2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【カン紐】十手スレ【同心】

1 :名前なカッター(ノ∀`):05/01/18 22:51:36 ID:Bp3oZMoB.net
まだ立てられて無いようなので、新規に作ってみますた。

漏れの所有している十手:

同心赤紐 全長一尺五寸
鉤長約2.5*7cm

2 :剣恒光 ◆yl213OWCWU :05/01/18 23:12:42 ID:XmjlmkhX.net
十手って、刃物か?
自分的には良いとは思うけど、武道板や趣味一般の方が良くない?

種子島の銃身を使った十手が欲しい。

3 :名前なカッター(ノ∀`):05/01/19 00:54:26 ID:0GvL/Gtm.net
「苦無」とか「まろほし」とか刃物と呼べるような
伝統的和武具のスレなら良かったのに

4 :1:05/01/19 14:49:04 ID:EB/iKLIu.net
>伝統的和武具のスレなら良かったのに

じゃぁそう変えますか(w

5 :名前なカッター(ノ∀`):05/01/19 21:33:11 ID:qPvDBEv4.net
どちらかといえば十手は防具だと思われ。

6 :名前なカッター(ノ∀`):05/01/20 01:47:58 ID:RPPzGOAL.net
武具としての起源,流派,達人がいることはさて置き・・・

どこぞの時代考証家の書いた本によると,十手持ちの十手は
警察手帳みたいな役割が主だったそうだ.

7 :名前なカッター(ノ∀`):05/01/25 20:11:33 ID:hzQ/8roB.net
兜割り持ってマツが十手とは違うか?
扱いはソードブレイカーらしいですが

8 :名前なカッター(ノ∀`):05/02/19 00:47:59 ID:n4hdcRXp.net
hoshu

9 :名前なカッター(ノ∀`):05/02/22 00:23:37 ID:UqnMDs6s.net
オークションによく出ている刃物が仕込まれた十手、あれは一体どういうもの?
何かの大量生産品?

10 :名前なカッター(ノ∀`):05/02/23 23:24:46 ID:ttSPbu+6.net
http://n.ethz.ch/student/wmartin/videos/ToS%20PS2%20(JP)%20Abicion's%20Shining%20Bind.wmv

11 :1:05/02/24 00:14:21 ID:QU+Dd2qt.net
>>9
いわゆる「仕込み十手」ってヤシでつか?
どっかで聞いたことがあるが実物は見たことないなぁ
詳細&リンクきぼん

>>10


12 :名前なカッター(ノ∀`):05/02/24 08:54:19 ID:af6y1bh+.net
修学旅行の土産

13 :名前なカッター(ノ∀`):05/02/24 12:14:09 ID:7GHOAKd5.net
劇画「御用牙」に
南蛮一品流 鼻ねじ十手
というのが出てくるけど
あれは十手の中に鎖分銅を仕込んだ物だったな

14 :名前なカッター(ノ∀`):05/02/24 14:34:53 ID:7GHOAKd5.net
>11
ここに出てた

http://www.geocities.jp/vanessa_shibata/service.html

15 :1:05/02/25 01:27:34 ID:FvSaaan1.net
>>14
ありがトン
お礼に、漏れの十手スキャンしときますた。
PNG形式です。
コクレソなんでお早めにどぞ。

ttp://www.kr4.net/lite/
番号:0481 PASS:jitte

16 :1:05/02/28 01:44:26 ID:v/NEnL4N.net
>>15
GJ!
つーか、すんげえIDだなwww

17 :名前なカッター(ノ∀`):2005/06/28(火) 02:35:08 ID:I6CHyvek.net
戦前は普通の制服警官も十手を装備してたんだとか

18 :名前なカッター(ノ∀`):2005/07/04(月) 13:40:41 ID:lKH/Esrd.net
NOWでいう警棒みたいな物か。

19 :名前なカッター(ノ∀`):2005/07/12(火) 22:44:41 ID:Eck30Z3u.net
興味に引かれて思わず十手を手に入れた。

十手の紐付きカンはなぜ回転するのが一般的なのだろうか。
重要な意味があるのですか?
紐付けるだけなら回らずとも良いような・・

20 :名前なカッター(ノ∀`):2005/07/29(金) 19:24:45 ID:Q866jJ7O.net
紐は犯人の手などを縛るためにあるみたいだけどカンの方は分からない。
スマソ。誰か知ってる人情報キボン

21 :名前なカッター(ノ∀`):2005/08/06(土) 19:09:51 ID:fZRiB3jX.net
史実に即して、かつ練習などで振り回しても大丈夫な
鍛造の十手を作ってくれる、もしくは売っているところはありませんかね?



22 :名前なカッター(ノ∀`):2005/08/08(月) 11:35:10 ID:RAdq0HdX.net
そもそも十手は、史実的に鍛造なのかどうか・・・。

たいして材質にはこだわってなかったのではなかろうか

身分証明や指揮棒としてならば真鍮でもいいだろうし

23 :剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/08/08(月) 21:02:54 ID:soW6Dgb4.net ?#
まあその当時、真鍮は珍しく、銀と同等なぐらい価値があったけどな。

実は鍛造の物が一番廉い。

もちろん、銀製の物や、真鍮製の物も多数の凝っている。

24 :名前なカッター(ノ∀`):2005/08/08(月) 22:17:35 ID:jNt1bOeq.net
なるほど。
勉強になります。
身分の高い人の十手が、真鍮製だったりするのはそのためだったのか・・


十手欲しいな

25 :名前なカッター(ノ∀`):2005/08/09(火) 08:43:01 ID:nh3/Z0pB.net
十手の形をした「しの」と
いう工具をホームセンター
で見た事があるが。

26 :名前なカッター(ノ∀`):2005/08/11(木) 10:53:39 ID:9fZqO3Tv.net
出回っている十手は鋼材を切って削ったものが多数?

