2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中央法学部vs地方旧帝法学部

1 :エリート街道さん:2020/03/15(日) 23:10:29.48 ID:ecxaCaHW.net
入試難易度、就職先、司法試験合格率などなどあらゆる点で比較するとどっちが上?

2 :エリート街道さん:2020/03/16(月) 00:57:59.00 ID:IN9WWOY7.net
日本行政書士連合会
行政書士会員検索
http://www.gyosei.or.jp/members-search/
落合 和志
登録番号 16101641
登録年月日 平成28年07月15日

行政書士 落合和志事務所
〒275-0011 千葉県習志野市大久保1-21-14ヴィラリッチ504号
tel  047-409-5090 平日10時から18時
fax 047-409-5091
メール info@otiaigyouseisyo.ciao.jp 
http://egyoseishoshi.jp/15077
http://otiaigyouseisyo.ciao.jp/
http://www.facebook.com/kazushi.otiai
http://twitter.com/wxwakiaki1124/with_replies
日本国内にいる以上日本国憲法で誰もが幸せになる権利がある。
それなのにあなた自身の権利が理不尽な理由で妨げられ我慢出来ないあなた。
やられたら大きな声であなたの権利を主張しましょう。
【あなたには夢がある。幸せになるために自分を変えろ。
何としても自分を変えろ。夢を実現しろ。】そんな頑張るあなたを応援します。
http://web.archive.org/web/20160925213920/http://otiaigyouseisyo.ciao.jp/company.html
昭和41年11月24日東京都大田区大森生まれ
昭和44年千葉県習志野市鷺沼台3丁目に移住
昭和54年習志野市立鷺沼小学校卒業
昭和57年習志野市立第5中学校卒業
親族問題で現状では自分の家族の権利が侵害されると自覚し法学部を志す。
昭和60年千葉県立検見川高等学校卒業
昭和60年東京都新宿区毎日新聞新聞奨学生として新聞配達の職務を行う。
昭和62年中央大学法学部法律学科入学
昭和63年中央大学瑞法会研究室入室
現在弁護士、裁判官、検事、司法書士、税理士、官庁管理職、大企業管理職として活躍している
優秀な人達と肩を並べて勉強してたことを今も誇りに思っています。
平成1年2年旧司法試験受験.惨敗。
平成3年中央大学法学部法律学科卒業
平成3、4、5、6、7年旧司法試験受験、惨敗。
平成7年日本写真芸術専門学校入学。
平成8年4月樋口健二氏師事。産業廃棄物不法投棄問題、貧困問題追う。
湯浅誠氏と会う。
平成9年3月日本写真芸術専門学校名誉中退。
平成15年4月中央工学校建築科入学
平成17年3月中央工学校建築科卒業

住所でポン! 2007年版 千葉県 習志野市 鷺沼台 の電話帳
http://jpon.xyz/2007/6/43/20.html?p=7
047-493-6322
落合 和志 千葉県習志野市鷺沼台3-14-15
上記の地番:鷺沼台3−1193−6

http://otiaigyouseisyo.ciao.jp/
お知らせ
現在5ちゃんねるなどインターネットサイトにおいて
当職に対して全く謂れのない誹謗中傷行為がなされています。
しかしながらその内容は当職の信用と品位を貶める目的でなされた
事実ではない虚偽発言であり、
当職の人格権と名誉権を侵害する不法行為に該当します。
当職はある一人の個人がした不法行為に負けることなく、
行政書士の職務を追及し、
さらに職務範囲をグレードアップする予定です。
また青山学院出身のパート―ナーをはじめ
当職を支援してくれる人のためにも
誹謗中傷行為を行っている輩には絶対負けません。
行政書士 落合和志
(deleted an unsolicited ad)

3 :エリート街道さん:2020/03/16(月) 00:58:54.59 ID:IN9WWOY7.net
パラノイア落合和志
http://www.facebook.com/kazushi.otiai

ID:ekJ5Y7SoSr ← 落合和志53歳
お前さ、いい加減にしろよ気違いニート行政書士の分際で

>早慶を越える実力ある人が中大には多数います。
>東大、一橋、早慶のほとんどの学生が司法試験も
>国総、公認会計士試験も不合格の人達であることは事実ですので。

落合、お前は短答試験さえ一度もパスできないまま
旧司7連敗しそのまま撤退したカス野郎じゃないか???


70: 名無しさん :2020/03/14(土) 01:17:48 ID:YPrLFoEwSd
法−法は早慶に抹殺されて有名高校から入るのは、負け組。
法−政治以下、他の学部はスマートから抹殺。
推薦入学が5割。
終わっていないか?

71: 名無しさん :2020/03/14(土) 01:31:27 ID:OvtqHXpg00
>>70
来るものは拒まず。
意欲ある者なら誰でも入学できるのが中大の良さ。

72: 名無しさん :2020/03/14(土) 03:58:37 ID:ekJ5Y7SoSr
>>71
違うね。
早慶を越える気概ある人のみ中大は欲している。
早慶の子分予備軍はいらん。

73: 名無しさん :2020/03/14(土) 04:05:43 ID:ekJ5Y7SoSr
>>70
抹殺?
早慶を越える実力ある人が中大には多数います。
東大、一橋、早慶のほとんどの学生が
司法試験も国総、公認会計士試験も不合格の人達であることは事実ですので。

74: 名無しさん :2020/03/14(土) 04:11:14 ID:ekJ5Y7SoSr
>>72ついでに
宮廷レベル程度は中大には当たり前。
駅弁レベルは役不足。

75: 名無しさん :2020/03/14(土) 04:20:48 ID:ekJ5Y7SoSr
>>70
スマートて何ですか?
もしかしてレジャーランド?

4 :エリート街道さん:2020/03/16(月) 01:36:49 ID:IN9WWOY7.net
中大コミューンは資格カルトなんだよな
なぜそれに気付けないのだ?
世の中は司法試験を中心に回っていない
資格試験実績は数ある評価軸の一領域にしか過ぎないのに
あたかも天動説(=資格至上主義)を絶対視し毫も疑わなかった中世人そっくり

65: 名無しさん :2020/03/14(土) 00:17:52 ID:s./VHh2o00
中大も前向きなメッセージを発信していった方がいい。
大学の人気は、株価に近いものがある。
将来性が見こまれれば人気が上がるし、悲観されれば人気が下がる。
中大は実績では早慶に次ぐ3番手(司法関係は凌駕)といった
一目置かれる存在ではあったが、
こうした実績を過去にどこまでアピールしてきたのか?
そして、学部戦略や都心展開で競合他大に後れをとり、
いつのまにかSMARTなんてふざけた枠組みの下位のような扱いをされた。
今の明治に中央の実績があれば、
もっとうまく活用して上智を凌ぐポジションを確立している。
中央はもっと広報に力を入れた方がいい。
とにかく、良い面をアピールしてマスコミによく書いてもらうということが重要。

66: 名無しさん :2020/03/14(土) 00:29:13 ID:t6txJnHw00
>>65
早慶に対峙出来るからこそ中央大学は
マスコミに邪魔にされていると思うよ。
中央大学以外で早慶を凌駕出来る大学は無いからな。
マスコミとしては最難関の司法試験予備試験でも
早慶が他の私大を圧倒なんて記事なら大きく扱いたい所だと
思うけど実際は慶応と中央で他の私大を圧倒だからな。

5 :エリート街道さん:2020/03/19(木) 00:17:18.29 ID:MMOkYhsX.net
長らくマーチ底辺の中央。

しかし中央法だけは別格。とされてきた。

中央法ブランドは今も通用するのか。

そう、これは通用する。

ある意味最強の中央法があるから、

なんとか早慶マーチに食らいつけている。

それだけ引き上げ要因になってきた。

地方旧帝法学部?

