2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Buck Part3

1 :名前なカッター(ノ∀`):2011/11/20(日) 21:37:37.74 ID:PpE9y8DA.net
伝統ある米国のマスプロメーカー、BUCKのスレです。

過去スレ

BUCK Part2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/knife/1157381500/

BUCK
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1097692502/

BUCK社HP
ttp://www.buckknives.com/

2 :蛇の中のヒト ◆CP1W650Yz. :2011/11/20(日) 21:42:16.87 ID:PpE9y8DA.net
ちなみに192バンガードがお気に入り。
今はアルファハンター フォールディングを買うた止めた音頭。

3 :名前なカッター(ノ∀`):2011/11/21(月) 02:34:29.12 ID:M6bigcU9.net
おぉ、バンガードは買おうか買わないか非常に迷った。
どんな感じ?
本来はハンティング用で雑用も快適⇔無理をすれば雑用も可。
それとも野外での雑用一般で狩猟・釣りも対応。
どちらかと言うと肉切りより木工向き⇔その逆。
バトニングで薪割りが余裕⇔刃毀れしそうでしたくない。

4 :◆I54gjsTd9A :2011/11/21(月) 18:21:57.90 ID:GUeDB7qv.net
バックはあんまし知らないけど
バンガードってハンドルがゴムみたいなの?
ウッドマイカルタみたいなのもあったけど
どっちも使い易い。バットキャップで胡桃や
ブイヨンの素を砕いたりして楽しかった。

ただ、ヒルトは俎板の上では使い難いな

5 :名前なカッター(ノ∀`):2011/11/22(火) 00:18:38.80 ID:6sMMz2wV.net
>バックはあんまし知らないけど
って言いながらしゃしゃり出て
ここまで知りたいポイントを列記して質問しているのに
その回答が
>バットキャップで胡桃や ブイヨンの素を砕いたりして楽しかった。
いやはや何とも・・・。
このピンボケぶりは、このコミュ障ぶりは、会社で浮いて窓際にされるのもしょうがない。会社側も正しい判断だ。
しかし、まぁ、ここまでして話に喰いついて
「乙さん凄いですね」とか言われて他人からの賞賛を求めるのかね。

6 :◆I54gjsTd9A :2011/11/22(火) 03:31:57.90 ID:uiS4d5Nt.net
>>5
だから、あなたが答えれば良いんじゃないの?
「あいつは大した事無いから、私がね・・・」ってさ。

そうやって会話って盛り上がってくでしょ?


7 :名前なカッター(ノ∀`):2011/11/22(火) 05:44:00.87 ID:eTOq6Jb0.net
迷ったら買え。

8 :◆X.cn7wqkSlmI :2011/11/22(火) 20:44:54.78 ID:N74Ei+l4.net
此れまで使用したのは425M時代の#110FGに、小さな2枚刃と三枚刃の奴(名称は忘れた)にバックマスターにM9だ。
現行品ではTOPSやストライダーとのコラボ製品が幾つかにブラボーか。
これから試したいのは408 カリンガ・プロ フィクスト に419 カリンガ プロ・フォルダー 。
それに277 アルファハンター フォールディング194 アルファハンター フィクストに271 アルファドラド ローズウッド等だな。
何よりも0060BKSBH HOOD HOODLUMが気に成る。
TOPSのANACONDA 9 TANTOとの比較するのが楽しみだ。

今も昔もガーバーより作りは丁寧だと思う。でも何故かガーバーの方が好みだ。





9 :◆I54gjsTd9A :2011/11/22(火) 21:56:39.38 ID:uiS4d5Nt.net
>>8

3枚刃の奴は#303のカデットを随分長く使ってた。
始めは背のスプリングが2枚で、メインブレードが厚く
スペイとシープフットが1枚のスプリングでまとめられていて
使いやすかった。スペイは鈍角に、シープフットはセレにしてた。

いつの頃からか、背のスプリングが3枚になり全ての
ブレードの厚みが同じようになった。使うのを止めた。

バックマスターは結構憧れて実物を握ってみた。
ブレードに変なモデル名が掘り込んでいない奴。
重すぎた。

M9はバランスは悪くない。ワイヤーカッターも良く切れて
良いのだが、ハンドルが手に食い込んで痛い。のとやはり
重すぎる。

ウッズマンは爽快なシースナイフで#110のブレードに
近い感じで非常に使いやすかった。

440Cの頃はガーバーよりも砥石当りが硬い気がしていた
何故かと思って故和田さんにお聞きしたら
「ガーバーの方が余裕を持って仕上げているのかも知れません。」
と言っておられた。


10 :名前なカッター(ノ∀`):2011/11/23(水) 00:09:54.78 ID:/yBhBdue.net
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYzPOXBQw.jpg
相棒

11 :◆I54gjsTd9A :2011/11/23(水) 00:15:18.08 ID:vPz6FpZD.net
ほぅ、ダックスアンリミテッドかなんかの
プリンス?

エスカイヤーを一時期使ってた
(今はスカイヤーって言われるのだろうか?)


12 :名前なカッター(ノ∀`):2011/11/23(水) 02:14:01.79 ID:6pRylY29.net
>>8
イントレピッドはどう思う?

13 :蛇の中のヒト ◆CP1W650Yz. :2011/11/23(水) 03:50:09.35 ID:zWzu8X0m.net
>>2
狩猟はやらないので、鳥獣の解体にはどうか分かりませんが、
木を削って遊んだり、食材を大まかに切って調理する分には
とても使いやすいです。

ハンドルの太さや形状はとても手にしっくり来るのですが、
木製グリップはラッカー仕上げみたいな表面処理でテカテカして
ちょっと滑りやすいかも。
釣りメインで使う人はラバーグリップがオススメです。

バトニングするにはちょっとブレードが短いし
刃厚も心もとないので、荒事には大型(安物w)ナイフを使います。

レザーシースはメキシコ製(だったかな?)ですが、
ヒルトを押さえるストラップのおかげでがたつきもなく、
シンプルな形状でとても出来が良いと思います。

何か最近は年齢のせいか、タクティカル系・サバイバル系の刃物への興味が
すっかり失せてしまったので、程よい大きさと木・革の組み合わせが
持っていてとても落ち着きます。

14 :名前なカッター(ノ∀`):2011/11/23(水) 04:04:09.23 ID:zWzu8X0m.net
スミマセン アンカーミスorz
×>>2
>>3

15 :名前なカッター(ノ∀`):2011/11/23(水) 06:39:12.56 ID:/yBhBdue.net
>>11
いや、ナイト
最近、箱なしの中古で手に入れた
量産品とは仕上げが違うのね

16 :◆I54gjsTd9A :2011/11/23(水) 07:50:32.49 ID:vPz6FpZD.net
>>15
あぁ、そんなモデルがあったねぇ
懐かしいな


17 :2:2011/11/24(木) 13:50:59.12 ID:/kL4Hop8.net
>>13
とても詳しい説明ありがとうございます。参考になります。
192バンガードを楽しまれている様子で、読んでいるこちらも楽しい気分になります。
本当にありがとうございました。

18 :名前なカッター(ノ∀`):2011/11/25(金) 14:13:46.81 ID:trqfBI3k.net
現状は手動復帰推奨という事みたいです

19 :ストライカー ◆qdR5na.An6 :2011/12/09(金) 19:32:59.63 ID:sQ7HpTlL.net
メイヨカムバぁぁぁック!

20 :名前なカッター(ノ∀`):2011/12/19(月) 21:05:00.76 ID:R5PWJfEs.net
889失くしちゃったよぅ・・・もうどこにも売ってないのに・・・

21 :名前なカッター(ノ∀`):2011/12/20(火) 01:29:08.71 ID:0UlW+kvx.net
過疎りすぎだろww
バックはカッコいいし質もいいけど古いんだよなぁ。。

22 :名前なカッター(ノ∀`):2011/12/21(水) 15:28:24.70 ID:ANKRNgMx.net
119買ったけど、まだ紙と産毛とペットボトルしか切ってない…

ttps://www.youtube.com/watch?v=9YBcNKAXO2c&feature=youtube_gdata_player

23 :名前なカッター(ノ∀`):2011/12/21(水) 19:47:54.01 ID:BHjbNUMb.net
>>22
ステッドファストも買ってたろW
同じようなの二つ買ったんかいな。

24 :名前なカッター(ノ∀`):2011/12/24(土) 21:37:31.90 ID:5+EP/JCM.net
メリークリスマス

チキンを焼いたのでバック119で切り分けた
よく切れるし包丁よりやりやすい
ttp://bbs.avi.jp/photo/79024/29819588
ttp://bbs.avi.jp/photo/79024/29819589

ケーキも切ってみたが
これは包丁のほうがやりやすいなwwww
ttp://bbs.avi.jp/photo/79024/29819590

25 :名前なカッター(ノ∀`):2011/12/25(日) 03:02:15.69 ID:FHk0Cag5.net
一瞬グロかと思った

26 :名前なカッター(ノ∀`):2011/12/28(水) 02:03:08.29 ID:AmjFh9hL.net
119のシースってベルトに下げられるようになってますか?

27 :名前なカッター(ノ∀`):2011/12/28(水) 02:20:14.36 ID:b3VNLpxx.net
>>26
シース裏側にベルト通しがあるよ

28 :名前なカッター(ノ∀`):2011/12/28(水) 04:14:28.54 ID:AmjFh9hL.net
ありがとうございます。ショップの画像だけではわからなかったので

29 :名前なカッター(ノ∀`):2012/01/21(土) 14:00:01.50 ID:fwhkvM+t.net
バンタムが米国製になったって噂を聞いたんだが本当かね

30 :名前なカッター(ノ∀`):2012/01/21(土) 14:34:29.71 ID:ukbo8bYB.net
>>29
本家サイト見れば分かる。
つかアメリカ製。

といっても20ドルのナイフ。
中国か台湾製造のアメリカ組立てかもしれない。

31 :名前なカッター(ノ∀`):2012/01/23(月) 10:53:07.90 ID:dH7TIEqA.net
シェフとか肉屋のバンタム現行品はChinaってついてるのよな
2011のUSAカタログでもMade in china
今年度からUSAラインに格上げになるんじゃなかろうか

もう少し待ちだな
安くて頑丈なの欲しかったから楽しみだぜー

32 :名前なカッター(ノ∀`):2012/01/25(水) 07:56:37.23 ID:8U//V+rb.net
値段も上がりそうな予感

33 :名前なカッター(ノ∀`):2012/01/25(水) 12:15:52.62 ID:G9+LdPD5.net
リテール価格で$20〜$30だし大して上がらないと思う
品質なんてどうでもいいって層はそのまま中華買うだろうから気にすることはない
流通在庫分のチャイナバンタムが安売りになるといいねえ

34 :名前なカッター(ノ∀`):2012/01/28(土) 00:19:30.85 ID:3NBgI/i/.net
話題の新バンタム買って来たぞー
米国製なのに箱のシールはMadeinChinaになってて吹いた

USA:ブレードにBuckUSA表記、裏面は無地
中華:ブレードにBuck表記、裏面にCHINAあり

加工精度とかは値段なりの安物感
ハンドルは安プラでやたら軽い、クリップ重量で使いやすいバランスにしてる感じ

オープンは始めと終わりにバネのテンションで固めだけどスムーズ
サムスタッドも使いやすいのでワンハンドオープンは余裕
反面クローズはかなり強く押さないと戻らない上にデザイン上危険なので両手推奨

ブレードは強度切れ味共に大変良い
アルファハンターと使い較べてみたけど性能は砥ぎ含めて同じものと見ていいと思う


古典的Buckのロックバック式を限界までコストダウンした感じ
使い終わるまでブレード出したまま、メンテは砥ぐだけ、汚れたら丸洗い放置でOK
いい買い物でした

35 :名前なカッター(ノ∀`):2012/01/28(土) 00:32:14.48 ID:304MVXZD.net
燃え上がれ 燃え上がれ 燃え上がーれー

36 :名前なカッター(ノ∀`):2012/01/28(土) 01:29:44.63 ID:qpVGWf7v.net
うーん

37 :名前なカッター(ノ∀`):2012/01/29(日) 20:44:36.03 ID:YdAjSgh4.net
ヴァンテージ大小二本持ってるけど、新しく出たVantage ForceのProが欲しいな。




38 :名前なカッター(ノ∀`):2012/01/29(日) 22:31:56.50 ID:niOAdwQ1.net
新作来てたのか
新しくvantage買うならこっちのがよさそうだなぁ

ところで旧vantageのペーパーストーンハンドルってどんな素材かわかる方いまいか
G10みたいな感じ?

39 :名前なカッター(ノ∀`):2012/01/31(火) 08:58:54.16 ID:lT3nhbVi.net
持ってますけど、リサイクルペーパーを利用したエコなマイカルタみたいな感じ?
G10より軽いと思うけど、ザイテルよりは質感ナイスすよ

40 :名前なカッター(ノ∀`):2012/02/04(土) 14:31:31.05 ID:U4H+R9qJ.net
ペーパーVantage届いた
滑りそうで滑らないなんか妙な感触が面白い
釣り用にいいかな

41 :名前なカッター(ノ∀`):2012/02/07(火) 19:02:52.39 ID:R9h7cqOA.net
海外通販で買ったのが届いたんだが…

アルファハンター(箱は154CM、実物12C27M)
デュエット(箱のシールはランサーアビド、ハサミ表記はある)
バンタムL(ブレードはUSA刻印ありだけど箱はChina表記)

箱と実物の表記が違うのはお家芸なのか
それともメリケンの仕事ってこんなもんなのかしら

42 :名前なカッター(ノ∀`):2012/02/08(水) 02:09:03.28 ID:3vGZpfyJ.net
そんなもんですわ

43 :名前なカッター(ノ∀`):2012/02/08(水) 13:22:20.08 ID:oFGXhFmg.net
製品に問題が出ないならこまけぇこたぁいいだろ、みたいなアメリカンテイストな会社です
まあ表記とかその辺がルーズな分は頑丈さに還元されてるし気にすることもない

44 :名前なカッター(ノ∀`):2012/02/21(火) 21:54:56.66 ID:F2eQFlDv.net
ナイトホークの片刃のやつ、廃番になってたのか。

45 :名前なカッター(ノ∀`):2012/02/24(金) 21:32:02.68 ID:imE77Rc1.net
>>43
Buckは値段も手頃でガンガン気兼ねなく使える手軽さと頑丈さがいいですね。
実用本位。

110を15年以上も使ってたけど、肉切りなどで長さに物足りなさを感じてたんで長めのナイフ色々物色していたけど、結局120(復刻版の)買っちゃいました。でも、ちょっと長すぎたかな。119ぐらいの長さが丁度良かったかも。

46 :名前なカッター(ノ∀`):2012/02/29(水) 00:57:04.46 ID:W5aUY/4o.net
Buck Hoodlum : gross blade failure
http://www.youtube.com/watch?v=l43Lh36vHAk

Hoodlum Buck Knives : some limbing, light felling (handle and tip commentary)
http://www.youtube.com/watch?v=GgPzuMJzJd8

47 :名前なカッター(ノ∀`):2012/02/29(水) 01:45:24.11 ID:k5Su+89w.net
ペタッ
フードラムのチンピラバージョンをMILFが紹介、
ヴァンテージの新モデル、TOPSコラボ、アシスト付きクイックファイヤの新ハンドルバージョン
20分過ぎるとステキなバターナイフが登場

http://www.youtube.com/user/nutnfancy?feature=watch#p/u/24/CCQNy1FY_IM

48 :名前なカッター(ノ∀`):2012/02/29(水) 09:12:10.15 ID:YHjw9e4P.net
>>46
bad use failure

49 :名前なカッター(ノ∀`):2012/03/16(金) 22:05:26.98 ID:u0EIW7+j.net
そういや今年はBuck110周年じゃなかったっけ
何か記念品じみたものはないのか

50 :名前なカッター(ノ∀`):2012/04/17(火) 18:32:53.94 ID:g6nQ/Xvp.net
アウトドア目的で119か120か迷ってるんだけど、どっちがいいだろうか。
出来るだけ耐久性が高いやつがいいな。


51 :名前なカッター(ノ∀`):2012/04/17(火) 21:06:07.74 ID:CGCOAqiB.net
MAYO持ってる人いたらインプレお願い

52 :名前なカッター(ノ∀`):2012/04/18(水) 23:00:45.41 ID:nrnzfFPE.net
アウトドアと言うとでかいのを連想するけど6インチオーバーは正直持て余すよ
クラシックスタイルならGEN5かバンガード、ウッズマンあたり
モダンデザインが嫌いでないならオムニハンターとか考えてみちゃどうかね

まあ119にしろ120ブーンクロケットにしろ飾っても絵になるし
気になるなら買ってしまっても損はしないと思う

53 :名前なカッター(ノ∀`):2012/04/19(木) 18:15:46.48 ID:tBdqWmfV.net
120といえばジェネラルじゃないのか?あ、廃盤?

54 :名前なカッター(ノ∀`):2012/04/20(金) 21:19:37.06 ID:a4H0vlSZ.net
120はだいぶ前に廃盤
今売ってるのは復刻版の120ジェネラルブーン&クロケット

55 :名前なカッター(ノ∀`):2012/04/27(金) 20:17:36.42 ID:zAjrYEN5.net
とりあえず119を買って使い潰すがよい
刃長が短いと感じたら120、長いと感じたら102か692
もっと頑丈なのがよければフルタングの124(これも廃盤だけど)
デザインや雰囲気が気に入ればストライダーやTOPSのコラボもある
でもコンパクトなフォルダーも欲しい
そうして気がつけば衣装ケースいっぱいになるがよい
…俺のことじゃないからな!?


56 :名前なカッター(ノ∀`):2012/04/27(金) 20:45:37.48 ID:+9QXtLPA.net
105も忘れないで><

57 :名前なカッター(ノ∀`):2012/05/06(日) 01:00:39.42 ID:TWcJdvVl.net
ブーン&クロケットネームでジェネラルの他にパーソナルとガイドも復刻してんだな
あざとい商売しやがって・・・ちょっと揃えたくなったぞちくしょう

58 :ゾンビアポカリプス ◆n/35WK7tMLOh :2012/05/08(火) 02:27:36.74 ID:8WD66O7R.net
age

59 :名前なカッター(ノ∀`):2012/05/15(火) 20:26:12.99 ID:/9/Bfufq.net
501スクワイア買ったよ。イイ!
初心者なんだけどせっかくだからファミリーのやつ一本欲しいな、とどれにしようかと
エラい悩んだ末に選んだよ。110、チェアマンの110、112、55、501、503、、、

普段使いやすい大きさのを選んだんだけどよかったよ。
刃の長さ、グリップの長さ、重さ、さりげない佇まいの美しさ。イイね!とってもイイよ。

60 :名前なカッター(ノ∀`):2012/05/16(水) 22:28:18.28 ID:Qbc5kV0A.net
オメ
スリムラインシリーズは女性的で無駄に威嚇しないのがいいよね
500の廃盤が惜しまれる・・・

61 :名前なカッター(ノ∀`):2012/05/17(木) 01:04:19.83 ID:3kU23CC3.net
MAYOのカーボンなんて要らねえよ

62 :名前なカッター(ノ∀`):2012/05/18(金) 10:17:40.72 ID:mA2sw7LZ.net
バックも完全にモダンナイフの潮流から立ち遅れたよね

63 :名前なカッター(ノ∀`):2012/05/20(日) 13:34:43.10 ID:t7gKTeWI.net
潮流なんて あとから判る事だろwww



64 :名前なカッター(ノ∀`):2012/05/20(日) 17:33:23.49 ID:UZhc+HqO.net
今現在は立ち遅れとるわw

65 :名前なカッター(ノ∀`):2012/05/20(日) 18:02:33.38 ID:u13KJnBt.net
まずモダンナイフの定義を示してもらわんと
次にモダンナイフの潮流というものの優位性を示した上で
それじゃないことに対する実用性へのデメリットを述べてくれ

66 :名前なカッター(ノ∀`):2012/05/21(月) 07:06:52.46 ID:xjv47I13.net
俺も気になるな。

最近になってLux Proを衝動買いしたんだけど、
その前に買ったフォールディングナイフが#560チタニウム。
それから15年ぐらいブランクがあったから、今のBuckのラインナップ(フレームロックとサムスタッド)でも十分モダンに見えてしまう。


67 :名前なカッター(ノ∀`):2012/05/21(月) 11:30:28.95 ID:jcg/HlOV.net
片手操作と利便性でスパイダルコやカーショーあたりと比較してあまり気を遣っていないのは認める
ブレードも寄ってる品が多い
でも道具として不満を感じる問題は無いな

ツールとして安く買うならバンタムとかバンテージ最高よ
使い捨て上等の安値なのに頑丈さは折り紙つき、Buckの420HCだから研ぎやすくて長く使うのもOK

68 :名前なカッター(ノ∀`):2012/05/21(月) 17:14:27.41 ID:mfuXAkXG.net
アシストも無いんじゃ時代遅れとしか言いようが無い

69 :名前なカッター(ノ∀`):2012/05/21(月) 19:29:12.99 ID:hBAqPraC.net
ラッシュとかテンペストとかあるじゃん
全部クソだけど

70 :名前なカッター(ノ∀`):2012/05/22(火) 07:10:20.50 ID:AD5v6o3R.net
昔は品揃えとか業界一だったけど今はカーショーとかベンチとかに完全に負けてるし

71 :名前なカッター(ノ∀`):2012/05/22(火) 13:11:21.63 ID:+VK7Ls+M.net
BuckはUSA製が安定して安く買えるメーカーと認識してるんで何でもいいよ
ベンチにしろカーショウにしろ$150オーバーの高級フォルダが欲しくなったら見に行くんでお帰りください

72 :名前なカッター(ノ∀`):2012/05/22(火) 13:48:07.09 ID:N/Ix9jgn.net
負け組の輩に限って、意味のない「勝ち負け」にこだわる奴っているよね。


73 :名前なカッター(ノ∀`):2012/05/22(火) 14:05:38.79 ID:Z27EBKn5.net
あぁ、カリンガのローズウッドのやつ、その内買おうと思ってたら廃盤に・・・。
もうどこ探しても無いみたいだし、やっぱ見つけた時にすぐ買っとくべきだったな。

74 :名前なカッター(ノ∀`):2012/05/22(火) 14:20:17.07 ID:+VK7Ls+M.net
>>73
廃盤と絶滅はイコールじゃない
クラシックだし熱心な信者がいるわけでもないからバカ売れする類の品ではない
のんびり市場眺めてれば在庫が出てくる目はあるから気長に探すんだ

75 :名前なカッター(ノ∀`):2012/05/22(火) 14:20:24.20 ID:AD5v6o3R.net
>>71
そうやって最後は潰れるんですね、わかります

76 :名前なカッター(ノ∀`):2012/05/24(木) 15:30:51.72 ID:eqOpnYyn.net
age

77 :名前なカッター(ノ∀`):2012/05/24(木) 20:33:52.52 ID:yiFF3JTT.net
ナイフを入れっぱなしにしておいたトランクのホコリが気になったので、
久々に手入れを兼ねて開けてみた。

磨くとわかるんだが、やっぱりバックのナイフは良いねぇ。
まあ、GERBERもいいけど、俺としてはバックはブレードの厚みとか、
どこか武骨な感じがするところが好きだな。

70's #110、70's #112、#112FG、#110-CEN2 Charcoal 100YRS、
#500、#500ST DUKE STAG、#436、#560WC XLTI-T CRYSTAL TITAN、
#184×2本、#185、#186、#187、#317 Trail Blazer×2本、
#120 GENERAL LIMITED、・・・時間がたつのがはやいこと。


78 :名前なカッター(ノ∀`):2012/05/24(木) 22:58:37.85 ID:clke/lPI.net
>>77
425M,420HC,440Cに体感差はありますか?
http://zknives.com/knives/steels/steelgraph.php?nm=425M%2C420HC&ni=800,789&hrn=1&gm=0



79 :名前なカッター(ノ∀`):2012/05/25(金) 11:09:30.74 ID:WCdhmBNI.net
IMAXで売ってるバックマスターのレプリカって出来はどうなんかね?

80 :名前なカッター(ノ∀`):2012/05/28(月) 07:10:15.17 ID:91zm5UMR.net
バックだってチャイナ製あるじゃん

81 :名前なカッター(ノ∀`):2012/05/28(月) 12:22:05.20 ID:skJhYLuI.net
>>78 俺としては、意識するほどの差は感じた事がないなぁ。どれも刃持ちもいいし、よく切れる。
俺の場合、鋼材の種類より、見た目の美しさやハンドルの感触の好き嫌いのほうが大きい。

バック製ナイフの場合、
フォルダーなら、#500ST DUKE STAGの、全体のデザインバランスや美しさ、ハンドルのサラサラ感が好き。

見た目や重量感も含めて、最も好きなのは#184だな。いつも思うが、ナイフを意識させる何かがある。
俺の持ってる#184は、2の1985年モデルと、4Aの1987年モデルだが、後の1987〜1997モデルのような
派手な後期ブレードデザインでない物が好き。
参考サイト: http://survival-knife-184.com/blade%20marks/blademarks.html

軽さと実用性では、#120 GENERAL LIMITEDが一番になるだろうか。

>>79 持ってないからわかんないが、国産だから作りは良いのでは。

>>80 趣味の世界の品物だから、いくら良いと言われる物がでても、今のところチャイナは論外だな。
将来的に考えても、「やっぱり中国製はいいなぁ。」なんて事はないだろうと・・・。


82 :名前なカッター(ノ∀`):2012/05/28(月) 15:23:40.75 ID:91zm5UMR.net
コンプガチャステマスレ撃沈age

83 : 【中部電 - %】 ∂携帯:2012/05/28(月) 20:07:22.16 ID:T3okAxh+.net
>>81
ttp://nanashi-unko.minidns.net/knife/img-box/img20120524140841.jpg
此れは何時頃のモデルかご存知かな?
黒箱が付いて、バックのインポートタグと瀬戸金型刃物の保証書が付属していた。

184のパイプハンドルはM18やJKと違いガッチリ作られて居る印象だぬ。

84 :名前なカッター(ノ∀`):2012/05/28(月) 20:38:47.21 ID:UQ3WhYwk.net
今井誠三は気分屋なのか知らんが製品に結構ムラがある
半ハンドメイドみたいなもんだし品質は良いけどバックマスター欲しがる層は当たり引いても満足しないと思うよ
オールドナイフに拘る人って本物じゃないと嫌がるやん

中華Buckはバンタムが本国製になった今となってはもう手に取る価値無い
低価格でカモのナイフが欲しいとかならS&Wあたりでいくらでも安く買えるし
ポケットナイフなんて拘りの一本じゃなきゃ意味無いんだから安物は要らん

85 :名前なカッター(ノ∀`):2012/05/28(月) 21:08:10.94 ID:kS1fzQPL.net
>>83

  ttp://pmphotography.com/Links/buck_knife_date_codes.htm

俺の持ってる#639という奴はブレードがサバイバルナイフ型でハンドルがゴム製。大きさはたぶん
#119と同じくらい

他にも持っているが普段使うのはストックマンくらい。’88年製。
ハンドルのプレートがハンマーと釘でなく、BUCKの文字のみ。

86 :∂携帯:2012/05/28(月) 22:03:59.74 ID:T3okAxh+.net
>>85
#639フィールド・メイトは全長253mm、ブレード140mm、ハンドル材クラトン、ブレード材425モデファイト・ステンレス・スチール。
ウッドランド・カモフラージュのナイロンシースが付属している。

#119は全長262mm、ブレード152mmと#639よりも少々大きい。

#301ストックマンは現在は所有して無い。
多分、現在は実家の親父がたまに使う程度だと思う。
個人的に一時期使ったのが#303カデットと#309コンパニオン。
#309コンパニオンは市街地でも常時携帯していた。


#639は#184と共に復刻して欲しいモデルでもある。
ただグリップエンドにウィンドウブレーカーを付けて欲しい。


見た事は無いが、当時気になっていたモデルは#154ソーバックに#106ハンターズ・アックス。
此れは現物を見た事が無い。

87 :◆X.cn7wqkSlmI :2012/05/28(月) 22:15:08.02 ID:T3okAxh+.net
バックで驚いたナイフは#110と#110FGだ。
どちらもハンドルが角張っていて握ると痛くて使えなかった。
特に#110FGはひどかった。
ナイフマガジンの紹介記事では「丈夫で信頼性が高く、世界中のアウトドアズマンが愛用している」とあった。

世界中のアウトドアズマンは此を握りしめても痛く無いのだろうなと当時は思った。

88 :名前なカッター(ノ∀`):2012/05/28(月) 22:15:23.50 ID:6c5BJTNl.net
「ツーリスト」でギャングの親玉がアンジェリーナ・ジョリーを脅すナイフは
バックスペシャルかいな?

フロンティアーズマンにも見えるが

89 :名前なカッター(ノ∀`):2012/05/28(月) 23:43:51.13 ID:vN2aDvk3.net
Buckmasterか。思い返せばBuckに憧れるきっかけだったなぁ。
自分には無用の長物だと理解した今見ても、やっぱりカッコいい。

>>87

>世界中のアウトドアズマンは此を握りしめても痛く無いのだろうなと当時は思った。

グローブして使ってるからでは?
大昔雑誌か何かで、#110のハンドルを削り込んで、フィンガーグループを施した物を見たけど、
やっぱりアメリカ人でも素手であれは使いにくいんじゃ無いかと。


90 :名前なカッター(ノ∀`):2012/05/29(火) 13:48:23.47 ID:46cUrWgU.net
>>83 ∂携帯さん
この時代、製造本数も多いので、184のブレードマーク(FORGED BLADESのマーク)だけでは、
正確な年代はわからないと思います。

手かがりの一つとしては、シースのロゴとクラスプで違いがあるようです。
クラスプにITW NEXUS WOOD DALE IL 60191とあれば、1993〜96年の物です。
参考サイト:http://survival-knife-184.com/sheath/sheath.html

また、ボックスのバリエーションでもある程度の年代予測ができます。
ご意見のあった黒箱の場合、後期ブレードで黒箱なら、94〜97年だと思います。
参考サイト:http://survival-knife-184.com/boxes/BUCK%20184%20BUCKMASTER%20BOXES.html

まあ、総合的な見地から想像するしかありませんねぇ。参考になればいいですが・・・。


91 :名前なカッター(ノ∀`):2012/05/29(火) 21:45:50.44 ID:5NNsLjLu.net
>>86

#639の詳しい解説ありがとう。ただ、私のものはシースが黒いナイロン製。
製作年によって違うのかも。

window breaker を wind と読み違えていったいどんなものだろうと考えてしまった


92 :名前なカッター(ノ∀`):2012/05/30(水) 22:46:55.79 ID:k9XZvLOn.net
デスノートのスピンオフ作品でLにウッズマンぽいのが出てた。
この作者ってフォールディングナイフ車グロブボックスにいれ忘れていて逮捕されたんだよな。

93 :名前なカッター(ノ∀`):2012/05/31(木) 12:38:30.77 ID:OmhtFCev.net
>>92 USBメモリ付きのビク。

参考サイト:ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/789008.html


94 :名前なカッター(ノ∀`):2012/06/01(金) 05:12:00.20 ID:GsDu+WtN.net
>>93
てことはクラシックのサイズ?それで逮捕はひどいな…。


95 :名前なカッター(ノ∀`):2012/06/01(金) 20:20:26.67 ID:8SCZkrg8.net
刃渡り8.6cmってことはオフィサーのラージサイズだろ
個人的には何の目的も無く街中で所持して挙句護身用などとほざく馬鹿はさっさと検挙されろと思う
護身用なら警官に絡まれた時点でナイフを抜いて身を守ってみせろって

96 :名前なカッター(ノ∀`):2012/06/02(土) 01:10:27.88 ID:PM+A7Pyl.net
>>95にまったく同意だわ。
警官を刺し殺して逃げるくらいの前提がなくてどうして持ち歩くんだか。
所持で逮捕されたら護身もなにもないだろう。
実際には警官を殺せないから持ち歩かないということにならんのかね。

97 :名前なカッター(ノ∀`):2012/06/02(土) 01:13:31.55 ID:APdgvhb5.net
レザーマンでもグローブボックスに入れてたんじゃね?

98 :名前なカッター(ノ∀`):2012/06/04(月) 20:38:19.81 ID:0bVT2yem.net
オウムの場合は、工具箱の中のカッターナイフで逮捕だったような・・・


99 :名前なカッター(ノ∀`):2012/06/04(月) 23:37:04.10 ID:RoCklN8s.net
「護身のため」というのは警察が取調室で無理矢理押し付ける理由付けなんだが
護身用なら違法だから。任意で引っ張っておいて「認めないと帰れないよ」とい
う捜査が常套的に行われているんだよ

100 :名前なカッター(ノ∀`):2012/06/05(火) 06:58:25.54 ID:qhypeYGh.net
フロンティアーズマン、Ag Russellで再販してるが高いな

101 :名前なカッター(ノ∀`):2012/06/05(火) 13:21:33.08 ID:lMJfvIUe.net
護身用→「武器」として持っていたと警察は言質を取りたい訳だから
万一の時は絶対に同意しないように

102 :名前なカッター(ノ∀`):2012/06/06(水) 20:35:31.45 ID:qiCZz8+2.net
じゃ何のために持ってるんだい?

103 :名前なカッター(ノ∀`):2012/06/06(水) 22:00:03.95 ID:jfXkiVVH.net
これからキャンプに行くとか・・・

104 :名前なカッター(ノ∀`):2012/06/07(木) 07:12:39.24 ID:i5+jE4uP.net
バックスペシャルって映画に良く出るよね。
最近では「ツーリスト」とか「復讐捜査線」とかで見た

105 :名前なカッター(ノ∀`):2012/06/08(金) 20:21:13.36 ID:lfBP2CVi.net
色彩も含めて、ナイフらしいナイフだからかな。値段も安いし。
向こうじゃブリスターパックで何処にでも売ってたらしいね。

106 :名前なカッター(ノ∀`):2012/06/08(金) 20:25:34.53 ID:pL54IMlz.net
向こうじゃスターバックスでも売ってるからね、に見えてしまった。
あぶねえ。今日はもう寝よう。

107 :名前なカッター(ノ∀`):2012/06/08(金) 22:25:21.87 ID:sw31UDGJ.net
しかしバックスペシャルってまあ安物ナイフだろ?
映画に使うなよ、とは思う

108 :名前なカッター(ノ∀`):2012/06/11(月) 07:15:52.58 ID:0JIHQ1Uf.net
七時のNHKニュースバックの記事やってた。生産のアメリカ回帰だってさ。
NHKでバックのニュース流すなんて初めてじゃないの?