27 :名前なカッター(ノ∀`):2005/08/13(土) 20:59:53 ID:hQn81sjT.net
木製十手で

28 :名前なカッター(ノ∀`):2005/08/14(日) 00:40:21 ID:/uoo4aUl.net
ついでに兜割りの話もして



29 :名前なカッター(ノ∀`):2005/08/14(日) 08:13:26 ID:It84nlIe.net
でも売ってる十手はよく焼入れして黒くなってるのあるけどあれ着色してるだけなんだよね。

30 :名前なカッター(ノ∀`):2005/08/14(日) 13:02:41 ID:/uoo4aUl.net
鍛冶家さんに特注兜割りとか十手を頼んだら、いくらくらいからになるのだろうか。


31 :名前なカッター(ノ∀`):2005/08/17(水) 21:03:36 ID:2mXVIvLU.net
十手で検索するとよく引っ掛かるサイト。
良心的な価格で十手を作ってくれるようだ。

鋼鉄製と記されているものが多いけど、鍛鉄製なのかな?

ttp://www.geocities.jp/vanessa_482/cherry/index.html

32 :剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/08/17(水) 22:09:17 ID:1tokODNU.net ?#
>>31
銅やら削りだしのようだね。


33 :名前なカッター(ノ∀`):2005/08/18(木) 10:37:46 ID:rL9GWBcw.net
鍛鉄に拘らなければ十手も兜割りも種類はあるけどなあ



34 :名前なカッター(ノ∀`):2005/08/18(木) 11:49:01 ID:rL9GWBcw.net
武具としての強度もあり、もちろん自分が素振りしても大丈夫で、ちょっとだけ見た目が良ければいかなと思っていたのですが、探してみると以外にないものですね



35 :名前なカッター(ノ∀`):2005/10/04(火) 21:35:39 ID:A+/TRTs4.net
意味なく上げる奴は阿呆だ!

36 :◆CRdmCEc.aI :2005/10/05(水) 00:06:09 ID:sj2izXQh.net
大澤刀剣に売ってるやつは武器になる・・のか?

37 :名前なカッター(ノ∀`):2005/10/17(月) 11:35:55 ID:cdoCBYIw.net
開かなくもいいので、良い鉄扇を売っているところはありませんか?

ちょっとした護身兼趣味で。



38 :名前なカッター(ノ∀`):2005/10/18(火) 02:40:35 ID:A5nqRj1o.net
山海堂

39 :名前なカッター(ノ∀`):2005/10/18(火) 13:58:18 ID:OQ3a8c5Q.net
あれ、あんまり使えない

開かなくていいなら鍛冶屋さんに安く打ってもらったら?



40 :名前なカッター(ノ∀`):2005/10/18(火) 21:25:20 ID:jggmCuAa.net
そんなもの作ってくれるのかいな?

普通の人は鍛冶屋さんと知り合いじゃないし

41 ::2005/10/18(火) 22:01:57 ID:eB7BTfSV.net
そればっかりは人によるから鍛冶屋さんに聞いてみないと。

42 :名前なカッター(ノ∀`):2005/10/19(水) 02:55:29 ID:PYg4FTY7.net
ここに聞いてみるのはどうだろう?
鉄ゲタを買ったが、安いのにしっかりした造りだった。

ttp://www.imonoya.com/

43 :名前なカッター(ノ∀`):2005/10/19(水) 16:48:28 ID:aHLpUEUB.net
やっぱり鍛造がいいんじゃないの?



44 :◆CRdmCEc.aI :2005/10/19(水) 18:05:47 ID:aWUbwALq.net
ギンギラしてる、安いのはなに?おもちゃじゃなさそうだけど。

45 :名前なカッター(ノ∀`):2005/10/19(水) 21:03:22 ID:CCUD9dCK.net
こんな良い鉄扇はどこで手に入れられるのだろうか?

ttp://www.juuso-kidokan.com/bguhakubutukan047.html
下の方

ここまでの逸品じゃなくてもいいから、かっこいい鉄扇は欲しいな・・


46 :名前なカッター(ノ∀`):2005/10/20(木) 23:46:30 ID:sKHhbbj5.net
ここの板にいる(かもしれない)鍛冶屋さん、俺にも鉄扇つくってください。

お願い致します。

47 :剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/10/20(木) 23:50:00 ID:3PpZ+evL.net
>>46
高く付くと思うぞ。玉鋼で造ると

48 :名前なカッター(ノ∀`):2005/10/21(金) 00:03:50 ID:fUlZMDFx.net
>>47
幾らくらい?
まさか何百万とか・・・

玉鋼を鉄扇に使うものですか?
そんな高級じゃなくてもいいのだけど。


49 ::2005/10/21(金) 00:09:37 ID:WbIQ/l9J.net
普通の鋼で作れば一万強くらいかと。

そのくらいの金があるなら自作できます。

50 :剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/10/21(金) 00:13:36 ID:6L7nOgHe.net
うーん、折り返しをすくなく、荒く鍛えた地金で、酸で地肌を出した物に、
彫金して錆びつけした、手慣し、売れるかな。

51 :名前なカッター(ノ∀`):2005/10/21(金) 00:20:15 ID:fUlZMDFx.net
>>49
それくらいの値段ならば、十分許容範囲ですね。


>>50
剣恒光、と銘が刻んであれば買いますよ!・・たぶん



すっかり鉄扇スレになってますね

52 ::2005/10/21(金) 00:30:44 ID:WbIQ/l9J.net
2〜3級の玉で一キロ1万として
卸さずそのまま鍛えて、8〜9回折り返し。
グラインダーで整形、皆焼で焼き入れ。
。。。。
5〜10万って所ですかね。

