2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

重房

1 :名前なカッター(ノ∀`):2009/02/24(火) 09:27:14 ID:+8e/OIAd.net
三条鍛冶 刀匠 岩崎重義の正当な後継者、
飯塚重房が鍛え、砥ぎ上げた玄人好みの和包丁。
刃物に最適な材料を世界中から吟味し、
大胆な火造りと究極の砥ぎで仕上げられた達人の逸品です。

2 :名前なカッター(ノ∀`):2009/02/24(火) 10:27:19 ID:2p4mQlPE.net
また、つまらぬものを斬ってしまった・・

3 :名前なカッター(ノ∀`):2009/02/25(水) 22:57:44 ID:TnVUG2Dq.net
現在日本一よく切れる包丁といわれております。
ttp://www.bannai-k.com/katarogu/hansoku/houtyou1.html

4 :名前なカッター(ノ∀`):2009/02/25(水) 23:05:05 ID:lr1AhW5e.net
>>3
日本一良く切れると
定評があります。よって、数量は沢山出来ません。

*ご注文いただいても納期に一ケ月から三ケ月位かかる場合がございます。ご了承下さい。


5 :名前なカッター(ノ∀`):2009/02/26(木) 22:13:41 ID:Jhq37Cwo.net
重房と子の日ってどっちがいいの?

6 :名前なカッター(ノ∀`):2009/02/28(土) 22:29:15 ID:cZvQhG43.net
和包丁は堺、洋包丁は関 

ブランドはどこでもいい


7 :名前なカッター(ノ∀`):2009/02/28(土) 23:10:44 ID:IB+7ev6d.net
>>6
三条は?

8 :名前なカッター(ノ∀`):2009/02/28(土) 23:13:03 ID:ik+qMUpe.net
下村工業がベンリナーのパクリ商品作ってたな。ヒドイ会社だ。

三条はそういうところ


9 :名前なカッター(ノ∀`):2009/03/01(日) 23:19:25 ID:HpZeMpeT.net
藤次郎、YOSHIKIN、下村の品質は良い。
三条も悪くはない。


10 :名前なカッター(ノ∀`):2009/03/02(月) 08:28:39 ID:6pyuO/m8.net
>>9
知識不足。
三条は岩崎剃刀と重房でもってる。

11 :名前なカッター(ノ∀`):2009/03/16(月) 18:21:18 ID:nKBdjkd9.net
あげ

12 :名前なカッター(ノ∀`):2009/04/01(水) 21:25:06 ID:/hKGs0V9.net
研ぎ方は完璧だ。
この通りの研ぎ方をしていれば間違い無い。
包丁の芸術品。
厚み、丸味、寝かせ、立て、と自由自在の研ぎ。


13 :名前なカッター(ノ∀`):2009/04/09(木) 14:58:47 ID:9+k12Eoj.net
赤軍派か?

14 :名前なカッター(ノ∀`):2009/04/15(水) 01:28:20 ID:TZAyQME0.net
必殺 重房三条返し


15 :名前なカッター(ノ∀`):2009/05/02(土) 14:50:27 ID:ABJ2A+4f.net

>徒弟制度のプロ料理人の世界で 親方が独立する修行を
積んだ弟子に送るトロフィー包丁を砥げもしない鼻垂れが
買ったつもりでカキコ自慢をする。
贈られる包丁であって自分で買う包丁じゃないんだよ。

庖丁総合スレ4より引用しましたぁ。。


16 :名前なカッター(ノ∀`):2009/05/02(土) 15:49:13 ID:5SHa+6SR.net
重信房子かと思った俺はおっさん

17 :名前なカッター(ノ∀`):2009/05/04(月) 08:55:18 ID:Yfv/4x+7.net
絡んで来た狂人へのイヤミ目的の作り話だってことに気付けよ
イヤミの方真に受けてファビョに同意してちゃおしまいだ


