2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【破壊】刃物にCRC556は使用厳禁!【染み】

1 :スレ立て要請があったんで立てた:2007/04/19(木) 19:19:09 ID:+O4ogRRq.net
プラスチックの破壊、金属の染み、潤滑不良、
百害あって一理無し。安いだけが取り柄の極悪潤滑剤
CRC556はここで語れ

2 :剣恒光 ◆yl213OWCWU :2007/04/19(木) 19:29:13 ID:hiSkYcsa.net ?2BP(1000)
メンテスレで十分だって。

ここは刃物を語る板であるから、CRCの刃物メンテについてノミ語るとして、
樹脂を犯すから注意しようって事以上に何が有るというのか。


【お手入れ】刃物のメンテナンス【レストア】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/knife/1101549174/


3 :名前なカッター(ノ∀`):2007/04/19(木) 19:29:33 ID:sC2vOMqw.net
>>1
乙!

4 :名前なカッター(ノ∀`):2007/04/19(木) 19:34:07 ID:sC2vOMqw.net
>>2
広く家庭にも普及して「しまって」いる潤滑剤を
刃物に使うと高い確立で致命的損傷をもたらすという注意喚起。
被害防止のため単独スレで住人の注意を引きGoogle検索に引っかける目的で
単独スレにする意義はある。

5 :剣恒光 ◆yl213OWCWU :2007/04/19(木) 19:37:35 ID:hiSkYcsa.net ?2BP(1000)
>>4
そういう事は自分でサイトでも立ててやって下さいな。

業者宣伝乙


と言う事で、重複

6 :名前なカッター(ノ∀`):2007/04/19(木) 19:42:26 ID:YSaqOc1V.net
>>1
重複

7 :名前なカッター(ノ∀`):2007/04/19(木) 19:49:52 ID:m82OCW7Y.net
剣恒光うぜー
おめーが作った板じゃないんだから
自治やりたけりゃ自分のサイトに掲示板作ってやりな

8 :名前なカッター(ノ∀`):2007/04/19(木) 19:53:54 ID:eksmr1FX.net
それでこそ剣さん
それでこそ刃物板

鍛冶と剣火は江戸の華wwww

9 :名前なカッター(ノ∀`):2007/04/19(木) 20:26:36 ID:r0rwW+jP.net
剣さん、100レスぐらいまで我慢してよ。
賢者の一人なんだから。ファンがなくぜ?

10 :名前なカッター(ノ∀`):2007/04/19(木) 20:34:35 ID:eksmr1FX.net
こんななぁ、刃物板の祭りのようなモンだろが?

11 :名前なカッター(ノ∀`):2007/04/19(木) 21:29:57 ID:04oSy13h.net
そうそう。 百レス付いたら削除料も安くなるし。
それまでにKu○e化学に通報したら、削除料出して貰えるかもしれないじゃん?
頑張って営業ですよ、剣さん?

12 :名前なカッター(ノ∀`):2007/04/19(木) 22:08:42 ID:sJk6SxXd.net
プラスチックだけじゃないね。
鋼の磨きの刃物の保存に使うのも良くないとオモ。
556吹きつけて新聞紙でくるんで保管しておいたら、本当にしみになったことがある。
おまけに裏側に錆まで出ていた。長期的な防錆効果はないと思う。
少々磨いても取れない。削る勢いで磨いたら取れると思うけど。
吹き付けたら拭き取る方がいいと思う。
錆防止ではなくて錆取り油として使うのが正解かな。


13 :名前なカッター(ノ∀`):2007/04/20(金) 08:23:47 ID:zyEUqURK.net
556にノズルつけて噴射しながらノズル先端に着火したら火炎放射機みたいになってびびった事があるw

14 :名前なカッター(ノ∀`):2007/04/20(金) 12:09:17 ID:LLYse8Kt.net
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/knife/1149594811/856

15 :名前なカッター(ノ∀`):2007/04/20(金) 13:19:13 ID:NjGaFEIU.net
ダイヤモンド砥石で研ぐ時にホーニングオイル代わりに使ってる。
割高だけど手軽に使えるし、粘度が俺にはちょうどいい。
ダイヤモンド砥石なら染み込まないし、研いだ後のナイフに着いたのは拭き取ってる。
すでに10年以上そうしてるが、別に問題はなし。

ナイフに関しては、それ以外の用途にCRCは使わないけど。

16 :名前なカッター(ノ∀`):2007/04/21(土) 12:19:32 ID:PHLlkf+h.net
CRC-556なんて20世紀の遺物を使わなくても、マリン用の CRC-666 でいいじゃん。

http://www.kure.com/line_up/mechanical/detail/contents2.html#666

プラスチックに対する攻撃性は知らないが556みたいにガム分残らないし、
錆び止めと潤滑/保存には大分良いよ。

17 :名前なカッター(ノ∀`):2007/04/21(土) 12:41:37 ID:w5KkkC9K.net
666は獣の数字…


って、20代は知らないか…

18 :名前なカッター(ノ∀`):2007/04/21(土) 12:56:20 ID:uIDyTjog.net
シリコン系の潤滑剤を使うようにしているけど、


19 :名前なカッター(ノ∀`):2007/04/21(土) 12:59:53 ID:TuJgEDym.net
omen

20 :名前なカッター(ノ∀`):2007/04/21(土) 19:35:05 ID:sC4EoQQ0.net
>>17
http://www.google.com/search?num=20&hl=ja&safe=off&q=666%E3%80%80%E5%AE%9F%E3%81%AF%E3%80%80616&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
616説

21 :名前なカッター(ノ∀`):2007/04/21(土) 19:44:34 ID:GbDdoiW2.net
小さい頃、叔父にダミアンとあだ名を付けられた。

22 :名前なカッター(ノ∀`):2007/04/21(土) 20:34:16 ID:w5KkkC9K.net
>>21
ブリッジして歩いたり首が回ったりするのん?

23 :名前なカッター(ノ∀`):2007/04/21(土) 20:37:55 ID:gz6BBErr.net
>>22
それはリンダブレア。

24 :名前なカッター(ノ∀`):2007/04/21(土) 20:54:51 ID:w5KkkC9K.net
この板の平均年齢の高さがどんどん露わになるなぁ…

25 :名前なカッター(ノ∀`):2007/04/21(土) 23:49:17 ID:OBVhJ5bb.net
556がダメなら、どれ使えばいいんですか?

26 :名前なカッター(ノ∀`):2007/04/21(土) 23:55:43 ID:w5KkkC9K.net
別に何でもいいんでないの?