109 :名前なカッター(ノ∀`):2012/06/11(月) 07:17:34.50 ID:pqmDkb16.net
今、NHKのニュースでアメリカで製造の話で
BUCKが取り上げられた。
消費者からアメリカでの製造の要望があったから
今では90%がアメリカ製になったと。
会長のインタビューもあった。

110 :名前なカッター(ノ∀`):2012/06/11(月) 08:36:22.51 ID:4KFhB6px.net
面白いね。
ナイフは実用品でありながら身に着けて手に馴染む嗜好品であるってことなんだな。
それとメイドインチャイナのブランド力って結局全く育てることが出来なかったってことなんだな。
バックのメイドインチャイナは結構出来がいいけどそれでもやはり無理だったんだねえ。

111 :名前なカッター(ノ∀`):2012/06/11(月) 08:39:59.13 ID:0JIHQ1Uf.net
ガーバーのメイドインチャイナは結構出来がいいけれどね

112 :名前なカッター(ノ∀`):2012/06/11(月) 11:53:51.26 ID:FtEgmvT5.net
常に持ち歩くものだから、やっぱり最後には自国生産品って、事なんでしょうね。老舗メーカーだし。

ノーブルマン(カーボン)含む2.5インチ前後のフォールダーを何本か持ってるけど、
他のと比べて決して(俺程度の使い方では)ノーブルマンが極端に劣るとは思えない。
でも、「この中から一本だけ選べ」って言われたら、真っ先に除外しちゃうだろうな。

made in Chinaのイメージは根深いわ。

113 :名前なカッター(ノ∀`):2012/06/11(月) 14:01:10.56 ID:0JIHQ1Uf.net
110とスペシャルだけ持ってる俺は安心だな

114 :名前なカッター(ノ∀`):2012/06/11(月) 16:16:04.54 ID:FB7Bilne.net
水曜どうでしょうのDVD観たんだが、ユーコン川下りにて
現地の案内人が、バックスペシャルとガーバー Rivermaster を使ってた。
今さらだが

115 :名前なカッター(ノ∀`):2012/06/11(月) 17:20:13.50 ID:BIT7Jvyt.net
バッグとガーバーの中華が出来いいとか冗談にも程ってもんがあるぞ

特にガーバーなんかはナイフ業界のみならずの出来の悪い中華の代表みたいな奴だろ?だから自国生産に帰ろうとしてんだし

まあ帰った所で元からの自国生産品も品質バラバラだし自分達の品質検査基準と製品の設計が激甘なのが問題だと思うから'誇らしい米国産' 以外のメリットは無いし値段安い分まだ中国製のがましにみえるほど

出来がいい中華とはダルコとかカーショウあたりのものを言うのだと俺は思う

116 :112:2012/06/11(月) 19:14:54.40 ID:G9rTUDJ0.net
>>115

>バッグとガーバーの中華が出来いいとか冗談にも程ってもんがあるぞ

「出来がいい」って、別に>>110>>111も「中華が他よりもいい」って意味
じゃないだろうし、そこまで言わんでもw
(いや、ガーバーは持ってないから知らんけど)

廉価モデルなら「中華な分安く買えるからマシ」ってのは同意だけどね。

中華=安いってイメージが定着してるけど、中国の人件費も上がってるみたいだし、
コスパの折り合いがつかなくなって〜みたいなのもあるかも。


117 :名前なカッター(ノ∀`):2012/06/11(月) 21:08:25.20 ID:WcmaQxwR.net
バッグ・・・ねぇw

118 :名前なカッター(ノ∀`):2012/06/11(月) 21:31:35.44 ID:mfEiR6HY.net
かつては日本製のナイフも安かろう悪かろうという時代があった
ところがガーバーを皮切りにアルマー、カーショウやラコタ等のOEMを経て
本家を食うくらいの品質を持つまでになった

支那製もそうなるのかと思ったら手抜き水増し横流しどころか
指定鋼材売り捌いて劣化鋼材で生産・納入だものなぁ…
そして納入拒否された品を堂々と「本物」としてバッタ捌き
そりゃブランドイメージを護りたいメーカーは手を引くよ

どこのメーカーとは言わないがな!

119 :名前なカッター(ノ∀`):2012/06/11(月) 22:49:30.24 ID:rI25CMvY.net
中華製ごときで相互比較しているバカが結構いるものだな。
実用する奴はどこのブランドだろうと中華製を買わない。

120 :名前なカッター(ノ∀`):2012/06/11(月) 22:56:33.85 ID:auG115ll.net
>>114
ユーコンはまだDVD出てないはずだが。

121 :名前なカッター(ノ∀`):2012/06/11(月) 23:38:32.80 ID:BIT7Jvyt.net
>>116
いや...むしろ俺は中華でもoem先がちゃんとした品質検査するかもしくは最初から自分達のブランドで出した物はまともな物も多いのに
ガーバーやバック(特にガーバー)の場合老舗と言えば聞こえはいいか設計が古くて刃打ちはするわ刃付けが甘かったりかたつきは有って同然みたいなアメリカンな検品基準が今の評価に繋がったんじゃ無いのかと考えた訳よ

現に上でも述べたダルコやカーショウ(特にダルコ)なんかは台湾じゃなく中国本土の生産品でも十分な出来の物が買えるから単に中華だから駄目みたいな見方にはちょっと引っ掛かる物を感じるんだよ

122 :名前なカッター(ノ∀`):2012/06/12(火) 00:12:41.23 ID:AY9yUTQP.net
ダルコの支那産シリーズってサムホールが涙目の奴だろ?
あれってそんなに出来がいいか?


123 :名前なカッター(ノ∀`):2012/06/12(火) 00:55:17.45 ID:4IURI0dE.net
Byrd ?
出たばっかりの頃一本買ったな。
作り自体はかなりしっかりしてたけど、
8Cr13Moだっけ?砥石に当てると気持ち悪いくらいぞりぞり下りてその感触が生理的に受け付けなかった。

124 :名前なカッター(ノ∀`):2012/06/12(火) 01:15:09.44 ID:pXWZzcMX.net
本家ダルコにも3000円以下くらいの中国製あるよ
たまにベタ褒めする奴が沸くが一向にファンが増えないってのはつまりそうういうことだ

125 :名前なカッター(ノ∀`):2012/06/12(火) 01:50:13.52 ID:4IURI0dE.net
研がなきゃ気にならないのかもねー。
Byrdもバックスプリングの嵌合精度なんかなかなかちゃんとしてて俺も驚いたくらいだし。

126 :名前なカッター(ノ∀`):2012/06/12(火) 22:43:39.84 ID:pXWZzcMX.net
ギンギンに刃をつけて「よく切れる!」とアピールして売る戦略が最近の中華スタイル
昔からそうだけど見た目だけは綺麗に作ってくる
買って満足みたいな層に売るからそれでいいんだろう多分

127 :121:2012/06/12(火) 23:33:31.62 ID:K0J8u9OY.net
>>122
中華には出来が悪すぎてすげー安いのに値段分の価値も無いと思うのも多い
そのなかでダルコの中華は少なくとも値段分の働きは十分だし安心して買っても大丈夫、くらいの認識で見ている

>>123
124が言うようにbyrdじゃなく本家の方。持ってるのはbug set (三本入りのお得セット)とambitiousなんだけど中々いいよ

ダルコで持ってるのは他に日本製のladybugのzdp,dragonflyのh1,米国製のmanix2だけどこれ等との違いは刃付けがちょっと甘い位かな

8cr13movはaus8のパクリ鋼材との事だが実際にも研ぎ安くいい刃が付くaus8と似た性能に感じる。俺はaus8好きなんでこれもまあまあ好きかな

>>124
逆に言えば中国製と言うことだけで絶対買わない、と言うスタンスの人は日本米国問わず多いと思うんだがそれでもバリエイションが出てるという事は結構売れてるからだと思うね

実在つべとかの外人リビューでも褒める奴は多いがボロクソ叩かれるのは見たことないな

128 :名前なカッター(ノ∀`):2012/06/12(火) 23:59:07.05 ID:Mf64iIBB.net
カーショウは親玉が貝印で広東に工場を持ってるはずだから
そこに委託してるなら不味いものがデキるとは思われない
包丁とかさんざ作ってるんだから

逆にコールドスチールやスパイダルコは自前工場を持たずすべて世界に丸投げで
とくにコルスチは中国から台湾に撤退。
中国でちゃんとモノつくりするなら日本人送り込んで監視しつつ教育しないとムリ

中華でカーショウとダル子が品質でうまくいってるのは
たんに良い工場を捕まえた例

129 :名前なカッター(ノ∀`):2012/06/13(水) 00:47:08.05 ID:8xS6B9xW.net
CSはいつも工場で苦労してるイメージがあるな
トレイルマスターという看板商品も中国製で随分株を下げて結局台湾になったし
ウリだったカーボンVも委託先が倒産して再現できなくなってしまった

Buckが自国回帰目指してるのはその辺もあるのかもね
自社工場と安くて使いやすい鋼材のノウハウ持ってるってのは今の時代強いよ

130 :名前なカッター(ノ∀`):2012/06/13(水) 07:29:12.63 ID:1KzW9Lcn.net
カーボンVなんて日本でも出来そうなもんだが

131 :やぎ:2012/06/13(水) 08:23:14.72 ID:mJ1IPnfb.net
>>130
コスト高になりすぎてあの価格帯じゃ無理

132 :名前なカッター(ノ∀`):2012/06/13(水) 16:58:07.46 ID:l0XfrNM9.net
124買った \(^O^)/

133 :名前なカッター(ノ∀`):2012/06/14(木) 06:59:35.96 ID:gKP0iZI1.net
昔買ったレコンタントー見たらカーボンVだった。
思わずニヤリ

134 :名前なカッター(ノ∀`):2012/06/29(金) 23:54:23.92 ID:7ZVQSFbD.net
面白い話してるね。俺もBUCKの製品でバンタムがchinaとUSA刻印のやつがあってかなり調べた事がある。
今流通してるやつはパッケージにも本体にもchinaの記載がないね。
製造中国で組み立てがアメリカのノックダウンかもしれんがやっぱchimaの刻印ないのはでかい。
バンタムコンボを買った決め手が刻印だったが質はそれなりだったよ。
脱中国になってるのはいい傾向だと歓迎したいところだがどうよ?

135 :名前なカッター(ノ∀`):2012/06/30(土) 00:02:39.16 ID:DBPF2vTK.net
あとスパイダルコの中国製はアンビシャス、パーシスタンス、テネイシャス、レジリエンスに
限っていえば中国製のくせに物凄く出来がいいのは確かだと思う。
全くガタはないし刃付けも左右対称で研ぎ直しもいらないとくる。
スレであまり人気がないのはやっぱchina刻印が入ってるからなんだろうなぁw
刻印もレーザー刻印でめっちゃ綺麗に入ってるし悪いものじゃないよ。

136 :名前なカッター(ノ∀`):2012/06/30(土) 01:31:28.48 ID:BvgohiVi.net
ということは支那の租界で支那人を一切入れずに堺の職人が作ってるということか

137 :名前なカッター(ノ∀`):2012/06/30(土) 13:30:57.61 ID:3ItAXseh.net
>>135
中華にしては上等なのは確かだがベタ褒めするほど良くはない
他社の安物に比べて値段も上等になってるんで値段相応で説明がつく
リテール$50だぞ?

箱出しで切れるってのも砥がない人以外には評価にはならん
砥ぐと鋼材UNKなのがバレるから鋭くして売るのは最近の中華ナイフみんなそうやん

個人的にはダル子は「悪くはない」程度で満足したら負けだろ
大量生産品なのにこれだけ普及して愛されたのはひとえに値段以上の使い勝手で売ってきたからだし

138 :名前なカッター(ノ∀`):2012/06/30(土) 17:24:03.26 ID:L68jZ8DH.net
そうなんだよね。
箱出しの切れ味が良いにこしたことはないけど、何度も研いで使わなきゃ本当の意味での実力は分からない。
極論すれば包装紙が綺麗だからいいナイフって言ってるのと変わらなかったりする。

139 :名前なカッター(ノ∀`):2012/07/01(日) 01:46:36.62 ID:7GijtI1m.net
デリカ4が7k近くで同じようなサイズのパーシスタンスが4k以下。
コスパや使うこと考えたら十分ありな選択肢だと思うけどね。
どれくらいで刃がへたるか見れば研がずとも鋼材の良し悪しはわかるでしょ。
鋼材が部分的に成分が一定でないとかでない限りは初期刃付けでわかる事。
研ぐ段階なら研ぎやすいか研ぎにくいがこっちの方が重要なんだし。

140 :121:2012/07/01(日) 10:42:49.31 ID:QPwwNzvk.net
つかナイフメーカーに'なぜ御宅ん所のナイフは他社のより高いのん?'とか'なぜ高級鋼材のナイフはそんなに高いんですか?鋼材自体の元価はそんな違わないのにナイフの値段は二倍三倍もするじゃん'
と聞くと帰ってくる言い訳のひとつが'それらのより手間が掛かるからそのぶんの工賃だボケー'と帰ってくる訳よ

要するに刃の工賃と言うのは鋼材の削り出しと熱処理、そして刃付けにありそれがナイフの値段の殆どだと言う事だよね

つまり初期刃付けはナイフの値段を決める重要な要因の一つだと思うんだがね

141 :名前なカッター(ノ∀`):2012/07/01(日) 11:00:40.74 ID:yIWDhzL9.net
砥げるようになれば数年単位で使えるんだからまともなのが欲しい
36kのクリスリーブとの比較なら悩むけど使用頻度の高い道具は安物はパスだわ

142 :名前なカッター(ノ∀`):2012/07/01(日) 13:35:05.46 ID:7SY8NN2T.net
日本メーカーがさいしょにガーバーに試作品送ったトコロ
鋼材も銀紙で自信満々だったが
焼きが甘いとつっかえされた
そこで熱処理を硬くしてみたところ即採用

やっぱナイフを買ってくれるのはアメリカ人だから評価が大切なわけよ
アメリカ人が中国にだけ甘いはずはないから
やっぱ最小の品質は求めてるはずで、満たしてるから売れるんだと思う

不良品は別ね
アメリカ製の高級メーカーだってたまに焼き入ってない軟鋼ナイフが混ざってることはある
不良ゼロってのは世界標準ではない

143 :名前なカッター(ノ∀`):2012/07/02(月) 22:29:10.24 ID:RuU0ILqy.net
製造業の世界にいるならわかると思うけど日本の不良率は3%以下なわけ。
この基準で行くとほとんどの国の製品はダメって事になる。
スパイダルコは比較的品質がいい方だしBUCKはアメリカ回帰で
同じような品質重視の方向に戻るんだろうがあとは価格次第だな。
あと高くて質のいいイフや鋼材のいいナイフが良いナイフって意見が
出てるがこれはお座敷コレクターの典型的意見だな。
使ってれば当然キズはつくしヘタるし最悪外でなくす事だってあり得る
から程々の価格でそれなりの質もった製品が一番実用的で良いナイフだと
覚えなければこの辺の話は語るに及ばないレベルだと思う。

144 :名前なカッター(ノ∀`):2012/07/02(月) 22:58:35.13 ID:ydZx2cBq.net
語るに及ばないレベルの人が集まるスレで熱く語られても困ります
いくらPRされても手に取りたいと思わないんでどうでもいいんですよ

145 :名前なカッター(ノ∀`):2012/07/02(月) 23:35:32.37 ID:bznuRvDr.net
程々の価格でそれなりの質もった非中華製品が一番実用的で精神衛生上良いナイフだと思ってますので
中華ダルコに並々ならぬ関心を寄せておられる語るに及ぶ達人はそれなりのスレへお戻り下さい。

146 :名前なカッター(ノ∀`):2012/07/03(火) 00:32:09.92 ID:93U8SKwb.net
不良率ってなによ?工場内での話かぇ?それとも市場に出回るもんの話かぇ?
何が不良なのかもさっぱり解らんなw

フィットやカローラばかり並んでるディーラーがあったらゲロゲロものだな
デザインも付加価値も理解できず、お得感のある安物ばかりの人生って哀れ
すぎる
きっと、所得もお得感が溢れまくってるんだろうwww


147 :名前なカッター(ノ∀`):2012/07/03(火) 09:28:56.51 ID:/K2XSHQZ.net
脱中華の先鋒かつ20ドル台で使える米国製が山ほどあるBuckスレで中華自慢ってある意味凄いな
とりあえずバンタムちゃんは多重国籍やめてグリーンカード取得したからスカラーちゃんもはよ

148 :名前なカッター(ノ∀`):2012/07/03(火) 09:55:08.99 ID:fkFYDVCv.net
フロンティアーズマン再販してるな@AG RUSSELL

149 :名前なカッター(ノ∀`):2012/07/03(火) 14:46:32.29 ID:mJ/HHlbb.net
バンタムはchinaの刻印消えたけど今でも在庫はchina多いからな。
USAの刻印入ってるからって極端にいい仕上がりではないね。
値段安いから自分で弄り回すにはいい素材ではあるけど。

150 :名前なカッター(ノ∀`):2012/07/03(火) 14:48:51.63 ID:J1Ar8TSL.net
そこなんだよ!USAだからって中華製より出来がどんだけいいの?
となるとたいして変わんないんだよ。でも同じ品質だったらどっちがいいの?って
となるとこれは迷いなくUSAを選ぶんだよ。USA!USA!USA!

151 :名前なカッター(ノ∀`):2012/07/03(火) 19:40:53.46 ID:sX22Yfun.net
USA!USA!USA!
Ugly savage Americans!

152 :名前なカッター(ノ∀`):2012/07/03(火) 22:49:37.92 ID:Qv/ka3ZI.net
品質はともかく、自分の拘りたい道具に「China」の刻印があったらげんなりするのは確か

153 :名前なカッター(ノ∀`):2012/07/03(火) 23:02:32.36 ID:o/3THd8h.net
せっかく趣味の物買うのにわざわざ中国製選ぶ理由は無いわなあ

154 :名前なカッター(ノ∀`):2012/07/04(水) 16:47:56.90 ID:ZXFmo6v0.net
アメリカ人にとってのUSAの刻印は意味あるかもだけど
日本人の俺にはUSAより台湾製の方がいいな。

155 :名前なカッター(ノ∀`):2012/07/04(水) 17:48:10.29 ID:+9GwHw0J.net
台湾は悪くはないが優良物件って程でもない
特に焼き入れと仕上げが微妙
ブレードが真ん中に来てれば何でもいい人ならわからないがね

156 :名前なカッター(ノ∀`):2012/07/04(水) 18:22:02.03 ID:nDCLAiYM.net
でもバックのナイフでSeki Japanとか入っててもあんま嬉しくないかもね。。
品質は一級品だろうけどさ。

157 :名前なカッター(ノ∀`):2012/07/04(水) 21:00:36.32 ID:CwjP4VNl.net
「USAだから良い」って人と
「Chinaが嫌」って人、
その両方っていうの三種類
居るだろうけど、
Buckに関して俺はやっぱり「USAだから」だなぁ。

>>156
だね。
変な話、ChinaでいいんだったらBuckブランドにこだわる必要ねぇし、
国内製造のBuck製品ってのもなんか違う気がするし、
それこそ国内ブランドやスパイダルコがあるし。


158 :名前なカッター(ノ∀`):2012/07/05(木) 01:11:19.49 ID:0B5HADV1.net
日本製好きだけどBuckはUSAじゃないと様にならないな
「鋼材まで全部USA製使えよ!」という根強い声もわかる気がする

159 :名前なカッター(ノ∀`):2012/07/05(木) 17:28:55.46 ID:K2Z4bBaF.net
アメリカのナイフって独特の匂いがあるんだよな

160 :名前なカッター(ノ∀`):2012/07/05(木) 19:08:01.78 ID:ZZk8ToT1.net
SK5のトレイル折れた動画見たけど
「鋼材は高級でも焼入れでああなる」のコメントが評価高かった
まぁ、鋼材まで・・だったら買った人は救いようがないからフォローなんだろうが
あとケイバーがどうのと書き込む奴が多いな割と焼入れ信頼されてるのか?
CSが交換したのもSK5らしいな

100均の中国製ニッパー使ってるけどわりと信用できる
刃物は中国で十分だろ


161 :ゾンちゃん:2012/07/05(木) 19:32:44.71 ID:UR53n/kG.net
パンダは中国産がイチバンですね

162 :名前なカッター(ノ∀`):2012/07/05(木) 19:46:35.21 ID:S60bOh79.net
パンダはチベット産

163 :名前なカッター(ノ∀`):2012/07/06(金) 11:35:57.72 ID:wOw33hgP.net
>>160 ・・・刃物は中国で十分だろ

   女はブスで十分だろ ←これは許せる?


164 :名前なカッター(ノ∀`):2012/07/06(金) 14:33:04.91 ID:Sqo+o1GN.net
中国製で十分だと思うのは自由だから余所でやってください
同意を得られないと困る理由でもあるのかね

165 :名前なカッター(ノ∀`):2012/07/06(金) 14:49:03.52 ID:0mbVPDuz.net
バンダムのUSAとチャイナ製両方持ってる人いるの?

166 :名前なカッター(ノ∀`):2012/07/07(土) 20:00:47.99 ID:Y1Wud7JV.net
>165
多分これノックダウンで作ってるんだろうなとは思う。
USA版もchina版も刃付けはそこそこいいけど仕様は基本一緒。
完全にUSA版だったらこの値段で出てこないだろうし複雑。
ここの住民は素材や生産が中国製造で組立アメリカっていうのに
全くといっていい程抵抗ないのかレスほしいね。

167 :名前なカッター(ノ∀`):2012/07/07(土) 20:24:38.43 ID:9i98ur0n.net
抵抗があるのでバンタム持ってない
せっかく支那製ageの話題持ってきてるのにごめんな

168 :名前なカッター(ノ∀`):2012/07/07(土) 20:30:46.61 ID:SElGf3o0.net
フロンティアーズマンってどうよ?
最近はレア感出てるんかな?

169 :名前なカッター(ノ∀`):2012/07/07(土) 22:01:06.97 ID:a9en6F9I.net
珍しく伸びてると思ったら変なのが居座ってるのね
最近は主要部品が他国の場合manufactured byと明記しないと違法になるよ
と言うか憶測を垂れ流さないでくれないか

170 :名前なカッター(ノ∀`):2012/07/08(日) 11:41:28.92 ID:hZF4R5RF.net
数年目のバンテージがそろそろくたびれてきたんだが
アビドって進化型だと思えばいいのかい?
フレームロックになっててロックちょっと硬いと聞いたんだが

171 :名前なカッター(ノ∀`):2012/07/08(日) 11:50:08.06 ID:Jc6mnNwi.net
ん、ライナーロックなんじゃないの?
あのノーマル→アビド→プロって面白いよね。420HC→サンドビク→S30Vって。
構造はかわらんでしょ。BUCKのページでもライナーロックって書いてあるし。

172 :名前なカッター(ノ∀`):2012/07/08(日) 19:32:09.31 ID:LB1gZxzL.net
Buckのライナーロックはウンコ、バックロックもウンコ
スムーズって概念が無い
高いMAYOもウンコなの?

173 :名前なカッター(ノ∀`):2012/07/08(日) 20:30:06.25 ID:yCLOvRJ1.net
バックなんてウンコばかり。
良いのはM9だけ

174 :名前なカッター(ノ∀`):2012/07/08(日) 21:16:55.58 ID:hZF4R5RF.net
>>171
勘違いごめんアビドはグレードだった
Luxが正解
ちょっと使いにくいサムホールからサムスタッドに変更になってたんで変えようかと

175 :ゾンビアポカリプス ◆n/35WK7tMLOh :2012/07/08(日) 21:41:25.55 ID:lua/uu0/.net
ヴァンテージの開閉のスムースさは絶品
セレクトはザイテル(ペーパーストーンも少数ある)、アヴィドはチャコールダイアモンドウッドっていう素材、
プロはG10のハンドル、鋼材は>>171のいうとおりです
あのスムースなフリッパーが人気で今はタクティカルラインもリリースしてますね
アヴィッドのハンドルの質感が好きで手に入れたいです

タクティカルラインは国内で売ってるのまだ見たことないなあ



176 :名前なカッター(ノ∀`):2012/07/08(日) 23:24:16.17 ID:hZF4R5RF.net
俺のペーパーストーンセレクトのバンテージだけどフリッパーは駄目だと思う
左手だとサムホールがほとんど役に立たないんで押し上げて引き出すのには便利だけど
かなり手首強く振らないとフリップオープンは厳しくないか?

25jの米国製ナイフとしては何も不満はないけどね
値段とサイズ割りにブレードが分厚く頑丈なんで雑務に最適

177 :ゾンビアポカリプス ◆n/35WK7tMLOh :2012/07/09(月) 02:17:23.36 ID:1ewfdt8W.net
>>176
Sサイズのペーパーストーンを持ってますが、あれは手首でスナップかけたほうが確実ですね
通常サイズですとブレードが大きいぶん遠心力でロックするまで回りやすいと思います
個体差もあるかも知れません
あの楕円のサムホールはSサイズだと使いづらいですね

178 :名前なカッター(ノ∀`):2012/07/09(月) 11:44:14.11 ID:6RydFUra.net
カリンガS30Vどこにも無いや。
買っておけばよかったなぁ・・・。

179 :名前なカッター(ノ∀`):2012/07/09(月) 11:49:13.28 ID:C16yNaqf.net
>>178
eBayに出品されていますよ。
えらく高いですけど。

180 :名前なカッター(ノ∀`):2012/07/09(月) 12:25:18.27 ID:wTbG/h9s.net
$245とかワロた

181 :名前なカッター(ノ∀`):2012/07/09(月) 19:32:41.47 ID:mUL4rtk9.net
高過ぎですよ・・・。
他探してたらこんなカスタムカリンガあった。
$245出してノーマル買うならちょっと高くてもこれ買いたいですわ。
http://bit.ly/LBAm0R

182 :名前なカッター(ノ∀`):2012/07/09(月) 20:03:28.65 ID:v5yZjqA1.net
カリンガなんて形だけのこけおどしクソナイフじゃん。

183 :名前なカッター(ノ∀`):2012/07/09(月) 21:23:45.77 ID:Imx999u7.net
>>179
どうせebayもヤフオク同様偽物ばっかりなんでしょ?

184 :名前なカッター(ノ∀`):2012/07/09(月) 22:40:07.83 ID:C16yNaqf.net
>>183
ebayで偽物つかまされた事はまだないですね。
ナイフ以外でNewって書いてあったのに思いっきり使用感ありなことはありましたけど。

185 :名前なカッター(ノ∀`):2012/07/09(月) 22:48:28.76 ID:3jiH32qK.net
あれはバックじゃないといわれればその通りなんだが、今や亡き
スイス・バック持ってる奴いる?

一本持ってたんだが行方不明。家のどこかにあるはずなんだが

186 :名前なカッター(ノ∀`):2012/07/09(月) 23:01:09.22 ID:LS7z7OzK.net
オクは廃盤品とかで他に手段が無い人が使うものだと考えた方がいい
ebayをヤフオクと比べるのは失礼だけどエンドユーザーから程度のいい新品ってのは難しいよ

187 :名前なカッター(ノ∀`):2012/07/12(木) 16:57:13.51 ID:xETusgOp.net
フロンティアーズマン買ってみたが重いな、これ

188 :名前なカッター(ノ∀`):2012/07/12(木) 19:48:43.24 ID:3mBWjS+t.net
フルタングのボウイナイフに何を期待してたんだ

189 :名前なカッター(ノ∀`):2012/07/12(木) 20:08:26.53 ID:7n+HUxA2.net
ボウイナイフじゃないだろ、あれ

190 ::2012/07/13(金) 03:13:05.00 ID:svTHiQW1.net
ボウイナイフをもっと勉強してくれ

191 :名前なカッター(ノ∀`):2012/07/13(金) 07:13:01.45 ID:9HqlepVj.net
ほう、じゃボウイナイフの定義を述べて貰おうじゃないか

192 :名前なカッター(ノ∀`):2012/07/13(金) 08:28:13.08 ID:+NYkC1Zp.net
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%95

193 :名前なカッター(ノ∀`):2012/07/13(金) 08:53:14.79 ID:9HqlepVj.net
自分の言葉で語れよ、カス

194 :名前なカッター(ノ∀`):2012/07/13(金) 13:05:48.34 ID:iuv0Aqg9.net
124の写真あり、いちおう参考までに
http://www.bladeforums.com/forums/showthread.php/944060

195 :名前なカッター(ノ∀`):2012/07/13(金) 20:07:27.75 ID:BgAspBsD.net
>>192
ボウイナイフの定義として「反り返ったスエッジ(擬刃)を持つ先端部」ってあるね。
フロンティアーズマンは先端はストレートだからボウイナイフじゃないね。

196 :名前なカッター(ノ∀`):2012/07/14(土) 03:12:36.65 ID:FfAxA/D8.net
クリップポイントは典型で分りやすいけど、それだけがボウイとは言えないでしょ。
ちょっとググれば、ありとあらゆる形のボウイナイフが出てくるじゃない。
そもそも、語源であるボウイが使った(作らせた)ナイフの形状からして不明じゃなかったっけ?

197 :名前なカッター(ノ∀`):2012/07/14(土) 07:55:01.20 ID:5TAZILtJ.net
そんなことを言えばデカいナイフはみんなボウイナイフになっちまう。
反り返ったポイントはボウイナイフの絶対要件だと思う。

198 :名前なカッター(ノ∀`):2012/07/14(土) 10:45:34.75 ID:itRcaIjY.net
http://en.wikipedia.org/wiki/File:Fowlerkn.JPG
This is a copy of the Fowler Bowie currently displayed at the Alamo.

うん、じゃこれはボウイナイフじゃないな

199 :名前なカッター(ノ∀`):2012/07/14(土) 11:50:20.02 ID:q/BmTvIf.net
んじゃこれもボウイナイフだな
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/newworldnet/cabinet/knife_almar/al-w-f01.jpg

200 :名前なカッター(ノ∀`):2012/07/14(土) 12:05:34.01 ID:faxXsqro.net
オリジナルは鉈と言うか巨大なシープフット型だったって説まであるけど、武器としても使ってたらしいから嘘臭い。
まあ、手作り刃物で何度も作り直されてたらしいから、きっといい加減な代物だったんだろう。

201 :名前なカッター(ノ∀`):2012/07/14(土) 22:01:48.16 ID:Nj60en9J.net
まあこれでも見て落ち着けよ
http://tomoshiyo.com/heyasarashi/cgi-bin/img-box/img20120714215921.jpg

202 :名前なカッター(ノ∀`):2012/07/14(土) 22:21:01.97 ID:f6LOoony.net
>>201
なかなか国際色豊かな取り合わせですね

203 :名前なカッター(ノ∀`):2012/07/14(土) 22:29:13.08 ID:tjgNFTHf.net
シャレでランジェリーをうpしてくれるヲッサンですね。

204 :∂携帯:2012/07/15(日) 19:07:21.08 ID:cMkzltR3.net
ブルマのオッサンは気違いなんだなw

12日から13日にかけてのやりとりで阿呆丸出しだ・・・・

レスが欲しくてわざと馬鹿の振りしているとも思えたが、どうも真正の気違いの様だな。


以降ブルマのオッサンは









205 :名前なカッター(ノ∀`):2012/07/15(日) 19:57:01.45 ID:mOgwCXe0.net
うるせー、低学歴

206 :名前なカッター(ノ∀`):2012/07/16(月) 13:56:03.81 ID:Ulu9yC7a.net
バックのアシストってあるんだろうか?

207 :名前なカッター(ノ∀`):2012/07/16(月) 14:17:15.58 ID:hO28z6sB.net
ラッシュとかテンペストとかクイックファイアとか色々ある
カーショウ以外だと多い方だと思うよ

208 :名前なカッター(ノ∀`):2012/07/16(月) 15:54:34.89 ID:OAIwc8sA.net
バックのアシストだけはやめとけ

209 :ゾンビアポカリプス ◆n/35WK7tMLOh :2012/07/17(火) 01:56:17.76 ID:JhsRXfvH.net
ASAPシステムは好きけどだなー
でもセーフティーが付いてるのを嫌う人もいますね

210 :名前なカッター(ノ∀`):2012/07/19(木) 01:40:07.63 ID:KYwkgP2F.net
フィーリングがけっこういいのはSOGのフラッシュ2
気に入ったんで中を見ようと、ピボットピンにトルクス入れて廻したらザイテル
ハンドルが割れた。接着剤を使って留めてるみたい...なんでそんなことを...

ちなみに使ってるパーツはコイルスプリングを始め安物だらけ。カーショーなら
小売価格2000円台で出せるだろう


211 :ゾンビアポカリプス ◆n/35WK7tMLOh :2012/07/19(木) 03:38:50.52 ID:lY5Bybtp.net
SOGのアシストはコイルスプリング式ですね
ピボットスクリューを外すと
インポートした部品をアメリカで組み立てるアッセンブルドインUSA
フラッシュ1(小さいほう)はnutnfancyが大好きなEDCです
フラッシュ2やイージスのように大きいのより小さいほうがデプロイ速いですね
質感はフルメタルバックのラッシュが圧倒的にいいです




212 :名前なカッター(ノ∀`):2012/07/20(金) 12:30:12.34 ID:clEcXmym.net
あのおっつぁんは何者なのか?それとも企画グループなのか?タクティカルギアレビュワーだって?
ツイッターまで使ってエライ勢いだね!

213 :名前なカッター(ノ∀`):2012/07/29(日) 02:16:55.66 ID:G1YrDNle.net
バンテージ買ったよ。
普段使い用の決定版、みたいの買ってコレクターでもないのにむやみに本数増やすの
やめようと吟味に吟味を重ねて選んだよ。
とてもいいね。握りがしっかりしてて刃もしっかり。
フリッパーでもサムホールでも開けるのスムーズでいじってても楽しいね。
S30Vのブレードはよくわからんけど箱出しでよく切れるようだよ。先々うまく研げんのか心配だけど。

これと110と買ったけどもうお腹いっぱいになったよ。所有本数10本でもういいや。
この板見てるといっぱい持ってる人たくさんいるよねー。



214 :名前なカッター(ノ∀`):2012/08/31(金) 10:01:24.85 ID:VuCr+8WK.net
うちの420HCのバンテージは締め付けがきつくてフリップできなかった
「なんだこの安物」と思ったけどトルクス買って来て調整したら超スムーズ
省スペースで頑丈といいナイフだよね

Luxはフレームロックなんでちょっとテンションが強かった

215 :ゾンビアポカリプス ◆n/35WK7tMLOh :2012/09/03(月) 16:04:00.42 ID:OA/SlaIm.net
ヴァンテージはシンプルで精度に優れたほんといいフォルダーですね
限定品のコレのローズウッド買いました、これで大小あわせて3本目
http://www.ohyasuya.co.jp/factorybrands/buck/sub1/ergo.htm

テキサスのデリンジャー作ってるガンメーカーのモデルです
http://bondarms.com/bond-arms-knives

ヴァンテージフォースが何故か国内で流通してないですね

216 :◆R1a23Rbt/. :2012/09/03(月) 16:56:24.19 ID:UOLT98bi.net
カリンガプロのS30Vがお気に入り
真鍮とローズウッドとのコントラストが美しい

217 :名前なカッター(ノ∀`):2012/09/09(日) 10:47:52.30 ID:qXgDwO52.net
110のスレ落ちちゃったんだね。今度からは110の話題もここでいいのかな?

218 :名前なカッター(ノ∀`):2012/09/10(月) 03:06:17.26 ID:N7BkUyxg.net
いいんじゃね

219 :名前なカッター(ノ∀`):2012/09/26(水) 03:30:33.45 ID:kNeuhKaB.net
ヴァンテージのチャコールウッドというのはそのままの木?
それともウッドマイカルタということ?
ご存知の方いたら教えてください。

220 :名前なカッター(ノ∀`):2012/09/26(水) 04:01:51.58 ID:egl9KbZs.net
説明してる動画あるね
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=-9S3x-jH1O0#t=138s
木に樹脂を染み込ませてあるみたいよ。

221 :名前なカッター(ノ∀`):2012/09/26(水) 21:23:00.34 ID:IHFqGdpL.net
>>220
おぉ、ありがとうございます!
動画も参考になりそうで助かります。

222 :ゾンビアポカリプス ◆n/35WK7tMLOh :2012/09/27(木) 16:28:23.58 ID:idXIAIEv.net
全米ライフル協会推奨?ボンドアームズヴァンテージ
http://img.chobbit.com/940eLy.jpg

223 :名前なカッター(ノ∀`):2012/09/27(木) 19:29:37.94 ID:7HTA38ra.net
これワンハンドオープン?

224 :ゾンビアポカリプス ◆n/35WK7tMLOh :2012/09/27(木) 23:48:25.32 ID:idXIAIEv.net
ワンハンドオープンはもちろんのことワンハンドクローズも快適ですよ

225 :名前なカッター(ノ∀`):2012/10/14(日) 10:11:31.11 ID:FI7JaNu+.net
ショートナイトホーク買った。
これ、バランスいいね。

226 :名前なカッター(ノ∀`):2012/10/14(日) 10:38:05.44 ID:RnQqczop.net
>>225見てナイトホーク安いからそろそろ買おうかとeBay見たら、
なんやえらい高くなってるじゃん!

227 :名前なカッター(ノ∀`):2012/10/14(日) 12:12:09.57 ID:FI7JaNu+.net
>>226
ttp://http://www2.knifecenter.com/kc_new/store_store.html?usrsearch=BUCK+NIGHTHAWK

ttp://http://www.knifeworks.com/search.aspx?find=BUCK+NIGHTHAWK
よりも高いの?

