2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

槍総合スレ

1 :名前なカッター(ノ∀`):2013/04/06(土) 17:22:10.89 ID:ttagk+pZ.net
 

2 :名前なカッター(ノ∀`):2013/04/06(土) 19:35:16.06 ID:gfaTX7vo.net
本田忠勝の蜻蛉切り最高!

3 :名前なカッター(ノ∀`):2013/04/06(土) 19:44:57.31 ID:eq+n+H4j.net
信長のやりッて長くない?
確か5,6m?

4 :名前なカッター(ノ∀`):2013/04/07(日) 04:43:47.19 ID:t1xR0Yz5.net
22:02/16(土) 12:29 tp25U00/ [sage]
うん、なんかね。彫刻刀スレ良いんだけどね。
>>1見たら確かに「あっ・・・」ってなる。
不思議。

5 :名前なカッター(ノ∀`):2013/04/08(月) 00:58:09.54 ID:2NbvWIPO.net
2:02/04(月) 11:18 vfeiKr0V
あ、糞スレだ
3:02/06(水) 06:16 CQ24Mpvs
うるさい消えろ
4:02/06(水) 19:00 KBTyKYqr [sage]
うん、糞スレだな
5:02/07(木) 02:05 JwxnJfyv
だったらくるな自殺でもしてろ
6:02/07(木) 07:33 XLDzYZ4N
>>5
あ〜あ 書いちゃったね
7:02/07(木) 23:41 JwxnJfyv
自殺しろって言われるようなことしてるほうが悪いんだよ
8:02/08(金) 18:02 c9SjPEic [sage]
>>7
糞スレだって言われるようなスレたてる方が悪いんだよ

6 :名前なカッター(ノ∀`):2013/04/09(火) 01:11:32.28 ID:IVr+fFPI.net
先生! 袋ナガサは槍に含まれますか!

7 :名前なカッター(ノ∀`):2013/04/09(火) 23:33:25.00 ID:bhkjTqwH.net
9:02/08(金) 22:26 H7K+WdG5
揚げ足取りが好きな小心者のアスペがsageで書き込み
10:02/09(土) 15:24 GpubSRaU [sage]
>>1-9を見るとやっぱクソスレだよなあ
11:02/09(土) 17:39 ln/Cqzpo
真上の書き込みにアンカー
12:02/10(日) 01:06 rwVtMX7C
名前、面白いと思ったの??

面白いと思ったの??
13:02/10(日) 09:16 SyXNn0k+ [age]
スレタイが読めない障がい者は来ないでくださいここは彫刻刀を語るスレです
14:02/10(日) 11:19 rwVtMX7C [sage]
ねえねえ
名前面白いと思ったの??
ねえ、面白いと思った??

8 :名前なカッター(ノ∀`):2013/04/11(木) 18:10:14.65 ID:ZKGOo2NI.net
15:02/11(月) 07:19 k/9N/bwV
アスペの相手してると疲れるわ
16:02/11(月) 08:46 FS/iGmSG
ねえねえ、なんで無視するんすか??

高木ブー「おい長介!俺のエビフライ勝手に食うなよ!」

↑これなんなんすか?面白いと思っちゃった?
答えてくださいよ〜wwwww
17:02/12(火) 09:40 CNBHX8Go [age]
名前欄みて無意味な揚げ足取るアスペ野郎
18:02/12(火) 21:21 wBiq4woa [sage]
あっ!高木ブー「おい長介!俺のエビフライ勝手に食うなよ!」さんじゃないっすかwww
ちっすwwww前いじめちゃってすんませんwww


ところで何でそんな名前なんすか?wwww

9 :名前なカッター(ノ∀`):2013/04/12(金) 16:16:50.24 ID:b6WsAOnv.net
19:02/12(火) 21:21 CNBHX8Go
アースアスアスアスペッペ♪
20:02/12(火) 21:28 CNBHX8Go
アスペさんはsageで書くのがお好きなようですね
21:02/13(水) 10:56 VYvbdG5W [sage]
>>19
えっ…なにこの反応速度
流石に引いたわ…
ずっと張り付いてたんですか?
22:02/16(土) 12:29 tp25U00/ [sage]
うん、なんかね。彫刻刀スレ良いんだけどね。
>>1見たら確かに「あっ・・・」ってなる。
不思議。
23:03/04(月) 21:17 vj4uBdul [あげ]
キチガイスレ大好物!!!

