2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

手持ちの和式刃物の長所と短所を話せ

1 :名前なカッター(ノ∀`):2010/12/06(月) 22:00:30 ID:sUvSMkQp.net
ここでは和式のいいところわるいところを話しましょう 

2 :名前なカッター(ノ∀`):2010/12/06(月) 23:45:55 ID:WJnzf6wi.net
>ID:sUvSMkQp
手製クロスボウじゃねえかww

801 名前:手製クロスボウ :2010/12/06(月) 22:04:05 ID:sUvSMkQp
昨日ですがハンズでオピネルの#6を注文しました。 一週間で届くらしいけど取りに行くのメンドクさい。

3 :名前なカッター(ノ∀`):2010/12/07(火) 00:57:26 ID:uHmV+1IC.net
過疎板なのに
和式刃物総合スレにレビュー入れれば
分ける必要ないだろ

4 :手製クロスボウ:2010/12/07(火) 17:01:27 ID:wuVL4T1d.net
恥ずかしすぎて死にそう・・・ 何とかしてここを消します。


5 :名前なカッター(ノ∀`):2010/12/07(火) 17:10:57 ID:Zhufmvl5.net
ガキが調子に乗ってクソスレ立てるなよ!
重複で削除依頼だせよ!

6 :誘導 ◆yl213OWCWU :2010/12/07(火) 19:01:11 ID:SpPqlObi.net ?2BP(3200)
和式刃物総合スレ 04
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/knife/1180524911/

こちらをお使いください。

7 :手製クロスボウ:2010/12/07(火) 19:02:59 ID:wuVL4T1d.net
誘導ありがとうございます。 削除の仕方がわかりません ごめんなさい

8 :名前なカッター(ノ∀`):2010/12/08(水) 22:22:04 ID:s1jojO+C.net
おまい自身が消えれば良い。
死ねとは言わない、旅に出ろ。

9 :名前なカッター(ノ∀`):2010/12/16(木) 00:32:40 ID:M7jkM6vE.net
age

10 :名前なカッター(ノ∀`):2010/12/16(木) 01:22:18 ID:Tv0FLHj5.net
やかましいカス

11 :名前なカッター(ノ∀`):2010/12/17(金) 17:02:55 ID:PHadpogq.net
age

12 :名前なカッター(ノ∀`):2010/12/17(金) 17:12:46 ID:ndjg9qOY.net
うはwwwwwwwwwwwwwwwwwww

13 :名前なカッター(ノ∀`):2010/12/18(土) 01:38:45 ID:aHZtnRo6.net
あげ

14 :名前なカッター(ノ∀`):2010/12/19(日) 19:18:21 ID:deWoTFTc.net
age

15 :名前なカッター(ノ∀`):2010/12/20(月) 15:46:59 ID:rfj7SLc6.net
age

16 :名前なカッター(ノ∀`):2010/12/22(水) 04:57:46 ID:fyeTCQX0.net
age

17 :名前なカッター(ノ∀`):2011/01/03(月) 14:42:46 ID:d7xiEpZ6.net
age

18 :名前なカッター(ノ∀`):2011/01/09(日) 22:08:59 ID:p6sgm4uf.net
刃物・切り出し

長所・見た目が良い

短所・全然使えない 木を削ったら刃が寝た



19 :◆I54gjsTd9A :2011/01/09(日) 22:27:31 ID:dwUxkXAn.net
>>18

そりゃ・・・・・・・
参ったな。
刃の角度を強くしてみたらどう?

20 :名前なカッター(ノ∀`):2011/01/10(月) 13:45:00 ID:quPh6ps1.net
>>19
小刃をつけたり刃の角度を変えたけど無理だった

ホームセンターの切り出しは当たりが少ない



21 :名前なカッター(ノ∀`):2011/01/20(木) 12:46:12 ID:F4Dh0n0Y.net
Gサカイのライナーロックの切り出し風ナイフ。炭素鋼(AR307?とかこんな名前だった)
最初こそ研げば切れ味が凄かったが、その頃から刃持ちが物凄く悪く(流木とかで箸作ろうとするだけで刃がよれる。かけた事は無いから焼きが弱すぎるんだと思う)
砥ぎ減りしてくると切れ味も物凄く悪くなり、刃持ちとか割り箸を削るだけで落ちる。
すぐ錆びる。オピレル以上。
ハンドルの握り心地や形状は最高に使いやすいので非常に惜しい。
自分のだけ熱処理失敗してんのかな?