228 :名前なカッター(ノ∀`):2012/10/15(月) 00:07:14.03 ID:em4j3cVi.net
旧内藤ホークを高値で出してる奴がいるって話じゃないのかな

229 :名前なカッター(ノ∀`):2012/10/15(月) 01:34:13.43 ID:0rI/Za9Z.net
いや以前包丁代わりになるやつないかと探した時、確か$40台でごろごろあったと思うんだ。
もっと更に値が落ちたら買おうと思ったのに、逆に新しくバージョンが出て人気モデルになってんのかな。
暫く留守してナイフから離れてたら、アルファハンターも鋼材変わってるじゃん!

230 :名前なカッター(ノ∀`):2012/10/15(月) 12:52:05.96 ID:0rI/Za9Z.net
製造年のマークのチャートも新しいの見つけたんで、勝手に貼っときましょ。(既に出ているかな?)
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=305380372840644&set=a.210696802309002.58708.200484076663608&type=3&theater

231 :名前なカッター(ノ∀`):2012/10/15(月) 16:40:03.28 ID:eP+/rxo/.net
ちょっと聞きたいんだが、バックって中国生産ある?
もしくはだった時期とかあるのかな?
110と55をebayでポチッたんだが安過ぎて不安になる。

232 :名前なカッター(ノ∀`):2012/10/15(月) 16:50:39.35 ID:eP+/rxo/.net
ごめん、1から読んできたwチャイナ製あるのね。


233 :名前なカッター(ノ∀`):2012/10/15(月) 21:55:41.72 ID:em4j3cVi.net
>>232
「USA」がブレードに明記されてるかどうかで判別すればいい
店に聞く時もそう言えばOK
#110ラインはずっと米国製、china表記になる日がBuck終焉の日だと思ってもいいんで心配は要らない

buck、spyderco、kershawあたりの中華は他に比べるとわりとマシ
マシなだけで議論に値しないのは同じだとは思うけどね

234 :名前なカッター(ノ∀`):2012/10/17(水) 17:21:31.31 ID:gDEOiA5I.net
110届いた。これはいい物買ったwすげー満足。
製造クオリティーには必ずしも納得はしていないが、値段と実用品である事を
考えればこんなものだろう。むしろかえってガンガン使ってやるという気にさせる。
>>233
ありがとう。勢い余って110,112,55と3本買っちまった。
もうこれで当分刃物を買う事もないのでこれでROMになります。
ライトもシュアの6P買ったあとはずっとROMです。

235 :名前なカッター(ノ∀`):2012/10/17(水) 21:20:23.57 ID:xg0DRYk9.net
気が向いたら帰ってくるといい
天然木ハンドルのオールド#110が欲しくなるかもわからんしな

236 :名前なカッター(ノ∀`):2012/10/27(土) 01:29:34.26 ID:AP7oIzdw.net
>>233 中華がまし?

237 :名前なカッター(ノ∀`):2012/10/27(土) 02:21:12.82 ID:/+5TICs6.net
>>236
横レスだがあんたは読解力養ってから書き込むべき

238 :名前なカッター(ノ∀`):2012/10/27(土) 10:25:11.58 ID:ETTMPET/.net
ブラボー買ってみた
重厚で気に入ったが何に使おうw
持ってる人いる?

239 :名前なカッター(ノ∀`):2012/10/27(土) 18:30:32.38 ID:C+xOj/Em.net
BUCKの110はちょっと造りが荒いよな
ブラス部分の形すら左右対称に削れてないし簡単な清掃すらせず出荷してるし
より安価なCRKTやCOLTのナイフは製造工程のゴミや錆びなんて全く無いのに
まあシェフで買ったからネット通販必殺のB級品ってだけかもしれんが

240 :名前なカッター(ノ∀`):2012/10/27(土) 19:53:41.92 ID:qvrhKw6P.net
鋼材ショボいし、作りも仕上げも雑
老舗だからって天狗になってるのか

241 :名前なカッター(ノ∀`):2012/10/27(土) 20:36:52.07 ID:dbw7u2SH.net
安い実用品なんだからそんなもんだろ。
高級品買いたければMOKIでも買えよ

242 :名前なカッター(ノ∀`):2012/10/28(日) 01:52:38.56 ID:bfNw3L62.net
ブレードは箱出しで毛が剃れるほど気合入ってるのにな
ブレードだけアメリカ製で組み立て仕上げは中国製なんじゃね

243 :名前なカッター(ノ∀`):2012/10/28(日) 03:26:21.21 ID:CuqJ469E.net
>>242
TOPSコラボのCSAR-Tなんか全然気合入ってねえよ
154CMでボス焼きなのに刃線もガタガタで産毛も剃れないしメモ用紙も綺麗に斬れない

244 :名前なカッター(ノ∀`):2012/10/28(日) 07:39:33.17 ID:LKXTaeDw.net
>>239
シェフが悪いと思う
先週、110買ったけどブレードの削りの左右均等は出てなかったwけど汚くはなかった
ガタつきと動作とか他は問題無かったから自分は許容範囲
シェフの通販はちょい古いナイフの溝錆び、埃まみれは基本かもね、自分はガーバーであった

245 :名前なカッター(ノ∀`):2012/10/28(日) 09:54:57.45 ID:cMpyvqv4.net
>>243
ATS34(or154CM)みたいな高硬度でしかもフォルダーで4mm超なんて刃厚の鋼材を使った
クソ頑丈なことを売りにしてるタクティカルモデル買って何言ってんだか
同じCSAR-Tでも420HC使ったアビド買い直した方が幸せになれんじゃね?



246 :名前なカッター(ノ∀`):2012/10/29(月) 15:04:17.33 ID:LMC7etMZ.net
>>244
マジか 本当はもっと綺麗な状態で出荷されてるナイフなのかな?
まあ店頭に置いてる品を通販用に落としてると考えればしっくりくる状態だったな
他にも110買った人いたらどんな状態だったか教えてくれ

247 :名前なカッター(ノ∀`):2012/10/29(月) 17:56:01.90 ID:Ohdn+2Yf.net
110なんて使い倒してなんんぼだろ。
綺麗さを気にするなんて筋違い

248 :名前なカッター(ノ∀`):2012/10/29(月) 22:34:38.71 ID:qdZKbOYo.net
>>246
箱出しで綺麗なのがいいという意見を否定はしないが
#110にそれを求めるのはスタート時点で間違えてる
40年以上前からずっと荒い手作りで売ってるのよ、変わったのはハンドルの天然木が合板になったくらい

249 :名前なカッター(ノ∀`):2012/10/30(火) 11:01:02.57 ID:eQG7LO3m.net
今時出荷時の清掃点検でピカピカにしないメーカーなんてあるかなあ
昔からの製造工程をあえて変えてないって事か?

250 :名前なカッター(ノ∀`):2012/10/30(火) 19:54:11.87 ID:DyGG2BXz.net
これぞ亜米利加クオリティ

251 :名前なカッター(ノ∀`):2012/11/02(金) 08:13:50.64 ID:Xty12xO2.net
>>246
ブレードに110の刻印の横に記号があるでしょ?それで製造年が分かる

BUCKの公式サイトにカスタマイズ注文もあってブレードからハンドル材まで選択出来る、覗いてみるとおもしろいよ


252 :名前なカッター(ノ∀`):2012/11/08(木) 20:59:51.60 ID:TSOJRsTw.net
BUCK 120 GENERAL BOONE & CROCKETT 購入記念カキコ

253 :名前なカッター(ノ∀`):2012/11/13(火) 18:03:33.06 ID:0dnc497K.net
上の方でチャイナ製云々ありますが
BUCK/TOPS NIGHTHAWKってのもチャイナ製なんですか?

254 :名前なカッター(ノ∀`):2012/11/13(火) 18:36:56.54 ID:dDqNGB3h.net
ご丁寧にもBUCKのページに書いてあるじゃないか。「Made in the USA」って。

255 :名前なカッター(ノ∀`):2012/11/13(火) 18:40:44.81 ID:3GBGHR3s.net
>>254
ありがとうです

256 :名前なカッター(ノ∀`):2012/11/13(火) 23:43:45.63 ID:n2fhNFo+.net
シェフィにカリンガB&Cってのが近日入荷って載ってるんだけど画像ある?
メーカーサイト見ても何も情報無いんだけど。

257 :名前なカッター(ノ∀`):2012/11/14(水) 00:48:29.41 ID:rzyi0kXG.net
KALINGA B&C
でググるといっぱい画像見れるよ。

258 :名前なカッター(ノ∀`):2012/11/14(水) 01:02:28.34 ID:FIt98a72.net
あーこの形のカリンガなのかぁ・・・。
S30Vボス焼きローズウッドカリンガのあの形を期待してたんですよ。
残念。

259 :名前なカッター(ノ∀`):2012/11/17(土) 05:46:46.53 ID:Au15Y5/V.net
カラビナ付きのフラッシュポイント買った人いる?
俺的にデザインがヒットなんだが。。使いごこちとかどう?

260 :名前なカッター(ノ∀`):2012/11/17(土) 20:01:59.43 ID:7KhG0Hby.net
ノーブルマンのシルバーを買ったけどコレいいね、中国製だけど刃付けはしっかりしていて
うぶ毛もジョリジョリ剃れるし、グリップの仕上げも傷やゆがみも無く綺麗にポリッシュされてる
中国製とはいっても丸投げではなくバックがきちんと品質管理してるのかな

261 :名前なカッター(ノ∀`):2012/11/18(日) 02:54:46.26 ID:XHSrEAxn.net
いろいろ乙

262 :名前なカッター(ノ∀`):2012/11/23(金) 02:18:06.93 ID:RaID9482.net
3年位前に買って殆ど使わなかった105パスファインダー、
久々に箱から取り出したら、良いなこれ。
119もそう大きいと思わないけど、握りが太いんだよな。
ちょっとした木工細工などにも使えそうな絶妙な大きさ、
暫くこいつ使ってみよう。
好みでなかった先っぽのにゅるんとしたカーブも、
今こうして見ると格好良く見えたりする不思議。w

263 :名前なカッター(ノ∀`):2012/12/16(日) 03:51:30.14 ID:xChR7w+p.net
オートのワンテンが出ましたが、日本では関係無いですね…下げで

264 :名前なカッター(ノ∀`):2012/12/16(日) 13:56:23.35 ID:ITKfT4Zj.net
http://my.reset.jp/~inu/ProductsDataBase/Products/Pentax/Auto110/Auto110.htm

265 :名前なカッター(ノ∀`):2012/12/24(月) 01:42:08.38 ID:O4rtP+/Q.net
パスファインダーの刻印で

 BUCK
  105
  U.S.A.

だけで製造年の刻印が無いものってあるの?

266 :名前なカッター(ノ∀`):2012/12/24(月) 05:34:04.97 ID:3q6pJKfJ.net
http://pmphotography.com/Links/buck_knife_date_codes.htm

はいよ

267 :名前なカッター(ノ∀`):2012/12/24(月) 12:29:23.60 ID:O4rtP+/Q.net
>>266
ありがとう

さらにいろいろググってみた、特例を除いてだいたいこんな感じなのかな
 @BUCKだけ(刻印逆向き)
 ABUCK+USA(刻印逆向き)
 BBUCK+型番+USA(特例を除き刻印は現行と同じ向き)
 CBUCK+型番+USA+ドット1個
 DBUCK+型番+USA+ドット2個
 EBUCK+型番+製造年+USA(’86〜現行)
 ※USAにはコンマ有りと無しが存在する
 ※BUCKのみは刻印の位置が違うものが存在する

268 :名前なカッター(ノ∀`):2013/01/05(土) 14:11:29.50 ID:jzNIrHZu.net
バンタムのMサイズを注文した。
これまでのEDCのBucklite Maxと使い勝手がどう違うのか
使ってみるのが楽しみだ。

269 :名前なカッター(ノ∀`):2013/01/05(土) 20:48:23.64 ID:VHOK5Bg9.net
それは楽しみだね、持ってるbuckの折畳みは2本とも110だからなぁ
バンタム良さそう、今度仕事の帰りに肉屋でも寄ってみるかな

270 :名前なカッター(ノ∀`):2013/01/06(日) 03:12:43.01 ID:tKxWOipE.net
ありがと。自分も110、112は持ってるんだけど、悲しい貧乏性で
使うの勿体無いというか、ただ握って見てるだけで楽しめちゃうんだよね。(笑)
けどやっぱり、不定期随時にちょっとしたことに使いたい場面はあるわけで、
それには、収めるケースも要らない、ただ尻ポケットに差しとくだけ、
重さも感じない、万一失くしてもあまり辛くないってのが重宝するんだよね。
NTカッターみたいなチープ感、そして実用性。安物は良いよ、うん。(笑)

271 :名前なカッター(ノ∀`):2013/01/06(日) 07:25:13.03 ID:fnJ1FSa4.net
そういうニーズならエコライトの110,112も候補に入ると思う。

272 :名前なカッター(ノ∀`):2013/01/08(火) 00:04:02.40 ID:aN50Kpqv.net
バックだのガーバーだのまだあったんだな。
少年ジャンプの裏表紙でボッタクリショップが通販してたっけな。
メンタマ飛び出そうな値段で。

273 :名前なカッター(ノ∀`):2013/01/08(火) 04:54:13.93 ID:9zot6cvT.net
>>272
おっとジョークショップの悪口はそこまでだ

274 :名前なカッター(ノ∀`):2013/01/08(火) 13:54:30.50 ID:jzL/iZ4g.net
102ってどうなの?

275 :名前なカッター(ノ∀`):2013/01/09(水) 01:08:00.84 ID:YX5stegv.net
>>274
119/110/105/500しか使用したことが無いのですが参考までに。
ウッズマンは110を少し細く105を少し短くした感じで、刃厚はどれも3ミリの440HCなので使用感はこの2本と
ほとんど変わらないかと。硬すぎないのでタッチアップもしやすく、木を削り続けるような状況でもなければ
刃持ちも十分です。
シースなので110に比べ携帯性にやや劣るのと、ヒルトというか鍔というかその部分が使っていて少し邪魔に感じることも。
グリップのフェロリック樹脂は寒い冬でも握りやすく、汚れも簡単に落とすことが出来ます。
猪の解体時にも空き缶で沸かしたお湯に数本入れておき、脂を落としながら作業出来て便利だと聞きました。
一応鋼材は刃からバット部分まで一体ですが、グリップ部分は非常に細いので無茶は出来ないのはシリーズ共通。
あくまで樹脂ハンドルで補強されての強度です。
どれもコストパフォーマンスに優れたナイフですが、102のサイズであれば110に軍配が上がるでしょうか。
目的にもよるのでしょうが、シースナイフを買うのであれば刃長が5インチあると何かと・・・
なので105も検討されてみてはいかがでしょう。(スミマセンわたしが105好きなだけです)
長文失礼しました。

最後に110/105/102を並べて写している画像(海外サイト)を。
ttp://www.bladeforums.com/forums/showthread.php/536382-Buck-102-or-pilots-knife/page2

276 :名前なカッター(ノ∀`):2013/01/09(水) 02:48:54.06 ID:YoFB8/47.net
ココボロハンドルの102を買って5年ほど経つが、
一向に虎屋の羊羹を手土産に持って来る奴が現れないので、
未だ未使用。専ら愛で用になってる。

277 :名前なカッター(ノ∀`):2013/01/09(水) 03:44:26.75 ID:YX5stegv.net
420HCでした、失礼。

>>276
105でよく丁清の芋ようかんを切り分けました。

278 :名前なカッター(ノ∀`):2013/01/09(水) 06:53:49.21 ID:LRBJnFXI.net
>>275-276
解答ありがとうございます。105買ってみますね

279 :名前なカッター(ノ∀`):2013/01/09(水) 07:36:46.79 ID:S2fnOJB2.net
ジャ○プのボッタクリ店だと110が一万円位したぞ。遠い昔のはなし。

280 :名前なカッター(ノ∀`):2013/01/09(水) 17:30:50.72 ID:LRBJnFXI.net
110は普通に5000円以下で買えますよね

シースの方はあまり価格帯詳しくないのでココボロハンドルの102が8000円近くするのは高いんですかね?
6400円くらいで売ってたりするけど今すぐ手に入るのは8000円くらいするので

普通の102なら5000円くらいだと記憶してますが

281 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:8) :2013/01/09(水) 17:43:31.42 ID:ZHWwlsn3.net
1970年代後半、憧れの110はファスナーズで\13,000だった。
中3だった俺はお年玉とか貯めてアメ横のマルキンから通販で\11,700で買った。
それから4,5年たって\9,800まで下がって、「ここまで下がるのか」と思った記憶がある。
今の値段にはびっくり。

282 :名前なカッター(ノ∀`):2013/01/09(水) 23:50:30.99 ID:64bfeyzv.net
初期の#110は今と違ってハンドルも天然木だったし良質な440C
運輸の発展で安くなったのも勿論あるけどモノは良かったよ

70年モノの440Cと12年モノの420HCでナイフとして極端な差は無いから安くはなったな

283 :名前なカッター(ノ∀`):2013/01/10(木) 01:05:16.34 ID:DwGu87k8.net
まぁたまにブレードは440Cじゃなくちゃ!420HCなんて!って人もいるけどね
現行のハンドルも傷つきにくくて悪くないと思う、まぁ確かにチープな感じはあるけど

同じ420HCブレードでも最近のは刃を畳んだ時のカッチンが弱くなって仕舞う時の怖さがなくなった、これは個体差かな?

284 :名前なカッター(ノ∀`):2013/01/10(木) 03:36:00.74 ID:z7/IO8HL.net
バンタム届いた。さすがBUCK USAと入れているだけあって、
立派なブレードが付いてるわ。でもハンドルのお粗末さは・・・
ほんのおまけに付いてますって感じ。バランス悪いわ、これ。w

285 :名前なカッター(ノ∀`):2013/01/10(木) 20:34:03.30 ID:xRB1CVc2.net
アルファ・ドラドのローズウッドのやつ入手。このシリーズ始めてだけどかなり気にいったのでアルファ・ハンターもいったろーかと思案中

286 :名前なカッター(ノ∀`):2013/01/10(木) 20:38:57.77 ID:4S2ADtLx.net
420HCじゃなくてVG10にしてくれよ

287 :名前なカッター(ノ∀`):2013/01/11(金) 00:00:58.25 ID:jTgnezZk.net
気持ちはわかるが米帝ひとすじでなんぼのBuckなら154CMかS30Vだろ

288 :名前なカッター(ノ∀`):2013/01/11(金) 01:26:32.63 ID:rNnvebue.net
>>285
アルファ・ハンターは感激するぞー。重くてがっしり戦車みたいだぞーw

289 :名前なカッター(ノ∀`):2013/01/11(金) 03:59:05.35 ID:GnxfjN3J.net
>>288
戦車かw
んでも、塊感の強い重量級は好みだから真剣に購入考えてみる、情報トン!

290 :名前なカッター(ノ∀`):2013/01/11(金) 04:54:04.58 ID:rNnvebue.net
>>289
んでもって、その重量感に反しアクションの滑らかさは驚くほど。
ドラドで分かったようにローズウッドは見た目も美しく、
机上に置いとくと、時にペーパーウェイトとしても活躍する。
俺は277を2本、更に279も1本買った阿保ですw

291 :名前なカッター(ノ∀`):2013/01/11(金) 10:31:46.11 ID:SknIs78J.net
>>290
デニム?

292 :名前なカッター(ノ∀`):2013/01/11(金) 16:31:14.54 ID:GnxfjN3J.net
>>290
ドラド買って思ったけど、このアクションの滑らかさは本当病みつきになるよね、意味もなくカチャカチャしてしまうw
今まで同じのを複数本買った事ないけど、始めて保存用のを買おうかと思ってるもん

293 :名前なカッター(ノ∀`):2013/01/11(金) 19:57:51.66 ID:VvhA85uM.net
>>269で「バンタム良さそう」とかレスしておきながらLAKOTAのシースなんて買っちゃって
その上気付いたらアルファハンター277(154CM)まで手元に増えてるってのはどういうことだ
初めてのライナーロック、右手のカチャカチャが止まらない

110より軽いやつを探していたはずなのに・・・

294 :名前なカッター(ノ∀`):2013/01/11(金) 23:55:44.93 ID:gBktn0wT.net
BUCKの420HC好きには困ったもんだ

295 :名前なカッター(ノ∀`):2013/01/12(土) 00:41:31.06 ID:LeoM01Ge.net
119並べてウハウハ

296 :名前なカッター(ノ∀`):2013/01/12(土) 00:59:49.19 ID:upc2rJnM.net
277の革シースって入れるととても据わりが悪いというかなんと言うか
コレってどの向きで入れるのが正解なんだ?
蓋が曲線にカットされてる意味もよく分からん、何か理由があるのかデザインなのか

297 :名前なカッター(ノ∀`):2013/01/12(土) 09:14:52.45 ID:Sf3LA3+/.net
>>296
右利きなら、そのまま持ったまま右側の腰にあるケースに入れるのが自然で正解。
簡単に言うと、カーブの切れ込みが入ってる側にナイフの柄の穴がある側を収める。

298 :名前なカッター(ノ∀`):2013/01/12(土) 11:41:09.93 ID:upc2rJnM.net
>>297
ありがとう、角度によっては蓋を開けずに引き抜いたり仕舞ったりできるのかなとか、
このラインを使ってナイフをオープンするのかなとか、色々試してしまった。
それにしてもこのアクションは病み付き、上で書かれてるドラドも気になるけど「幾つもあっても」と自分に言い聞かせてる。

このナイフは穴の部分を6角にしてレンチ機能を持たせたものもあるのか。

299 :名前なカッター(ノ∀`):2013/01/13(日) 10:10:08.25 ID:d1eXW7TB.net
271ドラドのシース、ソングホールのとこが微妙に納まらないのが気になって自作してる最中やけど、これって結局純正のデザインが一番しっくりくるんかいな…
この形じゃ汎用のもしっくりこーへんやろし…

300 :名前なカッター(ノ∀`):2013/01/13(日) 11:46:58.19 ID:gEK9I00k.net
S&Wとか他のナイフ使うと
あ…やっぱBuck to the futureだなって思うときあるよね

301 :名前なカッター(ノ∀`):2013/01/13(日) 11:50:27.42 ID:gEK9I00k.net
ちょっと胸が熱くなって意味不明なこと言ったすまない

302 :名前なカッター(ノ∀`):2013/01/13(日) 12:55:43.91 ID:A8HmPJ5M.net
>>299
シースを自作する人が多いようですが、道具は専用の物を使っているのですか?
カットは好きなナイフを使うとして、穴をあけるフォークみたいなのとか。

>>301
一体何が・・・

303 :名前なカッター(ノ∀`):2013/01/13(日) 13:29:02.74 ID:dCg+kVQg.net
コスト上の理由で一旦は冥土印珍亜Made in Chinaを取り入れはしたものの、
やはりそれで商品の品質とブランドイメージはとてつもなく低下する。
それに気付き、またMade in USAに回帰した(バンタムが良い例)ってことでないか。
違うか?<<300

304 :名前なカッター(ノ∀`):2013/01/13(日) 16:01:20.62 ID:M7bhMlVd.net
>>292
また善良な市民を騙そうとしてるな
110、テンペスト、CSAR-T、を持ってるがバックのフォールディングは全部クソだった

305 :名前なカッター(ノ∀`):2013/01/13(日) 16:58:31.36 ID:gEK9I00k.net
>>303がなぜか当ててきた

なんでわかったのかわからない

306 :名前なカッター(ノ∀`):2013/01/13(日) 17:32:07.82 ID:d1eXW7TB.net
>>302
一応、市販のレザークラフトセットみたいなのもってるけど、極論、革の縫い代に穴をあける菱目打ちさえあればあとは他のものでも代用できる気がする

307 :名前なカッター(ノ∀`):2013/01/13(日) 23:56:11.64 ID:A8HmPJ5M.net
>>304
私は長いこと使ってきた110が一番のお気に入りのナイフですよ、227を購入した時は滑らかなアクションに感動しました。
もちろんその日によってガーバーFSシリーズやモキ、スパイダルコのようなライトな物も持ち出しますしSAKの時もあります。
すべての人が使用効率のみを重視した完全実用目的では無いでしょうしね、そこは「そんな人も居るんだ」ということでいいのでは。

>>306
>菱目打ちさえあればあとは他のものでも代用できる気がする
そうですか、レザークラフトって道具にお金がかかるイメージがあったもので。
よしっ挑戦してみます、物作りに対してあまりマメな方ではないですが。

あとはデザインのセンスか・・・

308 :名前なカッター(ノ∀`):2013/01/14(月) 01:57:01.59 ID:jP2Rhm3T.net
>>307
縫う事に特化したレザークラフトセットなら二、三千円であるはずだし、それで一度作ってみて、楽しめたら色々揃えていけばいいのじゃないかと思う。
デザインとかはぶっちゃけ最初のうちは何か参考のものをパクればいいと思うw

とりあえずドラドのシースでけた
仕上げはまだだけど不満だったソングホール部分の一部が露出するのはなくなったしとりあえず満足かな。
http://i.imgur.com/ZkUw2.jpg
http://i.imgur.com/uuO99.jpg

309 :名前なカッター(ノ∀`):2013/01/14(月) 02:07:49.97 ID:jP2Rhm3T.net
>>304
その中だと110しか持ってないけど、110も悪いものじゃなくね?そりゃ機能的には最近のと比べたら劣るだろーけど、ガンガン使ってガンガン研ぐ、みたいな使い方にはいいパートナーになるっしょ。

310 :名前なカッター(ノ∀`):2013/01/14(月) 02:12:29.26 ID:ivUMkhW5.net
>>308
ありがとう、自作でここまで出来るとはすごい。画像を観て益々やる気になってきましたよ。

311 :名前なカッター(ノ∀`):2013/01/14(月) 08:41:04.06 ID:jP2Rhm3T.net
>>310
画像だとそれなりに見えるかもだけど、実物見たらやっぱりプロが作ったものからは見劣りするけどね…
ただ、丁寧にやりさえすればナイフに付属するショボいのよりは満足いくものが作れると思うよ
ググれば工程とか道具の使い方なんかを詳しく解説してるサイトとかいくらでもあるしね、頑張って下さい。

312 :名前なカッター(ノ∀`):2013/01/27(日) 15:34:20.00 ID:qinoPiTs.net
質問です
雑作業に使いたくてフラットグラインドで直線的な形状のフォールディングナイフを探しているのですが、
BUCKでオススメはありますか?あと刃は薄目で。

313 :名前なカッター(ノ∀`):2013/01/29(火) 00:56:05.19 ID:wpOLFaOE.net
Buck だと、たいていドロップポイントだし、ホローグラインドだと思う。
自分の手持ちだと、古いが Al Mar の Falcon, Hawk が刃厚2ミリで直線的な刃、フラットグラインドで
条件に合う。
手持ちのフォールダーの中では、料理には最適。木を削るには今いち華奢。
ポイントが尖っているので、うっかり自分を刺しそうで怖いけど。
あとは、Spyderco あたりを当たるとよいのでは?
小さくてよければ、G.Sakai のグリマーやプレッピーも。
完全に直線なシープフットのフォルダーはなかなか無い。

314 :名前なカッター(ノ∀`):2013/01/29(火) 06:44:51.07 ID:sya3/TdE.net
>>313
情報ありがとうございます、いつも使っている110では「ちょっとやりにくいな」と思う事が多かったもので。
好きなBUCKで見合う物があればと思ったのですが残念です、他のブランドで探してみます。

315 :名前なカッター(ノ∀`):2013/02/02(土) 18:26:57.46 ID:bfCdpsUt.net
皆さんはエルゴハンター どう思いますか?

316 :名前なカッター(ノ∀`):2013/02/02(土) 19:38:03.94 ID:ZMYt6CXS.net
>>315
エルゴハンターって細いボーニング、小さいボーニング、小さいスキナー、大きいスキナー、
ガットフック付き、フォルダー、シース、グリップ各種と色々あるよ。どれの事だろ?
大きいスキナーはハンティングで大きな獲物を解体する人以外は使い道がないと思う。
かっこいいとは思うけど、私が買っても119や120と同じで持ち出す事なく部屋の飾りになりそう。
でも細いボーニングナイフと小さいスキナーは渓流や鱒釣りで使ってみたいかな。

ちなみにエルゴハンターシリーズはどれも持ってない。

317 :名前なカッター(ノ∀`):2013/02/03(日) 01:25:54.21 ID:RD5TuNxd.net
>>316 大きなスキナーです。 見た目が気に入ったので購入してみようかなと思いまして皆さんの評価を伺いたく思いました 愛玩用です

318 :名前なカッター(ノ∀`):2013/02/03(日) 02:39:17.62 ID:53RQHN3Y.net
大好きなー!ってくらいなもんだからな。イイもんに違いないよ。

319 :名前なカッター(ノ∀`):2013/02/03(日) 09:48:32.85 ID:6e+Jazxf.net
>>317
好きなら周りの評価なんか気にするこたないさ、プロのS30Vもそそられるが俺はローズウッドが好き。
あれって良く見たらハンドル形状が裏と表で違うんだね、知らんかった。
一つ残念なのは型番が刻印じゃないところ。

>>318
うまい

320 :名前なカッター(ノ∀`):2013/02/03(日) 12:51:18.50 ID:6e+Jazxf.net
たった今#277が来た!
1本目ですごく気に入ってついもう1本買い足してしまった、造られた年でブレードのフィニッシュがここまで違うとは。
ヘアライン残しのフィニッシュはブレード側面のグラインドの境目がやや曖昧な所がオールドバックを思わせて良い。
きれいに磨かれたフィニッシュの方は境目がキッチリ出ていてこれまた良い。
予備が出来たんで今まで以上に遠慮なく使えるな。

>>317も迷ってないで欲しいと思ったら買うが吉だ!さあ!

321 :名前なカッター(ノ∀`):2013/02/03(日) 13:29:35.29 ID:Wyo4982b.net
エルゴハンター、俺も気になっている。実猟で使いたいので、研ぎについて、
使用されている方、感想をお教えくだされ。
あの形状でまんべんなくいい刃がつくんだろうか?S30Vか12C27Mを考えています。

322 :名前なカッター(ノ∀`):2013/02/03(日) 13:34:34.62 ID:yV8AG7Bb.net
277とか、ATS→154→サンドとどんどんショボ鋼材に移行するのやめれ
値段上がってもいいからマシな鋼材にしてくれ

323 :名前なカッター(ノ∀`):2013/02/03(日) 13:42:57.08 ID:j7idCdXE.net
獲物の解体で刃のくぼんだカーブ部分なんか使うの?
膨らんだ部分だけきっちり刃付けしておけば他は棒状シャープナーのタッチアップで十分に思えるけど。

狩りはしないんであくまで想像。

324 :名前なカッター(ノ∀`):2013/02/03(日) 13:57:55.97 ID:CxYI3MPT.net
>>322
ショボいとか言うな
だいたいお前一人でBUCKを支え続ける気かよ

325 :名前なカッター(ノ∀`):2013/02/03(日) 14:02:15.94 ID:6e+Jazxf.net
>>322
サンドヴィックも悪くないと思うけどな、ATSだったら買うつもりだったとか?

326 :名前なカッター(ノ∀`):2013/02/03(日) 15:57:17.92 ID:CxYI3MPT.net
買う気は無いが文句は言いたい、もしくは自分のATS製BUCKを自慢したい
どっちかと見た

327 :名前なカッター(ノ∀`):2013/02/04(月) 00:20:24.62 ID:HdHnv5T7.net
甘焼きでも、鋼材名がATSなら、有り難がるアホが居るなw
だいたいATSから154の鋼材変更でショボイとかぬかして、
ナイフマガジンを読んだ程度の知識で鋼材グルメを気取る初心者かw
発言の程度から推測して、ロクなナイフを持っていないだろうから
コイツが持っているATSナイフの硬度検査をしたらビックリして脱糞するかなw

328 :名前なカッター(ノ∀`):2013/02/04(月) 19:09:09.61 ID:2UQTK93y.net
>>322人の買ったナイフにごちゃごちゃ抜かすなよ、気分悪い。EMERSONスレにもそんなの居るけどうざい。

329 :名前なカッター(ノ∀`):2013/02/05(火) 01:44:14.93 ID:ImVPagkg.net
>>322の人気をぶった切って申し訳ないが、知ってる人が居たらちょっと教えて下さいな。
最近アルファハンターのランヤードを通す穴の方側が6角形になってるんだけど、
あれってビットに合わせたサイズなのかな?それとも何かの専用レンチ?
自分で買った2本はどちらもただの丸穴なんだ。

330 :◆R1a23Rbt/. :2013/02/05(火) 17:26:14.98 ID:qK/05GeM.net
アルファハンターは持っていないですが、
CSR-Tの片側にビットがはまる様になっています。
ランヤード通してあるので実際にはめた訳ではありませんがね。
肉屋のCSAR-Tページに写真があったと思います。

331 :名前なカッター(ノ∀`):2013/02/05(火) 19:05:19.20 ID:ImVPagkg.net
>>330
ありがとう、肉屋見てきた。CSAR-TでTopsとコラボしてそのまま流用してるわけね。
ここにも画像があったよ。
ttp://www.bladeforums.com/forums/showthread.php/759978-For-Buck-TOPS-CSAR-T-lovers

もう1本買ってしまおうかなんて思っていたけど、アルファハンターにマルチツールっぽさは似合わない感じがするなぁ。
購入はちょっと保留。

332 :ゾンビアポカリプス ◆n/35WK7tMLOh :2013/02/06(水) 23:32:26.94 ID:KCvIFLK7.net
CSAR-TはATS34から154CMに変更になってますね
しかし一万ちょいって安すぎ!
コスパ最高のタクティコーフォルダーだと思いますよ
http://www.topsknives.com/product_info.php?cPath=5&products_id=309

333 :名前なカッター(ノ∀`):2013/02/07(木) 00:07:27.20 ID:tgk5Ue7A.net
アルファハンターとガーバー06 マニュアルコンバットフォルダーとCSAR-Tで迷い中。
ただCSAR-Tの刃厚4ミリって普段使いにはちとゴツい感じが。
ガーバー06のボタンロックもよく分からなくて不安だし、、、やっぱりアルファハンター買い足しになるかなぁ。

334 :名前なカッター(ノ∀`):2013/02/07(木) 18:57:58.81 ID:JtxD9IFl.net
CSAR-Tなんて刃線グニャグニャだしメモ用紙も切れないし、頑丈なだけが取り柄だぞ

335 :名前なカッター(ノ∀`):2013/02/08(金) 00:43:31.45 ID:9ZOdIihO.net
CSAR-Tってそんななの?刃線グニャグニャかぁ、ネットの画像じゃ分からないな。
鉈みたいなナイフだなとは思ったけど、紙も切れないって。
刃厚4ミリでそれじゃナイフというよりチゼルだな。

まぁ話半分に聞いたとしても普段使いのナイフには出来ないかな。

336 :ゾンビアポカリプス ◆n/35WK7tMLOh :2013/02/08(金) 05:28:00.00 ID:TWNZfnXd.net
まあTOPSコラボのコンバットサーチアンドレスキューツールですからね>CSAR-T
初期刃付けは確かによくないです

337 :名前なカッター(ノ∀`):2013/02/08(金) 20:13:23.63 ID:xa65pkbD.net
CSARってそれの略だったのか、初めて知った。

338 :名前なカッター(ノ∀`):2013/02/08(金) 20:57:19.58 ID:OUkEeQxf.net
>>243
>>245

339 :名前なカッター(ノ∀`):2013/02/08(金) 23:30:12.83 ID:pdMF4Ej1.net
確かに>>245の言うとおりかも、CSAR-T Avid良さそう

340 :名前なカッター(ノ∀`):2013/02/17(日) 13:19:51.53 ID:y1Ud4q11.net
110購入してみたが、ブレードが戻らん。
ロックをおもいっきり奥まで押し込んでも戻らんし、どうやってこれ閉じて送ってきたんだ…

341 :名前なカッター(ノ∀`):2013/02/17(日) 16:03:56.56 ID:oHFxuaSL.net
BUCKフォルダーは精度良くないし安物なら尚更

342 :名前なカッター(ノ∀`):2013/02/17(日) 22:59:56.12 ID:mbkeWjJM.net
>>340
ちょっとどういう状況なのか想像出来んw
バネでも折れてんのか
写真うpれる?