CRCはどうしても差しすぎになるし、粘性が好みじゃないから俺は使ってないけど、別に使いたい人は使えばいいと思う。

27 :名前なカッター(ノ∀`):2007/04/22(日) 00:25:51 ID:UeQlYkXf.net
サバゲー板とか模型板とかRC(ラジコン)板とか自転車板とか見てもなんかしらこの「CRC556」が出てくる。

缶の側面に
>「自動車、テレビ、ミシン、編機、釣用リール、戸車、自転車、計器類、スキーのバ
> インディング、スケートのエッジ、猟銃、石油ストーブの反射板、その他電気製品、
> 精密機械及び工作機械など。」
って書いてあるんだけど。普通に○○樹脂に使ってはダメなら使ってダメって書いてほしいよね。

28 :内幕を知る人:2007/04/22(日) 00:53:12 ID:vyYBM2Ru.net
>>25
WD40。

CRC556より優れていて安い潤滑保護剤はいくらでもある。海外製品で。
それが日本で普及しないのは、国内に入ったとたんに
暮が小売や流通に圧力をかけて店頭に置かせないから。

英国製の非常に優れたドライルブリカントがあったが
ごく短期間売っただけで、あっという間に暮に潰された。
日本以外ではどこでも買える製品なのに、
日本国内では全く手に入らなくなった。

高性能潤滑保護剤は暮の目を避けるように、自転車やバイク、模型、
そういうマイナー趣味の店で売っている。
値段も高い。ボッているのではなくて、安くすると暮に潰されるからだ。

WD40だけは暮に潰されなかった。
その理由。某大手自動車メーカーが提携していたからだ。
さすがの暮も○田にケンカをうる馬鹿はしなかった。
おかげでいまでもホームセンターに行けばWD40は買える。

29 :名前なカッター(ノ∀`):2007/04/22(日) 00:53:26 ID:CtJSB8to.net
>>27
書いてないのはなぁって思うけど、普通に読めば金属専用って気がする。
CRC 5-56 無香性 (ブルー缶) にはプラスチックにも使えるって書いてある。

http://www.kure.com/line_up/556/detail/contents2.html#556b

・ 電気掃除機や洗濯機などの家電用品、ゴルフクラブや釣りのリールなど趣味の道具のお手入れにもどうぞ。
・ ゴム、プラスチックにも使用できます。

30 :名前なカッター(ノ∀`):2007/04/22(日) 03:53:24 ID:U5A6DLnK.net
CRC5-56は本国じゃどんな評価?
なんで呉は5-56を扱うようになったんだろう?

31 :名前なカッター(ノ∀`):2007/04/22(日) 03:54:05 ID:CtJSB8to.net
>>28
WD-40 のような半世紀以上(55年前)も昔に開発されたものをいまさら奨めるのは何故?

32 :名前なカッター(ノ∀`):2007/04/22(日) 04:25:37 ID:4/zXamGH.net
そりゃ、CRC並みに安くてCRCほどじゃないがどこでも買えるからだろ?
高くて限ったとこにしか売っていないモノなら、CRCよりいいものは無数にあるからな。
LPSとかTriflowとか。

CRCより質の悪いのを探す方が難しいよw

33 :名前なカッター(ノ∀`):2007/04/22(日) 05:53:34 ID:BlRPXTdI.net
ナイフに限らず動きの悪い軸部には「トリフローグリス」だな。
開閉が渋いとかロックが固すぎるとかいうナイフがあれば分解してでもトリフローグリスを塗るといい。
魔法のようにスムースになる。
まさに魔法。
分解できないなら爪楊枝を駆使するとかWD-40(ワラ で溶いて流し込む方法もある。
プラへの攻撃性は無いと言われている。
ナイフ以外にも機械のメカノイズ防止効果が素晴らしい。
電動ガンのメカボックスのギア音が消えた。
誇張ではなく本当に消えた。
ガリバリ異音を立てる電動ドリル。
とっくに保証も切れてるのでバラしてトリフローを塗りこんだ。
新品より静かになった(w



34 :名前なカッター(ノ∀`):2007/04/22(日) 14:20:58 ID:13cByWh2.net
砂埃が入るフィールドナイフにグリスを塗る気にはならんなぁ…

35 :名前なカッター(ノ∀`):2007/04/22(日) 18:03:48 ID:hobUFhX/.net
そんなあなたにフィクスドナイフ

36 :名前なカッター(ノ∀`):2007/04/22(日) 19:04:33 ID:E4mHzA8u.net
フィクスト ね

37 :名前なカッター(ノ∀`):2007/04/22(日) 19:12:29 ID:U5A6DLnK.net
心理的にあまり潤滑油にフッ素をいれたくない今日この頃

38 :56:2007/04/22(日) 21:26:58 ID:+6UPrzOA.net
ありがとう。しかし、556以外のオイルって、ほとんど見た事ないな。
スプレーでないミシン油とかスピンドル油なら、あるけど。

39 :25:2007/04/22(日) 21:27:49 ID:+6UPrzOA.net
名前間違えた。

40 :名前なカッター(ノ∀`):2007/04/23(月) 10:45:43 ID:T1BP+UKr.net
オリーブオイルとかサラダオイルも見たことない?

41 :名前なカッター(ノ∀`):2007/04/23(月) 12:12:18 ID:PxrMR5jS.net
バカか

42 :名前なカッター(ノ∀`):2007/05/07(月) 04:11:35 ID:s5ADa9vx.net
5-56使うのは貧乏人。
5-56好きなのは低学歴の土方。

「ひじかた」ではなく、「ど・か・た」

43 :名前なカッター(ノ∀`):2007/05/07(月) 08:47:21 ID:R2tcq9St.net
高いけどシリコンオイルスプレーがいいよ。

44 :名前なカッター(ノ∀`):2007/05/07(月) 11:51:22 ID:RZ1jefK5.net
以前に、どこかのスレで556の成分について書いてあった。
浸透成分と潤滑成分を挙げて、何故ダメかを
説明してくれてたんだが、どこだか知らないか?

45 :名前なカッター(ノ∀`):2007/05/07(月) 13:26:01 ID:YeWpOyJv.net
鉈とか鎌とかの季節によっては長期間物置に放置しとく場合は
「チェーンソウ用オイル」を薄く塗っておくと便利です。
普通の刃物油より粘性が高くグリースよりは はるかに薄く取れにくいんです。
(CSのボロマシェットなんかにはベストなのかも=元々の青い色のグリースが余りにも濃過ぎ抵抗勢力になってる)

46 :名前なカッター(ノ∀`):2007/05/07(月) 15:36:57 ID:z7S+Ot98.net
俺はエンジンオイル

47 :名前なカッター(ノ∀`):2007/05/07(月) 15:58:13 ID:QthkEqvS.net
>>44
556に含まれている硫黄分などが樹脂に悪さをするとかどうとか
ベースオイルのグレードも最低ランクのものらしいですね

確か昔エアガンのケミカルスレで色々と書かれているのを見たような?