18 :名前なカッター(ノ∀`):2009/05/09(土) 19:12:40 ID:104VU+pq.net
鍛地と墨流やダマスカスの違いが分からん。


19 :名前なカッター(ノ∀`):2009/05/10(日) 00:49:38 ID:9DMt0+71.net
重房が作り出す刃物は、伝統の鍛造技術の最高峰ともいえる
プロの料理人が重房を使うと他の包丁は使えない
http://hamono.ocnk.net/product-list/163

(重房)・本職用
日本一良く切れると定評があります。よって、数量は沢山出来ません。
http://www.bannai-k.com/katarogu/hansoku/houtyou1.html

「刀匠」 飯塚重房 鍛冶歴40年超
協同組合三条工業会
http://www.indus.jp/ippinkan/kago/index7.html

重房愛用のプロの料理人のブログ

私は洋食の料理人をしていましたが、
和包丁にたいへん興味があり、20-30本収集していました。
その中で、もっとも好きな包丁が「重房」です。
http://blogs.yahoo.co.jp/mametomo_otti/46375724.html

ブログ内のコメント

私も重房は3本持っています。
本焼きの銀巻きも中々良いですが、
重房の切れ味は別物で比べられるものでは有りません。
http://blogs.yahoo.co.jp/mametomo_otti/46375724.html

重房庖丁の特徴&鍛地 「何百回」と折り重ねる

叩いては薄くして折り重ねる作業を何百回と
繰り返すことにより柾目模様の美しい「鍛地」になります。
http://www.frkw.com/index068.html


鍛地が他と違うとこ

積層鋼と言えどもどれも機械的に重ねた単調な模様が多い中、
重房の鍛地はランダムな縞模様で、
鍛造により鍛え上げ出来た縞模様である事がわかる
http://www2.odn.ne.jp/mandaraya/shigefusanokitae-kurikogataba.html

オーダー品になるけど重房の中華包丁がお薦め

重房 中華包丁(3層割り込み鍛造)
http://www.frkw.com/index014/shigefusa-1.jpg


20 :名前なカッター(ノ∀`):2009/05/10(日) 12:33:50 ID:BJTrWj5M.net
良くこれだけクソリンクを集めたものだ。

重房さんは刀匠では無いだろ。
Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%80%E5%B7%A5

確かに良い包丁だけど、研ぎ方を知らないと本当にもったいない。
これはひどい・・・。
ttp://www.sanjo-cci.or.jp/retuden/retuden0711.htm

本焼と比べるとメーカーにもよるけど切れ味は本焼(水焼)がダントツ。
重房は実用品でもあるのだけど観賞用に近い感じだと思う。
どこを見ても角ばった所が無く機能美に満ち溢れている。
切刃だけ見ても切っ先からアゴまでの角度の違い、
刃先としのぎ筋の幅が包丁の形の中で絶妙な曲線を描く。
残念だが、出刃の柄の太さはバランスが悪いと思う。
総銀(尺2でもバランスが良い)柳刃本焼で切る直観的な切れ味とは比較にならない。



21 :名前なカッター(ノ∀`):2009/05/10(日) 22:37:09 ID:frkT5jHz.net
>>20
知識不足。

重房の包丁のよさは、言葉で説明すると次のようになろう。
まずバランスがいい、使い勝手がいい。熱処理が不十分だと長い間に
鋼のほうへ曲がりがちだがそうならない。使うには少し重い感じがするが、
切れば確かな手応えを返してくれる。
次に長切れすることか。長切れとは一回の研ぎで長い時間切れる、という意味だ。
砥石当たりがいいから全体が真っ直ぐ早く研げる。

工程をたどりながら重房包丁のよさを見ていこう。
重房では複合材(地鉄と鋼を予め付け合せた材料)を使わないから、
作業は鋼を所定の形にする鋼作りから始まる。
鋼と地鉄を鍛接した後、接合具合を見るためグラインダーで削る。
火造りは950度くらいから順次温度を下げながら形と組織を整えてゆく。
ナマシに続くナラシの後の金肌(表面の酸化膜)は丸い砥石で削る。
 
重房は注文ごとに作るから一回あたり作るのは10丁とか20丁、多くて30丁どまりだ。
形状、大きさの違いを入れると多品種少量生産ということになる。
工程には入れていないが、火造りの各段で箸で掴む部分を折り曲げる。
これは多品種のため箱箸を使わないので持ちやすいように曲げるのだ。
裏、表の厚さを整えるため形作りの終ったものをセンで削る。


22 :名前なカッター(ノ∀`):2009/05/10(日) 22:54:04 ID:b3wn9I+q.net

・・・だから何?