343 :名前なカッター(ノ∀`):2013/02/18(月) 00:23:43.30 ID:TQrJKcKb.net
>>342すまない。ドライバーで押し込んだら戻った
握力は70位あるんだけど指じゃ戻らないwww

344 :名前なカッター(ノ∀`):2013/02/18(月) 11:23:09.52 ID:8Fe38PtI.net
週末、ログの小屋建てを手伝うのと薪を切り出すのにいつもの110ではなくアルファハンターを持っていった。
チェンソーを持ったままでも片手で開閉できるのは便利だったし刃持ちも良かった。
ただこのローズウッドは表面の処理がとても滑る、革グローブもゴム付き軍手も土や埃、オイルで汚れると同じように滑る。
せめてチェッカリングをとも思うが元々が汚れを嫌う用途だから仕方がないのか、ゴム仕様にするべきだったか。
ライナーロックはすぐに汚れ(土や木の切り屑)が詰まるし、力を入れた作業ではロックが奥まで入り込んでしまった。
適所での使用という訳ではなかったけど、次から雑用ナイフはまた110に戻すかな。

>>343
ブレード側の削りの問題ではないかと、ちなみにロック解除と行ってもブレードは完全フリーにはならないよ?
>ドライバーで押し込んだら
そんな事しないで店に返品したほうがいいよ

345 :名前なカッター(ノ∀`):2013/02/18(月) 12:34:05.71 ID:TQrJKcKb.net
>>344すでにブレード側のロックが引っ掛かる所を削る作業中です
まったく削れないw

346 :名前なカッター(ノ∀`):2013/02/18(月) 12:53:33.53 ID:8Fe38PtI.net
>>345
>削る作業中
そうか、もうすでに・・・
あとは細身のダイヤモンドヤスリで根気よくいくしかないかな、がんばれ

347 :名前なカッター(ノ∀`):2013/02/18(月) 14:28:00.85 ID:TQrJKcKb.net
>>346ありがとう
やはり鉄ヤスリでは駄目だったので、週末買ってきます

348 :名前なカッター(ノ∀`):2013/02/20(水) 18:21:19.99 ID:0ykml8Qs.net
BUCKのナイフにあこがれて、10年くらい前に観賞用に買ったのですが
102nウッズマンココボロと500Uというフォールディングを持ってます。
昨日、久々に思い出して愛でてやりました。
で、何気なく500Uを検索してみたのですがヒットしませんでした。
102nは普通に売ってる様ですので、ちょっと気になりました。

349 :名前なカッター(ノ∀`):2013/02/20(水) 21:24:01.45 ID:ye0A+9QQ.net
>>348
500デュークは既に廃盤じゃなかったかな。
似たようなので501スクワイアーとか言うのは売ってるかと。
どちらも実物知らんのでサイズの違いなんかは分からないけど。

350 :名前なカッター(ノ∀`):2013/02/21(木) 23:24:08.37 ID:K+fI8n7X.net
>>348
500U の U は製造年を示す記号で 1998 年製ということ。
http://pmphotography.com/Links/buck_knife_date_codes.htm などを参照。
(2022 年まで決まっているのか)

で、348 の言うとおり、500 Duke は現在では基本的に廃盤で、
ハンドル素材に凝ったカスタム版がときどき限定生産されてる。
501 Squire より少し長くて、幅も広く、重量感はだいぶ違う。
一説によると、ハンドルが大き過ぎず小さ過ぎず、細工に凝るにはちょうどいいらしい。

素直でいいナイフだと思うから大事にしてあげて。
505 Knight, 503 Prince, 501 Squire の slim line シリーズを自分は持ってて、
長兄の 500 Duke も欲しくて一時期オークションを漁ってたが、
状態のいいのがなくて熱が冷めた。

351 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:8) 【九電 85.0 %】 :2013/03/04(月) 20:41:12.07 ID:aJNtdqTy.net
アーゴハンターって、完全に左利きディスってるよなww
右利きでもあそこまでぶっ飛んでるのは嫌だ。
ブレードデザインは気に入ってるのに。
オムニハンターはダサすぎて論外だなあ。

352 :名前なカッター(ノ∀`):2013/03/04(月) 21:43:35.68 ID:MtxqpPgE.net
そこでアルファハンター

353 :名前なカッター(ノ∀`):2013/03/04(月) 22:15:37.53 ID:xiPULABj.net
メーカーサイトにS30Vのアルファハンターが載ってるな

354 :名前なカッター(ノ∀`):2013/03/04(月) 22:30:17.23 ID:Tl95fkjE.net
けど、オムニのハンドルはグリップが良いんだよな
本来の用途皮剥ぎに使ったことはないけど、あのブレード形状がこれが結構使い易い
フィールド&ストリームだったかな、アウトドア誌のナイフオブザイヤーかなんか受賞してるし

355 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(3+0:8) 【九電 76.6 %】 :2013/03/04(月) 22:58:53.14 ID:hSmSSH4z.net
バックのオムニシリーズ、ガーバーのゲーターシリーズってトコかな。
ゲーターのフォールディングにはサムスタッド無いのが痛いけど。
そこら辺が評価の分かれ目か。

356 :名前なカッター(ノ∀`):2013/03/04(月) 23:26:23.49 ID:MtxqpPgE.net
>>353
ほんとだ、国内でS30Vのフォールディングが発売されたらきっと買ってしまう。

357 :名前なカッター(ノ∀`):2013/03/16(土) 11:05:26.84 ID:qS2s8XlR.net
Intrepid復活したー!
と思ったら187とは似ても似つかなかったでござる・・・

358 :名前なカッター(ノ∀`):2013/03/16(土) 12:24:18.47 ID:GVMbhefC.net
S30Vのフォールディングアルファハンターはサンドヴィックの在庫がはけるまで仕入れないのかな

359 :名前なカッター(ノ∀`):2013/03/16(土) 12:41:57.22 ID:XT6HDzhv.net
メーカーサイトで見つけられんかった。URL教えて

360 :名前なカッター(ノ∀`):2013/03/16(土) 16:34:44.30 ID:rOXhXbCy.net
>>357
昔のイントレピッドのほうがよかったよな

361 :名前なカッター(ノ∀`):2013/03/25(月) 17:31:17.18 ID:ifQiI06w.net
625/626は外人が間違った知識でデザインしたドスだもんな

362 :名前なカッター(ノ∀`):2013/03/26(火) 21:11:32.02 ID:Qh6VV+MG.net
これ本物?
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h175149519

363 :名前なカッター(ノ∀`):2013/03/27(水) 11:50:07.05 ID:9sIEslcQ.net
どうでもいい

364 :名前なカッター(ノ∀`):2013/03/27(水) 15:36:57.84 ID:W7qL4l6V.net
生活かかって宣伝必死なんだろうよ
そっとしておいてやれ

365 :名前なカッター(ノ∀`):2013/03/27(水) 23:21:33.58 ID:N/9ux25Q.net
うーん「似てるね」としか言えん、このナイフあまり好きじゃないから本物知らないしな。
俺はちゃんと細部の確認ができる画像を用意しない出品者は信用しない事にしてる。

366 :名前なカッター(ノ∀`):2013/03/28(木) 23:08:28.41 ID:goOIxULB.net
本物かどうかの見分け方はある
ただこの出品画像には映ってない

367 :名前なカッター(ノ∀`):2013/03/30(土) 07:45:19.26 ID:Z1jNEOjC.net
どこどこ?

368 :名前なカッター(ノ∀`):2013/04/10(水) 22:39:05.13 ID:WMtVvUH/.net
110や112にソングホール空けた人いる?

369 :名前なカッター(ノ∀`):2013/04/10(水) 22:44:23.75 ID:QDUeNQTn.net
これ高くね?
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v284445478

370 :名前なカッター(ノ∀`):2013/04/10(水) 23:09:31.85 ID:WMtVvUH/.net
高いねw
普通1マソきって売ってるもんね

420HCでよくあんな値段つけれるよなw

371 : 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(2+0:8) :2013/04/18(木) 20:57:43.42 ID:SY387w/O.net
110は持ってたけど、やっと112買った。110はでかかったけど、ジャストサイズだ112!でも、重いね

372 :名前なカッター(ノ∀`):2013/04/18(木) 21:12:10.13 ID:RelZeh43.net
つ[バックライト][エコライト]

373 :名前なカッター(ノ∀`):2013/04/18(木) 23:30:11.81 ID:xv3tkP1U.net
>>372
ついでにバックライト マックスも含めてハンドルデザインが微妙に使い辛いよ
FG無しの#112のままポリマー化してくれれば良いのにと30年近く思ってるけどなかなか出ないね

374 : 忍法帖【Lv=19,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/19(金) 23:04:57.22 ID:jTTrhhCb.net
エコライト良さげに見えるんだけど、グリップが逆に凝った形しているのがどうかなあ、なんて思ったりもするんだよねえ。
FGじゃない110や112の握り心地とか取り回し、結構良いもんね。

エンブレムは格好良いと思う。エコライト。

375 :名前なカッター(ノ∀`):2013/04/23(火) 22:13:41.05 ID:kVla20jh.net
アルファ・ドラドS30Vとアルファ・ハンター・フォールディングS30V購入age
12C27Mドラドを使ってるけど、サムスタッドが微妙に変更されてて、親指が痛くない
あと、刻印がちょっと安っぽくなったかも
旧モデルではしっかり彫り込まれていたのに、表面だけのレーザー刻印というかプリントっぽくなってる

BOS焼きS30Vというだけでなんかうれしいけどもw

376 :名前なカッター(ノ∀`):2013/04/24(水) 02:05:02.72 ID:rP5O4ng9.net
>>375
レポ乙。
レーザー刻印なのかぁ、発売を心待ちにしていたのに何だか冷めちまった。
あのプリントっぽいやつあんまり好きじゃなくて、持ってるナイフ全部刻印モノなんだよな。
どうしよう、う〜ん・・・

377 :名前なカッター(ノ∀`):2013/04/24(水) 02:59:36.93 ID:3lOfauFc.net
メンテが楽になっていいことじゃないか
こびりついたまま乾いた血あいを取るのにウーロン茶をかけて爪楊枝でほじくる作業から開放されたんだ

378 :名前なカッター(ノ∀`):2013/04/25(木) 15:07:38.81 ID:Zq6M3d0q.net
>爪楊枝でほじくる作業から開放されたんだ
たしかに!

とりあえずアルファハンターフォールディングS30Vを注文してみた
もしレーザー刻印が気になるようだったら、、、そんとき考えりゃいいか

379 :378:2013/04/27(土) 14:14:50.83 ID:+LD586K9.net
新しい277が届いた。全ての写真で右がS30V、他2本は154CM。
@文字に彫りはほとんどなく、ナンバーとスタンプは小さい。
 表面のヘアラインは荒い。真ん中は細かいヘアライン、左の表面処理はポリッシュに近い。
A文字が薄く、炎は着色されてなくて目立たない。
Bハンドル金属部に違いはほとんどないが、ひもを通す穴の片側がビット用の6角形になっている。
 154CMのウッドハンドルは多面体に削られているが、S30Vはラウンドしているだけに近い。
 表面処理もつやが無くマットな感じ。
Cブレードの峰側はエッジがたっていて、触ると角がはっきり分かる。
 サムスタッドの形状が変更されている。

  @ttp://info.makehp.info/up/img/067.jpg
  Attp://info.makehp.info/up/img/068.jpg
  Bttp://info.makehp.info/up/img/069.jpg
  Cttp://info.makehp.info/up/img/070.jpg

以前youtubeで見たS30Vスタッグハンドルのブレードはこんなんじゃなかったと思うんだが。
ウッドハンドルもブレードも細かいところで処理が簡易になっていて、なんだか残念。
ATS34はもう手に入らなそうだし、あとはサンドヴィックを買ってみるかなぁ・・・
長々と失礼。

380 :名前なカッター(ノ∀`):2013/04/27(土) 15:11:22.39 ID:dojwFy8g.net
>>379
レポート乙&d
やっぱり初めが一番丁寧で段々手抜き仕様になっていくのね・・・
ATS-34探してみようかなぁ

381 :名前なカッター(ノ∀`):2013/04/28(日) 21:09:59.14 ID:uiWNQctu.net
近所のリサイクルショップで未使用っぽい#505(製造年刻印がない)が\4,200-
なんだが、オールドの価格として安いの?

382 :名前なカッター(ノ∀`):2013/04/28(日) 23:28:34.68 ID:W/YoYAur.net
>>381
よく分からんけど、新品だったら安いのかもね
欲しいモデルだったら買えば良し、そうでないならスルーすりゃいい
鋼材の違いによる使用感の差がわかる人は欲しいのかもね

以上、オールドの価値がイマイチ分からん男のレスでした

383 :名前なカッター(ノ∀`):2013/04/29(月) 00:27:24.64 ID:GTiYtgFg.net
505なら33jだな
http://www.knifeworks.com/buckknightbirchwoodhandle.aspx

384 :名前なカッター(ノ∀`):2013/04/29(月) 10:36:34.80 ID:+DXJbw8C.net
>>382
>>383
ありがとうございます

流石に18-8とかとなら分かるけど、420と440じゃなんとなく位の差しか
分からないかなw
正直、IC-CUTのシルバームースでもいいかななんて思ったりもして・・・
Buckスレなのに申し訳ないw

385 :名前なカッター(ノ∀`):2013/05/03(金) 03:59:42.31 ID:4PWuemfH.net
ここ見てて277が欲しくなった初心者だけど
鋼材によってそんなに違うものなの?

12C27Mじゃダメ?

386 :名前なカッター(ノ∀`):2013/05/03(金) 05:19:46.46 ID:gPKbfwJK.net
自分は最近買ってレポした人じゃないけど、一本だけ除いてあとはコレクションみたいな感じ。
実際に使うことはないので、鋼材の硬い軟いなんて分からない。多分使っても分からない。
ただ、惚れ込んだモデルは、最高品質の材質で作られてるのが欲しいという心理は働く。

387 :379:2013/05/03(金) 09:33:49.85 ID:YTemaC+H.net
>>385
ダメじゃない、サンドヴィックも良いと思う。上のレスでそんな空気にしてしまったなら申し訳ない。
俺の場合たまたま買った時期で最初の2本が154CMだっただけ。
先日S30Vを持ち出してみたけど、ちょっと使いで鋼材の違いなんて分からない。

ただ欲しいってだけなんで、自己満足です。

388 :名前なカッター(ノ∀`):2013/05/03(金) 10:22:33.51 ID:4PWuemfH.net
>>386
>>387
そっかー、やっぱわからないよね。
でも、154CMのほうがいい鋼材で手に入らないとなると
コレクションとしては余計欲しいような・・・。

なんか何本も欲しくなるモデルみたいなんで、まずは12C27M買ってみるか。

アドバイスさんきゅ。

389 :名前なカッター(ノ∀`):2013/05/04(土) 10:54:04.13 ID:wYfHKhyz.net
>>380
ATS 34 見つけたお!

390 :名前なカッター(ノ∀`):2013/05/04(土) 11:50:04.22 ID:/NrArfH4.net
>>389
国内で?まだあるんだね

391 :名前なカッター(ノ∀`):2013/05/04(土) 12:15:54.54 ID:wYfHKhyz.net
>>390
eBay、フランスだお!w
グーグル翻訳にバンバンぶち込んで翻訳してみた。
ハンドルがスタミナってのがイマイチわからんけど
スタミナウッドって強化合板のことらしい。
写真ではローズウッドみたいに見えるんだがなー。

やり取りまでフランス語じゃかなわんなーと思ったら、メールの返事は英語で来る。

「ほんとにATS 34なの?」と聞いたらyes
だって。
ニセモノってあるかなー?

392 :名前なカッター(ノ∀`):2013/05/04(土) 13:06:04.63 ID:/NrArfH4.net
>>391
フランスeBayだったとは
>ニセモノってあるかなー?
そのオークションと思われるものを見てみた、商品の写真がよくある型番とスタンプを消した画像だね
あんなに手間のかかるナイフで偽物は無いと思うけど、出品者が本当にATS-34のものを送ってくるかだな
アメリカでは鋼材の移行期には箱に書いてある鋼材と中身が違うってことがあったらしいし・・・

まぁもし買ったらならレポ頼むよ

393 :名前なカッター(ノ∀`):2013/05/04(土) 14:25:01.20 ID:wYfHKhyz.net
>>392
そうそう。それを恐れて一応確認のメールを送って言質取ったから
これで中身が違うのだったらクレーム入れてリターンする。

でも、ATS 34の次は154CMでしょ?
154CMなら、それはそれでちょっとうれしいような・・・。
これで中身がサンドヴィックだったら激おこだお!

在庫30個とか出てるから、どこかからデッドストックでも出て来たのかな?

とりあえずモノは試しでオーダーしてみたから、来たら報告するよ。

394 :名前なカッター(ノ∀`):2013/05/05(日) 02:12:25.68 ID:uhSTD/B6.net
やっぱり返事がフランス語で来る・・・。
手ごわい。

395 :名前なカッター(ノ∀`):2013/05/05(日) 02:25:20.49 ID:XH0sihud.net
わざわざフランスeBayでリスク冒さなくたって、普通のUS eBayによく出てるよ。
値段が高いので、いつも直前になって思い留まるのだけど。

396 :名前なカッター(ノ∀`):2013/05/05(日) 04:04:07.77 ID:uhSTD/B6.net
>>395
いつもいくらぐらいで出てるの?

397 :名前なカッター(ノ∀`):2013/05/05(日) 04:50:04.51 ID:XH0sihud.net
>>396
安くて$80くらいからかな。今も一本出てるけど、これは説明文で
正直に新品だけどハンドルにこすれ傷ありと言ってるね。
あれ、売れたかな。サーチしても出て来なくなった。誰か、買った?

398 :名前なカッター(ノ∀`):2013/05/05(日) 09:50:18.28 ID:uhSTD/B6.net
>>397
へー、そんなに安く出るんだ。
じゃあ、慌てず少し待ってみよう。さんきゅ。

399 :名前なカッター(ノ∀`):2013/05/05(日) 10:42:45.99 ID:zIQaF5UM.net
俺のナイトホークブラボー探しの旅は続きそうだ…。

400 :名前なカッター(ノ∀`):2013/05/05(日) 21:02:06.85 ID:FsSrtT1k.net
ハートスク・ネックナイフ購入しましたが、この値段でS30V BOS焼きってお得ですね
もうちょっとだけ刃厚があると嬉しかったかな

401 :名前なカッター(ノ∀`):2013/05/07(火) 11:55:31.28 ID:QGkD9vIW.net
フランスeBayのセラーまだ発送しねー。
どんだけゆっくりなんだよw

402 :名前なカッター(ノ∀`):2013/05/07(火) 12:46:27.43 ID:r1kGi1q1.net
>>401
その辺ルーズそうだよな、フランスとかイタリアとかスペインとか

403 :名前なカッター(ノ∀`):2013/05/07(火) 14:28:05.27 ID:QGkD9vIW.net
その点アメリカはすぐ発送する。

すぐ発送はするがAG Russellは154CMがLow stockと表記されてるから
「へー、あるんだ。さすがAG Russell」と思って注文したら
しれっとS30V送って来やがったw
「154CMじゃないの?」とクレーム入れたら
「注文画面に鋼材の表記が出るから、ちゃんと確認して注文して下さい。」だって。

だ・か・ら、あんたのHPの表記が間違ってんだって。

日本以外のセラーは、だいたいこんなもん。

404 :名前なカッター(ノ∀`):2013/05/07(火) 14:46:10.99 ID:pe0lTBj7.net
確かに、日本人ほど素材にこだわる人種はいないんじゃないかな。

>「154CMじゃないの?」とクレーム入れたら
そういえば確かに最近あまり見ないけど、一般的には154CMよりS30Vの方が高品質鋼材でより高いんじゃないの?

405 :名前なカッター(ノ∀`):2013/05/07(火) 16:55:00.28 ID:24QHQkGs.net
いいじゃん 結局S30Vになったんだから
154CMに劣ってるところなんて無いでしょ むしろ嬉しいがね

406 :名前なカッター(ノ∀`):2013/05/07(火) 20:27:37.56 ID:QGkD9vIW!.net
向こうの担当もそんな感じだった。

でも俺は、それぞれの鋼材のやつを集めて
ほんとにどう違いがあるのかこの目で比べてみたいから
わざわざ鋼材選んで注文してるわけで、きちんと表記通りの売ってくれって話。

407 :名前なカッター(ノ∀`):2013/05/08(水) 01:31:33.87 ID:K0jzDLO5!.net
やっとフランスから発送されたと思ったら、
トラッキング付きのはずがトラッキングナンバーが無い件。

いいかげんダナー。

408 :名前なカッター(ノ∀`):2013/05/08(水) 01:52:42.96 ID:SoCt24qL!.net
>>407
eBayのトラッキング情報は、物凄く遅れて出て来ることもしばしば。
多分これから出て来るよ。
でも、あんまり当てにならないのは確か。発送日が間違ってたり
(ラベルが印刷された日を発送日として表示するため)、
1週間以上前に着いてるのにまだ輸送中の表示のままだったり。w

409 :名前なカッター(ノ∀`):2013/05/08(水) 01:57:50.28 ID:K0jzDLO5!.net
>>408
確かに。
eBayからトラッキング出来ないけど、メッセージでトラッキングナンバーが来た。

郵便らしいから、この番号をフランス郵便局かなんかの
ウェブページにぶち込むのかな?

まあ、待ってれば着くでしょ。

410 :名前なカッター(ノ∀`):2013/05/09(木) 16:08:27.60 ID:PkwpNSDM.net
ドラド、ローズウッドのハンドル木部のコーティングが剥げたんだけど、補修ってどうにかならんもんかな。プレゼントされたものだから、ショックでかくてさ。。。

411 :名前なカッター(ノ∀`):2013/05/09(木) 21:35:07.77 ID:ZcKVGbPM.net
あれって何を塗ってるんだろうね
あまり気になるようだったらウレタンのトップコートで補修してみるとか

412 :名前なカッター(ノ∀`):2013/05/09(木) 21:41:13.04 ID:ZcKVGbPM.net
あ、ウレタンは段付きを解消するにはいいけど溶剤が元のコーティングにどう影響するかは分からんよ

413 :名前なカッター(ノ∀`):2013/05/09(木) 22:36:24.53 ID:PkwpNSDM.net
>>412
レストンクス。
ググったけど、コーティングが何かって事について言及してる情報が見つからんから行動に移すの躊躇してしまうんだわ。
踏ん切りついたら試してみるわ

414 :名前なカッター(ノ∀`):2013/05/09(木) 22:40:43.74 ID:engBrnhV.net
ペーパーかけて剥いてやってからクリアでいいんじゃないかな
ローズウッドはもともと硬いし、ほとんど染み込まないから、適当にやっても磨けば光ると思う
木目が気に入ってたりすると、なんとか修理したくなるよね

俺は2本目に買ったドラドの木目が気に入らなくて、エボニーの端材でハンドル作ろうかなと思ってる

415 :名前なカッター(ノ∀`):2013/05/10(金) 01:15:06.20 ID:d3UabdzF.net
>>414
多分その方法に落ち着くと思う。段差埋めてそれを真っ平らに仕上げれる自信もないしね。幸い本体に固定するためのビス穴を使って吊るすのも簡単そうだし時間ある時にやってみてまた結果報告するよ、アイデアどうもありがと。

端材で自作とか出来たら楽しいだろーね。ギター弾きなもんで、木目とかには結構コダワリあるから自作できると楽しーだろうなと思うわ。そんな技術ねーけど

416 :名前なカッター(ノ∀`):2013/05/16(木) 18:26:54.42 ID:uc+DsKCU!.net
フランスeBayの277やっぱりATS-34じゃなくて、サンドヴィックだった・・・。

オーダー前に「確かにATS-34ですね?」「ATS-34です!」と確認してるのにこの有様。

AGラッセルといい、ここといい、海外のセラーってこんなもんなんだな。
まあ、返金させるけど。

417 :名前なカッター(ノ∀`):2013/05/19(日) 21:10:06.64 ID:CVLcVTKu.net
話題のアルファなんとか買ったけど言われるほど開閉がスムースじゃないな
あと、やたら重いし

418 :名前なカッター(ノ∀`):2013/05/21(火) 21:21:56.58 ID:gEcc5bMR.net
これ本物?
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/168148472

419 :名前なカッター(ノ∀`):2013/05/21(火) 21:29:45.90 ID:cWRJE950.net
>>418
どうみても・・・

420 :名前なカッター(ノ∀`):2013/05/22(水) 12:44:37.61 ID:3yvq4QJY.net
>>418
本物が欲しいなら人に聞く時点でオクはやめておけ
煽りじゃなくマジで

箱や付属品が無い個人出品なんて見分けられる自信が無いなら手を出しちゃいかん

421 :名前なカッター(ノ∀`):2013/05/24(金) 02:12:18.97 ID:BddoBWbl.net
110を今新品で買うとなったらハンドルは全て合板?
誰か天然木の買える所教えて下さい

422 :名前なカッター(ノ∀`):2013/05/24(金) 08:02:37.74 ID:2lu+S1mB.net
>>421
ネットで探すのが1番早いんでない?オクじゃなくてショップ系で。
110ならかなりの種類の在庫扱ってるショップあったような気がする。110のオールドのレギュラーモデルじゃなくて限定品とかが多かった気もするけど。
ただ誰の手にも渡ってない所謂デッドストックみたいなのの入手は厳しいんじゃないかなぁ。
どこのショップとか記憶が曖昧で確認できんくてスマンけど。

423 :名前なカッター(ノ∀`):2013/05/24(金) 11:58:16.04 ID:L+3159lW!.net
BuckのHPにあるカスタムショップなら、チェリーウッドの選択が出来るけど、アメリカとカナダへしか通販してないからねぇ。
そうだ、Bass Pro Shopというカスタムも扱うショップがあったと今思い出し、調べてみたら、こちらは日本へも送ってくれるようだ。
他に手段がなく、ちょっと高くなっても良いなら、検討してみては。
https://basspro.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/115/kw/shipping/related/1/session/L2F2LzEvdGltZS8xMzY5MzYzOTQxL3NpZC9OUWpXbVlxbA%3D%3D

424 :名前なカッター(ノ∀`):2013/05/24(金) 12:07:31.76 ID:nogOpmB3.net
アメリカ住所で通販購入できるなら、輸入代行業者に頼めるんじゃないかな
ナイフの取り扱いOKのとこなら

425 :名前なカッター(ノ∀`):2013/05/24(金) 22:38:01.34 ID:mH1FnusU.net
合板かどうかを海外の連中に担保しろってのは無茶だと思う
ショップですら鋼材の見分けさえやらないんだもの

ノーマル#110の天然木がどうしても欲しいなら70年代前半までのを探すと良い
新品は絶望的
限定物でもいいなら現行品にも天然木のがあったはず

426 :名前なカッター(ノ∀`):2013/05/25(土) 00:12:12.12 ID:Kjwc8Qpk.net
鋼材の見分けってどうするんだい? スペクトル分析でもするの?
そんなことする店なんて聞いたこと無いよ

427 :名前なカッター(ノ∀`):2013/05/25(土) 01:29:08.34 ID:vMMWbTV4!.net
>>426
バカか、おまえはw
ブレードの刻印さえ見てないってこと。

428 :名前なカッター(ノ∀`):2013/05/25(土) 01:58:07.79 ID:UVb473cm.net
スペクトルマンって居たな

429 :名前なカッター(ノ∀`):2013/05/25(土) 21:29:32.52 ID:lXIIoMN5.net
これって有名なの?
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l180376272

430 :名前なカッター(ノ∀`):2013/05/25(土) 22:33:29.59 ID:2hOm71XG.net
宣伝乙

431 :名前なカッター(ノ∀`):2013/05/26(日) 13:05:04.69 ID:Dpjbalqq.net
>>421
アートスタジオに4500円ででてるけど これは合板?
一応天然木ってかいてある

432 :名前なカッター(ノ∀`):2013/05/26(日) 18:54:43.14 ID:50I7DXOI.net
残念ながら現行品なので合板
「天然木(を張り合わせた合板)」という表現は狡いが蔓延してるんで仕方ない

パッカーウッド(合板)は美麗な個体が均一な品質、低価格で量産できるのが強み
ウッドマイカルタとでも言うべき素材だから耐久性も高い
実用上はなんら差は無いかむしろ優れてる

433 :名前なカッター(ノ∀`):2013/05/26(日) 19:56:06.45 ID:MN72YI5E.net
鋼材に関しては、ダマスカスやらサンマイやら、貼り合わせの方がありがたがられるのに、
木材に関しては、貼り合わせてるとベニヤとか言われて天然木扱いすらされない不思議
1プライ1ピースじゃ耐候性とか考えると明らかに不利だから、塗装をカチカチに厚塗りするしかないでしょ
そんなのよりも貼り合わせで薄塗りのほうが、木部の質としては良いものだと思うけどな
本気のベニヤ板みたいなのは論外だけどね

434 :名前なカッター(ノ∀`):2013/05/27(月) 21:00:12.63 ID:IYvz3wGM.net
#112いいお#112ペロペロ

435 :名前なカッター(ノ∀`):2013/06/03(月) 04:11:50.64 ID:U0FTIuTf.net
70年代以前モノのGerberやBuckは今でも劣化を感じないハンドルだからなー
人工素材見てもお前40年持つのかよって生暖かい目で見てしまう

436 :名前なカッター(ノ∀`):2013/06/03(月) 07:53:53.86 ID:lNgvHzqe.net
ああ、クソ。またこのスレ見ちったよ。
豪華なATSアルファハンターなんて重作業したら
ライナーロックが奥まで一瞬で逝ったし、
バンテージプロなんて閉じた時の偏りはしょうがないが、
オープン時にも右に一ミリ位曲がってるし。
buckは次に何買おうかな。

437 :名前なカッター(ノ∀`):2013/06/03(月) 10:27:35.90 ID:rS8XctdA.net
Spitfireよさそうよね。オレンジのほしいな〜。

438 :名前なカッター(ノ∀`):2013/06/07(金) 21:36:09.55 ID:83kjraZ7.net
S30Vのアルファドラド買ったぜ。
現在フラットグラインドに修正中。
S30VってカウリXより柔らかいのね。ATS-34と大差ない感じがする。

このナイフって頑丈らしいけど、>>436さんみたいに無茶しなければそれなりの期間使えるの?
ブレードとハンドル材の間に挟まってるスペーサーの銅板とかってすぐ摩耗する?

439 :名前なカッター(ノ∀`):2013/06/08(土) 10:39:35.41 ID:fCrO21DM.net
値段は正直
消耗は多分ロックバーが一番早い、俺のは一年足らずで反対側行ったが知人は5年使っている

440 :名前なカッター(ノ∀`):2013/06/08(土) 11:11:36.49 ID:W2jxSR+8.net
>早いレスありがとう。
でも>>436が持っているのはもしかして違うモデルかな?
ロックバーって背止めのロックバック方式に使われてる部品の名称だから
ライナーロック方式のアルファドラドの参考にはならないんだ。

ライナー部分の板スプリングの事を言っていたらごめんなさい。

ロックバック方式の110フォールディングハンターも持ってるけど
1年!?どんな使い方をしたのか是非聞かせてくれないか。

441 :名前なカッター(ノ∀`):2013/06/08(土) 11:20:30.86 ID:B8C5Gfdk.net
ココボロスキナーってどうよ?

442 :439:2013/06/09(日) 16:55:09.79 ID:4j73elfE.net
>>440
ロッキングライナーの事だよ悪かったよ…
アルファドラドで間違ってないよ

俺のはブレードはともかくロッキングライナーの掛かりが安定しなかった
強くテンションかけると掛かった時点より奥に行っちゃう
ガタついたりロック外れたりはしないから個体差で片付くレベルだけど

443 :名前なカッター(ノ∀`):2013/06/10(月) 00:32:32.87 ID:vAkQl/bt.net
>>442
個体差によっては一年でそうなるのか・・・。ありがとう。

さっきブレードをフラットグラインドに直し終わった時に
砥石の粉がブレード回転軸周りに入ったっぽいから
分解清掃してみたんだ。最後に組み直してみたら
どうもピボットピンの締め具合で
ブレードの遊びとライナーのかかり具合が決まるみたいなんだ。

正確にはブレードの遊びでライナーのかかり具合が変わるのかな?

締めるとブレードの遊びが少なくなってライナーのかかりが浅くなる。
緩めるとブレードの遊びが大きくなってライナーのかかりが深く奥まで行く。

もしブレードの動きに少し遊びがあるなら少し締めてみるといいのかもしれない。
特に頻繁に開閉する人は銅板のスぺーサーの摩耗も激しいだろうから
ブレードの遊びも大きくなるし奥に行きやすくなるのかも。
それがライナー部分の痛みや変な摩耗の原因にもなりそうだしね。
元々ピボットピンは半締めの状態でネジロック剤で固定しているだけだから
それが緩んだ可能性もあるかも。

444 :名前なカッター(ノ∀`):2013/06/10(月) 08:56:38.87 ID:3SMuq+/+.net
>>443
ライナーのかかり具合やブレードのセンター具合は結構ばらつきがあるね。
確かにピボットの締め付けである程度調整できるけど、ゆるいものは結構ゆるい。
まあ、かかりにくいのは削ればいいし、反対まで行くのも、外れなければ特に使用上問題があるわけじゃないけど。
それと、頑丈さって話だけど、特別タフなナイフでもないと思う。
力をかけるとハンドルの歪やピボットのねじれを感じる。
ただ、刃渡りが短いので力をかけやすいし、取回しがいい。
使いやすくて愛着のわくナイフだね。

それよりもフラットに修正の詳細が知りたい。
凹みが無くなるまで削っただけ?ブレードはぺらぺらにならんかった?

445 :名前なカッター(ノ∀`):2013/06/11(火) 04:53:05.06 ID:StoG9AWX.net
>>444
確かに薄くなるよ。使用用途も少し限定される。
ブレード全面をフラットに落とすとブレード全体の角度はおよそ4.5度前後になる。
これはスパイダルコのナイフと大差ない数値だと思う。
(全体の厚さが薄いので単純な比較は出来ないけど参考までに)

ブレードの先端、エッジ側の厚さを極力残すように削ると
先端の厚さはおよそ0.3mmぐらい残った。
使用用途によっては、これで刃を付けても良いと思うけど
もう少し刃先の強度を上げたい場合はブレードの幅を落とす。
元々ブレードの長さが7cm程度しかないのにブレードの幅が26mmもあるナイフだし
刃先を先端から1mm削ったところで特に問題は無かったよ。
これで先端の厚さを0.5mm程度確保出来る。
確かに薄いけれど使用時にこじったり、無茶をしなければ
これでも竹やABSぐらいなら問題なく削れるんだ。

刃先の強度に優れる通常版、切れ味に優れるフラットグラインド版
両方並べて満足です。

446 :名前なカッター(ノ∀`):2013/06/25(火) 23:32:08.52 ID:O4revgII.net
#500って復刻したの?

