2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NC・MCオペレータ、マシニングのお仕事【52台目】

1 :名無しさん@3周年:2014/10/27(月) 13:27:11.38 ID:kZ0UFOis.net
NC・MCオペレータのスレです。

■過去スレ
NC・MCオペレータ、マシニングのお仕事【50台目】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1402378980/
NC・MCオペレータ、マシニングのお仕事【49台目】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1396100704/
NC・MCオペレータ、マシニングのお仕事【48台目】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1391004173/

※前スレ
NC・MCオペレータ、マシニングのお仕事【51台目】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1407563013/

2 :名無しさん@3周年:2014/10/28(火) 00:44:09.86 ID:pKugVRuio
夜中に仕事の進捗状況を訊ねるメールがあったりするのだが…

お前らも拘束時間外まで、奉仕させられるものなのか?

町工場じゃ、それが当たり前なのか?

3 :名無しさん@3周年:2014/10/28(火) 01:17:35.08 ID:D6Upk9Fx.net
>>1が乙なので一発ギャグやりますっ!!

【工具の仕入れ値】定価の0.25掛け!

4 :名無しさん@3周年:2014/10/28(火) 19:26:20.01 ID:ykPHCl1e.net
ギャグじゃなくてボケじゃね
75%オフなんてあるかボケ

5 :名無しさん@3周年:2014/10/28(火) 21:48:18.68 ID:N9Po4Y46.net
>>4
普通8掛けと言うと80%、7掛けなら70%だから
0.25掛けというのは2.5%(97.5%引き)だな

6 :名無しさん@3周年:2014/10/28(火) 23:04:17.23 ID:qzmIHcFr.net
>>3のどこがギャグなのか理解できないので、誰か解説してください。

7 :名無しさん@3周年:2014/10/29(水) 03:28:47.74 ID:0MNbtpIf.net
釣られ過ぎ

8 :名無しさん@3周年:2014/10/29(水) 03:46:41.10 ID:8BYAybnB.net
世はなべて3分の1

9 :名無しさん@3周年:2014/10/29(水) 05:19:38.56 ID:DivP+HyM.net
釣りが暇つぶしなら、釣られるのも暇つぶし。
問題はそれが面白くないことにある。

10 :名無しさん@3周年:2014/10/29(水) 21:13:45.25 ID:+zMOv9RB.net
『4/7』と『2/3』どっちが大きいですか?」 とある企業の採用情報が酷いと話題に

blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1815432.html
くそわろた

11 :名無しさん@3周年:2014/10/29(水) 21:14:57.43 ID:+zMOv9RB.net
まちがえた
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1815432.html

12 :名無しさん@3周年:2014/10/29(水) 21:32:16.56 ID:RUmtH055.net
いや、流石にネタでやってるんだよな?

13 :名無しさん@3周年:2014/10/29(水) 21:54:17.27 ID:NR/YpEWX.net
4>3
7>4
よって4/7>2/3
どやぁ

14 :名無しさん@3周年:2014/10/29(水) 22:31:48.15 ID:Z95spnJ5.net
初カキコ…ども…

俺みたいな中卒でA鉄工勤めてる腐れ野郎、他に、いますかっていねーか、はは

最近の社内の会話
また草むしりかよ とか サー残乙 とか
ま、それが普通ですわな

かたや俺は4/7と2/3、どっちが大きいか考えながら、呟くんすわ
4かける7は33、2かける3は6 合ってる?それ、誉め言葉ね。

好きな音楽 いっぽんでもにんじん
尊敬する人間 しゃちょう

なんつってる間に朝のラジオ体操まであと少しっすよ(笑) あ〜あ、義務教育すら満足に修めてないやつの辛いとこね、これ

15 :名無しさん@3周年:2014/10/29(水) 22:38:56.60 ID:0MNbtpIf.net
また学歴か

16 :見習い職工員D:2014/10/30(木) 01:08:59.65 ID:3fx3NlvU.net
》14
自虐的、自嘲的な発言は、いい加減止めな❗
鼻につく、、

17 :名無しさん@3周年:2014/10/30(木) 07:23:58.07 ID:fjBjkHmF.net
パリッとパリッと♪
パリッと腹出っ張り♪
パリッとパリッと♪
パリッと腹出っ張り♪
生き恥晒して腹出っ張り♪
パリパリ腹出っ張り♪
臨月妊婦も真っ青だ♪
出っ張り腹出っ張り♪
今日も元気に腹出っ張り♪
パリパリ腹出っ張り♪
そろそろ自分のチンポが見えなくなるかな♪
生き恥腹出っ張り♪

18 :名無しさん@3周年:2014/10/30(木) 08:29:26.61 ID:+ayTfEHL.net
精神病の人って自分の脳内で奏でるリズムや
メロディが他人にも共通で伝わってると
考えてるんだって。
なんか悲しい病気だ。

19 :名無しさん@3周年:2014/10/30(木) 09:56:39.10 ID:4p1V579l.net
あなたが見る真っ青な空と私が見る真っ青な空が
全く同じ色に見えているとは誰にも証明できない。

つまり、俺が寸法外れを作って納めても、
納品先にとっては寸法通りになっている確率が微レ存。

20 :マダムウルトラ名無し:2014/10/30(木) 17:56:47.44 ID:Objg/h0n.net
誘導です

集団ストーカー・電磁波被害で使用されているとされる思考盗聴器。
何やら、開発に成功すると、特許の匂いがふんぷんとしてきおりますな。
開発者は億万長者の地位が約束されていると思われる。

そこで、学者・研究者、エンジニアの方々に問いかける。
思考盗聴・盗撮は可能か?
設計図は引けるか?
何を使えば宜しいか?
電波か?
音波か?

開発してたもれ。
http://hello.2ch.net/kikai/index.html

21 :名無しさん@3周年:2014/10/30(木) 18:42:25.88 ID:5/M/eBpE.net
jimtof誰か行った?

22 :名無しさん@3周年:2014/10/30(木) 19:58:27.05 ID:HxAwQpHk.net
大手のは大型の5軸だのタッチパネルでの操作に比重を置いたNCやら
ネットの情報だけでお腹いっぱいになるような機種ばっかで
ベーシックな縦型は壊滅的だったから立ち止まらずにサッと見た程度で
中堅以下のブースメインだったわ

23 :見習い職工員C:2014/10/30(木) 20:32:46.64 ID:sp72RL8w.net
>>19
不良作る奴なんかが脳餓鬼たれるな!ってことじゃないのかね?
そんな思い上がった気持ちだから、不良作るん、、。
違うかね?年収から自腹切って、お釈迦にしたらいいよ、、。

24 :名無しさん@3周年:2014/10/31(金) 02:19:45.27 ID:LwE9qFEy.net
オークマが刃毎の振れを見て、出っ張った刃で削る時には送りを落として、引っ込んだ刃で削る時は送り上げるってのを出してた。

25 :名無しさん@3周年:2014/10/31(金) 09:21:02.10 ID:FrOJspW1.net
すげー
どんな仕組みなんだろう?
レシプロ機で機銃の弾がプロペラ撃ち抜かない仕組みみたいなもんか?

26 :名無しさん@3周年:2014/10/31(金) 09:30:48.68 ID:zOk3ufdb.net
東京行ってみてきたいけど、見に行く時間もお金もございませんorz

27 :名無しさん@3周年:2014/10/31(金) 09:44:10.67 ID:VUvoYweJ.net
エンコーダ内蔵主軸と送りモーターを同期させてるんだろ。
制御が追いつくのが凄いなとは思うが、それよりもその効果がどのくらいあるのかが気になるな。
試し削りのチャンピオンデータじゃなくて現場の実用レベルで。

28 :名無しさん@3周年:2014/10/31(金) 10:26:57.09 ID:gnshdvry.net
>>24
結構前から旋盤とかで回転同期させて
バイトを出し入れしながら円筒でない立体形状を
旋削する4軸ましんがあったが、あれの応用かもな。

29 :名無しさん@3周年:2014/10/31(金) 11:08:26.54 ID:0QPf9KDw.net
そんな感じだろうな
てか、実務じゃあんま使わなくなる機能な悪寒

30 :名無しさん@3周年:2014/10/31(金) 11:58:43.45 ID:Y6cODbjx.net
無闇に突き出した切削工具を使うバカ対策じゃないのか

31 :名無しさん@3周年:2014/10/31(金) 19:16:27.09 ID:4ZGYrV7R.net
天下のオークマが俺の為に開発してくれただとぅ

32 :名無しさん@3周年:2014/10/31(金) 19:48:10.74 ID:vvVj1XYl.net
勘違いしないでよね!
ベ、別にアンタのために作ったわけじゃないんだから!!

…ヤダ、私ったら何でこんなにムキになって……
コイツの事なんて……ゼンゼン何とも思ってないのに…!!

33 :名無しさん@3周年:2014/10/31(金) 21:58:25.14 ID:2yvZDnPS.net
mazakのおみやげが良かった

34 :名無しさん@3周年:2014/10/31(金) 22:17:36.83 ID:ShjpvXK4.net
か〜ら〜の〜

35 :名無しさん@3周年:2014/10/31(金) 22:36:08.34 ID:xgRs/Muz.net
結構、こんでて疲れたよ

36 :名無しさん@3周年:2014/10/31(金) 23:05:17.34 ID:+ue1gk40.net
行きたいけど東京とおいよー

37 :名無しさん@3周年:2014/10/31(金) 23:45:03.23 ID:KRziFcDv.net
>>33
明日行ってくる

38 :名無しさん@3周年:2014/11/01(土) 09:22:49.42 ID:UZg10894.net
マザックが痛々しいほどド派手にやっていた。
何も知らん経営者はあれで購入を決めちゃうのかなw

全体的にコンパニオンは少ないしブスとババァだった

39 :名無しさん@3周年:2014/11/01(土) 09:37:54.87 ID:yiKogUGQ.net
経営者の好みを良くリサーチされてますなあ

40 :名無しさん@3周年:2014/11/01(土) 09:38:12.70 ID:scdlcA/k.net
マザックは安いしそんな悪くないだろう

41 :名無しさん@3周年:2014/11/01(土) 09:46:04.62 ID:xmKFYnDQ.net
マザックはいつも派手だろ。
OSGは過去にバイクレースのスポンサード繋がりでレースクイーン撮影会とかやってたこともあったな。
念のために2ショット写真は撮ったが、会社にバレたら何しに行ってるんだと怒られそうだ。

42 :名無しさん@3周年:2014/11/01(土) 09:49:19.17 ID:AFw78Vdc.net
別に安くはなくね大手3社は横並びで
工作機械は会社規模と製品価格が比例する感じじゃね

43 :名無しさん@3周年:2014/11/01(土) 10:00:25.15 ID:scdlcA/k.net
>念のため

何が念のためなのか分からないんだがw

>>41
3Dプリンタと加工機合わさったやつ安くなかったっけ?

44 :名無しさん@3周年:2014/11/01(土) 10:13:28.65 ID:AFw78Vdc.net
最大手の製品は傾向として同じクラスの機械で初期仕様の価格に差が有っても
主軸の出力とかATCなんかをオプションで
同類のスペックにすると価格に大きな差は無くなる

45 :名無しさん@3周年:2014/11/01(土) 16:43:23.40 ID:s46Ji9wE.net
3Dプリンタではめあい交差が保証できればMCの需要は激減するだろうね。

46 :名無しさん@3周年:2014/11/01(土) 16:57:02.42 ID:e1RwAcsH.net
樹脂製品については、ね

47 :名無しさん@3周年:2014/11/01(土) 17:42:43.51 ID:ndU7itE7.net
金属RPだって今じゃいくらでもあるじゃん。

48 :名無しさん@3周年:2014/11/01(土) 18:21:45.80 ID:xmKFYnDQ.net
>4Dプリンタではめあい交差

いつの話だろうな

49 :名無しさん@3周年:2014/11/01(土) 18:31:50.53 ID:Mj45wJFW.net
高精度なら時間かかるんじゃないの。

50 :名無しさん@3周年:2014/11/01(土) 19:11:51.11 ID:ZcR2v+v0.net
>>45
3Dプリンタで自動車のエンジン部品が全部作れて
実用になったら機械工作が変わるだろうけど
いつの事になるやらね

51 :名無しさん@3周年:2014/11/01(土) 19:37:02.27 ID:e746+jkG.net
業務に使える3Dプリンタ1台買う金で
ロボドリル2台買えるような気がする。

52 :名無しさん@3周年:2014/11/01(土) 20:01:49.20 ID:GYFIB06v.net
そもそも量産には使えないしね。
砂で鋳型つくる3Dプリンタはあったような。
精度はいらんから可能なんか?

53 :名無しさん@3周年:2014/11/01(土) 20:07:28.34 ID:WsOCHZuH.net
拳銃が作れるんなら大抵のものは出来そうだけどな

54 : 【大吉】 :2014/11/01(土) 20:11:19.40 ID:5A0f0PTZ.net
>>52
それって原型を作らずにいきなり砂型作るの?
何個も作るにはすなおに原型作る方がずっと早いと思うけど…

55 :名無しさん@3周年:2014/11/01(土) 20:20:25.54 ID:GYFIB06v.net
>>54
原型つくっても鋳型一個しかつくれないし、どっちがいいんだろうね。
どっちにしろ大量生産むきじゃないよね。

56 :名無しさん@3周年:2014/11/01(土) 20:23:29.37 ID:e746+jkG.net
3Dプリンタ銃とか弾丸を発射するだけの筒だし、失敗率高いらしいぞ。

57 : 【ぴょん吉】 :2014/11/01(土) 20:55:54.63 ID:5A0f0PTZ.net
>>54
は?

砂型の鋳物ってのは、原型で型を取って、分割して原型を抜いて金属を鋳込むんだよ
だから原型は何回も使い回せるだろ

58 : 【だん吉】 :2014/11/01(土) 20:56:42.34 ID:5A0f0PTZ.net
間違えた
>>55

59 :名無しさん@3周年:2014/11/01(土) 21:01:33.14 ID:xmKFYnDQ.net
ロストワックスと勘違いしてるんじゃない

60 :名無しさん@3周年:2014/11/01(土) 21:03:30.58 ID:AFw78Vdc.net
http://www.youtube.com/watch?v=S6OZXdRoogY
粉末とそれを固める接着剤だかのコストはどんなもんなんだろうな

61 :名無しさん@3周年:2014/11/01(土) 21:11:05.46 ID:e746+jkG.net
フルモールド鋳造とかな。

62 :名無しさん@3周年:2014/11/01(土) 21:16:25.20 ID:DG1BbYTE.net
>>53
拳銃なんて西部劇の時代からあるんだぞ、100年以上まえに
実用しているものが作れても、今の製造技術と比較にならんだろ

20年以上前のフィリピンの拳銃密造工場ではヤスリでゴリゴリして
拳銃を作っていたぞ

63 :名無しさん@3周年:2014/11/02(日) 08:50:14.74 ID:DE/YP8M0.net
金属粉末をレーザーで固めるタイプの3Dプリンターで
クオリティの高い拳銃作ったって記事が二三日前にでてたなー
http://www.gizmodo.jp/2014/10/3d2_1.html

64 :名無しさん@3周年:2014/11/02(日) 08:59:05.69 ID:7qaAv4qG.net
樹脂3Dプリンターで造れるような拳銃は
ボール盤とヤスリでもできちゃうからなぁ。

機械の象徴というか精度の象徴というなら
大きくても良いから時計でも造ったら良いのにね。
オモリ式の動力ならゼンマイもいらないし可能だよな。
そこで「あまり時間が狂わない」という絶対的な精度の物差しで
機械加工の良否が問われるし。

65 :名無しさん@3周年:2014/11/02(日) 11:35:56.86 ID:Z23JetXI.net
マスコミは3Dプリンタが20万ぐらいで個人でも
買えるぐらいになったと報道していたが
専門家が高い機械や材料で作った
物を見せて「こんなすごい物も簡単につくれます」
と言ってやがる
それを鵜呑みにして判ったようなことを言う奴も
いる

66 :名無しさん@3周年:2014/11/02(日) 11:48:59.42 ID:Ab0mR0/r.net
頭の足りない子供は
「3Dプリンタで製造業壊滅!工作機械不要に!」なんて
詐欺師の売り込み文句にコロッと騙されちゃうからねw

67 :名無しさん@3周年:2014/11/02(日) 12:01:19.89 ID:7qaAv4qG.net
>>66
tだし、遠からずってことは
みな感じてるよ。
手書き製図からプロッタに、CADに
そして自働プロからCAMにと工作機業界も
3Dプリンタを最終目標に進化している。
その過程では木型屋も倣い屋もヤスリやタガネの
造形師も姿を消しつつある。

とうぜん3Dプリンタが試作屋や鋳型モデル屋の仕事を
奪っていくし、MC、放電の進化も3Dプリンタのように
材料を載せて出すまでCADデータから完全自動化で
出てくる流れでしょ。

68 :名無しさん@3周年:2014/11/02(日) 12:46:15.69 ID:+V0KhpYa.net
そうとう進化しても、一万個作るなら3Dプリンタとか使ってられないと思う。

なんつーか、自動車とか家電の
開発量産に掛かる切削加工とかとは
かなり系統の異なる技術じゃね。

非効率的に今までやってた部分が楽になるかもしれんが。

69 :名無しさん@3周年:2014/11/02(日) 12:48:48.54 ID:+V0KhpYa.net
インクジェットプリンタとかレーザープリンタの普及で印刷所が潰れたか?

いや、廃業したとこはあるだろうけど、出版数の激減や折込広告の減少が理由だったりするはずだ。

70 :名無しさん@3周年:2014/11/02(日) 12:57:29.98 ID:M+Xuq7xY.net
>>67
3Dプリンタを最終目標に進化してるわけじゃねーよ
勘違い馬鹿

71 :名無しさん@3周年:2014/11/02(日) 13:11:35.23 ID:7qaAv4qG.net
>>70
製造業の最終目標は完全自動化だよ。
それは金型屋だって、他品種少量生産だって
量産屋だって同じ。
全行程を一つの作業機械で滞りなく完了したら
それは3Dプリンタに準じてるし
量産品っていうが、その量産品の金型や構成部品が3Dプリンタで
生成されたらそれで良いわけだ。
超他品種少量生産が進めば金型や自動機にとらわれない
他品種が市場を埋め尽くすんで「量産品って何?」の
時代にも成り得る。

3Dプリンタを誤解してる人が多いが、何もABSの溶着成形だけじゃないぞ?
現在でも金属照射積層や、微細断面切削を繰り返して金属3Dプリンタは
進化してるし、ZASやアルミ、レーザーで溶融加工、切削加工を積層していくと
強度も品質も精度も高い製品は3D-CADの形状で出るわけ
グラファイトや積層樹脂に銅系タングステン系の溶射なんかを施されたら
そのまま放電で形状が造られるし

ワイヤカットのように自働電極供給の放電加工機だって時間は
掛かるが総形の3Dプリンタに近い能力になるよ。
しかも超硬や焼き入れ製品を自在な形で弾き出す。

現在の微細レーザー溶接はご存じかと思うが
これを積層で積み上げ、ウオータ、レーザ、切削、研削を複合しながら
立体を積層していくことになれば金属分野にも高精度で進出してくる。
ダイカスト、インジェクション成形やプレスの量産品は確かに
無くならないだろうが、その前段階の金型、試作が置き換わったら
同じ事だよ。
誇りや自信は必用だが、先の時代を見ていかないと伝統工芸になるだけだよ。

72 :名無しさん@3周年:2014/11/02(日) 13:13:44.58 ID:zXDBJknd.net
>>68
量産品は金型を使うにしても、その金型を3Dプリンターで作る。
そんなことになると、最終仕上げくらいしか人間がやることがなくなるね。

73 :名無しさん@3周年:2014/11/02(日) 13:33:59.92 ID:NpHBBx45.net
プラズマ溶射みたいな感じに鍛えながら形状を作れるようにしなきゃ
型で使うにも熱処理で硬度はだせても靭性やらはかなり低そうじゃね

74 :名無しさん@3周年:2014/11/02(日) 13:47:42.71 ID:uXiQGFaT.net
誘導です

集団ストーカー・電磁波被害で使用されているとされる思考盗聴器。
何やら、開発に成功すると、特許の匂いがふんぷんとしてきおりますな。
開発者は億万長者の地位が約束されていると思われる。
そこで、学者・研究者、エンジニアの方々に問いかける。
思考盗聴・盗撮は可能か?
設計図は引けるか?
何を使えば宜しいか?
電波か?
音波か?

開発してたもれ。

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1414654065/l50

75 :名無しさん@3周年:2014/11/02(日) 13:56:44.86 ID:+V0KhpYa.net
つか、みんなマシニングで金型作ってんの?

タップとか穴仕上げとか、
現状でも鋳造の後工程でマシニング使ってるし、
垂直水平とか切削なら高速に高精度で仕上がるけど、
3Dプリンタならめっちゃ時間掛かるし
キャリブレーションとか大変。

76 :名無しさん@3周年:2014/11/02(日) 14:06:05.44 ID:7qaAv4qG.net
>>75
金型彫りまくってますよ。w

3Dプリンタってのは明確な定義が無くて
PCで描く立体形状がポロリと生成される程度のイメージ。
でその行程や機械の中身にはあまり制約がないので
コンタリングでもターニングでも、ブラストでもレーザでも
何でもアリなんだよね。
当然、塑性加工や切削加工、溶融加工に加えて
ケミカルミーリングやケミカルモデリングもアリなわけ。
化学反応で固めようが、イオンでメッキ積層しようが
酸と粒子と高圧液で溶解ブラスト切削なんかもアリ
素材的なものや材料を入れて、PCもモデリングを
入力してスイッチを押せば出てくることで成立する。

紫外線硬化樹脂の液を紫外線照射で固める前世代型も
近い将来は金属イオンを何らかの形で照射積層させる
かもしれない。
60日掛かったって希望の強度で希望の形状が高精度に転がり落ちれば
需要は計り知れない。

77 :名無しさん@3周年:2014/11/02(日) 15:21:25.23 ID:ZWbuyra4.net
一個に60日も掛ける伝統工芸みたいな事されたんじゃ使い物にはならんよ
60日連続稼動出来る耐久性なんか確保できるの?
結局まだ絵に描いた餅でしか無い、乗り越えるべき問題が多すぎる

78 :名無しさん@3周年:2014/11/02(日) 16:10:45.43 ID:+V0KhpYa.net
錬金術みたいだなw

79 :名無しさん@3周年:2014/11/02(日) 16:58:00.21 ID:Z23JetXI.net
プラ型だけでも材質はS55CからNAK スタバックス等いろいろあるし
磨きも不要なぐらいなら意味あるけどね
機械部品だと鋳造、鍛造、切削、それぞれ理由がある
ので同じ性質になるのか
ベアリングにつかえる精度耐久性は同じ物ができるのか
いままでの積み重ね技術と未来の希望的技術を
混同しているように見える

80 :名無しさん@3周年:2014/11/02(日) 18:13:53.57 ID:zXDBJknd.net
別に何から何まで全部3Dプリンターで作るってわけではないでしょ。

81 :名無しさん@3周年:2014/11/02(日) 18:27:42.36 ID:M+Xuq7xY.net
そこを勘違いしてる馬鹿がいんだろ

82 :名無しさん@3周年:2014/11/02(日) 18:31:46.34 ID:ni2LrVYe.net
つーか今の日本のこの状況で、ライバルは3Dプリンターか?
それ以前に生き残るかどうかの瀬戸際じゃね?

83 :名無しさん@3周年:2014/11/02(日) 18:51:30.91 ID:nbDQ/OOw.net
>>79
まーそれは安いからと中国へ仕事ふってるのと変わらんかと
それで必要十分確保出来ればそのままだし
使えないとなれば戻ってくる

問題は戻ってこないのが多くなる事だがw

84 :名無しさん@3周年:2014/11/02(日) 21:02:24.52 ID:AYinBdzZ.net
>>63
ハイスや超硬のコルト作れそうだな

85 :名無しさん@3周年:2014/11/02(日) 21:25:27.71 ID:2Z0rNhDH.net
3Dプリンタで誰でも高精度な部品が量産できるようになっちゃったら部品単価また下げろ言われるやん

というのが真っ先に来た俺は零細

86 :名無しさん@3周年:2014/11/02(日) 21:27:13.87 ID:Ehu9/qS9.net
大学の同期に3Dプリンターでロボットのパーツやフィギュア作ってるやついたな。
確か2009年くらいだったが、あの頃すでに庶民の手に3Dプリンターはあったと思う。
ウン十万したと言っていたが

87 :名無しさん@3周年:2014/11/02(日) 23:15:39.16 ID:R3ZoskI8.net
切削加工は顧客が欲しがってる物を作るための一手段にしか過ぎないし
「現状ではこれが時間やコスト面で優れているから利用されている」って事は常に頭に入れておかないと
NC化についてこれなかったオッサン連中みたいになると思う

88 :名無しさん@3周年:2014/11/02(日) 23:54:27.21 ID:U/b5/utO.net
切削とか13世紀からやってんのに21世紀にもなってまだ続いてんのか。

89 :名無しさん@3周年:2014/11/02(日) 23:57:50.75 ID:ZtSQHVCu.net
ふぅ、このエンドミルも絶版か・・・確か新品が1コあったな
○○君。すまんがこれ、スキャンしてプリントしてくれんかのぅ。ビッカース硬さ2000で。
あと材料も発注し忘れたから、300x500x1000でプリントしてくれんかのぅ。
ありがとう。キュイィイインガリガリガリ。、出来た。みたいな感じかな。

90 :名無しさん@3周年:2014/11/02(日) 23:57:56.68 ID:ddUF1kdB.net
JIMTOF初日行ったんだが
タンガロイって見学者壇上に上げてじゃんけん大会でも
やってたのか?

マザックはバッグ欲しくてピッとしてきちゃったが
オークマは中国語のカタログよこされたorz
岡崎はDLCのリーマがなんか良さげ

出展物はそこそこ気になるものがあって良かったが
悪い意味で気になったのがマキノの見学者の少なさ・・・
マキノって元気無いんか?

91 :名無しさん@3周年:2014/11/03(月) 00:19:55.02 ID:eo7nVbr1.net
国内じゃ比較的高価格帯ばっかのでボリュームゾーンを重視してないんじゃね
海外のラインナップでは競争略有りそうなモデルだしてるんだけどな
http://www.makino.com/vertical-machining-centers/ps65/

92 :名無しさん@3周年:2014/11/03(月) 00:32:27.10 ID:efKFFhnJ.net
>>89
製品そのままプリントすれば・・・

93 :名無しさん@3周年:2014/11/03(月) 00:34:10.93 ID:48941AXt.net
きっと3Dプリンターで粗加工して、物理的に不可能な場所のリーマ仕上げや研磨依頼が増えると思う。

94 :名無しさん@3周年:2014/11/03(月) 00:36:06.39 ID:2Cr+F/na.net
ちゃんと工程考えれば鋳物よりやりやすそう。

95 :名無しさん@3周年:2014/11/03(月) 00:46:45.20 ID:QVW6dns6.net
今、現場にある工作機械みたいに適当に潤滑油入れて
適当にクーラント継ぎ足して適当にグリス注入してれば
何十年でも動く、とは行かなそうだよな。

3Dプリンターってメンテの知識も必要そうだし、
頻度や調整の精度もシビアになるんじゃない?

導入されだす初期の頃は、「メンテなんていらねーよ」で
現場から適当に扱われてすぐ壊れるとか
「メンテ部品発注?動いてるから買わなくて良いだろ」で
経営者がケチってすぐ故障するとかの
脳筋系トラブルが多発しそうな予感w

96 :名無しさん@3周年:2014/11/03(月) 07:26:58.87 ID:cbOA8Eud.net
>>86
2008年のJIMTOFで既に有ったな
確かモンキーレンチ作ってた
それ以前は知らん

当時早いとこ触れておいたほうが良いよと上申したけど相手にされなかったな
2012年あたりでも積層痕とかでガタガタしてて使い物にならないな等と言われ
先日やっと「おい!3Dプリンタしってるか?スゴイぞ!」等とドヤ顔で言われた
もう周回遅れですよ

デジタイザ(3次元測定器)関連も同様

97 :名無しさん@3周年:2014/11/03(月) 08:32:02.53 ID:jTaBVM++.net
最近話題になってるのは特許の関係で安く作れるようになって低機能モデルが乱発されたからだけで、技術的なブレークスルーは何も起こってないしな。
10年前と出来ることは大して変わってない。

98 :名無しさん@3周年:2014/11/03(月) 13:35:34.04 ID:Orlconmh.net
社内教育に期待できないんで、
スキルアップのために自習したいんだけど、雑誌とかなんかおすすめありますか?

99 :名無しさん@3周年:2014/11/03(月) 13:44:21.78 ID:NOOGs0+s.net
お勧めも何も雑誌は出ている数も少ないし
普通の本屋には置いてないし
(本屋の店自体が少なくなっている)
書籍なら大河出版ぐらいかな、でも基礎なら
いいけど中身は初版のままの古いことなので
新しいことは載っていない

100 :名無しさん@3周年:2014/11/03(月) 14:58:20.43 ID:Ur2WsrTV.net
社内教育に期待出来る中小企業なんてあるのかね
マシニングは会社によってノウハウなんて違うからどっかに保存してあるであろう先輩の作ったデータを見るのが手っ取り早いよ
何をスキルアップしたいんだ

101 :名無しさん@3周年:2014/11/03(月) 17:03:01.68 ID:+fu8d1u1.net
NCネットワークの記事でも片っ端から見て行った方がいいんじゃないかな

102 :名無しさん@3周年:2014/11/03(月) 17:33:19.92 ID:nS9JIuxe.net
mixi のコミュは面白かったけどいまどうなってんのかな
管理人がオペレーターやめちゃって更新途絶えてから確認してないしそもそも何年もログインしてないや

103 :名無しさん@3周年:2014/11/03(月) 17:50:19.21 ID:NOOGs0+s.net
結局親身になって?罵倒されながらも聞いたことに
早く反応がくるのはこの2chだったりする

104 :名無しさん@3周年:2014/11/03(月) 18:00:29.93 ID:QQE6MZs7.net
>>98
日刊工業新聞あたり読みながらNCスクールでも行ったら?

105 :名無しさん@3周年:2014/11/03(月) 18:15:45.70 ID:efKFFhnJ.net
可愛いおねぇさん結構いたぞ。>ビックサイト

106 :名無しさん@3周年:2014/11/03(月) 18:32:50.23 ID:Cyt8pGvY.net
>>95
3Dプリが手軽に使えるようになった前提なら
壊れる前に本体プリントしとけばいいじゃない。
てなアイデアはどうですか

107 :名無しさん@3周年:2014/11/03(月) 19:03:40.01 ID:o+cz9tA6.net
分子レベルで調合できんからできるか

逆に出来たならメンテナンスナノロボットにメンテさせればい

108 :名無しさん@3周年:2014/11/03(月) 22:29:03.93 ID:lIwnFbIF.net
>>98
とりあえず「機械技術」じゃない?
あとは「機械と工具」あたりかね。

109 :名無しさん@3周年:2014/11/03(月) 22:43:39.95 ID:pXdEle/Z.net
ツールエンジニアってまだある?

110 :97:2014/11/03(月) 22:50:17.44 ID:uElK+Dde.net
いろいろと参考になります。

経験5年目で、だいたい形にならないことは無いんですが、
難削材とかだと破損が怖くて、
時間かけ過ぎたりしてる気がするんですよね。

あと、面取りとかタップの仕上げとかも先輩とか見てても非効率的な気がします。

111 :名無しさん@3周年:2014/11/04(火) 08:09:37.64 ID:nuWrem53.net
素人目で一見非効率に見えても深く掘り下げるとひとつひとつ
意味があったりする。
経験に裏づけられた非効率的な工程はよく吟味せんとな
ただボケなだけかもしれんけど

112 :名無しさん@3周年:2014/11/04(火) 23:41:00.59 ID:07A9p125.net
先輩と見比べても(自分が)非効率的な気がしますって事じゃないの?

113 :名無しさん@3周年:2014/11/05(水) 12:33:58.25 ID:yPyhAqEM.net
両方の解釈が可能。

先輩とか見てても(先輩も)非効率的な気がします。
先輩とか見てても(それに比べて自分が)非効率的な気がします。

114 :名無しさん@3周年:2014/11/05(水) 12:55:11.08 ID:ngtFsvu6.net
伝えたいことか一発で伝えられないってのは非効率だな

115 :名無しさん@3周年:2014/11/05(水) 13:34:01.25 ID:kXugbt8c.net
いやいや自分が非効率って以外ありえんだろw
先輩を非効率とおもってるのならアスペ認定されるレベル

116 :名無しさん@3周年:2014/11/05(水) 15:08:19.67 ID:yPyhAqEM.net
先輩や上司やってるとこ見てて、
どんくさい事やってるなぁって今まで思ったことない?