23 :名前なカッター(ノ∀`):2009/05/15(金) 21:20:01 ID:pN3lgssg.net
剃刀、小刀を打っていれば、刀を作っているから刀匠
なんでしょうね。

木刀、竹刀を作ったら刀匠だな。
そういう意味の刀匠ですよ、きっと。

私も刀匠です。小さい頃、よくダンボールで刀を作っていました。
銀紙を巻いて、鍔を作って、かなり本格的な刀でしたから。

24 :名前なカッター(ノ∀`):2009/05/25(月) 10:59:58 ID:E1/Nlh25.net
>>23
お前の脳ミソが凍傷だろwwwwwwwwwwwwwww

25 :名前なカッター(ノ∀`):2009/06/06(土) 11:35:36 ID:vhNE6eXe.net
剃刀を鍛っても 数売れないので剃刀サイズの

ミニチュア日本刃でもこさえて 刀称

26 :名前なカッター(ノ∀`):2009/06/07(日) 13:06:10 ID:I/kzcmVH.net
馬鹿ばっか


27 :名前なカッター(ノ∀`):2009/06/07(日) 16:01:17 ID:20eAqys7.net
>叩いては薄くして折り重ねる作業を何百回と

ほんと ドアホやね。
霞の地金なんざ積層材で十分だろ。
本焼き鍛てよ。



28 :名前なカッター(ノ∀`):2009/06/12(金) 06:22:14 ID:BRwPBsk5.net
A.「O(オー)」だと携帯
 「o(小文字のオー)」だとウィルコムのJRC(日本無線)製端末
 「Q」はibisBrowserDX(NB)
 「P」だとp2.2ch.netからの投稿
 それ以外が「0(ゼロ)」(PC・PDA・京ぽん etc)


29 :名前なカッター(ノ∀`):2009/06/16(火) 16:26:13 ID:ZAGNsW+O.net
伝家の伝家「ルーター電源切りID変え糞自演」キタ−−−−−−−−−−−−!!

30 :名前なカッター(ノ∀`):2009/08/22(土) 09:34:51 ID:uWbiNYNm.net
重房?
何それ。
店にずっと飾ってある切れない包丁の事ね。

「重房作」とか書いてるだっせーやつだろ!
よくこんな包丁でスレ立て出来るな。


31 :名前なカッター(ノ∀`):2009/08/23(日) 00:08:41 ID:rePMK51O.net
>>30
知識不足。

32 :名前なカッター(ノ∀`):2009/08/29(土) 13:20:12 ID:5Bo2i3ps.net
>>31
そっか〜知識不足なんだ。
ちゅーことは俺が言ってる以上に
重房ってひどい包丁なんだ。
よく分かった。

33 :名前なカッター(ノ∀`):2009/08/31(月) 23:40:17 ID:2wh0dR7b.net
重房ってすばらしいんだってね。
人を刺し殺すには。

友達が絶賛してた。

34 :名前なカッター(ノ∀`):2009/09/28(月) 20:19:30 ID:2f6xeyCW.net
頑。

35 :名前なカッター(ノ∀`):2009/10/29(木) 10:57:56 ID:PQIZoyGQ.net



岡田外務大臣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
h‍ttp‍:‍/‍/‍q‍b5.2‍ch.net/t‍est/rea‍d.cgi‍/sak‍u2ch/1256‍630318/1