447 :名前なカッター(ノ∀`):2013/06/25(火) 23:48:24.81 ID:LFNz5JJ8.net
聞いてないっす

448 :名前なカッター(ノ∀`):2013/06/26(水) 01:29:16.86 ID:vI2Z4aug.net
調べたら復活したみたいね。
ほほほほほ。やっと買えるわ〜。

449 :名前なカッター(ノ∀`):2013/06/26(水) 22:01:14.43 ID:8JkkzFRU.net
どうせならS30Vにしてくれれば良かったのに
まあ50USD弱だからわりと気楽に使い倒せるってのはあるけどな

450 :名前なカッター(ノ∀`):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:F4PoQPU+.net
国内通販でDUKE買ってみた
ビンテージは持ってないけど2013年のイヤーマーク以外は以前と変わりないみたい 品のある落ち着いた佇まい
ローズウッドハンドルは合板ではなさそう ボルスター・ライナー一体型の洋白フレームが丈夫そうでいいね
#110・#112に比べると5mmほどハンドルが薄い 角に#110・#112みたいにアールが無いのでちょっと角材っぽい握り心地
それらと比べてブレードの厚さは同等でエッジラインのカーブはゆるいドロップポイント
どちらがいいかは好みかな 適応用途は大体同じだろうし
薄い分さほど重くないから身につけるならこちらのほうがいいかな
あ、スキャバードは例によってメキシコ製

なんでいま再販されたのが一番謎かな
米ボーイスカウト公式ナイフをずっと供給してたし、時々スペシャルモデルも出してたから製造ラインはずっと健在だったんだろうけどね

451 :名前なカッター(ノ∀`):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:UnRabCLA.net
ちょっとしたツテで2本目のCSAR-T(ATS-34)を入手したんだけど、手持ちのCSAR-Tとなんか違う
イヤーマークは同じ"<-"(2010)なんだけど、ブレードに光を当てるとレーザー刻印?の部分が
手持ちのは黒いままなのに対して、入手したのは光が反射して色が出ている
おっかしーなーと思って今日知人のCSAR-T(イヤーマークは"(・"の2011)を見せてもらったら
これも光が反射して色が出る
CSAR-Tをお持ちの方がいらっしゃったら、どんなものか教えてもらえないでしょうか

452 :名前なカッター(ノ∀`):2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:ptM4cbOd.net
>>451
俺のは日光を当てると虹色っぽく見える。
イヤーマークは 095(・ USA
しかしそんなトコよく気づくな。

453 :名前なカッター(ノ∀`):2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:QcgqdGyW.net
過疎スレ

454 :名前なカッター(ノ∀`):2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:D0iZzVpR.net
>>453
ただでさえ過疎板なのに...
他スレも似た様なもんじゃんかよー

まぁ、返レス少な過ぎはBuckの愛嬌だなw

455 :名前なカッター(ノ∀`):2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:4zAFn97V.net
久しぶりに覗いたけど、誰もいないね
今のうちに言っておくか









山歩きに110持って行ったっていいだろ!ずっとそうしてきたんだよ!ほっとけこのバカ女!

456 :名前なカッター(ノ∀`):2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:M4g7O5+P.net
ごめん

457 :名前なカッター(ノ∀`):2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:n6GxKhpJ.net
110にはロマンが詰まってる

458 :名前なカッター(ノ∀`):2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:XzxjuDsU.net
臭みもつまってる

459 :名前なカッター(ノ∀`):2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:KrkGtBHx.net
BUCKのちっちゃなマルチツール

ミニバックツール350

まだ売っているところ無いかな?

10年位釣りで使っててスペアが欲しくなった。

460 :名前なカッター(ノ∀`):2013/09/01(日) 18:19:14.57 ID:Kork1wMs.net
ナイフに知識がないワイでも外観や会社名をなぜか知ってる110をやっと買った。
少年誌やカタログの影響か?

長年脳内で思ってたよりも一回り大きくて意外だった。
大量にあるであろうパチモンはどれも大きさが違うのだろうか。
ブレードを開閉時に最後に勢い良くパチンってなるからケガしそうで結構怖いな。



さて、何に使うか。

461 :名前なカッター(ノ∀`):2013/09/01(日) 22:01:06.89 ID:i8q/UrKb.net
>>460
観賞用

462 :名前なカッター(ノ∀`):2013/09/01(日) 22:10:31.17 ID:+8XQP6oF.net
>>460
妄想用

463 :名前なカッター(ノ∀`):2013/09/02(月) 00:49:44.87 ID:hGiEeEOb.net
スレ違いだけど名前は知ってたガーバーのナイフを見て「アレ?記憶に無いな。」
と思ったらフォールディングスポーツって骨董品化してたのか。
ラブレスのおっぱいとか値段見てぶっ飛んだし。

この板のナイフヲタ共も集めて実際に使ってるのって少ないんでしょ?多分。
コレクションとしては普及品のナイフって結構いいんじゃないかと思ってる。
電気物やプラスチック物やビニール物や木物や紙物や鋳物って壊れて風化して劣化するし。

さて、少年キングに載ってる通販の上半身裸の兄ちゃんのドッグタグと特殊警棒と
ブルワーカーでも買うか。支払い用の切手を集めて。

464 :名前なカッター(ノ∀`):2013/09/02(月) 00:51:17.43 ID:fS24aZ4l.net
>>463
ジョークショップ乙

465 :名前なカッター(ノ∀`):2013/09/02(月) 01:33:10.84 ID:v3Tj6ycP.net
>>460
指切る前に一寸したコツを伝授。

フォールディングナイフの刃をしまう時は、イメージとして刃を指先で摘んで仕舞うのではなく
しっかり保持した刃にグリップを被せるつもりで扱う事。

そうすれば、最後まで刃を掴んでいるからコントロールを失うことは無いし
刃の重さならば、パチンッっていきなり不意な動きをするから危険だけど
グリップならそこまで暴れることは無い。

466 :名前なカッター(ノ∀`):2013/09/02(月) 20:04:48.41 ID:t/Q+I0p4.net
>>465
最近の110はそんなに強く戻らないよ

467 :名前なカッター(ノ∀`):2013/09/03(火) 03:27:08.32 ID:VEEfwlMY.net
>>466
ふーん、で?

468 :名前なカッター(ノ∀`):2013/09/03(火) 04:43:39.07 ID:bny/jGLC.net
>>467
余計な事言ってごめん、怒るなよ

469 : 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:8) :2013/09/03(火) 05:59:02.38 ID:aZkveaaE.net
でも…つけ麺ってマンコの匂いするでしょ?

美味しいけどあれがちょっとね… 蒸し暑い時期はちょっと無理。

470 :名前なカッター(ノ∀`):2013/09/03(火) 12:25:42.99 ID:VEEfwlMY.net
>>468
いや、怒ってはないしw

♯110クラスのナイフも、それ程スプリング強いか?なって思う。

初心者のフォールディングナイフの話だったから、そのうち色んなナイフにも手を出すだろうと思って
フォールディングナイフ全般への考えとしてどうかなと。
スリップジョイントナイフだと特に注意しないとね。

実体験(指を切った)としてビクの旧ソルジャーで会得した経験談でした。

471 :名前なカッター(ノ∀`):2013/09/03(火) 14:10:02.94 ID:bny/jGLC.net
>>470
少し前の110はバチンッ!って戻るよ、うちにある+と↑じゃ戻り方が全然違う。
> ♯110クラスのナイフも、それ程スプリング強いか?なって思う。
110のスプリングは強めだと思う、ただ勢い良く戻るかどうかはブレード側の削り方によるから。
最近のものは形状が少し変更されていて、そっと戻るようになってる。

まさかアメリカ製品によくある個体差・・・じゃないよな。

472 :名前なカッター(ノ∀`):2013/09/03(火) 14:35:58.23 ID:xzbqsMA2.net
うちの2ドットも戻り強いな
それより最近はスリップジョイントに関心が移ってきて
昔買った94年製トラッパー引っ張り出して使ってる
でも2丁出だとワンハンドで引っ張り出すの大変
1丁出のソッドバスター的なのって無いのかな

473 :名前なカッター(ノ∀`):2013/09/03(火) 15:27:58.58 ID:bny/jGLC.net
>>472
> 1丁出のソッドバスター的なのって無いのかな
buckでは無かったような気が。トラッパータイプって大体がブレード2丁かガットフックのセットでしょ。
スリップジョイントが欲しいなら素直にCASEを買った方が種類も豊富だし早いかと。

474 :名前なカッター(ノ∀`):2013/09/04(水) 11:58:44.79 ID:VGFX6V7O.net
#110が評価された過程を考えればBuckで一刀スリピット作る理由が無いからなぁ
クラシックなソッドバスターやトゥースピック狙いならCase、Queenあたりで探すといい

475 :名前なカッター(ノ∀`):2013/09/07(土) 01:54:15.20 ID:iPJCTLMW.net
アルファドラドを料理とかにも使いたい(果汁とかで汚れる)んだけど大丈夫ですかね?
上のほうで何かは分からないけど分解が〜ってあったので分解できるなら使いたいんですが・・・

476 :名前なカッター(ノ∀`):2013/09/07(土) 08:32:57.34 ID:WoyoGgjW.net
可哀想な頭

477 :名前なカッター(ノ∀`):2013/09/07(土) 19:42:12.65 ID:iPJCTLMW.net
残念な回答どうも。
やってみりゃ分かるとかそんなの分かるだろ的なのはいらないんだ
アルファハンターを見る限りブレードを開いたときに後ろで支える部分はネジではなくピン止めのようだから
ドラドでもグリップの下にあるんだろう、と。そしてピンは片側から嵌めるようになってる場合、
間違った方から力ずくで打ち抜くとバカになっちゃうのを危惧してる
他にもフォールディングは微調整がなされていて分解すべきではない、とか○○に気をつければ分解OKとかあったら聞きたい
ググっても分解画像とかないし買ったばかりで人柱になりたくないので詳しい人いたら教えてください

478 :名前なカッター(ノ∀`):2013/09/07(土) 20:07:24.85 ID:XF/iSriD.net
>>477
自分もアルファハンターばらそうとしたらピン止め見て引き返しました
たまにああいうの見ますけど、ピンを叩き出せたとしても元に戻せるか不安なのでチャレンジしたこと無いですね

479 :名前なカッター(ノ∀`):2013/09/07(土) 20:52:03.84 ID:SCYKpOul.net
ドラドでロッキングライナーの掛かりがとても浅くて危険な個体を引いたので
ブレードのライナーと接触する部分をちょいと削って良い感じにした事がある。
まぁ3年以上前の事なんで詳しく覚えてないんだが、刃体を完全に取り外してから元に戻せたのは確か。

ピンを完全に抜いたかどうか記憶が・・・実物見て何か思い出したらまた書くよ。

480 :名前なカッター(ノ∀`):2013/09/07(土) 20:55:32.91 ID:iPJCTLMW.net
>>478
おそらくピンの片側がギザギザに加工されてるんじゃないかと
ピンは戻すほうが簡単だと思いますよ。途中まで指で入れた後、ゴムかプラのハンマーで押し込むだけかと

アルファハンターにはガットフックなんかもあるしでメーカーも血まみれになること想定してると思うんですが。。。
私は狩猟やらないので獲物の解体とかには使いませんが解体する人は分解洗浄したいんじゃなかろうか・・・

481 :名前なカッター(ノ∀`):2013/09/07(土) 20:59:46.17 ID:iPJCTLMW.net
>>479
情報ありがとうございます。
ブレードだけならグリップ類外さなくてもトルクス#10だけで外せそうなのでなんとも・・・
ロック側の板を棒やすりで削るならグリップ側もバラしたほうがやり易そうですが・・・
思い出したらお願いします〜

482 :名前なカッター(ノ∀`):2013/09/07(土) 22:17:46.74 ID:w4bT87uI.net
分解なんて面倒な考えは諦めて超音波洗浄機でも買えばええんちゃうの?

483 :名前なカッター(ノ∀`):2013/09/08(日) 00:55:51.73 ID:C8mW3enR.net
ドラドはT10トルクスがあればピボットピン抜くのは簡単
反対側のピボット雌ネジもドライバーかビットで軽く叩けば簡単に外れる

戻すのは左右別のワッシャだけ覚えておいて順番通りに入れて締めるだけ
不器用だとちょっと手間取るかも知れないが道具なしでもどうにかなるレベル
組み直しても動作に影響は無い
ライナーロックだと大体は全分解になるからこの簡素設計は便利

で料理に使えるかと聞かれれば血でも果汁でも気にすることは無い
使って汚れたら丸洗いして乾かすだけ、汚れが酷かったら歯ブラシと石鹸でOK

そも丸洗い乾燥で簡単にトラブルが出るフォルダーは欠陥品
状態に煩いのは使わないコレクターだけ
旧時代のGerber・FFHからBuck・#110、現代ならMicrotechだろうとChrisReeveだろうと丸洗いで良い
道具としてならね

優れた刃物が幾らでもある日本で敢えてこれを解体に使う理由は無いだろうけど
ドラドはフォルダーとしては汚れに強くてメンテナンスしやすい良品だと思うよ

484 :名前なカッター(ノ∀`):2013/09/08(日) 01:21:23.13 ID:9reVcV22.net
>>483
詳しくありがとうございます!
ブレード周りはOKって分かったけど、グリップ側も全分解可能でしょうか?
ピンの打ち抜く向きとかご存知でしたらお願いします。

細かい汚れまで気にするならシースナイフ使っとけって感じでしょうがドラドが好きなんです・・

485 :名前なカッター(ノ∀`):2013/09/08(日) 02:48:00.43 ID:C8mW3enR.net
分解可否という意味ならYes
しても大丈夫かという意味ならNo
ブレード周りが独立して引っこ抜ける構造から考えるに基部分解は想定されてない

自分のは右から径ぴったりで打ち込んであるんで左からポンチ打てば抜ける
見れば一目でどっちから抜けばいいかわかる
ただ基部は中から錆などで損傷するのを防ぐためかタイトな設計
ライナーが擦り切れるより先にこっちに問題が出る事はまず有り得ない

ブレードとグリップ、ナイフとしての機能に必要な部分は独立メンテ可能な設計
つまり基部をいじる理由は自己満足のみ
正直いかなる理由があってもオススメしかねる

最後に自分のは2011年末モデルのSandvic12C27M・BOSモデル
現行品は細部が変更されてる可能性もあるので悪しからず

486 :名前なカッター(ノ∀`):2013/09/08(日) 06:35:38.91 ID:9reVcV22.net
>>485
なるほど・・・
内部に水分や汚れが残ったら嫌だなと思いましたが、基部は開けないほうが吉ですか。

基部に隙間があるってことは超音波洗浄器なんかで洗うと水分が入らないかちょっと心配ですね。
海で使う予定はありませんが、もしもの事があったら超音波洗浄器で洗う前と後で重さを測ってみます。

基本はグリップ、ブレード、ハンドルの3つまでの分解で洗浄して使おうと思います。
詳しくありがとうございました。

別件ですがマグネシウムファイアスターターをブレードの背で擦ったらブレードが少し痛んだ模様・・・
ちなみにブレードはS30Vのやつです。あんまり強度ないかも?

487 :名前なカッター(ノ∀`):2013/09/08(日) 13:59:12.41 ID:5vRX23yo.net
>>486
S30Vはそこそこ強度はあるかと。
マグネシウムの燃焼温度は2000〜3000度ぐらいあるらしいのでピンポイントで焼け飛んでいるのでは?

ちなみに俺はあまり気にせずにアルファハンターを料理に使ってるよ。
ブロック肉やハム、野菜も果物もカットするし鍋もかき回す。
154CMなんでブレードのサビには気をつけているが。

488 :名前なカッター(ノ∀`):2013/09/08(日) 13:59:26.57 ID:C8mW3enR.net
>>あんまり強度ないかも?
残念ながらS30VだろうとZDP189だろうとステンレス合金の枠は超えられない
砂や金属片等で欠けるし岩石切れないのは当たり前、当然スリキズも不可避

よく「〜鋼材は〜が優れてる」と言われるがあくまでカタログスペックの話なんで参考程度にすべし
鋼材の出来の良し悪しは焼き入れや設備投資、技術者の力量で大きく変わる
鋼材グレードアップしたけどコストアップに見合うほど性能上がってねーぞというのもよくある話

S30Vは欠けたり鈍った時の修正は面倒だけど
汚れも傷も錆も恐れずラフに使いまくるユーザーなら値段分の仕事はしてくれるよ
ハズレ個体だと刃がつきにくい、すぐ鈍るのに高価と踏んだり蹴ったりだけどこればかりは使い込まないと分からない

ただ道具としては420HCの二本買いにコスパで勝てる日は多分来ないんじゃないかと思う

489 :名前なカッター(ノ∀`):2013/09/08(日) 14:15:54.25 ID:C8mW3enR.net
ファイアスターターに関しては金属が鋭角に立ってないとまともに火花が出ない
ドラドの背じゃ丸っこすぎて不向きと言うか正直論外
潰れた刃でカッティングテストしてるようなもの

手に食い込むくらい鋭角なスパインかスエッジで何度も勢いよくザリッザリッとやるべし
着火時に使うナイフのスパインを片面だけギンギンに鋭くしておくと捗る
安物を推奨するけどエッジでやってしまい鈍った刃を即タッチアップという手もあるにはある

490 :名前なカッター(ノ∀`):2013/09/08(日) 14:26:45.70 ID:5vRX23yo.net
あ、マグネシウムファイアスターターって削りカスに火を付けるやつか、
勘違いしてた。

491 :名前なカッター(ノ∀`):2013/09/08(日) 17:02:56.51 ID:MqG+7bLl.net
ファイヤースターターの件で手入れ云々言う位なら、折れた(折った)金鋸刃やジグソー替刃用意しておけばいいだけじゃん。
アフターのメンテナンスもいらないし。

492 :名前なカッター(ノ∀`):2013/09/08(日) 22:18:30.09 ID:9reVcV22.net
>>487
焼き戻し状態になっちゃいますかね

結構ハードに使われますね〜錆のほかにも木製ハンドルとレザーシースにも気をつけないとですね


>>488
なるほど・・・値段3倍、強度も3倍って訳じゃないんですね
キャンプ場では使いませんが、山用に大きめ一本買うとしてクリスリーブのパシフィックとか欲しいと思ってましたが、
420HCや440C辺りの方がコスパ良さそうですね。グリーンベレーが金属ハンマーを併用した薪割りで折れた動画はショックでしたし・・・
スレチスマソ

マグネシウムファイヤースターターは適当な板でやろうと思います。

493 :名前なカッター(ノ∀`):2013/09/08(日) 23:43:51.30 ID:MBunZAX5.net
使い捨てライターぐらいの大きさの長方形のマグネシウムファイアースターターを
20年ぐらい汚部屋の物入れの袋の中に放置してたら粉々になってて凄い刺激臭で
目が痛かった。
レモン汁が目に入ったつうか、何かが酸化してんのかつうかそんな感じ。

494 :名前なカッター(ノ∀`):2013/09/09(月) 00:37:02.58 ID:cetS4i1h.net
うぇえー、俺もどっかにあるはずw

495 :名前なカッター(ノ∀`):2013/09/09(月) 01:43:39.78 ID:DOEG570Q.net
いい感じにゴキブリ除けになってるかもな

496 :名前なカッター(ノ∀`):2013/09/09(月) 08:18:02.19 ID:hecSMsSV.net
酸素の供給を遮断できる環境で保管してれば何十年でも持つけどな

497 :名前なカッター(ノ∀`):2013/09/10(火) 08:32:34.99 ID:d4Z1YgsD.net
子供に多い極論ドヤ

498 :名前なカッター(ノ∀`):2013/09/14(土) 11:54:55.29 ID:/ZeMsJaq.net
100円ライターでいいじゃんてレスしたら怒る?

499 :名前なカッター(ノ∀`):2013/09/15(日) 18:49:02.10 ID:oOXS04Qw.net
定番の119SPいってみようと思うんだけど使ってる人いる?

唯一気になるのが手が濡れた時のグリップ感なんだけど、思ったより手の中で
暴れないとか対策とかあるのか知りたい。

宜しくお願い致します

500 :名前なカッター(ノ∀`):2013/09/15(日) 19:44:23.45 ID:OngDlxfh.net
>>499
高いココボロの木グリとかもっと高いスタッグ柄は知らないけど、
普通版のフェノール樹脂のは、包丁代わりに使って水で濡れても全然滑らないから、
多分血糊なんかが付いてもぬるぬるしないんじゃないかと思う。

501 :名前なカッター(ノ∀`):2013/09/15(日) 22:25:36.67 ID:dU0zjbt+.net
俺はジェネラルに刻み入れた

502 :名前なカッター(ノ∀`):2013/09/16(月) 10:23:32.63 ID:l5AmXHVz.net
長年タイムプルーフされてきたからな
使ってれば馴染んでくるし濡れても特に問題は感じない

長く使うならウッドハンドルの方が満足できると思う
ウッドとブラスの組合せは傷ついてもどんどん味わい深くなっていいよ

503 :名前なカッター(ノ∀`):2013/09/16(月) 18:36:11.35 ID:PAAtZsjK.net
>>499
持ってる。119自体あんまり出番ないけど、105や102でも水で滑る事は無いかな。
第一印象は「ずいぶん太くて四角いハンドルだな」だった、でもそれがなかなかしっかりと握り易い。

買うなら最近のよりもちょっと古い方が溝に手作り感があって俺は好み。
俺のは↓だが溝がミルで掘ったような感じでちょっと・・・自分で少し削ってみるかな。
まぁ好みの問題だが。

504 :名前なカッター(ノ∀`):2013/09/16(月) 19:24:56.15 ID:g+GdB7U4.net
>>503
>溝がミルで掘ったような感じでちょっと・・・

ブレードの血抜き溝ね。分るw
自分の119も同じ下向き矢印(↓)だけど、
120はそれから2年後に製造の右向き矢印(→)で、
更にやっつけ仕事的な仕上がりになっている。

505 :名前なカッター(ノ∀`):2013/09/17(火) 19:16:59.66 ID:CxpEJEYz.net
おー
みんなありがとー

買うわ

506 :名前なカッター(ノ∀`):2013/10/06(日) 13:21:10.15 ID:fwBit5Sa.net
初心者ですまん
カスタムナイフのイエローホースで、デイビッド?とブライアン?って作者が二人いるけどどういうこと?
大体、イエローストーンと一括りで説明されてるみたいだけど、詳しい人教えてー

507 :名前なカッター(ノ∀`):2013/10/06(日) 13:22:03.30 ID:fwBit5Sa.net
×イエローストーン
◯イエローホース

恥ずかしい…

508 :名前なカッター(ノ∀`):2013/10/10(木) 15:34:35.88 ID:vfYcYKNR.net
112レンジャー買った。
ちょーーーイイ!実際手に取ると思ってたよりずっとフィットして扱いやすいわ。
普段使うのにちょうどよさそう。何にでも使えそうな大きさだわ。よかった〜。
前に買った110はでかすぎて持て余してたんだよね。こっちはどしどし使えるわ。

505ナイトも買った。
かわいいーー!えらいちっこいの。すごいかわいい。
一応普段持ち歩いてもセーフな大きさだね。普段持ち歩けるちゃんとしたバックという
ことで鞄に入れておくのもいいな。
握った時小指はハンドルに乗らないけどまぁいいや。小粋な感じするよ。

なんかこの手のバックのナイフって自分の中でナイフらしいナイフなんだよね。
値段もお得でそれ以上の所有する喜びがあるよ。たまらん。

509 :名前なカッター(ノ∀`):2013/10/10(木) 18:42:10.09 ID:2aRS7gQ4.net
>>508
おめー
#112の同志が増えて嬉しい
他と比べりゃ重いけど作業する時の安定感はずば抜けてると思うんだよね

510 :名前なカッター(ノ∀`):2013/10/10(木) 20:44:11.75 ID:a6b6n9jP.net
11Xシリーズなんてロートル、
最新のワンハンドオープンのライナーロックに比べたら実用性ゼロだわ

511 :名前なカッター(ノ∀`):2013/10/10(木) 20:48:16.51 ID:c5d63O7L.net
はいはい

512 :名前なカッター(ノ∀`):2013/10/10(木) 21:30:48.94 ID:2aRS7gQ4.net
未だにロックさえ無いナイフだってガンガン作られてるのにw

なんの実用性だかご教授願いたいモンだ
そして笑わせてくれよw

513 :名前なカッター(ノ∀`):2013/10/10(木) 21:54:07.72 ID:FB0OiKxp.net
ロック無しモデルは総じてスリップジョイントという風潮は好かない
もっとフリクションフォルダーを普及させてくれメーカー達

国内店もフリクションフォルダー全然扱わないよな 不思議だ
絶対数が少ないんだろうか
なお肥後の守はチキリが小さすぎるのでNG

514 :名前なカッター(ノ∀`):2013/10/10(木) 22:01:13.06 ID:a6b6n9jP.net
ワンハンドオープン/クローズ出来ないナイフなんて今更ドン臭くて使えるかよw

515 :名前なカッター(ノ∀`):2013/10/10(木) 22:04:54.13 ID:FB0OiKxp.net
後部のバックロックだからちゃんとワンハンドオープンワンハンドクローズできるんだよなぁ
お前がやり方を知らないだけ

516 :名前なカッター(ノ∀`):2013/10/10(木) 22:06:59.84 ID:2aRS7gQ4.net
>>514
だからさあw
実用性を書けって言ってんだよ
おまいはワンハンドで開け閉めする為だけにナイフ使ってんのか?

#110等でも頭を使わずにワンハンドで操作出来る事知らないのかなw

517 :名前なカッター(ノ∀`):2013/10/10(木) 22:08:26.99 ID:V4ELr4Q2.net
日本はもともとナイフ文化のなかった国ですから、ナイフに関しては浅いです。

518 :名前なカッター(ノ∀`):2013/10/10(木) 22:09:45.86 ID:FB0OiKxp.net
>>514
これでもみて勉強してろ
http://youtu.be/m8HSU4SvG_Q

519 :名前なカッター(ノ∀`):2013/10/10(木) 22:13:13.38 ID:a6b6n9jP.net
>>518
だっせぇぇぇwww
こんな持ち替えなきゃワンハンドオープン/クローズ出来ないナイフなんてドン臭くて使えるかよw

520 :名前なカッター(ノ∀`):2013/10/10(木) 22:14:37.41 ID:2aRS7gQ4.net
だめだコイツw

ほっとこうぜ

521 :名前なカッター(ノ∀`):2013/10/10(木) 22:18:13.25 ID:FB0OiKxp.net
まあそういう回避的な煽りしかできないわな
片手開閉できないと言っておいて、可能なことがわかったら

522 :名前なカッター(ノ∀`):2013/10/10(木) 22:20:32.36 ID:2aRS7gQ4.net
多分、握りしめたまま閉じれる最新のナイフがあるのかもな
指無くなると思うけどw

523 :名前なカッター(ノ∀`):2013/10/10(木) 22:22:17.99 ID:FB0OiKxp.net
OTFならいける

524 :名前なカッター(ノ∀`):2013/10/10(木) 22:22:19.84 ID:a6b6n9jP.net
あと、あんな分厚いハンドルじゃ繊細な作業は無理だよな

525 :名前なカッター(ノ∀`):2013/10/10(木) 22:22:39.04 ID:2aRS7gQ4.net
肝心なこと忘れてたぜw

以前回答もらった119SP買ったよ
幸せだW

526 :名前なカッター(ノ∀`):2013/10/10(木) 22:24:10.79 ID:2aRS7gQ4.net
パラシュートナイフのこと忘れてたw

むかしオセロの買いかけた良い思い出が...

527 :名前なカッター(ノ∀`):2013/10/10(木) 22:32:52.58 ID:vfYcYKNR.net
>>509
うん!
こりゃ予想以上にしっくり来たんで嬉しいよ。もっと重さが感じられてまた飾って
おくだけになっちゃうかも、なんて思ってたのよ。すごいイイ。

ワンハンドオープンクローズ出来るやつも持ってるけど俺は出来なくても不便じゃないなぁ。
今回もアルファドラドじゃなくてやっぱ112かな!ってこっち選んだしねえ。

528 :名前なカッター(ノ∀`):2013/10/10(木) 22:33:52.31 ID:fydPt1sH.net
>>518
器用なことしていますね〜
ブキッチョな私は素直に両手で開閉します。

529 :名前なカッター(ノ∀`):2013/10/10(木) 22:43:13.48 ID:2aRS7gQ4.net
そいやブレード摘んでグリップの重みで開ける方法もあったなぁ

530 :名前なカッター(ノ∀`):2013/10/10(木) 22:51:38.36 ID:FB0OiKxp.net
>>529
あれはネイルマークとかだと滑って飛んでいく恐れがあるから好きじゃないなぁ
サムホール系ならいい感じにすべり止めになってフリップオープンもしやすいんだけど、そもそもサムホール空いてるならフリップする意味あんまりないしね
硬いスリップジョイントで片手しか使えない場合、やむなく使用するけど

531 :名前なカッター(ノ∀`):2013/10/10(木) 23:51:50.33 ID:2aRS7gQ4.net
>>530
オレは#110を床にたたき落としたことあるよw
スナップは軽くで済むんだけど重いから気を抜くとスッポ抜ける
グリップが軽いブツだとスナップが大げさになるしなぁ

何れにしろ箱出し状態じゃ厳しいけどね

532 :名前なカッター(ノ∀`):2013/10/11(金) 00:09:40.91 ID:3ep9zeHx.net
110はワンハンドクローズで持ち替える必要あるよな
その点ミッドロックバック
ブレード背の根元を人差し指と親指の間のウェブに当てて
曲げた人差し指でロック解除できるので
持ち替える必要なくてていいなと思いつつある

おそらくバック初めてのミッドロックバック532から最近のバンタムに至るまで共通なのだが
ロックバーが前進したことにより支点も前にいっててそこにキックが当たるような設計になってる
支点に当たるので手で押し込んでもバネが負けるような事もなく絶対に刃打ちしない

まあ俺はロックバーが好き
ブレードバック掴んでハンドル押しやるなり、振り出すなりでワンハンドオープンできるので
スタッドもいらないな

533 :名前なカッター(ノ∀`):2013/10/11(金) 00:41:47.37 ID:3ep9zeHx.net
間違えた
× 曲げた人差し指でロック解除できるので

○ 曲げた中指でロック解除できるので


人差し指と親指でハンドル挟んで中指でロックを操作するんだ
ブレードの畳まれる線上に指がこないので安全

534 :名前なカッター(ノ∀`):2013/10/11(金) 00:49:11.95 ID:yn1Fb5H5.net
んなもん最新のライナーロックなら一瞬だべ

535 :名前なカッター(ノ∀`):2013/10/11(金) 02:00:22.61 ID:R1h+1HPU.net
>>534
さっさと雑談スレへ帰ってくんないかな?
もう二度とそこから出てくんなよw

536 :名前なカッター(ノ∀`):2013/10/11(金) 06:00:13.87 ID:8JJ8Msjh.net
>>534
価値観の違いで最新の製品はどれもダサいと感じます。

537 :名前なカッター(ノ∀`):2013/10/11(金) 08:39:15.37 ID:xO+mEkim.net
ライナーロックとかフレームロックは信用しないことにしてるんだ

538 :名前なカッター(ノ∀`):2013/10/11(金) 09:52:44.44 ID:VzBiegQm.net
>>534
デニムか?

539 :名前なカッター(ノ∀`):2013/10/11(金) 10:04:28.32 ID:MYOuQmgK.net
ライナーロックを最新って言っちゃうあたりデニムっぽいな

540 :名前なカッター(ノ∀`):2013/10/11(金) 13:01:56.41 ID:M3iQUN1a.net
ライナーロックシステム自体は19世紀初頭には実用化されていたらしいからね
自分が確認できたのは1946年のCamilusのカタログに載っているELECTORICIAN'S KNIFE

といってもその頃のライナーロックはバックスプリングがある(VICTORINOXのロックブレードみたいな感じ)
バックスプリング無しでもクローズ状態のブレードを保持できるように改良されたのが'80年代以降かな

ここの住人には釈迦に説法だと思ったけどなんとなく・・・

541 :名前なカッター(ノ∀`):2013/10/19(土) 10:51:41.87 ID:jU+Syekd.net
ワンハンドオープン/クローズができるかどうかはあんまり気にしないな、俺
そういう目的用のナイフならそりゃ必要だろうけど

542 :名前なカッター(ノ∀`):2013/10/23(水) 18:05:42.02 ID:PUf94S6+.net
レンジャーゲットしました

この一本を大事にしよっと

543 :名前なカッター(ノ∀`):2013/10/24(木) 18:24:10.25 ID:YidwwCFz.net
>>542
レンジャーゲット乙

544 :タロ芋 ◆NAlXbgIu9M :2013/10/24(木) 18:59:55.39 ID:ABnzBt9N.net
アルファドラド欲しいんだけど、持ってる人いたらレビューお願いしたい。

545 :名前なカッター(ノ∀`):2013/10/24(木) 19:18:15.31 ID:SxTXYuz6.net
デニムのブログ見ればいいんじゃね?

546 :タロ芋 ◆NAlXbgIu9M :2013/10/24(木) 19:26:46.14 ID:ABnzBt9N.net
urlお願いしたい。

547 :名前なカッター(ノ∀`):2013/10/24(木) 19:32:21.28 ID:ltVHlXnw.net
デニム ナイフで検索するんだ。

548 :名前なカッター(ノ∀`):2013/10/24(木) 19:34:25.07 ID:SxTXYuz6.net
>>546
デニムの記事では数がありすぎる
ナイフは男のロマン ってブログでアルファドラドをブログ内検索しろ
タイトル検索じゃなくて内容検索でな

デニムの言葉遣いはちょっとイラっとくるかもしれんが、いちレビューとしてはまあまあだから

549 :名前なカッター(ノ∀`):2013/10/24(木) 19:37:08.76 ID:/90pZKZU.net
ドラドならちょっと前のログ嫁
分解情報まで出てるから

550 :タロ芋 ◆NAlXbgIu9M :2013/10/25(金) 02:06:44.20 ID:pjrRuGJz.net
みんなありがとう。
参考になるレビューでした。
そしてアルファドラドポトッタ

551 :タロ芋 ◆NAlXbgIu9M :2013/10/25(金) 02:07:16.13 ID:pjrRuGJz.net
ポチったw

552 :名前なカッター(ノ∀`):2013/10/25(金) 02:10:01.99 ID:ekajLzNJ.net
>>544
youtubeあたりで検索すれば外人が動画を上げてると思うよ

553 :名前なカッター(ノ∀`):2013/11/07(木) 01:46:25.93 ID:WBKmb7CH.net
最近ヤバい
ライトとエコライト買うのがレンジャー好きの定めだと思う様になってきた
金額的にはあんまり負担ないけど...

愛用してる425Mのレンジャーに申し訳ない

554 :名前なカッター(ノ∀`):2013/11/07(木) 19:03:38.19 ID:PyiTl04L.net
愛用してると言うのがFG無しの#112でそれが気に入ってるのならライトもエコライトもオススメしない

555 :名前なカッター(ノ∀`):2013/11/07(木) 19:34:56.93 ID:WBKmb7CH.net
>>554
そーなんか
愛用が図星だからびっくりしたw

556 :名前なカッター(ノ∀`):2013/11/07(木) 20:24:03.23 ID:O1ucEj8/.net
エコライトはあの軽さで110,112と同じブレードが持ち運べる点は確かに良いのだけど、ハンドル形状がいまいちだと感じた。
慣れの問題なのかもしれないけどグリップした指が余って力が入れづらいんだよね。

557 :名前なカッター(ノ∀`):2013/11/08(金) 01:33:28.62 ID:kgmzcv7Z.net
フィンガーグルーヴやフィンガーチャンネルと言うヤツは所詮素人のお遊び用だと言うような事を
かつてルイス・ケインが言っていた。もっとも彼が言っていたのは拳銃のグリップのそれについてだったが

握り方がほぼ決まっているような拳銃でさえそうであるならば、使用状況によって様々な持ち方をすることになるナイフにおいては
如何許りか

558 :名前なカッター(ノ∀`):2013/11/08(金) 09:20:25.91 ID:wyoZ0UTb.net
FGがあうかどうかなんぞ
握ってみれば、3分もあればわかるだろ。

FGも選べる ということのほうが大事。

559 :名前なカッター(ノ∀`):2013/11/08(金) 09:54:54.84 ID:6MJ8UB0o.net
#110FGは好きだけどエコライトのハンドルは正直微妙
あれなら#110そのまんまかFGの素材変更だけで良かったと思う

560 :名前なカッター(ノ∀`):2013/11/08(金) 22:06:36.68 ID:0nkvZRKr.net
だよね。
素材変更だけで軽量化に徹した方が良かった。

561 :名前なカッター(ノ∀`):2013/11/09(土) 19:28:23.98 ID:+0NjY9nq.net
http://i.imgur.com/CMZjGZv.jpg
http://i.imgur.com/lxTq48a.jpg

せっかくなので手持ちのものを比較
左から#112・エコライト・バックライト・おまけのバックライトマックス。重さ順でもある

やはり一番握り心地が良いのはFG無しの#112
エコライトはFGが手に合わないだけでなく、ステンレスライナーが軽量化のために大きくえぐれているため
中の掃除は楽だがグルーブの深さとあいまって力が加わったときハンドルの角が指に食い込み不快に感じることがある
バックライトはFGが邪魔で縁取りになっているエンボス部分の仕上げが荒く指先が痛い

562 :名前なカッター(ノ∀`):2013/11/09(土) 19:55:07.03 ID:WTTOkJkz.net
素晴らしいコレクションだ。ageようじゃないか。
112はいいね。なんか何もかもが俺にとって丁度いい。

563 :名前なカッター(ノ∀`):2013/11/09(土) 23:14:20.12 ID:vhsiLXXc.net
重さを追求するのも面白いかも試練
110のボルスター、ハンドルスケール含めて一体でタングステンで作れば・・
ざっと試算したら600g越えるwww
ブレード含めれば700gか

564 :名前なカッター(ノ∀`):2013/11/10(日) 12:22:56.04 ID:3qDozDnf.net
バックライトマックス使いやすそうだね

565 :名前なカッター(ノ∀`):2013/11/10(日) 12:43:43.32 ID:mQRuQFdm.net
>>564
アメリカにいる時、いつもGパンの尻ポケットに差していたけど、
軽くてカッターナイフみたいな感じで、持っていることを忘れてしまう。
ヘビーデューティーなしの日常生活では、これで必要十分。
安いけど一番よく使った、そして愛着が湧いたのがこれ。

566 :名前なカッター(ノ∀`):2013/11/10(日) 13:57:00.64 ID:3qDozDnf.net
レビューありがとう。
普段使い用に入手したエコライトのグリップが不満だったのでバックライトマックス(482)は理想的かもしれない。
こういう色気は無いけど実用に徹したナイフってのもいいよね。

567 :名前なカッター(ノ∀`):2013/11/10(日) 20:35:02.45 ID:jtXna+1c.net
>>561
素晴らしいです
ありがたい

568 :名前なカッター(ノ∀`):2013/11/11(月) 22:37:23.63 ID:WRGzBGrb.net
112って、刃巾が広いのも魅力と思いますが、その辺りに感想とかあります?