10 :名前なカッター(ノ∀`):2013/04/13(土) 01:12:49.44 ID:BVtfVwhq.net
槍って太刀、刀、脇差、短刀、剣に比べると極端に安いよね?
200万円以上する槍は見たことがない。
蜻蛉切りが売りに出ても500万くらいしかつかない気がする。

11 :名前なカッター(ノ∀`):2013/04/14(日) 00:13:09.45 ID:Ofa20ifJ.net
スコップも土を刺す槍で良いですか?

12 :名前なカッター(ノ∀`):2013/04/18(木) 23:43:45.40 ID:ZUv51YIP.net
 

13 :名前なカッター(ノ∀`):2013/04/22(月) 22:09:07.69 ID:w1j7Giie.net
 

14 :名前なカッター(ノ∀`):2013/04/24(水) 22:10:24.49 ID:PLSxN1ON.net
 

15 :名前なカッター(ノ∀`):2013/04/25(木) 21:19:23.71 ID:4dKRvLAJ.net
 

16 :名前なカッター(ノ∀`):2013/04/26(金) 15:44:37.46 ID:0ZN6VjH4.net
1:高木ブー「おい長介!俺のエビフライ勝手に食うなよ!」 :2013/02/04(月) 10:49:21.09 ID:YWCpjqsE [sage]
彫刻刀を語るスレ

17 :名前なカッター(ノ∀`):2013/04/26(金) 22:02:29.51 ID:bThZeD80.net
16:04/26(金) 15:44 0ZN6VjH4
1:高木ブー「おい長介!俺のエビフライ勝手に食うなよ!」 :2013/02/04(月) 10:49:21.09 ID:YWCpjqsE [sage]
彫刻刀を語るスレ

18 :名前なカッター(ノ∀`):2013/04/27(土) 22:42:22.65 ID:nAmfuSML.net
 

19 :名前なカッター(ノ∀`):2013/05/04(土) 14:30:46.35 ID:9xrH7eaM.net
 

20 :名前なカッター(ノ∀`):2013/05/04(土) 15:10:42.42 ID:9xrH7eaM.net
 

21 :名前なカッター(ノ∀`):2013/05/08(水) 02:31:18.39 ID:T5tUbc74.net
1:高木ブー「おい長介!俺のエビフライ勝手に食うなよ!」 :2013/02/04(月) 10:49:21.09 ID:YWCpjqsE [sage]
彫刻刀を語るスレ

22 :◆R1a23Rbt/. :2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:ritQ334H.net
ナイフなのにトライデント(三又槍)って名前多いよね。

23 :名前なカッター(ノ∀`):2013/10/03(木) 12:46:14.83 ID:ssQmNIoE.net
【社会】町おこしに工芸家が戦国自体の槍を複製→市民、警察に通報→滋賀県警、銃刀法違反で捜査[10/3]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380771573/

24 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/28(土) 22:46:26.95 ID:Wh9JPqex.net
三角槍って裏表どう構えたら良いのですか?左半身の場合、右に山?

25 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/19(日) 23:31:43.02 ID:KKV4w9zv.net
亀だが槍の構えは左手が前の場合は左が山が多いみたいよ。
左下が欠けた槍を数点見た事があるからだけど推測で。

26 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/25(土) 23:37:13.17 ID:XLET72tC.net
ありがとうございます!

27 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/29(月) 08:50:16.16 ID:Dk+Bg3FW.net
柄の耐久性が不安

28 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/06(月) 22:50:31.24 ID:gUo61I51.net
現代刀匠に槍を注文できる人はいるかな?
調べてみたけど見つからないものでして。

29 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/07(火) 13:04:57.38 ID:TdHSsFCf.net
ただでさえ時代物が安く買えるのに
注文打ちなんかしたら市場価格との差が5倍くらいになりそう。

北海道の渡辺刀匠が蜻蛉切り写し作ってたから、頼めばやってくれるんじゃない。

30 :29:2015/07/07(火) 21:27:19.96 ID:c0qCz4Fq.net
>>29
時代物で気に入る物が見つからない事もあるから造れる人が居るのかな?
と思った次第です。

31 :剣恒光@Free Tibet ◆yl213OWCWU :2015/07/07(火) 22:50:48.17 ID:C1aIh0tM.net
>>28
どんな槍?器用な刀匠なら大抵の物は作れると思うが。
注文さえあればね。