48 :名前なカッター(ノ∀`):2007/05/07(月) 18:26:51 ID:9zZ18qR3.net
556について一般に言われている事は、

・ベースオイルのグレードが低すぎる。再生廃油?の噂もあるぐらい。
・配合されている有機溶剤の質が悪い上に含有量が多すぎる。結果的には潤滑油を洗い流してしまうので、大量に使うと逆にオイル切れをおこす。いわゆる「逆効果」
・有機溶剤云々で明白だが、プラスチックへの攻撃性が高い。
・潤滑成分に関しては配合率が低い。長期の潤滑は望めない。
・不純物(硫黄etc.の事?)が多い。ベースオイルのグレードの低さが原因?

実際の内容の原価に関してはタダ同然の代物。556の原価の殆どは「缶」だと聞いた事もある。

49 :名前なカッター(ノ∀`):2007/05/07(月) 18:55:18 ID:z7S+Ot98.net
逆に言えば樹脂を使用していないナイフのゴミを洗い流して薄い油膜が欲しい時には充分な性能であるワケだな。
ナイフの潤滑にスピードファクターとか耐熱性は考慮する必要がないし。

50 :名前なカッター(ノ∀`):2007/05/07(月) 19:38:31 ID:y0iJ0Pn2.net
wd40もプラスチックダメなんだね。
青い556も金属潤滑性能ダメダメなの?

51 :名前なカッター(ノ∀`):2007/05/07(月) 20:06:45 ID:U7ngIAnM.net
wd40は一部のポリカ等以外は
プラに影響がないことをメーカーが明言している

52 :名前なカッター(ノ∀`):2007/05/08(火) 03:05:12 ID:KguiMO4X.net
錆止めにしても皮膜がすぐに揮発して消える以上、
CRC5-56に期待できるのは「汚れ落とし」だけになる。

でも冷静に考えれば、汚れを落とすだけなら
添加物も不純物も無く、かつより安価な
無水アルコールやアセトンの方が好ましい。

じゃあ、5-56使う意味って何?
単なるプラシーボ商品のような気がしてきた。。。。

53 :名前なカッター(ノ∀`):2007/05/08(火) 03:13:27 ID:MalAbmr5.net
「金属にシミを残す」かと思えば「すぐに揮発する」とは面妖な(笑)

もうこうなるとCRCを否定したいが為に言いたい事を言ってるだけにしか聞こえないな。

54 :名前なカッター(ノ∀`):2007/05/08(火) 03:22:00 ID:HR2wnFL3.net
>>53
ロシア人乙!

55 :名前なカッター(ノ∀`):2007/05/08(火) 09:29:29 ID:gbbeyew3.net
>>54 ナイス!
この板でロシア人の正しい使い方の見本だな。

56 :名前なカッター(ノ∀`):2007/05/08(火) 11:14:00 ID:MalAbmr5.net
あのね、オイルに限らず、万能とか汎用って呼ばれるモノは、何にでもそれなりに使える代わりに、何に対しても完全な性能なんて持ってないの。

それを重箱の隅をつつくみたいに叩くのが馬鹿なの(笑)

57 :名前なカッター(ノ∀`):2007/05/08(火) 12:36:16 ID:ZLvQN7vi.net
問題はそれなりに使えるかどうかだね

58 :名前なカッター(ノ∀`):2007/05/08(火) 13:06:50 ID:MalAbmr5.net
仕事で普通の金属相手にかなりの長期間使った経験から言えば、それ程深刻な事態になった事はないね。
工具にももちろん使ってるけど、こちらも同じく。
ナイフのピボットには粘性が足りない気がするから使ってない。
但し、ダイヤモンド砥石でホーニングする際に、すでに10年以上ホーニングオイル代わりに使ってるが、こちらも特に問題は発生してない。

当然全面的に信頼に値するオイルではないけど、とりあえずの用途には大変便利に使えるのは間違いない。(←ここを読み飛ばさないようにね。)

59 :名前なカッター(ノ∀`):2007/05/08(火) 13:25:42 ID:MalAbmr5.net
追記すると、防錆効果は確かに低い。
しかしそれは、その用途には防錆効果に優れた別のオイルを使えば良いだけの話。
あくまでも「とりあえず使うオイル」と定義すれば全く問題はないと思う。

60 :名前なカッター(ノ∀`):2007/05/08(火) 17:59:06 ID:2q+VObOi.net
問題:
ここまで奇論を重ねて粗製欠陥油にこだわる ID:MalAbmr5 の正体は
以下のうちのどれ?

・呉社員
・中卒の土方
・負犬ナイフの中のロシア人
・単なる馬鹿
・単なる粘着気違い

61 :名前なカッター(ノ∀`):2007/05/08(火) 20:39:15 ID:q9Kx223e.net
CRC556 はガム分が残るのが欠点。
CRC666 は結構良い気がする。

62 :名前なカッター(ノ∀`):2007/05/08(火) 21:02:49 ID:fsU/miml.net
問題:
ここまで奇論を重ねて556にこだわる ID:2q+VObOi の正体は
以下のうちのどれ?

・S○ケミカル社員
・中卒の土方
・単なる馬鹿
・単なる粘着気違い


63 :名前なカッター(ノ∀`):2007/05/08(火) 21:28:19 ID:EKY7kUi+.net
私は556の臭いが駄目ですね('A`)

64 :通りすがり:2007/05/09(水) 09:40:14 ID:/kc+iApL.net
俺、リアル厨房の頃モデルガンが好きでさ。
よくプラ製(ABS樹脂)のガンに556をかけて壊してしまったよ。溶けはしなかったが、フレームやバレルにヒビが入り割れた。
マジでバカだった俺…

65 :名前なカッター(ノ∀`):2007/05/09(水) 12:08:18 ID:5X+heQr1.net
筆は突っ込まなかったのかい?

66 :名前なカッター(ノ∀`):2007/05/10(木) 00:33:03 ID:rM4evSw4.net
ハナールってどう?

67 :名前なカッター(ノ∀`):2007/05/10(木) 04:09:41 ID:nvU1TrRA.net
名前が超パチモン臭い GreatRealPower が好きだけどな。
同じようなエステル系で良いのってないかなぁ。
ダブルエステルでなんて考えるとモチュールのエンジンオイルになっちゃう。

68 :名前なカッター(ノ∀`):2007/07/02(月) 08:05:12 ID:Yy9LSxxz.net
土方再燃につき浮上

69 :名前なカッター(ノ∀`):2007/07/04(水) 05:10:03 ID:3iG2MT/r.net
メンテナンスにCRC556で拭いてたシースナイフは、
ヒルトのニッケルシルバーが少しずつ溶けて曇ったり、
革シースに緑色のニッケル化合物がついてしまったりして
湿気か革シースのせいかと思ってたのですが、去年くらいから
CRC666を使うようになってからは、556のように溶けたりしなくなりました。

それで家中の556を、安全なところで火炎放射器ごっこに使って
捨ててしまいましたとさ。どんどはれ。

70 :名前なカッター(ノ∀`):2007/07/14(土) 13:30:44 ID:3AAtkXTI.net
556super使ってるけどプラが割れたりしたことはないなぁ