中央法と比肩するのは数校のみ。

最強私学「早慶マーチ」の刺客になり続ける。



【完】

6 :エリート街道さん:2020/03/22(日) 20:55:24 ID:5q3JZb/b.net
それはそうだが、だがしかし

7 :エリート街道さん:2020/03/28(土) 14:11:37.32 ID:3VklWOlJ.net
283: 名無しさん :2020/03/28(土) 11:03:31 ID:WpVcNDdkSa
家庭教師といえば面白いエピソードがある。
学生時代、知り合いの伝手で家庭教師の依頼を受けた。
先方が国立大受験生で自信が無かったため友人の中大法学部生に代ってもらった。
しばらくすると、
今度は俺がその友人から他の家庭教師先を紹介され家庭教師を始めた。
さらに別件の家庭教師の依頼がきた中大法学部生の友人から
俺に家庭教師を打診されたが俺自身手一杯で引き受けることができなかった。
そこで中大法学部生の友人は中大非法の学生に声を掛けて
その家庭教師の口を引き受けてもらうことになった。
ところが、なんと依頼元の家庭から中大非法の学生は断られ、
慌てて中大法学部の学生を探して納得してもらった、ということがあった。

8 :エリート街道さん:2020/03/28(土) 18:49:25.61 ID:nnZlMptH.net
よくある話

9 :エリート街道さん:2020/04/04(土) 14:30:16 ID:CtUtr0Go.net
早慶マーチ上理軍団の前頭でも、
強い。強すぎる!

10 :エリート街道さん:2020/04/04(土) 17:03:31 ID:0mvjoWJR.net
コロナ禍を契機として自動化、無人化、省人化が加速する
昔みたいにマンパワーで社会を回す時代は終焉を迎えた
そうである以上、文系学部を中心とした私立大学の没落は不可避
それが分からないバカばかり

433: 名無しさん :2020/04/04(土) 13:57:04 ID:sK5KjahE00
今の状況は経済活動が低迷してリーマンショックよりひどい。
コロナが終息すればまた動き出すけど、後遺症で元には戻らないだろうね。
景気後退に入ったとみて良さそうだ。
好調だった就職状況も悪化するし、難関資格や公務員に強い中大は見直されるよ。

437: 名無しさん :2020/04/04(土) 15:16:08 ID:s./VHh2o00
分かっている人は来てくれる、という尊大な態度で
積極的な広報、アピールをする努力をしなかったのでは?
1990年代の段階では、
司法試験と駅伝のブランドイメージに未だに頼っていたと思う。
今の時代だからこそ、多少下品に感じられてもいいので、
司法試験、公務員試験、上場人気企業+公務員就職率、公認会計士試験、
五輪出場選手あたりの実績をテレビ、新聞、雑誌、街頭、ネットなど
広告や取材記事等でアピールして認知度を高めてほしい。
余所は下品に思われようと、金をかけても、それくらいの印象操作はやっている。

11 :エリート街道さん:2020/04/04(土) 22:37:47 ID:0mvjoWJR.net
何も分かっていないバカ
税務会計も法曹も専門職は自動化・無人化・省人化が加速する
従来の難関資格はコモディティ化する近未来しかない

450: 名無しさん :2020/04/04(土) 21:10:40 ID:yZBNWpKUMM
公認会計士人気が戻ってきたようだ
法曹人気も戻るものと思う
中大法学部、商学部などでしっかり対応して欲しい
https://kaikeizine.jp/article/14301/

12 :エリート街道さん:2020/04/08(水) 08:54:21.47 ID:8xV4TrwL.net
中央大学は昭和の夢を追い続ける
公務員人気が復活って・・・
それは20世紀型社会の思考だろ
何処まで行っても旧態依然の発想に絡めとられたバカばかり
文系学部を中心とした私立大学そのものが
今回の疫禍により淘汰されようとしているのにオメデタイ連中だわ

486: 名無しさん :2020/04/07(火) 19:01:21 ID:s./VHh2o00
コロナショックは世間的には逆風だが、潮目を変える契機でもある。
景気が良いと華やかな要素(反面、軽薄な要素)に目が行きがちだが、
悪くなれば堅実さや実績面に目が行くようになる。
中大にとって追い風になるよう、宣伝広報・用地戦略とも力を入れて、
上昇気流に乗ってほしい。

487: 名無しさん :2020/04/07(火) 19:09:53 ID:XHLRyskQ00
>>486
コロナ禍で世の中の価値観は変わるよ。
あまり激変されても困るけどね。
そういえば大学の華がどうたら書き込みしてたのがいたけど
消えたな。

488: 名無しさん :2020/04/07(火) 19:58:13 ID:0gnadJQQMM
企業がテレワーク推進になると、都心のオフィス需要はかなり減るんだよね。
あと、本社と支社で機能の分散化が進む可能性も高い。
うちは都心の用地取得のためのお金はしっかり確保しておいて欲しい。
企業がダメならと大学誘致もまた盛んになるだろう。

489: 名無しさん :2020/04/07(火) 21:43:19 ID:1DdtLyH600
>>486
公務員人気は確実に上昇するだろうね。

13 :エリート街道さん:2020/04/09(木) 10:12:09 ID:yCqB0GEt.net
白門ならぬ白痴だな

>開成、灘、筑駒辺りが激増したら喜ぼうよ。

>開成桜蔭もご近所になるから増えるだろう。

大バカ者め、増えないよ
コロナ禍が社会にもたらす影響がまるで分かってない
今回の疫禍は私大文系というビジネスモデルに引導を渡す


495: 名無しさん :2020/04/08(水) 06:57:41 ID:1GtbqNsw00
ラ・サール高校 2020合格実績
?中大 51人
?東大 42人
?早大 32人
?鹿大 24人

500: 名無しさん :2020/04/08(水) 10:03:14 ID:i0EXYUnwSr
>>495
ラサール戻ってきたな!
2018年の11人が底だったか。

501: 名無しさん :2020/04/08(水) 15:11:29 ID:g9kEpSyASa
で、何人が中央大学に進学したの?

504: 名無しさん :2020/04/08(水) 19:33:17 ID:zSGyZgicSd
なんか寂しい。
開成、灘、筑駒辺りが激増したら喜ぼうよ。

505: 名無しさん :2020/04/08(水) 20:05:06 ID:quj7hIUwSa
>>504
麻布が40人以上いるはず。
開成桜蔭もご近所になるから増えるだろう。

14 :エリート街道さん:2020/04/10(金) 20:06:54.48 ID:YXKMl5Me.net
はい、残念でした

>公務員人気が高まり、法学部志向が増える

短期的にはそういう傾向があるかもしれないが、
中長期的視点に立つと文系学部は歴史的使命を終えることになる
いつまで法学部信仰なんだよアホが

OECD、世界経済への打撃は「何年も続く」 新型ウイルス流行
https://www.bbc.com/japanese/52000856?SThisFB&fbclid=IwAR1CQQY2LSaD6-6tI3kWTaVF-rfUb4ko064vbCf8_i2DG8RfLTUyiHNPwO8#
「V字回復するという予測には賛成できない(中略)
現時点では回復はV字にはならず、どんなに順調にいってもU字、
つまり回復期に入る前に長い低迷期間があると考えられる。
いま正しい決断をすれば、『L字』の事態は避けられるはずだ」

547: 名無しさん :2020/04/10(金) 12:47:41 ID:a5tCjJ/cMM
来年は観光学部、文化コミュニケーションなどの軽量学部はガタ減りだろう
公務員人気が高まり、法学部志向が増える

549: 名無しさん :2020/04/10(金) 14:49:37 ID:VSCIIvmQSr
>>547 
収束後に国家が観光業、飲食業の再興にクーポン発行するから、直ぐに復興するよ。

554: 名無しさん :2020/04/10(金) 17:15:36 ID:xRF44vjw00
>>549
そんなすぐに戻そうとしたら元の木阿弥だよ。
ここはある程度持久戦になる。
中途半端に戻すと危険だよ。
ウイルス自体変異していくからこれからどうなるかだな。

