2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【氷河期世代】正直、高卒で就職すれば良かった?それともやはり大学出てて良かった?

1 :エリート街道さん:2020/12/06(日) 00:21:47.21 ID:p0c3X4R0.net
平成初期に高校卒業した方必見のスレ

2 :エリート街道さん:2020/12/06(日) 10:00:14.62 ID:U9EXSZMd.net
年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1994 461,898  325,447  70.5 ベスト6
1995 493,277  331,011  67.1
1996 512,814  337,820  65.9
1997 524,512  349,271  66.6
1998 529,606  347,562  65.6
1999 532,436  320,119  60.1 ワースト7
2000 538,683  300,718  55.8 ワースト2
2001 545,512  312,471  57.3 ワースト5
2002 547,711  311,495  56.9 ワースト4
2003 544,894  299,987  55.1 ワースト1 (高卒は16%の最凶年)
2004 548,897  306,414  55.8 ワースト3
2005 551,016  329,125  59.7 ワースト6
2006 558,184  355,820  63.7
2007 559,090  377,776  67.6
2008 555,690  388,480  69.9 ベスト7
2009 559,539  382,485  68.3
2010 541,428  329,190  60.8
2011 552,358  340,217  61.6
2012 558,692  357,088  63.9(正規60.0% 非正規3.9%)
2013 558,853  375,957  67.3(正規63.2% 非正規4.1%)
2014 565,573  394,845  69.8(正規65.9% 非正規3.9%)
2015 564,025  409,754  72.6(正規68.9% 非正規3.7%) ベスト5
2016 559,673  418,166  74.7(正規71.3% 非正規3.4%) ベスト4
2017 567,459  432,088  76.1(正規72.9% 非正規3.2%) ベスト3
2018 565,436  436,097  77.1(正規74.1% 非正規3.0%) ベスト2
2019 572,639  446,882  78.0(正規75.3% 非正規2.7%) ベスト1


http://or2.mobi/data/img/207271.png
https://www.mext.go.jp/content/20191220-mxt_chousa01-000003400_1.pdf

3 :エリート街道さん:2020/12/06(日) 10:00:41.53 ID:U9EXSZMd.net
氷河期当時、民間企業だけでなく公務員も採用凍結ばかりで、
旧帝卒でも一斉に「高卒化」した、この異常性、これこそが氷河期のナイトメアモード

2007/4/16
自治体職員が採用された時の学歴詐称が問題になるなか、大阪市でも大量の学歴詐称が明らかになった。
一説によると、自分の学歴を低く申告した数は400人以上。だが、それに対する処分は「停職1ヶ月」。
これまで他の自治体で下されてきた処分は「免職」だったはず。この違いは、どのようにして出来たのだろうか。
大阪市では400人以上が「自首」?
大阪市では、現在も大卒者が「高卒・短大卒」の試験を受けることはできない
本当は短大や大学を出ているのに、自分の学歴を低く申告、「中卒または高卒限定」の採用枠で採用される「『逆』学歴詐称」が問題化したのは2004年。
この時は、青森市営バスの男性運転士(当時32)が短大卒なのに高卒と偽っていたことがばれ、懲戒免職となった。06年には、神戸市と尼崎市でも同様の問題が発覚。
これまでに神戸市では36人、尼崎市では2人が諭旨免職になっている。

http://youtu.be/thf1_RWJ9iU
横浜市は31日、職員507人が大学卒業などの学歴を中学卒業などと偽っていたとして-、停職1か月の処分とした。
バス運転手などの技能職員は、大卒などでは受験できず、安定した就職口を求めての詐称-とみられる。
横浜市が「7月中に申告すれば停職1か月。8月以降に発覚した場合は懲戒-免職」と通知したところ、申告が相次いでいた。


大卒が高卒と偽りクビ 「厳しすぎ」とネットで議論  2007年2月3日 17時6分 J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2007/02/03005294.html
大卒なのに高卒限定の採用試験を受けて就職氷河期を乗り越えた神戸市の職員、大卒なのがバレて懲戒免職 [無断転載禁止]c2ch.net [865355307]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1470323007/
【逆サバ】大卒なのに高卒限定採用枠を受けて働いていた職員を懲戒免職処分
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/155377466/
【悲報】大卒さん、高卒と詐称し市職員として勤務してしまい懲戒免職
http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1597398720/