32 :29:2015/07/07(火) 23:06:27.97 ID:c0qCz4Fq.net
>>31
形状に関しては特殊な物でなく、美濃伝や村正みたいな乱れた波紋の槍が
造れればと思っていた次第です。槍自体は造れる方は多そうですね。
30 32の方、助言感謝です。

33 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/07(火) 23:24:45.43 ID:KhOr0i8x.net
フクロナガサで自作しちゃえ

34 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/10(金) 01:27:42.26 ID:PNTWJPK+.net
それだと銃刀法クリアすると、かなり短くなるじゃないか

35 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/15(水) 13:27:06.60 ID:ZWbGTPmG.net
銃刀法で長さ制限とかあるのかね?

36 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/15(水) 22:26:39.34 ID:nEfLigN9.net
あるよ
諸刃・ダガー形状なら短い方の刃を基準に5.5cm以上あると違法です。
だから美術刀剣以外では5.5cm以上の穂の長さを持つ槍は製造も所持も出来ません。

37 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/18(土) 17:32:16.17 ID:qhSJkiqU.net
>>36
フクロナガサでもダブルエッヂでないのは
その辺の絡みもあるだろうね

38 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/05(水) 10:58:26.03 ID:HTIE4zKh.net
ダブルエッヂでもダガー形状じゃなければ
違法じゃないでしょ

39 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/05(水) 11:53:14.88 ID:HTIE4zKh.net
ダブルエッヂでもダガー形状じゃなければ
違法じゃないでしょ

40 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/17(月) 13:36:53.59 ID:johbbA3R.net
>>39
微妙
警察の判断でどうにでもなる範囲だから、諸刃は避けた方がいい。

41 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/17(月) 13:43:50.69 ID:AiFeGO2U.net
>>40
TOPSのホークスヘリオンサバイバーもヤバいかな?

42 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/17(月) 17:57:39.85 ID:johbbA3R.net
あれは大丈夫じゃね?。上の方の刃は5.5cm以下だろ。

43 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/18(火) 08:39:19.85 ID:YARaIbNG.net
>>42
いや上の刃は7cmはあるね

44 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/18(火) 10:17:28.78 ID:y9jZHliV.net
なら、アウトの可能性が高い。

45 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/18(火) 11:13:57.86 ID:YARaIbNG.net
だとしたら近いうちショップから消えるだろうね

46 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/03(木) 08:50:22.27 ID:rRlPFYmI.net
しし突きとかは所持に許可いる?

47 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/16(水) 11:47:52.43 ID:puuH+u3A.net
何回も書かれてるように、5.5cm以下ならいらない

48 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/13(金) 07:25:55.73 ID:UwyClfEx.net
ナカゴを突っ込む部分はどうやってくり抜いているの?

49 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/13(金) 13:47:08.38 ID:wkYhsaUj.net
棒の左右から互い違いに茎穴を彫り込んでくんだったかな

50 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/20(金) 16:31:06.78 ID:lwTXTXpl.net
>>49
強度的にはどうなんだろうね

51 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/23(月) 13:38:06.96 ID:efHWznjZ.net
柄の穂先の接合部の
加工方法を詳しく解説した
書籍やDVDとかは無いのかな?

52 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/31(火) 23:50:20.91 ID:z5m5sOWF.net
あるよ
日本の名槍って本

53 :名前なカッター(ノ∀`):2016/06/01(水) 22:28:12.52 ID:wNFjv5dl.net
>>52
ありがとうございます

54 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/17(日) 19:24:14.74 ID:Wsw8c2F5.net
太刀打ちの部分は刀の斬撃に
どれ程耐えられるんだろう?
よほどの事がない限り一発で両断される事は無いか

55 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/20(水) 16:26:24.07 ID:x7Xz+KzE.net
銅金の部分で多少は守られているんじゃない

56 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/29(金) 23:58:57.68 ID:wkTLfbtM.net
拵えだけうちにあるけど
鞘と目釘穴に合うように造ってもらうと
おいくら万円かかるだろう?
全長33cmほど刃長14cmほど
目釘穴1個で

57 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/30(土) 05:05:27.88 ID:Cu9rF+0K.net
カブトガニの冬眠みたいなスレだなあ
槍の柄は寄木だから強度や耐水性は良いらしいよ
6間槍でも曲がらない強度で叩き合っても
折れない靭性だから丈夫だと思うなあ

58 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/30(土) 10:32:43.52 ID:awRrkahY.net
柄に筋金入りの物は無いのかな?

