜15年後、
2030年から2035年をめどに崩壊していくと見ています。
それにはいくつかの理由があります。

第一に、単純に多くの公務員を雇用し続けることができない財政状況になることです。
人口減少や高齢化、行政課題の多様化などに伴い、自治体の財政状況は厳しくなります。
財政状況が比較的良好で、
高齢者の介護予防の先進的な取り組みが高く評価されている生駒市でさえ、
約360億円の一般会計予算に対し、毎年約3億円の社会保障経費が増え続けます。
10年で30億円、そのインパクトはすさまじいものがあります。
収入の増加にできる限りの知恵を絞り、
他の支出も下げていくことが不可欠ですが、人件費の削減も例外ではありません。

第二に、AI(人工知能)やICT(情報通信技術)の普及、
外部委託の増加により、職員がやるべき業務が大きく減少することです。
定型業務などをAIが行うようになれば、適正な職員数が今と大きく変わります。
今は一部の自治体で実証的な事業が始まっていますが、
10年も経てば相当の自治体業務はAIやICTの活用により
対応可能になっているはずです。

367 :エリート街道さん:2019/06/09(日) 22:33:39.22 ID:QvzkoWH7.net
363 名前:エリート街道さん 2019/06/09(日) 10:53:51.82 ID:SANNZb5S
362みたいなこと書いてる奴は官公庁の仕事が
窓口での住民票の発行くらいしか思いつかない世間知らずの奴。



既にそんな窓口業務は非正規職員に置き換えられているわボケ

368 :エリート街道さん:2019/06/09(日) 22:36:26.65 ID:QvzkoWH7.net
そもそも住民票など紙の書類を発行している時点で古い
電子政府化が進むエストニアがそうであるように、
本気でマイナンバー制度を活用すれば役所なんてどんどん合理化できてしまう

369 :エリート街道さん:2019/06/10(月) 22:27:20.28 ID:arwNdBc9.net
そうはいっても役所は退職した人数と同じ人数を新規採用しているがな

370 :エリート街道さん:2019/06/10(月) 22:42:48.28 ID:8D2IkB19.net
シャガクや二文に行くんだったら、高卒のほうが就職がよかったろ
生涯年収で高卒に負けているはず

371 :エリート街道さん:2019/06/10(月) 23:13:17.66 ID:tkQSTbel.net
>>370
さすが高卒、考えが浅い。

372 :エリート街道さん:2019/06/10(月) 23:20:47.91 ID:8D2IkB19.net
>>371
煽り耐性がないザシャ学

373 :エリート街道さん:2019/06/10(月) 23:49:32.17 ID:z9+ySJSP.net
>>369
正規職員が非正規職員に置換されてる
もうこの流れは止まらない

374 :エリート街道さん:2019/06/10(月) 23:53:13.94 ID:z9+ySJSP.net
大卒も高卒も
20世紀型思考から抜け出せない人間は賃金的には変わらなくなるぞ
文系ナレッジワーカーの大多数がAIに淘汰される時代が目睫の間に迫っている

375 :エリート街道さん:2019/06/11(火) 00:16:35.66 ID:6LTQn/oI.net
明治大学の初代記念館って
気持ち悪いなWWWW
2代目はカッコいいと思う。

376 :エリート街道さん:2019/06/15(土) 00:06:25.04 ID:ljcOOLwV.net
ハイクオリティなら明治

377 :エリート街道さん:2019/06/15(土) 01:52:04.09 ID:AgXuCBv4.net
>>95
高校はどこよ?旧制中学からの名門公立とみた。

378 :エリート街道さん:2019/06/15(土) 19:23:33.39 ID:65W9w50G.net
95エリート街道さん2019/04/03(水) 09:44:27.52ID:EmLdB6Xa
俺の婚約者の学歴(母方)が面白いというか珍しい。
祖母71歳が社学卒で、創設間もない入学だったらしい。
母親も社学卒で、彼女も社学卒で三代社学卒なのだ。
彼女は「女の子が生まれたら、社学に入れる」と笑っていた。
偏差値も話題になるらしく、祖母が55、母親が60、本人は65だと言っていた(笑)
それぞれの夫(配偶者)が、祖父が早稲田教育国文科、父親東大経済、俺早稲田法卒。
全て高校時代の同級生なのも面白い。



そういう旧時代の価値観が向こう10年で崩壊する

379 :エリート街道さん:2019/06/15(土) 19:24:40.16 ID:65W9w50G.net
AIの自然言語処理が今後数年で人間レベルを超越する時代、
文系ナレッジワーカーはどんどん淘汰される未来が待っているだけだ
もはや文系学歴の価値は無い

380 :エリート街道さん:2019/06/15(土) 20:06:54.65 ID:65W9w50G.net
米アマゾンCEOベゾス氏、キレッキレで熱弁した 「本当の未来予想」
https://www.businessinsider.jp/post-192412

ベゾス
「おそらく今後10年で(AIは)“文章の意味を理解する”ことが可能になり、
商業的に利用可能になるでしょう。」

381 :エリート街道さん:2019/06/15(土) 22:36:59.98 ID:S8hlhtdj.net
明治大学 Meiji University
【EPAS / EFMD 】国際認証取得

【世界的な名誉】ノーベル賞受賞者輩出

ハイクオリティ なら明治

382 :エリート街道さん:2019/06/16(日) 21:43:46.48 ID:aP+qIPY5.net
明治政経蹴り社学です

383 :エリート街道さん:2019/06/16(日) 22:17:07.57 ID:uK13Ts16.net
明治ならまだいいが日東駒専はないわ

384 :エリート街道さん:2019/06/16(日) 22:18:29.26 ID:uK13Ts16.net
東京におけるまともな大学下限は法政か学習院までだな

385 :エリート街道さん:2019/06/17(月) 06:19:39.54 ID:93xXclAb.net
早稲田下位学部卒業者だが、有名大学卒業のブランド自体が大幅下落してるのがツライ。

これからは、起業の時代だ。

早実高校卒業の、ZOZO前澤友作社長に代表される様に、起業家に学歴は関係無いからな。
他にも、中卒高卒の、上場会社の創業社長は沢山いる。

東大京大卒業の弁護士が、食えない時代に、高卒の青汁王子みたいのが、数億円単位で稼いでいたら、そりゃ、学歴の価値は落ちるよな。

386 :エリート街道さん:2019/06/17(月) 07:56:11.05 ID:7daQ/km+.net
極端な、非凡な例を出してきて現実逃避ですか
ざまあねぇな

387 :エリート街道さん:2019/06/17(月) 16:48:15.15 ID:93xXclAb.net
>>386
>極端な、非凡な例を出してきて現実逃避ですか
>ざまあねぇな

稼ぎまくってる高卒社長なんて、沢山、存在しているから、現実逃避では無く、完全なる現実だから。

起業に学歴が関係無く、学歴の価値が落ちているのを、素直に認めたら?

早稲田卒の肩書きだけで、女にモテた時代が懐かしい。

388 :エリート街道さん:2019/06/17(月) 23:44:11.01 ID:7daQ/km+.net
社会全体での母集団に対する標本対象の少なさからいって参考にならんな、信用区間から外れもいいところだ
統計学もまともに勉強してないド低脳がくせぇレス付けんなや

389 :エリート街道さん:2019/06/18(火) 18:44:07.32 ID:oSBMF2Jt.net
>>388
まあ、私達、オッさんの世代は大学受験が大変な時代だったから、学歴信仰を捨てられないのは分かるが、確実に学歴の価値は落ちている。

大学受験は知識のinput outputの能力を測定するだけで、アイデアの発想力や、事業計画の立案能力を測定する試験が存在しない。

いまは、こういう、学歴で測れる能力とは違う部分が、高く評価される時代だからね。

昔は、早稲田と言うだけで評価されたが、30代40代の早稲田卒の派遣社員なんて沢山いるし、早稲田と言うだけでは、たいして評価されなくなった。
ツライ時代だね。

390 :エリート街道さん:2019/06/18(火) 20:30:42.87 ID:PQgyRSRY.net
>早稲田卒の肩書きだけで、女にモテた時代が懐かしい。

早稲田ごと気でブサはモテないよ。明治のイケメンのほうがもてる。

早稲田の文学部と
教育の♀とやって教育学部が俺の嫁だよ

俺より学歴はいいかもしれないが、中身はスカスカのバカだった

391 :エリート街道さん:2019/06/18(火) 20:39:04.28 ID:PQgyRSRY.net
俺がやった世間では高学歴と言われる女
上智文、青学国際、立教、明治、法政、中央
見た目準エリートを装っているが、一皮むけば中身はおバカな女ばかりだったな

あと目標は慶應だ。

392 :エリート街道さん:2019/06/18(火) 21:00:03.29 ID:tpFiwCCS.net
>>390
>>391
出た〜! スレ主 ホラ吹き男爵オ・イ・モことにぶしょう!
ネット弁慶のコンプ野郎。ナマポを卒業しかか?

393 :エリート街道さん:2019/06/18(火) 21:09:29.49 ID:tpFiwCCS.net
スレ主部分 削除

394 :エリート街道さん:2019/06/21(金) 21:24:14.74 ID:JAUoDoYy.net
ここに書き込んでいるのは、
うつ病になって役立たずになって解雇された早稲田商と
早稲田商コンプ・会計士コンプの神奈川出身明治商卒税理士
の2人だね

395 :エリート街道さん:2019/06/22(土) 02:27:50.33 ID:3V2kw91o.net
落合和志52歳、お前の完敗だよ
AIはNLP自然言語処理において驚異的なスピードで能力を向上させている

XLNetが自然言語処理のスコアでBERTを大幅に超える
http://twitter.com/quocleix/status/1141511813709717504

次のAIフロンティアは自然言語処理? 2016年11月02日(水)17時00分
https://www.newsweekjapan.jp/yukawa/2016/11/ai-4.php
AI研究者にとっての次のフロンティアは自然言語処理技術(NLP)。
人間の自然な会話をAIが理解できるようになり人間とAIの間の対話が成立すれば、
新たな製品やサービスが山のように登場し、
いろいろな業界の勢力図を塗り替える可能性があるといわれている。
ただ研究者の間でも意見が分かれるのが、自然言語処理技術の完成の時期。
30年たっても完成しないという予測もあれば、5年以内に完成するという予測もある。

>5年以内に完成するという予測もある。

こちらが正解だった訳だ
今後の展開は早いぞ
たとえ法学部を都心回帰させても延命措置にすらならない時代へ突入したんだわ
それを全く理解できない昭和脳キチガイ落合和志52歳
(deleted an unsolicited ad)

396 :エリート街道さん:2019/06/22(土) 18:15:07.89 ID:3V2kw91o.net
575 : エリート街道さん2017/05/17(水) 08:28:19.27 ID:3j8Jx/1I
AI親父さん
あなたは千葉市在住ということでいいですか?
私は習志野です。
千葉地裁その他で会うこと出来そうなので
やってみますよ。
c大はあなたのようなカス相手にしませんので。
当サイトのあなたの故意の中傷行為により
私の母校の名誉と私自信の名誉感情が侵害され損害受けたので
民法709条に基づく損害賠償をあなたに請求するというという形でいくので。
君は2ちゃんねるないでの解決無理みたいだから。
千葉地裁で直接会うの楽しみにしてる。

747 : エリート街道さん2017/05/17(水) 08:53:47.26 ID:3j8Jx/1I
AI親父さん
千葉在住ということでよろしいですか?
私は習志野です。
2ちゃんねるないであなたが自分で反省して
自分で自粛して下さること期待してましたが
駄目みたいですね。
あなたと私の住む場所が近いみたいなのでやってみますよ。
ちなみに私の母校はあなたのようなカス相手にしません。
あるサイトないでの故意の中傷行為により
私の母校の名誉とわたしの名誉感情が侵害され凄い苦痛を受けました。
よって民法709条により不法行為に基づく損害賠償をあなたに請求する。
また現在行っている中傷行為を即刻停止することも請求します。
こういう形で行きます。
AI親父さんとここで話てもいつまでも解決しないですね。
直接千葉地裁で会って話ましょうよ。

627 : エリート街道さん2017/05/18(木) 21:09:25.39 ID: LOvyMp0r.
AI親父さん 私は習志野市在住の落合和志と申します。

397 :エリート街道さん:2019/06/22(土) 19:13:15.48 ID:3V2kw91o.net
427 :名無しさん :2019/06/22(土) 17:57:12 ID:luYcqwHw
国際情報学部の開設前、
しきりに理系学部じゃないから無意味とか言う人いたけど、
英国オックスフォード大学も
人文科学の観点から「AIにおける倫理」を確立しようと
人文科学研究機関を設立するらしいね。

英国オックスフォード大学、人文科学研究機関設立「AIにおける倫理」注力
:ブラックストーンCEOが寄付
https://news.yahoo.co.jp/byline/satohitoshi/20190622-00131134/

中央大学は、
iTLと理工学部のデータサイエンス・AIクラスターで牽引することになるのか。



それはオックスフォード大学だからこそ意味があるんだわ
日本の私大文系が彼らの顰に倣っても所詮は蟷螂の斧だよね

398 :エリート街道さん:2019/06/22(土) 19:21:17.03 ID:3V2kw91o.net
308: 名無しさん :2019/06/22(土) 17:51:28 ID:0NCTcVF2
茗荷谷新キャンパス開設、文京ガーデンタワー入居、駿河台記念館建て替えなど、
未来は明るいな
国際情報、国際経営学部も勢いがある
今までの膠着が嘘のようだ

309: 名無しさん :2019/06/22(土) 17:59:52 ID:6JgJ6wtA
>>308
楽しそうな書き込みするとアンチのうんち達が湧き出して来るんだよね。
茗荷谷キャンパス文京ガーデンタワー駿河台高層化
おまけにLL7のエリート大学群のくくり。
アンチはこれ見たら発狂ものだね。

310: 名無しさん :2019/06/22(土) 18:03:20 ID:0NCTcVF2
中大の復活が脅威なのでしょう
今年のホームカミングデー前後で大々的に色々発表がありそう!
楽しみです



ホントに愚かだよな
復活どころか没落への道を早めてしまったね
時代に淘汰される運命にある文系学部
その都心回帰に莫大な経営資源を浪費する意味がまるで分かっていない
国際情報学部、国際経営学部など
行き過ぎた文系偏重に更に拍車を掛け事態を深刻化させているに過ぎない

399 :生コン支部:2019/06/22(土) 20:07:49.38 ID:lh/4dZJ3.net
●「1920年 4月 大学令による大学として  新  発  足、」


出典:慶応義塾大学ホームページ
http://www.keio.ac.jp/ja/about/history/



●「1920年(大正9)、「大学令」による大学として 新  発  足 し、」


出典:日本大百科全書(ニッポニカ) 慶応義塾大学

400 :エリート街道さん:2019/06/29(土) 09:41:04.83 ID:WaOdmT0A.net
自分は77年國學院文学科と社学は合格、二文は落ちた。
社学蹴りは若い頃は言ってたが、今は虚言オヤジと言われそうだから言わない。
人生的には失敗とは言えないが、早稲田全落ちを免れた社学を蹴ったことは後悔。

401 :エリート街道さん:2019/06/29(土) 09:47:13.89 ID:uKeo4PG7.net
国語教師になったのですか?

402 :エリート街道さん:2019/06/29(土) 13:49:26.15 ID:EHAHRjjk.net
>>400
世の中の大半はシャ学は未だに夜間だと思っている人が多い、特に50代以上。
堂々と言えばいい。
かくいう俺も娘が高校に入って、予備校から偏差値表をもらってシャ学の難易度が
すっかり変わったのを知ったくらいだよw

403 :エリート街道さん:2019/06/29(土) 16:25:30.19 ID:hXdp3EXv.net
>>401
>>402
斜陽出版社を定年逃げ切り。
当時は偏差値58國學院文で57社学蹴りは不思議ではなく、中央法政蹴りは沢山いた。
今、俺は早稲田蹴ったなどと若者に話しても爺さんの妄言にしか思われないのが悲しい。

404 :エリート街道さん:2019/06/29(土) 17:02:32.55 ID:D8efpTye.net
>>403
当時の国学院の文学科は知らないけど(国文?)、史学科は高かったと記憶している。
同じ学科系統なら、明治、国学院、中央・法政、日大・専修って順だった。
ただ、史学科に入った人がなぜ二文でなく社学を受けたのか不思議だけど。

405 :エリート街道さん:2019/06/29(土) 18:06:15.94 ID:IHuxASfy.net
>>404
自分は文学部文学科で今の日本文学科
史学と同じ試験で最低点が17点低かった。
史学は 早稲田教育と同じレベルで、一文>國學院史学=早稲田教育=明治史学>二文てな感じ。
社学受けたのは、試験日程が2月最終で何処とも被らなかったから。

406 :エリート街道さん:2019/06/29(土) 18:12:36.90 ID:uKeo4PG7.net
>國學院史学=早稲田教育=明治史学

早稲田大学教育学部国語国文学科?

407 :エリート街道さん:2019/06/29(土) 18:29:38.48 ID:IHuxASfy.net
>>406
国語国文は俺が落ちたとこ。
史学系は確か社会科地理歴史

408 :エリート街道さん:2019/06/29(土) 19:29:34.70 ID:D8efpTye.net
>>407
>一文>國學院史学=早稲田教育=明治史学>二文
おいおい、国学院ごときがあまり調子に乗るなよw
俺の知り合いで70年代に国学院文史学行った奴いるんだよ。
そいつは「みんな明治落ちてきてる」って言ってたよ。
偏差値でも、明治文>国学院文≧中央文・法政文・早稲田二文だったよ。

早稲田教育

409 :エリート街道さん:2019/06/29(土) 19:39:20.09 ID:EHAHRjjk.net
>>408
早稲田教育、社学、二文は使えないという点で同じ穴の貉

410 :エリート街道さん:2019/06/29(土) 19:56:24.50 ID:uKeo4PG7.net
国語国文は意外と名門

寺山修司、森田必勝、広末涼子、小島よしお
など鬼才奇才ぞろい

411 :エリート街道さん:2019/06/29(土) 20:05:45.47 ID:EHAHRjjk.net
広末なんて推薦で入ったはいいけど、単位が取れずにたしか2年で中退しただろw

412 :エリート街道さん:2019/06/29(土) 20:09:43.47 ID:uKeo4PG7.net
セックス大好きで男性遍歴が凄いが、
今も芸能界でしぶとく生き残っているから才能あるのだろう
これぞ鬼才

413 :エリート街道さん:2019/06/29(土) 20:12:45.38 ID:EHAHRjjk.net
たしかに教育の女はセックス好きが多いな。
俺の元カノもフェラと騎乗位が好きだったな。

414 :エリート街道さん:2019/06/29(土) 20:18:37.52 ID:uKeo4PG7.net
広末みたいな痩せ型女とのセックスはいいぞ
たまらん
対面座位、騎乗位で下から突きまくり
ま、尾てい骨直下の皮膚が破れてしばらく激痛が走るのだけど
それもまた楽し

415 :エリート街道さん:2019/06/29(土) 20:21:55.19 ID:EHAHRjjk.net
明治商学部卒の俺は税理士として成功したが、元カノは実家に戻ってしがない予備校の講師になったようだ。早稲田教育の平均像だろ。

416 :エリート街道さん:2019/06/29(土) 22:30:56.70 ID:CV6oAkye.net
>>408
國學院ごときが早稲田教育や明治と同格なんて言ってないが。
でもさーあんたは70年代じゃないこと確定。
明治文と國學院文は確か2月17日で試験日被ってた。学習院史学が両方の併願だったと思う。 

417 :エリート街道さん:2019/06/29(土) 23:03:25.60 ID:uKeo4PG7.net
学習院の史学科か。
今上陛下がご出身だな。

418 :エリート街道さん:2019/06/30(日) 08:46:48.54 ID:PztS4fB9.net
國學院史学>>>明治商

社会的に成功している奴も多い

419 :エリート街道さん:2019/07/01(月) 19:36:48.24 ID:22Ga8o3b.net
國學院がこんなところに書き込みにくるなや。
お前は國學院なんだぞ。

420 :エリート街道さん:2019/07/01(月) 19:37:16.24 ID:22Ga8o3b.net
国学院ごときが。

421 :エリート街道さん:2019/07/08(月) 22:30:57.80 ID:t6nH2W7P.net
早稲田の社学蹴り、マーチ進学者を2人知ってるわ。
後悔して、人生生きてるだろうなあ。
夜学が昼間部になり、教育や商学部より偏差値上になるなんて、誰も予想付かないよな。

422 :エリート街道さん:2019/07/08(月) 23:19:12.93 ID:hcUOsZ3q.net
偏差値は上になったが所詮旧二部の寄せ集めというのが世の中の評価

423 :エリート街道さん:2019/07/08(月) 23:56:20.75 ID:gwe+hrxe.net
そう思うことで、コンプを解消しているお前の浅はかな考えだよ。
いい歳をして、哀れな現実生活が見えるようだ。

424 :エリート街道さん:2019/07/09(火) 14:17:09.09 ID:Sh3dt2ct.net
えっ社学って昼間部に移行したんだ。明治の経営と同格ではなくなったんだ?
知らなかったよ。

425 :エリート街道さん:2019/07/09(火) 16:14:14.35 ID:3OF89MUZ.net
明治は2月の14日の法学部から受験が始まり
日曜は休みで。通常は15日が商学部。
16日・17日が政経学部だった気がする。

426 :生コン支部:2019/07/09(火) 17:43:24.36 ID:NYCqLaEe.net
【2020年入試日程】

早稲田大学  最終締切日 3月24日
https://www.waseda.jp/inst/admission/undergraduate/system/general/


慶應義塾大学  最終締切日 3月12日
https://www.keio.ac.jp/ja/admissions/examinations/general-admissions/

427 :生コン支部:2019/07/09(火) 17:54:27.46 ID:NYCqLaEe.net
早稲田の締切りは、3月11日〜3月15日の東大ほか他の国立大学の
入学手続きを待つね。すげぇー。
http://www.todaishimbun.org/jukenseiouen20170227/

428 :エリート街道さん:2019/07/09(火) 20:53:58.39 ID:g4SYXEgr.net
社学と商は政経に続いて入試数学必須になるからな

429 :エリート街道さん:2019/07/09(火) 22:33:10.79 ID:PWQST9h5.net
♪しゃ、しゃ、しゃがくのしゃ〜 朝〜は寝床でぐー、ぐー、ぐー

と歌われたのに?

430 :エリート街道さん:2019/07/09(火) 23:27:05.39 ID:WgWiEldz.net
それ、普通の大学生の姿じゃん。

431 :エリート街道さん:2019/07/09(火) 23:29:04.51 ID:8xn7WBid.net
社学にコンプレックス抱く奴なんて居るのかよ

432 :エリート街道さん:2019/07/09(火) 23:54:37.20 ID:Sh3dt2ct.net
いない
俺は今の社学でも、遺伝子レベルで抵抗感がある。

433 :エリート街道さん:2019/07/10(水) 00:48:53.55 ID:vx/FkieZ.net
それがコンプレックス。お前自身が証明しているぞ!

434 :エリート街道さん:2019/07/10(水) 07:56:33.97 ID:+84n94F2.net
早稲田大学社会科学部卒業 なんて履歴書をみたら即ゴミ箱いきだな

435 :エリート街道さん:2019/07/10(水) 19:01:59.24 ID:RA+VOrJc.net
>434
ごめん
それ俺だわ

436 :エリート街道さん:2019/07/11(木) 22:51:14.09 ID:Am0lrv0e.net
>>434
>早稲田大学社会科学部卒業 なんて履歴書をみたら即ゴミ箱いきだな

二文卒業者だが、何故、社学はここまで叩かれて挑発されるのか、理解出来ない。

まあ確かに、社学卒業生は、異常に愛校心が強く、ウザイ性格の人が多いとは思うが、ここまで書かれる理由も分からない。

437 :エリート街道さん:2019/07/12(金) 00:27:06.40 ID:xkmbr8jW.net
所詮二部の寄せ集めの癖に政経や法に並んだという妄想を繰り広げるからだろ

438 :エリート街道さん:2019/07/12(金) 00:29:46.30 ID:PRXpAU2o.net
延長くん、プライドのスレ具合はどうだい??WW
エクステンションで禊済まして戻ったらどうかね?

439 :エリート街道さん:2019/07/12(金) 04:29:00.78 ID:KfLMe8Iv.net
えくすてんしょん(笑)
横文字つかいじめたwwwゴミめwwwwww

440 :エリート街道さん:2019/07/14(日) 10:48:37.26 ID:8C7hNCQp.net
>>436
二文は名前で二部とわかるが、社学はそのあたりをオブラートに包んで普通に早稲田の学生ぶるところが色々言われる所以なのでは?
あと、このスレでは近年の社学が一部になって偏差値も上がったのをいいことに、30年前に社学ではなく明治を選んだ人が今になって後悔してるとかいうから叩かれる。
当時の偏差値60程度の受験生は「社学でもいいから早稲田に行きたい」か「社学はイヤだから明治に行きたい」のかはっきりしてた。
後者の受験生は併願先としても社学は選んでいないと思う。

441 :エリート街道さん:2019/07/14(日) 12:38:42.36 ID:EyjQR4o7.net
>社学でもいいから早稲田に行きたい
こんな早稲田バカって室井滋くらい

442 :エリート街道さん:2019/07/14(日) 12:43:46.13 ID:bKsEWq/9.net
社学叩きの元凶は、あちこちに社学叩きのスレをたてる
明治2部商学部卒の元税理士事務所アルバイト、「にぶしょう」とか言う
精神を病んだ男が原因。学歴・職業詐称は当たり前。
匿名性を良い事に、嘘を書きたい放題のネット弁慶。
通称 ホラ吹き男爵と呼ばれています。

443 :エリート街道さん:2019/07/14(日) 14:42:34.59 ID:OihGT2D+.net
早稲田社学OB
タワーマンションを生活の場とする

444 :エリート街道さん:2019/07/14(日) 18:19:09.72 ID:UAc/ZNmI.net
明治OB
田園調布に戸建ての家を生活の場とする

445 :エリート街道さん:2019/07/14(日) 18:23:36.07 ID:bKsEWq/9.net

良くても、市営住宅か都民住宅だろ!

446 :エリート街道さん:2019/07/14(日) 19:08:51.95 ID:QQhNoO9u.net
当時の社学は完全に夜学で早稲田であって早稲田でないみたいな存在だったから別に後悔はないな
都立のナンバースクールの定時制みたいな存在と言えばいいだろうか

447 :エリート街道さん:2019/07/14(日) 20:25:10.40 ID:UAc/ZNmI.net
>早稲田であって早稲田でないみたいな存在だったから

だからスレタイみたいに明治を煽っているんじゃねーよ

448 :エリート街道さん:2019/07/14(日) 22:39:21.26 ID:L4Fj97eW.net
89年の話なの?
もう早稲田社学と迷うのは中央法とか都立や
上智の微妙な学部の時代じゃん

449 :エリート街道さん:2019/07/14(日) 22:54:46.34 ID:9rKZ7uah.net
星野とか桜田とかおもしろOBが出現するたびに
あの時社学選んどけばッて思っちゃうよね

450 :エリート街道さん:2019/07/14(日) 23:04:00.90 ID:UAc/ZNmI.net
50代で社学はあり得ない。だいたい偏差値60以上の進学校は受験しないから。
うちの高校(偏差値65)も社学を受験した奴を聞いたことが無い(いても暗黙裡に受験していたんだろうが)
就職で日経225から履歴書がゴミ箱行きの社学を受験する奴の気が知れなかったなあ。

451 :エリート街道さん:2019/07/14(日) 23:37:03.80 ID:bKsEWq/9.net
社学叩きの元凶は、あちこちに社学叩きのスレをたてる
明治2部商学部卒の元税理士事務所アルバイト、「にぶしょう」とか言う
精神を病んだ男が原因。学歴・職業詐称は当たり前。
匿名性を良い事に、嘘を書きたい放題のネット弁慶。
通称 ホラ吹き男爵と呼ばれています。

452 :エリート街道さん:2019/07/16(火) 06:39:40.64 ID:oOqQw2KS.net
早稲田志向が強かったかが他学部全落ちで社学入学した者が俺と同じサークルにいた。

彼は性格が良かったので少なくとも表面的には皆に受け入れられていた。

希望業界就職は苦戦(ほぼ門前払い)し、結局親のコネで上場企業ではあるものの
不本意な業界に就職した。

卒業後はサークルOBの同窓会にも顔を出さなくなった。
就職活動時期になると社学は今でも底辺学部扱いというのが悲しい実態。

453 :エリート街道さん:2019/07/17(水) 02:36:13.77 ID:PHdufyUt.net
>>452
早稲田二文卒の私から見ると、とても早大OBが書いた文章とは思えないので、早大卒を騙った奴の文章だろう。

何故、ここまで社学は嫌われるのか、興味深い。
ここまで社学を落とし込める奴の人生に、ここまで憎悪を膨らませる、どんな出来事が有ったのだろうか?

454 :エリート街道さん:2019/07/17(水) 07:39:26.65 ID:Dfy1YkXN.net
>>453
どんな出来事と言うより、50歳代にとって、社学の偏差値は当時明治の底辺学部である経営とほぼ同じであった。
明治法、政経、商に対して負けを認めないこと。
就職で圧倒的に社学は負けていたわけよ。

455 :エリート街道さん:2019/07/17(水) 11:48:06.11 ID:PHdufyUt.net
>>454
80年代の代ゼミの偏差値を覚えてるが、社学と二文は本当に偏差値低かったもんなあ。
マーチ中位か低位クラスだったもんな。

あの頃は、学部重視で、学校名より法学部や経済学部が尊重されて、文学部や訳分からん学部は、評価が低かった。

しかし、社会に出ると、学校名が重要で、学部なんて聞かれる事は、ホトンド無いのが現実。この点で、社学二文は、コスパが高い。
この事は、社会人にならないとわからないよな。実際に私も二文に入ったのは、社会人になってからだし。

456 :エリート街道さん:2019/07/17(水) 15:46:29.17 ID:YTenujY+.net
社学叩きの元凶は、あちこちに社学叩きのスレをたてる
明治2部商学部卒の元税理士事務所アルバイト、「にぶしょう」とか言う
精神を病んだ男が原因。学歴・職業詐称は当たり前。
匿名性を良い事に、嘘を書きたい放題のネット弁慶。
通称 ホラ吹き男爵と呼ばれています。

457 :エリート街道さん:2019/07/17(水) 15:53:42.74 ID:YTenujY+.net
昔から明治は、稲刈り後の落穂ひろい大学。これ常識。

458 :エリート街道さん:2019/07/17(水) 18:48:23.76 ID:Dfy1YkXN.net
>>455
バブルの頃日経225に相手にされた?
俺の周りは早慶だと必ず学部を聞いているが。。。

459 :エリート街道さん:2019/07/17(水) 18:50:46.22 ID:Dfy1YkXN.net
バブルの頃は都銀、東京海上などの人気が高かったが、社学や二文じゃ相手にもされんだろ。

460 :エリート街道さん:2019/07/17(水) 18:58:21.47 ID:6nJ5/Kdd.net
●高校3年生が志願したい大学 関東1位は早稲田大

http://www.koukouseishinbun.jp/articles/-/5452


リクルート進学総研(小林浩所長)は7月17日、高校3年生に
「志願したい大学」などを尋ねて地域ごとに順位づけした
「進学ブランド力調査2019」を発表した。関東は早稲田大、
関西は関西大、東海は名城大が1位だった。

461 :エリート街道さん:2019/07/17(水) 19:13:09.66 ID:YTenujY+.net
俺の周りの明治卒は、せいぜい信用金庫。
マイ自転車に傘を常備して、笑顔で商店街をこまねずみの様に走り回っていた。
活き活きとしてたな!