4 :エリート街道さん:2020/12/06(日) 10:01:01.54 ID:U9EXSZMd.net
90年代後半から00年代前半の就職超氷河期の主たる話題

・50社にエントリーして面接の声がかかったのが1社のみという慶大生が話題に
・国立理系でもスーパーの品出しに就職やパチンコ店に就職当たり前
・東大卒がタクシードライバーに就職
・市役所の大卒募集3人に対して5000人が応募という異常事態。さらに大卒なのに高卒と偽って高卒枠で受験する社会問題もあった。
・書類選考を経て面接が7次まであった。中には部長との会食でテーブルマナーができなければ即お帰りくださいとなる
・大卒より専門卒のほうが就職しやすいという逆転現象。大学を中退して専門に再入学する者が続出
・バブル期は3Kと言われ嫌われてた医療系が大ブーム。安定しているという理由で専門の倍率も数十倍まで増大
・「資格は多ければ多いほどいい」ということでまったく役立たずの資格取得に躍起。受験料だけで数十万かける者もいた
・とにかく履歴書を埋めろということで犯罪歴まで書いて埋めようとするものまで現れる
・新卒向けの募集なのに「経験者のみ」「職歴3年以上」という意味不明な募集が。ハロワからの補助金目当てで採用する気まったくなしがバレバレ
・やっと内定をもらっても1か月後に会社都合による内定取消が多発。入社式翌日に整理対象となり解雇されることも
・これらに加え搾取型派遣がブームになったためワープアが増大。家賃も払えず「ネットカフェ難民」が多発する、後に練炭集団自殺、硫化水素自殺へつながり社会問題へ
・就職氷河期の平均生涯年収はバブル世代比6000万、ゆとり世代比4000万減。世代別に見ても就職氷河期のみ谷間になっている

5 :エリート街道さん:2020/12/06(日) 10:01:25.54 ID:U9EXSZMd.net
就活する時の注意

氷河期世代

ドアの開け方の最大角度とかノックの制限時間あり、座ったときの足の角度に注意、間違ったら即終了
履歴書の記載方法・内容でプレゼン能力をアピール
ただし奇をてらってはいけない
新卒なのに即戦力()じゃないと不可なので資格を取る
エクセルワードPCは出来て当たり前
サークル・バイト・ボランティアを積極的にやってましたアピール
(サークルの部長やってました全国大会に出場しましたエピソード)
残業は進んでやりますという勢いが無いと不可
つーか、プライベートより会社が絶対優先じゃないと不可
もちろん労働条件なんかを面接で聞こうものなら即終了
とにかく会社が採用すればどれだけ会社に利益をもたらすことが
できるか担当者を納得させることができるプレゼンが必須
内定を得るためには便器を舐めるなどのパワハラにも耐えること
女子学生はセクハラ行為にも我慢しましょう


今の新卒世代

特になし
(むしろ採用側がホワイト企業であることや労働条件が恵まれていることを必死にPR、海外連れ出し貢物なども復活)

6 :エリート街道さん:2020/12/06(日) 10:01:46.29 ID:U9EXSZMd.net
1989年大卒への求人数が70万件←バブル時
1996年大卒への求人数が39万件
2000年大卒への求人数が40万件
2009年大卒への求人数が95万件
2010年大卒への求人数が73万件 ←リーマンショック後
2016年大卒への求人数が72万件
2020年大卒への求人数が80万件←現在★

新卒求人倍率過去最低→2000年 0.99倍  失業率過去最悪→2002年 5.4%
就職内定率過去最低→2003年 55.1% 自己破産件数過去最多→2003年 24万件
進路不明者・ニートフリーター過去最多 2003年 自殺最多→2003年 34,427人

就職氷河期の四大卒の就職率:文部科学省の統計より(以下は、最も酷かった時期)
2000年 男性55.0%、女性57.1%
2001年 男性55.9%、女性59.6%
2002年 男性54.9%、女性60.0%
2003年 男性52.6%、女性58.8%
2004年 男性53.1%、女性59.7%
2005年 男性56.6%、女性64.1%

https://i.imgur.com/FwOmFoQ.png
https://i.imgur.com/9VRG4qA.jpg

氷河期世代の貧困率が悪化
http://online.sbcr.jp/image/karyuchunen_1.png
https://i.imgur.com/SeVJZne.jpg