22 :誘導 ◆yl213OWCWU :2011/01/20(木) 23:06:42 ID:2+KX8yCX.net
>>21
自分が持っていたやつは研ぎ味、刃持ちは良かった。だいぶ研ぎ減るまで使ったけど。

錆はひどかったな。夏場にポケット入れとくだけで真っ赤に
錆をとらずにこすって黒錆にしてしまってからはましになったが。

23 :誘導 ◆yl213OWCWU :2011/01/20(木) 23:07:32 ID:2+KX8yCX.net
しもた、削除依頼すれだったお

24 :名前なカッター(ノ∀`):2011/01/23(日) 18:18:45 ID:Qd/2xra6.net
この間宗正刃物で一振り注文したんですけど、商品届くまで一月近くかかるんですよね。
何でも作ってから出荷するとか。
因みに自分の初刃物ですね。


25 :名前なカッター(ノ∀`):2011/04/20(水) 02:10:47.92 ID:GZ+e/uOo.net
怒りやのドン
24センチが一番使いやすい。
30センチは平均体格だと重い、値段が倍・・正直バランスも悪い

分厚さで骨ゴト叩き斬るならいいんだろうが
両方とも軍手しないと手が痛い

26 :名前なカッター(ノ∀`):2011/04/20(水) 19:24:05.55 ID:7n07GRpn.net
こんな和包丁(刺身)を入手。
表に「土佐片兼作」「挽歌」、裏側に「安来鋼」と有る。
誰か知ってる?

27 :名前なカッター(ノ∀`):2011/04/21(木) 22:01:44.54 ID:/WhoALc6.net
>>25
ドンの仕上げはどう?
やっぱ値段なり?

28 :名前なカッター(ノ∀`):2011/04/25(月) 01:34:47.91 ID:4w+mdLyf.net
age

29 :名前なカッター(ノ∀`):2011/04/25(月) 21:00:12.31 ID:2IAKbTZ4.net
>>27
ホームページの写真の通り。佐治さんのほうが仕上げはずっといい。
12000円なんだからあの程度で文句言ってはいかんじゃろ、というレベル。
でも、ぶ厚さ、迫力がいい。どうせ皮手袋して使うんだからあの仕上げでいいと割り切るべき。
気分的にはローマ軍団のグラディウス振ってる気分w
実際には使ってないからキレ味は不明。

30 :名前なカッター(ノ∀`):2011/04/26(火) 00:27:05.43 ID:z3UM4Z9T.net
>>29
やっぱ写真で見たまんまかw
でもレッドオルカは利器材使ってないらしいし、
八寸鍛造であの値段は破格だよねえ、やっぱり
参考になったよ、ありがとう!

31 :名前なカッター(ノ∀`):2011/04/30(土) 21:33:00.75 ID:NzioB6Pt.net
レッドオルカ死にさらせクソが

32 :名前なカッター(ノ∀`):2011/05/01(日) 15:11:33.76 ID:HHPb/PJ/.net
>>31
どうした、レッドオルカに親でも殺されたか

33 :名前なカッター(ノ∀`):2011/05/12(木) 12:00:40.61 ID:J/6xD8fP.net
和式刃物総合スレがもう存在しないので、ここを変わりに使いませんか?

34 :手製クロスボウ ◆CsXup0Xqp90r :2011/05/12(木) 21:46:30.91 ID:nlLND37B.net
いいよ使おう

35 :名前なカッター(ノ∀`):2011/05/12(木) 22:58:57.00 ID:YOaguzgF.net
和式刃物総合スレが無くなったのは需要が無かったから


36 :名前なカッター(ノ∀`):2011/05/12(木) 23:38:10.10 ID:KYuNNVYN.net
山童の中と大
あと玉鋼の切り出しかっとくんだった・・・・
まさかお亡くなりになるとは・・・・


