2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【学内最高偏差値でも】早稲田大学社会科学部(通称、社学)【ライバルは中央法慶應商明治政経】

1 :エリート街道さん:2020/10/04(日) 21:35:38.68 ID:2LwzCj0c.net
大人気の社学について語るスレ

2 :エリート街道さん:2020/10/04(日) 22:31:55.48 ID:g6/XEYDq.net
>>1
>>1
慶應にすり寄り工作してるのは早稲田工作員
小保方&スーパーフリー事件で有名な早稲田は国内17位レベル 慶應=早稲田ではない 慶應>早稲田である
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
https://www.j-cast.com/2015/12/04252414.html?p=all
天下りと引き換えに補助金騙し取り

「SPI2形式問題」模試平均点ランキング(上位20校)
*5回分の模試の合計が100点満点になるように換算
1  東京大学 83.35点
2  京都大学 83.24点
3  一橋大学 80.88点
4  東京工大 80.58点
5  大阪大学 79.45点
6  名古屋大 79.11点
7  神戸大学 78.51点
8  東北大学 78.06点
9  横浜国大 77.78点
10 慶応大学 77.65点
11 農工大学 77.04点
12 京工繊大 76.50点
13 名工大学 76.45点
14 海洋大学 76.35点
15 九州大学 76.02点
16 名市大学 75.94点
17 早稲田大 75.93点

3 :エリート街道さん:2020/10/04(日) 22:47:31.21 ID:2LwzCj0c.net
ヒトのイキを取る病気が企業舎弟の間で
流行ってる

4 :エリート街道さん:2020/10/05(月) 20:47:34.63 ID:4x6UPQ9S.net
法律やるなら法学部

会計やるなら慶応

やることないなら略

5 :エリート街道さん:2020/10/10(土) 22:58:47.79 ID:gxXGFXom.net
明治政経いくくらいなら浪人

6 :エリート街道さん:2020/10/10(土) 22:59:10.94 ID:gxXGFXom.net
早慶なら妥協してはいる

7 :エリート街道さん:2020/10/13(火) 13:21:54.40 ID:deAZetxw.net
2020年度 河合塾 全統模試 合格者平均偏差値

早稲田大学文系
政治経済学部国際政治経済学科 68.0 (62.4) [70.0〜72.4]
政治経済学部政治学科 67.9 (62.3) [70.0〜72.4]
政治経済学部経済学科 67.8 (61.6) [70.0〜72.4]
法学部 67.0 (61.0) [67.5〜69.9]
文学部 66.1 (59.4) [67.5〜69.9]
国際教養学部 66.0 (59.9) [67.5〜69.9]
文化構想学部 65.9 (59.7) [67.5〜69.9]
商学部 65.8 (59.4) [70.0〜72.4]
社会科学部 65.7 (59.4) [70.0〜72.4]
教育学部公共市民学専修 65.3 (59.9) [67.5〜69.9]
教育学部教育心理学専修 65.2 (58.3) [67.5〜69.9]
教育学部地理歴史専修 64.9 (59.0) [65.0〜67.4]
教育学部生涯教育学専修 64.9 (59.0) [67.5〜69.9]
教育学部英語英文学科 64.8 (59.2) [65.0〜67.4]
教育学部教育学専修 64.7 (58.1) [65.0〜67.4]
教育学部複合文化学科 64.6 (58.7) [67.5〜67.4]
教育学部国語国文学科 63.9 (57.8) [65.0〜67.4]
人間科学部健康福祉科学科 63.5 (57.2) [65.0〜67.4]
人間科学部人間環境科学科 63.4 (58.1) [67.5〜69.9]
人間科学部人間情報科学科 63.4 (57.4) [67.5〜69.9]
教育学部初等教育学専攻 63.4 (57.4) [67.5〜69.9]
スポーツ科学部 60.6 (54.5) [65.0〜69.9]

慶應義塾大学文系
法学部政治学科 68.0 (62.3) [67.5〜69.9]
法学部法律学科 67.9 (61.0) [70.0〜72.4]
経済学部A方式 67.6 (61.0) [67.5〜69.9]
商学部B方式 67.6 (61.0) [67.5〜69.9]
経済学部B方式 67.3 (61.1) [67.5〜69.9]
商学部A方式 66.8 (60.4) [65.0〜67.4]
総合政策学部 66.4 (59.0) [70.0〜72.4]
文学部 65.6 (59.7) [65.0〜67.4]
環境情報学部 64.9 (58.9) [70.0〜72.4]

( )は不合格者平均、[ ]はボーダーライン

8 :エリート街道さん:2020/10/13(火) 13:46:40.70 ID:1Gn/sC2P.net
大学の定員枠を半減にするべきだろうね
私学助成金も廃止すべきだろ
もっと費用対効果を重視すべきことが日本には必要だろ

早稲田や慶應なんてそれぞれ全学で二万人規模が妥当だろ
無意味な大学は廃止すべきで、出来の悪い大学教員等を食わす必要はないね

9 :エリート街道さん:2020/10/18(日) 00:53:37.16 ID:G2E2SFl2.net
早稲田慶応ともに法学部が弁護士公認会計士税理士なる場合一番よい。
つぎは早稲田なら政経学部。慶応は経済学部。

学生の質に差があるのは早稲田慶応ともに商学部。


あとは好き嫌いでしょう。

10 :エリート街道さん:2020/10/18(日) 01:04:08.61 ID:G2E2SFl2.net
慶應義塾大学作った福澤諭吉が簿記講習所作ったから日本に簿記が普及したんだよ。

偉人のおかげで簿記勉強する喜びを噛みしめることが出来ます。

だから税理士や公認会計士なるなら慶應義塾大学が素晴らしい大学であることは歴史的事実なんです。

11 :エリート街道さん:2020/10/24(土) 00:21:41.65 ID:VmAg+6CI.net
簿記検定試験勉強するときには慶應義塾大学作った福澤諭吉先生の学恩に感謝したくなりますね。

12 :エリート街道さん:2020/10/24(土) 03:24:20.18 ID:WQpmtY+J.net
>>9

会計なら早稲田の商学部でしょ?
会計士なら慶應経済もだけど。

13 :エリート街道さん:2020/10/26(月) 02:36:26.63 ID:+hQksCDv.net
ゾーマ=東京大学
りゅうおう=京都大学
竜王=大阪大学
ゴッドライダー=一橋大学
グレイツェル=東京工業大学
バラモス=名古屋大学
キラーマシン=慶應義塾大学
ワイトキング=早稲田大学

異論ある?

14 :エリート街道さん:2020/10/26(月) 06:55:00.61 ID:t2vwLCRM.net
>>2

【荒らしの先導(煽動)者−慶應原理主義者の目的】 

 慶應原理主義者は単に一所の工作員として自から甘んずるを得ず。 
 其目的は我日本国中に於ける荒らしの泉源、コピペの模範たらんことを期し、 
 之を実際にしては居家、処世、立国の本旨を明にして、之を口に言ふのみにあらず、 
 躬行実践、以て全早稲田スレッドに対して荒らしの先導者たらんことを欲するものなり」。 


     以上は曾て人に語りし所の一節なり 
            福 澤 ゆ き ち ん ぽ

15 :エリート街道さん:2020/10/28(水) 15:29:51.66 ID:07Bns6+u.net
巧妙な明治政経スレ

16 :エリート街道さん:2020/10/29(木) 00:41:46.29 ID:FQC8x8R/.net
早稲田社学と慶應商はSランク、中央法と明治政経はAランクだ
身の程をわきまえろ!身の程を

17 :エリート街道さん:2020/11/13(金) 00:32:52.06 ID:mVSt4chm.net
【日本学術会議の会員の所属大学】2016
〔会員:188人〕

1位(48人):東京大学
2位(12人):京都大学
3位(11人):東北大学
4位(10人):大阪大学
5位(8人):九州大学
6位(7人):名古屋大学、慶應義塾大学
8位(5人):北海道大学
9位(4人):東京工業大学、明治大学、早稲田大学
12位(3人):東京医科歯科大学、一橋大学、神戸大学、広島大学、法政大学
17位(2人):千葉大学、東京外国語大学、お茶の水女子大学、政策研究大学院大学、
   金沢大学、兵庫県立大学、学習院大学、東京理科大学、中部大学、立命館大学
27位(1人):筑波大学、奈良女子大学、自治医科大学、青山学院大学、北里大学、國學院大學、
上智大学、専修大学、中央大学、帝京大学、東海大学、東京歯科大学、東京農業大学
東京都市大学、立教大学、神奈川大学、京都女子大学、甲南大学など33校

18 :エリート街道さん:2020/11/20(金) 23:10:06.66 ID:U4bWY9ta.net
有名企業284社の実就職率 私大編(工業大、女子大除く) 2020年卒 (サンデー毎日2020.8.30)      
01.慶應大 44.80
02.早稲田 38.06
03.上智大 33.53
04.同志社 31.93
05.青学大 30.08
06.明治大 29.23
07.立教大 25.68
08.関学大 24.53
09.立命館 23.39
10.中央大 21.66
11.学習院 21.28
12.法政大 20.34
13.関西大 19.27
14.成蹊大 17.64
15.南山大 15.52
16.西南学 15.45
17.成城大 15.24
18.明学大 12.05
19.甲南大 09.33
20.武蔵大 09.28
21.日本大 09.19
22.京産大 08.75
23.中京大 08.54
24.東洋大 08.37

19 :エリート街道さん:2020/12/02(水) 11:04:35.86 ID:mo/r1TQU.net
日本は階級社会。
大学名で格差がつく。
さらに、学内の学部名で格差がつく。
一生変わらない。

20 :エリート街道さん:2020/12/15(火) 18:15:34.86 ID:z/UTh8X6.net
何故政経学部行かないのか?

何故法学部入学しないのか?

合格しなかったのか?

21 :エリート街道さん:2020/12/15(火) 19:19:06.50 ID:JlvsNwpq.net
>>20
(第二)政経、(第二)法、(第二)商を統合した学部だから最強!!

22 :エリート街道さん:2020/12/15(火) 19:19:30.25 ID:JlvsNwpq.net
>>20
(第二)政経、(第二)法、(第二)商を統合した学部だから最強!!