氷河期世代放置が消費低迷、年金破綻、財政破綻、社会不安、少子化猛進などに繋がったのである。
総合研究開発機構(NIRA)の報告書によれば、によって77万4000人が生活保護受給者となり、
そのための追加的な財政支出が20兆円にのぼると指摘している。問題の先送りが、より悲惨な様相を呈して来たのである。

7 :エリート街道さん:2020/12/06(日) 10:24:23.57 ID:rlASmBMh.net
トンキンワタクが完全にオワコンでクッソワロタWWWWWWWWWW

コロナで対面授業からオンライン授業に切り替わったのに

トンキンワタクは授業料150万円で据え置きWWWW

おのぼりさんは田舎の実家でオンライン授業なのに

住んでないトンキンのアパートの家賃が毎月10万円WWWW

コロナ不況で景気に左右される私文の就職が詰みWWWW
例 日本航空

トンキンワタク逝った敗北者息してりゅ????

トンキンワタクが完全にオワコンでクッソワロタWWWWWWWWWW

コロナで対面授業からオンライン授業に切り替わったのに

トンキンワタクは授業料150万円で据え置きWWWW

おのぼりさんは田舎の実家でオンライン授業なのに

住んでないトンキンのアパートの家賃が毎月10万円WWWW

コロナ不況で景気に左右されるワタクの就職が詰みWWWW
例 日本航空

トンキンワタク逝った敗北者息してりゅ????

トンキンワタクが完全にオワコンでクッソワロタWWWWWWWWWW

コロナで対面授業からオンライン授業に切り替わったのに

トンキンワタクは授業料150万円で据え置きWWWW

おのぼりさんは田舎の実家でオンライン授業なのに

住んでないトンキンのアパートの家賃が毎月10万円WWWW

コロナ不況で景気に左右される私文の就職が詰みWWWW
例 日本航空

トンキンワタク逝った敗北者息してりゅ????

マーチ未満のFランワタクなんて行ったら人生詰み。その上高い学費を親に出してもらってる。それは重い罪。

8 :エリート街道さん:2020/12/06(日) 10:50:43.93 ID:gxjWXZrU.net
現在40歳 超氷河期世代

1993年 バブル崩壊後の大不況の始まり
1997年 高校3年生 山一証券破綻
1998年 高校卒業年
2002年 大学卒業年
2004年 大学院卒業年
2006年 バブル崩壊不況の終わり

どこで卒業しても不況の地獄!!

9 :エリート街道さん:2020/12/13(日) 16:08:29.04 ID:Ma9btgdf.net
高卒就職で良かった

一浪して無理やり地方国立入ったけど
新卒で就職できんかったし
以後高卒レベルの非正規の仕事にしか就けてない
全部無駄だった

10 :エリート街道さん:2020/12/13(日) 18:03:12.96 ID:Qm8xgQcX.net
結構な年になったけど、未だに結論は出せないな
高卒で就職してればギリギリでバブル期だった
大学入ってすぐにバブルが弾けて厳しくなったのは確かだが、
大卒の方が条件が良い求人も結構有るからな
高卒と言ってもピンキリだし
偏差値50台後半ぐらいの公立高卒で
公務員や大手の高卒枠でスムーズに行ってれば
下手な大卒よりは良いんだろうけど

11 :エリート街道さん:2020/12/13(日) 18:05:44.44 ID:6MFQkkNS.net
学歴は一生もの
職なんていつ失うかわからない
失業したときに後悔する

12 :エリート街道さん:2020/12/13(日) 18:09:22.77 ID:6MFQkkNS.net
22歳 大卒 職歴なし
22歳 高卒 職歴4年(1社)
ここから再スタートするときどちらが有利か?