462 :エリート街道さん:2019/07/17(水) 20:06:36.53 ID:gntxI+M+.net
ただの自慢話 

463 :エリート街道さん:2019/07/17(水) 20:14:19.62 ID:Dfy1YkXN.net
社学の就職が法政並、二文に至っては壊滅状態

464 :エリート街道さん:2019/07/17(水) 20:40:58.96 ID:gntxI+M+.net
天下の法政

卒業人数からすれば、法政のほうが少数エリート
令和は、法政の時代

465 :エリート街道さん:2019/07/17(水) 20:48:14.58 ID:Dfy1YkXN.net
>社学の就職が法政並

これは自他ともに認めたんだなw

466 :エリート街道さん:2019/07/18(木) 01:16:54.60 ID:pba3CuBP.net
>>459
いや、だから、そもそも二文卒業生は、就職を考慮していない人生を生きてる。

直木賞作家、芥川賞作家を始めとして、数多くのクリエイターを輩出してる訳で、そもそもの人生の目的が違う訳よ。

やりたい事に忠実に生きている、自由人という感じかね。

こういう異端な学部が有る所が、早稲田の魅力だったんだが、無くなり残念だ。つまらない大学になりつつある。

467 :エリート街道さん:2019/07/18(木) 13:56:06.07 ID:CrLYMWIp.net
>>466
駿台の午前部にいた看板講師であった現国の藤田師に添削されまくりそうな文章だな。
そのあたりが一文と違うところ。これも平気で受講生の前でいうタイプだったな。

468 :エリート街道さん:2019/07/18(木) 16:45:41.73 ID:ChFxHQO3.net
首をフリフリ「おーおー明治!」と唸りながら、商店街をマイ自転車で
駆けずり回る信金マン。誰に対しても笑顔を絶やさず頭をさげ、
兵隊に徹する姿がけなげだな! 本当にご苦労様です。

469 :エリート街道さん:2019/07/18(木) 16:48:21.35 ID:uEojO3C5.net
信金初代理事長、自らすすんで営業WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

470 :エリート街道さん:2019/07/18(木) 17:47:52.15 ID:uEojO3C5.net
早稲田の方が、東大より敷居が高い件WWWWWWWWWWWWWWWW


【東大の寄付者の称号】http://utf.u-tokyo.ac.jp/htd/privilege.html

特別栄誉会員1億円以上のご寄付
栄誉会員1,000万円以上のご寄付
特別貢献会員500万円以上のご寄付
功労貢献会員100万円以上のご寄付
貢献会員30万円以上のご寄付
賛助会員10万円以上のご寄付



【早稲田大学の寄付者の称号】https://kifu.waseda.jp/privilege/praise

維持員 1億円以上
栄誉賛助員 5千万円以上
光輝賛助員 2千万円以上
名誉賛助員 1千万円以上
稲志賛助員 5百万円以上
賛助員 2百万円以上

471 :エリート街道さん:2019/07/18(木) 19:55:45.14 ID:DMtEregh.net
794 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[] 投稿日:2019/07/14(日) 18:58:19.386 ID:haV56Uyza [3/3]
>>783
そういや子分の末尾デイはどこいったの?自演だった?

797 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[] 投稿日:2019/07/14(日) 18:58:57.145 ID:O+E0EMtba [1/3]
>>792
自称頭いいのに貧乏w

798 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[] 投稿日:2019/07/14(日) 18:59:34.381 ID:O+E0EMtba [2/3]
>>795
相手がいないからって犯罪は良くないと思うよ

807 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[] 投稿日:2019/07/14(日) 19:02:28.620 ID:O+E0EMtba [3/3]
>>805
体型ももやしになれればいいね

814 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[] 投稿日:2019/07/14(日) 19:05:46.378 ID:/kQZx7om0
もやしを完全食で炒める

829 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[] 投稿日:2019/07/14(日) 19:10:14.091 ID:/kQZx7om0
今から家を出たら負けな気がします

835 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[] 投稿日:2019/07/14(日) 19:11:31.679 ID:RljG5lbza
はやく100レスして

891 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[] 投稿日:2019/07/14(日) 19:35:38.679 ID:cgqb53D2a [1/2]
>>886
暇なのはお前の人生w

895 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[] 投稿日:2019/07/14(日) 19:36:54.587 ID:cgqb53D2a [2/2]
>>892
お前は鮭と物理の話しかしないね

472 :エリート街道さん:2019/09/17(火) 17:50:57.86 ID:1AnGaa7G.net
二文なんて、夜間じゃん。最初からいかねーよ。
早稲田の夜間じゃ論外だわ。

473 :エリート街道さん:2019/09/19(木) 09:51:30.21 ID:Xtqy5NsF.net
>>472
元総理の、森が第二商学部、海部が第二法学部、卒業って知ってる?

特に地方では、夜間でも早稲田のネームバリューは大きかった。
二文も、今後は、文学部卒で通用してしまうのが現実。
お買い得すぎたと思う。

474 :エリート街道さん:2019/11/24(日) 05:22:11 ID:GF9ZQQAq.net
「素晴らしい教授」

・堀内 明の子孫は全員死刑

・野島正城の子孫は全員 死刑

・水谷 洋の子孫は全員死刑、!。?!、

475 :エリート街道さん:2019/12/20(金) 21:54:41.14 ID:16aONtTy.net
社学蹴り明治っていつの時代の話かな?
40年くらい前?
このスレってマーチとかニッコマのアホの肥溜めだろw

476 :エリート街道さん:2019/12/31(火) 02:03:46.75 ID:31/hkxgF.net
https://www.news-postseven.com/archives/20191230_1516503.html/2

「本当は文系3教科ならもっと上の私大に行けたと思いますが、
うちはとにかく金が無かった。奨学金も考えましたが勉強を優先したいので、
地元の国公立大学を受験し、現役で合格しました」

 学歴を語るときは“国公立”と“現役”を常に強調する君野さんだが、
進学したのは地元の公立大学である。嘘は言ってないしそれでもたいしたものだが引っかかる。
確かに大学名を言っても地元の人か大学に詳しい人でないと知らないマイナー公立大だ。

「お金さえあれば早稲田の社学(社会学部)や人科(人間科学部)、
二文(第二文学部、現在は廃止)なら受かったでしょうね。
MARCH(※マーチ、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学の頭文字から)も
学部を選ばなければ余裕でしょう。でもお金がなかったし、国公立のほうが地元では評価が高いですから」

 大学受験と縁のなかった筆者にすれば拝聴するしかないが、40歳も過ぎてこういう話を聞かされるのは違和感だ。
取材関係なく、彼は以前も大学受験やランキングの話をした。

 そう、君野さんはいわゆる学歴マニアなのだ。

477 :エリート街道さん:2020/01/02(木) 14:10:31.35 ID:XPaajDDF.net
・ラグビー学生選手権 準決勝
 早稲田大学  が43:14で天理を下し決勝進出

・令和2年 箱根駅伝 往路順位

明治大学   第5位
早稲田大学  第9位

東洋大学  11位(シード外可能性)
中央大学  13位(翌日繰上げスタート)

ざまぁw

478 :エリート街道さん:2020/02/09(日) 16:41:17 ID:dd6NElH4.net
>>476
この人は、高崎商科大らしいけど、そりゃ、当時の早稲田社学や二文なら受かった可能性高いだろう。

1993年入試は史上最難関に近い年。
卒業の1998年も、就職氷河期に近い年。

まあ気の毒だが、学徒出陣で出征して戦死した学生よりはマシ。

と考えて、自分を慰めて欲しい。

479 :エリート街道さん:2020/02/09(日) 16:58:01 ID:XxYUoC5n.net
>>473

早大第二商卒だと、
森、川淵、釜本が凄いな。
みんな重鎮。

480 :エリート街道さん:2020/02/10(月) 21:57:55 ID:McV9vLtk.net
>>458
遅レスだけど、85年で入学していれば
就職時は89年バブルだから、ニッコマでも普通に大手行けた

93年だと社学や所沢もマーチでは受からなくなってて私大バブルでマーチも地獄
就職は氷河期で早慶でも商未満はフリーターだらけ

481 :エリート街道さん:2020/02/10(月) 22:02:57 ID:McV9vLtk.net
>>478
93年は最難関そのものだったはず
人口と定員比の最悪が92年で浪人入れたら93年

でも早稲田に入れると豪語するなら、
高崎経済ではなく筑波に行っているはずだから身長でいうと5cmくらい盛ってる

482 :エリート街道さん:2020/02/11(火) 12:41:04 ID:H4YZGzZb.net
>>481
>>478
>93年は最難関そのものだったはず
>人口と定員比の最悪が92年で浪人入れたら93年

当時、日東駒専に受かった連中は、今、早稲田人科受けたら余裕で受かると思うよ。
生まれた世代で、日東駒専か早稲田の違いが出るとは、本当に不条理と思う。

>でも早稲田に入れると豪語するなら、
>高崎経済ではなく筑波に行っているはずだから身長でいうと5cmくらい盛ってる

いや、90年代の早稲田の社学と二文は、本当に評価低くて偏差値低かったよ。
>>455でも書いたが、2000年代位から、学部重視から、学校名重視に社会の価値観が変わり、難易度が上がった感じ。
また、有名大卒民間正社員より、高卒公務員が評価されるのも、ここ最近の話。

>>476の、非正規、独身子供無しの君野さんが、人生ふてくされて生きるのも同情出来る。
私の周りにも、同じような有名大卒が結構居る。

高卒公務員が結婚出産して家庭を持ってるのに、それなりに優秀な君野さんが「孤独死」確定なのは気の毒だ。
生まれた時代が悪すぎたな。

483 :エリート街道さん:2020/02/11(火) 14:58:11 ID:H4YZGzZb.net
>>455を、更に追加すると、95年頃の実体験だが、友達の女の子が、早稲田社学と明治政経に受かり、どちらに進学するか相談された。

当方は社学を強烈に勧めたが、明治政経に進学してしまった。
彼女は今、怪しいマッサージ師をやっている。

他にも早稲田社学蹴って、マーチ行った奴を何人か知っている。
文系大学の勉強なんて、何の意味も無いので、学部にこだわる必要が無い事に気が付くかどうか、世の中のほぼ全ての人間は、大学名しか気にしていない事に気が付くか、が人生の明暗を分ける。

484 :エリート街道さん:2020/02/11(火) 18:46:27 ID:ZPtk9+wH.net
ああ、ビートたけしも明治大学工学部2部中退らしいね。

これでも、一応、インテリ芸人として通用するのが怖い。
明治2部は難易度なら、大東亜帝国だし、これだとここまで成功出来なかったろう。

いかに2部や夜間部が、お得過ぎるかの象徴だな。

485 :エリート街道さん:2020/02/11(火) 19:04:59 ID:W9wuTh1P.net
>>482
94年代ゼミだと
政経69から68、法67、一文67、商65、教育66から64、社学63、二文62、人科64から60。
早稲田の中では低いけど別に悪いというわけでもないような。

当時の進学率や私大バブル期だったということを考えると今の同偏差値よりかなり上かな。
もちろん他大も今より難しい。ここ数年は合格者減で難化したみたいだけど。

486 :エリート街道さん:2020/02/11(火) 22:48:31 ID:H4YZGzZb.net
>>485
90年代は、日東駒専でも代ゼミ偏差値60超えてたからな。
今考えると、驚いてしまう。
と言う事は、当時の日東駒専が今の早稲田受けたら受かる、という事なんだよな。

余談だが、当方は90年の大東亜帝国しか受からず、2000年代に早稲田二文と地方国立大経済昼の編入試験受けたら合格した。
ちなみに、2週間しか勉強してない。

君野さんの1993年高崎商科大合格は、今の早稲田商学部位の難易度は有ったと思われる。
私からすると、君野さんの不遇ぶりが他人事と思えないわ。

487 :エリート街道さん:2020/02/11(火) 22:53:40 ID:IIBrDrsl.net
鈴木恒夫氏に清き1票を!

藤沢市出身
平塚江南高校卒業
早稲田大学教育学部卒業
藤沢市長(2選)

488 :エリート街道さん:2020/02/13(木) 00:04:11 ID:IO9Gzb1m.net
>>482
落ちた人?
こいつだけじゃなく嘘つきだらけでワロタ

90年か91年
社学人科は早稲田教育や慶應文や商と変わらんやん
http://illusionweaver.tripod.com/sundaihantei91.html

489 :エリート街道さん:2020/02/13(木) 01:14:52 ID:vCaNMl/Z.net
>>488
代ゼミの偏差値のことを言ってるんじゃないの。
メジャーだった代ゼミの偏差値と比較すると駿台はあまり聞かないし。

代ゼミだと社学、二文、人科は90年代は60台で低いというわけではないし、
日東駒専は全体的にではなく日大法あたりが私大バブル期に短期間60くらいになったぐらいみたいけど。
自分はその世代じゃないけど、進学率、受験者数や倍率をみると全体のレベルが高かったのは事実だな。

490 :エリート街道さん:2020/02/13(木) 06:32:38 ID:KMhfIEFk.net
>>488
その駿台の偏差値表が異常でしょ。
当時夜間の社学が、商学や教育と変わらないのは無いわ。
社学蹴って、マーチ行くのが当たり前の時代だったし、そういう連中は、いま死ぬほど後悔してるだろうけどね。

>>489
知り合いに日大法出た、弁護士と司法書士いるが、東大法学部卒業生より優秀なのに、何で大学受験で失敗したのかね。BNFも。

当時の日大法は、多分、日本で一番割に合わない大学学部だわ。今の早稲田人科より全然難易度高いのに、日大で人生過ごす訳だから。

491 :エリート街道さん:2020/02/13(木) 06:53:07.86 ID:KMhfIEFk.net
>>486だが、89年入試では、杏林大学社会学部受けて落ちた。
そんな私が、2000年代には、わずか2週間の勉強で編入で、早稲田二文と地方国立大経済昼に受かったんだよ。
あまりに簡単過ぎて、驚いた。

君野さんの世代の人間は、私も含めて過酷な青春時代を過ごしたと思う。
まあ、学徒出陣で出征して戦死した英霊よりマシか。

492 :エリート街道さん:2020/02/13(木) 07:05:41.65 ID:KMhfIEFk.net
ちなみに編入試験だが、二文と国立も、英語と専門論文だけで、それぞれ倍率2.5倍程度。
英語は英検2級程度で、論文も参考書の主要論点を丸暗記すれば楽勝だった。

簡単過ぎるよね。
90年代前半の大東亜帝国で倍率20倍とかの異常な世界を経験してると、今の若者がウラヤマシイ。
資格試験も簡単だしね。

493 :エリート街道さん:2020/02/13(木) 23:11:22.31 ID:f9HFV75S.net
菅義偉も法政2部だってな。
地頭が悪いせいか、この人が政権中枢にいる事に危機感を感じる。

494 :エリート街道さん:2020/02/24(月) 00:09:51 ID:Rcw0kJg+.net
>>432
ほんといい歳こいて怨恨強くて怖い。ここのスレの人達。今の問題解いてみれば?

495 :エリート街道さん:2020/02/28(金) 02:05:41 ID:8AGi+k+I.net
>>479
川淵は二浪したと本人談。

496 :エリート街道さん:2020/03/01(日) 19:21:14 ID:BPEtXwNP.net
>1
その時代の早稲田夜間学部は、私立文系入試の最後です
だから、もし社学蹴り、明駒入学と称している人いるなら、単純に入学金がもったいない&
国立には受かりそうという思惑でそうなったのでしょう。
きわめて、経済的な理由かと思います

497 :エリート街道さん:2020/03/08(日) 14:36:21 ID:mPUTd5iS.net
青山キリスト教学生会A.C.Fの奴らが
メェジ、ゴギブリとか格上の大学を叩いてる



これ大問題だろ
誰か通報して

wwww
女子学院の子が3人いるキリスト系サークルって正体ばらしてやんのww


青山キリスト教学生会
A.C.Fに苦情いれておきます

498 :エリート街道さん:2020/03/11(水) 05:09:01.07 ID:dgvrDQbS.net
社学と文構は、今や早稲田で最高倍率ツートップだからね。

499 :エリート街道さん:2020/03/11(水) 05:09:58.68 ID:dgvrDQbS.net
デーモン閣下やタモリも喜んでるよ。

500 :エリート街道さん:2020/04/07(火) 00:42:04.40 ID:mGrb3cKl.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

501 :エリート街道さん:2020/04/14(火) 01:53:38 ID:5yh/3VpA.net
>>189
代ゼミは合格者平均で
難易度ではないはず
早稲田はかなり低めにでるやつ

502 :エリート街道さん:2020/04/14(火) 02:02:45 ID:5yh/3VpA.net
>>490
駿台は、難易度と合格者平均と別に出してる
判定ラインが2つあるのはそのため
志望校選択には合格者平均を使うが、
受験指導には必ず判定(難易度)を使う

今の慶應総合政策とか、難関で高倍率だと、できる子が落ちてしまって合格者平均は下がってしまうが、本当は難関

早稲田はそういう学部学科が多い
営業上も本人の為にもマーチを勧めることはあるが、ぶっちゃけ早慶は違う

503 :エリート街道さん:2020/04/14(火) 02:04:45.69 ID:5yh/3VpA.net
早慶は違うというのは一見みえにくい難易度の話ね
学生として通う価値はマーチも変わらん

504 :エリート街道さん:2020/06/07(日) 13:33:19 ID:M7d8Gr6Q.net
本当に学歴の価値落ちてるよな。
前澤友作やヒカキンが高卒だからな。
年収7億のキンコン西野も高卒。

今の時代、大卒は医学部以外は評価出来ないよな。

505 :エリート街道さん:2020/07/11(土) 00:37:52.97 ID:UJS+ZwlH.net
>>1
学閥の強い大学トップ10
PRESIDENT 2017年2月13日号

01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 東京理科大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学

506 :エリート街道さん:2020/07/11(土) 01:41:08 ID:vzHxEceo.net
明治よりは早稲田2文に行きたいよ。

507 :エリート街道さん:2020/07/11(土) 02:47:26.08 ID:5yVeWv9v.net
医者は医者でAI全盛時代に生き残りを懸けて死闘を演じなきゃいけないんじゃないの。

508 :エリート街道さん:2020/07/23(木) 17:47:23.63 ID:bzVFZDhA.net
>>507
>医者は医者でAI全盛時代に生き残りを懸けて死闘を演じなきゃいけないんじゃないの。

東大理系出て、NECやPanasonic入っても、50歳前後でリストラされて、警備員になるだけ。
東大文系出て、クイズ王になるのは嬉しいか?

勤務医1500万円、開業医3000円の年収と、医師と言うだけで、モデルクラスの女子大生が寄ってくる。

今どき、医学部入らずに、東大入るやつは馬鹿だよ。

509 :エリート街道さん:2020/07/23(木) 23:17:02.92 ID:00t3x9Lr.net
まあ俺でさえも川崎医科大学なら入れてあげるよっていう塾講師がいたからなw
マーチ理工に受かったら黙ってしまったけどもなw

510 :エリート街道さん:2020/07/23(木) 23:21:55.51 ID:s6iSUHSc.net
「GPT-3」は思ってたより「やばい」ものだった。
話し言葉でプログラミングまでこなすAI
http://cubeglb.com/media/2020/07/22/gpt-3-gamechanger/
これは誇張や人気取りのつぶやきではありません。
GPT-3がすべてを変える可能性があると私は実際に考えており、
このテクノロジーの直接的な結果として、
今後5〜10年以内に経済、教育、科学の大幅な変化が見られると確信しています。

511 :エリート街道さん:2020/07/23(木) 23:27:59.35 ID:s6iSUHSc.net
2030年前後に汎用人工知能誕生は、ほぼ確実な情勢
その時分には汎用量子コンピュータも登場している
20世紀型システムは完全に過去の遺制となるだろう

512 :エリート街道さん:2020/07/24(金) 00:39:50.54 ID:1xTIa/ou.net
私立医学部にも行けないような連中が学歴を語るな。特に山中、お前だ。
そんな勉強してないとか堂々と言うな!

513 :エリート街道さん:2020/07/27(月) 05:19:37 ID:oi+x/4cw.net
>>1
<生涯賃金が多い主な大学>

東京六大学で比較

東京大学 4億6126万円
慶應義塾 4億3983万円
早稲田大 3億8785万円
法政大学 3億8103万円
明治大学 3億7688万円
立教大学 3億7551万円

大卒平均 2億8653万円
(日刊SPA!2017.7.16)

514 :エリート街道さん:2020/07/28(火) 21:02:17 ID:ZbtHAk2o.net
東大王とかのクイズ番組見てると、学歴の価値の低下を実感する。

10年位前まででは、有名大学出てると尊敬されたが、今では、だから何?って感じ。

東大出てまで、バラエティー芸人やってる奴を見ると、悲しくなる。

また、創造性や新規ビジネスプランを競うとかなら兎も角、単なる暗記の競争とか、無意味だろ。
ググれば良いだけの話だし。

515 :エリート街道さん:2020/07/28(火) 21:12:48 ID:G1uY7Mu6.net
◆大学ブランド・イメージ調査(2019-2020)
【首都圏編】大学ブランド総合力ランキング(ビジネスパーソンベース)トップ20
※()は前回の順位
1位(1):東京大学 84.1ポイント
2位(3):早稲田大学 79.9ポイント
3位(2):慶應義塾大学 77.1ポイント
4位(7):一橋大学 72.1ポイント
5位(4):上智大学 69.5ポイント
6位(6):青山学院大学 69.3ポイント
7位(9):明治大学 68.6ポイント
8位(5):東京工業大学 68.5ポイント
9位(8):お茶の水女子大学 66.3ポイント
10位(11):東京外国語大学 62.3ポイント
11位(16):東京理科大学 62.2ポイント
12位(15):国際基督教大学 61.9ポイント
13位(10):中央大学 60.9ポイント
14位(18):津田塾大学 60.6ポイント
15位(12):学習院大学 60.4ポイント
16位(13):立教大学 60.2ポイント
17位(17):東京学芸大学 59.3ポイント
18位(22):東海大学 57.3ポイント
19位(14):横浜国立大学 57.0ポイント
20位(23):日本大学 56.5ポイント
20位(20):フェリス女学院大学 56.5ポイント

516 :エリート街道さん:2020/07/29(水) 00:17:52 ID:ODYhkYgw.net
新型コロナはウィルス本体弱毒化、体内蓄積強毒致死型になった
複数回罹患で蓄積されて多臓器不全、肺の線維化まっしぐら

もう二度とビフォーコロナへは戻れない

多摩以上に人が密集せざるを得ない茗荷谷
最悪のタイミングで都心回帰を実施する中央大学

517 :エリート街道さん:2020/07/29(水) 00:18:17 ID:ODYhkYgw.net
>>514
「GPT-3」は思ってたより「やばい」ものだった。
話し言葉でプログラミングまでこなすAI
http://cubeglb.com/media/2020/07/22/gpt-3-gamechanger/
これは誇張や人気取りのつぶやきではありません。
GPT-3がすべてを変える可能性があると私は実際に考えており、
このテクノロジーの直接的な結果として、
今後5〜10年以内に経済、教育、科学の大幅な変化が見られると確信しています。

518 :エリート街道さん:2020/07/29(水) 00:23:01 ID:ODYhkYgw.net
>創造性や新規ビジネスプランを競うとかなら兎も角、単なる暗記の競争とか、無意味だろ。

機械へ意識をアップロード? 
東大准教授、不老不死への挑戦 研究の活力は“死への恐怖”〈AERA〉
7/24(金) 9:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/59eddf9f10b59d5d72feec1e02e2f1cddc133d9b
「既存技術の延長線上にあり20年以内に実現可能」であること。

519 :エリート街道さん:2020/07/29(水) 00:36:40.11 ID:uIV3idPf.net
暗記そのものが重要というよりかは、積み上げ型の努力が重要だということだよ。
つまり早稲田なら合格点が7割だとすれば、5割しかできなかった。早稲田合格の意味では失敗だが、それでも5割だけでも勉強できてよかったじゃないかというように、考えを切り替えることができるのだ。というより、そうするしかない。
ところがこれが理数系だとその辺の努力と成果の関係があいまいな面があるので、残念なことに亡くなる人も出てきてしまうわけだ。
つまり文系的な積み上げ型の努力をやっておけば、そういうような最悪のことも起こらないですむ可能性も上がるわけだよ。

520 :エリート街道さん:2020/07/29(水) 01:27:40 ID:ODYhkYgw.net
>>519
BMIブレイン・マシン・インターフェースが現実のものとなる
20世紀型の学習や学力など過去の遺物と化す時代は遠くない

イーロン・マスクが立ち上げたNeuralink、脳マシンインタフェースを披露
2019年07月18日 21時17分 公開
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1907/18/news137.html

521 :エリート街道さん:2020/07/29(水) 01:28:53 ID:s6Jq9xUg.net
>>519
以前は仕事では、暗記量が勝敗の鍵だったが、今は創造性が重要視される時代だ。

大学入試に創造性を問う試験が、ホトンド無い部分に問題が有る。
せいぜい小論文位だが、それも模範解答の暗記で対応出来てしまう。

また、小論文で独創的な解答を書くと、教員に思想を警戒されて、真っ先に落とされるのが分かってる。
だから、無難な人間しか大学に受からない。

だから、高卒で暗記は下手だが、独創性のある連中がネット上で大成功を収めてる訳よ。

522 :エリート街道さん:2020/07/29(水) 16:16:22.85 ID:ODYhkYgw.net
イーロン・マスク氏が指摘する危険なAI あと5年で人間の頭脳を凌駕
https://jp.sputniknews.com/science/202007297651225/

米テスラCEOのイーロン・マスク氏はニューヨークタイムズ紙からの取材に、
英スタートアップ企業DeepMind社の開発する人工頭脳(AI)が
人類に最も危険な存在と指摘した。
DeepMind社はGoogleの傘下企業。
マスク氏は同社のAIはこの先5年で人間の頭脳を上回るとの見方を示している。

523 :エリート街道さん:2020/07/31(金) 12:05:37 ID:tNhDEhQ4.net
正直オッサン達の昔話も面白いね
俺はマーチ在学なんだけど、社学落ちだよ
社学は私大社会科学系では早稲田では政経、慶應では法だけだよ難易度で格上なのは
早稲田法も商も社学に負けてると言う事実を世間は知らないし信じようともしない
だが、併願勝率でも社学の勝だということだ
慶應でも経済も社学に併願で圧倒されている 法でも政治は格下だろ
これって誰が信じる?(笑)

524 :エリート街道さん:2020/07/31(金) 14:57:27 ID:T8Ewn/gV.net
私は、明治と早稲田のどっち?て選択を迫られたら、早稲田の二文を選びます。
 
やはり早稲田の魅力には勝てません。2年生になったら、一文の編入試験を受けて、

合格すれば儲けものも。

525 :エリート街道さん:2020/07/31(金) 19:52:20 ID:oyldAjCS.net
>>524
学歴なんて余命10年ねぇよオッサン

イーロン・マスク氏が指摘する危険なAI あと5年で人間の頭脳を凌駕
https://jp.sputniknews.com/science/202007297651225/

米テスラCEOのイーロン・マスク氏はニューヨークタイムズ紙からの取材に、
英スタートアップ企業DeepMind社の開発する人工頭脳(AI)が
人類に最も危険な存在と指摘した。
DeepMind社はGoogleの傘下企業。
マスク氏は同社のAIはこの先5年で人間の頭脳を上回るとの見方を示している。

526 :エリート街道さん:2020/07/31(金) 19:54:11 ID:oyldAjCS.net
>>523
そんなこと最早どうでもいいだろ
コロナショックとAIとで社会は激変する
アンタの就職先は確実になるなるよ
どうすんの?

527 :エリート街道さん:2020/07/31(金) 19:54:41 ID:oyldAjCS.net
確実になくなるよ

528 :エリート街道さん:2020/07/31(金) 21:44:33.94 ID:f2//bjz8.net
>>523
慶應法の成り行きが社学と同じだよ
格はあまり高くはない

529 :エリート街道さん:2020/08/01(土) 15:26:27.66 ID:xwRACEha.net
昔より大学名で選ぶ傾向が強くなって難関大学の穴場学部が難易度上昇したけど
当時と今は違うんだし別に後悔なんかしてないな
学部によって大学ランキングが全然異なる昔より大学名重視でやりたいこと関係なしに
入りやすい学部に入るって昨今の風潮が軽薄になっている

530 :エリート街道さん:2020/08/01(土) 18:06:31 ID:E8CzfbXV.net
これから5年先10年先である近未来の姿がコレ
文系学歴を更に形骸化させるのは必定だ
ホワイトカラーやナレッジワーカーそのものが崩壊する

UiPath、AIとRPAを組み合わせた新製品群を発表
https://japan.zdnet.com/article/35157445/

531 :エリート街道さん:2020/08/01(土) 18:10:02 ID:E8CzfbXV.net
284名刺は切らしておりまして2020/07/30(木) 00:47:08.76ID:KnxB8L6U
テレワークは思ったほど浸透しない
この間までずっと社内で一緒に働いてた奴らがテレワークすれば
そりゃ仕事もできるが、
これから毎年新入社員が入ってきて、
どんな奴かもわからない社員が毎年増えていくのにテレワークなんてできるわけない。
5年後にはテレワークなんてコロナ前と同じくらいに戻るよ



こういう昭和脳はAIプラスRPAの最新動向に無頓着なんだよな

532 :エリート街道さん:2020/08/01(土) 18:23:04.44 ID:E8CzfbXV.net
コロナショックを追い風にAI革命は急加速する
思わぬ疫禍が時代を強制的に前進させるキッカケとなった
正直、技術革新それだけでは社会を一気に変革させるのは難しいと思っていた
たとえ東京五輪や大阪万博が予定通り開催されようと、
世の中全体をひっくり返すほどのインパクトは無いからね

533 :エリート街道さん:2020/08/01(土) 18:26:22.63 ID:E8CzfbXV.net
テクノロジーを活用し其のデモンストレーションともなる
東京五輪や大阪万博が予定通り開催されようと、
世の中全体をひっくり返すほどのインパクトは無いからな

534 :エリート街道さん:2020/08/14(金) 08:27:59 ID:OxNUy5a4.net
>>1
2013年3月卒 早慶「主要企業+公務員」就職率
慶應義塾 法   582/915 63.6%
慶應義塾 経済 620/983 63.1%
-----------------------------60%
早稲田大 政経 471/850 55.4%
-----------------------------55%
慶應義塾 商   426/781 54.5%
早稲田大 法   304/585 52.0%
慶應義塾 SFC 162/319 50.8%
-----------------------------50%
早稲田大 商   361/782 46.2%
慶應義塾 文   257/560 45.9%
-----------------------------45%
 
 
-----------------------------40%
早稲田大 国教 155/404 38.4%
早稲田大 人科 165/470 35.1%
-----------------------------35% 早稲田下位学部
早稲田大 社学 202/595 33.9% 
早稲田大 教育 235/701 33.5%
早稲田大 文構 217/663 32.7%
早稲田大 スポ 105/ 322 32.6%
早稲田大 文   152/505 30.1%

535 :エリート街道さん:2020/08/14(金) 13:16:52 ID:pBoaLePi.net
このスレ、初めて読んだんだけど。
早稲田の所沢より明治の和泉か中野に行きたいと思ってる私は変わっているのかな?