23 :「私大」には絶対行くなよ!:2020/12/15(火) 21:56:21.81 ID:f/BM9r0n.net
学問系統を学際的に統合しただけで
学部的には第一学部に帰属し合併して
いない。意味なし。

24 :エリート街道さん:2020/12/16(水) 10:10:23.84 ID:/ecSA5HS.net
社会科学部は2009年に昼間部になりました

25 :エリート街道さん:2020/12/16(水) 11:25:00.93 ID:FyMCSgax.net
【早稲田大学の学部序列】
受験者数と倍率、難易度の推移
早稲田ー法学部
募集人数:350名
(2016→2017→2018→2019)
受験者数:3908→3895→4625→4626名
合格者数:870→825→755→721名
倍率:4.5→4.7→6.1→6.4
ボーダー偏差値:66→65.5→66→66.5(増田塾偏差値)

早稲田ー商学部
受験者数と倍率、難易度の推移
一般受験3教科型
募集人数:455名
受験者人数:12474→12993→12955→11793名 (以下すべて2016→2017→2018→2019)
合格者数:1325→1190→1028→1042名
倍率:9.4→10.9→12.6→11.3
ボーダー偏差値:66→67.5→68→68(増田塾偏差値)

早稲田ー政経学部
受験者数と倍率、難易度の推移
一般受験3教科型
募集人数:450名
受験者人数:5773→5815→5387→4882名 (以下すべて2016→2017→2018→2019)
合格者数:958→769→723→743名
倍率:6.0→7.6→7.5→6.6
ボーダー偏差値:68→68.5→69→67(増田塾偏差値)
⇒私大最難関の一つであるが、2019年度入試の結果で言えば、
ボーダー偏差値は社会科学⇒文化構想⇒商⇒政治経済の順番であった。
その意味でイメージほど難しくはなかった。

早稲田ー社会科学部
受験者数と倍率、難易度の推移
一般受験3教科型
募集人数:450名
受験者人数:10235→11009→11605→9636名 (以下すべて2016→2017→2018→2019)
合格者数:1099→930→802→706名
倍率:9.3→11.8→14.5→13.6
ボーダー偏差値:66.5→68→69→72(増田塾偏差値)
⇒偏差値、合格難易度上は、間違いなく早稲田最難関である。
同日に受験できるSKJGMARCHがなく、最後の日程だからこそ受験生が集まり、最難関になっている。

26 :エリート街道さん:2020/12/16(水) 14:44:33.79 ID:5nYtSnMd.net
早慶SMART に即時、内々定を出さないと
左遷・転籍・退職金0にさせられる人事部
【令和】早稲田ブランドは激強【即内定】
ライバル会社より先に採用。

27 :エリート街道さん:2020/12/18(金) 22:09:50.03 ID:JJ6dU7v4.net
なんで慶応行かないのか?

外交官なるなら東大か慶応しかない。

28 :エリート街道さん:2020/12/23(水) 23:47:19.09 ID:kV4IEacE.net
38数年前だが

早稲田政経 ×
   商  ×
   社  ○
明治 商  ○
中央 商  ○
  経済  ○
法制 学部忘れた ○
日大 商  ○

社学蹴りMARCH
いまも後悔はないぞ!

29 :エリート街道さん:2020/12/24(木) 15:33:56.45 ID:3Rd5+orC.net
’82年明治商産業経営・明治経営・中央経済蹴り社学だが、
大正解だと思っている。

30 :エリート街道さん:2020/12/30(水) 01:56:13.69 ID:4ZUZEMIQ.net
>>29
わざわざ二部に行くとは本当かね

31 :エリート街道さん:2020/12/31(木) 12:40:39.99 ID:2ePPBQtK.net
’81年明治政経・青学経済・成蹊経済蹴り社学入学、
卒業して都庁へ。早慶のメリットを享受している。

32 :エリート街道さん:2021/01/01(金) 15:01:11.23 ID:oYsgkd07.net
学部を聞かれた瞬間に終了だけどな

33 :エリート街道さん:2021/01/20(水) 00:55:21.45 ID:wZotyuzL.net
学閥の強い大学トップ10
PRESIDENT 2017年2月13日号

01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 東京理科大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学

34 :エリート街道さん:2021/01/20(水) 00:55:50.76 ID:wZotyuzL.net
<生涯賃金が多い主な大学>

東京六大学で比較

東京大学 4億6126万円
慶應義塾 4億3983万円
早稲田大 3億8785万円
法政大学 3億8103万円
明治大学 3億7688万円
立教大学 3億7551万円

大卒平均 2億8653万円
(日刊SPA!2017.7.16)

35 :エリート街道さん:2021/01/20(水) 00:56:22.36 ID:wZotyuzL.net
有名企業284社の実就職率 私大編(工業大、女子大除く) 2020年卒 (サンデー毎日2020.8.30)      
01.慶應大 44.80
02.早稲田 38.06
03.上智大 33.53
04.同志社 31.93
05.青学大 30.08
06.明治大 29.23
07.立教大 25.68
08.関学大 24.53
09.立命館 23.39
10.中央大 21.66
11.学習院 21.28
12.法政大 20.34
13.関西大 19.27
14.成蹊大 17.64
15.南山大 15.52
16.西南学 15.45
17.成城大 15.24
18.明学大 12.05
19.甲南大 09.33
20.武蔵大 09.28
21.日本大 09.19
22.京産大 08.75
23.中京大 08.54
24.東洋大 08.37

36 :エリート街道さん:2021/01/20(水) 00:56:38.47 ID:wZotyuzL.net
【日本学術会議の会員の所属大学】2016
〔会員:188人〕

1位(48人):東京大学
2位(12人):京都大学
3位(11人):東北大学
4位(10人):大阪大学
5位(8人):九州大学
6位(7人):名古屋大学、慶應義塾大学
8位(5人):北海道大学
9位(4人):東京工業大学、明治大学、早稲田大学
12位(3人):東京医科歯科大学、一橋大学、神戸大学、広島大学、法政大学
17位(2人):千葉大学、東京外国語大学、お茶の水女子大学、政策研究大学院大学、
   金沢大学、兵庫県立大学、学習院大学、東京理科大学、中部大学、立命館大学
27位(1人):筑波大学、奈良女子大学、自治医科大学、青山学院大学、北里大学、國學院大學、
上智大学、専修大学、中央大学、帝京大学、東海大学、東京歯科大学、東京農業大学
東京都市大学、立教大学、神奈川大学、京都女子大学、甲南大学など33校

37 :エリート街道さん:2021/01/20(水) 00:56:49.93 ID:wZotyuzL.net
研究員は、税務に関する理論又は税務行政上の諸問題について、税務大学校の研究部教授、大学教授、更には国税庁の指導担当者の指導の下に各自研究活動を行い、その研究成果を論文にまとめます。
 また、これらの研究活動の充実を図るため、研究員を大学又は大学院に聴講生又は博士前期(修士)課程受講者として派遣しています。

聴講生を派遣している大学及び大学院
東京大学法学部
東京大学経済学部
一橋大学法学部
博士前期(修士)課程受講者を派遣している大学院
一橋大学大学院国際・公共政策教育部
早稲田大学大学院法学研究科
早稲田大学大学院会計研究科
大阪大学大学院法学研究科
神戸大学大学院法学研究科
京都大学大学院法学研究科

38 :エリート街道さん:2021/01/20(水) 11:45:14.09 ID:zU9Ru6pM.net
近年の早稲田難関序列(入試)だが、評価がまちまちになっている学部が社学と国際教養だろうと思う。
この両学部は予備校でも評価の分かれる両学部なのだが、偏差値がこの両学部ほどファジイ化している学部も珍しい。
社学の偏差値も私学文系の最難関といわれている早稲田政経学部に並んでいて、分析すると
政経学部をも超える難化していると評価する専門家いるくらいだ。
国際教養学部も文、文化構想、教育といった人文系学部よりも難化しているという予備校専門家の
評価も社学同様にされている。
早稲田でも法学部や文学部といった嘗ての看板学部の評価の下降も現実のようだ。

39 :エリート街道さん:2021/01/22(金) 16:39:09.33 ID:tlkvNbxm.net
早稲田法は確実に凋落しているね。
今年の司法試験合格者数も一橋や中央にも負けている。
後ろには神戸や大阪がきていて、もう早稲田法の栄光の軌跡もこれまでだな。
ま、偏差値でも社学や商にワンランク上をいかれるしな。
寂しい限りだ。

40 :エリート街道さん:2021/01/25(月) 13:37:49.44 ID:Br8CUxsU.net
今の東大も20〜30年前だったら2〜3割は不合格らしい。
東大を始め、国公立も出生率に比例させて定員枠を設定した方がいいと思うが。
大学の教員を減らすことも減税政策として改革の目玉にすべきではないかと。
日本学術会議も税金投入しないで、改革してスッキリさせてもらいたいしw

41 :エリート街道さん:2021/01/25(月) 17:01:50.98 ID:z/lXHCHb.net
そもそも受からないと蹴れないんだけどな

ベネッセ駿台2020年度入試結果

慶應法〇早稲田法×36
慶應法×早稲田法〇33

慶應経済〇早稲田政経×107
慶應経済×早稲田政経〇30

慶應経済〇早稲田商×71
慶應経済×早稲田商〇39

慶應商〇早稲田政経×105
慶應商×早稲田政経〇13

慶應商〇早稲田商×110
慶應商×早稲田商〇39

慶應文〇早稲田文×131
慶應文×早稲田文〇31

慶應文〇早稲田文構×108
慶應文×早稲田文構〇21

慶應文〇早稲田教育×67
慶應文×早稲田教育〇25

慶應理工〇早稲田基幹理工×104
慶應理工×早稲田基幹理工〇51

慶應理工〇早稲田先進理工×92
慶應理工×早稲田先進理工〇77

慶應理工〇早稲田創造理工×34
慶應理工×早稲田創造理工〇76

合計
慶應〇早稲田×965
慶應×早稲田〇435

42 :エリート街道さん:2021/02/06(土) 20:19:45.60 ID:aW8SsDDF.net
慶應義塾大学通信教育法学部

43 :エリート街道さん:2021/02/06(土) 20:31:47.56 ID:xPL2j0L8.net
●:国立大学、▲:公立大学、○:私立大学
( )内は「有名企業400社+公務員」実就職率=(有名企業400社就職者数+公務員就職者数)÷(卒業者数−大学院進学者数−臨床研修医数−教員就職者数) 2019年卒
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/202001/article_2.html

1位:●一橋大学(58.9%)
2位:●東京工業大学(57.5%)*
3位:▲国際教養大学(47.6%)
4位:○東京理科大学(43.2%)*
5位:●名古屋工業大学(42.2%)*
6位:○早稲田大学(40.9%)*
7位:●名古屋大学(40.1%)*
8位:●大阪大学(39.9%)*
9位:●電気通信大学(39.3%)*
10位:●九州工業大学(38.7%)*
11位:●小樽商科大学(38.4%)
12位:●東京外国語大学(38.2%)
13位:●横浜国立大学(38.1%)*
14位:●神戸大学(37.8%)*
15位:●東北大学(37.5%)*
16位:○上智大学(37.4%)*
17位:○同志社大学(36.6%)*
18位:●京都工芸繊維大学(35.7%)*
19位:○明治大学(35.4%)*
20位:▲大阪市立大学(35.1%)*
21位:○芝浦工業大学(34.7%)*
22位:○豊田工業大学(34.7%)*
23位:●京都大学(34.3%)*
24位:●鹿屋体育大学(33.8%)
25位:○青山学院大学(33.4%)
26位:▲大阪府立大学(33.3%)*
27位:●豊橋技術科学大学(32.4%)*
28位:●岡山大学(32.3%)*
29位:●九州大学(32.3%)*
30位:○関西学院大学(32.2%)*
31位:●北海道大学(31.8%)*
32位:○中央大学(31.8%)*
33位:○立教大学(31.7%)
34位:▲京都府立大学(31.1%)

44 :エリート街道さん:2021/02/06(土) 20:40:03.28 ID:0u2ins2C.net
ライバルは、
吉備国際大学社会科学部と学習院大学国際社会科学部だっぺ!