社内で慣習化してることをもっと効率よくできないかな
って素人ほど素朴に思う事だから別におかしくもないと思うがな。

117 :名無しさん@3周年:2014/11/05(水) 15:23:40.06 ID:kXugbt8c.net
>>116
おまえが97のレスみてそう思うんならそうなんろうとしか言えんわ

118 :名無しさん@3周年:2014/11/05(水) 17:58:13.58 ID:E1SA9Lwk.net
ミスったからワンクッション入れて効率悪くなってるんだよね
何もなければ素人が見て無駄なとこくらい削るに決まってる

119 :名無しさん@3周年:2014/11/05(水) 19:40:25.86 ID:tq2jbBv6.net
ミスが起こってからでは遅いからな。仕事はギャンブルじゃない。
ミスが起きないような体制作りが重要。

120 :名無しさん@3周年:2014/11/05(水) 22:04:15.29 ID:B1OW+GqT.net
ミス出したら多少の時間短縮とか1発で消し飛ぶからなw

時間短縮!節約!とかキーキー言うより
ミスを出さないのが最大の時間短縮方法。

121 :名無しさん@3周年:2014/11/05(水) 23:12:33.18 ID:EFyRYnAG.net
とは言え過剰に安全見て時間かかり過ぎてもダメだろうからな。中々難しい所だよね。

122 :名無しさん@3周年:2014/11/06(木) 00:20:51.89 ID:Vc2MUO4b.net
今年は6年ぶりにチョンボしてしまった・・ 1個だけ電極5ミリずれてた乙w
溶接(*´-ω-)ノΩチーン 

123 :名無しさん@3周年:2014/11/06(木) 06:22:07.62 ID:zrwJ5Tg6.net
手ごろサイズの部品加工屋から、大型部品の加工屋へ転職したけど
時間の感覚が全然違うわ。
段取りもクレーン使って、1時間くらいかかるし、加工データ作っても
失敗すると取り返しつかないので、空運転やドライランで何回もチェックしてから
本加工する。廻りも加工チョンボは絶対駄目だとわかっているので、
確認作業に慎重になっていても何も言わない。楽だわ〜
3年間、チョンボ無し 

124 :名無しさん@3周年:2014/11/06(木) 22:16:14.88 ID:mFedNYb9.net
それってちょっとした過失でも死人が出るぐらいの作業じゃない?w

125 :名無しさん@3周年:2014/11/06(木) 23:44:51.50 ID:EAi0kPV7.net
私ゃ失敗こいちまってさ

126 :名無しさん@3周年:2014/11/07(金) 00:08:25.44 ID:W3LMwQBO.net
ターニングの段取りミスるとワーク飛んできて簡単に死ぬよ。
うちの工場でも昔ヒヤリはあったらしい。

127 :名無しさん@3周年:2014/11/07(金) 07:29:48.92 ID:tofSJZ2V.net
こわ〜   

128 :名無しさん@3周年:2014/11/07(金) 12:01:49.86 ID:ngRhHKqO.net
で、死ぬのはミスった本人じゃなくて、たまたまそこに居た人なんだろ?

129 :名無しさん@3周年:2014/11/07(金) 12:13:47.77 ID:3JQ8NNrD.net
>122
なぜ一個だけミスる?

130 :名無しさん@3周年:2014/11/08(土) 00:59:16.28 ID:BwGQyDFB.net
>>129
ちょうど1月6日の初出の日なのに、定時までやらされてイライラしてたらミスったんだよ(´・ω・`)
年明け初日なんぞ普通、昼までか長くても3時くらいまでだろ。ガッツリだったからなぁ
バカなんだよ 俺のせいじゃない

131 :名無しさん@3周年:2014/11/08(土) 01:23:03.01 ID:grkZRbcD.net
なんで勝手に勤務時間決めてキレてるんだよw

132 :名無しさん@3周年:2014/11/08(土) 02:22:41.06 ID:I4vtH0JF.net
うちなんて初出の日でも普通に残業だぞ

133 :名無しさん@3周年:2014/11/08(土) 02:47:54.22 ID:B4YSjFb7.net
うちは会社持ちで昼食が出前寿司になる。
メニュー回って来て1人1,000円までで好きなの選べってことだけど、
予算内で高いのを頼む人、自分で数百円足してもう少し高めを頼む人、安いコレと安いコレに吸い物付けても予算内だすげーって組合せを探す人。
こんなとこでも性格でるよなーって眺めてニヤニヤしてる俺。

134 :名無しさん@3周年:2014/11/08(土) 02:49:52.57 ID:R0ZzPt7Z.net
明日しにます

135 :名無しさん@3周年:2014/11/08(土) 02:53:49.55 ID:BwGQyDFB.net
どうせ死ぬなら早い方がよくね? 誰にも迷惑かけん死に方にしろよ。
乙!

136 :名無しさん@3周年:2014/11/08(土) 07:44:08.92 ID:qHP2ZAr9.net
>>134
てめぇ俺の許可なくしぬとか軽々しく言ってんじゃねぇよ!
簡単に決め付けないで、もっと足掻いてみろよ
生き方なんて、幾通りもあるんだぜ?

137 :名無しさん@3周年:2014/11/08(土) 07:58:58.95 ID:NqZsVpDe.net
なぜ死にたいのか話してくれないと

138 :名無しさん@3周年:2014/11/08(土) 09:41:00.71 ID:fpE0CcPH.net
死ぬことに賛否はあるけど、人間は何をどうしても
必ず死ぬからね。
>>134が明日死のうが200年後に死のうが全く影響はないんだよね。
50億人のなかの1人が生を受けて2日で死のうが80年で死のうが
伝染病で死のうが食あたりで死のうが誤差の範囲
病気等で明日死ぬことがわかっていたのか
明日自ら死ぬのかは知らないが
安らかに眠ってくれとしか言えない。

139 :名無しさん@3周年:2014/11/08(土) 09:46:11.28 ID:TIueY8KQ.net
やっぱり明日にします

140 :名無しさん@3周年:2014/11/08(土) 10:39:31.66 ID:Dta2TXcc.net
もうね。 ”にし” って見ただけでこれが浮かぶわ > にしこり 

141 :名無しさん@3周年:2014/11/08(土) 10:45:06.89 ID:rIQYj7lC.net
明日死んだら来週の寄生獣が見れない!

142 :名無しさん@3周年:2014/11/08(土) 10:49:47.83 ID:qHP2ZAr9.net
神は留守だよ、休暇取ってベガスに行ってる

143 :名無しさん@3周年:2014/11/08(土) 10:59:14.68 ID:U7Sb96k3.net
今日死ねない奴が明日死ねるわけがない

144 :名無しさん@3周年:2014/11/08(土) 11:07:01.12 ID:B4YSjFb7.net
今日残業しなかったら明日も残業しなくていい

145 :名無しさん@3周年:2014/11/08(土) 14:27:25.81 ID:p5CUG4+5.net
金曜や土曜まで残業したくないよぉ

146 :名無しさん@3周年:2014/11/08(土) 14:29:13.51 ID:U7Sb96k3.net
残業しないと暮らしていけないよう><

147 :名無しさん@3周年:2014/11/08(土) 14:29:30.30 ID:JOXMLvCU.net
明日にしますの打ち間違いにしか見えない

148 :名無しさん@3周年:2014/11/08(土) 14:39:06.47 ID:kiQ+EFzV.net
お前ら給料どのくらい?

149 :名無しさん@3周年:2014/11/08(土) 14:54:21.43 ID:K5bdPlUq.net
手取り38

都内妻子持ち

150 :名無しさん@3周年:2014/11/08(土) 16:37:45.47 ID:kiQ+EFzV.net
固定残業手当で40時間でも50時間でも15000円で従業員使い放題のシステムで
MAX忙しくても手取り19万なんですが、うちの会社は邪悪なんでしょうか。

151 :名無しさん@3周年:2014/11/08(土) 16:50:59.23 ID:R7ToaWmJ.net
固定残業手当とかまるで奴隷だなw
15000円なんて7時間で終わりだわ

152 :名無しさん@3周年:2014/11/08(土) 16:52:48.78 ID:dmzQ/dHM.net
まさかのブルーカラーエグゼンプションか?w
確実に法令違反だから証拠残して然るべきところに相談しろ

153 :名無しさん@3周年:2014/11/08(土) 17:21:57.28 ID:B4YSjFb7.net
相談は転職先決まってからな。
不払い分をきっちり取り返せ。

154 :名無しさん@3周年:2014/11/08(土) 17:52:16.03 ID:ZBKuGq3K.net
金、金、金、金

155 :名無しさん@3周年:2014/11/08(土) 18:51:50.48 ID:rIQYj7lC.net
邪悪というより、無能集団なんだろう。

会社が儲かってない、あるいは儲かってても従業員から搾取。
んで、従業員もそれに甘んじてる。
まぁ、現状改善の方法を考えて準備した方が良い。

156 :名無しさん@3周年:2014/11/08(土) 21:31:33.11 ID:zAqKQpnG.net
新型のマシニングの使い方なんて分からないわ

157 :名無しさん@3周年:2014/11/08(土) 22:07:52.09 ID:BwGQyDFB.net
残業代出るけど、残業なんぞしたくない。5時で帰って家でまったりしたい。

158 :名無しさん@3周年:2014/11/09(日) 01:05:16.33 ID:ibTKI8Of.net
給料安いから残業しないと生活できない

159 :名無しさん@3周年:2014/11/09(日) 01:31:05.24 ID:ElSlAh/S.net
残業せずにいっぱいお金もらいたい。蝶のように舞い蜂のように刺してお金もらいたい。
長く働いて金貰うのは当たり前の事だからな。それはアホらしいから無理

160 :名無しさん@3周年:2014/11/09(日) 13:38:23.30 ID:Q4lhj9LM.net
幅40のコの内側からM3座付タップ
加工ってできますか

161 :名無しさん@3周年:2014/11/09(日) 14:08:18.21 ID:yTdjJsF3.net
できますん。バーカ

162 :名無しさん@3周年:2014/11/09(日) 21:24:15.83 ID:lGhbUkoA.net
mjd?

163 :名無しさん@3周年:2014/11/09(日) 23:47:46.07 ID:jrLo0ZaP.net
材質による
アルミなら余裕
ガンダリウムは無理

164 :名無しさん@3周年:2014/11/10(月) 18:13:13.16 ID:IGv3j4Pl.net
てめえこのやろう!ガンダリウムぐぐってもうたやろ!

165 :名無しさん@3周年:2014/11/10(月) 19:27:17.87 ID:Ns0f8FCI.net
>>164
ちゃんとガンダリウム合金って書いて欲しいよな

166 :名無しさん@3周年:2014/11/10(月) 20:03:58.82 ID:FZLU60sT.net
ガンダリウム合金ってどうやって加工してるんだろうな

167 :名無しさん@3周年:2014/11/10(月) 20:33:42.51 ID:vA7jw3Mn.net
一年戦争を現役だった俺の記憶では、ガンダムはチタン合金にメタン燃料だったんだがな。
いつの時代も歴史は捏造される。

168 :名無しさん@3周年:2014/11/10(月) 22:06:52.52 ID:E9USOoe2.net
ルナチタニウムじゃなかったっけ

169 :名無しさん@3周年:2014/11/12(水) 22:43:34.84 ID:ex8ZmZZv.net
>>168
そんなのを聞いたことがあるような気がしないでもない。

170 :名無しさん@3周年:2014/11/12(水) 22:45:23.11 ID:UnD3UAeG.net
確かそんな名前だった気がすルナ

171 :名無しさん@3周年:2014/11/12(水) 23:27:29.27 ID:5yEIa6hb.net
加工する方の身にもなってくれよ・・・まったくw

172 :名無しさん@3周年:2014/11/13(木) 01:54:49.21 ID:DhkqaUSV.net
あの世界にはミノフスキーコーティング(?)なるものがあって
ザクが持ってるヒートホークにも使われてる技術で
金属をあっちんちんにしても硬いままにできるコーティングらしい
そいつがあればサクサクに削れるらしい

173 :名無しさん@3周年:2014/11/13(木) 02:23:05.09 ID:63ROn7Kh.net
人型マシニングセンタとかあるんだろうかw

174 :名無しさん@3周年:2014/11/13(木) 02:30:10.62 ID:AXhjrngj.net
モビルスーツで作業か

175 :名無しさん@3周年:2014/11/13(木) 04:26:06.55 ID:sMd+Cc6s.net
モビルスーツの位置決め精度ってどれぐらい出るんだろうね?

176 :名無しさん@3周年:2014/11/13(木) 07:35:42.13 ID:jbjDG4BF.net
自己愛性人格障害の特徴
■ 人の悪口や批判が大好きで生きがいになっている(相対的に自己価値を高めたいとう願望)
■ 人の不幸や失敗や欠点で満面の笑みを浮かべる
■ 特定の人や状況を限定して特に愛想が良い
■ 表情や立ち振る舞いがわざとらしく演技くさい
■ 自分が間違ってると言う発想がない
■ プライドが異常に高い、そして疑い深い
■ 自分を棚に上げる。自分を客観的に見る能力が欠落している。
■ 自分と他人を冷静に比較できてない
■ 他人同士を争わせて仲違いさせる(自分がグループの中心になるための伏線、陰湿な優越感)
■ 他人同士が自分を差し置いて仲良くするのを嫌う
■ 素の顔での目が爬虫類系の人
■ 自慢や自惚れが多い人、過去の栄光をいつまでも過大に語る
■ 嫉妬心や僻みが異常に強いが絶対認めない
■ 他人が成果を出してることを皮肉ったりつまらなさそうにする
■ 1つ褒められただけで10と捉える人
■ 「人それぞれ」という発想がなく、自分の価値観しか分らない
■ 何をするのにも周囲へのアピール感がある
■ 他人への親切がわざとらしい
■ 他人からの評価や物事の勝ち負けで一喜一憂する
■ 嫌な事があると他人のせい、世の中のせいにする人(自分が悪いという発想がない)
◆よくしゃべる。うるさいくらい、しゃべりまくる。
◆自慢話が多い。不幸なことでも不幸自慢する。
◆自己アピールに熱心。

177 :名無しさん@3周年:2014/11/13(木) 17:52:06.28 ID:tw1IIzR2.net
ホウレンソウがうまく行かない理由は報告されるが考えないといつまでもたってもうまく行かないと思う。

178 :名無しさん@3周年:2014/11/13(木) 17:52:54.58 ID:tw1IIzR2.net
ホウレンソウがうまく行かない理由は報告される側が考えないといつまでもたってもうまく行かないと思う。

179 :名無しさん@3周年:2014/11/13(木) 17:59:18.81 ID:tw1IIzR2.net
ホウレンソウがなぜ出来ないんだ!!ていつもキレてるヤクザ口調の社長は、自分の会社の社員構成が20年以上の社畜か、3年以内に退職する人しか居ないことに何も疑問や不安を感じないんだろうか。

180 :名無しさん@3周年:2014/11/14(金) 00:05:27.40 ID:Uq9dIxVe.net
>>177-178
同じ事を2回報告するボンクラを懲らしめる説教は
どんな言い回しが良い?

181 :名無しさん@3周年:2014/11/14(金) 21:07:33.55 ID:loF/HIJN.net
べつにいいじゃん、大事な事なので2回報告したんじゃない?W

182 :名無しさん@3周年:2014/11/15(土) 00:25:30.61 ID:bpZVZ2ik.net
179みたいなのが新人を潰す方が問題だわ。

183 :名無しさん@3周年:2014/11/15(土) 03:58:46.45 ID:K7ubX+Br.net
零細は社畜になれなかったら人格障害者扱いされるイメージ。

184 :名無しさん@3周年:2014/11/15(土) 05:15:35.38 ID:51/LLdn+.net
人格障害者の40過ぎの品管主任が工場長より発言権を持ってるのがウチの工場

185 :名無しさん@3周年:2014/11/15(土) 16:05:44.13 ID:LSocvAlb.net
品管ね
たまに人と話してんだぜ?的な扱い受けるよな
仕事なのはわかるんだけどさ
同じ会社なんだしよーそんなに言うなよみたいな

186 :名無しさん@3周年:2014/11/15(土) 17:29:10.45 ID:BKBy29oX.net
会社の規模が大きいと「所属してる部署さえ良ければおk」と
勘違いする人達も出ちゃうんだよね。

たとえ自分の所属してる部署の手間や仕事が増えたとしても
それが会社全部のトータルで見ればその方が効率が良く利益が出る事もある、
という視点が持てずに「俺のとこだけ良ければおkだろ。
なんで手間増やされなきゃならんの?」とか勘違いしてしまう。

会社全体での効率、全体への利益で考えるべきなのに
派閥だ部署だメンツだ好き嫌いだで、ああ金魚鉢金魚鉢…。

187 :名無しさん@3周年:2014/11/15(土) 17:36:04.50 ID:51/LLdn+.net
>同じ会社なんだしよーそんなに言うなよみたいな

そんなもんじゃねぇよ、ウチの40過ぎの品管主任
気に入らない奴は衆人環視でも机を手で叩いて大きな音出したり壁蹴ったりして威嚇し
2時間以上怒鳴り散らすは工場長に直接あいつ首にしろとか平気で言うし
現場の主任だろうが課長だろうが気に入らないと皆の前で恥をかかせるし
基地外だよ基地外
情けないのは丸め込まれてコントロールするどころか操られてる工場長

188 :名無しさん@3周年:2014/11/15(土) 19:51:13.29 ID:xWyrTPvV.net
G-PORTってどうよ?

189 :名無しさん@3周年:2014/11/15(土) 20:41:49.28 ID:g4t2tPk8.net
>>188
フリーソフト並みですよ
無料で十分

190 :名無しさん@3周年:2014/11/15(土) 21:48:35.02 ID:woJWkniD.net
>>186
他所のボンクラの尻拭いなんてまっぴらごめんだわ。
人間集まりゃ好き嫌い出来るのも当然だし会社全体の利益で考えるのも大事だが、
そういうのを纏めるのは重役の仕事。

191 :名無しさん@3周年:2014/11/15(土) 21:49:16.69 ID:woJWkniD.net
重役じゃねーな管理職だな。

192 :名無しさん@3周年:2014/11/15(土) 22:06:54.05 ID:e5dUWOQn.net
何かしら改善しようと思ったら、考えないといけないと思うが。
少なくとも前後の工程の人の意見は聞かないと。

193 :名無しさん@3周年:2014/11/16(日) 00:05:17.16 ID:ok6cO2ew.net
>>187
ソレが品質管理の仕事だからしかたないだろ。
会社が潰れたら全員とその家族が路頭に迷うんだから
それを防止するために職責をまっとうするのが
どんな部署のどんな人々も同じ。

経営者もそうだし工場長もそうだし、品質管理に頼る部分があり
代弁してくれてる部分もあるから容認して好きにさせてる
その人間に頼ってオマエも主任も課長も飯が食えるんだから
しかたないよな。

現場に人間が畑違いの設計や営業や管理に愚痴をいうのは良いけど
他の部署の人間も現場のボンクラ作業員に好き放題不満を吐いてるよw
品質管理の主任はその代弁者に過ぎない。

194 :名無しさん@3周年:2014/11/16(日) 00:29:33.95 ID:XrsWcLo5.net
ドイツのメーカーの品管は、客が良いと言ってもダメというぐらい堅いって聞いたことがある。

195 :見習い職工員D:2014/11/16(日) 00:54:16.36 ID:Qz0JG53Q.net
ドイツのメーカー、ベアト社にはリーゾナブルとかの発想ないな
外戚とか融通とか 8割型の腐った日本型会社の体質は、直ぐにそんな発想になる
潰した方がいいよ そんな会社は

196 :見習い職工員D:2014/11/16(日) 01:01:27.11 ID:Qz0JG53Q.net
汚れたお金など給与として貰いたくありません

197 :見習い職工員D:2014/11/16(日) 01:32:56.99 ID:Qz0JG53Q.net
武士は食わねど、高楊枝 プライド捨てたら、人間終わりです
 

198 :見習い職工員D:2014/11/16(日) 02:04:30.33 ID:Qz0JG53Q.net
ハッキリ言わして貰うけど、部品の価値って、品質しかないのよ

199 :名無しさん@3周年:2014/11/16(日) 05:35:31.29 ID:C+fSwYsw.net
人は城、人は石垣、人は堀、情けは味方、仇は敵なり

200 :名無しさん@3周年:2014/11/16(日) 06:58:04.79 ID:zTi+346y.net
>>198
結局こういう脳みそなんやろ?品質管理て。

品質なんて最良で当たり前なとこからの価格勝負という今の時代にこの人みたいな品管でやっていけるんか?

201 :見習い職工員D:2014/11/16(日) 08:43:21.69 ID:Qz0JG53Q.net
本音を言おうか?(笑
雑魚を一掃したいのさ

202 :名無しさん@3周年:2014/11/16(日) 09:03:13.20 ID:zTi+346y.net
>>201
がんばってください。応援します。

203 :名無しさん@3周年:2014/11/16(日) 09:08:54.88 ID:C+fSwYsw.net
>>201
もしかしてだけどハバネロとかいう一桁上の人?

204 :名無しさん@3周年:2014/11/16(日) 12:24:26.06 ID:aAqQil4K.net
品質管理をしている(管理をしているとは言っていない)

205 :名無しさん@3周年:2014/11/16(日) 12:40:19.92 ID:SK9evaS1.net
あ〜一桁うえの、一介の検査員か、わらい

206 :名無しさん@3周年:2014/11/17(月) 04:58:06.90 ID:5jU6cV3E.net
200 名前: 見習い職工員D 投稿日: 2014/11/16(日) 08:43:21.69 ID:Qz0JG53Q
本音を言おうか?(笑
雑魚を一掃したいのさ

494 名前: ハバレラ 投稿日: 2014/11/16(日) 23:47:02.97 ID:Qz0JG53Q
>>493
三次元測定機でシーケンシャル自動測定をすれば、サブミクロンプラマイ0.5
ミクロン以下が可能だと思うよ 測定速度は、遅くした方が、精度が高くなるよ
手動測定だと1ミクロンは無理です

207 :名無しさん@3周年:2014/11/17(月) 07:11:32.93 ID:B7hHM5I/.net
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1165715966?fr=top_mantenna

>デブの食べたい気持ちも理解せずに、ただうるさく言われるだけでは心底イライラするのです。
食べたい気持ちをもうちょっと汲んであげて下さい。

デブの気持ち。分かりませんwwwwwwwwwwwwwwww
糖尿病まっしぐらwwwwwwwwwwwwwwwwwww

208 :名無しさん@3周年:2014/11/17(月) 10:44:51.77 ID:YyyMjHxq.net
>>200
品質を管理するってのは何もクオリティを最高に
保つ事じゃなく、価格や利益率、会社全体の
損益を考慮して容認幅を考えて調整する物だよ。
安い物を安く造るのも高い物を高く造るのも自由。
まさか1個20万の部品も60円の部品も同じ品質管理で
とは思ってないよな?

ただ工場全体や作業者ってこれを理解しない人も多い。
だから管理してるんでしょ。

209 :名無しさん@3周年:2014/11/17(月) 11:26:57.11 ID:GRZDirxn.net
建前はそうだが、品管担当は、そんな事より保身第一。
んなこたー、30年前から何も変わってない

210 :名無しさん@3周年:2014/11/17(月) 12:37:22.47 ID:YyyMjHxq.net
>>209
保身が第一なのは全ての部署、全ての役職で同じだろ?
そうじゃない人いるのか?w
自己犠牲になっても誰かを助けたりとか?

そもそも品質管理をしっかりしろと経営陣から求められてるんだから
その保身行動は職責を全うしてるに過ぎないし
工場長は工場の安全、利益、円滑な流れを(兼務内容によるが)とか
営業は高利益の仕事を滞りなくとか使命を受けてるんだよね。
むしろ保身して貰わないと困るんであって、なんでダメなんだ?と言うときに
「誰が悪い、何が悪い」と保身することは大いに結構で、権限が及ばず
それが障害になってるなら、その上位の権限者がそれを補ってやれば済む

とうぜん製造現場や責任者も自らの職務に真摯に向き合って貰えば良いし
その上で品質管理や工場長が障害になるなら是正すればすむこと。
そのモノサシって何かといえば、利益率だったり安全率だったり離職率
だったり様々な視点からなんだよ。
犠牲が少々合っても儲かればオールOKな世界だけどな。

211 :名無しさん@3周年:2014/11/17(月) 12:41:18.19 ID:KEQ8NiA1.net
保身って単語に恨みでもあるのか

212 :名無しさん@3周年:2014/11/17(月) 23:47:04.29 ID:JNIYXj1Y.net
心の狭い人間だから、そういう風にしか考えられないんだろ。

自らの自由意志・プライド > 今の仕事・会社での立場
の場合は、一見保身とは逆の行動を取ることもあると思う。

213 :見習い職工員D:2014/11/18(火) 00:04:55.21 ID:x/oF7sNA.net
現場がいい加減なセッテイングで作り込んで、品管のせいにするんだよ
8割型の腐った企業は どう保身するるんですか? 教えて下さいな
保身なんて考えたことないわな 上司が低能で、そんな体質だったらその会社辞めるしかないわな
違うかね? 大体、責任取る言う人に限って、責任取ったためしがない
ユーザークレーム起こしたら、中小、零細企業は、吹っ飛ぶよ
その責任本当に取れるんですか?

214 :見習い職工員D:2014/11/18(火) 00:40:31.59 ID:x/oF7sNA.net
>>213
市場クレームでした 誤記
蛸壺に入れば、保身になるわな
タワケが、、

215 :名無しさん@3周年:2014/11/18(火) 01:22:08.50 ID:G2iAsdsC.net
お前ハバレロだろ
他のスレと違いこのスレじゃ今まで使ってたコテ名乗るの止めたの?
虐められるから?

216 :名無しさん@3周年:2014/11/18(火) 04:46:46.25 ID:SiiQqNTk.net
一桁上先輩ちーッス!

217 :名無しさん@3周年:2014/11/18(火) 16:44:02.26 ID:lF1Py1o2.net
タワケって言葉で東海地方と推察

218 :名無しさん@3周年:2014/11/18(火) 22:43:07.86 ID:Ch4M/A/G.net
マクドは関西
バンドエイドは関東

219 :名無しさん@3周年:2014/11/18(火) 23:54:12.72 ID:UYDEdxw9.net
マクドはフランスだよ。

220 :名無しさん@3周年:2014/11/19(水) 00:18:59.87 ID:S+DQrPdp.net
ドナルド

221 :名無しさん@3周年:2014/11/19(水) 00:47:52.25 ID:RxfFhQbd.net
>>213の意味が全然分からんのだけど・・・。
俺の頭が悪いだけ?誰か翻訳頼む。

222 :名無しさん@3周年:2014/11/19(水) 02:28:50.34 ID:uh0dGDFt.net
212の頭が悪いだけだから気にするな

223 :名無しさん@3周年:2014/11/19(水) 06:24:25.61 ID:vvCUM+G1.net
面倒くさい人はスルーすべきだ。
このスレも、会社も。

224 :名無しさん@3周年:2014/11/19(水) 06:55:26.40 ID:fMtywIv+.net
意味が分からないと思ったあなたは正常

225 :ハバレラ:2014/11/20(木) 00:30:49.90 ID:ZtryA12X.net
いつまでも蛸壺的の工学的な思考してないで、いろんな本読んだ方がいいよ
私は、関祐二の東大寺の暗号が大変面白かったです
松本清張の北一輝の乱心賊子論によるとちょうど天皇の権力を剥ぎとったのが、
大宝律令(三権掌握)これは、天皇外戚の元祖に思う 日本人は、外戚好きなのだよ 藤原不比等の娘、藤原宮子は、精神を病んだが、
間違った権力不比等に抗したのだよ 三千代、宮子、光明と三代に渡り、藤原家の財宝を正倉院宝物として寄進させた 
必ず一方には偏らない 反対勢力も出る
世の中、捨てたもんじゃない

226 :ハバレラ:2014/11/20(木) 00:50:25.97 ID:ZtryA12X.net
高校時代、理系で日本史を選択しなかった私は、この歳になって、
1年半日本史を読み続けました 

227 :ハバレラ:2014/11/20(木) 01:05:37.84 ID:ZtryA12X.net
乱臣 誤字です 失礼

228 :ハバレラ:2014/11/20(木) 01:08:37.93 ID:ZtryA12X.net
忠臣ーハバレラ 乱臣ー名無しさん (笑

229 :名無しさん@3周年:2014/11/20(木) 03:44:25.67 ID:6XyGo5/j.net
痛い痛いの飛んでけー

230 :名無しさん@3周年:2014/11/20(木) 09:37:29.45 ID:qupURitd.net
仕事の在庫が掃けました。
ありがとうアベノミクスw

231 :名無しさん@3周年:2014/11/20(木) 23:45:38.93 ID:ynMmK+SB.net
>>229
患部を切断しないともうダメです・・・。

232 :名無しさん@3周年:2014/11/21(金) 02:21:17.59 ID:J/pfQxA3.net
http://pic.prepics-cdn.com/10106194/26985216.jpeg

233 :名無しさん@3周年:2014/11/21(金) 03:28:15.88 ID:X4KN5Qcg.net
コテハンは統合失調症だよ

間違いないわ

234 :名無しさん@3周年:2014/11/21(金) 22:56:26.47 ID:gxMbwgot.net
>>232
いいえ、顔と性格ですw

235 :名無しさん@3周年:2014/11/22(土) 12:46:00.00 ID:ciwlOSDU.net
>>233
どちらかというとアスペじゃない?

236 :名無しさん@3周年:2014/11/22(土) 18:35:41.34 ID:wWCIuxtE.net
統合失調症 大いなる意思から電波を受信
アスペ 独自ルールでgo my way

237 :名無しさん@3周年:2014/11/22(土) 19:33:39.98 ID:7QuPtOtp.net
召喚ワードは「品管」

238 :名無しさん@3周年:2014/11/22(土) 21:54:40.05 ID:oYYe1pP0.net
今時のMCはミクロンの精度も普通に出るのか

239 :名無しさん@3周年:2014/11/23(日) 00:30:05.64 ID:Bgz7CeYN.net
マイクロメートルって言ってくれ

240 :ハバレラ:2014/11/23(日) 07:16:43.84 ID:rGwzBGKK.net
公家の頭職、関白は、藤原氏が牛耳ったらしい
それを許したのは、そもそも天皇が、百済の王か側近だった思うのです
江戸末期まで牛耳ってたらしい 犬死に忠臣が美徳みたいな 飛んでもない
末に物笑いネタになるって、そう思うのだったら、お前行け!って話だ
江戸末期、孝明天皇の時、京都の治安が乱れた 一会桑政権結成するが、
京都の治安ぐらい近衛で護れよ!って思うけど ヘボ侍め
卑弥呼の話が浮いて映るのは、魏と朝鮮の攻防に倭の国が巻き込まれた思うのです
壮大なトリックは、伊勢神宮にある思うけどね 忌み嫌う地、持統天皇から
明治天皇睦仁まで飛ぶのだよね 何故か? 斎宮制、巫女の生贄制度で、500年近く
集落があったらいい 蘇我系が、巫女になるのだよ 新羅を押さえたのだよね
そう推察するけど、、

マイクロが、マイナス6乗、オングストロームが、8乗、ナノが、9乗、
ピコが12乗 もう新鮮味ないやん 二条、三条のが、よっぽど新鮮です

241 :名無しさん@3周年:2014/11/23(日) 07:38:59.20 ID:ZP20mUGB.net
歴史板でも逝っとけ
ヘボ品管は二度と還ってくるなよ

242 :名無しさん@3周年:2014/11/23(日) 07:49:33.90 ID:x0XLa613.net
>>236って考えると・・・両方?

243 :名無しさん@3周年:2014/11/23(日) 07:57:36.90 ID:BtHqYX67.net
NG入れとけ

244 :ハバレラ:2014/11/23(日) 08:14:54.33 ID:rGwzBGKK.net
お前、謝りに行け! って話だ

245 :名無しさん@3周年:2014/11/24(月) 00:00:26.50 ID:0SY0eL1r.net
| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧
|      ̄ ̄ ̄    ヽ
| ̄ ̄ ̄月曜日 ̄ ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /   高らかに我を褒め称えるが良い
|::    \___/    /
|:::::::    \/     /

246 :名無しさん@3周年:2014/11/24(月) 00:15:03.01 ID:V1eGknRd.net
ごめん。俺休み。

247 :名無しさん@3周年:2014/11/24(月) 22:06:45.79 ID:lTxPiEBy.net
仕事だったとも!

248 :ハバレラ:2014/11/24(月) 23:22:17.86 ID:KOI4d+wG.net
工学専門書読みすぎて、根詰めて仕事し過ぎるといけないから、息抜きに歴史書でも読んだら 思うよ
只今、関裕二著 京都の闇 読んでます  

249 :名無しさん@3周年:2014/11/25(火) 17:56:17.02 ID:P7UIcL6I.net
トスナックって難しいですか?
異動先で使うらしいのですが、FANUCとospしか経験ありません。

250 :名無しさん@3周年:2014/11/25(火) 23:34:27.39 ID:K2odZ4bF.net
軽くしか触った事ないけど、簡単な事やる分にはそんなに変わらんよ。

251 :名無しさん@3周年:2014/11/26(水) 10:20:06.12 ID:Nxh35FQ/.net
>>249
ファナックより難しかったら売れないジャン。
そういう常識の元で造られてるから心配ない。

252 :248:2014/11/26(水) 17:24:33.73 ID:75jiMpCU.net
ありがとうございます。
ジジイになって物覚えも悪くなってきましたが、
新天地でも頑張ろうと思います。

253 :名無しさん@3周年:2014/11/26(水) 21:46:23.85 ID:ftH77KBhs
俺も新天地に行きたい。
というか、土に帰りたい

254 :名無しさん@3周年:2014/11/26(水) 21:10:15.13 ID:i/ZxByQE.net
ファナックとOSPの違いみたいなもんだろ?