536 :エリート街道さん:2020/08/14(金) 17:02:12 ID:fPISpnDj.net
【脳科学者】#茂木健一郎氏 東大生出演のクイズ番組流行をチクリ「東大に行ってやっていることがクイズというところがダサい」 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1597384250/

学歴の価値は、下がるばかり。
医学部>東大、は揺るぎないね。

537 :エリート街道さん:2020/08/14(金) 17:03:31 ID:fPISpnDj.net
>>535
初めから、西早稲田キャンパスを目指せよ。

538 :エリート街道さん:2020/09/25(金) 10:46:40.95 ID:ThCRI+oV.net
30代後半の桐蔭横浜大学卒だが就職失敗したよ

539 :エリート街道さん:2020/09/25(金) 18:02:14.51 ID:s5SSV/4n.net
早稲田二文蹴ったけど行ってたらたぶん中退してた
噂では単位とるの結構厳しかったみたい

540 :エリート街道さん:2020/09/25(金) 19:03:30.03 ID:d9EHODNr.net
【首相の学歴】
(三角大福中時代)
田中角栄 高小卒1972-
三木武夫 明治大法1974-
福田赳夫 東京帝大1976-
大平正芳 東京商科大(一橋)1978-
鈴木善幸 水産講習所1980-
中曽根 東大 1982-

竹下 早稲田 1987- ★早大卒の政治家が首相になって活躍するのはこのあたりから
          それ以前は社学けって明治の方が多かったと恩師が言ってた。
宇野 神戸商業大(神戸大) 1989年6月3日〜8月10日
海部 早稲田 1989-
宮沢 東大 1991-
細川 上智 1993-
羽田 成城 1994-
村山 明治 1994-
橋本 慶応 1996-
小渕 早稲田 1998-
森 早稲田 2000-
小泉 慶応 2001-
安倍 成蹊 2006-
福田 早稲田 2007-
麻生 学習院 2008-
鳩山 東大 2009-
菅直人 東工大 2010-
野田 早稲田 2011-
安倍 成蹊 2012-
菅義偉 法政2020-

541 :エリート街道さん:2020/09/25(金) 20:27:06.57 ID:JZDBTlD0.net
俺の兄は昭和50年に第一志望の国立大学に落ちて、
明治法と早稲田社学に通り明治法に進学した。
司法試験に通り任官したから、家族はその選択がよかったと思ってます。

542 :エリート街道さん:2020/09/25(金) 20:44:27.75 ID:P30daO/M.net
>>541
お兄さんは64歳か
投稿している貴殿は還暦じゃないの?

543 :エリート街道さん:2020/09/26(土) 11:33:16.04 ID:Cc+hMeoD.net
2文や社学が馬鹿でも入れるみたいなこと書いてあったけど2文や社学は
ニッコマ以上だから馬鹿でも入れるとは言えないだろ

544 :エリート街道さん:2020/09/26(土) 12:22:38.25 ID:N9pWGE34.net
団塊後期の早稲田政経OBですが、一応県内一位か二位の進学校。
クラスの落ちこぼれでも法政、学習院、青学位。
全学年で数人、日東駒専に進学した奴がいるが。
早稲田の夜間は、そもそも受験すらしなかった。

545 :エリート街道さん:2020/09/26(土) 13:35:17.39 ID:srnRKcge.net
>>544
漫画家の弘兼憲史は第二法卒というのは本当なの?

546 :エリート街道さん:2020/09/26(土) 13:40:17.70 ID:srnRKcge.net
「学生島耕作」には大学受験のシーンが登場する
新聞紙1ページ分の大きさの問題用紙に地歴公民の問題がまとめて掲載されており、
その中から大問1題ずつ合計数題を任意で選択する方式だったと描かれていた
実際こういう形式だったのですか?

547 :エリート街道さん:2020/09/26(土) 13:44:51.60 ID:srnRKcge.net
>団塊後期の早稲田政経OB

当時は国公立大学の学費が年間1万5千円に対して、
私立大学は年間10万円前後かかった時代
この板で以前から喧伝されるように、
あの時代は早慶よりも地元国公立大学がW合格で優先されたのですか?

548 :エリート街道さん:2020/09/26(土) 14:29:05.84 ID:rPjSSe4D.net
1970年代当時の偏差値は
早稲田社学≒明治経営≒中央商≒法政経済≒57
くらいだった。
法政経済はまだ市ヶ谷にあったので、経営より高く、法の次のポジションだった。
ただし、社会学部と並んで左翼学生の巣窟だったので、一般企業受けは悪かった。
上記4学部は就職では
明治経営≧早稲田社学≒中央商>法政経済だった。
明治経営は金融、早稲田社学はマスコミ・中級公務員、中央商は会計士・国税専門官に強く、
法政経済はどこも弱かった。

549 :エリート街道さん:2020/09/26(土) 22:12:57.96 ID:N9pWGE34.net
私の場合は兎に角早稲田が好きでした。
私より上の世代である巨泉さんやタモリさんも早稲田ファンだったと思う。
そして早稲田行くなら政経学部、そういう人が多かったと思う。
高校の教師は当時、国立受験が命題だったから早稲田本命の私にも国立受験を依頼してきた。
教科数が2科目増えても地元国立なら楽勝だったが固辞しました。
大学進学率(短期大学を含め)25%の時代でした。
私の高校は進学率100%でしたが、私大を諦め国立に進学した人も多かったです。
旧帝大なら兎も角、いわゆる地方国立なら早慶を選択する人が多かったですよ。

弘兼さんは確か第一だったんでは?

550 :エリート街道さん:2020/09/26(土) 22:17:34.52 ID:N9pWGE34.net
追記

高校教師の依頼で、東京大学だけ受験しました。
見事、落ちましたけどね。(笑

551 :エリート街道さん:2020/09/27(日) 02:37:29.07 ID:nicU9s6r.net
>>539
>早稲田二文蹴ったけど行ってたらたぶん中退してた
>噂では単位とるの結構厳しかったみたい

二文卒だが、単位取得は、超楽勝だったよ。
異才奇才を生み出す学部が無くなり、早稲田もツマラン大学になった。

特にイベントやマスコミ、芸能関連の二文社学の社会人学生が、早稲田祭で、プロの運営ノウハウを学生に伝授していたので、早稲田祭の盛り上がりはプロレベルだった。

芸能系の社会人学生が、コネで芸能人有名人をバンバン早稲田祭に呼んでいたしね。

早稲田が一番盛り上がっていた時代だな。
今は、学生と社会人の交流って有るのかね?

552 :エリート街道さん:2020/09/27(日) 03:06:15.45 ID:nicU9s6r.net
卒業が超楽勝な二文で、群像新人賞を経て、直木賞芥川賞を目指す学生や、漫画家アイドル声優、バンドお笑い芸人、サブカル系クリエイターが、早稲田や高田馬場新宿界隈で、毎日飲み会する訳よ。

こんなに楽しい学生生活を送れる二文が無くなるとは、今でも信じられないわ。

勉強仕事だけ出来るエリートサラリーマン養成大学志向の現在の早稲田は、国立に勝てる訳ないし、中途半端な存在で魅力無いだろう。

553 :エリート街道さん:2020/09/27(日) 08:00:24.37 ID:vZSTMfy5.net
>>549
>早稲田行くなら政経学部、そういう人が多かったと思う。

島耕作も政経落ち法・商合格、法選択でしたね

>私の高校は進学率100%でしたが、私大を諦め国立に進学した人も多かったです。

これは学費の問題で国立大学を選択せざるを得なかったってことですか?

>旧帝大なら兎も角、いわゆる地方国立なら早慶を選択する人が多かったですよ。

1940年、秋田県生まれで
一期校:東北大学落ち、二期校:秋田大学合格で
明治大学法学部へ進学した方がおりました
明治生命・日興証券・農林中金・秋田銀行から内定を貰い、明治生命に就職
私が出会った当時は明治生命の関連会社で倉庫番をされてました

>高校教師

当時は戦前戦中の旧制中学時代からの教諭で
戦後もそのまま新制高校で教えていた方が少なからず残っていた時代では?
当方の父親が1965年に高校入学した際そのような教師が居て、
戦時中教え子たちを予科練その他へ送り出してしまった罪悪感に苦悶していた云々

554 :エリート街道さん:2020/09/27(日) 08:03:32.71 ID:vZSTMfy5.net
>団塊後期の早稲田政経OBですが、一応県内一位か二位の進学校。

当時、夏服は旧制中学から引き継がれた霜降りの制服が残っていましたでしょうか?

こんな塩梅のです
https://twitter.com/tamaya8901/status/1056108763239739392
(deleted an unsolicited ad)

555 :エリート街道さん:2020/09/27(日) 08:07:28.43 ID:vZSTMfy5.net
楯の会事件で自決した森田必勝は早大教育在学中でした
事件発生当日1970年11月25日のご記憶がおありならば当時のお話もお願いします

556 :エリート街道さん:2020/09/27(日) 17:41:46.42 ID:Dkmy8ulh.net
>>544
>団塊後期の早稲田政経OBですが、一応県内一位か二位の進学校。
>早稲田の夜間は、そもそも受験すらしなかった。

二文卒です。
政経OBさん、実社会では「どこの大学出ましたか?」と聞かれる事は多いが「どこの学部ですか?」と聞かれる事は、ホトンド無い現実を認めましょうよ。

早稲田政経も、東大京大一橋には勝てないし、中途半端な存在だよね。

保守本流のエリートを目指さずに、独自の早稲田文化を追求した、かっての路線の方が正しかったと思うけどね。
スーフリとかはマズかったけど。

557 :エリート街道さん:2020/09/27(日) 19:22:37.00 ID:vZSTMfy5.net
>>556
下らない学歴論争を蒸し返さないで欲しい
団塊世代に当時のお話を伺える貴重な機会なんだから

558 :エリート街道さん:2020/09/27(日) 22:24:47.91 ID:4xzZWxfJ.net
>>557
早稲田ってそういう大学ですよ。
政経から二文まで、多岐にわたる人材が豊富に存在し。
つまり偏差値を超越して、母校愛に溢れた人達ばかり。
私の書き方が悪かったのなら謝ります。
政経も法も商も二文も社会も、それぞれが母校に誇りを持っています。

>事件発生当日1970年11月25日
この日はよく覚えています。大学3年の秋、明治商科の友人と明治大近くの雀荘で打っていました。
突然ニュース速報が入り、しばらくして自衛隊市ヶ谷駐屯地からレポーターが生中継。
騒然とした空気が雀荘に流れました。
でも外からレポーターが話すだけ。
気も漫ろに麻雀続けていました。確か誰かが大三元上がった記憶があります。
どれくらい時間がっ立ったか覚えていませんが三島が自決した・・・割腹自殺で・・・
誰かが頭を切り落とした・・・・情報が徐々に出てきました。
確か、号外が出たような覚えが。
私はその後サンデー毎日だったか三島事件特集号を購入して保存していたのですが
同級生が借りるよと言って持ち出され、50年経った今も帰ってきていません。

大学1年時には新宿で電車が焼かれ、卒業時の3月には浅間山荘事件。
大変な時代でした。
私の受験翌年は確か東大入試は中止されましたし。

559 :エリート街道さん:2020/09/28(月) 05:47:21.82 ID:EDnwsnzT.net
>>558
体験談ありがとうございます
生前の森田必勝を早稲田で見かけたことはありましたか?
早大国防部というサークルがあったとか

560 :エリート街道さん:2020/09/28(月) 05:51:49.21 ID:EDnwsnzT.net
今年で事件50年ですね
あと二か月弱で憂国忌だ

561 :エリート街道さん:2020/09/28(月) 06:58:42.02 ID:9QDNm5IQ.net
当時は早稲田だけでなく、東大、法政、明治、日大・・・・
全共闘、革マルだ、民青とか左派がキャンパスを占領していました。
伝説の森田必勝さんは右派でしたから憂いていたと思いますよ。
彼は小説人生劇場の青成瓢吉に憧れて早稲田進学を目指したと聞いています。
小説が好きだったと聞いていますから、三島の美学に、憂国に魅せられたんでしょうね。
三島の美学は老いに対しての恐れがあったと思います。
森田さんは2学年上で当時は自衛隊に参加されたりしたと聞いています。
事件後、学内の友人達と話題になりました。
知っているよとか言う奴もいましたが、本当かどうか・・・。

只、若くして全力で人生を走りぬいた森田さんを事件当時雀荘で遊んでいたノンポリの自分は
恥じるばかりですね。

562 :エリート街道さん:2020/09/28(月) 19:28:09.36 ID:EDnwsnzT.net
今日にかけて かねて誓ひし 我が胸の
思ひを知るは 野分のみかは

森田必勝烈士 享年25 合掌

563 :エリート街道さん:2020/09/30(水) 14:08:01.58 ID:I+ojWvjS.net
早稲田の社学は70年代当時は法政並みであったが、
どうしても早稲田という層の人気を集めていた。
当時は夜間中心の講義であったが、勤労学生は3%程度しかおらず、
昼間は時間が空いていたので、結果的にバイトに走る学生が多かった。

564 :エリート街道さん:2020/09/30(水) 18:43:27.65 ID:UoPpOkw4.net
慶応明治

565 :エリート街道さん:2020/09/30(水) 19:23:37.73 ID:FiQJKzez.net
赤本シリーズ、懐かしいw

・早稲田の国語
・早稲田の英語
・早稲田の日本史

https://i.imgur.com/pgxkRoU.jpg

566 :エリート街道さん:2020/09/30(水) 22:41:22.25 ID:hXV53pOx.net
神戸の高校に通っていたが受験した大学は
都内の国立大学を第一志望として受験した。
滑り止めに明治法、上智法、早稲田社学を
受験した。第一志望は落ちた。
滑り止めは全部合格した。私の 両親は上智、
社学については知識があまりなくそこに進学
したいというと、けげんな顔をして反対した。
明治法は関西でも有名だったので明治法に進学
した。大学1年生から司法試験予備校に行く。
卒2で司法試験に合格した。今は弁護士をしている。早稲田社学に進学してたら全く別の人生になっていただろう。

567 :エリート街道さん:2020/10/02(金) 11:55:36.73 ID:v/9QOMyE.net
私の祖父は早稲田社会科学部卒です。
社学が新学部して数年後の入学だと聞いています。
祖父は早稲田が好きで第一志望に法学部、そして社学を滑り止めにしたようです。
2学部のみの受験だったようです。
そして法学部は不合格となり、合格した社学に入学となりました。
法学部も合格したと確信していたようで、不合格となったことに疑問を感じて法学部事務局
に電話をして点数は何点だったかを知りたい旨を申し出たところ、本人の点数表を郵便で送って
もらったと言っていました。
法学部の総点数は140点で配点が英語60点、国語40点、社会40点だったようです。
合格点ボーダー点数が80点で、祖父の総合点数が78点だったのです。
英語が39点、国語が19点、社会(日本史)が20点の結果で不合格という結果。
因みに私は社学に在学、妹は国際学部に、兄は法学部卒で政治家秘書をしています。
家族親戚で早稲田関係が10人います。

568 :エリート街道さん:2020/10/02(金) 12:17:23.58 ID:ImYUusJ6.net
>>566
辰巳法律研究所に通われたのですか?

569 :エリート街道さん:2020/10/02(金) 15:14:18.98 ID:1QgEll0M.net
>>566
昔話みたいに感じたけど予備試験ってことは結構若いよな

570 :エリート街道さん:2020/10/02(金) 20:14:18.54 ID:ImYUusJ6.net
>>569

予備校を予備試験と誤読してないか?

571 :エリート街道さん:2020/10/03(土) 14:51:14.37 ID:R2I8gvgt.net
早稲田の社学は夜間だったから、
勤労学生でもなければ受けなかった。
第二文学部とかと同じ。
70年代当時の法政は日大よりちょっと
上という評価。
今はMARCHの中でいじられて
いる法政だが、
実はMARCHでくくられて
非常に株を上げたのが法政

横国は二期校トップで東大落ちの受け皿
早慶より上と見られていた

70年代に上智が台頭。

572 :エリート街道さん:2020/10/03(土) 15:26:31.32 ID:WaPQNAXS.net
>慶應義塾大学體育會蹴球部は、1899年晩秋、ケンブリッジ大学出身の
>エドワード・ブラムウェル・クラークとケンブリッジ留学経験を持つ田中銀
>之助の指導により産声を上げた。

>それは同時に、日本ラグビーの黎明でもあった。1999年度、すなわち創部
>百年目のシーズン、慶應は、長い低迷を脱して、大学選手権優勝を達成
>した。この記憶を、記録に基づいて振り返ってみよう。
>以下、『慶應ラグビー 百年の歓喜』(生島淳 著 文芸春秋刊)より引用さ
>せて頂く。

>慶應は(中略)シーズンに突入した。初戦はケンブリッジ大学との招待試合で
>あった。

https://keionsc.com/invitation/invitation2-2/

573 :エリート街道さん:2020/10/05(月) 21:12:29.78 ID:4x6UPQ9S.net
法律やるなら法学部
会計やるなら慶応

574 :エリート街道さん:2020/10/09(金) 21:55:45.39 ID:IvsR2LxB.net
有名大学の、夜間学部卒業生です。

言うまでも無い話だが、昼間部の卒業生は、同じ大学の夜間部卒業生を、仲間とは全く考えて居ない。
このスレの住人には、夜間部卒業生が多いだろうから、この辺について議論したいと思う。

やはり、楽して大学に入り、大学のネームバリューを存分に利用して、世渡りする夜間部卒業生の存在をウザいと思っているのだろう。
また、夜間部卒業生は有名企業に就職して出世するよりも、自営や自由業を仕事にしている人が多く、稼ぎまくっている人間も多いので、更に疎ましく見えるのだろう。

昼間部卒業生の、夜間学部卒業生を見る時の、嫌な物を観た様な、怪訝な目付きを見ると、笑ってしまう。

ここまで読んで、夜間学部卒業生の皆さん、感想はどうですか?

575 :エリート街道さん:2020/10/09(金) 22:03:19.40 ID:cThQnL4I.net
>>574
夜間時代の社学についてはそんな風に思わんよ。
同窓としか思わん。

576 :エリート街道さん:2020/10/09(金) 22:29:45.36 ID:ek+3LPPc.net
駒沢と早稲田二文、社学なら後者だが
明治とそれらなら明治を選ぶだろ

577 :エリート街道さん:2020/10/09(金) 22:48:00.27 ID:IvsR2LxB.net
>>575
>>574
>夜間時代の社学についてはそんな風に思わんよ。
>同窓としか思わん。

そりゃ、建前では、そう言うでしょう。

外面の良い、早稲田の人間は特にね。
でも実際には、そう思って無いんでしょ?

この辺の建前と、本音のギャップを語り合いたい。

578 :エリート街道さん:2020/10/10(土) 00:03:49.71 ID:2TBy4q3j.net
社学と明治→社学
2文と明治→明治

って感覚だった
受けてないけど
自分は教育国語と一文しか受けてないけど

579 :エリート街道さん:2020/10/10(土) 00:04:27.98 ID:YzkCOz8/.net
夜間部最高のスターは、明治二部商学部替え玉受験のナベヤカンか?
二部商は無くなっても、どんだけ男として名を残したね。ごりっぱ!

580 :574:2020/10/10(土) 02:10:13.83 ID:SVj/Nnb2.net
>>578
>社学と明治→社学
>2文と明治→明治

でも、社学を、仲間と思っては居ないでしょ?
馴れ馴れしく近寄ってくる社学を、怪訝な目付きで警戒するんでしょ?

581 :574:2020/10/10(土) 02:49:24.71 ID:SVj/Nnb2.net
>>579
明治2部が、夜間学部で最強かもしれない。

明治2部閉鎖間際には、全入状態だった。
また、大仁田厚でも卒業できる楽勝さ。
卒業証明書では、昼間か夜か判別付かない。

ビートたけし、が代表例。

582 :574:2020/10/10(土) 07:26:29.16 ID:zKeeDL9L.net
昼間部卒業生が、何故、夜間学部卒業生に対して、仲間の振りをするのか?

という理由だが、当然、金を抜く為だ。

昼間部卒業生が、夜間学部から金を抜く方法はいくつかあるが、代表例は同窓会組織の会員にして、会費を徴収する方法だろう。

いかにも夜間部卒業生も、ウエルカム!!みたいな雰囲気を出して会費を徴収して、実際には全く何の便宜も図らない。

また、昼間部卒業生が夜間学部卒業生に仲間の振りをして、美味い仕事の話を持ちかけて、手数料名目で金を抜くと言う事も良くある。もちろん、その話に乗ると大損するだけだが。

583 :574:2020/10/10(土) 07:48:56.31 ID:zKeeDL9L.net
有名大学の夜間学部卒業生は、事実上、昼間部卒業生から便宜を受ける可能性は、ゼロだ。

このスレの夜間学部卒業生は、昼間部卒業生は、赤の他人と完全に割り切って人生を過ごし、無駄金を払う同窓会組織を退会する事をお勧めしたい。

そこに行くと、ビートたけし、タモリは、素晴らしい人生の選択をしていると評価できる。
2人とも中退してるが、大学の勉強なんて社会で全く役に立たないし、一般人は昼間部か夜間部かの違いなんて、全く気にして居ない。

その上で、明治や早稲田の名前をテレビで連呼して、インテリタレントを演じている。
大学のネームバリューを最大限に利用する、良い方法だ。
この2人から学ぶべき点は、夜間学部卒業生に取って多分にあるだろう。

584 :エリート街道さん:2020/10/10(土) 09:10:16.20 ID:9EESPZMd.net
>>580
結局早稲田には行かず別の大学に行ったから早稲田内部での感覚は分からない
あくまで俺の感覚としては

社学、人科→なんとしても早稲田に来たかった人が狙うエセ早稲田。マーチよりはマシ

2文→早稲田云々以前に夜間。マーチと同程度かそれ未満

社学や人科の知り合い3〜4人いたけど、やっぱりその他の早稲田生よりやや下に見てたよ

585 :エリート街道さん:2020/10/10(土) 14:42:13.83 ID:lu2r1iHp.net
>>578
古いのはよくわからないけど
雑誌に載った予備校の2002年のダブル合格選択データだと
早稲田社学と明治法は9割が社学を選択、早稲田二文と明治文は8割が二文を選択してるな。

586 :エリート街道さん:2020/10/10(土) 14:50:16.65 ID:lu2r1iHp.net
>>584
いつ頃かわからないけど
例えば2002年の代ゼミだと社学62、人科62〜60、二文60だからその3つは
2002年当時は早稲田下位でマーチ上位から中位という感じだったと思う。
社学は98年頃まで夜間だったし。

587 :エリート街道さん:2020/10/10(土) 14:57:53.67 ID:lu2r1iHp.net
>>583
インテリといわれるデーモン閣下は社学だけど、
マーチ以上がインテリ扱いされることが多いことを考えると
社学と二文はマーチレベルはあったからインテリ扱いでもおかしくないと思うけどな。

マーチ二部は大東亜帝国クラスかそれ以下のくらいだったのでインテリ扱いは厳しい。
まあ、たけしは明治一部だと思うけど。

588 :574:2020/10/10(土) 17:05:52.56 ID:zKeeDL9L.net
有名大学の夜間学部を卒業して、数十年たつが、昼間部卒業生と関わって、お金が儲かった事は一度も無い。

同窓会組織にも属して、年会費を払っていた時期も有ったが、何の便宜も図ってくれないので、サッサと止めた。

また昼間部卒業生の儲け話に載って、一緒に仕事した事も有ったが、全て損失を出して立ち消えた。

結局、昼間部卒業生にとって、夜間学部卒業生は、金を抜く為の良いカモなのよ。

昼間部卒業生が夜間学部卒業生に、仲間のフリをして近寄ると、金を出す可能性が高いから、詐欺的な儲け話のハメ込みに最適な存在とみなされている。

589 :574:2020/10/10(土) 17:17:15.66 ID:zKeeDL9L.net
>>584
ちなみに、夜間学部卒業生を怪訝な目で見て、追い払う昼間部卒業生は、非常に良い人。
敵である事が分かりやすいしね。

最悪な昼間部卒業生は、夜間学部卒業生に対して仲間のフリをして、同窓会組織の会費を払わせたり、詐欺的な儲け話に出資させる人間だろう。

投資用不動産や未公開株を、夜間学部卒業生に集中的に特化して売りつけている、昼間部卒業生も多いだろう。

当方も昼間部卒業生から、怪しげな未公開株を買わされそうになって、完全に手を切った。

590 :574:2020/10/10(土) 17:39:07.50 ID:zKeeDL9L.net
とは言え、有名大学の夜間学部の中退や卒業は、非常に大きなメリットが有る。

世間の一般人は、昼間部と夜間部の違いなんて、気にもしていない。完全に同列に見なしている。
もちろん、卒業も中退も、イメージは全く変わらない。

昼間部卒業の安住紳一郎も、2部中退のビートたけしも、同じ明治大学出身で、完全に一括りされている。

筑紫哲也や橋下徹と、タモリも同様。

ビートたけしや、タモリの様に、大学名のブランドを最大限に利用して、仕事に生かすのが夜間部卒業生の王道と言えるだろう。
もちろん、昼間部卒業生は完全に赤の他人と割り切って、一切関わらない事も重要だ。

591 :エリート街道さん:2020/10/10(土) 18:11:01.18 ID:YzkCOz8/.net
被害妄想の激しい、役立たずのずるむけジジイか?
今時、昼間部・夜間部なんて誰も気にしないし、
まして損か得かなんて考える者もいない。
老い先短いジジイが学歴? 阿呆か?

592 :574:2020/10/10(土) 21:06:30.21 ID:SVj/Nnb2.net
>>591
>被害妄想の激しい、役立たずのずるむけジジイか?

昼間部卒業生と関わって、損するばかりで、儲かった事が全く無いのは事実。

>今時、昼間部・夜間部なんて誰も気にしないし、
>まして損か得かなんて考える者もいない。

>>590で書いた様に、一般人は昼間部と夜間部の違いなど、全く気にしていない。
しかし、学内では歴然とした格差が有るのが現実。

>老い先短いジジイが学歴? 阿呆か?

まだまだ死ぬには先がある。
取引先の担当者の学歴の把握は重要だ。

593 :エリート街道さん:2020/10/10(土) 23:09:36.36 ID:8gMm3xC3.net
【EPAS】明治
教育水準は、世界最高レベル。一橋大学より高品質さ!
【ベータ・ガンマ・シグマ】APU くらいの高品質教育機関だよ。

594 :574:2020/10/12(月) 00:57:23.18 ID:GiDJjOiA.net
>>587
>>583
>まあ、たけしは明治一部だと思うけど。

ビートたけしの明治大学2部説は有力だが、証拠が無い。
言い換えると、明治大学2部中退でも、実社会では問題無く通用すると言う事だ。

このスレは、数多くのマーチ2部中退卒業生が、見ているはずだが、レスがつかないのは、※※問題と同じで、寝た子を起こすな、という事だろう。

マーチ2部は、卒業証書は昼間部と同一だし、卒業証明書も明確に2部と記載されて無い。

完全に昼間部卒業生として世渡りしている現実がある。

595 :エリート街道さん:2020/10/12(月) 06:51:30.65 ID:+uMQVRJf.net
青山学院大学は卒業証書、卒業証明書ともに
文学部第二部教育学科
文学部第二部英米文学科
経済学部第二部経済学科
経営学部第二部経営学科
と記入される

596 :エリート街道さん:2020/10/14(水) 15:44:12.46 ID:qT+Obe/F.net
北野 大(きたの まさる、1942年5月29日 - )は、日本の化学者、タレント、コメンテーター。
秋草学園短期大学学長。明治大学名誉教授。
専門は環境化学。安全学。
工学博士(東京都立大学 (1949-2011)、1972年、学位論文「光分解-ガスクロマトグラフィーの研究」)。
日本分析化学会会員。
東京都足立区出身(現在も在住)。
足立区立第四中学校、東京都立上野高等学校を経て明治大学工学部工業化学科卒業。
千葉大学文理学部英文科にも合格していたが、
母親の命で明治大学工学部工業化学科に進んだ。
東京都立大学 (1949-2011)大学院工学研究科工業化学専攻修士課程に入学。
1972年に博士課程修了。修了後分析化学の専門家として、
財団法人化学品検査協会(現:財団法人化学物質評価研究機構)に勤務する。財団法人化学品検査協会では主任研究員を務め、
1994年に淑徳短期大学教授に就任。
1996年から4年制として改組した淑徳大学国際コミュニケーション学部教授を経て、
2006年から明治大学理工学部応用化学科専任教授に就任し、2013年3月で定年退職した。
兄に北野重一、弟にビートたけし(北野武)

ビートたけしも明治入学までは兄に近い経歴では、

597 :エリート街道さん:2020/10/14(水) 16:00:51.09 ID:/GEhqnF8.net
北野大さんは英語が達者と思ったら
千葉大学の英文科も合格してるんだ。

598 :エリート街道さん:2020/10/14(水) 20:20:10.04 ID:RNe9TyFO.net
【EPAS】明治【AACSB】国際 

商科の明治 は、国際認証ビジネススクールが世界的に有名な大学である

599 :エリート街道さん:2020/10/16(金) 17:10:01.26 ID:TCSheEif.net
社学の歌

早大文学部卒 野坂昭如作詞

【 社学のシャシャシャ(おもちゃのチャチャチャ) 】

社学のシャシャシャ 社学のシャシャシャ
  シャシャシャ社学のシャッシャッシャ
  
空にキラキラお星様 みんなおうちへ帰るころ
 社学は家を飛び出して これから授業だシャッシャッシャ

馬場で一杯ひっかけて ほろ酔い気分の一次会
社学は今から授業です 出席稼ぐぞシャッシャッシャ   

今日は合コン女子大生 早稲田大学すごいよね
 学部はどこォ?と聞かれたら 詰まる社学のシャッシャッシャ

政経法学雲の上 一文商学落ちました
  残った望みは夜学だけ 二文か社学でシャッシャッシャ



母校のOBからも味噌糞の社学

600 :エリート街道さん:2020/10/16(金) 22:00:50.45 ID:cLxuzCdu.net
良いジジイが、死ぬまで社学病。哀れだね。
野坂昭如さんが中退した事を知らない時点で、早稲田ではなく落穂。

601 :エリート街道さん:2020/10/17(土) 00:18:48.77 ID:BV8PCVIw.net
野坂昭如は早稲田を卒業しているんだよ実は

602 :エリート街道さん:2020/10/17(土) 00:36:21.43 ID:DdTvQBpj.net
野坂昭如
新潟大学中退→早稲田大学第一文学部仏文科中退

603 :エリート街道さん:2020/10/17(土) 09:06:46.75 ID:PzAkmPpk.net
高田馬場でコンパする時はみんなで一緒に「社学のシャシャシャ」を歌ったもんだ。

604 :エリート街道さん:2020/10/17(土) 09:18:54.85 ID:dExRQQiB.net
コンパ開始時はまだ授業中の社学

605 :エリート街道さん:2020/10/17(土) 09:26:28.35 ID:iTmS9JEI.net
社学のシャシャシャは第二の校歌だ。

606 :エリート街道さん:2020/10/17(土) 10:57:20.95 ID:DdTvQBpj.net
社学落ちの、社学病が蔓延している。叩けば叩くほど人気が出るのが早大。
社学は、これから益々人気学部になるな。早稲田落ち明治は優秀。
良くてニッコマ。ほとんどが、それ以下のFラン組か?どんだけ!