45 :エリート街道さん:2021/02/13(土) 13:06:53.36 ID:BFjMuufR.net
一般受験生に超絶人気!
早稲田大学社会科学部 早稲田の最高偏差値学部
芸能人多数輩出

46 :エリート街道さん:2021/02/13(土) 17:03:50.28 ID:bHfcP9OB.net
>>44
だっぺ君て、Fランカッペ君?

47 :エリート街道さん:2021/02/13(土) 22:11:58.37 ID:uVed4G8c.net
◆法学部教授 
司法試験合格の弁護士
◆ビジネススクール教授
ハーバードビジネススクール修了の教授
社会科学部と同じにするな!!!

48 :エリート街道さん:2021/02/13(土) 22:34:45.22 ID:uVed4G8c.net
2009年度から【最高偏差値】
早稲田大学社会科学部
ライバルは、早稲田大学政経学部
世間的には社学のほうが格上だけどな。

49 :エリート街道さん:2021/02/14(日) 09:27:51.44 ID:XU/d234n.net
社学のシャシャシャ は
2009年3月末をもちまして終了しました!

50 :エリート街道さん:2021/02/20(土) 10:19:02.93 ID:SEoS7BK8.net
吉祥寺の政治
早稲田の社学
中野の数理
三田のMBA
市ヶ谷の法科
法政の法

51 :エリート街道さん:2021/02/20(土) 10:53:38.12 ID:c9NAw7WJ.net
【日経価値ある大学・就職力ランキング2021年版私立大学編】2020.6.3発行
日経独自調査
・調査対象:2020年2月現在の全上場企業
・調査主体:日経新聞社と日経HRの共同調査
※除く女子大

企業が評価する大学

1位.早稲田大
2位.慶應義塾大
3位.上智大
4位.東京理科大
5位.明治大
6位.同志社大
7位.獨協大
8位.明治学院大
9位.青山学院大
10位.芝浦工業大
11位.関西大
12位.関西学院大
13位.中央大
14位.名古屋学院大
15位.広島修道大
16位.武蔵大
17位.法政大
18位.立命館大
19位.東北学院大
20位.東北工業大
21位.学習院大
22位.立教大
23位.成蹊大
24位.成城大

52 :エリート街道さん:2021/02/24(水) 09:04:14.83 ID:5b+tQUcL.net
▲日本銀行入行者(2000年〜2009年)
※一橋大学は2004年入行者のデータ無し


・東京大学 156名 ・慶應義塾大学 119名
_____________________________________100名

・早稲田大学 59名 ・一橋大学 26名 ・京都大学 24名 
・東京工業大学 19名 ・学習院大学 16名 ・名古屋大学 15名 ・上智大学 13名
・東京理科大学 11名 ・広島大学 11名 ・立命館大学 10名 ・関西学院大学 10名
・青山学院大学 10名 ・神戸大学10名
_____________________________________10名

・九州大学 9名 ・大阪大学 9名 ・横浜国立大学 8名 ・南山大学 8名
_____________________________________

○女子大枠
・津田塾大学 26名 ・東京女子大学 23名 ・日本女子大学 17名 ・お茶の水女子大学 4名

53 :エリート街道さん:2021/02/24(水) 10:33:36.78 ID:rBfKvdVs.net
【有名企業400社+官公庁等公務員】実就職率  --2019卒--
※順位は全国大学における順位  <関東私大>
4位:〇東京理科(43.2%)
6位;〇早稲田大(40.9%)
16位:〇上智大学(37.4%)
19位:○明治大学(35.4%)
25位:○青山学院大学(33.4%)
32位:○中央大学(31.8%)
33位:○立教大学(31.7%)
51位:○学習院大学(28.2%)
54位:○法政大学(27.3%)
83位:○成蹊大学(22.7%)
92位:○成城大学(20.8%)
100位:○明治学院大学(19.6%)
117位:○武蔵大学(17.0%)
122位:○日本大学(15.6%)
135位:○東洋大学(14.2%)
138位:○獨協大学(13.7%)
139位:○専修大学(13.6%)
146位:○駒澤大学(12.9%)
156位:○東海大学(11.5%)
http://tanuki-no-suji.at.webry.info/202001/article_2.html

54 :エリート街道さん:2021/03/05(金) 00:43:44.27 ID:0LxU1F1Z.net
資格取るなら慶應大学いけ。

55 :エリート街道さん:2021/03/25(木) 21:49:45.78 ID:yguxHwgD.net
[蛍雪時代1961年8月号 旺文社模試から見た大学入試難易ランキング(合格者平均点順)]

《経済・経営・商系》 (志願者平均点)(受験者平均点)(合格者平均点)

01.東京大学-経済     200       202       222
02.一橋大学-経済     197       197       220
03.一橋大学-社会     187       187       213
04.一橋大学-商学     191       191       211
05.横浜国立-経済     173       159       197
06.京都大学-経済     186       186       196
07.神戸大学-経営     180       181       195
08.名古屋大-経済     173       173       195
09.慶應義塾-経済     169       168       191
10.神戸大学-経済     174       175       186

11.大阪大学-経済     159        160       184
12.東北大学-経済     156        156       179
13.小樽商科-商学     160       156       172
14.滋賀大学-経済     154       143       171
15.九州大学-経済     160       159       170
16.長崎大学-経済     142       144       170
17.横浜市立-商学     150       153       169
18.慶應義塾-商学     147       147       167
19.関西学院-経済     133       133       166
20.早稲田大-政経     149       150       163

56 :エリート街道さん:2021/03/26(金) 10:15:15.54 ID:bTGS480G.net
マスコミでも大学受験を取り上げていて、「早稲田で学部序列に異変が起きている」というテーマをやっていた。
一人の早稲田を受験した女子が早稲田法学部と社会科学部にW合格して、法学部を蹴って社学を選択したというネタだった。
早稲田の法といえば早稲田の政経や文、理工と並んで早稲田の看板学部だ。
だが、この早稲田序列に異変がこの数年に起きて、法や文学部が人気倍率だけに止まらず偏差値も下落しているという。
今の早稲田社学だが、早慶を併せた序列では早稲田政経学部や慶應法、経済学部と同列同枠にあるということらしい。
早稲田の所沢の学部である人間科学部やスポーツ科学部もワンランクアップしたという。

57 :エリート街道さん:2021/03/26(金) 10:38:20.36 ID:ZESg6Py1.net
>>15
>>16
明治政経だってw
早稲田政経の劣化コピー感丸出しww

58 :エリート街道さん:2021/03/27(土) 22:19:31.14 ID:Y9MuMvLF.net
>>56

こうゆう記事かhttps://dot.asahi.com/print_image/index.html?photo=2021032400048_2

59 :エリート街道さん:2021/04/04(日) 05:10:59.05 ID:n3YnOb5n.net
法商にはもう並んでる感は否めない
10年後には早稲田社会科学系を横通貫して君臨してる予感

早ければ5年後か

60 :エリート街道さん:2021/04/04(日) 13:29:48.30 ID:H9zGUq2g.net
一橋大社会蹴り早稲田社学入学女子2人知ってる。
早稲田法蹴りなんて当たり前。

61 :エリート街道さん:2021/04/04(日) 17:12:36.70 ID:HzEG450h.net
ま、憲法の条文の一語も変えられない法曹界の体たらくからの影響力が大きいからだろう。
現憲法は国民に信任も得ていない憲法で、GHQ占領軍によって押しつけられた敗戦国故の日本の憲法だ。
憲法改正論議にも応じようとしない野党には法曹界出身の議員は相当数いる。
無力な法学を学ぼうとする意欲さえも萎えてしまう。

62 :エリート街道さん:2021/04/04(日) 18:15:42.93 ID:wUsP/CXK.net
基本的人権の尊重や平和主義が
浸透していない経済社会。
全員国外追放者だよ。

63 :エリート街道さん:2021/04/04(日) 18:18:49.72 ID:wUsP/CXK.net
旧制高校や旧制高等女学校だと、
現代社会という授業で憲法暗記は
必ずやるんだけどな。

私学がサボってる。

64 :エリート街道さん:2021/04/04(日) 22:34:32.20 ID:HDgElCzW.net
AERA 3月26日 
ビッグデータ解析で社学政経とツートップに?
https://dot.asahi.com/print_image/index.html?photo=2021032400048_2

65 :エリート街道さん:2021/04/05(月) 11:01:27.07 ID:o4GpAwOo.net
>>0058 >>0064
早稲田大学社会科学部が不人気だった、二部扱い等、頭の硬いAERA=朝日新聞社記者の書きそうな記事。
早稲田大学社会科学部は社会科学総合研究を通して学際性、国際性、臨床性を極める学部であり、創部当時から授業開講も15時50分(土曜14時10分)、その後14時30分(土曜13時)開講、13時開講と変遷を経て現在は9時開講となっており、他大学二部にみられるような19時(夜間)開講とは全く異なっており所謂昼夜間部と言われていた。14号館が本部キャンパス校舎の建て替えの先陣を切って午前から授業をまわせるようになって昼間のみとなった経緯がある。
AERA記者は事実を正しく把握していない。

