2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NC・MCオペレータ、マシニングのお仕事【66台目】

1 :名無しさん@3周年:2019/03/26(火) 16:45:33.20 ID:xoJl1R2Z.net
NC・MCオペレータのスレです。

■過去スレ
NC・MCオペレータ、マシニングのお仕事【64台目】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/kikai/1537140897/
NC・MCオペレータ、マシニングのお仕事【63台目】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/kikai/1530382545/
NC・MCオペレータ、マシニングのお仕事【62台目】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/kikai/1521717974/
NC・MCオペレータ、マシニングのお仕事【61台目】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/kikai/1511492783/
NC・MCオペレータ、マシニングのお仕事【60台目】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1501932817/
NC・MCオペレータ、マシニングのお仕事【59台目】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1491999992/
NC・MCオペレータ、マシニングのお仕事【58台目】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1471655592/
NC・MCオペレータ、マシニングのお仕事【57台目】(重複)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1463064346/
NC・MCオペレータ、マシニングのお仕事【57台目】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1462977282/
NC・MCオペレータ、マシニングのお仕事【56台目】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1455286436/

※前スレ
NC・MCオペレータ、マシニングのお仕事【65台目】
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1543586745/

2 :名無しさん@3周年:2019/03/26(火) 16:50:55.90 ID:YpmGQwnV.net
【デニー「激しい憤り」】 世堺教.師マIトレーヤは、大暴落の後、登場 【熊本地震は自衛隊がやった】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1553574269/l50

3 :名無しさん@3周年:2019/03/26(火) 16:51:16.27 ID:jFNgxD81.net
JAMC@乙

4 :名無しさん@3周年:2019/03/26(火) 17:36:20.99 ID:g6N91BXZ.net
>>1
乙!
前スレの終盤の勢いにワロタ

5 :名無しさん@3周年:2019/03/26(火) 18:41:30.45 ID:sRdtKzLC.net
マイクロメータ、マイクロメーター紛らわしいわ

6 :名無しさん@3周年:2019/03/26(火) 19:43:55.57 ID:9nX8v4oY.net
ハバレラはスルー推奨

7 :名無しさん@3周年:2019/03/26(火) 19:53:19.16 ID:AFMeztxh.net
てかハバレラ って何よ、スレたて乙

8 :前スレ977:2019/03/26(火) 20:24:27.03 ID:7UXQhD4c.net
すまぬ、すまぬww

9 :名無しさん@3周年:2019/03/26(火) 20:27:57.77 ID:kBbR4FjF.net
俺のスパームインジェクションシリンダーの直径はφ30

10 :名無しさん@3周年:2019/03/26(火) 20:38:46.54 ID:xRR6/q2p.net
>>7
昔からいる荒らし
近くだと前スレの985とか
特徴ある文章だからからすぐわかる

11 :名無しさん@3周年:2019/03/26(火) 21:18:19.58 ID:8eejD4xF.net
長くてイラツク書き込みばかりするけど荒しとまでは言えないだろ

12 :名無しさん@3周年:2019/03/26(火) 22:25:52.40 ID:8X3yaOPa.net
ねじ深さが浅かったらもう一回機械でタップ入れたらいいとか言う人がいるんだが
タップで切ったねじ穴にもう一回タップ入れたらどうなる?(若干遊びのあるタップホルダ)
@遊びのおかげでねじ溝にぴったりはまって入っていく
A二重らせんのねじになる
B詰まって折れる
さあどうなる?

13 :名無しさん@3周年:2019/03/26(火) 22:55:29.91 ID:3Ntrp5gU.net
>>12
色々馬鹿だな

14 :名無しさん@3周年:2019/03/26(火) 23:20:54.82 ID:zzUyB6S9.net
180±0.01はノギスじゃ無理だよね?
ブロック積んでピックゲージ当てるよね?

15 :名無しさん@3周年:2019/03/26(火) 23:26:39.40 ID:89O9wPLR.net
少なくともノギス測定でオッケーな仕事じゃねーな

16 :名無しさん@3周年:2019/03/26(火) 23:31:53.00 ID:AFMeztxh.net
>>12
おかんが妊娠する

17 :名無しさん@3周年:2019/03/26(火) 23:41:22.38 ID:yexW241C.net
>>15
ノギスだけで仕上げてやろうって
いう心意気は嫌いじゃないけどw

18 :名無しさん@3周年:2019/03/26(火) 23:50:41.10 ID:jk4ntqpj.net
ノギスとかそんなんで奮闘するくらいなら、会社が近けりゃ測定器具のひとつやふたつ貸してあげたくもなるね

19 :名無しさん@3周年:2019/03/27(水) 00:52:34.53 ID:BYxGTlCz.net
いっそうの事吸収合併してやれよ

20 :名無しさん@3周年:2019/03/27(水) 01:02:32.96 ID:YnHtRO5E.net
>>18
3点内径マイクロがいいです

21 :名無しさん@3周年:2019/03/27(水) 02:27:14.47 ID:UFMGwcYo.net
>>13
教えてくれよ〜

22 :名無しさん@3周年:2019/03/27(水) 07:03:35.05 ID:yJveycdy.net
>>21
大体人に聴くのにさあどうなるはないよ
フローティングチャックじゃなきゃ問題ない、熱変異分以外同じ所通るから

23 :名無しさん@3周年:2019/03/27(水) 12:22:18.82 ID:VIdeRyFT.net
>>12
タップハンドルで手でたてる

24 :名無しさん@3周年:2019/03/27(水) 13:19:18.26 ID:s+R+dWqO.net
>>12
その3つのどれかを天使がその日の気分で毎穴ごとに決めていく。
タッパーの回転遊びが非常に多い機種なら既存に沿う確率が飛躍的にあがって
不幸の率が減るね。

25 :名無しさん@3周年:2019/03/27(水) 17:41:03.59 ID:RwymwUnR.net
最近、やたらとΦ8〜12ドリルの先端の片側だけ欠ける
穴はあくもんだからいつ欠けてるのかが気付かない
SK以上だと欠けないのにSC以下だと欠ける
回転速度=24x320/刃径(SC以下)って感じなんだけど
原因がわからん・・・
ちなオオクマ40番、切込みは0.5〜1、送りはまちまちって感じです。
あとオオクマ50番でも似たような現象が出るみたい

26 :名無しさん@3周年:2019/03/27(水) 18:31:48.75 ID:5dOnlZCC.net
24x320て何?
周速÷ドリル系÷3.14x1000じゃないの?回転数

27 :名無しさん@3周年:2019/03/27(水) 18:59:01.32 ID:xszlEHbi.net
一刄送りが0.5〜1?
高すぎない?

28 :名無しさん@3周年:2019/03/27(水) 19:03:48.44 ID:BAJxt955.net
>>12
何も考えずにプログラム編集でZをマイナス多めにしてるけどヤバイ?
補正でやるとタップスタート位置がズレて凄いことになりそうだし。←これはやったことない。

29 :名無しさん@3周年:2019/03/27(水) 19:18:17.36 ID:1aceKjp8.net
素人増えたのかよw

30 :名無しさん@3周年:2019/03/27(水) 20:11:52.47 ID:lpY8VVbr.net
>>26
周速÷ドリル径÷3.14x1000
= 周速×(1000÷3.14)÷ドリル径
どちらも計算結果は同じ

31 :名無しさん@3周年:2019/03/27(水) 23:55:13.91 ID:9I59SB5+.net
突然ドリルが欠け始めたら、ドリ研に原因があることがある。

32 :名無しさん@3周年:2019/03/28(木) 07:46:17.93 ID:Q2PmMto6.net
お前らの会社iOTで機械の稼働監視やってる?

端末使ってやるのだけどめんどくさい・・

33 :名無しさん@3周年:2019/03/28(木) 10:26:27.45 ID:EULEDB+6.net
>>25
固定サイクルを自分で組んでないヤツは大概そんなもんだ、手であければわかる
ドリルの引き、押し、引き、押し、逃がし、再突入のバランスでしょ
欠けははたいがい切り子にドリル全力衝突させてるか抜け際
深さもサイクルも明示されてないが吊しの固定サイクルなら逃げ量と速度とかを調整。

34 :名無しさん@3周年:2019/03/28(木) 12:14:24.39 ID:oI5DBYXR.net
>>32
iot?なにそれおいしいの?
うちは一部の人間しか会社の鍵持ってないから意味ないかな

35 :名無しさん@3周年:2019/03/28(木) 12:46:44.96 ID:EULEDB+6.net
>>34
だからこそじゃない。
状態監視、リモート操作で会社の鍵どころか会社に来る必要もない。
異常はアラートや設定値が瞬時に時端末に飛ばされてきて
ハワイから機械状態を見つつ制御装置いじって止めたりできるでしょ、それがIOT

36 :名無しさん@3周年:2019/03/28(木) 12:50:52.64 ID:yR+O0LCL.net
家に帰ってまでそんなもの見せられても鬱陶しいから社外には飛ばさないようにしている。

37 :名無しさん@3周年:2019/03/28(木) 12:52:27.50 ID:yR+O0LCL.net
帰宅してからも遠隔で操作させるなら、日中工場に出勤させるなと思う。

38 :名無しさん@3周年:2019/03/28(木) 15:11:33.17 ID:oI5DBYXR.net
監視してても会社に入れないんじゃ意味ないんじゃない?
遠目からでもわかるような明らかな不具合を遠隔停止出来るならそりゃ助かるけどね…いやあんまり意味ないか、、

悶々としながら出社するのなんて嫌だなあ

39 :名無しさん@3周年:2019/03/28(木) 15:12:08.69 ID:8JdYLUfZ.net
先に設備費出るほど仕事量が無い問題をなんとかしないと

40 :名無しさん@3周年:2019/03/28(木) 16:03:45.62 ID:EULEDB+6.net
>>38
何かにつけて文句や不具合や理由をつければそういうこと。
ただ、手段や機能が1つでも増えれば何かにその1つが威力を出すこともある。

おそらく君がいうような話しは戦後の自動化やNC化や無人の時代に叫ばれてきたこと。
自動で動いても事故があったら意味がない、火災になったら意味がない、消耗は、破損はと無限に言い訳が飛んだ。
そして現在がある。
おそらくIOTも未来にむけて不具合や未熟さを叩かれるだろうが、そこから成長していく

在宅勤務じゃないと意味がない?
その在宅勤務の第一歩だし、世界支店、世界工場の第一歩だし。
少なくともIOTでジャブジャブ国家予算が工場の設備投資を助けてるのも事実、使わなくてもなw

考えてみろよ、自宅でMCの自動測定して寸法補正して再切削して、パレットチェンジして
2日に1回会社いってflexタイム、自身の作業や進捗も上司に遠隔監視されるけどなw
給与は同じ、勤務地は100km先だってたまの通勤だから良いか
自宅の庭にサテライト工場造ったら、本社から完全バックアップ体制で遠隔操作されて自分は
ワーク交換と工具交換で仕事は終了。
設備投資と雇い主はタイの一流企業
さまざまな未来が実現してくるぜ。

そのころ淘汰されて失業してるだろうけどなw

41 :名無しさん@3周年:2019/03/28(木) 16:07:24.47 ID:H/mPOQh5.net


42 :名無しさん@3周年:2019/03/28(木) 17:06:13.81 ID:4K0I9Crd.net
ちょっとネガ発言に5倍量で文句とは、なかなかやるな

43 :名無しさん@3周年:2019/03/28(木) 18:37:46.93 ID:od47DZbg.net
長いけど読んだ


44 :名無しさん@3周年:2019/03/28(木) 19:20:35.13 ID:Kfq41Vqn.net
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up125614.jpg

45 :名無しさん@3周年:2019/03/28(木) 19:22:51.10 ID:eQjp2LZ3.net
図面をスキャンしたら勝手に加工する装置つくってほしい。補正も完璧にできるやつ。
僕はワークをのせてスイッチを押す仕事するよ!

46 :名無しさん@3周年:2019/03/28(木) 19:44:08.78 ID:yR+O0LCL.net
それだったらロボにセットさせるわ。

47 :名無しさん@3周年:2019/03/28(木) 20:01:50.10 ID:twsQXDKC.net
AIが付いたマシニングセンタが欲しい

48 :名無しさん@3周年:2019/03/28(木) 20:19:02.00 ID:PXPyYi9h.net
ハバレラ

49 :名無しさん@3周年:2019/03/28(木) 20:33:36.74 ID:/puNCv0D.net
ちょっと入力ミスっただけでごちゃごちゃ言われた、めんどくさい他の仕事やりたい

50 :名無しさん@3周年:2019/03/28(木) 20:54:47.94 ID:nYzRUgfE.net
>>49
そのちょっとした入力ミスで金になるかゴミになるか分かれるんだからごちゃごちゃ言われても仕方ないよな

51 :名無しさん@3周年:2019/03/28(木) 21:07:10.35 ID:i20tcFbR.net
一回サイクルスタート押したら最後まで加工できる仕事が滅多にないので遠い世界の話に聞こえる
溶接構造とかが多いからビビりやジグとの干渉やらで目が離せないし、反りとかが出ると製品にならないから一旦機械止めて応力解放させないといけないしシムかましたりと・・・

楽になんねぇかなぁ

52 :名無しさん@3周年:2019/03/28(木) 21:20:09.72 ID:/puNCv0D.net
>>50
あ?じゃあ金になったらすべて俺のおかげで俺をほめたたえろよな?それなら
ゴミつくった時にはごちゃごちゃ言ってきていいわ

53 :名無しさん@3周年:2019/03/28(木) 21:56:25.89 ID:sLcJhrdp.net
>>51
製缶機械加工が一番大変そう、製缶品の旋盤加工の芯だしとか絶対やりたくない

54 :名無しさん@3周年:2019/03/28(木) 22:07:41.20 ID:8BRGWYqK.net
>>49
>ちょっと入力ミス
どんな感じのミス?

55 :名無しさん@3周年:2019/03/28(木) 22:22:19.49 ID:LQUfoslH.net
製缶もんは設計屋と溶接屋次第で天国と地獄が分かれるw加工自体はパズル解いてるみたいで面白いけど。

56 :名無しさん@3周年:2019/03/29(金) 03:42:03.06 ID:685G3jd7.net
量産は無理でも試作までは設計者にやらせろ。
かなりの金が浮くぞ。

57 :名無しさん@3周年:2019/03/29(金) 07:10:06.79 ID:F7kFFEqj.net
外注費だけが浮いてもね

58 :名無しさん@3周年:2019/03/29(金) 07:48:49.55 ID:685G3jd7.net
その金じゃねーよ

59 :名無しさん@3周年:2019/03/29(金) 08:12:15.59 ID:VmAnqG6Z.net
?

60 :名無しさん@3周年:2019/03/29(金) 11:30:34.07 ID:g4NCm+bo.net
>>40
> ただ、手段や機能が1つでも増えれば何かにその1つが威力を出すこともある。

ええ事言うわ
俺は社長から加工後の自動測定しろと無理難題言われたがその結果マクロプログラム、io、ユニマー、pcへのデーター出力等をマスターし、進歩したよ

61 :名無しさん@3周年:2019/03/29(金) 11:56:20.84 ID:HdXraV6d.net
自演乙

62 :名無しさん@3周年:2019/03/29(金) 12:17:06.68 ID:g4NCm+bo.net
自演では無い

63 :名無しさん@3周年:2019/03/29(金) 13:12:42.46 ID:7eDLIad4.net
>>62
気にするな、ああいう人は自分VSインターネットは1人の人が対応してるって考えだから。
逆に言えば掲示板なんて自分の打ち込み意外は全てロボットかもしれないし1人かもしれないし
北欧の日本語好きな大学生のにいちゃんかもしれない。
それであっても良いという立ち位置で楽しまないとレバニラろか妄想してる人のようにノイローゼになる。

64 :名無しさん@3周年:2019/03/29(金) 14:13:53.47 ID:qGFvDbs3.net
チンパンジーのAIちゃんかもしれんしな。
あ、チンパンジー訓練して脱着マンにしたらいいっじゃね?

65 :名無しさん@3周年:2019/03/29(金) 15:15:57.03 ID:DUHuuqzQ.net
https://i.imgur.com/PjLCD8f.jpg

66 :名無しさん@3周年:2019/03/29(金) 15:33:39.70 ID:3t+WoPEk.net
左利きの人はやっぱり左手で使うのか?

67 :名無しさん@3周年:2019/03/29(金) 16:57:23.85 ID:CnhpOuYC.net
【多すぎないか】 アクセル、ブレーキ、踏み間違えz
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bus/1553839552/l50

68 :名無しさん@3周年:2019/03/29(金) 18:38:25.64 ID:ZUidzsEw.net
左曲がりの人はやっぱり左手を使うのか?

69 : :2019/04/01(月) 23:38:07.49 ID:SAqpwDRh.net
やっと一仕事終わったわ
けど、次の仕事が無いんだよな

70 :名無しさん@3周年:2019/04/01(月) 23:45:53.74 ID:PEzvUsE3.net
そんな時こそ5Sだw

71 :名無しさん@3周年:2019/04/02(火) 02:30:20.11 ID:WpweXdRz.net
カイゼン

72 :名無しさん@3周年:2019/04/02(火) 18:46:29.86 ID:9a1rRO43.net
あははw注文書に平成って書いてやんのww

73 :名無しさん@3周年:2019/04/02(火) 19:06:03.92 ID:gbKD4my/.net
5月からだろ?

74 :名無しさん@3周年:2019/04/02(火) 21:17:04.85 ID:uEGs5wkq.net
よっしゃ令和になって新しい図面に平成って書いてあったら指摘したろw
電話でボロクソに言いまくって、こういう間違った図面出して恥ずかしくないんですか?アホですか?って言いまくったろw

75 :名無しさん@3周年:2019/04/02(火) 21:40:05.11 ID:oFB5NMs1.net
図面西暦にしたろw

76 :名無しさん@3周年:2019/04/02(火) 21:51:37.40 ID:uEGs5wkq.net
平成31年5月20日とか図面に書いてあったらボロクソやw間違った図面じゃあ加工できませんねぇwってw
めっちゃ楽しみやんw

77 :名無しさん@3周年:2019/04/02(火) 22:07:24.50 ID:XJA8Aro1.net
>>76
人間向いてない

78 :名無しさん@3周年:2019/04/02(火) 22:44:36.13 ID:c/pTeQN1.net
楽しそうだね

79 :名無しさん@3周年:2019/04/02(火) 23:28:23.31 ID:uSEXlq45.net
修羅場続きで疲れてるんだろ
俺もしょっちゅうこうなるww

80 :名無しさん@3周年:2019/04/02(火) 23:35:23.90 ID:qeOCdHWj.net
金型の刻印修正依頼が入った。

81 :名無しさん@3周年:2019/04/03(水) 00:17:28.25 ID:ud+2ufWb.net
実のところ元号の元年って実は曖昧というか特に縛られないんだよね
年月日ってあくまでの年、月日なんだよな、元年が5/1からとか元年が11月7日だからって
その正確な記述が元号とリンクする必要がない。
要は今年は12/31まで平成31年を使用したってとくに問題もなく、来年になって今年の2月を令和元年
と書いても特に問題がない、今年は1/1-12/31までH31でありR1だな。
つーかそこまで元号に日時分秒の制約がないってこと。
だって日時分秒まで規制してたらもう「年」じゃないじゃん。
その公的書類が「いつを示すか」が重要なだけ。

82 :名無しさん@3周年:2019/04/03(水) 00:20:52.38 ID:ud+2ufWb.net
これが偶然だけど昭和も元年が短く全てを大正15年で通しきってる慣例や(12/28日だからって昭和と言ってない)
平成も昭和64年が短く1/3でも平成元年で示してしまうような例が多かったからね。

83 :名無しさん@3周年:2019/04/03(水) 00:30:31.06 ID:V7BYxiDX.net
商魂逞しいな

新元号 発表2分半でグッズ販売
https://www3.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/20190401/4000004047.html

https://www.ironfactory-castem.com/product/detail/61/
https://www.ironfactory-castem.com/upload/save/product/I0044/image1.jpg

84 :名無しさん@3周年:2019/04/03(水) 00:35:53.75 ID:brqEsOPo.net
あの手この手で何とか新卒1人 「仕事あっても人が足りない」中小企業社長の嘆き
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190402-00010001-kyt-bus_all

 京都府南部の金属加工会社も年間を通して求人を出すが、なかなか採用につながらない。
応募はあるものの、比較的若い現場の年齢構成や、コンピューターを使った複雑で創造性を要する作業への適性を考えれば、誰でもいいわけではない。
 応募者の内訳も変わり、以前は多かった経験者が減っている。未経験者でも対応できる仕事を増やすため、受注の幅を広げるなど工夫も重ねる。
社長は「インターンシップで来る高校生で、質問や興味の持ち方にセンスを感じて採用したいと思っても多くは進学してしまう」と声を落とす。

85 :名無しさん@3周年:2019/04/03(水) 07:40:38.67 ID:qPlC0JMK.net
お前らの会社は新卒入ってきた?

入ったとしてもどうせ虐めるんだろうなお前らは

とくにハバレラはモラハラが凄そうだな

86 :名無しさん@3周年:2019/04/03(水) 12:26:57.94 ID:F1aBaYC5.net
今年は珍しく入った。うちは不況のときしか学生が来てくれないので、そろそろ不況になるようだ。
新しい工作機械も来年あたり検討しようかな。
不況になれば安く買い叩けるし。

87 :名無しさん@3周年:2019/04/03(水) 12:32:42.67 ID:kQLL/qRK.net
説明会・面接会に参加しても応募が無いとかぼやいてたな…
10連休スルーな会社じゃ応募者もスルーだろw

88 :名無しさん@3周年:2019/04/03(水) 14:43:15.36 ID:ud+2ufWb.net
つーかソモソモだけど自分の息子や娘を入れたいと思う会社造りもしないで人がこないってのは当たり前。
労働に見合った目先の金、労働と学習に見合った将来の金
どうして中小の機械屋にひとがこないかといえば条件悪い、金が安い、未来がない。

たぶん初任給を3倍にして40代50代の給与も公務員を超える待遇で未来をしっかり示せば優秀な人は必ず来る。
だって俺がそういう会社に行きたいもんなw
腐りきった会社に人がこないって嘆いても「もし来たらそいつオカシイだろ?」って話しだし、仮に来たら100%が工場経営者の息子な。

89 :名無しさん@3周年:2019/04/03(水) 15:07:28.22 ID:lh8c3vZk.net
>>88
いい人材が来ないと嘆くのは
ブサイク男が「何でいい女が俺に寄って来ないんだ」って言ってんのと同じだな
魅力ある会社を作らんとな
道は遠いが

90 :名無しさん@3周年:2019/04/03(水) 18:27:01.94 ID:sOQIe/gV.net
社長の甥っ子が入ってきたけど半年で辞めてワロタwその後に息子が入ってきたけど3ヶ月で辞めてワロタw
社長の身内ってことで腫れ物を扱うように丁寧に教えてたけど、安月給に汚い職場に汚い顔のオッサンに囲まれて耐えられなかったみたいだ。

91 :名無しさん@3周年:2019/04/03(水) 18:28:12.22 ID:dznDNKbb.net
働いてて楽しくないと長続きしないよな
興味関心のない人だと苦痛に感じる業種だわ

92 :名無しさん@3周年:2019/04/03(水) 19:27:35.86 ID:I0wshSVX.net
地方の県議会選挙の演説で、工業団地作って若者の雇用がどうたらとか言ってたけど
若者が働きたくなるような魅力的な職場じゃ無きゃ若もんはどんどんいなくなるんだよな。

93 :名無しさん@3周年:2019/04/03(水) 20:05:55.61 ID:qPlC0JMK.net
>>88
お前もそんなレベルの会社しか入れなくてしがみつくしかないもんな

94 :名無しさん@3周年:2019/04/03(水) 20:27:37.33 ID:kRvYHbYN.net
マシニングを初めて触った時はめっちゃ楽しかった
残業も苦じゃなかったな
今じゃ暗黒面に落ちて心の中でぶつぶつ文句言いながら仕事してるわ

95 :名無しさん@3周年:2019/04/03(水) 20:33:03.17 ID:sOQIe/gV.net
俺はワゴンR維持できるぐらいは貰ってるから満足だけどね。
いつかは軽の高級車ぐらいは乗りたいけど。

96 :名無しさん@3周年:2019/04/03(水) 20:57:00.52 ID:UHLgJMP2.net
えw

97 :名無しさん@3周年:2019/04/03(水) 21:39:15.82 ID:W7BrPsJV.net
>>94
まだええやん
俺なんて機械に向かってブヅブツ声出してる不審者やぞ

98 :名無しさん@3周年:2019/04/03(水) 23:01:08.07 ID:nZGwBO6F.net
失敗したワークはバッカンに投げ込んで憂さ晴らし
予想以上の音で自分でもビビる

99 :名無しさん@3周年:2019/04/03(水) 23:01:42.01 ID:nZGwBO6F.net
失敗したワークはバッカンに投げ込んで憂さ晴らし
予想以上の音で自分でもビビる

100 :名無しさん@3周年:2019/04/03(水) 23:53:56.30 ID:YV6+7x3l.net
>>99
ストレス溜まっているのだな(´・ω・`)

101 :名無しさん@3周年:2019/04/04(木) 00:15:27.01 ID:OyS5fPZc.net
確認作業の時とかブツブツ言っちゃう

102 :名無しさん@3周年:2019/04/04(木) 08:07:22.19 ID:iqKugfP+.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1554280432/-100
孫さんよ、絶対逆だぜ
魂が有るなら投資を惜しまないんだよw

103 :名無しさん@3周年:2019/04/04(木) 11:02:47.88 ID:2H8bnKHV.net
>>90
その息子はそのうち役員になって何も仕事しないでお前らが稼いだ金を持っていくんだぜ

104 :名無しさん@3周年:2019/04/04(木) 11:50:40.82 ID:g/DGmYNX.net
>>97
声だし確認ということにしとけw

105 :名無しさん@3周年:2019/04/04(木) 12:00:31.84 ID:7hLqhRZ+.net
>>103
何もしないで持っていくなら、それは資本主義の原則で資本者、出資者への配当に相当するから問題ないだろ。
問題なのは無能が支配権を行使して「何かやらかす」場合だから。

106 :名無しさん@3周年:2019/04/04(木) 12:01:36.03 ID:Zq2SQv12.net
【日本財政、破綻】 中国以外の国、アメリカ、日本、ヨーロッパ、英国、政府に通貨発行権がない。
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1554344825/l50

マiトレーヤは現れる、UFOとともに!

107 :名無しさん@3周年:2019/04/04(木) 20:12:09.41 ID:cj1t9DGV.net
金!暴力!SEX!金!暴力!SEX!金!暴力!SEX!

108 :名無しさん@3周年:2019/04/04(木) 21:14:18.13 ID:TcMnzCcQ.net
>>107
久しぶりに笑ったわ!!

109 :名無しさん@3周年:2019/04/04(木) 21:23:26.23 ID:YUS6MrUR.net
>>107
ここの住人が好きなもの?
タバコ忘れるなよ。最近だとスマホゲームもかもな。

110 :名無しさん@3周年:2019/04/04(木) 21:26:28.23 ID:dT0zqqQp.net
>>109
想像だがMC見つめながらの独り言だろwww

111 :名無しさん@3周年:2019/04/05(金) 00:47:27.15 ID:OIwoH5QZ.net
鋳鉄が好きです

112 :名無しさん@3周年:2019/04/05(金) 07:40:35.42 ID:WtMzU9cO.net
中途で経験者入って来て欲しいなぁ

クソ忙しくてなかなか教育に時間をさけない

113 :名無しさん@3周年:2019/04/05(金) 19:20:42.25 ID:sVLvfrqz.net
明日も仕事だ・・・。いつもの通勤風景、少ない車、空いてる道・・・。
土曜日出勤やってるのは俺だけかと思い運転しながら涙をポロポロ流し出勤する・・・。

114 :名無しさん@3周年:2019/04/05(金) 20:04:25.82 ID:4FDQ5a8T.net
うち今年暇過ぎてマズいかも
客先の内製化が続いてて若い子辞めちゃったし士気下がりっぱなしだわ

115 :名無しさん@3周年:2019/04/05(金) 20:10:15.29 ID:EoUSVWf4.net
明日も明後日も出勤だぞ 
くっそ忙しい

116 :名無しさん@3周年:2019/04/05(金) 20:35:06.79 ID:2prPWThT.net
>>113
>>115
がんばれ
休出代出るんでしょ?