607 :エリート街道さん:2020/10/17(土) 13:16:56.18 ID:PzAkmPpk.net
会社で人事の仕事をやってた経験で、旧帝落ち現役明治、明大明治高出身は優秀。

608 :エリート街道さん:2020/10/17(土) 13:30:34.86 ID:iZYHhqZE.net
オレは中央の二部法(夜)だが
生活や会社勤めするうえで
何も気兼ねする事ない
普通の日々を送っているが

609 :エリート街道さん:2020/10/17(土) 17:59:30.78 ID:VjOkZbOy.net
>>599
これを5chでたまに見るけど
何でおもちゃのチャチャチャを作詞した野坂昭如が
替え歌も作詞したことにしてるのか。
そもそも社学ができたのは野坂が在学していた頃よりずっと後だし。

610 :エリート街道さん:2020/10/17(土) 19:56:08.14 ID:DdTvQBpj.net
それが、落穂のコンプレックスと言う社学病。
毎年、受験シーズンが終わると蔓延します。
老い先短い爺様は、もだえて狂い死にます。

611 :エリート街道さん:2020/10/17(土) 22:27:07.41 ID:iTmS9JEI.net
社学のシャシャシャは素晴らしい歌だ。
酒を飲むと歌いたくなる。

612 :エリート街道さん:2020/10/18(日) 09:36:41.80 ID:eY63G7wb.net
歌って、自分のコンプレックスを解消して下さい。
その後に待っているのは、ミジメの贈り物です。

613 :エリート街道さん:2020/10/18(日) 09:49:39.15 ID:og4Z02yy.net
もともと大した授業している大学ではないので
YouTubeの授業だけで十分だと思う。

その方が教授の序列が分かるようになり
うちの教授 こんなに馬鹿だったのかと思うだけだ。
教師とは経歴だけでなく,話し方や学芸レベルだけが
重要である。

614 :574:2020/10/18(日) 13:42:37.08 ID:n3Dfj38v.net
>>608
>オレは中央の二部法(夜)だが
>生活や会社勤めするうえで
>何も気兼ねする事ない
>普通の日々を送っているが

分かってるから。
世の中のほぼ全ての人間は、昼間部と夜間部の違いなんて、全く気にして無いから。

ただ、昼間部卒業生は、夜間部卒業生を仲間とは全く思ってないと認識しておいた方が良い。

615 :エリート街道さん:2020/10/22(木) 20:04:05.04 ID:yExxgRvm.net
社学マンセーマンセーマンセー

616 :エリート街道さん:2020/10/25(日) 01:05:52.53 ID:UxdtS+lp.net
社学がほんとの夜学だったのなんかもう30年以上前じゃねーか
よっぽど悔しいんだな社学が事実上偏差値トップになったのが

617 :エリート街道さん:2020/10/26(月) 11:37:09.62 ID:+5JzzPoM.net
こんなによくできた歌は近年聞いたことがない。
リズム、韻の踏み方、すべてがすばらしい。
「シャガクのシャシャシャ」

618 :エリート街道さん:2020/10/26(月) 13:32:29.15 ID:zK9Opdyz.net
 
 
    明治帝国大学 医学部
 
 

 
 

619 :エリート街道さん:2020/10/26(月) 15:09:38.58 ID:54REoQHJ.net
>>616
ミジメ爺さん出没! 
しらけ鳥飛んでいけ南の空へ!ミジメミジメ!

620 :エリート街道さん:2020/10/26(月) 15:10:30.32 ID:54REoQHJ.net
訂正
>>617

621 :エリート街道さん:2020/10/27(火) 22:58:58.71 ID:fWXoXcAo.net
叩けば叩くほど学内地位が上がっていく(笑)
1986 始業が4時限になる
1998 昼夜開講制、始業が3時限になる
2009 昼間部になる

その後の躍進は周知のとおり(爆)

622 :エリート街道さん:2020/10/28(水) 15:37:10.66 ID:07Bns6+u.net
躍進て教育を抜いただけじゃねーか

623 :エリート街道さん:2020/11/04(水) 09:21:23.31 ID:6bJa8NDb.net
河合塾の場合、法、文、教育を抜き、
政経、商に並んでいる。

624 :エリート街道さん:2020/11/13(金) 00:35:36.30 ID:mVSt4chm.net
【日本学術会議の会員の所属大学】2016
〔会員:188人〕

1位(48人):東京大学
2位(12人):京都大学
3位(11人):東北大学
4位(10人):大阪大学
5位(8人):九州大学
6位(7人):名古屋大学、慶應義塾大学
8位(5人):北海道大学
9位(4人):東京工業大学、明治大学、早稲田大学
12位(3人):東京医科歯科大学、一橋大学、神戸大学、広島大学、法政大学
17位(2人):千葉大学、東京外国語大学、お茶の水女子大学、政策研究大学院大学、
   金沢大学、兵庫県立大学、学習院大学、東京理科大学、中部大学、立命館大学
27位(1人):筑波大学、奈良女子大学、自治医科大学、青山学院大学、北里大学、國學院大學、
上智大学、専修大学、中央大学、帝京大学、東海大学、東京歯科大学、東京農業大学
東京都市大学、立教大学、神奈川大学、京都女子大学、甲南大学など33校

625 :エリート街道さん:2021/01/08(金) 03:54:52.05 ID:33v1gvmQ.net
有名企業284社の実就職率 私大編(工業大、女子大除く) 2020年卒 (サンデー毎日2020.8.30)      
01.慶應大 44.80
02.早稲田 38.06
03.上智大 33.53
04.同志社 31.93
05.青学大 30.08
06.明治大 29.23
07.立教大 25.68
08.関学大 24.53
09.立命館 23.39
10.中央大 21.66
11.学習院 21.28
12.法政大 20.34
13.関西大 19.27
14.成蹊大 17.64
15.南山大 15.52
16.西南学 15.45
17.成城大 15.24
18.明学大 12.05
19.甲南大 09.33
20.武蔵大 09.28
21.日本大 09.19
22.京産大 08.75
23.中京大 08.54
24.東洋大 08.37

626 :エリート街道さん:2021/01/11(月) 22:54:28.09 ID:oT9yXw3M.net
明治・駒澤 → &#10005; 不正解

明治・順大 → ○ 正解 そろそろ合併が視野!?

627 :エリート街道さん:2021/01/28(木) 09:14:21.44 ID:wvbF8CqZ.net
>>621
冗談では無く本当の話だが、約25年前だが、早稲田社学を蹴って、明治政経に入った馬鹿が居たわ。

相談されて早稲田社学を強く勧めたが、明治にいってしまった。

取り返しつかない人生の失敗だよな。

628 :エリート街道さん:2021/01/28(木) 09:18:15.63 ID:wvbF8CqZ.net
また、早稲田社学から、大手メガバンクに入ったエリートが居たが、よりにもよって、退職してロースクール入って3振した馬鹿もいたわ。

これも、取り返しつかないよな。
頭のオカシイ基地外は、一定数、何処にもいる。

アメリカに戦争仕掛けた日本も、頭オカシイしな。

629 :エリート街道さん:2021/02/05(金) 21:58:54.66 ID:ShJy+2nN.net
https://i.imgur.com/43yY9vp.jpg
↑この底辺高校から、慶應SFCにガンガン受かってるのを見ると、大学受験の難易度は底抜けに易化してると実感する。

https://www.google.co.jp/amp/s/m.huffingtonpost.jp/amp/entry/atsushi-tamura_jp_5d735091e4b06451356e3b20/
大体、高卒の田村亮が、慶應大学院に受かるんだから。

そう言えば、桑田真澄も、高卒で東大大学院卒か。
https://www.sanspo.com/smp/baseball/news/20140314/oth14031420170002-s.html

私大バブルの時代の人間からすると、何でこんなに人生って不公平なのかと思うよ。

630 :エリート街道さん:2021/02/05(金) 22:32:01.97 ID:ShJy+2nN.net
加えて、資格試験も馬鹿みたいに簡単だしな。

司法試験は全入のロースクール出て、合格率34%
https://www.koukouseishinbun.jp/articles/-/5636
公認会計士は合格率11%前後
https://www.jmsc.co.jp/knowhow/topics/11773.html
若い人達は、簡単に高学歴と資格試験に受かり、先生扱いされる訳ね。

人生、楽過ぎるよね。
ソコソコの能力を持ってれば。

631 :エリート街道さん:2021/02/05(金) 22:35:27.49 ID:lHjJinyY.net
バカが学歴板wwww

632 :エリート街道さん:2021/02/05(金) 22:38:33.60 ID:aStnFPNM.net
THE 学歴の勝ち組【文系編】
2020年度 ◆司法試験合格率トップ10
1位 愛知大法科大学院 77.78%
2位 一橋大法科大学院 70.59%
3位 東京大法科大学院 59.43%

633 :エリート街道さん:2021/02/05(金) 22:47:07.45 ID:sbkzdABG.net
●:国立大学、▲:公立大学、○:私立大学
( )内は「有名企業400社+公務員」実就職率=(有名企業400社就職者数+公務員就職者数)÷(卒業者数−大学院進学者数−臨床研修医数−教員就職者数)
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/202001/article_2.html

1位:●一橋大学(58.9%)
2位:●東京工業大学(57.5%)*
3位:▲国際教養大学(47.6%)
4位:○東京理科大学(43.2%)*
5位:●名古屋工業大学(42.2%)*
6位:○早稲田大学(40.9%)*
7位:●名古屋大学(40.1%)*
8位:●大阪大学(39.9%)*
9位:●電気通信大学(39.3%)*
10位:●九州工業大学(38.7%)*
11位:●小樽商科大学(38.4%)
12位:●東京外国語大学(38.2%)
13位:●横浜国立大学(38.1%)*
14位:●神戸大学(37.8%)*
15位:●東北大学(37.5%)*
16位:○上智大学(37.4%)*
17位:○同志社大学(36.6%)*
18位:●京都工芸繊維大学(35.7%)*
19位:○明治大学(35.4%)*
20位:▲大阪市立大学(35.1%)*
21位:○芝浦工業大学(34.7%)*
22位:○豊田工業大学(34.7%)*
23位:●京都大学(34.3%)*
24位:●鹿屋体育大学(33.8%)
25位:○青山学院大学(33.4%)
26位:▲大阪府立大学(33.3%)*
27位:●豊橋技術科学大学(32.4%)*
28位:●岡山大学(32.3%)*
29位:●九州大学(32.3%)*
30位:○関西学院大学(32.2%)*
31位:●北海道大学(31.8%)*
32位:○中央大学(31.8%)*
33位:○立教大学(31.7%)
34位:▲京都府立大学(31.1%)

634 :エリート街道さん:2021/02/06(土) 00:33:35.90 ID:07fMbXi7.net
THE 学歴の勝ち組【文系編】
2020年度 ◆司法試験合格率トップ
1位 愛知大学法科大学院 77.78%

名門法学部卒業のハイパーエリートが進学する法科大学院はここだ!

635 :エリート街道さん:2021/02/06(土) 01:17:02.38 ID:TrN2lORs.net
早稲田がこんなに低いのかよー。

636 :エリート街道さん:2021/02/06(土) 08:48:14.94 ID:+1YYlw2a.net
司法試験に合格する地頭は必須

637 :エリート街道さん:2021/02/06(土) 17:36:40.76 ID:+1YYlw2a.net
40代以上で会社で必要とされるのは
早稲田大学 法・商・政経 出身者
明治大学  法・商・政経 出身者

以上

638 :エリート街道さん:2021/02/06(土) 18:12:04.80 ID:0u2ins2C.net
国際認証【MBA】充実した教授陣
ハーバード=ビジネススクール修了という学歴

639 :エリート街道さん:2021/02/06(土) 19:39:19.62 ID:qom4FmQE.net
>>636
合格率&#9786;&#65039;&#9786;&#65039;34%の試験だぞ。
もはや、地頭は必要無いのでは?

食えないと分かってる弁護士に、今から目指す奴は、税理士資格狙いとか?

税理士合格するより、司法試験受かる方が簡単だからな。

640 :エリート街道さん:2021/02/14(日) 00:16:09.49 ID:s0Y0AwEp.net
THE 学歴の勝ち組【文系編】
2020年度 ◆司法試験合格率トップ
1位 愛知大学法科大学院 77.78%

学費を無駄にしない法科大学院
司法試験に合格する見込みのある人だけしか入学できないけどな。

641 :エリート街道さん:2021/02/14(日) 06:48:49.32 ID:eesXk7BE.net
和田大学(笑)

642 :エリート街道さん:2021/02/14(日) 08:55:37.67 ID:XU/d234n.net
早稲田二文・社学の先輩たちは中小零細・フリーランスにたくさんいるよ。
明治法・商・政経・理工の出身者は上場企業の決裁権がある部長クラスにたくさんいる。仕事がほしい場合は、部長クラスの決裁権者から発注してもらう必要があるよ。

643 :エリート街道さん:2021/02/14(日) 09:22:00.93 ID:XU/d234n.net
早稲田法・商・政経・理工の出身者は部長クラスもとても多い。いくらでも外部に仕事を発注でき、決裁権を持っている正社員がとても多いのも事実。

644 :エリート街道さん:2021/02/14(日) 11:26:43.96 ID:7GQqXNUi.net
上場大企業の構成
2030年前後 部長クラスの出身大学
【早慶上明同志社立命館ICU】
会社役員
【IUJ】【慶應義塾】【NUCB】

645 :エリート街道さん:2021/02/14(日) 17:28:40.88 ID:48pL1w8x.net
明治商産業経営卒だけど、社学でもいいから早稲田に行きたかった。

646 :エリート街道さん:2021/02/15(月) 22:28:15.92 ID:kLHMSZJt.net
◆ 日本で唯一 EPAS国際認証取得校
【EPAS 明治】明治大学ビジネススクール
◆ 日本にわずか1校 国際認証取得【MBA】大学院大学
【国際大学】明治大学系列校

647 :エリート街道さん:2021/02/18(木) 00:56:41.61 ID:/b5+H1xd.net
>>645
二分だったら?

648 :エリート街道さん:2021/02/19(金) 13:35:57.42 ID:qj4a4gXV.net
早稲田商だったらおとなしくサラリ−マンしてただろうから、税理士とろうと思わなかったからエリートになりそこねるとこだったわ

649 :エリート街道さん:2021/02/19(金) 21:27:01.86 ID:GzfC2714.net
>>648
税理士って、エリートですか?

そんなに学歴コンプレックス有るなら、東大大学院でも受けたら?

650 :エリート街道さん:2021/02/20(土) 05:49:27.13 ID:ifvtr2Pc.net
ハイパー難関国家試験
【税理士】
早稲田政経卒 → 国際大学【MBA】修了 エリート街道
早稲田政経卒 → 税理士 エリート街道

651 :エリート街道さん:2021/02/20(土) 08:22:20.38 ID:SEoS7BK8.net
高偏差値 明治・上智よりさらに優秀な
早稲田 政経・法 卒業生 → 
国際認証【MBA】IUJ(国際大学) 修了のエリート人生

652 :エリート街道さん:2021/02/20(土) 18:09:45.88 ID:o9/YTtvl.net
税理士は独立してももう簡単には食えない時代になっています。
https://zeirishi-box.jp/dokuritsu/

”税理士は食えない資格”は本当なの?
https://senblo.xsrv.jp/kuenaisikaku/

これから、凄まじい人口減少なのに、税理士数は増加する一方。
とても、エリートとは言えないね。
普通の仕事です。

653 :エリート街道さん:2021/02/20(土) 19:54:15.58 ID:elWuM5Nl.net
和田大学
みんな知ってるね
世界でも有名

654 :エリート街道さん:2021/02/20(土) 20:04:12.42 ID:SEoS7BK8.net
早稲田の最高偏差値
社学のライバルは早稲田政経だって。

655 :エリート街道さん:2021/02/21(日) 14:35:41.50 ID:/ULXxrJ/.net
>>649

東大院は早稲田中堅学部一般受験よりぜんぜん簡単だと思うよ
一般受験より難易度低い試験じゃコンプ解消にはならないと思うね
司法試験なんかよりも合格者平均期間長い税理士受かってこそ「圧勝」でしょ


>>652

税理士試験受験者無茶苦茶減ってるよ
税理士がエリートじゃない基準なら早稲田はFランだわ

656 :エリート街道さん:2021/02/21(日) 19:55:42.12 ID:4h+A3pm8.net
>>655
>東大院は早稲田中堅学部一般受験よりぜんぜん簡単だと思うよ

そうかね?
一般人は、そうは見ない。
東大大学院 > 早稲田、でしょ。
早稲田なんて、沢山居過ぎて希少価値が無いから。

>一般受験より難易度低い試験じゃコンプ解消にはならないと思うね

では、東大経済学部でも目指したら?となる。

>司法試験なんかよりも合格者平均期間長い税理士受かってこそ「圧勝」でしょ

弁護士は食えないからね。
税理士 > 弁護士、の時代が来るとは思わなかった。

>>652
>税理士試験受験者無茶苦茶減ってるよ
>税理士がエリートじゃない基準なら早稲田はFランだわ

税理士って、エリートなんですか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10190529835
ここでも、誰もエリートって言ってないけど。

税理士の平均年収は683万円
厚生労働省の「賃金構造基本統計調査」では、おもな職種別の給与額の統計を公表しています。

うーん、エリートなのだろうか?
弁護士と違って、固く食えるのは良いけどね。

657 :エリート街道さん:2021/02/21(日) 20:54:25.84 ID:4h+A3pm8.net
>>655
>税理士がエリートじゃない基準なら早稲田はFランだわ

東大早慶、その他有名大学のネームバリューも本当に落ちてるよな。
東大王とか、やってるくらいだから。

そりゃ、高卒経営者がIPOして、稼ぎまくってるの見たら、早稲田だから何?となる。

大学受験の勉強内容なんて、馬鹿馬鹿しい何の役にも立たない下らない内容だし、こんなくだらない勉強をして青春を費やした事に悲しさを感じる。

特に、巨人の桑田や、ロンブー淳が、高卒で早慶大学院に入ったのは、学歴の暴落を象徴してる。
https://otonanswer.jp/post/48701/
問題はこの2人だけではなくて、ホトンド勉強しないで高学歴をつける人間が大量にいる事だ。

658 :エリート街道さん:2021/02/21(日) 21:24:47.77 ID:4h+A3pm8.net
東京藝術大学 大学院
https://admissions.geidai.ac.jp/wp/wp-content/uploads/2021/02/efa52afae6baaac03c8d6c1637aedd62.pdf
定員割れ

筑波大 大学院
https://www.tsukuba.ac.jp/admission/graduate-result/r2-7.pdf
全入状態

冬物語 原秀則の時代の人間からすると、5浪して入るのが当たり前の東京藝術大学の大学院に、無試験で入れるなんて、夢物語だよ。

今の若い人達が羨ましい。

659 :エリート街道さん:2021/02/21(日) 21:50:36.16 ID:4h+A3pm8.net
これだけの高学歴が無試験で手に入れられる時代だが、10年後20年後は、更に輪を掛けて簡単になるだろう。
https://www.soumu.go.jp/main_content/000273900.pdf

私達の時代の、1日10時間の勉強を3年前後続けて、日東駒専に擦りもしない時代は何だったのか?

本当に生まれてくる時代で、ここまで差がある事に驚いてしまう。

660 :エリート街道さん:2021/02/21(日) 23:47:10.43 ID:/ULXxrJ/.net
>>656

大学院入試って一般受験みたいにガチンコで3科目課すとかないよ
英語と小論文と研究計画書と面接みたいなかんじになる。
簡単に有名大行けるから「学歴ロンダリング」と言われてるわけでしょ
一般人(無知無能)がどうおもっているかは関係ないでしょ。


東大経済学部で「も」解消になるってだけだ。
さらに難易度の高い税理士で間に合っている。

早稲田卒平均は683万全然いかないよ

他のランキングでも税理士はランカ−になってるし問題なかろう


683万はベスト10に入る数字だし、盲点は『税理士の年収』という点である。
おそらく一番年収を合法的に低く国に申告している職は税理士だろう。
当然その道のプロなのだからな。
例えば他職が給与もらって車買った場合には年収から出費したことになるが
他職より独立色の色合いが強い税理士の場合、会社の資産扱いで車を買って減価償却したりする。
この場合車を買った金は税理士の年収には含まれてこない。
基本的にわざわざ所得税多く納めたい人はいないだろう。
税金のプロができるだけ所得税額低くしようとしてひねり出した年収が「683万」なのだよ。

661 :エリート街道さん:2021/02/21(日) 23:58:59.01 ID:/ULXxrJ/.net
>>657

大学院はそのレベルの難易度で価値なんだよな
税理士みたいに合格者平均10年以上かかるとかまずない。
有名人がのちに税理士受かりました!ってのは聞いたことないな
聞いたことあるのは比較的簡単に合格できる司法試験までだわ


有名人いれてる大学院は「宣伝」のためだろうね
無知無能な一般人騙せればいいわけだからね

662 :エリート街道さん:2021/02/22(月) 02:30:24.56 ID:puqXvfEb.net
>>660
実は、税理士の先生2人つけているのだが、地道に働いてコツコツ稼ぐ感じ。

見ていて、あんまり羨ましく無いんだよね。
小さくまとまってると言うか。

仕事の内容も個人の確定申告は勿論、会社の決算書作成の難易度も、個人的にそれ程高いとは思えない。
これがエリートの仕事かと言われると、正直、疑問。

ちなみに一般的な節税方法は理解実行してます。

>>661
>有名人いれてる大学院は「宣伝」のためだろうね
>無知無能な一般人騙せればいいわけだからね

英語ペラペラな桑田は兎も角、高卒丸出しのロンブー淳を慶応大学院が受け入れたのは参った。

あー、本当に学歴の価値は地に落ちたと思った。
江川を落とした慶応が、ロンブー淳を入れるとは本当に学校経営が苦しいのだろうね。

本当に無意味な受験勉強に明け暮れた青春時代を送った、私達、冬物語の世代は時代の犠牲者だな。

663 :エリート街道さん:2021/02/22(月) 02:46:54.89 ID:puqXvfEb.net
>>661
高卒の税理士と、高卒の一級建築士と付き合いがあるが、確かに凄い努力量と知識が有るのは全面的に認める。

しかし、高度な地頭の良さを感じないんだよな。
平凡な才能の持ち主が、莫大な努力でカバーしてる感じ。

なんつーか、こう、思考が職人気質で専門家って感じ。
また、固く稼げるが一発が無い感じ。
エリートと言うよりは、努力する秀才でしょう。

かっての旧帝大や早慶出身者が持つ、周りの人間を巻き込んでムーブメントを起こす華やかさが無い。
まあ、その旧帝大や早慶出身者も、今では余り元気が無いんだけどね。

664 :エリート街道さん:2021/02/22(月) 14:08:17.56 ID:pgLakhHJ.net
>>662

エリ−トかどうかの判断は定性的なものだから各人のとらえ方によってかわってくるんじゃないかな


>>663

そりゃ「専門家」だからな



キミのエリートの定義がそういうものだからそうかんじるのだろう

665 :エリート街道さん:2021/02/22(月) 21:34:23.31 ID:FB4iATsH.net
ハーバード=ビジネススクールが遠かった!
ハルト=インターナショナルビジネススクールはもっと遠かった!

666 :エリート街道さん:2021/02/22(月) 21:45:22.25 ID:1DugoKb6.net
和田大学の志願者激減
和田離れが深刻化しているね

667 :エリート街道さん:2021/02/22(月) 21:51:32.92 ID:FB4iATsH.net
明治大学の出身者に
麻布・県立浦和・県立前橋・県立湘南・県立横浜翠嵐・県立水戸第一・県立宇都宮・都立日比谷
が多くね?

668 :エリート街道さん:2021/02/22(月) 22:08:26.99 ID:+biXg9q4.net
正当な明治大学出身者にそんな夜間部が言える立場かよw
冗談もほどほどにした方がいいぞ。

669 :エリート街道さん:2021/02/23(火) 02:09:04.89 ID:oEJ1axNe.net
夜間学部の時代だったらやっぱおるか…

670 :エリート街道さん:2021/02/25(木) 23:06:13.32 ID:YbcwAWQk.net
早稲田社学は俺も合格したが、
芸能人養成学部であることに間違いない。
小室ファミリーは東京府中立川の文化の宝だ!
早稲田最高学部の社学。本当は、社学落ち政経なんだぞ。

671 :エリート街道さん:2021/02/27(土) 11:03:17.70 ID:8gulSIaC.net
早稲田の看板学部 社学 2013年&#12316;

672 :エリート街道さん:2021/02/27(土) 17:46:11.61 ID:VIEGKMgZ.net
早稲田 最高偏差値(3科目) 社学 

673 :エリート街道さん:2021/02/27(土) 22:12:20.47 ID:PaToc92I.net
95年時点では
早稲田の夜間・・・50.0
早稲田の昼間・・・70.0
あんまり本当のことを言うのはまずいのかw

674 :エリート街道さん:2021/02/27(土) 23:07:32.85 ID:VIEGKMgZ.net
2013年卒業生からポジションが違う
昼間部 早稲田 社学 看板学部

675 :エリート街道さん:2021/02/27(土) 23:10:29.41 ID:+UHeSSgr.net
夜間だの昼間だのくだらない。
早大で学ぶ者は、人科のeスクール在学生も早大生だよ。学べることは、幸せだ。

676 :エリート街道さん:2021/02/28(日) 02:56:50.74 ID:G7OPLuiV.net
>>675
>夜間だの昼間だのくだらない。
>早大で学ぶ者は、人科のeスクール在学生も早大生だよ。学べることは、幸せだ。

手越も、いとうまい子、も早稲田だもんな。
学歴の価値は、地に落ちたね。
この2人、まともに受験勉強なんてした事ないだろう。

アイドルも、AOで慶応に入りまくりだもんな。
https://www.google.co.jp/amp/s/biz-journal.jp/2015/06/post_10313.html/amp

ああ、辛過ぎる青春時代だった。

677 :エリート街道さん:2021/02/28(日) 09:45:40.30 ID:cVqLtHCm.net
私大で一般受験合格を自慢する時代は
【終わっている】のか。
15年ほど前から
有名私立大学の50%はAO・内部推薦入学者
【一般受験なんて関係ない】が約半数

678 :エリート街道さん:2021/02/28(日) 19:37:37.00 ID:G7OPLuiV.net
>>673
ソース見せて

679 :エリート街道さん:2021/03/02(火) 00:20:43.18 ID:tSjjx/ES.net
ソースというか、あんまりかつての夜間で勘違いしてるとまずいとは思うよ。
そんなデータとかは調べれば分かるからな。

680 :エリート街道さん:2021/03/06(土) 23:21:38.45 ID:6FV0Ddsc.net
専門大学院【EPAS 明治】日本でわずか1校だけEPAS認証

681 :エリート街道さん:2021/03/07(日) 07:17:23.19 ID:paBGfuwf.net
明治大学の国際化はSGU事業の成果だよ。
系列校が国際認証取得大学院大学 国際大学 だからね。

682 :エリート街道さん:2021/03/07(日) 21:55:02.84 ID:CfqwwRtX.net
90年で
早稲田政経70
明治政経65
早稲田社学60
明治二部50
くらいだった。

683 :エリート街道さん:2021/03/07(日) 22:03:14.68 ID:CfqwwRtX.net
W合格した場合の進学先
名古屋経済0% / 早稲田社学100%
https://i.imgur.com/uvPjbkJ.jpg

684 :エリート街道さん:2021/03/09(火) 17:33:39.49 ID:WY//1Mk/.net
>>683
>W合格した場合の進学先
>名古屋経済0% / 早稲田社学100%
https://i.imgur.com/uvPjbkJ.jpg

旧帝大の名古屋大学工学部、を蹴って、立命館に行くバカが6%もいる事に驚いてしまう。

学費は約1/3、トヨタ系列に入れて将来有望なのに、何故、立命館を選択するのか?

685 :エリート街道さん:2021/03/09(火) 22:19:24.26 ID:N3kfUJvI.net
文系といえば国際認証【MBA】が法科大学院に次ぐ高学歴だね。

686 :エリート街道さん:2021/03/09(火) 23:38:05.80 ID:XtsxYf5n.net
>>684
たぶん立命1:名古屋15とかの話だろ
つまり1人
その1人は全額奨学金・・・ならあり得るだろ

687 :エリート街道さん:2021/03/10(水) 20:16:33.96 ID:/gvo021o.net
>>686
名古屋大学行って、トヨタ行った方が全然良いわ。
奨学金なら、名古屋大学でも受けられるし。

社学の躍進にも参るわ。
昔は、マーチに蹴られるのが普通だったのに。
旧帝大に完勝とはね。

688 :エリート街道さん:2021/03/11(木) 08:12:59.07 ID:EYktIKW8.net
【高学歴】のつくり方 世界共通 ビジネスパーソン編
◆ 【国際認証】AMBA EPAS AACSB EQUIS
★ 名古屋商科 慶應義塾BS 国際(IUJ) 立命館APU 明治BS 早稲田BS
世界共通の高品質BSは、国際認証トリプルクラウン取得、または、【AMBA 】取得※1。
※1 日本国内では名古屋商科大学大学院1校だけ。名古屋商科大学は学部でもAACSB取得【日本初】。

689 :エリート街道さん:2021/03/21(日) 00:27:30.95 ID:jhT6gg5t.net
【日本初】学部まで国際認証取得の大学
https://www.nucba.ac.jp/university/

https://mba.nucba.ac.jp/news/entry-8568.html

690 :エリート街道さん:2021/03/25(木) 22:53:54.14 ID:yguxHwgD.net
[蛍雪時代1961年8月号 旺文社模試から見た大学入試難易ランキング(合格者平均点順)]

《経済・経営・商系》 (志願者平均点)(受験者平均点)(合格者平均点)

01.東京大学-経済     200       202       222
02.一橋大学-経済     197       197       220
03.一橋大学-社会     187       187       213
04.一橋大学-商学     191       191       211
05.横浜国立-経済     173       159       197
06.京都大学-経済     186       186       196
07.神戸大学-経営     180       181       195
08.名古屋大-経済     173       173       195
09.慶應義塾-経済     169       168       191
10.神戸大学-経済     174       175       186

11.大阪大学-経済     159        160       184
12.東北大学-経済     156        156       179
13.小樽商科-商学     160       156       172
14.滋賀大学-経済     154       143       171
15.九州大学-経済     160       159       170
16.長崎大学-経済     142       144       170
17.横浜市立-商学     150       153       169
18.慶應義塾-商学     147       147       167
19.関西学院-経済     133       133       166
20.早稲田大-政経     149       150       163

691 :エリート街道さん:2021/03/26(金) 23:46:13.25 ID:v/BD5Uz4.net
同大の看板学部の一つ、法学部にも受かったが、社学を選んだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/da3f2d3479eff201aa28da7f349ef53355e7a91d
マジですか?
流石に、信じられない。

昔、社学蹴って、マーチ行った連中は、後悔してるだろうな。しかし、これを予想した人間は居ないだろう。

まさに、棚ぼたって奴だな。

692 :エリート街道さん:2021/03/27(土) 22:23:16.31 ID:Y9MuMvLF.net
>>20

じいちゃんがにちゃんかhttps://dot.asahi.com/print_image/index.html?photo=2021032400048_2

693 :エリート街道さん:2021/03/28(日) 08:31:56.13 ID:f+a2wLeO.net
8年連続 志願者数 トップ
【近畿大学】蹴りを大後悔の中年

694 :エリート街道さん:2021/04/04(日) 10:18:50.41 ID:drBE5jEq.net
【明治大学】真の名門大学
◆ 日本最古【大学院大学】系列校
◆ 国際認証【MBA】明治大学・国際大学 両ビジネススクール取得
◆ 国内【初】私大 与野党党首から内閣総理大臣輩出校
名実ともに【名門大学】すぎる!!!

695 :エリート街道さん:2021/04/11(日) 10:09:57.96 ID:RBAwdeAk.net
2022年度 大学志願者数は
【日本大学】が急上昇

696 :エリート街道さん:2021/04/11(日) 12:40:02.27 ID:wg0TJLpd.net
世界の資本家から信用獲得 ビジネスパーソン
国際認証【MBA】管理職 THE 経営・商科
◆ 名古屋商科 早稲田 明治 など

697 :エリート街道さん:2021/04/14(水) 10:06:14.51 ID:ny/pxCwI.net
平成10年代までは
理系最難関 東大理3
文系最難関 司法試験
だった。
大学入学後、司法試験を目指した理3生で司法試験に受からないまま
10年以上を費やした学生がいた(荘司正彦(東大法卒)著「超 合格力」より)

旧司法試験の難易度に比べれば、早慶受験なんて屁(笑)

698 :エリート街道さん:2021/04/14(水) 11:45:13.01 ID:cbrI5huj.net
もう一度早稲田で学ぶとしたら、社会科学部に入りたいと思うね。
現在某メーカー勤務で且つリモートでの仕事生活が続いていて、仕事の面白さも感じなくなっていて、そろそろ転職でもしようかと奥さんと思案中だ。
社学にも当時は高校時代の奴が数名在籍していて、彼等の授業にも紛れ込んで一緒にいたこともあった。
人口問題とか地球環境、エネルギー、食糧問題とか福祉問題等の幅の広い問題をテーマに共通教室で講義を聞いていたことを思いだす。
社学がこれからも看板人気学部となることは至極当然だと思うね。

699 :エリート街道さん:2021/04/16(金) 22:38:56.82 ID:TDjff6oY.net


700 :エリート街道さん:2021/04/16(金) 22:39:26.79 ID:TDjff6oY.net
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

701 :エリート街道さん:2021/05/01(土) 02:58:50.34 ID:Azuxvgeb.net
>>697
>旧司法試験の難易度に比べれば、早慶受験なんて屁(笑)

旧司法試験合格は、無意味な努力だったな。

弁護士 食えない、でググってごらん。
食えない資格を、2030代費やして合格した連中はシャレにならんわ。

ちなみに、受からないと、こんな感じ。
https://ameblo.jp/getwinintest/entry-11396070454.html

702 :コスパで言えば:2021/05/03(月) 20:04:26.98 ID:vTAlfFOq.net
早稲田夜間ではなく

神戸大学夜間主コースが最強
学費激安昼の授業も取れて卒業証書の区別なし
しかも今はないので存在も知られていない

703 :エリート街道さん:2021/05/03(月) 20:07:17.00 ID:Rsqp7PU/.net
見栄っ張りだね!何の意味があるの?