社会科学部志願者は従前より1万人を超え、実質倍率も10倍を超える等、不人気であったとは言えず、煽り意図を感じる。

66 :エリート街道さん:2021/04/05(月) 11:02:54.81 ID:o4GpAwOo.net
早稲田大学社会科学部 一般入試

年度 募集人員 志願者数 受験者数 合格者数 実質倍率
正規 補欠 合計
2006 500 14,853 13,406 1,264 59 1,323 10.1
2007 500 15,496 13,924 1,390 0 1,390 10.0
2008 500 17,131 15,536 1,210 180 1,390 11.2
2009 450 16,840 15,112 1,349 0 1,349 11.2
2010 450 15,773 14,369 1,295 0 1,295 11.1
2011 450 15,019 13,561 1,217 81 1,298 10.4
2012 450 13,936 12,540 1,284 0 1,284 9.8
2013 450 12,993 11,605 1,070 118 1,188 9.8
2014 450 11,961 10,731 1,127 0 1,127 9.5
2015 450 11,558 10,307 1,117 88 1,205 8.6
2016 450 11,366 10,235 1,001 98 1,099 9.3
2017 450 12,284 11,009 906 24 930 11.8
2018 450 12,986 11,605 802 0 802 14.5
2019 450 10,862 9,636 706 0 706 13.6
2020 450 10,647 9,444 723 84 807 11.7

67 :エリート街道さん:2021/05/12(水) 22:04:14.43 ID:Nuo1/agE.net
■旧財閥グループの出身大学別役員数 (2001年『役員四季報』)

    三井 三菱 住友 計
東大 107 151 117 375
慶應 094 070 052 216
京大 031 037 099 167
一橋 029 036 027 092
早大 030 029 029 088
阪大 016 009 030 055
神戸 020 008 023 051
九大 021 012 017 050
東北 018 011 008 037
東工 017 012 004 033
北大 018 003 010 031
名大 012 005 008 025
樽商 003 006 002 011
横国 004 006 000 010
関学 004 000 005 010
名工 004 001 002 007
九工 004 000 003 007
学習 000 004 003 007
同大 002 001 003 006
上智 002 002 001 005
明治 000 003 000 003
青学 000 002 000 002
立命 002 000 000 002

68 :エリート街道さん:2021/05/12(水) 22:21:01.50 ID:J4wGU8K2.net
昭和は早稲田の方が
社長輩出も役員輩出も
多かったけれどね。

まだ韓国に旅行行くのが
恥ずかしかった時代よ。

69 :エリート街道さん:2021/05/30(日) 19:59:57.90 ID:fQn7//LH.net
2013年3月卒 早慶「主要企業+公務員」就職率
慶應義塾 法   582/915 63.6%
慶應義塾 経済 620/983 63.1%
-----------------------------60%
早稲田大 政経 471/850 55.4%
-----------------------------55%
慶應義塾 商   426/781 54.5%
早稲田大 法   304/585 52.0%
慶應義塾 SFC 162/319 50.8%
-----------------------------50%
早稲田大 商   361/782 46.2%
慶應義塾 文   257/560 45.9%
-----------------------------45%
 
 
-----------------------------40%
早稲田大 国教 155/404 38.4%
早稲田大 人科 165/470 35.1%
-----------------------------35% 早稲田下位学部
早稲田大 社学 202/595 33.9% 
早稲田大 教育 235/701 33.5%
早稲田大 文構 217/663 32.7%
早稲田大 スポ 105/ 322 32.6%
早稲田大 文   152/505 30.1%

70 :エリート街道さん:2021/05/31(月) 20:28:42.93 ID:eki6bJsK.net
https://www.youtube.com/watch?v=hr4EbWbkgbs

71 :エリート街道さん:2021/06/03(木) 11:48:13.21 ID:GWHl2UGK.net
社学の最近の躍進は称賛に値します。
ただし、早稲田の伝統と実績は主に他学部によって作られたものです。
決して、最近、落ち目の学部を見下してはいけません。

72 :エリート街道さん:2021/06/07(月) 12:29:13.37 ID:zpGqTkoC.net
<政治>
安住淳 衆議院議員 元財務大臣
荒井広幸 元衆議院議員 元参議院議員
石川良一 東京都議会議員 東京都議会議長
岩浅嘉仁 元衆議院議員
上杉謙太郎 衆議院議員
岡島一正 衆議院議員
菅家一郎 衆議院議員
斉藤猛 東京都江戸川区長
柴田巧 参議院議員
菅原一秀 元衆議院議員 元経済産業大臣
國場幸之助 衆議院議員
樋高剛 元衆議院議員
広田一 衆議院議員
緑川貴士 衆議院議員
安井潤一郎 元衆議院議員
湯原俊二 元衆議院議員
吉田博美 元参議院議員 元参議院自由民主党幹事長

<経済>
有田徹也 ヤマウホールディングス社長
伊久間努 フージャースホールディングス専務取締役
池田和明 GCAアドバイザーズマネージングディレクター 日本IBM元執行役員
池田孝資 ホッカンホールディングス社長
石橋邦裕 ブルームバーグ L.P.日本支社代表
伊豆信太郎 熊本日日新聞社専務
出田信秀 大熊本証券社長
伊藤永 アークランドサービスホールディングス専務取締役 かつや元社長
伊東知康 ワコール社長
伊藤豊 日本通運元副社長 JAFA元会長 JIFFA元会長
井上文人 早稲田大学理事
岩槻知秀 レバレジーズ社長    
今泉賢治 ナイガイ社長
井上誠一郎 熊本県民テレビ元専務取締役
上原充裕 第一生命保険執行役員
上野金太郎 メルセデス・ベンツ日本社長
上野賢了 京急百貨店元社長 京浜急行電鉄執行役員

73 :エリート街道さん:2021/06/07(月) 12:29:51.11 ID:zpGqTkoC.net
榎本洋 ミューチュアル社長
遠藤久 ひらまつ社長 日本マクドナルド元執行役員 すかいらーく元執行役員
大久保陽平 倉敷木材社長
岡本保朗 サイバーエージェント副社長
神谷健司 プロトコーポレーション社長
川田和照 図書印刷社長
北村真一郎 日本経済社社長 日本経済新聞社元執行役員
木村直人 ITプロパートナーズ社長
木村勇介 キムラ社長 ジョイフルエーケー社長
甲田英毅 東計電算社長
河埜祐一 西松建設副社長
桜井一宏 旭酒造社長
杉本哲哉 マクロミル元会長兼社長
鈴木健一郎 鈴与社長
鈴木伸 CAICA社長
鈴木孝雄 大東銀行社長
鈴木達也 ヤマトフィナンシャル社長
田仲幹弘 トーハン副社長
田辺次良 タナベ経営元会長
千葉茂 ディーブイエックス元会長
鶴見雄一 エグゼクティブリンク社長
寺ア悦男 コジマ元社長
當舍裕己 飯野海運社長
徳山大樹 楽天ヴィッセル神戸社長
中川智博 リオ・ホールディングス社長
奈良秀則 エービッツ社長
西土井修 CDIメディカル最高執行責任者
信田博幸 三信住建社長
濱谷將人 北海道電力常務執行役員
平本忠 ケーズホールディングス社長
福田祐一 エフテック社長
舛田淳 Zホールディングス取締役専務執行役員
松田秀和 ゴーウェル社長
松永康志 シャボン玉石けん取締役
真船幸夫 ヨークベニマル社長
三浦達也 京阪ホールディングス取締役専務執行役員
峯島一郎 丸八倉庫社長
森山敦 キングレコード上席執行役員
山本潤 テレビ西日本副社長
吉永智征 Mizkan社長 Mizkan Holdings元執行役員
吉村毅 デジタルハリウッド社長
依田隆 日立製作所執行役常務
米山實 DXアンテナ元社長
鷲津雅広 ジョンソン社長

74 :エリート街道さん:2021/06/07(月) 12:30:29.32 ID:zpGqTkoC.net
<研究>
阿部貴子 大正大学仏教学部准教授
天野徹 明星大学人文学部教授
新井直樹 奈良県立大学地域創造学部教授
淡路智典 東北文化学園大学経営法学部准教授
飯野邦彦 東京国際大学商学部教授
池田和明 早稲田大学大学院創造理工学研究科客員教授
井門正美 北海道文教大学国際学部教授
上田幸彦 沖縄国際大学総合文化学部教授
宇戸清治 東京外国語大学名誉教授
臼井陽一郎 新潟国際情報大学国際学部教授
内山峰男 元東北大学会計大学院教授
大野武 明治学院大学法学部教授
大場裕之 麗澤大学国際学部特任教授
小方孝 岩手県立大学ソフトウェア情報学部教授
岡本忠好 大阪音楽大学ミュージックビジネス専攻教授
奥山修司 福島大学経済学部教授
小田桐忍 聖徳大学教育学部教授
加藤正人 元東北芸術工科大学映像学科教授
加藤聖文 国文学研究資料館准教授
金川めぐみ 和歌山大学経済学部教授
鴨川明子 山梨大学大学院総合研究部教育学域教育学系准教授
カレイラ松崎順子 東京経済大学全学共通教育センター教授
河合晃一 金沢大学人間社会研究域法学系准教授
川嶋直 元立教大学大学院異文化コミュニケーション研究科特任教授
北村能寛 早稲田大学社会科学総合学術院教授
黒岩郁雄 新潟県立大学国際経済学部教授
蔵谷哲也 四国大学短期大学部ビジネス・コミュニケーション科准教授
小泉悠 東京大学先端科学技術研究センター特任助教
小林俊哉 九州大学科学技術イノベーション政策教育研究センター准教授
小林幸夫 玉川大学教育学部教授
駒田泰土 上智大学法学部教授
権安理 立教大学コミュニティ福祉学部ミュニティ政策学科准教授
近藤信一 岩手県立大学総合政策学部准教授
齋藤正章 放送大学准教授
齋藤伸子 桜美林大学グローバル・コミュニケーション学群教授