37 :名前なカッター(ノ∀`):2011/05/12(木) 23:59:44.40 ID:klW8wLKi.net
レッドオルカは本物の屑だからな

「非常識に大きな鉈つくってそれで人が殺されてどうするつもりですか?」とか言われて
レッドオルカは「そういう文句は売った店に言え」とか開き直っていたしな

38 :名前なカッター(ノ∀`):2011/05/13(金) 00:03:33.64 ID:3Mkls1QR.net
ネタにマジレスかもしれんが。。。

>>37
そんなもん、使った奴の問題。
鉈やら店やらメーカーに責任はない。
んなこと通用するなら、包丁やバールは、製造禁止の発売禁止じゃ。


39 :名前なカッター(ノ∀`):2011/05/13(金) 00:29:06.26 ID:s0/hJcFw.net
そりゃ、包丁やバールやスコップは使用目的のある生活の道具だし。
それで人が殺されても「使った奴の責任」という理屈は通る。

レッドオルカの場合は全長1メートルに近い異常な長さの「鉈」と言う名目の刃物=「脱法日本刀」を作ってる。
明らかに「対人殺傷用」
あんなもの人殺し以外の何の役に立つんだよ?
「観賞用」以外の実用途が説明できるか?

そんなもの作っておいて「文句は売った店に言え」というのは、モラルの欠片も無い。
こんな屑人間に刃物を作らせてはいけない。

40 :名前なカッター(ノ∀`):2011/05/13(金) 00:32:36.46 ID:V5uWFFup.net
山下刃物みたく頭のおかしい工具店が対人撲殺バールとか言いだしたら絶対そうなる

41 :名前なカッター(ノ∀`):2011/05/13(金) 00:34:48.20 ID:s0/hJcFw.net
レッドオルカ叩くと必ず山下叩きが出てくるのな。
自分とこの商品売ってくれてる店叩いていいのか、二代目さん?

42 :名前なカッター(ノ∀`):2011/05/13(金) 00:38:10.98 ID:V5uWFFup.net
レッドオルカが変な路線踏んだのって対人ナイフの影響だし
山下は今じゃ業界コメツキバッタだがな・・・

43 :名前なカッター(ノ∀`):2011/05/13(金) 00:42:46.52 ID:C2RJDHw6.net
同業の中傷はやめとけ>怒屋の短足チビ

44 :名前なカッター(ノ∀`):2011/05/13(金) 00:47:09.20 ID:s0/hJcFw.net
はあ?
レッドオルカのエセ日本刀が山下の影響で、だって??
笑わせる珍説だな。
むしろレッドオルカの対人殺傷路線に目をつけた山下が「ぜひうちで売らせてくれ」って頼み込んだぐらいだぞwwww

45 :名前なカッター(ノ∀`):2011/05/13(金) 00:48:09.24 ID:V5uWFFup.net
( ゚д゚)、ペッ

46 :名前なカッター(ノ∀`):2011/05/13(金) 00:49:39.35 ID:V5uWFFup.net
ストライダーが先かレッドオルカが先か時系列で思い出してみれ

47 :名前なカッター(ノ∀`):2011/05/13(金) 00:58:14.70 ID:NpvtZ9rL.net
俺の聞いたのでは、神戸の払い下げ屋に焚き付けられておか

48 :名前なカッター(ノ∀`):2011/05/13(金) 01:02:00.73 ID:NpvtZ9rL.net
神戸の払い下げ屋に焚き付けられておかしなものをつくるので先代が苦りきってるって話だ

49 :名前なカッター(ノ∀`):2011/05/13(金) 09:56:08.74 ID:SJW7aJFq.net
今日知りましたが、巨星が落ちました

兼廣刃物工場
現代の名工にも歌われた乳母らしい鍛冶でした。
ご冥福を祈ります。

鉈かっとくんだったなー・・・・・・

50 :名前なカッター(ノ∀`):2011/05/13(金) 12:04:39.93 ID:SJW7aJFq.net
なんだ乳母らしいって・・・・
乳母らしい×
素晴らしい○

です。失礼致しました。

51 :名前なカッター(ノ∀`):2011/05/13(金) 22:18:54.01 ID:jGihM2q5.net
>>21
それはAR-301というモデルで炭素鋼と
440CにATS-34鋼の三種類がある。切れは
炭素鋼だが使いやすさは440Cだと両方持っ
ていて思う。それにATS-34を使う理由が
分からん…