569 :名前なカッター(ノ∀`):2013/11/12(火) 01:04:22.50 ID:Oe10ssXd.net
おいらにとって#112は「基準」だからなんともいえんなぁ
当たり前過ぎてさw

一番はやっぱボルスターの形状かな
あの人差し指のフィット感がいい
安心感もあるしね

ハンドルが厚いのもテコの原理で刃に力を入れ易い

贅沢をいうならブレードがドロップポイントなのが欲しい
でも存続してくれるならこのままでもいいw
廃盤にならないだけでも有難い

570 :名前なカッター(ノ∀`):2013/11/13(水) 02:17:26.42 ID:8xIPdUpG.net
>>568
特に広いと感じたことは無い
むしろ昨今のTAC系と比べればスリムといってよいくらいだと思う

571 :名前なカッター(ノ∀`):2013/11/17(日) 11:58:35.67 ID:gGJOUW2z.net
>>561
比較画像はもちろんありがたいんだけど、むしろ背後のナイフが気になる・・・
ひょっとしてショップの人ですか?

572 :名前なカッター(ノ∀`):2013/11/18(月) 01:39:16.35 ID:B9U1CKho.net
背後ランドールか?キャンプ&トレイル?ぽいのが見えるが

573 :名前なカッター(ノ∀`):2013/11/19(火) 21:06:22.14 ID:vcSCo0aH.net
ショップじゃなく個人のコレクション
左列上から#1,#25,#14、右列上から#5,#25,#14,GTR
他にもあるけどスレチなので

574 :名前なカッター(ノ∀`):2013/11/24(日) 05:51:46.98 ID:YKn8HVD0.net
112やドラドが使いやすいって人多いけど刃が短いのって不便じゃね?
キャンプや釣りで肉や魚や果物を切る時に110使うけどこれ以上短いとくっそ不便だなあと思う
ハンドルも汚れやすいだろうしさ

575 :名前なカッター(ノ∀`):2013/11/24(日) 07:38:52.87 ID:/neND4zO.net
>>574
わしも常々そんな風に思ってる
使い易いナイフの大きさを決めるのは
手の大きさじゃなくて切る対象の大きさだろうによと

576 :名前なカッター(ノ∀`):2013/11/24(日) 09:11:56.77 ID:tJDXdqvU.net
自分は長いブレードが適した作業以外は全部短い方がやりやすいんで小型好きよ
力入れない作業なら3インチ以上は持て余す

577 :名前なカッター(ノ∀`):2013/11/24(日) 09:49:26.55 ID:6Ba261DQ.net
工作だと切り出しナイフが一番使いやすい。
料理はなんだかんだいっても包丁がぶっちぎりで使いやすい。
ナイフは解体用だからある程度長い方がいいな。

578 :名前なカッター(ノ∀`):2013/11/24(日) 11:36:06.88 ID:EueBRMhf.net
自然に囲まれてナイフが生活必需品と言う環境で育った人なら、
子供の頃からフルサイズのナイフを使っているせいもあって神経の通った手足のように扱える
が、そうではない人がナイフを使うならまず自分自身の手の大きさを基準にするのは悪いことではない

3インチ程度のブレード長のものが比較的選ばれやすいのは成人日本人男子の人差し指の長さに近いからと言う事もあるかと思う
また、長めのブレードを選ぶ際は手のひらの長さ(7インチ前後)を基準にするのもひとつの方法

ただし、結局のところ使い慣れることが一番。人に迷惑をかけないのなら他人の言う事など気にせず各々が気に入ったものを使えば良い

579 :名前なカッター(ノ∀`):2013/11/24(日) 17:49:19.93 ID:7OWMP0hF.net
手に合った道具を選ぶのは、間違った選択じゃないよな。

580 :名前なカッター(ノ∀`):2013/11/25(月) 02:38:33.31 ID:u80TskYw.net
なんか話の流れが1本だけ持つなら・・・のたらればになってない?
オレは112大好きだけどメインで使うのはシースナイフだ
逆に110だとデカイだけって感じだな

装備の組み合わせにもよるんじゃね?

581 :名前なカッター(ノ∀`):2013/11/26(火) 14:29:20.41 ID:lMf2zpY9.net
シースナイフはウッズマンくらいのが一番使いやすいな
古いの一本欲しい

582 :名前なカッター(ノ∀`):2013/11/30(土) 21:28:38.25 ID:Mw2bE5e0.net
古いのと言えば、今日引っ越しに向けて押入れの整理してたらバックマスター出てきた。
使い道がまったく思い浮かばない、どうしたもんやら。

583 :名前なカッター(ノ∀`):2013/11/30(土) 23:06:40.56 ID:eJwVQSaB.net
そりゃ引っ越し荷物の開梱に使うしかねえな

584 :名前なカッター(ノ∀`):2013/12/01(日) 15:56:34.42 ID:Mhp73+JB.net
110デカいかね? 普通の手の大きさだけどベストサイズだと思うわ
110はアメリカ人の手に合わせたサイズで日本人には合わないという定型文があるけど
合わせたのは手のサイズでなく作業に便利なサイズがこれなんだろうと思う
手に合わなかったら小さな鋸で大木切るの?っていう話

585 :名前なカッター(ノ∀`):2013/12/01(日) 17:21:17.09 ID:pk9ia5vY.net
アメリカ人と日本人で手のサイズは大して違わない

586 :名前なカッター(ノ∀`):2013/12/01(日) 18:29:02.63 ID:YwKNdiuN.net
じゃあ、どこのサイズが違うの?

587 :名前なカッター(ノ∀`):2013/12/01(日) 18:58:06.48 ID:C4JIWRuw.net
スイカ切るには最低でもスペシャルの大きさは欲しい
でも鉛筆削るには119や115は少し大きい
110はまあどっちつかず、中間値を取った大きさなのだと思う
携帯用折り畳みナイフなら、これしかないってところかな

588 :名前なカッター(ノ∀`):2013/12/01(日) 19:35:52.45 ID:r6G+0xa8.net
>>586
昔の日本人は小人だったんだよ。

589 :名前なカッター(ノ∀`):2013/12/01(日) 21:30:15.94 ID:4Ey7rLGe.net
アメリカ人の手はでかいし分厚いけどな。

590 :名前なカッター(ノ∀`):2013/12/05(木) 02:25:12.97 ID:5ruORywt.net
110デカいでしょ?
そもそも目的がハンティングな訳だし
動物の解体にギリで使える大きさってのが思想にあるだろ

世の中に存在するフォルダーの平均より大きいのは確かだべ?

オレは110を「使えねー」とは言わないけど「ベスト」だとも言えねーな

591 :名前なカッター(ノ∀`):2013/12/05(木) 03:49:54.75 ID:FUrysVUv.net
人それぞれだろ

バカか?

592 :名前なカッター(ノ∀`):2013/12/05(木) 04:56:52.51 ID:/yMvBln3.net
アンカーが無いけど>>591>>584へのレスか?
たしかに「ベストサイズ」と断言する>>584はバカだ。

593 :名前なカッター(ノ∀`):2013/12/05(木) 05:36:28.17 ID:NoF8/4VD.net
確かにベストサイズなのは人それぞれだしな

594 :名前なカッター(ノ∀`):2013/12/05(木) 09:51:06.06 ID:FLpXBYka.net
110は初めて買った本格的なナイフってこともあってそれなりに思い入れあるね
ただ普段使いにするには大きさよりむしろ重さがネックで持ち歩くことは殆ど無かったな
でも好きだ

http://www.youtube.com/watch?v=4VkSP5cFWx0

個人的に好きな動画
ナイフとしてはもちろん、ハンマーやバール、ドライバー代わりにも使われてボロボロ
だがそれがいい

595 :名前なカッター(ノ∀`):2013/12/05(木) 13:40:06.27 ID:I/xBYp3s.net
これ一本でサバイバルみたいな話だな

596 :名前なカッター(ノ∀`):2013/12/05(木) 16:41:49.01 ID:D3zEWAT6.net
うちのMFHのハンドルのケツもこんな感じになってるわ
真鍮ってへこむけど壊れなくて味が出てくるのがいいよな

597 :名前なカッター(ノ∀`):2013/12/05(木) 19:16:44.48 ID:uQJfNeAV.net
破壊テストに供されて壊れたナイフは見るに忍びないが
必要に迫られて酷使された結果ついた傷は趣を感じる

598 :名前なカッター(ノ∀`):2013/12/05(木) 22:24:41.12 ID:I/xBYp3s.net
>>594のあれって必要に迫られてついた傷なの?

599 :名前なカッター(ノ∀`):2013/12/06(金) 02:39:53.65 ID:pFtA0cAm.net
>>592
恥を知れよ

600 :名前なカッター(ノ∀`):2013/12/06(金) 02:47:43.74 ID:TCI6AnEa.net
長年アウトドアナイフの定番と言われてきただけあってベストサイズだと思うよ
折り畳みナイフとしての制限の中では、という事だが
やっぱ最低でもブレード長が8cmはないとアウトドアでは不便すぎるからね
対象を必要としない、要するにインドアで眺めてるだけの人が112を推すイメージ
もしくは女みたいに手が小さいか

601 :名前なカッター(ノ∀`):2013/12/06(金) 04:49:51.22 ID:sRwQCl42.net
>>600
人それぞれだろ

バカか?

602 :名前なカッター(ノ∀`):2013/12/06(金) 05:20:36.03 ID:7HStY4I9.net
Slimlineシリーズの#500 Dukeって廃番なの?
俺が初めて買った米国製ナイフなんだが。
あれでもなんかポケットに入れて持ち歩くには重すぎてほとんどまともに使ってない。
ブラジルくんだりまで持って行ったりしたが。

603 :名前なカッター(ノ∀`):2013/12/06(金) 07:40:28.62 ID:mBrYHMB1.net
半年前から2013製造の#500が岐阜の店に入荷してるぞ
ここのレスにも情報あるだろ

604 :名前なカッター(ノ∀`):2013/12/06(金) 10:04:20.41 ID:Ol0a3ixR.net
Dukeはまだ造ってるよ
#110ほどじゃないがBuckの顔のひとつだしね

605 :名前なカッター(ノ∀`):2013/12/06(金) 16:19:24.62 ID:9XE7IW4q.net
>>600
解体用だろ?アウトドアの定番か?

606 :名前なカッター(ノ∀`):2013/12/06(金) 17:05:05.97 ID:RcixZnrx.net
>>605
#110は別に解体専用と言うわけじゃない
ハンティングやアウトドアスポーツで必要とされる作業をこれ1本でこなせる事を目指して
50年前にデザインされたナイフ

607 :名前なカッター(ノ∀`):2013/12/06(金) 17:33:08.97 ID:yu1ScuN7.net
EDCナイフという位置付けかな。そういえばEDCスレはなくなってる?

608 :名前なカッター(ノ∀`):2013/12/06(金) 17:38:25.75 ID:L/2DcjY4.net
>>607
あるよ
[雑用] Every Day Carry [普段使い]
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/knife/1126774673/

609 :名前なカッター(ノ∀`):2013/12/06(金) 18:33:06.23 ID:yu1ScuN7.net
>>608
おおっ、あったのか。ありがとう。

610 :名前なカッター(ノ∀`):2013/12/08(日) 13:00:27.24 ID:3QKC+K6e.net
110から277に乗り換えた、23年の歳月を感じる。
片手で開くし、刃も潰れないし実に便利だ。

611 :名前なカッター(ノ∀`):2013/12/08(日) 16:30:00.70 ID:oDMuXTQh.net
277デカ杉

612 :名前なカッター(ノ∀`):2013/12/08(日) 17:00:20.66 ID:lEOinXga.net
もともとライナーロックはあまり好きじゃないうえに、あの板を張り合わせたような作りが・・・
あと衝撃でブレードストップピンがたわんでロックが噛みこみ二度と解除できなくなったり
ピンが変形して開いたときブレードがカタカタ動くようになったりするみたいだし荒っぽい使用には向かない印象

まあ、フォールダーをチョッピングとかに使おうとは思わないけどね

613 :名前なカッター(ノ∀`):2013/12/08(日) 17:25:26.43 ID:sx1uU+AE.net
バンタムかなり気に入ってる
プラハンドルは気にしないがせめて中実ならと思うことはある
分解可能にしといてくれたら自分でハンドル作るんだが・・

614 :名前なカッター(ノ∀`):2013/12/08(日) 17:35:25.20 ID:3QKC+K6e.net
シースナイフでもフォールディングナイフでも叩きつけるなよw
叩きつけるなら鉈か斧だろ。

615 :名前なカッター(ノ∀`):2013/12/08(日) 18:39:35.98 ID:Qjhn69Rz.net
おせっかいw

616 :名前なカッター(ノ∀`):2013/12/08(日) 22:47:43.54 ID:EVck3a2K.net
そうだね荒っぽい使用には向かないね
http://www.youtube.com/watch?v=e7k3QKTM-_4

617 :名前なカッター(ノ∀`):2013/12/09(月) 01:10:43.92 ID:7b8XkiLb.net
このシリーズ好きだわ
やっちゃいけない事ばかりだけどそれを真面目にやるテストって貴重

ライナーロックはほんと便利だけど一度トラブル出すと印象が変わる
バックロックはやっぱりシンプルで完成されてるよ

618 :名前なカッター(ノ∀`):2013/12/09(月) 10:17:28.64 ID:Q72Fcp40.net
ロックバックをありがたがるのは頭の固い爺のみという印象

619 :名前なカッター(ノ∀`):2013/12/09(月) 10:23:56.12 ID:rfyWl6V7.net
ロックバックが頑丈だが異物が入るとライナーロックより壊れやすいしな

620 :名前なカッター(ノ∀`):2013/12/09(月) 10:27:36.08 ID:Mws/nbZg.net
ロックバックが壊れた経験って無いのだけど具体的にどんな状況でどう壊れたの?

621 :名前なカッター(ノ∀`):2013/12/09(月) 17:42:25.26 ID:M4ThcSnE.net
壊れないけど、細かい砂やホコリを噛むとロックが渋くなる
ライナーロックなら、そのメンテは楽
back lockでもボタンが前よりについているのは
閉じる動作が効率いい
ボタンかライナーの方が個人的には好きだ
Koji folderとか   分厚いけど

622 :名前なカッター(ノ∀`):2013/12/09(月) 17:43:28.49 ID:7b8XkiLb.net
ライナーロックの信頼性の話になると人格攻撃始めるいつもの子だろうから放っておくといいよ
具体的にどう異物が入れば壊れるのか、ロックしないのか
その前提はライナーロックではトラブルにならないのかという話が出た試しが無い

623 :名前なカッター(ノ∀`):2013/12/09(月) 18:32:17.66 ID:Mws/nbZg.net
いや、そこまで穿った見方をするつもりはないけれども。
例えばバックスプリングと爪の間に異物が噛んだとして(それ自体滅多にはないことだけど)二進も三進もいかなくなって挙句壊れる、なんて状況が想像できんのよ。

俺の110の場合で言えば、全身砂まみれ泥まみれになっても半開きで水流当てる程度のクリーニングでなんの問題もないし。

で、ロックバックがその構造に起因するトラブるで壊れる実例が有るんなら、そういう使い方を避けるためにも教えて欲しかった。

624 :名前なカッター(ノ∀`):2013/12/09(月) 19:06:38.32 ID:CI2f5zMH.net
動画見たけど、フォルダーであそこまでやってあの程度で済むなら何も問題ないんじゃね?

625 :名前なカッター(ノ∀`):2013/12/09(月) 20:58:26.16 ID:Q72Fcp40.net
110信者は見逃さない。

626 :名前なカッター(ノ∀`):2013/12/09(月) 21:41:19.89 ID:Jq4N2RH2.net
ロックバックじゃないスリップジョイントだけど、
俺のスイスアーミークラシックは犬の散歩用かばんのポケットに半年突っ込んで置いただけで、
ナイフのタングを押さえるスプリングとハサミを押さえるスプリングの間に
何か異物が入ってナイフがぶらぶらになったよ。
いっぺん超音波洗浄器にかけてみようと思うけど、たぶん取れまい。

627 :名前なカッター(ノ∀`):2013/12/09(月) 23:33:02.12 ID:bjrYfiKv.net
昔使ってたけど110は結構脆いと思う。
鹿解体してたとき背骨とアバラ切り離してたら変な感じで引っかかって、ちょっと抉るようにしたら刃先が1cmくらいのところで折れた。
あとロック自体は信用できるけど体重かけるような使い方するとロックバーのピンが逝く。
ロックバーとスプリングバーの間に異物が入るとどうしようもない。俺の場合は鴨撃ちのバラ弾の破片が入り込んでお釈迦。
フォールディングナイフで無茶するなとかそんな使い方するなとかもっと丁寧に扱えとか言ってくれるなよ?
最近使ってるアルファハンターはそういうトラブル起きてないんだから。

628 :名前なカッター(ノ∀`):2013/12/10(火) 05:45:55.30 ID:viF6PKFi.net
あちらでは適材適所で手斧や鋸を使ってるようですね。

629 :名前なカッター(ノ∀`):2013/12/10(火) 08:02:39.33 ID:djoEHIN4.net
ポイントに関してはあんだけ鋭いクリップポイントになってるんだからさもありなん
これはシースナイフでも同じ事だ
そもそもナイフはこじっちゃダメ

630 :名前なカッター(ノ∀`):2013/12/10(火) 08:23:55.71 ID:NMNqQiWF.net
ロック部の異物噛み込みかあ。起きる時は起きるんだな。

>>627
>俺の場合は鴨撃ちのバラ弾の破片が入り込んでお釈迦。

入り込んだのは閉じた状態でボルスター側から?
それとも内部に入り込んでたのを折りたたむ際に巻き込んだのかな?

気をつけるとしたら
・携帯時はなるべくケースにいれておく
・開閉に違和感を感じたら異物の有無をチェックする
ってくらいか。

631 :名前なカッター(ノ∀`):2013/12/10(火) 08:26:46.56 ID:1pecggXt.net
>>629
関節に刃先差し込んでこじるくらいは普通するでしょ。

>>630
違和感を感じた時には終わってるだろ、開閉するまえにチェックするのが正しい。

632 :名前なカッター(ノ∀`):2013/12/10(火) 09:27:42.86 ID:d/Y5mOno.net
違和感を感じる(笑)

633 :名前なカッター(ノ∀`):2013/12/10(火) 11:01:32.63 ID:3QTencpS.net
動画で頑丈さが売りのポケットブッシュマンを生木に打ち込んではこじるってのを繰り返してわざとブレードを折っておきながら
こいつはダメナイフって罵ってる外人を思い出した

634 :名前なカッター(ノ∀`):2013/12/10(火) 13:02:24.35 ID:bZahwAiy.net
アホか全然違うだろ

635 :名前なカッター(ノ∀`):2013/12/10(火) 16:17:27.73 ID:76swhdqW.net
インナーロックが壊れれば構造のせい
110が壊れれば無茶な使い方のせい

636 :名前なカッター(ノ∀`):2013/12/10(火) 17:19:08.75 ID:1pecggXt.net
110は唯一無二絶対だからな

637 :名前なカッター(ノ∀`):2013/12/10(火) 17:32:42.42 ID:BkXZFBBm.net
まあチャンピオンだからな
http://www.bladeforums.com/forums/showthread.php/686467
実際ベトナム戦争の頃は手ごろな価格で人気あったらしい
バックでは119あたりも結構使われてたみたいだが
頑丈コンパクトなフォルダーとして使い勝手良かったんだろうな
http://www.bladeforums.com/forums/showthread.php/902876

638 :名前なカッター(ノ∀`):2013/12/10(火) 17:37:47.80 ID:7l9QqYwc.net
あんな重くて頑丈な折りたたみ、日本人のほとんどには無用と思うが。
一体110の持ち主の何%が猟や街頭の喧嘩に備えて持ち歩くのか?
スリムラインシリーズでも日本の街中でのEDCには重すぎ、見る人に無駄な威圧感を与えすぎるわ。

639 :名前なカッター(ノ∀`):2013/12/10(火) 17:47:21.29 ID:BkXZFBBm.net
最初のリンクはわかり辛かったかな
3ページ目にこれが貼ってあったんだよ
ttp://i37.photobucket.com/albums/e54/300bucks/TheKing-1.jpg

640 :名前なカッター(ノ∀`):2013/12/10(火) 18:14:43.03 ID:G4X6K001.net
>>639
あはは。こういうのいいな。
この動画見てると http://www.youtube.com/watch?v=2mnRap43NFc
やっぱ110はイイな!って感じはあるけど。普段は使ってないな。

641 :名前なカッター(ノ∀`):2013/12/10(火) 18:50:09.90 ID:3QTencpS.net
110が重いって言ってもアルファハンターよりは軽いんだけどね

642 :名前なカッター(ノ∀`):2013/12/10(火) 19:53:11.23 ID:YSRezPRI.net
110は自分的に真鍮がネックなんですが、ニッケルシルバーボルスターの110とかないんでしょうか?

643 :名前なカッター(ノ∀`):2013/12/10(火) 20:06:06.56 ID:2QfTabmz.net
昔は普通にあったと思ったが今はここにあるような記念モデルだけかな
ttp://www.ohyasuya.co.jp/factorybrands/buck/sub1/110buck.htm
反対に革シースじゃないのが俺は嫌だが

644 :名前なカッター(ノ∀`):2013/12/10(火) 20:12:59.64 ID:se/tC0E6.net
NKSの#110も数はあるから探せば出てくるよ
オールド探しの世界へようこそ

645 :名前なカッター(ノ∀`):2013/12/10(火) 20:16:56.94 ID:YSRezPRI.net
>>644
でもオールドのものを積極的に取り扱っている国内ショップなんかあるんでしょうか?
やはり中古を気長に待つしかないですかね?

646 :名前なカッター(ノ∀`):2013/12/10(火) 22:20:49.30 ID:se/tC0E6.net
>>645
肉屋、しんかい、CAMPあたりなら実物が見られるし通販も可能
興味あれば「ナイフ 〜〜」で検索して

ニッケルシルバーのボルスターという条件が満たされればいいなら現行のチェアマン・シグネチャーが新品7000円台で買える
天然色、レザー、グリーンマイカルタあたりのハンドル材でシルバーボルスターが欲しいなら中古漁りしかない

647 :名前なカッター(ノ∀`):2013/12/10(火) 22:45:18.13 ID:3QTencpS.net
>>642
本国ページのCUSTOM KNIVESのページでニッケルボルスターもチョイスできるんだけどねえ
たぶん本国しか送ってくれないだろな・・・

648 :名前なカッター(ノ∀`):2013/12/18(水) 23:07:32.90 ID:xvNnyT8y.net
>>638
だから最初は112を買うのかw

649 :名前なカッター(ノ∀`):2013/12/19(木) 21:03:19.35 ID:LCXEgU8F.net
先日110買ったんですが、刻印がバックのマークの金床で「B」の代わりに「50」と入ってまして、その下に「USA」となってます。
BUCKとか110とか、他には何も書いてありません。
これはどういった出のモノなんでしょうか?
詳しい方、教えて下さい!
ナチュラムで買ったので偽物ではないと思うんですが…

650 :名前なカッター(ノ∀`):2013/12/19(木) 22:12:54.99 ID:Si8dEO06.net
>>649
そりゃ最新の記念刻印なんじゃないの。
http://www.buckknives110.com/register.aspx こういうのでしょ。
フォールディングハンター50周年記年の刻印みたいよ。

それはそれでイイね。

651 :649:2013/12/19(木) 22:41:40.45 ID:LCXEgU8F.net
そうです、この絵からナイフと〜1964の部分を無くした感じです。
フォールディングハンター、50周年だったんですねぇ。
お答え頂きありがとうございました (^-^)

652 :名前なカッター(ノ∀`):2013/12/22(日) 08:00:17.39 ID:fKwFk0cR.net
チェアマンの110買ったよ。
通常のと比べるとぐっとシャープなイメージだね。こりゃあいいよ。
もちろん握った感じや使い勝手は一緒。

>>450さんに続いてやっと500DUKE買ったよ。
112に比べると意外になかなか愛嬌がある感じ。スリムラインシリーズだからもちろん
シャープな印象を受ける部分もあるんだけどね。攻撃的な感じが少なくていいかも。
実測で112は178g、500は136gでやや軽い。全長、刃体の長さは112と一緒。

やはりバックはイイね!

653 :名前なカッター(ノ∀`):2013/12/23(月) 12:04:59.77 ID:zdxMI7bX.net
ニッケル銅は手入れが楽でいいね
真鍮は指紋の跡が黒くクッキリ残ってなんかCSIみたいとか思ったりw
それも研磨剤とかで磨かないと取れないしねえ… まあそれも楽しいちゃ楽しいけどw

654 :名前なカッター(ノ∀`):2013/12/24(火) 20:10:02.88 ID:usBAVAXl.net
ブラスは酸化して見た目がよろしくないのも然ることながら
あの金気くさい臭いがね・・・
食い物切らないんならまだ我慢できるけど

655 :名前なカッター(ノ∀`):2013/12/25(水) 04:28:35.64 ID:s/bnjbPA.net
自分の体臭で死んじゃうんじゃないか?

656 :名前なカッター(ノ∀`):2013/12/29(日) 11:55:49.12 ID:36jXLBeg.net
DUKEの在庫が岐阜の店から消えたな
その途端シェフィに入荷してるが
2014製は出るのかねえ

657 :名前なカッター(ノ∀`):2014/01/12(日) 23:29:24.34 ID:+cf84oRm.net
BUCK 970 ダイヤモンドポケットシャープナーって使ってる人います?
出来れば感想をお聞きしたいです

658 :名前なカッター(ノ∀`):2014/02/18(火) 18:07:12.36 ID:KYmIj4VN.net
110の誕生年はどっち?
110/50周年記念・ボーン は1963年
110/50周年記念 は1964年

ttp://www.ohyasuya.co.jp/factorybrands/buck/sub1/110buck.htm

659 :名前なカッター(ノ∀`):2014/02/24(月) 11:10:13.88 ID:0cAIDE6A.net
どっちも正解

660 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/04(火) 07:22:13.88 ID:8SPc6WsW.net
bornとboneをかけてるんじゃないか?

661 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/10(月) 18:44:03.67 ID:Gn6mTx3D.net
オクのミリカテで「-110-」刻印のヤツ見つけたんだが・・・何これ?

662 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/10(月) 21:55:21.04 ID:LA/fcPRE.net
ナイフです

663 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/29(土) 14:06:25.99 ID:TumwN4N4.net
先週、胸ポケットに110入れといたのうっかり忘れたまま外出。
銀行、郵便局と回り終わったところで気がついたw
前かがみになった時とか、ポケットから滑り落ちたりしなくて良かったぜ。

664 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/29(土) 14:16:04.75 ID:I3Xg0fHg.net
よくこんな重いのうっかり忘れるもんだね!
あなたかなりガタイのいいオトコなんだろうねえ。

あの店にさー、110のエルク、カスタムのやつ残ってるじゃない。
増税前に買おうかどうしようか。ミラー仕上げの110。

665 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/03(木) 09:52:11.36 ID:bg0jl1j6.net
で、結局110のエルク買わなかったよ。

代わりというか503プリンスと55フォールディングハンター買った!
どちらも普段ちょこちょこ使うのにちょうどいい大きさでとってもナイスだよ。
ハンドルに小指まで乗るしこりゃ使いいい長さだよ。
計ったら両方とも刃体の長さがギリギリ6センチ未満でこりゃ持ち出しもイケるよ!

これで110、112、55と500、501、503、505で結局ファミリー揃ったよ。
なんとも、ささやかなコレクションが完成したって感じでお腹いっぱいだ。よかったよかった。

666 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/03(木) 13:49:28.81 ID:lGFv+god.net
長さは無関係らしい。

667 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/11(金) 17:31:16.47 ID:Hp4F9TEC.net
124買った 早く届かないかな☆ミ

668 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/16(水) 22:45:29.46 ID:5uMLahJU.net
うちの親父が鹿猟で使ってた110が出てきたのですが、ロッキングバーのブレードを
固定する爪の部分が折れていました、これって修理とかは出来ませんか?

669 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/17(木) 01:18:02.38 ID:39weYC+c.net
BUCKって生涯保証のはずだからその旨メールして送れば修理してくれるんじゃないかな
http://www.buckknives.com/index.cfm?event=about.warranty

670 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/17(木) 09:56:24.24 ID:3FRAAP40.net
>>665
使うの?飾るの?

671 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/17(木) 15:12:21.67 ID:cWoMqxDu.net
>>668
124って119より長いけど、クリップポイントでない一般受けしそうな形状してるね。
ハンドルもフルタングで頑丈そうだし、機会あればおさえておきたい1本かな。
でも、119と120持ってるしなあ・・・ >>668さんは何の用途に買いましたか?

672 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/18(金) 00:21:10.76 ID:YT1F3H9q.net
124…
グリップの厚さ形状がなんだかしっくりせず気に食わない
握る度薄く削ってしまおうかと思うんだが…どう思う??

673 :665:2014/04/19(土) 07:42:28.89 ID:ppeDrw/k.net
>>670
飾らないよー。
どれか1本を机に出しておくって感じでそんなに使いまくるってわけでもないですな。

674 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/25(金) 19:03:09.67 ID:X36AFRA7.net
>>671 僕はコレクションして飾って眺めるのが趣味なので紙切るくらいです 重いですし(笑) 凄く気に入りました

675 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/26(土) 09:40:20.30 ID:w/rY5RJh.net
手頃だったから中古でイエローホース買ったけれど、有名な人?

676 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/26(土) 10:21:36.37 ID:kMEmdzCn.net
>>675
昔はYouはShock! とか歌ってた。

677 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/26(土) 14:10:51.18 ID:GvZmJIFk.net
こういう軽くてカジュアルな感じの110もいいな
http://www.bladeforums.com/forums/showthread.php/963946-Just-Finished-Buck-110-Mod-1st-one!!
http://www.bladeforums.com/forums/showthread.php/990845-Custom-Buck-110-Work-Log-Picture-Heavy

678 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/26(土) 19:34:09.94 ID:/iY7soKr.net
グリーンG10の方はちょっといいかも。
木に置くとヘビのグリーンボアみたいで気持ち悪いけどさ。。

679 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/02(金) 18:43:49.25 ID:Hiy3SPMm.net
温故知新、ピンロックの復活
ttp://www.ohyasuya.co.jp/factorybrands/buck/sub1/adrenaline.html

680 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/05(月) 14:10:16.55 ID:QK9EAP60.net
112登場の経緯ワロタ
http://www.bladeforums.com/forums/showthread.php/714453-Are-the-storys-about-the-112-true


>>679
おいらも買ったよ
バックのナイフに1万円以上払ったのは35年前の110以来だw

681 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/06(火) 15:50:24.75 ID:GjvJwcGe.net
俺としてはバックライトマックスMのハンドルに
112のブレード入れたようなのあれば理想なんだけど
見たところブレード、ロックバーの長さ、
ロックバーのピン位置なんかも殆ど同じなんだが
入れ替えられないのかな

682 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/07(水) 05:02:33.51 ID:F2UeYrd2.net
112のハンドルにマックスのブレードいれたのなら見た事ある
ttps://www.youtube.com/watch?v=0ID4NAWX3rs
マックスの482ってMだっけ?