75 :エリート街道さん:2021/06/07(月) 12:30:59.66 ID:zpGqTkoC.net
佐々木信夫 中央大学経済学部名誉教授
坂上学 法政大学経営学部教授
坂本文武 社会情報大学院大学教授
佐藤裕弥 早稲田大学研究院准教授
鹿倉二郎 駿河台大学スポーツ科学部教授
式王美子 立命館大学政策科学部准教授
宍倉学 長崎大学経済学部教授
篠ア香織 実践女子大学人間社会学部准教授
島田昌和 文京学院大学経営学部教授
末延吉正 東海大学教授
杉本哲哉 事業構想大学院大学客員教授
瀬川千秋 中国文化研究家
砂民宣 青山学院大学経営学部教授
田原彰太郎 茨城大学人文社会科学部准教授
土屋直人 岩手大学教育学部准教授
豊嶋建広 麗澤大学経済学部教授
永井順子 北星学園大学社会福祉学部教授
永田晃也 九州大学大学院経済学研究院教授
中村祐司 宇都宮大学地域デザイン科学部教授
中村彰良 高崎経済大学経済学部教授
野口暢子 長野県立大学グローバルマネジメント学部講師
長谷川勤 元松蔭大学客員教授
馬塲正実 桜美林大学ビジネスマネジメント学群准教授
藤井浩明 大同大学情報学部教授
藤倉なおこ 京都外国語大学国際貢献学部准教授
藤本龍児 帝京大学文学部社会学科准教授
藤原整 早稲田大学先端社会科学研究所招聘研究員
舩木恵一 愛知東邦大学経営学部教授
保坂俊司 中央大学総合政策学部教授
細田貴明 東京都立産業技術大学院大学准教授
三浦英恵 日本赤十字看護大学看護学部教授
村山貴子 武蔵野音楽大学専任講師
森下俊一郎 九州産業大学地域共創学部准教授
森田和子 日本文理大学経営経済学部准教授
松瀬学 日本体育大学准教授
望月恒男 愛知大学経営学部教授
本柳亨 立正大学経営学部准教授
柳田義男 杏林大学外国語学部教授
渡瀬裕哉 早稲田大学公共政策研究所招聘研究員
渡邊卓也 筑波大学ビジネスサイエンス系准教授

76 :エリート街道さん:2021/06/07(月) 12:34:59.10 ID:zpGqTkoC.net
<税理士>
芦川洋祐
阿部崇
阿部慎史 
五十嵐玲彦
飯野邦彦 
伊東貞 
池谷雅之 
江ア齢
大筋治
岡本勲 
大小原麻貴子
笠田朋宏
紙屋司朗 
甲賀伸彦
北村英寿 
岸英人
小島孝子 
小西義孝 
甲賀伸彦
香村信義 
坂本政史
佐藤浩崇  
佐藤清生
佐々木恵太
佐竹茂市郎
柴田晃
下村和也 
庄子雄太 
島津文弘
志賀康司
鴫村剛
須山広道
高橋毅

77 :エリート街道さん:2021/06/07(月) 12:35:37.11 ID:zpGqTkoC.net
田中智一 
田中秀昭   
田代政弘
田邊美佳
鶴田幸之
藤樫正和
冨山恭道
永山孝男 
中林慧治
西川淳生
野田優子
濱野純 
原健人
原修一郎 
林俊行
稗田旭
古越久之
藤田世潤
松島慎平  
松田明
三浦清勝
三浦康弘
村松高男
森島奈美
文字和毅
安井孝徳 
山中啓二郎
柚木庸輔
横山良和
横島正典
米田典弘 
脇田文彦
和田伸一

78 :エリート街道さん:2021/06/11(金) 12:45:14.68 ID:0j/T1vXE.net
<研究>
阿部貴子 大正大学仏教学部准教授
天野徹 明星大学人文学部教授
新井直樹 奈良県立大学地域創造学部教授
淡路智典 東北文化学園大学経営法学部准教授
飯野邦彦 東京国際大学商学部教授
五百竹宏明 北陸大学経済経営学部教授
池田和明 早稲田大学大学院創造理工学研究科客員教授
井門正美 北海道文教大学国際学部教授
上田幸彦 沖縄国際大学総合文化学部教授
宇戸清治 東京外国語大学名誉教授
臼井陽一郎 新潟国際情報大学国際学部教授
内山峰男 元東北大学会計大学院教授
恵木徹待 四天王寺大学人文社会学部准教授
大野武 明治学院大学法学部教授
大場裕之 麗澤大学国際学部特任教授
小笠原浩一 埼玉大学名誉教授
小方孝 岩手県立大学ソフトウェア情報学部教授
岡本忠好 大阪音楽大学ミュージックビジネス専攻教授
奥山修司 福島大学経済学部教授
小田桐忍 聖徳大学教育学部教授
加藤正人 元東北芸術工科大学映像学科教授
加藤聖文 国文学研究資料館准教授
門田清 東京国際大学国際関係学部准教授
金川めぐみ 和歌山大学経済学部教授
鴨川明子 山梨大学大学院総合研究部教育学域教育学系准教授
カレイラ松崎順子 東京経済大学全学共通教育センター教授
河合晃一 金沢大学人間社会研究域法学系准教授
川嶋直 元立教大学大学院異文化コミュニケーション研究科特任教授
北村能寛 早稲田大学社会科学総合学術院教授
黒岩郁雄 新潟県立大学国際経済学部教授
蔵谷哲也 四国大学短期大学部ビジネス・コミュニケーション科准教授
小泉悠 東京大学先端科学技術研究センター特任助教
小林俊哉 九州大学科学技術イノベーション政策教育研究センター准教授
小林幸夫 玉川大学教育学部教授
駒田泰土 上智大学法学部教授
権安理 立教大学コミュニティ福祉学部准教授
近藤信一 岩手県立大学総合政策学部准教授
齋藤正章 放送大学准教授
齋藤伸子 桜美林大学グローバル・コミュニケーション学群教授
佐々木信夫 中央大学名誉教授
坂上学 法政大学経営学部教授
坂本文武 社会情報大学院大学教授

79 :エリート街道さん:2021/06/11(金) 12:45:42.44 ID:0j/T1vXE.net
佐藤裕弥 早稲田大学研究院准教授
鹿倉二郎 駿河台大学スポーツ科学部教授
式王美子 立命館大学政策科学部准教授
宍倉学 長崎大学経済学部教授
篠ア香織 実践女子大学人間社会学部准教授
島田昌和 文京学院大学経営学部教授
末延吉正 東海大学教授
杉本哲哉 事業構想大学院大学客員教授
瀬川千秋 中国文化研究家
砂民宣 青山学院大学経営学部教授
田原彰太郎 茨城大学人文社会科学部准教授
津田大介 元早稲田大学文学学術院教授
土屋直人 岩手大学教育学部准教授
豊嶋建広 麗澤大学経済学部教授
永井順子 北星学園大学社会福祉学部教授
永田晃也 九州大学大学院経済学研究院教授
中村祐司 宇都宮大学地域デザイン科学部教授
中村彰良 高崎経済大学経済学部教授
西岡晋 東北大学大学院法学研究科教授
沼田真一 東京造形大学造形学部准教授
野口暢子 長野県立大学グローバルマネジメント学部講師
長谷川勤 元松蔭大学客員教授
馬塲正実 桜美林大学ビジネスマネジメント学群准教授
林俊行 兵庫県立大学大学院社会科学研究科会計専門職専攻教授
平井伯昌 東洋大学法学部教授
藤井浩明 大同大学情報学部教授
藤井正希 群馬大学社会情報学部准教授
藤倉なおこ 京都外国語大学国際貢献学部准教授
藤本龍児 帝京大学文学部准教授
藤原整 早稲田大学先端社会科学研究所招聘研究員
舩木恵一 愛知東邦大学経営学部教授
保坂俊司 中央大学総合政策学部教授
細田貴明 東京都立産業技術大学院大学准教授
松瀬学 日本体育大学准教授
三浦英恵 日本赤十字看護大学看護学部教授
村山貴子 武蔵野音楽大学専任講師
森下俊一郎 九州産業大学地域共創学部准教授
森田和子 日本文理大学経営経済学部准教授
森宏之 青森大学総合経営学部教授
望月恒男 愛知大学経営学部教授
本柳亨 立正大学経営学部准教授
柳田義男 杏林大学外国語学部教授
山村英司 西南学院大学経済学部教授
渡邊卓也 筑波大学ビジネスサイエンス系准教授
渡瀬裕哉 早稲田大学公共政策研究所招聘研究員

80 :エリート街道さん:2021/06/20(日) 07:02:41.92 ID:PmZuMysz.net
■Sクラス
東大(1000名)
VS早稲田政経(経済・国際)、法(1400名)

■Aクラス
慶應経・法・商(3400名)
VS早稲田社・政治・商(1950名)
+文・文構・人・国教(2950名)

■Bクラス
慶應文(800名)
VS早稲田教育(1000名)

■Cクラス
慶應SFC(850名)
VS早稲田スポーツ(400名)

81 :エリート街道さん:2021/07/01(木) 08:31:11.19 ID:CY5s9dNj.net
<政治>
安住淳 衆議院議員 元財務大臣
荒井広幸 元衆議院議員 元参議院議員
石川良一 東京都議会議員 東京都議会議長 元東京都稲城市長
岩浅嘉仁 元衆議院議員
上杉謙太郎 衆議院議員
岡島一正 衆議院議員
加藤育男 東京都福生市長
菅家一郎 衆議院議員
斉藤猛 東京都江戸川区長
柴田巧 参議院議員
菅原一秀 元衆議院議員 元経済産業大臣
國場幸之助 衆議院議員
樋高剛 元衆議院議員
平井竜一 元神奈川県逗子市長
広田一 衆議院議員
緑川貴士 衆議院議員
安井潤一郎 元衆議院議員
湯原俊二 元衆議院議員
吉田博美 元参議院議員 元参議院自由民主党幹事長

<経済>
有田徹也 ヤマウホールディングス社長
伊久間努 フージャースホールディングス専務取締役
池田和明 GCAアドバイザーズマネージングディレクター 日本IBM元執行役員
池田孝資 ホッカンホールディングス社長
石橋邦裕 ブルームバーグ L.P.在日代表
伊豆信太郎 熊本日日新聞社専務
出田信秀 大熊本証券社長
伊藤永 アークランドサービスホールディングス専務取締役 かつや元社長
伊東知康 ワコール社長
伊藤豊 日本通運元副社長 JAFA元会長 JIFFA元会長
井上文人 早稲田大学理事
岩槻知秀 レバレジーズ社長    
今泉賢治 ナイガイ社長
井上誠一郎 熊本県民テレビ元専務取締役
上原充裕 第一生命保険執行役員
上野金太郎 メルセデス・ベンツ日本社長
上野賢了 京急百貨店元社長 京浜急行電鉄執行役員