59 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/30(土) 13:56:30.27 ID:0OcQhsnk.net
刀身だけ登録不要な刃長15cm未満のサイズを
金属片から削り出しで自作しようかと思うけど
法的には問題ない?

60 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/30(土) 14:41:56.85 ID:+TDLK9xH.net
諸刃だから警察に知れたらダガー扱いでアウトだよ

61 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/30(土) 15:12:39.35 ID:0OcQhsnk.net
>>60
オクで15cm未満の槍が
登録不要でホイホイ取り引きされているのも
グレー?

62 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/30(土) 19:57:25.06 ID:Cu9rF+0K.net
槍として作られている古物の取引は良いってことじゃない?
それに槍は茎が長いからとか

63 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/31(日) 00:31:30.75 ID:NdJGfYt3.net
>>61
グレーだよ
オク運営側の規定ではセーフなんだろうし
問題起きないうちは警察も放置してるんだろうけど
誰かが悪用したら即座に締め付けが可能なジャンル

64 :名前なカッター(ノ∀`):2016/08/01(月) 11:33:12.61 ID:4fQ4kI8U.net
>>56
同じ大きさの刀の1.5倍の価格が標準で両刃の剣の価格と同じ。
でも本来槍は刀と違って、上も閉じた田楽炉と言う炉を使って焼入れするがそれを使ってる刀匠でないと実用の槍は出来ん
その炉は備前おさふね刀剣の里の今泉記念館で見れる。

>>58
そもそも内部に槍の中心があるんだから切り落とすのは無理だろう。
それでも心配なら太刀打ちに縦方向の金属を4本八相金物で止めたような槍もあるよ。

65 :名前なカッター(ノ∀`):2016/08/01(月) 22:51:48.28 ID:DEI8Zs+r.net
>>64
どうもありがとうございます

66 :名前なカッター(ノ∀`):2016/08/29(月) 19:49:16.30 ID:46oyFeI9.net
270cmのがうちにあるけど
かぶら巻きから先が古いせいか
もうボロボロの状態、
部屋に飾るにもその長さをもて余すし…
そこで部品はそのままで全長200cm位に
して茎を差し込む部分を加工してもらって
拵えを造り直して貰うのはだいたいおいくら万円を見た方がいいだろう?

67 :名前なカッター(ノ∀`):2016/08/31(水) 01:09:18.63 ID:WuBugZyM.net
やめたほうがいい.270でさえすでに切断されてて短すぎるのにそれ以上切ると槍でなくなる。
古いのは加工せずに保管して、別に白鞘作ってそれを飾ればどう

68 :名前なカッター(ノ∀`):2016/08/31(水) 13:15:58.96 ID:Igow320s.net
別に短くないだろ、持ち槍なら普通

69 :名前なカッター(ノ∀`):2016/08/31(水) 17:47:53.84 ID:WuBugZyM.net
やりの標準は1丈以上で、忠臣蔵の室内用に短く切ったという言い伝えの手槍ですら9尺、槍持ちの槍は2間が多い
270が限界の短さだよ。2mにするなら勝手にすればいいがなんの価値もないゴミになるだけだぞ。

70 :名前なカッター(ノ∀`):2016/08/31(水) 20:58:34.83 ID:Igow320s.net
島田貞一氏の著作読みなよ
イメージと違ってそんなに長い槍が溢れてたわけじゃないよ

71 :名前なカッター(ノ∀`):2016/09/01(木) 09:28:32.53 ID:gDdautcX.net
コレクションと観賞が主な目的の現代
住宅事情も合わせて考えると
槍が短くなっちゃうのも仕方ない

72 :名前なカッター(ノ∀`):2016/09/01(木) 12:19:32.81 ID:z9j9MmNX.net
>>70
武道関係者の言うことは妄想ばかり
歴史的な資料が無い発言は微塵も価値が無い

73 :名前なカッター(ノ∀`):2016/09/02(金) 14:28:10.41 ID:JaMVKOle.net
刃の長さに対して随分と茎の短い刀身の物があるけど
実戦で耐えられたのだろうか?
横から叩かれるような力がかかる事もあるだろうし