255 :名無しさん@3周年:2014/11/26(水) 21:16:41.30 ID:a1x2XVfO.net
制御盤の種類
FANUC
OSP
MELDAS
YASNAC
TOSNAC
MAPPS
NEDAC
OKIPATH
HAIDAC
SIENEBS
HEIDENHAIN

他に知っている方教えて

256 :名無しさん@3周年:2014/11/26(水) 21:22:26.97 ID:EHhWk7RP.net
>>255
SEICOS

257 :名無しさん@3周年:2014/11/26(水) 21:40:09.42 ID:1O0B+HvL.net
MAPPSはNC制御装置じゃないだろFANUCで動いてるよ

258 :名無しさん@3周年:2014/11/26(水) 21:50:44.34 ID:a1x2XVfO.net
>>257
あ、あれそうなの?

SIENEBS←シーメンス
マザトロール

259 :名無しさん@3周年:2014/11/26(水) 21:59:36.55 ID:4CbiYRm1.net
MAPPSは旋盤はメルダス、MCはファナック、メルダス選べるはず

260 :名無しさん@3周年:2014/11/26(水) 22:18:51.09 ID:/o5pgch/.net
三菱
ハース
セントロイド
fagor
acurite

261 :名無しさん@3周年:2014/11/26(水) 23:04:48.91 ID:46fCUE1Q.net
>>258
マザトロール←ベースはメルダス

262 :名無しさん@3周年:2014/11/26(水) 23:33:51.91 ID:hy47uFtf.net
最近メルダスベースで機械メーカがカスタマイズしてるのが多い気がする。
森精機の新しい奴もメルダスっぽいし。

263 :名無しさん@3周年:2014/11/27(木) 00:42:52.96 ID:vuumc7Jg.net
>>255
それ調べてもファナックだって3000Cと18Mは全く別物なんだし
きりがないのでは?

264 :名無しさん@3周年:2014/11/27(木) 19:44:05.43 ID:3gYk+T1H.net
NEDAC・・・・・・・NEC ?
OKIPATH・・・・・沖電気?

30年ぐらい前(F3000Cの時代)
には聞いた名前だけどまだ有るの?

265 :名無しさん@3周年:2014/11/29(土) 01:13:21.37 ID:lLDu9LJn.net
新しいファナックは変数は自由に使えるの?
ospで変数ばかり使ってる

266 :見習い職工員D:2014/11/30(日) 06:48:39.95 ID:yMVFziJp.net
マニュアル読んで理解出来ない人は、適性ないのだ思うな
理解可能なパーセンテージが低くとも、、

267 :見習い職工員D:2014/11/30(日) 06:58:36.36 ID:yMVFziJp.net
百鬼夜行の板です ここは 鬼の息使いが伺える

268 :見習い職工員D:2014/11/30(日) 12:51:45.35 ID:f76pgife.net
私の一番嫌いな言葉 ご教授願います お前等、うぜ-な

269 :見習い職工員D:2014/11/30(日) 17:39:12.48 ID:1WvHmUuI.net
実は私、工場で仕事してたんですが無能すぎて解雇されてココでしか憂さを晴らせられないんです

270 :名無しさん@3周年:2014/11/30(日) 17:42:12.21 ID:1WvHmUuI.net
フライス盤は扱えますが2個作るのに8個駄目にします
でも精度よく仕上がるの為には仕方ないですよね
なんせ一桁上目指してたんですから

271 :見習い職工員D:2014/11/30(日) 17:50:30.91 ID:1WvHmUuI.net
歴史書読んで根詰めて偏った歴史観に嵌るといけないから聖書とか経典読んだら思うよ
只今、中村光著 聖おにいさん 読んでます

272 :見習い職工員D:2014/11/30(日) 18:13:14.23 ID:1WvHmUuI.net
キリストー 見習い職工員D  ユダーハバレラ (笑 

273 :名無しさん@3周年:2014/11/30(日) 19:41:17.40 ID:VUfH+dDJ.net
>>270
意外とそういう世界もあるんだよ。
一品生産の金型とかで超高精度と難解な作業工程を
強いられると、満足する製品にあげるのに数個は捨てるとか
量産品でも最高効率と生産性と精度を求めると
試作というか試したい行程で徹底的に詰めるよね。
そういう場合は試験材であってお釈迦ではないけど。
超深リブの難作材なんて試すか試さないかで時間も倍以上
工具予算も倍以上変わってしまうからね。

274 :名無しさん@3周年:2014/11/30(日) 20:38:05.44 ID:PP1cncLS.net
でも、営業が同じ値段で短納期で仕事取ってきちゃう世界

275 :見習い職工員D:2014/11/30(日) 21:08:04.59 ID:yMVFziJp.net
心の裡に向かう書物は、吐き気出る程嫌いなん
軍需品の部品は、室内温度管理し、クーラント液をマシンに注ぎながら、
加工するのもあるらしいよ 実際見たことないけど、雑誌で読んだことある
どうせなら、そこまで窮めたら思うよ

276 :名無しさん@3周年:2014/12/01(月) 01:44:20.92 ID:U273kdxf.net
何か変なのが沸いてるけど何なの?

277 :名無しさん@3周年:2014/12/01(月) 03:06:41.40 ID:ztWmgAbo.net
>>276
心の病気だろ。

278 :見習い職工員D:2014/12/01(月) 03:43:02.63 ID:WxnDYDiu.net
一所懸命の語源は、土地を護る為、懸命になるの意味です
実践学だと思うよ この世は
1336年、摂津湊川の戦で、足利尊氏勢は、後醍醐天皇勢を破った
尊氏 5万、楠木 7百の差とは、一体何か? ここに着目するな
尊氏は、衆生を救って下さったのだよ
晩年、こんな句を読んだらしい
良し悪しと周りの人は言うけれど、誰一人我が心の裡を知らず
こんな生き方したいと思わないかね?

279 :名無しさん@3周年:2014/12/01(月) 05:34:09.12 ID:RrZftgev.net
>>276
かまっちゃダメ

280 :ハバレラ:2014/12/01(月) 07:14:13.61 ID:TTIj0BuP.net
歴史書読んでるって設定は私だった筈

281 :ハバレラ:2014/12/01(月) 07:17:37.17 ID:TTIj0BuP.net
見習い職工員D、謝りに来い!って話だ

282 :名無しさん@3周年:2014/12/01(月) 07:19:17.49 ID:14qKw4QQ.net
別に誰でもいいよ
大勢に影響はないだろうし

283 :ハバレラ:2014/12/01(月) 07:20:52.87 ID:TTIj0BuP.net
>>278
壺でsageができないのは、適正ないのだ思うな
理解可能なパーセンテージが低くとも、、
実践学だと思うよ この世は

284 :ハバレラ:2014/12/01(月) 07:22:07.13 ID:TTIj0BuP.net
魑魅魍魎の板です ここは 知障の息遣いが伺える

285 :名無しさん@3周年:2014/12/01(月) 11:14:25.56 ID:K4mjygm2.net
みんな仕事の具合はどうだ?
うちは秋ごろから少しバタバタしてきて
年内休みなしになりそうだけど、、

286 :名無しさん@3周年:2014/12/01(月) 11:20:05.21 ID:9Af0crys.net
良いですね、茄子の方はどうよ?

287 :見習い職工員D:2014/12/01(月) 19:11:56.73 ID:+aWD5Tax.net
暑い暑いと言いながら、ビール片手に日経新聞読んでる町工場の親父レベルだな😅

288 :見習い職工員D:2014/12/01(月) 20:06:46.73 ID:WxnDYDiu.net
とある工場が潰れたとしても
業界、大勢に影響ないだろうし

289 :名無しさん@3周年:2014/12/01(月) 20:11:37.10 ID:uQNn2RLB.net
>>286
ほどよく焼いて生姜醤油つけて食べたら美味しかった

290 :名無しさん@3周年:2014/12/01(月) 20:12:11.83 ID:WxnDYDiu.net
祟られた終わりだから、家宝の妖刀村正を振り回すかも知れない
そんな自分が、怖い、、

291 :名無しさん@3周年:2014/12/01(月) 23:29:18.64 ID:pz8qgBME.net
☆☆☆☆☆
               /  /     /   |      \ ヽ
               / /  /   / /    ||  |  i  ヽ i
              i /  / /  / / /    ||  ||  |│ |ノス
               |//  / /___, -一ァ|  /! |ト、|│ | | く」
                |,-‐¬  ̄---┘'7 |!  ハ! |,、-┼十|! | | |
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
       ,r/      __   ,イ|リ ヾハ! ヽ!  ,ィ⌒ヾミリノ!/リ  | ☆ 安倍さん、グッジョブですわ。 ☆  
      / ||ヽ  -'     / ̄ )` __      |ヒノ:} '` ,イ/ |  |  http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
    ,r '   ヾ、  ,-、____ , イ ̄,r==-      ==-'  レ' /|  |  
  / ヽ    `ーソ  ' | |ト、,ヘ ′""          "" / / || | ☆ 皆様、12月14日(日)の衆議院議員選挙に、
. /    \_  /  | ハ ヽ`゙'ヘ       ' '__. ィ  / / | |  |                   必ず投票にいきましょう。 ☆  
           /   / / |  ヽ 川\    ヾ三ニ‐'′//! |  | |  |   
        /    / / 八  \川| |`ト- ..  __ , イ‐ァヘ |  | ||  |!
      /    / / /  \  \ 「`ー- 、    /  .〉  ト、|  ヽ、
     ,イ    /-─=¬ニヘ、_  \   厂\ 厂ヽ /!|   | `ー=ヘ
 -‐  ̄ /─ '  ̄     ├- ヽ\  \ノ\ \ 人 ハ!ヽ ||  |-┤ ヽ
      /          /!‐-- | |\   ト、_`ヽ oヽ  ト、!  ||  |‐┤- ヽ
  // 〉      __ /  ├‐-  ||  | 川-‐  | |  厂7! ハ!  ├:┤  ̄ヽ
  / / ー ─    ̄       ├‐- リ  || ハ!ヘ   | |  ト┤|/′ ヾ,┤   ゙i_
  ‐ '              〉‐-    | / /\ .|o | /ヽ/(′    ∨     \
‐--─ ──-r、___-、    /ー_     {(   '´>、! /ヽ/       |\       \

292 :見習い職工員D=ハバレラ:2014/12/02(火) 11:24:37.32 ID:iCpFZ5vj.net
>>290

暑い暑いと言いながら、ビール片手に日経新聞読んでる町工場の親父レベルだな😅

293 :名無しさん@3周年:2014/12/03(水) 16:26:39.85 ID:ohZh0ILy.net
何だよミスミのクーポン誤配信て
ふざけんあ

294 :名無しさん@3:2014/12/03(水) 20:36:57.73 ID:SeoM4h9q.net
鳴くよ ウグイス平安京 785年、長岡京造営途中 藤原種継が何者かによって
謝殺された 49代 

295 :名無しさん@3周年:2014/12/03(水) 21:02:27.58 ID:SeoM4h9q.net
49代 光仁天皇の皇太子、早良親王が関与したとし、廃太子とされた 
天智系の新京とされるが、どうか? 京都山城は、秦河勝の領地です 
何か読めないか? 親鸞は、聖徳太子に救われたと言う 比叡山の修行で
得るものがなく、六角堂の籠った時の話だ お堂の仏像の背後から見る乞食の方が、
実相がよく視えるものである 
俺が悪かった やっぱり俺客先に謝りに行く、、

296 :名無しさん@3周年:2014/12/03(水) 21:36:53.14 ID:SeoM4h9q.net
50代 桓武天皇と言えば、平安京遷都と蝦夷征伐である 最澄、空海を庇護したようだ
一方、経費がかさむと言って中止させたのが、菅原真道である その後、太宰府に左遷となる
日本書紀で封印した筈の亡霊が、一人歩きしている
蘇我入鹿殺しは、秦河勝でないか?とする 中大兄皇子、鎌足にそそのかされて
猿楽、浄瑠璃では、秦河勝は、鬼であると 秦氏は、ユダヤ十二支族とされてる説もある
失うものが何もなくなった時、人は、強くなれる 

297 :名無しさん@3周年:2014/12/03(水) 21:38:45.93 ID:TAtcZWUw.net
ちょっと頭のおかしいコテが湧いてから人がいなくなったなこのスレ

298 :名無しさん@3周年:2014/12/03(水) 21:53:35.09 ID:18yb1Pqj.net
こういうキチさんが工場でマシニング扱ってると思うと怖いな。

いつかワーク吹っ飛ばして人体粉砕やらかしそうだわ…。

299 :名無しさん@3周年:2014/12/03(水) 22:54:24.83 ID:F65Wfiei.net
こんな奴に機械なんて触らせないでしょ。

300 :名無しさん@3周年:2014/12/04(木) 00:05:40.43 ID:A4mn6XBq.net
そうやって決めつけるところ
経営者の資質として、どうなん?
案外、あなたより慎重に思うけど、、

301 :名無しさん@3周年:2014/12/04(木) 00:12:51.91 ID:uFCIyWt/.net
もし俺に人事権があるならマシニングは使わせない。
品管で単純作業のみやらせるな。もちろん判断はさせない。

叩かれたらコテを名乗らない程度の知恵はあるようだが。

302 :名無しさん@3周年:2014/12/04(木) 00:46:32.02 ID:/inuJR67.net
うざいからコテ名乗れと言われて名乗り始めた奴が
叩かれたからコテやめるとかないわw

303 :名無しさん@3周年:2014/12/04(木) 04:38:13.25 ID:cwQFKWhJ.net
日本語が不自由だからコテやめても丸わかりwww

304 :名無しさん@3周年:2014/12/04(木) 10:06:09.14 ID:4Pk3SWvq.net
そもそも採用しない

305 :名無しさん@3周年:2014/12/04(木) 11:10:40.43 ID:GuGhaVc+.net
>>251
俺OSP使いにくくて大嫌い
オークマのMC担当になるなら会社辞めようと思うくらいなんだけど
古い5020を最新のに変えたらそんな気も無くなるかな?

306 :名無しさん@3周年:2014/12/04(木) 20:35:08.11 ID:f48tn0m5.net
5020でも現行ファナックより使いやすい

307 :名無しさん@3周年:2014/12/04(木) 20:52:04.08 ID:vnY4W2kw.net
>>306
同意

308 :名無しさん@3周年:2014/12/04(木) 21:18:12.60 ID:eAGvTPsy.net
ここんとこの新製品のマシニングが三菱のNCばっかなのって
工作機械メーカーにとって自由度が高かくて独自仕様にしやすいかららしいな

309 :名無しさん@3周年:2014/12/04(木) 21:43:53.39 ID:A4mn6XBq.net
門前払いで結構です

310 :名無しさん@3周年:2014/12/04(木) 21:56:36.44 ID:9G/pGHu7.net
5020ってなんだ?アルミの型番か?

311 :名無しさん@3周年:2014/12/04(木) 22:03:32.28 ID:vnY4W2kw.net
>>310
OSP5020って形式

312 :名無しさん@3周年:2014/12/04(木) 22:21:14.44 ID:jEEPcVRR.net
>>308
三菱のNCってメルダスの事?
あれは、すでにファナックを超えてるからでしょ
殿様ファナックも真剣に取り組まないとヤバイでしょ

313 :名無しさん@3周年:2014/12/04(木) 23:25:39.52 ID:qzwzUk8w.net
今年のJIMTOFだとファナックが多かった気がするが…
三菱重工のマシニングもNCはファナックだったしw

メルダスってそんなに人気なの?

314 :名無しさん@3周年:2014/12/05(金) 00:25:24.37 ID:kWSHOoji.net
一応最大手のマザックはメルダスじゃん。あと森精機も新しい奴はメルダスorシーメンスらしい。
これだけで台数的には結構な数になる。

315 :名無しさん@3周年:2014/12/05(金) 02:36:07.93 ID:nabizWGW.net
ファナックよりメルダスの方が使いやすいと思う。

316 :名無しさん@3周年:2014/12/05(金) 03:13:46.53 ID:5rZIp2gY.net
メルダス使ったことないわ。
どの辺りが違う?

317 :名無しさん@3周年:2014/12/05(金) 05:41:47.93 ID:rbQqBtgI.net
イパーチェフの夜の秘密を知りたい セルゲイリュハーノフは、黒いトラックの運転手であった 
ユダヤ人であるが、18歳の彼の写真は、堂々たる勇姿だった 最期の写真は、物乞いのような老人に変わり果てていた 
ツァーリ殺害に直接加わらなかったが、事件後生涯口を開くことが無かった 
年金を貰うことなく、何かを恐れるように職場、居所を変えて、息をひそめていた 
1906年、ボルシェビキが、年金制度導入したことを忘れてしまったのか? ずっと機械操作係の仕事をしてたようだ 
彼の墓は、星印があって、十字印でない 無神論者であったようだ 
息子の名前がアレクセイで、アレクセイの証言によると、父親は、常日頃、神は何でも出来ると言ってた 
16キロ地点で、トラックが、泥道にはまりこんだ時、シートの下からうめき声が、聞こえて来た 赤軍兵が、
2人を森の中を通り、逃したのでなないかと リュハーノフは、踏切女番と罵り合いつづけていた 
赤軍兵が運び去るのを見てて、敢えてもたもたと罵りあっていたのではないか? 
エマルルコフとユローフスキーが、森の中に仲間を探してる隙に リュハーノフは、全てを知っていた
 2人が戻ると、2つの遺体が亡くなってることに気づいたが、先を急いだ 
枕木とかいろいろやったが、トラックは、泥濘を脱出出来なかった 
それで、2頭立ての荷馬車に遺体を移し変えた 真相は、全て藪の中である  

318 :名無しさん@3周年:2014/12/05(金) 06:07:39.34 ID:rbQqBtgI.net
1918年7月18日の真相である
リュハーノフは、優秀な機械工であったらしい
怪層ラスプーチンの予言通りの結末となる

お前、謝りに言って来い!って話です

319 :名無しさん@3周年:2014/12/05(金) 06:13:54.94 ID:rbQqBtgI.net
行って来い(誤記 でした アカン、動揺した いつもの癖、、

320 :名無しさん@3周年:2014/12/05(金) 06:43:28.92 ID:rbQqBtgI.net
プロレタリアートの殺られるなら本望だが、皇室、貴族に殺られるなら、
王家一家は、一年以内に殺害されるであろうと、、 ラスプーチンの予言内容です
怪層ラスプーチンが暗殺されたのが、1916年12月、翌年ロシア革命が起きた
王家一家殺害は、次の年だから、予言との多少のズレがある 

321 :名無しさん@3周年:2014/12/05(金) 07:11:57.92 ID:MdetNT9p.net
ファナックもメルダスもOSPも内のは全部古いから
話についていけない…。

新しい機械使ってるところが羨ましいぜ。。

322 :名無しさん@3周年:2014/12/05(金) 08:54:37.07 ID:wmYY49OR.net
YASNACの話もちょっとは・・・・・

323 :名無しさん@3周年:2014/12/05(金) 16:15:42.45 ID:NZDD0Uvf.net
デブは最近猛烈に臭いなw
なんか新しい臭いが加わった感じかw
なんなんだよその体臭wマジ死にかけてんじゃねーの?w
頼むから防臭処理してから会社来てくれw

324 :名無しさん@3周年:2014/12/05(金) 23:16:33.47 ID:J2S+Z2j4.net
マザトロールとかメルダス系は分かりにくい
あれ作ったの頭いってる人だと思う

325 :名無しさん@3周年:2014/12/06(土) 06:54:40.74 ID:HltOwUD0.net
>>324
お前の頭が足りてないだけだろ?

326 :名無しさん@3周年:2014/12/06(土) 10:17:09.40 ID:I7d4Nh+n.net
侵害だなぁ、、
ボタン押すだけなら猿でも出来るだっちゅ−の、、

327 :名無しさん@3周年:2014/12/06(土) 11:19:15.18 ID:r9cdNFyv.net
猿がMCのボタン押ししてるのは見たことがありません。
嘘はいけませんよ。

328 :名無しさん@3周年:2014/12/06(土) 17:05:27.10 ID:J74xZBBU.net
いやいや、油断するな
統合失調症のアスぺに
デブにいじめられてる奴
頭いってる奴から足りてないの奴は当然のことながら、
このスレにはついに猿まで出没するようになってしまったのだ!

329 :名無しさん@3周年:2014/12/06(土) 17:34:23.49 ID:NTdFJh+I.net
猿なら非常停止ボタンを引っ張って壊すはずw

330 :名無しさん@3周年:2014/12/06(土) 18:22:03.65 ID:0mvybHN9.net
箕面の猿は100円玉拾って自動販売機で缶ジュース買って開けて飲むまで学習してた

331 :名無しさん@3周年:2014/12/06(土) 19:13:49.42 ID:99B5hroW.net
物のたとえとか
話のアヤとかわからないんだな

昔は百貨店の屋上で猿が新幹線を運転していたんだぜ

332 :名無しさん@3周年:2014/12/06(土) 21:26:29.43 ID:TBfr55zU.net
>>330
Wikipediaに載ってるんだな・・・。

333 :名無しさん@3周年:2014/12/07(日) 00:29:13.41 ID:eqmGj3rb.net
猿の数追いは、人より速いのだって 野生の中で生きてく為の、周囲敵を察する能力
と数追いが結びつくこと自体、解るような解らないような 

334 :名無しさん@3周年:2014/12/07(日) 01:04:12.86 ID:eqmGj3rb.net
早良親王は、38代天智天皇の血を継ぐ 天智天皇は、中大兄皇子である 恐るべし藤原 
中臣鎌足と組んで、蘇我入鹿を殺害した 実は、それも嘘で、秦河勝が、2人にそそのかされたとする
聖徳太子は、実在人物でなく、蘇我入鹿をモデルとする 
663年、白村江の戦いで大敗し、多くの百済渡来が、倭の国へ流れたようだ
飛鳥、平城、長岡、平安と遷都理由が、読める 藤原権力独占状態になり、四家の内部争い
藤原種継射殺、早良親王の追撃 桓武天皇が、仕組んだか否かは解らない
それでも、不比等の娘 藤原宮子にとても癒される

335 :名無しさん@3周年:2014/12/07(日) 01:18:14.02 ID:eqmGj3rb.net
行基と玄坊を結べたら、アウヘーベン 創造の域に思うな
磐田の法田山の寺、奈良の大仏東大寺も行基が建えたものらしい
玄坊は、宮子を精神的病から救った人です

336 :名無しさん@3周年:2014/12/07(日) 02:29:56.55 ID:hQtTBARI.net
この荒らしもいい加減ウザイから
氏ねよ。

337 :名無しさん@3周年:2014/12/07(日) 09:49:53.45 ID:eqmGj3rb.net
昭和40年代は、揺籃期の時代 モーターサイクルと同じで、各社MC加工機製作してました
昔いた会社でも製作、外販してました
複合機とMC加工機、試行錯誤してたんじゃないか?と推測出来る MC加工機は、トラマン加工機の延長線上にある気してる
東芝がケン引きしてたんじゃないか?思うん
まあ、いいや そんなことどうでも、、

338 :名無しさん@3周年:2014/12/07(日) 11:31:14.13 ID:y6+FeBNM.net
「MC加工機」なるものが今で言う「マシニングセンタ」
のことならば昭和40年代に作っていたメーカは
大手の数社に限られていたと思う
まだ実用になるのか半信半疑の時代だね
「ケン引き」とは「牽引」のことかい
「けんいん」て読むんだよ
まあ、いいや そんなことどうでも。

339 :名無しさん@3周年:2014/12/07(日) 12:23:30.54 ID:n220ok5C.net
>>336
反応しちゃダメ

340 :名無しさん@3周年:2014/12/07(日) 14:12:02.94 ID:J/1K18Ay.net
みなさんは路上で座り込んで小便を漏らしてる婆さんを見てどう思う?
歩道橋で立ちすくんでる全盲者をみてどう思う?
目の焦点が定まらず遠くを見て空気と喧嘩してる中年をどう思う?
世の中には身体が不自由な人と同じに痴呆や精神の病気や心や知的な障害者がいる。
それは悪い事じゃない。
掲示板だって社会の一部だから、車いすの人も人工透析の人も書き込むように
心の不自由な人も一定割合で参加してるわけ。
弱者に手をさしのべたい気もちにもなるが、心の病気は刺激は厳禁
だったら暖かく読み流すとか、暖かく関わらない、強い決意でスルーをすることで
みなが平和に暮らせる。
助けられるものなら補助の手をさしのべてあげてほしいものだが。

341 :名無しさん@3周年:2014/12/07(日) 16:07:29.70 ID:hQtTBARI.net
>>339
自分が荒らしだって自覚を持ってもらった方が良いかと思ってさ。
こいつ自覚無さそうだし。

342 :名無しさん@3周年:2014/12/07(日) 16:29:45.90 ID:3LeGsCMw.net
荒らしの自覚はないだろうね。
話の分からん者に説教でもしてるつもりなんだろう。
前から言ってるが、品管の頑固爺に目を付けられると大変だよ。

どっちにしろしばらくこのスレに粘着するだろうから、
総スルーするしかない。
しばらくこのスレから距離置くのが正解かもな。目障りすぎる。

343 :名無しさん@3周年:2014/12/08(月) 01:03:25.46 ID:aLGU218u.net
伊達に根拠のない発言なんかしません
東芝機械マシニングセンタ研究会著 知りたいマシニングセンタ ジャパンマシニスト社出版
からの情報です

P82コラム 工作機械見本市、多分晴海展示場と思うけど、
ところで、マシニングセンタは、それほどないだろうと思って調べてみたのです
著者が調べたところ、80社まで数えることが出来ました
と書かれています

真偽のほどは、どうでもいいや  別に、、

344 :名無しさん@3周年:2014/12/08(月) 21:52:04.18 ID:SKUV43XT.net
「知りたいマシニングセンタ」の本はもっていたけど
今は処分してないのでそのコラムのことは覚えがないが
当時マシニングを開発中で詩作を見本市にだしていたのが80社
なんだろうが実用的に使えて市販していたのはもっと少ない
かもしれない、この本のコラムで覚えているのは見本市で常に
動かしていたのではなく実演の時間を決めてうごかしていて、
時間になって人が集まってきて
自動工具交換するのを珍しそうに見ていたらしい

今の時代は24時間無人で使えるのがマシニングなんだが
これでは実用にはなりませんよと言っているような感じだな

「MC加工機」なる用語をこの本で使っていたかも覚えがない
東芝が書いた本なので東芝が牽引とあったかもしれないが
東芝がケン引きしたとは書いてなかったとおもう

感覚的にはNCやマシニング創世記は牧野、大隈
碌々、マザック、日立精機、ぐらいが頑張った
ような感じですかね


昭和49年ごろにホンダの鈴鹿工場でアルバイトを
したことがあって、機械科の学生だったので工作機械の
ことは少しは分かっていたが、当時の鈴鹿工場のごく一部
しか見なかったが部品加工はでマシニングはなく
、専用機のようなトラスファーマシンのような
機械だったを思う
昔話なので どうでもいいや

345 :名無しさん@3周年:2014/12/08(月) 23:12:52.22 ID:JH0yIMHz.net
>>343
伊達に〜しない
の使い方おかしいだろ
「名実ともに根拠ない話をしています」という意味になるぞ

346 :名無しさん@3周年:2014/12/08(月) 23:31:13.54 ID:hQycuaZL.net
「基礎が安定してない機械で一桁上の精度目指す」みたいな野暮な指摘やめようぜ

347 :名無しさん@3周年:2014/12/09(火) 01:20:24.83 ID:q4Ajqktk.net
蛸壺の視点で、周りの人の評価を勝手に決めつけるのが、貴方の悪い癖です
インダクトシン、エンコーダなら、5桁は行くと思うよ
メカの落とし所が、どの辺になるか?

進化論の最新版は、共存棲分けらしいよ
ハイエナと言われないだけでも、お互い有り難いことです

348 :名無しさん@3周年:2014/12/09(火) 01:47:15.52 ID:GzcauKxs.net
日本語が通じない奴に指摘しても無駄でしょ。

349 :名無しさん@3周年:2014/12/09(火) 07:09:20.08 ID:q4Ajqktk.net
38代天智天皇は、中大兄皇子です
藤原種継が何者かによって殺されたのも、蘇我系を受け入れたからです
百済、新羅の抗争になるのだよね 
天皇即位の衣の奉納が、聖徳太子の寺と言うのも、何か読めてしまう

日本人は、うやむやが最善と言うことなのでしょうね

建国記念からして、神武天皇の即位した日でしょ?
実在しない人物だから 母親が精霊で、父親が鰐鮫だから、 
10代嵩神天皇かな?
海外は、植民地から独立した日とかハッキリしてるのに、
日本人は、全てがファジーに感じる

350 :名無しさん@3周年:2014/12/09(火) 23:49:34.70 ID:aKKpdexo.net
避難所
NC・MCオペレータ、マシニングのお仕事in製造業界板
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/industry/1225035041/

351 :名無しさん@3周年:2014/12/10(水) 00:32:04.96 ID:dv4QVDu7.net
>>349
荒らしは氏ネ

352 :名無しさん@3周年:2014/12/11(木) 00:46:19.68 ID:dZn7u7t/.net
高天原の天岩戸の話に須佐男命が暴れて、天照が木屋で神に捧げる衣を織っていた時、
屋根に穴を開けて、皮を剥いだ馬を落とし、織物機が跳ねて、織ってた少女の陰部に刺さって死んだ
とさ その恐怖から天照大神は、天岩戸に引き篭もる
蛸壺男 舐めんな! って話よ

353 :名無しさん@3周年:2014/12/11(木) 08:05:08.01 ID:MTnw66zS.net
デブよ。お前自分の体臭にそろそろ気が付いてくれ。
本当にヤバイ。殺人的な臭いだよ?
デブ独特の臭いだけじゃなく、ワキガと加齢臭も加わって凄い事に。
特に最近は加齢臭がハンパない。身近な人に正直に言ってくれと聞いてみろ。
マジで周りの人間は迷惑している。気分を害する人が多発。
冗談抜きに自分の体臭を見つめ直せ。

354 :名無しさん@3周年:2014/12/11(木) 10:14:16.12 ID:gLzrXeLPs
お前、何年続けてこの板に張り付いてグチグチ、グチグチ、デブデブ言ってんだ?
とっとと本人に言うなり、テメェが辞めるなりしたらいいじゃねえかよ。
女の腐ったようなウジ虫野郎が。

355 :名無しさん@3周年:2014/12/13(土) 00:39:54.96 ID:Eruv/vVD.net
キチガイのせいですっかり過疎ったな。
何か話題無い?

356 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:53:57.17 ID:l++JoEI4.net
年末の機械の掃除は手近にはいる
マジックリンつかってるけど何をつかっている?

スプラッシュガードの内側が汚いままだけどどうしてますか
縦型しかないので横型MCはしらないけど横型MCの
スプラッシュガードの内側はどのようにして掃除してますか?

357 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:45:09.90 ID:Tzuq1RHN.net
んなもん掃除するだけ無駄

358 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:21:54.08 ID:Eruv/vVD.net
掃除しても綺麗にならないよね。
でもそのままだと扉閉めたら中見えないし。

359 :名無しさん@3周年:2014/12/14(日) 00:10:34.66 ID:qVmQtT38.net
>>356
マジックリンの5倍強力な強アルカリの機械洗浄剤が売ってるよ。
原液掃除でウレタン塗装が軽く薄皮はげるくらい

360 :名無しさん@3周年:2014/12/14(日) 00:30:48.72 ID:LaRM72qU.net
シンナーでおk

361 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:11:19.19 ID:h2DV8XNv.net
塗装剥げそう
ってか機械一台掃除し終わる頃には中毒になりそう

362 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:53:51.79 ID:3wrS98AI.net
うちもマジック林

363 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 11:37:36.98 ID:W5pwD6rk.net
扉のアクリル板はどうしてる?
水拭きだときれいにならないし、シンナーだと溶ける

364 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 11:40:34.45 ID:idUZLmba.net
張替える

365 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 11:42:03.26 ID:nw73drKy.net
ちょっと、相談。
マシニングの油圧用のモーターから油が漏れてるみたいで、
メーカーに連絡したら、廃番品だから交換用のシールセットも無いってことで、
モーター一式代替品に交換するしかないですね、って言われたんだけど、
みんなならどうする?

なんとか、自分で分解して切れてるであろう、
パッキンかオイルシールを自作か規格品で調達できないか
チャレンジしようかな、って思ってるんだが、そんな経験全くないから
そんなことがそもそも可能なのかどうかさっぱり分からん。

そんな経験ある人居ない?

366 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 11:56:19.09 ID:3hJYWQWP.net
>>365
その油圧装置って購入品だろうから製造メーカー調べてそっちで相談してみたら?

367 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:08:21.38 ID:JGfw5yBH.net
出入りの商社や代理店のネットワーク使う。
メーカーとやるより情報出てくるよ。

368 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:44:07.35 ID:UB8yAY/6.net
紙だか金属のガスケットからじゃなく
メカニカルシールから漏れてるんじゃね

369 :362:2014/12/14(日) 14:25:05.15 ID:nw73drKy.net
おお、みんなレスありがとう!