82 :エリート街道さん:2021/07/01(木) 08:31:47.90 ID:CY5s9dNj.net
榎本洋 ミューチュアル社長
遠藤久 ひらまつ社長 日本マクドナルド元執行役員 すかいらーく元執行役員
大久保陽平 倉敷木材社長
岡本保朗 サイバーエージェント副社長
神谷健司 プロトコーポレーション社長
川田和照 図書印刷社長
北村真一郎 日本経済社社長 日本経済新聞社元執行役員
木村直人 ITプロパートナーズ社長
木村勇介 キムラ社長 ジョイフルエーケー社長
甲田英毅 東計電算社長
河埜祐一 西松建設副社長
佐伯光則 三井農林社長
坂本和人 北陸スバル元社長
桜井一宏 旭酒造社長
佐藤良治 日立キャピタル証券(現 DBJ証券)社長 日立キャピタル損害保険元社長
杉本哲哉 マクロミル元会長兼社長 グライダーアソシエイツ社長
鈴木健一郎 鈴与ホールディングス会長 鈴与社長
鈴木伸 CAICA社長
鈴木孝雄 大東銀行社長
鈴木達也 ヤマトフィナンシャル社長
田仲幹弘 トーハン副社長
田辺次良 タナベ経営元会長
千葉茂 ディーブイエックス元会長
鶴見雄一 エグゼクティブリンク社長
寺ア悦男 コジマ元社長
當舍裕己 飯野海運社長
徳山大樹 楽天ヴィッセル神戸社長
中川智博 リオ・ホールディングス社長
奈良秀則 エービッツ社長
西井英正 弘進ゴム社長
西土井修 CDIメディカル最高執行責任者
信田博幸 三信住建社長
濱谷將人 北海道電力常務執行役員
平本忠 ケーズホールディングス社長
福田祐一 エフテック社長
舛田淳 Zホールディングス取締役専務執行役員
松田秀和 ゴーウェル社長
松平弘之 日本軽金属ホールディングス執行役員
松永康志 シャボン玉石けん取締役
真船幸夫 ヨークベニマル社長 セブン&アイ・ホールディングス常務執行役員
三浦達也 京阪ホールディングス取締役専務執行役員
三浦元裕 アイ・ティ・アール社長
峯島一郎 丸八倉庫社長
村山知生 マーシュブローカージャパン社長
森永邦彦 アンリアレイジ社長
森山敦 キングレコード上席執行役員
山本潤 テレビ西日本副社長
吉永智征 Mizkan社長 Mizkan Holdings取締役
吉村毅 デジタルハリウッド社長
依田隆 日立製作所執行役常務
米山實 DXアンテナ元社長
鷲津雅広 ジョンソン社長

83 :エリート街道さん:2021/07/01(木) 08:35:38.48 ID:CY5s9dNj.net
<研究>
阿部貴子 大正大学仏教学部准教授
天野徹 明星大学人文学部教授
新井直樹 奈良県立大学地域創造学部教授
淡路智典 東北文化学園大学経営法学部准教授
飯野邦彦 東京国際大学商学部教授
五百竹宏明 北陸大学経済経営学部教授
池田和明 早稲田大学大学院創造理工学研究科客員教授
井門正美 北海道文教大学国際学部教授
上田幸彦 沖縄国際大学総合文化学部教授
上野正樹 南山大学経営学部准教授
宇戸清治 東京外国語大学名誉教授
臼井陽一郎 新潟国際情報大学国際学部教授
内山峰男 元東北大学会計大学院教授
恵木徹待 四天王寺大学人文社会学部准教授
大野武 明治学院大学法学部教授
大場裕之 麗澤大学国際学部特任教授
小笠原浩一 埼玉大学名誉教授
小方孝 岩手県立大学ソフトウェア情報学部教授
岡本忠好 大阪音楽大学ミュージックビジネス専攻教授
奥山修司 福島大学経済学部教授
小田桐忍 聖徳大学教育学部教授
尾関学 岡山大学学術研究院社会文化科学学域教授
加藤正人 元東北芸術工科大学映像学科教授
加藤聖文 国文学研究資料館准教授
門田清 東京国際大学国際関係学部准教授
金川めぐみ 和歌山大学経済学部教授
鴨川明子 山梨大学大学院総合研究部教育学域教育学系准教授
カレイラ松崎順子 東京経済大学全学共通教育センター教授
河合晃一 金沢大学人間社会研究域法学系准教授
川嶋直 元立教大学大学院異文化コミュニケーション研究科特任教授
北村能寛 早稲田大学社会科学総合学術院教授
黒岩郁雄 新潟県立大学国際経済学部教授
蔵谷哲也 四国大学短期大学部ビジネス・コミュニケーション科准

84 :エリート街道さん:2021/07/01(木) 08:36:05.68 ID:CY5s9dNj.net
小泉悠 東京大学先端科学技術研究センター特任助教
小林俊哉 九州大学科学技術イノベーション政策教育研究センター准教授
小林幸夫 玉川大学教育学部教授
駒田泰土 上智大学法学部教授
小松寛 成蹊大学アジア太平洋研究センター主任研究員
権安理 立教大学コミュニティ福祉学部准教授
近藤信一 岩手県立大学総合政策学部准教授
斉木秀憲 国士舘大学法学部教授
齋藤正章 放送大学准教授
齋藤伸子 桜美林大学グローバル・コミュニケーション学群教授
佐々木信夫 中央大学名誉教授
坂上学 法政大学経営学部教授
坂本文武 社会情報大学院大学教授
佐藤裕弥 早稲田大学研究院准教授
佐野実 国士舘大学21世紀アジア学部講師
鹿倉二郎 駿河台大学スポーツ科学部教授
式王美子 立命館大学政策科学部准教授
宍倉学 長崎大学経済学部教授
篠ア香織 実践女子大学人間社会学部准教授
島田昌和 文京学院大学経営学部教授
白井諭 岡山商科大学法学部教授
末延吉正 東海大学教授
杉本哲哉 事業構想大学院大学客員教授
須藤義人 沖縄大学人文学部准教授
瀬川千秋 中国文化研究家
砂民宣 青山学院大学経営学部教授
高橋昇 愛知淑徳大学心理学部教授
田中多賀子 東北文化学園大学医療福祉学部講師 
田原彰太郎 茨城大学人文社会科学部准教授
津田大介 元早稲田大学文学学術院教授
土屋直人 岩手大学教育学部准教授
豊嶋建広 麗澤大学経済学部教授
永井順子 北星学園大学社会福祉学部教授
永田晃也 九州大学大学院経済学研究院教授

85 :エリート街道さん:2021/07/01(木) 08:36:32.08 ID:CY5s9dNj.net
中村祐司 宇都宮大学地域デザイン科学部教授
中村彰良 高崎経済大学経済学部教授
西岡晋 東北大学大学院法学研究科教授
沼田真一 東京造形大学造形学部准教授
野口暢子 長野県立大学グローバルマネジメント学部講師
長谷川勤 松蔭大学客員教授
馬塲正実 桜美林大学ビジネスマネジメント学群准教授
林英恵 東京医科歯科大学非常勤講師
林孝宗 中央学院大学商学部専任講師
林俊行 兵庫県立大学大学院社会科学研究科会計専門職専攻教授
平井伯昌 東洋大学法学部教授
藤井浩明 大同大学情報学部教授
藤井正希 群馬大学社会情報学部准教授
藤倉なおこ 京都外国語大学国際貢献学部准教授
藤本龍児 帝京大学文学部准教授
藤原整 早稲田大学先端社会科学研究所招聘研究員
舩木恵一 愛知東邦大学経営学部教授
保坂俊司 中央大学総合政策学部教授
細田貴明 東京都立産業技術大学院大学准教授
松瀬学 日本体育大学准教授
三浦英恵 日本赤十字看護大学看護学部教授
村山貴子 武蔵野音楽大学専任講師
森下俊一郎 九州産業大学地域共創学部准教授
森田和子 日本文理大学経営経済学部准教授
森宏之 青森大学総合経営学部教授
望月恒男 愛知大学経営学部教授
本柳亨 立正大学経営学部准教授
柳田義男 杏林大学外国語学部教授
山村英司 西南学院大学経済学部教授
吉村毅 デジタルハリウッド大学大学院専任教授
渡邊卓也 筑波大学ビジネスサイエンス系准教授
渡瀬裕哉 早稲田大学公共政策研究所招聘研究員

86 :エリート街道さん:2021/07/10(土) 17:51:05.31 ID:wS7/adz2.net
<経済>
秋川貞 富国生命保険元取締役常務執行役員
有田徹也 ヤマウホールディングス社長 福岡銀行元取締役常務執行役員
安東義隆 産経新聞大阪本社編集局長 大阪放送常務
伊久間努 フージャースホールディングス専務取締役
池田和明 GCAアドバイザーズマネージングディレクター 日本IBM元執行役員
池田孝資 ホッカンホールディングス社長
石橋邦裕 ブルームバーグ L.P.在日代表
伊豆信太郎 熊本日日新聞社専務
出田信秀 大熊本証券社長
伊藤永 アークランドサービスホールディングス専務取締役 かつや元社長
伊東知康 ワコール社長 ワコールホールディングス副社長
伊藤豊 日本通運元副社長 JAFA元会長 JIFFA元会長
井上文人 早稲田大学理事 早稲田大学グループホールディングス社長
岩槻知秀 レバレジーズ社長    
今泉賢治 ナイガイ社長
井上誠一郎 熊本県民テレビ顧問 同社元専務取締役
上野金太郎 メルセデス・ベンツ日本社長
上野賢了 京急百貨店元社長 京浜急行電鉄執行役員
上原充裕 第一生命保険執行役員
榎本洋 ミューチュアル社長
遠藤久 ひらまつ社長 日本マクドナルド元執行役員 すかいらーく元執行役員
大久保陽平 倉敷木材社長
岡本保朗 サイバーエージェント副社長

87 :エリート街道さん:2021/07/10(土) 17:53:14.57 ID:wS7/adz2.net
加藤義人 テレビマンユニオン社長
神谷健司 プロトコーポレーション社長
川田和照 図書印刷社長
北村真一郎 日本経済社社長 日本経済新聞社元執行役員
木村直人 ITプロパートナーズ社長
木村勇介 キムラ社長 ジョイフルエーケー社長
甲田英毅 東計電算社長
河埜祐一 西松建設副社長
佐伯光則 三井農林社長
坂井健一 石川商事社長 北國銀行元常務取締役
坂本和人 北陸スバル元社長
桜井一宏 旭酒造社長
佐藤良治 日立キャピタル証券(現 DBJ証券)元社長 日立キャピタル損害保険元社長
清水宣和 国分元常務取締役
下村弘 北日本銀行常務取締役
杉本哲哉 マクロミル元会長兼社長 グライダーアソシエイツ社長
鈴木健一郎 鈴与ホールディングス会長 鈴与社長
鈴木伸 CAICA社長
鈴木孝雄 大東銀行社長
鈴木達也 ヤマトフィナンシャル社長
高橋麻子 サトーホールディングス元執行役員
田仲幹弘 トーハンロジテックス会長 トーハン副社長
田辺次良 タナベ経営元会長
丹野和廣 日本宅配システム元取締役専務執行役員
千葉茂 ディーブイエックス元会長
鶴見雄一 エグゼクティブリンク社長
寺ア悦男 コジマ元社長
當舍裕己 飯野海運社長
常盤武志 吉岡マネジメントグループ常務執行役員
徳山大樹 楽天ヴィッセル神戸社長
中川智博 リオ・ホールディングス社長
奈良秀則 エービッツ社長