74 :名前なカッター(ノ∀`):2016/09/02(金) 17:14:12.40 ID:CZ1/Jywx.net
武器は目的別に使い易いように作るから長さなんて色々だろ
一間槍から三間槍、投槍に打撃槍、武道なんて江戸期以降の
武家の嗜みだから実戦的じゃないものもあるしな
仕立て直しで長さを変える事もあるし

>>73
現物を見ないとなんともいえないが短い槍用の穂先なら茎も短くてもってあるかも
でも現存する武具の多くは江戸期に作られた飾りなんてのもあるからなあ

75 :名前なカッター(ノ∀`):2016/09/04(日) 22:40:37.20 ID:Huv0gdnw.net
これバランス悪すぎない?
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f187942140

76 :名前なカッター(ノ∀`):2016/09/04(日) 23:36:09.80 ID:TI8Gs/6u.net
>>75
茎は切られてるっぽいように見える

77 :名前なカッター(ノ∀`):2016/09/04(日) 23:42:49.24 ID:XIlP/rii.net
仕込み杖の中身かな

78 :名前なカッター(ノ∀`):2016/09/05(月) 00:22:56.64 ID:PCv0JKDR.net
全長の記載が無いとは言え
登録してある物の茎を切断なんかしてしまって
良いのだろうか?

79 :名前なカッター(ノ∀`):2016/09/05(月) 00:27:30.88 ID:PCv0JKDR.net
>>75
穂先払われたらテコの原理で
太刀打ちがバキッと逝ってしまいそうだな

80 :名前なカッター(ノ∀`):2016/09/06(火) 17:58:50.40 ID:41USJHuT.net
大身槍の脇差し直しでしょ。
よくある。

81 :名前なカッター(ノ∀`):2016/09/10(土) 05:35:10.43 ID:s364nAIm.net
茎を途中で短く詰めたりする事は
多いのかね?

82 :名前なカッター(ノ∀`):2016/09/10(土) 10:25:16.84 ID:Ia6wayvO.net
剣に直してってのなら、長刀や長巻の直しに比べて少ないけど結構あるよな

30cm以上から大身槍って事だけど30cmのと60cmのとじゃ大人と小学校低学年くらいの差があるな...
60cm越えの体配の立派な真の大身槍が欲しいz

83 :名前なカッター(ノ∀`):2016/09/11(日) 09:46:46.51 ID:IToegN1/.net
うちにあるのは全長で270cm位はあるが
ビョンビョンしなるんだなこれが
ちょっと力の強い敵に掴まれでもしたら
へし折られるんじゃないかと
不安になるくらいに
実際の戦闘に使われていたのは
もっとガッシリとした造りなんだろうか

84 :名前なカッター(ノ∀`):2016/09/11(日) 11:42:38.00 ID:FkwRi7wp.net
それってどこがしなるんですか?
佐分利流とかも型だけ見てるとビョンビョン撓ってるけど、本当に戦うときは寸止めとかはしないからそんなに撓りはしないんじゃないかな?

85 :名前なカッター(ノ∀`):2016/09/11(日) 12:39:27.04 ID:lY/2IuRf.net
>>84
かぶら巻きより手前
先端から60〜70cmくらいがしなるね
当方、古武道に関してはまるっきり素人です

86 :名前なカッター(ノ∀`):2016/09/11(日) 20:41:41.36 ID:FkwRi7wp.net
>>85
どうもありがとうございます。じゃあしなってるのは太刀打ちですね。
実戦の槍はだいたい太刀打ちの太さが8~9分あります。
私の経験としては7分かそれ以下だと極端に弱い様に感じます。

87 :名前なカッター(ノ∀`):2016/09/13(火) 01:04:22.18 ID:d3eOjgHa.net
原田佐之助って本当に槍で戦っていたのだろうか?

88 :名前なカッター(ノ∀`):2016/09/13(火) 02:49:57.87 ID:VnrZOTOk.net
昔、マッドドッグ製でaspバトンの先端を取り外してねじ込んで槍として使えるのがあったけど、今入手できるのでそういうのありますか

89 :名前なカッター(ノ∀`):2016/09/15(木) 11:00:56.70 ID:E9NbIXvH.net
柄を持っているけど
茎を差し込む穴が深さ17cmくらいしかない
超長のドリルか錐みたいなもので
深く出来ないかね?