15 :エリート街道さん:2020/04/11(土) 00:50:26.08 ID:0TPQ5yot.net
早慶MARCH前頭には勝たないといけないが
勝ててないんじゃないかな実際のところ

16 :エリート街道さん:2020/04/15(水) 02:04:20.42 ID:N7vH5gw5.net
>>5
感謝

17 :エリート街道さん:2020/04/25(土) 16:26:36 ID:LqPvmHib.net
コロナにより世界は一変する
人と人との接触自体がリスク化してしまう以上、
もはや私大文系というビジネスモデルは立ち行かなくなった
にもかかわらず、いまだにこんな妄言を語るバカがうじゃうじゃ居る
それが中央大学

763: 名無しさん :2020/04/25(土) 07:13:32 ID:VE80utaISr
中大社会系学部が都心移転成功して
実績で慶応などを凌ぎ、
私大第一位になること確実です。

18 :エリート街道さん:2020/04/29(水) 04:11:41 ID:k0YKHhR1.net
中央>学習院

19 :エリート街道さん:2020/04/29(水) 18:23:16 ID:502YWI7X.net
早慶に伍すると豪語しちゃうバカ中大
身の程知らずの夜郎自大
どうしてこうも他人の業績を振り回したがるのやら
こんな校風を持つ大学は国公私立大学において中央大学だけ

851 :名無しさん :2020/04/29(水) 13:53:11 ID:dzKLY3RYSa
就職力というのなら、
SMARTは理科大を除いて民間企業しか就職できない大学群だよな。
早慶中は民間企業・パブリック・士業等全方位が選択できるよね。

852 :名無しさん :2020/04/29(水) 14:20:45 ID:R4CyKgkg00
>>851
特にパワーエリートに関しては中央慶応早稲の三校に対峙出来る私大は無い。
理科大はそれなりに良い動きでも理系限定だからな。

20 :エリート街道さん:2020/04/30(木) 19:57:09 ID:vyrUNYXz.net
天下無双の中央大学、さすがです

897: 名無しさん :2020/04/30(木) 18:05:51 ID:RBj9nXd6Sr
他大学のくだらない中傷はどうでもいいです。
中大社会系学部の都心移転成功して
中大の実績が私大第一位になることは確実です。

21 :エリート街道さん:2020/05/01(金) 11:10:36 ID:+uLTFNsy.net
>>19 >他人の業績を振り回したがる

意味が分からん(笑)
まあ、しょせんコピペか。

22 :エリート街道さん:2020/05/01(金) 11:28:44 ID:VUqTFysP.net
駿河台=中央大学
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%A7%BF%E6%B2%B3%E5%8F%B0&oldid=66035638

>特に中央大学とこの地のかかわりは深く、
>中央大学を「駿河台の法科」と称していたように
>以前は駿河台といえば中央大学であった。

               _,,,ィ-‐‐--、_
              ,-=':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`‐、
           ,r'"              ゙ヾ、.
.          /                  .:.:.ヽ.
          /    _,,   、,,._       .:.:.:.:\
.         レ;;=≡''"'     "'ヾ;;、.、   ..:.:.:.ヾ;
          r'゙;rt':ァ‐、ヽ: ‐ 、r _,,,,,,、 ゙ヾ、   .:.:.:.:.:|
        ノ )゙‐''‐)‐' ;'  :. ノヾソ `ト'    .:.:.:.:.|
        / (   ( .ノ ...:;;i `)⌒' )´`   .:.:.:.:.:.|  ←負け犬明治
       /  )   )(  ,、ヾ. (   (      :.:.:.:.!、
        | (   ( ,,ゞ'yr'ヾ!.,) )   )    .:./´⌒!、
       | )   ):;ッ‐=-=ー、;:;,.(   (     :;;'::、 .:)/
        ,イ(   (ゞ-ー一‐-ァ゙;:;, )   )   ..::;'ー'ヾ、i:|
.     (_| )  ´)ヾ-==一'  ゙';(   (     .:i;;;,´.i l |
        ヾ(:.;:.: (´ ⌒ ` ` 、 )   )    r'´ヾノ/´
       ヾ;::.;,. ),;;:,. .:;;:. .  `・(   (    ;イ´  ノ
        ヾ;:;:(::.:;:;::;;;::..:::;,..:  )   ) ..::ノ´`ト-'´
         ゙ト、);::;,::.;;;:;;::.:.,;;:;:;(;..::,._(,.ッ'´ ::. |
           | ``゙ー--‐一'"´ ̄     :.  |

23 :エリート街道さん:2020/05/01(金) 16:35:32 ID:Jpb1/arX.net
 
  【世界一トップへ】       《四大学連合》 
           東京医科歯科大・東工大・一橋大・東京大・東京外大


【 司令塔 】  (首都圏御三家) つくば・千葉・横浜  

【センターバック】      東北大(東京中心から東へ400km)
                京都大(東京中心から西へ400km)

【サイドアタッカー】     北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                     九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)



【ボランチ】                                     はん飯大(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】      愛知の名古屋(第9番目設立旧帝大) 

 
 
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大

〈控え〉 新潟大×金沢大
 
 

          〔2軍〕私大 WK慶早J上MARC

24 :エリート街道さん:2020/05/09(土) 19:30:03 ID:6jfa4ldP.net
180 :名無しさん :2020/05/09(土) 08:37:14 ID:BDCwRNuYSr
自分の好きな分野でトップレベルを目指す気持ちがないなら中大来るな。



落合和志53歳、お前の妄想だけはトップレベルだよね
それは認める

25 :エリート街道さん:2020/05/13(水) 02:10:42 ID:bXnbwQDP.net
MARCH底辺と言われながらも、トップを目指す心意気
北大上智関学も同じような状況だろうがな

26 :エリート街道さん:2020/05/20(水) 02:52:12 ID:USL9EmQ+.net
どっちもどっち

27 :エリート街道さん:2020/05/20(水) 20:44:53 ID:ik2heDRp.net
名古屋、九州、東北受かった奴は素直に国立行くだろ。データとか意味なし。

28 :エリート街道さん:2020/05/25(月) 01:18:28 ID:+Nl4eG3q.net
互いに健闘スレ

29 :エリート街道さん:2020/06/18(木) 12:38:16 ID:cMDieezP.net
★●令和大不況到来★●法学・政策等エリート大学(国家公務員総合職 トップ10大学)
2019年 2018年   2017年 2016年  2015年
? 東大307?東大329?東大372 ?東大433?東大459
?京大126?京大151?京大182 ?京大183?京大151
?早大 97?早大111?早大 123?早大 133?早大 148
?北大 81?東北大82?阪大  83?慶大  98?慶大  91
?東北大75?慶大 82?北大  82?東北大 85?東北大 66
?慶大 75?北大 67?慶大  79?阪大  83?阪大  63
?九大 66?阪大 55?東北  72?北大  82?中大  58
?中大 59?中大 50?九大  67?九大  63?北大  54
?阪大 58?神戸大48?中大  51 ?中大  51?一橋大 54
?岡山大55?岡山大45?一橋大 49?東工大 49?東工大 53

30 :エリート街道さん:2020/06/18(木) 13:48:00 ID:2hjABUWA.net
●私立大学の実力・順位、国家公務員総合職試験(?種)ベスト10、2019

? 早大97 
? 慶大75
? 中大59 
? 東京理科大50 
? 立命館大33
? 明大19 
? 同志社大18 
? 法大17
? 上智大11
? 不明

●国家公務員一般職試験(?種)、ベスト15、2019 

? 早大361
? 中大240
? 立命館大224
? 明大209
? 名大180
? 東北大178
? 北大 176
? 同大169
? 神戸大 168
? 九大155
? 岡山大153
? 広島大151
? 関西大150
? 法大134
? 慶大128