>>366-367
なるほど、その視点は抜けてた。
週明け当たってみるぜ。サンクス


>>368
メカの知識があんま無いので良ければ教えて欲しい。

ちょっとググってみて調べてみたのだが、
メカニカルシールってつまり↓のページで説明されてる部分だよね。

http://pump.acquainc.com/archives/340

これって簡単に交換できる?
構造からすると、モーター側とポンプ側を分離しないと交換できないよね?
漏れ量が水滴がポツポツっていうより完全に流れ出て筋になってるので
ベアリングとかも交換できるのならしといたほうがいいのかもとか考えてる。

370 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 15:32:20.74 ID:qVmQtT38.net
>>365
新規格品で交換するよ。
自分で交換する時間で材料彫った方が何倍も儲かるしw

気持ちはわかるが、そんなに固執して大昔のモータを生かしたって
今度はベアリングだとか漏電だとか問題をまた発生させる
次もまた悪戦苦闘して旧規格の部品やモータを入手するのかな?
巻き線やもまだあるとは思うけど。
新品の新規格品を交換すればそのモータとポンプはこれから10年くらい
トラブルもないし、仮にトラブルがあっても今日の明日で部品が
再調達できるんで安心感もロスもない。

油圧モータとポンプアッシーが400万も500万もするなら別だが
せいぜい20万だろ。
今の時間の無駄と将来の時間の無駄と、また起こるトラブルを考えたら
やすいもんだよ。

371 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 16:00:59.67 ID:WvxZ3Qtc.net
損とか無駄とかじゃなく、チャレンジしたいんだろう。
暇なのさ。

372 :362:2014/12/14(日) 16:19:13.21 ID:nw73drKy.net
>>370
そうなんだよな〜。
生来の貧乏性の上、あんま良い仕事出来ない甲斐性なしだから
どうしてもそのせいぜい20万をけちろうとしてしまう。

ただ、その考えだと、機械ごと買いなおせって話になるんだよなぁ。
他にも不具合はないことはないので、、
もう20年超の戦士ばっかだし、、はぁ。。。

>>371
ひ、暇ちゃうわ!やっすい仕事に追われてるだけやで(泣)

373 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 16:36:09.77 ID:agG0PQw/.net
質問するときはコテ外すんだな

374 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:14:50.66 ID:MBmG68hE.net
油圧モータの型式
ポンプの型式
油圧ポンプユニットの型式

油圧ポンプ部にどれか一つでも型式銘板あれば、分かればなんとかなりそう。
型式でググればどこの、どんなポンプで、内部の概略なんかも分かると思う。
通常、油圧ポンプであればポンプとモータはキーでつながってるだけだから、ポンプだけ交換は不可能じゃないと思う。
キーの巾と高さが合えば(旧JISと新JIS)だけど。

375 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:16:22.95 ID:oBGq9G3E.net
カップリングじゃなくモーターにポンプを刺すタイプだと軸とキー溝がやられちゃうんだよね
1年に一回くらい連結部にモリブデングリースを塗ってやると長持ちするらしい

376 :名無しさん@3周年:2014/12/14(日) 23:41:08.42 ID:LaRM72qU.net
「カップリング」という単語につい反応してしまうw

377 :362:2014/12/15(月) 06:44:18.45 ID:3dr6zDqa.net
>>373
え、俺の日本語ってそんなに不自由?地味にショックだぜ。。

>>374
なるほど。
ばらさないと構造分からないかと思ってたけど、
事前にググる価値ありそうだね。ありがとう。

>>375
ほむほむ、情報ありがとう。頭に入れとく。


おまいら心強いぜ。なんとか頑張ってみるよ!
レスくれたみんなありがとう!またなんかの時は頼むぜ(・ω・)ノシ

378 :名無しさん@3周年:2014/12/15(月) 07:37:06.90 ID:DtFxuLhM.net
あと、機械の取説の中に購入品のリストとか資料なんかがあったりもする。

379 :名無しさん@3周年:2014/12/15(月) 11:39:16.93 ID:GESupdmX.net
Rettyは問い合わせに返事もよこさないクズサイト

380 :名無しさん@3周年:2014/12/15(月) 19:33:10.86 ID:d5Ph8B5U.net
不良が出るたび報告書や始末書を書かせるシステムってどうよ?
それで不良がなくなるの?

381 :名無しさん@3周年:2014/12/15(月) 19:43:04.38 ID:ZFehVPF5.net
そういうシステムを作った上司を認める、会社が悪いわな

382 :名無しさん@3周年:2014/12/15(月) 19:59:04.48 ID:d5Ph8B5U.net
なんか戒めみたいだし減点法のようでモチベーション下がるわ
報告書書くだけでも一時間以上の時間のロス

383 :名無しさん@3周年:2014/12/15(月) 20:23:31.77 ID:TDUx19pI.net
>>380
ポカミスで書くこと無いのはわかるけど、嫌な思いしてるみたいだし
もう書きたくないと思ってくれてればちょっとは役に立ってると思うけど・・

逆になんのお咎めも始末もなしで不良を減らせられるの?

384 :名無しさん@3周年:2014/12/15(月) 22:27:16.31 ID:pAj4f3Az.net
ワーク固定するのにマグネットってよく使う?負荷で動きやすいよな

385 :名無しさん@3周年:2014/12/15(月) 22:33:24.97 ID:DtFxuLhM.net
マグネットでワーク固定してΦ200フルバックで4ミリ掛けてとかザラにあるだろ。

386 :名無しさん@3周年:2014/12/16(火) 00:18:51.96 ID:TkQpBT/9.net
>>384
マグネットの接触してる面積、そして磁気を受けてる質量というか
厚みも関係するね。
薄いと磁気が抜けちゃって吸着力無かったり。
磁場の輪っかというか目の細かさで磁力線の出方にもよるのだろう。
マグネットチャッキングでのミーリングは一般的だよ。
ちゃんとした固定力を根拠にちゃんと使われてる

387 :名無しさん@3周年:2014/12/16(火) 02:17:10.71 ID:kdLFWasL.net
起きている人いたら相談にのってください・・・
MCオペレーター歴7年
現在無職歴1年の33歳です・・。

388 :名無しさん@3周年:2014/12/16(火) 03:05:12.46 ID:MmqOBt6n.net
いや、相談内容書けよ。

389 :名無しさん@3周年:2014/12/16(火) 03:13:33.96 ID:eat/9dC9.net
>>387
職探し頑張れ

390 :名無しさん@3周年:2014/12/16(火) 03:18:44.89 ID:LV9Fhkka.net
俺はもう寝るけど内容書けや。
誰か相談のってくれるだろ。

391 :名無しさん@3周年:2014/12/16(火) 03:20:30.12 ID:kdLFWasL.net
はい・・。
愛知の金型屋で7年勤務していたのですが
去年退職し、今は日雇いで腐った生活をしております
しかしどうしても製造業につきたく、求人情報を探しています。

地元の関西で製造業探すと、どうしても東大阪なんですが
東大阪の少数精鋭の企業って、中堅企業で支給CAMデータに頼ってばかりいたオペレーターには厳しいですか?
簡単な穴あけ、タップ、キーミゾなどの汎用加工はできるのですが・・・。
未経験歓迎のNCフライス工の求人の書類選考は通ったのですが・・。

392 :名無しさん@3周年:2014/12/16(火) 03:27:09.22 ID:LV9Fhkka.net
7年やってて手打ちできないの?

393 :名無しさん@3周年:2014/12/16(火) 03:31:35.91 ID:kdLFWasL.net
>>392
手打ちはできますが、それが通用するのかどうか・・。
自分のできる!ってのと会社のできるってのにギャップがありそうで怖いです;;

394 :名無しさん@3周年:2014/12/16(火) 04:02:11.83 ID:LV9Fhkka.net
手打ちができれば大体できるんじゃないの?
通用とかいうより、入社する予定の会社の考え方や仕事の進め方に
合わせる気があるかどうかだと思う。
スキルに関しては面接のときにある程度見抜かれるだろうし、
会社側も今時バリバリの即戦力が見つかるなんて思っていないから心配いらんでしょ。
ま、本人の気持ち次第だな。

395 :名無しさん@3周年:2014/12/16(火) 04:12:42.99 ID:kdLFWasL.net
>>394

ありがとうございます
ダメ元で面接行ってみようかな

396 :362:2014/12/16(火) 06:00:33.15 ID:qN/On5GH.net
ボール盤作業とか汎用フライス・汎用旋盤で簡単な作業が出来れば
まず間違いなくいける。

それが出来なくても33歳なら給料高望みしなければ
よほどのボンクラじゃなければいけるだろ。

397 :名無しさん@3周年:2014/12/16(火) 06:02:15.57 ID:qN/On5GH.net
おっと、名前消すの忘れてた(汗

398 :名無しさん@3周年:2014/12/16(火) 06:08:50.51 ID:spdvIHCE.net
プログラムなんてどーにかなるだろ?
型屋はそこが肝だろーが
部品屋は段取り作れるか、
歪みの計算、読みがいちばん難しい

399 :名無しさん@3周年:2014/12/16(火) 07:42:27.43 ID:VmZW52qs.net
機械も5軸まで一通り経験ありなら、
それだけでも採ってくれるとこありそう!

400 :名無しさん@3周年:2014/12/16(火) 07:49:52.76 ID:pLHK0wXL.net
プログラム一番肝心だろw

401 :名無しさん@3周年:2014/12/16(火) 08:10:47.44 ID:GPl+gluW.net
操作は覚えればいい。
プログラム組むってのはそういうことじゃないからな。

402 :名無しさん@3周年:2014/12/16(火) 09:04:52.34 ID:GianC9Dt.net
もちろんCAD/CAMを含めてでのことじゃないの?
何年もやってて機械だけ使えてプログラムわからんて人いないでしょ

403 :名無しさん@3周年:2014/12/16(火) 15:08:07.25 ID:C74txvST.net
あぁ… やっちまった…
もう終わりだ…

404 :名無しさん@3周年:2014/12/16(火) 16:48:12.28 ID:NqjQRUK+.net
>>403
正月休みなしだなw

405 :名無しさん@3周年:2014/12/16(火) 17:23:33.87 ID:qN/On5GH.net
いったい何をやっちまった?

406 :名無しさん@3周年:2014/12/16(火) 18:55:13.39 ID:GPl+gluW.net
ゴンッ

407 :384:2014/12/16(火) 20:05:48.50 ID:kdLFWasL.net
一応その求人は未経験歓迎なので
「給料安くていいので未経験としてイチから仕込むつもりで扱ってください」
っていうのはなしかなあ
ちなみにボール盤、旋盤、CAD、CAMはつかえません・・。

408 :名無しさん@3周年:2014/12/16(火) 21:26:30.50 ID:spdvIHCE.net
>>400
作り方がわからんかったらプログラム作れんだろ?

409 :名無しさん@3周年:2014/12/16(火) 23:16:15.13 ID:G+zAbeVX.net
>>407
簡単な穴あけってボール盤じゃないの?
MCでって事?

410 :名無しさん@3周年:2014/12/16(火) 23:20:07.15 ID:dh2W6cVq.net
この仕事で関連してる資格って何かある?
CAD以外で。

411 :名無しさん@3周年:2014/12/16(火) 23:29:24.44 ID:GPl+gluW.net
CAD資格も関係してないがな

412 :名無しさん@3周年:2014/12/17(水) 00:53:44.45 ID:vUPHX/Qg.net
>>380
そのシステムだと逆に不良を流す奴もでる

413 :名無しさん@3周年:2014/12/17(水) 00:57:47.99 ID:aDT0PRyG.net
>>410
機械加工技能士ってやつ?

414 :名無しさん@3周年:2014/12/17(水) 02:41:42.28 ID:/OCc7LUW.net
プログラム手打ち出来る人ってどのくらいまで人の事を言うの?
対話で入力も手打ち出来るに入るのかな?

415 :名無しさん@3周年:2014/12/17(水) 03:13:54.02 ID:rzFspRAW.net
対話機能がなくても1人で加工できる人

416 :名無しさん@3周年:2014/12/17(水) 06:17:34.74 ID:WgsEEflx.net
俺にも欲しい>対話機能

417 :名無しさん@3周年:2014/12/17(水) 07:54:15.96 ID:TIqbUL+y.net
そばを手打ちできるかどうかのようなものだろ?w

418 :名無しさん@3周年:2014/12/17(水) 09:35:29.67 ID:t8UWd9W4.net
対話機能ほしい

419 :名無しさん@3周年:2014/12/17(水) 09:53:17.87 ID:RDW9mlqS.net
対話ついてるけどまったく使ってない
CAMで吐かせたデーター転送+PCでプログラム編集の方が全然楽

420 :インチキ学者のブログ暴露だ!:2014/12/17(水) 10:45:56.19 ID:rxpifO7W.net
 これだ!http://spiral-m42.blogspot.jp/2013/12/voigtlander-skoparex-35mm-f34dkl.html

421 :名無しさん@3周年:2014/12/17(水) 12:10:24.70 ID:L5k/kjRs.net
プログラム手打ちできる人というか
分からないことがあったらマニュアルみて必要な事を知ることが出来る人
その他諸々家に帰ってからもふと思い出してネットで検索して知ることが出来る人
何がどうなってるのか因果を読み取ろうとし、考えることができる人
わからない、できない、知ろうともしないで終わる奴が一番クソ

422 :名無しさん@3周年:2014/12/17(水) 16:18:16.16 ID:zvF38XeN.net
工具屋が来年のカレンダー持ってきた
壇蜜ktkr
来年から壇蜜と一緒に仕事します

423 :名無しさん@3周年:2014/12/17(水) 16:19:37.19 ID:RDW9mlqS.net
>>422
気の利く工具屋だなw

424 :名無しさん@3周年:2014/12/17(水) 17:26:55.02 ID:gFv9CZPN.net
>>422
来年は仕事にならんな

>>421
自分で問題点を見つけ出して、解決できる人がいいよね

425 :名無しさん@3周年:2014/12/17(水) 19:20:34.74 ID:wjW91yTR.net
切削油をエアダスタで飛ばすとき跳ね返りでエライことになる時があります
みんなどう対策してるん?

426 :名無しさん@3周年:2014/12/17(水) 19:29:54.99 ID:RDW9mlqS.net
跳ね返るようなエアーの当て方をしない

例えば、
・真正面からじゃなくて斜め横からガンを当てる
・止まり穴のときはガンの先っぽに手のひらを添えて跳ね返りを手のひらで受ける
・クーラントが溜まってるところには一気にエアーを当てるんじゃなくてエアーの圧を
 下げるか、徐々にクーラント溜まりにエアーを吹き付けてブシャーってならないようにする

小学生でもわかりそうなもんだがw

427 :名無しさん@3周年:2014/12/17(水) 20:22:36.33 ID:Zvuk5Yto.net
エアカーテンのノズルとか専用のシールドを付けるとか
止まり穴は細いノズルに取り替えて穴に入れてから一瞬だけ吹けばいい

428 :名無しさん@3周年:2014/12/17(水) 20:46:21.53 ID:Zvuk5Yto.net
動画で見たほうが分かりやすいな
国内で手に入るのでも同じようなのがある
あとノズル径は2だか3o位のも見たような気がする
https://www.youtube.com/watch?v=x-Z0-fONYTI
https://www.youtube.com/watch?v=ZyU7w7cuu2U

429 :名無しさん@3周年:2014/12/17(水) 20:59:16.50 ID:suMp+AVg.net
>>425
扉を半分閉めて片手だけ犠牲にしてあらかた飛ばす。

430 :384:2014/12/17(水) 22:04:36.42 ID:g7W4Y+v5.net
>>407さま

簡単な穴あけというのはマシニングを使ってです
G81 G83でφ5〜40φぐらいなら加工経験あります
ドリルで荒加工→ヘリカルで仕上、の流れです
カタログに記載されてる推奨周速、1刃あたりの送り、などから条件を計算することぐらいはできます
段取りについては角ものがメインでバイスばかりつかっていました
丸物は回転テーブル使っていました。

431 :名無しさん@3周年:2014/12/17(水) 22:18:33.68 ID:Kf2Tw9CG.net
>>425
ペットボトルの上の方を切ってラッパみたいにする。
キャップに穴あけて、ノズルの先に差し込む。
透明で吹き口が見易く、止まり穴に効果大。邪魔な時は抜くだけ。
たまに飛んでくので注意して下さい。

432 :384:2014/12/17(水) 22:53:55.47 ID:g7W4Y+v5.net
まちがえた>>409さまでした

433 :名無しさん@3周年:2014/12/17(水) 23:10:44.50 ID:Wnea+L+Y.net
手打ちってCAM通さずに座標計算してプログラム作ることかと思ってたけど違うのか・・・
対話じゃなければ手打ちって呼称でいいの?

434 :名無しさん@3周年:2014/12/18(木) 00:05:54.15 ID:eYVG9Pdi.net
せめて座標の計算はCADでやらせて・・・

最近暇すぎてマクロ作って遊んでばかりいる
MOD使ったプログラム初めて作った
任意で0か1か2の値を出力させられるようになった
もうこの先一生使うことはないだろうとも思う

435 :名無しさん@3周年:2014/12/18(木) 01:06:36.97 ID:U4MF+UI8.net
対話って使った事無いけど、どんな感じなの?
数値入れたら勝手にプログラム組まれるとか、恐ろしくて使えない気がするけど。

436 :名無しさん@3周年:2014/12/18(木) 01:19:55.70 ID:gjwB1iZE.net
>>435
カスタムマクロは使えるだろ。

例えば、縦幅、横幅、コーナーR、座標中心、深さに使用工具を
変数でいれてサブを呼び出せば、指定の縦横コーナーRの四角彫り込みを
自動で終了させられる。
丸でも内径でも外径でもボルトホールサークルでも簡単だな。
1度ながれを組んで変更寸法を変数にすれば類似形状は大小様々
工具も様々に加工終了してしまう。
対話しきってのはその定型加工の変動寸法を画面の指示や打ち込み場所に
書くことで様々な形状の値を認識して加工をする単なる絵付きのカスタムマクロだよ。

君はマシニングで加工するための工具や形状の大半は
面加工、ポケットとかひき残し加工でしょ。
想像できる形状や加工法を200-300種類フォーマットで揃えておけばいいし
場合によっては図形を作る作業も対話で進められる。
星形だってフナッシー型だってドーナツだってね、とうぜんDXFやIGESを取り込めば
「この領域を彫りますか?」みたいな感じで終了してしまう。

437 :名無しさん@3周年:2014/12/18(木) 01:55:14.16 ID:S9aFbhwh.net
ほう。2DのCAMがMCについてるようなもんか。

438 :名無しさん@3周年:2014/12/18(木) 05:05:02.34 ID:iAkTq4pM.net
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l  
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ   
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l   
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/        ヽ  /´   `l  |
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/         .l  !:-●,__ ノ  /      
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙           i ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ       
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \   ヴッ!!
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |

http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0

439 :名無しさん@3周年:2014/12/18(木) 06:03:32.38 ID:D3SPUiD3.net
わざわざMCでプログラム作るとか稼働率悪過ぎ。
削ってる間にCAMでプログラム作っとけよ。

440 :名無しさん@3周年:2014/12/18(木) 08:29:06.67 ID:swEmyJRc.net
ちまちまプログラム手打ちしてる俺には未知の世界。
CAM使ってみてー

441 :名無しさん@3周年:2014/12/18(木) 09:36:33.21 ID:oNfgjNjh.net
手打ちだけどパソコンのテキストで作ってる
んで、出来上がりをMCに転送
昔はMCで作ったのをPCに転送して保存してたんだけど、逆のほうが速いと気付いた
CADCAMなんて使わないし使えない 座標計算してくれるソフトだけあればいい

442 :名無しさん@3周年:2014/12/18(木) 10:48:52.20 ID:gjwB1iZE.net
>>439
ご存じのようにMCは稼働中も編集や演算といった作業は
停止時と同じように操作可能、逆に言えば機械が動いてさえ
いてくれればコンピュータは使いたい放題なわけ。
なので心配には及ばないよ思うよ。
企業の体質や従業員の数、製品の性質や加工形状生産数でそういう考えは様変わりする。
多品種少量の部分加工だったり、1品生産の総形加工だったりね。

当たり前の話しだが1品生産の金型加工とかに対話式とか手打ちなんて有り得ないんで
適材適所
最初から対話式、マクロ多用、操作式(丸ハンドル操作で円弧切削や傾斜切削も自在)
とかのオペレータ主導の工作機は、多品種少量の部分加工や複雑でない少量生産には
もってこいだから、生産部品の規格やフォーマットにそった加工には現在でも
重宝されてるよ。

いちいちCAMで図を書いて行程を完了して機械に送る前に簡単な変更数値を打てば
加工は終わっちゃってるから。
事前準備という点でもバックエディット、裏編集とか加工中の操作作業で何の問題もない。

443 :名無しさん@3周年:2014/12/18(木) 11:37:48.77 ID:o+F0Ncrh.net
まぁ、そうだな。
状況に応じて、適、不適があるからな

444 :名無しさん@3周年:2014/12/18(木) 17:28:28.81 ID:Rr5dFEc9.net
ですよね。

445 :名無しさん@3周年:2014/12/18(木) 19:46:46.27 ID:XqBhaW6j.net
NCを操作しながらブツブツと
「ああ間違った」
「よしいいぞ」
とか言いながら入力している人がいるが
これはNC装置と対話していたのか・・・・

446 :名無しさん@3周年:2014/12/18(木) 20:44:36.65 ID:SA9f1Vpx.net
うちの会社にもいるよ
満足に6面加工できないm/c免持

447 :名無しさん@3周年:2014/12/18(木) 20:52:10.12 ID:CMT3zYVX.net
>>445
若年性アルツハイマーがそんな感じってTVで見た気がする

448 :名無しさん@3周年:2014/12/18(木) 20:54:53.16 ID:o+F0Ncrh.net
>>445
音声認識機能搭載のNCだね
ウチの工場にも1台あるよ

449 :名無しさん@3周年:2014/12/18(木) 20:58:33.78 ID:U0tGMsPk.net
https://www.youtube.com/watch?v=twMhnP5uriU

450 :名無しさん@3周年:2014/12/18(木) 22:01:29.21 ID:COfjzVx7.net
人工知能が付いていて学習してくれるMCってないかな?

451 :名無しさん@3周年:2014/12/18(木) 22:52:32.44 ID:D3SPUiD3.net
適当に指示だせば上手いこと加工してくれる機械=MCオペ

452 :名無しさん@3周年:2014/12/19(金) 00:14:33.44 ID:kKV1JR58.net
MCオペはいかに優秀な機械になりきれるかだよな。

453 :名無しさん@3周年:2014/12/19(金) 00:46:18.95 ID:lCLE5K0i.net
昔話もなんだが、ファナックのP-GやP-Hは
徹底して自動プロ無いにマクロ組んでおけば
穴あけも定型加工もATCを含め数分で形状寸法入れれば終了して
パンチアウトできたんだよなぁ。
いまのビュジュアル系CAMはそういう応用が難しくパラメトリックに
使えるけど信頼感200%でイッパツ出力はできない。

454 :名無しさん@3周年:2014/12/19(金) 12:18:14.49 ID:IZ8jRSnh.net
ボケ防止機能ってことで

455 :名無しさん@3周年:2014/12/19(金) 20:31:59.36 ID:MMoAhein.net
今度は24日納期か…
俺さ、この仕事が終わったらクリスマスパーティーするんだ。
ケーキ買って帰って家族とささやかに。。。

456 :名無しさん@3周年:2014/12/20(土) 09:03:02.19 ID:QL+Fg7TT.net
お前らどれくらいの公差の加工をするの?

457 :名無しさん@3周年:2014/12/20(土) 09:19:11.37 ID:ccX8ko3c.net
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org119464.jpg

今後10年で無くなるであろう職業

工作機械での加工は、今の所大丈夫みたいだな
俺たちの仕事って、そんな高給取りにはなりにくいけど
食いっぱぐれもしにくいよな

458 :名無しさん@3周年:2014/12/20(土) 09:54:04.83 ID:gcK+ZNOz.net
そもそも候補にも上がらないだけ

459 :名無しさん@3周年:2014/12/20(土) 10:00:18.93 ID:oY4qxksx.net
その通り

460 :名無しさん@3周年:2014/12/20(土) 10:23:30.14 ID:QL+Fg7TT.net
昨日も11時まで残業死ねカス

461 :名無しさん@3周年:2014/12/20(土) 11:19:07.31 ID:TF33zhad.net
>>460
仕事なくて、クリスマスも正月もろくに迎えられないような状況より
よっぽどいいと思う

462 :名無しさん@3周年:2014/12/20(土) 11:40:04.26 ID:usp7uNTi.net
仕事あっても、社畜上等
クリスマスも正月も仕事なのとどっちがいいんだろうね。

463 :名無しさん@3周年:2014/12/20(土) 12:36:43.35 ID:HW1PUvmP.net
>>456
案件ごとで分かれてる感じだな

一般交差でいいものもあれば、±0.01のピッチ交差とかもある

464 :名無しさん@3周年:2014/12/21(日) 08:18:13.56 ID:TQn4tgkH.net
±0.01と0〜0.01公差では大きく難易度の差を感じる

465 :名無しさん@3周年:2014/12/21(日) 09:18:52.84 ID:9jL3znL8.net
まだうちの会社にはきたことないが
公差範囲が±0.005なら余裕だけど
0.005以下の公差だと自信ない

466 :名無しさん@3周年:2014/12/21(日) 14:49:56.06 ID:KvswQSMO.net
公差が小さくなってくるとちゃんと測れてるかどうかの方がネックだとは思う

467 :名無しさん@3周年:2014/12/21(日) 15:12:14.79 ID:vR1AB9d9.net
しまいにはブロックゲージを疑い出す。

468 :名無しさん@3周年:2014/12/21(日) 19:25:44.91 ID:TeIYw043.net
その日の気温で変動するレベルだもんね。

469 :名無しさん@3周年:2014/12/21(日) 22:10:11.29 ID:H2LY1qzZ.net
ダイヤモンドカッターは工具寿命過ぎても使えるから便利だな。

470 :名無しさん@3周年:2014/12/21(日) 23:08:56.93 ID:qxDVGQ+g.net
>>469
SS400ぐらいならあっさり逝けるしねw

471 :名無しさん@3周年:2014/12/22(月) 20:44:57.72 ID:Q18hH3gg.net
来年のものづくり 補助金が予算の大幅な減額とサービス業がメインになるから
内需向けの工作機械の市場は20パーセント近くは落ちるかもしれんな
まあそれでマシな見積もり持ってくるようになりゃいいけど

472 :名無しさん@3周年:2014/12/22(月) 21:55:58.04 ID:GQTedu+g.net
穴径や深さ、幅の公差が0.005ばっかとか嫌になる
その上焼き入れ材だし・・
まず平行とか水平とか5ミクロン以内にセットするのが大変なんだよ
性に合わんし辞めようかな

473 :名無しさん@3周年:2014/12/22(月) 23:59:18.10 ID:ITaGimq6.net
旋削なら余裕なんだけどね・・

474 :名無しさん@3周年:2014/12/23(火) 16:20:27.54 ID:+bu7PPH1.net
しっかし猛烈に臭いなぁw
デブよ。お前毎朝身体にウンコ塗りたくって出勤してくるのか?
いい加減自覚してくれないかな?w
その体臭でよく嫁が抱かせるなw
汚物プレイマニアか何かか?w

475 :名無しさん@3周年:2014/12/23(火) 19:39:55.28 ID:VmH5KvJk.net
そのデブの件いい加減しつこいわ
直接言えよ
こんなとこ書いても解決するわけねーだろ

476 :名無しさん@3周年:2014/12/23(火) 22:14:55.97 ID:IRZUkoA8.net
みんなレベル高いっす

477 :名無しさん@3周年:2014/12/23(火) 23:30:52.67 ID:bB3Cq7GD.net
漏電ブレーカーが落ちたヽ(`Д´)ノ
これMCとか200V系が全部ぶら下がってるんだよな('A`)

478 :名無しさん@3周年:2014/12/24(水) 00:05:19.73 ID:yjMYu8ZW.net
http://www.youtube.com/watch?v=fxrN3rdDxaQ

479 :名無しさん@3周年:2014/12/24(水) 23:02:04.83 ID:Br6DYpaL.net
ボーナス出た?

480 :名無しさん@3周年:2014/12/25(木) 00:10:56.32 ID:2qKjaoUG.net
でたよ

481 :名無しさん@3周年:2014/12/25(木) 06:21:07.23 ID:Bw74f+es.net
どんだけもらったんだよオマイら!

482 :名無しさん@3周年:2014/12/25(木) 11:03:12.52 ID:lbP53McG.net
ウチは1ヶ月分だった

483 :名無しさん@3周年:2014/12/25(木) 11:19:29.58 ID:vUHW4eFj.net
0

484 :名無しさん@3周年:2014/12/25(木) 12:22:05.10 ID:/COzcNHJ.net
▲150k

485 :名無しさん@3周年:2014/12/25(木) 14:10:18.84 ID:uINf+iyR.net
今までで、一番多いわ。
手取り42万。こんなに貰って逆に不安になる。そんなに儲かってるように見えんのになあ。

486 :名無しさん@3周年:2014/12/25(木) 17:40:17.82 ID:5gYS4c6d.net
おれは45万だった!
とりあえずうちの会社は景気よさそうだから安心していられる

487 :名無しさん@3周年:2014/12/25(木) 19:09:13.03 ID:7nVAYeX8.net
>>486
応募させて下さい

488 :名無しさん@3周年:2014/12/26(金) 04:20:39.58 ID:xLUpRHDD.net
手取でそんだけあったら年収800付近って事か?まじかよ

489 :名無しさん@3周年:2014/12/26(金) 06:28:15.85 ID:o0Wu27eK.net
手取りで21万だった。
まあ高度な加工とかしてないから
分相応だと思ってる。

490 :名無しさん@3周年:2014/12/26(金) 06:28:26.29 ID:vmHwUpDE.net
>>487
好きにどうぞ〜 二流が入社できると思えませんがね〜

491 :名無しさん@3周年:2014/12/26(金) 07:01:02.70 ID:qLwIVye2.net
2流とか関係なく入れるとおもうよ!
おれも2流以下なのかもしれないし

ただうちの会社は小さい会社だから
CAD/CAMとマシニング両方とも自分でやんないといけないけどね

492 :名無しさん@3周年:2014/12/26(金) 12:37:36.25 ID:ApgPpx3e.net
>>489
どんな加工してる?
5軸ではなく3軸かな

493 :名無しさん@3周年:2014/12/26(金) 19:19:58.34 ID:guvr5g+H.net
>>488
ボーナスの手取りが45なんじゃねぇの?

494 :名無しさん@3周年:2014/12/26(金) 20:06:59.46 ID:qLwIVye2.net
483だけどボーナスが45で月は残業なしで30くらいしかないですね、

自分の担当は5軸一台だけだからとりたえずいまの年収で満足!

495 :名無しさん@3周年:2014/12/26(金) 21:05:00.65 ID:d9RM7Cz/.net
残業無しで手取り30あれば不満は出ないだろw

496 :名無しさん@3周年:2014/12/26(金) 22:40:59.94 ID:7CsrX05w.net
お正月休みはどんな感じ?

497 :名無しさん@3周年:2014/12/26(金) 22:47:43.13 ID:0NtZRDFo.net
やばいくらいに仕事楽しい。それじゃダメじゃん!
ノルマがなければ、だけど。
明日から4日まで休みだよ。

498 :名無しさん@3周年:2014/12/27(土) 00:33:38.99 ID:KYgOIDQO.net
残業無しで手取り30万とかふざけるな。こっちは80時間残業しても手取り30万いかねーよ。

499 :名無しさん@3周年:2014/12/27(土) 02:36:36.71 ID:0deWaspJ.net
手取りで30なんて言ってないと思うよ

500 :名無しさん@3周年:2014/12/27(土) 02:55:08.93 ID:dyIXMHtf.net
だいたい書き込み内容が正しいとは限らない
鵜呑みにしない方がいいよ
この業界の平均年収は350万円ってとこだろう

501 :名無しさん@3周年:2014/12/27(土) 07:27:12.37 ID:IXfa4zgx.net
>>498
そう思うなら俺達に言わないで上司に言えよ。
俺はこれだけやってるんだからもっと給料上げてくれって。
ダメなら転職すればいい。

502 :名無しさん@3周年:2014/12/27(土) 08:01:41.67 ID:KAgkUdPk.net
経験からすると交渉して給料無理矢理上げてもらっても結局長続きしないね。す〜っとフェードアウトして転職するのが吉。
後しょせんは雇われ、雇われには限界がある。よく見て評価してくれる出来た経営者なんぞほとんど居ないよこの世の中。
半分詐欺師みたいな経営者なら山ほどいるだろうがな

503 :名無しさん@3周年:2014/12/27(土) 09:31:11.85 ID:rKEaz9Jk.net
>>498
うちの会社は残業なしでっていうよりほとんど残業できないっていったほうが正しいのかな
1人1台機械だから動いてるの見てる方が多いからただ見てるだけなのに残業わざわざしていくのもなんか悪い気がして

504 :名無しさん@3周年:2014/12/27(土) 09:34:04.57 ID:KCwAeFsL.net
果たしてあちこち転職して自信持って渡り歩けるやつがどれくらい居るのか。
会社変わると仕事内容も多少なりとも変わる。
今までの力が通用するとも限らんからそれなり出来る奴じゃないと。

転職して職場変わっても、問題なくやっていけるって思ってる奴
ここにどれくらい居る?
それとも合う職場見つけるまでとことん転職しまくるか?

505 :名無しさん@3周年:2014/12/27(土) 10:12:26.43 ID:8athTfc+.net
給料を上げないと辞めると言う人間は
たとえ上げても近いうちにやめるから
上げても無駄になる、だから上げない方
が会社には良い

506 :名無しさん@3周年:2014/12/27(土) 10:23:42.18 ID:1SEVfnr1.net
金のことをぐちゃぐちゃ言う奴は十中八九役立たず。
あうんの呼吸がわかる腕の良い奴を大切にな。

507 :名無しさん@3周年:2014/12/27(土) 11:03:44.73 ID:KAgkUdPk.net
俺はどこ行っても通用するなぁ。別に金型屋じゃなくても通用するわ。
サービス業でもやれまする

508 :名無しさん@3周年:2014/12/27(土) 11:36:10.54 ID:ll0eCG+w.net
1人で5台NC段取してるんですが、きついまで行かないけど最近楽じゃないわ

509 :名無しさん@3周年:2014/12/27(土) 20:52:21.31 ID:dyIXMHtf.net
マシニングって1人二台使うもんだろ?
忙しすぎて一台が限界ってダダこねる馬鹿が居るんだが辞めてくれないかな
代わりに俺が二台動かしたるわ

510 :名無しさん@3周年:2014/12/27(土) 21:01:43.16 ID:TIs23MBN.net
1台でいっぱいいっぱい

回してる間にボール盤でメン取りして、タップ盤でネジ立てて、
ヤスリでバリ取りして、エアブローして、箱詰めして、納品書書いて…

511 :名無しさん@3周年:2014/12/27(土) 21:09:09.30 ID:dMDqDs0j.net
5台って材料をバイスに挟むだけか?