90 :名前なカッター(ノ∀`):2016/09/15(木) 23:49:53.40 ID:d7JToM5h.net
このスレをみなおせ
何回も書かれてるが、やりの穴は丸棒の左右の側面から互い違いにほり込んで茎の部分の空洞を残して側面から埋木することで作られてる。
その方法で延長すればいい。

91 :名前なカッター(ノ∀`):2016/11/17(木) 10:28:10.71 ID:8HrgQhY7.net
目釘穴の部分で茎が折れたのが
オクで出品されているけど
鉄と溶接して繋がるかな?

92 :名前なカッター(ノ∀`):2016/11/17(木) 16:31:01.18 ID:fX/XN/Cp.net
茎なら余裕で出来るべ
うまく錆付けしたら不自然にならないかもしれないし。
やったらうpして見せてくれ

93 :名前なカッター(ノ∀`):2017/01/18(水) 12:00:58.79 ID:sb1ajOIi.net
https://www.city.nagahama.shiga.jp/section/rekihaku/
長浜城歴史博物館で、下坂鍛冶の展覧会をやるらしい。

94 :名前なカッター(ノ∀`):2017/02/22(水) 21:23:21.61 ID:bl3jnzY+.net
>>91
>>92
溶接の熱にさらされた部分が
脆くなったりしないだろうか?

95 :名前なカッター(ノ∀`):2017/02/23(木) 11:20:26.06 ID:fI/UqxS0.net
包丁の茎も腐って折れたのを溶接することがあるけど
刃の部分は大根に突き刺して熱から保護するらしい

96 :名前なカッター(ノ∀`):2017/02/25(土) 11:23:53.27 ID:DjDcYpAM.net
刃の部分も多少熱くなるだろうしね…

97 :名前なカッター(ノ∀`):2017/09/20(水) 06:56:02.53 ID:40Ga3o/p.net
よく固くて穂先が柄から抜けないやつが
あるけど
接着でもしているのか?

98 :名前なカッター(ノ∀`):2017/09/20(水) 12:52:21.47 ID:Tvc+cJV4.net
おおかた茎が錆びて柄木に固着してるんだべ

99 :名前なカッター(ノ∀`):2017/09/20(水) 17:09:31.22 ID:I6CTmXpR.net
>>97
堅物突いたら一つ目釘の場合十中八九抜けなくなるので、目釘が折れてるのかも。
2つならまだ大丈夫だが。

100 :名前なカッター(ノ∀`):2017/09/27(水) 16:12:40.15 ID:kbfd5y1l.net
結局、茎を差し込むタイプと袋槍では
強度はどちらがあるんだろう

101 :名前なカッター(ノ∀`):2017/09/27(水) 22:08:54.69 ID:TuX5TRjL.net
竹槍って違法なん?

物干し竿(隠語)とかいけるんかね

102 :名前なカッター(ノ∀`):2017/09/27(水) 22:26:39.75 ID:cTFFZIVB.net
>>95
大根に刺すよりも 味噌塗った方がいいのにな

103 :名前なカッター(ノ∀`):2017/09/27(水) 23:52:20.46 ID:i6f38UzE.net
>>102
へえ…どうして?

104 :名前なカッター(ノ∀`):2017/10/01(日) 00:25:13.45 ID:BFiHHBdY.net
>>100
袋槍のほうが柄の制作が簡単だし単体で小刀としても使える。堅物をついても食いしばられないのでメンテナンスが簡単。
が重さがないので威力「貫通力」がないし、物打ちが折れたり切り落とされる危険がある。
それの防止にモノうちに縦に長い金属をつけた槍もあるので、そいういう柄なら威力や破損に関するデメリットはないが、柄の制作が簡単というメリットが無くなる。

日本の普通の槍はその逆。柄にコストがかかるが高為力でモノうちが折れない。硬いものをつくと目釘が折れるしメンテナンスが面倒。

105 :名前なカッター(ノ∀`):2017/10/01(日) 12:55:34.18 ID:QQSC/1Jj.net
>>104
ありがとうございます
あと、螺鈿細工も多少は切り落とされる危険から
柄を守る効果はあるでしょうか

106 :名前なカッター(ノ∀`):2017/10/01(日) 15:50:59.81 ID:xUE0WmWf.net
螺鈿柄は高禄の武士しか所持出来ないらしいよ。
機能よりは装飾だろうね。

107 :名前なカッター(ノ∀`):2017/10/02(月) 09:38:01.12 ID:V2HtJ+D/.net
螺鈿・青貝や朱柄、玳瑁柄、虎皮鞘は身分や許諾できまる。江戸時代に許された家は以下のとおり