小柄小刀よりも手間がかからないから
売れればいいかも。応用で文鎮も可能。

彫りの技術があれば、彫り物をして付加価値をつけて
お客様の名前の銘入れを無料サービス。

イイカモ        買い手があれば

53 :名前なカッター(ノ∀`):2005/10/21(金) 00:44:32 ID:fUlZMDFx.net
もしかして、楠氏・剣恒光氏のお二方は、本職の方なのですか?
なにぶん、あまりこの板には詳しくないもので。



54 :◆CRdmCEc.aI :2005/10/21(金) 09:59:12 ID:35J4Xc9Y.net
俺が説明するのもあれだけど、本職らしいです。

あ、楠さんは見に行ったので確定か・・。

55 :侍見習:2005/10/21(金) 14:17:55 ID:3CNsNVj5.net
鳥ビア
鉄扇には、刃物を仕込んだ物がある

56 :名前なカッター(ノ∀`):2005/10/22(土) 19:20:09 ID:TnqIwACK.net
     
          /                                \
               /                              __   ヽ
        ___/__                               /   ヽ
      /´       ヽ                            i    |
      |  で 人 あ  ',         / //       !        !  も  |
      !  す 間 な  !       //// /     !  ! ! .i      |  っ  |
        !.  わ に  た  !/ /  //////!//   |  !ヽヽヽヽ  ヽ  |  と  |
      |   : 会 の  レ'// ////////!! ! | | | ! //!ヽ\\\\ \ |   早  |
      |   : い よ  レ' //////// ハ !| | | | | ///! !ヽ、\\\\ |  く  |
      |   : た う   レ'/ / !ハ//   Y ! ! ! !//// / \ーヽ、ヽ Y !   :   !
     / !    か な  レ'// L-! !―-、 ヽ ! | !/// / ,.---二_  V!| ト、   /
     / /!    っ     ! // ! V     ヽ!// / '´     ` ー!|/〉-y-‐'
   / /∧.    た     //           ´            レ'/ !///
  / / //∧       //    _,. ----- 、         zニニニ-、V /V //
 / // // /`ー-、 -イ! |    /_二-ァ=┬く        (/7 ,ィハ ̄ ヽx/ / /イ  /  /
 // /// / // / ヽV !ヽ! _//!   !i!:i|´           、 ! t__j   ! ヽト/ / /  /!
  / // / / / / / / ハヽレ'(_ヽ  _,.ゞ'-'<          ̄`  ーv'⌒メ`/ / /  /! !
 //// / / / / / / / !∧トY(__-ノ‐'´:::::::::::::.:.:       :.:.:.:::::::::::::::::::`ー'../// // //| |
 / /// / / ./ /////!!  ヘ、:::::::::::::::::::.:      !    :.:.:.::::::::::::::::::.:.〃 // / // | |
  /// / / ./ /////! !! !从ヽ            ゝ        ○゚ イ// / / / ! | | |
 ,' ! | | .i / ////// !|Oi! ハヽo        ー---- -‐‐'′     / / / / / //! | |
  ! | | .V ///// / i |  i| ! ! ! ヽ、                o / /// // ///!| | |
  ! | V ///// // // /! | ! !、ヽヽ> 、             / ///// ./i!| | | | |
  ! V ///// /// // /ハ/ ! Lヽヽヽヽ_ヽ> 、        < ////.// .//! | | | | |
  レ'///// /// // ///-、´  `Y´   `ヽ ! 、` ‐--‐  /////// / .///! | | ト、! !
 ////// /// // // ヽ\    !、   \!  ヽ __/////// / .///! | | ||ヽ
 //// /// // //   \ヽ  \ヽ   ` ー-- ////////// | | | ||ヽヽヽ

57 :46:2005/10/23(日) 12:28:51 ID:/VGaJfUG.net
鉄扇お願い致します。


58 :名前なカッター(ノ∀`):2005/10/29(土) 22:45:44 ID:sVDVcp1M.net
鉄扇はどうなったの?



59 :剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/10/29(土) 22:50:39 ID:DmpR6S8i.net ?#
>>57
しばらくまってな。
いろいろと忙しいから。

tsurugi_2ch@mac.com


60 :名前なカッター(ノ∀`):2005/10/30(日) 07:30:27 ID:TOkLes3l.net
同心ってみると隠密同心を思い出す…
見たいなぁ

61 :四十六:2005/10/31(月) 09:51:58 ID:S8aoi8jK.net
>>59
では、楽しみに待っています。




62 :四十六:2005/11/03(木) 21:57:37 ID:fHY169mw.net
あげ

63 :四十六:2005/11/09(水) 23:42:42 ID:QOsd0yvF.net
トンボの彫金がいい


待っているうちにスレが消えてしまうかもしれないので、
上げておきます。

64 :剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/11/10(木) 22:59:31 ID:bqlFZI+W.net ?#
>>63
修業中の身で、なかなか自由な時間がとれないから、時間掛かると思うよ。
楠氏に任した方が良いかも。

65 :剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/11/10(木) 23:01:25 ID:bqlFZI+W.net ?#
>>63
>待っているうちにスレが消えてしまうかも
まず無い。
刃物板のスレ保持数は700で、現在のスレ数は154だから、まだまだ余裕有り。

66 :四十六:2005/11/15(火) 21:47:15 ID:NWqYTt6I.net
>>64
そうですか、残念です。

でも、こちらも軍資金(?)が不足しているのでボーナス時期までは待てますけれど・・。


67 :名前なカッター(ノ∀`):2006/01/19(木) 13:58:18 ID:FN6IylXU.net
jitte no
doko gaha
modonoda dddnankoiatu

