2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2020.9.23更新】河合塾入試難易予想ランキング2021  医学部含めた早慶全学部でも早稲田の勝利

1 :エリート街道さん:2020/09/24(木) 21:46:23.01 ID:P2pfIw3N.net
早稲田>慶應


早稲田 3850/58=66.37931

慶應  1455/22=66.13636




出典:河合塾ホームページ
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/

2 :エリート街道さん:2020/09/24(木) 22:30:56.83 ID:CSuNFbc6.net
早稲田商【社会型・数学型・英語型】
全て偏差値70だな。社学政経とともに
よくがんばってるよ、ホントに。

3 :エリート街道さん:2020/09/25(金) 07:24:06.71 ID:pmGEFz41.net
>>1
>>1-2
慶應にすり寄り工作してるのは早稲田工作員
小保方&スーパーフリー事件で有名な早稲田は国内17位レベル 慶應=早稲田ではない 慶應>早稲田である
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
https://www.j-cast.com/2015/12/04252414.html?p=all
天下りと引き換えに補助金騙し取り

「SPI2形式問題」模試平均点ランキング(上位20校)
*5回分の模試の合計が100点満点になるように換算
1  東京大学 83.35点
2  京都大学 83.24点
3  一橋大学 80.88点
4  東京工大 80.58点
5  大阪大学 79.45点
6  名古屋大 79.11点
7  神戸大学 78.51点
8  東北大学 78.06点
9  横浜国大 77.78点
10 慶応大学 77.65点
11 農工大学 77.04点
12 京工繊大 76.50点
13 名工大学 76.45点
14 海洋大学 76.35点
15 九州大学 76.02点
16 名市大学 75.94点
17 早稲田大 75.93点

4 :エリート街道さん:2020/09/25(金) 17:50:15.27 ID:62PNNCQd.net
慶應は看護を入れるんだ。

5 :エリート街道さん:2020/09/25(金) 19:39:14.43 ID:epr2NcFW.net
早稲田もスポ科や人科入れてるからな。

6 :エリート街道さん:2020/09/25(金) 20:10:05.66 ID:epr2NcFW.net
お前ら河合塾の偏差値、待望じゃないのかよwwww



盛り上がらんなwwwwwwwwwwwwwwwwwww

7 :エリート街道さん:2020/09/25(金) 21:37:19.93 ID:YDJuH3QN.net
河合塾は合否ラインを偏差値にしてるから、
早稲田商学部のような高倍率だけど合格者平均はそれより低いって所が有利だからな。
それでも高いのは事実だけど。

8 :エリート街道さん:2020/09/25(金) 23:58:44.94 ID:Nj+MWQL8.net
以下は学部の平均偏差値。
3科目以外は( )に科目数を記載。
早稲田スポーツ科学はデータなかった。多分65だと思われる。
1科目の慶応SFCの偏差値が慶応で最難関になるのは疑問だが、このまま算出。
慶応医学部は特殊なので計算に入れた場合と抜いた場合の計算結果を記載。

早稲田
 政治経済 70
 法 67.5
 商 70
 社会科学 70
 国際教養 67.5
 文 67.5
 文化構想 67.5
 教育 66
 人間科学 63.75
 基幹理工(4) 65
 先進理工(4) 65
 創造理工(4) 65
 スポーツ データなし(65?)
 平均 67.0625

慶応義塾
 法(2科目) 68.75
 経済(2) 67.5
 商(2・3) 66
 文(2) 65
 医 72.5
 理工(4) 65
 薬(3) 65
 看護(2) 60
 総合政策(1) 70
 環境情報(1) 70
 平均 66.361(医除く)(医含むと66.975)

9 :エリート街道さん:2020/09/26(土) 00:48:32.45 ID:xyAuPwXe.net
まあこれ数学切ってるとか以外なら東大受けるよな。
早稲田慶応の方がモチベーション下がることを思えばある意味では東大よりも難しいからな。

10 :エリート街道さん:2020/09/26(土) 08:00:45.69 ID:XPc3OIwR.net
早稲田はデータにないスポ科を65にして慶應は看護入れて医学部抜くんだな。どんだけ早稲田好きなんだよ。

11 :エリート街道さん:2020/09/30(水) 04:04:56.06 ID:ZQkPKYCd.net
慶応はお情けで、1科目、2科目を入れてやっているだろ。
あっ、ほとんどそうか。最初から勝負にならないね。

12 :エリート街道さん:2020/10/01(木) 22:55:44.12 ID:LEH/ee2B.net
灘OBによる「灘高校」基準の学歴ランク

慶應>早稲田

https://m.youtube.com/watch?v=i0honh4vuZQ

13 :エリート街道さん:2020/10/01(木) 23:17:38.33 ID:6uQkLpzt.net
令和の時代は【法政大学】に何人入学させたかで、高校の価値が決まる!