13 :エリート街道さん:2020/12/13(日) 18:30:05.92 ID:Qm8xgQcX.net
当時は今より学歴重視だったしな
社会の風潮なんてのもコロコロ変わる
安易に結論出せるような話じゃない

14 :エリート街道さん:2020/12/13(日) 18:30:42.44 ID:Qm8xgQcX.net
言うまでもなく、大学のレベルにもよるしなw

15 :エリート街道さん:2020/12/13(日) 21:03:59.09 ID:yJUgDYw3.net
理不尽な足止め食らって悩む、解決するために泥まみれ
大恥かきまくりってのが大事なんで試練は何でもええのよ。

16 :エリート街道さん:2020/12/17(木) 01:00:15.13 ID:R92mNl+s.net
なんでみんな大学入りたがるのかって?
一つ、大卒という学歴を得て少しでもいい就職したい
二つ、キャンパス内で恋人見つけて素敵な恋愛したい

17 :新型( コ ロナ)撃退法は、湧くチンコ!:2020/12/17(木) 01:08:00.92 ID:t/1TT2SL.net
おぉ。
俺は違うな。

一つ、自慢できるほどのいい大学に入って、いろいろな人に名乗ってみたい。

二つ、高校を卒業して、魅力的な新しい期待感・空気・雰囲気を味わいたい。

18 :新型( コ ロナ)撃退法は、湧くチンコ!:2020/12/17(木) 01:13:38.32 ID:t/1TT2SL.net
>一つ、自慢できるほどのいい大学に入って、いろいろな人に名乗ってみたい。
>二つ、高校を卒業して、魅力的な新しい期待感・空気・雰囲気を味わいたい。


一、は叶った。
ニ、は新しい期待感・空気・雰囲気だったけど、「魅力的」では無かった。
短期留学したUCLAの方が魅力がいっぱいだった。

19 :エリート街道さん:2020/12/21(月) 04:57:45.63 ID:yyq5dSPn.net
氷河期世代が受験生だった頃は、学歴重視だったな

ここ10年ぐらいで大卒学歴の価値が急降下したのもあって、一応、大学は出たけど役に立ってない

今は中途半端な大学に行くより、優良資格を取った方がはるかにコスパいい

20 :エリート街道さん:2020/12/21(月) 14:23:24.92 ID:LoJ9H6e7.net
その優良資格もこれからの時代はAIに取って代わられるけどな

21 :エリート街道さん:2020/12/22(火) 09:00:00.73 ID:zVWj9n3+.net
氷河期は学歴優秀ほど苦労した印象
勉強だけできるとか叩かれるけど社会で通用しないレベルだからな
研究者や公務員の採用枠増やして欲しかった方は多いと思う

22 :エリート街道さん:2021/01/19(火) 13:45:26.99 ID:uEbQybYX.net
>>2
大卒激増の超おぼっちゃま世代2000年代を不幸と主張する最悪ゆとり世代

2000年以降はゆとりです
バブル崩壊不況氷河期は90年代まで

23 :エリート街道さん:2021/02/21(日) 12:39:47.27 ID:lPmpll7p.net
>>22
えっ?
https://i.imgur.com/Am6ct5i.jpg

https://i.imgur.com/mZ0zPpB.jpg

24 :エリート街道さん:2021/03/11(木) 19:47:52.82 ID:LVd+ljlB.net
高卒は大卒より就職やばかったんだよなあ
まあ俺はそこそこ筆記できたから
大学なんぞいかないで高卒公務員になっておくべきだった
後の祭り

25 :エリート街道さん:2021/03/11(木) 22:23:46.71 ID:xosUByAE.net
しかしフリーターになってからは同じ仕事してても高卒より大卒のほうが風当たりが強かった
「大学出たのにフリーターだなんて…」

26 :エリート街道さん:2021/03/16(火) 11:47:52.75 ID:h/L1tFvj.net
はっきりいってどっちでもいい

27 :エリート街道さん:2021/03/31(水) 21:18:30.88 ID:huZALXeJ.net
新卒で日雇い派遣から始まって零細中小→大手孫→大手子会社ときて40歳にてやっと機電系の大手に入られたわ

28 :エリート街道さん:2021/04/17(土) 06:53:47.49 ID:ZoAm5TxsB
手堅くいきたいなら工業高校で優秀層に入るか、工業高専、工業系大学・院に行けばいい
これらは専門職、スペシャリスト枠
彼らが就く職は、代わりを務められる人間の数が限られている職