117 :名無しさん@3周年:2019/04/05(金) 21:40:58.73 ID:dfRhrXh+.net
【叱ることから逃げちゃダメ!】部下を伸ばす上手な叱り方
https://www.youtube.com/watch?v=oPSCCbSrotw
人間関係の悩みを簡単に解決!『コミュニケーションの奥義』
https://www.youtube.com/watch?v=y-Iee7pWiBA&t=58s
優秀な人材ほど辞めてしまう…手遅れになる前にリーダーができること!
https://www.youtube.com/watch?v=ryDDovEPNGY&t=216s
リーダー必見!出来る上司の共通項!!
https://www.youtube.com/watch?v=7N44-wu7_RY
チームが育つ「先生型マネジメント」とは?
https://www.youtube.com/watch?v=laxsLWoaQ6g
上司に多い!話を最後まで聞かない人の特徴
https://www.youtube.com/watch?v=u1jIGJVhc1s&t=240s
誰とでも何をやってもうまくいく「リーダーの条件」
https://www.youtube.com/watch?v=3ud3ImlX9GQ
職場やチームの力を高める方法〜5つのステップ〜
https://www.youtube.com/watch?v=4-J38tCUh7M&t=348s
ほめる技術 8ステップ - 人間関係もうまくいく褒め方の極意
https://www.youtube.com/watch?v=TEzEI2CVPvg
認めて欲しいのに認めてもらえない時に起こるネガティブな感情への対処法
https://www.youtube.com/watch?v=8V5y_B1mF3g&t=324s
鍵はコミュニケーション|やる気のないスタッフの育て方
https://www.youtube.com/watch?v=wD-WaSx_z24&t=840s

118 :名無しさん@3周年:2019/04/05(金) 22:08:04.82 ID:Dcl6iYDd.net
>>114
暇なら辞めてくれてよかったじゃん
会社が長生きできる

119 :名無しさん@3周年:2019/04/06(土) 00:36:08.42 ID:H8bpq+cW.net
>>114
今まさに内製化の仕事してるが

120 :名無しさん@3周年:2019/04/06(土) 09:46:10.84 ID:bL2YcY+M.net
>>119
外注してくださいよお

121 :名無しさん@3周年:2019/04/06(土) 11:07:18.88 ID:U0heXSRT.net
>>120
外注比率が3割は多いかな?

122 :名無しさん@3周年:2019/04/06(土) 14:23:41.84 ID:6tlTky09.net
大雑把過ぎて何とも言えないけど、うちの型屋は設計プログラム加工仕上のトータルで言えば外注はベースと材料だけだから…何割だ?

部品加工ではざっと何割とか出しやすそうだけどうちやってないからなあ

123 :名無しさん@3周年:2019/04/06(土) 15:00:24.00 ID:Nl5PmBd3.net
>>122
そんなん計算簡単だろ金額ベースでいいんだから600万の型で材料80万なら13%じゃね。
型の価格や質、材料屋のベース加工で増減は大きいだろうが20-30%だろ。
数十Kgと8-10トンの型でも違うだろうが、エンプラとか特殊じゃないと大きな差はないんじゃない。

124 :名無しさん@3周年:2019/04/06(土) 15:22:59.71 ID:nlBCqhFs.net
外注と内製ってなんか流行り廃りがあるよね。
今は、内製が流行りだしてる予感?

125 :名無しさん@3周年:2019/04/06(土) 15:26:31.89 ID:1nR+ENKj.net
鉄守りに入ってるってことだろ

126 :名無しさん@3周年:2019/04/06(土) 17:37:04.96 ID:rQOLz5rf.net
アイアンメイデンですねわかります

127 :名無しさん@3周年:2019/04/06(土) 20:21:01.53 ID:5kwwJtOr.net
腕毛が剛毛すぎるんだけど、工場長に半袖になるなら毛を剃れって言われたわ。
なんかボール盤とか作業するときに毛が巻き込まれて腕ごと持ってかれるぞって注意された。剃るの面倒くせぇよマジで。

128 :名無しさん@3周年:2019/04/06(土) 20:32:54.17 ID:rQOLz5rf.net
除毛クリーム続ければ薄くなるらしいよ

129 :名無しさん@3周年:2019/04/06(土) 20:58:20.99 ID:otCXEHGt.net
まさか指先から毛が生えているわけでもあるまいて

130 :名無しさん@3周年:2019/04/06(土) 21:00:23.46 ID:5kwwJtOr.net
指毛すごいよ。10mmはあるよ。

131 :名無しさん@3周年:2019/04/06(土) 21:42:16.33 ID:8P3ESusu.net
腕毛なんて巻き込まれても抜けて痛くて終わりだろ。

132 :名無しさん@3周年:2019/04/06(土) 21:48:46.80 ID:O9llOzMp.net
10000ミクロンも( ̄▽ ̄;)

133 :名無しさん@3周年:2019/04/06(土) 22:12:40.78 ID:qmVxaMKj.net
>>127
100均にすきカミソリ売ってるから、それで毛量調整すれば?
ツルツル過ぎるのも気持ち悪いでしょ

134 :名無しさん@3周年:2019/04/06(土) 22:27:31.51 ID:nlBCqhFs.net
ムダ毛処理は電気カミソリが楽でいいよ。
今は男もムダ毛処理する時代
https://panasonic.jp/mens/

135 :名無しさん@3周年:2019/04/06(土) 22:50:50.34 ID:eZnsTFFt.net
毛無山の神様に祈れ

136 :名無しさん@3周年:2019/04/06(土) 23:46:27.76 ID:0sEWsjuH.net
痰が絡まった時に洗面所まで行くの面倒くさいからマシニングの中に痰吐くのって俺だけじゃないよな?

137 :名無しさん@3周年:2019/04/07(日) 01:10:58.53 ID:ySryQ5Gn.net
いや、君だけだろうw
生きる糧を生み出すものに唾を吐くなんてなかなかできるもんじゃあない
合格だ

138 :名無しさん@3周年:2019/04/07(日) 06:45:36.82 ID:gmTc+/Db.net
>>136
たとえ工場で一人でもやったことないよ
合格だね

139 :名無しさん@3周年:2019/04/07(日) 07:02:27.83 ID:kAtlUkCm.net
>>136
温泉の中で放尿するようなもんだな
合格だ

140 :名無しさん@3周年:2019/04/07(日) 08:12:51.92 ID:Ms+XG11B.net
>>136
職人っぽくてかっこいい!

141 :名無しさん@3周年:2019/04/07(日) 08:27:35.57 ID:3V6l+ymF.net
痰吐きハバレラ

142 :名無しさん@3周年:2019/04/07(日) 09:21:41.52 ID:ql0/gzVn.net
俺なんかアレが立派過ぎてテーブルの奥が掃除しにくいんだ。。。

143 :名無しさん@3周年:2019/04/07(日) 09:26:24.40 ID:xdrIBr2m.net
腹か?腹なのか?

144 :名無しさん@3周年:2019/04/07(日) 09:54:11.21 ID:vP6DDD/1.net
自分のちんこ見えないほど太ってる人いるよね

145 :名無しさん@3周年:2019/04/07(日) 10:35:08.00 ID:8Od5KRUi.net
>>136
いやあ、ただでさえ腐りやすいクーラントの中にわざわざ腐るよう菌を混入する人はレアだよ。
合格だ。

146 :名無しさん@3周年:2019/04/07(日) 13:29:45.60 ID:FQOei1NG.net
俺はどうとも思わないけどなあ

147 :名無しさん@3周年:2019/04/07(日) 14:42:30.93 ID:ygJAXxym.net
すでに腐ってるからな。

148 :名無しさん@3周年:2019/04/07(日) 17:47:44.95 ID:8Od5KRUi.net
昔(20〜30年以上前)、トヨタ系か日産だったかホンダでクーラントの劣化具合と製品品質のデータを取ったことがあった。
明らかにクーラントの状態と品質が比例している旨のデータが取れたとのこと。(すまん、酔っ払いながらレスをしている)

149 :名無しさん@3周年:2019/04/07(日) 18:08:18.57 ID:Ms+XG11B.net
うちの零細企業は切削油なんて継ぎ足し継ぎ足しだぞ。
水入れて薄い気がしたら切削油追加。まともな会社って定期的に全交換らしいね。うちの廃油用ドラム缶の数見るとそんな余裕ないわ・・・。はぁ・・・。

150 :名無しさん@3周年:2019/04/07(日) 18:26:35.76 ID:jhTRQxvv.net
ドラム缶じゃなくてバキュームカー呼ぶよ
通路まで入ってきて、ジェットでタンクを掃除しながら全部吸って綺麗にしてくれる

151 :名無しさん@3周年:2019/04/07(日) 19:05:40.02 ID:/0Bb0txu.net
うちは完全不水溶性
入れ換えなんて贅沢なこと出来ない

152 :名無しさん@3周年:2019/04/07(日) 23:42:20.82 ID:ygJAXxym.net
>>150
スゲー、品質気にするところはそこまでやるんだな。

153 :名無しさん@3周年:2019/04/08(月) 07:44:37.05 ID:HrMWvVky.net
うちも最初からタンクローリーに来てもらう。
量があるし、たくさんのドラム缶置く場所がない。

154 :名無しさん@3周年:2019/04/08(月) 19:48:47.52 ID:FZHK43Qv.net
働くならちゃんとクーラント管理してるところが良いのかもな。
秘伝のたれ状態の所は避けるが吉

155 :名無しさん@3周年:2019/04/08(月) 20:01:47.25 ID:pO6l981Q.net
マシニング横から覗き込むと茶色の切削油が泡だらけでユラユラ揺れているよ。

156 :名無しさん@3周年:2019/04/08(月) 21:02:42.66 ID:4LUXpzrq.net
_人人人人人人_
> 新種誕生! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

157 :名無しさん@3周年:2019/04/08(月) 22:14:00.92 ID:bh0HKwYh.net
機械のフィルターも油でベトベトしてるし、知らないうちに腐ったクーラント吸い込んでるよ

158 :名無しさん@3周年:2019/04/08(月) 23:11:04.55 ID:T7LtLemF.net
今週インターモールド東京だけど、いくやつおる?
金型業界新参者だから、見て勉強になるかなーと思ってるんだけど。

159 :名無しさん@3周年:2019/04/09(火) 02:48:20.44 ID:hYGyRzVZ.net
クーラントのミストは絶対体に悪い、SDSには大丈夫だろうって書いてあるけど人に暴露させたデータなんてないし

160 :名無しさん@3周年:2019/04/09(火) 08:14:14.34 ID:/blBWk/c.net
クーラントに入れる殺菌剤には発ガンする恐れがありますと書いているので使うのを止めました

161 :名無しさん@3周年:2019/04/09(火) 10:27:28.60 ID:UwJPblTp.net
>>160
殺菌剤とクーラントに発生する菌とどちらが危険なんだろうね?

162 :名無しさん@3周年:2019/04/09(火) 15:36:59.56 ID:o3vy9D21.net
ミストをすこしでもマシにするために年中衛生マスクしてるが夏場までつけてるから変人扱いされてつらい
顔に自信がないとか思われてる

163 :名無しさん@3周年:2019/04/09(火) 16:01:07.35 ID:pVTRBijT.net
あれ発がん性物質だしな

164 :名無しさん@3周年:2019/04/09(火) 16:39:19.17 ID:i+EmDhUI.net
ハンドソープのカタログにも発がん性含有とか書いてあって戦慄した
しかも商品パッケージには記載なし 大丈夫かよこれ

165 :名無しさん@3周年:2019/04/09(火) 18:08:34.89 ID:UwJPblTp.net
MSDSとか読むと結構怖いことがさらりと書いてあるよなw

166 :名無しさん@3周年:2019/04/09(火) 18:44:54.01 ID:OuHjS54t.net
怖がらせないと安心を売れないからなw

167 :名無しさん@3周年:2019/04/09(火) 19:57:56.29 ID:RAugjV5r.net
ミストコレクターが

168 :名無しさん@3周年:2019/04/09(火) 20:57:55.10 ID:pPCKlJHx.net
お前らNC旋盤使える?

169 :名無しさん@3周年:2019/04/09(火) 21:07:02.89 ID:wXzTLe7w.net
NC旋盤なんてそんな最新鋭使えないわ。汎用旋盤とフライス盤で頑張ってるよ。

170 :名無しさん@3周年:2019/04/09(火) 21:21:18.35 ID:hYGyRzVZ.net
鉄削るってのは同じだし制御方法も同じなんだから楽勝っしょ

171 :名無しさん@3周年:2019/04/09(火) 21:22:53.53 ID:jd2QNpac.net
時間があるからインターモールド見に行きますか。
今回青海展示場ってところでやるみたいね。
最寄り駅は東京テレポートだとさ。

172 :名無しさん@3周年:2019/04/09(火) 21:23:15.30 ID:FSjlFHPu.net
むしろ旋盤→ミーリングみたいなものが多いんだが。
丸物、ボーリングとか

173 :名無しさん@3周年:2019/04/10(水) 10:41:19.13 ID:rG7Iiyer.net
深さ指示の数字の上に手書きで通しって書いてあったから通したら
なんで通したの?って もう嫌だ

174 :名無しさん@3周年:2019/04/10(水) 17:19:42.81 ID:lcmfX2w0.net
書いてあったって言えばいいんじゃね

175 :名無しさん@3周年:2019/04/10(水) 20:41:07.41 ID:5N7mbrY9.net
パラメーターいじりまくって段取りに半日かかったわ。勝手にしやがれマジで。

176 :名無しさん@3周年:2019/04/10(水) 21:53:07.95 ID:fSTIMMb1.net
>>173
板厚より深い指示もある

177 :名無しさん@3周年:2019/04/10(水) 22:48:28.37 ID:EdBaP0o8.net
1,980年代のnc旋盤ってまだ部品が残ってるみたいだけど、全部交換したら購入当時より精度が上がったりするの?

178 :名無しさん@3周年:2019/04/10(水) 23:26:54.83 ID:F4NJwIbZ.net
日本語でお願いします

179 :名無しさん@3周年:2019/04/11(木) 00:01:27.39 ID:gGt6PoPY.net
精度⒈25倍
お値段3倍

180 :童貞キモオタコミュ障性格極悪体臭激臭デブ(数え役満):2019/04/11(木) 10:36:01.94 ID:nTSzdXi1.net
あーあ。俺は60過ぎても1人なのだろうか。
正直ネットでオカズ拾って右手を恋人にするのも寂しくなってきた。
強がって趣味が自由にやれなくなるから彼女はいらないなんて言ってたけど不安で不安で仕方がない。

この業界1人者のキモメンが多いけどオマイラどう過ごしてる?
将来に不安は感じない?

コミュ障で性格極悪でアラフォー童貞でビジュアル犯罪レベルでデブな俺は
結婚どころか彼女も出来ない(不可能)なのは理解している。
でも夢を見たいんだ。
金払ってソープ辺りで筆下ろしなんて俺のプライドが許さないし。

どうしたら救われるかな。
同じようなキモメンの仲間に意見を聞きたい。

181 :名無しさん@3周年:2019/04/11(木) 12:25:59.15 ID:qhMxnKzj.net
デブ以外は俺と一緒

182 :名無しさん@3周年:2019/04/11(木) 12:28:46.40 ID:UgSl7T31.net
彼女はいらんが、ボケたときに周囲に迷惑かけないように処理してくれる人は欲しい。

183 :名無しさん@3周年:2019/04/11(木) 15:08:44.70 ID:oZk/mMuA.net
>>180
手取り茄子は?

184 :名無しさん@3周年:2019/04/11(木) 18:59:03.98 ID:ZfpJFUPh.net
こりゃ仕事が溢れたな…
稼働率ばかり気にすると工場がストールするんだよ

185 :名無しさん@3周年:2019/04/11(木) 19:16:15.38 ID:+F57ymh+.net
>>180
貯金あるなら可能性あるんちゃう?

この業界での出会いは諦めた方がいい
街コンとか出会い系やSNSやれば?
自分が動かんと何も始まらないわ

俺は出会い系アプリで彼女作ったけどな
たぶんその子と結婚することになると思う

186 :名無しさん@3周年:2019/04/11(木) 23:06:41.38 ID:pCH+uMxM.net
この人、いつものデブが臭い、って言ってる人だろ

187 :名無しさん@3周年:2019/04/11(木) 23:34:52.73 ID:c+HOcArr.net
結婚しても不安が無くなることはない
無数にある不安の種の中の1つが消えるだけだ

なんかカッコイイだろ いま俺が適当に考えた格言だけど勝手に使っていいぞ

188 :名無しさん@3周年:2019/04/12(金) 01:41:13.02 ID:uHEXrGUY.net
イケメンだろうがブサだろうが金

189 :名無しさん@3周年:2019/04/12(金) 06:07:28.81 ID:MgiEfmSn.net
結婚はしてもしなくても後悔する  古代ギリシャの哲学者ソクラテス

190 :名無しさん@3周年:2019/04/12(金) 07:44:21.80 ID:8ICjTDmz.net
貯金あろうが無かろうが一般社員が貯蓄できる額はたかが知れてるだろ
一軒家すらマトモに買えない

貯金あったとしてもどうせ住宅ローンの頭金で消える

いざという時のために自分の年収分ぐらいの蓄えがあれば十分じゃね?

191 :名無しさん@3周年:2019/04/12(金) 12:20:58.52 ID:h3YaZzsl.net
独り身ならね。

192 :名無しさん@3周年:2019/04/12(金) 17:59:20.55 ID:FsUjZfiz.net
うちはなんだかんだワゴンR維持できるぐらいには貰ってる。

193 :名無しさん@3周年:2019/04/12(金) 18:26:58.51 ID:IfgfYlmY.net
ワゴンR好きやな。今そのスズキが不正検査に関して会見やってるけど
うちらなんて、もっと酷いことになってるよな。

194 :名無しさん@3周年:2019/04/12(金) 18:54:33.79 ID:yoj1Wkyh.net
検査なんて何処も適当だと思うけどな

195 :名無しさん@3周年:2019/04/12(金) 18:58:35.56 ID:0lQ4cxvT.net
スズキもバレたか
ルールを作って見直しもせずまた新たなルールを作ってなんてやってたら手が回らなくなるよな

196 :名無しさん@3周年:2019/04/12(金) 18:58:43.45 ID:FFj+yBrS.net
ISO何ちゃら程度の資格の要らない検査ならね…

197 :名無しさん@3周年:2019/04/12(金) 18:59:25.00 ID:ZA9bu/kq.net
最近、日本企業の不正がニュースになるけど、じゃあ
韓国中国アメリカが日本よりきっちりしてるのかよって思うけどな

198 :名無しさん@3周年:2019/04/12(金) 19:01:19.05 ID:IfgfYlmY.net
やっぱみんな検査なんて適当だよね。不正検査位でごたごた騒ぐ奴は現場を知らない。

199 :名無しさん@3周年:2019/04/12(金) 19:28:54.57 ID:8ICjTDmz.net
>>198
福島県産の検査もお前みたいな奴がやってるかもしれんから信用出来ないよな

韓国側が正しい

200 :名無しさん@3周年:2019/04/12(金) 19:31:17.90 ID:EAkqz/7g.net
いじめはどこの町にもあるが島本町は特に酷い
「大阪府三島郡島本町のいじめはいじめられた本人が悪い 」なんて
公言する町は他に無い
こんな町は日本の恥さらしだ
町のトップは責任を取れ!

201 :名無しさん@3周年:2019/04/12(金) 19:31:18.17 ID:EAkqz/7g.net
いじめはどこの町にもあるが島本町は特に酷い
「大阪府三島郡島本町のいじめはいじめられた本人が悪い 」なんて
公言する町は他に無い
こんな町は日本の恥さらしだ
町のトップは責任を取れ!

202 :名無しさん@3周年:2019/04/12(金) 20:53:14.28 ID:ahD/meWu.net
コスト第一が本音だから付加価値を生まない検査がザルになるのは当然
バレたら損失あるけどバレなきゃいいって博打打ってるんだろ

203 :名無しさん@3周年:2019/04/12(金) 21:36:43.74 ID:2t8uEw4z.net
国民健康保険料が大幅値上げ、年収400万円で年間10万円増額のケースも! 安倍政権は“人でなし”政権だ


お前らそれでも自民に入れるの?

204 :名無しさん@3周年:2019/04/12(金) 21:46:22.91 ID:zLEjZZsV.net
おれはそれ以下なのでとりあえずパス

205 :名無しさん@3周年:2019/04/12(金) 21:58:38.62 ID:2t8uEw4z.net
>>204
貧しいところほど搾り取って富裕層に還元が基本方針やで

206 :名無しさん@3周年:2019/04/12(金) 23:10:04.91 ID:yoj1Wkyh.net
他がヤバすぎて選択肢ないだけなんだよなぁ

207 :名無しさん@3周年:2019/04/12(金) 23:26:34.69 ID:qnXEpf88.net
え、でもこの前の市長選以下全部自民パスしたけど
自民でもジリ貧だし盛大にいったほうがいいでしょ
自民敗れれば政策失敗のいい言い訳になるでしょ、そろそろ潮時

208 :名無しさん@3周年:2019/04/12(金) 23:45:08.35 ID:2t8uEw4z.net
>>206
れいわ新選組の公約スゴイぞ
消費税なくすって そういうのに投票するかちあるんじゃね

209 :名無しさん@3周年:2019/04/13(土) 01:15:25.82 ID:Kg8NSS1N.net
>>168
ポリテクで習って以来触っていない。そもそも就職した会社に置いてない。

210 :名無しさん@3周年:2019/04/13(土) 06:25:38.97 ID:gWt5nq2u.net
NC旋盤と研磨とEDWぐらいは触れるようになりたいな・・
MC一筋じゃ転職の際に潰しがきかない

211 :名無しさん@3周年:2019/04/13(土) 08:23:10.74 ID:SUXri83N.net
うちの工場はNC旋盤とマシニングでずーっと人が分かれているからな。
俺はどっちも頑張りたいんだよ。

212 :名無しさん@3周年:2019/04/13(土) 08:49:54.88 ID:eRM1P1ma.net
ホレ、旋盤にホブ付けたり、スロッター付けたりミリング付いたりして、もはやなんの機械か分からないようになっちゃってついてけない。

213 :名無しさん@3周年:2019/04/13(土) 09:43:48.22 ID:rR+Y/yTj.net
人手不足なら何でも屋にならないと仕事にならないんだろう。

214 :名無しさん@3周年:2019/04/13(土) 10:11:42.78 ID:/vTS/SmX.net
いつまで担当機械を固定の風習が残るのだろうね
上はそこに疑問を持たないのかな

215 :名無しさん@3周年:2019/04/13(土) 10:12:45.55 ID:U38cX6iN.net
給料が同じなら何でも出来る人の方が良いみたいだしね…
ブレーキの検査とか、ハンドルの検査とか、エンジンの検査とかw

216 :名無しさん@3周年:2019/04/13(土) 10:13:23.12 ID:SUXri83N.net
マシニングは楽しいけれども、NC旋盤も扱いたいんだよ。もうダメなら他の会社行くかぁ。
どうせ給料低いし。

217 :名無しさん@3周年:2019/04/13(土) 10:30:53.44 ID:wViGpiBT.net
担当を固定されたほうが楽だけどなー
もう今更ほかの覚えたくないわw

218 :名無しさん@3周年:2019/04/13(土) 10:57:02.19 ID:Kknl0AEn.net
旋盤、マシニングあたりは同じようなもんだろ

219 :名無しさん@3周年:2019/04/13(土) 13:52:55.41 ID:3+D0r+Mn.net
>>214
精度の高い物は機械の癖つかんでないと出来ない
固定の方がいいだろ
小ロットならね

220 :名無しさん@3周年:2019/04/13(土) 14:28:31.86 ID:6MqDCn1B.net
うちはどの機械は誰が担当とか決まってないんだけど、そのせいでメンテとか掃除がいい加減になって困る。

221 :名無しさん@3周年:2019/04/13(土) 15:08:52.23 ID:Lq33i4Bx.net
話変えちゃうけどエンドミルの肩を45度とかに落とすのって変かな
長持ちしそうだけどやってるとこある?ラジアスは置いといて

222 :名無しさん@3周年:2019/04/13(土) 15:27:34.91 ID:zwEpS3kQ.net
C面指示有って研磨屋に頼んだ事はあるけど
チッピング防止の補強部分落とす事になるから微妙
専用設計のエンドミルはどうなってるのかね?

223 :名無しさん@3周年:2019/04/13(土) 16:28:50.73 ID:TOmBk19b.net
なるほど
熟練者は言うことが違う

224 :名無しさん@3周年:2019/04/13(土) 21:18:09.35 ID:L9s7jgJ+.net
なんとなく毎日2時間残業してたんだがそうすると月40時間、年480時間となり
例の働き方改革とやらに違反することになる
おまえらの職場はどれくらい残業ある?規制とかある?

225 :名無しさん@3周年:2019/04/13(土) 22:31:32.95 ID:05b6ZXnj.net
残業ほぼゼロだよ
給料も安いけど…

226 :名無しさん@3周年:2019/04/13(土) 22:40:37.02 ID:vhGqSMc1.net
>>224
それぐらいならば36協定の特別条項だっけ
あれで収まる範囲なんじゃないの

227 :名無しさん@3周年:2019/04/13(土) 22:43:15.77 ID:L9s7jgJ+.net
年360時間になったらしいが

228 :名無しさん@3周年:2019/04/13(土) 22:47:56.67 ID:PLT/yqIm.net
>>224
何となくで2時間も残業出来ないな(´・ω・)

229 :名無しさん@3周年:2019/04/13(土) 23:44:46.33 ID:JaDWTOME.net
>>224
うちもそれくらいやらないと生活できない
働き方改革なんぞとぬかして俺らを餓死させる気か?

230 :名無しさん@3周年:2019/04/14(日) 00:46:27.70 ID:fGpp9JhX.net
残業代あてにしてるとか寄生虫かよ

231 :名無しさん@3周年:2019/04/14(日) 02:51:10.93 ID:f3RH0Jht.net
金がほしいからダラダラ残業するやつら
それをとがめるとやめてくし経営って難しいね

圧力かけて奴隷にしてサビ残させるのが一番効率ええわな、経営者からすりゃ

232 :名無しさん@3周年:2019/04/14(日) 03:09:29.48 ID:c96nVcuD.net
クズは何を言ってもクズなんだよ

233 :名無しさん@3周年:2019/04/14(日) 03:11:44.08 ID:rNnwT9kJ.net
定時時間まともに働けば残業なんてしなくて済む

234 :名無しさん@3周年:2019/04/14(日) 03:45:23.98 ID:G94flRR4.net
残業体質でだるくてやめたぜ

235 :名無しさん@3周年:2019/04/14(日) 05:28:34.07 ID:fGpp9JhX.net
それよりGW10連休も要らねぇよ

236 :名無しさん@3周年:2019/04/14(日) 07:25:57.11 ID:YiIPx0XW.net
切削油が臭くなりそう

237 :名無しさん@3周年:2019/04/14(日) 09:55:08.32 ID:KtrMPmPD.net
夜逃げのチャンスだな。。。

238 :名無しさん@3周年:2019/04/14(日) 13:38:26.06 ID:HRmBJf4A.net
>>224
残業50以上が普通だね

239 :名無しさん@3周年:2019/04/14(日) 13:43:27.30 ID:HRmBJf4A.net
>>231
ダラダラじゃ仕事回らないよ
納期に追われるし突然の新規立ち上げがもある

240 :名無しさん@3周年:2019/04/14(日) 14:09:55.88 ID:gFx8DD9q.net
PCで目を酷使しすぎだわ 残業体質が残尿体質に見えた

241 :名無しさん@3周年:2019/04/14(日) 14:25:05.14 ID:f3RH0Jht.net
>>239
そりゃ仕事があるとこはね
仕事ないのにダラダラやって忙しいふりして残業中雑談しながらやってるやつらよ

242 :名無しさん@3周年:2019/04/14(日) 15:27:05.33 ID:SHcyyPxl.net
副業しないと生活が苦しい

243 :名無しさん@3周年:2019/04/14(日) 15:40:48.42 ID:fGpp9JhX.net
>>242
アフィリエイト
YouTuber
FX
株式

好きなのどうぞ

244 :名無しさん@3周年:2019/04/14(日) 15:57:54.31 ID:cirAYCTS.net
コンビニでさえ24時間営業見直そうっていう時代に
製造業で24時間やる意味あるの?
零細企業で実習生と一緒にずっと夜勤でもう疲れたよパトラッシュ

245 :名無しさん@3周年:2019/04/14(日) 18:33:57.34 ID:99SEaOqt.net
注文あって損しないだけの売上ある限りやる意味あるよ。

246 :名無しさん@3周年:2019/04/14(日) 19:06:27.30 ID:KtrMPmPD.net
深夜のコンビニと比べられてもな…
おかげで高度人材な外国人労働者が欲しいって言ってるしw

247 :名無しさん@3周年:2019/04/14(日) 19:47:51.42 ID:OEjF24vm.net
少なくとも生産量上げてコストダウンの為だけにやってる会社はダメな会社だな

248 :名無しさん@3周年:2019/04/14(日) 20:18:19.68 ID:2HtL+sC2.net
8時間稼働vs24時間稼働の工場ならどっちがリードタイムに勝つと思う?