青貝・紀州、萩、土佐、備前、喜連川、松山、松代、小田原、棚倉、延岡、松本、吉田、関の備前
朱柄・酒井雅楽、土井大炊、松平伊賀
朱柄・長坂血槍九郎、富永源太左衛門

トラ皮とタイマイは資料がないが、上の家の少なさから見て現存する青貝や朱道具がほぼ江戸時代以降に作られた模造品だということがわかると思う。

108 :名前なカッター(ノ∀`):2017/10/02(月) 13:38:23.10 ID:KXdIv5BF.net
面白いね
出典はどこ?

109 :名前なカッター(ノ∀`):2017/10/02(月) 21:02:03.24 ID:V2HtJ+D/.net
江戸時代の書物で、江戸幕府の決まり事などを書いてある
「青標紙」という本
ここで全文読める
http://base1.nijl.ac.jp/iview/Frame.jsp?DB_ID=G0003917KTM&C_CODE=0204-022605&IMG_SIZE=&PROC_TYPE=null&SHOMEI=%E3%80%90%E9%9D%92%E6%A8%99%E7%B4%99%E3%80%91&REQUEST_MARK=null&OWNER=null&IMG_NO=1

110 :名前なカッター(ノ∀`):2017/10/03(火) 00:00:50.53 ID:58vHtFmy.net
青標紙ネットで読めたのか
一度見たいと思ってたんだ
ありがとう

111 :名前なカッター(ノ∀`):2017/10/03(火) 10:46:30.51 ID:Cs1NnaF+.net
虎皮分かりました。
江戸時代は徳川将軍専用の槍印だったようです。

112 :名前なカッター(ノ∀`):2017/10/04(水) 15:02:36.33 ID:Vm+JmFg7.net
装飾していない槍でも
所持が許されていたのは武士だけだったの?

113 :名前なカッター(ノ∀`):2017/10/04(水) 23:04:54.45 ID:yj90ch/k.net
槍は狩猟用として農村でも保有が認められてる
大型獣のトドメ刺しに必要だから

114 :名前なカッター(ノ∀`):2017/10/05(木) 07:45:59.81 ID:VbZDXis3.net
>>112
江戸時代で禁止されてるのは外に持ち出して誇示すること
家で持ってるだけなら自由

大阪新刀などはその典型だろう。主に裕福な商人が鑑賞などのために作った。

115 :名前なカッター(ノ∀`):2017/10/09(月) 15:15:05.18 ID:AkCV/he8.net
>>113
>>114
ありがとうございます

116 :名前なカッター(ノ∀`):2017/10/15(日) 15:07:22.48 ID:yp7gMGMS.net
>>1
>>300
>>500
>>700
>>800
ねえ
堀 尾 将 希くん
つらいよ
どうしたらきみが悲しむんだろう
何も考えていないきみ
人を傷つけても何とも思わないきみ
自分さえよければいいきみ
全部職場では見せない顔だね
可愛いなあ
私にまだ執着してくるきみ
私が狂うのを楽しんでいるきみ
ねえどうしよう
好きにしていいよね
好きに狂っていいよね
きみのことどうしようか?
ねえ


堀 尾 将 希くん

117 :名前なカッター(ノ∀`):2017/10/18(水) 16:01:27.63 ID:Vu3WRFxJ.net
猪や鹿などの止めに槍が用いられるが
最近は銃刀法の関係で、片刃を潰したものが多いな
止めがうまくできないと、ことによったら命に係わるのに
警察や政治家なんぞ、猟師の都合など知った事ではないとばかりに
秋葉原事件でダガーナイフ規制を行ってくれたからね。

確かにそれは、止めの方法は槍以外にもあるけどさ。
だからと言っても、銃が使えない場所ではやはり槍が都合がよいし
電気での止めは、機械が重いから携帯がたいへんだしと
色々あるから、槍が一番に助かるのだけどね

もっと言えばクロスボウとか用いた止めも認めて欲しいけどさ
世間様はマイノリティの猟師たちの都合などちっとも考えてくれないものね

118 :名前なカッター(ノ∀`):2018/02/11(日) 07:11:11.19 ID:Vdr/KG0u.net
目がテン専用180211
http://himawari.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1518299707/
足軽の科学