●都庁特別職、局長・出身大学ベスト10(2018)
?早稲田16 
?中央大13 
?東京大12 
?一橋大8 
?慶応大8 
?明治大3 
?東北大2 
?筑波大2
?横国大2
?千葉大2 
?青学大2

31 :エリート街道さん:2020/06/27(土) 02:57:42 ID:BZwcnrhg.net
中央法学部がライオン、阪大法学部がトラだとすると
東北大、北大、九大あたりはネコくらいかな

32 :エリート街道さん:2020/06/28(日) 17:54:50 ID:WVAbYI4E.net
★●令和大不況到来★●法学・政策等エリート大学(国家公務員総合職 トップ10大学)
2019年 2018年   2017年 2016年  2015年
? 東大307?東大329?東大372 ?東大433?東大459
?京大126?京大151?京大182 ?京大183?京大151
?早大 97?早大111?早大 123?早大 133?早大 148
?北大 81?東北大82?阪大  83?慶大  98?慶大  91
?東北大75?慶大 82?北大  82?東北大 85?東北大 66
?慶大 75?北大 67?慶大  79?阪大  83?阪大  63
?九大 66?阪大 55?東北  72?北大  82?中大  58
?中大 59?中大 50?九大  67?九大  63?北大  54
?阪大 58?神戸大48?中大  51 ?中大  51?一橋大 54
?岡山大55?岡山大45?一橋大 49?東工大 49?東工大 53

33 :エリート街道さん:2020/07/04(土) 01:36:38 ID:KCt+8zkh.net
いわんや凌駕
りょうが

34 :エリート街道さん:2020/07/06(月) 00:43:52 ID:c+fTPFxd.net
早慶MARCHは、前頭で殿を担い続ける中央に
もっと感謝すべき!

35 :エリート街道さん:2020/07/06(月) 10:30:21.71 ID:DF8RSFy3.net
●主要大学の公務員就職者数(教員除く) 地方公務員数順

       地方 国家
中央大学 404  76
早稲田大 331 102
名古屋大 272  31 
東北大学 240  50
北海道大 217  45
神戸大学 184  48
京都大学 147  67
慶應義塾 143  56
大阪大学 137  50
東京大学 114 186
上智大学  68   7
一橋大学  30  16
東京工業  20  24

36 :エリート街道さん:2020/07/06(月) 10:31:18.23 ID:DF8RSFy3.net
●大学の実力・順位、国家公務員上級職試験(キャリアT種)2019

@ 東大307※
A 京大126※ 
B 早大97 
C 北大81 
D 東北大75※
E 慶大75 
F 九大66※ 
G 中大59 
H 大阪大58※ 
I 岡山大55※ 
J 東京理科大50 
K 千葉大47※ 
L 神戸大41※ 
M 一橋大38※ 
N 広島大37※
O 東京工大33※ 
P 立命館大33 
Q 名古屋大30※ 
R 筑波大27※ 
S 岩手大19※
21 明大19
22 横浜国立大19※
23 新潟大18※
24 同志社大18
25 法大17
26 金沢大15※
27 信州大15※
28 大阪市立大15※
29 東京農工大14※
30 熊本大13※
31 東京海洋大12※
32 上智大11

37 :エリート街道さん:2020/07/06(月) 11:02:44 ID:DF8RSFy3.net
●主要大学の公務員就職者数(教員除く) 地方公務員数順

       地方 国家
中央大学 404  76
早稲田大 331 102
名古屋大 272  31 
東北大学 240  50
北海道大 217  45
神戸大学 184  48
京都大学 147  67
慶應義塾 143  56
大阪大学 137  50
東京大学 114 186
上智大学  68   7
一橋大学  30  16
東京工業  20  24

38 :エリート街道さん:2020/07/06(月) 11:23:07.51 ID:DF8RSFy3.net
地方旧帝大も中央大には負けているデータが多いね。
私立大の中の国立大などと言われているが、その地味さのせいかも。真面目なイメージ。企業、公務員、その他の組織にはもってこいの学生が多い。実際に就職者が多いとリストに顕れているが、納得できる。学生数4万人の早稲田より多いとは(中央は2.4万)!
県庁、市役所等々、地方公務員が多いとは吃驚ですね。準公務員も、例えば公団関係も一番でしょうね。分る気がします。 

39 :エリート街道さん:2020/07/06(月) 15:04:24 ID:u/RbRxSC.net
地方公務員なんかをありがたがってる時点でダメなことに気付け

40 :エリート街道さん:2020/07/06(月) 18:18:26 ID:DF8RSFy3.net
39番様へ、38番です。
市役所最高ですよ。同じ宮使いなら、公務員が良いです。
今の時代、東芝、日立よりも公務員選択の時代ですよ。認識不足です。大企業でも安閑としていられない時代です、例えば、君がサラリーマンに就いたとして、例えば、今大銀行が大パニック、君が大手手銀行に就職した場合、余程でなければ、多分、40代で取引先に回されるでしょうね。即ち銀行印でなくなる。
今は未だ銀行も少しは余力がありますので、融資先に君を就職斡旋してくらますが、今後銀行が完全に力を失った時はは失業ですよ。夢を見ていてはいけないと思います。先輩としての忠告です。

41 :エリート街道さん:2020/07/06(月) 22:02:30 ID:mugNZYT4.net
番とか言って、まともにレスもできない初老の加齢臭キツいおっさんが5chの学歴板で必死に母校のために書き込んでる姿想像すると泣けてくるな…

結婚もしてないこどおじだろうな

42 :エリート街道さん:2020/07/06(月) 22:08:30.08 ID:PLl7tvLw.net
>>40
公務員に夢を見てる大バカ野郎
このアホ、自分は公務員じゃないのがバレバレ
法曹崩れ中大卒のゴミ行政書士が中大板で連日妄言を飛ばしているが、
それと同じ穴のムジナだろうな

43 :エリート街道さん:2020/07/06(月) 22:08:40.13 ID:qD9oW0FB.net
>>40
今後、地方公務員は地獄です。安泰なんて過去の話で実質民間のリストラに近いことも確実に起こる。民間、公務員問わず、自身の力で独立してやってける能力と気概がなきゃ底辺層になる時代ですよ。

おまけに、国家キャリアならまだしも、地方公務員はほとんどなんのスキルも付かない点で選択肢として悪手です。民間の大手の方がまだつぶしがききます。

認識不足ですね。発想が完全に昭和脳です。人生の先輩からの忠告です。

44 :エリート街道さん:2020/07/06(月) 22:12:54.34 ID:PLl7tvLw.net
>即ち銀行印でなくなる。

とりわけ〇〇印という言い回しに加齢臭を感じるね
政令指定都市の市役所なら分かるが、過疎が進む地方の市役所はヤバイ
いずれ第二、第三の夕張市が各地に続出するだろう

45 :エリート街道さん:2020/07/06(月) 22:18:18.35 ID:PLl7tvLw.net
>>43
キャリア官僚は官費留学できるし民間とのコネ作りも可能
最新情報が集まる中央官庁で働くメリットは依然として大きい
日本はお上(≒キャリア官僚)主体の国

46 :エリート街道さん:2020/07/06(月) 22:21:29.28 ID:DF8RSFy3.net
銀行員?印ですか?変換間違い?