249 :名無しさん@3周年:2019/04/14(日) 21:13:33.39 ID:ZN2CsMEF.net
人が雇える工場

250 :名無しさん@3周年:2019/04/14(日) 22:09:48.43 ID:tRjYmHln.net
大量生産品だったら恩恵はかなり有るんだけど
少量だろうが大量だろうが先方にコストダウン要求される様だったら夜勤体制なんて入れたらダメだな

251 :名無しさん@3周年:2019/04/14(日) 22:31:39.45 ID:cKMwl0lE.net
勤務時間交代だけは駄目
殺す気か

252 :名無しさん@3周年:2019/04/14(日) 23:04:18.57 ID:CHHoVSoh.net
ほんとな、昼1週間やって次夜1週間とか殺す気かと思うよな、

253 :名無しさん@3周年:2019/04/14(日) 23:54:08.29 ID:rkGH73+N.net
CADCAMとマシオペ、さらに段取りマンと脱着君で分業してるとこは間違いなく効率はいいんだろうけど、なんだかなぁ。

254 :名無しさん@3周年:2019/04/15(月) 00:29:22.71 ID:7zgk2A+H.net
ウチも一応CADCAMとマシオペが分業制だが
CADCAMが確認しないで加工プログラムよこしてくるから結局俺が作り変えてるw

255 :名無しさん@3周年:2019/04/15(月) 00:57:24.80 ID:JeHKw4wX.net
CADCAMが糞だとどうしようもないよな

ところで交代勤務は手当ウハウハなんだろ?

256 :名無しさん@3周年:2019/04/15(月) 01:57:32.19 ID:Az2HGlIU.net
手当というか、深夜は時給が25%増しになる。深夜の労働時間が49時間で、割増が1万3千円程度
交代勤務は1週間ごとに生活リズムを変えないといけないのが辛い。それ考えると割に合わないよ。

257 :名無しさん@3周年:2019/04/15(月) 22:09:32.98 ID:sbjtWvif.net
G.W.が見えてきた…
空から恐怖の大王が来るだろうw

258 :名無しさん@3周年:2019/04/15(月) 22:15:20.01 ID:SmEquOFa.net
ゴールデンウィークって
連休があるのは良いことだが
結局忙しくなる元だよなぁ

きっちり連休を取れるような上級国民の為のものなんだろうけど

259 :名無しさん@3周年:2019/04/15(月) 23:23:52.65 ID:viO8EAQi.net
塗装屋が休みに入るからそれまでに加工急いで
メッキ屋が以下同文

260 :名無しさん@3周年:2019/04/16(火) 13:28:57.05 ID:48noZIWA.net
連休するために全力でやってたら仕事無くなりそう
調整ミスった とりあえず明日休む

261 :名無しさん@3周年:2019/04/16(火) 15:06:07.41 ID:3o6HYYEP.net
社長が的外れの工具ばっかり買う

262 :名無しさん@3周年:2019/04/16(火) 15:08:59.74 ID:eUr36DAp.net
>>261
まあそういう実験も大事だよ
さてどてらい市で見た
オイルスキマ買うか
使い物になるかよく解らんが

263 :名無しさん@3周年:2019/04/16(火) 22:04:48.40 ID:pjvWgSpk.net
>>261
それを使いこなすのが技術者

264 :名無しさん@3周年:2019/04/16(火) 22:07:45.29 ID:eok3EDYi.net
やってみないとわかんないところあるからなぁ…
買っても使い方間違える事もあるし
わからん

265 :名無しさん@3周年:2019/04/16(火) 22:13:30.49 ID:cYvELopQ.net
金属塊から精巧なエッフェル塔を削り出す5軸マシニングセンタのデモ動画がすごい
https://dailynewsagency.com/2019/04/16/hermle-bearbeitungszentrum-c-42-u-4zr/
https://vimeo.com/281798755

266 :名無しさん@3周年:2019/04/16(火) 22:32:43.82 ID:MKTdYgu3.net
マシニング技能検定1級って簡単?

267 :名無しさん@3周年:2019/04/16(火) 23:26:09.96 ID:Crye9qMZ.net
原付免許よりは難しく
司法試験よりは簡単、といったところか

268 :名無しさん@3周年:2019/04/17(水) 00:15:50.03 ID:HS5B3t0s.net
それってほぼ全ての試験に当てはまるんじゃ‥
何年か分の過去問や実技試験のやり方?がわからないと難しいと思う。自分は2級だけど

269 :名無しさん@3周年:2019/04/17(水) 00:18:29.73 ID:Bn6GWAw/.net
フライス盤とか普通旋盤とか研削に比べたら簡単なんだろうな

270 :名無しさん@3周年:2019/04/17(水) 00:22:42.90 ID:o7l8cUj0.net
物を作らないから練習しなくて済む

271 :名無しさん@3周年:2019/04/17(水) 22:09:52.28 ID:obAnzzBU.net
>>261
俺の所と同じだ
しかし、使うわけ無いと思いながらも何年かしたら必ず使ってしまう
先見の明がある!!

272 :名無しさん@3周年:2019/04/18(木) 01:20:28.93 ID:+IfPYJcA.net
>>271
使う側の経験が未熟だったと言うわけだ

273 :名無しさん@3周年:2019/04/18(木) 09:07:01.29 ID:uKxEW/sq.net
ウチの社長はゴミの山量産してるぜ

274 :名無しさん@3周年:2019/04/18(木) 09:46:32.50 ID:ctCn0nRF.net
インターモールド行きたかったなぁ
忙しくて行けない

275 :名無しさん@3周年:2019/04/18(木) 12:23:30.80 ID:QfrQ5oaL.net
6月に名古屋でもやるからそっち行けば?

276 :名無しさん@3周年:2019/04/18(木) 20:54:13.12 ID:KhwWuAyD.net
円筒の外周にボール盤で面取りするいい道具ないかな?
ちなみに旋盤はない

277 :名無しさん@3周年:2019/04/18(木) 20:58:12.26 ID:ksUE5nkS.net
>>276
円筒の径と素材は?

278 :名無しさん@3周年:2019/04/18(木) 21:28:47.86 ID:oogl+vhM.net
こんなのか?
https://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/223006347243/?CategorySpec=00000018262%3a%3ac&clkid=clkid_list_template

279 :名無しさん@3周年:2019/04/18(木) 21:32:00.35 ID:v7rbR25j.net
こんなのあるのw
いいじゃん

280 :名無しさん@3周年:2019/04/18(木) 23:33:47.37 ID:UuyPGtpL.net
そこはかとなく漂うステマのかほり

281 :名無しさん@3周年:2019/04/19(金) 00:58:48.55 ID:sgFfkilB.net
でもまぁ、世の中にはお前よく思いついたよな!って工具あるよね。
たとえば、マシニング用のR面取り工具とかスナップツールとか。

282 :名無しさん@3周年:2019/04/19(金) 06:11:38.77 ID:CRf7dP6e.net
高杉わろた

283 :名無しさん@3周年:2019/04/19(金) 10:13:18.90 ID:KlaMcQ4W.net
SSにM12立ててるんだけど仕上がりがムシれまくる
原因と対策をご存知の方教えてください
切削油は油性です

284 :名無しさん@3周年:2019/04/19(金) 10:45:16.49 ID:KlaMcQ4W.net
試行錯誤したらかなり改善した
時間掛かるの承知で下穴はエンドミル回して仕上げ
時短のために省いてた面取りの追加
M12タップの回転数アップ
数物なんで時間かけたくなかったけどまずはこれでやってみます

285 :名無しさん@3周年:2019/04/19(金) 11:53:13.20 ID:wC9HejWD.net
M12なら400回転くらいでいいんじゃねぇ
タップの種類と材質知らんけど

286 :名無しさん@3周年:2019/04/19(金) 12:27:24.60 ID:rb4Fou+C.net
使用機械や切削条件、工具がわからないから何とも言えないけど、SSでハイスの黒ドリル一発加工でもむしれたことない。
むしれの基準が違うのかもしれないが。

287 :名無しさん@3周年:2019/04/19(金) 12:42:44.60 ID:E2N3nwYN.net
コーティングタップ使いなはれ

288 :名無しさん@3周年:2019/04/19(金) 15:08:21.80 ID:0c/uYCy6.net
回転と送りが合ってないに一票w

289 :名無しさん@3周年:2019/04/19(金) 15:11:29.86 ID:4D1OUekH.net
ペースト塗りたくろう

290 :名無しさん@3周年:2019/04/19(金) 17:18:59.81 ID:uSOgVuu9.net
>>288
スレッドミルの話かもしれないぞ!

291 :名無しさん@3周年:2019/04/19(金) 18:16:13.85 ID:LBVI4SYd.net
ワセリン使ってみて

292 :名無しさん@3周年:2019/04/19(金) 18:47:34.54 ID:l0f6K24a.net
ねぇ正面フライスとかちょっとまぁまぁの期間放置するのに錆止めって何がいいのかな
マシンオイルとかは極圧材入ってたりするから、ワセリン?

293 :名無しさん@3周年:2019/04/19(金) 19:46:21.49 ID:MiuGX+ax.net
スピンドルオイルでも塗って防錆紙で包むのが良いんじゃない?

294 :名無しさん@3周年:2019/04/19(金) 21:28:47.44 ID:M58j4Ozl.net
最近エクセルすら使えない若者増えてきたか?

295 :名無しさん@3周年:2019/04/19(金) 21:38:14.25 ID:Iqoy8Zsl.net
キーボードの入力が遅いならまだいい
マウスの使い方が怪しいレベルがチラホラ

296 :名無しさん@3周年:2019/04/19(金) 21:50:54.25 ID:SqUrkD1Q.net
エロのためにパソコン買って、エロ画像検索しまくってタイピングも速くなった。
右手でシコりながら左手でマウス操作もできるし。

297 :名無しさん@3周年:2019/04/19(金) 23:27:27.68 ID:PWGPNY0u.net
>>294
エクセルよりもGコードを先に覚えた老害ですが何かw

298 :名無しさん@3周年:2019/04/20(土) 00:27:06.07 ID:iEjo9K61.net
Gコードは必要な知識だが
エクセル、ワード、パワポの知識もあった方がいい
資料作りとかしないのか?

299 :名無しさん@3周年:2019/04/20(土) 00:31:08.90 ID:UjUbewaV.net
管理者がパワポとかエクセルで資料作ってるけど大抵無駄だよなあれ。
特にエクセル方眼紙で列幅とか必要に気にしたりオートシェイプでめっちゃ細かい絵をかくやつ。
なんの役にもたたんし文書にしても手書きにサインで十分だろと思う。

300 :名無しさん@3周年:2019/04/20(土) 06:35:19.78 ID:c22R5Q2E.net
会社でsolidworksの古いので描いてたら
FUSION360は忘れてしまった
フリーでsolidworksに近い操作感のはないよねぇ?

301 :名無しさん@3周年:2019/04/20(土) 08:21:36.88 ID:5/Vnzhmp.net
転職に備えて、企業の保有率の高いCADCAMを勉強したい
うちのはマイナーで武器にならない

302 :名無しさん@3周年:2019/04/20(土) 08:46:28.20 ID:lt8ieeLV.net
善悪は別として違法か合法も別として生き抜くために職をえたいならSWなんてそこら中で売ってるじゃん。
それで数ヶ月修行して就職決まったら消去して廃棄すればいいよ。
個人レベルじゃ絶対に捕まらないし損害賠償もない、巨悪なのは割って売ってるやつだから。

303 :名無しさん@3周年:2019/04/20(土) 18:45:45.14 ID:8wx6za0+.net
本来は自分の仕事なのに、俺に押し付けてきて加工品の揚げ足取られたわ。
どうでもいいとこ指摘しやがってイライライライライライラ。

304 :名無しさん@3周年:2019/04/20(土) 19:21:43.09 ID:4snfTFne.net
駐車場の桜を6000rpmでぶった切りたいw
みみっちくて花見も出来んし、手入れしてないから虫も湧くし…

305 :名無しさん@3周年:2019/04/20(土) 20:48:02.07 ID:KRKV6sS7.net
>>301
うちにあるのはナスカだぜ
保有率云々以前に超絶的に使いづらいw

初期Windowsのソフト並みのUIには参った

306 :名無しさん@3周年:2019/04/20(土) 21:12:26.55 ID:XcJKLEFk.net
ビックサイトの東棟行ったらインターモールドが青海の展示場に移ったの知らなくて
行くのめんど臭いからそのまま帰ってきたわ

307 :名無しさん@3周年:2019/04/20(土) 21:13:24.20 ID:G/F6XzS/.net
>>305
winXPや7ではまだマシだったけどwin8と10がクソ重で使い物にならなくなったアレか

308 :名無しさん@3周年:2019/04/20(土) 21:21:10.31 ID:XcJKLEFk.net
あそこは新明和関係の会社になってんのな

309 :名無しさん@3周年:2019/04/20(土) 21:57:17.58 ID:kBkxck/A.net
ナスカはPRG手直し用でちょいちょい使う

310 :名無しさん@3周年:2019/04/20(土) 22:51:33.79 ID:GjJmawNp.net
>>303
不良になったん?

311 :名無しさん@3周年:2019/04/20(土) 23:03:34.74 ID:tkyDqTmL.net
>>310
一般公差内だけど、職人はこだわりをもって仕事しなきゃなってグチグチうるせぇんだボケ。
お前の品だからだいたいで合わせて一気にやってんだボケ。もう月曜から距離置くわ。

312 :名無しさん@3周年:2019/04/20(土) 23:19:37.66 ID:ss9YmtJ0.net
寸法公差に入ってるんなら無駄に高精度にしたって時間と労力の無駄
そんなにこだわるんなら美術品でも作ってろってんだww

313 :名無しさん@3周年:2019/04/21(日) 01:02:51.09 ID:kk34Kk3i.net
>>305
ナスカ編集のコピーコマンドがF3とか、厄介な感じだった記憶。

314 :名無しさん@3周年:2019/04/21(日) 01:27:03.84 ID:v3treNvq.net
まぁその為に今の図面や規格が厳密化されたのにってのはあるよね

315 :名無しさん@3周年:2019/04/21(日) 03:27:54.16 ID:om3h8YHu.net
なんとも言えないよなぁ
図面に無くても押さえなきゃいけないポイントあるし
設計バカだから

316 :名無しさん@3周年:2019/04/21(日) 07:29:49.33 ID:hrpqwxhm.net
>>315
あったよなぁ、もんじゅ。
設計がバカで流体の中で使うセンサのさやとして押さえるべきポイントをガン無視で設計しちゃって。
製造業者は忖度して、そのポイントを踏まえて作ったら、図面通りじゃない!と。
説明してもバカで理解出来なかったから業者も仕方なく、図面通りに作り直して納品したそうだ。
そして当然のことながら設計がクソだから、そこが振動で破断してナトリウム漏れの原因になってしまった…
(事故後、忖度バージョンのセンサのさやを試したら破断するほどの振動は発生しなかったと聞いた)

317 :名無しさん@3周年:2019/04/21(日) 07:30:06.09 ID:hrpqwxhm.net
長文すまん。

318 :名無しさん@3周年:2019/04/21(日) 07:57:52.42 ID:eb74sXAN.net
もんじゅな、確かRついてれば起きなかったって話だっけか

319 :名無しさん@3周年:2019/04/21(日) 08:53:01.49 ID:AjD3jFZI.net
自衛隊のトラックは被災しても動いたのに。。。

320 :名無しさん@3周年:2019/04/21(日) 09:24:36.15 ID:DLtzEayF.net
現場上がりの設計じゃないと信用できない

321 :名無しさん@3周年:2019/04/21(日) 11:09:49.50 ID:mrpV71Je.net
ナスカ安いし気になったけどだめなんか
JBMのサポート料金めっちゃ高いけどどこもあんなもんなの?

322 :名無しさん@3周年:2019/04/21(日) 12:10:41.96 ID:jfbhFINH.net
>>321
体験版がなかったかな?
特にCADを使って描いてみてほしいw

323 :名無しさん@3周年:2019/04/21(日) 12:29:27.18 ID:ZfyShyig.net
>>320
うちは大卒の新卒が即設計に配属なんだが
いつまで経っても公差の書き方とか分からないらしい

324 :名無しさん@3周年:2019/04/21(日) 12:44:25.40 ID:Dp9zQ0FK.net
ナスカプロ買ったら旧バージョンのV2より使い難くて困ってる
キャメスト買えば良かった

325 :名無しさん@3周年:2019/04/21(日) 13:11:36.48 ID:ZfyShyig.net
NXってどう?

326 :名無しさん@3周年:2019/04/22(月) 10:51:50.68 ID:O56m6szu.net
セダン派だから俺はES

327 :名無しさん@3周年:2019/04/22(月) 14:14:11.11 ID:NQGudxbw.net
nctool使っている人おる?

328 :名無しさん@3周年:2019/04/22(月) 21:03:20.98 ID:+/V3Mry+.net
ナスカ使いだがfusion360に移行できないか模索中。
あと経理もクラウド会計に移行したい。

329 :名無しさん@3周年:2019/04/22(月) 21:39:30.00 ID:PM9l9KjO.net
うちもfusion360にしようかなとポストファイル作ってる

330 :名無しさん@3周年:2019/04/22(月) 23:26:37.42 ID:6dxnY/jN.net
>>325
MXのほうが無限コートついてて安いよ

331 :名無しさん@3周年:2019/04/23(火) 17:21:39.24 ID:VjLfPT0M.net
ナスカは中身があまり進歩していないのに値段はそのままだから
今や時代遅れ感があるな
今から新たに買うほどのcad/camじゃないように思う

332 :名無しさん@3周年:2019/04/23(火) 21:43:27.98 ID:xt0UV77V.net
>>331
ナスカやすいじゃん

333 :名無しさん@3周年:2019/04/23(火) 23:10:37.74 ID:f7xhq7mE.net
どこが時代遅れ?

334 :名無しさん@3周年:2019/04/24(水) 07:34:34.22 ID:AeKrAoz2.net
HSMパスは出ないんじゃないかな?

335 :名無しさん@3周年:2019/04/24(水) 10:04:23.23 ID:uCjmYsnn.net
CADで作ったサーフェイスをCAMに取り込んで、モデルのソリッドと併用して凹ボスやリブのカッター落ち込みを防ぎたい
捨て面やサブ面とも呼ばれるみたいだけど、そういったことが出来るCAMある?

前に使ってたsapce-Eは出来たけど、今のNXは出来ないみたいで困ってる

336 :名無しさん@3周年:2019/04/24(水) 10:33:30.75 ID:eUXhLaoW.net
NXでしょ?
ランク上の契約ならサーフェイスもソリッドも作り放題じゃん・・・
インポートして纏めてからCAMに移せばいいんじゃね?

337 :名無しさん@3周年:2019/04/24(水) 12:19:19.00 ID:uCjmYsnn.net
>>336
ライセンス契約は数年前から更新されていないから、そのせいかも?

プログラムに合ったモデルに作り替えると、ソリッドが増えるし忘れた頃にまた使おうとすると間違いの元凶になってしまうから、
出来ればレイヤー分けされたサーフェイスを使うことで、お釈迦をなるべくなくしたい

338 :名無しさん@3周年:2019/04/24(水) 15:19:25.39 ID:eUXhLaoW.net
>>337
個人の見解の話ならどっちでも同じだと思うが
レイヤー分けでもファイル分けでも使用者が間違え難い方法をチョイスとしか

インポート機能使えないとかだとどうしようもねーなw

339 :名無しさん@3周年:2019/04/24(水) 17:18:56.83 ID:oG1IipHw.net
R3ボールエンドミルのプログラム作成時は、インポートしたA(ソリッド)B(サーフェイス)を使う

R0,5ボールエンドミルのプログラム作成時は、インポートしたA(ソリッド)B(サーフェイス)C(サーフェイス)を使う

とかってやりたいんだ、説明が下手で申し訳ない

ソリッドだけでなくサーフェイスをCAMにインポート出来て、かつソリッドと複合させてプログラムに応じたひとつのモデルと仮定させたい

ソリッドと、面を余計に伸ばした(塞いだ)サーフェイスを重ねて加工範囲を指定すれば、オーバーラップするし落ちなくなるから

こういったやり方なら、どのCAMソフトなら出来る?

340 :名無しさん@3周年:2019/04/24(水) 17:50:36.63 ID:eUXhLaoW.net
わかりづれーなw
R3で切削した部分にR0.5を進入させたくなかったりって話か
NXにアドオンしてるFFAUT使ってるけど、できてると思うぞ?

全部のパーツ表示状態にさせといて加工形状だけ認識させれる
プログラム1では
ABを加工形状でCは加工形状指定無し、これだとCは認識しない、範囲指定にも使えない、完全に無視する

プログラム2はABCを認識させるとABC成りに削る、それ以上落ちないし削り込まない
これでいいの?

341 :名無しさん@3周年:2019/04/25(木) 08:12:36.29 ID:T32djSi3.net
>>340
ありがとう、それがやりたかった
まずはアドオンを調べてみる

342 :名無しさん@3周年:2019/04/25(木) 10:06:56.10 ID:NogwSN6y.net
>>340
なんだお前このやろー
できる奴じゃねぇーか
うちに来てくだしゃいマセ

343 :名無しさん@3周年:2019/04/25(木) 11:04:14.37 ID:wV01OT3k.net
材料の過剰梱包うぜー ダンボールでぐるぐる巻きとかゴミばかり増えやがる
しかも今来たのは普段ほんのり付いてる謎の白い粉がアホみたいに入ってて材料が粉に埋もれてたw

344 :童貞キモオタロリデブハゲ性格極悪(数え役満):2019/04/25(木) 12:18:15.20 ID:zALV+ZAl.net
セックスがしたい
違法有料セックスではなく
合法無料セックスがしたい
ソープで筆下ろしなんて俺のプライドが許さない
死ぬまでにしたい
セックスがしたい
じゃないとこのままでは童貞のまま還暦を迎えてしまう

345 :名無しさん@3周年:2019/04/25(木) 12:19:26.78 ID:qhDMtEE4.net
鋼材屋で最近使ってる所は減ったが粉末タイプの防錆剤は
固まりが材料にこびり付いてる事があるからとり除くのに手間がかかる

346 :名無しさん@3周年:2019/04/25(木) 12:31:27.78 ID:/l1c6Phw.net
アルコールだったか忘れたが簡単に拭き取れる

347 :名無しさん@3周年:2019/04/25(木) 12:40:51.80 ID:qhDMtEE4.net
水溶性とか不水溶性切削液でも取れるけど
固まりになってるのは樹脂のスクレーパーで除去したほうがいいな

348 :名無しさん@3周年:2019/04/25(木) 14:23:36.46 ID:2BjEQ1KC.net
茶色い紙の防錆紙は最近見ないね

349 :名無しさん@3周年:2019/04/25(木) 14:44:19.68 ID:uPx2AO2c.net
過去の買い置きが工場の片隅に置いてあるが誰も使わない

350 :名無しさん@3周年:2019/04/25(木) 19:00:45.09 ID:cznMWmcY.net
ダンボールに入れて「つかってくだちい」と書いておけw

351 :名無しさん@3周年:2019/04/25(木) 19:21:57.86 ID:bbX0OsF2.net
連休明け納期の材料今週中に下請けに入れておけよ

352 :名無しさん@3周年:2019/04/25(木) 22:01:26.94 ID:2cQ6rqQM.net
>>351
鬼かよ

353 :名無しさん@3周年:2019/04/25(木) 23:31:22.08 ID:rDqVdrqi.net
休日出て片づけるから問題ない
むしとくだらない会議とか雑用おしつけられたりしないから
平日よりはるかに捗る

354 :名無しさん@3周年:2019/04/25(木) 23:36:59.57 ID:Ph55BTdW.net
おまけにお金を稼げるしな

355 :名無しさん@3周年:2019/04/26(金) 00:45:58.70 ID:XoaQmGfO.net
出社した日が平日になるから関係無いなw

356 :名無しさん@3周年:2019/04/27(土) 07:38:48.29 ID:vEtStEL7.net
よっしゃーGWだ!!
出荷納期気にせずゆっくり仕事できるぞー!

357 :名無しさん@3周年:2019/04/27(土) 07:54:09.63 ID:8Mf1vmkf.net
手当てウハウハだな!