512 :名無しさん@3周年:2014/12/27(土) 21:32:09.04 ID:rKEaz9Jk.net
面取りとかタップはマシニングでやればよくないか?

おれは動いてる間はつぎの製品のパスつくって干渉チェックしてってのが流れかな
特に同時5軸動くときは結構念入りにやるようにしてる

513 :名無しさん@3周年:2014/12/27(土) 21:35:53.03 ID:dyIXMHtf.net
一台は文字通り乗せ下ろしするだけ。ジグで固定だから平行はもちろんXYの原点設定なし。Zだけあるけど。そして3〜4時間運転する。

もう一台は主に仕上げ加工。平行、水平を微調整してセットする必要あり。単品加工なので毎回原点設定あり。運転時間は仕上げ一工程につき5〜10分。

514 :名無しさん@3周年:2014/12/27(土) 22:27:00.99 ID:ll0eCG+w.net
脱着を段取とは言わないよな?

515 :名無しさん@3周年:2014/12/27(土) 23:29:18.55 ID:DeFtszlJ.net
言わないねえ

516 :名無しさん@3周年:2014/12/28(日) 00:13:45.34 ID:y4eP+Gtx.net
ユニオンの刃物は刃持ちが悪い気がする。
少々高くても日進の方が安上がりだと思う。

こんな事を上司に言っても分かってくれない

517 :名無しさん@3周年:2014/12/28(日) 06:27:34.67 ID:3ML8Sg17.net
上司は現場出身なのかな?じゃなければ話が通じないだろうね
ユニオンと日進の寿命を数字として記録に残して上司に見せるしかないだろうね
こういう輩はデータを示して説得するしかない。糞面倒だけど

518 :名無しさん@3周年:2014/12/28(日) 08:14:30.81 ID:u63ONzAG.net
そりゃ刃持ちが悪い”気がする”だけじゃ説得力不足だ

519 :名無しさん@3周年:2014/12/28(日) 08:18:38.76 ID:Ji/vlZbm.net
えっ?日清よりユニオンの方が良くね?

520 :名無しさん@3周年:2014/12/28(日) 08:27:42.49 ID:/UVBgYfH.net
日清よりぺヤングの方が好きなんだが
しばらく食べられそうにない

521 :名無しさん@3周年:2014/12/28(日) 08:33:26.17 ID:3ML8Sg17.net
時事ネタやめれw

522 :名無しさん@3周年:2014/12/28(日) 09:26:51.39 ID:htIMy5Xi.net
時事ネタはすぐ風化するぞ

523 :名無しさん@3周年:2014/12/28(日) 10:01:48.48 ID:Meu0Py83.net
ご飯だけでもおいしいわ

524 :名無しさん@3周年:2014/12/28(日) 11:02:48.07 ID:3ML8Sg17.net
加工は出来ても社会人としての常識や作法が備わってない人は駄目だ

525 :名無しさん@3周年:2014/12/28(日) 11:45:27.68 ID:u63ONzAG.net
おいおい、そんななこと言ったらダメな奴しかないじゃないか( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

526 :名無しさん@3周年:2014/12/28(日) 14:56:24.46 ID:7Zaa3vTG.net
手の遅い口だけ達者な上司もかなわん。

527 :名無しさん@3周年:2014/12/28(日) 19:53:52.98 ID:FuSRzTzz.net
ボールエンドは日進でフラットはユニオンと半々くらいかな
ドリルはアクアドリル使ってる

528 :名無しさん@3周年:2014/12/28(日) 21:59:07.26 ID:+fnyr0cm.net
どうやったらミスをなくせるの?

529 :名無しさん@3周年:2014/12/28(日) 22:10:59.48 ID:10AMjF2i.net
5台って事はあれだろ4台はG54〜G59まで3個〜6個乗せつつ、残った1台でベース加工だろ。
それくらい分かれよ

530 :名無しさん@3周年:2014/12/28(日) 23:20:51.37 ID:qgI5Y2bm.net
>>528
何度も何度もシミュレーションしてCAMが吐いたデータを手で弄らない。

531 :名無しさん@3周年:2014/12/28(日) 23:40:31.58 ID:bbI50DWy.net
詳細は書けないが去年末から15年ぶりにこの仕事に復帰。
世間一般で言ったところの普通の町工場だけどね(w。
なんせかなりのブランクがあったから自分自身やって行けるのか
半信半疑だったが、1週間ほど経ったあたりから加速度的に色々と
思い出すようになり、現在に至るまで本当に仕事が楽しい。
少ないけどナスも出た。趣味どころではなくなったのでそっち
の方がおろそかに(w

若い時分に手に職をつけておいて本当に良かったと痛感した。
一度はこの仕事に見切りをつけて背広着る仕事に就いたが、やっぱり
自分はモノ造りの仕事が合っていると思ったよ。
取りあえず今幸せです(w

532 :名無しさん@3周年:2014/12/29(月) 06:39:40.23 ID:3W0YzeC8.net
>>531
良かったな

給料よりも自分に合う仕事で長続きできるのが一番だよ。あとは人間関係かな

転職して違う世界を経験したから天職を見つけられたのでは?

試行錯誤して自分に一番だと思う道を選べば良いと思う

533 :名無しさん@3周年:2014/12/29(月) 10:44:45.77 ID:AaNxFIh1.net
どれがどんだけ精度がいるかをまず覚えるんだよ。重要な加工の時に集中力を使って、メリハリをつけてやればだんだんミスは少なくなってくる。
それしかできない奴と色々出来る奴とでは致命的な差がある。 後めんどくさい難しいな〜っと思う皆が嫌がるようなやり方を如何に簡単にやれるように努力する。
ミスをしないようにするにはかなり色んな事をこだわらないと治らないよ。

534 :名無しさん@3周年:2014/12/29(月) 11:21:43.27 ID:OMHO/7bJ.net
>>527
俺もアクア使ってる。

535 :名無しさん@3周年:2014/12/29(月) 11:29:33.64 ID:3W0YzeC8.net
所詮は機械の力です
プログラムのミスがなければ機械はミスをしません
でもプログラムが全てではありません
機械をコントロールするのは人間です
機械は思考をしません
だから重要なのは作業員の判断力と考え方ですよ

536 :名無しさん@3周年:2014/12/29(月) 11:32:49.21 ID:AaOExkmS.net
そういえば日立ツールは三菱マテリアルに吸収されるのかな、日立よく使うから困るな

537 :名無しさん@3周年:2014/12/29(月) 11:53:09.82 ID:AaNxFIh1.net
日立は高くていいのは分かるけどよっぽどの時以外は買わないわ。三菱より日進の方がいいんだけど、やっぱ値段で三菱かな。
劇的な差はないし。日進くらいが丁度いいんだけどな。

538 :名無しさん@3周年:2014/12/29(月) 13:11:53.50 ID:InoX8a2s.net
>>528
具体的にどんなミスをやらかしちまうんだ?
恥ずかしがらずに言っちまいな!年納めにドバーッと!さあぁ!

539 :名無しさん@3周年:2014/12/29(月) 13:49:36.88 ID:3W0YzeC8.net
マシニングなんてただのツールだよ
マシニングが操作出来るからって他社にも通用するとは限らない
大事なのは幅広い経験や知識があるか。マシニング以外にも旋盤や研磨機、ボール盤などが使えるか。仕事内容に共通点があるかどうか

例えばアルミをメインでしか加工しない会社があれば焼き入れ材をメインにする会社もある

二社のノウハウも大きく違う。畑違いとまではいかないが、前者のエースが後者の会社で活躍できるとは限らない。逆もしかり

またエンドミル主流の仕事であったり、ドリル主流であったりもする。
金型か試作か機械部品でも仕事の進め方の考え方が大きく変わってくる

会社の仕事内容によっては前職の経験がほとんど役に立たないこともあり得るんだよ

若いうちは色んな機械を触っておいた方がいい

540 :528:2014/12/29(月) 15:26:48.26 ID:tnJkCeix.net
>>532

ありがとう。
まさに天職だと感じた。
確かに一回全く畑違いの仕事を経験したからその通り。
自分は若くはないし、この先ずっとこの仕事で食って行く。
当時は景気が悪くて日本の製造業は斜陽産業だと思ってしまったが
モノ造り産業が今の日本の支えていると心底思うし誇りにも思えるよ。
絶対廃れさせてはならない産業。

現場に復帰して少し驚いた事と言えばミスミがエンドミルを発売したのと
日進が超硬のみのラインナップになってパワーエンドミル(ハイス)が無くなったことぐらいか(w。
まぁ、代用品は色々あるので特に困らないけど。

人間関係は良いと思う。
仕事に対する姿勢と出来上がった品物がしっかりしていれば悪く言う人はいないけど
それを気に入らない職人も中にはいるかもしれない(苦笑。

以前から年に数回ぐらいはこのスレ覗いて今はどんな機械や工具があるのかとか
当時を懐かしんだりしながら見てた。
これから気づいた事があったりしたらまた書き込みます。

541 :名無しさん@3周年:2014/12/29(月) 15:54:05.51 ID:6e0CPqgA.net
>>539
結局削ってみないことには分からない仕事だからな
アルミは炭素鋼の3倍とか言われてもいきなりぶっつけで削れって言われても怖くて出来ないわ

542 :名無しさん@3周年:2014/12/29(月) 16:52:44.30 ID:zqu3hjrE.net
仕事に対する姿勢と出来上がった品物がしっかりしていれば悪く言う人はいないけど
それを気に入らない職人も中にはいるかもしれない(苦笑。
↑これは、どこ行っても同じようなもんだから心配いらんねw

543 :名無しさん@3周年:2014/12/29(月) 23:31:07.61 ID:Obyljc/T.net
そんな連中まで気にしてたら仕事にならんw

544 :528:2014/12/30(火) 00:26:54.73 ID:62lkRPga.net
実はいるんだわ様々な嫌がらせ仕掛ける定年過ぎのクソジジィ。
大した腕でもないが中途半端にフライス知ってるから却って始末が悪い…
お前何様!?って感じで威張り散らしてるまさに老害ってやつだね
そいつがモタモタしながらやってて結局御釈迦にした図面がこっちに
回ってきて自分がチャッチャと片付けたから余計に面白くない様子。
俺の知らないところで細かな嫌がらせ(小道具泥棒やいたずら)したり
こないだは明らかな証拠があったから問い詰めるとすっとぼけやがったから
怒鳴り散らしてやった(早く辞めちまえ!等々w)。それ以来少しは大人しくなったが。
周りはどっちが悪いか良く分かってるし自分の仕事ぶりも良く分かっているので
なだめられたりして同情はされてる。俺の前にいた若い職人もやられてたと聞いた。
今ではそいつの存在は若干のノイズぐらいンにしか感じず…
周りは同年代が多いし全員から多分信頼もされている様子なのでそれ以外は欲を言えばキリが
ないが給料が若干少ないぐらいで後は不満はないかな。

545 :名無しさん@3周年:2014/12/30(火) 01:33:19.70 ID:H0SfQ7Gl.net
書き込みが長くなるほど内容は薄くなる

546 :528:2014/12/30(火) 03:41:51.21 ID:62lkRPga.net
あー…
勢い余って書いてしまったorz
この話題もう止めときます。
以後、このスレの趣旨から逸れる内容は書きこまないので。
ウザく感じた方々、申し訳ありませんでした…

547 :名無しさん@3周年:2014/12/30(火) 07:28:55.45 ID:CXL/GiEc.net
繊細な奴だな、おい。
別に他の奴の書き込みも大した内容じゃないだろ。

ただ長文は嫌われやすいから、程々にしとけば大丈夫じゃね?

548 :名無しさん@3周年:2014/12/30(火) 07:29:48.76 ID:XNPxyx8s.net
>>546
青くさい

549 :名無しさん@3周年:2014/12/30(火) 13:50:13.89 ID:9G4PG4Se.net
町工場って精神的に楽だよな
仕事は忙しいときは忙しいが
融通ききまくるし
基本土日休み、長期休暇9連休、有給も自由に使える、面倒なペーパーワークや会議もあまりなし、発表やプレゼンとかなし、服装自由、私物持ち込み可、社内喫煙OK、etc
束縛があまり無いんだよな

550 :名無しさん@3周年:2014/12/30(火) 13:53:09.72 ID:5Nqc3jc1.net
60過ぎのジジイは指で突いただけで吹っ飛ぶぞ。危うく殺人犯になるとこだったわ^^;
あぶねえあぶねえ

怒らすだけ怒らして暴力はダメとか言いだす輩は結構いるよね〜

551 :名無しさん@3周年:2014/12/30(火) 17:53:45.21 ID:62lkRPga.net
うちは現場10人ほどで喫煙し放題
しっかし年中忙しくて俺馬車馬のように働いていてる
単品&小ロットがメインだからしゃーないけど
でもこれだけ働かないとこの規模でボーナスは出ないのだろうと割り切ってる

あとある程度規模の大きな現場はどこもドリル研磨、エンドミル研磨機とかも
あるんだろ?俺はグラインダーで研いでるけどちょっと羨ましい

552 :名無しさん@3周年:2014/12/30(火) 18:19:13.30 ID:pwH4q0wY.net
規模じゃなくて内容だろ。
うちの仕事は手研ぎの工具じゃ無理だなぁ。
やってみてダメだったらおしゃかだもん。

553 :名無しさん@3周年:2014/12/31(水) 02:47:13.58 ID:9u9gRqCi.net
客先にもよるよな
交差うたってなくてもキリの仕上げ面じゃダメなところ
こんな箇所なんでこんなに綺麗にするんだとか文句言うところ
今は手研ぎ出来ないやつがほとんどだろうから再研磨出したり
研磨機があればそれ使うんだろう
つーか交差ある穴なんかドリルじゃ仕上げないだろ?

554 :名無しさん@3周年:2015/01/01(木) 03:43:37.42 ID:TupTTIVI.net
公差でした 誤記 訂正します
私の関知するところでないけど、使用用途から逃がし穴かバカ穴の気します
2例ともない気します

555 :550:2015/01/01(木) 05:08:12.14 ID:6UoLFaDv.net
誤記訂正乙(w
実際あるんだわ7〜8軒渡り歩いたんだが色んな客先があった
ある新規の客先から来た図面で二つ山(三角二つね)の仕上げ面を
もっと綺麗にしろとか三山以上の仕上げ面で持っててもダメ出ししてくるとこ(w

○立製作所のTVの型やってた時発注してた担当者に打ち合わせで言われた。
要するにこんなとこもっと雑でイイから早く安くあげろと言いたいんだろう

嫌がらせとは言わないが色々経験してきたから常に最大公約数で最速最良の
段取りや条件を探す癖は自然と身についって行ったな

556 :名無しさん@3周年:2015/01/01(木) 10:12:14.69 ID:TupTTIVI.net
品質は、図面に盛り込む、図面で評価するが、原則に思うけどね
粗くていいですよといい解釈をするけどね

製品の表に出る部品は、外観基準が非常に厳しいし、
大変だと察します

557 :名無しさん@3周年:2015/01/01(木) 11:21:47.03 ID:nGhcAbPe.net
ID:TupTTIVI=ハバレラ=見習い職工員は元旦から平常営業〜

558 :名無しさん@3周年:2015/01/01(木) 12:36:19.92 ID:0y+EDsQt.net
会社の人に年賀状出してる?

559 :名無しさん@3周年:2015/01/01(木) 13:58:01.63 ID:woQSJ3Zf.net
きたら出せばいいじゃね

560 :名無しさん@3周年:2015/01/01(木) 14:00:22.43 ID:r0n6cpNA.net
偉い人と直の上司には出してる。

561 :名無しさん@3周年:2015/01/02(金) 12:17:42.43 ID:TBg/+gHy.net
今は卓上ボール盤や汎用フライスが中古車並みの値段で買える時代なんだな

562 :名無しさん@3周年:2015/01/02(金) 12:58:58.32 ID:KG6Pl697.net
油圧が上がらなくてATCが止まる
ぼちぼちモーターが限界かなぁ(´・ω・`)

563 :名無しさん@3周年:2015/01/02(金) 13:56:37.45 ID:/O/KTz8F.net
明日から仕事だーー。

564 :名無しさん@3周年:2015/01/02(金) 18:46:46.25 ID:0XWfCd59.net
俺も明日から。
今年も怪我無く頑張りましょう。

565 :名無しさん@3周年:2015/01/02(金) 19:42:59.94 ID:f9pZMqa+.net
寒いから準備運動入念にな!

566 :名無しさん@3周年:2015/01/02(金) 23:42:34.63 ID:BIxqoPeoU
明日から、と聞くと、ああ、最底辺業界だと自覚するな。

明日から、またあのくせえ空間で…

567 :名無しさん@3周年:2015/01/03(土) 00:23:35.68 ID:m56hSPpN.net
社畜ども頑張れよwww

568 :名無しさん@3周年:2015/01/03(土) 01:03:01.27 ID:9bqMUxr6.net
マシニングの作業者が立つ所に樹脂製のもじゃもじゃな玄関マットをひいてるんだけど、
切粉が絡まってハンパなく汚い。
仕事中は基本立ちっぱだから、それを取ると足が痛くなりそうで…。

皆は足元になんかひいてますか?

569 :名無しさん@3周年:2015/01/03(土) 03:07:23.81 ID:hkAvgw+/.net
>>562
油圧シリンダーじゃね(*`σェ´*)  なんちゅう名前やったかな・・
7本くらいついてるやつの4本くらい(マキノは) それじゃないならリミットスイッチか

570 :名無しさん@3周年:2015/01/03(土) 05:32:24.04 ID:35uaxn9p.net
今日から仕事始めの人乙
でもそれだけ仕事があるってことを羨ましがる人もいるんじゃないだろうか?

>>568
俺は安全靴の中にソルボかそれに準ずるインソール入れてる
1セット000円〜1500円ぐらいだがこれお勧め
快適でかなり疲れなくなった

571 :名無しさん@3周年:2015/01/03(土) 05:34:33.45 ID:35uaxn9p.net
誤記訂正
1セット000円〜…×
1セット1000円〜…○

572 :名無しさん@3周年:2015/01/03(土) 11:32:02.42 ID:mQmS6JF0.net
>>568
うちもマット敷いてる。業者が定期的に交換に来るやつ。
切削油使ってるしそのままだと工場の床が汚れるからって理由だけど。

573 :名無しさん@3周年:2015/01/03(土) 11:40:29.89 ID:/hGSjMir.net
ダスキン?

574 :名無しさん@3周年:2015/01/03(土) 12:03:25.59 ID:4W4colzS.net
皆金持ちだな、うちは新聞紙だ
一日に2,3度は交換する

575 :名無しさん@3周年:2015/01/03(土) 12:25:02.89 ID:m56hSPpN.net
年収500万円ぐらいで完全週休2日で年末年始、盆、GW8連休以上の会社って無いんか

576 :名無しさん@3周年:2015/01/03(土) 13:06:23.26 ID:6K2iC3p4.net
うちはスノコ。

577 :名無しさん@3周年:2015/01/03(土) 18:17:00.52 ID:jXUefJU6.net
うちは裏スポンジで表ゴムのやつ!

578 :名無しさん@3周年:2015/01/03(土) 19:41:48.69 ID:U8GFm4dw.net
うちは
http://www.monotaro.com/g/00401626/
こんな様なやつ

579 :名無しさん@3周年:2015/01/03(土) 21:43:23.93 ID:crNb5Pp/.net
うちの会社に70代の老人が4人も居る
その内2人が今年80歳になるw

580 :名無しさん@3周年:2015/01/03(土) 22:08:10.39 ID:hkAvgw+/.net
エアジョーダンに黒のスプレーペンキぬっとけw

581 :名無しさん@3周年:2015/01/03(土) 22:45:52.74 ID:cWVn6qND.net
>>579
どうやって仕事してもらってる?
悪気はないんだろうが、目が悪かったり物忘れとかでこわい

582 :名無しさん@3周年:2015/01/03(土) 23:06:03.02 ID:904ow0NS.net
>>568
(マットを)ひかぬ!(品管に)媚びぬ!(失敗を)省みぬ!

583 :名無しさん@3周年:2015/01/03(土) 23:22:50.04 ID:crNb5Pp/.net
>>581
ファナックの対話NC旋盤の人
汎用旋盤の人
NCフライスの人
組み立て、汎用#2フライスの人

汎用旋盤と組み立てフライスの爺さんが80になる
年をとるとどんどんわがままが幼児化してみすぼらしいね

584 :名無しさん@3周年:2015/01/03(土) 23:44:12.95 ID:r9BoiHJC.net
仕事初めが近づくにつれスレが活発になってきて、俺独りじゃねえなと元気付けられる

585 :名無しさん@3周年:2015/01/04(日) 11:19:40.93 ID:pnC+p8EG.net
なんかマシニング関係のブログ見るとオークマのMBの比率が高いな

586 :名無しさん@3周年:2015/01/04(日) 12:41:23.37 ID:S1tDx3Kj.net
今日初出勤だけど既にしんどい。
明日はたぶん筋肉痛で更にしんどい。

587 :名無しさん@3周年:2015/01/04(日) 13:04:37.74 ID:7AL75Dpt.net
>>585
安いから

588 :名無しさん@3周年:2015/01/04(日) 19:52:22.57 ID:owrtAaSt.net
仕事始めから帰ってきた。
機械と人間の準備運動も終わったし、明日から15時間勤務だ!


ガンバルゾォ…orz

589 :名無しさん@3周年:2015/01/04(日) 19:54:53.53 ID:h4ts0x9x.net
去年の事だが正月休み中一日も休出しなかったという理由で休み明け早々から48時間勤務を強要された俺よりいいだろ

590 :564:2015/01/04(日) 22:42:53.94 ID:AqBpv6VT.net
インソールは相性があるんだよね。
相性がいいのに出会うまでのお金が…

>>578
こんなのがいいね。
ありがとう。

ちなみにうちはこれ
http://www.monotaro.com/g/00362313/

591 :名無しさん@3周年:2015/01/04(日) 22:42:59.13 ID:EpeezFG/.net
この仕事って出会いなさすぎるよな

592 :名無しさん@3周年:2015/01/05(月) 03:40:27.90 ID:SiwZPNm7.net
仕事に出会いを求めている

593 :名無しさん@3周年:2015/01/05(月) 10:09:44.15 ID:GFs4xnER.net
>>590
なんかそのタイプの作業マットで作業机の上に敷くやつ無いかな
製品の傷防止で使いたいんだが出来れば人工芝みたいなのではなくループパイル系で
前々回あたりのJIMTOFで見たんだけどな

594 :名無しさん@3周年:2015/01/06(火) 00:10:18.87 ID:KUCI4dWt.net
>>590
安全靴買い換えてからクッション性が悪くて足が痛くなったんで
インソール色々試したけど空気室付きのインソールは良かったよ。
これにしてから足がだいぶ楽になった。

595 :566:2015/01/06(火) 00:48:06.65 ID:s5vPqVPg.net
>>590
相性か…
いや、俺ソ○ボの回し者じゃないけどマジイイから一回試しては?
詳細はメーカーHPとかをggrk(ry
個人的な交換サイクルは3〜4カ月ほど
購入時の安全靴のインソールなんて買って即ゴミ箱行き(キリッ♪

596 :566:2015/01/06(火) 00:59:07.41 ID:s5vPqVPg.net
人にggrとか言ったから今見たけど安全靴用のもあることを今知った…
そっちは安い安全靴買えるぐらいの値段(2000円台後半)でビックリ(w
俺のは一般のインソールだけどそれでもかなりイイ
安全靴用のはなかなか店頭で見ないから今度通販で買って試してみようかな…

597 :名無しさん@3周年:2015/01/06(火) 02:58:19.41 ID:a8sbW9LO.net
切り粉に強いソールの安全靴っていいのないかな?

クッション性の良いのは直ぐボロボロになるし
かといって硬めのは疲れるし刺さったモノでツルツル滑るようになるし

598 :名無しさん@3周年:2015/01/06(火) 10:17:28.40 ID:9w7j20Us.net
ちょっと教えてくれ
ハローワークで見たんだけどNC旋盤操作やNCボール盤操作って未経験でも出来るようになるもんなの?
仕事出来るようになるまでどれくらいかかった?

599 :名無しさん@3周年:2015/01/06(火) 11:33:12.19 ID:4Z85B72t.net
脱着だけなら一週間
補正入力まで二週間
三次元測定機や各種測定器具の習得が一か月から二か月
プログラムと加工の習得で一か月から二か月
新規品以外で一人で段取り出来るようになるなら半年位かな(作業手順書がしっかりしてるなら)

俺は一年位かかったし未だに分からないことだらけだ・・・orz

600 :名無しさん@3周年:2015/01/06(火) 13:58:18.08 ID:VsTGdqY4.net
>>598
仕事出来るようになるのは個人のセンスや会社の仕事内容によると思う。
595は一つの目安かもしれんが、内には当てはまらんし、
意外と入る会社で結構変わると思われる。

誰でも最初は未経験だから、
思い立ったが吉日。興味あるならやってみれば良い。
合わんと思ったらずるずるせず、きっぱり諦めたら良いんじゃね。

601 :名無しさん@3周年:2015/01/06(火) 16:17:43.45 ID:7LbIm4qA.net
業務内容が機械加工作業・NC旋盤操作・NCボール盤操作・歯切盤操作ってやつだった

602 :名無しさん@3周年:2015/01/07(水) 23:36:08.44 ID:ufHwMeGL.net
新入社員で初日こなしてきた
脱着は出来たんだがそれ以上出来る気がしない
まず図面が読めないし プログラムも何やってんだかさっぱりだ
向いてないわ ぶっちゃけ辞めたい

603 :名無しさん@3周年:2015/01/07(水) 23:49:25.25 ID:ecumJESz.net
俺は1年死ぬ気で頑張ったら鬱で死にたくなったよ
ほどほどに頑張れよ

604 :名無しさん@3周年:2015/01/08(木) 04:57:08.96 ID:J0oxiNjN.net
特に脱着はなにも面白くもないから辛いな。

605 :名無しさん@3周年:2015/01/08(木) 05:28:17.67 ID:xSLPYiM4.net
図面読めないのもプログラムがわけわかんないのも普通だよ。
最初からわかるやつなんていねぇ。
最初から図面もプログラムも読めるようになりたいと思えなかったのら早目に次の道探した方がいいよ。
興味の持てないことを続けても花は咲かないぞ。

606 :名無しさん@3周年:2015/01/08(木) 09:27:22.83 ID:SmmBKCTs.net
やる気ないなら辞めればいい
無職ニートになってはやく氏ね

607 :名無しさん@3周年:2015/01/08(木) 09:29:23.48 ID:jQUIaAHF.net
1 死ぬ気でがんばる(立派な社畜候補に)
2 1週間で辞める(職歴汚さないうちに)


極端だがお好きな方を

608 :名無しさん@3周年:2015/01/08(木) 16:34:18.97 ID:TiF4EgHj.net
大量生産の大きい所なら脱着でもいけるよ

609 :名無しさん@3周年:2015/01/08(木) 20:35:54.77 ID:YNOwUkMg.net
>>602
脱着という辛い加工作業ができるなら、
図面なんかすぐ読めるようになるだろ・・・。

610 :名無しさん@3周年:2015/01/08(木) 21:00:18.02 ID:EZFbXYhX.net
図面読めてもそれをプログラムに起こせない
脱着だけしてる方が気が楽

611 :名無しさん@3周年:2015/01/08(木) 21:42:47.14 ID:Gg7OW9F0.net
入社二日目だがもう無理だ 身体は痛いし限界きてる

612 :名無しさん@3周年:2015/01/08(木) 21:56:13.92 ID:Kw3gnNMA.net
早めに辞める事をオススメする

613 :名無しさん@3周年:2015/01/08(木) 22:02:35.48 ID:MtHyeUPn.net
2日で限界とか舐めてんのかと。
自分に甘い人間はどこ行っても無理だから諦めろ

614 :名無しさん@3周年:2015/01/08(木) 22:02:56.87 ID:Gg7OW9F0.net
本当仕事向いてない
なんで入ったんだ俺

615 :名無しさん@3周年:2015/01/08(木) 22:17:47.64 ID:Gg7OW9F0.net
仕事って永く続けることが重要だよ
居心地がいい職場が見つかるのが一番
最初の1年ぐらいはとても辛いけど、そこを乗り切るかどうかですべてが決まるよ
後輩が入ってくるまでは我慢したほうがいいね、そこからはすごく楽になる

616 :名無しさん@3周年:2015/01/08(木) 22:22:42.64 ID:Gg7OW9F0.net
体壊したら意味ないから無茶しない程度に頑張れ
とりあえずやる気を見せる事だな
メモしたり自分から進んで動いたりだな
じゃないと俺がいじめてノイローゼにしてやる

617 :名無しさん@3周年:2015/01/08(木) 22:36:34.31 ID:Gg7OW9F0.net
フリーター5年、正社員2年を経験した現在ニートの拙者の考えでは
サビ残とかいろんなことを我慢しなきゃいけないことが
増えた事くらいしかないでござるね
逆に言えば正社員という肩書きが一応あるので
サビ残や我慢がフリーター時代より自分を納得させれるでござるね

フリーターが続いてたのに正社員なれたということは
底辺職でブラックかもしれんでござるが辞めたくなったら
手抜いたり有給使ったりじっくりと会社を困らせてでも期間を稼ぐといいでござる
まじめに働いてきっぱりやめるより
だらだらとでも正社員暦稼いだほうが履歴書的にいいでござるよ
次仕事探す時、書類とおらんと面接もうけれないでござる
もちろん辞めたくなったときの方法でござる
続ける事を祈るでござるよ

618 :名無しさん@3周年:2015/01/08(木) 23:34:39.27 ID:eLY2nwHX.net
入社して一ヶ月は太ももパンパンだったわ

619 :名無しさん@3周年:2015/01/08(木) 23:37:20.41 ID:mVq8B9x8.net
正社員だと銀行から二つ返事でお金貸してくれてビビった
5年経ったけど最初1〜2年の間に絶対やめてやるって100回は考えたわ

毎日夜11時まで仕事やるのも辛いけどな
やりがいと思うまでが時間がかかったような気がする
今は全然後悔はしていないし拾ってくれてありがとうって思ってる

620 :名無しさん@3周年:2015/01/08(木) 23:53:13.57 ID:pMONDwKp.net
>>611,610-613
ここまで見事に自作自演失敗したのを見るのは久しぶりだわw

621 :名無しさん@3周年:2015/01/09(金) 00:14:01.64 ID:qMnsvOGr.net
自作自演って文章考えるほど暇か

622 :名無しさん@3周年:2015/01/09(金) 21:43:55.77 ID:tJkp3yqg.net
ナチュラルすぎて多重人格者かと思ったわw
鬱すぎて妄想世界に逃げ込んでるのかね?

623 :名無しさん@3周年:2015/01/10(土) 07:58:11.33 ID:5CnSUOb/.net
入って一週間→猛烈に辞めたい

一ヶ月→俺よく一ヶ月ももったな

3ヶ月→少し慣れてきたかも

6ヶ月→通勤が当たり前の日常となってくる。周りの同僚と親しくなってくる

1年→あっという間に一年か

624 :名無しさん@3周年:2015/01/10(土) 08:35:25.45 ID:ZA1DuQS9.net
3年→俺本当にこの仕事に向いてるんだろうか、転職した方が良いんじゃ…

5年→学生時代の友達は結構良い暮らししてんのに…もしかしてこの業界ってブラッk

10年→風見鶏の上司と言うこと聞かない部下に挟まれてやってられん、辞めたい

625 :名無しさん@3周年:2015/01/11(日) 01:39:35.34 ID:XVRGDpMw.net
monotaro(刃溝が一重の奴)<wxl=monotaro(刃溝が二重の奴)<xal

8年間304のポケットを安めの超硬二枚刃エンドミルで削ってみたら安物ゆえ個体差によるばらつきはあるが概ねこんな具合だった。

今はあまり使っていないけどmonotaroのエンドミルは同じ商品でも違う作りのやつがあった。当たり(二重の奴)は結構よかった。バリが少なめで柔らかめの鋭い刃先がでボロボロチッピングしてく感じ

osgのはぱっと見良さそうだけどミスミと同じくらい逃げが少なくバリが出ぎみ。あと刃溝が無闇に長く突き出し量を減らせない。値段が高い。消耗具合はmonotaroと同じボロボロ系 安物エンドミルとしての商品戦略がどっちつかずで商品力が弱い。

ミスミは刃先にキャップついてたころのほうが良かった気がする。一時品質がかなり落ちていた気がするが今現在はそこまで気にならない。いきなりバッキリ折れる系だけど不思議と工具寿命は長い。刃溝が短く突き出し量を減らせるのはとても良い。

共通して言える事だけど一番向いているのは生材と製缶エアブロー。切子の噛みやすい深溝にはあまり向いてない。ステンレスの加工は鋼材メーカーによって相性がありハイスやもう少し高い超硬エンドミルより相性がはっきり出る。

626 :名無しさん@3周年:2015/01/12(月) 13:10:04.62 ID:Z42um/td.net
作ってる物のレベルが高いところだと、適性無い奴では完全に無理かもしれんが
大半の会社はそんなに大した物作ってるわけじゃないから
よっぽどのアホでもない限り根性次第でどうにでもなるわ

627 :名無しさん@3周年:2015/01/12(月) 13:32:51.78 ID:L7j0Zxqp.net
安物は修羅場になって界王拳するとアッー!!ってなる
まあ結局、金で時間を買ってるんだな(´・ω・`)ゴリヨウハ ケイカクテキニ

628 :名無しさん@3周年:2015/01/12(月) 13:38:10.93 ID:xsTdlGxm.net
辞めたい、しんどい

629 :名無しさん@3周年:2015/01/12(月) 15:14:40.73 ID:26b0vJu1.net
>>626
3軸で作れるものって大方たいしたことない?