71 :名前なカッター(ノ∀`):2007/07/15(日) 15:08:44 ID:kqotrSsl.net
>>69
全然違うって。
ニッケルシルバーは銅が50〜70%、残りがニッケルと亜鉛だから、手入れしないと普通に曇る。
緑のは銅成分の酸化した緑青だよ。
CRC556じゃシミはできても銅やニッケルが溶けたりしないって。


72 :名前なカッター(ノ∀`):2007/07/22(日) 21:47:23 ID:GmNLhcgP.net
 プラスチックは地球環境の破壊につながる。

73 :名前なカッター(ノ∀`):2007/07/22(日) 22:48:09 ID:MI+SVBC7.net
さっきハンズ横浜店でトリフローを発見→即購入。
半年後にレポします。

74 :名前なカッター(ノ∀`):2007/07/23(月) 09:25:20 ID:eQZheZ+h.net
オリーブオイルを機構部に楊枝でわずかにつける。


75 :名前なカッター(ノ∀`):2007/07/23(月) 11:17:29 ID:WhfiBr8A.net
っつーか、各メーカーが出荷時に使ってるオイルを売ってくれればいいジャマイカ。

76 :名前なカッター(ノ∀`):2007/07/23(月) 12:12:12 ID:fZkbxWut.net
何故WD-40の缶を思いっきりブッ叩いてはいけないのか(動画)
ttp://www.gizmodo.jp/2007/07/wd40.html


77 :名前なカッター(ノ∀`):2007/07/23(月) 12:31:22 ID:WhfiBr8A.net
なんか火の気のそばでぶっ叩いたからにすぎぬと思えるんだが。

78 :名前なカッター(ノ∀`):2007/07/30(月) 02:12:03 ID:31dFs6k1.net
また556大好き土方がビクスレで粘着しているのであげときます

79 :名前なカッター(ノ∀`):2007/07/30(月) 22:27:08 ID:81vfS2A+.net
そもそもナイフメーカーの方が556でダメージを受けるような樹脂なんか使わなきゃいいんだろ

80 :名前なカッター(ノ∀`):2007/07/31(火) 23:35:07 ID:Id05n6Aj.net
>>79
話のすり替えですかw

81 :名前なカッター(ノ∀`):2007/08/01(水) 19:20:13 ID:1IzbJBYo.net
80>>
話のすり替えっちゃすり替えなんだけど、できたら身近にあるどんなオイルでも
害の及ばぬ素材で作って欲しいなぁ、ちゅうお願いw
オリもモデルガンとか556で壊した口なんだよw

82 :名前なカッター(ノ∀`):2007/08/03(金) 01:08:33 ID:KBc0uEVX.net
スプレーノズルと同じ材質

83 :名前なカッター(ノ∀`):2007/08/05(日) 11:04:46 ID:FdrwZc+U.net
>>82
ぐにゃぐにゃハンドルにくねくねブレードのフォールディングナイフ。

84 :名前なカッター(ノ∀`):2007/08/06(月) 17:15:04 ID:OS8VW6Z6.net
ガーバーはハンドルのプレートにポリカーボネートをよく使ってる
みたいだけど、556でもWD-40でも傷みそうだ。
どんなオイルで手入れしれ、ていうんだろ

85 :名前なカッター(ノ∀`):2007/09/03(月) 11:36:38 ID:IeWapknt.net
ホムセンでよく土方が10本ぐらい556を買ってるがあれは哄えるw
土方って556以外のオイルを買ったら、法律で罰せられたりしてww

556以外のキチンとしたオイル買えば一本で済むのによおwww


86 :名前なカッター(ノ∀`):2007/09/03(月) 15:00:27 ID:+sWNEDw8.net
現場じゃ、オイルは高価な機械の手入れに使うだけじゃなくて、鋼材などを切ったりするための
切削油として湯水のように使う。
高価なキチンとしたオイルなんか使っていられない。

87 :名前なカッター(ノ∀`):2007/09/03(月) 17:46:10 ID:dh9eRlv/.net
切削するなら切削油使えよバカ。
なんでもかんでも手近にあるからって556使ってるのかお前らは?
だから常識人が「556は使えない」って言うとムキになって反論するのか?
程度が知れるな、スモールワールドの住人さんよ。

88 :名前なカッター(ノ∀`):2007/09/03(月) 19:33:04 ID:rEhn2lJf.net
土方には土方の流儀があるんだろうぜ。

89 :名前なカッター(ノ∀`):2007/09/03(月) 21:31:26 ID:jYkylWQV.net
>>87
経費削減で普通の切削油が使えなくなったんじゃね?

90 :名前なカッター(ノ∀`):2007/09/03(月) 21:37:31 ID:+sWNEDw8.net
まあ、個人所有のナイフとか車にはきちんとしたオイルを使って、仕事で使うツールには
556使ってる人もいるだろうな。

91 :名前なカッター(ノ∀`):2007/09/03(月) 22:19:52 ID:oDuKjOV2.net
ガーバー Ez-OUT
ガーバー カイオワ
ビクトリノクス チャンプ
ビクトリノクス ソルジャー

556を使っても大丈夫だったよ。
チャンプは10年位556オンリーだけど、赤いグリップパネルに異常無し。

92 :名前なカッター(ノ∀`):2007/09/06(木) 22:30:25 ID:2efHEjH+.net
>>91
その556って一番安い奴のこと?

93 :91:2007/09/08(土) 00:57:15 ID:5Gy+fY/U.net
>>92
昔からあるやつ。
ttp://imepita.jp/20070908/032890
コレね。

94 :名前なカッター(ノ∀`):2007/09/08(土) 01:11:13 ID:5gVRqctv.net
>>93
ありがとう

95 :名前なカッター(ノ∀`):2007/09/08(土) 01:13:30 ID:mWUTA5Ja.net
安物のプラハンドルナイフしか持ってないパーに
ステンレス刃しか知らないアホが絡んでるスレですか、フムフムなるほど


96 :名前なカッター(ノ∀`):2007/09/08(土) 11:32:37 ID:5gVRqctv.net
>>95はどんな刃物にどんなオイル使ってるの?