358 :名無しさん@3周年:2019/04/27(土) 07:54:16.48 ID:HwrPVQxT.net
洗脳社畜乙

359 :名無しさん@3周年:2019/04/27(土) 11:42:17.00 ID:h5uy0f/X.net
幸福洗脳ですね

360 :名無しさん@3周年:2019/04/27(土) 11:52:02.77 ID:oFdAVYWs.net
休日出勤で周りいない時はスマホ弄りながら加工してるわ

361 :名無しさん@3周年:2019/04/27(土) 20:12:28.28 ID:94+NrbuJ.net
あれっ?俺のスマホが見つからないなーw

362 :名無しさん@3周年:2019/04/27(土) 23:35:01.76 ID:r5ZgVSck.net
よっしゃ!機械のメンテナンスと称して私物つくるぞ!w

363 :名無しさん@3周年:2019/04/28(日) 08:42:08.28 ID:t+6V10R7.net
私物の方が流通してる物より性能良くなります

364 :名無しさん@3周年:2019/04/28(日) 08:55:52.89 ID:37h9GCJb.net
その頃某国は、そのまま作って自社製品として販売したw

365 :うつ病115:2019/04/29(月) 12:27:02.37 ID:O2HGo0Qg.net
ふざけんなよ、今日、出勤してる奴も休出なんかよ
おれなんか普通の出勤日なんだが

366 :うつ病115:2019/04/29(月) 12:34:02.54 ID:O2HGo0Qg.net
ちくしょー、明日もだぞw
誰かいないんかよ、今日普通に出勤日のやつとかはよー

367 :名無しさん@3周年:2019/04/29(月) 13:59:50.48 ID:hiAniIWL.net
仕事があるということは有難い

368 :名無しさん@3周年:2019/04/29(月) 15:00:45.03 ID:KlRjh2hy.net
今日は自宅でデータベースメンテしてる
これでも出勤扱いだ。
モナカアイスうまうま

369 :名無しさん@3周年:2019/04/29(月) 17:14:45.15 ID:8a7uXF43.net
普通に出勤日だけど
しっかしマシニング系やNC旋盤系はきっちり覚えれば独立も簡単ってのが良いね
資本はひつようだけど、ワイヤーや放電加工機単体とかでは有り得ないからな

370 :名無しさん@3周年:2019/04/29(月) 17:32:50.13 ID:HDwRYMwj.net
あと30年、3軸マシニングで食っていけるかなあ

371 :名無しさん@3周年:2019/04/29(月) 17:55:55.44 ID:JwwmF8Le.net
今週もごく普通にお仕事です
今日はコレで帰ります

372 :名無しさん@3周年:2019/04/29(月) 18:41:53.87 ID:8a7uXF43.net
>>370
AIのCADCAMがすぐそこまで迫ってるからな
AIができない事やれないとおっちんじゃう

373 :名無しさん@3周年:2019/04/29(月) 18:50:52.23 ID:eWkDeZ9g.net
>>370
位置合わせ加工必須な加工ならなんとか

374 :名無しさん@3周年:2019/04/29(月) 18:50:52.90 ID:FzbQ1JYK.net
>>372
AIという言葉に踊らせさ過ぎると思う
どういってもプログラム

375 :名無しさん@3周年:2019/04/29(月) 18:55:13.22 ID:ffpxdrqf.net
ファジーだ!ニューロだ!産業の米だ!w

376 :名無しさん@3周年:2019/04/29(月) 19:44:38.42 ID:8a7uXF43.net
金型の電極とかはAIにプログラム作らせりゃ十分じゃね
って言っても今のAIじゃお話にならないレベルだろうけど

377 :名無しさん@3周年:2019/04/29(月) 20:04:34.66 ID:VRSpF0oa.net
光造形で金型いらなくなるとかほざいてた奴どこ行った。

378 :名無しさん@3周年:2019/04/30(火) 02:51:48.04 ID:v41MYx3C.net
全て脳内でバーチャル体験できるようになればブツはいらなくなるかもな。
栄養だけチューブで入れてベッドの上で人生を謳歌。
つか、体もいらないか。脳だけでいい。

>>375
ニューロはAIとして今も頑張ってる

379 :名無しさん@3周年:2019/04/30(火) 09:28:45.11 ID:ZkdP3Isu.net
どうせ脳だけになってもボケるだろうな…
と連休中に実家の親を見張ってて思うw

380 :名無しさん@3周年:2019/04/30(火) 10:03:04.98 ID:M2JK12fs.net
インドアで無趣味の親父の定年後が心配
工場勤めの俺の稼ぎだけじゃ十分に介護してやれないしなあ

381 :名無しさん@3周年:2019/04/30(火) 10:04:27.23 ID:CHgOE4Jg.net
>>366
大丈夫俺もそう、そして残業4時間だわ

382 :名無しさん@3周年:2019/04/30(火) 19:58:16.22 ID:rl5s8921.net
情報化がどれだけ進んでも
機械がなければ機械の仕事はできないだろう。
だから町工場がなくなることはないだろうと思うわ。
ただ必要な人員は減るだろうねえ。

俺は経理も自分でやってるから4日5日以外は仕事だわ。
クラウド会計に切り替えて経理を自動化したいんだが
税理士がクラウド会計についてこれないらしいわ。
税理士から替えてしまうか。

383 :名無しさん@3周年:2019/05/01(水) 09:10:24.61 ID:8QjRMF3l.net
先に税理士がAIにされてしまう〜w

384 :名無しさん@3周年:2019/05/01(水) 10:44:59.59 ID:ntxAA+I1.net
医者や弁護士も一部はAI化しやすいってね。
膨大で高度な情報から高度な判断をする仕事はAIの得意分野。
単純労働はAIぶっ込むより奴隷を使った方が安い。

385 :名無しさん@3周年:2019/05/01(水) 11:23:42.14 ID:nUtsioSc.net
https://blogs.yahoo.co.jp/reiwakazutyan

386 :名無しさん@3周年:2019/05/02(木) 09:08:20.63 ID:KTmYPhu7.net
図面から製品を作るのも、仕様書からプログラム作るのも
食材から料理を作るのも、線画からアニメを作るのも奴隷か…w
不正検査はバイトテロなのかも知れん(´・ω・`)

387 :名無しさん@3周年:2019/05/02(木) 11:15:57.27 ID:Nt1kJMP4.net
不正検査かぁ
寸法が指定公差内なのに治せって言うのも不正にならんのかな

388 :名無しさん@3周年:2019/05/02(木) 11:23:04.87 ID:ogvIfgRd.net
なるだろうけど、言ったところでお客様だぞって返ってくるだけだから

389 :名無しさん@3周年:2019/05/02(木) 11:28:16.43 ID:ZTyBRcRk.net
うちのお客はそういった修正は金払ってくれるからありがたい。
当たり前だけど。
素直に払ってもらえるのもこれまで先輩方が築き上げられてきた信用の証であり、これからも大切にしたい。

390 :名無しさん@3周年:2019/05/02(木) 12:43:07.12 ID:cxNMZP6J.net
うちは逆に公差外れてても出荷させられてるわw
出荷検査してる身にもなってくれよ

391 :名無しさん@3周年:2019/05/02(木) 22:02:50.64 ID:j4pkyNis.net
規格外の出荷は加工で失敗したほうもドキドキだわ。
栓ゲージの止まりが少し入るくらいなら黙っててもらうけど、後々お客さんから連絡きても言い訳できないやつは納品後しばらく怖いね。

392 :名無しさん@3周年:2019/05/02(木) 23:38:27.33 ID:8Jplyt+v.net
昔のやつらにありがちなこと
「なぁに、1割くらい交差外れたとこで機能上問題ない」

393 :名無しさん@3周年:2019/05/03(金) 00:23:59.72 ID:khcMaDGF.net
で、あとからクレーム来ても言った当人はバックレ決め込むw

394 :名無しさん@3周年:2019/05/03(金) 04:56:49.84 ID:WYaygo17.net
>>392
ガバガバやでw

395 :名無しさん@3周年:2019/05/03(金) 07:45:52.24 ID:IPj2qBr0.net
ISO入ってないんか?
重要公差外してだまって出品してたらバレたら損害賠償案件だな
クビになってもおかしくない
せめて問い合わせぐらいしろよ
そもそもモラルがなってねーだろ

396 :名無しさん@3周年:2019/05/03(金) 08:07:32.93 ID:FP8UII81.net
ふええ。まともな会社ってすごい。
うちはちょっとぐらいなら・・・。みたいな感じだよぉ><

397 :名無しさん@3周年:2019/05/03(金) 08:07:50.86 ID:PDe5qn2h.net
そうなんだ

398 :名無しさん@3周年:2019/05/03(金) 08:14:49.56 ID:6UurDTmw.net
ゆるゆるにしないとならない謎の部品が結構あるな
図面直してといってもそのままだから

仕事溢れて外に出したら不良の山

399 :名無しさん@3周年:2019/05/03(金) 08:29:02.94 ID:Zy8NmNjw.net
念のためヒューズを買っておこう…
配電盤のスパナみたいなヤツw

400 :名無しさん@3周年:2019/05/03(金) 11:10:38.10 ID:xFtgZSGa.net
うっそぉ、公差のさらに7掛けでの寸法管理だぞ

401 :名無しさん@3周年:2019/05/03(金) 11:13:03.12 ID:ntLzMqRw.net
>>399
銅線巻き付けときゃ良いだろ

402 :名無しさん@3周年:2019/05/03(金) 12:53:54.94 ID:cHN0Ll/6.net
世の中にはすべて合わせで組み付ける機器もあるんだよ。
以前勤めたとこの器械がそんな感じだった。
図面みると公差がすべて一般公差しかない部品だけ
酷い品物だったがクリーニング業界ではシェア90%とか?

403 :名無しさん@3周年:2019/05/03(金) 17:42:47.22 ID:vwskKPB5.net
FA業界はイミフ公差が多かったりして交差外でも使用上問題無い場合があったりする印象

404 :名無しさん@3周年:2019/05/03(金) 19:34:25.88 ID:Ppkiy7qn.net
>>392
そのひと、1割=1%って思ってそう。そういえば床屋でどのくらいカットしますかと言われて
3cmくらいでお願いしますと言ったら短すぎますよと言われた。床屋さんmmとcm勘違いしてたのかも

405 :名無しさん@3周年:2019/05/03(金) 19:44:04.78 ID:Z367FzH7.net
交差の一割って意味ならまぁ

406 :名無しさん@3周年:2019/05/03(金) 22:48:09.47 ID:fMMRcTPW.net
0/+0.02の交差で、+0.021は使用上問題ないけど、検査でNGはある
最近は使えるかより、図面通りである事の方が重要な気がする

407 :名無しさん@3周年:2019/05/04(土) 01:11:57.81 ID:40r9WSbs.net
マジ糞みたいな風潮だわな

408 :名無しさん@3周年:2019/05/04(土) 04:25:55.17 ID:U6/XbrwW.net
どこかで線引きしないとダラダラといっちゃうからな
だから公差がある

409 :名無しさん@3周年:2019/05/04(土) 07:34:37.65 ID:h8gF5GvR.net
ダラダラと言うより
現場知らない設計者の怠慢と様な気がする
本当に必要なところ以外にもムダに入れ過ぎ

410 :名無しさん@3周年:2019/05/04(土) 09:16:29.85 ID:khvbUWgd.net
>>408
その公差が正しいかって事
ボルトの取り付け穴ピッチに100分代の公差入れる設計者もいる

411 :名無しさん@3周年:2019/05/04(土) 11:05:59.92 ID:EDFD4sWK.net
あってようが間違ってようが図面が寸分違わぬ完璧なものって前提で話が進むよな
ってか図面が完璧なものじゃないと本来はマズイんだけどね

412 :名無しさん@3周年:2019/05/04(土) 17:13:38.83 ID:iie5YKNa.net
>>409
うちはそれでいつも狼少年のような結果になってる

413 :名無しさん@3周年:2019/05/04(土) 18:02:58.24 ID:02kd3Cx/.net
>>410
本来は位置決めピンの仕事なんだけどねぇw

414 :名無しさん@3周年:2019/05/04(土) 18:11:26.35 ID:D8lY5qXQ.net
最近はボルトと位置決めピンが合体したようなやつがたまにある。
穴加工は別々よりこっちのほうが早いからいいけど、ピンの制作費は高そう。

415 :名無しさん@3周年:2019/05/04(土) 18:57:49.33 ID:Wpj/oRMX.net
ツール外しておけば良かったなぁ…
M06
ぽちっとな
ガチャン☆
・・・・・ヴーンヴーン
キンコン♪キンコン♪

416 :名無しさん@3周年:2019/05/04(土) 19:42:48.29 ID:ItvwkXt/.net
向こうで使う測定器借りないとなんかやってられないね

417 :名無しさん@3周年:2019/05/04(土) 20:04:55.46 ID:vjtn1Xqe.net
タップボルトと位置決めピン複合で位置決めは今の時代だからこその芸当だと思う

418 :名無しさん@3周年:2019/05/04(土) 22:35:23.96 ID:S9QsXI6Q.net
交差ギリギリ外れてしまったorz

課長、申し訳ありません!

課長「おまえ安全率って知ってる?こんくらい問題ない」

客先「ゴルァ!」

品保「ゴルァ!」

課長「ゴルァ!」

419 :名無しさん@3周年:2019/05/04(土) 23:26:50.31 ID:4+Cfuy2/.net
>>415
日立精機か?

420 :名無しさん@3周年:2019/05/05(日) 01:17:22.16 ID:OOY++G++.net
日立精機のMCのAPCな。
搬入先にテーブル無くても進んで行って、ゴロンッするという。

421 :名無しさん@3周年:2019/05/05(日) 03:46:06.75 ID:ZcvrZCyv.net
うちの主軸回したままM06手打ちしたらそのまま交換しようとして・・・

422 :名無しさん@3周年:2019/05/05(日) 10:13:08.09 ID:SfIWkRRe.net
>>421キャーー!!

423 :名無しさん@3周年:2019/05/05(日) 16:16:44.93 ID:J6Y5lZmH.net
近接スイッチとかのセンサーで安全装置働かんのか?
どんだけ古い機械なんだ

424 :名無しさん@3周年:2019/05/06(月) 08:46:31.42 ID:1DTiDPSq.net
| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧
|      ̄ ̄ ̄    ヽ
| ̄ ̄ ̄月曜日 ̄ ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /   やあ
|::    \___/    /
|:::::::    \/     /

425 :名無しさん@3周年:2019/05/07(火) 18:19:47.85 ID:FrNLlSB9.net
休 人 10
み も 連
ボ 機 休
ケ 械
   も

426 :名無しさん@3周年:2019/05/07(火) 18:25:19.05 ID:YWzLYdEj.net
やっぱり仕事したほうがメリハリつくわ。
GW最後の方は人間のクズみたいな生活で死んだほうがマシじゃねぇか・・・とか思ってたけど、仕事すると元気出てきた。
底辺ながらも社会の役にたって嬉しいw

427 :名無しさん@3周年:2019/05/07(火) 19:42:31.08 ID:0g+8LO9A.net
32分から
http://m.pandora.tv/?c=view&ch_userid=fitting4&prgid=58431278

428 :名無しさん@3周年:2019/05/07(火) 19:59:49.44 ID:YWzLYdEj.net
>>427
こういう町工場バンザイ系見るとサブイボたつわ。
池井戸潤の下町ロケットもサブイボ。

しかめっ面で舌打ちしながら仕事する奴、タバコ吸いながら仕事する奴、忙しくウロチョロする奴、図面見て溜息をつく奴がいる俺の底辺町工場。

429 :名無しさん@3周年:2019/05/07(火) 20:13:03.53 ID:jki8CNI2.net
32分から何があるの?1分ほど観たが辛くなってきた。

マスメディアがイメージするものづくりって鉄工所なんだよな。
ものづくりの中心はマーケティングと研究開発だっつーの。

430 :名無しさん@3周年:2019/05/07(火) 21:23:04.72 ID:W8IsJMhw.net
こんなお涙頂戴見る気もせんよ
10代ですか?

431 :名無しさん@3周年:2019/05/07(火) 21:30:36.52 ID:9VjtWjtB.net
>>426 おれも毎年GW明けは会社を辞めたくなる。
でも一日働くと元気になるよ。

432 :名無しさん@3周年:2019/05/07(火) 21:35:52.27 ID:YHMglOg1.net
今の日本にまともな物作りとか無い
たとえプロトタイプだろうがコストしか見てないから
何作っても最低品質ばっかりだよ

433 :名無しさん@3周年:2019/05/08(水) 19:06:13.85 ID:l7hBUGqL.net
品質とか賃金とか色々削っちゃったからな…
誇りも埃を被ってるんじゃないのw

434 :名無しさん@3周年:2019/05/08(水) 20:23:20.35 ID:miR12z4w.net
熱処理前なのに寸法だしちゃったよ
誰か仕上げ代残しとけって言えよなんでいわねーんだよハゲが

435 :名無しさん@3周年:2019/05/08(水) 20:29:17.51 ID:wlDDhBPF.net
S◯Dマジックだっけ?あれに慣れるとホントダメになるわ

436 :名無しさん@3周年:2019/05/08(水) 20:45:54.44 ID:Ebg/1GUc.net
徹底的に気をつけながら作業して、最後の最後で取り返しの付かないミスに気づいた時の絶望感。
ほえ?ほえ?ほえ?ほ〜え?ってなる。

437 :名無しさん@3周年:2019/05/08(水) 21:21:10.14 ID:cUdTh2QL.net
うちのクソCAMなんとかならない?

438 :名無しさん@3周年:2019/05/08(水) 21:53:15.91 ID:NhyI9C2X.net
文句あるなら自分がCAMになればいいのに(^_^;)ってのは置いておいて
2D加工で音と切子がシミュレート出来たら100%いいの出来るからそれまで待って
3Dは問題無いよね

439 :名無しさん@3周年:2019/05/08(水) 23:40:41.10 ID:kZQIfGI3.net
>>437
どこのクソCAM使ってんの?

440 :名無しさん@3周年:2019/05/09(木) 00:11:02.73 ID:2bj4TEtw.net
俺もCAMぐらいできるけど俺がCAM行ったらオペレーターが居なくなるじゃん
俺以外マトモに機械触れる奴おらんし(^^;;

441 :名無しさん@3周年:2019/05/09(木) 07:38:56.91 ID:OwDNPD16.net
>>435
何がどう違う?

442 :名無しさん@3周年:2019/05/09(木) 07:40:18.63 ID:2NPWQfBp.net

http://o.8ch.net/1g1s9.png

443 :名無しさん@3周年:2019/05/09(木) 07:46:29.80 ID:xz25wYft.net
てっきり手打ちで全部打ち込むのかと思った

444 :名無しさん@3周年:2019/05/09(木) 09:02:24.38 ID:8n6zTHdj.net
>>434
荒さ指定でもあるの?

445 :名無しさん@3周年:2019/05/09(木) 11:46:58.81 ID:SDuw/H1d.net
今プログラムも段取りも機械整備もやってるけど
負担的に分業の方が良い気がする
なんか最近の機械もCAMも覚えなきゃいけない情報量が増えてる

446 :名無しさん@3周年:2019/05/09(木) 14:22:06.57 ID:dwsiOBHK.net
10連休終わったけど、月1で有給取得しなきゃならんし、今月は誕生日休暇も取らなあかんしで休みだらけやな

447 :名無しさん@3周年:2019/05/09(木) 15:01:38.62 ID:4mIUmblf.net
>>446
いいなあ、そこ行きたいわ

448 :名無しさん@3周年:2019/05/09(木) 15:01:45.11 ID:oRDTA24a.net
>>446
どこのホワイト企業

449 :名無しさん@3周年:2019/05/09(木) 15:09:20.90 ID:dwsiOBHK.net
>>448
重機作ってるメーカーとだけ。
給料は安いよ、35歳残業月10で手取り28万くらい
ナスは手取り60万が2回
福利厚生はいいね、社内病院で薬をただでガンガン貰える、花粉症の薬も貰い放題

450 :名無しさん@3周年:2019/05/09(木) 15:49:26.91 ID:SyH7snTI.net
世の中には加工屋なのにそんな恵まれた会社もあるんだな
それなりの学校出てないと採用されなそう

451 :名無しさん@3周年:2019/05/09(木) 16:14:03.29 ID:YBYY4W+J.net
日立建機かコマツ

452 :名無しさん@3周年:2019/05/09(木) 17:51:24.19 ID:YFYsFaFo.net
うちはワゴンR維持できるぐらいには貰ってるから満足かな。

453 :名無しさん@3周年:2019/05/09(木) 17:57:06.58 ID:e1ie6wk2.net
今年の目標はワゴンr維持できるようになる事かな

454 :名無しさん@3周年:2019/05/09(木) 18:00:40.29 ID:4mIUmblf.net
車すら持てない

455 :名無しさん@3周年:2019/05/09(木) 19:14:32.98 ID:oRDTA24a.net
デローザ乗りです

456 :名無しさん@3周年:2019/05/09(木) 20:50:27.96 ID:3Ht6ILvJ.net
ママチャリ乗りです

457 :名無しさん@3周年:2019/05/09(木) 21:12:23.56 ID:Vy7t971i.net
ハバレラ定年なの

458 :名無しさん@3周年:2019/05/10(金) 00:58:51.64 ID:zSyk8DFN.net
>>455
ブルジョアだな下手な車より高いモデルがあるからなDE ROSA(´・ω・`)

459 :名無しさん@3周年:2019/05/10(金) 10:10:42.50 ID:T/D+GZdK.net
オラはミラで我慢するです。゚(゚´ω`゚)゚。
来年はワゴンRを転がせる事を目標に頑張るます(*´ω`*)

460 :名無しさん@3周年:2019/05/10(金) 10:37:41.76 ID:7ciqlv5x.net
長年の夢が叶って今月ようやくワゴンR買えることになりました
頭金30万貯めるのに4年掛かったけど やっと買えるんだ!!5年ローン乗り越えられるか!?

461 :名無しさん@3周年:2019/05/10(金) 11:57:01.57 ID:OpAAGr9Q.net
車に詳しくないんだけど何でみんなワゴンRなん?
nボックス良くないかなぁ?
スレチだけど

462 :名無しさん@3周年:2019/05/10(金) 12:21:57.73 ID:4R/vS+GI.net
広瀬すずちゃんがかわいいからに決まってるじゃん。

463 :名無しさん@3周年:2019/05/10(金) 17:47:59.40 ID:O8nVlU+l.net
>>460
今のワゴンRはクソだぞ。俺のは初代ワゴンRのFXリミテッドでターボついてるしちょっとした普通車より速い。
内装もDAD入ってるし、なんちゃって高級車よりは豪華。

464 :名無しさん@3周年:2019/05/10(金) 18:52:15.25 ID:UFlK084M.net
Nボックス乗るならプロボックス方が仕事してるっぽいよw

465 :名無しさん@3周年:2019/05/10(金) 18:56:52.17 ID:GhwzXvfS.net
ネタにしてもワゴンRって……

466 :名無しさん@3周年:2019/05/11(土) 00:10:30.59 ID:hf666N+D.net
>>434
ウチのところは図面の寸法に指示してあるし、作業の事前に打ち合わせするから最近ではトラブル無し。

467 :名無しさん@3周年:2019/05/11(土) 10:11:17.60 ID:1NlwLEB+.net
熱処理前の図面って無いのか?

468 :名無しさん@3周年:2019/05/11(土) 12:08:24.86 ID:JjAksotD.net
管理によるけど
工程が別会社の場合は責任を明確にするために前、後それぞれ作ることがおおい

469 :名無しさん@3周年:2019/05/11(土) 17:18:00.64 ID:458UxoGm.net
なんだかんだで別図面の方が話が早そう
小さいところは作らないよね

470 :名無しさん@3周年:2019/05/11(土) 18:39:31.47 ID:fucqZzAK.net
FAXのバケツリレーやな…
細部や重要な情報が零れます(´・ω・`)

471 :名無しさん@3周年:2019/05/11(土) 18:53:02.99 ID:1C5HQ3f+.net
>>466
うらやましい
本気でトラブル避けようとすれば当然そうなるよな、確実だし
うちの上のやつらはトラブルが起こったら起こした現場のやつが悪い、で終わらせるタイプ
が多いからそのままになってるんだろうな。当事者意識ゼロ

472 :名無しさん@3周年:2019/05/11(土) 19:31:16.16 ID:uBJS4bsX.net
好きだからいいけど、好きじゃなかったら地獄な仕事だな。
切削油はくせぇし、キリコうぜぇし、精度うぜぇし、ぶつけたら終了。
汚い顔のオッサンばかりで事務も汚い顔の女。営業みたいなコミュニケーション必要ないから俺には最高の仕事。

473 :名無しさん@3周年:2019/05/11(土) 21:21:02.92 ID:X52wC/7M.net
>>472
仕事しっかりやってれば
あまり他人の相手しなくていいのはいいな
営業とか医療介護とか人の相手一日やるのは
苦手な人にはしんどそうだ

474 :名無しさん@3周年:2019/05/11(土) 23:11:25.33 ID:hf666N+D.net
>>471
クレーム担当の副工場長が鬱で半年間の休職をしたのが品証を徹底的に見直す切っ掛けになったそうだ。

475 :名無しさん@3周年:2019/05/12(日) 11:19:19.13 ID:gk2GobLQ.net
不憫すぎる

476 :名無しさん@3周年:2019/05/12(日) 11:56:23.67 ID:YJX/pnt7.net
マジで俺の代わりが居なくて泣きそうになる
マシニング高精度加工(±0.002〜0.005)を専門にやってるけど
他の人がやると作業が遅いわ、雑だわ、品質悪くて不良になるわで結局俺しか出来ないから属人化してしまってる。
この仕事が出来るのはこの世に俺1人しか居ないんじゃないかって思うぐらいになる
有給もマトモに取れない上残業、休日出勤も増えてくる
高精度加工のニーズも年々高まって仕事が増えている
新卒雇ってくれるみたいだけど未経験でいきなりこの仕事はキツイ
俺だって前職では汎用フライス、旋盤、ボール盤から始まってプログラミング、CAM操作して様々な失敗を経て現在に至ってるのに

477 :名無しさん@3周年:2019/05/12(日) 12:02:00.57 ID:VKzv8yqQ.net
>>476
ウザいよ、おまえ
辞めればいいじゃん、どっか行けよ

478 :名無しさん@3周年:2019/05/12(日) 12:24:42.73 ID:DMZYjv6B.net
>>476
すげぇなお前!お前いなくなったら人類崩壊すべてのものづくり終了じゃん!
かっけぇぜ!

479 :名無しさん@3周年:2019/05/12(日) 12:46:21.81 ID:/ewbXz9g.net
>>476
どういうところが2から5ミクロンなの?

480 :名無しさん@3周年:2019/05/12(日) 13:34:24.66 ID:0IWOWmJE.net
マジレスだけど>>476みたいなレスってうざいんか?
俺なんかは素直にそうなんか、大変だなっておもうんだがみんなは違うの?

481 :名無しさん@3周年:2019/05/12(日) 13:56:07.13 ID:no1B+PnH.net
>>477
お前がウザいよ

482 :名無しさん@3周年:2019/05/12(日) 14:19:13.78 ID:r80LgHsS.net
>>480
内容じゃなく話し方

483 :名無しさん@3周年:2019/05/12(日) 14:21:11.31 ID:N6rPt688.net
>>476
初めから熟練者と同じようにできる訳無いだろ

484 :名無しさん@3周年:2019/05/12(日) 14:21:30.71 ID:ayJ48N/B.net
そりゃ後継者すら育てられない無能の書き込みはウザイだろうなw

485 :名無しさん@3周年:2019/05/12(日) 16:57:21.06 ID:xG4bBaZe.net
まあまあ。デブの体臭とかババヘラとかいう人たちより、全然意味がある書き込みだと思いますが

486 :名無しさん@3周年:2019/05/12(日) 17:17:23.15 ID:vCpshwKR.net
ハバレラうざい

487 :名無しさん@3周年:2019/05/12(日) 17:43:51.35 ID:LyXt22VC.net
何で測定してるんだろう?

488 :名無しさん@3周年:2019/05/12(日) 18:02:30.65 ID:jKrb/0a+.net
微細加工は希少価値が高いのは認めるが、そんなに難しい物じゃないよ
機械と周辺機器環境の性能がモロに出るから金はかかるから、できる会社自体少ないだけでしょ

強いて言えば中仕上げに気を使う程度か

489 :名無しさん@3周年:2019/05/12(日) 19:34:28.45 ID:DMZYjv6B.net
きついきつい辞めたい辞めたい俺ばっかり俺ばっかり大変大変嫌だ嫌だ面倒面倒。
ずーっときつい忙しいアピールする奴いるよな。
工場長や社長のほうが責任あるぶんきついんだよなぁ。みんなきついけど黙々とやってるわけだし。

イライラしてきた。

490 :名無しさん@3周年:2019/05/12(日) 20:23:05.26 ID:no1B+PnH.net
以下、後継者を育てられない無能と
誰でも出来る程度の仕事しかしてないオペレーターが言い争うスレ

491 :名無しさん@3周年:2019/05/12(日) 20:59:26.00 ID:/ewbXz9g.net
>>489
うちの取締役はいつも暇そうでよく休むぞ、同族と出向だけど
来てもやることないし

492 :名無しさん@3周年:2019/05/12(日) 21:30:12.75 ID:r80LgHsS.net
>>487
光波干渉計でマスターとの差分測定かな

493 :名無しさん@3周年:2019/05/12(日) 21:44:07.25 ID:YJX/pnt7.net
私の書き込みのせいで荒れてしまってすみません。不快にさせてしまったのなら申し訳ないです。
ここで愚痴を言わず、新卒の後継者を頑張って育てていきたいと思います。

494 :名無しさん@3周年:2019/05/12(日) 22:17:42.51 ID:mwuSyGj/.net
凹むのはよくわかる、色々とね
悲観せずいってほしい

495 :名無しさん@3周年:2019/05/12(日) 23:02:15.50 ID:no1B+PnH.net
>>489
お前は工場長か取締役なのw?
だとしたら重役のくせに随分幼稚な書き込みだなww
この程度でイライラしてたら部下も客もついてこないんじゃないかw?