704 :エリート街道さん:2021/05/03(月) 20:45:01.06 ID:Mz1lAeUW.net
>>702
>早稲田夜間ではなく

>神戸大学夜間主コースが最強
>学費激安昼の授業も取れて卒業証書の区別なし
>しかも今はないので存在も知られていない

いまから25年くらい前に、神戸大学夜間から、仮面浪人した奴の有名なサイト有ったよね。

まだ、あるのかな?

705 :エリート街道さん:2021/05/03(月) 22:18:35.32 ID:i2xAaLOV.net
そもそも社学が半夜間だったころに社学を受けていたのは、いわゆる私文専願で
一流進学校ではない高校出身者が多かったのでは?
進学校だと(東京近郊)半夜間だと知らているからふつう出願しなかった

706 :エリート街道さん:2021/05/03(月) 22:59:24.70 ID:eIGaZcAz.net
’90年代、田舎の進学校の話。
プライド高いけど学力追いつかないヤツが社学に入って
親は「早稲田に入った」と周囲に言う。
本人はいつも不機嫌そうで、事情知らないヤツに聞かれると
「ワセダ」とのみ呟く。
事情知っている同級生の前では一切進学先の話はしない。

屈折していたな。

707 :エリート街道さん:2021/05/03(月) 23:06:47.45 ID:eIGaZcAz.net
昨日今日で受験サロン板と学歴板をざくっと眺めたが、

明治と立命館って、それぞれ早稲田、同志社への対抗意識というか
劣等感の裏返し丸出しなんだね。
やっぱ、もうちょっと頑張って早稲田か、関西では同志社に行って
おけってことなんだろうね。

708 :エリート街道さん:2021/05/04(火) 09:31:39.98 ID:1FfGM6Nr.net
学歴コンプが強い人も、国内【最高学歴】を取得が可能 偏差値より【最高学歴】国際認証
国際認証【MBA】商科・経営系大学院
NUCB No.1
https://mba.nucba.ac.jp/

709 :エリート街道さん:2021/05/09(日) 19:49:02.31 ID:22/QUeez.net
後悔って、今の社学とは何もかも違うのに何を後悔するの?
ピチピチの21歳?就活生が特別な理由もなく夜学っちゅーのはなぁ

710 :エリート街道さん:2021/05/11(火) 22:02:02.19 ID:H72zddoG.net
私立大学法学部【初】内閣総理大臣

◆ 三木武夫 第66代内閣総理大臣
明治大学法学部卒

私立大学法学部から【初】の内閣総理大臣であった!

711 :エリート街道さん:2021/05/13(木) 12:09:09.39 ID:atSdfrm0.net
日本大学出身代表取締役

かつて社学から採用して、コスパが良かったとホクホク
「さすが、夜間だ!昼間卒と同等の賃金を支払わなくて良かった!」

712 :エリート街道さん:2021/05/13(木) 12:29:41.74 ID:atSdfrm0.net
◆ 会社員 【金の卵】
生涯賃金 稼ぎ出す序列
国際認証【MBA】BS > 早稲田理工 > 早稲田政経 ≧ 早稲田法 ≧ 早稲田商

713 :エリート街道さん:2021/05/13(木) 13:12:50.80 ID:atSdfrm0.net
◆ 私大出身なのに生涯賃金が多い
→ 納税額が多い → 立派だな。

◆ 国公立大学出身
→ 納税額が多い → 公金いっぱい使って学位授与しているのだから、当然だよ!

714 :エリート街道さん:2021/05/13(木) 17:59:46.48 ID:atSdfrm0.net
■ 早稲田スゲー → 大学院ビジネススクール
国際認証【WBS】MBAプログラム

■ 明治スゲー → 大学院ビジネススクール
国際認証【MBS】MBAプログラム

偏差値?何それ?4年前の学部受験の話?
最上位層は政経・法・商卒が普通でしょ?

715 :エリート街道さん:2021/05/13(木) 20:13:42.30 ID:atSdfrm0.net
◆ 最高学歴【NUCB】通学制 No.1
https://mba.nucba.ac.jp/
東京大学卒からも普通に入学しているね!

◆ 最高学歴【IUJ】 全寮制 No.1
早稲田政経、慶應義塾経済、同志社大学からの優秀層の最高学歴だね。公用語が英語。頭良すぎる大学院大学で、日本人は30名くらいだけしかいないよ。偏差値76 全国36位だったワイでも無理かも。明治大学系列校だね。

716 :エリート街道さん:2021/05/14(金) 22:19:31.73 ID:SeASaXAz.net
経営系【MBA】世界に通用する国際認証
◆ 日本【初】国際認証MBA
【AMBA】名古屋商科大学大学院

◆ 日本【初】国際認証MBA
【EPAS】明治大学ビジネススクール

◆ 日本【初】国際認証MBA【大学院大学】
【AACSB】 国際大学 明治大学系列校

【日本初】明治大学は、国際大学(系列校)含めて2校、世界的な【国際認証】MBA 取得のビジネススクールを設置!!!

717 :エリート街道さん:2021/05/14(金) 22:54:11.28 ID:SeASaXAz.net
◆ 【国際大学】明治大学系列校 国際認証取得
世界139カ国・地域に修了生 SGU
★英国エコノミスト誌のMBAランキング100校に、例年、日本から【唯一】ランクインする大学院大学。

718 :エリート街道さん:2021/05/15(土) 21:47:38.50 ID:DQ9p/vUv.net
2017年 米ギャラップが実施した従業員のエンゲージメント「仕事への熱意度」の調査によると、日本では「熱意ある社員」は、なんと!たった6%だけだった。

世界139ヵ国中、日本132位!!!

今の日本の経営者の能力では、132位/139ヵ国!

将来、ビジネスで熱意が出てくるビジネスパーソンに成長するなら

国際認証【MBA】経営者養成型ビジネススクール
◆ 日本【初】国際認証MBA
【EPAS】明治大学ビジネススクール

◆ 日本【初】国際認証MBA【大学院大学】
【AACSB】 国際大学 明治大学系列校

◆ 日本【初】ベータ・ガンマ・シグマ チャプター設立
【AACSB】APU 立命館アジア太平洋大学

世界的な一流経営者養成型大学院!

719 :エリート街道さん:2021/05/17(月) 23:31:28.44 ID:y89fOkZK.net
【公認会計士】
◆ 明治大学
1948年に設立された【日本初】の公認会計士養成機関である『経理研究所』が有名である。

■ 明治大学 東京大学とソルボンヌ大学(仏)のコラボ系専門学校から創始
■ 国際大学 一橋大学とダートマス大学(米)のコラボ系大学院大学。明治大学系列校 日本最古の大学院大学

学部、大学院でオリジナリティを追及する学術研究が熱くなる大学であった!

720 :エリート街道さん:2021/05/18(火) 21:52:03.91 ID:L7ghDM4a.net
俺(2000年国際認証MBA取得)の友達は長いこと名古屋商科大大学院【国際認証MBA】だけしかいなくて、寂しかったぜ。

721 :エリート街道さん:2021/05/20(木) 14:33:51.70 ID:OCso8ySI.net
欧米の【一流大学】に等しい【高品質】教育

【MBA】ビジネス・スクール
【IUJ】【NUCB】【慶應義塾】【明治】【立命館APU】【早稲田】

AMBA 【NUCB】 最高品質の教育機関
https://mba.nucba.ac.jp/

722 :エリート街道さん:2021/05/22(土) 12:00:07.25 ID:edJJHpiC.net
「国際的なセンス」が身につくランキング TOP10
2021/05/21 11:55(公開)

第1位:上智大学
第2位:東京外国語大学
第3位:東京大学

第4位:立教大学
第5位:慶應義塾大学
第6位:青山学院大学
第7位:ICU(国際基督教大学)
第8位:早稲田大学
第9位:神田外語大学
第10位:京都大学
調査概要
調査対象 関東エリア、東海エリア、関西エリアの高校に通っている
2021年3月卒業予定者(調査時に高校3年生)
有効回答数 1万9050人

https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/220425/3

723 :エリート街道さん:2021/06/08(火) 16:18:28.60 ID:QBy1PoB0.net
>>1

「人事が評価する大学」ランキングTOP20! 
2年連続で「北海道大学」が1位!【2021年最新結果】
2021/06/07 19:35

第1位:北海道大学
第2位:京都大学
第3位:東北大学
第4位:東京大学
第5位:名古屋大学
第6位:横浜国立大学
第7位:東京工業大学
第8位:神戸大学
第9位:一橋大学・早稲田大学

第11位:大阪大学
第12位:九州大学
第13位:東京外国語大学
第14位:名古屋工業大学
第15位:京都工芸繊維大学
第16位:筑波大学
第17位:岡山大学
第18位:千葉大学・慶応義塾大学
第20位:桜美林大学
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/232044/2

724 :エリート街道さん:2021/06/15(火) 22:05:43.84 ID:iZjwkDobO
ラスベガスに住むギャンブラー夫婦の日常。【ポーカー】
https://www.youtube.com/watch?v=Yj43F59JQaw
アメリカの旅先でポーカーやったら30分で破産しました。
https://www.youtube.com/watch?v=5y04CHqcyWE
【出稼ぎ】リアルなポーカープレイヤーの生活見せます!サンディエゴのカジノで勝てるのか!?
https://www.youtube.com/watch?v=spbBmKgQLEE
ギャンブル旅最終日!収支は?
https://www.youtube.com/watch?v=rOOXaSm-GBE
ポーカー勝ちすぎてカジノをハシゴしました!
https://www.youtube.com/watch?v=816EJKZigQY
ニートだった僕がポーカープロになった経緯を話します。
https://www.youtube.com/watch?v=jWUk5QSeFvU
ベガス在住のプロギャンブラーが日本国内のポーカートーナメント参戦?? with【東城りお】
https://www.youtube.com/watch?v=t1KIvyTf_AU
【月収100万】プロポーカープレーヤーが教える、低レートポーカーで100万円勝つ為のお話。
https://www.youtube.com/watch?v=qBUNJnr1NQw
札束でオールイン??現金でポーカー打ってみた inラスベガスのダウンタウン。
https://www.youtube.com/watch?v=OS2ASXHKkMw

725 :エリート街道さん:2021/06/17(木) 11:23:48.96 ID:Pbmja/eVg
>>724
場違いのスレすな!

726 :エリート街道さん:2021/06/19(土) 13:15:23.32 ID:r2sEsEHW.net
明治ならまだしも駒沢大レベルで早稲田夜間に受かるはずもねえ。
夜間廃止時期を除けばマーチ夜間とニッコマ昼間部が同レベルだった。

727 :エリート街道さん:2021/07/22(木) 02:28:20.51 ID:W9G1Ak7e.net
>>726
>明治ならまだしも駒沢大レベルで早稲田夜間に受かるはずもねえ。

 今では信じられない話だが30年前は、駒澤大法学部の偏差値は60前後だった。
 その頃の合格者が早稲田二文受ければ受かったかも。

>夜間廃止時期を除けばマーチ夜間とニッコマ昼間部が同レベルだった。

 これも信じられない話だが、明治2部は、廃止直前は定員割れで、全入だった。
 大仁田厚が明治2部に入った頃の話。

728 :エリート街道さん:2021/07/22(木) 09:47:36.64 ID:xpF1rOro.net
真の【高学歴】という勝ち組
【NUCB】2009年から 
早明さえ【NUCB】化を加速。
https://mba.nucba.ac.jp/

729 :エリート街道さん:2021/07/22(木) 16:00:14.60 ID:45AROyVk.net
ホッタイム、イジるな。

730 :エリート街道さん:2021/08/13(金) 01:20:16.63 ID:1ShXWktG.net
>>726
それが居るんだなぁここに
March二ッコマ全滅で社学っす
社学は完全マークシートだし早稲田予備校の講師ですら直ぐには解けないひねくれた問題が
多いから結構まぐれ当たりで入学して来た人は居た
いつの時代かは書かないが2浪、3浪、4浪がゴロゴロ居た頃です
自分は現役だけど

731 :エリート街道さん:2021/08/13(金) 21:29:26.44 ID:XFwQO/NE.net
>>730
ラッキーすね。
当方の知り合いだけでも、2人社学蹴ってマーチ行ってるからな。

ここまでの社学の躍進を、予想出来た奴は居ないだろう。

732 :エリート街道さん:2021/08/13(金) 22:54:07.39 ID:UvZDEtDu.net
早稲田社学卒業 日本国内で唯一認証取得の【EPAS】明治 に合格するかな?

733 :エリート街道さん:2021/08/21(土) 20:58:02.24 ID:jabzZgXI.net
ニッコマ全滅明治経営合格ってやつも結構いたからな

734 :エリート街道さん:2021/08/21(土) 22:37:30.07 ID:fVb3ISQ3.net
早大社学蹴り 【SMART】入学は数え切れないほどいたよ。
ワセダで社学のシャシャシャ なんて、歌われたくないよ。
かつては、社学の学費が早大昼間部より 30-50万円/1年 安かったからね。

735 :エリート街道さん:2021/08/21(土) 23:52:53.42 ID:fVb3ISQ3.net
勤労学生の社学、二部の学生は、
納税者だから、昼間部の一般的な学生より、
社会的ステータスは、断然良かった。

736 :エリート街道さん:2021/08/22(日) 08:13:23.65 ID:LstelLq7.net
【上位】
社学──今や学内最高偏差値。しかし、昼間部移行前は、浪人は一時の恥、社学は一生の恥とも。
商──大学令下における最古の商学部で幅広い分野に人材を多数輩出。
政経──早稲田創立以来の看板学部。「政治の早稲田」此処にあり。
理工──ノーベル賞候補レベルの研究者を多数輩出。日産自動車やコマツが設立に関与。


【中位】
法──政経に匹敵する名門学部。政界・法曹界・言論界に人材を多数輩出。
文構──偏差値・就職率とも文学部に匹敵するが「二文の後継学部」という偏見が根強い。
文──政経法に匹敵する名門学部。文豪を多数輩出。出版業界は文学部OBの巣窟。
国教──皇族も進学してきた新進気鋭の学際学部。授業はほとんどが英語。

【下位】
教育──教育学部だが教育に興味ある人間は皆無。上中位学部に落ちた人間のふきだまり。
人科──所沢にある分校みたいなもの。何をやっている学部なのか誰も知らない。
スポ科──日体大と変わらないとも。しかし、ノーコンプ。

737 :エリート街道さん:2021/08/22(日) 10:11:26.62 ID:O8rJT9Hr.net
うちの子も名士になってほしい!

■ 宮廷一工 医歯薬 日本大学 成蹊大学 学習院大学 がいいかな。

738 :エリート街道さん:2021/08/22(日) 10:23:14.24 ID:nHhdCFIS.net
>>734
何時の時代の話か?学費がそんなに差が有るわけないだろう。
嘘を書くな。落ちこぼれが!

739 :エリート街道さん:2021/08/22(日) 11:48:24.86 ID:penkYZqv.net
明治という存在自体が恥ずかしいわ

740 :エリート街道さん:2021/08/22(日) 13:26:16.65 ID:O8rJT9Hr.net
>>0736
と 理工学部、人間科学部、教育学部 出身者に申しております。

741 :エリート街道さん:2021/08/22(日) 14:35:26.96 ID:3i3lJyoN.net
>>738
安かったよ。
二文なら、年間学費約70万円だった。
こんなんで、早大卒で世渡り出来るんだから美味しい。

 でも一番オイシイのは、早稲田大学通信中退の、手越祐也だろう。
 ほぼ無勉強で、早稲田大学に入り即座に中退し、早稲田大学出身をアピールして仕事につなげるのが最強。

 一般人は、学部や中退なんて、全く気にしていないからね。
 二文中退のタモリが、早稲田大学の代表人物だし。

742 :エリート街道さん:2021/08/22(日) 15:57:06.71 ID:O8rJT9Hr.net
私立大学の本音は
偏差値 30 でも 82 でも、学費を未納なく、ちゃんと支払ってもらえたら、それでいいのさ。
差別なんて、ないよ!

743 :エリート街道さん:2021/08/22(日) 16:13:08.16 ID:ZRg5rL2i.net
早稲田を名乗れない明治卒の怨恨は一生続くのか

744 :エリート街道さん:2021/08/22(日) 17:25:33.04 ID:37nGa0Bh.net
>>743
>早稲田を名乗れない明治卒の怨恨は一生続くのか

だから、手越祐也のマネをしろとあれほど・・・

745 :エリート街道さん:2021/08/22(日) 19:13:12.24 ID:O8rJT9Hr.net
>>0739
社学の出身者は、愛校心がなくても、大学名をビジネスツールとして使う、さすが会社渡り上手だ。

746 :エリート街道さん:2021/08/26(木) 07:11:26.86 ID:taARw9cy.net
>>741
様々な大学が載ってる90年代後半の古い大学案内を調べたけど、内容が正しければ
97年頃で初年度の学費等が政経が76万ぐらい、一文が80万ぐらいで
社学が68万ぐらいで二文は61万ぐらいになってるから少なくとも
この頃はそんなに差がないと思うけど(入学金は社学・二文が19万でその他は29万)。

747 :エリート街道さん:2021/08/26(木) 22:37:01.39 ID:ulxFd676.net
wiki見たら、明治大商はあった。
明治政経はあったが分量は明治商の1/5くらいだった。
明治経営に至っては無かった。
世間での存在感や社会での必要性の差だろう。

748 :エリート街道さん:2021/08/26(木) 23:46:29.09 ID:oNzpc08K.net
だから、e-スクールは学費が高いけど、卒業しやすいとあれほど言ったではないか。
間違いなく早稲田の名前も名乗れるのに、中退でも早稲田だよ。
他の通信制大学は、卒業まで時間がかかりすぎる。

749 :エリート街道さん:2021/08/27(金) 00:43:28.57 ID:bBdMOfJC.net
>>748
結局、慶應大学通信中退が最強学歴なんだよな。
無勉強で入れて、学費も安い。
または、ロンブー淳の高卒〜慶應院卒業だな。

 苦労して早稲田大学出た事を考えると、↑の学歴で世渡りすれば良かった。
 後悔してるよ。

750 :エリート街道さん:2021/08/28(土) 13:30:36.27 ID:zchuigMH.net
2022年 北京冬季オリンピック

e−スクール在学生、関係者が大活躍の予想

751 :エリート街道さん:2021/08/30(月) 21:27:27.97 ID:9qxRP7kB.net
学歴なんて所詮は流行りだよ!
2009年以降の商学部出身者は、東京大学出身者も含めて、
国際認証【NUCB】名古屋商科大学大学院
修了してるよ。日本の大学院出身なのに、
国際認証【MBA】ホルダーさ!

752 :エリート街道さん:2021/08/30(月) 22:11:10.67 ID:5IwESD3k.net
経営大学院 ビジネススクール
かつて、早稲田大学政経学部といえば、国際大学[IUJ]修了が、文系エリートの証明であった。

今では、【EPAS】国際認証取得 明治大学ビジネススクール を修了することがトレンディになっている!

753 :エリート街道さん:2021/09/06(月) 19:50:14.96 ID:r8j9qGuK.net
あーよかった!早慶で!
人生、勝ち組ー!\( &#710;o&#710; )/

754 :エリート街道さん:2021/09/06(月) 20:27:00.64 ID:Y6UXSTG9.net
二文、社学、人家、スポか、SFCでも早慶ブランド!
最強(((o(*゚▽゚*)o)))わ〜い

755 :エリート街道さん:2021/09/06(月) 20:40:33.87 ID:ukEIpPDG.net
ああ良かった!早慶で!( ̄ー ̄)bグッ!
https://youtu.be/_l7aCpPHB6I

「紺碧の空」
1
紺碧の空 仰ぐ日輪
光輝あまねき 伝統のもと
すぐりし精鋭 闘志は燃えて
理想の王座を占むる者 われ等
早稲田 早稲田
覇者 覇者 早稲田
2
青春の時 望む栄光
威力敵無き 精華の誇
見よこの陣頭 歓喜あふれて
理想の王座を占むる者 われ等
早稲田 早稲田
覇者 覇者 早稲田

「若き血」
若き血に燃ゆる者
光輝みてる我等
希望の明星仰ぎて此処に
勝利に進む我が力
常に新し
見よ精鋭の集う処
烈日の意気高らかに
遮る雲なきを
慶應 慶應
陸の王者 慶應

756 :エリート街道さん:2021/09/07(火) 21:55:54.31 ID:uB1EGDWJ.net
俺たち早慶はこの世界の覇者、王者である

757 :エリート街道さん:2021/09/08(水) 19:34:11.42 ID:dAwgkeHM.net
今日も早慶出身者で良かった!人生最高


「早慶讃歌」

讃えよう 声高らかに
輝く英知の 青空の
若い生命(いのち)の 太陽を
おお旺ん(さかん)なる 若人の時
情熱ここに燃えさかる
おお花の早慶戦
熱き心の若人 われら
レッツゴー

758 :エリート街道さん:2021/09/09(木) 17:17:32.86 ID:1n4X17wD.net
一般受験でなく、系属高校からの入学で良かった!!!

759 :エリート街道さん:2021/09/09(木) 18:42:03.14 ID:M7eYSBU7.net
>>758
エリートおめでとう!おまえがNo.1だ!!

760 :エリート街道さん:2021/09/09(木) 18:45:02.15 ID:WbfLNeal.net
昼間部の勝ち組だ!!!

761 :エリート街道さん:2021/09/10(金) 02:49:14.50 ID:KdiUNrsd.net
>>754
 コスパでは、トップランクだよな。
 一般人は、阪大神戸大より、早稲田下位学部が上だと本気で思ってるからね。

762 :エリート街道さん:2021/09/10(金) 18:59:00.74 ID:K3CADljZ.net
>>761
田舎のジジババ親戚に早慶言うたら東大京大と同列に扱われたべよ。
誰も一橋や東工なんて知らんし。
地元地底の名前ぐらいは知ってても、東京から来た早慶様や言うたら遥かに格上の神扱いや。
実際は駅弁に受かるかも怪しい学力だったけどな。俺達は究極の勝ち組や!!!

763 :エリート街道さん:2021/09/10(金) 19:01:05.27 ID:K3CADljZ.net
MARCHでは絶対に到達出来ない領域、それが早慶下位エリートマックスや!!!!1

764 :エリート街道さん:2021/09/10(金) 19:05:28.11 ID:K3CADljZ.net
三教科で手に入るエリートプラチナチケット

765 :エリート街道さん:2021/09/12(日) 14:55:51.69 ID:IG2D6AfO.net
SMART に入学すると早慶蹴りがいくらでもいたということは、魅力と知能は

SMART > 早慶 

まあ、SMARTに認められなければ、単なるひとり芝居にすぎないけれど。

766 :エリート街道さん:2021/09/12(日) 19:05:21.56 ID:g1FhUhBL.net
>>765
マーチは知ってるけど、スマートって何?

767 :エリート街道さん:2021/09/12(日) 20:43:20.95 ID:1CRu8v8b.net
>>766
げっ!中年でしょうか?
SMART のネーミングは、そこそこ古くから使われていますよ。
一般受験偏差値が近い大学群
上智・明治・青山学院・立教・東京理解大学
を指します。
上智・明治が同レベル、青山学院・立教・東京理科大学はそのちょっと下くらいです。
高偏差値に変わりはありません。

768 :エリート街道さん:2021/09/12(日) 21:30:20.66 ID:R74ZIEpf.net
税理士のワイはるか高見の見物

769 :エリート街道さん:2021/09/12(日) 23:36:46.55 ID:g1FhUhBL.net
>>767
学生っぽい考えだね。
>>768
出た、明大卒税理士の先生!!
お互い、お元気で何より。

770 :エリート街道さん:2021/09/16(木) 15:05:00.17 ID:6fLR2Dh6.net
早稲田大学 e-スクールで人生が明るい芸能人!!!
偏差値って、何ですか?

771 :エリート街道さん:2021/09/16(木) 15:51:02.65 ID:xbuF1M3J.net
河野さん、同性婚は行き過ぎたかもな。
日本人は賛成のようでそこはかなりナイーブ
なとこ。いわゆる小話だけで留まる話し。

772 :エリート街道さん:2021/09/16(木) 19:44:17.34 ID:uxb7n0V/.net
>>767
明大生発見!!!
上智と明治が同レベルの訳無いだろうが。

>>770
 そのスマート卒業とかより、早稲田・慶應大学の通信学部中退の方が、社会で通用するのがツライ。

 つまり、手越祐也最強な訳よ。
https://shoko-mag.com/tegosi-crever/
 手越は最強コミュ能力で有名だが、学歴も良く分かっている。

773 :エリート街道さん:2021/09/16(木) 20:48:10.82 ID:6fLR2Dh6.net
すごい!
昼間部社学!
早稲田大学の文化の象徴 最高位オリジナル学部

774 :エリート街道さん:2021/09/17(金) 22:22:00.89 ID:wny8/nUq.net
SMART には、早慶蹴りが珍しくもなく普通に在学している(た)現実。
やはり
SMART > 早慶

775 :エリート街道さん:2021/09/17(金) 22:24:39.23 ID:966WCai/.net
相当に病んでいるな。重症。

776 :エリート街道さん:2021/09/17(金) 23:26:01.98 ID:wny8/nUq.net
【早稲田大学】
有名企業で採用され幹部候補まで【学歴ブランド】ホルダーとして生き残れる正社員は
【社学】【国際MBA】【法】【政経】【理工】

までではないか?

国際教養大学、SMART、国際基督教大学、豊田工業大学、一橋大学、東工大、慶應義塾大学ブランドのホルダーが優先的に採用される有名企業も多々あるからね。

777 :エリート街道さん:2021/09/18(土) 17:07:34.73 ID:Xjz7/D7i.net
sukisumi***** | 4時間前

40年前、1980年代の大学生。早慶落ちでMARCHの一角に行った。当時、有名私大のほとんどに二部(夜間)があった。
慶応、上智、立教にはなかったと思う。早稲田は、二文(現文化構想学部)、社会科学部が夜間だった。
その二学部は当時も偏差値的にMARCH昼間部並みに難しかった。しかし、そこに入って、外部の人間に「ワセダです!」と胸を張っても、学内では最底辺である。
昼間部の学生が帰り、教室はゴミだらけの中でみじめな気分になった…と早稲田二文出身者から直接聞いたことがある。
僕は早稲田に行きたかったけど、受けたのは政経と法だけだった。学内で低く見られる商、教育でも受けたくなかった。
だから、同世代で青学や法政の昼間部に合格しながら社学に行った…なんて聞くと、貧乏根性だな、と思う。
他の早稲田卒の間で一生みじめな思いするくらいなら、法政、青学の昼間のほうがずっといいと思う。個人の感想だけど(笑)。

778 :エリート街道さん:2021/09/18(土) 17:17:06.27 ID:Xjz7/D7i.net
まさにこのスレの標題のような御方のコメントだったのでコピペ。
40年前に大学生だった御老人の身で今なお、早稲田への強烈な想いを臭わせる自分語り。
MARCHに通うと何十年経ってもこういう感情が残るという好例。

779 :エリート街道さん:2021/09/18(土) 18:52:19.33 ID:1pq5lF6L.net
>>777
>>778

だから俺みたいに難関国家資格とったらいい
マ−チ一部だろうが早稲田夜間だろうが関係なくなる
それどころか早稲田政経に圧勝だぞ
早稲田政経出に合コンで「こちら○○士の先生です」と紹介されたり
早慶出の記者も外資社員に「すごいですね」と言われるのは日常茶飯事だからな


ちなみに医者も診察で職業聞いた後に態度かえてくる事が多い。

780 :エリート街道さん:2021/09/18(土) 21:58:39.91 ID:TnmqjWqR.net
>>779
マーチは40年経っても早稲田へのルサンチマンを捨て切れない。
早稲田はその40年間マーチを意識することはない。
この差は大きい。難関資格はあった方がええけどな!

781 :エリート街道さん:2021/09/18(土) 22:48:20.23 ID:sQ2tlxOd.net
生涯賃金 1億5000万円なのに、生涯賃金3億5000万円サラリーマンより会社に貢献する早稲田大学出身者 費用対効果バツグン 特に社学出身者 会社の宝!!!コスパ抜群

782 :エリート街道さん:2021/09/18(土) 23:47:44.98 ID:kRcdtIsJ.net
>>779
でた、明治大学2部商学部出身 自称の元税理士事務所アルバイト
通称 ニブショウ 生きていたのか? 相変わらず吹いているな!

783 :エリート街道さん:2021/09/19(日) 01:59:46.45 ID:dDZXf5F8.net
>>779
 明大卒税理士の先生、お疲れ様です。
 中央や明治卒の税理士会計士の先生には、早稲田大学商学部の学士入学をお薦めする。

 院やMBAでは全く仲間扱いされないが、学部卒なら完全に仲間扱いされるし、コンプから完全に卒業出来るだろう。

 中央卒の税理士や公認会計士ですら、早稲田にコンプレックス持ってる経験を何人も見てきて驚いてる。

 で、能力的に東大院も入れるハズなのに、入ろうとしない。
 変なコンプレックス持って生きるのが快感みたいな変な性癖持ってる人間は多い。
 特に、中央卒の資格持ち。

784 :エリート街道さん:2021/09/19(日) 02:19:07.39 ID:dDZXf5F8.net
>>777
 二文卒だが、たいして勉強出来なかった当方が早大卒の肩書きを得られたのはラッキーだった。
 そもそも能力的に、上位学部に受かるのは無理だったし。
 二文が存在していて良い時代だった。

 社会に出て学部を聞かれる事ってホトンド皆無なんだよな。
 世間一般人は、政経や二文、人科eスクールの区別が付いていないし、卒業中退も気にしていない。
 だから、手越祐也が最強なのよ。

785 :エリート街道さん:2021/09/19(日) 09:14:42.56 ID:QEyT5z+V.net
早稲田大学の出身者は中退でもワセダの話をしたがる。
他の大学では100%ありえない。
芸能人の殿堂 e-スクール 母校愛の寄附金を待ってます!!!

786 :エリート街道さん:2021/09/19(日) 10:48:20.87 ID:HqWcffvg.net
>>777
 ちなみに二文卒は、早大上位学部卒からは、仕事上ウザがられ完全に排除されている。
 仲間扱いされる事は全く無い。

 何故、ウザがられるのか?
 社学や二文や所沢組の下位学部ほど、ワセダワセダを連呼して大学名を利用した商売をするからだ。
 そういう連中を嫌なモノを見る目で見ている。

 また仕事上、政経も下位学部も社会的評価は大差無いので、下位学部が上位学部を出し抜いて成功する事も良くある。
 もちろん、ブサイクな政経卒よりイケメン下位学部が女の子にモテるのも気に入らないらしい。

 つまり、早稲田下位学部のコスパの良さは高く、更に無勉強で早稲田ブランド手に入れた手越祐也は最強なのよ。
 みんな、早稲田人科eスクール入って中退しよう!!!