119 :名前なカッター(ノ∀`):2018/02/11(日) 13:45:08.50 ID:Ihwcp0XL.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

120 :名前なカッター(ノ∀`):2018/03/28(水) 18:53:34.57 ID:1aLDkdb7.net
警察、創価と在日マフィアによる集団ストーカーの模様
(車両ナンバー付き)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

怖ろしくておもらししそう´・ω・`

121 :名前なカッター(ノ∀`):2018/03/28(水) 22:20:14.78 ID:r7NZwAs6.net
剣は三倍杖六倍槍は九倍の獲物術

122 :名前なカッター(ノ∀`):2018/04/13(金) 21:21:26.72 ID:dXk4MU9a.net
槍道以外の槍術に興味がある
宝蔵院流以外だと何がありますか?

123 :名前なカッター(ノ∀`):2018/04/18(水) 20:44:28.62 ID:nbbTrRzN.net
槍だけの流派は
宝蔵院流
佐分利流
尾張貫流
位しか無い

天真正伝香取神道流とかも槍術はあるが表武器じゃないので槍だけ教えてもらえるかどうかは不明。

槍術は発展の結果大阪夏の陣時点では8割が鍵槍を使うようになっていたらしいので、鍵槍が最強と言える。
でも3流派の家で唯一鍵槍を使う佐分利流は大身槍を使う関係上全長が短いやりを使うのでちょっと違う
尾張貫流は長い槍で防具をつけて突き合うので稽古が楽しいかも。

124 :名前なカッター(ノ∀`):2018/04/19(木) 20:19:53.52 ID:D4JsNbnP.net
>>123
詳しいですね!
ありがとうございます

125 :名前なカッター(ノ∀`):2018/04/19(木) 22:00:55.15 ID:D4JsNbnP.net
風傳流槍術というのはどうですかね?

126 :名前なカッター(ノ∀`):2018/04/20(金) 00:45:55.79 ID:jmjIEsxz.net
youtubeで見る限りではちゃんとした流派みたいだね。いいんじゃない?

どちらにしても型だけで試合形式のない流派は習っても飽きやすいので、実戦形式の稽古とか巻藁を切ったりする流派を探しだして習うことをお勧めします。

127 :名前なカッター(ノ∀`):2019/12/28(土) 19:43:54 ID:CYmWG2KS.net
国民10万人がガチ投票!戦国武将総選挙★3

128 :名前なカッター(ノ∀`):2021/05/04(火) 17:39:53.52 ID:ZzC3LZci.net
【大阪】女子大生殺害事件の現場検証 男性自作の槍見つかる
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620116762/

129 :名前なカッター(ノ∀`):2023/09/18(月) 07:02:05.45 ID:1YpyqeMJN
お前らから強奪した血税30億以上→アジア開発銀行気候変動対策費→世界最惡の殺人組織公明党強盗殺人の首魁斎藤鉄夫ら国土破壞省と癒着
して力による ─方的な現状変更によって都心まで数珠つなぎでクソ航空機飛ばして莫大な温室効果ガスまき散らして気候変動させて土砂崩れに
洪水、暴風、猛暑,大雪にと災害連発させて大勢殺害して住民の私権侵害して知的産業に威カ業務妨害して私腹を肥やす史上最惡の強盜殺人
テロを繰り返す世界最悪前代未聞の地球破壊テロリストクソ航空関係者ウハウハ→民主主義とは力によって勝ち取るものだという世界の常識
すら知らないお前らひたすら奪われ、無駄に燃やされた石油で物価まで暴騰、コロナまき散らされて死亡、白々しくマッチポンプテロリストが
運んた゛ウイルスと称する毒物打って死亡、後遺症でも苦しみまくっていながら、いまだに立ち上がらないとか北朝鮮人民までドン引きだぞ
私利私欲のために世界最悪の大量破壊兵器クソ航空機を上空ハ゛ンバン飛ばさせて強盗殺人させながら.脱炭素先行地域とかいう茶番を平然と
のたまうクソの役にも立たない税金泥棒組織環境破壊省にも反吐が出るな、公務員は撲滅すべき国民の敵た゛という正しい理解と行動をしよう!
[羽田)ttps://www.call4.jp/info.phP?type=iTems&id=I0000062 , ttps://haneda-project.jimdofree.com/
(成田)ТТPs://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テロ組織)Τтps://i.imgur.com/hnli1ga.jΡeg

32 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200