496 :名無しさん@3周年:2019/05/12(日) 23:09:15.49 ID:d6mi/f/u.net
>>489
部下の仕事を全て可視化出来ていると思ったらかなりやばいよ?

497 :名無しさん@3周年:2019/05/13(月) 03:03:03.10 ID:ppDSKMh+.net
部下使えない、フォローできない上司ばかりだよ
そんな上司についていく気はおきんわな

498 :名無しさん@3周年:2019/05/13(月) 07:00:01.21 ID:hZiaBse8.net
フォローできない上司と使えない部下w
ほんっと俺らって大変だよなw俺らいなくなったら工場どうなっちゃうの?w

499 :名無しさん@3周年:2019/05/13(月) 07:29:39.31 ID:6fD9xk1L.net
上司コミュ障、業績赤字で余裕ナシ
故に人材育成出来ないからって中途で即戦力ばかり求めるうちに未来はない

500 :名無しさん@3周年:2019/05/13(月) 08:19:44.20 ID:sKHEfn6v.net
役員で有り現場でも動いてるから
仕事できてるかどうかすぐ判る
あと売り上げと製品単価見れば、従業員が貢献してるかどうかは一目瞭然

501 :名無しさん@3周年:2019/05/13(月) 12:24:27.21 ID:Zc5D3jn6.net
>>500
単価だけで見ていたらヤバイぞー。
役員に見えないところでめんどくさい仕事を言いやすいやつに押し付けるの、必ずいるからなー。
そして、そいつがいなくなった瞬間に楽しいことになるんだ。

502 :名無しさん@3周年:2019/05/13(月) 12:25:44.91 ID:yG/sahHn.net
>>500
役員って同族か出向だろ?

503 :名無しさん@3周年:2019/05/13(月) 12:36:45.18 ID:u7tdDO1d.net
NC旋盤で初めてコレットチャックを使うんだけど取り付け方が本当にわからん…
合わせた時にスッと力を入れなくても入るポイントがあるみたいだけどそのポイントが全くわからん…
コレットチャック自体初導入だから周りの人からも教えてもらえないし、どなたか取り付けるコツ等あったら教えてください…

504 :名無しさん@3周年:2019/05/13(月) 12:43:39.70 ID:bkngSEZH.net
メーカーによって違うから何とも言えん

505 :名無しさん@3周年:2019/05/13(月) 13:26:18.79 ID:pM0JrUC4.net
「俺がいなきゃ会社が回らない」なんてほざいてる人が辞めても回ってる会社はいくらでもある

506 :名無しさん@3周年:2019/05/13(月) 14:01:11.58 ID:Zc5D3jn6.net
>>505
そもそも本当にいなくなったらヤバい人は「俺がいなきゃ会社が回らない」なんて自意識過剰なことはいいませんし…。

507 :名無しさん@3周年:2019/05/13(月) 14:22:12.40 ID:sKHEfn6v.net
むしろそう言う事を軽々しく口にできる時点で大した奴じゃないのが判るな
俺が居なくなったら、ではないが、貴方達が居なくても会社は続けていけるっての確実

508 :名無しさん@3周年:2019/05/13(月) 14:27:52.84 ID:sKHEfn6v.net
>>501>>502
同族でも出向でも現場仕事やった事無いとヤベーよ
>>501が言う様な奴が判別できないから

どっちみちデカイ会社じゃそんな奴いちいち見てるなんてしないだろうけどね

509 :名無しさん@3周年:2019/05/13(月) 15:31:31.49 ID:XxaavkRJ.net
>>503
ご覧の通り ココには不毛な言い争いしか出来ない
老害オペレーターの落書き帳となっております
ムダに年齢を重ねた経験の浅い口だけオペレーターしか残っていないので
”NC旋盤”スレッドでされたほうがよろしいでしょう
その際は メーカー 型番 写真 等々 情報が多いほうが
質問が返ってくる確率は上がるかもしれません

510 :名無しさん@3周年:2019/05/13(月) 17:56:51.26 ID:hZiaBse8.net
即戦力狙いの経験者中途採用で来る奴はなんかヤバイの多い気がする。
なんで前会社を辞めたかなんとなく分かるわ。

それより異業種未経験の奴でこの仕事に向いてる奴はドンドン成長していくなぁ。
そして成長したらいなくなるうちの工場。ほんまクソクソ。

511 :名無しさん@3周年:2019/05/13(月) 18:38:05.60 ID:8XmQmSNq.net
>>510
何故居なくなっちゃうの?

512 :名無しさん@3周年:2019/05/13(月) 18:39:32.96 ID:nmiXB17i.net
育てない会社でも成長できる位なら、さっさと出て行くだろう…
あっ、ウチもだな(´・ω・`)

513 :名無しさん@3周年:2019/05/13(月) 18:45:16.06 ID:hZiaBse8.net
>>511
給料上がらないから。
駐車場には自転車、原付き、小汚い軽自動車しかない。

514 :名無しさん@3周年:2019/05/13(月) 19:02:55.75 ID:jH9Jr5dr.net
>>510
即戦力を安く手に入れようとするからだね

515 :名無しさん@3周年:2019/05/13(月) 19:25:50.05 ID:guHfhENm.net
>>503
あれナットに極性っていうか向きがあって、天地っていうか幅広と幅狭あるんじゃなかったっけ?ナットの裏から見ての話。
微妙に幅違うから広いほう使ってケツ引っ掛けてカチッみたいな
とるとき逆の動作だけど小さいと面倒、er規格の話

516 :名無しさん@3周年:2019/05/13(月) 20:23:21.95 ID:npKypS4+.net
うちはコレットチャックは日研の使ってるけど、すんなり入るわオススメ
以前勤めてた会社では別の使ってたけど、やっぱり入らなかったな・・・メーカーに
よってけっこう違うのかな

517 :名無しさん@3周年:2019/05/13(月) 20:59:13.75 ID:1ey0RiQh.net
日研コレットチャックってストレートコレットの事言ってんの?
油圧上げ過ぎたり、中身無しで締めたりすると一発でヤラれるよ。割れたりキツキツでセンタレス材無理やり押し込むとキズが入るようになる

518 :名無しさん@3周年:2019/05/13(月) 21:14:20.54 ID:npKypS4+.net
いや、スリムチャック

519 :名無しさん@3周年:2019/05/13(月) 21:24:02.45 ID:1ey0RiQh.net
えっ?旋盤って言うから爪で咥えるのに使うのかと思ったらライブツーリングのコレットの事?

520 :名無しさん@3周年:2019/05/13(月) 21:24:08.24 ID:npKypS4+.net
取り外ししにくいコレットチャックってたぶん大昭和のニューベビーチャックの
ことで、日研のスリムチャックのがつかいやすいよーくらいのかんじで言った

521 :名無しさん@3周年:2019/05/13(月) 21:25:37.35 ID:npKypS4+.net
ああ、そういうこと?
てっきりNC旋盤つかってた人が複合加工機かなんかでミーリングを始めるから
っていう意味かと思った、まあいいけど

522 :名無しさん@3周年:2019/05/13(月) 21:43:35.37 ID:VwgPH2ZK.net
コレットってワークつかむんだろ
ストレートとやERはアホでもつかえんだろ

523 :名無しさん@3周年:2019/05/13(月) 23:46:38.49 ID:Lw4rfWLr.net
スカウトとか来るけど40からでも出来るかな…

524 :名無しさん@3周年:2019/05/14(火) 05:03:42.28 ID:nMF+k/hH.net
有能だからスカウト来るんだよ(白目

525 :名無しさん@3周年:2019/05/14(火) 06:13:26.86 ID:7jnjo/kS.net
コレットはBIGとBIGを合わせてはめるんだ

526 :名無しさん@3周年:2019/05/14(火) 08:18:48.62 ID:/+jtWPlG.net
スカウトって何?

527 :名無しさん@3周年:2019/05/14(火) 10:06:10.54 ID:2cFWAx8+.net
>>523
高卒ばかりの現場だから知れてるよ
工業、専門卒でなければ知識0からみんな覚えてる

528 :名無しさん@3周年:2019/05/14(火) 17:11:19.93 ID:VVRSodAe.net
スカウト?40からじゃ一流にはなれない
むり

529 :名無しさん@3周年:2019/05/14(火) 17:19:13.57 ID:QA1jFlp4.net
39ならがんばってもいいんだね?

530 :名無しさん@3周年:2019/05/14(火) 17:51:04.19 ID:I8NWTVom.net
改版出てるの忘れててプログラム組んでミスりました。
1個不良ですんだけど、マジで悔しい。悔しすぎる。

531 :名無しさん@3周年:2019/05/14(火) 18:49:31.96 ID:/+jtWPlG.net
再発防止策は?

532 :名無しさん@3周年:2019/05/14(火) 18:53:50.58 ID:I8NWTVom.net
>>531
なにそれ?うちみたいな中小零細企業はテキトーだよ。
図面も何枚もある中からテキトーに取って加工してみたら明らかに違う場所穴あけしててワロタもんw
何枚もある図面から改版追ってったらホンモノ見つかってワロタw宝探しみたいで楽しいw
さすが中小零細企業だぜベイベー!

533 :名無しさん@3周年:2019/05/14(火) 19:17:05.96 ID:sBBsdWpU.net
残されたお材料とかあるしなw

534 :名無しさん@3周年:2019/05/14(火) 19:34:15.60 ID:rg5t8MiN.net
旧図面回収しないの?

535 :名無しさん@3周年:2019/05/14(火) 19:43:01.09 ID:/+jtWPlG.net
ま、これだから利益出ないんだろな

536 :名無しさん@3周年:2019/05/14(火) 19:46:11.60 ID:TwVNBDDc.net
同じ図番で3種類とかあるの困る
後図面すら無い部品とか結構あるな

537 :名無しさん@3周年:2019/05/14(火) 20:17:22.97 ID:MLAp0R9C.net
>>536
あるあるw
リピート品で図番同じだからと前のプログラムで加工したら穴位置変わっててオシャカ。

538 :名無しさん@3周年:2019/05/14(火) 20:37:09.03 ID:Pe4XdH9o.net
図面変わってるのに図番変わってないとかたまにあるな
なんのために番号振ってるんだよという

539 :名無しさん@3周年:2019/05/14(火) 21:04:15.86 ID:7CRrVavT.net
受ける側もアレだが発注側もちょっとな

540 :名無しさん@3周年:2019/05/14(火) 21:09:18.80 ID:uZwlFB6w.net
>>529
頑張るのはいいけど25越えてから始めた人でまともな人みたことない

541 :名無しさん@3周年:2019/05/14(火) 23:01:12.46 ID:erMYM934.net
オーステナイトステンレスとか純鉄系とか難しいのが10年前に比べて増えた

542 :名無しさん@3周年:2019/05/14(火) 23:21:03.58 ID:5jaEsNVm.net
お値段据え置きの難加工

543 :名無しさん@3周年:2019/05/15(水) 07:18:32.25 ID:nFQNgauY.net
据え置きする意味
金ドブ

544 :名無しさん@3周年:2019/05/15(水) 07:39:30.19 ID:KWgN7+9e.net
そうやって安値で受け続けた結果が今
長期的に見ればそんなことやってたら業界潰れるの分かりきってるのに

545 :名無しさん@3周年:2019/05/15(水) 17:42:47.72 ID:lmfjAVYv.net
低賃金で働かせればいいんだよ。

546 :名無しさん@3周年:2019/05/15(水) 19:03:48.92 ID:g/0DUMFV.net
自動化すればいいんだよ

547 :名無しさん@3周年:2019/05/15(水) 19:04:45.97 ID:k9ZeA8Tv.net
ナスが無いからキュウリだな…
修理で電気ショックは喰らうけど、地下じゃないのが救いだw

548 :名無しさん@3周年:2019/05/15(水) 19:20:01.73 ID:lmfjAVYv.net
脱着マンエアブローマンも機械の一部だからな。
工場の現場作業者は人型ロボット、マシニング旋盤と人型ロボットで工場をまわせ。
ちなみに人型ロボットは恐ろしく性能が悪いから定期的に叩いてやれな。

549 :名無しさん@3周年:2019/05/15(水) 19:44:14.67 ID:nFQNgauY.net
エアブロー尻から吹き込んで勢いつけてやれば最高だ

550 :名無しさん@3周年:2019/05/15(水) 21:29:59.71 ID:EjcjbsDg.net
手が空いた時建設業界の手伝いとかするが
同じ労力で比較すると建設関係の方が倍以上儲かるな
中小の製造業がアホらしすぎて設備投資しないのを改めて認識したわ

551 :名無しさん@3周年:2019/05/15(水) 21:39:20.59 ID:3ufSNnxI.net
マシンを扱う責任と所得考えると割り合わないわ。
おまけに低学歴多いし人間的に変なの多い。
これ系の職人って脳みそ偏った奴多くないか??

552 :名無しさん@3周年:2019/05/15(水) 21:55:25.93 ID:t4hok53e.net
頭おかしい奴じゃないと続かないだろ。
毎日キリコまみれになってヘラヘラ笑ってるおかしな奴ばかり。まともな人間はスーツ着て仕事してるよ。

553 :名無しさん@3周年:2019/05/15(水) 22:26:03.29 ID:JCeUqPVL.net
確かに専門バカは多いかも。
自分も側から見ればそうかも知れないと考えると恐怖しかない。

554 :名無しさん@3周年:2019/05/15(水) 22:35:21.90 ID:qlcQzmEB.net
スーツ着ててもアホみたいなやり取りしてる所もあるよ
礼儀だの伝統などクソ無駄な事で時間潰してる

555 :名無しさん@3周年:2019/05/16(木) 00:04:21.31 ID:jGrMVTDe.net
設備古いとこに人は集まるのか?

556 :名無しさん@3周年:2019/05/16(木) 01:16:02.11 ID:uDoFrGbF.net
日本工作機械工業会が15日発表した4月の工作機械受注総額(速報)は前年同月比33.4%減の1086億5400万円と、7カ月連続で前年実績を下回った。
内需は36.5%減の435億2000万円と5カ月連続で減少。外需は31.1%減の651億3400万円と7カ月連続で減少した。
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXLNSS2IXL01_V10C19A5000000/

557 :名無しさん@3周年:2019/05/16(木) 07:14:37.50 ID:kt0QQbAh.net
風上も風下も日本を優位にする気が無い

558 :名無しさん@3周年:2019/05/16(木) 19:07:01.21 ID:QQ6zeFM6.net
ハバレラ

559 :名無しさん@3周年:2019/05/17(金) 21:08:20.44 ID:5jSzuvKO.net
スーツ着て仕事してもいいかな?

560 :名無しさん@3周年:2019/05/17(金) 21:49:33.14 ID:hQrTQP53.net
成形屋への営業なら良いよ

561 :名無しさん@3周年:2019/05/17(金) 22:05:00.12 ID:EcLiIKuo.net
>>559
下が安全靴ならいいんじゃない?
切削油の匂いで1日でスーツダメになると思うけど…(昔、客先の偉い人が来るからと着て仕事したことがあるけど染み付いた匂いに泣いた)。

562 :名無しさん@3周年:2019/05/17(金) 22:11:27.07 ID:B+2nLbvw.net
大手自動車部品メーカーD社役員が見学きたがさすがにスーツはねーわ
作業着の下ワイシャツネクタイくらいのもんだわ

563 :名無しさん@3周年:2019/05/18(土) 04:35:08.77 ID:BDbQee5m.net
【中国】邦人に懲役5年6月=温泉開発で拘束、「国家機密窃取」山東省
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558120542/

564 :名無しさん@3周年:2019/05/18(土) 09:14:09.79 ID:oHp+bNSP.net
お前らの工場って稼働監視やってる?

うちの会社はワーク一品一品にQRコード付のタグを取り付けて

段取り開始前にスマホでコード読み込ませてアプリを連動させて「開始」をクリックして

加工完了後に再度スマホでコード読み込ませて「終了」をクリックして

アプリに実績時間残すんだが何の意味があるの?って思う

QRコード作成したりアプリに割り付けをしたりは結局人件費がかかるし

突発的な仕事が入ればコードの作成が間に合わなかったり

そもそもコード作成してもアプリに割り付けするの忘れてたり「利益」の観点からすると???となる

565 :名無しさん@3周年:2019/05/18(土) 09:30:19.33 ID:3uMnz3/m.net
バーコード連携で加工プログラムの割り当てと後から追いかけられる仕組みはあるよ。

566 :名無しさん@3周年:2019/05/18(土) 09:31:15.78 ID:6hSn9Pao.net
会社にもよるだろうが
工程管理じゃよくあることじゃないの?

段取り時間なり加工時間の情報を蓄積してって
進捗管理や生産管理につかったり機会の割り振りの選定とか

567 :名無しさん@3周年:2019/05/18(土) 11:10:08.37 ID:pS3HQn1S.net
工程管理ってちゃんと仕事してる?
いい加減なことばかりしてるのなら必要ないんじゃない?

568 :名無しさん@3周年:2019/05/18(土) 11:24:09.05 ID:AQDSI6LO.net
工程管理は現場なんて基本的に無視だよ。

569 :名無しさん@3周年:2019/05/18(土) 11:32:29.40 ID:AQDSI6LO.net
うちもバーコード管理してるけど、なかなか残酷だぜ。
同じ物作るのでも人によって工数差がはっきり分かってしまうからな。
機械の稼働率も高い人低い人が一目瞭然。
潰せる要因は潰していくけど、その人が要因でどうしても潰せないこともある。
会社としてはその要因は問題ないレベルだとしても本人や周りが気にして雰囲気悪くなる事もあるし。

570 :名無しさん@3周年:2019/05/18(土) 11:38:22.33 ID:AQDSI6LO.net
でも黒字を維持するために管理自体は必要。バーコードが適切かどうかは別にして。
昔は手書きで提出してエクセルに打ち込んでとかやってたけど、バーコードで圧倒的に管理工数の削減になったのは事実。
バーコードを作る時間が増えたのを差し引いてもね。

571 :名無しさん@3周年:2019/05/18(土) 12:42:18.60 ID:xu8cJanL.net
>>564
とりあえず儲かりすぎて節税対策になんか買え
けど工作機械はもうある、じゃあってことで
そのシステム導入とみた

572 :名無しさん@3周年:2019/05/18(土) 14:20:32.67 ID:sO6FD5pf.net
ものづくり補助金取得のために
iot対応製品を導入すると高評価って項目があったので
無線遠隔監視装置付けたよ
100坪もない町工場なので
歩いて見に行った方が早いw

573 :名無しさん@3周年:2019/05/18(土) 17:46:44.54 ID:seQh9NF8.net
材料調達からフォークリフト運搬、図面からプログラム、寸法品質チェック、生産管理まで全部やらないといけないわ。
仕上げバリ取りはパートのおばちゃんがいるけど。

574 :名無しさん@3周年:2019/05/18(土) 18:37:00.75 ID:oHp+bNSP.net
残業なくなって月給たったの30万円しかなくて苦しい

575 :名無しさん@3周年:2019/05/18(土) 18:51:16.53 ID:RpH5D7Dq.net
手取りで30あれば良かろう

576 :名無しさん@3周年:2019/05/18(土) 19:10:26.49 ID:oZSdV4pg.net
上司が稼働率原理主義の時は酷かったな…
何から何まで全部MCでやろうとすれば、どうなるのかw

577 :名無しさん@3周年:2019/05/18(土) 19:51:38.86 ID:ni+Fdzgv.net
残業無くなったら総支給16万だよ

578 :名無しさん@3周年:2019/05/18(土) 20:19:50.37 ID:seQh9NF8.net
>>577
俺のとこも総支給16万だぁ。
まぁでも人間関係最高すぎるから辞められねぇ。

579 :名無しさん@3周年:2019/05/18(土) 20:39:29.12 ID:7qGW+oII.net
下請け8割超に不当負担
製造金型で大手メーカー

大手メーカーから製造を委託されている下請け企業の8割超で金型の保管費用を不当に
負担させられているなど、下請法違反の恐れがある不適切な商慣習が横行していることが18日
政府の調査で分かった。年数千万円の保管費用を負担している例も見られ、
政府は違反企業への取り締まりを強化するほか、適正取引に向けて本格的な対策に乗り出す方針だ。

金型は自動車や産業機械、情報通信機器の部品を製造する際に使い、日本の製造業を支えている。
下請法は、発注者が長期にわたって使用しない金型を受注者に無償で保管させることを禁じている。

https://this.kiji.is/502400837537170529

580 :名無しさん@3周年:2019/05/18(土) 23:30:03.72 ID:GoinSIkd.net
安月給で人間関係最悪と来た
辞めようにもここ辞めたら祖母ちゃんの所に転がり込むしかないw

川渡った先にいるけど日頃の行いが悪いから同じ所には行けないな・・・

581 :名無しさん@3周年:2019/05/19(日) 14:01:37.64 ID:uFhCURkh.net
人間関係が最悪なだけなら余所へ行けばいいだけの話
それが出来ないのならば自分が最悪なだけだろ

582 :名無しさん@3周年:2019/05/19(日) 15:00:58.51 ID:MFaS17Wc.net
だって俺がいなくなったら工場つぶれちゃうもん!

583 :名無しさん@3周年:2019/05/19(日) 15:58:14.18 ID:SXQEq/Oz.net
>>582
そりゃ困ったねぇ

584 :名無しさん@3周年:2019/05/19(日) 16:42:09.14 ID:MFaS17Wc.net
えへへー。

585 :名無しさん@3周年:2019/05/19(日) 17:18:28.93 ID:OH/LVh/w.net
代わりはいくらでも厨が湧くぞーー!!!!

586 :名無しさん@3周年:2019/05/19(日) 19:06:37.42 ID:s7nFXedI.net
ヒルトップシステムがあれば入社半年でベテラン職人と同じ製品が作れる時代だぞ

587 :名無しさん@3周年:2019/05/19(日) 19:10:38.72 ID:M7hUTtLb.net
>>582
あ、それ典型的なダメ女のパティーンやでw

588 :名無しさん@3周年:2019/05/19(日) 21:28:43.27 ID:G8ndZCxF.net
ヒルトップすげーよな
サクサク楽勝の50系70系部品以外もHPで見せて欲しい

589 :名無しさん@3周年:2019/05/19(日) 21:38:46.14 ID:5C71+efq.net
うちの会社がヒルトップやら大槇精機みたいになったらどうしよう。
僕はついていけないよ。

590 :名無しさん@3周年:2019/05/20(月) 03:36:16.92 ID:fF7iK8Kt.net
金型屋がボヤいてたなぁ。
発注から2年かかっていた自動車金型。
努力の末に1年で出来るようになった。

自動車メーカー「じゃあ値段は半値でいいな」

それで自動車の価格が下がるわけでもなく、頑張って頑張っても儲かるのは親方のみ。
加工屋の技術開発ってエリート企業の養分だよな。

591 :名無しさん@3周年:2019/05/20(月) 07:44:56.13 ID:5CzqUykm.net
>>590
だから廃業が多いし倒産も多い
未来を見させてくれないなら辞めるしかないからね

592 :名無しさん@3周年:2019/05/20(月) 10:59:34.89 ID:RHuhcV/F.net
>>590
技術向上で勝ち得た付加価値ならイヤですよで終了する話し。
断れば他社に発注する、他社は昔の技術と値段でうける、結果的にメーカはトキハカネナリで同じ価格なら早い方に
頼まないとならないわけだし。

伝聞ってのはそういう常識的事情を隠蔽されて、ただバイアスを導こうと湾曲して伝わってるだけ。
ようはケガ自慢、病気自慢とおなじで「まいったなぁ」とぼやきたいだけ。
金型で納期2年なんて常識的には無いわけだし、そこも誇張されてる。
エンジンダイカスト、ボディプレス、バンパーやダッシュの特大インジェクションの金型でも2年も掛かってたら
自動車の開発タイミングを失うっての。
長くても6ヶ月だろ。
逆に2年もくれたら格安で彫ってやるよ。

593 :名無しさん@3周年:2019/05/20(月) 18:46:46.14 ID:lYfpP3Ag.net
また来た

594 :名無しさん@3周年:2019/05/21(火) 09:21:22.50 ID:JhsD3xpB.net
用水路が嫌な予感だぜ
製鉄も製紙も無いんだから、川沿いである必要は無いのにな…

595 :名無しさん@3周年:2019/05/21(火) 12:12:33.47 ID:i02kbgOC.net
そらもう洪水の時に油だばーよ

596 :名無しさん@3周年:2019/05/21(火) 19:30:06.94 ID:gsX86BaI.net
>>594
土地が安いからそこにしたんだろうな。

>>595
油と流れ込んだ泥で大変なことになりそうだな。
機械の錆とか電気系もおじゃんとか凄い事になりそう

597 :名無しさん@3周年:2019/05/21(火) 20:07:29.32 ID:tfRKWzb3.net
東日本大震災かね?

598 :名無しさん@3周年:2019/05/21(火) 20:34:53.09 ID:dWWFeRVX.net
きたねぇ工場一回流されてリセットしてほしいわ。

599 :名無しさん@3周年:2019/05/21(火) 21:39:35.71 ID:tfRKWzb3.net
CBNとコーティング超硬じゃ超えられない壁が有るって解った

600 :名無しさん@3周年:2019/05/22(水) 06:18:28.25 ID:EeyQio3A.net
単価は高いがコスパがいいのはCBNと工具屋はいうが、そこんとこどう?