早く記念カキコしないと埋まっちゃうwww


36 :名前なカッター(ノ∀`):2010/02/06(土) 11:29:30 ID:OptXS5++.net
伊勢丹 府中店 の1Fにある刃物屋で売っていた。

37 :名前なカッター(ノ∀`):2010/02/19(金) 01:32:34 ID:QkuhSGC/.net
普段は友人として普通に接している連中相手でも、みんなで飯を食いに行く時とか
特に壁を感じる
俺が「そろそろ行こうぜ」って言っても、みんな「うんそうだねー」って感じで
全然動き出さないけど、他の誰かが「行くか」って言うと動き出す
俺がいなくても何事も無いかのように進むけど、他の誰かが欠けてると
そいつに連絡取ったり待ったりする
俺以外の奴が財布を取りに行ったり便所行ったりするとみんなそれを待つけど、
俺が靴ひも結んでたりしてても完全無視でみんな先に行く
どの食堂に行くかという話で俺の案は採用されない
食べ始めるのはみんなが席につくまで待つのが基本だけど、俺が最後のときは
みんな既に食べ始めている
食後、普通は食器を全員が片付けるのを待ってから食堂を出るのだが、
俺が最後のときはみんな先に帰り始めている
横に並んで歩いている時、俺の両隣りが徐々に迫ってきて遂には俺は後ろへ
追いやられて、みんなの後ろをトボトボ歩く羽目になる
誰かが購買に寄るとみんなついていくが、俺が行くときは誰もついてこない
これらの行為は作為的なものではなく、無意識なものだと思う
みんなが特に俺への接し方に差をつけてるのではなく、ただ俺の存在や影響力が
薄すぎるだけなのだろう
たぶん、俺だけこんな空気な扱いになってることにも気付いてない気がする
みんなのことは憎くないけど、自分の不甲斐無さが憎い
こういうことが続くと、一人が楽だなーって思う



                    _ 
                 /   ヽ.     
                 l @  @ l    
                l   U   l
                 ヽ, ー  ノ
                /     ヽ、   
                 l l    l !
                l l    l l 

38 :名前なカッター(ノ∀`):2010/03/13(土) 07:11:03 ID:SomEX+dc.net
昔々「続道具曼荼羅」という書籍に紹介されてたな。

39 :名前なカッター(ノ∀`):2010/03/14(日) 11:54:41 ID:i8xJU6+D.net
janeの隠し機能

1.中段あたりの右側にある赤×アイコンを右クリック
2.小さいメニューの色を好きな色に指定
3.他にも色々いじれる

40 :名前なカッター(ノ∀`):2010/07/16(金) 17:50:21 ID:luKFZwC1.net
餓鬼を絶対蹴っ飛ばしてやるよ。

41 :名前なカッター(ノ∀`):2010/07/16(金) 20:43:32 ID:TRb6Dodj.net
>>40
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
      _, ,_
     (^Д^) もひとつッ!
    m9  ヽ)
     / ♂ノ   
    (,/^ヽ

腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス

42 :名前なカッター(ノ∀`):2012/01/21(土) 01:08:49.47 ID:GNeOUr22.net
>>叩いては薄くして折り重ねる作業を何百回と

これって本焼き(全鋼)の包丁じゃなければ
折り重ねできないだろ、つーか本焼きでも
折重ね何百回もするの叩くだけじゃないの。


43 :名前なカッター(ノ∀`):2012/01/21(土) 10:26:54.41 ID:GNeOUr22.net
上の方見ないから間違えた鍛地部分のことか、それにしても
何百回は大げさだろそれじゃ模様がなくなっちまう、いいとこ
10回だなそれでも2000層には成る。



44 :名前なカッター(ノ∀`):2012/01/30(月) 23:23:56.36 ID:yIC/R7BT.net
普通512層位までだろ荒めなら256層

45 :名前なカッター(ノ∀`):2012/02/05(日) 22:26:51.04 ID:8tccr6b8.net
重房特別どうこうない包丁だけど、持ったこともいや見たことも
ないやつばかりだから、ネットで仕入れた知識もネタ切れで
レス続かないな。