787 :エリート街道さん:2021/09/19(日) 11:32:32.03 ID:PP55jQpr.net
ワセダ!ワセダ!ワセダ!
連呼したため、Gランレベルの偏差値層さえ受験する大学になった!

788 :エリート街道さん:2021/09/19(日) 12:18:54.12 ID:Tkph5VuF.net
 
明治工作員=かつての明治二部卒

1、人前では決して二部卒と言わない
2、4年間ずっと本キャンだったので            ,... -‐"´ ̄`ヽ
  和泉の話が出ると困る                   /: : : : : : : : : : : ヽ
3、同学力のニッコマンを見下す            ,': iヽ : : : : : : : : : : : `、
4、愛校心「だけ」は一部よりも高い      .    /: :| \: : : : : : : : : : : ヽ
  もちろん歪んだ愛校心だが            ,': : |ニ、_rニ二ヽ : : : : : : : `、
  、                           {: : :}iェ7ヽィェ7´`レ: : : : : : : :}
   \                          i从N i _ヽ ̄  i/i: :/: :i: :/
    \                           i -‐-   /.ムレ: :ム"
      \                         ヽ、 ̄     i"´
       \                         `~~i´ __,.-‐"ヽヽ、
         \                        ,/゙ハ、   /  i `ヽ、
          \                     ,'7"/ /i ヽ  /  .,'
            \                  // ./ /0|  ゙y'  i
             \-、_             .// / / / .|  /   '
               \ ヽ、           .| i く { i 0 | / <__
                〉ニ-、\         i|  >".i.|  |/   /
                ヽ_`i  `、    .   /| く  ヘ 0/   /
                 .ヒ 〉-、 ヽ       i |  ヽ  y'  /      ヽ
                  ーiヽj_」_      .} |   ゙V /         ヽ
                    .〉,-‐.'ヽ、   / .|   //

                             昆虫学者(チャージマン研)

789 :エリート街道さん:2021/09/19(日) 14:29:45.15 ID:dDZXf5F8.net
>>785
 東大慶応一橋などの優等生と違って、早稲田は何をしでかすか分からない、デカイ一発が有るからな。

 オレは早稲田だから一発当ててやるぜ、と暗に可能性を示威してる訳よ。

790 :エリート街道さん:2021/09/22(水) 23:12:27.00 ID:KpN9Urx9.net
2022年 北京冬季オリンピック

【偏差値30でも中退でもワセダ】
早稲田大学e-スクールがさらに有名になる予感

791 :エリート街道さん:2021/09/23(木) 17:48:19.15 ID:Zl6HvRtV.net
>>790
結局、早稲田慶應大学の通信学部が最強なんだよな。

無勉強で入れて、すぐ中退。
手越祐也の人生が羨ましいわ。

792 :エリート街道さん:2021/09/23(木) 19:13:44.35 ID:9uaB7xhg.net
今では、無駄な予備校費払うより、e-スクール入学のほうが賢明かもしれないな。

793 :エリート街道さん:2021/09/24(金) 14:35:23.84 ID:c3mMzmJe.net
>>792
>今では、無駄な予備校費払うより、e-スクール入学のほうが賢明かもしれないな。

昔からそうでしょ。
慶應大学通信中退が、コスパ良い最強の学歴だよ。

 大学受験の勉強や、大学の勉強なんて何の役にも立たないからね。
 大卒の当方も、本当に無意味な努力だった。
 手越祐也やいとうまい子が羨ましい。

794 :エリート街道さん:2021/09/26(日) 09:37:41.58 ID:InQhUXX9.net
無駄な学費なんとかならない?
かつて、早稲田大学で最も賢明な費用対効果がある学部は、社会科学部であった。
最も早稲田文化らしい学部。

795 :エリート街道さん:2021/09/28(火) 21:47:17.71 ID:z7SDCOfg.net
>>746
それお得過ぎるだろ
社学が上智くらいで二文がマーチくらいの頃か
文構だと思うとすごい

796 :エリート街道さん:2021/09/29(水) 02:29:45.41 ID:mnaD+RyE.net
>>795
 当方は>>741だが、最強コスパは慶應通信中退に加えて、桑田真澄やロンブー涼の、高卒〜早慶大学院1年制卒業だからな。

 こんな?裏技あるなら、苦労して大学4年間通う必要無かったよな。
 学費と時間を返して欲しい。

797 :エリート街道さん:2021/10/01(金) 21:29:59.76 ID:7L8SirpJ.net
>>795
今の学費と比較するとどれも安い。

798 :エリート街道さん:2021/10/02(土) 00:20:18.35 ID:wQP5YYTX.net
>>796
すげーなビットコイン当てた人みたい

799 :エリート街道さん:2021/10/02(土) 16:39:09.70 ID:Rl7Ybsuw.net
>>798
結局、慶応大通信中退、が最強なのよね。
無意味な勉強の省略、費用の安さ、ネームバリュー。

就職を考えなければ、これで充分過ぎるだろ。

800 :エリート街道さん:2021/10/03(日) 08:49:14.84 ID:eq2ZVMtL.net
最高の対費用効果 コスパ重視

早稲田大学中退なのに卒業生より世間的な評価が高い芸能人

芸能界への道しかない早稲田中退ブランド

801 :エリート街道さん:2021/10/03(日) 09:51:56.44 ID:acvq5IqK.net
>>800
 いやいや、芸能人に限定されずに、クリエイター、アーティスト、画家、作家、経営者、士業、等にもコスパ高いだろう。

 当方も苦労して4大出る必要は無かったと後悔している。

802 :エリート街道さん:2021/10/04(月) 04:12:20.02 ID:MRiiDzCT.net
【無所属】「大学受験で人を揶揄する人は、その苦労が分からないのだろう」 細野豪志議員が“東大3度不合格”の岸田総裁を擁護 [樽悶★]
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1633268742/

↑今の大学受験なんて、簡単だもんなあ。
今の若い人には、全く理解出来ない話だろう。

803 :エリート街道さん:2021/10/04(月) 20:43:20.62 ID:OCOOQn7t.net
 東大3回落ちて早大法学部の岸田と、早稲田大人科eスクール中退の手越祐也が、同じ早稲田出身者だもんなあ。

 で、法学部の勉強なんて、民法と商法、民訴位しか役に立たないと。

 やはり、慶応大通信中退が最強だわ。

804 :エリート街道さん:2021/10/06(水) 21:47:26.97 ID:ihL/Mcbz.net
人生成功の黄金律
【早稲田明治慶應義塾】【上智立教法政東京理科】

805 :エリート街道さん:2021/10/16(土) 17:43:43.76 ID:IX8Fi2IS.net
『ミス・ワールド2021世界大会』に出場する日本代表『ミス・ワールド2021 日本大会』が12日、都内で開催され日本代表には星たまきさん(ほし・たまき/東京都/20歳/早稲田大学社会科学部)が選ばれた。

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2021/10/13/kiji/20211013s00041000053000c.html?amp=1

806 :エリート街道さん:2021/10/19(火) 02:51:52.11 ID:Ta7HLZWC.net
>>780

あんたが言ってるのは一生無資格のマーチでしょ。
難関資格もってる時点でマーチだ早慶だとかは目くそ鼻くその差なんだよ
圧倒的な難易度もさることながら国家資格持っていなければ東大卒だろうと
ハンコもつけなければ法廷にも立てないわけだからな

>>782

悪いな、オレ1部卒の税理士なんだわ。

>>783

お疲れ様です。
学士入学は微妙だなぁ
税理士受かった時点で、税理士試験よりはるかに簡単な早稲田政経を一般受験でクリアしても意味ないと思ったわ。
ちなみに税理士試験の会場は早稲田大でそこで合格したのもよかったね。
山登りの感覚なんだわ。
富士山登頂断念後、エベレスト登頂成功。そのあとあえて富士山登頂してもな。
ほとんどの早稲田卒は富士山登頂成功&エベレスト登頂断念なわけだしリベンジの目的は果たしたからな。

オレが税理士受かったと報告した時の早稲田理工卒の同級生の悔しそうな顔は忘れられんWWWWWW

807 :エリート街道さん:2021/10/19(火) 07:34:49.08 ID:ceMbLtVH.net
>>806
 すいません前にも書いたけど、税理士の先生位だと、余りうらやましく無いんですよ。
 
 一応、税理士先生扱いはしますけど、誰でも出来るとは言わないけれど大卒なら大抵の人間が出来る仕事ですから。

 個人の確定申告なんて高卒の自営業でも出来るし、会社の決算も、弥生会計使って自分で申告出来ますし。

 ただ単に、銀行に決算書持ってく時に税理士の先生のハンコがないと信頼性が落ちるから一応依頼してる感じなんですよ。
 早稲田理工の人間もピンからキリまで居るから、税理士に対して羨ましがる人も居るのかもしれないが・・・

808 :エリート街道さん:2021/10/19(火) 09:12:52.62 ID:Ta7HLZWC.net
>>807

それならはるかに簡単に手に入る早稲田はもっとうらやましくないものになるだけだろ

税理士と早稲田どっちが難関試験突破した頭のいい人間かは比べるまでもなかろう

809 :エリート街道さん:2021/10/19(火) 15:26:25.98 ID:6Q+Eshk4.net
勿論早稲田卒が断然難しい。今時、食えない税理士。
俺の友人は、税務署に勤務して資格もらい事務所開いたが
後悔しているぞ。

810 :エリート街道さん:2021/10/19(火) 16:46:53.32 ID:Ta7HLZWC.net
>>809

リアルでそういう人は見た事ないぞ笑
ソ−スあんの?
https://ameblo.jp/cmd/entry-10323069199.html
このランキングがまったくもって正しいとはいわんが
税理士と早稲田じゃ偏差値で10以上違う

高校生がゴロゴロ一発合格する早稲田と
一発合格者0人大学在学中合格者全国で3人程度
合格者平均10年以上かかる税理士試験じゃ比べるまでもない
早稲田の学生の在学中税理士合格者も0人だ。

811 :エリート街道さん:2021/10/19(火) 21:28:18.05 ID:6Q+Eshk4.net
税務署に10年又は15年間勤務すると税法の試験が免除され、23年以上勤務して指定研修を修了すれば、
会計学を含む全科目が免除されるのです。
簡単に言うと税務署で23年又は28年働けば、試験を受けることなく税理士になれるということ。

812 :元歌 鉄腕アトム:2021/10/19(火) 21:37:48.56 ID:Oj7Vstvx.net
早稲田の周りは女子大だらけ
京都の高校からお茶の水女子大学、跡見学園女子大学、日本女子大学、学習院女子大学という学歴
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1632404137/ 主題歌

一、
東海を越えて ラララ ほしい貴女
来てよ 頼む バイトで逢いたい
言葉やさしい ラララ 京都の子
充分魅力だ 決断頼む

二、
花の都 ラララ 真ん中に
お茶大 跡見 ポン女に学女
おしとやかな ラララ 京都の子
なかなか魅力だ 決断頼む

813 :エリート街道さん:2021/10/19(火) 21:38:02.52 ID:btsFm0xy.net
明治商学部卒の税理士自慢は病気だな
公認会計士自慢なら分かるが、税務署上がりに負けてる税理士なんて自慢するなと

814 :エリート街道さん:2021/10/19(火) 22:59:29.08 ID:fAlaGZQj.net
>>808
 明大卒税理士先生の言う事にも、一理ある。
 10年位前までの旧帝大、早慶は本当に難しかったが、少子化が進み過ぎて大学受験自体が、激しく易化してる。

 横浜国立大は今年定員割れしてましたが来年はどうなりそうですか?
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12241105042
 まさか、横国が定員割れするとは今の若い人達が羨まし過ぎるよな。
 
 そう考えると、今の早慶なんて信じられない位簡単になっており、税理士試験の方が全然難しいんだろうな。
 とは言え、税理士先生も余り過ぎて決算料のダンピング合戦だからね。
 もっとも、食えない弁護士先生より全然マシだけど。

815 :エリート街道さん:2021/10/20(水) 01:25:04.74 ID:FbdncNB6.net
>>811

難易度

税務署採用&23年勤務>早稲田合格

だわ。
日大生が1年仮面浪人すれば十分受かるレベルが早稲田だぞ
そもそも推薦入試増やし一般枠絞って偏差値維持してる早稲田こそ非一般入試だらけだろ(笑)

それにオレは試験組税理士だしな。

早稲田閥マスゴミの早稲田ゴリ押しにまんまと勘違いしてるんじゃないか?




>>813


そのご自慢の早稲田は税理士よりはるかに簡単なわけだが。

お前無資格だろ
会計士の方が税理士より簡単な事は業界の人間なら知ってるはずだからな。
早稲田でも会計士なら在学中合格者二桁いると思うぞ
税理士は在学中合格者0人だがな。

816 :エリート街道さん:2021/10/20(水) 02:01:53.09 ID:xP2kNwe6.net
>>815
 横浜国立大学が定員割れする時代だからな。
 これには、本気で驚いたよ。

 税理士>早慶、なのは疑う余地は無いだろう。
 しかし、明大卒税理士先生、税理士も余り過ぎて決算料のダンピング合戦ですよね?

 結局今どき、早慶も今時大した事は無いが、税理士先生も大した事無いんですよ。
 一般人は税理士とか社労士とか聞いても、ああ、そうなんですか〜、程度の反応ですから。

 特に弁護士はそうだが、士業全体が食えなくなってるからね。税理士位だと、憧れと嫉妬の対象では全く無いんですよ。

817 :エリート街道さん:2021/10/20(水) 03:51:24.39 ID:FbdncNB6.net
>>816

稼げるからスゲ−だろとかそういう話は一切してないだろ
(といっても早稲田卒平均より税理士平均の方がはるかに稼いでいるが)。
質問の士業収入はピンキリだね〜。
税理士に憧れがないなら早稲田はそれ以上に憧れがないって話だよ
早稲田でマウント取れるなら税理士はそれ以上にマウント取れるものだということだよ

818 :エリート街道さん:2021/10/20(水) 04:19:58.33 ID:xP2kNwe6.net
>>817
 本当に10年位前までは、早大卒と言うだけで、本当に女にモテたんだよなあ。
 今考えると、何を根拠にあんなに女にモテたのか、理解不能だよな。

 ところが横浜国立大学が定員割れする時代だから、今の早慶なんて昔の日東駒専程度としか思えないわ。
 これはもう、学歴の価値は皆無に近い。

 皆さん、信じられますか?
 あの黒木香の母校の、横浜国立大学が定員割れ・・・
 これはもう、学歴を論じる事自体が無意味だよね。
 高卒の桑田やロンブー淳が、早慶大学院卒になれるのだからね。

>税理士に憧れがないなら早稲田はそれ以上に憧れがないって話だよ。早稲田でマウント取れるなら税理士はそれ以上にマウント取れるものだということだよ

 その通りですよ。今どき、早慶卒程度ではマウント取れないし、取る気もないですよ。
 同様に、税理士程度ではマウント取れないですよ。
 弁護士ほどでは無いが、税理士先生も余りまくってるんだから。
 10年後なんて、税理士で食えるのか怪しいのでは?

819 :エリート街道さん:2021/10/20(水) 04:50:41.31 ID:xP2kNwe6.net
 横浜国立大学↓倍率
https://www.yozemi.ac.jp/nyushi/kokkouritu/kokkouritsu/kokkouritsu/1296858_3539.html
 本当に定員割れしてるし、倍率1倍台も多いから実質的に全入状態だね。

 これは本当に学歴の価値は皆無だね。しかも、これから10年後20年後なんて、更に輪をかけて簡単になるんだぜ。

 税理士の数も、毎年大幅に増加する一方だね。
https://zeirishi-choice.com/zeirishi-number/
https://kaikeizine.jp/article/3880/
 顧客の企業数は、減少する一方だし。
https://www.noiedesign.com/hakusho/4473
https://i-associates.net/2019/04/19/sme-decreased/
 明大卒税理士先生も、本気で将来の心配をされた方が良いのではないですか?
 多分、弁護士業界の様に食えない時代になるのは確定ですから。

820 :エリート街道さん:2021/10/20(水) 05:04:00.34 ID:xP2kNwe6.net
>>815
 煽りで言ってる訳では無く、本気でオレも危機感を感じてるわ。

 横浜国立大学が定員割れしている以上、学歴なんて今の時代は何の意味も無いし、今から将来に向けて金を貯めとかないとマズイと認識した。

 これは、無茶してでも稼いで金を貯めとかないとマズイな。
 
 横浜国立大学で定員割れという事は、地方国立大なんて現状でも更に輪を掛けて定員割れだろうし、10年後20年後なんて解体されて消えてるんだろうな。

821 :エリート街道さん:2021/10/20(水) 06:00:59.97 ID:FbdncNB6.net
>>818

早大卒でモテるというのはどういう層にモテた?
税理士の場合万人にモテるかんじではなかったね。
尊敬という意味ではほぼ万人だったけど。


他人がどう思うかより自分がどう思うかがオレにとってより重要だから
ステ−タス等が最強かは別として難易度的に国内最難関資格である税理士試験合格で満足しているよ
早稲田も教育力があるからだとか習いたい教授がいただとか就職しやすいから
というわけではなく最難関私大だったから受けたしな

士業はなんだかんだいってのらりくらりくえるんじゃないかな
日本自体が衰退しているから士業に限ったことじゃないと思うけどね


>>819

定年ないから高齢税理士が居座ってるだけで司法試験みたいに人数増やしたわけじゃないから仕方ないね

>>820

職業問わずヤバイんじゃない

822 :エリート街道さん:2021/10/20(水) 09:10:21.16 ID:xP2kNwe6.net
>>821
>>818
>早大卒でモテるというのはどういう層にモテた?

 主に、女子大生とOLだよね。
 今考えると、何であんなにモテたんだろう?
 ちなみに今は、早稲田と言っても、だから何?と言う反応でツライ。

>税理士の場合万人にモテるかんじではなかったね。
>尊敬という意味ではほぼ万人だったけど。

あのう、本当に大卒女性に尊敬されました?

>他人がどう思うかより自分がどう思うかがオレにとってより重要だから
>ステ−タス等が最強かは別として難易度的に国内最難関資格である税理士試験合格で満足しているよ

 あの、個人の確定申告とか、会社の決算書とか、素人でも作れるんですが?
 何故、弥生会計で素人が数時間で作れる書類の代行する人が評価されるのだろうか?

>早稲田も教育力があるからだとか習いたい教授がいただとか就職しやすいから
>というわけではなく最難関私大だったから受けたしな

 もう、早慶の評価は地に落ちてるのは全面的に認めてるし、税理士の方が上だから。
 今更、早慶にコンプ感じる必要無いから。

>士業はなんだかんだいってのらりくらりくえるんじゃないかな

 今の弁護士先生の惨状見て、そんな楽観的な事言えますか?
 まず間違い無く、税理士も同様になりますよ。
 逮捕や懲戒処分される弁護士の多さ見れば分かるでしょ?
https://jlfmt.com/category/released-disciplinary-action/

>日本自体が衰退しているから士業に限ったことじゃないと思うけどね

その通り。
オレもマジなヤバさを感じて生きてますわ。

>定年ないから高齢税理士が居座ってるだけで司法試験みたいに人数増やしたわけじゃないから仕方ないね

 先生、>>819のデータ見たら、10年後20年後なんて税理士で食えると本気で思いますか?
 今でもダンピング合戦なのに。

>職業問わずヤバイんじゃない

 お互い、生き残る様に頑張りましょう。
 横浜国立大学が定員割れのデータ見て、本気で鳥肌立ったわ。
 多分、底抜けで日本経済は大不況になるとしか思えない。

823 :エリート街道さん:2021/10/20(水) 17:34:07.11 ID:FbdncNB6.net
>>822

税理士の場合容姿が95点くらいの子のくいつきがやたらよい(クラスじゃ1番だが学年だと3番くらい)
ぐいぐいくる
本人のモテた自信と税理士が等価交換に値するってことなんだと思う
ブスはおそらく「男に相手にされるわけない」ってのもあるだろうし
「私なんかじゃ釣り合わない」ってことでこないのだろう

よく合コンしたメンバ−だと肩書だけのモテ具合だと
医者>弁護士>税理士>早稲田出大手
だったな
医者弁護士の友達紹介してって言われた事はあるが税理士紹介してくれってのはほとんどないな
早稲田卒紹介してくれってのは1回もない
大学名だけでモテに差がつくのはこれから職業が決まる大学生同士までだろう
「〇〇大の友達と合コンするけどくる?」みたいなノリは大学生同士だろう
出身大学詐称する奴もいたがその場合は慶応名乗ってたな

>あのう、本当に大卒女性に尊敬されました?

専門職だとそうなるよ
少なくとも無資格早稲田卒よりは尊敬の対象だったのは間違いないね

824 :エリート街道さん:2021/10/20(水) 17:34:22.52 ID:FbdncNB6.net
>あの、個人の確定申告とか、会社の決算書とか、素人でも作れるんですが?
何故、弥生会計で素人が数時間で作れる書類の代行する人が評価されるのだろうか?

税目は所得税だけでもないし書類代行のみが税理士業務じゃないしな
その人たち税理士試験受からないでしょ
さっきも言ったが他人の評価より最難関資格合格したという自己評価の方がオレには重要
スレタイに対して税理士等受かれば解決するってのがそもそもの出発点なんだから雲の上まで評価されるかは知らんよ


>もう、早慶の評価は地に落ちてるのは全面的に認めてるし、税理士の方が上だから

早慶全盛期でも大差だよ
せいぜい2浪程度世代対象の大学受験と全世代対象の国家試験では比較にならない


>今の弁護士先生の惨状見て、そんな楽観的な事言えますか?

定年して年金のみになる大多数の連中に比べ一生収入あるからな
税理士の所得は実質よりかなり少なく公表されている
所得多く申告してより多くの税金持っていかれる税理士はまずいないだろう(笑)


>>先生、>>819のデータ見たら、10年後20年後なんて税理士で食えると本気で思いますか?

どのレベルを食えるというかによるし
勤務税理士を強いられる若い世代やこれからなる人が特にキツイんじゃないの

825 :エリート街道さん:2021/10/20(水) 23:11:15.64 ID:xP2kNwe6.net
>>823
 ああ、そうですか。
 お互い、若い頃は女にモテた人生という事で良かったですね。

 当方も子沢山ですから、先生の子供達と当方の子供が結婚出産して親戚付き合いする事になるかも?

>>824
 自分のお仕事に誇りを持っておられて素晴らしい。
 これからも、お仕事頑張って下さいませ。

 正直、横浜国立大学が定員割れなのには本気で驚いた。これからは、少子化が進み経済が好転する事は無いのだろうな。
 想像を絶する不況が来ると推測されるので、貯金をしておかねば・・・

826 :エリート街道さん:2021/10/21(木) 04:59:32.77 ID:jZr1SC57.net
日本の停滞の理由の一つは早慶&踏み台にしてる連中のせいだと思ってるぞ

@推薦枠だらけにして一般受験枠を絞り偏差が高く出るようにし優秀な大学だと錯覚させる。
A権力者のボンクラ子供を付属含め推薦で入れる
BAの無能どもをあたかも高学歴だとミスリ−ドを誘い要職につける。
Cこれで世襲制度の完成だ。ただの世襲だと反発があるため波風を抑えるための手段だ。
D結果本来有能な人材がしかるべき要職につけず停滞を招く。

マスコミに卒業生が多い以外にもコネでゲットできない東大や難関国家資格ではなく実質裏口でゲットできる早慶を
実力以上に喧伝するのはこういう理由がある。

827 :エリート街道さん:2021/10/21(木) 22:07:28.32 ID:Wfx5HoYJ.net
30年前、社学・二文・人科がここまで上がってくるとは想像しなかったな。
社学が政経・法と競り合い、人科も教育を上回る勢い。
二文はなくなったが、実質文構に改変。
当時、これらの学部を残して置いた教授たちが、超長期化計画を構想していたとしたら凄い。

・・・しかし、医学部だけはどうしてもつくれないという。

828 :エリート街道さん:2021/10/22(金) 04:17:11.32 ID:ZoWL9n4U.net
>>826
 その通り。
 ボンボンの子供は早慶、特に慶応に行き、親の跡を継ぐケースが多い。
 完全に特権階級化している。

 東大も面接を導入したが、
https://gentosha-go.com/articles/-/32087
 どうせ、教授や国会議員、官僚の子供が受かり、貧乏人の子供は面接で落とされるに決まっている。

 悲し過ぎる現実だ。
 貧乏人は、どんなに努力しても這い上がれない。

829 :エリート街道さん:2021/10/27(水) 21:22:41.30 ID:P5CvX7kn.net
税理士、税理士と言ってる時点で馬鹿明治は早稲田への未練がたらたらじゃねーかよ
税理士で人生納得してんなら何で社学のスレに必ず現れるんだよいつもいつも(笑)

早慶March乱れ射ちで社学だけまぐれで受かった俺から見てもバレバレ何だが(笑)

830 :エリート街道さん:2021/10/27(水) 22:03:35.41 ID:TSFdCoLz.net
>>829
二文卒だが、学歴自体の価値が暴落してるから。

いやー、横浜国立大学がマジ定員割れだぜ?
https://www.yozemi.ac.jp/nyushi/kokkouritu/kokkouritsu/kokkouritsu/1296858_3539.html
10年後には、どうなる事やら?

 いやー、10年後20年後には、早慶の価値なんて大暴落してると思うよ。
 受験生の数なんてピークの1/3とかだから。

 10年位前までは、早稲田と言うだけで女にモテたのが懐かしい。
 今では、だから何?、だからね。

 今の高校生がうらやましい。無勉強で横浜国立大学入って、学生時代を謳歌出来るなんて素晴らしい。

831 :エリート街道さん:2021/10/28(木) 01:09:18.91 ID:FYXEZMpw.net
>>829
今の社学の問題は普通に難しいらしいな
私大バブルの頃は問題がマジで無茶苦茶過ぎて尚且つマークシートだからほんとにまぐれの奴も結構居ただろ
早稲田予備校の講師でも直ぐには解けないような悪問が多くて
あの頃は3浪、4浪もそこそこ居たから今の状況にはどう思ってんだろう

832 :エリート街道さん:2021/10/28(木) 03:45:09.65 ID:IMdUY188.net
>>831
 早稲田社学、蹴って、マーチ入ったバカを知り合いだけでも2人知ってるよ。

 二文は兎も角、まさか社学が教育や商を超えて、法学部を上回るとは誰もが夢にも思わないわ。
http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52268040.html

 夜間部時代の社学出た奴は、超ラッキーだよな。ロンブー淳や桑田位ラッキー。

 とは言え、早稲田のネームバリューも相当落ちてるからな。
 そりゃ高卒の、前澤友作、青汁王子、ヒカキン、ラファエルヒカル、らが稼ぎまくってたら、早稲田だから何?、って話になるよな。

833 :エリート街道さん:2021/10/28(木) 23:06:37.34 ID:e2YRpwJ0.net
社学は夜学から始まったとは言え学部編成上は最初っからどこかの2部ではなく1部だっただろ
社学と言うカリキュラムで独自の学部だった
完全な夜学時代から時間を掛けて少しづつ授業の開始時間が早まって今に至ってる
3限スタート当たりからはある程度はこうなる事は見えていた
元々早稲田の文系の中では出願率は長年に渡って1位だったわけだし
そもそもほんとの夜学時代など最初の数年間しかない

834 :エリート街道さん:2021/10/28(木) 23:45:05.88 ID:IMdUY188.net
>>833
とは言え、まさか、早稲法を越えるとは驚きだよな。

しかし、早稲田に限らず、学歴の価値が暴落している。

 東大生が、クイズ王になって喜んでる寒い時代だからな。
 学歴よりも、起業やyoutuberとかのアイデア勝負の時代だからね。

835 :エリート街道さん:2021/10/29(金) 12:56:48.90 ID:f2SaGTcj.net
格や実績ではまだまだ法学部の方が上だけど偏差値だと抜かれたからな。
実質社学の方が入るのは難しいレベルまで来たんだな

836 :エリート街道さん:2021/10/29(金) 14:24:33.57 ID:S7V40v20.net
税理士なんて実際は税務署上がりがトップなんよ、
大卒が自慢できる資格じゃないわ

837 :エリート街道さん:2021/10/29(金) 16:02:39.01 ID:q5v60Hf0.net
>>835
 弁護士目指すのは、頭のオカシイ基地外だけ。
 司法試験受かっても検察裁判官になれれば良いが、弁護士では食っていけない。
https://ginzalibrary.com/jobhunting-difficult/
https://tenshokustudy.com/content/4574/
http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52263750.html
弁護士に限らず、法律系資格者全般が食えなくなってる。

また法学部の勉強は社会に出て、ホトンド役に立たない。
 憲法刑法行政法国際法なんて、使う機会が全く無いのに、莫大な単位が必修になってる。

 法学部に入るのは、人生をドブに捨てるのと同義に近い。絶対に止めた方が良い。

838 :エリート街道さん:2021/10/29(金) 16:24:31.92 ID:q5v60Hf0.net
>>835
 弁護士目指すのは、頭のオカシイ基地外だけ。
 司法試験受かっても検察裁判官になれれば良いが、弁護士では食っていけない。
https://ginzalibrary.com/jobhunting-difficult/
https://tenshokustudy.com/content/4574/
http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52263750.html
 弁護士に限らず、法律系資格者全般が食えなくなってる。

 また法学部の勉強は社会に出て、ホトンド役に立たない。
 憲法刑法行政法国際法なんて、使う機会が全く無いのに、莫大な単位が必修になってる。

 法学部に入るのは、人生をドブに捨てるのと同義に近い。絶対に止めた方が良い。
 ただ、理学部出るよりマシかも。

839 :エリート街道さん:2021/10/29(金) 22:53:18.17 ID:YIC+ofsu.net
法学部は私立文系なら早稲田に限らず野郎なら数学が苦手な奴が最優先に選択する学部だろ
俺もそうだったよ
政経や商学部なら卒業出来なかったなマジで

840 :エリート街道さん:2021/10/29(金) 23:00:01.92 ID:q5v60Hf0.net
>>839
 オレは、法学部入って大失敗だったけど、貴方様はどうでしたか?
 
 民法商法民訴以外は、何の役にも立たなかったよね?

 また、私の周りは、司法試験目指して人生狂わせる人間ばっかだった。

841 :エリート街道さん:2021/10/30(土) 06:17:09.27 ID:+bRg+iGw.net
>>829

未練やコンプじゃなくて優越感に浸りにきてるんだわ

税理士明治>>>>>>>無資格早稲田

だぞwww

>>836

早稲田卒の数倍自慢できるわけだが。


お前ら難関国家資格ホルダ−にコンプ強すぎwww

842 :エリート街道さん:2021/10/30(土) 13:55:21.05 ID:+1dpUHBL.net
明治商学部の人って
水道橋のレックやタックでシコシコ勉強して
税理士になるパターンが多い気がする。
入試に落ちたコンプレックスを資格取得にぶつける

843 :エリート街道さん:2021/10/30(土) 14:57:37.52 ID:24YZJuIg.net
明治の馬鹿税理士は数ある早稲田スレの中でも絶対に社学のスレにしか現れないwwwwww
悔しくて悔しくてしょうがないんだろうな
早稲田の政経のスレに全く同じ主張で乗り込んでみたらどうだ出来るもんならな
早稲田コンプで埋め尽くされるだろうからよ

844 :エリート街道さん:2021/10/30(土) 15:19:50.92 ID:fEFJ0zRy.net
 まあまあ、皆さん、同じ6大学同士で低レベルな闘いするのは止めましょうよ。

845 :エリート街道さん:2021/10/30(土) 15:40:55.60 ID:5J2iSOF1.net
いい歳したオッサンが社学のスレにだけ書き込む明治卒

これが全てだろーな

846 :エリート街道さん:2021/10/30(土) 16:14:46.75 ID:DGTjA3q0.net
早稲田に落ちて泣く泣く甲州街道泪橋を渡った俺は、
明大卒を自称する税理士が、同窓ならば恥ずかしい。
もしかして駿河台の二部卒では? 