601 :名無しさん@3周年:2019/05/22(水) 07:01:08.16 ID:Wd1pUbFK.net
CBNは、この刃物いつからあってどれくらい使ったんだ?ってやつが少しある
つまりそういうことだ

602 :名無しさん@3周年:2019/05/22(水) 07:19:33.61 ID:o1X9niu+.net
うちのチンパンどうにかしてくれよ

603 :名無しさん@3周年:2019/05/22(水) 10:21:37.36 ID:xeGtVVdS.net
またはじまったよ そんなにチンパンジーの世話が嫌なら
おめーが別の動物園に行け
おめーがいなくても動物園は潰れねーから安心しろやwww

604 :名無しさん@3周年:2019/05/22(水) 11:44:58.09 ID:bjSciNLO.net
今のご時勢なんだからオペレーターなんて仕事有る所なら何処行っても雇用して貰えるからな
段取りだけとかプログラムだけってのはダメだけど

605 :名無しさん@3周年:2019/05/22(水) 18:03:40.29 ID:viR7ip8Q.net
一つの工場しか知らないから、他の工場ではどんな治具を使ってどんな条件で加工しているのか気になる。

606 :名無しさん@3周年:2019/05/22(水) 18:21:00.52 ID:/TmDoZo6.net
俺も。
たまにうちで加工してるのを他社に出すと、技術力の差を見せつけられることがある。
逆もあるけれども。

607 :名無しさん@3周年:2019/05/22(水) 18:32:21.81 ID:3Jcaa199.net
基本的に何が技術なのって話になるんだけど
出来が良い治具は値段高かったり、>>605が悲観してる自社の治具は値段より質は良いかもよ?
納期にも余裕があるかもしれないし、時間と金かけりゃ良い物は作れちゃうからなぁ

608 :名無しさん@3周年:2019/05/22(水) 19:13:55.35 ID:3gpwJ76e.net
大工場の大量生産はスピードアップのノウハウとかあるんだろうな…

609 :名無しさん@3周年:2019/05/22(水) 21:56:39.96 ID:aTdEHoxG.net
なんだかんだうちは平均より下なんだろうな。
ヒルトップやら大槇精機やらテレビに出てくる町工場はうちよりすげぇって思うわ。
それでも、たまぁに散歩しつつよその町工場チラ見してるとうちよりゴミ屋敷な町工場もあったりする。

610 :名無しさん@3周年:2019/05/22(水) 22:00:55.03 ID:l36ICV6/.net
>>605
転職サイトに登録しといて、
オファー来たら「応募する前に会社見学させてくれ」って言う。

遠方だったら旅行みたいで楽しいぞ。町工場の社長は癖が強いから話してて面白い。

611 :名無しさん@3周年:2019/05/22(水) 22:07:03.29 ID:VkIkQZ/l.net
ドラム缶から溢れそうなキリコの山を工場前に置き、少し開いた開き戸を覗けば薄暗い中にギトギトで年季の入ったNCフライス、キリコだらけの床
ふわりと漂う灯油と匂いと、汚れた作業服の初老のオヤジ
うわぁ…と思うけど、なんだかそんな雰囲気が好き

612 :名無しさん@3周年:2019/05/22(水) 22:50:49.03 ID:DGEqBI4b.net
ヒルトップ従業員120人で売上17億とか他人事ながら大丈夫なのかなと思ってしまう

613 :名無しさん@3周年:2019/05/23(木) 06:04:08.95 ID:Ys4OdaHy.net
全く嫌だわ
手は汚したくないので基本皮手、細かな作業は背抜き手袋、測定等の時のみ素手
床は汚れたら都度掃除、濡れたら給水シート
通路はモップがけ、これくらいはうちの職場では当たり前
大物が多くて、自動かかる時間があるから出来るんだろうげとね、

614 :名無しさん@3周年:2019/05/23(木) 06:44:10.38 ID:BaiFAiIW.net
「5%ルールと呼んでいますが、売上の5%ぐらいは面白い仕事をしていいと思っています。」
ttps://fabcross.jp/topics/kyoto/20181116_hilltop.html

615 :名無しさん@3周年:2019/05/23(木) 07:50:30.12 ID:9l/Fq8Z5.net
なんでこの業界は給料低いの?
人手集まらないじゃん

616 :名無しさん@3周年:2019/05/23(木) 08:40:57.37 ID:nBPtVToc.net
新卒は来ないね
加工屋が潰れたらその従業員はまた加工屋で職を探す
だから安くても人は来る
ただし、いい人は来ない

617 :名無しさん@3周年:2019/05/23(木) 09:43:23.80 ID:BbBHBu55.net
MCや金型技術者の転職サイトってどこに登録したり見たら良い感じ?
関東で探したいが。

618 :名無しさん@3周年:2019/05/23(木) 10:05:00.34 ID:bF8jN9PZ.net
リクルートキャリアとかのエージェント会社使った方がホワイト企業入れる確率グーンと上がるよ

619 :名無しさん@3周年:2019/05/23(木) 12:25:00.06 ID:MatKijdR.net
ハローワークは金のない会社が応募するイメージ

620 :名無しさん@3周年:2019/05/23(木) 12:34:16.36 ID:puMH3b7M.net
金が無いというよりはケチなところが多い感じがする。

621 :名無しさん@3周年:2019/05/23(木) 12:44:38.99 ID:jm7vxs82.net
近所に刃物自腹というイミフな会社あったな
だいぶ前に潰れたけど

622 :名無しさん@3周年:2019/05/23(木) 13:47:40.14 ID:1bd2ZLzb.net
>>615
大企業がやりたがらない
クソ難しい、かつ安い仕事を請け負うんだし
建設とかなら営業範囲内の競合で済むが
俺らは世界中が見積もり相手
大手直系の工場でもないと辛いね

623 :名無しさん@3周年:2019/05/23(木) 21:22:49.82 ID:NWHdgVxd.net
金型磨き難しい

624 :名無しさん@3周年:2019/05/24(金) 12:37:47.51 ID:P7Z+DiFW.net
一瞬金玉磨きに見えた俺は
働き過ぎなんだろうなw
明日は休もう。

625 :名無しさん@3周年:2019/05/24(金) 19:00:16.09 ID:UrLpPk9b.net
オーバーヒートか…
ぼちぼち入梅だなw

626 :名無しさん@3周年:2019/05/24(金) 19:04:56.90 ID:5ZJsNEUg.net
水溶性切削液は腐る前に交換しましょう

627 :名無しさん@3周年:2019/05/24(金) 19:08:13.02 ID:afPCIco2.net
腐ったクーラントの悪臭に耐えきれずクーラントにゲロしたことがある。

628 :名無しさん@3周年:2019/05/24(金) 19:32:47.99 ID:MW5z5Ee3.net
機械によっていろんなクセの臭いあるよな。
硫黄臭する機械もあれば腐った卵の臭いする機械もある。基本的にくさいってのが共通してる。

629 :名無しさん@3周年:2019/05/24(金) 19:59:22.34 ID:gmuSBa0G.net
その点油性は良いぞ。臭くないから

630 :名無しさん@3周年:2019/05/24(金) 21:10:26.21 ID:tnSM/QrZ.net
バスコ、性能はいい感じだけど元から臭い。

631 :名無しさん@3周年:2019/05/24(金) 23:43:24.77 ID:dhHjqjFS.net
ボスコにしてみたら?w

632 :名無しさん@3周年:2019/05/25(土) 00:34:31.46 ID:mBKlfLJc.net
酸っぱい臭いになってきて泣きそう

633 :名無しさん@3周年:2019/05/25(土) 00:51:26.07 ID:8HxBtrvw.net
油性は腕とか手がベットベトになるのがなぁ
あと無人加工中にドリル死んで火が出たらどうしようとか。
消火器の点検管理?してるとこあるの?

634 :名無しさん@3周年:2019/05/25(土) 08:12:00.44 ID:NyCGcvnN.net
今日も仕事(´・ω・)

635 :名無しさん@3周年:2019/05/25(土) 09:43:25.94 ID:+xynRNBQ.net
洗剤で流行の、香料でもぶち込んでくれれば良いのにw

636 :名無しさん@3周年:2019/05/25(土) 10:28:24.45 ID:44K9652N.net
油性とドリルの相性の悪さは異常
水溶性だとガンガンいけるのに油性だとドリル吹き飛ぶ
冷却性と粘度が効いてるのが良く判る

637 :名無しさん@3周年:2019/05/25(土) 10:46:25.87 ID:2okQ6+mT.net
M4らへんならイケるのに、M2らへんのネジがポキポキ逝くのはそのせいか?
やむを得ず外注で頼んでたけど確かにそこは水溶性でやってた

638 :名無しさん@3周年:2019/05/25(土) 11:52:32.73 ID:URJZ7vc9.net
タップは断然油性じゃね?

639 :名無しさん@3周年:2019/05/25(土) 11:54:36.51 ID:Tam1gfhe.net
お風呂用の錠剤ってあるけど
あれ入れたいなと思ったことがあるわ

プールのやつと同じと思うけど何かしら悪影響あったら面倒だからやめておいたけど

640 :名無しさん@3周年:2019/05/26(日) 05:24:56.29 ID:yHqZ0E1Y.net
今なら
「ラクテンスーパーポイントスクリーン」
登録するだけでRポイント150pが貰える!!

※Androidアプリのみ
iPhoneユーザーはWeb版から登録のみ可能

登録完了後に表示される招待コ一ドをお持ちですか?のところで
「i9WPjs」
を入力する

完了

祭りだ♪ヽ('∀')メ('∀')メ('∀')ノワッショイ♪

641 :名無しさん@3周年:2019/05/27(月) 00:38:04.11 ID:1RH774D7.net
芳香剤で臭いはごまかせないよ。むしろ悪化するから

642 :名無しさん@3周年:2019/05/27(月) 18:45:47.21 ID:wHNJOaLX.net
塩素系は切れるんだっけ…

643 :名無しさん@3周年:2019/05/27(月) 20:19:17.49 ID:NgXXBRIw.net
切削速度低いなら油の方が良さげだけどなぁ

644 :名無しさん@3周年:2019/05/27(月) 21:49:32.76 ID:HyQ9nGev.net
油は綺麗に削れる以外に低速で削る難材かな
純ニッケルとか純が付く材料はクソ

645 :名無しさん@3周年:2019/05/27(月) 22:03:54.37 ID:gC6TDn0e.net
純金!

646 :名無しさん@3周年:2019/05/27(月) 22:08:39.51 ID:eQW48/nZ.net
純レジェンド

647 :名無しさん@3周年:2019/05/28(火) 06:16:51.01 ID:l5Wj2aft.net
たまに純金削ってるけど面倒くさい。
重いし。

648 :名無しさん@3周年:2019/05/28(火) 11:18:11.54 ID:d2gcCX6Y.net
切り子の行くえは?

649 :名無しさん@3周年:2019/05/28(火) 11:59:57.96 ID:l3xyvz1d.net
そら懐よ

650 :名無しさん@3周年:2019/05/28(火) 19:43:39.46 ID:/CtOTgVf.net
キサゲって何?

651 :名無しさん@3周年:2019/05/28(火) 20:40:44.42 ID:C1GtR4uM.net
何それ
キザッ気なら知ってる

652 :名無しさん@3周年:2019/05/28(火) 21:36:20.82 ID:DjejI8yA.net
マシニング担当になってからはカエリ取りとか適当なC面付けの時しか使わなくなっちゃったなあ

653 :名無しさん@3周年:2019/05/28(火) 22:13:13.47 ID:5qW4k2I5.net
マシニングの段取りのめんどくささ。

654 :名無しさん@3周年:2019/05/28(火) 23:09:27.87 ID:gkMydVDS.net
最近のプラノミラーでヘールバイト使える機械ってあるかな?

どこもBTオンリーなんかな

655 :名無しさん@3周年:2019/05/29(水) 10:03:08.37 ID:jZLNGNiB.net
単品加工の段取りはめんどくさいよね
加工時間の方が短い時がある

656 :名無しさん@3周年:2019/05/29(水) 10:54:24.12 ID:mjsVTH4s.net
うちは単品屋だから長い段取り短い加工時間にもう慣れてしまった
数物やりたい

657 :名無しさん@3周年:2019/05/29(水) 11:29:26.51 ID:SglRlVFt.net
>>656
たまに数物を加工するとなんて楽なんだおもう時がある

658 :名無しさん@3周年:2019/05/29(水) 12:40:09.99 ID:4FBwadV6.net
単品に慣れすぎると
数物する時に困るよね
単品なら小細工して公差に持っていけるけど
数物ならそうも行かないし

659 :名無しさん@3周年:2019/05/29(水) 14:46:32.95 ID:HfPhbFEd.net
HPM75なんて初めて加工するんだけど
切削性悪いですかね?刃具はステンレス用がいいとか?

660 :名無しさん@3周年:2019/05/29(水) 14:47:12.04 ID:HfPhbFEd.net
m3があるんだけど怖すぎる・・・

661 :名無しさん@3周年:2019/05/29(水) 14:57:43.37 ID:5Fq6RbvS.net
>>659
ドンシンフィー
考えるより感じよう、削るなら削りしろがある、その捨ててしまう余白を削りながら感触を味わう。

662 :名無しさん@3周年:2019/05/29(水) 15:12:22.91 ID:uKK43vG9.net
材料屋に聞いてみた方が早いと思う

663 :名無しさん@3周年:2019/05/29(水) 21:54:36.91 ID:i1UDv6HD.net
HPM75はSUS304だと思えば楽勝。

664 :名無しさん@3周年:2019/05/29(水) 21:58:57.50 ID:f3D69XpW.net
この世に削れねぇものなんてねぇ!

665 :名無しさん@3周年:2019/05/29(水) 22:12:14.49 ID:mhLPct2c.net
コスト削減、加工時間削減、人員削減で単価削減よろしく

666 :名無しさん@3周年:2019/05/29(水) 22:24:44.00 ID:M+QFPLTR.net
>>659
タップ加工気をつけれや

667 :名無しさん@3周年:2019/05/29(水) 22:47:13.91 ID:mRSDZKaL.net
>>659
10Cr-7.5Ni-6.5Mn-0.6C-etc.な配合。
「加工硬化しやすいので、低速加工が望ましい」との事。
M3は下穴大きめにしてコーティングタップとステンコロリか。ガンバレ。

668 :名無しさん@3周年:2019/05/29(水) 23:59:21.59 ID:MovLbBih.net
単品加工で稼働率稼げって言われても無理でしょ

669 :名無しさん@3周年:2019/05/30(木) 01:05:12.18 ID:jc3y/qE9.net
単品って段取り、データ込みで見積もり出すと高いって言われる。だって掛かっちゃうんだもん

670 :名無しさん@3周年:2019/05/30(木) 07:43:46.32 ID:yYWZ5Fui.net
おまえらの工場に無敵の人いる?
ウチの工場にいる無敵の人は極めてるぜ
いつ暴発するかわからんくらいのレベル
歩く姿とかマジでヤバイし異様なオーラを出してる
人を寄せ付けない雰囲気だし自らも遮断しているし
ああいうのって犯罪犯す前に何らかの手を打たないと取り返しがつかないよな

671 :名無しさん@3周年:2019/05/30(木) 10:01:00.93 ID:RVHkXQfg.net
>>670
その人は実家暮らし?結婚してるの?

672 :名無しさん@3周年:2019/05/30(木) 12:21:02.90 ID:WdGdFJTB.net
ある意味無敵な奴なら沢山いる

673 :名無しさん@3周年:2019/05/30(木) 16:12:26.59 ID:w6Sj/94n.net
単品加工って値段で外見も作りこみ具合も変わるから
大体は値段安い所出して使えない物や直しが必要になる事に

674 :名無しさん@3周年:2019/05/30(木) 16:13:52.52 ID:viMRR9Uq.net
社長が無敵だな

675 :名無しさん@3周年:2019/05/30(木) 16:46:18.61 ID:xulTHwea.net
MUTEKIの人って・・・

676 :名無しさん@3周年:2019/05/30(木) 18:43:05.14 ID:rFjfG22U.net
>>670
通り魔みたいなのはいないけど、怒らせると途中で帰る奴はいる。
ついこの前工場長といろいろ言い争いして帰ったしな。辞める!って言ったけど、結局まだ働いてるわ。
みんな腫れ物扱いで近づかないし、そいつしか知らないノウハウ治具の使い方あるから辞めさせるにも辞めさせれねぇ・・・。
図面から治具プログラム作ろうと思えば作れるけど、何十個もあるからねぇ・・・。

677 :名無しさん@3周年:2019/05/30(木) 19:07:30.19 ID:8pBNluRm.net
シャラララ無敵にキッス

678 :名無しさん@3周年:2019/05/30(木) 19:42:59.80 ID:aoZGx15k.net
無敵なんだけど誰にも相手されてないアブナイのはいる。
話好きみたいが意味不明で独り言しゃべってる

679 :名無しさん@3周年:2019/05/30(木) 22:34:42.01 ID:W12729eK.net
変な奴にとって工場は最後の砦なんだよ!

680 :名無しさん@3周年:2019/05/31(金) 07:15:54.39 ID:Nv7rISzH.net
俺もキレて途中で帰ったことあるわ
次の日和解したけど

681 :名無しさん@3周年:2019/05/31(金) 08:11:42.98 ID:ZvG2OUp+.net
くやしいようくやしいよう
なんで俺だけ不幸なんだよう
かなしいようかなしいよう
こんなはずじゃなかったよう
きびしいようきびしいよう
10年20年先が暗闇だよう
せつないようせつないよう
現実から逃れられないよう
さびしいようさびしいよう
本音を話せる相手が欲しいよう

ギギギ...

682 :名無しさん@3周年:2019/05/31(金) 18:44:00.38 ID:yfOnLj/n.net
1000分の3オーバーしてるって返された品を、2時間後に何もせずそのまま渡したらOK出たんだけど。
どういうこと?

683 :名無しさん@3周年:2019/05/31(金) 18:44:12.02 ID:95wjG2NL.net
修羅場とは良く言った物で色々ヤバくなるよなw
突然歌い出したり、ダンボールにパンチしたり、スマホ構えたまま落ちてたり…

684 :名無しさん@3周年:2019/05/31(金) 19:01:39.58 ID:T5nhALJZ.net
>>682
温度測ってなかったんじゃね

685 :名無しさん@3周年:2019/05/31(金) 19:06:16.53 ID:9Lc9fuxH.net
今日は涼しかったからな、少し縮んだんだよ

686 :名無しさん@3周年:2019/05/31(金) 19:23:15.50 ID:yfOnLj/n.net
検査室は20度で検査してる奴の頭は足りてない。
何もせずそのまま渡してOKと言われた瞬間こっちのアタマ沸騰しちまったよ。

687 :名無しさん@3周年:2019/05/31(金) 19:31:25.24 ID:wLqf/jcJ.net
痩せたんだよ

688 :名無しさん@3周年:2019/06/01(土) 12:51:08.96 ID:Q/PiHx09.net
ハイスのラフィングエンドミルって使えるの?

689 :名無しさん@3周年:2019/06/01(土) 14:26:56.37 ID:pbB9rd/r.net
超硬のラフィングと相性悪い材料はハイスの方が相性良い時がある

690 :名無しさん@3周年:2019/06/01(土) 17:55:57.21 ID:stSYwUNj.net
問題起きた時にみんな責任のなすりつけ合いはじまってワロタw
みんな俺じゃない俺じゃない言い争ってて笑えるわw
最終的にこういう労働環境にした安倍総理大臣が悪いってことになってさらにワロタwうちの工場w

691 :名無しさん@3周年:2019/06/01(土) 17:57:18.76 ID:6BYRgpv+.net
ハイスのラフィングはほとんどの場合は時代遅れ。

692 :名無しさん@3周年:2019/06/01(土) 18:55:56.21 ID:yVMo8qtN.net
ウチはハイス使ってるよ
超硬ラフィングは高いしチッピングしやすい

693 :名無しさん@3周年:2019/06/01(土) 20:49:58.25 ID:+6fE6OyV.net
チッピングは切削条件が悪いかパスがダメなんじゃない?

694 :名無しさん@3周年:2019/06/01(土) 21:25:55.47 ID:B7TJTkH7.net
最近の主流はラフィングよりもスローアウェイの高送りカッターか?

695 :名無しさん@3周年:2019/06/01(土) 21:30:59.12 ID:DgONsa1I.net
自分もチップ式の高送りカッターかな

696 :名無しさん@3周年:2019/06/01(土) 21:34:33.46 ID:Q/PiHx09.net
ラフィングは低速送りで夜間安全にかけて帰れる

697 :名無しさん@3周年:2019/06/01(土) 21:46:37.41 ID:I598nDNY.net
俺はねじれが強いエンド使ってるなぁ。
camがソリットキャムだからパスとラフィングの、相性が悪いから。

切子飛ばせないときついけどね

698 :名無しさん@3周年:2019/06/01(土) 22:04:06.81 ID:WfQlJbh4.net
超硬をハイスの条件で使ってチッピングさせて、超硬ってダメって言ってるダメ社員がいた

699 :名無しさん@3周年:2019/06/01(土) 22:43:28.08 ID:/5FYTRj8.net
サスと超硬エンドミルって相性悪くない?
コーティングと条件次第なのかな?

700 :名無しさん@3周年:2019/06/01(土) 23:06:55.67 ID:5eyMaRHf.net
ラフィングは細かい切子が隙間入り込んで不調原因になるから嫌

701 :名無しさん@3周年:2019/06/01(土) 23:07:28.87 ID:DgONsa1I.net
切削油とかも関係してるから何ともいえないけど
基本的に超硬コートの方が優秀

702 :名無しさん@3周年:2019/06/02(日) 00:28:15.09 ID:mUiA6cym.net
超硬は切削速度上げないともげるよね
汎用で何回もダメにされたわ

703 :名無しさん@3周年:2019/06/02(日) 01:25:04.99 ID:PuiPHEm+.net
なんぼや、なんぼにして回せばいいんやぁ
100か?100mで回せばいいんかこらぁ

704 :名無しさん@3周年:2019/06/02(日) 07:14:11.68 ID:Y//fMq57.net
市販の超硬チップより達人が研いだハイスの方がよく切れる

705 :名無しさん@3周年:2019/06/02(日) 11:29:14.81 ID:pUmB7xGs.net
昔は遅い汎用(当時は普通の速さだったが)とか、研ぎの達人とかいたからハイスをバンバン使ってたけど、今は高速機しかないし、研ぎも外注でやってもらうからハイスの出番はなくなった。
うちは鉄の生材しかやらないっていうのもあるけどね。

706 :名無しさん@3周年:2019/06/02(日) 11:32:58.05 ID:pUmB7xGs.net
ハイスが現役なのはタップと使用頻度の低いドリルくらいだな。
タップだけはなかなか超硬が上手く行かんわ。
ちょっと欠けたら一瞬で折れる。

707 :名無しさん@3周年:2019/06/02(日) 12:00:49.56 ID:TvaVruLx.net
ハイスのラフィングバンバン使ってるけどw
でっかいプレートの彫り込みとか抜き穴とか深溝はラフィング大活躍だわ
高送りのチップが使えないのよ泣

708 :名無しさん@3周年:2019/06/02(日) 12:04:54.96 ID:o7zJ+/2C.net
ドリル研磨機買ってくれよって言ったら
グラインダーあるんだからそれでドリル研げるようにしろよって言われちゃった

709 :名無しさん@3周年:2019/06/02(日) 12:17:56.70 ID:TvaVruLx.net
超硬のドリルってどうなの?

710 :名無しさん@3周年:2019/06/02(日) 12:25:32.46 ID:mUiA6cym.net
汎用なら兎も角ncで手研ぎは嫌だなぁ

711 :名無しさん@3周年:2019/06/02(日) 17:13:54.05 ID:bZ/06teQ.net
工場長がそう言うなら仕方がない

712 :名無しさん@3周年:2019/06/02(日) 23:00:55.06 ID:l4Q/pgeZ.net
10人未満の町工場だと刃物なんてなかなか買えないよ

713 :名無しさん@3周年:2019/06/03(月) 00:53:18.17 ID:98stJrb3.net
>>708
言った奴に研がせろよ
20以上穴大きくなったら失格だな

714 :名無しさん@3周年:2019/06/03(月) 00:53:48.00 ID:98stJrb3.net
20ミクロンね

715 :名無しさん@3周年:2019/06/03(月) 01:04:44.41 ID:MtfQBLLq.net
明日からうんち!

716 :名無しさん@3周年:2019/06/03(月) 16:52:45.14 ID:4oOgPrT0.net
>>709
おんなじ径がいっぱいある加工だったらメリットあると思う。自分は少量多品種の加工屋だから特にメリットも感じられなくて超硬には移行してない。

717 :名無しさん@3周年:2019/06/03(月) 17:19:53.49 ID:R4xCJyeZ.net
1mm未満の細い径は超硬だなあ

718 :名無しさん@3周年:2019/06/04(火) 07:41:04.32 ID:WDmT4ov4.net
エンドミルメーカーの切削条件のカタログ値ってどうなの?
カタログ値通りにやるといつもすぐ折れたりとかして上手くいかない

719 :名無しさん@3周年:2019/06/04(火) 07:47:25.01 ID:K2twNKGF.net
>>718
前にも書いたと思うけど、エンドミルメーカーの切削条件のカタログ値はメーカーの美的感覚からの面荒さを保証出来る限界値だよ。
なので荒加工でない限り、実加工時はそれよりも下げなきゃいけない。

720 :名無しさん@3周年:2019/06/04(火) 07:51:13.06 ID:M9pC9uLw.net
>>718
剛性高い機械用の切削条件だろあれ

721 :名無しさん@3周年:2019/06/04(火) 08:08:32.76 ID:GluiRNQD.net
>>720
他のメーカーの同類工具の条件より落として書くと売れないからしゃーない
ってメーカーの人が言ってたぜ
実加工は下げてねって。

722 :名無しさん@3周年:2019/06/04(火) 08:29:28.07 ID:pdwZ+SSR.net
基本荒加工条件だよね
マシニング本体の依存度が高すぎて殆どあてにならん
低剛性マシンは切り込んだ瞬間刃が欠けて終了

723 :名無しさん@3周年:2019/06/04(火) 09:43:52.21 ID:E1FC+zjp.net
そんな感じでハイスにちょっと色ついた程度の条件で削ってます

724 :名無しさん@3周年:2019/06/04(火) 11:36:42.45 ID:1RcytfWd.net
【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる  
https://pbs.twimg.com/media/D8I_tVzUcAArpM9.jpg
 
@ スマホでたいむばんくを入手
A 会員登録を済ませる    
B マイページへ移動する  
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)    
 
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手   
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。
      
数分の作業で終えられるのでお試し下さい。     

725 :名無しさん@3周年:2019/06/04(火) 11:44:26.17 ID:pdwZ+SSR.net
CBNとかPCDは更に酷いからな
まともに使える機械本体が本当に限定的

726 :名無しさん@3周年:2019/06/04(火) 12:25:58.29 ID:28+hlTm9.net
回転数50000とか普通に書いてくるからな

727 :名無しさん@3周年:2019/06/04(火) 12:49:03.95 ID:g8xydBvN.net
>>724
マジだったw

728 :名無しさん@3周年:2019/06/04(火) 19:14:49.56 ID:rjm8SSww.net
超硬の包丁ならカボチャもスパスパなのかなぁ…w

729 :名無しさん@3周年:2019/06/04(火) 19:41:38.76 ID:u2cp9/kH.net
>>728
体に剛性が足りないと欠ける
セラミックの包丁がそうだった
割って嫁に責められたよ、カボチャだった

730 :名無しさん@3周年:2019/06/04(火) 19:43:11.09 ID:SFQHLyta.net
https://i.imgur.com/18yVSel.jpg

731 :名無しさん@3周年:2019/06/04(火) 20:23:10.45 ID:5J8PGjfQ.net
最近仕事が入りすぎて外注確保が大変だ。

732 :名無しさん@3周年:2019/06/04(火) 20:34:41.58 ID:Q9Iv0cPN.net
包丁をジワッと押すから切りにくいんであって、F10000くらいで動かせばカボチャなんてスパスパよ。

733 :名無しさん@3周年:2019/06/04(火) 20:48:43.67 ID:xMmLfx5s.net
研ぐの疲れるよ

734 :名無しさん@3周年:2019/06/04(火) 22:43:43.43 ID:d1DqVY9J.net
>>731
ウチは終わりの始まりが来た感じ
五輪終わりまでは持つと予想してたけど、
だいぶ早く後退が来たわ

735 :名無しさん@3周年:2019/06/04(火) 23:42:03.21 ID:piQhlDwL.net
ハイスの包丁を見たことがあるけど
コバルトとか食材に悪影響が出そうw

736 :名無しさん@3周年:2019/06/05(水) 14:17:52.05 ID:cGjTTACo.net
質問なんだけど空気圧アクチュエータの実用例て何があるん?
講義の宿題なんだ

737 :名無しさん@3周年:2019/06/05(水) 15:05:27.96 ID:G6x5sZfd.net
>>736
このスレより適切なスレがどこかありそうな気はするけど…
例えば基板加工用工作機のワーククランプとかは?
ワークが油を嫌うし、電動化して複雑化したくないから伝統的にエアシリンダーでクランプを動作している。

738 :名無しさん@3周年:2019/06/05(水) 17:15:22.07 ID:gqe78r9G.net
>>737
なるほどありがとうございます
機械で勢いあるとこがここだったもので
どうせみんなグーグルの一、二ページから取ってくるのでここなら知られてないことを聞けると思って質問しました
調べてきます

739 :名無しさん@3周年:2019/06/05(水) 17:36:30.84 ID:G6x5sZfd.net
あと機械というには語弊があるけど、フォッカーF27。
通常、航空機はモーターか、あるいは油圧で車輪の上げ下げや車輪のブレーキを操作しているけど、(釈迦に説法だろうけど、いま流行りのバイワイヤー技術も途中経路が電線や光ファイバーに変わっただけでアクチュエータは油圧か電動)
これはメインの動作システムとして空圧で操作していた。
飛行中にエアの水分が凝固したり凍結して不具合が出たり、リーク検出が大変だったようで、のちに生産された近代化版であるフォッカー50では空圧系は廃止され、油圧で動作するようにされた。

740 :名無しさん@3周年:2019/06/05(水) 17:54:19.32 ID:gqe78r9G.net
なるほどです
でも空圧の採用理由を説明するのは難しそうですね
ひとまず調べたところ基盤加工機のバキュームテーブルにします!
構造やメリットの記述が簡便にすみそうなので!
あとは教授がまさかここを見ていないことを祈るだけです!
ありがとうございました!

741 :名無しさん@3周年:2019/06/05(水) 18:03:29.50 ID:gqe78r9G.net
いやでも運動をするわけじゃないからアクチュエータではないのか?

742 :名無しさん@3周年:2019/06/05(水) 18:58:43.36 ID:s1ak4cnz.net
トラックのプシュプシュも該当するかな?