68 :名前なカッター(ノ∀`):2006/02/28(火) 20:00:38 ID:geX75T0n.net
十手とか兜割りとかって、ネットでも打っているページはちらほらみるけど、
同じものを指しているのに説明が違っていることが多い
鍛鉄なのか鋳鉄なのかすら分からない



69 :名前なカッター(ノ∀`):2006/03/01(水) 11:16:29 ID:N/gxbudO.net
あげ

70 :名前なカッター(ノ∀`):2006/03/01(水) 14:31:40 ID:N/gxbudO.net
兜割りで検索すると必ず引っかかるやつは鋳造でしょ

71 :名前なカッター(ノ∀`):2006/03/05(日) 21:00:22 ID:ISNtwDz1.net
鉄扇って開くものと開かないものがあるはず。
鍛冶屋に頼めば両方作ってくれるのか?

72 :剣恒光 ◆yl213OWCWU :2006/03/05(日) 22:51:34 ID:n4l7mqh6.net ?
>>71
問題は紙の部分を貼ってくれる職人が見つかるかどうかだ。

73 :名前なカッター(ノ∀`):2006/04/30(日) 11:44:04 ID:SIWA6XLv.net
 稽古用の木製十手で十分でないかい?
捕物用の長い十手も木製が多かったと
聞くが、木製では刃物版にならんのか?

74 :名前なカッター(ノ∀`):2006/05/02(火) 23:10:30 ID:kSu9+ZoN.net
つーか十手って袖の中に隠せる程度の小さな鉄の棒じゃないの?

どう見ても暗器です本当に(ry

75 :名前なカッター(ノ∀`):2006/05/07(日) 23:00:28 ID:NGauj7am.net
こんなスレageてやる・・・!

76 :名前なカッター(ノ∀`):2006/05/12(金) 14:34:40 ID:GRX24cGc.net
昔の十手で美術的価値のある最高級のものはいくら位するんだろう?
装飾の無いものは5万くらいで見かけるんだが。


77 :名前なカッター(ノ∀`):2006/05/16(火) 00:33:53 ID:f/j5Rj0M.net
じゅって

78 :名前なカッター(ノ∀`):2006/05/16(火) 01:11:54 ID:5R2xFn8X.net
じゅって?
じって?

79 :名前なカッター(ノ∀`):2006/05/16(火) 04:09:45 ID:DChFrm1g.net
じって

80 :名前なカッター(ノ∀`):2006/05/16(火) 15:25:27 ID:BXdYA3RP.net
長十手欲しいな。

81 :ストライカー ◆qdR5na.An6 :2006/05/20(土) 03:50:42 ID:z05+mle5.net
低脳な偽物がうろついてるからよくトリップ確認しろや、俺が本物だ。

82 :名前なカッター(ノ∀`):2006/05/21(日) 22:56:30 ID:VQJaz4PM.net
護身用の武器には最適だよな。
十手、蛾び刺、剣玉、っていやぁ三大護身武器だもんな。
・・・ガビシが出なかった。

83 :名前なカッター(ノ∀`):2006/05/26(金) 00:43:27 ID:HiDlFWIq.net
オークションなどで時々出ている仕込み十手持っている人いますか?

ガタつきとかありますか?
安かったら買おうかと思っているのですが

84 :名前なカッター(ノ∀`):2006/09/04(月) 00:42:17 ID:4+2xRjA6.net
 鉄鞭とか手に入れたいんですけど、どこかで手に入りませんか?
自分で、鉄棒を買ってきて、シコシコ研磨していくしか無いのかな?

85 :名前なカッター(ノ∀`):2006/09/04(月) 01:03:02 ID:Vq0XuxxJ.net
>>82
剣玉が武器だなんて聞いたことも無いよ…。

86 :名前なカッター(ノ∀`):2006/09/04(月) 01:23:24 ID:hklvgaoN.net
>>85
ブーメラン,アメリカンクラッカー,ヨーヨーと共に定番だ.

バード・ゴー!

87 :名前なカッター(ノ∀`):2007/03/11(日) 22:29:36 ID:1UIL55P8.net
あと、羽と…最後は何だっけ?
怪力?w

88 :名前なカッター(ノ∀`):2007/03/12(月) 05:35:29 ID:i+r0b/q4.net
体当たり可能な設計をされた飛行機と秘密基地
・・・ではないかと。

89 :名前なカッター(ノ∀`):2007/05/30(水) 21:12:55 ID:d1oBP9oS.net
御用だ!

90 :名前なカッター(ノ∀`):2007/06/02(土) 12:13:26 ID:uQcKJBG5.net
土曜だ!

91 :名前なカッター(ノ∀`):2007/06/03(日) 00:26:36 ID:1eGXfooc.net
サイって十手に似てるよね

92 :黒猫:2007/06/03(日) 02:06:35 ID:I/0SRxqU.net
錆だらけの十手、1500円で買ったぜ。

 お土産のステンレスより、それっぽくて良い。

93 :名前なカッター(ノ∀`):2007/07/08(日) 00:08:18 ID:2NHFq3gf.net
そもそも十手は刃物じゃないので刃物板スレッドにあるのが間違いじゃないのか?