46 :名前なカッター(ノ∀`):2013/03/21(木) 17:15:07.55 ID:bL7Yn6zA.net
      _
      |O\
      |   \ キリキリ
    ∧|∧   \ キリキリ
ググゥ>(;⌒ヽ    \
    ∪  |     (~)
     ∪∪   γ´⌒`ヽ
     ) )    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
     ( (    ( ´・ω・)、
           (O ⌒ )O
            ⊂_)∪

47 :名前なカッター(ノ∀`):2013/04/29(月) 07:58:29.92 ID:5HqT5Mi+.net
緊張感がある
http://sphotos-g.ak.fbcdn.net/hphotos-ak-ash3/561827_487706611251709_715109715_n.jpg
http://news-log.jp/wp-content/uploads/2012/09/Shiva.jpg
http://hikosaka.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_11f/hikosaka/kaji03-db567.jpg
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/49/0000275949/46/imge183a221zikazj.jpeg
http://www.nakayaheiji.co.jp/contents/iwasaki/iwasaki-image/sen4.JPG
緊張感はどうだろうか?
http://image1.shopserve.jp/munemasa.co.jp/pic-labo/1403-301-850.jpg

道具も時代に左右されるのか?

48 : ◆GsIqSNVBNo :2014/01/21(火) 20:25:44.41 ID:YyLUwNQR.net
なるほど

49 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/10(月) 22:21:10.00 ID:d+CLgGhj.net
洋包丁ならGLOBAL
和包丁なら重房

これが至高

50 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/26(土) 14:21:46.59 ID:uKB0jsMo.net
>>50
>GLOBAL PROですら鋼材はV金10号だよ。

初耳だけどソースは?

51 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/27(日) 07:30:52.54 ID:4x489u4M.net
GLOBAL PROの長所は以下の3点
1.全体的に刃が薄くて最初刃付け鋭利
(輸送中に当たって欠けないように箱に工夫がある)
2.金属一体なので消毒しやすい
3.口金に当たる部分の成形がなめらか

3.は親指と人差し指でつまむように持てるので、
これが感覚的にしっくりくる人には至高の品。
通常の口金付型でこういう風に作ると壊れるから、
これはGLOBALでしか作れない造り。

鋼材は非公開ですがV金10号です。
さらに鍛造してるかどうかは知らん。

52 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/17(日) 19:37:17.30 ID:1qt3fAUr.net
とある金物屋で20年くらい前に仕入れたという特注の重房を見せてもらった
値段は当時の価格で10万弱。
買いかな?

53 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/23(金) 03:01:47.38 ID:K4u95qjW.net
重房の包丁て良いのかな?
黒打ちを何か一つ買ってみたい。

54 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/23(金) 03:05:50.99 ID:K4u95qjW.net
良い値段するんですが良い物なんでしょうか?
現物見たこと無いです。

55 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/15(日) 17:21:51.62 ID:33ugroSf.net
重房でも飯塚解房氏と長男正行氏、次男佳英氏の包丁が別々に売られていることがあるね。

   ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~ttoishi/sub36.htm

56 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/16(月) 05:02:59.69 ID:J2t/zxSQ.net
>>55
ほんまやwどっちが人気なんだろ?
まあ後々あんまいい事なさそうな、お家騒動の悪寒
今ヤフオクに登録刻印無しの鍛地尺柳が出てる

57 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/18(火) 08:51:52.88 ID:sfjN3H0s.net
【ヤフオク】包丁転売屋情報
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/knife/1439258435

58 :名前なカッター(ノ∀`):2016/06/19(日) 07:35:48.58 ID:4MwoLoxq.net
重房を使うと、研ぎ易さの有難さをつくづく感じる。あっという間に良い刃がついちゃう。
刃持ちもそこそこ良いので、料理に集中できるし、また使いたくなるんだな。
やっぱり重房手放せない。
また新しい重房買おうとネット調べたら、めちゃくちゃ値上がりしてるじゃん。

59 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/07(木) 01:31:05.20 ID:6LNDRZ+q.net
やたら研ぎやすい割には妙に長切れするよね
硬度が低い訳じゃないのかな?
甘切れの感覚だったんだけど、刃持ちが長い

60 :名前なカッター(ノ∀`):2016/11/21(月) 12:59:58.42 ID:khCdHqAk.net
日本赤軍の重信房子とは無関係?