743 :名無しさん@3周年:2019/06/05(水) 21:39:20.79 ID:8qzM91Nx.net
エアリューターとか
エアスピンドルとか
この辺りしか思いつかない

歯車作って軸穴にピンゲージ通して
エアー吹きかけたら超高回転して笑った

744 :名無しさん@3周年:2019/06/05(水) 21:44:14.92 ID:TFvvzOAI.net
超高速回転してる物みると大爆笑するよなw
主軸8000回転まではギリ堪えるけど、主軸12000回転なると大爆笑w

745 :名無しさん@3周年:2019/06/05(水) 22:14:47.96 ID:/FIplFT0.net
FAの搬送アームやらでエアーのアクチュエータ
使ってる場合は単純に安いからなのが殆どじゃね
漏電嫌ったりエアー機器の高い信頼性とかコンパクトだからとか
状況により様々だろうけど

746 :名無しさん@3周年:2019/06/05(水) 22:44:01.45 ID:uin2O7Wh.net
>>744
実習の時15000 rpmで回してるの見たけどぱっと見回ってるかどうかわかんないよな。
回転数が低ければ溝が動いてるのがわかるけど、回転が速くなると溝がわかんなくなる
エンドミルじゃなくてたあの棒がくっ付いてるみたいな感じ

747 :名無しさん@3周年:2019/06/05(水) 23:29:18.20 ID:VoGhNhpb.net
今は知らんが昔使ってたマザのATCがエアシリンダで動いてたなそしてよく壊れた

748 :名無しさん@3周年:2019/06/05(水) 23:46:50.49 ID:j2Rxi9Oz.net
>>736
ウチのマシニングはATCアームをエアで駆動してた
なんでそうなったかは知らない

気になったらOKKにでも問い合わせてくれw

749 :名無しさん@3周年:2019/06/06(木) 06:25:26.43 ID:4Mnt4auu.net
皆さんありがとうございます
ひとまず書き上げることができました
色々なアドバイスを盛り込めたので、我ながらいいレポートに仕上げることができました
ご協力大変感謝します

750 :名無しさん@3周年:2019/06/06(木) 20:12:08.05 ID:nTNJ4U7x.net
エアロ最高。
7075か羊羹

751 :名無しさん@3周年:2019/06/07(金) 22:56:17.26 ID:miy5Yltu.net
φ70±0.002 深さ100貫通 S50C
これって仕上げられる達人いるの?
そもそもMCでできるの?

752 :名無しさん@3周年:2019/06/08(土) 06:32:04.89 ID:HHtv48eG.net
>>751
そんな精度要求してくるのに50Cかよ…

753 :名無しさん@3周年:2019/06/08(土) 07:11:01.20 ID:/ohcMYn0.net
3次元でまともに測れるもんなのかそれ
温度変化もあるし

754 :名無しさん@3周年:2019/06/08(土) 08:13:52.18 ID:c3MHJmUm.net
設計が一桁間違えて無いかい?
できない事は無いだろうけど金の無駄な様な

755 :名無しさん@3周年:2019/06/08(土) 08:19:46.28 ID:PO9ajaSA.net
チップの一番いい時を使えばギリできそうだな

756 :名無しさん@3周年:2019/06/08(土) 08:36:18.46 ID:qIgXGpx5.net
ワイヤーに投げよう

757 :名無しさん@3周年:2019/06/08(土) 14:29:52.97 ID:/fVc2cr/.net
富山で職を求めているオペレーターいるかな?

758 :名無しさん@3周年:2019/06/08(土) 15:59:23.31 ID:j/or9A6a.net
はい!

759 :名無しさん@3周年:2019/06/08(土) 16:46:14.31 ID:SgrUjvnA.net
はい!
マシニング担当でバイスにチャッキングや起動ボタン押したり何か変な音がしたら一時停止もしくは非常停止ボタン押したりしてます!
エアブローやバリ取りが得意です!傷つけずにキリコ排除したりキリコでいっぱいになったものを力だけで運搬しちゃう人間フォークリフトでもあります!
脱着エアブロー任せて下さい!

760 :名無しさん@3周年:2019/06/08(土) 18:05:27.32 ID:iUBDtAa/.net
かけ算九九出来たら採用決定だな

761 :名無しさん@3周年:2019/06/08(土) 18:08:07.48 ID:AqfnbpvE.net
オペレータってプログラムはつくるの?

762 :名無しさん@3周年:2019/06/08(土) 18:36:12.07 ID:/ohcMYn0.net
ちっちゃい工場ならCADCAM段取り検査新人教育全部やるよ

763 :名無しさん@3周年:2019/06/08(土) 19:07:54.85 ID:mmsm1nUF.net
そして給料は手取り25万ってか

764 :名無しさん@3周年:2019/06/08(土) 21:14:52.10 ID:w3idsbUh.net
デジタルノギスをスイッチオフ
自分で10mmと思うまで動かしスイッチを入れる。
君のは何mm?

765 :名無しさん@3周年:2019/06/08(土) 21:20:35.49 ID:c3MHJmUm.net
ストップウォッチの10秒のやっぱみたいだな

766 :名無しさん@3周年:2019/06/08(土) 22:23:47.91 ID:j/or9A6a.net
>>763
手取り25万ってしゅごい

767 :名無しさん@3周年:2019/06/08(土) 23:04:48.76 ID:c3MHJmUm.net
>>766
マシニングを一通りできてCADCAM充分に使えて新人まで教育するなら
妥当か、安いくらいじゃないか

768 :名無しさん@3周年:2019/06/08(土) 23:14:28.71 ID:ygV8ugc4.net
俺そのレベルで18万なんだが・・・

769 :名無しさん@3周年:2019/06/08(土) 23:53:32.35 ID:7vUclT+3.net
>>767
前の工場ではそのレベルで月平均手取り23万円ぐらいでボーナスなし、年収350万円だった

今の会社では月平均手取り18万円、ボーナス6ヶ月分、年収600万円前後だけど
どっちがいいんかな

770 :名無しさん@3周年:2019/06/09(日) 07:01:09.32 ID:/vcno4vY.net
年収で考えたほうがいいっしょ

771 :名無しさん@3周年:2019/06/09(日) 11:27:16.14 ID:YFvr5UBT.net
都心、都市部、田舎でぜんぜん変わってくるけどな
年収500でも田舎じゃ十分勝ち組、都内だと普通か負け組

772 :名無しさん@3周年:2019/06/09(日) 11:42:35.88 ID:aNYNXH3I.net
何を基準に勝ち負けなんですかね
自分が極端に不便に感じず生活できりゃ良いんじゃないですか
給料面で上を見たらキリがない
年収数千万とか億とかゴロゴロいるし
その人達から見たら年収300万円だろうが600万円だろうがドングリの背比べみたいなもんでしょ

773 :名無しさん@3周年:2019/06/09(日) 12:49:05.81 ID:VnE6HAKf.net
勲章が無きゃいくら貰っててもゴミだろw

774 :名無しさん@3周年:2019/06/09(日) 12:55:06.17 ID:g7xVzdtS.net
なんでこんな殺伐としてるんでしょう
乾ききった砂漠のようだよ

775 :名無しさん@3周年:2019/06/09(日) 12:56:27.12 ID:yJR5FerG.net
ワワワッ

776 :名無しさん@3周年:2019/06/09(日) 13:22:52.54 ID:MD8nMmnc.net
地域内の中央値が600万でそこで300万しかなけりゃ
不便な生活を強いられるけどな

777 :名無しさん@3周年:2019/06/09(日) 14:43:00.35 ID:WUwz5/Xs.net
年収の話をすると例の奴が来るからな

778 :名無しさん@3周年:2019/06/09(日) 15:48:10.68 ID:x/09q/WY.net
なんだかんだワゴンR維持出来てるから俺は満足なんだよなぁ。

779 :名無しさん@3周年:2019/06/09(日) 17:09:13.62 ID:kebljvTc.net
会社のマシニング使って副業やってる人いる?
社長から仕事に影響出なければってんでやらせてもらえることになったけど、はて何を削ろうかなんですわ

780 :名無しさん@3周年:2019/06/09(日) 20:02:26.20 ID:7vKdNroZ.net
命を削るに決まってんだろ

781 :名無しさん@3周年:2019/06/09(日) 20:58:28.75 ID:toe7c2bg.net
機械が遊んでるんで立てかけるだけで音量が大きくなるスマホの
スピーカー削り出して売り出したってニュース聞いたときは感心した

782 :名無しさん@3周年:2019/06/09(日) 20:58:42.97 ID:toe7c2bg.net
機械が遊んでるんで立てかけるだけで音量が大きくなるスマホの
スピーカー削り出して売り出したってニュース聞いたときは感心した

783 :名無しさん@3周年:2019/06/10(月) 00:30:31.24 ID:F9fK67b1.net
なんじゃそら、音が反響する板みたいなの作ったってことなんか?

784 :名無しさん@3周年:2019/06/10(月) 01:07:19.52 ID:7ngXvZiG.net
スタンドスピーカーっていうのかな
ニュースで見たのとは違うけどこんな感じの
https://review.rakuten.co.jp/item/1/296925_10000008/d2by-hzlww-kzkli3_1_109677187/

785 :名無しさん@3周年:2019/06/11(火) 22:20:55.10 ID:MIICp+OS.net
オープンソースならぬオープンハードウエアってあるじゃん
そういうのを受注生産するのもありじゃん?

786 :名無しさん@3周年:2019/06/11(火) 22:23:13.77 ID:MIICp+OS.net
おっと間違えた。オープンソースハードウェアOSHWでした。

787 :名無しさん@3周年:2019/06/12(水) 01:38:48.73 ID:gnv9HZwF.net
受注してる限り儲からんぞ

788 :名無しさん@3周年:2019/06/12(水) 12:16:34.07 ID:YC3UneTH.net
グーグルも実測禁止にしないとなw

789 :名無しさん@3周年:2019/06/13(木) 19:02:02.32 ID:kse/QL/z.net
忘れずに寸法を入れてください。

790 :名無しさん@3周年:2019/06/13(木) 23:43:36.75 ID:ddqspgov.net
表と裏で違う寸法入れないでください

791 :名無しさん@3周年:2019/06/14(金) 06:42:19.09 ID:3gYgQixb.net
基準を二つ以上作らないでください

792 :名無しさん@3周年:2019/06/14(金) 07:25:22.49 ID:LcXyUnLf.net
私の図面の前で喚かないでください

793 :名無しさん@3周年:2019/06/14(金) 12:40:41.33 ID:K0T7VnaF.net
黒皮から公差入れるのやめてください

794 :名無しさん@3周年:2019/06/14(金) 15:59:24.26 ID:qFN9irFm.net
仕上がりの寸法で材料頼むのやめてください

795 :名無しさん@3周年:2019/06/14(金) 18:05:59.04 ID:nzmUNHur.net
FAXリレーで文字が潰れた図面を渡さないてください

796 :名無しさん@3周年:2019/06/14(金) 19:10:02.82 ID:gj9M9XeI.net
公差寸法メッキ処理前なのか処理後なのか明記して下さい

797 :名無しさん@3周年:2019/06/15(土) 00:11:47.82 ID:b1x4xOH9.net
量産してる最中に図面変更かけるのやめてください

798 :名無しさん@3周年:2019/06/15(土) 07:53:37.76 ID:AbsE6FCP.net
焼き入れ後にタップ追加
しね

799 :名無しさん@3周年:2019/06/15(土) 10:11:00.57 ID:19f8y0eG.net
放電に投げよう

800 :名無しさん@3周年:2019/06/15(土) 11:45:35.12 ID:Plqwyw0G.net
タップの深さ次第だね
スレッドミル使えば簡単

801 :名無しさん@3周年:2019/06/15(土) 18:46:00.37 ID:OPb1pnRG.net
うちもプラネットタップに変えようか。
レトロフィットしたから機械的にはできるはず。

802 :名無しさん@3周年:2019/06/16(日) 06:55:31.16 ID:0MzwwPp4.net
スレッドミルはテーパーねじに採用してから良品率がかなり上がった。
崩れ気にしなくても良くなったのが一番大きいかな

803 :名無しさん@3周年:2019/06/17(月) 01:09:59.92 ID:u8UMCkMF.net
スレッドミルとプラネットカッターとネジ切りカッターの違いが判らない
正面フライスとフェースミルとフルバックカッターの違いも判らない
フライス盤とミーリングマシンってどう違うの?

garbageとtrashとrubbishと俺みたいなもんか?

804 :名無しさん@3周年:2019/06/17(月) 06:38:36.30 ID:nq2HOAiJ.net
レオナルド・ディカプリオと俺の違いがわからない

805 :名無しさん@3周年:2019/06/17(月) 11:30:34.85 ID:M0VNpAPp.net
±0.005を+10くらいで外したような妄言

806 :名無しさん@3周年:2019/06/17(月) 15:04:59.74 ID:9E5XP2Fx.net
細けえこたあ気にすんなってか?

807 :名無しさん@3周年:2019/06/17(月) 19:10:25.28 ID:vxbogeTp.net
ああ、細かいこと気にしてるから(ry

808 :名無しさん@3周年:2019/06/18(火) 07:19:03.57 ID:sxobW610.net
ボーナス4万円でした!

809 :名無しさん@3周年:2019/06/18(火) 07:25:33.34 ID:wJXjZQwq.net
>>808
やめちゃえば
自信あるなら

810 :名無しさん@3周年:2019/06/18(火) 09:13:50.56 ID:T6WYP6Gc.net
嫌なら辞めろ
文句も言うな

811 :名無しさん@3周年:2019/06/18(火) 12:27:25.19 ID:8svvSOKc.net
文句ぐらいいいじゃん
でも普通に出来て年収400万烏賊はおかしい

812 :名無しさん@3周年:2019/06/18(火) 15:49:15.49 ID:xcTXbwwk.net
>>809
”ボーナス4万円”は文句ではない ただの報告だ
被害妄想も程々にw

sageでこそこそ文句を書くな ageて文句を書け 自信あるなら

813 :名無しさん@3周年:2019/06/18(火) 16:23:51.91 ID:iidk8Gft.net
>>812
アゲルも下げるも社会的影響はないよ、どん底でも見てるヤツは見るし上げても見ないヤツは黙殺
そういうことに拘ると知能の低さを自慢してるように映るぞ

814 :名無しさん@3周年:2019/06/18(火) 17:02:41.31 ID:8svvSOKc.net
>>812
そんなんだから4万しかもらえないんだろう

815 :名無しさん@3周年:2019/06/18(火) 17:29:41.86 ID:T6WYP6Gc.net
文句言ってる奴は
高級取りなんて何処行ったって無理でしょ

816 :名無しさん@3周年:2019/06/18(火) 18:45:32.37 ID:RIoMw61g.net
ボーナスなかったけど、社長にビール券1万円分もらっちゃったw
今週は土日休みだし、金曜はスーパードライ買っちゃうよーw

817 :名無しさん@3周年:2019/06/18(火) 19:05:22.46 ID:GKrqlV7b.net
うちの会社茄子出るの遅いから来月末くらいだろうなあ
今年入ってから仕事少ないから厳しそうだ

818 :名無しさん@3周年:2019/06/18(火) 19:36:19.60 ID:nb1xRxg/.net
茄子のケツにぶっ込む季節か…

819 :名無しさん@3周年:2019/06/18(火) 21:13:24.43 ID:wJXjZQwq.net
機械加工のみの会社で最大に大きい会社って何人位の会社か教えてください

820 :名無しさん@3周年:2019/06/18(火) 21:29:32.22 ID:GKrqlV7b.net
日本語でおk

821 :名無しさん@3周年:2019/06/19(水) 08:43:59.91 ID:gqJ0D9hD.net
全員が機械加工受け持って専門の営業職がいないっていうなら20人くらいじゃね、しらんけど。

822 :名無しさん@3周年:2019/06/19(水) 09:19:24.01 ID:61BvJMxg.net
営業職が無くてどうやって受注するん?
ネット?

823 :名無しさん@3周年:2019/06/19(水) 09:20:18.69 ID:Llq4yB5t.net
販売内容が機械加工のみだったら家族経営の二人とか3人だろ
図面も書けないって事だし
CADCAMは機械加工に含めるのかどうかも謎、意図がまったく伝わらないぞ

824 :かわいそうに:2019/06/19(水) 11:30:50.69 ID:M7JvNjLa.net
惨め過ぎて見てられない

825 :名無しさん@3周年:2019/06/19(水) 17:03:42.38 ID:FksfyscD.net
>>822
社長が加工も営業も納品も経理もする
7名の町工場

826 :名無しさん@3周年:2019/06/19(水) 17:57:33.67 ID:ElhUGevc.net
うちの工場、社長がゴミ集めてて笑うw

827 :名無しさん@3周年:2019/06/19(水) 18:21:27.47 ID:P0ULw970.net
レニショーに詳しい人いる?
機械は森なんだけど
キャリブレーションしてもなんかズレた加工になるんだよな0.15くらいズレた加工になってしまう。
先端が折れてしまい、交換してからいつもと違う違和感があるんだよな?

828 :名無しさん@3周年:2019/06/19(水) 18:35:39.89 ID:HjdaMxs4.net
>>826
社内清掃とか地域貢献活動とかじゃなくてゴミ集めてリサイクルショップに持っていくパターンなら…。

829 :名無しさん@3周年:2019/06/19(水) 18:44:00.48 ID:HjdaMxs4.net
>>827
おそらくタッチセンサの芯ブレ(あるいはキャリブレーション値と実際のセンサの状態との不一致)が起きているんだと思う。
180度回転させた状態でセンサを取り付けて加工したらどうなるかだな。

830 :名無しさん@3周年:2019/06/19(水) 18:59:40.70 ID:Uq1w8cCa.net
>>820
>>823
>>824
お前ら許さないからな!

831 :名無しさん@3周年:2019/06/19(水) 19:06:19.70 ID:Sny6RYm6.net
別に構わないが安全第一だぞw
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira158961.jpg

832 :名無しさん@3周年:2019/06/19(水) 19:32:03.41 ID:Uq1w8cCa.net
>>831
www

833 :名無しさん@3周年:2019/06/19(水) 20:17:29.48 ID:5FVPAubF.net
>>820
日本語わからないんだ
かわいそうに

834 :名無しさん@3周年:2019/06/19(水) 21:26:42.68 ID:T4iwzDZ3.net
https://i.imgur.com/AJ2ZVPR.jpg

835 :名無しさん@3周年:2019/06/19(水) 22:32:13.85 ID:K0KL2eEl.net
社長が会社のゴミ集めしてるの見ると惨めに思う?俺は単純だから、もっと頑張ってあげようって思っちゃうな

反対に、社員が掃除しててもヒーヒー言ってても涼しい顔して我関せずされると、ケッ!てなる

社長だから当然なんだろうけど、パフォーマンスでもいいから少しくらいやってほしいわ

836 :名無しさん@3周年:2019/06/19(水) 22:38:41.65 ID:S0c1S5Kk.net
>>827
829氏と同意見。単にプローブだけ替えてしまうとスタイラスが偏心してしまう。
スタイラスの振れが20ミクロン以内になるよう調整し・リングゲージかボーリング
加工した穴で校正計測を行う必要有り。
機種が分からないので、具体的な内容はレニショーのHPで調べてみて。

837 :名無しさん@3周年:2019/06/20(木) 12:39:58.39 ID:oqKBt/mO.net
>>836
>>829
ありがとう
手順通りスタイラス振れも20μくらいに合わして

リングゲージで計測させて補正出したんだけど

違和感は前工程の位置ズレっぽいのですが、
工具補正は間違いない状態で加工したら50μほど深くなったからセンサーの補正を0.05プラスにしたけど変わらず、原因が分からず手がつけられない。公差が+-0.05で焦ってます。

838 :名無しさん@3周年:2019/06/20(木) 15:06:11.00 ID:iGcR/+aC.net
>>837
そんなん原因追求は後にして、ダイヤルで芯出して進めろよ
ダイヤルで端面の芯出しとか振り分け中心の出し方とか知ってる?
ジグ研磨屋さんのやり方よ

839 :名無しさん@3周年:2019/06/20(木) 15:08:49.81 ID:9rmiQ9+M.net
ラフな仕事やのう

840 :名無しさん@3周年:2019/06/20(木) 16:57:45.73 ID:yb8EZyLW.net
主軸自体が傾いてるか熱で伸びたり縮んだりしてるだけでしょ
ぶつけたんじゃないのか

加工工具自体でZ基準端面出してから加工して同じ様に食い込んだら
主軸側が原因の可能性大
クランプの類は考慮しない

841 :名無しさん@3周年:2019/06/20(木) 21:35:48.40 ID:Zt5k4yZA.net
レニショーはMコードだったかで測定サイクルではなく
手動のタッチセンサーとして使える機能があったろ
それで測定すれば原因はつかめそうだが

842 :名無しさん@3周年:2019/06/20(木) 21:36:59.83 ID:LTG9HDaY.net
>>837です。
治具をあてにして2点計測平均でZ値を基準にしてたら
治具が傾いてたでござるw
端面にダイヤル走らせてたら3分で解決できましたw

843 :名無しさん@3周年:2019/06/20(木) 21:49:56.76 ID:RzwL/HZc.net
思い込みあるある

844 :829:2019/06/20(木) 21:53:18.61 ID:8eq+sVFX.net
>>842
>>829です。
ジグも動いてしまったパターンを疑っていなかった…。すみません。
こちらも勉強になりました。報告に勇気が要る結果だったかもしれませんが、報告ありがとうございます。

845 :名無しさん@3周年:2019/06/20(木) 22:02:29.86 ID:Ls4FqEpK.net
>>835
この手の工場って一つの家族だから、家長たる社長が率先してやらないとみんな動かないよね

846 :名無しさん@3周年:2019/06/20(木) 22:16:50.55 ID:/G3KjyCM.net
>>845
社長があーだこーだ言っても、しばらく現場離れてるお前が言うか?ならお前がやってみっか?俺らより上手に出来るんだろうな?
って腹の中では思うけど、はいっ!すみませんでしたはいっ!て言うしかない

847 :名無しさん@3周年:2019/06/20(木) 22:19:00.93 ID:/O2NKk66.net
>>845
まぁ、一代限りの会社ならそれでも良いよね
従業員もスキル完璧で他に行っても同じ給料貰えるんだろうし

848 :名無しさん@3周年:2019/06/21(金) 18:38:45.83 ID:dEAbTFjj.net
【乞食速報】

「楽.天スーパ一ポイントスクリ一ン」
インスト一ルするだけで150Pがゲット出来る!!

Androidはアプリインストール
※iPhoneユーザーはWeb版のみ有効(要検索)

完了後、コ一ドをお持ちですか?の画面で

「i9W Pjs」←スペース抜き
を入力する
https://i.imgur.com/76v0XVA.jpg


【使える店舗】
マック、ミスド、ココイチ、すき家、大戸屋、ダイコク、ツルハ、出光、コスモ石油、Joshin、ビックカメラ
楽天市場、ラクマ、楽天ペイ(各コンビニ、松屋、エディオン、ソフマップ、コジマ)

849 :名無しさん@3周年:2019/06/21(金) 18:44:48.33 ID:ikEWXxUo.net
俺のバイス、エンドミルやらドリルやらでフルボッコだぜw
上司に突っ込まれたけど、これは勲章だからwで乗り切ったw

850 :名無しさん@3周年:2019/06/21(金) 18:57:43.33 ID:KkDr2Orq.net
ちゃんと掴めれば傷なんか有っても良いんじゃ
敷板に穴が有ったりな

851 :名無しさん@3周年:2019/06/21(金) 19:20:37.84 ID:rBu50Dll.net
シャッターと屋根の穴も、きっと誰かの勲章なんだろうなぁ…

852 :名無しさん@3周年:2019/06/21(金) 19:23:40.89 ID:aHta0nVg.net
フライスのテーブルにでかい勲章削ったときは死ぬほど怒られた。

853 :名無しさん@3周年:2019/06/21(金) 21:57:13.17 ID:zZR86a50.net
>>842
836でやんす。
治具を使ってたんですか。ワンオフ物かと思っていたので、そこは盲点だった。
時々は点検が必要という教訓、参考にします(うちの汎用旋盤担当が使っている
芯高ゲージなんて打痕まみれで校正したのを見た事がない、・・・)。

854 :名無しさん@3周年:2019/06/21(金) 22:03:29.21 ID:KkDr2Orq.net
キサゲテーブルなんて擦り傷付けただけで怒られたが

855 :名無しさん@3周年:2019/06/21(金) 22:34:20.36 ID:jIuRKyWt.net
昇給もボーナスもないけどのんびり働けるんだよなぁ

856 :名無しさん@3周年:2019/06/22(土) 00:22:39.42 ID:sZcu7r2D.net
>>849
それぐらいの度胸がないとやってけない業界なんか?

857 :名無しさん@3周年:2019/06/22(土) 01:40:02.27 ID:xdBtN9Gl.net
「一度も失敗したことがない人は、何も新しいことに挑戦したことがない人でもある。」(アルバート・アインシュタイン)

858 :名無しさん@3周年:2019/06/22(土) 03:42:12.94 ID:Pa4HlwZ9.net
バイス傷つけるとかの失敗は単なるミスだろ

859 :名無しさん@3周年:2019/06/22(土) 05:57:46.13 ID:RgQioJum.net
うちは4.5万する超硬ものを勝手に発注しても
怒られない、、、、多分潰れてもおかしくない会社ですわw若い社員が新品の超硬を床に落として折れました。買って下さいって言われて、お、おぅって発注する俺もイかれてるわ、

860 :名無しさん@3周年:2019/06/22(土) 07:13:41.95 ID:4rONLMox.net
>>856
主軸ぶつけてやっと一人前の世界ですよ

861 :名無しさん@3周年:2019/06/22(土) 07:32:02.72 ID:0nZRQm2u.net
焼入れ鋼削ってると超硬はガンガン消費するで
だから色々消費を抑える工夫しなきゃあかん

862 :名無しさん@3周年:2019/06/22(土) 07:46:25.00 ID:vZYiDi6G.net
うちは10万以下なら課長決済で購入できるからほぼスルーで欲しいもの買える。予算枠まではだけれど

863 :名無しさん@3周年:2019/06/22(土) 08:31:28.56 ID:Pl5mfTWK.net
糞高くて消費も多いチップを新しいのに交換して
年間200万ぐらい出費減ったのに数年経ってても未だにグチグチ言われるわ
導入時のたった数十万が毎週数万かかるより問題大きいとかイミフ

864 :名無しさん@3周年:2019/06/22(土) 15:39:43.75 ID:8to4jtsa.net
バイス削るくらい可愛いモンさ
口金交換すれば良い話だし、主軸お釈迦にさせたりボヤ騒ぎ起こした人にとっては日常だろうよ!

865 :名無しさん@3周年:2019/06/22(土) 16:59:13.11 ID:fAWO7nJR.net
>>864
口金削る︰初級
バイス鋳物削る︰中級
テーブルまで削る︰上級

866 :名無しさん@3周年:2019/06/22(土) 17:32:18.48 ID:8to4jtsa.net
>>865
テーブル切削は大変だ…俺もまだまだだなあ

867 :名無しさん@3周年:2019/06/22(土) 19:19:06.72 ID:dwwFVWaN.net
サブテーブル使ってなくてテーブル直にワークを固定してる会社とかだったら普通にあるあるなんじゃね

868 :名無しさん@3周年:2019/06/22(土) 19:28:40.77 ID:kbAR+ORR.net
大きなプラ板を直接テーブルに固定して削ろうと思ったら
アラームが出てアレレ?となったな…
モノはMCの窓だったw

869 :名無しさん@3周年:2019/06/23(日) 22:06:55.56 ID:M4IPgtez.net
バイスのキズと履歴書のキズは男の勲章だよ。

870 :名無しさん@3周年:2019/06/23(日) 22:48:54.69 ID:Vrrscx1D.net
失敗したわけではない。
それを誤りだと言ってはいけない。
勉強したのだと言いたまえ。

トーマス・エジソン

871 :名無しさん@3周年:2019/06/23(日) 23:25:26.27 ID:uHzQAm0K.net
でもお前クソ野郎じゃん

872 :名無しさん@3周年:2019/06/23(日) 23:33:44.72 ID:/Lbauk7h.net
>>869
履歴書の傷は多すぎるとだめだろ
しかし40代未経験で訓練校とか高専とかいるんだな
どこが雇うんだと思ってたけど就職率100%とか恐ろしい

873 :名無しさん@3周年:2019/06/24(月) 18:58:56.84 ID:OXP7HEOl.net
新卒の視界に入る事すら無い会社だってあるんだぜ(´・ω・`)

874 :名無しさん@3周年:2019/06/24(月) 19:10:38.92 ID:gN5aNLVv.net
会社が悪いのか従業員が悪いのか

875 :名無しさん@3周年:2019/06/24(月) 19:36:48.64 ID:aJnjF5tV.net
優秀な人間は大企業へ行く。
大企業に相手にされず、中小企業も落ち、行くとこないから零細企業。
うちの零細企業は常に求人出してる。面接来ればドンチャン騒ぎ。面接者にヘコヘコしてゴマすりまくって入社してくれるよう頭を下げる。
当然、変な奴だから初日から遅刻、毎週月曜日は突発で休み。そのうち2ヶ月ぐらいで飽きたって行って辞めてく。

これがうちの会社だ!