14 :エリート街道さん:2020/10/04(日) 09:51:14.68 ID:FsCQEMWb.net
早稲田志望ほマーチ、早稲田を乱れ打ちする。
マーク主体でありマーチとの相性もよい。

国立志望は慶應を抑えで受ける。記述、小論が国立と相性もよい。

成り立ちが異なる。

15 :エリート街道さん:2020/10/04(日) 12:00:53.15 ID:2LwzCj0c.net
あ?
早稲田法の現代文とか早稲田商の日本史
とか論述あるだろ?

16 :エリート街道さん:2020/10/05(月) 08:14:19.95 ID:WxbNwdhe.net
これが全上場企業の採用担当部局の最新の評価

【就職力ランキング2021年版私立大学編】

日経独自調査
・調査対象:2020年2月現在の全上場企業
・調査主体:日経新聞社と日経HRの共同調査
※除く女子大

企業が評価する大学
1位.早稲田大
2位.慶應義塾大
3位.上智大
4位.東京理科大
5位.明治大
6位.同志社大
7位.獨協大
8位.明治学院大
9位.青山学院大
10位.芝浦工業大
11位.関西大
12位.関西学院大
13位.中央大
14位.名古屋学院大
15位.広島修道大
16位.武蔵大
17位.法政大
18位.立命館大
19位.東北学院大
20位.東北工業大
21位.学習院大
22位.立教大
23位.成蹊大
24位.成城大

17 :エリート街道さん:2020/10/06(火) 00:23:15.87 ID:WS9H1gaz.net
>>1
2020.10.4週刊朝日#大学入試
私大序列で明治の“下剋上” 上智・立教・青学・理科大と逆転も
https://dot.asahi.com/wa/2020100100019.html?page=1

 大学の序列に変化が起きている。大手予備校・東進ハイスクールのデータを基に、人気の併願パターンを徹底比較。
併願した大学・学部にどちらも合格したとき、受験生は何を判断材料にしているのか。
最近は何を学べるかを基準にする傾向が強まっているという。
SMART(上智、明治、青山学院、立教、東京理科)の場合などを見ていこう。

「学びたいことが学べると考えて、明治を選びました」
 こう話すのは今年、情報コミュニケーション学部に入学した男性だ。
同学部は04年に創設され、法学や経済学なども幅広く学べる。
男性は上智・経済にも合格したが、経営学やプログラミング、映像制作などにも関心があるので明治を選んだという。
「上智のほうが評判は高く迷った。だけど、明治ではこれからの社会で生きていける実力が身に付けやすいと思った」

 SMARTでは明治に勢いがある。明治と立教、明治と青山学院のダブル合格ではともに約8割が明治を選んだ。
近年では明治を選ぶ割合が増加傾向にある。
 注目すべきは、“格上”と見られている大学との比較だ。
明治・政治経済と慶應義塾・商とのダブル合格で6%が明治・政治経済を選択。
早稲田・教育と明治・情報コミュニケーションでも11%が明治だった。
その他にも明治・商と上智・経済では14%、明治・理工と東京理科・理工では20%が明治を選んだ。

 明治の改革が奏功した形だ。政治経済学部では海外大の学位も取れるダブルディグリー制度などを複数整備。
08年に国際日本学部、13年には総合数理学部を新設した。
「かつてと比べて、大学の名前よりも自分のやりたいことで大学を選ぶようになっている。
時代のニーズにマッチした取り組みが評価につながっている」(明治大入学センター事務部長)

 青学も、ライバル関係にある立教と比べると勢いがある。
18年はダブル合格で61%が立教を選んだが、20年は51%となり、青学が肩を並べた格好だ。
青学では13年に全ての文系学部を東京・渋谷の青山キャンパスに移転。

18 :エリート街道さん:2020/10/07(水) 01:04:04.29 ID:aNwatDJR.net
慶応は早稲田に差をつけられたな
残るは1科目、0科目入試やるか?

冗談じゃなく、振り向けば明治状態だぞ
慶応の次の元号は明治だけど、もうすぐそこまで来てるw
慶應は4年、明治は45年、将来は明治に抜かれそうな勢いだな

19 :エリート街道さん:2020/10/13(火) 13:02:24.25 ID:rF0FSWZj.net
早稲田と慶應、ダブル合格した生徒が選んだ道 | AERA dot. | 東洋経済オンライン |


https://toyokeizai.net/articles/-/379933?display=b

総レス数 19
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200