683 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/07(水) 05:16:07.02 ID:F2UeYrd2.net
見返してみると、最後の方でマックスのハンドルに112のブレード入れたのも出てきてるな

684 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/07(水) 22:41:47.77 ID:wZ2hSg2W.net
110アニバ買った
第一印象「堅った!w」アクションえらい堅いw
昔買った110のほうはサムドット無しでも親指だけでブレード開くほど軽いのに

685 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/11(日) 12:58:47.09 ID:MmA37+TT.net
カッパーハンドルの重量化カスタムいいなー
http://www.bladeforums.com/forums/showthread.php/686467-Winner-And-Still-Heavyweight-Champion-The-Venerable-Buck-110/page17

686 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/12(月) 20:59:49.41 ID:WainirYR.net
今日18時からTBSでやってた「警察24時間」みたいなドキュメンタリーで、
警察が不審車両尋問したら運転席から110が出てきて即タイーホw

687 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/12(月) 21:02:30.53 ID:JjlSyV+x.net
ナイフ3丁も出て来たうえに盗んだパンツまで出て来ちゃあタイホされない訳がない

688 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/13(火) 05:59:53.47 ID:vz7cFJqN.net
盗んだパンツで走り出すって歌ってみた奴が50人はいる。

689 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/13(火) 07:57:14.59 ID:CsBgX6sr.net
110なんて即応性の低いナイフじゃだめだろう

690 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/18(日) 07:42:31.48 ID:vjDPe5/1.net
最近出てる119ココボロなんかのハンドルは合板なんだな… ココボロと名乗ってるのに
生木より実用性は上なんだろうけど実用するなら従来のベークライトハンドルのにするよなあ 軽いし
せっかくのスペシャルモデルで合板はやめて欲しい

シースナイフならウォールナットかココボロ、フォールダーならコーディアウッドの柾目がきれいなのがいいな

691 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/19(月) 02:18:43.18 ID:qn7mEhlW.net
合板は単にコストダウン
天然木と比べて有意な差なんて出ないよ

692 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/25(日) 12:55:57.93 ID:qIyXLZxU.net
合板といっても樹脂浸透させて固めた強化木だから耐水性をはじめとして実用性が天然木に劣るということはないよ

693 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/25(日) 13:01:58.54 ID:nUQjauuz.net
むしろ天然木より安定してるかも。

694 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/25(日) 13:28:34.93 ID:2RWwmsWV.net
35年ぶりに110買ったぜ(エコライトだけど)。
スプリングが見た目ちょっと細くて、実際の操作も大分軽くなってるね。
ペーパーストーンの質感は問題なし、でもハンドルのえぐりはいらないよな。
ハンドル幅2・3mm削ってエッジ部の薄さ目立たなくさせるか、
いっそのこと6mm厚のポリカでオリジナルと同形状のハンドルし立てるか悩む。

クリアハンドルで110のメカニズムのすばらしさを啓蒙するのも悪くないよねw

695 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/26(月) 01:54:25.39 ID:XMrdAGRY.net
いくら良いと言われてもクラシック風味のナイフは天然木に限るわ
合板はオンリーワンのロマンが足りないんよ

696 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/26(月) 07:22:11.27 ID:gqwoqSbI.net
濡れる場所とそうじゃない場所で使い分けてる。

697 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/26(月) 11:22:22.66 ID:JHeO77HF.net
ウッドマイカルタと違ってダイヤモンドウッドやパッカーウッドは強化木と言っても樹脂浸透が甘いらしく
長時間水に浸かってたり熱湯だと膨張したり変形したりすることはある
それでも天然木よりか実用性は高いのは確か。あとベークライト(フェノール樹脂)は十分クラシックだよ

698 :695:2014/05/28(水) 21:52:03.39 ID:R5jhboWp.net
http://2ch-dc.net/v4/src/1401280981760.jpg
http://2ch-dc.net/v4/src/1401281013230.jpg
エコライトのハンドル削ってみた。
フィンガーグルーブはあまり好きではないんだが、
のっぺりと細くするのも滑りそうなので、指2本かかる浅いくぼみにしてみた

古110、バンタムと共に
http://2ch-dc.net/v4/src/1401281043223.jpg

699 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/28(水) 23:51:13.03 ID:UNWxxEq2.net
仕切りみたいなとこをならしてしまったのね。
自然な仕上がりだからショップにあった元画像と比較しないとわかんなかったよ。

エコライトどうですか?オリジナルと比べたら半分くらいの重さだよね。

700 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/29(木) 00:15:34.60 ID:/ZsYmMGG.net
エコライト軽くていいですよ。
その割には不思議と真鍮・ウッドのものと重心があまり変わらず中指の辺り
バンタムは軽すぎて人差し指辺りなので、
ステンレスのバックスペーサ作ってハンドル変えようかと思っています。
エコライトの質感が紙ベーク基板みたいなのでバンタムはG10の代わりにガラスエポキシ基板積層でいこうかしらw
鋼材はバンタムで不満を感じていないので大丈夫でしょう、
オリジナルの刃角で耐水ペーパーで#1200まで砥ぎましたがよく切れます。

701 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/29(木) 00:47:48.58 ID:L+6QJuxd.net
Bantamは安くていいブレードついてるから良いね
まあほとんどブレードの値段だけど

702 :700:2014/05/29(木) 01:03:30.68 ID:CsTa2Vpz.net
>>700
なるほど。俺も欲しくなっちゃったなぁ。
いや、軽いだろうし重心ももうちょい刃寄りで扱い易いんじゃないかなあ?
なんて思ってたんだけど重心変わらず、で意外ですな。

公式サイト見たら見つからなかったよ。生産終了になっちゃったのかしら。

703 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/29(木) 19:07:29.77 ID:6qlT1vJy.net
バンタムはブレードにUSAの刻印が無ければ中国生産なので安い
が、ロックがバカのロットがあってその動画上げてる人がいたはず

704 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/29(木) 19:55:27.82 ID:kxVAPFJg.net
確かにバンタムは110に比べて
ロックの噛み合わせがちょっと少ないように見えますね
開けてチェックしたいところではあります

>>702
今回肉屋さんで買ったけどブレードは
金床の中に50の50周年記念刻印になってましたよ
生産終了はないんじゃないでしょうか

結構商品の回転速いんだなあと感心してしまったw

705 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/31(土) 12:20:48.69 ID:Lzi8TC/V.net
>>698
バンタムもハンドルいぢってあるんだね

706 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/09(月) 01:26:26.97 ID:j6fS5/U5.net
去年からの製品でアルミハンドルのミッドロックバックの
スピットファイアとかスリムラインってのがあるらしいが
いいな

707 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/10(火) 21:38:54.12 ID:eBvSqUCL.net
ほんとだ
699さんの110エコライト50周年ブレードだね
じゃオリジナル110は?2014年スタンプは存在しない?

708 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/11(水) 11:25:36.06 ID:E1/MA7dL.net
Spitfireは3インチのロックバックでアルミアノダイズ、USA madeで50ドルか
面白みは無い定番品ぽいけど一本欲しいな

709 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/11(水) 12:19:04.50 ID:i3gsvDIQ.net
>>707
本来なら今年は下乳マークらしいねw

710 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/11(水) 21:00:25.31 ID:pC1pgC5u.net
性懲りもなく刃渡り20をまた買ってしまった
最近はキャンプでも10以下しか出番無いから無駄だとわかってたんだけどなぁ

711 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/11(水) 21:13:20.24 ID:E1/MA7dL.net
夢を買ってると思えばいいじゃないか
せっかくだからモデルとインプレうp

712 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/11(水) 23:25:09.71 ID:O/GZl2t+.net
なるほど下乳ですねw
チェアマンの下乳ないかな
サインいり50周年でしょww

713 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/12(木) 09:48:11.85 ID:glxNrnTa.net
購入 HOOD THUG
刃渡り190 全長320
ナタ的な使用を見越して購入したけど刃幅の広いホローグラインドのせいで刃厚5mm弱の割りに刃部の厚さが心許無い
フラットか蛤だったらガンガン叩けそうなのに、、、
グリップも中程が膨れてるせいか小指の座りがしっくりこなくてチョッピングするにもランヤード無いとすっ飛んでく不安が残るかも
何故HOODLUMの様なグリップにしなかったんだろう
シースから抜いた第一印象は「デカッ!!」
黄箱も大きくて「あれ?何買ったんだっけ?」って一瞬考えたほど

通販は難しいね

714 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/13(金) 05:18:46.55 ID:Q7nXB/Sf.net
鉈のように、或いはバトニングなどで”ガンガン”使うなら鍛造品が良いのではないかな
S&amp;Rのナイフでそのような使い方すると根元からポッキリ行くような気がしてどうもねぇ…
日本製の鋼材は比較的均質なので熱処理が適性なら大抵大丈夫みたいだけど
いや、過信は禁物か

715 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/14(土) 09:58:22.90 ID:VCGKrf7j.net
Hood Thugは7インチの11.6オンス、重心が中心寄り
振り回すには向かない普通のユーティリティだと思う

TOPSのFirestrike45はほぼ同サイズで20オンス
Cold SteelのRecon Scoutだと刃厚8mm、ロールドエッジの超フロントヘビーで15オンス
チョッパーにするならこれくらい無いと疲れるばかりで効率が悪い

Hoodシリーズはブレード寸に対して軽いのが持ち味じゃないかな
ホローも軽量化重視のためかと
Nighthawkと同じでいい刃のついたシャベルくらいの認識でいいんじゃね

716 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/14(土) 13:43:48.23 ID:GAo8GbgO.net
HoodシリーズでもPUNKは普通で良い奴だよー
まぁ、このサイズで良い物はゴロゴロあるのでぱっとしない存在だが…

717 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/14(土) 23:40:36.91 ID:bMcX08Sb.net
詳しくないですがhoodpunkいい感じでしょね

動画で見たんだけど、hoodlum 気になって調べてた時ありました
そしたら背の凹み部分からぽっきり映像が!
アメリカの話ですが勿論無償交換
利便性がアダとなったんですね
ちょっとショックでした

718 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/14(土) 23:55:02.05 ID:c39Qq0QR.net
フッドシリーズに採用されてるSHOCK MITIGATION SYSTEMってどんな感じ?
効果ある?

719 :707:2014/06/16(月) 19:33:57.04 ID:KcNIy+ir.net
なんか調べてみたらスリムラインはウォルマート専売モデルみたいだ
日本でもヨーカドーとかに並べてくれればいいのに

720 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/16(月) 19:48:28.71 ID:y8xZJVJC.net
このカリンガって本物?
シースには鋲が売ってあるんじゃなかったっけ?
http://nanashi-unko.minidns.net/knife/img-box/img20140616194725.jpg

721 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/17(火) 12:42:08.39 ID:zmyKtLQQ.net
偽物かもよ

722 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/17(火) 20:48:41.71 ID:AmO98yXY.net
どっちでもいいわ

723 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/19(木) 02:36:42.69 ID:0p9pCQPC.net
679買おうと思ってますが皆さんのご意見をば

724 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/19(木) 02:40:33.36 ID:0jHIuGeD.net
用途は?

725 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/19(木) 15:43:27.99 ID:0p9pCQPC.net
アウトドアなどです

726 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/19(木) 20:15:51.30 ID:i3X25Izh.net
自身で飽きがこないハンドル材とブレード形状かよく考えて選択してくださいね。

727 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/20(金) 00:02:30.65 ID:hHlc2sNp.net
アウトドアで普通に使うには威圧感少ないから悪くないと思う
俺はオムニやゲーターあるからいらないけど
ガンガン使ってガシガシ研ぐってなら最近mora持ち出す事多いかな
要は好きなの買えばいいみたいな

728 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/20(金) 01:16:54.03 ID:MoJECBog.net
724です。ゲーターと192所有しております。ガンガン使えそうなので造詣の深い皆さんにお伺いしようと思いました

729 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/20(金) 02:07:58.06 ID:YfCCq09r.net
パクリじゃんww
http://www.taroto.jp/item/30213.html

730 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/21(土) 00:15:03.83 ID:51ROOl4x.net
史上希なる傑作を蹂躙しやがってw
ホイトぢいちゃんが見たら泣くぞw

731 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/21(土) 00:24:30.42 ID:Z8URWDq4.net
電工ナイフってスリップジョイントばっかだからロックバック式は相当レアだな

732 :名前なカッター(ノ∀`):2014/07/10(木) 05:40:46.53 ID:tGRpcUfX.net
#316 TALUS、BUCKの新作か、どれどれ…
Σ"USA"の文字が無いだと!!

 解 散 !

733 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/04(月) 17:23:54.80 ID:Z+ytBTdB.net
>>114
西表シリーズでも現地ガイドのロビンソンが124か120どっちかだと思うけど
スタッグハンドルの長いの使ってたね

734 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/04(月) 18:01:04.80 ID:4u3q7dxB.net
たまにはageよう。俺Buck好きだし。

735 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/04(月) 23:11:00.93 ID:13Kz06yk.net
管理釣場で110パクられた
長い付き合いだったから終わり方が悲しい

736 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/05(火) 00:56:47.13 ID:u47VpPOT.net
そりゃ許せんな!許せん!
次からは肌身離さずケースをベルトに通して持つかネックナイフにでもしなきゃね。

737 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/05(火) 01:06:50.58 ID:90sKhzNx.net
503に紐穴開けたいけど
スプリングがどこまで来てるか判断が難しいんだよな

738 : 【九電 55.0 %】 :2014/08/06(水) 02:38:08.01 ID:Xa8F4yJ8.net
>>735
管理釣り場なんて屑の溜まり場じゃん。
そんなとこで油断すっからだよ。

739 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/06(水) 19:57:49.96 ID:Ci5VVkNB.net
盗むほどの物でもないと思うが
まあ、刃物の管理はしっかりして欲しい

740 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/18(月) 20:39:01.13 ID:v28UPqOw.net
pakliteのハンドルの尻尾の紐とか通すループ
なんかリューターにダイヤ刃でも付けて一部切り落として整形すれば栓抜きになりそうなんだけど
やったことある人いる?

741 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/18(月) 20:46:45.06 ID:EnQaA0k3.net
そんなの加工しなくても
ビンの栓ぐらい抜けるわ

742 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/19(火) 00:52:10.27 ID:TfDc4R2M.net
ビンを持ち込めるなら栓抜きぐらい持っていけるって事だろ。

あんまり意味が無いよな

743 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/19(火) 02:41:56.88 ID:PU1OEULO.net
だってベッカー・ネッカーだって後ろ栓抜きになってんじゃんw

744 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/19(火) 10:21:38.44 ID:zVFEM08c.net
ヤツらは何にでも栓抜きを付けたがるぜ!

745 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/07(日) 19:41:11.78 ID:B2M7ZKjZ.net
最近made in usaに戻ったのでバンタム買ってみた
ちょっとバランス悪いねコレ
しっかりしたブレードに対してハンドルが軽すぎ&細すぎに感じる

まあ人によるんだろうけど
Spydercoに飽きた人には良いかも

746 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/13(土) 00:13:47.86 ID:t+Y7vV4u.net
Bantamは全コストをブレード周りにつぎ込みましたって感じの潔さが好き
細すぎるとは思わないけどペラペラで軽いからやたらフロントヘビーな印象よな

そこらへんも含めて良い意味で粗く使い捨て上等の品だと思う
あの低価格でまともなブレードがついてるのは嬉しい

747 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/14(日) 16:36:27.71 ID:3ipz9tLg.net
バンタムは米国製とゆうか「輸入部品も使って米国内で組み立ててるよ」的なことが箱に書いてあるが
輸入部品ってどれだろ?
クリップ、それを留めるネジ、プラ成型のハンドルくらいならいいけど
ブレードは米国製だよね(´・ω・`)

748 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/14(日) 22:53:46.79 ID:p2O51RTU.net
作業員が非USAなんだよ。

749 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/15(月) 10:52:59.79 ID:Kpl6nZlC.net
>>747
ブレードに「USA」の刻印があれば少なくともブレードだけは米国でしょ
違ったら訴えられるんじゃない? 向こうはそういうのうるさそう

750 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/16(火) 21:31:56.62 ID:Gni3hZuF.net
法律にもよるけど部品を輸入して国内で組み上げたら「国産」になるのはよくある
客がどう思うかはさておき法律としては合法

煩い客の多い業界だと「作ったのはどこの誰か」まで表示する事もある
イタリア製品の服や小物とかが有名
最近だとドイツ製品も製造は中国と明記してるのが増えてきた

Bantamの値段じゃ部品全部海外でも別に驚くレベルではない
むしろ現行の#110すら怪しい
ビンテージナイフが高値でも売れるのはオールアメリカンが求められてる側面もあるんよ

ただMade in USAをつけた以上はチャイナメイドよりは品質管理真面目にやるだろうという期待はしていいと思う

751 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/16(火) 23:24:25.28 ID:iKFs5I7s.net
法律っていうか、WTOのルールな。

752 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/22(月) 03:05:35.27 ID:NNdfzH6L.net
110を2本持っているが刃打ちする子としない子がいる
なんで最初からライナーの形が違うのん?

753 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/22(月) 03:25:54.60 ID:WuSFyfqv.net
キックの調整ミスぢゃないか?

754 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/05(日) 01:16:20.93 ID:2WpoFMCn.net
いまどきのALL機械製造のと違って設計古いからなあ
人の手でやる部分の調整が甘かったんだろう
オールドモデルにはよくあることよ

755 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/05(日) 12:28:52.06 ID:vf0qV89W.net
そう言えば以前通販で買ったストックマンのスペイがキック削り過ぎでバックスプリングのピボットのふくらみに当たって刃が潰れてた
逆だったら自分でキック削って調整できるけど削れた分の肉盛りはちと無理
結局ポリカの小片を挟んだけど中はライナー殆ど無いのでなんかの拍子でぽろっと落ちそうで結局あんまり使ってない

756 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/06(月) 12:54:45.93 ID:g4Ro8BVs.net
バック入門に55を購入しました。
アウトドアの際にはEDCポーチに入れて携行しようと思います。
早くもレンジャーが欲しくなって困りますw
他に小振りなものでおすすめってありますか?

757 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/06(月) 14:27:36.12 ID:qR8NZDLF.net
>>756
最近復活した#500。サイズ的には#112とかぶるけど、また消えないうちにおひとつ
あとは小さくないけど#110の50周年モデルの安いほう
ライナーロックとかワンハンドオープンとかシンセティックハンドルモデルなら別にBUCKじゃなくてもねぇ・・・

あ、あとUSメイドのジャックナイフシリーズとかかな

758 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/07(火) 05:11:00.52 ID:8wTL4+4Q.net
ナイトはちょっと小さいから俺も#500デュークオススメかなあ
最近のでいいならバンテージのS、一番安いの
何の特徴もないライナーロックだけど角張ったフォルムと厚めのブレードがBuckっぽいで

759 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/07(火) 13:15:47.49 ID:fO0I8QuQ.net
55かわいくて使い勝手もよくていいよねー。
112がまた手に馴染んでいいんだよね。そしたら絶対110も買いたくなっちゃうから
まとめて注文しちゃうのがいいね。

55よけりゃ503もまた裏表って感じのモデルでいいんだよね。
そしたらやはりここは500、501、503、505、110、112とまとめて注文だ!

760 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/14(火) 07:11:50.97 ID:PVqCBPyO.net
流れを読まずにスマンが質問

釣りとキャンプなどのアウトドア実用ナイフとして1本買いたいんだけど、
285BK BANTAM(M)
285BK BANTAM(L)
345BKS VANTAGE セレクト(L)
の3本だったら、どれがオススメ?

正直言うと安さに惹かれてBANTAMのサイズで迷ってたんだけど、ようつべで動画見てたら、力がかかるとロックが外れてブレードが閉じるからBANTAMは危険
みたいな動画を見ちゃって、悩んでる・・・

761 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/14(火) 08:33:02.88 ID:cAjp/Ga4.net
あのおっさんこんなゴミは破壊する!とかってブチ切れたな。
バンテージいいよ。いいっすよ。フリッパー付きで便利。

762 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/14(火) 22:08:46.72 ID:tuDfZCwj.net
BUCKにはブッシュクラフト向きのナイフはどんなものがありますか?
値段は5000円以下、なるべくなら3000円以下で

ご指導、よろしくお願いします

763 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/15(水) 12:44:58.87 ID:niXS1ad1.net
巣に帰れよ

764 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/16(木) 00:45:31.18 ID:282Y26Z4.net
>>760
サイズは正直云って個人差があるんで何とも言えん
オレの場合はシースナイフがメインなんで、サブ的にはしっかり握れて尚かつ小さいブツが正義かな

強度は求めた事ないんで分からんが、怖いんならフォルダー自体止めたら?
どんなブツでも事故は防げないぞ

とりあえず安いから買ってレポよろ

765 :746:2014/10/16(木) 02:49:36.32 ID:LpFSrwnu.net
自分が買ったバンタムのロックはしっかりしてるよ。ちなBLW(中サイズのヤツ)
最近のは改良されたのか動画主のがハズレだったのかはわからない
つーか110でもロックがバカで指ザックリやっちゃった動画なんかもあるし心配してたらきりが無いと思うけどな

766 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/16(木) 04:45:49.33 ID:qCrdgO6Q.net
110や112のようなロックバックはブレードが研ぎ減りしてたたんだ時にポイントが露出するようになったらキックを削って調整出来ることは周知のことだろう
だがバンテージ等のライナーロックや他のフレームロックの場合はそれが出来ない
だから他社の一部のライナーロックモデル等にはたたんだ時にブレードの大半がハンドル内に隠れるデザインの物がある
そういう構造ならかなりブレードが研ぎ減りしても大丈夫だからだ

で、バンタムだが…
これってセンターロックに属すると思うが、これでキックを削れるか?
ブレードの研ぎ減りを調整出来るだろうか?
ハンドルまで削ってしまってもOKな人なら可能かな!?

767 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/16(木) 11:40:26.42 ID:s0M1oWlT.net
キックというかチョイルが、ロックバーのピポット部分の
盛り上がってるところに当たるようになってる。
だからチョイルを抉って深くしてやればおk
ずっとそれやってるとキックもその内当たるようになると思うので、
その時はキックも削る。

768 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/16(木) 12:43:14.62 ID:qCrdgO6Q.net
>>767
情報サンクス!

でも俺は112ライト(プラハンドル)を壊れるか無くすまでは大事に使い続けるだろう

シースナイフ以上にフォルダーは一度手に馴染むと他の物になかなか代え難くなる
そういうもんだと思う

769 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/18(土) 15:36:07.69 ID:e7oXFTNT.net
おいら唯一のBuckがニッケルシルバーのレンジャーなんだがクールでいいね
他のナイフは殆どブラスだけど全く印象が異なる
ヘアラインの入ったステンより断然いい

770 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/19(日) 07:05:58.70 ID:fMqJ7dBQ.net
>>769
真鍮は使っているうちにどんどん曇ってくる
だが気にしない
ナイフは大事にしまっておく宝物ではなく、毎日酷使する道具でしかないからだ
ライナーロックは泥だらけにするとあとで掃除が大変だ
フレームロックやロックバックでも楽ではない
だが酷使する
単なる道具だからだ
面倒でも手入れはする
酷使すれば刃が減り汚れるのも当たり前だからだ

771 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/19(日) 10:54:41.51 ID:/6NUKFUL.net
真鍮はピカールで磨けば曇り取れるだろ

772 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/19(日) 16:05:04.56 ID:LKdmr/K/.net
なんか話しがズレててワロタw

773 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/19(日) 16:22:45.97 ID:la/uFo03.net
ブラスボルスターが曇ろうが黒ずもうが気にしないけど指紋が黒く残るのはなんかヤダ

774 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/19(日) 21:38:23.41 ID:fMqJ7dBQ.net
真鍮磨きのピカールは知っています
ですがあれはステンレスを錆びさせる効果があったはずです
ステンレスが錆びないのは表面に酸化被膜が出来るからですが、ピカールはその酸化被膜を除去するとともに残留成分が新たな酸化被膜の生成を阻害するのだと思いましたが?
ボルスターがどんなにきれいでもブレードが錆びていては悲しいと思います
ピカールをお使いの節はブレードにピカールがつかないようにお気をつけください
プラハンドルの旧バックライトはその点が気楽です

775 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/19(日) 22:20:59.44 ID:XcmvXD1Z.net
錆びたら落としゃいいだけだろが
ナイフは大事にしまっとくもんじゃなくて毎日使う道具なんだろ?
ま、デブは妄想の中でしか使ってねえだろうがよ

776 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/19(日) 22:36:33.99 ID:yiugZZMo.net
ピカールにも油脂分が含まれているため、皮膜形成してブレードの酸化を抑制して、
酸化皮膜の生成を阻害するかもしれない。

がそれはイコール錆止めってことだwww

なんら問題はないw

777 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/20(月) 00:07:15.23 ID:xbGH/8b4.net
>>775
はい。(´・ω・`)

778 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/20(月) 02:04:43.48 ID:3SH19ege.net
>>775
Yes Sir (ToT)

779 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/20(月) 06:19:27.35 ID:3wukf09o.net
>>775-778
下等なる自演?

ピカールは界面活性剤と研磨剤で構成されている
ピカールの残留成分は食器用中性洗剤と同じでステンレスの表面に影響を与えるはずだ(ステンレスの種類にもよる!?)
特に可動部(ブレードとスプリングの間等)に残るとまずいのでは?
俺のは旧バックライトで真鍮ボルスターは無いから関係ないことだが…

なおピカール自体は革研に塗り付けて研磨剤として使うことが出来るらしい
しかし、その後の洗浄は完璧に!

780 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/20(月) 07:33:40.67 ID:6CSRJt/k.net
普通のピカールは研磨剤、脂肪酸、灯油じゃないんか?
手元のやつにそう書いてあるが

781 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/20(月) 08:18:52.58 ID:3wukf09o.net
 
ハッピーバースデー♪
灯油〜♪
ハッピーバースデー♪
灯油〜♪

ぎゃはははははーっ!!
ぎゃはははははーっ!!
ぎゃはははははーっ!!
ぎゃはははははーっ!!
ぎゃはははははーっ!!

782 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/20(月) 09:24:46.65 ID:mpm0PyKx.net
みっともねぇ奴

783 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/20(月) 09:40:32.14 ID:Mk/GJy6e.net
ピカールの成分:研磨剤(20%) 灯油, 脂肪酸, 有機溶剤

界面活性剤など含まれていない

>>779
自説にこだわって、トンチキなかきこもほどほどに

784 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/20(月) 10:12:16.17 ID:xbGH/8b4.net
ギャハ豚死亡www

785 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/20(月) 11:46:26.03 ID:A4BQmTCz.net
ピカールなんて普段の手入れには大げさだよ
金属用のクロスでいい

786 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/20(月) 12:23:08.61 ID:3wukf09o.net
ところで、界面活性剤はいろいろあるが何で出来ているのかご存知かな?

ぎゃはははははーっ♪
ぎゃはははははーっ!!
ぎゃはははははーっ♪
ぎゃはははははーっ!!
ぎゃはははははーっ♪
ぎゃはははははーっ!!
ぎゃはははははーっ♪
ぎゃはははははーっ!!
ぎゃはははははーっ♪
ぎゃはははははーっ!!

787 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/20(月) 12:35:25.77 ID:BkYKdSwt.net
>>779
No Sir (*`Д´)ノ

788 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/20(月) 12:36:42.78 ID:v07kc+d0.net
デブ太の非常に恥ずかしい自演バレ

まじめにブッシュクラフトその1
63 :名前なカッター(ノ∀`)[sage]:2014/08/19(火) 21:01:08.94 ID:mfg4rPmO
おーい、納豆スパゲティ居るかよ

こっちはずいぶん静かじゃねえかよ
それで陸刀はもう買ったのか?

でな簡単どころか、スカンジの研ぎ直しは大変だからよ
ホローグラインドされたブレードベヴェルの先っちょにちょこんとエッジベヴェルがある普通のナイフより、スカンジは研ぎで削る面積も研ぎ落とす鋼材の全体量もはるかに多いからだがよ
まあやってみればわかるが
木にくい込んだブレードの抜きやすさは
コンベックス(ハマグリ)>スカンジ>ホロー
なんだがよ
だが研ぎやすさだとな
ホロー>スカンジ>コンベックス
なんだなこれがよ
しっかり研ぎを練習してみて具合を書き込んでくれよ

まじめにブッシュクラフトその1
64 :藪倉 太 ◆4iMZURm1oo [sage]:2014/08/19(火) 23:53:50.70 ID:mfg4rPmO
>>63
ありがとうございます
あまり興味のない話でも、いつもROMっています
まだ陸刀も紹介してもらったナイフも買っていません
もちろん買ったらレポートをここにいたします
それでは失礼いたします

789 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/20(月) 23:53:19.31 ID:A4BQmTCz.net
Buckの話ししようぜ

なんかこのメーカーって限定品乱発し過ぎじゃないかい
カメラのライカを彷彿とさせる
名前だけ残るハメになる

と言いつつ俺が愛用してるのは20周年記念モデルなんだけどなw

790 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/21(火) 00:06:21.12 ID:RRgCP/p8.net
限定品どころか昔はカスタム部門があって、そりゃごついのがあったんだがなw

791 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/21(火) 00:25:26.32 ID:KuImbjXl.net
ユーザーがセミカスタムできるやつ日本でも買えたらねえ。
さっき肉屋見てたら110のG10ハンドルのあったな。あれすごいねえ。

792 :761:2014/10/21(火) 00:25:54.27 ID:pOA9Xe+V.net
>>761
>>764
>>765
遅くなったが、レスサンクス
今日、ナイフ屋に行ってきた
仕事が定時に終わったんで、閉店時間に間に合ったんでね

バンタムは3サイズ揃っていたんで、じっくり見比べてみた
大は自分の使い方からするとちょっとデカイ
小はサブに持つなら魅力的なサイズなんだけど、とりあえず1本持っていくには小さい
で、自分的には一番「使い頃」な中サイズ(BLW)を買ってきた
>>765氏と一緒だね

現物を触ってみたけど、ハンドルはプラのせいもあってか真ん中へんをギュッと摘むとたわむ感じはする
けど、動画で見たようなロックが外れるようなことはなさそう
そもそも、フォールディングナイフでバトニングするわけじゃないし、釣に行って魚をさばいたり、キャンプで料理したりで、ブレードが戻るような変な力がかかる使い方はしないし、まあ大丈夫だろう

実は本命になりつつあったバンテージは、限定モデルみたいなのしか在庫が無くて選べなかったorz
バンテージもまだ気になってるんで、欲しいモデルを見かけたら買っちゃいそうww

ってか、ナイフ屋でいろいろ見てきて、収集癖?というか、物欲モードに火が付きそうでヤバイ。
お手頃モデルをあれこれ買っちゃいそう・・・

793 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/21(火) 03:09:08.37 ID:j7rBepAL.net
フォルダーで魚をさばく人間がわからない
ウロコや脂がハンドル内にこびりついたのを除去するのは大変だ
単純な構造の小型のシースナイフ(ネックナイフ等)を使う方がはるかに利口だと考える

794 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/21(火) 03:54:07.01 ID:a7vPcQa8.net
毎日じゃ嫌になるかもしらんが
たまに使うくらいなら手入れも含めて楽しみになるもんよ
わからんやつには分からんだろうが

795 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/21(火) 06:50:59.41 ID:xw8Z/i1B.net
フォルダー可動部の掃除には超音波洗浄機と、歯間用のウォーターピックがおすすめ

796 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/21(火) 12:43:08.02 ID:yCCZrres.net
>>793
寂しい価値観だな

797 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/21(火) 13:25:41.65 ID:RRgCP/p8.net
本来ナイフは不便な道具、それを知恵でうまいこと使うのが醍醐味w

ハンドルの汚れを嫌うなら、ハンカチでもくるっと巻いとけば済む話

798 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/21(火) 14:17:03.49 ID:MTM+xtM4.net
>>797
それを言ったら、フォールディングを使わないって方が正解じゃ無い?
野外でハンカチを綺麗に洗えるのか?ハンカチ洗うよりナイフを洗う方が楽だろ。
知恵が一寸浅すぎるw

使って苦労するのはユーザーの自由だけど、人間てのは工夫する動物だから
気付くと作業に適した道具を増やした方が楽だと解かる。
もちろんコレクションを増やす理由にもなるのさ。

799 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/21(火) 14:26:27.09 ID:RRgCP/p8.net
まあ、ダンボール箱一杯お道具持ち込むのも悪くはないさwwww

800 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/21(火) 14:32:24.54 ID:JogyFUzp.net
意地でもフォールディングを使います( ̄^ ̄) 的な奴が多いよなフォールディングマニアは(笑)

801 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/21(火) 16:59:26.76 ID:F7JQ2gY6.net
個人が所有する道具ぐらい好きに使わせてやれよw

802 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/21(火) 19:07:18.89 ID:E6gnL8Fp.net
屋外でフォールディングナイフ使ってその場でジャブジャブ洗うか?
ウェットティッシュとかで拭けば十分だろ。
ヒンジやハンドルまで汚れるような使い方するもんじゃないし、
そんな仕事有るならシースナイフなり包丁なり持ってくだろ。

803 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/21(火) 20:22:24.77 ID:F7JQ2gY6.net
ジャブジャブ洗っちゃダメなの?
意識してもヒンジやハンドルが汚れる場合だってあるだろ?

道具に振り回されて何がやりたいんだよw

804 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/21(火) 21:27:20.64 ID:MC3QUwn7.net
まあ、どっちも好きにしろ

805 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/21(火) 22:40:51.28 ID:YA9lJRW6.net
どちらもキモい

806 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/21(火) 22:44:26.31 ID:j7rBepAL.net
バンテージは高いがバンタムならオピネルの倍程度の値段だから、好きにやってみて駄目にしてしまったら買い直せばいいのか?
俺はそうは思わないがよ

807 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/22(水) 19:18:38.92 ID:toZEeOUI.net
シースは不便なんだよ。

フォールディングは「使ったら」洗う手間だけど、シースは「使わない」のに邪魔

808 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/22(水) 20:37:21.76 ID:oj2NMGYP.net
話しを整理しないと不毛なレスでスレが埋まるぞw

ナイフが1本なのか複数なのか
作業環境はどうなのか
目的は何なのか
etc

ゴミレスしたいなら雑談スレで垂れ流してろや

809 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/22(水) 20:48:59.19 ID:5NIoNBfa.net
>>807
809は少し言い過ぎだとは思うが、やはり使用環境(場所や用途)をある程度教えてくれないと理解に苦しむレスに思える場合もある
シースナイフの利点はフォルダーより構造的に丈夫であることと抜けばすぐ使えることだ
確かに大きさでは不利だがシースナイフにも小さいモデルがたくさんあるので検討してみては?
刃渡り3inchくらいのネックナイフはすごく便利だよ
首からぶら下げてはいないけどね

810 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/23(木) 18:15:52.89 ID:yvXTQvbq.net
フォールダーアレルギーの気狂いが涌いてたみたいだなwww

811 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/23(木) 20:33:30.80 ID:00/j+uK3.net
>>810
そうやって言葉の上で叩くのは簡単なことだ
だがフォルダーに過大な期待をすると後で泣くことになるよ
特にサバイバルな状況下ではまさに生死にかかわるからね
充分に注意して正しく判断をするように

もちろん俺は状況によってフィクストとフォルダーを使い分けている
その使い分けがきちんと出来なければ一人前のナイフユーザーとは言えないのかも知れない

シースナイフとフォルダーの“二刀流”こそがナイフの真に正しい姿だろう

812 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/23(木) 23:28:30.12 ID:qQi03Zui.net
>>811
でも…つけ麺ってマンコの匂いするでしょ?

美味しいんだけどアレがチョットね… 蒸し暑い時期とかマジ無理。

813 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/24(金) 02:43:52.45 ID:C0GCp1qE.net
こりゃ本物だわwww

814 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/24(金) 10:36:11.08 ID:XgkCUE8q.net
サバイバル言うヤツってISISに捉まったオカマの類いだろ。
サバイバルの要諦はサバイバルに陥らないこと。
次善として、普段からツールを使っていること。
シースナイフはその点でアウト!

815 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/24(金) 11:28:56.31 ID:zpeEGmzC.net
>>814
マジレスする必要はない

>>812-813は自演で荒らしているだけだ
その動機にかなりの憎悪があるのを感じるがな

816 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/24(金) 18:20:25.27 ID:OS+Kf5WZ.net
>>815
おまえ、今日はもうおとなしくしとけ。
http://hissi.org/read.php/knife/20141021/ajdyQmVwQUw.html
http://hissi.org/read.php/knife/20141023/MDAvait1SzM.html
http://hissi.org/read.php/knife/20141024/enBlRUdtekM.html

817 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/24(金) 20:30:41.15 ID:rz4WkG7/.net
>>815
エスパーさんッスか?www

818 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/24(金) 20:54:54.13 ID:zpeEGmzC.net
>>816
そうは言ってもよ、基地害どもがブッシュクラフトのスレを荒らすからよ
叩きに出かけないわけにもいかんがよ

チビが値段の高い大型ナイフを購入し、それで自分が大きく強くなった気分でいてよ
>高いナイフを持っている人間が偉い
などとの基地害馬鹿論を繰り広げられたらよ、叩き返さないわけにはいかんがよ

・ナイフは安物で充分!
・使う人間の腕前次第!
・ナイフなんかに何万円も出すのは最低の馬鹿
この3つの常識の前に馬鹿どもが崩れ倒れるまで闘い抜かなければよ、残念ながら終わらないがよ

819 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/24(金) 21:01:56.33 ID:AgkA83WS.net
なんでBuckスレなんだよw

820 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/24(金) 22:10:48.91 ID:aaKs/ekd.net
デブ太には高いナイフを持っている人間が偉いという幻聴が聞こえているようです(空耳アワー笑)

821 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/24(金) 23:05:58.24 ID:cGGsHph1.net
寂し過ぎてこうなっちゃったんだろうな…

822 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/24(金) 23:11:17.81 ID:mWgxOult.net
6ヶ月以上も書き込みがないファルクニーベンのスレにまでしゃしゃり出てきて、
「荒らさないでください」なんて長文打っちゃう時点で、触っちゃいけない類の人間だとは思った。

823 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/24(金) 23:32:01.59 ID:zpeEGmzC.net
>>818の内容に論理的に反論できる奴はいなかったか…

これは一応“論破”完了で俺の勝利だがよ、勝利も何にも関係ないがよ
ここは2ちゃんねるだからよ♪

ぎゃはははははーっ!!
ぎゃはははははーっ!!
ぎゃはははははーっ!!
ぎゃはははははーっ!!
ぎゃはははははーっ!!

824 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/25(土) 00:08:29.16 ID:dvnrlOpA.net
デブ太は相手がいないことに気づかないまま不戦勝の雄叫びを上げたようです(シャドーボクシング笑)

825 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/25(土) 01:31:51.81 ID:qgcm771w.net
825←このキモイ粘着野郎!

とにかくヒマな奴だがよ
しかし毎回のおどけた文章の裏にかなりの憎悪や憎しみが漂っているのが伝わってくるだなや
その正体はタバカムか?、ナイフ屋(ステマ)か?
答えはネット回線のはるか彼方…

奴本人以外の誰にもわからないことだろうがよ

826 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/25(土) 01:46:53.26 ID:iWuGg1m2.net
今日は、これね。
http://hissi.org/read.php/knife/20141025/cWdjbTc3MXc.html

827 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/25(土) 06:11:48.32 ID:J0OkBrC1.net
出てけや

828 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/25(土) 06:32:02.77 ID:qgcm771w.net
>>827
どっちに言ってんだなや?