単なる文系大学はいくら偏差値が高くてもギャンブラー枠
文系大学卒が就く職は代わりがいくらでもいる職、高卒でも代わりを務められる職
激しい競争があって当たり前だし、運や時代環境に左右されても仕方ない

29 :エリート街道さん:2021/04/18(日) 10:43:55.00 ID:1r+3l0SY.net
大卒、特に文系大卒は自己責任
浮上できるやつだけ浮上すればいい
代わり候補がいくらでもいる職が、文系大卒が就く職
環境変化に臨機応変に対応し、的確な対応を打ち出せるゼネラリスト
不利な環境でも自分自身と商材を上手く売り込めるセールスマン
臨機応変に要領良く立ち回り、運も味方につけられるやつだけが希望の職に就ければいい
芸能人と同じギャンブラー枠
氷河期は文系大卒の資質・適正を問う最適の機会だった


ギャンブラー枠が嫌なら手堅く職業専門コースを選べばいい
工業高校の成績優秀枠、工業高専、工学系大学・院あたりで人格がマトモなら、余裕で大手企業を渡り歩ける

30 :エリート街道さん:2021/04/18(日) 18:52:51.90 ID:j9LnQZlZc
平成元年に今ではすっかり凋落しきった神奈川の
某マンモス私立進学校を卒業
一浪後公立医学部に進学
高校が進学実績でノリノリの状態だったし
ちょうど和田秀樹の受験は要領が出版された頃でもあり、東大もいいかと思ったが
親父から大した頭じゃないんだから東大に行っても先が見えていると言われ
方向転換
運良く東大に受かって工学部なんかを卒業していたらと思うとぞっとする

31 :エリート街道さん:2021/04/20(火) 00:38:53.31 ID:PoQjr0hrp
フリーランスに立ちはだかる「常駐」の壁。慣例を打ち壊し、
“テレワーク”案件3割→8割へと成長を遂げた「クラウドテック」の軌跡
https://prtimes.jp/story/detail/DBnPOktyljr
テレワークの一般化により、11月にはテレワーク可能案件83.7%へと増加。
2021年、フリーランスのトレンドは「移住&テレワーク」と予測
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000045.000050142.html
リモートワーク求人専門サイト「プロリモート」がリニューアルオープン、業務委託契約の求職者と企業をマッチング
https://www.value-press.com/pressrelease/262778
1/3以上が採用につながる高マッチング率、リモートワーク×エンジニア・デザイナー専門の
人材紹介サービス「ReworkerAgent」正式リリース場所からも時間からも自由な働き方を実現!
https://www.nishinippon.co.jp/item/o/713384/
フリーランスエンジニア必見!リモートワークや週3案件があるサービス5
https://yokowork.biz/week3_engineer/
地方在住者と都市部の仕事をつなげるリモートワークに特化したリクルートサイト
「remoteworkers」ワーカー事前募集開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000072591.html
高報酬案件を求めるフリーランスエンジニアのための案件マッチングプラットフォーム
「Pro Connect Enginner(プロコネクトエンジニア)」正式版、2021年2月28日リリース!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000042825.html

32 :エリート街道さん:2021/04/20(火) 13:27:59.32 ID:X0YT333i.net
高卒で地元の政令市にしておけば良かった
同時に比較的卒業しやすい日大か法政通信へ入学し卒業後
地上公務員となれば四年のアドバンテージが活きただろうな
確かこの制度がなくなるのは2000±2年くらいだからギリ間に合う
行政職で入って法政通信の測量士補取れる学科出たら建設系専門事務職へも異動できそうだ

33 :エリート街道さん:2021/04/20(火) 13:56:55.67 ID:xUEQt8xo.net
そう

34 :エリート街道さん:2021/05/01(土) 13:08:52.76 ID:puXSPsZYr
点ピンのフリー雀荘で日給3万稼いでた
負ける日もあるけどちょろいメンツなら勝てる