630 :名無しさん@3周年:2015/01/12(月) 21:41:34.82 ID:D5zOFux6.net
辞めたい つらい

631 :名無しさん@3周年:2015/01/12(月) 21:42:19.15 ID:icHaclG6.net
あーあ6個取り全滅したよ糞が
あー死ねよムカつく

632 :名無しさん@3周年:2015/01/12(月) 21:44:37.61 ID:D5zOFux6.net
死にたい

633 :名無しさん@3周年:2015/01/13(火) 02:50:49.58 ID:ZvHp3pYJD
辞めりゃあいいじゃねえか

しがみつく価値のある職種でもあるまい

どの道、お天道様と米の飯はついてまわらぁな

楽に考えようや

634 :名無しさん@3周年:2015/01/13(火) 10:45:40.07 ID:Kzlxivo8.net
辞めて死ね無能が

635 :名無しさん@3周年:2015/01/13(火) 12:33:19.26 ID:6ctV48O4.net
自分が作ってるものが幾らで売ってるのかまず把握して、
一日自分が幾らになる物を削ってるか、だな。

なんだかんだいっても、結局は金。

636 :名無しさん@3周年:2015/01/13(火) 12:33:38.00 ID:q4y7Wx2b.net
俺の場合難しいと感じるのは
前工程で作られた基準面が公差からランダムに外れていて修正、再製作不可能で
その作業を他人(チンパン)にやらせなきゃならない時

637 :名無しさん@3周年:2015/01/13(火) 13:03:05.81 ID:ytRWspqD.net
四本爪で一ヶごとに芯出しはメンドイ

638 :名無しさん@3周年:2015/01/13(火) 16:33:46.11 ID:Z86HboZs.net
これからの時代五軸加工できないと淘汰される?

639 :名無しさん@3周年:2015/01/13(火) 18:18:56.81 ID:b27+d7nN.net
別に5軸なんか無くても大丈夫なところは大丈夫だし、
5軸やってても潰れるところは潰れる。

640 :名無しさん@3周年:2015/01/13(火) 18:22:58.07 ID:PvVuZ/u5.net
俺の知ってる限り、5軸導入した会社は軒並み倒産してる。

641 :名無しさん@3周年:2015/01/13(火) 19:25:53.02 ID:FF6Wfbl2.net
現状じゃ同じ金額だすなら
複合加工機のほうが金になるんじゃね
少なくとも高価格帯のモデルは話にならんと思うは

642 :名無しさん@3周年:2015/01/13(火) 19:57:40.42 ID:LNYhS4Pd.net
まぁ五軸やってる所も意外と割に合わない仕事が多いらしいからな
「うちは色んな軸ぐねぐね動かしてこんなものも出来ますぅ♪」ってな
感じの自己満足に浸ってるような所が軒並み潰れてる
要はどんな仕事でもいかに早く要求精度に収めて綺麗に仕上げるってこと
単品や小ロットで稼げる職人しかこの先、生き残れないだろう
ただ形に出来るってだけでは職人とは呼べんよ

643 :名無しさん@3周年:2015/01/13(火) 22:17:45.93 ID:1eJ2GZlb.net
うちは少量多品種で5軸しかない
いろんな難しいのは出来るけど、大半の3軸で十分な加工は剛性不足と
チャージ高で見積り負けちゃう
仕事としては飽きずに楽しいけど精度点検も多いし
年収600くらいの安給料で難しいことばっかだから厳しい仕事なのかもね

3軸と5軸は敵対しないし淘汰される事はないと思うよ

644 :名無しさん@3周年:2015/01/13(火) 23:08:38.70 ID:FQHyQMJm.net
>>643
あんたの書き込みめちゃくちゃ矛盾してね?

645 :名無しさん@3周年:2015/01/13(火) 23:35:16.41 ID:1eJ2GZlb.net
ん? 5軸屋さんは3軸で出来る加工は勝てないからあまり取れずに
3軸屋さんは多分アンダーカットや横穴の多い奴はあんまこないよね?

あとは大変で軸が多く難しい割に住み分けが出来るから
楽しいけど給料は3軸屋と一緒で安い
3軸の仕事も受けれれば給料増えるんだけどね

おかしいかな? ごめんね 

646 :637:2015/01/13(火) 23:54:25.39 ID:LNYhS4Pd.net
まぁなんだな、このスレでも世の競争で淘汰されてつつある中にあって
生き残ってるそれぞれの会社でそれなりにやりがいや誇り(ちと大げさかw)を
胸に秘めつつ頑張ってるやつも多いんだと思う
皆頑張れ、俺もこの先頑張る
っつーかこの仕事やっぱ楽しいわ

647 :名無しさん@3周年:2015/01/13(火) 23:57:50.66 ID:FF6Wfbl2.net
5軸に本格的に投資して長期的に回していけるのって
上流でマシニングに問わず大型から小型まで一通りこなしてるとこ位じゃね
国内だと産業構造が要因で欧米に比べ導入しても儲からず普及しないらしいな

648 :名無しさん@3周年:2015/01/14(水) 01:11:04.57 ID:VkvXMHoh.net
5軸のパスってCAMまかせで出してるの?
3軸しかやってないから想像がつかない。

649 :名無しさん@3周年:2015/01/14(水) 20:45:33.38 ID:a+b9hWEl.net
>>648
うちはというか自分はCAM任せですね
CAMはhypermillです

シミュレーションで大丈夫なら
工具長とワークの高さだけ間違えなければ大丈夫だろうって信じてやってます。

650 :名無しさん@3周年:2015/01/14(水) 21:35:57.43 ID:1Wn48TmC.net
>>648
世に言う手打ちや対話、はたまたエクセルみたいの使ったようなマクロが
なるべく簡単に、なるべく汎用になったのがCAMだから
大きいくくりで言えばXYZの確認と刃具の干渉チェック、
の考え方は変わらないよ
データ作りは5軸と言えど、同時以外は2D作成を平面変換してるだけだし
対話の数値チェックが画面のシミュレーションチェックだったりで
やり方は違うと思うけど2D的な加工なら手順は一緒ですね

シミュレーションとデータに違いが出るとすればCAMデータを
ポスト処理した後の径補正やサブプロなど機械別の部分くらいかな
3Dは関係ないので644の言う通りです

651 :名無しさん@3周年:2015/01/14(水) 21:47:02.94 ID:AiuiakWF.net
3次元加工のcamで、角度がついてる壁のエッジがガタガタになるからどうすればいいかわからんと上司に相談するも、
上司もよくわからんからボールで走って誤魔化してるらしい。
頼れる人もおらんししんどい

652 :名無しさん@3周年:2015/01/14(水) 23:07:29.70 ID:JiGhiLAS.net
この業界で年収600もいくわけねーだろ

653 :名無しさん@3周年:2015/01/14(水) 23:28:17.61 ID:0l+azoGl.net
規模間格差が大きい国だから福利厚生含めりゃ
待遇は上と下じゃ2倍どころか3倍近い開きがあるんじゃね

654 :名無しさん@3周年:2015/01/15(木) 00:26:48.05 ID:lT/mRG6v.net
>>649
>>650
XY平面が動くってイメージですかね。
ストック計算とかCAMでやってくれればできそうな気がしてきた。
5軸使う機会はなさそうだけど。

655 :名無しさん@3周年:2015/01/15(木) 03:04:33.79 ID:ShhwBYbG.net
独立すりゃ1000万はいくよ

656 :名無しさん@3周年:2015/01/15(木) 04:57:03.63 ID:fDo9o3q3.net
その代わり仕事がないと億の金があっという間に吹っ飛ぶよ

657 :名無しさん@3周年:2015/01/15(木) 05:30:27.63 ID:DIfCIG8W.net
いちばん良かったときが月75で900。悪かったときわ0。社会保険料が大変だった。リーマンのほうが気楽だよ。

658 :名無しさん@3周年:2015/01/15(木) 08:21:12.82 ID:yMcQYymO.net
>>651
ワーク傾けるか5軸

659 :名無しさん@3周年:2015/01/15(木) 10:37:16.48 ID:75/WAFeM.net
>>654
ストック計算もCAMがやってくれます。
3軸とそんなやること自体変わらないよ

660 :名無しさん@3周年:2015/01/15(木) 12:44:42.85 ID:Xgv+QtgH.net
通り一辺倒のcamの三次元の加工の操作しかできないから、もっと勉強したいけど、聞ける上司もいない
マニュアル見るものの意味がわからず。
どーしよ。

661 :名無しさん@3周年:2015/01/15(木) 21:01:12.43 ID:fOz1iKVZ.net
図書館とか同業他社とかこのスレとかw

662 :名無しさん@3周年:2015/01/15(木) 21:41:35.01 ID:nIEIaRlI.net
独立したら1000万円の借金ができる

663 :名無しさん@3周年:2015/01/15(木) 22:32:19.43 ID:DNB1tW1V.net
お前らの加工内容どれほどの精度なの?

664 :名無しさん@3周年:2015/01/15(木) 22:55:20.16 ID:DIfCIG8W.net
>>663
お前のは?
何が聞きたいの?

665 :名無しさん@3周年:2015/01/16(金) 00:59:42.34 ID:U2IpFt3/.net
>>651
予想だけど高精度輪郭制御か滑らか補間ついてない機械?

666 :名無しさん@3周年:2015/01/16(金) 06:12:23.17 ID:ReafJ/DK.net
>>663
部品加工で
大体0.01
たまに0.005

667 :名無しさん@3周年:2015/01/16(金) 15:16:04.13 ID:RTBaodpV.net
上司が辞めてプログラマが俺一人になってしまった…辞めたい…。

668 :名無しさん@3周年:2015/01/16(金) 15:59:22.61 ID:iQKiLiJQ.net
>>667
チャンスじゃないか

669 :名無しさん@3周年:2015/01/16(金) 23:04:45.93 ID:TmBhBOF1.net
うちもプログラム組めるの上司と自分だけ
上司辞めたら残りたくないわ
上司が食い止めてる会社からの過剰な要求を浴びること考えたらなー

670 :名無しさん@3周年:2015/01/17(土) 00:01:13.42 ID:AlVRJHXY.net
中小なら一人しか動かせる人間がいないトコもざらにあると思うが。

671 :名無しさん@3周年:2015/01/17(土) 01:38:41.94 ID:GicKJgnpK
http://clubpenguin.web.fc2.com/recruit.html

日本の人気歌ランキングってへぼいよな。
「日本は国際化が弱い」

672 :名無しさん@3周年:2015/01/17(土) 02:32:39.32 ID:BViBtXVR.net
1人しかいないとかやりたい放題じゃん

673 :名無しさん@3周年:2015/01/17(土) 14:40:43.85 ID:iSUcyB1C.net
精度は一般公差だけど
素材が凄いぞw
考え抜いて始めないと工程の最終段階で取りしろ0だw

674 :名無しさん@3周年:2015/01/17(土) 15:27:41.95 ID:BViBtXVR.net
どんな素材なの?

675 :名無しさん@3周年:2015/01/17(土) 19:20:29.93 ID:4RRHUOPs.net
豆腐。角を出すのが難しい。

676 :名無しさん@3周年:2015/01/17(土) 19:39:56.77 ID:R2yaoeD5.net
え、お前んとこまだ削り出しで豆腐作ってんの?

677 :641:2015/01/17(土) 20:01:42.10 ID:Wr6fBNH5.net
豆腐はやっぱワイヤーカットに出した方がイイだろw

678 :名無しさん@3周年:2015/01/17(土) 20:36:56.44 ID:cQCGF0pG.net
ウォータージェットカッターだろ。

679 :名無しさん@3周年:2015/01/17(土) 22:53:21.91 ID:TXL8N0+k.net
豆腐食べたくなったのに冷蔵庫に入ってないじゃないか・・・。
どうしてくれるんだ!

680 :名無しさん@3周年:2015/01/17(土) 23:16:59.27 ID:qveXhepz.net
豆腐は、毎朝届けてもらっている@グンマー
最近は高校生の息子さんが配達している。

681 :名無しさん@3周年:2015/01/18(日) 00:08:38.33 ID:IJAxseJr.net
S11000;
M03;

682 :名無しさん@3周年:2015/01/18(日) 00:22:22.63 ID:NSAKMiGR.net
精度もそうだが、みんなはどんなレベルの工作機械使ってる?

ウチは、台湾製のやっすいマシニングばっかりで
バックラッシは出るわ、主軸が熱膨張して数十ミクロン伸びるわで
とにかくクソッタレな機械に囲まれてる

主軸回転数も、ノーマルは8000rpmでオプションで高速回転用にしても12000rpmだから
小径の工具になると、送りがメチャクチャ遅くなる…

なんか素直でマトモな機械が欲しいわ…

683 :671:2015/01/18(日) 08:17:55.74 ID:8mSkQu2E.net
自分が使ってる4番のNC立フライスはYの+と−の送りが約200oの範囲で
0.05も違うから困るw。−方向への送りは大体出るので内溝の場合は左はダウン、
右をアップで仕上げるがZ方向は問題なし
仕事的には直角度と平行度がうるさい物が0.01であとはボーリング加工35パイ
深さ150oH7とか色々。厚みとかは極たまに公差0〜0.01とああるけどせいぜい
0〜0.05ぐらいかね。ちなみに客先は某工作機械メーカー9割

684 :名無しさん@3周年:2015/01/18(日) 09:08:10.64 ID:kPgnCaSx.net
俺が使うのはメーカはバラバラだな。
トルク重視で回転数は6000ぐらいまでしか上がらないのが多い。

685 :名無しさん@3周年:2015/01/18(日) 09:08:10.90 ID:NPctd1pZ.net
おれはマキノのD300ってやつ
寸法は特に気を使わないけど、Z方向のストローク量がもうちょいほしい

686 :名無しさん@3周年:2015/01/18(日) 09:10:50.11 ID:ThXIzTnA.net
>>682
うちも同じような機械使ってるけど、一方向位置決めのオプションないの?
必ず+方向で決めるとかいうやつ。マイナス方向の移動は行き過ぎてから戻るっての。
使い勝手悪いかもしれないけど、高さが変わる機械は主軸慣らし運転してから
かけるしかないよね。それでもATC使う時は小径になればなるほど長補正を+補正して
対応している。0.01刻みで。食い込むより削り残したほうが無難という身勝手な考えで
全てきれいに加工できるとは最初から考えてない。

主軸は増速機つけて3万、4万回転くらいの加工を実現しています
突出しが短いので加工範囲が限られますが重宝しています

687 :名無しさん@3周年:2015/01/18(日) 09:12:09.50 ID:e84znyG3.net
うちには、台湾製のnc旋盤あるけど、精度いいよ
径で交差0.003いける

688 :名無しさん@3周年:2015/01/18(日) 09:31:38.88 ID:cdi7XQWo.net
40番クラスで主軸が20000位のになると剛性も相応になるだろうから
汎用性求めるなら15000が限度じゃね

689 :名無しさん@3周年:2015/01/18(日) 09:34:03.09 ID:kPgnCaSx.net
>>685
立5軸って基本的にストローク足りないよね。長い工具使うこと多いのに。

690 :名無しさん@3周年:2015/01/18(日) 10:17:48.06 ID:NPctd1pZ.net
>>689
そうなんだよね。
ワークを低くクランプするとテーブルとの干渉がでできて無駄に工具長く突き出さないといけないし
あんま高い位置でクランプすると突き出しは短くなるけどA軸傾けると短すぎて奥にはいっていけないときあるし、
結構めんどくさい

691 :名無しさん@3周年:2015/01/18(日) 11:08:56.30 ID:cvgGDayC.net
精度面では安田最強

692 :名無しさん@3周年:2015/01/19(月) 15:12:16.57 ID:UyHo5J/s.net
資格取得を目指すぞ

693 :名無しさん@3周年:2015/01/19(月) 19:04:32.84 ID:vWQva6XV.net
おら特級あるから要らね

694 :名無しさん@3周年:2015/01/19(月) 19:40:26.17 ID:Z5Cf9AZJ.net
>>682
テーブル10000x4000大型部品ばかりのS5000まで精度はH7ボーリングやキー溝等が多い、
0.01以下とか気にする仕事がない訳でもないが恒温室用意が無理だし取引先が大きな機械確保出来ないのか割りと検査が優しい

695 :名無しさん@3周年:2015/01/19(月) 20:14:43.45 ID:NjyXIYeQ.net
>>694
1桁違いますね
ワークは電車運ぶトラックで来たり100tクレーンとか
あったりするんですか??
そして給料も○が一つ多いんだろうなー
面白そう

696 :名無しさん@3周年:2015/01/20(火) 00:53:15.40 ID:tmnPGM6b.net
>>695
品物が大きいと色々大変だよ。
ひっくり返すのも怖いし、クレーン操作も大変。
加工もリピート品など少なく、素材の価格も凄い。プレッシャーもかかるし…

697 :名無しさん@3周年:2015/01/20(火) 01:14:50.22 ID:GGKgwaIo.net
仕事なんてなんだってたいへんなんだよ。
±0.001なんていったって、それは0.0001の測定器や機械制御や温度管理があって
の話だし、±0.01だって0.01の測定器や雑貨レベルの老朽MCじゃ至難の業
5トンもあるワークは脱着からバリ、磨きまで人力を拒絶するし
拳以下のワークならそれなりに数をこなさないとならんし。
みんな設備費、技術費をもとに受注金額が需要と供給で増減するから
うまい話なんてないわけだ
投資リスクが関係ないなら最新最高級の精密なMCで比較的高精度の量産
やってりゃ笑いが止まらないだろうが、そんなうまい受注ばかりとれないしな。

698 :名無しさん@3周年:2015/01/21(水) 22:12:04.67 ID:KH456leO.net
>>680
パンダトレノに乗ってくるんだろ?

699 :名無しさん@3周年:2015/01/21(水) 23:04:13.60 ID:SOA+paje.net
旋削で0.8sって加工可能なんだろうか?材質はインコネルで
0.8aの書き間違いかなあ

700 :名無しさん@3周年:2015/01/21(水) 23:43:59.29 ID:YYffCx93.net
>>698
藤原とうふ店が86で売りに来たら買うぜ

701 :名無しさん@3周年:2015/01/24(土) 00:26:50.25 ID:16IpFCTG.net
機械工学について語り合う仲間がほしいならここがおすすめ。
http://blngs.com/
一回使ってみると、意外と使えるかと。

702 :名無しさん@3周年:2015/01/26(月) 22:59:13.37 ID:OMcMPMXQ.net
昔この仕事すごく儲かったらしいな
ボーナス100万超えてた時代があったそうな

703 :名無しさん@3周年:2015/01/26(月) 23:04:32.97 ID:3YDkR4Ip.net
多分盛ってる

704 :名無しさん@3周年:2015/01/26(月) 23:48:40.95 ID:Tcxj6yrae
あったぜ。
バブル全盛期。
決算賞与だの餅代だの…

売り手市場の時代のお話。

まだ、鉄工所に誇りがあった頃。

今は昔だな。

705 :靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト:2015/01/27(火) 05:43:36.33 ID:g+plE2g6.net
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い


10人に一人はカルトか外国人 「ガスライティング」で検索を!
.....

706 :名無しさん@3周年:2015/01/27(火) 06:53:11.63 ID:lfLdwu00.net
民族のアイデンティティーとカルトを一緒にしないで貰いたい

707 :名無しさん@3周年:2015/01/27(火) 11:19:20.78 ID:O5ZS2OXg.net
 は い 、 ク ソとショウ ベンを喰って完敗した〜☆ゴキブリ蟯虫(* ^ _ ^ *)♪
  ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆
超 絶 ワロ ス(* ^ _ ^ *)♪(* ^ _ ^ *)♪(* ^ _ ^ *)♪
 ほ ら っ気色 悪いツラで泣きながら死 ん で る(* ^ _ ^ *)♪

708 :名無しさん@3周年:2015/01/27(火) 20:36:06.72 ID:lfLdwu00.net
小泉純一郎は、ヒトラーと似た演説 郵政民営化賛成か反対か 同じスローガンを何度も繰り返す
感情に訴える 最近は、原発是か非言ってる 何故、郵政民営化するのか?その理由についての説明は一度も無かった
実は、アメリカのいいなりだったのである 大体、引き際がハッキリしない人は、外部団体と癒着してる
と見ていい 私は、そう感じてる ヒトラーは、アーリア人にとっては救世主だったと思う
1960年、元親衛隊の一人アドルフアイヒマンは、逃亡先のアルゼンチンでイスラエル諜報機関モサド組織に
に捕まり、イスラエルに連行され、1962年、裁判により絞死刑となった

709 :名無しさん@3周年:2015/01/27(火) 20:44:32.38 ID:lfLdwu00.net
右翼団体の笹川良一は、東京裁判で東条英機が絞死刑になった後、東条家の身の安全
を確保する為、家族を匿ったそうだよ 本来、国がするべきではないのですか?
人知れずした行為は、美しいと思うよ 信念があるからこそ、、

710 :名無しさん@3周年:2015/01/27(火) 21:00:17.62 ID:lfLdwu00.net
爆風スランプの週刊東京少女Aの歌詞  〜 〜 ビール片手に新聞読んでる
東京アンギュラス もうすぐ俺も爆発するぜ♪ 強欲さの品位の無い脳死状態の親父
に切れたのでしょうね  

711 :名無しさん@3周年:2015/01/27(火) 21:08:55.67 ID:BIFxb+xf.net
こちらにも貼っておきますね

http://pr.cgiboy.com/00326331/

http://www.h7.dion.ne.jp/~haba01/

http://ivory.ap.teacup.com/applet/habalera/20150118/archive

712 :名無しさん@3周年:2015/01/27(火) 21:34:31.33 ID:O5ZS2OXg.net
機械・工学 > 2015年01月27日 > lfLdwu00

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/21 ID中 時間 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 Total
書き込み数 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 2 1 0 0 7

713 :名無しさん@3周年:2015/01/28(水) 07:44:04.44 ID:EQqEJYa5.net
>>702
バブルの頃とかは、民間じゃそんな会社も少なくなかったんじゃないか?
それに今だって、ニッチトップでシェアを完全に掌握してるような加工屋なら
会社規模の割には、良い待遇のところもあるだろうし

金属加工なんて競争率の高い仕事じゃ、相応のスキルが無いと
高収入ってのは難しいだろうね

714 :名無しさん@3周年:2015/01/28(水) 12:41:00.83 ID:d5eqnbNv.net
デブの臭いがレベルアップwww
半径10mm以内に近付かれると物凄い臭いがwww
すげぇ有効射程距離だなwww
加齢臭、ワキガ、デブ臭のトリプルミックスwww
マジでよう、お前の臭いはテロだよ。
お前だよお前。自分じゃないとでも思ってんのか?
嫁に追い出される前にその体臭なんとかした方がいいぞwww

715 :名無しさん@3周年:2015/01/28(水) 17:44:51.83 ID:9LTKBvaf.net
>>714
半径10mmって近づき過ぎだろw

716 :名無しさん@3周年:2015/01/28(水) 18:12:45.13 ID:ykEUxB3s.net
http://tic.co.jp/company.html

717 :名無しさん@3周年:2015/01/28(水) 20:29:25.61 ID:gRKunVQL.net
>>714
ほぼ重なってるんじゃないか

718 :名無しさん@3周年:2015/01/28(水) 20:48:54.26 ID:g9+jJH6A.net
いや、自分のことを言っているんだよ
気の毒に

719 :名無しさん@3周年:2015/01/28(水) 23:09:20.90 ID:q17gA/kS.net
年収600なんて贅沢言わないから500欲しいなー

720 :名無しさん@3周年:2015/01/29(木) 01:30:43.45 ID:OfpNmOwX.net
年収600は贅沢ではないです
しっかり努力してるなら誇りを持って安い仕事を断りましょ

721 :名無しさん@3周年:2015/01/29(木) 15:11:58.30 ID:tSwQiQAB.net
ファナックのNCの操作して1日終了の零細町工場勤務
なんのスキルもつかんから、将来不安
なんか資格でもとるべきか…

722 :名無しさん@3周年:2015/01/29(木) 22:55:28.12 ID:mQlHJ5Qo.net
ただのボタン押し君のままじゃダメだよな。。。

723 :名無しさん@3周年:2015/01/29(木) 23:35:05.66 ID:AaXjB10m.net
自営のNC旋盤工です。
マシニング欲しいんですけど、マシニングの経験は全く無いので、使い方を知りません。本とか読んで独学で使いこなるようになれますかね?
ちなみに、フライス盤の経験なら多少あります。

724 :名無しさん@3周年:2015/01/29(木) 23:47:54.91 ID:8lkiErLW.net
>>723
大丈夫だよ日本経済のためにもどんどん設備投資してね

725 :名無しさん@3周年:2015/01/30(金) 00:05:54.01 ID:Kl79Exlu.net
旋盤からだと覚えるの大変だよ。
ただ軸が一個多いだけじゃんとか言われるけど

726 :名無しさん@3周年:2015/01/30(金) 00:07:53.23 ID:xlceZfDR.net
フライスが使えて2chに書き込みできるぐらいのIT知識があれば大丈夫w

727 :名無しさん@3周年:2015/01/30(金) 06:24:43.92 ID:AIwGq/fY.net
転職したんだけど、以前の会社は始業前にマシニングの暖機運転(XYZの移動と
主軸の段階的に回転す上げていく動作)をしていたんだけど
今の会社は、電源を入れておくだけでいい(電源を入れモーター類を回すだけでいい)
と言われました。どちらが正解でしょうか?
工場内は暖房は無く、朝方は3度くらいの時もあります
機械は高速機ではなく大型の門型です

728 :名無しさん@3周年:2015/01/30(金) 06:47:16.84 ID:29wAfOv1.net
どちらでも正解だと思う
潤滑油を循環させる目的だろうから軸移動と主軸回転はあった方が良い
だが大型の門形機なら安全の意味で動かすべきでないと考える事業主はいる

729 :名無しさん@3周年:2015/01/30(金) 06:49:28.12 ID:VmXgKvGq.net
>>728
だな

730 :名無しさん@3周年:2015/01/30(金) 06:53:19.08 ID:FJWmKoX3.net
>>728
酸性!
うちはカバーが有る小型だから1時間程度は軸移動もある暖機している
ウッカリさんが巻き込まれた日には目も当てられないから

731 :名無しさん@3周年:2015/01/30(金) 07:27:45.15 ID:wHwvwKOK.net
>>727

ちなみに何年製のどこのメーカーの門形加工機なの?
あと機種名は?

732 :名無しさん@3周年:2015/01/30(金) 07:35:57.04 ID:Kl79Exlu.net
大型の門型だとオークマか三菱か新日本位しか思い浮かばない。

733 :名無しさん@3周年:2015/01/30(金) 11:24:07.80 ID:rTig1kZY.net
どちらにしても会社の方針に反して
マシニングは暖機運転した方が良いって 2ch で言われました キリッ
なんて自分にはとても言えない

734 :名無しさん@3周年:2015/01/30(金) 12:19:00.88 ID:cL7KODMG.net
>>732
あと東芝とか

735 :名無しさん@3周年:2015/01/30(金) 14:41:35.05 ID:ujV+ywti.net
フレッティングコロージョン対策ってなにかされてますか?
高送りの荒取りをするとすぐ錆が発生してしまいます

736 :名無しさん@3周年:2015/01/30(金) 20:34:57.23 ID:iFdAavK1.net
ツーリングのメーカーがだしてるメッキだかの表面処理されてる
ホルダー使うのが手っ取り早いんじゃね主軸に食いつくのも抑制できるらしいし
一本も持ってないし使った事ないけど

737 :名無しさん@3周年:2015/01/30(金) 21:22:20.04 ID:VzwhIFZ3.net
>>735
なにそれ?
汗かくってやつ?

738 :名無しさん@3周年:2015/01/31(土) 05:14:36.98 ID:9fCHLHh7.net
>>731
昨日出勤してしまったので書きっぱなしになってしみました
使用している機械は去年導入したオオクマのMCR-BVです
テーブルの長手方向は10mあります
東芝の機械もあります。詳しくないけど
ttp://www.toshiba-machine.co.jp/jp/product/machinetool/lineup/b/bsf-150c.html
こんなかんじの大きな機械です
このオペレーターに聞いたら暖機プログラムを毎日稼働しているといってました
上司に聞いたら、電源入れておくだけでもいいし、暖機プログラム作成して
摺動させてもいいし、好きな方で、、、ってことでした。
コラムで軸を下げているときはテーブルのワークに干渉しやすいので、気を付けること、
100%安全が保障できないなら電源付けておくだけでいい、との事でした。

739 :名無しさん@3周年:2015/01/31(土) 06:48:05.10 ID:S9q/KtWR.net
>>738

何を作ってる会社か知らないけどデカイ機械だね
もしかして5軸ユニットを持つ5面加工機?
OSPも最新の対話式だな

740 :名無しさん@3周年:2015/01/31(土) 07:41:21.60 ID:/qNxTYVr.net
いいなぁ、私はOSP四桁の古い古いマシンですわ

741 :名無しさん@3周年:2015/01/31(土) 08:41:14.39 ID:9fCHLHh7.net
>>739
5軸加工機ってプロペラ形状とか加工できるものですよね?
主軸とテーブルが同時に動くタイプの機械?
それは無いです。アングルヘッド交換式の5面加工機です。
加工物が大きいので機械も大きクなりますが、加工データは手打ちで作成してます
対話も有りますし、専用のCADCAMも有りますが、Gコード手打ちの
NC初期のプログラミング方法を未だに行っております。
3次元形状、加工はありません。
金型メーカーさんのような複雑な形状も、精度もあまり必要なく、
ただ大きいというだけです。

742 :名無しさん@3周年:2015/01/31(土) 09:20:41.41 ID:S9q/KtWR.net
>>741

詳しい説明ありがとう
転職していきなり最新式の5面加工機担当って凄いと思う
ワークが大きいと段取りだけでも危険作業となるから
事故の無いように頑張ってね

743 :名無しさん@3周年:2015/01/31(土) 10:46:31.46 ID:/qNxTYVr.net
大型物段取り大変だけど慣れたらワークも大きいから送りが長くてトータルで集中してる時間は短く済んでる。

744 :名無しさん@3周年:2015/01/31(土) 12:28:55.27 ID:kjgCQCvE.net
給料と休日が同じなら大企業よりだんぜん中小零細企業だよね。

745 :名無しさん@3周年:2015/01/31(土) 12:44:52.53 ID:1/EGK735.net
>>744
大企業は倒産リスクが極端に少ないし、危機になっても事業
買い取り企業が出ることが多い、退職金を考えたり私的な重病や怪我の
待遇や将来性も安心できる場合が多い。

746 :名無しさん@3周年:2015/01/31(土) 16:06:48.96 ID:KBACT267.net
q

747 :名無しさん@3周年:2015/01/31(土) 17:51:54.94 ID:mvM4Ta9H.net
そこそこ大きい企業だけど、余命半年と宣告された方が亡くなる直前まで働いてたな
それが良いか悪いかは分からんけど本人的には恵まれてるよなあ

748 :名無しさん@3周年:2015/01/31(土) 20:14:19.97 ID:Pcp1DZza.net
業界に関連した大手で倒産したのって15年位前の新潟鉄工位しか記憶に無いわ
労働条件なんかも中小より悪いとこなんか殆ど無いだろうし

749 :名無しさん@3周年:2015/01/31(土) 21:24:40.34 ID:vW45cYGF.net
大手は技能や安全の講習へ行って、そのあとの報告書や
大勢の前で発表会があったりして、現場仕事とは別のことが
わずらわしいと聞いたけど、どうなの

750 :名無しさん@3周年:2015/01/31(土) 21:52:43.12 ID:t0C41MAD.net
前の会社に戻りたい
転職先は残業ばっかで終わるのが9〜10時ぐらい
日付けが変わるまで残ることあるし
前の会社はまだ外が明るいうちに帰れたのにな

751 :名無しさん@3周年:2015/01/31(土) 22:21:46.31 ID:KMkVNCOU.net
>>750
仕事があるのは有り難い

752 :名無しさん@3周年:2015/01/31(土) 22:45:03.62 ID:+jw+rjwv.net
>>741
オークマの5面使ってますけど、暖気は主軸回転とXYしか動かしてないですよー
アングルヘッドやユニバーサルの時は向きに気を付けないといけませんね

Zは危険なのでどの機械でもやりません
http://i.imgur.com/coUOHPn.jpg

753 :名無しさん@3周年:2015/02/01(日) 00:06:21.76 ID:MMJ1roqi.net
>>752
何気に気になったのですが
暖気は油や温度を慣らすのが目的だと思うけど、
確かにリスクはあるかもだけど、Zは暖気必要ないってことでしょうか?
それとも最初の加工時にすごく気を使う とかですか

754 :名無しさん@3周年:2015/02/01(日) 00:36:15.54 ID:slyiOK+E.net
そう思うんならZも動かせば?