47 :エリート街道さん:2020/07/06(月) 22:23:46.92 ID:PLl7tvLw.net
キ印や元気印の「印」だと思った

48 :エリート街道さん:2020/07/06(月) 23:34:39 ID:DF8RSFy3.net
●令和時代のトップ20大学の実力度 、国家公務員総合職試験トップ&#9361;
   2019年      2018年      2017年      2016年     2015年
 1.東京大307  1.東京大329  1.東京大372  1.東京大433  1.東京大459 
 2.京都大126  2.京都大151  2.京都大182  2.京都大183  2.京都大151 
 3.早稲田097  3.早稲田111  3.早稲田123  3.早稲田133  3.早稲田148 
 4.北海道081  4.東北大082  4.大阪大083  4.慶応大098  4.慶応大091  
 5.東北大075    慶応大082  5.北海道082  5.東北大085  5.東北大066  
   慶応大075  6.北海道067  6.慶応大079  6.大阪大083  6.大阪大063  
 7.九州大066  7.大阪大055  7.東北大072  7.北海道082  7.中央大058  
 8.中央大059  8.中央大050  8.九州大067  8.九州大063  8.北海道054  
 9.大阪大058  9.神戸大048  9.中央大051  9.中央大051    一橋大054  
10.岡山大055 10.岡山大045 10.一橋大049 10.東工大049 10.東工大053 

49 :エリート街道さん:2020/07/06(月) 23:37:32 ID:DF8RSFy3.net
●令和時代のトップ&#9361;大学の実力度 、国家公務員総合職試験
だろう?&#9361;だろう?

50 :エリート街道さん:2020/07/07(火) 09:49:54.35 ID:PEHQBSql.net
 
  【世界一へ】       《四大学連合》 
           東京医科歯科大・東工大・一橋大・東京大・東京外大


【 司令塔 】     (首都圏御三家)
                つくば・千葉・横浜  

【センターバック】      東北大(東京中心から東へ400km)
                京都大(東京中心から西へ400km)

【サイドアタッカー】     北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                     九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)



【ボランチ】                           はん飯大(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】      愛知の名古屋(第9番目設立旧帝大) 

 
 
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大

〈控え〉 新潟大医学+金沢大医学
 
 

          〔2軍〕私大 WK慶早J上MARC

51 :エリート街道さん:2020/07/10(金) 20:37:28 ID:ng+Kukm5.net
令和時代の大学実力ランキング(トップ5大学)マスコミ資料集計
★大学入学後の実力トップ5大学(難関試験合格者数による評価)
? 国家上級試験  東大、京大、早大、慶大、東北大
? 東京都上級試験 早大、中大、東大、都大、慶大
? 司法試験    東大、慶大、中大、早大、京大
? 会計士試験   慶大、早大、中大、東大、明大
? 弁理士試験   東大、京大、東工大、阪大、東北大
? 技術士試験  東大、京大、早大、東工大、中大
★卒業後の実力度・活躍度トップ5大学(各分野の実績数で評価)
? 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大
? 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大
? 国会議員数    東大、早大、慶大、京大、中大
? 国事務次官数   東大、京大、早大、中大、東北大
? 裁判検事弁護士数 中大、東大、早大、京大、東北大
? マスコミ経営者  東大、早大、慶大、中大、京大
? ノーベル賞受賞  京大、東大、名大、東北大、東工大

52 :エリート街道さん:2020/08/26(水) 00:12:33 ID:fkRsWOu7.net
中央大学文学部の方がブランドがあるよ

53 :エリート街道さん:2020/08/31(月) 02:45:15.69 ID:tLlz4niS.net
>>1
有名企業284社の実就職率 私大編(工業大、女子大除く) 2020年卒 (サンデー毎日2020.8.30)      
01.慶應大 44.80
02.早稲田 38.06
03.上智大 33.53
04.同志社 31.93
05.青学大 30.08
06.明治大 29.23
07.立教大 25.68
08.関学大 24.53
09.立命館 23.39
10.中央大 21.66
11.学習院 21.28
12.法政大 20.34
13.関西大 19.27
14.成蹊大 17.64
15.南山大 15.52
16.西南学 15.45
17.成城大 15.24
18.明学大 12.05
19.甲南大 09.33
20.武蔵大 09.28
21.日本大 09.19
22.京産大 08.75
23.中京大 08.54
24.東洋大 08.37

54 :エリート街道さん:2020/10/05(月) 23:07:56.87 ID:EIyKVhWB.net
中央大学法学部→弁護士→競争過多で食えない→ブラック企業の顧問になりリストラ工作員(偽装工作)をする、又は、反社のフロント企業の顧問となり偽装工作をする、又はクレサラ専門の弁護士となるwww
というさもしい未来w

国立大学法学部→司法試験合格→検事、又は裁判官となる、又は、弁護士となり高難易度の仕事に携わる

55 :エリート街道さん:2020/10/07(水) 00:39:58.26 ID:E0Y3lUMe.net
多摩キャンパスに移転した頃から90年頃までは八王子や多摩に勢いがあったから良かったけど、
それ以降は八王子が衰退していって、それに伴って多摩キャンパスも人気がなくなっていった、と思う。

56 :エリート街道さん:2020/11/15(日) 20:44:21.90 ID:yxb9B24N.net
【日本学術会議の会員の所属大学】2016
〔会員:188人〕

1位(48人):東京大学
2位(12人):京都大学
3位(11人):東北大学
4位(10人):大阪大学
5位(8人):九州大学
6位(7人):名古屋大学、慶應義塾大学
8位(5人):北海道大学
9位(4人):東京工業大学、明治大学、早稲田大学
12位(3人):東京医科歯科大学、一橋大学、神戸大学、広島大学、法政大学
17位(2人):千葉大学、東京外国語大学、お茶の水女子大学、政策研究大学院大学、
   金沢大学、兵庫県立大学、学習院大学、東京理科大学、中部大学、立命館大学
27位(1人):筑波大学、奈良女子大学、自治医科大学、青山学院大学、北里大学、國學院大學、
上智大学、専修大学、中央大学、帝京大学、東海大学、東京歯科大学、東京農業大学
東京都市大学、立教大学、神奈川大学、京都女子大学、甲南大学など33校

57 :エリート街道さん:2020/11/16(月) 19:52:24.65 ID:JHIHFeWV.net
中大法は2023年に都心回帰するから法学部序列は東大>京大>一橋>慶應>早稲田>中央>神戸>地帝=上智くらいになるんじゃないか。

58 :エリート街道さん:2020/11/17(火) 01:34:25.04 ID:eO94SXje.net
令和元年司法試験予備試験 合格者数計314人
1位 東京大 92人 (13.0%)
2位 慶應大 48人 (6.8%)
3位 中央大 39人 (4.2%)
4位 早稲田大32人 (4.5%)
5位 一橋大 14人 (8.4%)
6位 京都大 13人 (4.7%)
ーーーーー上位6校 合計238人(75.8%)−−−−−−−−−−

7位 大阪大  9人(5.9%)
8位 神戸大  8人(5.9%)

その他
北海道大 4人 (3.7%)
東北大 2人 (1.9%)
名古屋大 3人 (3.4%)
九州大 1人 (1.1%)

立教大 4人(4.9%)
明治大 5人(1.6%)
法政大 2人 (1.4%)
上智大 1人 (1.2%)
青学大 1人 (1.0%)

59 :エリート街道さん:2020/11/17(火) 10:56:07.82 ID:NAqd+B4M.net
◆令和時代 不況にも強いトップ10大学の学力、実力度(最難関:国家公務員総合職試験合格◆
   2020年     2019年      2018年      2017年     2016年 
 1.東京大249  1.東京大307  1.東京大329  1.東京大372  1.東京大433
 2.京都大131  2.京都大126  2.京都大151  2.京都大182  2.京都大183
 3.早稲田090  3.早稲田097  3.早稲田111  3.早稲田123  3.早稲田133
 4.北海道069  4.北海道081  4.東北大082  4.大阪大083  4.慶応大098
 5.東北大065  5.東北大075    慶応大082  5.北海道082  5.東北大085
 6.中央大060    慶応大075  6.北海道067  6.慶応大079  6.大阪大083
 7.立命館059  7.九州大066  7.大阪大055  7.東北大072  7.北海道082
 8.岡山大056  8.中央大059  8.中央大050  8.九州大067  8.九州大063
 9.東工大051  9.大阪大058  9.神戸大048  9.中央大051  9.中央大051
10.名古屋051 10.岡山大055 10.岡山大045 10.一橋大049 10.東工大049