94 :名前なカッター(ノ∀`):2007/07/08(日) 02:42:19 ID:+TP7wk0G.net
>>93 ガタガタ抜かすなインキン小僧

95 :名前なカッター(ノ∀`):2007/08/28(火) 09:12:08 ID:7bydP3+1.net
兜割って検索すると安価なのと無茶苦茶高い鞘付きの奴がヒットするけど
鞘付きの方って実在してたの? 某時代劇アクションの小道具じゃなしに。

96 :名前なカッター(ノ∀`):2007/09/04(火) 00:08:54 ID:IzZQycLb.net
過疎ってるなぁ。

保守。

97 :名前なカッター(ノ∀`):2008/04/11(金) 23:29:57 ID:tM9KXPCb.net
ほす

98 :◆ZVS5IXbCDY :2008/04/30(水) 21:32:07 ID:GdI+sufO.net
十手がほしいんだが、鍛冶に頼めば作ってもらえるのかな・・・?



99 :名前なカッター(ノ∀`):2008/05/22(木) 08:50:14 ID:AsDUIWhU.net
そういえば、鉄扇の制作はいつ頃だろ〜?

100 :名前なカッター(ノ∀`):2008/06/18(水) 07:15:23 ID:UvHNHgll.net
剣さんも楠さんも、もう忘れていると思う。

101 :剣恒光 ◆yl213OWCWU :2008/06/19(木) 21:58:37 ID:trIovcNV.net ?2BP(1000)
ごめん、マジ忘れてた。

ちょいと本気で考えてみる。

102 :名前なカッター(ノ∀`):2008/06/20(金) 17:26:56 ID:c8u/Atth.net
楽しみにしてます。

103 :名前なカッター(ノ∀`):2008/07/14(月) 08:18:52 ID:8yVft4J5.net
>>72
扇といえば紙のイメージが強いけど。
100均の扇は布張りだった、そっちの方が簡単らしい。
おばあちゃんのは京都の呉服屋に注文した絹の物を使っている。

104 :名前なカッター(ノ∀`):2008/07/14(月) 19:34:13 ID:5PfalOVb.net
鉄扇買ってしまった俺は何なんでしょうね
気に入ったけどね

105 :名前なカッター(ノ∀`):2008/07/16(水) 06:47:24 ID:kNwkK7FF.net
自分はこのスレ見て刀工が作った鉄扇が欲しくなったので、のんびり待ってます。
ひょっとしたら自分一人だけかもしれない。

106 :名前なカッター(ノ∀`):2008/07/17(木) 08:17:53 ID:e1VeL/4+.net
ちゃんとした扇なら張るだけで6万円位するらしい。
http://www.google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Ftakasugi-harukiti.seesaa.net%2Farticle%2F54059696.html&hl=ja&q=%E9%89%84%E6%89%87&source=m&start=105&output=chtml&site=web&id=42092070566bb47cbe58832cf4104696

(5万〜10万)+6万
待っているうちにたまった。後は剣さんがその気になるのを待つだけです。

107 :名前なカッター(ノ∀`):2008/07/20(日) 15:34:22 ID:pzHpbiP1.net
価値観の違いと言われたらそれまでだが
無茶苦茶高いな。大半が技術料じゃないのか。

108 :名前なカッター(ノ∀`):2008/07/20(日) 18:16:33 ID:KG5OVazM.net
ちゃんとした刀鍛冶に短刀二本作ってもらったらいくらするだろう。
鉄扇の親骨はそういう物だろう。
折れず、曲がらず、よく切れるのうち、切れなくてもいいだけ。
刀鍛冶が作った鉄扇なんて他では手に入れられない宝物になると思う。
剣さんだって有名な刀匠になったら作ってくんないかも知んない。
今が、チャンスです。

109 :剣恒光 ◆yl213OWCWU :2008/08/03(日) 23:47:59 ID:9oXixQGo.net ?2BP(1010)
>>106
ちょっ・・・おま!

え、ちゃんと開くやつ?
難易度あがったんだが。

110 :アク禁で返事が遅れました:2008/08/12(火) 07:14:15 ID:4F2YU5hZ.net
>>109
すいません。>>72を見てちゃんと開く鉄扇を作っていただけると思いました。
鉄扇を用いた武術を学んでいれば、開かないタイプの物が良いらしいのですが。
あまり知られていない開くタイプの鉄扇の使い方に、紙の部分を破って片方の端を持って、カナメを軸に振り回すという使用方法があり。
素人にはその方が使いやすいと思いました。(実在には、もったいなさそうで破けませんが。)
開かないタイプの鉄扇を待っている人が先ですしそちらを優先して下さい。
私はのんびり待っていますので、よろしくお願いします。

111 :名前なカッター(ノ∀`):2008/08/12(火) 12:52:24 ID:HP+olGYI.net
>>109
1KGぐらいで頼む

112 :名前なカッター(ノ∀`):2008/08/18(月) 06:25:12 ID:tohpWQi/.net
>>111
重たい。訓練用?

113 :名前なカッター(ノ∀`):2009/02/23(月) 06:32:30 ID:otadqzr1.net
hosyu.

114 :名前なカッター(ノ∀`):2009/03/27(金) 22:38:46 ID:08GepB6F.net
ttp://gigabyteserver.com/uploader01/img1234/winplus.jp445.jpg

こんなカッコイイ十手に憧れます
さすがにコレは銃刀法に触れるか?

115 :名前なカッター(ノ∀`):2009/04/05(日) 01:38:30 ID:hGOwcRRV.net
十手をもって外を歩いていると銃刀法違反になるのかな?

116 :名前なカッター(ノ∀`):2009/04/05(日) 05:19:04 ID:KoWk2+Ns.net
見かけこわいから捕まると思うけど、銃刀法ではないと思う。

117 :名前なカッター(ノ∀`):2009/04/05(日) 16:32:20 ID:LCmXJw82.net
隠し持たなければ注意程度で済むと思われる
状況にもよるが、ファッションだと言い切れればw

隠し持ってるのがばれた場合軽く法に触れるはず

118 :名前なカッター(ノ∀`):2009/04/07(火) 00:22:04 ID:jlnCGcBV.net
それでは腰に堂々とさすか、手に持って歩けと?

