2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

政経必須化で早慶他学部が社会で明治・駒澤扱いに!

1 :エリート街道さん:2020/06/07(日) 12:17:37 ID:gjzP0D4j.net
慶應経済・商両学部は偏差値至上主義から
数学必須に回帰すべきではないのか?

このままでは数学必須の上智経済(経済)からも
明治・駒澤系扱いされる
塾生・塾員の意見を聞きたい

2 :エリート街道さん:2020/06/07(日) 13:49:57 ID:XWVyt/m1.net
上智経済と比べると熱意の差があるよな


上智経済はもともと?A?Bまで必須だったけど、数?が追加されてる
経営も21年度から半分以上を数学受験者から取る。メインは?A?Bで次いで?A

経済
?TEAP利用型、文系(40名)※数学?A?B必須 / 理系(12名)※数学?A?B?必須
?共通テスト併用型(73名)※数学?A?B必須
?共通テスト型(5名) ※数学?A?B必須

経営
?TEAP利用型(25名)  ※数学は選択制 標準化あり、?A?Bから出題
?共通テスト併用型(85名) ※数学受験者を分けて募集・合否を出す、?A?B必須
?共通テスト型(20名) ※数学?A必須

3 :エリート街道さん:2020/06/07(日) 14:10:12 ID:8+7twOWn.net
なぜか拓殖などの大学の方が明治よりプライド高いんだよな
偏差値が上昇した明治は大事なものを忘れてる気がするわ
芸能スポーツで有名になっても大学の質を疎かにしたらお終いだって

4 :エリート街道さん:2020/06/07(日) 15:46:33 ID:Rpb2Ihtx.net
>>1
さすがに明駒扱いはねえだろw

5 :エリート街道さん:2020/06/07(日) 16:08:38 ID:UCG6MaCS.net
慶応も学生の品質向上に数学復活は賛成
同時に三田の古い狭いキャンパスのままではダメ
偏差値死守にリバティタワーより高い文系タワーを都心一等地に新築すべき

6 :エリート街道さん:2020/06/07(日) 17:52:00 ID:wbAg5dAe.net
>>1
>>5
小保方&スーパーフリー事件で有名な早稲田は国内17位レベル 慶應=早稲田ではない 慶應>早稲田である
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all
天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法
週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%

「SPI2形式問題」模試平均点ランキング(上位20校)
*5回分の模試の合計が100点満点になるように換算

1  東京大学 83.35点
2  京都大学 83.24点
3  一橋大学 80.88点
4  東京工大 80.58点
5  大阪大学 79.45点
6  名古屋大 79.11点
7  神戸大学 78.51点
8  東北大学 78.06点
9  横浜国大 77.78点
10 慶応大学 77.65点
11 農工大学 77.04点
12 京工繊大 76.50点
13 名工大学 76.45点
14 海洋大学 76.35点
15 九州大学 76.02点
16 名市大学 75.94点
17 早稲田大 75.93点
18 お茶女大 75.90点
19 千葉大学 75.46点
20 首都大学 75.42点

7 :エリート街道さん:2020/06/07(日) 20:04:59 ID:K6X+iZxL.net
●大学の実力・順位、国家公務員上級職試験(キャリア?種)2019

? 東大307 
? 京大126 
? 早大97 
? 北大81 
? 東北大75 
? 慶大75 
? 九大66 
? 中大59 
? 大阪大58 
? 岡山大55 
? 東京理科大50 
? 千葉大47 
? 神戸大41 
? 一橋大38 
? 広島大37 
? 東京工大 33 
? 立命館大33 
? 名古屋大30 
? 筑波大27 
? 岩手大19
21 明大19
22 横浜国立大19
23 新潟大18
24 同志社大18
25 法大17
26 金沢大15
27 信州大15
28 大阪市立大15
29 東京農工大14
30 熊本大13
31 東京海洋大12
32 上智大11

8 :エリート街道さん:2020/06/08(月) 15:14:22 ID:i9EqXAVi.net
慶応は数学以前に英語だけのSFCを何とかしろと

9 :エリート街道さん:2020/06/08(月) 18:33:21 ID:/EKRspkF.net
まあでも慶應って卒業は難しいんでしょ?

10 :エリート街道さん:2020/06/09(火) 18:10:09 ID:QPgpvyd4.net
>>7
これ内定者数でランキング出せよといつも思う

11 :エリート街道さん:2020/06/10(水) 16:28:41.71 ID:TyoS/0dJ.net
合格者数は頭脳を測るのに最適なんよ

12 :エリート街道さん:2020/06/12(金) 08:04:30 ID:b9pNFuaL.net
私の在学時、国1に明治は6名合格
採用0だった
稀少な農学部があるし農水省に採用してもいいのに、、、
上智経済学科や早稲田政経が数学必須というに近大や明治の農学部が数学非受験で入れるのが問題だわな

13 :エリート街道さん:2020/08/24(月) 21:02:00 ID:2toJxi9S.net
ニッコマレベルにwww

14 :エリート街道さん:2020/09/19(土) 16:26:12.32 ID:CrUYaosr.net
有名企業284社の実就職率 私大編(工業大、女子大除く) 2020年卒 (サンデー毎日2020.8.30)      
01.慶應大 44.80
02.早稲田 38.06
-----------------早慶の壁
03.上智大 33.53
04.同志社 31.93
05.青学大 30.08
-----------------30%(Best5)の壁
06.明治大 29.23
07.立教大 25.68
08.関学大 24.53
09.立命館 23.39
10.中央大 21.66
11.学習院 21.28
12.法政大 20.34
13.関西大 19.27
-----------------マーカンの壁
14.成蹊大 17.64
15.南山大 15.52
16.西南学 15.45
17.成城大 15.24
18.明学大 12.05
19.甲南大 09.33
20.武蔵大 09.28
21.日本大 09.19
22.京産大 08.75
23.中京大 08.54
24.東洋大 08.37

15 :エリート街道さん:2020/09/19(土) 19:26:55.50 ID:y8Q1ttCa.net
【朝日新聞離れに歯止めが掛からない】
朝日新聞の販売部数(朝刊)が8月についに500万部を割ったことが分かった。
新聞販売関係者の間では、読者に配達されないまま廃棄される「押し紙」の分を
差し引いた実売部数は250万〜300万部程度との見方が強い。
【10年で300万部失う惨状】
日本ABC協会のまとめによると、朝日新聞の8月の販売部数は499万1642部で、
前月比2万1千部、前年同月比43万部の減少となった。
朝日新聞の販売部数は1980年代末から2009年にかけて800万部台を誇っていたが、
14年12月に700万部を割り、18年2月には600万部を下回った。

総レス数 15
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200