829 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/25(土) 08:32:06.86 ID:dvnrlOpA.net
デブ太は華麗にスルーと見せかけておいて全弾命中してたようです(イージスシステム笑)

830 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/25(土) 10:42:56.88 ID:ktYa1tqc.net
>>828 >>930
どっちもウザい 荒らしは巣に帰れや

831 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/25(土) 11:22:47.36 ID:0CoKLQ15.net
>>830
そー思うならスルーかBuckネタの一つぐらい落として行ったらどうだい?

832 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/25(土) 12:08:05.01 ID:iWuGg1m2.net
>>830
すまんね、もうこのスレには来ないよ。

833 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/26(日) 04:02:05.85 ID:1OCvXQrw.net
>>807
>シースは不便なんだよ

なにが、どうして不便なのかを具体的にきちんと説明しないからレスが乱れるのだ
いくら2ちゃんねるだからってよ
理由の説明もなく単に「不便」なんて書いたらよ、読んだ人間は腹が立つことくらいわからないのかよ?

“バック=110(ワンテン)”の時代ははるか昔だ
ロックバックが登場する以前から不格好なライナーロックは存在していた(ライナーの指をかける部分が大きくハンドル外に飛び出したデザインの物)
だがロックバックの110が登場する以前に人気があったフォルダーはそんな物ではない
(お前らビックリすんなよ!)
110が登場して大ヒットする以前に人気だったフォルダーはなんと、ストックマンやトラッパーだったという話だ
都市生活ではストックマンで、アウトドアや農家はトラッパーが多かったらしい
そんなフォールディングナイフの世界をガラッと革命的に塗り替えたのが110の大ヒットだったのだ
フォルダー厨なら110だけではなく、ストックマンやトラッパーも買い揃えていろんなシーンで使い分けて、110がフォールディングナイフの世界をどう変えたのか自分で実際に“追体験”でもやってみせろ!

何が「シースナイフは不便だ」だっ!
きちんと実際に検証し問題点をきちんと説明しろっ!
「不便」なんて言葉を使う時はだがよ

834 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/26(日) 06:47:52.64 ID:t83uTcyL.net
長文書くのはココロの病w

835 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/26(日) 07:04:18.01 ID:1OCvXQrw.net
>>834
どうしてそうなのか具体的に説明してみせろ
そんなことを書き込む以上、お前は精神科医かなんかの専門の知識と国家資格を有する人間だろうな?

836 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/26(日) 07:13:29.68 ID:lca2rSSI.net
携帯に不便なんだろ
折り畳めないからな

837 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/26(日) 07:44:20.39 ID:tb5fRqCH.net
デブ太は社会的地位や財産、自身の疾患等から医者に対してとてもコンプレックスを持っているようです(ハンニバル笑)

838 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/26(日) 07:46:16.48 ID:1OCvXQrw.net
スマフォは不便なんだろ
折り畳めないからな









ぎゃはははははーっ♪
ぎゃはははははーっ♪
ぎゃはははははーっ♪
ぎゃはははははーっ♪
ぎゃはははははーっ♪

839 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/26(日) 08:43:58.22 ID:lca2rSSI.net
ファッション板のキチガイとそっくり

840 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/26(日) 12:44:06.64 ID:rTPlldiL.net
ぐぐりネタに返事するのはリソースの無駄www

841 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/26(日) 13:00:24.58 ID:uXbWFHAL.net
いい加減構うのやめない?

842 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/26(日) 14:55:08.93 ID:2fBbJT6a.net
うむ
構いたくなったら、彼のヲチスレであるまじめにブッシュクラフトスレでどぞ

843 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/26(日) 17:42:32.64 ID:H7Q03yVd.net
せっかく>>832で区切りついたのに釣られ過ぎだよ
ネタないなら書くなよ

誰か#110や#112にソングホール明けた人いる?

844 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/26(日) 23:18:57.13 ID:1OCvXQrw.net
俺はよ、ソングホールやノッチを付けんでもよ、バックライトの112を片手でオープン出来るがよ
親指と人差し指(と中指?)でブレードをつまんでよ、薬指と小指の先でハンドルを押さえたままゆっくり開けるんだなや
器用なもんだろうがよ♪

ぎゃはははははーっ!!
ぎゃはははははーっ!!
ぎゃはははははーっ!!
ぎゃはははははーっ!!
ぎゃはははははーっ!!

845 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/27(月) 00:29:32.17 ID:UJ69lYnX.net
うぷぷぷw

846 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/27(月) 01:28:01.79 ID:22u50uQC.net
ガーバースレで本職が話し始めたら、逃げ出した根性無しが居るぞw

847 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/28(火) 02:11:34.83 ID:yRsrpkaU.net
“釣り”でそう書き込んだのだろうが、見に行ってもそれらしい記述はなかった
さらに「本職」と何か?
娯楽としてハンティングなどをやっている人間は、それが狩猟法に基づいた合法的行為であって、さらにその人物が如何に金持ちであっても、一般世間の人々からすれば軽蔑の対象でしかないだろう?
ハンティングなどはそれ程に“時代錯誤”な娯楽なのだ
金持ちならもっと良い趣味、たとえばホームレスに食べ物や衣類をプレゼントしてまわるとかだ
金持ちなら娯楽行為をすべてやめて、巨額の私財を投入したボランティア活動を趣味にしたまえ!

848 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/28(火) 02:59:48.53 ID:u4qPxW7I.net
つまらんw

849 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/28(火) 08:33:36.07 ID:yRsrpkaU.net
つまらないことからでいいのー♪
ボランティア活動はね!

さあお金持ちのみなさん
ハンティングなんかやめて、貧しい人やホームレスの人たちに金品を配ってまわりましょう

そしてお金持ちのあなたはスッカラカン…
それでいいんです♪
だって、とってもいい気味だもん!!

ぎゃはははははーっ♪
ぎゃはははははーっ♪
ぎゃはははははーっ♪
ぎゃはははははーっ♪
ぎゃはははははーっ♪

850 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/28(火) 11:49:58.79 ID:Uqw1IB/k.net
馬鹿は自動的にNGIDになるから専ブラは楽だw

851 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/29(水) 06:10:23.31 ID:x5RDzeI1.net
>>850

http://hissi.org/read.php/knife/20141028/VXF3MUlCL2s.html?thread=all

852 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/29(水) 12:41:36.09 ID:9FnRy+47.net
>>851
だから何?

853 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/29(水) 19:21:32.98 ID:ZBAsrgP5.net
しばらく見てなかったら、他のスレも同じ様な事になってて、
なんて言うか2chだなぁって

マークスマン欲しいような欲しくないような、そんな秋。

854 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/31(金) 17:31:58.85 ID:iHMgjOeI.net
おいらは意味も無くレンジャーのエコやライト買って既存のブツと比べ哲学する秋...

855 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/02(日) 10:51:34.62 ID:f4j648Ix.net
金属材料工学について考えるんならよ、それは“鉄学”だろうがよ?

鉄公(鉄道マニア)の学問といっしょにすんなや

ぎゃはははははーっ♪
ぎゃはははははーっ♪
ぎゃはははははーっ♪
ぎゃはははははーっ♪
ぎゃはははははーっ♪

856 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/05(水) 01:43:39.19 ID:OHG08tSJ.net
マークスマンはバックの歴史に名を残す。   と、おれは思う。

1本は砥ぎに出して最高な状態。 初期刃付けはダメだね。

857 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/05(水) 03:00:01.30 ID:+GG1/OcF.net
CSのクズとドンだけ差があるんだよwww

858 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/05(水) 03:08:55.38 ID:9SQZzVp/.net
マークスマンそんなにイイもんなのかい!?
これからの季節手に持つだけでつらそうだなぁ。

859 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/05(水) 20:46:14.69 ID:AIHtllPg.net
この会社は110(のロックバック)が当時大当たりしただけで、それ以降はまともなヒット商品無し
反面コケた商品あまりに多し
近年だとクロスロックwwwww
あれはワンハンドオープンの各社商品に対抗したものだったらしいけど?

さて、マークスマン…
こんなロックバネ露出のブサイクがヒットするわけない!
考えりゃわかることだろっ!!
あ、ダメだこりゃあ

860 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/05(水) 20:57:18.39 ID:jp+9i2Mt.net
#110ほどヒットした商品が他メーカーにある?

いや...#110ほどヒットは「皆無」だろうから可哀想な質問かなw

おまいの「ヒット」がどれほどのもんか素晴らしい例を上げて欲しいもんだねぇ...




逃げてもいいのよw

861 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/05(水) 23:37:55.18 ID:kDW3Qm1J.net
コダックの110カメラってすごくヒットしたよね〜

正式名称は
>コダック ポケット インスタマチック カメラ
だったかな!?

あれも当時大ヒット商品だったよね〜♪

これがひとつの答えだよ
だって「ナイフ業界で」との条件付けはなかったからね♪

862 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/05(水) 23:46:28.14 ID:YBg/pWfx.net
バカか

863 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/05(水) 23:47:13.90 ID:wQkyC9+w.net
IBM PC110ってすごくヒットしたよね〜極一部の人に

正式名称は
>Palm Top PC 110
だったかな!?

あれも当時大ヒット商品だったよね〜♪極一部の人に

864 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/05(水) 23:52:45.26 ID:AIHtllPg.net
>>860のような「屁理屈コネコネ」野郎に対してマジレスしてやる必要はまったく無い

スルーしていれば良い!

ぎゃはははははーっ♪
ぎゃはははははーっ♪
ぎゃはははははーっ♪
ぎゃはははははーっ♪
ぎゃはははははーっ♪

865 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/05(水) 23:59:03.32 ID:N2NLalE1.net
最近まじめなの少ないね。857です。

マークスマン持ってるのおれだけだよね?
CS? アメリカ製 ボス焼き 154cm G&Gとのコラボだよ?
(バックのコラボは色々問題多いが・・トップスやストライダー・・)

ヒットするかは分からないが、日本は無理って事が分かりました。
本土ではきっと評判良いはずだ。    と願う。

北海道で狩りやらない。
アルミハンドルは道具としては問題あるかもしれないがいいもんですよ。
ニュージェネレーションも受け入れて下さい。
ロック音、強度、なかなかです。

866 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/06(木) 00:20:08.14 ID:g3efZjgI.net
マークスマンいいんだけど
ワンハンドでクローズする時たまに指の肉挟むw

867 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/11(火) 21:25:46.47 ID:Dn0nz65Y.net
俺はよ、愛車の軽トラの運転席に乗り込む時によ、腹の肉をはさむかたちになるがよ
もうこれ以上太ったらよ、愛車に乗れなくなるだなや
町まで出かけるのに困るがよ

ぎゃーはははははーっ♪
ぎゃーはははははーっ♪
ぎゃーはははははーっ♪
ぎゃーはははははーっ♪
ぎゃーはははははーっ♪

868 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/11(火) 23:29:00.96 ID:jGUAvf/6.net
あんたホントにデブなのか。どーしょもねえなぁ。

869 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/14(金) 21:57:02.52 ID:ftX4hqLR.net
バンテージプロの小さい奴ってある?

870 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/14(金) 22:17:11.13 ID:In3F5bk+.net
バック社はあまり利口に思えません
バンテージもバンタムもカモフラハンドルのモデルがあるのにブレードは銀ピカ
カモフラージュのモデルだけでもブラックブレードのモデルを出せば売れる?のになあ

871 :ゾンビアポカリプス ◆n/35WK7tMLOh :2014/11/14(金) 23:52:05.74 ID:E4oy5kiy.net
バンテージのコレ↓前欲しかったな
http://combat-info.ucoz.ru/Noj_picz/Buck_Vantage_Force_Pro_1.jpg

872 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/15(土) 18:41:01.09 ID:8yf/wgZ0.net
ブラックブレードってそんなにイイか?
折れ、ブラックブレードは好きじゃないなぁ
傷がついて剥げるのが、なんかみすぼらしく感じてしまう。
とことん使い込んで傷だらけになれば「アジ」だという見方もできるけど、やっぱり刃物はシルバーが好きだな

873 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/15(土) 20:05:31.27 ID:2doEqjy2.net
せいぜい狩猟用にブラックブレードは不要だろ

獲物は食い物だからな、食い物切るのにブラックブレードはイヤネw

874 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/15(土) 20:07:45.65 ID:MLx7AYyZ.net
タクティカル幻想の闇は深い

875 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/15(土) 21:39:20.83 ID:CWzHh8jS.net
黒いの俺もあんまり好きじゃない
下手糞な研ぎでウッカリ峰側に研ぎ痕付いたりすると凄く惨めな感じになるし…

876 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/15(土) 21:51:04.20 ID:hSjJhboQ.net
俺も黒塗りブレードは大嫌いだがよ
人■し専用(実際は戦場でのトイレ穴掘り用?)の戦争用ナイフに思えるからだがよ
カモフラも同様の理由で嫌いだなや
やっぱりよ、平和な日本の山の中でのんびりジャンクフードを食ってんのがいいがよ
歩いて行ける近所の裏山でよ、シートを広げて寝転んで弁当食ったりジュース飲んだり菓子食ったり…
それが俺の考える“日本式ブッシュクラフト”だなや

ぎゃーはははははーっ♪
ぎゃーはははははーっ♪
ぎゃーはははははーっ♪
ぎゃーはははははーっ♪
ぎゃーはははははーっ♪

877 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/15(土) 23:36:49.88 ID:SPw94Xsi.net
日本式でジャンクフードはねーな

意味の無いカモフラや黒染めと変わりねぇw

878 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/16(日) 08:53:50.63 ID:tUtBONwk.net
>>877
構わないといられない?

879 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/16(日) 13:42:51.77 ID:B7MYsIGg.net
いっつもギャハ後に書き込んで説明してる人って同じ人だよね?
ケータイとPCで分けてるから自演かと思ってしまう。

880 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/16(日) 13:52:26.59 ID:XMQUet3z.net
そっかー
でもそれってさ、自分のスマホから自分のPCにメールしてその返事を自分のPCから自分のスマホに返して・・・ って繰り返すみたい
そうだとしたら寂しい人なんだねぇ

881 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/16(日) 18:36:53.39 ID:EiUsSE0t.net
放っておきましょう
皆空気を読んで相手にしなくなりました

882 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/16(日) 22:57:35.50 ID:6FRmFBsk.net
ネタ一つないおまいらよりぎゃーはの方がマシ

883 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/17(月) 00:06:56.34 ID:zF38OdA5.net
>>880
寂しいとかってレベルじゃないと思うんだが?ww
最低でも毎週通院しなきゃダメだろ。

884 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/17(月) 00:09:38.94 ID:8REbQnP2.net
ギャハの味方↑

885 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/17(月) 00:11:27.52 ID:8REbQnP2.net
ギャハの味方 883ね

886 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/17(月) 00:27:58.21 ID:wSrXesAE.net
伸びてると思ったら...

荒らししかいねぇw

887 :藪倉 太 ◆4iMZURm1oo :2014/11/18(火) 22:58:53.78 ID:vXChAV8F.net
こんばんわ

>>879
“解説荒らし”のことなら、あれは僕の自演ではありません
そしてもう同日中に2つのIDを使うことが出来なくなってしまいました
だから現在も自演はありません

あしからず!

888 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/18(火) 23:16:28.32 ID:HZXTixte.net
ランサー買ったけど使いみちネ―――っ

889 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/20(木) 23:13:52.04 ID:IHd/2n3L.net
三菱のクルマは買わないね

ランエボがどんなに早くてもだ

890 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/21(金) 11:21:46.29 ID:5NMw6n+I.net
ウケると思ったんだろうな…

891 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/21(金) 14:38:59.71 ID:Kw20sfnR.net
拙者は槍遣いなのでランサーの所有は義務でござる

892 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/21(金) 14:59:19.62 ID:l6+slc1M.net
ダメだ、こりゃ

次いってみよー。

893 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/22(土) 21:10:07.57 ID:9Hs+nhTZ.net
安定の110

894 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/23(日) 06:52:41.01 ID:GCwOpH5P.net
学生時代に買った110を見るたび「ウドの大木」という
言葉を思い出す

895 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/23(日) 07:49:11.05 ID:n+cTIG8I.net
ナイフ付きの文鎮

896 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/23(日) 09:33:52.47 ID:jaSt7bMq.net
111を選んでよかった。

897 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:21:22.63 ID:ftbgbTMi.net
50周年記念モデルの110、買っとくべき?

898 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 18:42:24.03 ID:iCxmjFVZ.net
>>897
投機のつもりならやめた方が良い。ミント状態で半世紀ほど寝かせたら少しは値打ちが上がるかな?程度
110好きなら買って損は無いというか安いほうについてはノーマルと価格差殆ど無い

899 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:55:42.27 ID:ftbgbTMi.net
>>898
ありがとうございます。
最近最初の一本を物色していましたらタイミング良く?これを見つけました。
改めてお店に行ってよく観て来ようと思います。

900 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/21(日) 23:46:17.12 ID:+RVVONYU.net
110、実物を見たら妙に生々しいというか、大きくて凶暴そうで腰が引けてしまった。臆病モンです…

901 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/07(水) 18:35:52.57 ID:YmR/5anQ.net
中古でアルファハンターの、154cmとATS-34のそれぞれのバージョンが売られていましたが、どちらがよいでしょうか? 価格はほぼ同じでした。

902 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/07(水) 23:52:04.44 ID:crodZY5O.net
自分で決めろ

903 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/08(木) 16:25:56.02 ID:BVNxe5VE.net
154cmは長すぎるので、ATS。

904 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/11(日) 22:04:36.97 ID:8kZOGL8a.net
>>903
そちらにしました。
動きが少し固めだったので、ビクトリノックスのオイルを足してみようと思います。

905 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/12(月) 01:11:23.10 ID:70nkXOfJ.net
あ、それはアカンて!

906 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/16(金) 11:55:30.70 ID:TgNqkqzv.net
110はデカイよね
112のほうが日本人の手には合いそう

907 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/16(金) 19:14:26.28 ID:Z10umLq5.net
>>905
556デラックスと迷ったところでしたが…。

908 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/23(金) 09:05:01.52 ID:9HTyc1CU.net
某所で2k切ってたランサー買ってみたら90年製だったもよう
黄ばんだ保証書と「ようこそ! 今から君はbuck familyの一員だ」的なこと書かれた紙が入っててすごく得した気分

909 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/24(土) 15:17:56.76 ID:t43eg0ld.net
>>908
オマエかっw

910 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/26(月) 03:57:09.00 ID:1Q7+TECtZ
ナイフ初心者です
110を購入したんですが、ランスキーで研ぐのに角度とか何番で研げばいいとか、やっり方教えてください
英語読めないし、殆ど動画もなくて困ってます

911 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/29(木) 16:18:23.44 ID:C3D9Frjko
●ランスキー
http://www.rivertop.ne.jp/rivertopsabu/nif/lnski.html
https://www.youtube.com/watch?v=V7J1vyDTgXo

912 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/06(金) 15:47:38.86 ID:yV5yN8Ag.net
112買ったけどこれイイね
手にフィットして取り回しが良い

困ったのが、折り畳んで付属の革シースに入れてると高確率で刃打ちするんだよね
これって注意する以外に対処法ってあるのかな?
やっぱ内側の部品削らないとダメ?

913 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/06(金) 18:03:37.57 ID:a2x2VBmf.net
結束バンドをはめ込むと良いよ

914 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/06(金) 19:27:58.18 ID:yV5yN8Ag.net
>>913
刃打ちする箇所に結束バンド嵌め込むってこと?
とにかく試してみるわ、ありがとう

915 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/02(月) 23:32:42.66 ID:BvfNc7kH.net
HPのカスタム買った人いる?

916 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/09(月) 13:53:07.65 ID:iSj23Q/0.net
アルファドラドポチッたわ

この頼んでから届くまでのあいだがたまらん

917 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/09(月) 19:35:37.56 ID:VI9M+Ndr.net
ドラド良さそうだよな、俺は迷ってハンターにしたけど
オクで安く出たら買おうかと思ったが、これ以上買っても使わないナイフが増えるだけだな

918 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/09(月) 23:35:14.82 ID:eXMIzoSl.net
ドラドは散々迷った末にS30Vの買ったな
とにかく開閉がスムーズで無意味にカチカチ動かしたくなる
ちょい重いが重量のバランスが良くて使ってて気持ち良い
ハンターは持ってないが、いずれ欲しいなぁ

919 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/10(火) 19:58:05.92 ID:7EWKuHEq.net
アルファドラド届いた

朝からずっとダルコのトライアングルシャープナーでゴシゴシやってるが硬すぎて一向に研げない……

420hcのにすればよかったかも……

920 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/12(木) 00:13:16.34 ID:RzQcysJa.net
55買ったわ、凄く使い勝手の良いナイフだねこれ
ただポケットに入れとくとゴミを噛んで開閉時にシャリシャリするし、厚手の軍手付けてると取り出し難いしで、思わずシース自作してしまったよ
やっつけ仕事でもそれなりのが作れるものなんだな

ttp://i.imgur.com/NyVrNoO.jpg
ttp://i.imgur.com/UAkbL0U.jpg

921 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/12(木) 12:18:29.02 ID:4mAugVYP.net
ごく普通の110がたまに高値で落札されているのは、なんなの?

922 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/15(日) 12:59:42.76 ID:OulpaHeR.net
>>920
うまいもんだな、器用な人は羨ましい。

>>921
分からん、自分の生まれ年製でどうしても欲しかったとか?
まぁ古いものはハンドルの木がしっとり手に馴染む感はじあるけど。

923 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/10(金) 14:40:14.30 ID:Gq8t0p6q.net
Buck公式のカスタムビルダー、110と112、113に500シリーズは分かるんだけど、どうして55は受け付けてないんだろ
コイツも110のファミリーだと思うんだけどなぁ、S30Vの55とか使ってみたい

924 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/11(土) 12:13:39.59 ID:6usdwYQP.net
そもそも日本に発送できないから関係ない

925 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/11(土) 15:51:16.36 ID:TnrZaRst.net
すっぱい葡萄だのうw

926 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/16(土) 10:08:56.46 ID:9XBlB0lb.net
これまでウェンガーやレザーマンをなんとなく使ってたけど
ふと思い立って久方ぶりにちゃんとしたナイフを物色してみた
タクティカルってのが随分と幅を利かせてるんだね近年は
ウッドグリップのオーセンティックなフォールディングナイフを
と考えてたけど片手操作でしぼり込むと選択肢が想定外に少なかった
結果アルファドラドにしたんだけど
アルファハンター/ドラドがこのジャンルの新定番と見ていいんだろうか
ロックバックの110に取って代わるような
ワンハンドオペレーション世代の代表格はまだ現れてないというのが正解なのかな?

927 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/16(土) 19:01:13.71 ID:sW8L7vnQ.net
マークスマンがいんじゃないかな

928 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/17(日) 03:39:50.22 ID:vu17Y6cF.net
>>926
ワンハンド指向の結果、ライナーロックの安物に市場を席巻されてフレームロックも含めたどんぐり状態。独自性で一歩抜け出ていたベンチメイドのAXISロックもコスト競争に勝てず絶滅寸前
ってとこかなあ

929 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/17(日) 04:05:45.43 ID:II2MhLQb.net
>>926
ウッドハンドルなら他に#547・#345・#346・#547・#598あたりも一応
BUCKに限定しなければG-SAKAIとかMCUSTAとかCASEとかたくさんある

930 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/05(金) 05:51:26.11 ID:W7ivZoKH.net
>>926
どっちも重いっしょ。110もそうだし
実用ならダルコか、アル・マーあたりから始まった最初から細身でスタイリッシュな
シルバーナイトやMOKIタイプのが定番なんじゃないかな

931 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/06(土) 04:22:36.24 ID:1G3/DOhe.net
112をエコライトやFGを併せて3本ほど買ってみたんだが、全部刃打ちするな
110を強引に小型化してるのか、構造的に刃打ちしやすいのか?
55や500シリーズでは刃打ちなんて一度もなかったのに不思議だ

932 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/06(土) 23:34:08.18 ID:HTdp1+xu.net
110は刃打ちするだろ?

933 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/07(日) 11:18:10.89 ID:U+1kq/6d.net
押し込めばアタルがな
基本あたるのは不良品

934 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/16(火) 13:13:22.55 ID:AjPXGzNF.net
110は刃打ち関連は全く問題なかったよ
俺には重たすぎるのと手にしっくり来なかったのとで、ほとんど文鎮扱いになってるが

>>933
俺の112三種、刃を閉じた時に毎度刃毀れ起こしたんで全部不良品だったってことかw
一番好きなモデルなのにツイてないな

935 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/26(金) 22:17:30.81 ID:XWH1GZ2r.net
片付けしてたら25年ぐらい前に買ったminibuckが出てきてちょっと涙出た。

936 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/21(火) 15:01:40.74 ID:hU5Avn3p.net
そういや先週やったドラマ「刑事7人」の最後のシーンで
バンタム出てたな

937 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/29(水) 10:10:51.65 ID:xueVBPYA.net
アルファハンターかっこよくて欲しいけど、用途が無いんだよなぁ
バトニングしたらヒンジ?のとこが壊れちゃうよね?

938 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/29(水) 10:33:06.93 ID:sp2C2dGp.net
箱開けやダンボール切りに使えるw
鶏捌くとか

939 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/29(水) 11:10:44.65 ID:ZHd33l+t.net
欲しかったら買えw

用途なんぞ後からついてくる

940 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/29(水) 12:03:10.83 ID:r0FTDqP9.net
>>937
用途や仕組みに合わない使い方をすれば、そりゃなんでも壊れる…

941 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/29(水) 13:07:46.33 ID:LpRMBn9m.net
バトニングんときはロック外してやるんじゃないの?

942 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/29(水) 22:55:12.63 ID:jG6TSZqR.net
ttp://i.imgur.com/pqylVbY.jpg
110用のシース作ってみました。

943 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/29(水) 23:41:37.02 ID:r0FTDqP9.net
>>942
左利き用だよね?
技術的には凄いと思うんだけど、抜き口側?スリットっていうのか、ベルトが出てくるんでしょ
抜き辛くない?ストッパー代わりのイメージなのかな。

944 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/30(木) 00:16:30.84 ID:PE+Pn0JA.net
>>943
左右どちらでも使えると思いますよー。
実は最初はCASEのサイドワインダー用で逆向きを作ってました。
http://i.imgur.com/Uv5xJ7e.jpg?1
使い勝手は悪くないんですが、右手で右側から抜こうと思うと
びみょーに抜き辛かったんで、逆向きも作った次第です。
スリット部からのベルトは邪魔にはなりません・・・体型にもよるかもしれませんけどねw
腰の曲線というか反る様な状態になるのでストッパー代わりにもなりませんが
ベルトで内側が突っ張る分、落ちる事はよっぽどの事が無い限り落ちないと思います。

945 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/30(木) 00:28:00.01 ID:8SpIkAux.net
>>944
THX!
参考になりましたw

レザークラフト経験してみたいなぁw

946 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/30(木) 03:03:35.94 ID:0LXBwzRO.net
>>945
俺はナイフのシース作るためにレザークラフト始めたクチ
バンタムとか55とか、もともとはシースないやつに作ってやるとナイフとシース両方に愛着湧いて良い感じ
慣れてくるとスマホケースとか作れて楽しいよ、そんな難しいもんでもないし

947 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/08(火) 11:26:56.11 ID:AX4PCbfD.net
BUCKはすっかり過去のメーカー?

948 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/08(火) 11:58:04.16 ID:j8Qe66ki.net
ガーバーはわけわかめになって、いまや下請け会社のほうが有名にw
カーショウは左前になって馬鹿貝に身売り
有象無象のあれもこれも、中共に負けて廃業

今、生き残ってる自社製造マスプロメーカーはバックぐらいじゃないか?

あとはOEM専科のダルコと冷鉄ぐらいか・・・

949 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/08(火) 15:32:23.95 ID:f2iskn2W.net
最近はなんもかんもが高くなりすぎて手が出せないわ・・・

950 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/09(水) 03:52:07.56 ID:FSdlEz+H.net
caseって今どうなってるんだっけ

951 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/09(水) 17:24:40.85 ID:VMMEzFcGr
このスレ的には110デカ過ぎ、112ジャストサイズって感じ?
俺は手がデカイせいか110でサイズはあってると感じている
ただ、無駄に重いので今度ぶっ壊してなんちゃってエコライト化を計画中

952 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/10(木) 14:13:13.58 ID:IOfIVRY2l
ダメだな
死んじょるw

953 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/10(木) 22:55:23.37 ID:hKn+4a3P.net
>>950
Zippoだっけかの傘下に入ったとかなんとかじゃなかったっけ。
1本だけ持ってるわ

954 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/14(月) 07:17:22.82 ID:kT5qYvs+w
もはやBuckの話題は皆無

955 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/17(木) 22:51:54.12 ID:t7hGht732
ぶっちゃけ112はチンチクリンでみっともない

956 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/21(月) 17:34:14.54 ID:6MaHQCuZ.net
書き込み少ないのでコッソリと・・・
↑でシースを作った者ですが、別のシース完成。
30年程前に購入したクイックドロウシースを参考に作成してみました。
http://i.imgur.com/F6cqpt0.jpg
http://i.imgur.com/anQew6V.jpg

参考にしたシースと一緒に。
http://i.imgur.com/I4J5arq.jpg

957 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/28(月) 19:06:54.28 ID:pK0jPJ55.net
>>947
現在#110系が全体に占める売上げの割合が知りたいな
とりあえず過去のメーカーというかノスタルジー頼みと言って間違いないとは思うが

958 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/28(月) 22:01:40.74 ID:Gr/wF8rH.net
110はクラッシックかもしれないけど、普通に新しいナイフも出してんじゃん?

959 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/29(火) 02:05:59.94 ID:h5/h6Whu.net
110はBuckの顔って扱いなんだろうな
実際良いナイフであることに間違いはないし

110系以外ではLux、アルファドラド、ハートスークとか好きだ
どれも絶妙に扱いやすくて、使えば使うほど馴染んでくる
今はマークスマンが気になってるが、お値段が高くてな…

960 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/29(火) 07:01:57.77 ID:dNsbK7s6.net
スパイダルコは近代的実用ナイフの代表ブランドだが
それと比較したらバックは古臭いと言わざるを得ない
アルファドラドがポスト110の代表格だとして実際使いやすいとも思うが
いざダルコを基準に審査すると貧弱なライナーや無駄な重量等々
とても褒められたものではないというのが現実ではないだろうか
この辺は例えばデリカやネイティブが第4第5世代と改良されていく過程で
何を目指して手を入れていったかを知ればバックのルーズさがわかるはず
それ以外にもマークスマン他先進的モデルもあるにはあるが定番化には程遠い
フィクストはまた別の基準があるが少なくともフォールディングナイフは
愛着を抜きにして評価の爼上にあげるのは厳しいというのが正直なところ

961 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/29(火) 13:55:06.43 ID:9xf5aB/d.net
スパイダルコは初心者向けだろ

962 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/29(火) 17:00:53.60 ID:xR+L7HwV.net
110はデカすぎ重すぎ

963 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/29(火) 17:41:35.37 ID:ZoMbjnlV.net
>>961
上級者はフォルダーなんか使わないと言うんならそうだね

964 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/29(火) 18:53:59.13 ID:4PHBEY+B.net
110はデカいし重いし手入れ面倒だけど、
何故かコレしか使わない

965 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/29(火) 19:04:23.43 ID:dNsbK7s6.net
>>962
だがそれがいい
ブラスの滑らかな手触りや重厚感は他では得難いものだからね
愛玩道具としての魅力は十分
決してEDCやヘヴィユーザー向きではないが

966 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/29(火) 19:07:13.06 ID:9xf5aB/d.net
ヤフオクの中華buckを掴まされてbuck叩きしてこそ上級者だろ
もちろんスパイダルコと称するバードナイフとの比較なw

967 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/29(火) 19:11:18.22 ID:gvQPCv+0.net
俺のツー・ドット110は刃先の厚みも結構残してあって
グラインドしたとことの境目もなだらかにつながってて味がある

968 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/29(火) 19:18:10.37 ID:ZoMbjnlV.net
>>966
屈折しすぎw

969 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/29(火) 19:22:09.73 ID:h5/h6Whu.net
製品全体に漂う拭い切れない古臭さや他の先進的ブランドとの比較に関しては>>67が言いたいこと言ってくれてた
だがそういう古臭さこそ良いって人もいるわけでな

俺としちゃ最近の高価格帯路線に舵を切ったダルコの方が迷走してるように見える
肉屋覗くと面白そうなフォルダーは沢山あるんだが、あの値段だとちょっと手が出せんわ

970 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/29(火) 19:51:09.28 ID:TWNTRbXo.net
501 Squire 家専用
503 Prince アウトドア用(25年間使用)
手が小さいし、指も短いんで 7cm 以下じゃないと余る

他に使うのは、Victorinox Cadet,
Moki フィールダックエストラマ,
Brownings Model 561 (アメリカで買ったのに中国製だった・・・)

971 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/29(火) 21:29:30.68 ID:OKyws6if.net
ナイフ買って何に使うんだよ?
オマエラニートがさぁ?www

972 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/30(水) 07:27:17.50 ID:Aej90oXH.net
>>971
海女の箱分解に決まってるだろハゲ

973 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/01(木) 21:39:58.06 ID:/nGiZczs.net
スキャバードで携帯できるならEDCになるのにな。残念な国だ。

974 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/01(木) 23:54:29.79 ID:H9zdHOGf.net
EDCナイフとしてはライトマックスとバンタムのどっちがおすすめ?

975 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/02(金) 01:01:18.45 ID:f9kcti9w.net
どっちもオススメじゃないけど、その2つならライトマックス
でも、安っぽさは半端ない感じがする
もうちょっと出せるなら、ノーブルマンカーボンハンドル辺りか
耐久性を取ってワンハンドを諦めるなら、505ナイトとかがオススメ

976 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/02(金) 07:23:58.11 ID:ZjalDupv.net
ノーブルマンは良いと思うがカーボンはカーボン調のペイントがしてあるだけだから究極に安っぽいと思うがなあ

977 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/02(金) 08:31:15.55 ID:778m/UTR.net
ぶっちゃけバックのフォルダーにおすすめはない
好きな奴が気に入ったのを使うのはとめないよってだけ
俺はアルファハンターとドラドが好きだけど
ハンターのクソ重さは正気の沙汰とは思えんし

978 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/02(金) 10:45:14.77 ID:qDBHIxZ1.net
馬鹿デニムか

979 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/02(金) 11:46:44.83 ID:f9kcti9w.net
EDCということは、刃の長さが6cm以下か
砥いでそれ以下になる大きさの物を欲していると思われ
ドロップポイントを砥いで短くするとデザインが変になるので
ユーティリティ系のノーブルマンや503/505をおすすめした
どっちも軽量級で薄いし、扱いやすい

980 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/02(金) 20:35:53.59 ID:b95aQihK.net
軽量プラハンドルEDCならミニバックって手もあるぞ
アクション軽快で切れ味も不足ない
流石に高級感は無いが、安価ながら手堅い造りの良いナイフだよ

981 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/02(金) 23:30:11.62 ID:nAcuySPr.net
アルファ系重いんだよなぁ
最近バンテージのミニばっか使ってるわ
安いうちにラックスも買っておけばよかった

982 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/05(月) 01:30:41.59 ID:VxxZtRur.net
EDCならトレジャーがwww

983 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/17(土) 22:53:57.75 ID:cLmyJXss.net
ナノバンタムで十分じゃね?

984 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/20(火) 16:26:11.17 ID:xzNbTSCx.net
EDCにスペシャルを持っていても職質されない自信がある。

985 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/20(火) 23:43:48.58 ID:KnmYEvUS.net
つまり、空気であると!

986 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/25(日) 23:29:52.88 ID:ZT0o5kt9.net
もう980に達してるので次スレ立てに行ってきますね

987 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/25(日) 23:33:24.98 ID:ZT0o5kt9.net
次スレ
Buck Part4 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/knife/1445783515/

988 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/26(月) 01:54:53.59 ID:585QaXXj.net
>>987
乙です

989 :名前なカッター(ノ∀`):2017/07/31(月) 22:59:02.75
hosyu

総レス数 989
256 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200