119 :名前なカッター(ノ∀`):2009/04/07(火) 06:00:22 ID:2poiFJiD.net
カッコイイじゃんw

120 :名前なカッター(ノ∀`):2009/04/07(火) 20:44:49 ID:Fbd5mDfo.net
親骨だけでいいから、鍛え肌のよく出たのがほしい。

121 :名前なカッター(ノ∀`):2009/04/11(土) 10:19:06 ID:3zw9stEI.net
この辺りで十手と釵、または鉄尺との比較検証などを
致しては如何でございましょうか?

122 :名前なカッター(ノ∀`):2009/04/11(土) 23:51:32 ID:WWLbrfGa.net
>>117 確かに着物の時に十手のいいのを差してたらかっこいいな。

今、十手を作ってもらうとしたら、白紙3号とか白紙鋸用とかの
柔らかめの鋼の全鋼になるのかな。
気合を入れたら、多層鋼とか甲伏とかかな。

123 :名前なカッター(ノ∀`):2009/07/29(水) 10:08:31 ID:V5wDK/aO.net
捕手。

124 :名前なカッター(ノ∀`):2009/08/03(月) 21:59:28 ID:iUhtn8Yc.net
>>109
試作品もマダカよ
遅すぎだぞ

125 :名前なカッター(ノ∀`):2009/08/15(土) 17:25:51 ID:U17sYPtd.net
南蛮一品流あげ

126 :名前なカッター(ノ∀`):2009/08/17(月) 21:46:57 ID:QrPIgpHn.net
仕込み十手age

127 :名前なカッター(ノ∀`):2009/08/17(月) 21:50:46 ID:3onFpRiT.net
>>122
何処がかっこいいんだよタ〜コ
実践してみろや
カス


128 :名前なカッター(ノ∀`):2009/08/18(火) 06:59:34 ID:vATukOGS.net
>>127 荒らしは出て逝けよ

129 :苦労人 ◆zRMZeyPuLs :2009/08/21(金) 14:41:27 ID:5nTK6qMO.net
鬼平十手なら欲しいかもしれないな

130 :名前なカッター(ノ∀`):2009/08/24(月) 13:49:22 ID:Xrdj7+IS.net
ひょんなことから十手を手に入れたんだが・・・
なかな古そうな見た目なんだけど銘が入っていて「姫路臣明珍百翁宗之」なんだけどさ
こいつ何代目なんだかわかる人いる?検索しても銅火箸とかが出るだけで年代もわからないんだが・・・

131 :剣恒光 ◆yl213OWCWU :2009/08/24(月) 22:11:50 ID:aincF+9z.net ?2BP(3200)
>>130
>宗之
本流にはないようですね。
文字はあってます?

132 :剣恒光 ◆yl213OWCWU :2009/08/24(月) 22:18:16 ID:aincF+9z.net ?2BP(3200)
>>130
あった
明珍源蔵宗之 姫路臣明珍百翁宗之作と銘する。
鉄火箸の制作が上手。播磨の國住。慶応〜明治 
その孫の二代宗之(昭和57年当時74歳)が51代と称しているので49代辺りかも知れない。


133 :名前なカッター(ノ∀`):2009/08/24(月) 22:20:48 ID:Xrdj7+IS.net
文字は間違いないと思うけど・・・もしかしたら翁じゃなくて扇かもしれない。
この銘自体は検索するとヒットするんだけども・・・
明珍に詳しい人いないかな?
姫路といえば明珍の本場だと思うけどやっぱり本流じゃないのかな?

134 :名前なカッター(ノ∀`):2009/08/26(水) 05:16:36 ID:+rF11A74.net
書き込みされてるの気づかなかったです。
ありがとうございました!
割と古いものみたいですね

135 :名前なカッター(ノ∀`):2009/08/26(水) 06:36:47 ID:jgIXb/GD.net
思ったんだが明珍の十手ってとんでもなく珍しいんじゃないか?

136 :名前なカッター(ノ∀`):2009/12/17(木) 15:26:41 ID:OphnKpuo.net
今夜からウォーキングに十手を持って行きます。
何かあったときの護身用です。
おばさん二人ですが。


137 :名前なカッター(ノ∀`):2010/01/08(金) 23:32:44 ID:zkmVl8li.net
12/25の朝に家の敷地に侵入者が現れた。
セキュリティー会社に言わせると、動物ではなくて人間だと。
今までは木刀の小太刀を枕元に置いていたんだが、
ネットで兜割りを買ってしまった。

138 :名前なカッター(ノ∀`)::2010/01/20(水) 09:28:38 ID:pkdVMkXM.net
今ヤフオクに出ている「カラクリ十手」は、鳥羽亮の「まろほし銀次捕物帳」に
出てくる「まろほし」そのものでは? 文中説明に<全長7寸くらいで
受け鉄を十字に組んで刃を受け、先の短い槍穂で相手をつく>と説明があって、
この出品物にドンピシャリ。 私は別に十手のコレクターではないが(日本刀を
含めた刃物のコレクターです)、あまりにも今読んでる小説の得物が目の前に
出てきたので驚いてこのスレを探して報告に参りました。
十手者としての皆様のご感想やいかに? (尚、当方は出品者ではありませんので
出品者乙などと言わんでくださいネ)

139 :138です:2010/01/20(水) 09:33:46 ID:pkdVMkXM.net
間違ってしまった。 ヤフオクでなくビッダーズでした。

140 :138です:2010/01/20(水) 10:27:40 ID:pkdVMkXM.net
まろほしのオークションがあと11時間になってるのでITEM#をあげておきます。



ttp://www.bidders.co.jp/item/132903581


141 :名前なカッター(ノ∀`):2010/03/10(水) 23:04:34 ID:DV3RRF4K.net
業者乙とすら言ってもらえなかったんだね。みじめw