876 :名無しさん@3周年:2019/06/25(火) 01:28:28.27 ID:7G2M3nWZ.net
3留している大学生なんだけどNC・MC系の仕事に就職できるだろうか
どこも採用してくれないよなぁ

877 :名無しさん@3周年:2019/06/25(火) 01:44:23.41 ID:UO/4lLdB.net
中小の現場だったらやる気と健康と少しのコミュニケーション能力に問題なければ採用されるよ。

878 :名無しさん@3周年:2019/06/25(火) 07:17:58.76 ID:Ci2BuM7r.net
わろた

879 :名無しさん@3周年:2019/06/25(火) 07:21:27.17 ID:i6/1tMzn.net
>>875
年収500万円以上、年間休日120日以上ならそこ行ってやるよ

880 :名無しさん@3周年:2019/06/25(火) 08:42:53.41 ID:MMBRy5y9.net
ファナックの数値制御装置とCADCAM使えれば
とりあえず食うには困らないから、勝ち組でもないけれど負け組みでもないよな

881 :名無しさん@3周年:2019/06/25(火) 10:02:29.20 ID:fzk+o84B.net
>>880
それ本気で言ってる?今や五軸や複合機使えなきゃ将来性がないんじゃないかと勝手に思って落ち込んでいるんだが

882 :名無しさん@3周年:2019/06/25(火) 10:08:48.30 ID:xiWeuZXp.net
んなこーたーないよ

883 :名無しさん@3周年:2019/06/25(火) 12:42:20.20 ID:6YSQwF8r.net
5軸なんてほぼCAMの世界だからそこまで心配いらない。
手打ちでするとしても割り出して3軸加工まで。手打ちのときの干渉回避能力はいるかもな。

884 :名無しさん@3周年:2019/06/25(火) 14:15:13.68 ID:ytaJWuVd.net
>>880
俺は日本有数のDIE-IIIエキスパートだぜ。

885 :名無しさん@3周年:2019/06/25(火) 14:20:33.98 ID:qwBlCjs2.net
高度な方がAIに取って代わられるから
汎用のが消えなそうではある

886 :名無しさん@3周年:2019/06/25(火) 14:27:14.10 ID:MMBRy5y9.net
そもそも3軸で通常通り出来る物をわざわざ5軸でやる意味があまり無い
3軸だけ覚えておけば十分だし、割り出し加工なんて3軸みたいなものだぞ
5軸CAMが使えればそりゃ有利では有るが、落ち込むとかいうレベルではないでしょ

887 :名無しさん@3周年:2019/06/25(火) 18:40:33.74 ID:oR7bnpOl.net
>>879
年収250万円程度、年間休日95日程度だけどどうかな?

888 :名無しさん@3周年:2019/06/25(火) 19:28:39.70 ID:QnCvdbgO.net
おとこわりだ!

889 :名無しさん@3周年:2019/06/25(火) 22:15:05.96 ID:NA3QbZgh.net
むしろ汎用旋盤あたりを極めれば引く手あまたよ

890 :名無しさん@3周年:2019/06/25(火) 22:27:07.86 ID:UO/4lLdB.net
1つのワークに加工面が複数あれば割出加工でも5軸を使う意味が出てくる。
うちも初めて5軸を入れたときは5軸=同時5軸のイメージだったけど、それまで立→横の工程だったものが5軸で1チャックで完了してしまうと、3軸機を買う意味が分からなくなった。

891 :名無しさん@3周年:2019/06/25(火) 22:37:06.26 ID:UO/4lLdB.net
横は4軸機が多いけど、B軸しか回らないから、セットし直さなければならないものが多い。
再セットすれば芯ズレも出てくるし、ミクロンで精度がいるものはともかく、0.02くらいでよければ割出加工でも5軸のほうが圧倒的に低コストで高精度。

892 :名無しさん@3周年:2019/06/25(火) 22:42:43.47 ID:UO/4lLdB.net
もっとも5軸機は高額だから、それだけ仕事量がないと回収できない可能性はある。
ものづくり補助金も1000万じゃなくて、また3000万を復活させて高額機を買えるようにしてほしい。
日本のこの業界の生産性を上げるためには5軸の普及は必須。

893 :名無しさん@3周年:2019/06/25(火) 23:17:28.92 ID:CDeg/OB4.net
もう丸5年マシニングセンタを月80時間残業でシコシコやってんだけど
そろそろ転職したい

けどこの手合いの仕事で定時上がりできる所とか存在するんかな

894 :名無しさん@3周年:2019/06/25(火) 23:34:30.06 ID:Yrcqcqj9.net
定時(8時間勤務とは言っていない)

895 :名無しさん@3周年:2019/06/26(水) 00:35:32.04 ID:BA8kG6Ud.net
これだけ働き方改革騒がれてる中で今年入っても年間休日110日以下のところは将来性ないと思うわ

896 :名無しさん@3周年:2019/06/26(水) 07:35:36.76 ID:HZ1UFUKB.net
5軸って0,02もズレちゃうの?!

897 :名無しさん@3周年:2019/06/26(水) 07:37:36.22 ID:Uq2AIweC.net
20ミクロン基準から角度分ずれてたら
簡単な部品加工にしか使えないな

898 :名無しさん@3周年:2019/06/26(水) 09:52:42.99 ID:QRpf5E5H.net
朝イチからエアブローの跳ね返りで切削油シャワー浴びた 帰りたい

899 :名無しさん@3周年:2019/06/26(水) 10:28:54.60 ID:yQAwuKIR.net
>>898
毎度の事やろ
切子入りだって有るやん

900 :名無しさん@3周年:2019/06/26(水) 12:14:03.99 ID:KNrQ2PgC.net
>>896
メーカーにもよるだろうけど劣悪な温度環境なら夕方原点拾って一晩たった朝で原点が0.06ずれたよ。

901 :名無しさん@3周年:2019/06/26(水) 12:24:44.24 ID:AniwvrSV.net
軸が多く、機械が大型化するとそれだけ狂いやすくなる。
もっとも、大きい部品は公差もゆるくなるので問題ない。
小さい機械だと3軸には劣るけどそれなりに精度も出るよ。

902 :名無しさん@3周年:2019/06/26(水) 12:28:45.04 ID:AniwvrSV.net
正直なところ、5軸で精度が出るかどうかはカタログ値よりも周辺環境と普段のメンテのほうが影響が大きい。
カタログ値だとどうしても3軸には負ける。

903 :名無しさん@3周年:2019/06/26(水) 13:15:37.72 ID:yQAwuKIR.net
結局、精度志向か柔軟性志向かだな
精度志向なら5軸じゃなくて高精度機買わなきゃいかんし
柔軟に対応したいなら5軸って感じ?、環境にも金が掛かるのはどっちも同じだし

YASDAの5軸で良いやんとかは無しで

904 :名無しさん@3周年:2019/06/26(水) 17:53:01.37 ID:oQsXswIz.net
うちの骨董品5軸は0.03ぐらいズレてくるな。3次元で測って公差外になってるの分かったらブチ切れそうになる。
最新の5軸同時加工のやつは良さそう。

905 :名無しさん@3周年:2019/06/26(水) 19:23:28.43 ID:2hfks1ju.net
まったく、設備投資だの景気回復だのドコの話じゃい…

906 :名無しさん@3周年:2019/06/26(水) 19:57:06.59 ID:Uq2AIweC.net
メンテと使い方は大事だよなぁ

907 :名無しさん@3周年:2019/06/27(木) 22:37:43.89 ID:Mc7uDJ2l.net
聡子 ワシが悪かった帰って来てくれ

908 :名無しさん@3周年:2019/06/27(木) 23:28:53.74 ID:gU1eb2jY.net
じゃあ文句言わねーで働いて認めてもらえよ

909 :名無しさん@3周年:2019/06/28(金) 09:21:03.70 ID:8SnadQZ0.net
日立、ワシが悪かった帰って来てくれ

910 :名無しさん@3周年:2019/06/28(金) 16:58:18.19 ID:OG6Pu0Ei.net
日立の工作機械かぁ、懐かしいな
森に名残りすらない

911 :名無しさん@3周年:2019/06/28(金) 19:29:58.37 ID:nf1D4R/F.net
xストローク1500の森の3軸機だけど、
真冬だとツールに付けたテストインジケータを
テーブルに当てた状態で外気を入れて一気に冷やすと0.085程Zが変わる。
機械はほぼ新品状態での検証。

百分台は温度変化でズレて当たり前って常に考えてないと精度は出ない。

クーラント冷却装置が付いてない機械だと、
加工やポンプの攪拌の温度変化でも刻々と変化してる。
冷却装置が付いてるとマシにはなるがゼロにはならない。

3軸でもこれだから、5軸はもっと酷くて当たり前だろうな。

912 :名無しさん@3周年:2019/06/28(金) 20:15:07.39 ID:6pD0Bw06.net
Wセッタは数年前の展示会で見たな

913 :名無しさん@3周年:2019/06/28(金) 20:35:12.92 ID:pcDCS68J.net
ツダコマのテーブル5軸つかってる。
一般公差なら問題ない。

914 :名無しさん@3周年:2019/06/28(金) 22:25:03.70 ID:x0Dw9iBH.net
>>896
機械のクセを読み取り、そのクセを補正するのがオペレータ

915 :名無しさん@3周年:2019/06/29(土) 02:32:22.57 ID:jVDKSG6pB
フライスのチップかけて本体までいってステンこびりついて真っ赤に焼けた

916 :名無しさん@3周年:2019/06/29(土) 08:50:30.21 ID:2pDwSKf9.net
>>911
ヤスダやマキノだと同じことしたらどのくらい変わるんだろうね
まぁZ軸の移動量も考慮しないといけないけどね
Zストローク400と600では600のほうが大きく変わるだろうし

917 :名無しさん@3周年:2019/06/29(土) 11:58:29.36 ID:ClXPp7N2.net
マキノV56iしょっちゅうトラブルやら故障するしポンコツじゃねーのか?

918 :名無しさん@3周年:2019/06/29(土) 12:14:00.94 ID:utHpQ0PH.net
>>917
最近起きた例を教えて
うちのVシリーズはクーラントガンが気まぐれで生意気なくらい

919 :名無しさん@3周年:2019/06/29(土) 13:16:01.85 ID:ClXPp7N2.net
画面がフリーズしたりATCのスイングアームが突然動かくなかったり

サービスに電話してもなかなか繋がらねーし折り返しの電話が半日後とか舐めてるのかよ

920 :名無しさん@3周年:2019/06/29(土) 13:22:23.57 ID:utHpQ0PH.net
>>919
それは…何も出来なくなるなあ

921 :名無しさん@3周年:2019/06/29(土) 19:10:20.62 ID:qYWbx51u.net
でかい所は働かないアリみたいな
故障とか人手とかで、動か(せ)ないMCとか置いてあるんだろうな…

922 :名無しさん@3周年:2019/06/29(土) 19:31:16.51 ID:j4RcvJFE.net
小さい工場だけど、埃かぶった汎用旋盤ならある・・・。

923 :名無しさん@3周年:2019/06/29(土) 21:29:15.66 ID:/DYYqwUR.net
もの補助採択されなかったー!

924 :名無しさん@3周年:2019/06/29(土) 22:23:44.89 ID:UUP1/liU.net
>>919
特定の加工時や操作時のみに成立するタイプのバグじゃなければ、たぶんNCが逝っちゃってるパターンだな。

925 :名無しさん@3周年:2019/06/30(日) 00:29:29.47 ID:lL4vm3NN.net
>>921
人手足りなくて、遊んでる機械錆びさせてポイとかざらやで。

926 :名無しさん@3周年:2019/06/30(日) 07:14:51.73 ID:jA5GTTTW.net
>>925
遊んでる機械を費用対効果的に復元不能なレベルにまで部品どりする(そして生産が逼迫してからメーカーに泣きついて、タクトタイムの問題から新台以上の金額で修理する)のもザラやで。

927 :名無しさん@3周年:2019/07/03(水) 07:07:16.02 ID:tXQ0/hJG.net
現実から逃げ回ることでごまかす毎日
いい加減疲れた
寂しい
生身の温もりが欲しい

928 :名無しさん@3周年:2019/07/03(水) 07:09:09.77 ID:ss7YUc7E.net
セックス!!!!!

929 :名無しさん@3周年:2019/07/03(水) 10:54:26.98 ID:FAsQJ7wF.net
片開きの扉使ってたら両開きになれない
片方だけ占めようとしてガイーンってなる

930 :名無しさん@3周年:2019/07/03(水) 12:13:29.08 ID:LqT37xr8.net
仕上げ工具だけなかなか振れが直らない

931 :名無しさん@3周年:2019/07/03(水) 13:08:31.06 ID:r58AAG0W.net
>>930
コレットからプルスタッドボルトまで新品にしたら?

932 :名無しさん@3周年:2019/07/03(水) 19:22:12.06 ID:EXmLQVC+.net
棒の先に購入品リストを書いた手紙を付けて偉い人へw

933 :名無しさん@3周年:2019/07/03(水) 19:26:05.53 ID:IoH3m5BW.net
日立精機のVG45は両開きだが片方だけ開けても連動して両方開いたな
オークマのmbは片開きでも二重引き戸で開口が確保できてるけど
片開きで1枚構成のだと重かったりX軸の稼働範囲より開かないのとか有るな

934 :名無しさん@3周年:2019/07/03(水) 20:48:36.16 ID:1hMwGYPL.net
>>932
時代劇か!そのあと打ち首獄門にされるんですね。

935 :名無しさん@3周年:2019/07/03(水) 20:56:39.97 ID:IzZWWtGl.net
そういうものは少しずつ他の物に混ぜて買っていくもんだぜ

936 :名無しさん@3周年:2019/07/04(木) 00:17:08.66 ID:q6IqxcZV.net
MB56のドアあんま好きくない。
半ドアだとATC扉ロックされるし
ATC扉開けてると機械ドア開かんし

ただ天井の開口部広いからクレーン使いやすいのはマル。

937 :名無しさん@3周年:2019/07/04(木) 00:28:38.21 ID:dM0vmkUV.net
5ミクロンぐらいの振れならへーきへーき

938 :名無しさん@3周年:2019/07/04(木) 12:42:00.26 ID:iwb96bir.net
>>938
ATCの扉開けて工具交換したこと一回もないぞ

オークマは空ポット返すのめんどくさく

939 :名無しさん@3周年:2019/07/04(木) 20:53:14.87 ID:VsKnRj+E.net
S45Cが一番好き!

940 :名無しさん@3周年:2019/07/04(木) 21:40:13.60 ID:qn0hE+Xi.net
>>939
切削面グズグズになるから苦手だなあ…
やっぱ焼き入れが一番!

941 :名無しさん@3周年:2019/07/04(木) 21:56:24.76 ID:0+YjIb9q.net
鉄はとげが刺さりまくる

942 :名無しさん@3周年:2019/07/05(金) 00:34:16.91 ID:UsqYU4xY.net
つピンセット

943 :名無しさん@3周年:2019/07/05(金) 07:51:13.98 ID:HKQTquGM.net
手の中に細かいキリコたくさん埋もれてるんだけど気にしなくなったわ
腫れてきたら針でほじくり出してる

944 :名無しさん@3周年:2019/07/05(金) 08:43:19.51 ID:CujX0v/v.net
とげはピンセットよりもノギスで取るほうがすぐに取れる

945 :名無しさん@3周年:2019/07/05(金) 20:11:56.68 ID:vYXXdikw.net
金曜日の夜に針で皮膚を破って毛抜きで全部取り出してる
土日絆創膏貼っておけば月曜の朝には治ってる

946 :名無しさん@3周年:2019/07/05(金) 20:24:09.38 ID:Q+0e43go.net
タッチセンサーとクルクルヒョイどっちが好き?

947 :名無しさん@3周年:2019/07/05(金) 20:41:47.61 ID:R1xFFS8M.net
芯出しバー(クルクルヒョイ)派ですなあ。
タッチセンサー使ったことない。

948 :名無しさん@3周年:2019/07/05(金) 21:27:55.26 ID:7NAeQAVS.net
数年前からタッチセンサー派になった
自動で測ってくれるから

949 :名無しさん@3周年:2019/07/05(金) 21:59:55.23 ID:WTlva9l7.net
センサー。わざわざ手動で測るの面倒くさい。

950 :名無しさん@3周年:2019/07/05(金) 22:45:19.68 ID:S8MfmGAq.net
ボーナスいくらでした?

951 :名無しさん@3周年:2019/07/05(金) 23:14:32.06 ID:D+KVSBHX.net
>>950
え?
ボーナスが「イクラ」?

952 :名無しさん@3周年:2019/07/06(土) 04:08:00.05 ID:oXRIMAO7.net
>>950
ボーナスなかったけど、社長に1万円分のビール券もらった!

953 :名無しさん@3周年:2019/07/06(土) 05:44:30.60 ID:MSsmZMFQ.net
これ思い出した

店員「当店のポイントカードはお餅ですか」
ぼく「えっ」
店員「まだお餅になってないということでしょうか」
ぼく「えっ」
店員「えっ」

954 :名無しさん@3周年:2019/07/06(土) 12:17:54.58 ID:rfYTBbM3.net
>>952
ぶっっっぶらっくぅ〜〜〜笑笑

955 :名無しさん@3周年:2019/07/06(土) 12:28:10.29 ID:1xYOMaLN.net
>>950
景気悪いので二桁だった

956 :名無しさん@3周年:2019/07/06(土) 12:48:18.48 ID:cuE6mgHi.net
12円

957 :名無しさん@3周年:2019/07/06(土) 16:46:56.98 ID:ZrXU+8UT.net
>>955
良いとき3桁ならいいね
事業規模どんぐらいですか?

958 :名無しさん@3周年:2019/07/06(土) 17:41:26.55 ID:rfYTBbM3.net
出世しないと100万円いかんな

959 :名無しさん@3周年:2019/07/06(土) 18:54:59.58 ID:v81UTJMn.net
出世して機械から離れると途端に部下から無能扱いだからな

960 :名無しさん@3周年:2019/07/06(土) 19:05:17.81 ID:rfYTBbM3.net
理想論ばかり振りかざすようになるからな

961 :名無しさん@3周年:2019/07/06(土) 21:49:05.46 ID:sKAbY5To.net
一番稼ぐ機械を使いこなす奴が偉い理論

962 :名無しさん@3周年:2019/07/07(日) 23:11:42.17 ID:rz0KJjXL.net
>>960
理想論でなく自分なら出来るからだよ
技術者として上手いから、出世して管理職になる
だから管理が上手いかは別問題
理想論と反論するなら、出来ないことを証明すればいい

963 :名無しさん@3周年:2019/07/08(月) 00:44:36.90 ID:zf8d47Aw.net
出来ないことを証明とは悪魔の証明ですかな

964 :名無しさん@3周年:2019/07/08(月) 05:40:11.12 ID:nm/FkExh.net
まぁ、名選手が名監督になるわけじゃない、というのはありふれた話でありまして…。

965 :童貞キモオタロリデブネクラ性格極悪マザコン男(数え役満):2019/07/08(月) 12:36:46.92 ID:k2UWKH4g.net
結婚を意識しているけれど4.4人に1人は「付き合った経験ゼロ」、という調査結果

https://news.infoseek.co.jp/article/itmedia_nlab_20190703132/

966 :名無しさん@3周年:2019/07/08(月) 13:22:16.30 ID:7MmwT/yO.net
自分が出来てた事を他の人間ができないと証明する事に意味が有るのかどうか
会社単位で見れば意味は有るのだろうが
能力が自分より高くないって証明したいだけならそれでも良いが

マシニングの運用的なできるできないは設置環境と機械のポテンシャルの比率が7割
CAMと段取りが3割くらいだろう、異論は認める

967 :名無しさん@3周年:2019/07/08(月) 13:42:58.94 ID:5O8UP68h.net
ウチの社長クラスになると物理法則無視し始めるからな
現場上がりの人の方が話しになるよ

968 :名無しさん@3周年:2019/07/08(月) 18:25:44.55 ID:eR1rsaLQ.net
ホンダの初代社長は力学のベクトルの話が通じないって大人気だからなぁ。

969 :名無しさん@3周年:2019/07/08(月) 19:55:42.88 ID:+A6wrdLo.net
どんな仕事でも機械を2台使えば儲けも倍になるらしいしw

970 :名無しさん@3周年:2019/07/08(月) 20:43:29.76 ID:B0IwlDKa.net
一人2台でちょうどいい感じ。1台だったら物によっては暇すぎて死にそうになるぞ。

971 :名無しさん@3周年:2019/07/08(月) 21:42:03.45 ID:YcH7qssp.net
仕事量確保できないなら一台でも二台でも関係ないからなぁ

972 :名無しさん@3周年:2019/07/08(月) 22:16:19.75 ID:TOV25gPa.net
追い込み量ミクロンで数十箇所の修正はさすがに疲れる

973 :名無しさん@3周年:2019/07/08(月) 22:27:41.17 ID:Ca1yNeJC.net
タップサイクルはステップさせてる?

974 :名無しさん@3周年:2019/07/08(月) 22:59:57.23 ID:HXJWWTas.net
Qを入れることによるメリットは?キリコが分断されて深穴に有効とか?

975 :名無しさん@3周年:2019/07/08(月) 23:02:42.03 ID:xljei9dl.net
2.5Dより深い時は完全に抜いて、複数回いくね。それ以外は一発で

976 :名無しさん@3周年:2019/07/09(火) 00:06:39.13 ID:izu3BPMj.net
スパイラルで切粉がつながってウネウネ出てくるときは溝の深さまでは一発で加工できるけど、パラパラ落ちて穴の底にたまるようなときは一度上にあげて切粉をエアーで出したりする。

977 :名無しさん@3周年:2019/07/09(火) 00:09:56.60 ID:Fu1quEP1.net
深ければうねうね出て絡みつくことない?

978 :名無しさん@3周年:2019/07/09(火) 04:43:38.20 ID:pid29iIF.net
数が多かったり、止まりで深いものは全部ロールタップ使ってる。
切れなくなって、交換忘れて折れた以外はトラブったことはない。そもそもキリコとか無いし。

979 :名無しさん@3周年:2019/07/09(火) 20:22:07.27 ID:hcBu22od.net
研修6週間入れられて、それまでの1ヶ月で未経験の新人使えるように教育しといてって、かなり無理有るよねー。

980 :名無しさん@3周年:2019/07/09(火) 23:24:51.86 ID:78tN8RpC.net
頭数合わせに使える、とか言ってごまかせw

981 :名無しさん@3周年:2019/07/09(火) 23:35:44.04 ID:6bgBlrbs.net
>>970
3台目から急に忙しさが違ってくるな

982 :名無しさん@3周年:2019/07/10(水) 19:29:50.55 ID:3PTrkidM.net
OJTさせますので未経験でもスタートできます。

983 :名無しさん@3周年:2019/07/10(水) 19:38:25.17 ID:IP8gzCrN.net
教えることがド下手な奴がOJT
結果、新人使えねーって嘆く
使えないのはお前だ

984 :名無しさん@3周年:2019/07/10(水) 20:29:46.88 ID:x6q5VFv1.net
うちの若いの名刺も無いんだけど
そんなもん?

985 :名無しさん@3周年:2019/07/10(水) 21:29:27.92 ID:J7UNiTeF.net
中小零細企業に名刺ってあるの?社長ぐらいは持ってそうだけど。
で、誰に渡すの?

986 :名無しさん@3周年:2019/07/10(水) 21:48:39.80 ID:x6q5VFv1.net
>>985
展示会行ったり
お客さん、協力会社(外注さん)
刃物屋さん、工作機械屋さんと話しないかな

987 :名無しさん@3周年:2019/07/10(水) 21:49:37.38 ID:x6q5VFv1.net
処理屋さん、工具屋さん

988 :名無しさん@3周年:2019/07/10(水) 21:57:27.39 ID:J7UNiTeF.net
材料屋やら工具屋、メッキ屋、キリコ回収屋さんと話しはするけど名刺いる?
みんなウィッスー、材料ここ置いとくんでー。ウィッスー、チップここ置いとくんでー。みたいなカスしか出会ったことないぞ。

俺の会社って動物園ってことか?

989 :名無しさん@3周年:2019/07/10(水) 22:20:23.23 ID:uncZ3jBf.net
展示会行って名刺渡したら電話掛かってくるのがめんどくさい

990 :名無しさん@3周年:2019/07/10(水) 22:35:21.06 ID:UssTyABl.net
最近展示会の案内メールが多すぎ

991 :名無しさん@3周年:2019/07/10(水) 22:38:35.96 ID:x6q5VFv1.net
>>988
初めは挨拶するんじゃ
出入りの業者さんはそんな感じだと思うけど

992 :名無しさん@3周年:2019/07/10(水) 22:39:13.95 ID:x6q5VFv1.net
>>989
まあ
どうせバーコード管理されてるし

993 :名無しさん@3周年:2019/07/10(水) 23:05:31.81 ID:KO+FrNZ+.net
あぁ、昔みたいに小さな町工場でまったり働きてぇな

994 :名無しさん@3周年:2019/07/10(水) 23:29:12.23 ID:tfJybWZ1.net
出入りの工具屋、担当代わっても挨拶もなし名刺もよこさず
せめて「今度からこちらの担当になりました」の一言ぐらいあってもよかろうに…

995 :名無しさん@3周年:2019/07/10(水) 23:29:33.45 ID:hQ0wKslo.net
>>993
町工場にまったりなんてこと、あってたまるか!

996 :名無しさん@3周年:2019/07/11(木) 00:52:59.76 ID:Yro7BWgl.net
町工場では勤務中お菓子オッケー、タバコオッケー、冬はストーブでスルメを焼き、仕事が暇になれば定時前有給で早退、早くシャッター閉めるからあまり遅くまで残業しない、社長から気に入られれば幹部候補、暇になれば仕事中雑談オッケー
規律緩くて働きやすいし融通ききやすい

997 :名無しさん@3周年:2019/07/11(木) 06:04:02.07 ID:XFbCwBWx.net
>>996
役所になんか用があれば途中で抜けれる。

998 :名無しさん@3周年:2019/07/11(木) 06:48:19.36 ID:Mb0WEWkS.net
うちも何年か前まではそれに近かった

999 :名無しさん@3周年:2019/07/11(木) 21:04:39.71 ID:xDviu8R+.net
前職は町工場だったけど仕事抜けて病院とか歯医者とか行かせてくれたな

1000 :名無しさん@3周年:2019/07/11(木) 21:10:14.44 ID:XFbCwBWx.net
町工場は工場長やら社長やらが近いからな。
大企業だと、係長から上はもう別の次元。

1001 :名無しさん@3周年:2019/07/11(木) 21:41:23.04 ID:3EH2t5cR.net
皆有給って使ってる?
ずっと忙しくて外注出すから使いづらい空気…

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
195 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200