52 :名前なカッター(ノ∀`):2011/05/14(土) 06:40:28.21 ID:L6/2olOf.net
あれぐらい手に吸い付くような見事なデザインはそうそう無いと思う。
もうちょっとハンドルとかライナーを豪華にすれば完璧。
自分は焼きが無いとこまで炭素鋼使っちゃった。
(自分のだけたまたま焼きが浅かったのかな?半分ぐらい砥いだらめくれるようになった」
炭素鋼何使ってるか知らないけど、やたらと錆びるし刃持ちもあんま良くないので、
黄紙あたりでつくってほしいな。

53 :名前なカッター(ノ∀`):2011/05/15(日) 10:43:10.85 ID:2xQFQXNh.net
林昭三鍛冶の刃物は恐ろしく切れる

54 :54:2011/06/02(木) 21:32:32.21 ID:gzV1LyIZ.net
短所

シースに工夫がなさすぎ
ハンドルが通り一辺倒すぎ
おおむね焼きが固すぎ
なのに刃が薄すぎるか厚すぎ
細かい刃こぼれはともかく捲れが多発しすぎ
定番は変質し新作は不勉強すぎ
エルゴもうざいが使い手にやさしくなさすぎ


要望

青紙より白紙のムクか黄紙
あるいはL-6やO-1や1084とか使って
無駄にデリケートでない実用物を作ってもらいたい
サンマイとか刃文とかもうどーでもいいし
フルタングにマイカルタでも邪道とは思わないから
せめて作り手が使えたものを市場に出してほしいし
クソ分厚くする前にテストを繰り返してほしい


現時点では同額出すならTOPSのDARTのほうがまだまし


55 :名前なカッター(ノ∀`):2011/06/08(水) 09:28:11.65 ID:iRX4ub95.net
どこの鍛冶やの事ですか?

56 :名前なカッター(ノ∀`):2011/06/09(木) 19:39:50.47 ID:tNN4XfCr.net
佐治武士作の山野小刀を先日購入。
9000円台で買える和式ナイフとしては非常に使いやすい大きさとバランスなので気に入った。
けど、コストを抑えるためなのか、柄や木鞘の表面処理がすげぇいい加減だった。
柄部分はそのまま使ってたら確実に刺が刺さってたと思う。
ってなわけで水性ウレタンでコーティング中。

57 :名前なカッター(ノ∀`):2011/07/05(火) 18:25:25.13 ID:zppgT34G.net
昔改良霞の薄刃を買ったことがある。当たり前なんだが、砥石にぴたっと乗らない
んだよな。仕方無いから自分で本刃付けをやって、何とか砥石当たりをよくしたんだ
が、一週間もかかってしまった。この世の中に改良霞の包丁はいらないね。3千円ほど
上乗せして、全部本刃付け標準で売って欲しい。

58 :名前なカッター(ノ∀`):2011/07/07(木) 18:29:04.35 ID:sCBMUhvz.net
月山和久っていう人の小刀4.5寸に一目ぼれして買ってしまった
使う予定はまだない

59 :名前なカッター(ノ∀`):2011/10/29(土) 12:40:34.11 ID:mAMFKDSj.net
佐治武士作の「平家」を買ってみた。
山野小刀をスリムにしたような感じで、柄が漆塗りにになってる。
まさに「和」のナイフだぜ・・

しかし柄は浅い埋木で、目釘穴のバリとか毛羽立ちそのまんまに
漆にドブ付け一発仕上げという感じでデコボコザラザラ。

素朴な風合いだと肯定的に考えようかな。
せっかくの漆をサンドペーパーで削り落とすのも忍びない。
あと2000円高くてもいいからもう少し漆器っぽく仕上げてほしかった。
通販だから粗いのが来たのかもしれないけど。

60 :名前なカッター(ノ∀`):2011/11/16(水) 14:54:34.21 ID:UnOBsW/g.net
>>53
熊本県川尻包丁の名工ですね。

この方の包丁を使用したら他の包丁使わなくなりました。
ご高齢なのですが、いつまでもお元気でいてほしいと切に願います。



61 :◆I54gjsTd9A :2011/11/16(水) 18:14:27.55 ID:ahkdAQTk.net
あぁ、山に「は」の刻印の方かなぁ
包丁の柄をすげた切り出しが面白かった。

色々研ぎ方を変えて遊んだなぁ
青2号だったかなぁ?