142 :名前なカッター(ノ∀`):2010/09/04(土) 23:25:49 ID:KBg8qquW.net
武道板の「鉄扇ってどうよ」が落ちたのでこちらにきました。
スレ違いですがお許しくだされ。

143 :名前なカッター(ノ∀`):2010/09/07(火) 21:42:33 ID:QnE64Fv9.net
市販の兜割り鉄刀で、試しにブッ叩いた人いるのかな?
強度テスト

144 :名前なカッター(ノ∀`):2010/09/09(木) 00:22:07 ID:2SS9Xngi.net
どうだろう。兜割は何叩いても大丈夫そう。。。。

145 :名前なカッター(ノ∀`):2010/09/11(土) 09:22:25 ID:529HRPZB.net
市販の兜割は拵えがあって見栄えが妙によかったりしてちょっと気恥ずかしい。
それに打ち付けたら柄から壊れそうな。
そうでない安い奴は鋳モノ?だか合金だかよく分からんもので出来ている。
叩くと意外とポッキリいってしまいそう。
手慣らし鉄扇の方がただの鉄塊に近いから強度はあると思う。
実物見たことがないから分からないけど。


146 :名前なカッター(ノ∀`):2010/10/16(土) 20:18:33 ID:Zs+BebBl.net
昔セイバーマリオネット見て十手欲しいと思っていたことを思い出した。。

147 :名前なカッター(ノ∀`):2010/10/24(日) 23:22:31 ID:a9R8aMTP.net
十手は対真剣専用としての非殺傷武具としては優秀。
真剣に立ち向う可能性がない現在では残念ながら特殊警棒に劣るな。

148 :名前なカッター(ノ∀`):2010/10/29(金) 12:26:41 ID:R1/ps0O8.net
これは捕縛術の話かもしれないけど
確か十手に巻いてある紐は
ワンアクションでほどけてそのまま
組み敷いた相手の手を縛れるとか
だったと思うんだけど

その場合の紐の結び方というのはどういうものだったんでしょう?
また最適な紐の長さは?

149 :名前なカッター(ノ∀`):2010/11/04(木) 02:48:02 ID:HcZksJ+O.net
>>148
60cmあると便利。
二つ折りにして穴に通す。そしたらワンアクションで絞れる。


150 :名前なカッター(ノ∀`):2010/11/04(木) 10:17:07 ID:UjdYlFR5.net
http://www.geocities.jp/vanessa_shibata/answer3.html
こういう感じの回答もあるようだ。
>>149の言う穴っていうのはどこの穴のことだろうか。

151 :名前なカッター(ノ∀`):2010/11/06(土) 21:44:40 ID:/Khk7kQN.net
>>150
紐でつくるんだよ。
まず折るだろ。それを左手でつまみ、折り曲げた箇所に右手を通す。
通した右手で束ねた紐をつかむ。そして、右手はそのまんまで
左手で右手首にかかっている紐を指先の方に引く。
右手が抜けるくらい引いたら、右手を左手で引いた紐を通す。
おわり

たぶん見せたらすぐわかるけど、書くのは難しいな。
これは基本ひも状ならなんでもできるから、捕縛に一番使われる
と思っていたんだが。。

参考までに)手之内
http://www.rakuten.co.jp/bab/598858/598867/599313/599388/

152 :名前なカッター(ノ∀`):2010/12/12(日) 12:43:46 ID:9MFXLUo7.net
1キロ超の鉄扇、打ってください

153 :◆X.cn7wqkSlmI :2012/01/04(水) 20:24:04.70 ID:e/6LYwtC.net
此のスレも板違いだろうが?
此れが罷り通るならASPバトンの単独スレ立てるぞ!!!!

154 :ストライカー ◆qdR5na.An6 :2012/01/04(水) 20:38:49.45 ID:vZWHzWip.net
新免無二斎agew

155 :ストライカー ◆qdR5na.An6 :2012/01/04(水) 20:56:38.53 ID:vZWHzWip.net
御用だ!御用だ!







ハハハハハwwwwwwwwww

156 :名前なカッター(ノ∀`):2012/01/04(水) 22:20:04.90 ID:vsKDBV1V.net
>>153 立ててみろや
できもしねえくせによチンピラwwww
チョン番長次は何処シメますか?ww
プゲラWWWWWWWWWWWW


157 :◆X.cn7wqkSlmI :2012/01/04(水) 22:33:43.40 ID:e/6LYwtC.net
糞スレage

158 :名前なカッター(ノ∀`):2012/01/04(水) 22:34:44.02 ID:nrP3TxNs.net
>>157
おっちゃん、ちんぽォwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

159 :◆X.cn7wqkSlmI :2012/01/05(木) 05:47:25.53 ID:RQ+54qk2.net
>>156
ファビョってんじゃねぇよ。
半島帰れよカスが!