88 :エリート街道さん:2021/07/10(土) 17:53:54.44 ID:wS7/adz2.net
西井英正 弘進ゴム社長
西土井修 CDIメディカル最高執行責任者COO
信田博幸 三信住建社長
濱谷將人 北海道電力常務執行役員
平本忠 ケーズホールディングス社長
福田祐一 エフテック社長
舛田淳 Zホールディングス取締役専務執行役員
松田秀和 ゴーウェル社長
松平弘之 日本軽金属ホールディングス執行役員
松永康志 シャボン玉石けん取締役
真船幸夫 ヨークベニマル社長 セブン&アイ・ホールディングス常務執行役員
三浦達也 京阪ホールディングス取締役専務執行役員
三浦元裕 アイ・ティ・アール社長
峯島一郎 丸八倉庫社長
宮崎祐一 清和海運社長
村山知生 マーシュブローカージャパン社長
森永邦彦 アンリアレイジ社長
森山敦 キングレコード上席執行役員
山本潤 テレビ西日本副社長
吉田秀一 会津鉄道常務取締役
吉永智征 Mizkan社長 Mizkan Holdings取締役
吉村毅 デジタルハリウッド社長
依田隆 日立製作所執行役常務
米山實 DXアンテナ顧問 同社元社長
鷲津雅広 ジョンソン社長
渡辺達朗 大塚製薬顧問 同社元常務取締役 大塚ホールディングス元取締役

89 :エリート街道さん:2021/07/12(月) 13:24:45.32 ID:U/eFOPPw.net
そりゃあ 
まあ政経が良いよ
社学よっか

https://i.imgur.com/AbHMXTl.jpg
https://i.imgur.com/5dO2fsC.jpg

90 :エリート街道さん:2021/07/22(木) 10:20:55.22 ID:+/gKvIZZ.net
<マスコミ>
安達元一 放送作家 「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで」企画
安東義隆 産経新聞大阪本社編集局長 大阪放送常務
石橋邦裕 ブルームバーグ L.P.在日代表
石橋学 神奈川新聞記者
伊集院敦 元日本経済新聞社政治部次長 日本経済研究センター首席研究員
伊豆信太郎 熊本日日新聞社専務
市川嘉一 日本経済新聞社産業地域研究所主任研究員
一力遼 河北新報社記者
井上誠一郎 熊本県民テレビ顧問 同社元専務取締役
江部拓弥 プレジデント社dancyu web編集長
大坪悦郎 NHKエンタープライズ制作本部エグゼクティブプロデューサー
    「プロフェッショナル 仕事の流儀」チーフプロデューサー
岡部裕一 RKB毎日放送常勤監査役 同社元常務取締役
加藤義人 テレビマンユニオン社長
桂木栄一 プレジデント社書籍編集部部長兼書籍販売部長
金森大輔 NHK社会部災害担当デスク記者
刈屋富士雄 元NHK解説主幹
郡司誠致 WOWOW取締役執行役員 WOWOWプラス元社長
近藤貴彦 BOマーズ副社長
城谷厚司 NHKプロデューサー
榛葉健 毎日放送ディレクター

91 :エリート街道さん:2021/07/22(木) 10:21:23.18 ID:+/gKvIZZ.net
末延吉正 元テレビ朝日政治部部長 東海大学教授
すずきB 放送作家 「秘密のケンミンSHOW」「ヒルナンデス」など
高橋一晃 TBSテレビプロデューサー
田中徹 北海道新聞社電子メディア局部次長
田中浩幸 元ダイヤモンド・ドラッグストア編集長 日本チェーンドラッグストア協会業務執行理事
田中政和 フィールドキャスター社長 元テレビディレクター
千種伸彰 報道番組ディレクター
中田安彦 元読売新聞社記者
西谷拓 フジテレビジョンディレクター
西原哲 エヌ・エヌ・エー豪州&オセアニア版編集長兼豪州法人社長 元時事通信社記者
野田尚紀 フロムいわて社長
萩尾信也 毎日新聞社東京本社社会部部長委員 元サンデー毎日編集次長
福井盛太 SPBS代表 元プレジデント社編集者
藤原雅弘 電気新聞編集局長代理兼情報データ開発室長兼論説委員
間狩隆充 新潟日報社新発田総局長・編集局次長職・論説編集委員
松瀬学 元共同通信社記者 日本体育大学准教授
村瀬健 フジテレビジョンプロデューサー
森田博志 朝日新聞社記者
山本潤 テレビ西日本副社長
吉ア洋夫 朝日新聞出版週刊朝日専属記者
若松央樹 フジテレビジョンドラマ制作部企画担当部長
和田年正 北海道新聞社論説委員
和田亮介 上毛新聞社編集局報道部記者

92 :エリート街道さん:2021/11/20(土) 14:00:08.55 ID:ko3E0TC3.net
財務省本省
東大京大一橋早慶

外局
国税庁幹部

出身大学
 「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
 平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。

国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学

国税庁総合職 採用実績
https://www.nta.go.j...imukei/date/data.htm

93 :エリート街道さん:2021/11/20(土) 15:15:04.18 ID:9t6T1bJ2.net
本部キャンパス最底辺
早稲田大学教育学部国語国文学科

英語50
国語75
社会50
合計175点満点

94 :エリート街道さん:2021/11/20(土) 16:59:25.34 ID:khHiulk1.net
五大商社入社数はほぼ毎年
社学>明治政経+明治法+明治商+明治経営+明治コミュなんとか
なんだから、明治が束になって掛かっても勝てないよ

95 :エリート街道さん:2021/11/20(土) 17:05:03.70 ID:4+ViVzTB.net
★《難関花形19社》就職ランキング <2021年採用者数>
※「サンデー毎日2021年9月5日号」より
1. 慶應義塾 443
2. 早稲田大 355
3. 東京大学 248
4. 京都大学 129
5. 上智大学 84
6. 一橋大学 77
7. 大阪大学 67
8. 明治大学 58
9. 同志社大 48
10. 東京工大 47

放送5社(NHK、TBS、テレビ朝日、日本テレビ、フジテレビ)広告2社(電通、博報堂)
金融2社(日本銀行、日本政策投資銀行)不動産2社(三井不動産、三菱地所)
商社5社(伊藤忠商事、住友商事、丸紅、三井物産、三菱商事)
コンサル3社(アクセンチュア、アビーム、デトロイトトーマツ)


★上場企業トップ(社長)『会社四季報(2021年秋号)』
《私立大及び東京大を掲載》
1位慶應義塾266
2位早稲田大216
3位東京大学175
---------------
6位 明治大学76
7位 中央大学65
8位 同志社大58
9位 関西大学48


●大学発ベンチャー企業数(2020年度)※経済産業省 ベンチャー基礎調査
1.東京大学
2.京都大学
3.大阪大学
4.筑波大学
5.東北大学
-----------
7.東京理科
10..慶應義塾 早稲田大
13.立命館大
45.明治大学
46.同志社大
56.関西大学
97.関西学院
114.青山学院
141上智大学 中央大学 立教大学
―NA-- 法政大学

96 :エリート街道さん:2021/12/19(日) 23:33:39.89 ID:aocIcmQF.net
早稲田大学社会科学部が不人気だった、二部扱い等、少々誤解がある。
早稲田大学社会科学部は社会科学総合研究を通して学際性、国際性、臨床性を極める学部であり、創部当時から授業開講も15時50分(土曜14時10分)、その後14時30分(土曜13時)開講、13時開講と変遷を経て現在は9時開講となっており、他大学二部にみられるような19時(夜間)開講とは全く異なっており所謂昼夜間部と言われていた。そもそも学部長も校舎も政経法商とは別だった。 14号館が本部キャンパス校舎の建て替えの先陣を切って午前から授業をまわせるようになって昼間のみとなった経緯がある。社会科学部志願者は従前より1万人を超え、実質倍率も久しく10倍を超える等人気学部といってよい。
&#65279;早大は政治経済と社会科学で2強体制化ではないか?

97 :エリート街道さん:2021/12/19(日) 23:41:06.33 ID:k7FqbTzs.net
慶應は、菊池麻衣子みたいな物腰
柔らかい立ち位置ならよい。
桜井翔とかあっちゃんとか
無理しすぎでウザイ不快

98 :エリート街道さん:2021/12/19(日) 23:45:09.09 ID:k7FqbTzs.net
とりあえず早稲田でも形から入るやつ
は微妙 まずは動いて体感する
ケガしても治せばいいだけ。

99 :エリート街道さん:2021/12/21(火) 07:48:50.98 ID:LuwNINqu.net
■早稲田大学の学部別偏差値ランキング上位

1位 政治経済学部(経済学科) 71
2位 政治経済学部(政治学科) 70
2位 政治経済学部(国際政治経済学科) 70
2位 法学部 70
5位 商学部 69
5位 国際教養学部(国際教養学科) 69
7位 社会科学部(社会科学科) 68

ソース:https://hensachi.org/waseda-univ

100 :エリート街道さん:2021/12/21(火) 07:56:51.10 ID:L+9DYSjv.net
https://xn--swqwdp22azlcvue.biz/all_rank.php?type=2&sys=1
http://xn--swqwdp22azlcvue.biz/all_rank.php?type=2&sys=2

101 :エリート街道さん:2022/01/09(日) 09:43:17.36 ID:a6wGEp7m.net
>>99

そのソースならSFCが最難関のひとつで信憑性??