62 :名前なカッター(ノ∀`):2011/12/24(土) 23:51:02.11 ID:9NW5dUZW.net
佐治武士の「秀吉」買った。
ダマスカスのブレードに、透かしたら分かる傷が入ってるん
だけど、安価なカスタムナイフの仕上げって、こんなもん?
今まで、洋物ファクトリー専門だったけど、こんなこと
なかったなぁ。

63 :名前なカッター(ノ∀`):2011/12/24(土) 23:56:51.15 ID:5+EP/JCM.net
そんなもんだよ!期待しすぎだよ!

64 :名前なカッター(ノ∀`):2012/01/18(水) 12:11:21.75 ID:5L3NnjHS.net
匙も鍛冶屋って言うより今じゃファクトリーだからな
本人が打っているのは高級品だけだろ。
ナイフマガジンで取り上げられた頃は町の手打ち鍛冶
だったが、焼き入れもオーブンの方が温度管理が均一だとか
言って手抜きしているよ。

65 :名前なカッター(ノ∀`):2012/01/31(火) 02:55:13.09 ID:IN5yTlDP.net
和式って佐治信者ばかりだなww

66 :名前なカッター(ノ∀`):2012/02/01(水) 23:54:41.03 ID:+Cv6JVgR.net
地場の鍛冶屋の打ち物なんか実用第一だから仕上げは少し雑
その分安くしているんじゃから、どのみち刃は研ぐんだから
切れれば良い、綺麗に仕上げる必要ないと割り切るくらいで
無骨さが良いんだがね。
これ佐治の事でないからね。

67 :名前なカッター(ノ∀`):2012/03/06(火) 21:51:11.06 ID:V2qG/xkA.net
佐治さんの山野小刀を買いました

必死に研いでるんだがカッターナイフ程度にしか切れない
研ぐって難しいのう・・・

68 :名前なカッター(ノ∀`):2012/03/06(火) 22:37:02.24 ID:U8vBc5yO.net
フクロナガサ8寸買った


69 :名前なカッター(ノ∀`):2012/03/07(水) 18:26:45.77 ID:gWQHJxlL.net
うーん研げない・・・
切れ味が上がらないのと反対にナイフがピカピカになってきたw

70 :名前なカッター(ノ∀`):2012/03/07(水) 18:50:59.84 ID:SrR2E5JZ.net
刃先があたってないだけじゃねぇの

71 :名前なカッター(ノ∀`):2012/03/08(木) 00:37:31.50 ID:qie1/kHf.net
同感 一度中砥できもち鈍角にかけてみたらどうかと
爪とか指の腹に刃がかかってきたらOK そこから徐々に寝かせ気味にしていき
エッジの角度や断面形状を研ぎながらセッティングしていく
グラインドがいい加減だった場合は荒砥やサンドペーパーの出番
修正はきくので今より思い切った方が時間の節約になる

72 :名前なカッター(ノ∀`):2012/03/08(木) 18:56:15.73 ID:p3zh3bSA.net
返しなるものが分かってきたな
部分的にではあるけど新聞が面白いように切れるようになった

なぜ研げたかは分からないので切れるところしか切れないけど

73 :名前なカッター(ノ∀`):2012/03/30(金) 20:33:47.13 ID:8iMAVVrd.net
刃先マジックで塗り砥いで見れば砥石当たってない所判るぞ。

74 :名前なカッター(ノ∀`):2012/10/16(火) 09:32:49.00 ID:owpZU6yA.net
忍者 ニッケルダマスカス購入!たまらん!良い!

75 :名前なカッター(ノ∀`):2012/10/20(土) 17:38:04.75 ID:RUYd/wdc.net
忍者、鞘が雑だったからコーティング剤塗った!家宝だ

76 :名前なカッター(ノ∀`):2012/11/09(金) 03:46:37.90 ID:LKSXtEGZ.net
サメハンター 買っちゃった☆凄く良い

77 :名前なカッター(ノ∀`):2012/12/29(土) 04:50:46.12 ID:muddYEqp.net
土佐小刀を買った
そのまんまだと持ちにくいんでパラコードを巻く予定

78 :sage:2013/02/24(日) 22:53:41.19 ID:zKhyabS7.net
>>77
土佐小刀の何を買ったの?