60 :エリート街道さん:2020/11/21(土) 02:48:16.27 ID:VRvH/cWR.net
早慶MARCHの一角vs旧七帝大の一角

互角。

61 :エリート街道さん:2020/11/22(日) 23:12:45.31 ID:YC8h0/Wm.net
阪大と比べるならともかく北大や九大じゃ中央に勝てる点がない
白門甘く見すぎ

62 :エリート街道さん:2020/12/06(日) 12:06:47.63 ID:OQ5h3/gK.net
慶應義塾大学東京大学

京都大学

一橋大学

早稲田大学

その他

63 :エリート街道さん:2020/12/08(火) 19:08:20.40 ID:LLiyyNHv.net
日本学士院会員(2020年12月12日時点131人)
の出身大学

東京大学 65人
京都大学 30人
大阪大学 5人、
北海道大学、東北大学、名古屋大学 各4人
九州大学、中央大学 各2人
早稲田大学、慶應大学 各1人
その他

64 :エリート街道さん:2020/12/30(水) 03:46:43.36 ID:vLdYpZow.net
外務省いくなら素直に東大か慶応いけ。

65 :エリート街道さん:2020/12/30(水) 15:39:13.14 ID:R0W0cYpf.net
>>1
★★法学部系 知的財産の難関国家試験「弁理士」2020年合格者数トップ10(筆記)
*阪工大は理工系大学で、東工大、東京理科大に次ぎ3位
*阪工大は全国私大で3位(早稲田大、東京理科大に次ぐ)、西日本私大で1位、
■3年連続(2017, 2018, 2019) 最年少合格者を輩出した 阪工大
■20才以下の最年少合格者輩出した 私立大は慶応大と阪工大のみ

【難関 弁理士試験】   
https://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/2020/3_tan_gokaku.pdf

1.東京大学 35
2.京都大学 31
3.大阪大学 20
4.早稲田大 16(★)
5.東京工大 15
6.東京理科 14(★)
7.東北大学 13
8.名古屋大 12  
9.筑波大学 11
9.大阪工大11(★) 日本の私大3位、西日本私大1位、理工系私大で2位
10.慶応大学10(★)

66 :エリート街道さん:2021/01/02(土) 11:17:00.54 ID:GZC+Ia+P.net
東大と早慶を並び称する言葉は存在しないが、
昭和50年代まで、
東大法と中大法を対立校とする「中東戦争」という言葉が
司法試験業界と検察庁人事の2つの世界で存在した。
これを不満に思う早慶出身者の多いマスコミが
昭和50年代以降、中大ディスりキャンペーンを繰り広げた。
某経済雑誌の編集長は「早慶以外の大学が東大と並び称されるのは我慢ならん。中大を追い落とすような記事を書け」
という命令を発した。
NHKなどは、昭和50年代に、
中大の多摩移転を先進的な試みとして特別番組を組んで報道したり
していたが、
早慶が支配しているテレビ局、新聞、雑誌などでは
多摩キャンパスに関するディスり情報をウソ情報を織り交ぜて発信し続け、
中大の人気下降に大貢献した。
白門という言葉も、昭和50年代初頭までは、中大を表現する言葉として
大学受験生にはポピュラーな言葉であったが、
早慶出身者の支配するマスコミでは「白門」という言葉を使わないようにした。
白門も東大の赤門に対する言葉で、東大法と中大法が対立校であることを示す言葉だったからだ。
これが功を奏して、白門という言葉が世間に知られなくなってくると、
今度は、平成になると、早慶出身者の支配するマスコミでは、
「中大って白門って言ってるらしいけど、そんなの誰も知らないよね」
という報道の仕方に変えた。

67 :エリート街道さん:2021/01/05(火) 01:56:29.75 ID:UpBGb39T.net
慶應義塾大学法学部通信

68 :エリート街道さん:2021/01/11(月) 00:17:04.49 ID:R/6MB1/x.net
令和元年
第72期検事任官者
法科大学院 人数
京都大学 10
慶應義塾大学 9
東京大学 8
一橋大学 7
中央大学 5
大阪大学 4
神戸大学 2
名古屋大学 2
岡山大学 1
首都大学東京 1
同志社大学 1
南山大学 1
福岡大学 1
法政大学 1
北海道大学 1
早稲田大学 1

69 :エリート街道さん:2021/01/11(月) 00:28:55.86 ID:rpVUKBXE.net
今は、
旧5大学校の壁vs新興慶應法の勢い

70 :エリート街道さん:2021/01/18(月) 02:37:57.45 ID:ycz6E2ZY.net
>>68
南山福岡が奇跡の大健闘

71 :エリート街道さん:2021/01/30(土) 02:40:58.44 ID:TLHhq2rE.net
>>5


72 :正論:2021/03/02(火) 00:03:44.25 ID:xW06IEBw.net
1000RT 【話題】センターの点数偽造して国公立大学合格した猛者にひろゆき驚愕・・・……
https://youtu.be/z1UcBJrnvDY

旧帝/早慶 ★★★★★

73 :エリート街道さん:2021/03/14(日) 18:14:29.60 ID:4mrYLHwq.net
中央大学なんだから慶應院行け

74 :エリート街道さん:2021/03/17(水) 10:39:15.60 ID:uzZrnAZl.net
立教や青山や法政の国際なんとか学部とかは
偏差値が上がっているが
これは一時的なブームなので、ブームが収束すれば
偏差値はまた落ちていく(特に法政)。
上智がかつての勢いをなくしたように。
早稲田の商や社学の偏差値もブーム的に高くなりすぎており
そのうち政経や法とは差がつくようになる。
早稲田政経・法と早稲田商・社学の間に永続的に入り込めるようになる
可能性があるのは、上智・ICU以外は、都心移転した中央法だけ。

75 :エリート街道さん:2021/04/16(金) 23:25:12.25 ID:+KfkNXqS.net
[蛍雪時代1961年8月号 旺文社模試から見た大学入試難易ランキング(合格者平均点順)]

《経済・経営・商系》 (志願者平均点)(受験者平均点)(合格者平均点)

01.東京大学-経済     200       202       222
02.一橋大学-経済     197       197       220
03.一橋大学-社会     187       187       213
04.一橋大学-商学     191       191       211
05.横浜国立-経済     173       159       197
06.京都大学-経済     186       186       196
07.神戸大学-経営     180       181       195
08.名古屋大-経済     173       173       195
09.慶應義塾-経済     169       168       191
10.神戸大学-経済     174       175       186

11.大阪大学-経済     159        160       184
12.東北大学-経済     156        156       179
13.小樽商科-商学     160       156       172
14.滋賀大学-経済     154       143       171
15.九州大学-経済     160       159       170
16.長崎大学-経済     142       144       170
17.横浜市立-商学     150       153       169
18.慶應義塾-商学     147       147       167
19.関西学院-経済     133       133       166
20.早稲田大-政経     149       150       163

76 :エリート街道さん:2021/04/17(土) 11:32:51.17 ID:nq/J7kCn.net
◆◆大企業における大学の実力ランキング 学部別◆◆ 
●日本の大学トップ学部比較●(東洋経済「東京大学 全解明」より)
(一部上場会社役員数 公務員関係除く)
01.東京大−−|法−|---832人|
02.慶應義塾大|経済|---791|
03.慶應義塾大|法−|---592|
04.早稲田大−|政経|---467|
05.中央大−−|法−|---456|
06.早稲田大−|法−|---446|
07.慶應義塾大|商−|---437|
08.早稲田大−|商−|---433|
09.東京大−−|経済|---397|
10.京都大−−|法−|---369|
11.東京大−−|工−|---355|
12.早稲田大−|理工|---327|
13.京都大−−|工−|---282|
14.中央大−−|商−|---273|
15.大阪大−−|工−|---242|

77 :エリート街道さん:2021/04/17(土) 12:35:59.06 ID:38xmYXyO.net
 
>>75=法学部の比較スレに経済・経営・商系の数字を出してくるバカ
  
   
   