97 :名前なカッター(ノ∀`):2007/09/08(土) 19:38:37 ID:mWUTA5Ja.net
稼動部分は556
ブレードのメンテには界面活性剤とシリコンやグリセリンを練った固形ワックス

98 :名前なカッター(ノ∀`):2007/09/08(土) 20:08:36 ID:77uU6rSs.net
>>97
論外って感じだなコリャ

99 :名前なカッター(ノ∀`):2007/09/08(土) 20:18:24 ID:5gVRqctv.net
>>97
レス、サンキュー

100 :名前なカッター(ノ∀`):2007/09/19(水) 23:18:08 ID:2gus67I0.net
帰宅したら玄関にゴキブリが居た。
556をかけてみたら、動きが鈍くなった。
そのうち死んだ。

ツヤが増していた。

101 :名前なカッター(ノ∀`):2007/09/20(木) 10:37:37 ID:VxNvu0UK.net
ゴキブリに556かけたら、ますます動きが速くなった。
手が付けられない。


102 :名前なカッター(ノ∀`):2007/10/13(土) 22:40:36 ID:wF84R//7.net
ミシンオイルは556のように刃物に悪影響はないのですか 鉋や鑿の刃物に使おうと思います
エアー工具にも使えるといいのですがパッキンとかオーリングが痛まないか心配です



103 :名前なカッター(ノ∀`):2007/10/13(土) 23:40:16 ID:3zEnw5WD.net
>>102
ないよ。
侵食(浸透)成分が無いからね。
注意点は、シリコンを含む時。シリコンオイルはポリエチレンや塩ビを破壊するよ。
完全なマシン油は基本で、そこへ回帰するよ。

104 :名前なカッター(ノ∀`):2008/03/15(土) 13:50:59 ID:dKjRO/x1.net
汚れ取りはベンジンかアセトンかアルコールを使う。
錆止めは普通に「刃物専用錆止油」(株)エーゼット、220ml300円位、ホームセンター
で手に入る。無色無臭。機械時計や数本の日本刀にもう3年も使っているがまったく問題
なし。
CRC-556は表面だけの赤錆取り専用が良いのでは。

105 :名前なカッター(ノ∀`):2008/03/21(金) 04:47:30 ID:63WgqFAp.net
保守

106 :名前なカッター(ノ∀`):2008/04/13(日) 01:05:35 ID:SkrVJ21T.net
可動部には、イギリス製のコパスリップか、チューブ入りのモリブデンがいいよ。

107 :名前なカッター(ノ∀`):2008/04/13(日) 15:10:41 ID:AIsrtTW3.net
分解せずに古い油脂や汚れを洗い流すためにはスプレー式オイルがいいんだよ

108 :名前なカッター(ノ∀`):2008/04/22(火) 20:39:36 ID:SFu5YMYm.net
シリコンってポリエチレンや塩ビには駄目なのか。
シリコンなら樹脂類に何でもかけられると思ってたわ

109 :名前なカッター(ノ∀`):2008/04/25(金) 11:03:21 ID:S+K+zBdU.net
>>106
極圧のかからないところにモリブデンはナンセンス。

110 :名前なカッター(ノ∀`):2008/04/27(日) 18:05:42 ID:vSgYe8Ge.net
モリブデンは、手につくと黒く汚れるし、洋服につくと二度と落ちない。

111 :名前なカッター(ノ∀`):2008/05/09(金) 02:45:20 ID:pCs0PqOH.net
CRC666でOK

112 :名前なカッター(ノ∀`):2008/05/11(日) 00:11:55 ID:suG2dwFX.net
最終的にここに行き着いた。
AZの刃物専用錆止油。おすすめ

http://store.shopping.yahoo.co.jp/tokusan55/yu-0010.html

113 :名前なカッター(ノ∀`):2008/05/12(月) 21:44:16 ID:6uwDQ2my.net
>>107
フォールディングナイフのメンテナンスにはCRC666で掃除してから
GRPオイルスプレーを少量注油するのがが俺的には一番しっくりくる。

114 :名前なカッター(ノ∀`):2008/05/25(日) 02:02:23 ID:qqmh2XeF.net
以前ケミカル業界の知人に聞いたコトがあるんだが
556のベースオイルは灯油とほとんど変わらないって
言ってたな。そりゃ安いワケだなと思ったよ。

115 :名前なカッター(ノ∀`):2008/06/14(土) 19:14:52 ID:HLoHd4BT.net
556のあの臭さは灯油とか安物油以外の何物でもない。

116 :名前なカッター(ノ∀`):2008/06/30(月) 00:54:34 ID:0cG1OdHw.net
エステル系の防錆潤滑スプレーって GRP 以外に何か知ってたら教えて。

117 :名前なカッター(ノ∀`):2008/07/30(水) 10:20:50 ID:5cW5dlPR.net
コレクション用ナイフにマリーンタフクロスはおすすめしないな。
防錆能力はすごいけどギットギトになり見た目は悪くなるし油の塗り替え時にも中々落ちない。
シミになってるんじゃないかと思ったくらいだが最終的にはマルチクリーナーできれいに落ちたw

コレクションナイフにはタフグライドをメガネ拭きのようなやわらかい布で薄く塗布が一番だな。光沢も出るし。

118 :名前なカッター(ノ∀`):2008/12/07(日) 21:58:12 ID:QKf7mo2y.net
前に玉鋼のナイフをタフグライドでぬぐったら翌日、真っ赤に錆びてた。
なんでだろ?
他の炭素鋼だと問題ないのに。

119 :oyazi:2009/02/14(土) 22:12:19 ID:tqrfo7bf.net
10年ぐらい前オークションで手に入れた日本刀(江戸時代)・・・ヌキ身=血なまぐさい・・気のせいか?
寝室に置いていたが、やぱっり血生臭い(鉄+血液+生臭い)悪夢にうなされた。
でもわしは、気のせいだと思い無視した。しかし、数か月後、嫁も体調がおかしく、変な夢をよくみると言い出した。
そして、嫁は、あの刀が来てからおかしいといいだした。
わしも、刀の手入れをしていると、何かを感じていた。(この刀は、血を吸っている、しかも女)
怨念?やばい困ったどうしよう・・・とりあえず臭みを消そう!どうやって・・・
しょうがない、錆び止めを兼ね、CRC556で・・・(つづく)

120 :松山 赤○○ 病 員 清掃 商 事:2009/02/15(日) 03:34:59 ID:/UIay+Eu.net

       シニタイ

121 :名前なカッター(ノ∀`):2009/03/02(月) 00:01:30 ID:P7JiUN0K.net
このオイルとても良い!ので是非皆様お試しを

ワコーズ フッソオイル105
ttp://www.wako-chemical.co.jp/products/recommendation/010/index.html

先ずCRCやWD-40と違って全く無臭。ちゃんと防錆力もありました。
手触りサラサラで嫌なべたつき皆無。シリコン系みたいにハンドルに
付着しても滑りすぎる事はありません。
バイクの熱が掛かる部位に使用して黄変や焼きつきが無いか試しましたが
全く無色のままなので、変色で泣く事も無さそうです。
もの凄く撥水性が良いので、これでブレード磨くと水玉コロコロ。
ひと振りですっきり水気無しに。浸透性もあるのでヒンジなどの潤滑も
問題無し。なんと保革油としても良い(メーカー推奨)油なので、
皮シースの刃物にも安心。ちなみに皮を磨いてみると艶はソコソコですが
スゲー撥水してびっくりでした。樹脂やゴムを一切侵さない
(というか保護になる)らしいので、樹脂ハンドルに塗ってみると
良い感じの艶が…しかも変に滑らないので実用を損なう事もありませんでした。
缶に書いてある能書きだと、人体に悪影響無しって書いてあるので
食物切る刃物にも安心な感じ。

…デュポン開発のスーパーオイルらしいのですが、高価なのが唯一難点です。

122 :名前なカッター(ノ∀`):2009/03/10(火) 21:52:28 ID:NB8r8bCQ.net
a

123 :名前なカッター(ノ∀`):2009/03/23(月) 16:36:18 ID:iXfgGzyA.net
デュポンと言えば奇形児
異常遺伝子異常や染色体異常を引き起こすフッ素系化学物質を『無害で安全』といって平気で販売し続ける世紀の大悪会社だろ

恐くて使えんわ

124 :名前なカッター(ノ∀`):2009/03/23(月) 18:28:07 ID:4hn8FlaC.net
三和化成のマルチルブ・Verityってどう?