79 :名前なカッター(ノ∀`):2013/04/27(土) 03:05:47.89 ID:1o58rLUk.net
佐治武士 サターン購入☆ 気に入った

80 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/31(土) 22:30:56.57 ID:ExMYCnPl.net
侍Uいいわ〜

81 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/01(日) 17:52:38.20 ID:gHGchy0u.net
佐治武士の問題はルックスがヤンキーっぽいところだなw

82 :◆Z0y2A9JroQ :2014/06/01(日) 18:04:42.98 ID:zhhnr04V.net
佐治は糸刃(小刃?)をやめて蛤(コンベックス?)にすれば化けると思う。
デザインは申し分ない。
佐治にも甲伏せがある様だが、どうやっているのだろうか?
安過ぎて疑問に思う。

83 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/01(日) 19:27:04.86 ID:KcXsbT8g.net
三日月は刃がついてないと言われるが、本当か?

84 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/01(日) 19:35:40.94 ID:Lu2tjSFa.net
どうせ初期刃付けなんてろくなもんじゃないんだから
自分で研ぎなおせばよろしい。

85 :名前なカッター(ノ∀`):2014/07/26(土) 19:18:45.68 ID:CiX5wlg1.net
佐治武士「このは1」を7000円で。
これまではHIRO、MOKIなど皆洋式。で、まず購入直後の切れ味に驚いた。
初期の刃付けがいい感じ。カッターみたいに切れる。
俺の今までの研ぎ方が包丁でタマネギ切って満足だったレベルだから、
ナイフってこれほど斬れるんだって。まあ俺の勉強不足だけど。
柄のカーブが持ちやすい。
鋼の部分と樫の柄が完全に密着していて、一切のガタツキ無し。
(これどうやってるんだろう)
「佐治」という銘が薄くて読みにくかったり、
柄が左右対称ではなかったりするから
気になる人は気になるだろうとは思う。俺はどうでもいい。
コーティングみたいなことをしていない樫の柄が
手の脂でテカテカになるまで使おうと思う。
佐治武士一般についてはわかんないけど、
「このは」についてはとても気に入った。

86 :名前なカッター(ノ∀`):2016/01/08(金) 13:57:07.79 ID:gJZIGxOM.net
漆風の合成塗料をドブ漬けして漆と称して売るのが和式ナイフ
実に酷い

87 :名前なカッター(ノ∀`):2016/01/08(金) 19:16:06.81 ID:yJ7et98v.net
>>83
実用されていた時代は刃を付けないで出荷していた。使い手が好みの刃を付けろと。
和式は、一皮剥けてからが本当の刃、と言われる。
箱出しの刃は使えば細かい刃こぼれをして当然。そうゆうモノ。
切って研いで、切って研いでを繰り返し、一皮剥けてからが本当の刃になる。
都会のマンションに住むサラリーマンが通販で買って箱出しでコピー用紙を切って「まるで剃刀の切れ味」と感動し家宝として仕舞い込む現代に、
こんな事を言っても虚しいが、参考までに。
>>82
糸刃も小刃も区別できないバカは書き込むな!
いいか?オマエは本当にバカだぞ。納得するか?
まともな大学に行く奴は、分らない事は調べる習慣が身に付いている。
調べないで分からないまま平気で書き込む奴は底辺高校卒レベルの知能だ。実質、脳みそは小学生レベルかなw
これだから学歴が無い奴は使えない。

88 :名前なカッター(ノ∀`):2016/01/09(土) 13:30:31.55 ID:D4AbdlV9.net
>>87
俺は東大以外は認めないが、お前は東大卒なんだな?
お前の言うレベルの学歴とは何だ?