847 :エリート街道さん:2021/10/30(土) 16:41:01.03 ID:fEFJ0zRy.net
>>846
しかし、社学が早稲法を抜くなんて青天の霹靂だよな。
社学蹴って明治政経行った奴知ってるけど。
これは、予想出来ないよな。

848 :エリート街道さん:2021/10/30(土) 17:54:50.91 ID:fEFJ0zRy.net
 しかし、社学の偏差値が高騰するのも理解出来る。

 法学部の民法商法民訴、経済学部のミクロ経済学簿記会計、を摘んで履修出来るからな。

 つまり、オイシイ何処ところ取り出来る訳よ。法学部の憲法刑法行政法国際法、マクロ経済学なんて社会に出て何の役にも立たないからな。
 実践的で役に立つ勉強だけに集中出来る。素晴らしい。

849 :エリート街道さん:2021/10/30(土) 21:40:11.45 ID:EIhJt2V6.net
そんなオイシイ【社学】を蹴ってまで、SMARTに入学している人が、山ほどいたということは、かつての入学手続き者の実質偏差値は、【法政大学経済学部】と同程度。

850 :エリート街道さん:2021/10/30(土) 23:29:12.52 ID:BWcRxr0k.net
>>847
想像出来なかったから明治経営の税理士は社学に粘着し続けて屁理屈噛まして
何とか自我を保とうとしてんだろ
哀れだわな
こいつだけじゃなく社学を一生恨みながら生きて行く明治卒って結構居るだろ

851 :エリート街道さん:2021/10/31(日) 02:22:26.13 ID:jF0F+NUL.net
>>849
 実際、そうだと思うよ。
 2000年前後までは、社学二文蹴って、マーチ行くのが普通だったからね。

 多分、社学の実際の入学者は、マーチ最下位層か日東駒専の最上位レベルと思われる。
 又は、マーチ2部合格者が社学に行く感じだった。

852 :エリート街道さん:2021/10/31(日) 02:38:58.37 ID:jF0F+NUL.net
>>850
 多分、明大卒税理士先生は、社学蹴って明治入学したんだと思う。
 実際に、俺の周りも社学蹴ったマーチは多かった。

 大学に入学すると、マーチより下のハズの社学二文が女子大生にモテまくる現実があり、マーチは女の子に絶望的にモテない訳よ。
 つまり、女子大生は大学名しか見てないし学部なんて気にもしていない。

 二文卒の私も、まさか二文で女子大生にここまでモテるとは思わなかった。今でも信じられない。

 税理士先生は、多分税理士資格取るのに10年は掛かってるだろうし、取ってからはそれなりにモテただろうが、取るまでの10年間は暗黒の時代だったんだろうと思うよ。

 社学蹴って明治入った事を、今でも後悔してるんだと思う。
 でも、今では成功してるのだから良いのでは?

 余談だが、早稲法出た40代友人は司法試験挫折して、派遣社員してるから。
 

853 :エリート街道さん:2021/10/31(日) 10:54:36.74 ID:qWMrFHCQ.net
■法学部 一般募集人数
☆早稲田大学法学部法律学科 
一般募集人数 350人

☆慶應義塾大学法学部法律学科
一般募集人数 250人

同学年の人口100万人世代であっても、私大文系では、難関に、変わりない。

854 :エリート街道さん:2021/10/31(日) 12:02:46.74 ID:qWMrFHCQ.net
今の社会科学部は、私大専願 大学受験業界のスターだよ。一般受験で、儲かりまっか、受験屋さん!?

855 :エリート街道さん:2021/10/31(日) 15:01:42.92 ID:CRAF/sSt.net
>>853
何か、絶望的な未来を感じさせる学部だよな。
法学部生の将来は、絶望だけが待っている感じ・・・

>>854
社学は、明るい未来が待ってる感じ・・・
実践的で役に立つ勉強が出来るからね。

856 :エリート街道さん:2021/10/31(日) 19:15:43.00 ID:PJ7ftSYU.net
>>843


明治VS早稲田ってスレタイ他にもあんのか?
あるならそっちもみてみるが。

オレは将来設計も含め教育、社学、二文は明治商以下と判断して受験していない。
専門職目指すだけあって大学より学部で受験決めた口だしな。


>>850

社学にコンプなんかねぇよWWW
せめて商からだわ


大学当時、早稲田のサークルの人に「大学どこ?」って聞かれて
「明治です」って答えたら「すごいね、オレじゃ受かんないよ」って返してきて
最初謙遜かと思ったら、のちのち社学だと判明した。
本音だったんだろう。
なんかその人暗くて疲れてて目が死んでたな

ここの社学の奴は明治も落ち難関国家資格もなくコンプで発狂しちゃってるな
だから難関資格合格しとけつ−の。
そしたら政経出よりはるかに上になれるぞ


>>852

1部じゃないと楽しい大学ライフ送り辛いだろ
その観点で社学は受けなかった
のちのち思うと社学受験して受かった上で明治行く方がよりよかったが、
社学受かったら一応早稲田だし社学行くかって迷いが出て
通ったとして4年間2部で後悔しそうな気がして受けなかったよ。
結局早稲田1部コンプ、かつ、夜学で最悪なかんじした。


大学の時って大学名より容姿でモテるか決まってたろ?
大学名は付属品で見た目が主でモテてたんじゃないか
在学中会計士合格とかもいたが全くモテてなかったな
むしろ女に嫌われてるのもいた
ああいう試験勉強を大学受験に続いてやってるとコミュニケ−ション能力が
育たないのだと思う。


苦労しながらの受験はうまくいかないと大学受験で気づき
オレは日々楽しみながらの税理士受験生活だったよ

857 :エリート街道さん:2021/10/31(日) 20:45:41.80 ID:CRAF/sSt.net
>>856
今は、成功してるんだから、良いじゃん。
派遣社員やってる早慶なんて沢山いるからさ。

 オレも信じられないんだが、社学二文も当時の話だが、信じられない位に、女子大生にモテたのよ。
 今は、サッパリだろうが。

 だから、社学二文生は暗い学生時代どころか、楽しい学生時代な訳よ。
 ちなみに2000年前後の話だが、社学二文は実質的に昼夜開講制で半分位は昼間の講義だった。

 ルックス普通の男でも、社学二文生はモテてたから良い時代だったと思う。
 学歴で女にモテた最後の時代だったな。

 >>856が、社学を受けたかどうかは知らんが当時、社学蹴ってマーチ行った奴は無数に居たが、今ごろ死ぬほど後悔してるんだろうなあ。
 まさか、社学が早稲法を抜くとは・・・

858 :エリート街道さん:2021/10/31(日) 22:08:15.49 ID:Uyo3Nb/f.net
裸の大将税理士先生は、好い歳をして見っともないな。恥ずかしい。

859 :エリート街道さん:2021/10/31(日) 22:52:03.34 ID:4jEpFd5Z.net
公 認 会 計 士。

860 :エリート街道さん:2021/10/31(日) 22:58:00.47 ID:UXsoLina.net
>>856
余りの未練たらたらさに爆笑しちまったわマジで
明治卒の虚構の脳内変換自己都合理論爆発だろ、お前いくつだよ(笑)
18の時に落とせた大した事なかった女が10年後に北川景子、伊東美咲の全盛期並みの
女になってりゃそらこうなるわな
上でも指摘されてるが今の税理士で納得してて満足な人生を歩んで生活してりゃ早稲田の学歴
スレなんかには100%用はねーだろ馬鹿か

861 :エリート街道さん:2021/11/01(月) 01:27:12.82 ID:rOfGH7PW.net
>>860
 20年前に捨てたポケモンカードの相場を調べたら、140万円の相場が付いていた感じだな。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x1010991880

 当時でも社学二文は早稲田大学内でキワモノ扱いされていたからね。
 その社学が確率変動を経て、140万のリザードンになったら、悔しくて寝れないよな。

 無理も無い。

862 :エリート街道さん:2021/11/01(月) 03:15:38.68 ID:uOf/JTf9.net
堺雅人がいた東京オレンジの舞台観て俺は後悔した
二文蹴らずにこの人と一緒に演劇やりたかったと

863 :エリート街道さん:2021/11/01(月) 03:37:04.75 ID:rOfGH7PW.net
>>856
 先生、やっぱり、早大商学部に学士入学されたら?
 足の裏のご飯粒、では無く、足の裏にクギが刺さっておられるのでは?

 カイジの班長曰く、心の毒は残ったままさ、つう感じ。
 釘を抜いて、心の毒を抜き取りましょうよ!

 先生が学士入学されたら、学生や教授も仲間として温かく迎えてくれるよ、なあ、早大卒の皆んな?

864 :エリート街道さん:2021/11/01(月) 07:32:07.95 ID:KdSA82aV.net
>>857

合コン等で実際話聞いたのと実体験では女は18〜20歳くらいは容姿で男選んで付き合ってみてがっかりして
3年生くらいからこりて性格重視になる。
で、社会人になると経済力重視になる。
もちろん学歴なりなんなりは加点されるが、18才相手では、非高学歴イケメン>非イケメン高学歴だし
社会人相手には金持ち>貧乏高学歴の傾向がある。

イケメンでもなく学歴で大学生のときにモテたというなら
結構まじめな女の子にもてたんじゃない
結婚とかまで考えてないタイプは比較的学歴軽視だよね
あとはとりあえず高学歴とお友達になってイケメン高学歴等を紹介してもらおうってパタ−ン。


>>856が、社学を受けたかどうかは知らんが当時、社学蹴ってマーチ行った奴は無数に居たが、今ごろ死ぬほど後悔してるんだろうなあ。
 まさか、社学が早稲法を抜くとは・・・

受けた当時の偏差値以外そんな気になんなくね?
その後の偏差値の変遷は本人の能力とは無関係だからな

865 :エリート街道さん:2021/11/01(月) 07:32:25.36 ID:KdSA82aV.net
>>860

早稲田落ち明治の心中がわかってねぇな。
例えば子供の頃いじめてきた奴が大人になって自分の部下として転職してきたらいじめるだろWWW

早稲田全学部受験全落ちならお前のいうタイプもいるかもだが、
オレは商学部落ちだからな。
社学、二文、人科ははなから格下。受ける必要なし。
教育は畑が違うし引き分け程度。過去問解いたかんじだと全学部受験してたらおそらく教育にいくことになっていたと思う。
商がやや上。
政経、法は格上。
もちろん一般受験組の話だから推薦組や付属のコネ組は格下だと思っている。

あんた学内で馬鹿にされマーチに馬鹿にされの社学人生送った感じがにじみでてるな。
そうなるよりいいと思っての社学未受験明治選択だからな。
あんたも税理士とるといい。
早稲田2部だマーチだどっちが上だの目くそ鼻くその争いを高みの見物できるようになるぞ。

税理士持ち出すまでもなく格下の早稲田社学に粘着されて正直困惑している。
本来対一般受験組早稲田商学部用の税理士という印籠なんだわ。

>>863

難易度の高い試験に合格するから意味あるわけよ
難易度は、税理士>早稲田一般受験>早稲田学士入学
だから学士入学では早稲田一般受験のリベンジにはならんのよ
芸能人とかが有名大の大学院行くパタ−ンあるがあれは難関国家資格合格でステータス上げるのは無理だから
大学院で妥協するわけだしな。面接試験で受かってもオレ的には意味がない。

866 :エリート街道さん:2021/11/01(月) 15:05:52.40 ID:v9Zfiwj8.net
スレタイ通りだなw
駒沢レベルじゃ2文も社学も受かる訳ないから結局は明治卒を釣るためのスレだろ
税理士なんかFランでも頑張り次第では取れる
学歴は自慢するもんでは決してないが一生就いて回る
死ぬまで明治卒か早稲田卒の違い
俺の会社は人事部のトップが頭おかしいらしくて異常なまでに
早稲田卒の比率が高い。皆早稲田卒と言う事は知ってるが何学部卒かなんて誰も知らない
48人の中途半端に可愛い女の子グループの下手くそなCDが馬鹿売れしてる会社な
俺は社学卒だから社学卒も普通に居るんだろうなきっと

867 :エリート街道さん:2021/11/01(月) 22:25:51.74 ID:cITHF3wW.net
病気の税理士先生。あんたが大将! 

868 :エリート街道さん:2021/11/01(月) 23:13:03.55 ID:X8BtrOgV.net
社会人になって酒の席でさりげなく学歴を聞いて来る奴はたまに居る
それでも学部まで聞いて来る奴はほんとにまれ
学部まで聞いて来てデーモン小暮と赤信号渡辺のかつてのコントのように社学を笑いながら
ディスって来た奴は2人ほど居たが2人共明治の奴だったわ
20代の頃だけど、それ以降は全くない

869 :エリート街道さん:2021/11/02(火) 05:29:08.52 ID:kbI8Sx4o.net
>>866

税理士に早稲田が難易度勝負挑んできて草WWW
国公表データ(『Markの資格Hack (税理士試験) 20180711 税理士試験の合格まで何年かかるのか?』
でぐぐると一番上に出てくる)で合格まで平均10年以上かかる税理士と大学受験比べてる時点で話にならない
もっと社会勉強しろよ

新卒までで一気に価値の落ちる学歴と違い資格こそ一生ついてまわるからな
しかも学歴と比べてその価値もダンチ
早稲田が国家資格にケンカ売るなら宅建までにとしけ。
一生早稲田と明治の違いより、一生明治卒税理士と早稲田卒無資格の違いの方がはるかに大きい。




>>868

な、そうやって目くそ鼻くその争いになるから税理士でもとっときなさいって事なんだよ。

870 :エリート街道さん:2021/11/02(火) 13:37:35.78 ID:8a4ywAWF.net
税理士は高卒が目指す資格だよ
ライブドア事件で堀江と一緒に逮捕された宮内が言ってた
「俺は高卒だから税理士を目指した」
ちなみに宮内は横浜市立横浜商業
税理士は高卒が目指す資格
大卒なら会計士取りな

871 :エリート街道さん:2021/11/02(火) 15:32:39.54 ID:L437AH8J.net
税理士の生活に全く納得が行ってないだろ
察してやれよ(笑)
明治のスレにすら社学の悪口書いて過去には同窓生にディスられてたような奴なんだからよ

872 :エリート街道さん:2021/11/02(火) 23:48:50.00 ID:eiEHpNng.net
税理士先生素晴らしい。あんたが最高!優秀!お金持ち!お山の大将!
早稲田コンプもNO1! 能無いポチは良く吠える!

873 :エリート街道さん:2021/11/03(水) 02:51:49.11 ID:dk0caa/W.net
>>社学生の発言を真に受けるアホが、明治のコンプが凄いのを知ってるから下手に出ただけな

これだから明治はいつまで経っても馬鹿にされる

874 :エリート街道さん:2021/11/03(水) 06:25:38.88 ID:bWB9KF3e.net
>>870

「高卒が」ではなく「高卒も」だろ

会計士の方が全然簡単なの知らないのかよ

https://www.toshin.com/news/articles/detail/458
税理士の在学中合格者は全合格者905名のうち3名な

https://www.meiji.ac.jp/koho/meidaikouhou/202001/p05_02.html
会計士は在学中合格者は明治だけでも44名な

875 :エリート街道さん:2021/11/03(水) 06:29:09.24 ID:bWB9KF3e.net
>>871

なんかこのスレの過去レスみたら税理士がいたみたいだが、
その人とオレは別人な

876 :エリート街道さん:2021/11/03(水) 18:43:09.36 ID:JtZhedRu.net
駄犬ポチ公、パン買ってこい!

877 :エリート街道さん:2021/11/04(木) 10:54:29.73 ID:WsPEzs24.net
早稲田のシマに侵食したい中大

早稲田=東京六大学

東京六大学を設立した早稲田なんて、糞くらいだ! 

878 :エリート街道さん:2021/11/04(木) 15:20:28.50 ID:TTdp0rKU.net
早稲田卒の中ですら社学に妬んでる奴が居るのに明治卒が妬まない訳がないわな

879 :エリート街道さん:2021/11/05(金) 08:42:48.16 ID:gIQFBFED.net
>>878
 流石に妬みはしないが、社学が早稲法を抜くなんて、全ての早大卒にとっても青天の霹靂だよ。

 夜間部時代の社学二文はオマケの存在だったのに、社学が教育や商は兎も角、法学部を抜くとは・・・
 
 特に80年代の社学は法学部より偏差値10は低かったよね。
 また異常に愛校心が強くて変な性格の奴が多かった社学が、早稲法を抜く・・・

 良かったね、社学の皆さん!!!その内、政経も抜くかも?

880 :エリート街道さん:2021/11/05(金) 16:58:48.17 ID:ILJWNJxw.net
明大前の古い校舎で受験した時にトイレに入ったらこんな糞大学潰れてしまえ
待ってろよ早稲田、来年こそはそっちに行くからなって落書きがしてあって退いたな

881 :エリート街道さん:2021/11/05(金) 17:02:04.23 ID:4tv9g2GA.net
>866

そもそも昔の進学校出身の国立や慶応や上智卒業で大企業に就職したような人間は
早稲田卒と聞いたら、まあふつうの学部(政経法商)だと勝手に想像する

まさか半夜間時代の社学卒が紛れ込んでいるとは想像しないもんな
今の社学と昔の社学は別大学ですよ。

882 :エリート街道さん:2021/11/05(金) 20:53:27.70 ID:gIQFBFED.net
>>881
>今の社学と昔の社学は別大学ですよ。

そんな区別が付く奴は、日本人の5%くらい
そもそも、学部自体聞かれないのが現実

 今の30歳前後までの若者は、50代60代の社学卒業後の年配者をみて、素直に凄いと思うのが現実

もっとも、学歴の価値自体も大暴落してるが・・・

883 :エリート街道さん:2021/11/05(金) 22:25:45.46 ID:NzggbTlR.net
今の社学と昔の社学は別大学? 阿呆か? 
学部の歴史で、現在偏差値が高くなっただけだろう。
前身の東京専門学校と早稲田大学は別な学校か。

884 :エリート街道さん:2021/11/05(金) 23:03:11.35 ID:nF2gRazX.net
>>881

こう言う奴らが典型的なスレタイ通りの明治卒だろ(笑)
難癖を付けないと気が済まないような

885 :エリート街道さん:2021/11/06(土) 03:07:02.32 ID:dnkP43XK.net
 あ、そうそう、メーヤウが11/11から、早稲田大学構内の学食に出来るってよ!!!
https://mobile.twitter.com/Maeyao_waseda/status/1455664562078818309
 5年ぶりくらいに、早大まで食いに行くか。夜までやって欲しいよな
 現状は昼しかやってないから、食いに行けない
(deleted an unsolicited ad)

886 :エリート街道さん:2021/11/06(土) 12:00:05.15 ID:0SEV+D6T.net
昔の社学卒の人は今の社学の高評価に鼻高々だろう
それを見るにつけ当時社学に受かりながら冷静に比較検討して明治とかに行った人もえらいと思う
進学したところが最高だよ

887 :エリート街道さん:2021/11/06(土) 15:53:10.40 ID:dnkP43XK.net
>>886
>昔の社学卒の人は今の社学の高評価に鼻高々だろう

凄いラッキーだと思うよ
コンプの塊の社学が、法や商を抜いたとはね
もっとも、早稲田に限らず、学歴の価値自体が暴落してるが

>それを見るにつけ当時社学に受かりながら冷静に比較検討して明治とかに行った人もえらいと思う

偉くないでしょ
見極めが下手だっただけ

 20年前、社学と明治政経どちらに進学するか19歳浪人生に相談を受けて、当方は社学に行けと強引に勧めたが、明治政経に進学してしまった女子が居た

 今その女の子は、マッサージサロンの経営者。それが良いのか悪いのか分からんが・・・

>進学したところが最高だよ

 そんなことは無いよな
 18歳前後の進路の選択が人生を大きく左右する

 東大理学部卒の底辺士業に、何で医学部行かなかったんですか?と聞いたら、露骨に不機嫌になった
 多分、医学部を選択しなかった事を死ぬほど後悔してると思われる

888 :エリート街道さん:2021/11/06(土) 16:13:51.02 ID:uCT9EWi3.net
早稲田夜間によるマ−チトップ明治コンプスレになってて草

889 :エリート街道さん:2021/11/06(土) 16:59:16.56 ID:ykDZ2E/9.net
明治商の早稲田コンプひどすぎ
高齢者になってもコンプは消えないんだね

890 :エリート街道さん:2021/11/06(土) 17:14:43.78 ID:zPwhqNh3.net
慶應商も早稲田コンプひどいよ

891 :エリート街道さん:2021/11/06(土) 17:16:34.96 ID:INRg/TYp.net
>>888
ワハハ本舗 ポチ、えさもらっているか?

892 :エリート街道さん:2021/11/06(土) 17:34:23.24 ID:dnkP43XK.net
まあまあ、同じ東京6大学同士、仲良くやりましょう!

893 :エリート街道さん:2021/11/06(土) 17:55:58.59 ID:uCT9EWi3.net
税理士のワイ高みの見物

894 :エリート街道さん:2021/11/06(土) 17:59:48.10 ID:5XLZ5lZw.net
社学蹴ってマーチって、結局夜学は嫌ってことだろ
なのになんで受けるんだよ
その受験料を他に回せばいいのに

895 :エリート街道さん:2021/11/06(土) 19:29:30.82 ID:zPwhqNh3.net
早稲田記念受験だろ

896 :エリート街道さん:2021/11/06(土) 20:16:24.42 ID:uCT9EWi3.net
マ−チ受かるかわからないだろ
滑り止めだろ

897 :エリート街道さん:2021/11/06(土) 22:04:51.45 ID:lIynDhsU.net
馬鹿明治はしつこいな
5限から始まってた時代ならともかく4限&3限から始まってた時には既に明治と社学ならほとんどは社学を選択してたんだよ
日東駒専の1部と明治の2部じゃあるまいし
社学は最初に設立された時から編成上れっきとした1部だからな
3限から始まってた時なんか大学生なのに早起きする必要がなくてむしろ社学に行きたかったわ
商学部だったけど
偏差値とか関係ねーわ
早稲田と明治の格の違い

898 :エリート街道さん:2021/11/07(日) 02:31:55.71 ID:oQvhcxQs.net
>>897
ガチで回答しない様に!
6大学同士、仲良くやりましょう!

しかし、社学の躍進は凄すぎる
しかも、社学蹴ってマーチ行った奴が無数に居るのが何とも。後悔してるだろうなあ

899 :エリート街道さん:2021/11/07(日) 10:12:30.60 ID:OsFWs8Ew.net
【東京六大学】= 早稲田大学

東京六大学の発展のためには、いくらでも金を出すぞ! by 早稲田

900 :エリート街道さん:2021/11/07(日) 13:26:38.90 ID:myGUy4x7.net
ホント無資格早稲田は馬鹿だなぁ
夜間に粘着されないためにも税理士等取ってそもそも早稲田丸ごとフルボッコすればいいだろって主張だ
難関資格ホルダ−り前では早稲田も明治も目くそ鼻くそでかわらん

901 :エリート街道さん:2021/11/07(日) 15:49:13.05 ID:Mwule/uA.net
税理士は本来高卒がとる資格

902 :エリート街道さん:2021/11/07(日) 15:50:14.07 ID:fNrSvsnY.net
>>897
それな
社学は最初っから1部だったから馬鹿March勢から目の敵にされるんだわな
2文は叩かないからな
税理士で十分に稼いでるんなら大東亜帝国卒でも何の問題もないんだし

早稲田でも明治でも関係ないの主張に悔しさが目一杯詰まってるのが大笑いだわ

903 :エリート街道さん:2021/11/07(日) 16:34:10.46 ID:wFkpN3h0.net
団塊は、護身のために誤った知識を与えないように。

904 :エリート街道さん:2021/11/07(日) 20:08:24.71 ID:mev7nxxf.net
イライラしてやたら噛みつく迷犬(明犬)プッシー、お散歩連れて行ってもらいな。

905 :エリート街道さん:2021/11/07(日) 22:28:47.40 ID:aROS1Umb.net
>>901

早稲田程度が税理士にケンカ売るとはいい度胸だな(笑)
早稲田の税理士受験生9割方落ちてるぞ

>>902

正直当時社学が何時から授業開始とか知らない(笑)
その後の時間変更も今の偏差値も知らない
夜学って時点で論外なんだよ
マーチの夜学も受けたことないしな
自分が社学だから気になっているだけで他校の人間は全然気にもとめてないと思うぞ。

大学〜税理士取得前までマウントとられた分取り返してるだけだ。
今じゃなくて過去の悔しさという事だ。
もちろん、夜学等ははなから眼中ないから敵視もしていない。
スレタイみてもそうだが夜学勢がマーチにかみついてきてるんだろ
そもそも「マ−チも早稲田夜学諸君も難関国家資格でもとって早稲田1部一般受験組を逆転してやろうぜ」
ってかんじなんだがな。

906 :エリート街道さん:2021/11/07(日) 22:36:28.99 ID:eueH0fT5.net
社学は下手したら偏差値上では政経さえも追い越す可能性あるからね
嫁は杏林大学の医学部卒の女医なんだが従姉妹の姪っ子が来年医学部受験で嫁に相談をしに来た時に何気に
100%受験はしないが社学も調べたみたいで驚いてたわ
社学卒の俺は何も言わずに黙ってカッコ就けてたけどね

907 :エリート街道さん:2021/11/07(日) 23:01:01.72 ID:jHw3xnJ0.net
>>905
貴方は世間では空気を読めない人って言う認識なんだろうね
もうここまで意地を張ったら後には退けないとは思うけど

908 :エリート街道さん:2021/11/07(日) 23:40:45.75 ID:pAcTcMzy.net
>>905

頭のてっぺんから湯気が出てるのが見えるんだけどw こんなねちっこい気が短い税理士に頼みたくはないわ

909 :エリート街道さん:2021/11/08(月) 01:29:44.73 ID:fB0mtgHA.net
>>908

ニヤニヤしながらだぞ笑

ある意味「このために税理士取った」わけだしなw

溜飲を下げてるところだよ

910 :エリート街道さん:2021/11/08(月) 01:55:39.14 ID:0J5KSQ8m.net
有名な馬鹿明治税理士が立てたスレ。
ここまで社学に粘着してればそれはそれで立派だよ(笑)

http://n2ch.net/r/--------V1/joke/1554642478/?guid=ON&rc=696

911 :エリート街道さん:2021/11/08(月) 11:30:03.81 ID:pegPkNjn.net
もう何年間も社学ディスりと言えば2部商税理士だろ
社学スレの有名人だよ
それで毎回、毎回同じ事を壊れたレコードみたいに繰り返してるだけ

912 :エリート街道さん:2021/11/08(月) 16:46:55.67 ID:LNxJjpCD.net
>>911
 社学卒業生は変なキャラが多いが、社学アンチも基地外だったとは・・・

 やはり社学に関わってはいけない、と言う事か?

913 :エリート街道さん:2021/11/08(月) 19:24:42.64 ID:V6YKsaW0.net
なるほど。2部商なら間違いなく社学より下だわ。
そりゃ税理士とって意気揚々と社学ディスりたくもなるのだろう。

1部商は早稲田で換算するなら教育学部同等くらいに思ったらいい
ポジション的にわざわざ社学ディスらんのわかるだろ

914 :エリート街道さん:2021/11/08(月) 23:06:14.74 ID:JR0IGbJc.net
まだ現役の某明治大学系スレより

2018/02/10(土)16:35 ID:oQfs+6L8(1) AAS

このスレ自体が明治商が立てたんじゃないの

こいつのせいで明治は絶対立ち入り禁止の学歴板だらけな訳で

915 :エリート街道さん:2021/11/09(火) 08:50:07.59 ID:t4qcn8Zd.net
明治は一生早稲田の便所

916 :エリート街道さん:2021/11/09(火) 09:52:27.08 ID:py622TLO.net
>>915
>明治は一生早稲田の便所

 あのー、明治の皆さん、こういう風に煽ってる連中は早稲田の人間じゃ無いですから。

 たぶん、早稲田と明治の分断を狙ってる某大学出身者の陰謀ですから。
 早稲田の人間は、6大学の人達は仲間と思ってますから。

 多分、こういう煽りをマジで受け取ると例の税理士先生みたいな感じになるのね

917 :エリート街道さん:2021/11/09(火) 13:02:27.04 ID:0t1GYrs5.net
早稲田ダメだったなら明治じゃなくとも立教や同志社だっていいじゃない
そもそも上智は受けなかったの?と言いたいがね

918 :エリート街道さん:2021/11/09(火) 14:51:59.98 ID:LTWwE0uK.net
>>915

その便所とやらに税理士取得されてはるかに立場逆転された気分はどうだ?WWW

919 :エリート街道さん:2021/11/09(火) 15:21:07.85 ID:t4qcn8Zd.net
税理士は高卒が目指す資格
実際になっているのは日東駒戦が多いが。

920 :エリート街道さん:2021/11/09(火) 15:24:18.15 ID:PZBxXzzc.net
拝啓 税理士先生様。 あんたはえらい! 最高! 頭良い!
ところで、ごはん食べてるの?

921 :エリート街道さん:2021/11/09(火) 15:32:31.30 ID:6ZajItph.net
慶應って早明って言うと、クソ焦るよww

922 :エリート街道さん:2021/11/09(火) 16:45:33.26 ID:LTWwE0uK.net
>>919

>>874読み直せ

税理士>>>>>>早稲田

なわけだが。
違うの?

https://shikaku-fan.net/rank.php

923 :エリート街道さん:2021/11/09(火) 16:57:47.68 ID:IBcdhBV+.net
>>918
あのー、先生を煽ってるのは、早稲田の人間ではないから

何で分からないの?

924 :エリート街道さん:2021/11/09(火) 22:20:10.87 ID:Ulm2ZHV/.net
知らない人のために書いておこう
今から10年ほど前に私大バブルを語ろう(だったと思う)と
言う確かPart3まで続いたスレがあって(今はdat落ちしており見る事は出来ない)そこで初めて噂の税理士さんが登場した
社学は2009年に1限からスタートの昼間部に移行しておりこの頃が噂の税理士さんの怒りのピークだった
Part3まで続いたのは税理士さんのスレタイ完全無視の社学叩きとそれに対する反論からだった(意地でも退かなかったからな)
10年ほど前だから今より血の気は高かっただろうし前述の通り社学の昼間部移行直後だから
もうキチガイじみたレスをしてたんだよ
それからは少しづつ現実を受け入れざるを得ない状況でテンションは下がりながらも
社学をディスる系スレになると必ずしゃしゃり出て来る状態
明治系のスレでも年収自慢の繰り返しで一時期は凄かったがこちらもやっと少し落ち付いて来た様子
今でもたまに立つ私大バブル系スレの常連だから年齢は50代で間違いないはず

因みに自分は1998年(封ス成10年)に社学に入学した。この年度から3限スタートに繰り上がった

925 :エリート街道さん:2021/11/10(水) 00:18:57.70 ID:rck8XKUP.net
そっちの税理士は2部だったから同じ2部の社学を目の敵にしてたんだろうね。
おそらく社学落ちなんだろう。

926 :エリート街道さん:2021/11/10(水) 00:38:23.32 ID:tmF+zYre.net
>>924
明治2部で商学部は間違いないの?
社学蹴りの、昼間の明治商学部に思えるけど

社学の躍進が悔しくて、社学叩いてる様に見えるけど

927 :エリート街道さん:2021/11/10(水) 00:50:18.21 ID:J5yrbvNj.net
>>924
凄げーなその話は
俺は1996年度に社学に入学なんだが入試の前の時点で1限繰り上がるって言う説明ってあったのか?
俺はバンドやっててほとんど大学に行ってなかったからマジで新年度の始まる直前まで知らなかったんだわ。
9月、10月頃にちろっと行った時はまだ噂にもなってなかったし

928 :エリート街道さん:2021/11/10(水) 17:52:30.25 ID:HlLCiZ2n.net
1部だろうが2部だろうが社学に喧嘩売って5チャンネルで年収1500万、1500万とか
連呼してる時点でどんな奴かは分かる
終わってんなぁマジで

929 :エリート街道さん:2021/11/10(水) 22:56:30.08 ID:Qd3kXjE2.net
早稲田落ちて明治、っていつも思うんだけど
慶應や上智は?とくに上智は早稲田と明治の間くらいやん
受けないのって思うけど
慶應だって合格難易度は早稲田より(同系統学部なら)微妙に低いし

930 :エリート街道さん:2021/11/10(水) 23:51:39.58 ID:UFbZz40P.net
早稲田の格下が明治で上智の格下は立教だろ
それでもここまで執着する人は珍しいんじゃないの

931 :エリート街道さん:2021/11/11(木) 00:26:57.03 ID:xziTmaae.net
これから益々偏屈なジジイになって行くんだろうな
ここまで拗らせたらもう再生は無理だろう

932 :エリート街道さん:2021/11/11(木) 14:46:35.98 ID:WEZHqtFW.net
そもそも本当に、税理士なのか?
そもそも本当に、明大卒なのか?
この自称・税理士を煽ってるのは本当に、早大卒なのか?