755 :名無しさん@3周年:2015/02/01(日) 00:50:45.80 ID:DpPeYy9X.net
>>753
Zは手動で2-3回上下させるくらいですね
基本的にZ方向に寸法交差がある物は、
朝一や起動直後はやらないようにしてるので

安全確実ならZも動かした方が勿論良いと思いますよー

756 :名無しさん@3周年:2015/02/01(日) 05:20:52.65 ID:1qdo0FGl.net
牧野のD500使ってたときは暖気は主軸j500回転以下で5分まわすだけだった

757 :名無しさん@3周年:2015/02/01(日) 05:31:29.94 ID:5jHNhynb.net
暖機運転は3こすり半で完了。

758 :名無しさん@3周年:2015/02/01(日) 07:34:30.80 ID:yt2XMyB0.net
28才。大手。年収400万円

世の中こんなもんだよ

759 :名無しさん@3周年:2015/02/01(日) 07:44:12.07 ID:Rs8J/Fwv.net
今の収入じゃなくて生涯賃金で考えるんだよ

760 :名無しさん@3周年:2015/02/01(日) 08:34:28.51 ID:mz3Q5/Gu.net
結局は実力次第

761 :名無しさん@3周年:2015/02/01(日) 09:01:13.13 ID:yt2XMyB0.net
実力って何ですか?大手は加工は出来ても出世できませんよ
コミュニケーション能力、プレゼン能力、文書作成能力と論理的思考力が大事です
コミュニケーション能力というのは他人と馴れ合うという意味ではないです

762 :名無しさん@3周年:2015/02/01(日) 09:06:28.30 ID:mz3Q5/Gu.net
で?

763 :名無しさん@3周年:2015/02/01(日) 09:28:48.37 ID:yEKywyiP.net
大手で加工部門を持ってる企業って言っても
なかなか思いつかんな
知ってる範囲で言えば重工関連とか自動車メーカー内にある
金型製作部門とかしかわからん

764 :名無しさん@3周年:2015/02/01(日) 10:12:03.62 ID:wZB5wUJf.net
規模格差の前には実力による評価の差なんか
ミクロレベルの小さな事でしかない

765 :名無しさん@3周年:2015/02/01(日) 11:03:49.11 ID:wZB5wUJf.net
最近は12000回転以上の比較的高速回転でグリス潤滑の主軸の機械が増えてきたけど
これに関しちゃ油が回りにくいからオイルエアーやらミストに比べて暖機が重要みたいだな

766 :名無しさん@3周年:2015/02/01(日) 11:08:22.39 ID:de3ZSuTL.net
グリス潤滑が増えた?マジで?グリス潤滑が同仕様もなくて
ドンドンオイルエア潤滑に変わっていってると思ってた。

767 :名無しさん@3周年:2015/02/01(日) 11:32:57.38 ID:wZB5wUJf.net
最近でた機種だとグリスパックタイプで
okk VC51
キタムラ MycenterXD
マザック VERTICAL CENTER SMART
外部給油だと松浦のVXとか
比較的低価格路線のモデルばっかだけど
後BT30の機種だとグリスが主流じゃね

768 :いやいいよー。ストーカーしてこれんくて。:2015/02/01(日) 11:41:51.47 ID:cpk/+ZN5.net
あー織田君髪の毛奇麗だよねー。

おーあのはさみ織田が欲しいって言っとったぞー。
このはさみあげるわー。

誰だー?こんな場所に弁当を置いたのはー?
馬鹿野郎弁当は日陰に置くもんだわー。

はい遅刻。
罰ゲームだ。

しつこいよー。
そうだよー。
僕やったらやり返すだもん。

サッカーボールがでこに当たって骨折した。
うそー?
ほんと。
ここんとこ。

お前やべーな脇からカレーの匂いがするー。

電話借して。

今日ねータコにねー
てめーちょっと来いって言われてねー
「タコ」って言うなって一発殴られた。

外跳ねした長髪とか

769 :いやいいよー。ストーカーしてこれんくて。:2015/02/01(日) 11:44:18.76 ID:cpk/+ZN5.net
やばい。
やばすぎるよ、あれ。
何言っとるー?

こおろぎ気持ち悪い。目がでけー。

いやー、恐いなーと思って。

もーう、兼二ったらー?
うわ、なんだお前絡みがくでー。

あ、兄貴ー。
この人もよく絡まれるのー。

うん。だからー?
この人もよく絡まれるのー。

うん、いい。
あったまー使いたくねー。

あー、この前あっこの公園に行ったよー。
康生のー。

はー、身も心もボロボロだ。

たまにはいい事あるもんだ。

隆君。

770 :名無しさん@3周年:2015/02/01(日) 12:42:48.02 ID:rwxalDnv.net
頭おかしい

771 :名無しさん@3周年:2015/02/01(日) 13:33:25.01 ID:HVEufP5Z.net
測定スレにいる
ハバレラってやつだろ

772 :名無しさん@3周年:2015/02/01(日) 14:46:47.92 ID:yEKywyiP.net
これはハバレラじゃねぇな
あいつは常にageてる
この文章はアニメか何かのセリフの部分だけ抜き出した
みたいに見えるな

773 :名無しさん@3周年:2015/02/01(日) 18:06:20.86 ID:LgAigMQ3.net
頭がおかしい事に変わりはないからどうでもいいな。

774 :名無しさん@3周年:2015/02/01(日) 20:32:53.61 ID:u9g/UX9k.net
>>748
池貝と新潟のおかげでウチの会社も死にかけたぜ

775 :名無しさん@3周年:2015/02/03(火) 22:48:45.85 ID:Rq5JCLE4.net
40代機械系工場未経験
旋盤・マシニングセンタ(未経験歓迎)ってのに応募してみたら書類通って面接予定
全員面接してるのかもしれないが、それはひとまず置いて俺は飽き性と言うか同じ事の繰り返しが余り得意ではなくて
仕事に慣れが出てくるとどうもやる気が落ちてしまう。
色んな所を見てると3年もしたら飽きてしまうのではないかと心配なんだが、
10年ぐらいやってもまだまだ上があって成長していけたりする?

776 :名無しさん@3周年:2015/02/03(火) 22:56:35.94 ID:gWunkqYF.net
量産屋だったらまず持たなそうだな。

777 :名無しさん@3周年:2015/02/03(火) 23:24:34.18 ID:Rq5JCLE4.net
>>776
当たり障りのなさそうな聞き方を考えてみるよ
レスありがとう

778 :名無しさん@3周年:2015/02/04(水) 00:26:10.36 ID:3iy/lYX8.net
量産でも生産技術に絡んでいくとまた違うけどな。
生産ラインの設備になると辛いけど。

779 :名無しさん@3周年:2015/02/04(水) 06:26:27.58 ID:HX9jmy1x.net
>>775
機械加工は9割以上が基礎、基本。
スキルアップできない奴は大抵、基礎・基本がいいかげん。あなたにはむいてないよ

780 :名無しさん@3周年:2015/02/04(水) 07:25:23.06 ID:0TCfkD0L.net
マシニングのオペなんかほとんどが2〜3年位でカンストしちゃう水準でも十分だろ
実際業界の待遇にお似合いの連中ばっかじゃね
独立すりゃ別だけど能力磨いてもそれに見合うリターンが有るようなもんでもない

781 :名無しさん@3周年:2015/02/04(水) 08:40:58.97 ID:q9i2Ugjo.net
40代でそんな我儘言っちゃってる時点でお察し。
向いてるとか向いてないとか以前の問題だろ。

782 :名無しさん@3周年:2015/02/04(水) 10:47:04.82 ID:xDwkv5Em.net
事故と機械ブッツケが怖いから双方ともにやめておいたほうがいいと思う。

783 :名無しさん@3周年:2015/02/04(水) 12:40:26.28 ID:Q7DVhQ7G.net
つーか40代未経験でも面接までいけるんだな

784 :名無しさん@3周年:2015/02/04(水) 21:02:24.49 ID:X0YrFz71.net
ビッ●カメラ札幌店の佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた

785 :名無しさん@3周年:2015/02/04(水) 21:15:44.84 ID:LtucjUzR.net
>>779
>>780
プログラミングして機械が作る作業にどこまでもスキルアップするような要素があるのだろうか?と言う疑問
自己鍛錬や業務の効率化は好き
あれこれ考える事がなくなった時に惰性で仕事してるなーと感じて嫌になる

>>781
自己分析による適正について質問してるだけだよ
あなたは何も考えずに求人情報の1番初めから応募するの?

>>782
>事故と機械ブッツケが怖いから
これが怖いから応募自体悩んだが、想像じゃなく工場見てから考えようと思った
やっぱ危ないのね。

>>783
別の職種だけど他に2つ送ったのも面接予定だし、今人いないんじゃないかなと思ったりしている。

786 :名無しさん@3周年:2015/02/04(水) 21:55:09.17 ID:wwN20pmm.net
金属加工は奥が深いがプログラミングしたら後は機械が勝手にやってくれるなんて言ってるレベルじゃ先がないから止めときな。

787 :名無しさん@3周年:2015/02/04(水) 22:35:14.29 ID:vk78KRSv.net
ただ単に根気よく努力を続けられないだけなのに

(俺は意識が高いんだ!慣れると嫌になるんだ!)

と自分誤魔化してる系な人の匂いがする…。

788 :名無しさん@3周年:2015/02/04(水) 23:20:02.28 ID:oJWDprd7.net
好きこそ物の上手なれ

自分はこの仕事に巡り会えて本当に良かったと思える
一度全く畑違いの職を経験したからその思いは強い
決して今の給料諸条件に満足しているわけではないが毎日のびのび真剣に
プライドを持って図面と機械に向ってる

このスレ見てると「こんな仕事…」とか言ってる人いるけど、ものづくり産業が
今の我が国を支えてるんだと思うしもっと誇りプライドを持って良いと思うけどね
プライドとか履き違えている人もいるけど

789 :名無しさん@3周年:2015/02/05(木) 01:17:59.23 ID:HVco/1Pi.net
俺は全くの畑違いからこの業界入って4年で独立したんだけど、好きだから出来たんだよね。
6年たった今も寝る間も惜しんで仕事してるけど、物づくりが好きな人なら天職だと思うよ。

790 :名無しさん@3周年:2015/02/05(木) 01:40:18.29 ID:qx6U9Bs+.net
>>785
GコードMコードも分からんような奴が、プログラミングするだけと言い切るとは
よほど自分の能力に自信があるんだな

複雑な形状になればCAD/CAMで対処するようになるし
そうなれば、ソフトの使い方やそのソフトの特性や精度も気にしないといけないし
加工するワークの材質や形状、または工具によって
条件や加工方法を考えなきゃいけないし
効率やコストダウンを考えるなら、更にそこを突き詰めなきゃならん

まぁライン加工で脱着を繰り返すだけの人間なら
手足があればバカでも問題ないし、そういう考え方でも良いと思いますよ

会社にも居るが、無能で無力な奴ほど
根拠の無い自信に満ち溢れてるんだよな
その傾向が特に強いのがアラフォー世代

まぁ適性があれば簡単な業界なのかもしれないし
とにかく頑張って下さい

791 :名無しさん@3周年:2015/02/05(木) 02:51:26.76 ID:xgM3wRcO.net
疲れてるのね

792 :名無しさん@3周年:2015/02/05(木) 03:14:05.02 ID:0NcCaRY4.net
疲れを知らずに手際よく脱着を繰り返すとか
こつこつ磨き続けるとかいうのもひとつの才能だと思うの

793 :名無しさん@3周年:2015/02/05(木) 10:03:20.03 ID:45hKOGHf.net
うちの工場ではすべてのMCを夜間無人運転さしているので
脱着君といわれる刃具準備係がいないと仕事にならない

その日の加工計画の把握
荒取り・中仕上げ・仕上げの刃具準備
ヤキバメのセット
刃具の購入計画・再研磨の判断
CAMとの連携
当然、各刃具への知識も必要

我々MC担当はワークの段取りとツールのセットを一人数台掛け持ち
それでも脱着君の方が面倒臭さそうなのでやりたくない

794 :名無しさん@3周年:2015/02/05(木) 11:50:31.44 ID:kKaksCpN.net
>>785
どんな仕事でもその現場みただけ、話聞いただけで
その仕事の面白さとか大変さなんてわかんないんだよ。
とりあえずやってみなきゃ、何も見えてこない。
40代で飽きっぽいからどうの、自己分析がどうのそういうのがまず違うだろ、と。
興味あるなら、バイトでもなんでもいいからやってみろよ、カス。

795 :名無しさん@3周年:2015/02/05(木) 11:54:48.98 ID:cFw0ICtK.net
マシニング初心者です。
質問させて下さい。
毎月500個ほど加工する製品で、材質SS400ミガキ t22×100×140
にφ32の穴を1つあける仕事があります。
スローアウェイドリルを使ってるのですが、主軸ロードメーターが
130%ぐらいまで上昇します。
これって大丈夫なんでしょうか?
検索するとロード100%までが連続定格でそれ以上が30分定格とか何とか・・
回転750送り150なので加工時間は短いのですが、500個もあるのでどうなのかと。
機械はBT40で主軸出力は7.5kw30分定格/5.5kw連続定格です。

お時間ありましたら回答よろしくお願いします。

796 :名無しさん@3周年:2015/02/05(木) 12:25:54.38 ID:h47cd5G5.net
>>795
精度要らないならD16カッターでヘリカルはどうかな
なんとなくだが1発30秒くらいか

797 :名無しさん@3周年:2015/02/05(木) 13:12:34.66 ID:nMwQKN7t.net
>>795
問題ない。
ダメなら止まるように安全装置が入っています。

798 :名無しさん@3周年:2015/02/05(木) 13:44:54.99 ID:pDxzbLby.net
株式会社 ボークスの販売方法が悪質過ぎるコレジャ転売屋(常連)しか喜ばない

今回のドルフィー&reg;生誕15周年記念・Dollfie&reg;☆The Best Selection!再販企画
多くの人達が楽しみにしてたのに、ほとんどの人買えない酷過ぎる&#8252;
買えるのは、転売屋(常連)と運がイイ人ぐらい
今までも、再々アンケート取っといて、ある程度の予想は、付いてるのに
これじゃ何の為の企画か分からない&#8252;

受注販売して、ランキング結果・投票数結果が知りたい、などを完全に無視して、
転売屋(常連)と商品の値上げ化しか喜ばないヤリ方 
2ちゃんねる人形掲示板 ドルフィードリームに散々書き込まれたのに改善がされない
改善されても守銭奴の影がチラチラとチラつく
商品が欲しければオークションで定価の数倍値段で買うしかない
ドルパイベント アフターイベント 回を重ねるたび悪化してく このまま行くと
何だかのトラブルが起きそうでイベント行くのが怖い

得に今回の商品 久寿川ささらは、初めに出た時には、定価が52000(税別)円で
オークションでは、30〜50万で取引され再販されても20万以上で取引される。
5年振りに再販されて期待してたぶんガッカリです。

初め2003年ころのドルフィードリームは、3万円台のに、今じゃ6〜10万が当たり前 
何か在れば、更に値上げしそうな傾向

交通 時間 精神 体力 お金などを使って買えない、そして悲しみ、涙にくれる
なら買わなきゃいい行かなきゃいいと思う人も入ますが

この事態をどうにかしたくて、手当たり次第 掲示板に書き込みました。
私自身もこの様な、書き込みは、不本意ですが、これ以外のヤリ方が思い付きません

799 :名無しさん@3周年:2015/02/05(木) 15:01:20.91 ID:dikekHxM.net
マンコしたいお

800 :名無しさん@3周年:2015/02/05(木) 22:32:33.48 ID:3IZNWW+d.net
>>795
回転1500くらいにあげて送りそのままにすればロード下がって精神衛生上いいと思う

801 :名無しさん@3周年:2015/02/05(木) 22:39:23.78 ID:4VBzm1yv.net
確かに回転おせーなちゃんとカタログ条件見てる?送りももっと上げてもいい。ssだろ

802 :788:2015/02/06(金) 11:56:58.88 ID:jBMPtRJx.net
お疲れさまです。
回答ありがとうございます。
加工条件は、前任者が決めたらしくそのまま引き継いでやってます。
(たしか回転上げるとビビったとか言ってました)
でも自分なりに条件を含め煮詰めてみます。
とりあえず、機械的には問題ないとの事で安心しました。

803 :名無しさん@3周年:2015/02/06(金) 12:41:45.87 ID:ezw+ZCzE.net
なんだただの脱着君か

804 :名無しさん@3周年:2015/02/06(金) 13:35:53.21 ID:2GrcoiuJ.net
ダッチャマンだよ

805 :名無しさん@3周年:2015/02/06(金) 14:41:37.86 ID:4Pozj7Ai.net
人間がビビったんだろ

806 :名無しさん@3周年:2015/02/06(金) 21:27:58.75 ID:lqozDe30.net
http://jbbs.shitaraba.net/sports/42269/

807 :名無しさん@3周年:2015/02/06(金) 22:16:08.93 ID:NmK07uW1.net
勝手なことすんなって
怒られないように。

808 :名無しさん@3周年:2015/02/06(金) 22:16:59.39 ID:CKqJL5S8.net
>>805
これだなw
条件上げるとビビるからダメだ!(俺が)

809 :名無しさん@3周年:2015/02/06(金) 23:05:50.99 ID:yr7lKQRm.net
>>790
「プログラミングするだけ」みたいなさも簡単!って感じの奴で残ってる奴いないわ。
逆に「ええ!そんな難しいこと!(または面倒くさい事!!)」と言った奴の中の何割かが
嬉しそうに今も職場に残ってる。
まぁやることそのものは簡単?かもしれないが、求められてる事が広くて大変だと
最初に理解出来てる人ほど定着する率が高いような。

810 :名無しさん@3周年:2015/02/06(金) 23:30:08.78 ID:QvjU+8Rl.net
工具が長い訳でも無く、品物が薄い訳でも無いってことは
やっぱり>>805が正しいか。

811 :名無しさん@3周年:2015/02/07(土) 00:01:50.51 ID:riaQ0RLo.net
スローアウェイのドリル何社か使ってみたけどどこどこもそんな変わらんかなーとおもってたらスミドリルだけ異常に振動して床まで伝わるほどでビビった

812 :名無しさん@3周年:2015/02/07(土) 04:02:25.38 ID:dluaIrX3.net
>>809
面倒くせぇって思うのはいいことだよな。そこから効率を考えて仕事するようになる。
手間がかかる工程を黙々とこなすタイプは手は早くなるけど工夫が足りない。

813 :名無しさん@3周年:2015/02/07(土) 11:59:45.70 ID:i7orW5Ya.net
材質SS400ミガキ t22×100×140
十分薄くて、たわみむ性質のss材

>>796に一票

814 :名無しさん@3周年:2015/02/07(土) 14:25:34.30 ID:zNws/kP2.net
たかだか100mmスパンしかないのにt22で薄いか?

815 :名無しさん@3周年:2015/02/07(土) 14:32:58.83 ID:AHh7g7QL.net
穴径φ32を基準にして考えれば、ってことかな

816 :名無しさん@3周年:2015/02/07(土) 14:47:06.70 ID:4Y9fQoOK.net
>>811
ワークなに?スミドリルはSSだと振動出やすいね。
SUS304では、普通に使えるよ。
俺はほとんどSUS専用で使ってる。

817 :名無しさん@3周年:2015/02/07(土) 17:07:30.50 ID:pMSmp0vO.net
>>813
何トン掛けたらたわむんだよたわむ前に機械止まるだろ。

818 :名無しさん@3周年:2015/02/07(土) 17:23:28.03 ID:AHh7g7QL.net
t22の板くらいなら、万力で端を掴んで手で引っ張った程度でもたわむぞ
加重を堂受け止めるか、ってジグ作るときに一番悩ましいポイントだろ

819 :名無しさん@3周年:2015/02/07(土) 17:27:18.64 ID:pMSmp0vO.net
お前それほんとに板が曲がってると思ってる?

820 :名無しさん@3周年:2015/02/07(土) 17:59:44.46 ID:UtAvGfCq.net
>>818
うそつけ
t22×100×140は手じゃ曲がらん
同程度のSS材を万力でつかんでたわむところの動画をアップするまでゆるさん

821 :名無しさん@3周年:2015/02/07(土) 18:12:27.26 ID:og7EuhDw.net
お前ら>>818の怪力知らないのか?

822 :名無しさん@3周年:2015/02/07(土) 18:14:33.22 ID:dAnQlZJ+.net
おれは>>818が500円玉を指で二つ折りにしてるのを見たぞ

823 :名無しさん@3周年:2015/02/07(土) 18:26:56.07 ID:xtlVwMgM.net
>>818 が材質SS400ミガキ t22×100×140
にφ32を素手で500枚あけると聞いてすっ飛んできましたが
本当ですか?

824 :名無しさん@3周年:2015/02/07(土) 19:05:48.83 ID:9uyEXN08.net
>>823
ウソです
本当は指先ひとつでデコピンの要領で一発です

825 :名無しさん@3周年:2015/02/07(土) 19:10:05.73 ID:3TXwsanC.net
これがのちに言う人間ベンダーである

826 :名無しさん@3周年:2015/02/07(土) 20:35:27.06 ID:riaQ0RLo.net
>>816
あーssだったか45cだったか柔い鉄だったな確かに 304では使ってないな、回転維持したまま送り下げたら一応おさまったけど

827 :名無しさん@3周年:2015/02/08(日) 00:05:37.26 ID:3GhHJSSm.net
大手の製造は下っ端だよ
馬鹿にされる
叩かれるし圧力もかけられる

828 :名無しさん@3周年:2015/02/08(日) 00:15:31.87 ID:Tnxqt81R.net
穴あけでびびるってクランプの仕方がまずい気がしなくもない
下側が浮いてなければたわむ事もなかろうもん

829 :名無しさん@3周年:2015/02/08(日) 03:14:36.27 ID:CfrmQ8RN.net
おまえら、曲げモーメントとか知らんの・・・?

830 :名無しさん@3周年:2015/02/08(日) 07:39:13.03 ID:fiUyXpMK.net
結局、月に500枚って量産屋だろ
このご時勢にそんな単純作業が国内に残ってる事自体驚くわ

831 :名無しさん@3周年:2015/02/08(日) 08:05:17.83 ID:hdZnacH3.net
でも単価がアレだろ

832 :名無しさん@3周年:2015/02/08(日) 08:46:11.41 ID:gBQ7eN7P.net
500個なら穴あけと面取りで加工賃は300円位でやるかな

833 :名無しさん@3周年:2015/02/08(日) 09:01:30.83 ID:vSoHmkZU.net
 最近SLD-MAGICって鋼材が出回っているけれど、これを切削するのは超硬より
ハイスの工具のほうが向いているという常識の逆転現象があるという。だれか
このメカニズムについてしらないか?

834 :名無しさん@3周年:2015/02/08(日) 09:22:04.67 ID:gBQ7eN7P.net
ミーリングは超硬じゃなきゃやってられんわ
ドリルは超硬だとダイス鋼系の材料だと突発折損しやすいから
単品で条件をシビアにだす手間がない場合はハイスしか使わんが

835 :名無しさん@3周年:2015/02/08(日) 09:26:36.53 ID:a13xISMI.net
500個ならカッターでヘリカル加工するわ
図面見てないんで分からないけど
位置公差うるさくないんなら定盤できれいに並べて
シャコマンで固定してテーブルにクランプして
いっきに加工するかな

836 :名無しさん@3周年:2015/02/08(日) 09:31:12.79 ID:gBQ7eN7P.net
SKD11系の材料はいろんなメーカーがだしてるけど
結局は普通の規格物のSKD11が一番バランスが取れてるんだよな

837 :名無しさん@3周年:2015/02/08(日) 11:25:09.18 ID:fiUyXpMK.net
過去に二度ほどプレスの刃のSKD11焼き後の穴あけを客先から頼まれて
やった事あったけど経験が無かったから怖かった
φ11を50位貫通する仕事で日立の高硬度用のドリル使ったけど
普段はSKD61系の仕事してるので加工条件も分からずヤスリもかからない硬度で
失敗不可の一発勝負だったのでビビッたわ

838 :名無しさん@3周年:2015/02/08(日) 11:51:29.85 ID:li5BEvsi.net
俺ならワイヤーか放電屋に投げるな。

839 :名無しさん@3周年:2015/02/08(日) 12:04:03.06 ID:fiUyXpMK.net
いや長さが1500位ある車のボディ材を裁断する刃だったので
泣く泣く門形の載せたんだ
成功したから良かったけど失敗しても放電もできなかったから

840 :名無しさん@3周年:2015/02/08(日) 15:45:07.14 ID:T5hG+UlM.net
焼き入れ鋼なんてもう特に困ることは無いだろ。一通り工具も条件も整ってるんだし。

841 :名無しさん@3周年:2015/02/08(日) 16:57:31.85 ID:8X/EVC1x.net
SLD-MAGICはSKD11に比べて削りやすくて好きだけどな。
条件上げれるし工具寿命も長いし。
初めて削った時は切粉の色が黄色くて異材じゃないの?と思ったわ。

842 :名無しさん@3周年:2015/02/08(日) 17:02:35.92 ID:8X/EVC1x.net
あ、もちろん超硬での話ですよ。
どういう意味でハイスのほうが向いているのかが不明なので何とも言えませんが、
加工時間が圧倒的に違うので基本ハイスを選ぶ理由がないですね。

843 :名無しさん@3周年:2015/02/08(日) 23:55:42.18 ID:HPpr33gJ.net
現状でハイスが勝ってる点って値段と欠けにくい位じゃね?

844 :名無しさん@3周年:2015/02/09(月) 00:10:15.68 ID:JgmE1G0v.net
あと遅いから作業者が安心感を持って加工できます

何だよ「超硬はハイスより速いから恐い」って…ハイスでも周速考えたら普通に危ないだろ
そんで勝手に送りのORだけ下げて切粉噛ませて欠けさせた挙句「やっぱり超硬はダメだなー」とか言うのホントやめてほしい

845 :名無しさん@3周年:2015/02/09(月) 00:37:21.49 ID:gbcvBbp4.net
ハイスなんて遅くて儲けでないお

846 :名無しさん@3周年:2015/02/09(月) 08:05:01.02 ID:kRapyWb2.net
今時、ハイスなんてって思うけど
あると便利な時もあるから手放せないわな
グラインダーで細工しやすい
ボルトのバカ穴の座繰りでペタっと押さえたい時とかね
まっ再研磨出してまでそれに見合う仕事なんてもう無いがな

847 :名無しさん@3周年:2015/02/09(月) 08:25:57.48 ID:o2ZIEUQg.net
ベークライト削るときは確実にハイスだな。アルミもハイスよく使うし
ステンレスもハイス使うことある
ハイスはじん性が高く折れにくいので安心感がある。
夜間加工はハイス使うかな

848 :名無しさん@3周年:2015/02/09(月) 23:06:54.12 ID:bS9JjcCo.net
てかね、懲罰側でモノを考えるのはやめたほうがいい。人は報われたら嬉しいし、そうなったら自然にやる気を出すものです。やる気出しても報われないし、何もしなくても何の問題もないから働かなくなる。そういう人がたくさんいるのよ。元々やる気ないわけじゃなくて。

849 :名無しさん@3周年:2015/02/09(月) 23:07:08.16 ID:VHhOtN2V.net
超硬が使い捨てできるようになったのでもうほとんど超硬
タップはハイスだけど

850 :名無しさん@3周年:2015/02/09(月) 23:14:13.06 ID:+YvMAq2N.net
うちの会社は加点主義とうたいながら減点法だわ

851 :名無しさん@3周年:2015/02/10(火) 01:52:33.94 ID:ibF9MLA9.net
>>847
うちは夜間運転はしないからその視点はなかったな。
朝、出勤して折れた超硬とワークにブッ込んだ主軸の費用を想像すると、遅くても確実に仕事してくれるハイスを選びたくなるな。

852 :名無しさん@3周年:2015/02/10(火) 19:15:37.72 ID:d1jxmhms.net
ハイスは多少アレでも粘ってくれるからなー

853 :名無しさん@3周年:2015/02/10(火) 23:05:13.66 ID:fHiVYlLP.net
超硬は中折れするw

854 :名無しさん@3周年:2015/02/10(火) 23:32:52.82 ID:YPG1m1i3.net
「超硬合金」、よりも「高速度工具鋼」のほうが漢字がいっぱい並んでてカッコイイw

855 :名無しさん@3周年:2015/02/10(火) 23:56:39.71 ID:SBHprrwa.net
それよりも 超合金 の方が

856 :名無しさん@3周年:2015/02/11(水) 00:04:43.58 ID:2ji4PEKG.net
騎士十字章

剣付騎士十字章

剣柏葉付騎士十字章

剣柏葉付黄金騎士十字章

宝石付剣柏葉黄金騎士十字章

確かに漢字が多いほど立派だな

857 :名無しさん@3周年:2015/02/11(水) 10:01:01.03 ID:5NnUPdwF.net
炭素繊維強化金属基複合材料
とか?
削り辛そうだな

858 :名無しさん@3周年:2015/02/11(水) 18:11:24.54 ID:pODvtNLd.net
ハンス・ウルリッヒ・ルーデル

859 :名無しさん@3周年:2015/02/11(水) 18:47:28.35 ID:fnnLrzV4.net
あまり長い漢字が続くと中国語ぽく見えてくるわ。

860 :名無しさん@3周年:2015/02/11(水) 22:59:23.50 ID:7XU1yg/N.net
婆痴軽魔死人倶戦多()

861 :名無しさん@3周年:2015/02/11(水) 23:47:34.06 ID:5NnUPdwF.net
>>860
それは格好良くないわ・・・。

862 :名無しさん@3周年:2015/02/12(木) 00:18:15.01 ID:7SwZ9Prq.net
ちょっとアリかも、と思ってしまった俺はヤンキーなのだろうかw

863 :名無しさん@3周年:2015/02/12(木) 00:23:57.76 ID:uGkDtskN.net
魔死人倶戦多
加工が終わるまで何人死人が出ることやら

864 :名無しさん@3周年:2015/02/12(木) 00:46:49.59 ID:7SwZ9Prq.net
俺…この加工が終わったら…故郷へ帰ってあの娘と結婚するんだ……

865 :名無しさん@3周年:2015/02/12(木) 01:53:31.31 ID:+PhHUf2K.net
この中にオペレーターがいるかもしれないのに一緒に寝れるか!俺は自分の部屋に戻るぞ!

866 :名無しさん@3周年:2015/02/12(木) 08:33:09.00 ID:z/b+MbL0.net
デブが今日も臭いwwwwwwwwwwww

867 :名無しさん@3周年:2015/02/12(木) 14:34:12.56 ID:PdAvPsAN.net
あなたもネットで告発しませんか?

ビッ苦カメラ札幌店 佐藤伸弦 暴行事件

868 :名無しさん@3周年:2015/02/13(金) 14:04:17.81 ID:gfmYi697.net
スチロールを削ったのだが。
普通のスチロールよりかなり固くて,時間をかけて仕上げてやったらそれなりの
仕上がりにはなったのだが。

粉が酷い、CNC、部屋どころか服の中までスチロールまみれ。
他の仕事にも支障がでるし二度とヤラネ。

869 :名無しさん@3周年:2015/02/13(金) 16:59:48.30 ID:Qa1l7RK5.net
スチロール世の中になったね

870 :名無しさん@3周年:2015/02/13(金) 19:46:58.79 ID:sIBJ0bsC.net
今いる会社では年収500万円が限界か

871 :名無しさん@3周年:2015/02/13(金) 22:20:33.90 ID:sIBJ0bsC.net
放電ミスった
電極も作り直しだよ
最悪

872 :名無しさん@3周年:2015/02/13(金) 23:13:49.00 ID:W4WQnufI.net
10年目だけど
去年は735万だった
ビックリするぐらい厚生年金ひかれるわ
きっと少ししかもらえんのにね

873 :名無しさん@3周年:2015/02/13(金) 23:37:44.35 ID:+2Apqach.net
良い給料貰ってんなー
零細町工場じゃ普通500万でも厳しいよ

874 :名無しさん@3周年:2015/02/13(金) 23:43:08.16 ID:wtcVxpgm.net
>>872
何作ってるの?

875 :名無しさん@3周年:2015/02/14(土) 00:15:18.87 ID:yPmzGB5r.net
テーパードリルのタングって何の役割があるのですか?
ホルダーから抜くときのためだけ?

876 :名無しさん@3周年:2015/02/14(土) 02:49:30.66 ID:jEG5DQiz.net
>>868
硬めなら15倍(比重0.06)くらいかな?
倍率が低くなると断熱材ってのもあって、熱で溶けてくるんだよね

877 :名無しさん@3周年:2015/02/15(日) 12:38:02.20 ID:iXsMs5Pt.net
>>875
まわりどめ

878 :名無しさん@3周年:2015/02/15(日) 23:23:16.91 ID:uslTRjo0.net
「いつできる?」←これマジでうざい 黙れよ

879 :名無しさん@3周年:2015/02/16(月) 01:06:42.52 ID:T7+pz9FB.net
それは、1.5倍ぐらいの工数言っとけば、良いんじゃないか?