89 :名前なカッター(ノ∀`):2016/01/09(土) 13:34:54.77 ID:D4AbdlV9.net
>>87
それと「知能」を持ち出したが、教育課程の段階とIQと年齢の関係性の弁別、
理解はできているのか?
本物の馬鹿はお前だ。笑わすな(プ

読んでいて、お前のIQが低いというのは理解できる。おつかれ。
ちゃんと主治医の指示通り薬飲んどけな。

90 :名前なカッター(ノ∀`):2016/01/10(日) 14:20:04.54 ID:/WhINxH/.net
>>87の厨二臭全開のレスも痺れるが
>>88の包丁スレには場違いな戯言もなかなかどうして(笑)

包丁なんて刺身が作れるレベルなら後はどうでも良い

91 :名前なカッター(ノ∀`):2016/01/11(月) 09:54:23.84 ID:jynZGToA.net
>>88は燃料投下のネタだろw

92 :名前なカッター(ノ∀`):2016/01/24(日) 17:40:26.96 ID:u7vHOia+.net
和式ナイフの刃自体はいいとして、なんでこうも鞘とか付属品とか運用する姿勢が糞なんだろう
カタカタ動く木鞘、ただでさえ錆びやすい鋼にベッタリ密着してる革鞘、
酷いのになると帆布縫ってあるだけで一瞬で突き抜けるのとか、ビニールのカバーついてるだけとか
柄も自分で代えられるような木柄ならまだいいけど、鋼材に水吸いやすい糸巻いてるだけとか意図的に錆びさせようとしてんのか?

93 :名前なカッター(ノ∀`):2016/08/09(火) 22:04:39.75 ID:iuL9v+BD.net
以前見た目が好みだったので佐治武士のナイフを購入しました。

後にキャンプをやるようになりアウトドア用の刃物が欲しくなったのですが
似た雰囲気のナイフで、肉や野菜が切りやすいものはありますか?

94 :名前なカッター(ノ∀`):2016/08/16(火) 06:33:13.73 ID:3LLWN0p7.net
俺は山では子供用の包丁を使ってる。
小ぶりで、でも実用に足る大きさはあり、鞘(プラ製の簡易なもの)が付いてるものが多い。
そして安い。ベストだと言い切れる。

和式スレだから和式で、と言うならば、お持ちの佐治を使う。

95 :名前なカッター(ノ∀`):2017/11/05(日) 08:39:27.78 ID:Z3Mm0bVQ.net
刀身は凄く好みなのにそれ以外がなぁ
カスタムした勇者はおるか?

96 :名前なカッター(ノ∀`):2017/11/13(月) 21:27:34.65 ID:0/0+xWuX.net
京都、祥啓のデスクナイフ2本。刃渡り7cm弱。
どちらもハマグリ刃。
いい所:鋭い切れ味、砥ぎやすさ、手頃な大きさ。
悪い所:炭素鋼だから錆びやすい位。

97 :名前なカッター(ノ∀`):2017/12/14(木) 02:29:23.35 ID:tjq+Vzir.net
本成寺修司作の和式ナイフ
長所:刃厚のある片刃包丁として使える
短所:硬いので無知が使うと欠ける

あ〜ぁ、何で骨付き肉なんて切っちゃったんだろう
一月前の俺を止めたい

98 :名前なカッター(ノ∀`):2017/12/15(金) 23:51:09.66 ID:RVrrWp/D.net
佐治武士 一文字 白紙割込み購入
長所:箱出しでもよく切れる。細かい作業もできるし3mm厚なので多少の無理もききそう。
短所:上でも書いてるけど、柄の漆がドブ漬け状態で仕上げが荒い。コレが味なのかもしれんけど、
俺から見るとちょっとヒドイと思う。刃は文句無いけどね。

多分、もう佐治武士は買わない。

99 :名前なカッター(ノ∀`):2017/12/16(土) 05:14:36.33 ID:jKtOEySa.net
>>98
わかるわ
鞘の金物の仕上げも酷いね
豊国の鉈も持ってるけど鞘に関しては
こっちの方がまだまともな作りしてる

ただ、刃に関しては値段の割に
長切れしてくれる

100 :名前なカッター(ノ∀`):2017/12/22(金) 00:51:43.67 ID:yKhmF01Y.net
佐治武士 有色ダマスカス 影法師 300mm

長所:切れ味鋭く、個人的に刃の見た目が好き
    柄が細いがガタツキが無い
短所:柄が細くて握りにくい

101 :名前なカッター(ノ∀`):2021/05/02(日) 18:00:51.00 ID:xq91tZYC.net
ダマスクセ

プリンプリン物語

総レス数 101
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200