125 :名前なカッター(ノ∀`):2011/04/16(土) 19:15:07.82 ID:SfOmMrzK.net
最終書き込み二年前かよ
あげ

126 :名前なカッター(ノ∀`):2011/05/05(木) 00:56:18.66 ID:qf/mvLa7.net
>>125
なぜここを見た

127 :名前なカッター(ノ∀`):2011/05/20(金) 02:08:39.66 ID:XAP/bxZ4.net
可動部はビクのマルチツールオイルで完全解決

128 :名前なカッター(ノ∀`):2011/07/21(木) 02:01:03.28 ID:PIbOJ9fF.net
CRCって、そんなに悪い材料使ってるのか?!

129 :名前なカッター(ノ∀`):2011/07/22(金) 23:05:46.28 ID:BVZay1t+.net
あげ

130 :名前なカッター(ノ∀`):2011/07/23(土) 05:05:03.81 ID:leUnRgAk.net
556のノズルはプラじゃないのか
常に556に晒されてるのに全然劣化しないんだが

131 :名前なカッター(ノ∀`):2011/07/23(土) 11:33:22.39 ID:+SJmTINm.net
缶に自然に穴が開いたって話も聞かないから、金属も大丈夫。

132 :名前なカッター(ノ∀`):2011/07/27(水) 14:27:47.71 ID:WvGP8CDb.net
携帯にぶっかけたら、ぶっ壊れた

133 :名前なカッター(ノ∀`):2011/07/27(水) 22:43:11.46 ID:SE4hWqLm.net
>556のノズル
ポリエチレンだろう。


134 :名前なカッター(ノ∀`):2011/07/30(土) 02:11:32.86 ID:26CKk6UL.net
>>132
そらプラスチックは駄目ですがって書いてあるし

135 :名前なカッター(ノ∀`):2011/09/06(火) 01:08:14.61 ID:ov5aORs2.net
椿油でいいんじゃないの

136 :名前なカッター(ノ∀`):2011/09/11(日) 15:42:04.08 ID:oKbY+e0u.net
亜麻仁油は?

137 :名前なカッター(ノ∀`):2011/09/11(日) 20:15:53.91 ID:MOU3/Gv+.net
口に入れるもん切る事もあるし、食用油にしとくわ

138 :名前なカッター(ノ∀`):2011/09/12(月) 02:03:33.75 ID:UEIgVW4o.net
食用油ならこれだな。
アルタン ベルーブプラス
ttp://altan.co.jp/products/syokuhinkikai/vp380.html

139 :名前なカッター(ノ∀`):2011/09/12(月) 20:29:46.80 ID:4JMOuJ6r.net
モデルガンの金属部分のサビ防止用にはいいよ
火薬で錆びるから
でも脆くなるとか匂いがつくとか(浸透力が凄いらしい)
とても刀には向かないよ

140 :名前なカッター(ノ∀`):2011/09/12(月) 20:34:28.16 ID:4soL4/wg.net
刀にこんなもん吹きかけたらぶっ殺されるわ

141 :名前なカッター(ノ∀`):2011/09/12(月) 20:34:57.70 ID:e0tFjSwR.net
スリーボンド ルーセンオヌヌメ

http://item.rakuten.co.jp/kouguya/4967410100712/

142 :名前なカッター(ノ∀`):2011/09/12(月) 20:38:47.48 ID:+jhTwxOG.net
刃の表面に浸透するの?
染み込むの??

またまたご冗談をw

143 : 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/09/12(月) 22:05:27.81 ID:o4ClS4vS.net
>>142
元々刃に付いてた油を流し去った後、さっさと蒸発しちまうから保護皮膜がなくなっちまうよ。
後、シースがブラなら溶かす可能性・革だと染料が一時溶けて色移り、とかロクな事はしないな。


144 :名前なカッター(ノ∀`):2011/09/20(火) 21:03:00.56 ID:ppjh0plN.net
プラとか皮とかは判るけど

金属そのものにホントに悪影響あるの?
単に衛生上の問題?

145 :名前なカッター(ノ∀`):2012/09/06(木) 00:01:03.30 ID:Xr0w56mi.net
表面が変質したらそこを除去しない限り元には戻らない

146 :名前なカッター(ノ∀`):2012/09/08(土) 20:53:44.56 ID:wcyozqat.net
金物屋のおじさんに聞いたら刃物専用の油も売ってるよって言ってて、
300円だったわw
CRCほどじゃないが、錆びも取れるし結構いい感じ。

147 :名前なカッター(ノ∀`):2012/11/11(日) 14:38:13.04 ID:LX9X6gDa.net
CRCは食べ物を切る可能性がある刃物には使う気になれんなあ。
やっぱり椿油が一番だろな。刃物椿。
空になったアンメルツヨコヨコの容器に入れて、塗り塗りしてる。

148 :名前なカッター(ノ∀`):2012/11/11(日) 17:40:41.93 ID:c8KCu5bX.net
刃物椿は鉱物油だよ。黒ばら本舗に聞いてごらん

149 :名前なカッター(ノ∀`):2012/11/11(日) 17:45:11.18 ID:hEmtNeDy.net
6-66 使えばいいのに。

150 :TABKOM ◆iKgk1ez6lF.N :2012/11/11(日) 18:16:05.08 ID:WfogVuV5.net
>>147
おお、その手があったか!
頭いいなw

151 :名前なカッター(ノ∀`):2012/11/12(月) 00:37:37.92 ID:9i/H2BkC.net
丁字油だろjk

152 :名前なカッター(ノ∀`):2012/11/12(月) 03:53:46.08 ID:iJ7ugfKp.net
鉱物油だって人体に害は無いから慌てなくていいよ。ただ大量に摂取すれば消化できないから
下痢はするだろうけどね

追伸
丁字ってクローブのことだからw

153 :名前なカッター(ノ∀`):2012/11/12(月) 15:13:43.85 ID:9i/H2BkC.net
ポン刀にも使う由緒正しき油やん、丁字油(クローブオイル)は。