880 :名無しさん@3周年:2015/02/16(月) 08:35:10.42 ID:bXrqpSaX.net
>>878
これに返答出来ないやつは営業、管理に対して文句言う権利無いんだぜ。

881 :名無しさん@3周年:2015/02/16(月) 09:24:02.02 ID:mYrYhLxw.net
>>875
抜く時の為だけ。

テーパ部の摩擦だけで受けるのが本来の使い方。
タングを回り止めにすると最悪破損する。

882 :名無しさん@3周年:2015/02/16(月) 10:41:48.08 ID:xElwM23t.net
ブラック企業に務めいてもう限界だ
すぐにでも仕事を辞めたいという人のために本を作成しました
ブラック企業対策や有給の取得 残業代の請求 休職 
さらに退職や各種保険についての手続きを分かりやすく記載
フローチャートや画像がありわかりやすくなっています

【会社をやめるときに読む本〈ブラック企業で働いている全ての人〉】Amazonにて販売中

http://www.amazon.co.jp/B-ebook/dp/B00S1K18WK/

仕事を辞めたいと考えている方に手元にあると心強い1冊となっております


スマホでもAmazonのKindleアプリをダウンロードすれば読むことができます

883 :名無しさん@3周年:2015/02/16(月) 22:37:33.20 ID:VNIRC0lF.net
>>878
「簡単でしょ?」←これもウザい

884 :名無しさん@3周年:2015/02/16(月) 22:39:03.89 ID:BmVDzY9x.net
口で言うのは簡単

885 :名無しさん@3周年:2015/02/16(月) 22:41:27.24 ID:BmVDzY9x.net
昼間CAMでプログラム作って、加工は夜に掛けて帰ればいい

わけがない

886 :名無しさん@3周年:2015/02/16(月) 22:46:07.98 ID:N40BfnJ8.net
>>878
今でしょ!!が流行っていたときに
何時でしょ?って答えたら営業が苦笑いしてた

887 :名無しさん@3周年:2015/02/16(月) 23:44:02.56 ID:TYhd9m32.net
>>880
「いつ出来る」ってのは「今すぐ作れ」と同義ということを忘れてはいけない

888 :名無しさん@3周年:2015/02/17(火) 00:52:53.28 ID:WrYPGFag.net
>>887
「いつできる?」は「え?何でまだ出来てないの?」と聞かれてるものと思って言い訳してる

889 :名無しさん@3周年:2015/02/17(火) 05:38:11.82 ID:aQ8qx1kq.net
今まさに、いつできる?の回答を誤って徹夜中。明日一杯とか言っとけば良かった。

890 :名無しさん@3周年:2015/02/17(火) 06:17:49.96 ID:QPCDt5n9.net
>>885
えっ 俺はいつもそうしてるよ
普通じゃねぇの?

ただ削ってるものは銅電極。無理しても削っていってしまうけどね。
小径で無駄に突出し長くても結構大丈夫だし。

いつできる?って質問は「明日の朝」

891 :名無しさん@3周年:2015/02/17(火) 19:57:51.59 ID:O76PirDD.net
俺の部署でミスが連発して緊急ミーティングよ

お前らもミスすんの?どうやって防いでる?共通の対策とかあるの?

892 :名無しさん@3周年:2015/02/17(火) 20:48:59.68 ID:EIwON4JG.net
最近ミスしてないなーシミュレーションで何度もチェックしたるするだけだけど

893 :名無しさん@3周年:2015/02/17(火) 21:07:06.66 ID:9gbx3Zxg.net
一言にミスと言っても色々あるからなぁ…

894 :名無しさん@3周年:2015/02/17(火) 22:29:18.17 ID:OE9c3Rqv.net
ミスを減らす努力より他人に責任転嫁する努力の方が有意義だったりする

895 :名無しさん@3周年:2015/02/17(火) 23:15:52.25 ID:yTlXWf//.net
ヒヤリハットとKYでがんばるしかないんじゃないの

896 :名無しさん@3周年:2015/02/17(火) 23:23:43.16 ID:p6/xlYn8.net
ヒヤリハットってどんな帽子?

897 :名無しさん@3周年:2015/02/18(水) 06:40:37.73 ID:guU9Ho7a.net
ヒヤリハット、危険予知の提案1枚描くと500円くれる
毎月20枚くらい書いてんだぜ。ちょろちょろッと書くだけ楽勝

898 :名無しさん@3周年:2015/02/18(水) 10:19:07.72 ID:L8ujL+US.net
ミスって具体的にどんなミスをしたのか

899 :名無しさん@3周年:2015/02/18(水) 12:20:15.78 ID:7zky3cCB.net
http://i.imgur.com/RQH2uNk.jpg

900 :名無しさん@3周年:2015/02/18(水) 12:45:01.12 ID:gKa9oBzb.net
手が空けばすぐスマホで遊びやがる。

901 :名無しさん@3周年:2015/02/18(水) 20:19:59.62 ID:QshUnM6Y.net
>>900
ごめんね

902 :名無しさん@3周年:2015/02/18(水) 21:06:48.44 ID:HyyrnZJI.net
やることやってりゃ別に、ね

903 :名無しさん@3周年:2015/02/18(水) 21:15:23.51 ID:gQ1//VYd.net
未だにガラケーの俺には関係無いことだ

904 :名無しさん@3周年:2015/02/18(水) 23:00:47.97 ID:b+YaP3WI.net
加工条件の計算してるんすよ

905 :名無しさん@3周年:2015/02/18(水) 23:43:54.72 ID:MSVyLD8C.net
私はモノタロウバスケットとモノタロウ カレンダー入れてます
カタログ見るより便利

906 :名無しさん@3周年:2015/02/20(金) 02:02:52.00 ID:xF2XpVZE.net
出来る人はスマホってようがデイトレしてようが、文句言う人はいない
出来ない人は何してるの?と問われるので言い訳をしなければならない
それだけのことですね

907 :名無しさん@3周年:2015/02/20(金) 02:17:13.66 ID:BLJz80MJ.net
老人の保守性を知らないのか?
きっとあんたの職場は優秀な人ばっかりなんだろうな。羨ましい。
自分が若い頃に体験しなかったことは全て悪な連中がウザくてしかたない。

908 :名無しさん@3周年:2015/02/20(金) 08:26:47.56 ID:Qfj/qgR4.net
そういう人も居るだろうけど、そうではなくて
例えば社内の平均で一個一時間くらい掛かりそうな製品を
40分でやってる人が10分遊んでても文句つけずらいけど、
大抵は一時間以上掛かってるやつが

こんなに努力してるんだから、これくらいいいだろ!
な感じで開き直ってる事がうちでは多いよ。

909 :名無しさん@3周年:2015/02/20(金) 20:09:24.37 ID:cmchWN6g.net
みんな人間観察鋭いね!

910 :名無しさん@3周年:2015/02/20(金) 21:02:50.44 ID:VEmKVbGt.net
雑な皮肉を言って悦に入ってるところ水を差して悪いが、人間観察なんてするまでもなく悪目立ちしてるだけなんだよ

911 :名無しさん@3周年:2015/02/20(金) 23:08:55.64 ID:5ARdbObH.net
クーラント機能がないラジアルボール盤ってゴミだろ

912 :名無しさん@3周年:2015/02/20(金) 23:14:35.09 ID:TbcgTC9o.net
金玉ボールbangからトロトロのクーラントでてきた!

913 :名無しさん@3周年:2015/02/20(金) 23:44:12.13 ID:BLJz80MJ.net
赤玉

914 :名無しさん@3周年:2015/02/21(土) 06:54:53.65 ID:gUgaUs2y.net
うーん、この、、

915 :名無しさん@3周年:2015/02/21(土) 22:22:39.12 ID:KOCMS7MT.net
ミクロン台の芯出しを手っ取り早くできる方法ない?

916 :名無しさん@3周年:2015/02/21(土) 23:58:04.23 ID:Ie+X1kVP.net
タッチセンサーを精度よく出しておいて自動芯だしすればいいんよ

917 :名無しさん@3周年:2015/02/22(日) 01:19:07.95 ID:pdiFIccD.net
>>915
レニショー

918 :名無しさん@3周年:2015/02/22(日) 01:32:54.31 ID:A0JfwSR1.net
ハラショー

919 :名無しさん@3周年:2015/02/22(日) 02:34:05.85 ID:UGoowAD9.net
アイコデショー

920 :名無しさん@3周年:2015/02/22(日) 02:46:17.63 ID:59Q04ReK.net
2020年東京五輪開催に合わせ20円硬貨製造へ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1221572417/

921 :名無しさん@3周年:2015/02/22(日) 03:23:16.99 ID:9fDBmXO5.net
>>914
ハバレラだっけ?あんた

922 :名無しさん@3周年:2015/02/22(日) 06:29:28.18 ID:cMZxOYC0.net
>>921
は?(怒)

923 :名無しさん@3周年:2015/02/22(日) 07:46:30.74 ID:oiyKbmLS.net
>>917
オーチン ハラショー (very good)
ハバロフスクから船に乗って新潟から日本に出稼ぎに来てるパッキン姉さんにエセーニンのこと聞いたけど、知らなかったわ 自国の人物ぐらい知っていて貰いたいもの
ロマノフ王朝、ピョートル、イワン、エカチェリーナ、ニコライ2世、怪僧ラスプーチンぐらいは、おさえておきたいもの
アナスタシア伝説は、夢がない思ったな エカテリングで起きた悪夢が怖い

924 :名無しさん@3周年:2015/02/22(日) 12:03:07.11 ID:XxK9jD2R.net
油性切削剤使いにお勧めのハンドクリーム無い?
手を洗った後乾燥すると・・・もう歳だねぇ(´・ω・`)

925 :名無しさん@3周年:2015/02/22(日) 13:00:07.69 ID:QpAjrym+.net
>>924

昔ながらの「白色ワセリン」が良いんでないの。

926 :名無しさん@3周年:2015/02/22(日) 21:39:56.51 ID:kiBwCEf6.net
アロエクリームがお勧め。

927 :名無しさん@3周年:2015/02/22(日) 21:45:24.96 ID:gQqdXuzP.net
年間売り上げ一兆円規模の大手勤務だけどなかなか基本給上がらんな・・
年収も世間より良くない
基本残業代でカバーしてる感じだわ

928 :名無しさん@3周年:2015/02/22(日) 21:54:31.02 ID:A0JfwSR1.net
>>924
オロナイン

929 :名無しさん@3周年:2015/02/22(日) 22:35:48.21 ID:m8RqwXEu.net
>>924
アロエ+スクラブの手洗いせっけんで洗ってるが、まったくガサガサしないぞ。
流石についでに顔を洗うと突っ張るけど。

ハンドクリームなら、ユースキンAを使ってるな。

930 :名無しさん@3周年:2015/02/22(日) 22:48:49.53 ID:GVxIiD02.net
>>927
重工だな

931 :名無しさん@3周年:2015/02/22(日) 23:13:30.43 ID:LI28SNow.net
次に入れるマシニングに自動原点測定とか自動工具長測定入れようと思ったけど
よく考えたら単品メインだから対話型の半自動で十分だったから辞めたわ
あの程度の機能で100万は微妙だわ

932 :名無しさん@3周年:2015/02/23(月) 00:22:46.42 ID:EKBCBNBY.net
自動工具長測定ってメリットある?
自分でやった方が断然早いんだが

933 :名無しさん@3周年:2015/02/23(月) 01:44:40.70 ID:zdJChW/Z.net
>>932
10本以上ドリルやタップ変えたときGコードプラスTコード指定してスタートで
計測と読み込みしてくれるし
さらに加工時は破損検知してくれる

934 :名無しさん@3周年:2015/02/23(月) 01:46:23.07 ID:JdWOkErQ.net
主軸の伸び縮みを吸収出来る。
破損検知が使える。
ワーク座標系に入れる値を固定とした場合(テーブル上面の値とか)、
機械の伸び縮みによる誤差を工具長測定の誤差が相殺してくれる。

ぱっと思いついたのでこんなもん?

935 :名無しさん@3周年:2015/02/23(月) 05:44:48.89 ID:uZHa7H/s.net
タッチセンサー壊れたから交換なんだけど、今のがもう廃版になってて修理も出来ず、
新規で新しいのに変えなきゃならんのだけど、見積もりで300万超えてた。
基盤から交換になるんだけど高杉、バカじゃねオオクマ

そもそも壊れた原因は、ATCでのチャッキング、うまく爪にはまらずポットに収めるときに落下、
バカじゃねオオクマ。プローブが曲がってしまったのでプローブ交換で済むんだけど
廃版でどこ探しても売りがなかった。結局総トッカエになってしまう。
交換してもATCでの自動落下は今後も発生する可能性が少なからず有り、
ATC周りを修理するなら機械ごと持って帰りオーバーホール、他に油漏れ等も
あるので全オーバーホールの見積もり取ったら3000万〜かな、状態により
時価になる費用もあります、とのこと、バカじゃねオオクマ

936 :名無しさん@3周年:2015/02/23(月) 07:54:48.50 ID:gsmyMFg1.net
OBなんかがやってるレトロフィット会社探した方が安いかもな。

937 :名無しさん@3周年:2015/02/23(月) 08:40:54.08 ID:EKBCBNBY.net
タッチブローブ高杉
アキューセンターかピックテスターで芯だしした方がいい

938 :名無しさん@3周年:2015/02/23(月) 10:48:53.01 ID:HfCecGXy.net
でも楽だよ。
書き込みしてくれるから間違えないしね。

939 :名無しさん@3周年:2015/02/23(月) 12:44:33.74 ID:l5X9VTLv.net
多パレットの5軸だからタッチセンサー必須

940 :名無しさん@3周年:2015/02/23(月) 13:29:34.06 ID:03BF8RoC.net
札幌 ビッ●カメラ

副店長 佐藤伸弦 暴行犯

941 :名無しさん@3周年:2015/02/23(月) 14:23:28.56 ID:EKBCBNBY.net
M198の外部サブプロ呼び出しって使うことある?どんなメリットがあるの?

942 :名無しさん@3周年:2015/02/23(月) 15:31:55.58 ID:gfTtruDg.net
>>941
多くのGコードはファナック標準がJIS標準になって
あるていど統一されてる。
基本的にMコードもね。
ただMコードはマシンコードと言って、その機械個別、固有の機能を
呼び出すのよ。
なのでMコードによっては、◯社の何年型の◯◯って機種のMナントカって
いう独自やマクロで自社設定したMコード呼び出しってエイリアスもあるわけ。
おそらくM198はサブプログラムの記憶領域呼び出しのことかとは思うが
人に聞くってことは、そういった昨日説明やマニュアルを読んでいないとか
理解してないってことかね。

機械の運転にはメモリ領域に読み込んだプログラム、DNCのように外部記憶装置から
注ぎ込まれる一方通行データの他に、メモリ上から外部記憶装置の特定領域を
よぶことが可能で、M198とかでUSBメモリやSDカードやローカルネットワークのPC
に入ってる特定プログラムを自分のメモリ内のサブプログラムとして使える
結果的に機械のメモリ容量が1GBytでも外部メモリーの30Gbytをサブとして呼べたり
時間をかけて自信にローディングしないで良いと言うこと。

943 :名無しさん@3周年:2015/02/23(月) 17:37:50.55 ID:dujutkdC.net
>>941
メモリ256MBしかない機械でそれ以上のプログラム動かすとき使う

944 :名無しさん@3周年:2015/02/23(月) 20:16:20.07 ID:EKBCBNBY.net
DNCとサブプロはどう使い分けるの?

945 :名無しさん@3周年:2015/02/23(月) 22:32:19.05 ID:8tcL3yFC.net
メモリーが1ギガとか256メガとかすごいな
うちは500キロしかないぞ

946 :名無しさん@3周年:2015/02/23(月) 23:10:03.90 ID:jmx0HJry.net
紙テープですかって突っ込みたくなるな。
そもそも紙テープにメモリがあったのか知らんが・・。

947 :名無しさん@3周年:2015/02/24(火) 01:12:12.98 ID:/krz+nZa.net
M198じゃないと先読みが追いつかなくて加工中に動きが止まることあったな。
メモリに入れてM98で読んだ方が速そうに思えるんだけどね。
たぶんデータサーバと高精度輪郭制御の処理をしてるところが同じ基盤なんじゃないかと。
それ以来、細かい点群のデータの時はM198使うようにしてる。

948 :名無しさん@3周年:2015/02/24(火) 08:15:26.48 ID:JTo2l2VG.net
容量は20メートルですw

949 :名無しさん@3周年:2015/02/24(火) 09:58:47.03 ID:xGO8ma++.net
>>946
メモリーなんてないよ
一回一回巻き戻すんだよ
たまにズレてマガジンの中でクチャクチャになってたり切れてたりするよ

950 :名無しさん@3周年:2015/02/24(火) 16:50:02.01 ID:5N+KQgWk.net
一緒に仕事したくない人TOP10
ttp://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20150223-00040716-r25

951 :名無しさん@3周年:2015/03/01(日) 00:26:29.44 ID:zhm6/TFe.net
ミスする奴ってだいたい決まってるよな

952 :名無しさん@3周年:2015/03/01(日) 00:33:20.10 ID:6pdrAq34.net
はい、僕です。

953 :名無しさん@3周年:2015/03/01(日) 01:17:45.55 ID:40bRX/F0.net
いいえ、ケフィアです

954 :名無しさん@3周年:2015/03/01(日) 21:56:45.31 ID:Cg1ZCyhs.net
感情自己責任論 〜学校では教えない合理主義哲学〜 m9`・ω・)

・「日本語(風紀 世相)の乱れ」はそう感じる人の心の乱れの自己投影
・問題解決力の低い者ほど自己防衛の為に礼儀作法やマナーを要求する
・憤怒は無知 無能の自己証明。中途半端な知識主ほど辛辣に批判する
・全ては相対で必然。絶対偶然奇跡矛盾理不尽不条理に見える原因は思考停止
・真実 事実 現実 史実は人の数だけある。「一つしかない」は視野狭窄
・「真実は一つ」に執着する者だけがその矛盾を体験(煩悩、争い)する
・宗教民族資源貧困は戦争の「原因」ではなく「口実動機切欠言訳」
・あらゆる社会問題の根本原因と解決策は「教育」に集約する
・情報リテラシーの低い者ほど宗教デマ性悪説オカルト似非科学を信じる
・地球上で最も売れているトンデモ本は新約聖書
・体罰は指導力向上心問題解決力の低い教育素人の怠慢甘え独善責任転嫁
・虐めの原因は唯一「虐める者の精神的未熟」。真に救済すべきは加害者
・犯罪加害者に必要なのは懲罰ではなく救済。被害者のみ救済は偽善
・死刑(死ねば償える・解決する)を是認する社会では自他殺は止まない
・投票率出生率消費欲の低下や犯罪の低年齢化は民度向上・社会成熟の証

955 :名無しさん@3周年:2015/03/03(火) 05:43:12.78 ID:xLKUC3si.net
うちは外部呼出し M198 とかM98
ばっかだな。
メリットは現場側(機械作業者側)で低速のMC 高速のMCのデータに切り替えたり、個数を変えたりと色々即座に出来る所だな。
いちいちデータを作る奴に変えてもらう必要はないと言う事だ。メインのパターンをいっぱい作っていれば楽だし、PCでも簡単にパターン作れるし。
慣れればこっちの方がやりやすいはずだ。 いちいちポスト編集してもらうのは忍びない。

956 :突き刺さる臭い:2015/03/03(火) 12:42:58.17 ID:IIdsE2wR.net
加齢臭だけじゃなくメタボ臭やストレス臭もらあるらしいね。
10m離れても猛烈に臭いのはかなりの重度みたいだ。
おまけにワキガだしデブ臭もハンパないし。
いつまで周りの人間を苦しめるんだろう。
自覚してないのか独りよがりなカスなのかバカなのか。
とにかく



臭い

957 :名無しさん@3周年:2015/03/03(火) 13:54:20.45 ID:0YUDFQGl.net
>>956
って 周りから言われているのか?
気の毒に

958 :名無しさん@3周年:2015/03/04(水) 06:48:14.68 ID:h6dSI0G1.net
デブにいじめられてるんだろw

959 :名無しさん@3周年:2015/03/04(水) 09:21:44.61 ID:DsvPveyq.net
現場は設計の悪口を言って
設計は現場の悪口を言う

960 :名無しさん@3周年:2015/03/04(水) 15:21:37.33 ID:hI6tqSzU.net
フロッピーの会計ソフトむっちゃストレスw

961 :名無しさん@3周年:2015/03/05(木) 00:33:32.13 ID:nWiPikC2.net
日進のMSZ345高すぎるって言って買ってくれない

962 :名無しさん@3周年:2015/03/05(木) 02:15:34.16 ID:Z8wEaOsE.net
>>955
どういう事?
メインに送りや回転をいれて、加工プログラムはサブて事?

963 :名無しさん@3周年:2015/03/05(木) 07:11:58.31 ID:LecSjCF6.net
>>961
おれは日進メインで工具頼んでるけどどこのエンドも同じぐらいの値段じゃない?
いつもエンド何使ってる?

964 :名無しさん@3周年:2015/03/05(木) 07:29:23.96 ID:05Gaybeq.net
osgしか使ったことなし

965 :名無しさん@3周年:2015/03/05(木) 12:14:54.73 ID:G8+oqFwb.net
うちの会社、上司と定期的に面談があるんだが
毎度毎度言われるのが「お前は何もできんな」って事ばかり…

うちはセラミックとメタルの加工をしてる会社で
俺は1年半前からセラミックチームに入ってるんだけど、他の仲間は10年働いてるベテランの先輩一人
あとはみんなメタルの加工者

そしていつもその人と比較されては、無能アピールを執拗にされる
会社辞めて欲しいんだろうか?

給料だって残業しなきゃマトモな給料じゃないけど
無駄な残業しようもんなら、人件費が上がると言われる

あーウザい

966 :名無しさん@3周年:2015/03/05(木) 12:37:41.97 ID:Yy2bq1pw.net
俺は樹脂加工
面談ではすごまれるよいつも。

ちな、7年目でこれだ(笑)

967 :名無しさん@3周年:2015/03/05(木) 13:44:04.98 ID:TV9T1K3V.net
なにそれ
会社公認のパワハラなの?

968 :名無しさん@3周年:2015/03/05(木) 14:04:24.52 ID:O+zGaAEL.net
ですね!(笑)

969 :名無しさん@3周年:2015/03/05(木) 19:19:32.46 ID:TJ8NltVn.net
NCのプログラムで一時停止してユーザからの入力(enterキーなど)を受け付けることってできる?
三菱のメルダスです。
やりたいのは手動で工具を交換することなんだけど、
一時停止、交換してねのメッセージを表示、交換したら何かボタンを押す、NC再開。
システム変数#3000でアラーム停止や#3006でメッセージの表示と停止みたいなんだけど、再開させる方法が分からない。

ドリルチャックにセンタードリル付けて押して、ドリル変えて再度穴あけ、ってのが20回くらい繰り返さなあかんのが面倒。
数があれば他の方法を考えるけど、数か月に1度くらいの受注なの。

970 :名無しさん@3周年:2015/03/05(木) 19:32:25.46 ID:wL6mLQW7.net
ん?
普通にATCのツールチェンジじゃだめなん?

971 :名無しさん@3周年:2015/03/05(木) 19:35:44.15 ID:pm3JVPOA.net
三菱の現行のNCは標準で付いてると思ったけど
古いのはオプション扱いになってるんじゃね

972 :名無しさん@3周年:2015/03/05(木) 19:45:45.52 ID:vh70jHHc.net
何故MTCしてる?ツール無しのNCフライス?
長補正の自動計測付いてないと手間だね。
チャックごと付け替えるなら長補正固有値持てるんだけどなー。

973 :名無しさん@3周年:2015/03/05(木) 20:19:36.77 ID:TJ8NltVn.net
古くてATC付いてないの。

974 :名無しさん@3周年:2015/03/05(木) 20:27:28.29 ID:wL6mLQW7.net
あぁ。NCフライスって事か?
なら、M00か、M01で一時停止させて手動でドリル交換後サイクルスタートでいいんじゃね?
工具長補正も使うなら、ドリルチャックでセンタードリルとドリルを交換するんじゃなくて
クイックチェンジ使った方がいいな

975 :名無しさん@3周年:2015/03/05(木) 20:30:00.24 ID:wL6mLQW7.net
>>973
主軸テーパーは、NT?BT?

976 :名無しさん@3周年:2015/03/06(金) 19:58:36.80 ID:fAg4U7Yr.net
>>974
ありがと。
M00やM01って「一時」停止だったのか...
タダの停止と思ってた。無知すぎて恥ずかしい。
希望のことが出来そうです。
メッセージの表示は無理っぽいけど。

ドリルチャックは手締めの↓みたいなの使ってる。
ttp://www.nikken-kosakusho.co.jp/npu.htm

977 :名無しさん@3周年:2015/03/06(金) 22:05:15.37 ID:rGwLNm7F.net
>>976
#3006は使えないの??

http://nc-program.s-projects.net/meldas64/system-variable.html

978 :名無しさん@3周年:2015/03/07(土) 01:21:29.47 ID:jvv4WEIo.net
M0やM1じゃダメな理由でもあるのかと思ってたわ・・・

979 :名無しさん@3周年:2015/03/07(土) 08:02:46.23 ID:SC6PG3X3.net
>>976
M0
(DRILL NI KOUKANSITENE)

で、いいんじゃね?
カッコでくくればコメントでるよな?

980 :名無しさん@3周年:2015/03/07(土) 14:55:04.26 ID:JnwdPSq/.net
オプショナルスイッチONにするのは分かってるよね?

981 :962=969:2015/03/07(土) 19:13:30.09 ID:NRHKY0HP.net
#3006は使えた(一時停止もする)けど、診断(だったかな?)画面に切り替えないとメッセージが表示されなかった。
診断画面からは起動も出来ないのであまり意味ないっぽい。
通常の運転(?)画面から起動して、一時停止したら診断画面にしてメッセージ確認して、再度運転画面にしてスタートってなる。
めんどい。
コメントに書くことで取敢えず解決しました。

M0ならオプショナルストップのスイッチは関係ないよね?

みんなありがと。

982 :名無しさん@3周年:2015/03/07(土) 19:39:19.40 ID:TXPP+7ty.net
俺が使ってたNCフライスは「M6」読んだよ。
M00と同じ扱いみたいだった。

N10M00(/////////////////KOUGUKOUKAN/////////////////)

でいいじゃん。

983 :名無しさん@3周年:2015/03/07(土) 22:12:49.29 ID:l+2jm5cG.net
【川崎】女子高生サポートセンター代表「『川崎中学生殺害事件に極刑を』という署名に賛同しないで。排除しない一番大切なことです」★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1425727906/

984 :名無しさん@3周年:2015/03/08(日) 01:52:43.26 ID:hTY0WnXs.net
>>962 メインはこんな感じ

G54G90G00X0Y0
Z100.
S1000M03
M198P(サブプロ名(サブのケツにM99)
M09
M05
M30

回転はメイン 送りはサブプロだな。うちは

985 :名無しさん@3周年:2015/03/08(日) 02:52:08.63 ID:U9E4UmR6.net
メルダス「照れてなんかいないだからね///」

986 :名無しさん@3周年:2015/03/08(日) 02:53:13.15 ID:IKEE8umA.net
メインで回転は、サブプロを手修正しないといかんから個人的には好きじゃない。
サブプロはCAMから出しっぱなしで編集無しにしたいところだ。

987 :名無しさん@3周年:2015/03/08(日) 04:26:29.38 ID:qrgGtILg.net
>>986
CAMのポスト編集ちょこっとイジれば、サブプロ修正しなくてもいけるよ。

988 :名無しさん@3周年:2015/03/08(日) 04:30:00.76 ID:qrgGtILg.net
まあ現場の方ででやるか、データの人がやるかの違いだな。
直接サーバでスイッチポンになりすぎると、現場の方が楽過ぎてアホばっかり増えるぞ。

989 :名無しさん@3周年:2015/03/08(日) 07:12:58.28 ID:8IvXXT+/.net
ちょと質問いいでしょうか?
CAMで3D形状のパスをダウンカットで出していますが
全くのR/L対称形状の逆側のパスって、
例えばさきにR形状のパスを完成させたら、そのパスの計算を
アップカットに変更し再計算→機械側でミラー加工でOKですか?
機械側でXミラーかYミラーの選択は、R側の加工セット図に対して
ワークをX軸対称かY軸対称のどちらでセットしたかで決める。
これで大丈夫でしょうか?
今はR側もL側も全部CAMやってます

990 :名無しさん@3周年:2015/03/08(日) 07:50:18.00 ID:FY0QF6FQ.net
ソリッドかIGESか分からないけど、元データをミラーしてパス出せばいいじゃん

991 :名無しさん@3周年:2015/03/08(日) 08:30:58.85 ID:8IvXXT+/.net
>>990
データはソリッドもIGESもあるけどIGESの場合は自分でソリッドに
することが多いです。
>>元データをミラーしてパス出せばいいじゃん
それを今までやっていたので982の質問をしました
982のが手間が少なく早いです
982が可能ならば、G41、G42などの補正を使わないNCデータは
出力済みの元のNCデータをパソコンで
X → X-
X- → X
Y → Y-
Y- → Y
G02 → G03
G03 → G02
に一括変換で事足りるはずです
これが出来ればさらにCAMが早くなります

自分の仕事はR/Lの形状が多く、伴い放電加工の電極も全部
対称になりますので少しでも早くしたいと思いました
個人で仕事してますので聞ける人がいないんです

992 :名無しさん@3周年:2015/03/08(日) 08:47:23.57 ID:IaJOGxvZ.net
ミスってポケットの深さ公差より0.02ほど深くなってしまった
報告したらボロクソ言われた。あんな言い方しなくてもいいだろ
面白くないしもう辞めたい

993 :名無しさん@3周年:2015/03/08(日) 08:50:27.44 ID:4EnA/G7s.net
>>991
自分で試せ

994 :名無しさん@3周年:2015/03/08(日) 08:52:44.05 ID:Pp0Qg0lZ.net
じゃぁ、辞めろ

995 :名無しさん@3周年:2015/03/08(日) 09:03:37.47 ID:yrcnNdyV.net
機械側でミラーイメージをかけるのは
間違える可能性があるから使いたくないな、

ミラーイメージはNCフライスの時代で手で
プログラム作っていたときはつかっていた
7Mのときはツマミのスイッチで設定できたけど
6Mになってソフト的に画面で切り替えるので
つかいにくくなったから
MCでCAMをつかうようになってからつかうことがなくなったよ

996 :名無しさん@3周年:2015/03/08(日) 09:20:31.62 ID:jZlNE9+/.net
軸交換はなんか不安だよな。
せめてCAMの中で反転パスを出したい。

997 :名無しさん@3周年:2015/03/08(日) 09:43:42.06 ID:EmxO49kQ.net
去年あたりから焼入れ屋の仕事の量がだいぶ減って
炉の稼動時間が少なくなってるみたいだな

998 :名無しさん@3周年:2015/03/08(日) 11:11:20.71 ID:3DY4Ohig.net
>>991
うちは鋼しかやらないので電極は加工したことがないのでよくわからないのですが、
ダウンのみにしないと精度がクリアできないものなのですか?
うちは車の金型が多く、RLがほとんどです。3D加工は対称側は出しません。
機械でミラーです。往復のパスにしてミラーでもあまり差が出ないようにしています。
仕上げはボールでやるので、荒加工をキッチリやっておけば精度は条件やピッチでクリアできます。
一部ゴム型もやってるけど、客も問題ないって言ってるので、問題ないのでしょう。

999 :名無しさん@3周年:2015/03/08(日) 11:13:27.94 ID:FY0QF6FQ.net
X→X-とX-→Xを同時に出来るのか?やったこと無いや

1000 :名無しさん@3周年:2015/03/08(日) 11:16:10.92 ID:FY0QF6FQ.net
>>992
上面を落としても無理なんだろうな、きっと。ご愁傷様。
酷く怒っても直るわけじゃないしやる気も無くなって良い事無いのにな。
ドン( ゚д゚)マイ

1001 :名無しさん@3周年:2015/03/08(日) 11:46:20.54 ID:B3Nkhj3L.net
理不尽なスクリーマーは本当にやめてほしいわ
人のミスはこれでもかって程怒り自分のミスはできるだけ触れずにスルーするタイプの上司な

1002 :名無しさん@3周年:2015/03/08(日) 12:29:41.58 ID:8IvXXT+/.net
>>998
精度ではなく食い込み発生しやすいからダウンカットで加工してます
アップカットはTスロ関係使う時や、エンドミルがヘタっているときに使うくらいです
例えば5RBのエンドミルで突出し80mm以上とか(テーパーシャンク使用不可能な条件)

>>999
編集はMIFESで行ってますが出来ます
又は
1. X → Xabc (何でもいいです)
2. X- → X
3. Xabc → X-
の順で変換とか。

あと982と984で書いたことはパソコンの加工シュミレーション上では出来ました(VERICUT)
実加工でも問題無いはず

1003 :名無しさん@3周年:2015/03/08(日) 12:30:27.59 ID:8IvXXT+/.net
>>1000
メッキは?

1004 :名無しさん@3周年:2015/03/08(日) 12:36:57.18 ID:abOLGWEw.net
次スレ
NC・MCオペレータ、マシニングのお仕事【53台目】&copy;2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1425785735/

1005 :名無しさん@3周年:2015/03/08(日) 17:15:03.67 ID:HIv8i7VT.net
埋めときますね

1006 :名無しさん@3周年:2015/03/08(日) 17:15:47.34 ID:HIv8i7VT.net
埋め

1007 :名無しさん@3周年:2015/03/08(日) 17:16:19.89 ID:HIv8i7VT.net
次スレ

NC・MCオペレータ、マシニングのお仕事【53台目】2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1425785735/

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
228 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200