全てが?である

933 :エリート街道さん:2021/11/11(木) 15:47:42.32 ID:d0MZPP++.net
>>929

慶応は受験科目や問題傾向が違うからな
上智は社会科学系行きたい奴はあまり受けないし、校風も違う


>>931

拗らせがあったから難関資格受かったと思うね

934 :エリート街道さん:2021/11/11(木) 22:05:46.64 ID:K0+WaXBG.net
50代板に「50代が語る社会科学部スレ」ってのがあって
そこに明治商卒の税理士が登場して執拗に社学を叩いていた。
おそらくレスの数もトップ。

935 :エリート街道さん:2021/11/11(木) 23:14:31.82 ID:stPCoFho.net
>>934
ワロタ
2部商税理士とその正体を突き止めようとするためのスレw
どっちもどっちだが痛さでは2部商が上だなw

936 :エリート街道さん:2021/11/17(水) 15:56:36.98 ID:WfoNCoSa.net
社学ディスりはまだまだ続くよ
野郎の学歴&結婚相手妬みは異常なレベルだから

937 :エリート街道さん:2021/11/17(水) 17:25:01.90 ID:XhqXy0RX.net
>>936
 例の税理士はさておき、社学が嫉妬の対象になるのは無理無いわ
 まさか、商・教育・法学部を抜くとはね・・・

 社学蹴って、マーチ行った数万人の連中も驚愕してるだろうし、死ねほど後悔してるだろう

 そりゃ、死ぬ程叩かれるのも無理無いわ

 もちろん、二文出た連中も、文学部卒業で世渡りしてるけどね

938 :エリート街道さん:2021/11/17(水) 21:31:17.77 ID:W/6eP9vs.net
☆新しい時代の幕開け

早稲田法>>>>>>>>>>>早稲田その他

建学の精神 【救済】困っている人を救う 

939 :エリート街道さん:2021/11/17(水) 21:49:46.09 ID:jJ5YdgiT.net
慶應は東京薬科大や理科大から
ディスられないけれどねぇ。

慶應て買収のイメージあんま
ないけれどねぇ。

940 :エリート街道さん:2021/11/17(水) 22:11:19.92 ID:jJ5YdgiT.net
暗黙の紳士協定、破りまくるから
世間のイメージが悪くなる
一橋と慶應

941 :エリート街道さん:2021/11/18(木) 00:51:37.71 ID:0+dp24CH.net
社学OBとしては悪い気はしないがそんなに嬉しくもないけどな
そんなに気になってる奴が居るんだな
税理士のオッサンは異常だろ

942 :エリート街道さん:2021/11/18(木) 17:15:20.95 ID:U461un6Y.net
>>941
>社学OBとしては悪い気はしないがそんなに嬉しくもないけどな

 本当は超嬉しいクセに、隠さなくて良いから
 これで、社学OBの変人ぶりが少しでも減れば良いんだが

>そんなに気になってる奴が居るんだな
>税理士のオッサンは異常だろ

 確かに異常
 つーか、本当に税理士か明大卒なのかも分からん

943 :エリート街道さん:2021/11/18(木) 17:15:47.17 ID:E7l/mh0D.net
偏差値67の高校での学年トップはその高校では
偏差値68.5くらいかもしれないが、
全国的には河合塾偏差値78.5くらいになる。

それが分からない受験関係者が多い。

944 :エリート街道さん:2021/11/18(木) 17:17:14.26 ID:E7l/mh0D.net
無論、進研模試などでは、偏差値100くらいに
相当する事になる。

945 :エリート街道さん:2021/11/18(木) 17:26:20.99 ID:E7l/mh0D.net
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO63081600W0A820C2EA2000/?unlock=1

946 :エリート街道さん:2021/11/18(木) 18:01:28.26 ID:E7l/mh0D.net
旧帝以外の国立大学で初めて指定国立大学法人
として認可されたのは、東工大。
一橋は格下げになったのだねぇ。

947 :エリート街道さん:2021/11/18(木) 20:08:04.07 ID:stUOMK6V.net
やはり、社会科学部といえば、第二外国語はフランス語だ!ケスクッセ!

948 :エリート街道さん:2021/11/18(木) 22:28:37.22 ID:U461un6Y.net
>>943
 公募制推薦では、偏差値45も70の高校も、評価3.5が同等に扱われるからな
 これも驚愕の事実

949 :エリート街道さん:2021/11/19(金) 01:50:39.70 ID:R9LwxVdO.net
そもそも早稲田の偏差値維持って推薦馬鹿枠増やして一般受験枠絞ってるからだろ(笑)

950 :エリート街道さん:2021/11/19(金) 02:19:57.23 ID:tfNvnT8m.net
>>949
多分、それは早稲田を含めた全ての大学に共通してる

951 :エリート街道さん:2021/11/19(金) 04:47:56.87 ID:R9LwxVdO.net
>>950

明治と早稲田じゃ推薦比率雲泥の差だぞ

952 :エリート街道さん:2021/11/19(金) 06:56:24.74 ID:zX2/3QdX.net
>>951
具体的に書いてよ
ソースは?

953 :エリート街道さん:2021/11/19(金) 09:09:18.32 ID:R9LwxVdO.net
>>952

ほれ
https://www.youtube.com/watch?v=bgCCPnsX6lY

明治と早稲田で15%近く差がある。

954 :エリート街道さん:2021/11/19(金) 09:41:38.75 ID:tfNvnT8m.net
>>953が慶応上智や学習院を考慮しないのが理解出来ない
何故、早稲田だけを叩くのかね?

 やはり、早稲商の学士入学を受けたらどうですか?
 完全に仲間扱いしてくれるからさ
 早稲田は、ふところが広いから60代70代の学生とかも結構居たから、昔は。

 今は知らん

955 :エリート街道さん:2021/11/19(金) 16:46:11.52 ID:LLVOZOFa.net
>>954

お前が全大学だと言ったから反例を挙げたんだろ。
ここで慶応上智や学習院の推薦比率を挙げても「全大学ではない」という反例にはならない。
無資格早稲田はやはり話にならんな
難関国家資格は持ってないのは仕方ないとしてしても、あんた早稲田の推薦馬鹿か夜間馬鹿だろ


948 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2021/11/19(金) 02:19:57.23 ID:tfNvnT8m [1/2]
>>949
多分、それは早稲田を含めた全ての大学に共通してる

956 :エリート街道さん:2021/11/19(金) 18:25:44.99 ID:tfNvnT8m.net
>>955
こんな細かいデータまで把握してるとは・・・
一体、何が起きるとこういうキャラになるのか?

他にも有名大学沢山有るのに何故、早稲田だけに固執するんだろう?

957 :エリート街道さん:2021/11/19(金) 20:06:37.85 ID:HZa4BBkC.net
早稲田コンプという難病

958 :エリート街道さん:2021/11/20(土) 01:18:00.17 ID:7Abg/cQR.net
なんで一介の私大の早稲田卒程度が国家資格である税理士様に偉そうな態度取ってるのかわけわからんな
お前らが受からなかった商学士の中で優秀な一部が税理士や会計士になれるんだぞ
おそらくマスコミOBがその価値を過剰に喧伝してるが故に勘違いしてるんだろうな
えてして耳障りの良いものは調べもせずに鵜呑みにしてしまいがちだからな
無能をあたかも優秀だからメディアに出ているかのようにミスリードを誘うのがマスゴミ早稲田の得意技だからな

959 :エリート街道さん:2021/11/20(土) 01:18:18.10 ID:7Abg/cQR.net
オリンピック委員会の森、川渕は第2商学部の低偏差値コンビでしかも森は国会でも指摘されているように裏口入学だしな
マスコミにOBを多数送り込んでいる早稲田閥がメディアで国民を洗脳し
無能の早稲田OBを分不相応な地位につけ国を衰退させているという昨今の日本の弊害だな
今回辞任に追い込めたのも早稲田閥の力が及ばない海外からの圧力によるものだった。
国内で村上春樹スゲ−と早稲田閥マスコミが騒ぎ立て国内賞はとれるものの海外だと毎度落選させられるのと同じパタ−ンだな

権力者のボンクラ子供が付属上がり含め裏口ないし実質裏口の推薦入試で早稲田に入りマスコミが宣伝し権力を受け継いでいく
マスコミを中立なものにしないとこのパタ−ンが続く。
ちなみに東大はガチンコ入試だからこのパタ−ンがつかえないため私立の早稲田がこのようなポジションの大学になっている。
また、早稲田は推薦入試比率を高め一般入試をしぼることにより一般入試の偏差値を高く見せている(慶応の場合2科目入試に科目数減らす事で偏差値を高く出している)。
これにより推薦裏口でしか入れない連中もあたかも高偏差値であるかのようなミスリ−ドを誘おうとしている。
偏差値表示する場合には一般推薦トータルで表示すべきである。
そうでなければ推薦比率が高い方が高偏差値になってしまう。
コネや推薦や面接試験のないガチンコの難関国家資格合格者数だと学生数に比べ明治や中央等の方が合格者が多い。


ラグビ−なら五郎丸
サッカ−なら岡田、西野ジャパン
高校野球なら早実荒木、斎藤、清宮
卓球なら福原
フィギュアなら羽生
マラソンなら瀬古
将棋ならひふみん
ドラマなら半沢の堺
障碍者なら乙武
たけし、さんまよりはるかに劣るタモリをビック3にし同等扱い
司会者なら大橋巨泉、筑紫哲也、久米宏、田原総一郎、羽鳥やクリームシチューを司会にゴリ押し

とにかくOBをメディアに出し「有能だからテレビに出ている」という印象付けを行い国民を洗脳し無能OBをゴリ押しで要職につけ日本を停滞させ、
国政にあたっては国民の税金を利権団体に渡し見返りを得るようとする早稲田閥を許すな!!

960 :エリート街道さん:2021/11/20(土) 08:17:41.76 ID:uVQvI7pW.net
>>959
怖過ぎる・・・
こんなんが職場に居たら、早大卒は恐怖だろ

961 :エリート街道さん:2021/11/20(土) 17:27:18.77 ID:JILCxNnO.net
無能なスピッツは、キャンキャンよく吠える。

962 :エリート街道さん:2021/11/20(土) 17:28:48.79 ID:JILCxNnO.net
早稲田病と狂犬病だな。

963 :エリート街道さん:2021/11/20(土) 19:51:57.57 ID:B69IorgQ.net
https://i.imgur.com/pp5QRRf.jpg

964 :エリート街道さん:2021/11/20(土) 22:42:25.72 ID:O8wBWYDp.net
税理士のオッサンは社学に就いて夜学、夜学と言ってるから50代ではなく60代だろう
社学の5限始まり時代って何年前の話だよ
それと1番の勘違いは社学は第2政経、第2法学部、第2商学部でもなくれっきとした
社会科学部と言う独立したカリキュラムのある学部であって始まる時間が
イレギュラーだったと言うだけで
何1つとして引け目を感じる必要も言われる筋合いもない
死ぬまで社学がー、社学がー、これも1つの本人の哲学と
捕らえればこう言う生き方も有りなんだろうきっと
この年代で学歴に拘ってる時点で税理士の生活に満足してないのはバレバレだけど

965 :エリート街道さん:2021/11/21(日) 01:28:47.27 ID:nyejyBjH.net
>>964
>税理士のオッサンは社学に就いて夜学、夜学と言ってるから50代ではなく60代だろう

60代かもしれんが50代の可能性もある
今から20年前の社学は昼夜開講制だったし、夜間の印象だった

>この年代で学歴に拘ってる時点で税理士の生活に満足してないのはバレバレだけど

そもそも本当に、税理士なのか?
又は、税理士の科目試験に受かっただけとか?
食えない税理士・会計士とは今週の週刊エコノミストという雑誌のタイトルです。

仮に税理士でも、食えない先生は多いから精神的に屈折するよな

966 :エリート街道さん:2021/11/21(日) 02:03:46.13 ID:XcOHuZIQ.net
オレはみた事ないがもう一人の税理士とやらは立場逆転してただ馬鹿にしにきてたんじゃないか
オレとの違いはおそらく社学を受験している点だな
そして落ちたんじゃないかな
受かってたらそんな執着しないと思うぞ

2部=夜学だと思うのは普通の感覚だと思うぞ
各校2部の開始時間の違いなんて一切知らないのが普通だろ

967 :エリート街道さん:2021/11/21(日) 02:39:56.43 ID:nyejyBjH.net
>>966
>オレとの違いはおそらく社学を受験している点だな
>そして落ちたんじゃないかな
>受かってたらそんな執着しないと思うぞ

 いや、社学受かったが蹴って明治入って後悔してる可能性も有るだろ
  今では信じられないが 20年位前までは、社学蹴ってマーチ行くのが普通だったからね

 この後、社学が法商教育を抜いた現状を見て、嫉妬して捻くれた可能性も有る
 全ての早大卒が社学の躍進に驚愕してるから
 社学が政経を抜くと言う話も絵空事で無いレベル

>2部=夜学だと思うのは普通の感覚だと思うぞ
>各校2部の開始時間の違いなんて一切知らないのが普通だろ

20年位前までは、社学二文=夜間、と言う認識だった
その後、昼夜開講制になり、そして昼間部になった

968 :エリート街道さん:2021/11/21(日) 04:13:30.40 ID:XcOHuZIQ.net
>>967

 >>いや、社学受かったが蹴って明治入って後悔してる可能性も有るだろ

もう一人の明治卒税理士は明治の2部なんだろ
社学蹴って明治の2部いくかね?

969 :エリート街道さん:2021/11/21(日) 04:25:48.50 ID:JursDOPG.net
明治蹴って社学に入った俺からすると、
社学を蹴って明治2部進学は有り得ない

970 :エリート街道さん:2021/11/21(日) 05:46:18.78 ID:nyejyBjH.net
>>968
 流石に社学蹴って明治2部行く奴は居なかったろうが、明治昼間部に入るのは当然だった

 約25年前の話だが、社学蹴って明治政経や立教法行った奴を知ってるが、ごく当たり前の事だった
 今では死ぬ程後悔してるだろうが

 まあ異常なまでに、夜間部の評価が低い時代だったな
 また変に学部選択が重要視されていて、文学部や教育学部の評価が低く、大学名で受験先を選択するのが非難される時代だった

 早稲田の全学部を受けると言うと、ブランド狙いか?と怒られる雰囲気

ここまで社会背景が変わるとは予想出来ないよな

971 :エリート街道さん:2021/11/21(日) 06:09:35.37 ID:XcOHuZIQ.net
>>970

だからその2部税理士はただの社学落ちなんだろ
1部税理士で明治の方が志望順位上で社学未受験のオレは社学がどうなろうとなんもかんじん。


>>今では死ぬ程後悔してるだろうが

その心理が理解できんね
例えば早稲田ダブル合格して社学蹴った連中が今では死ぬ程後悔してると思うか?
オレにはそうは思えんが。

25年前の早稲田画報には星空を見ながら登校だか下校してる社学生の挿絵があったな。
この瞬間自分が早稲田に通ってると実感するとかなんとか書いてあったな。

972 :エリート街道さん:2021/11/21(日) 12:52:33.74 ID:9+3VNpiK.net
25年前ならとっくに4限始まりに繰り上ってた時期だな
早稲田内の教室の関係で時間がづれてただけだから科目に寄っては3限始まりも既にスタートしてた
社学は最初っから1部
2部だった時代は全くないよ
だから社学に拘る人が多く居るんだよ
2文は完全に2部だったけど
25年前なら明治の経営、商学部辺りならもうほぼW合格なら社学だったよ
一生明治の肩書きを背負って生きて行きたくはないからね
それと社学は社会科学部と言うだけあってマスコミ系には凄く強かった
だからマスコミ系から政治家になる人が多い

973 :エリート街道さん:2021/11/21(日) 17:03:41.39 ID:1JsyDQS1.net
私立文系のワセダには医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)

私文の慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?



 夜第二政治経済学部+第二商学部+第二法学部   =現 社会科学部

                         夜第二文学部   =現 文化構想学部

私文の早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・もともと夜間の社会科学部・もともと第二文学部(文講)の4つの学部

私文の慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、推薦・AO大量入学

974 :エリート街道さん:2021/11/21(日) 21:23:11.14 ID:XcOHuZIQ.net
明治と早稲田社学、人科、二文なら明治だったぞ
もちろん100-0とかではなく体感7〜80-2〜30くらいだと思う

「夜学はありえん」「所沢はありえん」って層は絶対いるからな
もちろん全学部受ける「どこの学部でもいいから絶対早稲田」層もいる。
どっちが多いかは、社学、人科、二文の偏差値が早稲田の中で群を抜いて低く明治以下だった事からも明らかだ

975 :エリート街道さん:2021/11/22(月) 01:26:55.27 ID:896mYDH2.net
https://i.imgur.com/7gwyCgv.jpg

976 :エリート街道さん:2021/11/22(月) 01:27:15.09 ID:896mYDH2.net
https://i.imgur.com/7gwyCgv.jpg

977 :エリート街道さん:2021/11/22(月) 01:35:24.03 ID:F+VoYYpl.net
>>974
 少なくとも1995年〜2000年前後までは、その認識で正しいと思われる。
 その当時は社学二文蹴ってマーチに行くのが当たり前だった

 当時マーチ蹴って社学に入った連中は、先見の明があったな。
 社学の人間は異常なまでに愛校心が強く、サークルでも仕切り屋が多い

 逆に言うと、マイルドな変人が多い。サークル活動とかで問題行動を起こすのは大抵、社学生
 異常に規則に厳しく、他大の協力者をウザがって排除するのは大体、社学生だった

 法商教育を超えた現在は、普通人になってくれてると良いなぁと思う

978 :エリート街道さん:2021/11/22(月) 01:46:58.46 ID:86ELnJA+.net
>>974
社学が就学生でも通える完全な夜学だった時代なんかいつ頃までだったのか調べて見ろよ
Marchの中で明治はプライドだけは1番高いからバイアスが掛かり過ぎ
早稲田に仮面して入って来る奴って元明治が圧倒的に多いらしいからな

979 :エリート街道さん:2021/11/22(月) 01:55:30.66 ID:86ELnJA+.net
1998年度から3限から始まるようになった
この時点で偏差値はともかく早稲田文系学部の中で入試倍率は社学が断トツの1位に毎年なる

980 :エリート街道さん:2021/11/22(月) 02:39:31.84 ID:auuT1nDL.net
>>977

>> 当時マーチ蹴って社学に入った連中は、先見の明があったな。

数十年後どこの大学の偏差値が高くなるから志望校決めようなんて奴いないだろ
『当時法商教育蹴って社学に入った連中は、先見の明があったな。』
と思うか?

>>978

>>977の言う1995〜2000は夜授業あっただろ。
それ以外にも重要な点として、「夜学はありえん」と言ったがその言葉には言外の意味も含まれており、
「夜学(実際何時から授業でもかまわんが)ゆえに敬遠されマーチ以下の偏差値の社学はありえん」って意味が含まれてんだよ
夜学だろうが政経より偏差値上なら行くだろ

@変な時間から授業受けるハメになりみんなと遊べない
A貧乏苦学生か訳ありなのかと思われかねない
B学内ヒエラルキーで馬鹿にされる
Cマーチからも馬鹿にされる
こういったデメリットに対して「それでも早稲田」って気持ちが上回る奴じゃないとわざわざ行かないだろ。


仮面連中は所詮早稲田になんとか追いつこうとする下位層。
明治上位層は難関国家試験合格で無資格早稲田のはるか先を行く。

981 :エリート街道さん:2021/11/22(月) 06:09:28.85 ID:F+VoYYpl.net
>>980
>数十年後どこの大学の偏差値が高くなるから志望校決めようなんて奴いないだろ

それは居るのでは?
 バブル当時、医学部の偏差値は低くて、東大非医学部の理系に進んだ奴は多かったが今頃医学部に行かなかった事を後悔してるだろう

 しかし現在の凄まじい人口減少は30年前から予期されてたのだから、見抜いて医学部に入った奴も居るだろう

 それと同様に、社学がここまで躍進した理由の1つに素晴らしい選択科目制がある
 法商政経学部の科目を良いところ取りして履修できる
https://www.waseda.jp/fsss/sss/assets/uploads/2021/03/44445d0362b550a238f9257ef2bc0026.pdf
 文系学部最強の布陣と言って良いだろう。法学部で無意味な必修に苦しんだ当方からしても羨ましい

 本当に早稲田政経や慶応経済を抜く可能性すら有る
 それを見抜いてマーチや教育蹴って社学に入った奴も居るだろう

982 :エリート街道さん:2021/11/22(月) 10:32:15.49 ID:tBjxtrfY.net
何か知らんが明治は必死やな
予備校のいい加減な指標とは言え早稲田の政経を超えて私大トップの偏差値まで
社学が登り詰めたら益々怒りが増しそうで何より

983 :エリート街道さん:2021/11/22(月) 14:08:03.54 ID:5KDnvYtw.net
俺たち早慶はこの世界の覇者、王者である

984 :エリート街道さん:2021/11/22(月) 16:47:56.46 ID:F+VoYYpl.net
>>982
そもそも、本当に明治なのか?
明治を詐称した、中央では無いのか?
しかし、本当に社学が政経を超えそうで怖い

>>983
東大京大一橋、には、逆立ちしても勝てません!!!
ましてや早稲田には医学部無いし
恥ずかしい妄想止めてくれ

985 :エリート街道さん:2021/11/22(月) 16:53:54.83 ID:auuT1nDL.net
>>981

医学部は大学受験というより資格試験だからね。
Fラン大学の医学部が早稲田理工より偏差値高いのは大学に価値があるからではなく医師免許に価値があるからなんだよ。
難関国家資格は、
難関国家資格+Fラン>無資格+東大
になるくらいの難易度だったり価値なのだよ。
つまり、偏差値が高くなったから後悔しているのではなく医師という国家資格について後悔しているのだよ



>>それを見抜いてマーチや教育蹴って社学に入った奴も居るだろう

どうなるかわからん20年後に偏差値上がるとして、
自分の就活時点で不利になる事するかよ





早慶はボンクラ権力者子弟の受け皿だからな。
早慶一般受験組は引き立て役であり、推薦馬鹿とごっちゃにされることになる。
まぁ、一般組も能力の割にメディアに煽ってもらえてるからむしろ恩恵受けてると言えるがな。



266 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2021/11/22(月) 05:23:18.19 ID:Vzup4ghL [14/16]
上級国民は家柄だよ。家柄があるとオマケで学歴がついてくる(例えば慶応幼稚舎等は大企業の会長の孫や国会議員の孫等が多い)
また、小泉や小渕等みてもわかるように家柄があれば学歴も資格もなくてもなんとかなっている。
そういう連中もできれば学歴も資格もあるに越したことないがガチンコの難関国家資格や東大は無理だからコネが効く面接で手に入る
学歴を手に入れる事になる。
結果、難関資格なしの家柄+学歴になり、これを学歴>資格と勘違いする奴が出てくるのだ。


267 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2021/11/22(月) 05:35:01.58 ID:fSrOQP1v [9/9]
表向き、早慶は東大京大の次、ということにしておかないとね。

上級国民の箔付けの権威性の維持のために必要なので。

986 :エリート街道さん:2021/11/22(月) 17:44:20.75 ID:0/YVKPsS.net
相変わらずだな。学歴詐称のニブショウ。別名ホラ吹き男爵。

987 :エリート街道さん:2021/11/22(月) 20:38:32.08 ID:5KDnvYtw.net
>>984
君は明治か? 今からでも遅くはない。
早慶下位学部に入りなおすんだ!早慶と唱えれば全ての道は開かれる。
それがこの世界の仕組みである。一緒に超絶エリートになろう!

988 :エリート街道さん:2021/11/22(月) 22:06:49.73 ID:F+VoYYpl.net
>>987
いえ、二文卒です
世間的には、早大文学部卒で世渡りしてます

コスパの良さを実感してます
学部を聞かれる事なんて、ほぼ全く無いからね

989 :エリート街道さん:2021/11/22(月) 23:32:11.54 ID:GvAo+PMz.net
もういい加減に許してやろうや
気持ちは社学OBなら分からんでもない訳だから
以前にもチラッと書いたが社学が昼間部に移行した(2009年)直後の話題に
なってる税理士の怒り、妬み、恨み、中傷etcには狂気を感じさせる物があって
明治の後輩のもう止めて下さい先輩の声にも小僧は黙ってろ状態だったんだから
社学も13年経って嫌でも現実を受け入れざるを得ないレベルまで来て早稲田の
OBですらもうとやかく言わないし噂の人もからリ落ち着いて来て妥協してるんだからさ
今レベルの戯言位なら十分な許容範囲でしょ

990 :エリート街道さん:2021/11/23(火) 05:15:23.05 ID:gutN8gt6.net
>>989
>以前にもチラッと書いたが社学が昼間部に移行した(2009年)直後の話題に
>なってる税理士の怒り、妬み、恨み、中傷etcには狂気を感じさせる物があって

やはり、社学夜間→昼間への移行に対する怒りが原因か
気持ちは理解出来る部分がある

 特に80年代の社学二文は、偏差値が55くらいしか無くてマーチ下位や日東駒専レベルだった
 社学蹴ったマーチからすれば、現在の法商教育越えは耐えられない位、後悔の嵐だろう

 しかも社会に出ると学部名は、ほぼ全く誰も気にしていないと言う現実に気が付き始める
 実際、社学は女子大生にもモテモテだったし、就職も悪くなかった
 そりゃ、社学蹴りマーチが叩きたくなるのも無理無いわ

991 :エリート街道さん:2021/11/23(火) 10:27:30.62 ID:PEggadUt.net
>>988
おお!同志よ! 君は実にクレーバーな選択をしたね。
最高コスパのエリート人生を楽しもう。

そもそも社会に出て自ら学歴を晒す機会なんてほぼないが、
万が一聞かれたときは文学部でいい。事実、文学士なのだから。
社学なら「法律を専攻してました」とでも言えばいいし。

SFCも1〜2教科入試で慶應ブランドげっとで糞強い。
早慶リーズナブルMAXコスパで駅弁地底をぶち抜こう。

992 :エリート街道さん:2021/11/23(火) 22:30:14.45 ID:gutN8gt6.net
>>991
 受験生時代や学生時代は学部に異常にコダワル連中が非常に多いが、社会に出ると学部を聞かれる事がほぼ全く無くなるのは何故だろう?

 推測だが世の中は中卒高卒が約7割を占めており、学部の序列を把握してるのは極少数だ
 特に女子大生を含む若い女は、政経と社学二文の区別は全く付いておらず、早稲田と言うだけで評価してくれていた。今は駄目だろうが

 また文系学部は特に法学部に顕著だが講義が社会に出て何の役にも立たないケースが多く、出身学部を聞いても意味が無いと言うのが現実だろう

 また、夜間部や昼間部の違いも社会に出ると、いきなり問われなくなるのは何故だろう?

993 :エリート街道さん:2021/11/24(水) 01:33:53.42 ID:uPAhiWvB.net
>>991
 二文のあまりのコスパの良さに自分自身が驚くが、特に政経・法学部の人間は二文卒を目のカタキにしている

 仕事上、二文卒と分かった瞬間、露骨にイヤな顔をするケースが極めて多い
 学生時代はそういう事は無かったから社会人になってからの変化だ

 その理由だが、偏差値上は10位差が有るのに、社会に出ると政経法も二文も社会的評価に大差無い現実に気がついたからだろう
 政経法の人達も社会に出て学部を聞かれる事が無い現実に参ってると思われる

 で、タモリとかデーモンが代表だが、早稲田大学を偉そうに語り出すのが、決まって社学二文の連中だ
 しかも一般大衆が感心して、それを聞いている

 この現状に、政経法の皆さんは内心極めてムカついてるんでしょ?
 分かります

994 :エリート街道さん:2021/11/24(水) 01:43:44.68 ID:oH7HzKo8.net
このスレは早稲田1部コンプ、マ−チコンプが酷いな
なによりコンプ解消方法が勝手に授業時間が昼間になり偏差値が上がったからという自助努力関係ないところが痛い。

995 :エリート街道さん:2021/11/24(水) 17:57:24.74 ID:qUS3214n.net
>>972
二文も案内とかに独立学部と書かれていたから夜間だけど二部ではないと思う。

>>977
ネットで見た週刊誌に載ってた2002年の予備校のデータだと
社学と明治法で9割が社学を選択、二文と明治文で8割が二文を選択だから
2000年前後あたりだと社学・二文が優勢な気がするけど。

996 :エリート街道さん:2021/11/24(水) 18:55:08.12 ID:gTVldtXc.net
コンプ爺さんは、あの世に行くまで早稲田病で痛い。

997 :エリート街道さん:2021/11/24(水) 19:10:38.26 ID:7Ja5ac16.net
>>995
2000年頃だと社学、二文も偏差値60超えてマーチを圧倒してたな。
それよりも上の世代だとマーチ中下位レベルの夜間学部だったから忌避する者もいたのだろう。
その老人世代が早稲田コンプになってしまった。

998 :エリート街道さん:2021/11/24(水) 20:09:58.61 ID:z87Ckb8e.net
玉川大学レベルの女性陣は早稲田嫌いな人多いな。
フェミニストなんだろうな。
フェミは兎に角早稲田嫌い。

999 :エリート街道さん:2021/11/24(水) 23:43:54.46 ID:dzOOQjVh.net
>>995
2文も1部の第1文学部とはカリキュラムは全く違ったけど学部編成上では間違いなく2部だった
だから2文を妬むスレは立たない

1000 :エリート街道さん:2021/11/25(木) 00:10:08.65 ID:rYqpo3DI.net
二文卒は、活躍している人や有名人が多いね。素晴らしいです。

1001 :エリート街道さん:2021/11/25(木) 00:10:41.47 ID:AsGBTge9.net
>>999
早稲田大が出してる学部案内とかにわざわざ独立学部と書かれていたからどうなんだろう。
二部の場合は性質上、基本的に一部と同じ名称の専攻があるけど
最終的に学際的な内容に再編して同じ名前の専攻はゼロだったし。

一定の年代以上で社学に何か言う人がいるのは名称はそのままで
昼夜開講、昼間と移行して相対的難易度が上昇したのが大きい気がする。
社会科学系で併願者も多かっただろうし。

1002 :エリート街道さん:2021/11/25(木) 01:19:23.97 ID:drqQpfUQ.net
社学が学部編成上は夜間時代でも1部だったのは単に教室が足りなかったからで
勤労者のために出来た学部ではないから
馬鹿明治が夜間、夜間と煽って来ても2部、2部とは絶対に言わないのはその事実を知ってるから
社学をディスる時に2部、2部と言って来る無知な奴とは全く違う確信犯だからな
2部であったのなら馬鹿明治はどんなに気持ちが楽だったのだろうか(笑)

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
360 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200