154 :名前なカッター(ノ∀`):2013/06/12(水) 11:10:01.37 ID:vZqHg3vb.net
CRC5-56ってそんなに蒸発しやすいかな
刃物可動部分に使ってるけど一ヵ月くらいじゃ乾かんぞ

155 :名前なカッター(ノ∀`):2013/11/16(土) 05:40:32.91 ID:nEUu5z4I.net
浸透潤滑剤だからさ、本来の用途は固着したボルトなどをハンマーを併用しながら緩めるとかが主目的なんだよ。
あと車の一部で軋み音がする時どこが鳴っているのか一箇所ずつ吹いて見て、発生箇所を探すとか。
あとは安いからブレークリーンみたいな洗浄剤として「ブレーキと関係ない場所」にドバドバかけるとか。
潤滑剤と思って使うのが大間違いなんだ。

ところで錆びやすい刃物に使えてそのまま食物を切ったりできる防錆剤を教えれ。外国のフォーラムみると「ヒマシ油」がいいなんて書いてあるが。

156 :名前なカッター(ノ∀`):2013/11/17(日) 16:05:05.18 ID:12FuGWpf.net
155

刃物椿なんかいいんじゃない?
植物性だろうし、日本刀とか高級刃物にもよく使われてるみたいだし。

余談だけどフォールディングナイフの可動部にはmilitec-1が最高。
バリソンとかに使ってるけど、556とは雲泥の差。

157 :名前なカッター(ノ∀`):2013/12/30(月) 17:20:03.29 ID:K8N0Fpg/.net
>>152
ワセリンも鉱物油ですもんね。

158 :名前なカッター(ノ∀`):2014/01/23(木) 13:43:03.60 ID:Wk4GRq92.net
食物に使えるのって蜜蝋と食品用パラフィン位しかないような

159 :名前なカッター(ノ∀`):2014/02/09(日) 10:09:14.06 ID:V42hTUYp.net
日本刀の手入れにベビーオイル使ってるって書き込みみたな。
それ以来シェーバーやバリカンなんかはそれ使ってるんだが。
プラスチックももちろん問題ない。何年も使ってる。

160 :名前なカッター(ノ∀`):2014/02/09(日) 10:34:26.22 ID:vPCorA37.net
はー、なるほど。ベビーオイルか。
今までオナニーにか使ってなかったけどそりゃイイね!さっそく注してみるわ。

161 :名前なカッター(ノ∀`):2014/02/09(日) 10:42:19.66 ID:mrfz9ob5.net
食い物切るナイフには向かないからな。

162 :名前なカッター(ノ∀`):2014/02/10(月) 04:53:09.82 ID:quYe8DR3.net
電気剃刀用の油ってどうなんだろ?
電気屋で買えるし一応刃物用として売ってるから良いような気がする

163 :名前なカッター(ノ∀`):2014/02/11(火) 11:40:20.54 ID:skFaFAmS.net
松下純正の物は主成分が流動パラフィンとなってる。効能は刃面に潤滑性を
あたえ、防錆効果を高め、切れ味を快適に長持ちさせるとなってる。
実際に長年使ってるが効果はあるみたいだ。

164 :剣恒光 ◆yl213OWCWU :2014/02/13(木) 00:14:00.09 ID:aiosAPKn.net ?2BP(3200)
ひまし油はやめれ

ベビーオイルって、グリセリンだよなぁ。

刀剣用の丁字油ってのはクローブオイルではなくて、椿油にクローブオイルをちょい入れて香り付けしたもの。
ただ、最近はオリーブオイルが多いらしい。

165 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/10(木) 18:23:19.41 ID:lQxWvwTo.net
そうかもね。クローブ100%だったらずっと強くて甘い匂いがするはずだから。

ところでベビーオイルはグリセリンではないはず。

166 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/10(木) 18:30:09.88 ID:Op341Wsm.net
ベビーオイルはミネラルオイルですね。流動パラフィンってヤツ

167 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/27(木) 20:50:17.76 ID:GlalmiiS.net
あげ

168 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/27(日) 16:12:48.09 ID:02T3LRBv.net
知り合いの骨董屋は普通に刀に使ってたぞ。特に悪影響は無いようだったよ。
長期の防腐には向かないと思うけどね。

169 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/27(日) 18:38:35.12 ID:hSvTcfyJ.net
ガイシュツだけど椿油が好みだなあ
食物に触れるから石油から作りましたーみたいな10cc程度の油は避けたい
まあ椿油も少し混ぜてあるけど
小学生の時は山の公園で椿の実を集めて潰して自家製油作ったもんだ
子供には椿の実を割るのは大変で、さらに中も厚く覆われていた

170 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/27(日) 20:27:48.44 ID:f7DPw5Hd.net
>>166
刃物屋で透明のポリ容器に入っている上にポンプの付いた刀椿と名うって1本¥1500くらいの
オイルが流動パラフィンだね、悪くはないぞ。
俺はGSで売っているスピンドル油(ミシンオイル)を刀に塗っている。

171 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/30(水) 14:51:21.72 ID:N/jdM7bX.net
いまラスペネの無臭性を試してる

172 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/01(木) 06:34:19.41 ID:eeZDSw+b.net
この板(このスレ)をもっと早く見つけたかった
叔父から貰ったビクトリノックスがガチガチに固まってたから556を2日間漬け込んだw
ちゃんと動くようになり洗剤で洗ったけど556の匂いがずっと残ってる
洗った後はバリカンに付いてたメンテ用油を注しといた

173 :名前なカッター(ノ∀`):2015/12/02(水) 22:11:56.70 ID:K4vxi8wH.net
5-56のニオイは嫌いだけど
6-66のニオイは好き
タフグライドのニオイは頭痛がする

174 :名前なカッター(ノ∀`):2017/06/19(月) 15:46:02.22 ID:YVYSCXN1.net
パナソニックの髭剃り用の油がいいよ、匂いしないし

防錆力は強くないかも(椿油なみ)

175 :名前なカッター(ノ∀`):2017/06/19(月) 17:44:03.09 ID:9DafR/Ds.net
ベルハンマーに「食品機械用」ってのがあったんでピボット周りに注してる
今のところは問題なし

176 :名前なカッター(ノ∀`):2017/08/30(水) 23:15:49.85 ID:PjJDW4bN.net
俺の得物にはぺぺを使ってる

177 :名前なカッター(ノ∀`):2017/08/31(木) 17:34:04.99 ID:tXxzN3KA.net
なめこ?