102 :エリート街道さん:2022/01/09(日) 10:06:37.24 ID:twNbbiOp.net
>>100

文系・理系など詳細で正確無比で定評のある「大学偏差値biz]

103 :エリート街道さん:2022/01/09(日) 10:19:04.07 ID:mJyxexxR.net
2021 河合栄冠合格者平均偏差値vol.1より

69早稲田国際政経69.5 早稲田経済69.3
68早稲田法68.6 早稲田政治68.2
67慶應法律67.0 
================
66早稲田社学66.5 早稲田文66.3 早稲田文構66.2 早稲田教育心理66.0 
66慶應経済66.7 慶應商66.6 慶應政治66.3
66上智法律66.3 
================
65早稲田教育地歴65.9 早稲田国教65.8 早稲田教育複合65.6 早稲田商65.5 早稲田教育生涯65.5 早稲田教育公共65.4 早稲田教育国語65.0
65上智国関65.7 上智文史65.6 上智社会65.5 上智文哲65.3 上智経済65.2 上智文国文65.1 上智外英65.1 上智経営65.0
65明治文日史65.0
================
64慶應文64.9
64早稲田人間環境64.7 早稲田教育教育64.6 早稲田教育初等64.0 早稲田教育英語64.6
64上智教育64.5 上智総グロ64.5 上智外独64.4
64中央法法律64.9
64明治政経政治64.7 明治文亜史64.4 明治文西洋史64.4 明治政経経済64.3
64立教異文化64.0
================

104 :エリート街道さん:2022/01/09(日) 10:19:56.81 ID:mJyxexxR.net
================
63早稲田教育数学63.4
63上智文新聞63.8 上智外イスパニア63.8 上智社会福祉63.7 上智地環63.6 上智文英文63.5 上智外仏63.3 上智心理63.3
63明治文心理63.9 明治文社会63.9 明治文文芸63.6 明治法法律63.5 明治文日文63.3 明治文哲学63.2
63立教国際経営63.9 立教社会社会63.8 立教文史63.7 立教経営経営63.5 立教心理心理63.0
================
62上智外ポルトガル62.1 上智文独文62.0
62明治国際日本62.8 明治文英文62.7 明治文地理62.7 明治商62.7 明治地域行政62.6 明治経営62.5 明治文演劇62.1 明治文考古62.1 明治情コミ62.0
62立教文文芸62.6 立教法政治62.6 立教文日文62.5 立教経済経済62.5 立教社会現文62.3 立教文英文62.1 立教法法62.0
62青山学院国際政治62.7 青山学院文史62.3 青学学院国際経済62.2
62中央法政治62.9 中央法国関62.8 中央文国文62.4
62法政文心理62.5 法政文史62.0
================
61上智外露61.9 上智文仏文61.8
61立教文教育61.7 立教社会メ社61.7 立教経済政策61.4 立教経済会計61.0
61青山学院文日文61.9 青山学院教人教育61.5 青山学院経営マーケ61.5 青山学院総合文化61.4 青山学院教人心理61.0 青山学院法法律61.0 青山学院経営経営61.0
61中央文心理61.7 中央文西史61.6 中央商フリー61.4 中央文日史61.3 中央文社会61.3
61法政法国政61.6 法政文日文61.6 法政グロ教61.4 法政経営経営61.0
================

105 :エリート街道さん:2022/01/09(日) 10:20:28.74 ID:mJyxexxR.net
================
60慶應総政60.9 慶應環情60.5
60早稲田スポ60.4
60立教文独文60.8 立教法国際60.7 立教文独文60.6 立教心理映像60.2 立教文キリスト60.0
60青学学院国際コミュ60.3 青山学院文芸術60.1 青山学院経済経済60.0
60中央商会計60.9 中央商経営60.8 中央文哲学60.7 中央商経営プ60.6 中央文教育60.6 中央文東史60.5 中央総政政策60.4 中央経済経済60.3 中央商会計プ60.3 中央総政国政60.2 中央商商業60.0
60法政法法律60.9 法政法政治60.8 法政文哲学60.6 法政文英文60.5 法政国際文化60.5 法政社会社会60.0
================
59立教観光交流59.7 立教観光観光59.4
59青山学院文英文59.9 青山学院地球社会59.5 青山学院文仏文59.4
59法政文地理59.9 法政市場経営59.9 法政福祉心理59.8 法政国際経済59.4 法政経営戦略59.4 法政経済経済59.3 法政人間環境59.3 法政社会政策59.1
59中央文英文59.9 中央文中文59.9 中央商商学プ59.8 中央文社情59.6 中央国際情報59.5 中央文学び59.4 中央経済情報59.4 中央商金融59.4
================
58立教コミュスポ58.3 立教コミュ福祉58.2 立教コミュ政策58.1
58青山学院社会情報58.4 青山学院経済現代58.0
58法政メデ社会58.9 法政キャリア58.7
58中央文仏文58.9 中央国際経済58.8 中央文独文58.2 中央国際経営58.1 中央経済公共58.0
================
57青山学院コミュ人57.5
57法政経済現ビ57.4
56法政スポ健56.8 法政福祉コミ56.7
------------------
以上  https://i.imgur.com/0zXiEUx.jpg
https://i.imgur.com/zO2zO8A.jpg

106 :エリート街道さん:2022/01/09(日) 18:39:32.00 ID:+Qie6A/A.net
学長代わるって本当なのか

107 :エリート街道さん:2022/01/10(月) 06:16:09.00 ID:JhFNDGU2.net
>>102
匿名掲示板で売り込みかw 胡散クッせえ

108 :エリート街道さん:2022/04/02(土) 13:04:54.26 ID:ryvSH94l.net
社学

109 :エリート街道さん:2022/04/29(金) 08:21:01.14 ID:xozRBi18.net
【神奈川No.1】

◆神奈川大学みなとみらいキャンパス

◆関東学院大学関内キャンパス

神奈川県代表
入学したくなる『おしゃれな大学』

110 :エリート街道さん:2022/04/29(金) 08:27:57.60 ID:xozRBi18.net
◆トリプルクラウン◆米国にわずか1校だけ
世界最高峰【品質】国際認証取得
☆☆東京丸の内【NUCB】名古屋丸の内☆☆

いよいよ日本も世界最高品質【経営大学院】

111 :エリート街道さん:2022/09/14(水) 12:06:41.61 ID:6woeSB49.net
◇ノマドの【文】

112 :エリート街道さん:[ここ壊れてます] .net
昼夜開講の社学?なんですか、それ!?

社学は朝から授業の昼間部です。2009年前なんて、だれも知りません。

113 :エリート街道さん:[ここ壊れてます] .net
>>101
SFCは67.5に落ちたよ。
当たり前だけどな。

114 :エリート街道さん:[ここ壊れてます] .net
慶應義塾大学通信教育課程
(入学定員文学部3,000名、経済学部4,000名、法学部2,000名)
春秋入学
最短4年で卒業した場合、学費総額860,000円

115 :エリート街道さん:[ここ壊れてます] .net
>>114
> 慶應義塾大学通信教育課程
> (入学定員文学部3,000名、経済学部4,000名、法学部2,000名)
> 春秋入学
> 最短4年で卒業した場合、学費総額860,000円

4~5年で卒業できる人間はほとんど稀で、6年でもかなり早い方らしいな。

116 :エリート街道さん:2022/10/03(月) 12:25:00.13 ID:tnGqZeQI.net
務台光雄。

117 :エリート街道さん:2022/10/03(月) 12:28:23.69 ID:tnGqZeQI.net
慶應義塾、通信課程宣伝金欠ww

文系の授業料がほとんど医学部に
回ってるみたいだねぇ。

118 :エリート街道さん:2023/08/20(日) 01:27:09.65 ID:5X1fEo7B.net
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
 
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格 
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込)
・新入生の45%(5割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
・卒業率は47パーセント。611人入学して288人卒業
 
春秋の年2回入学募集
インターネット出願対応で手軽に出願可(2021年8月11日〜)
・入学検定料2万円・健康診断書必要無し
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・司法試験予備・公認会計士・税理士試験目指す学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる

119 :エリート街道さん:2023/08/23(水) 23:34:25.26 ID:Gf92GP59.net
社学生でも知ってるよ
【ユタ州】
ブリガムヤング大学

120 :エリート街道さん:2023/08/26(土) 23:19:38.58 ID:b0xv2tHk.net
社学って、昼夜開校になっても普通の大学のように第二外国語必修が課されていないよね
そのあたりは夜間学部のままだけど、文科省は認可したのかな。理由を知りたい

121 :エリート街道さん:2023/08/26(土) 23:28:54.83 ID:zWYAes5j.net
二外が必修じゃない大学なんて珍しくないだろ
慶應のSFCも二外ないぞ

122 :エリート街道さん:2023/08/29(火) 11:15:25.98 ID:8+WDfreo.net
早稲田社学の新入試前のライバルは慶應法だと思うぞ。どちらも私文専願者。

123 :エリート街道さん:2023/08/29(火) 12:18:56.11 ID:HJ2TCX9m.net
文部省の
慶應義塾 早稲田の表記順は
昭和から。しかも文部省年鑑のみ。
明治時代、大正時代は、早稲田 
慶應義塾の表記順。

しかも文部省の高等諸学校一覧は、
早稲田 慶應の順
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/940159
大正11年 高等諸学校一覧 文部省専門学務局

124 :エリート街道さん:2023/11/15(水) 17:20:00.28 ID:k20g1fKh.net
そりゃあそうだろう。もともとの出自が・・・
社学って、他の学部と違い文科省の法令に準拠しなくてもよかったから、第二外国語も必修ではないらしいし、体育の授業もない
要するに 実学に徹していたカリュキュラムだったと聞いたけどホンマかな。

125 :エリート街道さん:2023/11/16(木) 00:16:05.03 ID:tzphuQQV.net
またまたハレンチ学園で事件発生

早稲田実業 野球部員が盗撮で警察連行
《2年ぶり2度目》
「週刊文春」編集部

「過去に明るみに出た犯罪行為を学内の反省材料としなかったから、今回、あってはならないことが再び起こってしまいました」

 こう嘆くのは早稲田実業学校高等部、いわゆる「早実」の学校関係者である。

他校の女子高生のスカートの中を盗撮、逮捕

126 :エリート街道さん:2023/11/20(月) 23:25:24.72 ID:FcTI/Gmt.net
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
 
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格 
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込)
・新入生の45%(5割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
・卒業率は47パーセント。611人入学して288人卒業
 
春秋の年2回入学募集
インターネット出願対応で手軽に出願可(2021年8月11日〜)
・入学検定料2万円・健康診断書必要無し
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・司法試験予備・公認会計士・税理士試験目指す学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる

127 :エリート街道さん:2023/11/20(月) 23:42:23.76 ID:ueEofRr9.net
>>125
女子高生のパンティ見たいのなら、
パンツ見せて、と聴いてみたら
いいのでは。

128 :エリート街道さん:2023/11/20(月) 23:58:03.82 ID:ueEofRr9.net
年頃の女の子で男子に
積極アピールしたいコ
もいるからねぇ。

総レス数 128
71 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200