   
   
   
    
   
   
プッ

78 :エリート街道さん:2021/04/17(土) 15:10:30.53 ID:W3Hg/+7e.net
>>1
★★ 法学部系 知的財産の難関国家試験 「弁理士」2020年合格者数トップ10(筆記)
*阪工大は理工系大学で、東工大、東京理科大に次ぎ3位
*阪工大は全国私大で3位(早稲田大、東京理科大に次ぐ)、西日本私大で1位、
*阪工大は関西圏で3位(京大、阪大に次ぐ)、西日本の大学でも名大に次ぎ4位
■3年連続(2017, 2018, 2019) 最年少合格者を輩出した 阪工大
■20才以下の最年少合格者輩出した私立大は慶応大と阪工大のみ

【難関 弁理士試験】   
https://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/2020/3_tan_gokaku.pdf

1.東京大学 35
2.京都大学 31
3.大阪大学 20
4.早稲田大 16(★)
5.東京工大 15
6.東京理科 14(★)
7.東北大学 13
8.名古屋大 12  
9.筑波大学 11
9.大阪工大11(★) 日本の私大3位、西日本私大1位、理工系私大で2位
10.慶応大学10(★)

79 :エリート街道さん:2021/04/17(土) 16:05:21.73 ID:SZLUXYEn.net
これはさすがに中央に失礼
北九じゃ明治や法政にも勝てない

80 :エリート街道さん:2021/07/01(木) 23:10:26.09 ID:E21xEQsU.net
天下の早慶MARCHの一角 VS 泣く子も黙る旧帝七大学の一角

さてさて

81 :エリート街道さん:2021/07/13(火) 01:36:04.77 ID:99QkxX5E.net
>>1
さすがに最強軍団早慶MARCHの中央法だろ

82 :名無し:2021/08/23(月) 17:51:04.19 ID:Dl7PQUkJ.net
地底法って地頭はいいんだろうけど、
思考回路や価値観が貧しいんだよな

研究するわけでもないから施設も教員も周りのレベルも比較的関係ない専門学校みたいな学部選んどいて、
わざわざ不便な田舎にいく、もしくは田舎からでないってのがな

そうなると当然、就活も地元インフラマスコミ企業とか公務員とか、良くて中堅メーカーみたいな地味な堅実派が大多数しめることになるしな

83 :エリート街道さん:2021/09/17(金) 02:44:17.08 ID:E8qbXNLk.net
>>81
ザ結論

中央法≧地方旧帝法



首都圏難関私大群、その一角の意地

84 :エリート街道さん:2021/10/15(金) 02:03:38.26 ID:i5QiDYv2.net
>>18
MARCH早慶ビリでも、さすがにそれは確定案件

85 :エリート街道さん:2021/10/29(金) 01:20:17.96 ID:60scByX/.net
>>5
だな、これに尽きちゃう
けどさ、の続きも聞きたい

86 :エリート街道さん:2021/11/02(火) 17:12:40.11 ID:/ppXBU+q.net
強敵同士
好敵手同士
と思っているのかいないのか、それが問題だ

87 :エリート街道さん:2021/11/03(水) 12:37:40.11 ID:5AYL6Y0K.net
地底法っていう表現は、東北大、九州大以外は、本当は間違いなんだよな。
大阪大法学部と北海道大学法学部は、旧帝時代には存在せず、新制大学になってから法文学部を設置。
ちなみに、大阪大学工学部は、旧帝ではなく、旧大阪工業大学、大阪大学外国語学部は、旧帝ではなく、旧大阪外国語大学。
名古屋大学法学部は、旧帝ではなく、旧名古屋高商(名古屋経済専門学校)が母体となって法経学部ができた。

88 :エリート街道さん:2021/11/03(水) 18:07:55.53 ID:txhJ0wGh.net
●●卒業生の生涯賃金の多いトップ10大学 ●SPA
(民間上場企業+公務員+自由業他)
1位 東京大学   4億6126万円
2位 慶應義塾大学 4億3983万円
3位 京都大学   4億2548万円-----偏差値70----東大京大(超一流大学)の壁
  4位 中央大学   3億9368万円
  5位 早稲田大学  3億8785万円
  6位 一橋大学   3億8640万円
  7位 上智大学   3億8626万円---偏差値65----旧帝・一工(一流大学)の壁
    8位 同志社大学  3億8590万円
    9位 青山学院大学 3億8578万円
    10位 法政大学   3億8103万円

89 :エリート街道さん:2021/11/07(日) 10:28:19.29 ID:biY01tNh.net
地底法???

京大法学部合格を蹴って、中央法に入学しましたけど何か?
                長尾一紘 憲法学者

長尾一紘=中央法が司法試験合格者数20年以上1位を続けている時代に
     京大法の合格を蹴って中央法に入学し、大学在学中に司法試験合格。
     超右翼の憲法学者。

ちなみに、司法試験合格者数20年以上1位を続けていた時代には
一橋大合格蹴り中央法入学の小島武司(大学在学中に司法試験合格、民事訴訟法研究者)などもいて、
当時の中大法は、旧帝蹴り、早慶蹴り中央法入学が学生の3割程度を占めていた。

90 :エリート街道さん:2021/11/12(金) 06:03:11.43 ID:vmEM+wcA.net
九州大学法学部のスレがヤバい

91 :エリート街道さん:2021/12/01(水) 02:00:54.21 ID:55murxNE.net
>>56
気持ち悪い連中ばかり
こいつら、はよ消滅してけれ

92 :エリート街道さん:2021/12/01(水) 11:28:24.66 ID:Fm4JzRv0.net
★UniRank 2021
http://www.4icu.org/jp/ 
Japanese higher education-related organization
【2021 Japanese University Ranking】 ※数字は全国順位
1. 東京大
2. 慶応大
3. 京都大
4. 東工大
5. 北海道大
6. 立命館
7. 東北大
8. 大阪大
9. 早稲田
10. 九州大
11. 名古屋大
12. 明治大
13. 筑波大
14. 広島大
15. 金沢大
16. 上智大
17. 神戸大
18. 日本大
19. 中央大
20. 東京外
21. 岡山大
22. 立教大
23. 同志社
24. 琉球大
25. 近畿大
26. 北陸先端
27. 千葉大
28. 信州大
29. 新潟大
30. 理科大
31.福岡大
32.法政大
33.山形大
34.東芸大
35.龍谷大
36.三重大
37.電通大
38.東海大
39.長崎大
40.阪市大
41.一橋大
42.関西大
43.熊本大
44.横市大
45.鳥取大
46.群馬大
47.京産大
48.阪府大
49.鹿児島大
50.東洋大
51.横国大
52.都立大
53.青学大
54.農工大
55.山口大

93 :エリート街道さん:2021/12/01(水) 11:29:36.23 ID:Fm4JzRv0.net
★《難関花形19社》就職ランキング <2021年採用者数>
※「サンデー毎日2021年9月5日号」より
1. 慶應義塾 443
2. 早稲田大 355
3. 東京大学 248
4. 京都大学 129
5. 上智大学 84
6. 一橋大学 77
7. 大阪大学 67
8. 明治大学 58
9. 同志社大 48
10. 東京工大 47

放送5社(NHK、TBS、テレビ朝日、日本テレビ、フジテレビ)広告2社(電通、博報堂)
金融2社(日本銀行、日本政策投資銀行)不動産2社(三井不動産、三菱地所)
商社5社(伊藤忠商事、住友商事、丸紅、三井物産、三菱商事)
コンサル3社(アクセンチュア、アビーム、デトロイトトーマツ)


★上場企業トップ(社長)『会社四季報(2021年秋号)』
《私立大及び東京大を掲載》
1位慶應義塾266
2位早稲田大216
3位東京大学175
---------------
6位 明治大学76
7位 中央大学65
8位 同志社大58
9位 関西大学48