178 :名前なカッター(ノ∀`):2017/12/17(日) 15:39:19.79 ID:abUBPFnl.net
ぺぺはインドネシア語で・・

179 :名前なカッター(ノ∀`):2017/12/17(日) 15:40:48.34 ID:OXCfP034.net
兄が錆止めに551を買って来いと
豚饅をわざわざ刃物で切るのかと

180 :名前なカッター(ノ∀`):2019/12/13(金) 00:10:28 ID:EGdLBnDD.net
ここんとこずっとAZ使ってたのだが
最近の556は洗浄力落ちた?
対象はノコギリに付いた松ヤニ
ただ黄色のゴム質のが無くなったような
ま、吹きっ放しにせず拭き取ればいいんだけど

181 :名前なカッター(ノ∀`):2020/05/31(日) 17:53:58 ID:VbtbBFFI.net
556や556DX 何時間くらいでプラスチック侵すんだろうか?
無香性ってのは大丈夫なんやろか??

182 :名前なカッター(ノ∀`):2020/06/01(月) 12:02:54 ID:7o50MbBW.net
>>28
WD40はブラを侵さないので良いのだが中のガスが微妙に漏れているらしく、
しばらくすると噴射できなくなってしまう
毎日、頻繁に使う人ならいいのだが、半年、一年かけて使い切るような人は要注意
俺は油が出なくなったら缶切りで容器に穴を開け、プラのケースに入れかえている

183 :名前なカッター(ノ∀`):2020/06/01(月) 17:42:18 ID:temPfH8o.net
【次は】 犬猫に、マイクロチップ義務化 【国民】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1589957998/l50
sssp://o.5ch.net/1o24w.png

184 :名前なカッター(ノ∀`):2020/06/01(月) 23:55:24 ID:yekX65+K.net
もう10年以上WD40使ってる
ナイフも日本刀も全てこれ1本あれば完璧
あのランドールのo1ですらWD40を使ってから一切錆びてません
ただ、食材を切るのはやめた方がいいです

185 :名前なカッター(ノ∀`):2020/06/02(火) 10:49:42.74 ID:VPb/xSUB.net
556やWD40使用時、ブラシは何使ってますか?

186 :名前なカッター(ノ∀`):2020/06/03(水) 00:17:21 ID:5SEkciUg.net
防錆性が高いと聞いたので336を使っております

187 :名前なカッター(ノ∀`):2020/06/05(金) 11:48:14 ID:9VzjTV/M.net
シミ跡 ホントなら画像アップお願いします

188 :名前なカッター(ノ∀`):2020/06/07(日) 00:17:26 ID:oJmSTBmk.net
刃物用椿油ではなく美容品として髪や肌につけるための
椿油100%を使ってます。口に入っても問題なし、非乾性油で
時間たっても硬くならないし 革のシースの内側に購入直後に
一度だけたっぷりたらします、こうするとシースに入れっぱなしでも錆びない。
ただ一日かけて表面にまで浸透し色が濡れ色になるので
コレクターとか将来転売する人には進めませんが。

189 :名前なカッター(ノ∀`):2020/06/25(木) 22:33:53 ID:3HN/iZMZ.net
椿油に割と組成の似たオリーブオイル使ってるw

似てないっちゃ似てないけど

190 :名前なカッター(ノ∀`):2020/07/13(月) 00:14:56 ID:/DUfdgNd.net
55-6を吹き付けて使い古しのTシャツで拭うと、油がよく落ちる。
で、その後に丁子油塗ってるんだけど、やめた方がいいのかな。

191 :名前なカッター(ノ∀`):2020/07/13(月) 18:13:52.96 ID:ZmQbaDQs.net
5-56な。

192 :名前なカッター(ノ∀`):2020/07/19(日) 20:32:07 ID:FxGj8Nr+.net
ずっとTRI-FLOW Vだなぁ
ハンズでも買えるし

193 :名前なカッター(ノ∀`):2020/07/22(水) 06:50:58 ID:t/DTbm7e.net
渓流臭いスレだなぁ

194 :名前なカッター(ノ∀`):2020/09/26(土) 11:26:50.54 ID:wuJPZJu5.net
このメーカーで使えるのはLOOXレインコートだな
これは良いぞ

195 :名前なカッター(ノ∀`):2020/10/01(木) 20:46:29.80 ID:XbvuSpTs.net
刀剣用丁子油がなくて黒バラの純椿油を短刀に塗った
2ヶ月程で薄い白錆が所々に浮いてた

196 :名前なカッター(ノ∀`):2021/05/12(水) 23:56:54.11 ID:2g9Z3RgG.net
>>164
グリセリンではない。鉱物油だ。

197 :名前なカッター(ノ∀`):2022/09/06(火) 16:28:42.44 ID:g5RoFRu17
詐欺ガ‐だのほざいてる税金泥棒公務員ってキチガイ丸出しで根絶やしにすべき國民の敵た゛よな
こいつらが憲法ガン無視で都心まで数珠つなき゛て゛クソ航空機飛は゛して騷音にコ囗ナに温室効果ガスにとまき散らして,
それて゛も飽き足らす゛に拡声器まで使って詐欺ガ―た゛のバカ丸出しで喚き散らして威力業務妨害して知的産業根絶やしにして
經済破壞して犯罪惹起して知的能力者を詐欺以外でマ ├モに稼け゛なくして詐欺推進してるのか゛事の本質なわけた゛からな
氣候変動させて災害連發させて国土破壊したり、コ□ナまき散らしてコ口ナ利権て゛儲けまくってるのと同様.
作為的に詐欺増大させて白々しい詐欺カ゛一利権を拡大させて私腹を肥やしてるのがモ囗ハ゛レた゛ろ
諸惡の根源公務員を人類の敵た゛と認識して絶滅させないと益々お前らの生命と財産は破壊されるばかりだそ゛

創価学会員は、何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ―が□をきけて容認するとか本気て゛思ってるとしたら侮辱にもほどがあるぞ!
hТTPs://i,imgur,cοm/hnli1ga.jpeg

198 :名前なカッター(ノ∀`):2022/09/07(水) 11:22:23.26 ID:Jfq7En3NI
https://sinrigaku.pages.dev/5

199 :名前なカッター(ノ∀`):2023/01/23(月) 19:44:34.46 ID:wZSxzvdN.net
テステス

200 :名前なカッター(ノ∀`):2023/02/27(月) 00:30:27.48 ID:dfAW8csK.net
使うと良いのは

エーゼット刃物専用錆止油

だ。

201 :名前なカッター(ノ∀`):2023/05/19(金) 03:46:51.84 ID:UixaTPtO.net
ビクトリノックスのマルチナイフは柄がプラスチックみたいだから可動部にはシェイバーオイルが良さそうな気がする。
刃とかツールにはAZ刃物用椿油を薄く塗って時々お手入れ。
AZの刃物用国産椿油は小さいボトルで2千円ぐらいした。

マルチツールにクレ556をぶっ掛けてたり、食用油で十分!、とか言ってる人が居るのをみると、刃物好きの人って学の無い阿呆が多いんかなあと思うわ。

202 :名前なカッター(ノ∀`):2023/05/22(月) 12:57:28.63 ID:TH9dOFwN.net
https://www.youtube.com/watch?v=BVueYrTjRzw

総レス数 202
43 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200