61 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/24(金) 18:41:43.99 ID:gUT/jcn+.net


62 :名前なカッター(ノ∀`):2022/03/26(土) 16:37:06.85 ID:Xvk3xzIM.net
すっかり入手し難くなってしまった。7年前ならまだ買えたんだけどね。

63 :名前なカッター(ノ∀`):2022/03/26(土) 20:14:05.32 ID:Scd6HU/z.net
鍛地だとヤフオクで定価の2倍くらいになってるね。

64 :名前なカッター(ノ∀`):2022/03/27(日) 09:55:34.94 ID:VVS+M820.net
鍛地なんて飾りです。霞で充分。
10年使ってるけど何の問題も無い。

65 :名前なカッター(ノ∀`):2022/03/27(日) 10:18:45.52 ID:uX844920.net
鍛地を買おうとは思わないけど、霞も菜切りも購入出来ない状態。
解房さんは御高齢でも、2人の息子さんは健在だと思うんだけど。

66 :名前なカッター(ノ∀`):2022/03/27(日) 10:20:10.54 ID:pfpe/i/2.net
柳だと鍛地の方が狂いが出にくいとか同じ寸法でも若干重くなるから重さで切れるとか言われているけどどうなんだろうね?
堺とかでも墨流しという名前で地鉄に模様をつけたのを出しているけど個人的には重房の鍛地が一番綺麗だと思う。

67 :名前なカッター(ノ∀`):2022/03/27(日) 10:28:01.03 ID:pfpe/i/2.net
>>65
霞なら木屋の新宿高島屋店で見た記憶がある。たぶん木屋本店に聞けば在庫を案内してくれると思うよ。
今は息子さん2人が大半の作業をやって解房さんは研ぎをやっているみたいだね。 
研ぎの技術もだけど凄い砥石を持っているみたいで箱から出した時の切れ味は堺の本焼きを上回るみたい。
ただ堺に比べると鋼が柔らかいみたいで刃持ちは良くないみたいだけど。

68 :名前なカッター(ノ∀`):2022/03/27(日) 14:12:40.48 ID:VVS+M820.net
作ってないわけじゃ無くてバックオーダーが大変なだけで、卸しには供給してるっぽいから販売してる店に聞いてみるのが一番だろうねぇ。
箱出し、蛤刃だよね。一般家庭なので刃持ちが悪いと感じたことは無いわ。

69 :名前なカッター(ノ∀`):2022/03/27(日) 14:17:28.14 ID:VVS+M820.net
>箱出し、蛤刃だよね。
書き忘れた。刺身庖丁の話です。

70 :名前なカッター(ノ∀`):2022/03/27(日) 16:05:09.73 ID:pfpe/i/2.net
>>68
鍛地は業者にも供給できていないみたいで木屋や他の取扱店でも全く在庫がないみたい。
重房取扱店の人が「数年見ていない種類の包丁もあります」言っていたよ。
鍛地が欲しいのなら店舗用が入荷したタイミングで買わないと買えないと思う。

71 :名前なカッター(ノ∀`):2022/03/27(日) 16:59:00.83 ID:VVS+M820.net
そっかぁ。
それじゃ、プレミアも付くよねぇ。
でも霞で充分!

72 :名前なカッター(ノ∀`):2022/03/29(火) 07:08:14.65 ID:gQROHz4O.net
>ただ堺に比べると鋼が柔らかいみたいで刃持ちは良くないみたいだけど。
まだスウェーデン鋼使っているのだろ、堺と言うよりスウェーデン鋼
と他の鋼材(白や青が多い)との違いだな。

総レス数 72
20 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200