●大学発ベンチャー企業数(2020年度)
「経済産業省 ベンチャー基礎調査」(※数字は全国順位)
1.東京大学
2.京都大学
3.大阪大学
4.筑波大学
5.東北大学
-----------
7.東京理科
10..慶應義塾 早稲田大
13.立命館大
45.明治大学
46.同志社大
56.関西大学
97.関西学院
114.青山学院
141上智大学 中央大学 立教大学
―NA-- 法政大学

94 :エリート街道さん:2021/12/03(金) 16:12:58.69 ID:x3zEoOr3.net
中央法は、昭和の時代に比べると
やっぱ相当に落ちてるよ。

図書館でエール出版の司法試験合格作戦を昭和の時代から
何冊か読んでみたら
昭和の時代の司法試験受験生って、東大生でも中央大教授の本を
1冊、2冊は持ってて参考書とかに使ってる。
橋本なんとか教授の憲法とか、アツミなんとか教授の刑事訴訟法とか
木内なんとか教授の手形小切手法とか
東大生なのに、中央大教授の本をメインの基本書として使っている人もいた。

95 :エリート街道さん:2022/01/22(土) 01:44:10.63 ID:oZPqWskE.net
中央経済vs地帝経済

96 :エリート街道さん:2022/02/03(木) 01:52:55.68 ID:Z6LVhOMx.net
>>92
よくわからんランキングだが
中央(*^ー゚)b グッジョブ!!

97 :エリート街道さん:2022/02/03(木) 02:33:21.59 ID:Lkygsj55.net
■有名400社就職者数MARCH比較(16年〜21年度卒 大学通信)

21 明治1642 法政1187 中央1055 立教0922 青学0849

20 明治1943 法政1447 青学1219 中央1148 立教1034

19 明治2070 法政1414 青学1219 中央1202 立教1094

18 明治1822 法政1443 中央1282 立教1199 青学1173

17 明治1749 法政1457 中央1287 立教1268 青学1080

16 明治1835 法政1400 中央1293 立教1229 青学1224


※21年度卒はコロナ禍の影響で各校減少

98 :エリート街道さん:2022/02/04(金) 09:27:56.49 ID:aBw5rCBN.net
九州大に行くのはやめた方がいい。
第二次大戦中の捕虜生体解剖事件(首謀者はGHQにより死刑執行)があるので、
中国や韓国がいつ騒ぎ出すか分からない。
韓国は、慰安婦も徴用工も、ある日突然主張しだしたからね。

99 :エリート街道さん:2022/02/06(日) 13:17:01.21 ID:ZJW223Zy.net
中央って、経営陣がトンチンカンっていうか
まともに何も考えていない。
司法試験合格者数が1位から5位に落ちるまで大学としては
効果的な対策は、ほとんど何もやらなかったし、
青学が箱根駅伝でこれだけ騒がれてる時代に、87回連続出場という大記録を
途切れさせてしまうまでテコ入れもしない。
そして、時期遅れの法学部だけ都心移転。
経営陣がこんなだから、中央法は都心に移転した後も、トンチンカンなことをやり続けて
今後更に凋落し続けるよ。
10年先には、中央法と旧帝法を比較することなんかネタにもならなくなっている可能性が高い。
(旧司法試験時代に乱立していた「東大理3と司法試験はどちらが難しいか」というスレを
 今立ててもシャレにもならなくなっているように}

100 :エリート街道さん:2022/02/06(日) 15:54:39.50 ID:ji3cL7DT.net
国家総合職最多採用学部 東大法
国家一般職最多採用学部 中大法

これが実態なんだよね…

101 :エリート街道さん:2022/02/06(日) 16:01:25.02 ID:D8l41DK0.net
駅伝の青学原監督は、早大院卒。

102 :エリート街道さん:2022/02/06(日) 16:02:57.77 ID:ji3cL7DT.net
中大法卒で郵便配達やっていた人多いよ

昭和時代の話だが、大卒者は地方中級試験が年齢制限で受けられず、
国T、国U、国税、裁判所、県庁(又は政令市)が受験可能だった。
一方で、昭和時代は郵便局がまだ公務員だった(郵政省)
だから国U国税で滑り止まらなかった人でどうしても公務員という人は
郵政外務まで受けてた(〜39歳まで受験可能)。
中央法卒で郵便配達しながら司法試験を目指すという人、けっこういた。
なんたって、中大は司法試験4,000人受けて80人しか受からない学校だからね。
残りの3920人の進路は様々で、郵便配達も多かった。
二部生も多かったけど、一部生も少なくなかった。

103 :エリート街道さん:2022/02/08(火) 17:18:26.79 ID:pMIqACkZ.net
>>100
大学で見たら
国家一般職最多採用大学
 早稲田>中央
だけどな(笑笑)

104 :エリート街道さん:2022/04/02(土) 13:09:41.47 ID:ryvSH94l.net
中央

105 :エリート街道さん:2022/07/01(金) 03:45:54 ID:RyH6iK3d.net
【早慶MARCH】重鎮 vs 【旧帝国立】古参

106 :エリート街道さん:2022/08/08(月) 02:18:52 ID:NDtgBMFp.net
MARCH早慶vs旧帝国立上位

なにかと話題になるなら東京の大学が優位説

107 :エリート街道さん:2022/08/08(月) 02:54:31 ID:My81viUd.net
茗荷谷のあのセコ建物1コに受験生は来るのかね
ほんの7,8階建物で3階以上のみ使用、下は保育園、郵便局、乳児院、自転車置場
教職員学生で6000人、食堂事務室生協図書館研究室自習室をどこに入れるのか
これはイリュージョンだぜ

108 :エリート街道さん:2023/06/09(金) 19:57:54.38 ID:0dyPp3CH.net
てす

109 :エリート街道さん:2023/06/10(土) 00:23:35.29 ID:vjR+L4kh.net
昔だとどうすれば司法試験に合格できるのかってのがはっきりしてなかったと思う。
しかし良心的な人か生活のためか分からないが、大学受験と同じアプローチでやれるって著書を出すようになって、次第に中央法みたいな特定の環境でなくともやれるんではないのかってなっていき、その頃に受験システムそのものも変更になった。

110 :エリート街道さん:2023/07/02(日) 10:02:47.26 ID:8LGOALc0.net
調べてみますね・・

111 :エリート街道さん:2023/07/24(月) 19:58:20.87 ID:p1cA8HiP.net
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
 
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格 
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込)
・新入生の45%(5割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
・卒業率は47パーセント。611人入学して288人卒業
 
春秋の年2回入学募集
インターネット出願対応で手軽に出願可(2021年8月11日〜)
・入学検定料2万円・健康診断書必要無し
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・司法試験予備・公認会計士・税理士試験目指す学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる

112 :エリート街道さん:2023/09/17(日) 10:00:10.01 ID:N5KIWwEn.net
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
 
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格 
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込)
・新入生の45%(5割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
・卒業率は47パーセント。611人入学して288人卒業
 
春秋の年2回入学募集
インターネット出願対応で手軽に出願可(2021年8月11日〜)
・入学検定料2万円・健康診断書必要無し
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・司法試験予備・公認会計士・税理士試験目指す学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる

113 :エリート街道さん:2023/11/07(火) 22:10:51.09 ID:qU/mooYh.net
文藝春秋2023年11月号

最強の学閥パワーを解剖する
慶應義塾の人脈と金脈
1 いたるところに三田会あり ─その人脈
2 鉄の結束ゆえの驚異の集金力 ─その金脈
3 塾の核心・幼稚舎は謎だらけ ─勉強は教えない、終生の友をつくれ
4 三田会は福澤諭吉のピンチから生まれた ─「社中協力」に魂を入れた西南戦争 片山杜秀
5 甲子園優勝の陰に日吉倶楽部あり ─強さの秘密は髪型や推薦入試だけではない 柳川悠二
6 生涯の師と友を得た ─松竹・迫本淳一会長インタビュー

総レス数 113
57 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200