160 :名前なカッター(ノ∀`):2012/01/05(木) 10:15:44.43 ID:K4QVDFAD.net
十手て非人の武器だよ
現代の非人はペン型クナイを持ってるケドw

161 :名前なカッター(ノ∀`):2012/01/05(木) 17:59:22.73 ID:2m3nVa8v.net
成る程成る程。如何にも板違いのスレ立てる>>1が好む訳だw

162 :ストライカー ◆qdR5na.An6 :2012/01/05(木) 19:35:32.50 ID:YENuxCwu.net
ageだagew

163 :◆X.cn7wqkSlmI :2012/01/05(木) 19:37:11.13 ID:RQ+54qk2.net
よしage

164 :ストライカー ◆qdR5na.An6 :2012/01/06(金) 18:30:21.02 ID:A3W7NUka.net
御用age

165 :◆X.cn7wqkSlmI :2012/01/06(金) 20:00:45.07 ID:qI5WLq3T.net
銭型平次age

166 :ストライカー ◆qdR5na.An6 :2012/03/25(日) 20:34:07.01 ID:UPCihaka.net
あげ

167 :ストライカー ◆qdR5na.An6 :2012/03/29(木) 20:29:11.14 ID:XpsptWvl.net
>>1
十手は刃物じゃねえんだよ肛門野郎

168 :きゃりーぱみゅぱみゅ:2012/05/07(月) 20:03:40.03 ID:C4iYmDY7.net
何度上げても落ちるスレ

十手もんだけに(尋問で)落とすのが得意です...ナンチッテ

169 :名前なカッター(ノ∀`):2012/05/09(水) 14:07:46.80 ID:vSFCKm0M.net
十手なんか持って剣術使いと戦うなんて池沼じゃねーかww

170 :名前なカッター(ノ∀`):2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:1UG3zN6H.net
最近、なんか欲しくなってきた。

171 :名前なカッター(ノ∀`):2013/11/06(水) 22:51:51.84 ID:q/WY8mMJ.net
ケツの穴に突っ込んでろ

172 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/13(木) 22:58:33.53 ID:r+Lo/pPp.net
うちのバカ親父が死なないかなーと思ってる

173 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/01(月) 02:27:59.08 ID:ZOTj0ENe.net
十手普段から所持してる人いる?

174 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/14(土) 14:44:16.99 ID:iUN8vvK6.net
兜割りぃ

175 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/14(土) 16:17:54.02 ID:bBXc7ibC.net
>>173 んなバカいねーよ。くだらん質問するなハゲ。

176 :名前なカッター(ノ∀`):2015/12/18(金) 21:22:02.57 ID:oxdlu5Ta.net
手馴らし鉄扇を手に入れたよ
鉄くさい
すぐ錆そう

ステンレスのがほしいな

177 :名前なカッター(ノ∀`):2015/12/18(金) 21:22:36.50 ID:oxdlu5Ta.net
手馴らし鉄扇を手に入れたよ
鉄くさい
すぐ錆そう

ステンレスのがほしいな

178 :名前なカッター(ノ∀`):2015/12/18(金) 21:21:56.35 ID:oxdlu5Ta.net
手馴らし鉄扇を手に入れたよ
鉄くさい
すぐ錆そう

ステンレスのがほしいな

179 :名前なカッター(ノ∀`):2015/12/18(金) 21:24:26.64 ID:oxdlu5Ta.net
すまん
ageた上に3連投

プラウザの調子悪い

180 :名前なカッター(ノ∀`):2015/12/18(金) 22:20:42.99 ID:fJevhaar.net
黒錆つけてみたら?

181 :名前なカッター(ノ∀`):2015/12/19(土) 00:38:46.89 ID:RyDaJzY7.net
黒く処理されてるやつなんだけど、それ以上にするべきかな?

182 :名前なカッター(ノ∀`):2015/12/27(日) 23:59:52.64 ID:QaCKE/n5.net
じゃ、メッキ

183 :名前なカッター(ノ∀`):2015/12/30(水) 22:54:19.40 ID:J2Pyy3WQ.net
仕込み十手って根元がネジになってて外すと錐が現れるやつのことかな。
ありゃ全部偽物だよ。戦後の時代劇ブームの時の模造品。
十手はお上から「預かるもの」。殺せる機能がついているわけがない。
殺す権限があるのは役人だが、役人は刀を持っているのでそれで殺せばよい。
殺す権限のない岡っ引きは刃物を持たせてもらえない。
従って仕込み十手というのは実在しない。

184 :名前なカッター(ノ∀`):2016/01/01(金) 13:32:27.33 ID:sQbEQoEK.net
私物の十手ってのはあり得るけど、仕込みで手裏剣入ってるのはさすがにな…

名和弓雄先生の言うことが全部正しいとは思わないけど、「無くしたら困るから私物を作る」ってことはあったと思う
江戸の目明しじゃない八州回りとか番屋、各藩の役人とかがね
十手形状のものを、資格のないものが持ってるだけで厳しくとがめられたとも聞くから、基本資格のある人が私物を持ってたっぽい
だから手裏剣形状はモグりでヤッパを相手にする調子こきが持ってた可能性があるくらいで、ローエンフォーサーの性格には合わないね

あと、火盗改は手下に捕り物道具を使わせてたと思うけど十手も使っていたはず
基本的に連行して拷問して吐かせるっていう秘密警察的な活動だったから、現場での切り捨てだけで済ましてはいない
でも現場で瀕死になるまで打擲したり拷問で殺してから奉行所に引き継ぐことも多くて、詮議ができないとたびたび文句を言われていたようだね

185 :名前なカッター(ノ∀`):2016/03/20(日) 18:40:26.24 ID:lq4/fI1/.net
(´・ω・`)

186 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/24(金) 18:38:06.96 ID:gUT/jcn+.net


187 :名前なカッター(ノ∀`):2021/03/15(月) 06:54:02.38 ID:4bzfv1My.net
チタン製の十手無いかな?

188 :名前なカッター(ノ∀`):2021/03/20(土) 10:06:48.83 ID:X//gd5H2.net
名和先生が書いてたな。
十手は円い棒ではなくて断面は四角。
まるいと刀を受けたときに刃が回ってしまう。
それと先が下に向かって湾曲している。
根本の方が太く、先にいくほど細くなっている。
素材はもちろん鍛鉄。

総レス数 188
37 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200