35 :エリート街道さん:2021/05/01(土) 15:59:53.76 ID:22YiO4O6K
沖縄の高校生がファッションブランドを「起業」 校内でランウェイ 発売日に完売した服も  
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ed4519ba74eaf00e9dac8e7e0efea14269557ca
「起業して年商1億円、年収1000万円」は誰でも達成可能である統計的根拠
https://president.jp/articles/-/40469?page=1
学生起業支援で1億円ファンドを立ち上げ、専門職大学が興味深い理由
https://newswitch.jp/p/25564
集え学生、起業家道場立命館 先生はソニー
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOHD032HI0T01C20A2000000
学生の起業 徹底支援 開志専門職大 投資ファンド設立
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/economics/20210118593705.html
「小学生起業家」に密着 12歳で「塾」を経営
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000204237.html
成功起業家の平均年齢は45歳、高齢化で上がる可能性。長寿経済の台頭で期待されるシニア起業家の活躍
https://news.yahoo.co.jp/articles/9cf6114bc63f8525bae26c46bbcc5e56a49e8750
宮城県丸森町の移住起業家 育成プロジェクト「まるまるまるもり」
https://www.axismag.jp/posts/2021/01/328222.html

36 :エリート街道さん:2021/05/21(金) 00:07:54.24 ID:lH0oXfWWr
世界最強のユーチューバー、2019年の年収は約76億円 ゲーム実況でブレイク
https://www.wwdjapan.com/articles/994609
7歳児が年俸25億円!「ユーチューバー」収益の仕組みを全解剖
https://diamond.jp/articles/-/194240
月収8億超えのYouTuberは6歳の女の子!世界各国で最も人気のYouTuberをマップにしてみた
https://finders.me/articles.php?id=2178
個人としては史上初のチャンネル登録者数1億人超えYouTuberが誕生
https://gigazine.net/news/20190827-pewdiepie-youtube-100-million-subscribers/
20歳のYouTubeスターが購入、約8億円の豪邸を拝見
https://www.businessinsider.jp/post-107308
『2ヵ月で20億円』集めろ!有名ユーチューバーたちの「地球規模」の活動に寄付殺到
https://www.excite.co.jp/news/article/Frontrow_79b68120b00f0fdcefb17b65e2a6b0d70dceee3d/
24歳ユーチューバーはどうして大学卒業後に就職せず、フルタイムのインフルエンサーになったのか
https://www.businessinsider.jp/post-203042#cxrecs_s
食事をするだけで30万? 料理を作るだけで10万? アイデアで何気ない日常を副業にするユーチューバーの世界
https://www.sanspo.com/geino/news/20200131/prl20013110020028-n1.html
世界のYoutuber年収ランキング10選!超弩級に稼ぎまくり!
https://cambridge-india.org/sekai-youtuber-nensyu/

37 :エリート街道さん:2021/08/06(金) 02:38:08.41 ID:mf5TuiGT.net
千葉大卒業した中学の同級生は正社員になれずに行方不明
高卒で日立に就職した友人は結婚して大きい家建てたよ

38 :エリート街道さん:2021/09/27(月) 19:12:22.63 ID:9LOjMi8H.net
大卒で良かったよ

氷河期でも学科宛の求人で就職先はあったし
異業種転職する時も大学の名前は割と助けになった

39 :エリート街道さん:2021/11/05(金) 17:11:02.12 ID:4tv9g2GA.net
その条件なら、高卒で地元市役所に就職だったらそれが正解
トヨタなど大手メーカーの工場の地元生まれなら、そこに就職も正解

それ以外の就職だと、先行きで厳しくなるのはかわらんからな

40 :エリート街道さん:2021/12/30(木) 19:53:59.47 ID:qvpii/0L.net
こんなスレがあったのか
2000年が高校を卒業した年だから
大学行ってたらエライ目にあってたかもしれんな

高卒公務員で学歴コンプレックスだったけど
仕事だけは安定してるからやっぱよかったんだろうな

41 :エリート街道さん:2021/12/30(木) 22:42:47.24 ID:NY1X+hJh.net
地元にとどまるか都会へ出るかでも違ってくるよね
【三重の女子高生】首都圏で就職vs首都圏で進学vs東海圏近畿圏にとどまる【いずれの進路ショー】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1639062065/

総レス数 41
21 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200